【原発】御用学者のリストを作るスレ★12【推進派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
【原発】御用学者のリストを作るスレ★12【推進派】


原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。


テンプレは>>2-10くらい。
2名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/10(火) 20:14:55.48 ID:vkIrJK4t0
今回の原発震災の戦犯一覧   (2011/5/10/17:00版)
核武装及び原発利権のため原発推進している識者@

●A級戦犯 
中曽根康弘 正力松太郎 柴田秀利 渡辺恒雄 石原慎太郎 高橋雄豺 岸信介 藤山愛一郎 田中角栄 茅誠司 白川司郎 白洲次郎 竹内陽一 石川一郎 井上五郎 児玉誉士夫 平岩外四 加納時男 荒木浩 安川第五郎
 勝俣恒久 清水正孝 武藤栄 大島理森 石川迪夫 宮崎慶次 鈴木篤之 斑目春樹 衣笠善博 
小泉純一郎 安倍晋三 麻生太郎 
●アメリカ合衆国 ●自由民主党 ●讀売グループ ●電気事業連合会 ●経済産業省 ●文部科学省

●政治家
谷垣禎一 町村信孝  石破茂 平沼赳夫 高市早苗 熊谷太三郎 小池百合子 西村眞悟 片山さつき 二階俊博 空本誠喜 江田五月 逢沢一郎 梶山弘志 桜内義雄 山下徳夫 直嶋正行
佐藤雄平 吉田泉 森英介 渡部恒三 小沢一郎 鳩山一郎 鳩山由紀夫 舛添要一 山崎正昭 細田博之 塚原俊平 佐藤剛男 近藤剛参 森喜朗 世耕弘成 下条進一郎 原田昇左右
自民党清和会 田中角栄 大畠章宏 藤井孝男 尾身幸次、林幹雄 熊谷弘 細田博之 森英介 津島雄二 江渡聡徳 木村太郎 後藤茂 田名部匡省  中谷元  山本有二 鳩山邦夫 山本拓
中曽根弘文  藤原正司 近藤駿介 与謝野馨 三木武夫 佐藤榮作 田中眞紀子 中川秀直 稲田朋美 山谷えり子 石原伸晃 西岡武夫 西川一誠 亀井静香 小沢鋭仁 桜内乾雄 桜内義雄 桜内文城

●行政 官僚
経済産業省 文部科学省 梅澤邦臣 柳瀬唯夫 玉置敬三 広瀬研吉 寺坂信昭  石原茂雄 野崎豊 石田徹 坪谷隆夫 今井隆吉 吉野良彦 石川嘉延 宮林正恭 江崎格 垣見俊弘 衣笠善博  岡崎俊雄

●学者 医者等の専門家(原発推進御用学者一覧)
茅誠司 有沢広巳 伏見康治 宮崎慶次 鈴木篤之 茅陽一 有馬朗人
早野龍五 田中俊一 小宮山宏 近藤駿介 中川恵一 長瀧重信 山下俊一 高村昇 斑目春樹  宮建三 新野宏 関村直人 広瀬崇子 松浦祥次郎 小崎完 渡部丹 大島竹治
松本義久 有富正憲  山口彰  斎藤正樹 明日香壽川 西川孝夫 西澤潤一 佐々木康人 青木芳朗 石野栞 水野教宏 木村逸郎 齋藤伸三 佐藤一男 住田健二 柴田徳思 関本博 永宮正治 小堀鐸二 岸田英明
星正治 諸葛宗男 伊藤哲夫 寺井隆幸 中村仁信 澤田哲生 前川和彦 大橋弘忠 杤山修  鈴木正昭 小掘鐸二 柴田碧 久保寺昭子  奈良林直 田中知 平山英夫 山名元 大竹政和 高田純
田中靖政 村上秀明 神谷研二  河田恵昭 伊藤貫 平松茂雄 金子正人 甲斐倫明 西澤潤一 神谷研二 岡本孝司  稲恭宏 下道國 米原英典  江守正多 櫻井春輔 稲恭宏
中川八洋 中西輝政 吉村作治 藤家洋一 藤城俊夫  成合秀樹 杉浦紳之 石井正則 北村正晴 松原純子  出光一哉 青木和弘 小島圭二 岡田恒男 重松逸造 三橋紀夫 吉川榮和
菊池誠 川島隆太 大槻義彦  茂木健一郎 竹中平蔵 苫米地英人 和田秀樹 森永卓郎  毛利衛 中島健 桜井淳 浅沼徳子 小佐古敏壮 宮里達郎

●財界
逢坂國一 加納時男 田中紀夫 吉田確太 笹森清 那須翔 渥美健夫 渥美直紀 宗像英二 鹿島守之介 辻倉米蔵  澤田 隆  元谷外志雄 米倉弘昌 木川田一隆 荒木浩 鼓紀男 
高原和彦 国沢幹雄 石川六郎  加藤乙三郎 永野治 石原武夫   竹内哲夫 青井舒一 河野俊二 飯田庸太郎 秋元勇巳 岩波千春 天沼w 八島俊章 今井敬 水谷功
 藤巻恵次 南直哉 東芝 日立 三菱重工 IHI 鹿島建設 熊谷組 五洋建設 大成建設 三井住友銀行 電気事業連合会(東電以下、各電力会社) 電通
3名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/10(火) 20:15:12.15 ID:vkIrJK4t0
今回の原発事故の戦犯一覧   (2011/5/10/17:00版)
核武装及び原発利権のため原発推進している識者A

●ジャーナリスト・学識経験者・芸能人・文化人等
池田信夫 山本弘 伊東四朗 西部邁 小林よしのり 勝谷誠彦 宮崎哲弥 田母神俊雄  櫻井よしこ 大前研一  辛坊治郎 北野武 北野大 浅草キッド 木村太郎  中島岳志 長辻象平 高橋英樹 田原総一郎
飯田浩史 木元尚男 大川隆法 みのもんた 三宅久之 勝間和代 草野仁 薬丸裕英  星野仙一 中川八洋  堀江貴文 曽野綾子 木元教子 青山繁晴  嶌信彦 村田晃嗣 佐々木俊尚 五味馨
堺屋太一 竹村健一  野村克也 大宅映子 安藤和津 幸田真音 生島ヒロシ 弘兼憲史 岡江久美子 藤沢久美 野田秀樹 竹内薫 高木美也子 露木茂   田渕久美子 福島敦子 蟹瀬誠一
大熊由紀子 上坂冬子 福田和也 川合俊一 中畑清  荻野アンナ  豊田有恒 浜村淳 山田邦子 渡部昇一 花田紀凱 石原萠記 浅井愼平 舞の海秀平 伊藤聡子  神津カンナ 松田美夜子 松浦晋也 瀬戸弘幸
渡瀬恒彦 金美齢 乾貴美子 福沢朗 辰巳琢郎 石原良純 中村政雄 尾崎正直 長岡昌 猪瀬直樹 所ジョージ 長嶋一茂 大宮エリ 幸田真音 木場弘子 高木美也子 岸本葉子 養老孟司 寺島実郎 野口悠紀雄 
 
●メディア
讀売グループ(讀売新聞 讀売テレビ 日本テレビ 等) フジサンケイグループ(フジテレビ 関西テレビ 産経新聞等) 週刊新潮 週刊文春 週刊ポスト 月刊WILL 月刊自由  正論 諸君! SAPIO

●法曹
吉田悌二郎 橋下徹 北村晴男 住田裕子 大喜多啓光 宮岡章 男澤聡子、戸室壮太郎 貞家克己 坂上寿夫 園部逸夫 佐藤庄市郎 可部恒雄  小野幹雄 大堀誠一 橋元四郎平 味村治 三好達
4名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/10(火) 20:15:23.00 ID:vkIrJK4t0
○情報が錯綜するなか数少ない信用に値する識者 (2011/5/10/17:00版)
広瀬隆(作家) 広河隆一(ジャーナリスト) 田中優(ジャーナリスト) 鎌田慧(ジャーナリスト) 内橋克人(経済評論家) 明石昇二郎(ルポライター)
日隅一雄(元産經新聞記者・弁護士) 伊東良徳(弁護士) 只野靖(弁護士) 鈴木篤(弁護士) 河合弘之(弁護士) 伊東達也(弁護士) 海渡雄一(弁護士) 郷原信郎(弁護士)
小出裕章(京都大助教) 石橋克彦(神戸大学名誉教授) 安斎育郎(立命館大学特命教授・名誉教授) 樋口健二(報道写真家) 谷口雅春(浜岡原発 元技術者) 池田清彦(生物学 早稲田大学国際教養学部教授)
矢ケ崎克馬(琉球大学名誉教授  室田武(同志社大学 経済学部教授) 今中哲二(京都大原子炉実験所・助教) 川野真治(元京大原子炉実験所・助教授)  沢田昭二(名古屋大名誉教授)
瀬尾健(元京大原子炉実験所)  首藤重幸(早稲田大学教授) 槌田敦(物理学者 環境経済学者) 茂木清夫(東京大学名誉教授・元地震予知連会長) 七沢潔(NHK) 池田こみち(環境総合研究所)
海老澤徹(元京大原子炉実験所 助教授)  小林圭二(元京大原子炉実験所 講師) 飯田哲也(環境エネルギー政策研研究所長) 津田敏秀(岡山大学大学院 環境学研究科・疫学) 近藤誠(慶應医学部講師)
田中三彦(元日立・福島原発(圧力容器)設計エンジニア)  後藤政志(元東芝・原子炉(格納容器)設計エンジニア) 上澤千尋(原子力資料情報室) 村田三郎(医師) 崎山比早子(医師) 肥田舜太郎(医師)
小倉志郎(福島第1原発を設計 東芝の元エンジニア) 菊地洋一(元GEエンジニア福島第1原発6号機の格納容器の建設に関わる) 鎌田實(医師) 山口幸夫(法政大学教授) 梅原猛(哲学者)
菅谷昭(松本市市長、NPO法人チェルノブイリ医療基金理事長) 佐藤栄佐久(元福島県知事) 孫正義(実業家) 吉井英勝(衆議院議員 共産党) 西尾漠(原子力資料情報室) 伴英幸(原子力資料情報室) 
村田光平(前駐スイス)大使 大島堅一教授(立命館大学教授) 高木仁三郎(物理学者) 河野太郎(衆議院議員 自民党) 張貞旭(松山大学教授) 藤田祐幸(慶応大学 助教授) 岡村眞(高知大学教授・防災科学)
小村浩夫(静岡大学教授) 生越忠(和光大学教授・地質学者) 渡辺満久(東洋大学教授・変動地形学) 井野博満(東京大学名誉教授 金属材料物性) 立石雅昭(新潟大学教授・地質学)
中田高(自然地理学、地形学・広島工業大教授) 鈴木康弘(名古屋大学 環境学研究科地震火山・防災研究センター教授) 恩田勝亘(ジャーナリスト) 森住卓(フォトジャーナリスト) 戸田清(長崎大学環境科学部教授)
松井英介(放射線医学・呼吸器病学・岐阜環境医学研究所所長) 青山貞一(東京都市大学環境情報学部教授 環境総合研究所所長) 河田昌東(四日市大学講師) 増田善信(気象研究所元研究室長)
 野口邦和(日本大学専任講師) 舘野淳(元中央大学教授・核燃料化学)  戒能 一成(大阪大学RISS特任教授)  畑明郎(大阪市立大学特任教授・環境学者) 水口憲哉 (東京海洋大学名誉教授)
富山洋子(日本消費者連盟代表運営委員) 押川正毅(東京大学物性研究所教授) 島村英紀(地震学者、武蔵野学院大学客員教授) 石田紀郎(元京都大学教授 現市民環境研究所代表理事)
荻野晃也(元京都大学講師 現電磁波環境研究所主宰) 川合仁(現代医学研究所代表 医師) 柴田俊忍(京都大学名誉教授(機械工学)) 高月紘(京都大学名誉教授(環境保全学))
槌田劭(元京都精華大学教授 使い捨て時代を考える会) 中地重晴(熊本学園大学教授 環境監視研究所代表) 原田正純(元熊本学園大学教授(水俣学)医師) 松久寛(京都大学教授(機械理工学))
5名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/10(火) 20:34:35.84 ID:UWlc8djT0
元自民党議員「放射能は体に良い 原発は間違ってないし河野太郎は社民党に行け」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304752790/


1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/07(土) 16:19:50.97 ID:saDJSuMt0● ?BRZ(10001)
http://img.2ch.net/ico/u_unko.gif
http://easycaptures.com/fs/uploaded/426/2580406974.jpg

―― 福島の現状をどう感じていますか。
「東電出身、元国会議員として二重の責任を感じている。
インターネット上で『お前は絞首刑だ』『A級戦犯だ』と書かれてつらいが、原子力を選択したことは間違っていなかった。
地元の強い要望で原発ができ、地域の雇用や所得が上がったのも事実だ」

―― 河野太郎氏は「核燃料サイクル」政策は破綻していると主張しています。
「反原発の集会に出ている人の意見だ。自民党の意見になったことはない。反原発の政党で活躍すればいい。社民党に推薦しますよ。福島瑞穂党首は私の大学の後輩だから」

■ 低線量放射線、体にいい
―― 東電の責任をどう考えますか。
「東電をつぶせと言う意見があるが、株主の資産が減ってしまう。金融市場や株式市場に大混乱をもたらすような乱暴な議論があるのは残念だ。
原子力損害賠償法には『損害が異常に巨大な天災地変によって生じたときはこの限りではない』という免責条項もある。
今回の災害があたらないとすると、一体何があたるのか。全部免責しろとは言わないが、具体的な負担を考えて欲しい」

「低線量放射線は『むしろ健康にいい』と主張する研究者もいる。説得力があると思う。私の同僚も低線量の放射線治療で病気が治った。
過剰反応になっているのでは。むしろ低線量は体にいい、ということすら世の中では言えない。これだけでも申し上げたくて取材に応じた」

◇ 加納時男(かのうときお) 1935年生まれ。 元東京電力副社長(原子力担当)。 
98年参院選比例区で日本経団連が支援する「財界候補」として当選、2010年まで2期務めた。 現在は東電顧問。 
ちなみに、彼の公式ホームページは今年の3月末で突然閉鎖されている。
http://hashigozakura.amplify.com/2011/05/06/%E3%80%90%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%91%E3%80%80%E7%8F%BE%E6%9D%B1%E9%9B%BB%E9%A1%A7%E5%95%8F%E3%83%BB%E5%85%83%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%80%80%E5%8A%A0%E7%B4%8D/
依頼398
6名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/10(火) 20:52:26.43 ID:VCLJXE4O0
■御用学者とは(Wikipediaより)
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、
権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者

原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★11【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304585143/

過去スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★10【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304230210/

【原発】御用学者のリストを作るスレ★9【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303768667/

【原発】御用学者のリストを作るスレ★8【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303229563/

* 【原発】御用学者のリストを作るスレ★7【推進】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302866604/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(6)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302528017/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(5)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302153750/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(4)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301830637/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(3)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301615657/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ(2)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301376155/

* 【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300581677/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:33:44.68 ID:MzdARJKC0
今回の東電原発事故がなかったら、肥田舜太郎先生という方を知ることはなかったでしょう。
広島原爆投下直後に治療に携わって、94歳のいまになっても反核を唱えて精力的に活動されている。
こういう方は、きっと神が使わしてくださったのでしょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/10(火) 21:51:12.73 ID:L7Q9ex2A0
小出さんは全国の原発をすべて停めても、火力発電所の稼働率が50%くらいだから、電力が不足することはないと言ってた。
それなら浜岡で原発3基停めたって、どうってことは無いはずだ。
本当に電力不足になんてなるんだろうか。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110509-567-OYT1T00232.html
関西電力だけだって、5基も休止火力があるらしい。中部にだって休止火力があるはずだ。
この5基で浜岡3基分くらい賄えないのかね?
全国の火力発電所の発電能力、稼働率、休止状況とかのデータを知ってる人がいたら教えて欲しい。
9名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/10(火) 22:17:51.98 ID:OYPSujzD0
明日発売、週刊文春
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

○読売、朝日、日経、毎日 大物OBが「原発マネー」を喰らう
○ヒューマニズムが聞いてアキれる“涙の辞任”
  小佐古参与「原爆被爆者切り捨て」の過去
10名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/10(火) 22:31:57.90 ID:TeQNvUhv0
>>1&テンプレ


高村薫
今回の事故は想定しなければないないことを想定しなかったという
意味で問題外の事態(5月3日分)
ttp://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi

天木直人
 私は今度の福島原発事故を通して、それまでどちらかといえば
漠然とした原発容認派だったが、今では最強の反原発派になった。
その理由はただ一つ、核物質は人間性と両立しないと知ったからだ。
ttp://www.amakiblog.com/archives/2011/05/09/
11名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/10(火) 23:34:09.25 ID:fPcZgAH70
節電は
 御用学者が
  出たら切る
12名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 23:51:22.03 ID:d+HVLnEd0
 私は今度の福島原発事故を通して、それまでどちらかといえば
漠然と天木には嫌悪感を抱いていたが、今では天木に強烈に親近感を感じるようになった。
その理由はただ一つ、脱原発派同士だと知ったからだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/10(火) 23:58:52.28 ID:WKAKQUBc0
>>10
村薫インタビュー全文
http://www.nhk.or.jp/nw9-okoshi-blog/cat6311/81381.html

VTRだと後半ばっさりカットされてるな
14名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/10(火) 23:59:50.66 ID:RyeAPa3m0
武田邦彦氏、福島で講演会。
山下センセの嘘がばれるじゃねーか。
http://takedanet.com/2011/05/post_b861.html
15名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/11(水) 00:09:43.19 ID:z+cd6doi0
非核三原則の破棄をしないと
16名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/11(水) 00:13:34.84 ID:OBdb9l7C0
実は止められない。
あんまり冷やせない。
閉じ込めほど遠い。
17名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/11(水) 00:30:07.69 ID:szXDvY410
>>16
みたいだね。
18名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 00:34:46.79 ID:qvX9o59S0
>>10
小泉を批判し続けた天木直人は神だよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/11(水) 00:49:22.48 ID:8+/sLzusO
>>18
どこがだよwww
靖国否定したり、9条ネットから出馬したり
あきらかに異常な人だよ
20名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 00:52:13.55 ID:H+5b7PFy0
>>10
天木直人からみれば菅も「親米保守」みたいなものなんだろうな。
21名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 00:55:54.97 ID:8E4uk9md0
>>19
少し前までは、原発に反対している連中が「異常な人」とみなされていたんだから、
何が「異常」かなんて、後になってみないとわからんぜ。


で、君は原発に関してはどんなご意見をお持ちかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 00:56:09.00 ID:HE8HT44u0
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) 投稿日:2011/05/11(水) 00:52:21.30 ID:QHWE6sRO0
(´・ω・`) ドイツの上級官庁のお偉いさんも、こう言ってるよ。↓

?Der Strahlenwert fur Kinder ist zu hoch“
「子供達に対する放射線値(年あたり20ミリシーベルト)は高過ぎる」

Thomas Jung vom Bundesamt fur Strahlenschutz (BfS) beklagt im FR-Interview die Versaumnisse bei den Messungen in Fukushima:
ドイツ連邦放射線防護庁(ベー・エフ・エス)のトーマス・ユングが、福島における計量は
ずさんであるとの嘆きをインタビューで語った:

Thomas Jung ist Abteilungsleiter fur Strahlenschutz und Gesundheit beim Bundesamt fur Strahlenschutz.
トーマス・ユングはドイツ連邦放射線防護庁の放射線防護・健康局の局長。

Man sollte auserdem prufen, den nach dem Unfall in Fukushima auf 20 Millisievert pro Jahr festgelegten Strahlengrenzwert fur Kinder
in Kindergarten und Schulen wieder zu senken.
幼稚園と学校における子供達に対する放射性降下物からの被曝量の上限として
決められた、年あたり20ミリシーベルトという値を、再び下げることを更に検討すべきではないか。

Das entspricht der Dosis, die in Deutschland ein Kernkraft-Mitarbeiter jahrlich maximal aufnehmen darf.
この値は、ドイツの原子力施設の従業員が1年間に浴びてもよい最大被曝量と同じである。

Diesen Wert halte ich fur Kinder fur zu hoch. Ein Millisievert ist hier der international ubliche Wert.
この値は子供達に対して高すぎると私は思う。(年あたり)1ミリシーベルトが現在国際的に
常識的な値である。

FrankfurterRundschau より抜粋引用して日本語に翻訳
http://www.fr-online.de/panorama/spezials/japans-katastrophe/-der-strahlenwert-fuer-kinder-ist-zu-hoch-/-/8118568/8422604/-/
23名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/11(水) 01:15:07.35 ID:nn5mv/3k0
広瀬隆氏が講師を務めた5/10川内・辻議員主催の勉強会のアーカイブ
http://www.videonews.com/press-club/0804/001872.php
福島原発巨大事故 今何が必要か
ジャーナリストの広瀬隆氏が国会の勉強会に講師として呼ばれ、
「福島原発巨大事故 今何が必要か」のタイトルで、現在の福島第一原発事故の様子やほかの原発の現状について語った。

岩上さんのUstチャンネルでライブ中継した「東日本大震災勉強会」と同じものと思われます。
(当方、ライブは見逃したので未確認)
24名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/11(水) 01:18:12.98 ID:szXDvY410
広瀬のじいちやんに、電力足りてるデーター届いてないのかな。

http://www.videonews.com/press-club/0804/001872.php
25名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 01:37:19.74 ID:f/f0e4rXO
>>21
原発に心底賛成は少数派だったと思う。
適当だけど、心底賛成1割、黙認賛成8割、絶対反対1割くらいだったと推測する。
で、この黙認8割は原発がなくなれば電力が足りなくなることを信じ五重の壁の安全性を信じ
爆発は防げても冷却水系あぼんなら制御不能の今みたいな状態に陥ることを知らなかったと思う。
恥ずかしながら俺がその1人。
3/15に2号機が爆発する頃までは1週間くらいで終息すると思ってた。
いや、自衛隊や消防隊が水をぶっかけ終わった3月下旬頃でもあと1週間で終息すると信じた。
これはもうダメだ、この状態があと何年も続く、と諦めたのは海に高濃度汚染水を垂れ流していた4月上旬頃。
その時には原発黙認から絶対反対にかわりました。
俺みたいな奴は少なくないだろうし、これからどんどん増えると思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 01:39:13.47 ID:v08y3nPR0
大越健介
27名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 02:00:36.17 ID:qvX9o59S0
>>19
靖国否定?
9条ネット?

神じゃないか。
28名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 02:13:30.01 ID:EnPjnGER0
ここで靖国だの憲法9条だのの話すんな。
ウヨサヨ論争はスレ違いだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 03:13:49.33 ID:gPSifo4u0
物性研の押川先生いつの間にかtwitterやってたんだな。

http://twitter.com/#!/MasakiOshikawa

だがフォローが少ない。自らが東大の工学系研究者でありながら、
理系クラスタの安全厨っぷりを批判している数少ない良心派。
30名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 03:13:53.03 ID:UScDuZkG0
>>22
>>Unfall
「放射性降下物からの」じゃなくて
「事故後の」じゃない?
31名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 03:24:21.73 ID:gPSifo4u0
> MasakiOshikawa Masaki Oshikawa
>@iwakamiyasumi 岩上様、4/27にカンパさせて頂いた押川です。
>原発問題について、東京大学に所属する人間として若干でも罪滅ぼしをしたいと思っております。個人的考察 => http://bit.ly/hPeUyF

実際にお金を出しちゃうところが、見事な知行合一だけど、
そこまでしなくても、全ての研究者はこういう気持ちでいるべきだと思うんだ。
理系研究者は当然として、文系研究者にも(黙認してきた、批判が至らなかった)責任はある、
そのくらいの当事者意識を持ってもらいたい。
32名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 03:29:10.63 ID:SNrGRTGZ0
>>25いいね。
等身大の言葉だと思う。そういう気持ちの変化を見届けたい。
>適当だけど、心底賛成1割、黙認賛成8割、絶対反対1割くらいだったと推測する。
これは事故当初の比率じゃないかな。
今になるとこの比率は
心底賛成0.5、黙認賛成3.5、沈黙反対4・5、絶対反対1.5
辺りじゃないかと推測する。今後、中間層(黙認容認、沈黙反対)の数値がどう動くかだな。
地震による同時連鎖倒産が起きて(6月頃)日本経済ががた落ちし始め、
各家庭にも貧乏経済が及べば中間層もどっちかに大きくぶれるだろう。
その時、人はどちら側に転ぶかを見続けてる。
このスレの勢いが一つの指標ではある。
33名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 03:40:57.16 ID:SNrGRTGZ0
>>32 自己レス
×中間層(黙認容認、沈黙反対)
○中間層(黙認賛成、沈黙反対)
34名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 03:43:59.20 ID:gPSifo4u0
今はもう3.11以前の日本には戻れないという気がみんなしている。

原発を止めるのは億劫でも、じゃあ続けるのかと言われたらみんな福島のことを
思い出して寒気がしてくるわけだから。
ただ、3.11以前に今の世界が夢物語(というより悪夢)だったように、
そのうち、3.11のインパクトも忘れられて、惰性で全てを現状追認する流れに戻ってしまうかもしれない。
今はとても大事だ。
35名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 05:03:19.20 ID:SNrGRTGZ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000996-yom-pol
東電に全ての責任が有る訳でもない。音頭とって推進した政府にも相当の責任があるはずだ。
じゃ政府が責任取るとなれば税金だ。まわりまわって国民が責任取ることと同義だ。
いままで無視してきたツケの分も国民一緒にケツ拭けって言われれば、そうかとも言える。
でも「絶対安全って言ってたじゃないか」な声も聞こえる。
「国民も同罪」を飲むのになんもためらいは無い。が、

本質的な問題点がどこにあるのか、この2ヶ月彷徨い続けたけどいまだに分からない。
責任の所在がまったく浮かび上がってこない。
全員が加害者、全員が被害者 な図式を許せる訳もない。
「知らされなかった」から許されるもんでもない。
「知らしてはならない」から許されるもんでもない。

これから起こることは、その構成員の一員として引き受けよう と思う。
でも、起きた切っ掛けについては、何故起きたのか、誰がそうさせたのか、とことん知りたく思う。
社会学者はこの問題にまったく答えていない。問題にもしていない。

ドイツが国民総意でユダヤホロコーストをもくろんだ経緯と同じだな。
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 05:35:05.28 ID:SNrGRTGZ0
誰かに八つ当たりしたく思う。
管に罵声浴びせたくも思う。
でも、それじゃなんも解決しないんだよな。
20ミリを決めた経緯がどんなものなのか、誰がその席にいたのか、
数十年後のNHKドキュメンタリーで流されても意味無いんだがな。

なんとか異議を申す手段、危ないと思う人の微かな声を届ける手段って
なにか有って欲しいんだがな。
37名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/11(水) 06:10:46.93 ID:FGJWfOgk0
>>25
>>32
俺は自然エネルギー推進の活動は行っているものの、
あなただけではなく、反原発の俺でも容認派なのが実際だろう。
もちろん、明日から原発停止は現実的にありえないが、永久に使い続けるものではなく、
段階的に自然エネルギーへ転換すべきスケジュールは早める必要がある。

ここは、国民が声をあげて反対しなければならないと思う。
基本的にデモは好きではないのだが、高円寺や渋谷、日比谷公園のデモはもっとやれ!
といいたいね。
次あったら、俺も参加するつもり。
38名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 06:55:42.55 ID:elz15ihn0
>>34
日本人は何かとメディア報道に流されやすい。
今でさえ人命や健康よりもメディアが作り出した「空気」を読むことを重んずる国民性だ。
そこにつけ込んで、原発の安全性や必要性を疑う声(反原発、脱原発までいかなくても)
や東電の責任を追及する声を、電事連がメディアを使って掻き消しにかかってくる可能性は大いにある。
39名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/11(水) 07:05:01.84 ID:43gI32WIP

御用学者は雲隠れ、

大手マスコミは当初の安全報道を総括せずに手のひら返し、

まわりでは徐々に健康被害の噂、報告。

何かが始まった気がします。
40名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 07:24:55.14 ID:Wq72e66r0
>>23
>>24
これ見たらアメリカも脱原発化してるんだな
スリーマイル以降新規建設もしてないらしいじゃん
41名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 08:29:59.24 ID:9n8JzyzE0
九大の副学長って反御用なんだ。
大学のトップ側の人間で反御用って貴重な存在だな。

原発政策に詳しい吉岡斉・九大副学長(科学史)は
「九電は燃料を調達できないという根拠をもっと示す必要がある。
そしてまず市民に節電を呼び掛けるべきだ。電力不足とだけ言い募っても、
原発3基の運転を再開させるための脅し文句にしか聞こえない」と指摘している。
42名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/11(水) 08:54:34.26 ID:KQhvWk2Z0
NHK 土木学会 津波対策方針検討へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110511/t10015809401000.html
43名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/11(水) 09:05:02.67 ID:tjtlLFki0
>>29
押川さん、思想的に偏ってるから良心派とはいえない
44名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/11(水) 09:43:20.12 ID:43gI32WIP
御用学者糾弾は新しい段階に入ったと思います。

だんまりを決め込む雲隠れしたA級御用の責任を追及するのはもちろんですが、
反原発、脱原発の動きを封じ込めたい勢力に、今後は注意するべきだと思います。

彼らは「中立」を装います。反原発、脱原発は思想が偏っている、左翼だ売国だと
煽って反原発、脱原発派を中傷したり、「某と学会」的な幼稚な粗探しで、
信頼性を汚す手法も使ってくるでしょう。

あらかじめ警告しておきます。これから日本全国に広まりつつある、あらゆる
健康被害の責任を受け止める覚悟があるのかと。
45名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/11(水) 09:57:29.77 ID:vwjIqhgr0
>>44

> 彼らは「中立」を装います。


だね。在特会みたいなのは少ない。
46名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/11(水) 10:03:37.16 ID:PxhahkWX0
26 :文責・名無しさん[sage]:2010/02/02(火) 21:37:07 ID:BBGFMZEC0
これ、みんなが払った電気代の一部です。

契約業者:独立総合研究所(社長 青山繁晴)
独立行政法人原子力安全基盤機構
契約金額:6,900,589円(一般競争入札 予定価格非公表)契約日:2007年12月12日
契約金額:5,639,091円(一般競争入札 予定価格非公表)契約日:2007年12月26日
契約金額:7,971,000円(一般競争入札 落札率99.8%) 契約日:2006年12月
ttp://www.jnes.go.jp/choutatsu/pdf_zuikei/0712.pdf(リンク切れ、グーグルキャッシュで確認可)
ttp://www.dpj.or.jp/special/yobicyousa_h20/pdf/03/95_02.pdf(平成20年民主党予備的調査結果)

(独)原子力安全基盤機構は電源開発促進税(電気料金に上乗せされてる税)で運営されていますw
47名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/11(水) 10:04:00.85 ID:pE/HiYWd0
どうして小出先生がシニアに志願して
御用学者は高い給料もらって安全に暮らし続けるんだ?
48名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 10:31:43.94 ID:9jN4eEq10
>>44
> 彼らは「中立」を装います。反原発、脱原発は思想が偏っている、
> 左翼だ売国だと 煽って反原発、脱原発派を中傷したり、

早速実例ですか >>43
49名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 10:41:03.63 ID:VVAScg2d0
>>40
というかね、原発は経済的に費用対効果が見込めないんだよ。
アメリカは発送電が分離されていて自由化されているから尚更割に合わずに
オバマがあれこれ言っているが難色示す電力会社が多い。
日本だって原発交付金だけ6300億ぐらいに設定したりアホみたいな金をかけて
ようやく地元を買収しているわけで廃棄物処理や廃炉費用を考えたら
割高の発電方法。
おまけに事故が起こっているから青天井だろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 10:53:23.93 ID:zkiiRE6I0
>>44
あ、それ、俺がずっと菊池誠についておもってること。
51名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 10:55:01.16 ID:zkiiRE6I0
ただ、菊池誠自身は、自分が「反原発、脱原発の動きを封じ込めたい勢力」だとは
おもってないぽい。あくまで、「科学」の立場だとおもってるぽい。
52名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 11:02:22.17 ID:zkiiRE6I0
しかし、その「科学」に定説がないんだから、意思決定としては、自分としては、たとえばヤメブン氏の

yamebun 情報流通促進計画
私は20mSv以下であれば、安全側に立った情報提供(しきい値がないことを前提にした危険性)をしたうえで、
住民がその情報を基に判断するのは構わないという考え方で一貫してます。
http://twitter.com/#!/yamebun/status/67959709738614784

みたいのが正しいとおもう。
でも、菊池誠は、ヤメブン氏を、たとえば、http://p.tl/M3Xa
みたいにdisる。
53名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/11(水) 11:03:27.63 ID:WFG4aVmB0

御用学者の講演に出かけて行っては
『使用済み燃料の処分方法について』
『保管期間について』
『保管場所について』
ねちねちと質問すれば
いいんじゃないかい???

てか、使用済み燃料の処分方法、期間、場所、費用について
討論させる放送をすべきだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 11:06:11.84 ID:zkiiRE6I0
菊池誠は、「情報提供」についての感覚がすごくダメだとおもう。
パニックを煽らない、っていう理屈が一応あるようだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 11:08:52.08 ID:1zPTHQfe0
http://www.geocities.jp/genpatusinsai/

これ浜岡停止の署名だけど、
下のほうの賛同者(呼びかけ人)リストの人の中には反原発の人も多いので
反原発確定者はwikiに追加したらいいんじゃない?
例えば田中康夫は脱原発めざしたいという発言をしたらしい
http://www.bs11.jp/news/213/

愛川欽也の番組に出てた作家の落合恵子も反原発。
それと、超有名な坂本龍一と吉永小百合が載ってない。
彼らの訴えは原発反対っていうより核廃絶だけど同じことで、
実際吉永小百合は反原発団体のビデオでナレーションやったりしてる。
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/title/buppan/bideo1syosi.htm

変わり種では、城南信金のように企業で脱原発を明確にしてる所も。
http://www.jsbank.co.jp/topic/pdf/genpatu.pdf
56名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/11(水) 11:09:23.43 ID:WFG4aVmB0
>>25
何年間かで福島原発が収束できたとしても
使用済み燃料の保管に『何万年』も要する。
人類が管理できないものを作るべきでは無かった。
57名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/11(水) 11:21:58.95 ID:iXdu9GnN0
>>44
自分の言ってる事への矛盾に気がつかない? だとしたら(結果的に)同じ穴の狢。
このスレは御用学者を糾弾するためのスレだろ?
「安全」を連呼して東電の片棒を担いだ連中は、未だ何の制裁も受けていない。
新しい段階になんかこれっぽっちも入ってなんかいない。

俺も脱原発派だと自分では思っているけど、でもその運動にふさわしいスレはこの板で他にもある。

けじめを付けずに先に進むのは日本人の悪い癖。
今後は、このスレをROMってる法律関係に強い人が、御用学者に少しでも制裁を加える道筋を示して欲しい。
58名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/11(水) 11:27:44.73 ID:2HMyrH5O0
サイエンスメディアセンターhttp://smc-japan.org/
これはもうリンクしてる?
山下俊一
http://smc-japan.org/?p=1413
59名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/11(水) 11:27:48.15 ID:LKTgL7ww0
事故の初期に大活躍していた
原子力の御用学者連中はどうしてんだよ
雲隠れしてないでテレビに出てきて
事故の中長期的なビジョンをテレビに出て話してくんないかな
60名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/11(水) 11:33:17.65 ID:oUB/QlCcO
元凶中曽根は死ぬまでに罪を償うべき
61名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/11(水) 11:34:23.74 ID:75Yd0/vb0
「国民全体に責任がある」と言ってしまうことは
「誰にも責任はない」ということに等しいよ。
責任の所在を明確にしない、というA級戦犯達のもくろみどおりになる。
原発事故の負担を最終的には国民全体が持たなければならないというのは認めざるを得なくても
安全神話を使って国民をだましてきた奴ら、税金や電気代として国民から徴収してきた金を
湯水のように使ってきて、結果的にこのような惨事をもたらした奴らの責任は
きっちりと総括しなくちゃいけない。
そうでないと同じ事が繰り返される。
62名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 11:35:01.46 ID:E54zLNxu0
63名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/11(水) 11:36:06.95 ID:/3PDAJXg0
>>59
同感。
だけど、壊れたものをどうするかなんて一度も考えたことないんじゃ。

まあ、電力会社からの入金は減っても
東大教授の肩書は残るだろうから勲章もらって安穏と過ごせる。

64名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 11:39:27.46 ID:CI4hxqVq0
>>461
>>462
そうだ
現状に不満があるなら補助金返納すれ
65名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 11:45:52.02 ID:WdttDWdSO
そういや東電記者クラブの連中は
相変わらず東電に都合良い質問しかしないの?
ここに所属してる記者連中を全部晒す方法無い?
66名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/11(水) 11:47:38.68 ID:W5wNmZwp0
>>62
そう言う発言を乗せるって、新聞も電力各社に距離置くようになったって事なんだろうか。

>「昨年ピーク時の電力需要でも、原発が止まっても供給の方が上回っている」
この数値データーのマトメサイトとかないのかなあ。
67名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 11:50:41.04 ID:VVAScg2d0
日経は完全に様子見だからな。卑怯というかなんというか。
68名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/11(水) 11:52:35.16 ID:W5wNmZwp0
>>65
IWJ、二コ動とかに頼んで、カメラ位置を記者側に向けて
発言してる記者の顔をNETで実況するのが効くと思う。

禿山、カリメロ、松本BOO、エースとかは、もう声だけで顔が浮かぶもの。
69名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/11(水) 11:56:51.94 ID:W5wNmZwp0
>>67
あれだと、少なからずSUZUKIと利害ある企業は、追従発言すると思う。
ていうか、ここまでくると、どっち派かを宣言しないと不味い状況の様なんじゃないだろうか、企業。
70名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 12:31:07.89 ID:8hCRLHjw0
「脱原発」企業もあげてみる
とりあえずエスエムなんとか銀行は解約した


・城南信金

「原子力エネルギーは、私達に明るい未来を与えてくれるものではなく、
一歩間違えば取り返しのつかない危険性を持っていること、・・・・・
私達は、原子力エネルギーに依存することはあまりにも危険性が大き
過ぎるということを学びました。私達が地域金融機関として、今できる
ことはささやかではありますが、省電力、省エネルギー、そして代替エ
ネルギーの開発利用に少しでも貢献することではないかと考えます。・・・・・」

太陽光発電などを導入すれば定期預金の利息を年1.0%
http://www.asahi.com/business/update/0429/TKY201104280740.html

・ソフトバンク

社長がいっぱいしゃべってるから省略

私財10億円を投じて「自然エネルギー財団」を設立すると表明
71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 12:37:58.05 ID:N5grRrKm0
>>7
 ハハハ。肥田先生は神が使わされた共産党員というわけだ。ご本人はびっくりするだろうね。
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 12:59:22.24 ID:2SZOXwYe0
>>70

不買運動の一貫として、現状では電力会社を選べない以上、原発を止めない電力会社に融資している銀行
(ほとんどのメガバンクだろうが←要調査)の口座から預金を引き上げ、

城南などの脱原発支持に移すというのは絶大な効果がありそうだが。
73名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/11(水) 13:00:13.84 ID:PHHd98iX0
74名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/11(水) 13:03:47.46 ID:WFG4aVmB0
最近
赤眼鏡
見かけないね?
75名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 13:10:34.51 ID:8hCRLHjw0
>>72
そうだね。私自身の預金額は大したこと無いが・・・w
不買運動やるとしたらミヤディーが言ってた企業かなあ?
個人的には「電気が足りなくなる」といってる企業は全部
不買に入れたいw

とりあえず私は東電に金払いたくないので、小出先生
のような生活をしてます。城南のは自家発電やLED
購入にも適用されるみたいで真面目に検討してます。
76名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 13:18:20.87 ID:7Ddhvnk10
>>41
吉岡先生は技術史の立場からずっと原発慎重派だった。
ただし同じ大学のエネルギー量子工学科は御用の巣窟。
玄海原発プルサーマル公開討論会で大橋の隣で大橋にほめられながら慎重派をせせら笑っていた出光一哉は九州大学。
彼は事故後も主張をまったく変えてない。
自分たちが補償するわけでなし、旧帝大教授の地位は揺るぎもせず、放射能を浴びるのは他人なんだから痛くもかゆくもないよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/11(水) 13:22:30.92 ID:VPXbuaQp0
あとは携帯は東電会長がやってるところのは使わないとか?>不買運動
78名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/11(水) 13:32:03.93 ID:zyPsgDXT0
田中康夫は神戸空港反対運動の経験があるしかなり期待出来そう
79名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/11(水) 13:37:57.98 ID:75Yd0/vb0
御用学者に対して法的責任を追及することは現時点では難しい。
御用学者を信じて避難をしなかった人に現実に健康被害が生じてからでないと
損害賠償請求は困難だと思う。
現時点で出来る可能性のあることは、福島県に対する住民監査請求じゃないかな。
あんなトンデモ講演に税金を使ったことについて監査請求をする。
実際にやれば結果はどうあれ、かなりインパクトあるし、他の御用学者を黙らせる効果もあると思われる。
福島県民がやらないと駄目だが。
80名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/11(水) 13:40:01.03 ID:nn5mv/3k0
企業関連
首相の浜岡原発停止要請「当然」 川崎重工会長が見解
ttp://www.asahi.com/business/update/0509/OSK201105090104.html

反原発かどうか不明だけど、現時点で原発推進とは一線を画している企業
ヤマハ取締役、浜岡原発「停止で計画停電起きても何とかなる」
http://s.nikkei.com/iONKYH
81名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/11(水) 13:53:17.40 ID:FYONCwbH0
推進側がおそれることは、
国民の覚醒、意識が変わること。


奇形の草花や魚類がいずれ現れる。
その日から「何か」が変わる。

82名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 16:09:41.52 ID:x3jqbLJF0
御用学者=無能学者 いらねぇ
83名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/11(水) 16:18:30.78 ID:gAt0ASvr0
御用学者=詐欺常習者=税金を食いつぶすダニ
84名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 16:19:07.18 ID:WqV7A6Ll0
菊池って人は取り上げる対象をよく選んでると思うよ
さすがに子供20ミリシーベルトを無条件肯定するのはまずいと思ったようだね
100ミリシーベルトまで大丈夫と言ってたどこかの教授がいたんだからそういうのを取り上げてみれば?
85名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/11(水) 16:30:59.12 ID:1LP+umq70
>>81
「その日」から、御用学者はフルボッコ。 
86名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 16:32:44.95 ID:SNrGRTGZ0
>>81
それじゃ遅いんだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 16:46:27.54 ID:lLWJSfE00
>>84
否定してるわけでもないんだよね。
そんで、20ミリってところににこだわるジャーナリストたちを
非科学的なように描き出す。
ま、バカじゃないわ。
88名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 16:48:16.45 ID:lLWJSfE00
ジャーナリストたちが20ミリにこだわるのは、文科省がその数字をあげてるからだからなんだが、
そういうところは菊池誠は見ないふりなんだよな。
89名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/11(水) 16:51:27.36 ID:y4WphHKi0
>>74
赤メガネは今朝のみのズバで写真付きボードコメント出してた
各国の事故前と事故後の原発状況の話で
「現在原発に関して慎重な国もしばらくしたら事故前の状況に戻る」と相変わらずな感じ
90名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 16:51:28.08 ID:lLWJSfE00
今のままで文科省ががICRP111に本気で従う気があるのか、そもそも学校だけを
対象にしていてICRP111に従っていると言えるのかどうか、
そういうところも菊池誠は全部スルー。もしくは甘く採点。
91名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/11(水) 16:58:45.20 ID:gAt0ASvr0
菊池誠は所詮、自称科学者の素人ブログ管理者に過ぎないからな。
発言内容に意味を求めても無駄。その辺の情報を適当にコピペしてるだけ。
理解して発信している訳ではない。
92名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/11(水) 17:16:50.69 ID:7hQiSzUD0
「原発ゼロ」なら日本はどうなるか!(週刊新潮 最新号)

火力と水力をフル稼働なら電力料金は跳ねあがり、
食卓から冷凍食品が消える。
大節電社会の到来で、高層マンションのシャワーから水圧が失われ、
弱々しく水が滴るばかり。
「脱原発」に舵を切ったとき、日本人が支払うべき代償を完全予測する。

なんて脅されても、それが脱原発の代償なら
喜んで甘受しますよ、ニコニコして。
と思っちゃう自分がいる。
93名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 17:21:11.97 ID:qp6/I+xJ0
もういい加減コイツどうにかしてほしい

東海地震は本当に来るのか(池田信夫/アゴラ)
http://news.livedoor.com/article/detail/5548289/
94名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/11(水) 17:22:50.17 ID:oLSVp9Yk0
>>92
そんな寝言言ってきた極悪御用学者の犯罪行為のおかげでこんなことに
なって日本の沈没が確定しちまったことがあからさまにわかる。
 ↓
http://www.ustream.tv/channel/eneshif
エネルギーシフト勉強会〈エネシフジャパン〉『チェルノブイリから25年』
・福島からの報告(桜井勝延南相馬市長)
・原子力から自然エネルギーへシフト(飯田哲也環境エネルギー政策研究所長)
・地震と日本(石橋克彦神戸大学名誉教授)
2011年4月26日(火)午後5時から7時 衆議院第一議員会館1階多目的ホール

日本は原子力悪魔に食われて没落した。これが悪党による実績の最たる現実ですよ。

寝言の週刊誌は八つ裂きにします。
95名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/11(水) 17:25:19.35 ID:oLSVp9Yk0
>>94は今ナマ中継中です。見ましょう、見ましょう!!ゼヒ見ましょう。
96名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/11(水) 17:25:32.08 ID:y4WphHKi0
新潮はね
もうワザとやってるとしか思えないね
ポストは日和見中
97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 17:25:44.33 ID:WqV7A6Ll0
原子力を現状維持なら電力料金は跳ねあがり、
食卓から放射能汚染されてない食品が消える。
大節電社会の到来で、高層マンションのシャワーから水圧が失われ、
セシウムが混入した水が弱々しく滴るばかり。
「原発」に舵を切ったとき、日本人が支払うべき代償を完全予測する。

どんな記事でも書けるよね、提灯は
98名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/11(水) 17:36:40.09 ID:PQ+jJ5Ls0
>>93
池田信夫は「原発が爆発するとかありえない」とか言った翌日爆発したスゴイ実績があるよね
99名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 17:42:13.03 ID:K4t+/gB80
そろそろ狐狩りの季節ですね
100名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/11(水) 17:45:13.06 ID:+C5X+D+GO
チーム中川がすっかりおとなしい件
101名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/11(水) 17:58:42.69 ID:gAt0ASvr0
>>98
数時間後に爆発した管にはかなわないな。
102名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 18:09:18.83 ID:fYlnE7Fh0
困ったね
元々冷蔵庫も満足に買えない就職氷河期負け組には
冷凍食品なんか関係無い。
高層マンションはもっと関係無いや・・・
失うものが無いのも問題だな

原発やめちゃえ
103名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 18:17:26.43 ID:fYlnE7Fh0
大学とか大学院なんかも必要ない
104名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/11(水) 18:37:48.63 ID:43gI32WIP
>>93
昨日は地震がなかったので今日も地震はない、という論理ですか。
おそれいりました。
105名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/11(水) 18:37:53.87 ID:lLWJSfE00
>>100
あれ、そういえば
106名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/11(水) 18:44:32.92 ID:1LP+umq70
経済学者って、ほんっと馬鹿だらけだな。 こいつら確率1/6なら「6回に1回は確実にでる」とか思ってそうだわ。
107名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/11(水) 18:46:34.23 ID:JIInWhsk0
>>13
遅レスだがありがたい。
まさか全文もあったとは。

もう御用一族は学者と呼ぶことすら憚られる。
学問捻じ曲げて、学者じゃないだろ。
自称専門家の御用の人だ。
108名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/11(水) 18:52:00.08 ID:43gI32WIP
>>93
引用論文の趣旨は

「東海地震は予測可能だ」というウソをついて研究体制や研究費を東海地震研究「のみ」に
偏らせているのは間違いであり危険だ

という警告ですね。どこからどう読んでも「東海地震は起こらない」なんて解釈できません。
109名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/11(水) 18:52:08.38 ID:X9ZqgzR10
今大会残念だったのは文理が好投手のいる学校と当たらなかったこと。
せめて新津南、五泉、佐渡の内1校とはやって欲しかった。
110名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/11(水) 19:05:32.43 ID:43gI32WIP
>>108
ちょっと補足すると、ゲラーさんの主張の趣旨は

「大地震は周期的に起こる」という誤った仮説のもと、「東海地震は予測可能だ」というウソを
ついて研究体制や研究費を東海地震研究「のみ」に 偏らせているのは間違いであり危険だ

ということでしょう。したがって浜岡のみならず、日本全国の原発がすべて浜岡と同じくらいの
危険性を持っている、と読むべきだと思います。
111名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 20:23:33.77 ID:x3jqbLJF0
金づるは電力会社。会社がもうかる研究発表しか出来ません!

112名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/11(水) 20:49:16.63 ID:xlZcL19e0
>>106
さすがに母集団の規模で統計の信頼性は違うってことぐらい知ってると思いたいが…どうだろう?
113名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/11(水) 20:52:36.95 ID:KQhvWk2Z0
将来の御用候補?と東電顧問
東電記念財団ニュース No.44 2011.4 発行
 研究助成等
  総額95,051,700 円
  内訳69,950,000 円 + 14,837,000 円 + 5,132,350 円 +5,132,350 円
 東電顧問 (平成23 年度 役員・評議員・審査委員)
  荒木 浩 東京電力(株)顧問 (テレビ東京監査役)
  南 直哉 東京電力(株)顧問 (フジテレビ監査役)
  塙 章次 東京電力(株)顧問
  村田 隆 東京電力(株)顧問
ttp://www.tgn.or.jp/tmf-zaidan/document/news201104_vol44.pdf

荒木浩 2002年に原発データ改竄事件を受け引責辞任し同社顧問(wiki)
南 直哉 原子力発電所の点検記録の改竄事件の責任をとって、2002年に辞任した。(wiki)
114名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/11(水) 21:08:01.36 ID:nn5mv/3k0
御用学者に触れるかどうかは不明だけど一応紹介
ニコ生 21時から原発報道関連番組(ログイン必要)
朝日新聞 Journalism 『原発事故と科学報道』
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49397392?ref=grel
115名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 21:20:33.17 ID:AqKkaR+s0
東大が御用学者養成所となる原点かな
http://www.twitlonger.com/show/9plpo9

『腐蝕の連鎖――薬害と原発にひそむ人脈』(広瀬隆)

スリーマイル島原発事故のあと、私たちは市民運動のなかで、このフィルムの上映会を何度もおこなったが、この作品では、日本が、広島と長崎に原爆を投下された被爆国として、
特に放射能について世界に正しい知識を普及する大きな役割を果たした状況が、克明に、しかもすぐれた科学者が登場して、実証的に描かれていた。
しかし連続上映会後、私たちの心に最後に残ったのは、「当時これほど放射能の危険性を全世界に訴えた日本の科学者たちが、
中曾根の原子力予算の国会提出後、なぜ突然、原子力に走りはじめたのか」という疑問だった。
そしてみなで歴史を調べたところ、映画に登場した放射性同位元素協会の良心的な科学者たちは、学会から追放され、
「学者がぐずぐずしているから、札束でほっぺたをひっぱたいてやれ」という中曾根のひと言でメンバーが大幅に入れ換えられたという。
日本の天才物理学者・武谷三男氏が、この危険な暴走する原子力政策に異議を唱えて彼らと訣別したのが、この時代であった。
それまで核実験の放射能汚染を追跡してきた科学者集団は、代って、名前も日本アイソトープ協会となり、
X線や医療用放射性物質を”善玉”として見せることによって、日本中にバラ色の原子力という夢をまく役割を果たしはじめた。

 その学会の中心人物は、GHQが選んだ茅(かや)誠司であった。
49年に日本学術会議が発足すると、茅誠司はその副会長として「原子力の研究にとりかかるべきである」という提案を52年におこない、
これに刺激されて、54年に中曾根が原子力予算を提出することになった。
実はその年から、茅誠司は日本学術会議の会長となって君臨し、学会の主力を原子力に傾注させ、
さらに、57年には東大学長となって、東大そのものを原子力研究の学府として育てはじめたのである。
116名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 21:23:28.63 ID:SNrGRTGZ0
いまフジTVのバラエティ見てるんだが、ここに出演してる環境評論家、武田邦彦ってこのスレで話題になってるあの武田氏なのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/11(水) 21:33:43.31 ID:PQ+jJ5Ls0
ほんとだ あの武田邦彦だな
118名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/11(水) 21:44:59.61 ID:ofw2gVYm0
>>115

「学会から追放」って、
そんなこと原理的に出来ないからどこの学会もトンデモ研究者対策に苦労してるんだが…

119名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/05/11(水) 21:54:46.15 ID:BgwKFRxB0
そもそもなんでトンデモ研究者が大学に残れるんだ?
120名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/11(水) 22:19:53.51 ID:TlQXVR1r0
>>23-24
広瀬氏の最新動画ありがとう。お二人は3分差でのほぼ同時書き込みだったのね。
3/17以降広瀬さんの講演ビデオは、4/29までほぼすべて見ていたつもり。
一般人向け講演は大体同じ話だったが、今回はちょっと違った。
これは相手が国会議員だからな。それにしても国会議員の勉強会によく広瀬隆を呼んだもんだ、そこにも驚いた。
いい話だった。広瀬さんカッコいい。相手が国会議員だから、ブチ切れるんじゃないかと心配したが、そんなことなく怒りを抑えて話してた。
いいもの見せて貰った。23,24ありがとう。
121名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/11(水) 22:51:52.97 ID:gPSifo4u0
>>100
チーム中川はもうtwitterですら信用されてないからな・・・

あからさまな安全バイアスと、ミスの連発、ボスの中川恵一のトンデモぶりで
もはや発信力なし。ついには、左巻健男氏にもdisられるありさま。
122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 23:25:53.48 ID:QjWeyIXa0
お膝元の福島大学から授業再開を危惧する声
提言 | FGF
http://fukugenken.e-contents.biz/proposal
福島大学の授業再開によせて: あれこれ思いつくまま
http://311fukushima.seesaa.net/article/199080191.html
123名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 23:28:03.63 ID:QjWeyIXa0
>>80
川崎重工はこういう会社
第一原子力産業グループ(FAPIG)主な加盟会社(理事会社)
http://www.fapig.com/riji.html
124名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 23:31:27.91 ID:VVAScg2d0
まぁ東大はもともと官吏養成学校だから御用ばかりでも驚かないんですよ。
そのアンチテーゼなのが京大。
まぁ今回は良く悪くもそれが機能していると見える。
九大は出光達は最悪だが、副学長は反対派なんだよなぁ。不思議なところだ。
125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 23:31:30.00 ID:9WnZO3Ob0
>>13
高村薫氏の全文インタビュー読めて良かった
それと最近だと、内橋克人氏の『原子力安全神話はいかにして作られたか』が
原子力村についてズバリ斬ってた

例えば、この二人の指摘にちゃんと理論で勝てる“御用学者”はいるのか?
何世紀もかかる、廃棄物処理問題。
子どもが自由に校庭で遊ぶ事を捨ててまでも、守りたい原子力の必要性。
126名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/11(水) 23:50:15.09 ID:CIJpfyXD0
>>113
東電の場合は引責辞任すると顧問になって仕事をせずに金をとるのか
127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 23:59:17.66 ID:db6I1rQf0
山下俊一「助言者」の声に耳を傾け疎開しなかった福島県民にツケ
http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/812.html


火山の地質学者より
https://twitter.com/#!/HayakawaYukio/status/68050749355073536

>山下俊一は悪人だが責任はない。責任は、無学で無教養で無見識で無自覚の福島県民にある。
>究極の自己責任だ。失うものは大きいだろう。


これは強烈。
128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 00:01:49.88 ID:jDcg2wTP0
なんで社民とか激しい反原発なのに汚染された食べ物にはやさしいんだよ!
社民は食べ物全部チェックして市場から即排除しろよ!
129名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 00:03:54.73 ID:9jN4eEq10
御用とは言わんが、ちょっと酷くね?

@hayano: (参考)東京オリンピックの頃,東京に10000Bq/平米を超えるセシウム137が降った.今回は3/21に新宿に5300Bq/平米 yfrog.com/gzq1aftj

@hayano: 失礼,老眼.一番上を10^8と誤読しました.@MasakiOshikawa: グラフの一番上でも 10^6 mBq/m^2 = 10^3 Bq/m^2 なので 1000Bq/m^2 を超える月はなかったように見えますが。
130名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 00:06:50.48 ID:1dinldNW0

@hayano: (訂正)http://bit.ly/lrRN5g 1960年代のCs137降下は1000-5000Bq/平米/月.3月の東京の降下量と同程度でした.(老眼でグラフを誤読)

@hayano: (訂正)1960年代の東京のCs降下量は100-1000Bq/平米/月ですね.(グラフの字が小さい.また間違えた.)

@hayano: 訂正.10000->500 元tweet削除 @hayano: (参考)東京オリンピックの頃,東京に10000Bq/平米を超えるセシウム137が降った.http://bit.ly/lrRN5g 今回は3/21に新宿に5300Bq/平米 http://bit.ly/mB6KuG

131名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/12(木) 00:52:05.79 ID:+5ICnmbY0
ν側にスレ経っていますが、清水社長のリアクションがあるかどうか。

「人格を疑う」 飯舘村の農家、東電顧問の発言に激怒
http://getnews.jp/archives/115292
福島第1原発の事故により「計画的避難区域」に指定され、
全村避難が求められている福島県飯舘村。
この村で農業を営む伊藤延由さんは2011年5月9日、
村を訪れた東京電力の清水正孝社長に直接抗議文を渡し、同社の加納時男顧問の「解雇」を求めた。
伊藤さんは5日の朝日新聞に掲載された加納氏の主張に「人格を疑う。即刻解雇するべき」と語気を荒げた。

5/5の朝日新聞記事
http://easycaptures.com/fs/uploaded/426/9527337020.jpg
「低線量放射線、体にいい」
132名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/12(木) 00:57:48.51 ID:3/JOI6mK0
放射線は安全発言は口だけで実際に福島に行かないから、いくら言っても説得力ないなw
放射線は危険発言は福島に行かない人から発言されることが多いので説得力あるけどw
133名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/12(木) 01:02:33.03 ID:uJWWjqHb0
まだ押川さんが例の文書を書く前から、
彼は早野や中川にツイッターで色々疑問を呈したりしていた。

早野も今思えば「格納容器は無事だから」スリーマイルに近いとか、
呑気なものだったし、疑問のほうが正しかったわけ
134名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/12(木) 01:07:29.35 ID:avUHTKTO0
もう、地元民は犠牲にして、とことん甘い汁吸い続けるっつー構図だな。 
御用学者、御用マスゴミ、馬鹿企業、バ官僚、クズ経団連、 こいつらがテロで殺されてもいい気味としか思えん。
135名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/12(木) 01:09:33.71 ID:uJWWjqHb0
もちろん格納容器が無事かどうかと、放射性物質の漏出は別に関係ない
注水した分は、水か蒸気ででていくわけだから。
燃料プールだってある
136名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/12(木) 01:15:19.96 ID:1OunXQ1KO
ガンダーセンのみ信じる
137名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/12(木) 01:22:50.58 ID:uJWWjqHb0
昔核実験で云々、というのに対し、今回のほうが桁違いに多い、なんて議論は
フォローしてれば4月に決着ついてる話、

悪意のない間違いだろうが、無意識に安全サイドの話ばかり載せてるから、、
138名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 01:26:11.31 ID:CzuRJoVm0
御用に経済学や法学系の連中をもっと入れよう

市場原理は、リスクとリターンの配分が公平でなければ機能しない
なのにリターンは自分のものにしておいて、リスクは他人になすりつけ
市場原理を歪めて平気な顔する自称経済学者がこれまでにもあまりに多かった
東電には事故を起こした自己責任があり、リスクを負わせなければ市場原理を歪める
「原子力は発電コストが安い」などと廃棄物処理費用や事故リスクなどの
原子力の外部不経済を無視した議論をする輩は御用フラグが立つ

さらに原子力賠償法が定める「異常な天災」による事業者の免責は
立法経緯から過去に例のない天災を指している
つまり東電の免責は法的にはかなりハードルが高い
こうした立法経緯を無視した議論をする輩もフラグが立つ

いずれにも絶賛フラグ立ちが日本経団連
139名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/12(木) 01:35:17.09 ID:LlFPcbXl0
原発推進派:他国に核のゴミを押しつけようとする極悪組織

【原発関連】モンゴルに使用済み核燃料施設 日米構想・・・議論は進まず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304911756/

【アジア】核処分場:モンゴルに計画…日米、昨秋から交渉[11.05.09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1304904838/
140名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 01:36:53.21 ID:z8wVfrRQ0
>>138
原子力推進策を取った政府への責任はどう考える?
政府=国にも責任有るならば、それは民主党か自民党か。
果てはその政策を許した国民の責任は。
リスクリターン。
リスクを過疎地になすりつけリターンだけ自分のものにしたかもね。

141名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/12(木) 01:40:18.35 ID:GBQk+8Ve0
>>124
推進派は九大本学と全然別の所(春日市)に隔離されてて
そこは原燃?か何かの天下り専用施設と聞きますた
142名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 01:55:13.54 ID:L/cj6VsC0
>>137
http://togetter.com/li/132449
スペクトル分析の難しさを提してるけど、それはまた逆も言えるわけで。
とくに今の事例は実験とは違って正解は分からないからね。
誰の分析が正しいのか、正解は何によって決着するのか、とかねw
143名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 02:31:30.75 ID:l4n81f3Y0
>>140
詭弁
144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 02:49:47.70 ID:o9U/SWZz0
>>126
東電は謝罪すればするほど地位が上がる会社ですよw
145名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 03:33:36.43 ID:z8wVfrRQ0
>>143
そんなに詭弁かなあ。
東電に責任あるのは当然ながら、今算定中の補償・賠償額が東電が担保しきれなくなった時、どうしたって国が補てんせざるをえないだろ。
それは単純に税金な訳だから、推進政策を取った国を支持した国民の責任、にまで至ると思うんだが。
まあ、国民からの任命責任をまっとうできなかった政治家、裁判官は次の選挙で落せばいいのだが、
・税金使うは許さん
・原発存続は黙認肯定(段階的廃止?)
・この党を支持する
な立場はそれぞれが矛盾する、と感じてる。

146名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/12(木) 03:43:44.41 ID:Z/1I+IX60
御用学者は最近テレビで見ないね
今でも、原発は安全だと言うのだろうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 04:32:12.87 ID:ONVnBjok0
シリアスな話をしているところもうしわけないが、
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/95.html

この二つを書き加えたい。
https://twitter.com/#!/jun_makino/status/65047373419790337
https://twitter.com/#!/jun_makino/status/65060139924856832

ああ、背景が美しい。
148名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 06:27:39.19 ID:iZiCaUZVO
>>145
だから推進政策はマスメディアを利用した洗脳で進められたわけだから普通の国民には責任ないよ。
民主主義だから国民に責任があるってのは詭弁なんだよ。
ただ御用学者はそういう言い訳は通用しないからこのスレがあるわけだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 07:23:25.54 ID:phxYjmCQ0
>>71
肥田先生って共産党だったんですか。
ちょっとガッカリ。
講演をyoutubeで聴きましたが、民主党の半数が核武装を容認してるとか言ってましたよ。
もちろんタカ派は存在するけど、さすがにそんなに多くはない。
150名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 07:29:01.79 ID:6k2rhQiF0
>>129-130

昨日のやり取りはひどかったな。
たまたま見るに見かねて押川氏が訂正したからいいものの、
完全に「安全デマ」になるとこだった。早野氏の出してくる情報は有用なものも多いけど、
解釈のレベルになるとやっぱり願望も含めた安全バイアスがかなり入ってて危ないね。

そのあとの訂正もあんまり誠実じゃなかったし。@hayanoは少し信用度が落ちてるんじゃないかな。
151名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/12(木) 07:29:43.46 ID:MxmzpjID0
なんだよ、夏は停電地獄とか煽ってきた奴は?
>
東電単独で供給可能 広野火力、7月全基再開へ

東日本大震災による津波被害で全面停止した
福島県広野町の東京電力広野火力発電所が、
七月中旬にも全五基(計三百八十万キロワット)で運転を再開することが分かった。
広野火力が復旧すれば、中部電力が浜岡原発(静岡県御前崎市)の停止で
東電への電力融通を打ち切っても、
東電は今夏の最大需要と見込む五千五百万キロワットの供給力を確保できる見通しだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 07:39:44.37 ID:iZiCaUZVO
東電は火力発電所まで福島に置いてるのかよorz
153名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 07:50:41.27 ID:qXjLZB8d0
>>147
ところで公開用日誌見るかぎり反原発じゃないのかw
154名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 08:03:53.80 ID:6k2rhQiF0
今のリストってマキーノに対する書き方が中立的過ぎて、
あれだとよく知らない人がパっと見たら、御用学者なのかと誤解する可能性がある。

阪大の平川秀幸氏も推してたけど、マキーノ(牧野淳一郎)氏の「公開用日誌」は震災後に出てきた、
さまざまな状況分析のなかでも、もっとも良質なものの一つだと思う。
(個人的には押川正毅氏のhttp://bit.ly/hPeUyF と、平川氏自身の一連の言説をそれらに加えたい)

ただマキーノはあんまり注目されたくなくて、ひっそりやってる感じがあるから、
大々的に宣伝しづらいのが残念。twitterのアカウントでもあれ、国立天文台とか東工大の名前を
プロフに出すだけでフォロー数あっという間に上がるはずなのに。
155名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 08:12:29.34 ID:6k2rhQiF0
すみません。

マキーノ ×
マキーノさん ○

訂正。
156名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 08:22:26.20 ID:o9U/SWZz0
広野火力は福島第一の近くだから作業にかなり手間取っていたらしいが
復旧に目処が立ったか。
やっぱ火力でまかなえるな。
157名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/12(木) 08:25:17.36 ID:hy4zSvVy0
2011.5.10 ウジの山下俊一
質問「福島の人々はその数値を耐えろという意味?」
山下「もし 耐えなければ逃げなくてはならない。
    避難どこにさせますか?あなたは?」
ttp://www.youtube.com/watch?v=950H9R5htcM

逆に聞いてどうするんだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/12(木) 08:53:25.68 ID:LzPHs9BB0
子供たちに、今のグダグダの状況を伝える必要があるな。
俺らが死んだ後のことも考えて、
何をどう間違ってきたのか残す必要がだ。

歴史が続く限り伝えるべき資料として、必要なのはなんだろう。
159名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/12(木) 09:32:00.82 ID:zgQ7A2Ab0
>>127
早川先生のツイッターはν速っぽくて笑えるw
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 09:35:29.06 ID:ONVnBjok0
>>153
牧野さんがのってるのは「反原発でないがまともそう」リストだね。
牧野さんは一貫して「自分で計算した限り、安全と断定できる数字は出てこなかった」という態度で、原発がいいとも悪いとも言ってない。

たぶん「公開用日誌」から自前のツールでTwitterに自動転送してるんだろうけど、字数制限での尻切れが気になってしょうがないw
161名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 09:39:04.22 ID:6k2rhQiF0
早川氏はもうちょっとクールにやってくれればいいんだが。

あの言い方では、聞くべきことを言っていてもスルーされる。
色々思い入れがあって、ああいう挑発的な物言いになるのはわかるけど、
だからこそクールにやって欲しい。あれを続けるとそのうち大学の職を失う。
162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 09:40:28.40 ID:ONVnBjok0
>>159
雲仙普賢岳の経験がトラウマなんだろうなあと思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 09:45:46.73 ID:6k2rhQiF0
そもそもあれだよ。反原発─原発推進って軸は外した方がいいんじゃないの?

「原発推進」が悪で「反原発」が善なんて、現在の状況でも先験的に決まるような話じゃないし。
原発推進に悪質なのがうようよいて、反原発側が相対的に良心的だったのは疑いないと思うけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 09:50:54.72 ID:zfSNLayz0
>>153
事故が起こるスパンと規模から原発の安全性の向上はムリっていう
結論を引き出しているのがが興味深かった。
あえて現状のカテゴリーでよいのではないでしょうか。マキーノ△
165名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 09:55:01.63 ID:qXjLZB8d0
>>160>>164
これ見てすっかり反原発だと思ってたが、そういう解釈もありか

・100年に一度事故を起こす技術を安全にしていくには多分1000年くらいかかる。つーか、無理。
・さて、投票にいこう。どうせ某老人になるわけだが、
口先だけでなくてちゃんと脱原発を進めそうな人に投票したほうがまあ気休めにはなる。
166名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 10:06:43.16 ID:zfSNLayz0
あ、「脱」原発ならいいかもw>>165
火山先生はちょっとポストが心配になるがあの芸風を貫いてほしい。。
とにかくイキロというメッセージを一人でも多くのヒトが
理解してくれればいいのにと願ってます。
167名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/12(木) 10:09:14.94 ID:IVsJ9gCh0
長崎大・山下俊一教授達が食べていくために、多量のモルモットと
長期的な研究調査資金が必要なんでしょう。

【原発問題】福島の15万人を30年以上健康検査へ・放射線影響研究機関協議会 [5/11 21:15]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305118782/
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 10:41:12.06 ID:fsSyyyLx0
>>167
今回の福島では、住民の総被曝線量が広い範囲で持続的に計算可能だ。
しかも、若い人から老人まで。
古くて精度も疑問で、範囲が網羅的でない米軍がらみのABCCのデータや、
チェルノブイリのデータとは違って、言語も通じる逃げられない検体がいる。
こいつらには、絶対に自分の身を預けたくない。
こいつらが舌なめずりしながら作る「論文」は、今後も監視し続ける。
169名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/12(木) 11:01:19.75 ID:OhcEVwET0
福島の人達があそこに住み続けることによって、「あそこに居る人たちが逃げていないんだからこっちはもっと大丈夫だろう」
という印象を首都圏に与えている点は大きい。
福島の人達が福島にとどまることによって、別段こっちに降る放射能が減るわけでもないのに
福島の人たちが首都圏の精神的な防御壁になってるわけだ。
福島から人が逃げ出したら、茨城も逃げ出すだろう。茨城の人たちが逃げだしたら
千葉の自分も今よりずっと危機感が増すと思う。
そういう意味で政府も御用学者も福島の人たちを首都圏にとっての人間の盾にするために
そこに置いておきたいんじゃないか。
170名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/12(木) 12:12:22.23 ID:vBxEF3Be0
岡山大学医学部 山岡聖典 「微量の放射線であれば刺激効果で人体に有益な影響をもたらす可能性もある」

http://www.youtube.com/watch?v=DOcVfPJhR1I&feature=related
6分前後
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 12:12:49.34 ID:91LzwNnu0
「これからのエネルギー政策を考える〜"脱原発"は本当に可能なのか〜」放送決定!
2011年05月09日10時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/5537912/
5月16日(月)22時30分〜
東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故を受け、エネルギー政策が転換を迫られています。
従来のエネルギー政策では、原子力を中心に据え、2030年までに14基の原子力発電所を新設・増設する方針を掲げ、
青森県六ケ所村での再処理工場の操業や、プルサーマルに代表される核燃料サイクルの取り組みを実施してきました。
今回の事故を機に"脱原発"の機運が高まっているものの、他の発電方式の経済合理性、政・官・業・学を取り巻く"利権"の問題など、
解決しなければならない問題が山積しています。また、発電・送電の分離、電力業界のオープン化といった、電力会社のあり方
そのものも議論の対象になっています。
今回のBLOGOSチャンネルでは、長年原子力政策を推進してきた自民党内にあって、原子力からの脱却や再生可能エネルギーの
実現を訴えている衆議院議員の河野太郎氏をお迎えし、様々な角度からこれからのエネルギー政策を検討します。

放送概要
・放送日時:5月16日(月)22時30分〜23:30
・放送URL:http://blogos.livedoor.com/feature/
・ニコニコ生放送:http://live.nicovideo.jp/watch/lv49353791

出演:
河野太郎(こうの たろう)
衆議院議員(自民党所属)。現在、衆議院決算行政監視委員会筆頭理事、外務委員会委員。
自民党内では影の内閣行政刷新・公務員制度改革担当大臣、行政改革推進本部本部長代理。
湘南ベルマーレ元代表取締役、湘南国際マラソン実行委員長も務める。
・河野太郎公式サイト 湘南から未来の総理を!|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
http://www.taro.org/

聞き手:池田信夫(いけだ のぶお)
経済学者。上武大学大学院経営管理研究科教授、SBI大学院大学客員教授、株式会社アゴラブックス代表取締役。
言論プラットフォーム「アゴラ」を主宰。「電波利権」(新潮新書)、「希望を捨てる勇気-停滞と成長の経済学」
(ダイヤモンド)などがある。
・酒やタバコは放射線より恐い2011年05月01日10時25分
http://news.livedoor.com/article/detail/5529486/
172名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/12(木) 12:16:23.09 ID:vBxEF3Be0
小坂けんじ 自民党 「迷惑なものなら迷惑じゃないものに変えればいい」 人形峠のウラン残土をレンガ化にして全国発売へ
173名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/12(木) 12:25:49.41 ID:1hWPpBZ/0
ひるおびに赤メガネ出てるね

なにが「要するにですね〜」だよ
要するにお前は御用だろっつの
174名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/12(木) 12:28:04.95 ID:+wPU6GSi0
チョイワル気取りの赤メガネがTBSでまた妄言吐いてたなw
175名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 12:39:08.91 ID:h+y19PBS0
御用は要されてない事に気が付いてない。
176名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/12(木) 12:40:04.64 ID:kCPLRBhe0
赤メガネ、上から目線で他人事のように淡々と語ってたな。
東電の想定が甘いと突っ込まれても、無視してた。
177名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/12(木) 12:43:09.64 ID:0IJb8gyUO
こんな状態になってもまだ安全安心がデフォになってる赤メガネにはムカついたが
室井が来る日で良かったわ
小木ママとかデーモンだと絶対文句言わないから

八代も肝心な時は役に立たないし
178名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/12(木) 12:51:39.49 ID:hy4zSvVy0
ひるおび、藤森礼一郎は、さすが元電気新聞の人間だな。
原発止めると、全国的に停電になるかもと、消費者を脅すことを忘れない。
不安を煽るのではなく、余力や対策等を言わないところが脅しの肝だな。
まったく、電力893はどうしようもないな。
179名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/12(木) 13:34:10.58 ID:gV9754w+0
放射能の危険を言えば、パニックを煽るな。風評被害を起こすなと
もの凄いバッシングを受けるが、
電力不足デマのは停電脅し、パニック煽動、経済動乱罪は確信犯なのに
全く追求されない。明らかにテロのレベルなのに。
180名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 13:38:07.06 ID:2NyLE5mm0
学校の20ミリについて、菊池誠がこういうことを書いている(kikulog)。

>>前にも書いたとおり、目標は平常時基準の1mSv/y。
>>ただ、それは「いつまでに」ということではなく、「いずれ」だと思う。
>>もちろん、早いほどいいので、低減努力を続けることが重要。
>>言わずもがなですが、子どもや妊婦には特に注意することはもちろん重要。

>>いずれにしても、「子どもに20mSvの被曝を許容するのか」という不毛な議論になってしまっているのは、
>>最初の政府発表が稚拙だったからだと考えています。
>>「子どもに20mSvの被曝を許容するのか」と問われたら、「許容していない」になるに決まっているわけで、
>>20という数だけに捉われた議論は不毛ですね。小佐古さんの辞任会見も、意味を誤解しているとしか思えない。
>>参考レベルをどういう理由でいくつに設定して、どうモニターして、どう低減していくか。ですよね
181名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 13:50:44.64 ID:2NyLE5mm0
菊池誠の話題は嫌な人もいるだろうが、やはり時々はしっかり指摘しておきたい。


政府の中にいた小佐古よりも、自分のほうが事情をわかっているとおもえるゴーマンな感性だとか、
そもそもICRPは地域全体のはなしをしているのに、学校のなかだけのはなしにそれをあてはめている
かんちがいいだとか、
そのICRP基準が正しいと考えるのは、菊池誠の好みだとか、
「いつまでに」ということではなく、「いずれ」、じゃその間にこどもはどんどん被ばくすることだとか、
低減努力を政府が続けると暗黙に仮定していることだとか、
最初の政府発表が稚拙だったから、といいつつ、結局それは20ミリにこだわるジャーナリストをdisることにつながることだとか、

そしてこのような様々な「科学以外」の文脈によって自分の判断は支えられているのに、そこは
見ないで(見えない?)、自分たちの判断が「科学的」と信じていることだとか。
182名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 14:22:54.07 ID:2NyLE5mm0
で、とうとう、完全にメルトダウンしていたことが明らかになったわけだが
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105120174.html

菊池誠は、最初の頃なんて言ってたっけ?そんで今後なんて言うかな?
注目していきたい。
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 14:27:21.46 ID:P++7eNsu0
>>150
早野は御用というより、専門知識を除いてはその辺のちゃねらーと変わりないただの安全厨だな。
ていうか早野こそがちゃねらーにウヨウヨいる安全厨の雛形であり神なんだろう。
184名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/12(木) 14:45:26.94 ID:OUFsWsha0
制御棒駆動部分が溶けた燃料で破損って
もとパブ日立で設計してた田中三彦さんの予測
(世界五月号記事)通りだな
田中さんの分析が読みたいのだが、分析に集中しているのか
一切でてこなくて歯がゆい
185名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/12(木) 14:46:52.06 ID:uJWWjqHb0
で、こんな気持ち悪い漫画書いて神様に献上するとw


http://twitter.com/#!/hayano/status/67184022840811520
http://ameblo.jp/tomato-and-nasu/entry-10884959813.html
186名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 15:00:29.72 ID:FiwgyqmS0
当方福島県人である。
このスレ初めて覗いたが、「信用に値する識者」に佐藤栄佐久の名があるのは承服致しかねる。
彼は原発推進派であって反対派では決してない。
さらに、汚職事件を起こした。信用に値するなどとんでもないことである。
県民の命よりも金を重んずる人間である。
テンプレから外していただきたい。
187名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/12(木) 15:01:14.58 ID:0Uiv4RFh0
>>182
なんか毎日すごいニュースが出てくるねw
これ自体もすごいことなんだけどなぁ
188名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 15:20:34.96 ID:ebef01Xf0
東電また“情報操作” 「電力不足キャンペーン」にモノ申す
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011051202000064.html

中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の停止決定を機に、またぞろ「電力不足キャンペーン」が始まった。
中電による電力融通の打ち切りが理由のようだが、「こちら特報部」の調べでは、被災した東京電力広野火力発電所(福島県広野町)が七月中旬にも全面復旧する。
そうなれば真夏のピーク時も電力は不足しない。国民を欺くような“情報操作”の裏には、なおも原発に固執する政府や電力会社の姿勢が垣間見える。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051202000020.html
不足どころか、東電単独で供給可能
189名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/12(木) 15:21:00.64 ID:uJWWjqHb0
伊藤哲夫が「これは再臨界の危険も考えざるをえない」とか言ってて笑ったw
190名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 15:25:32.31 ID:Qz0hueGw0
>>186
「知事抹殺」をどう読む?あれは全くの虚構なのか?

191名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/12(木) 15:31:44.15 ID:fVJU6/zN0
>>186
>県民の命よりも金を重んずる人間である。

それは違うと思うけど

プルサーマル建設反対で失職した知事が激白
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300617132/l50
192名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 15:32:53.56 ID:2NyLE5mm0
>>186
いくつか気に入らない点があるからって、全否定するのは、このスレの精神に
あわない気がする。

彼は原発推進派であって反対派では決してない→
これは彼自身がもともと推進派だったが、あまりに東電・保安院がデタラメなことに気づいた、
という意味のことを言っていたとおもう。そこまで言う元知事なら、「信用に値する」と言っていいんじゃないか?

汚職事件を起こした→事件の構図自体にかなり無理があるとも言われている。
193名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 15:44:12.51 ID:2NyLE5mm0
>>187
最初から、その可能性を指摘してる人たちはいたけど、
細かな数値とたくさんの仮定を根拠に、それを否定する「科学的」な人たちもいた。

ま、最初から指摘してた人たちも、たまたま当たった、ってことなのかも知れないが、
だからといって、否定してた人たちの「科学」が正しかったわけじゃない。

言えるのは、原子炉だけについても今のような事態を「科学的」には誰も
断定するほどは言えないってことだろうとおもう。
194名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/12(木) 16:10:33.09 ID:o/7CQB+30
>>47
福島原発 暴発阻止行動 プロジェクト
http://bouhatsusoshi.jp/
これかぁ・・・・・
小出助教なら、志願するじゃないかと思ってたよ・・・・・

326 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : : 2011/04/28(木) 06:25:04.25 ID:/Ikmqqe50 [1回発言]
最悪、原発の知識を持った特攻隊が必要になったとき、
原発を反対していた学者が志願して、
原発を推進している御用学者は志願しない気がする・・・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/12(木) 16:24:13.63 ID:gV9754w+0
>>194
それに御用学者を端から登録してあげたら良いよ。
当然行くでしょ。
お忙しいから皆さん知らないんじゃないかな?
ここは気を利かせて登録して差し上げるのが親切というもの。
まさかいらっしゃらないと思うけど、万が一にも行かれない方がいるとしたら
ご自分からあらためて辞退なさると思うから心配いらないよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/12(木) 16:36:49.25 ID:hy4zSvVy0
佐藤栄佐久元知事はプルサーマルを受け入れようとしていた経緯もあるからね。
その後、再処理の問題、東電データ捏造発覚等あって、
「無計画、無責任な団体が管理する原発には」反対の方向に至ったようだ。
と、認識をしている。
197 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 87.3 %】 (東京都):2011/05/12(木) 16:47:38.91 ID:vZwfSZhq0
東電の経営破綻で金蔓が消えて御用学者涙目、お抱え学者は失業
ざまぁーwww
198名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 16:54:17.25 ID:FiwgyqmS0
>>190-192
『知事抹殺』が虚構かどうか、これはわからぬ。
国策逮捕の可能性はあるとは思うが、それはプルサーマル反対と関係があるのかどうか?
佐藤栄佐久が仮に辞職せず現職で続けていたとしても、いずれはプルサーマルを受け入れることになっただろうと思う。
反対運動をするには大変な圧力がかかるし、交付金に縛られた状態ではどうしようもない点もある。
そもそも本気で反対を掲げる人間は知事には当選できぬ。
反対したといっても県民に対するアピールとしての反対、もしくは金のための反対であったろうとみている。
199名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/12(木) 16:55:13.58 ID:INpVWF6/0
見事な御用ぶり

人命尊重には、原子力は捨てられない 北村 隆司
http://agora-web.jp/archives/1327410.html
200名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/12(木) 17:32:07.86 ID:Stdgapyv0
福島原発は(地震で自動停止して)核反応が止まったのだからメルトダウンしない(キリッ 

震災直後の市民社会フォーラムというMLにて 菊地誠談
201名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 17:33:06.14 ID:0/twZu3j0
シニア決死隊に刺激されて東電予備役3000人の福T動員ということだが、
どうしてボランティアに任せるんだろう。東電の現役社員がまず現場に入るのが筋。
何のためにプロなのか、世間相場より遥かに高給と優遇てんこ盛りなのか。
事故が起きたら劣悪な条件で日雇いや8次請け、果ては高齢ボランティアとは絶句ものだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/12(木) 17:38:27.57 ID:fVJU6/zN0
>>198
アンタ、自分がトンデモなこと言ってるということに気づいてないみたいだねw

>県民に対するアピールとしての反対
政治家が有権者に何らかの主張をするのは当然・・・というか
議会制民主主義を止めろとでも?w

>もしくは金のための反対であったろうとみている。
当時の状況なら、プルサーマルを受け入れて国と東電の好きなようにさせれば
交付金も増えて、ひょっとするともっとおいしい裏金にもありつけたかもw

>県民の命よりも金を重んずる人間である。
これはむしろ次の知事さんに言ってあげたらどうですかw





203名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 17:39:04.13 ID:o9U/SWZz0
>>198
本気で反対したからこそ収賄額ゼロで捕まったんじゃないのか。
言いたくないけど、福島県民がそういう認識なら
今の県知事がすぐにプルサーマル受け入れたのはやむを得なかったかもな。

正直、福島県の現状は自業自得じゃね?少なくとも浜通り…双葉郡は。
204名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 17:39:50.55 ID:ebef01Xf0
392 :名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/12(木) 17:23:25.97 ID:cCy6z6C80
あんまり可笑しかったんで再投稿。

http://www.cyric.tohoku.ac.jp/index-j.html
放射線管理研究部にさっき電話かけてみた。

教授・・・放射能?仙台はぜんぜーん影響ないですよ!!
自分で測定しても意味ないですよ。
データにホニャララを掛けて補正しないと正確な線量はかれませんからね。

ストロンチウムも大した影響はないですよ。ヨウ素ももう半減期を・・・ウニャウニャ
他のおかーさんがたにもまったく心配ないって言ってくださいね。
あの辞任した大学の先生が、無責任なこというから・・
あの人知ってますけど、無責任な人なんですよ。

・・・・・・って言われた。マジで。
あのひとって、参与を辞任したコサコさんです。

自分も浮かれて名前聞くの忘れた。
誰かも一度電話してみてけれ。
205名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 17:45:23.65 ID:6k2rhQiF0
>>180-181
数日前に、(恐らくは)菊池氏的な態度をめぐって、心理学の渡邊芳之氏と、公共経済学のmojimoji_X氏が
ちょっと激しめにやりあう展開があったんだけど、どっちの言うことも理解できる内容だった。

mojimoji氏は、そもそも脱原発・反原発が決して優勢じゃなく、しかも原発推進・容認派が大きな権力を持っている
状況では「ポジショントーク」は邪魔にしかならない、というかむしろ悪質、というまあ、ゴリゴリの正論を展開。

それに対して渡邊氏は、道徳的な善悪はともかくとして、意識してヒネクレタことを言ってる人達というのを、
単純に「原発推進派」と同様に扱うのは、いい結果を生まないだろう、というようなことを言いたそうだった。

議論としては、mojimoji氏が論理的で説得的だったが、しかし渡邊氏の非論理的で非説得的な意見の方にも、
何か捨てがたい、大事なものが含まれてると感じた。

例えば、菊池氏の「少ないものをどれほど減らしても多いものには影響しない」
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1302095125
これなんかは、書き方さえこんなに酷くなければ、無意味な意見では決してなかったと思うんだよな。
ただ、書き方が悪すぎるから、これじゃ弊害の方が大きいんだけどね。
206名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 17:55:41.66 ID:6k2rhQiF0
>>183
まあでも、早野氏や野尻氏あたりが「あれ・・・これヤバい」とか言い出したら
本当にパニックになるので、仕方ない面もあるけどね。今の役どころとして。

ただ昨日の押川氏とのやり取りは、早野氏の底の浅さが見えてしまったというか、
結局、安全に見える情報を探そう、強調しようというバイアスがかかってるから、
あんなありえない資料の読み間違いをするとしか言いようがない。

とりあえず、過去の核実験を例に出す安全デマ対策として、押川先生のまとめは有用だと思う
http://togetter.com/li/134485
207名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/12(木) 18:00:32.00 ID:6edQGS+E0
佐藤栄佐久の最近の言動を見てると
要監視対象ではあるが推進派容認派とは呼べないような気がしてる
208名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 18:04:12.95 ID:TUwN2xR80
>>198 反対運動をするには大変な圧力がかかるし、交付金に縛られた状態ではどうしようもない点もある。
    そもそも本気で反対を掲げる人間は知事には当選できぬ。
    ↑これは福島県人自ら解決しなければどうにもならないよ↑
      
福島に原発が無ければ東京の電力が賄えないというのも虚構だったようだし、
東京の犠牲者ではないとしたら、これからどう判断をしていくかは福島県人次第だよ。
スレ違いだからここらで止めとくけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 18:15:01.81 ID:QTEp3Yue0
>>205
レスありがとう。mojimoji_X氏たちのやりとりはツイッター上なのかな?
だったら、時間のあるときゆっくり読んでみる。

読んでないのにアレコレいうのはいけないが、あえて言ってみると、
菊池は、「意識してヒネクレタことを言ってる人」じゃないと俺はおもってるんだ。
そこんところは、このスレで前にも話題になったかもしれないが・・・。

つまり、脱原発・反原発派の側の言説がどういう論理から出てくるのか、ということへの
想像力がなさすぎて、脱原発・反原発派の人たち(とくにジャーナリストたち)が、
ホントのバカだとおもってるぽい。バカにさとしてるつもりなんだな。
だから、本人は別にヒネクレてるという意識はないとおもうよ。

「少ないものをどれほど減らしても多いものには影響しない」にも、それがよく
あらわれてるとおもうんだが・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 18:15:56.56 ID:ebef01Xf0
211名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 18:17:19.33 ID:FiwgyqmS0
>>202
なにか勘違いをされているようだが、アピールすることを悪いとは言っていない。
「ジェスチャーに過ぎなかったのではないか」という疑問があると言っている。

もちろんご存じと思うが、市民が反対運動をすれば電力会社から金が出る。受け取る人間は全くどうしようもない。
知事という公職についている者に対して裏金があったかどうかは知らぬ。
ただ、国と東電の好きなようにさせては交付金は増えない。

現職の佐藤雄平も前知事の佐藤栄佐久も同じ穴のムジナだと言っている。

>>203
そういう認識とは?
自業自得なわけないだろう。
現状認識と自分の意見は違う。これはおわかりか?
212名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 18:21:45.37 ID:QTEp3Yue0
>>200
すみません、それどっかにソースがありますか?
213名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 18:32:59.61 ID:z8wVfrRQ0
>>194
ボランティアは解せないな。
こういう作業こそキチンと雇用契約を結び、篤い待遇を設けたほうがいいと思う。
安全委員会なんぞにムダ金投じるくらいなら、このような作業にリソース投下すべきじゃね。
214名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/12(木) 18:42:48.62 ID:uJWWjqHb0
>>212
それは知らんが彼のtwilogでメルトダウンって検索すれば、彼がメルトダウンを核分裂反応の暴走に
伴うものだと考えていたらしいことはわかる。まあこのころは結構みんな気楽な発言してたから・・・

これはあとで彼が言ってたような言葉の定義の問題じゃなく、たんなる勘違いだと思う。



炉心(被覆管だけの)損傷→ペレット溶融→炉心溶融(燃料が溶け落ちた段階)・・・→メルトスルー→・・→チャイナ・シンドローム)

どの段階をメルトダウンと呼ぶかという話はあったけど、
核分裂反応がとまったらメルトダウンじゃない、なんて議論はなかった気が・・・


牧野さんの

>物理学者を名乗っていても「核反応は止まっているのでメルトダウンはない」とかいう人がいるのが 理解できん。

これは、彼のことだったのか…
215名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/12(木) 18:43:16.09 ID:298wCyhZ0
>>206
その核実験うんぬんの嘘を広めたのが諸葛先生です。
216名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 18:51:12.30 ID:QTEp3Yue0
>>214
なるほどありがとうございました。
菊池誠がこれからどう呟くか、注目することにします。
217名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/12(木) 18:55:30.16 ID:uJWWjqHb0
この水野さんかもしれん。で、早野さんもリツイートしてた、と。
別に彼らを批判したいんじゃなく、特に原子炉の専門家でもないと、
物理学者でもこの程度の認識だったんだな、というお話。


全くです.RT @y_mizuno: 九州大学の吉岡斉さんは、原発関連の科学技術政策の専門家なのだけれど、
今回の福島原発で冷却できないとメルトダウンの可能性がある、などと言及されるのは理解できないなぁ。
...そのコメントをするのであれば、関連分野の専門家を呼ぶべきでしょう。残念。
http://twilog.org/hayano/date-110311

テレビで九州大学の吉岡斉さんがメルトダウンMDの可能性もあるとコメントされたそうです。
BWR型では原理的にMDはあり得ないのでは?たとえ冷却できなくても核分裂反応が継続せず。
分裂生成物の残留放射能の熱があるのみ。吉岡説のようにMD可能性あるのですか?
http://twitter.com/#!/y_mizuno/status/46217061956993024
218名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 19:00:05.33 ID:6k2rhQiF0
>>217
これはひどいね。

自分としてはこういう態度は強く批判したい。というのも、震災以後の「科学者」たちの
いかがわしい言説の典型例がここにあると思うから。

水野氏が言って、早野氏が同意したところの見解は、むしろそのまま両氏に当てはまるというか、
自己言及になってしまってるね。
219名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/12(木) 19:05:51.06 ID:298wCyhZ0
>>217
っていうか、何で炉心を冷やしていたかって言えば、メルトダウンを防ぐ
のが一番の目的だったわけで。

まあ、理系といえども専門外のことにはほとんど素人ですからね。
自分も、メルトダウンの意味を知ったのは事故後ですから、
あんま偉そうな事はいえませんが。
220名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/12(木) 19:07:44.46 ID:7OEQX0Xf0
>>217
水野義之は非常にトンデモだと思います
221名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 19:09:54.21 ID:6k2rhQiF0
無理やり「想像力」の話にも少しつなげると、水野氏は

> y_mizuno MIZUNO Yoshiyuki水野義之
>東大の自主講座。「世界中が放射能汚染に対しヒステリックなまでに反応している現在、
>我々には放射線に対する正しい科学的リテラシー…放射線に対する知識不足が、必要以上の不安と混乱」、
>マスメディアも基礎知識の報道を。詳しい内容の例。http://bit.ly/iINWB5→講義スライド

こういうのに素朴に「共感」しちゃうタイプなのがちょっとね。結構この件で叩かれてるけど。

象牙の塔にいる物理学者の想像力の欠如というのは、深刻だといわざるをえない。
なんというか、これはいわゆる「科学者」をdisってるわけだけど、逆に言うと「科学者」を甘く見るなということでもある。
そのくらい世間ズレしてるからこその、彼らの専門的能力でもある。
222名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/12(木) 19:12:09.66 ID:PjzpoeTb0
スルーID
7OEQX0Xf0

おまいは全力に引きこもってろ
223名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/12(木) 19:16:39.26 ID:uJWWjqHb0
まあメルトダウンの定義程度なら、実害はないが、
こういうのを振り返ると、他のことでも、万事安全サイドに惹きつけて情報発信してるんだろうな、
という推測は成り立つし、実際そうであろう・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 19:23:46.71 ID:AAkcB3Qh0
>>221
>>「世界中が放射能汚染に対しヒステリックなまでに反応している現在、
>>我々には放射線に対する正しい科学的リテラシー

まさにこれは「菊池誠派」のスタンスでもある。
俺は、しかし、彼らの「正しい科学的リテラシー」も、様々な仮定や思い込みの上に
成り立っていることを、かれらは理解すべきだ、とおもうわけだ。

しかし、「科学的権威」に弱い一部の人たちの強い支持があるな。
225名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 19:24:52.54 ID:6k2rhQiF0
素人よりは圧倒的に周辺知識や背景知識があるわけだし、実際勉強し出せば理解は早い。

だから分野が離れていても大雑把なことは分かる、と思いたくなる気持ちはよく分かるんだけどね。
「自分は何でもそこそこ分かるはずだ」と思いたい欲望というのは、万人に共通で、抗いがたいものなんだよな。

「知れば知るほど学問の深淵を知る」というのも、間違いなくあるんだけど、人間はそう謙虚ではないんだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 19:25:41.67 ID:AAkcB3Qh0
>>223
「安全サイドに惹きつけて情報発信してる」のを、おそらく自分自身も
「科学的に正当な情報発信してる」とおもってるのでしょう。
こういう人たちを、以前にこのスレで、「高度な御用学者」と私は呼んだのです。
227名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 19:31:31.92 ID:6k2rhQiF0
個人的には菊池氏みたいなのは「トンデモ系」に分類されるのがいちばん堪えると思う。

それでいいと思うし。
228名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/12(木) 19:53:34.37 ID:gV9754w+0
仮に、メルトダウンが起こりえないと思う事が科学的だとしても
それをツイッタなんて最新のメディアを使って
大々的に吹聴してる事自体が、既に政治的なんだよ。
さらに、「科学」を持ち出して、わざわざ吉岡に反論してるならなおさら。
水野たちは安全厨という自らの政治性を「科学」の名で偽装してるのか
いやもっと絶望的な事に、溢れ出ているほどの政治的欲望が
ほとんど無自覚ではないかとすら思う。

科学技術が価値中立だなんてナイーブにも思ってるあたりで
手前ですっ転んでるんだよ。いい歳してバカかと思う。

229名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 20:04:09.95 ID:AAkcB3Qh0
>>228
そういう感覚というか捉え方は、ノンポリの科学者でも、若い頃にどっかで本読んだりして
身につけるとおもうんですがねえ。「科学論」「科学哲学」的な分野は、
ひとつのジャンルとして確立して久しいし。
230名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 20:14:30.60 ID:AAkcB3Qh0
http://togetter.com/li/120023
早川由紀夫のまとめ。
菊池誠も出てくる。

早川も科学的であると同時に政治的。菊池も科学的であると同時に政治的。
早川はそのとにたぶん自覚的。菊池はそのことにたぶん無自覚的。
231名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 20:15:55.27 ID:iZiCaUZVO
【原発問題】 1号機、メルトダウンか…核燃料の大半が「溶融、落下」 [05/12 13:54]
【原発問題】“原子炉に穴” 大量の水を入れても水位上がらず…福島第一原発1号機 [05/12 12:18]
【福島】原発1号機、燃料棒が完全露出…水位は想定の半分[5/12 12:13]
【原発問題】健全性が高いとされる1号機、水たまっておらず 水棺見直しも[05/12 02:29]


小出さんの言う通りになってきた
232名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/12(木) 20:16:11.96 ID:gV9754w+0
>>229
そのはずなんだが、微塵も感じられない。
大学は全く変わっていないどころか、逆行してる気がする。
自明性に守れた専門バカが福島まで迷うこと無く導いた。
233名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 20:19:43.07 ID:iZiCaUZVO
近い将来、1号機逝きそうだな。
東京から逃げ出したくなってきたわ。
爆発したら20mSv/年の半径は200キロくらいいっちゃうかね。
234名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/12(木) 20:27:12.99 ID:gV9754w+0
まちがえた>>228は水野じゃなくて早野か
235名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:42:42.89 ID:o9U/SWZz0
メルトダウン…炉心溶融に関してはさんざん国会で議論されていたわけで
あの一連の質疑を読んでなおあれこれ言うのは馬鹿馬鹿しいとすら思ってしまう。
あれこそ安全厨の推進派と危険厨の脱原発派の言い分が凝縮されたものでは。
236名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:52:53.62 ID:woIuPS/z0
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17525

早く御用学者たち、仏放射線防護中央局元局長、ピエール・ペルラン被告
みたいに訴えられると良いね!

もし弁護士さん見ていたらよろしく。日弁連はまともな提言をしているので
文系ながら期待できる。
237名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:09:38.88 ID:A4lSEwuQ0
吉岡斉氏(と住田健二氏)がBSフジに出てます。

「原子力村」について
批判すると次からお声が掛からないと聞いている。
具体的な話については控えさせていただきますが@吉岡氏

ご本人もいろいろ体験したようです。
238名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 21:30:38.44 ID:6k2rhQiF0
早川氏のまとめがでてたので、ついでにこちらもぜひ。
未読な方には読んでもらいたい。
渡邊芳之氏の自己反省ツイート
http://togetter.com/li/117281

いち文系研究者の自己反省という形式をとってるけど、射程はものすごく広い。
彼の立場だからこそ出来た誠実で、それだけに一部の人たちには痛烈な「反省」だと思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 21:36:13.65 ID:AAkcB3Qh0
菊池誠がうろたえている。
>>単に状況の解釈が変わっただけではないの

その「状況の解釈」こそがすべてなんだが。こいつは何を言ってるんだろう。


kikumaco_x 菊池誠(多言)
格納容器から漏れてるのも既知の事実ではなかったのか

kikumaco_x 菊池誠(多言)
@TakkAbe 圧力容器底のパイプ溶接部とかなら、破損が広がっていたということですかね。もともと破損していたでしょ

kikumaco_x 菊池誠(多言)
よくわからないんだけど、1号機に何かが起きたの? 単に状況の解釈が変わっただけではないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 21:43:25.15 ID:6k2rhQiF0
一昨日あたりから、野尻氏、早野氏あたりもちょっとナーバスになってたから、
3号機や1号機の状況がちょっと生臭いことになってるんだろうね。
241名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 21:45:59.82 ID:AAkcB3Qh0
>>238
パニックを予防するために落ち着けと呼びかけることはパターナリズムであることは
客観的に間違いないでしょう。

一部の科学者たちの場合は
@自分のやってることがパターナリズムであることに気づいてない
Aだから、相手が
「おまえなんの権限があってパターナリズムを発揮するの?おまえなんかワンノブゼムだ」
とおもっていることに気づかない。

という二重の鈍感さがあるとおもいます。そして、自分の言うことがなかなか通じない相手に
「科学リテラシーがない」という判断をくだす。
242名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:47:42.43 ID:z8wVfrRQ0
>>229
>「科学論」「科学哲学」的な分野は、
ノンポリほどこの分野には近づかない。
ここに入ると自分のポジションを揺らす警戒アラームを敏感に感じとって避ける。
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 21:49:26.88 ID:IwxXAgFG0
火力発電の稼働率引き上げが当面の現実解:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110509/219844/
244名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 21:52:30.01 ID:lQjR8Clo0
>>200 >>212
市民社会フォーラムのML (http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/ )
はメンバー以外には非公開だから全文引用はしないが、一部晒しておくか。
3月12日午前、菊池誠先生のそのキッパリ発言のわずか16分後、見かねて降臨した小出先生

(http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/message/33814 )

> 菊池さん
>
>  京都大学原子炉実験所の小出裕章です。
>
> > 核反応は止まっているので、メルトダウンはありません。
...
>  菊池さんの誤解です。
...
> 事故への対応に追われていますが、その点だけ、お伝えしたえしたくてメールを送りします。

それまで、はなゆーさんらの福島原発事故関連の投稿に盛んに噛み付いていた菊池先生も、
その後はぱたっと静かになりましたw
245名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 21:54:40.37 ID:6k2rhQiF0
そう、科学論や科学哲学って、工学系や理学系で当然のように叩き込まれると
思ってる人もいると思うんだけど、実際はそうじゃないんだよね。
科学者は科学論や科学哲学が基本的に嫌い。
だから、例えば工学系の学生がポパー主義みたいなものを聞きかじりで知っていても
それをめぐる分厚い議論や、精神ってものは全く理解していないことが多い。
だから「反証可能性」みたいな言葉をすごく表面的に、素朴に使ってしまう。

当の科学論や科哲をやってるのも理系から文転した人が多いし。この断絶は結構深刻。
246名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 21:59:38.48 ID:AAkcB3Qh0
>>244
どうもありがとうございます。
247名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 22:03:11.92 ID:6k2rhQiF0
>>244
なるほどね。菊池氏は実は震災以来、小出氏に対しては一貫して擁護的で、
慎重な立場を取ってたんだよね。

自分はそこを結構評価してたんだけど、どちらかというと、「逆恨み」と思われたくない、
また自身も「逆恨み」に陥りたくない、という私的なバランス感覚だったのかもしれないな。

ただ、菊池氏は小出氏がガンダーセンの核爆発説には乗らなかったことについて、
ものすごく嬉しそうにしてたところもあるんで、本心から小出氏をリスペクトしてる部分も
あるんじゃないかなあ。高木仁三郎さんのことも好きみたいだし。
248名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:17:31.44 ID:z8wVfrRQ0
>>245
>当の科学論や科哲をやってるのも理系から文転した人が多いし。この断絶は結構深刻。
なんで日本人科学者・工学者がそうなってしまうんだろうかねえ。
俺の同期も「哲学の存在理由がワカラン」いうてたな。
249名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 22:32:54.80 ID:AAkcB3Qh0
かつてファインマンも
「科学哲学が科学者の役に立つ度合いは、鳥にとっての鳥類学のようなもの」
って言ったらしいし、科学者がそういう感覚もつのはわりと普遍的なのかな。
250名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:39:10.33 ID:z8wVfrRQ0
「科学を批判する科学」が必要なのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/12(木) 22:39:45.04 ID:gV9754w+0
東京大学工学部 緊急工学ビジョン・ワーキンググループ 2011年05月10日
「震災後の工学は何をめざすのか」とりまとめ
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/topics/pdf/vision.pdf

震災「後」と言いながら、この人達は何も経験してないらしい。
つまり今後も何喰わぬ顔してそのまま原発も続けますよ宣言か。

252名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 22:40:28.85 ID:12mJ1TN30
停止すれば、水が干上がれば、メルトダウンは起きない何てとんデモを、
科学技術が飯の種の、と学会、物理オタ、軍オタが主張したのが理解に苦しむ。
90年代に新聞を読む年齢に達していれば、
嫌でも崩壊熱が猛威をふるったスリーマイル事故の解説記事を目にしたはず。
何かの認知バイアスがあったとしか思えない。

http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-1.html
>崩壊熱について、中部電力のHPでは原子炉を停止後、
>「1秒後には定格出力で運転する際に発生する熱量の約7%,1日後には1%以下」
>になるとしか説明されていません。
>これだけを読むと、停止させればメルトダウンの可能性は低いと誤解するのは当然で、
>説明が極めて不十分と言わざるを得ません。

「詐欺まがいの説明」に踊らされる程度ならば、
「少ないものをどれほど減らしても多いものには影響しない」はブーメラン。
253名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/12(木) 22:41:17.95 ID:uJWWjqHb0
まあソーカル事件みたいなのもあったし。。
科学史は東大でも駒場の片隅でやってるだけで、
普通理科の学生はあんま感心ないはず。
254名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/12(木) 22:45:03.22 ID:q3c8WRNm0
東京大学の教員検索のサイトです。
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/people/
検索すれば、教員のメアドにまでたどり着けます。
先生たちにラブ・メールを差し上げましょう。
他の大学の先生方も、各大学のサイトから検索
できるはず。

ちなみに、われらの大橋先生のメアドは ,,,
まあ調べてくださいな。
255名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 23:09:34.24 ID:2uMcQtY90
>>233
水蒸気爆発?
256名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 23:10:25.02 ID:AAkcB3Qh0
ソーカル事件はともかく、
ヴィトゲンシュタインからポパーをへて、
クワイン、ローティに至る流れ、
なんてのは、すでに基礎教養のレベルだとおもうけどな・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 23:11:51.44 ID:6k2rhQiF0
福島第一原発1号機「メルトダウン」東電認める
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110512-OYT1T01114.htm?from=tw

ついに東電が認めたね。これでもう用語の定義云々の話じゃなくなった。
258名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 23:22:45.99 ID:6k2rhQiF0
まあこれでも、一部の「科学者」は「東電のメルトダウン理解はおかしい」
とか言い出しかねないけど。

問題は、これだけ当初から、一般人にも感覚的に予想できたことを
「科学者」たちが最後の最後まで否認しようと空しい努力をしていたこと。
この二ヶ月間、「死体を切って棺おけに合わせる」ような言説が山のように生み出されたことは、
科学と科学者の信用を決定的に失わせた。
259名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/12(木) 23:26:38.29 ID:AAkcB3Qh0
>>258
しかもパターナリスティックな態度で。
東電や政府に疑念をつきつけるジャーナリストたちをdisりながら。
260名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 23:46:21.77 ID:6k2rhQiF0
>>259
うん。ただ、同情すべき点は多い。誤解を恐れず言えば、彼らはそうするしかなかったと思う。事実上。

自分が理系の研究者だったとして、上手に振舞えた自信がない。
牧野氏や押川氏が、適切なポジションを取れたのも、「安全厨」が猛威を振るっていたからともいえるし。
261名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/12(木) 23:58:56.21 ID:BD5Drq8x0
>>237
吉岡副学長って面白い話し方をする先生だよね。
ところで、吉岡先生は反原発の立場は一貫してるんだよね。
桜井淳が吉岡先生のことを執拗にけなしているのを耳にしたが、
あれは見苦しいと思った。
吉岡先生も桜井淳のことを相手にしているとは思えんが
(というより、しないでほしい)
262名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/12(木) 23:58:58.34 ID:6k2rhQiF0
> kikumaco 菊池誠
>いきなりメルトダウンという言葉がTLに並んだけど、どの意味で言われてるの?

それにしてもダメだこりゃ。
263名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 00:07:10.42 ID:0+I5Htf50
>>260
>>誤解を恐れず言えば、彼らはそうするしかなかったと思う。

正直、ここんところが、俺にはよくわからん。まあ、
俺にみえてないものが、あなたには見えてるんだろう。
俺も、菊池誠は、今後も観察してゆこうとおもう。
264名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/13(金) 00:14:34.35 ID:gO9rHfua0
>>262
少なくとも菊池さんが最初に使ってた意味じゃないwwww
265名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/13(金) 00:16:33.79 ID:632JhYr/0
キクマコ・メルトダウンwwwww
266名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/13(金) 00:20:42.85 ID:N14Dk5Sx0
>>263
自分は、物事というのは微妙で境界的な例にこそしばしば本質が表れる、という経験的な格率から、
「高度な御用学者」たちを追っていたんだけど、正直、今日ここに至って自分の推測が、
大きく誤っていたことに気づいた。

たしかに「高度な御用学者」たちの態度というのは、とても深い部分で今回の事故とも繋がっていると思う。
ただ、高度な御用学者などというのは、状況の中で翻弄され、有形無形の圧力の中で自分の役割を見失い、
ちょっとした混乱状態に陥っている、(こんな傲慢な言葉を使うべきではないが)哀れな人間に過ぎない。

誰でも、たった一個の科学者として、こういう状況に投げ込まれれば、ああなってしまうといった類のものだ。

それにしても今日の野尻先生は、イラついてるな。
267名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 00:21:42.38 ID:2G7mWP3h0
5/12 民放 小出教授/大島教授/河野議員(各単独VTR)
ttp://www.youtube.com/watch?v=uJQ9jGLlQ8U
268名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 00:26:41.38 ID:JXI2XoUTO
日本では安全を煽るより危険を煽る方が悪とみなされがちかな。
変化を恐れるところがあるのだろう。
テレビや大新聞は安全を煽り、三流雑誌や新聞は危険を煽った。
特にエスタブリッシュメントに近い者ほど安全を煽らざるをえなかった。
安全を煽るにしても危険を煽るにしても真実に重きが置かれないところが致命的。
269名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:30:10.69 ID:k0Zf5qk10
>>261 独特のリズムがありました。
テレビ的にはキャッチ―じゃないし(すみません)、
反原発スタンスしかも原子力村事情通ということで、
出演機会が少ないのかもしれませんが、いろいろ興味深かったです。

原発コストの話しで大島堅一先生の名前を出すとき、「私の友人の」と切り出していたのが
微笑ましかったw
270名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:30:28.20 ID:3xeYN4Me0
事態は小出先生の予測どおりに進んでいるけど、
>>244を見ると3/12の時点では小出先生もメルトダウンはない、と考えていたのかな?
菊池誠がメルトダウンしないと言い張っていたのは、小出先生の説だったからなのか?

しかしビデオニュースドットコムで小出先生は最初から、
燃料棒は大半が溶けている

溶けた燃料は塊で沈んでいたり、途中に引っかかっている

燃料の温度に原子炉の底が耐えられなくなり穴が開く←今ココ?

穴が拡大して、そこから燃料が落ち溜まった水に触れれば水蒸気爆発を起こす
って言ってたよな。
271名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:33:07.80 ID:Nkd0gSf60
>>257
早野、いつだったか「再臨界ではない」とか言ってなかった?
272名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/13(金) 00:33:08.93 ID:N14Dk5Sx0
>>270
「メルトダウンはありません」は菊池氏の発言からの引用だと思う。

なので小出氏は一貫している。
273名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 00:39:11.18 ID:Vk8cU5hN0
>>268

>>263に書いたことと同じことだが、俺には、
>>エスタブリッシュメントに近い者ほど安全を煽らざるをえなかった
の部分がわからん。
事実(根拠)と、論理を示せば、あとは情報の受け手が判断するでしょ。

勝手にパターナリスティックな立場に自らを置き、>>241のように俺のようなヤツには
受け取られ、勝手に転んでしまった。そんなふうにみえてしまう。
274名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:42:19.59 ID:3xeYN4Me0
>>272
あ、そうか。小出先生は核反応によるメルトダウンは起こらないって言ったんだね。
空焚きによるメルトダウン=燃料溶融は有り得るって指摘してたんだ。
納得。サンキュウ。
275名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 00:43:05.25 ID:JXI2XoUTO
>>273
>>エスタブリッシュメントに近い者ほど安全を煽らざるをえなかった

簡単なことだよ。
危険を煽って間違いだったら責任を取らされるからだよ。
安全を煽って間違いだったら想定外で済む。
前例のないことはやらない木っ端役人根性だよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 00:45:50.20 ID:Vk8cU5hN0
>>275
それはわかる。
でも、菊池誠みたいな立場なら、ただ黙ってりゃいいのにっておもうんだ。

あ、俺は主として菊池誠にずっと興味をもってるんで、どうしてもこういうレスになってしまう。
ピントはずれだったらごめん。
277名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/13(金) 00:47:30.96 ID:gO9rHfua0
つーか


菊池さんはなんかおっちょこちょいなだけって感じで・・・

野尻さんは、早い段階でMonrealの楽観的なスライド翻訳してばらまいた経緯もある。
翻訳者の責任は別だ、という考え方もあろうが、なんとなく引っ込みつかない面もあろう
278名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 00:47:50.53 ID:JXI2XoUTO
>>270
>穴が拡大して、そこから燃料が落ち溜まった水に触れれば水蒸気爆発を起こす

これは格納容器のことだと思うけど圧力容器内では水蒸気爆発は起こらないのかな?
メルトダウンの第一プロセスは圧力容器の底に溶けた燃料が溜まるわけだろ。
圧力容器の底にも水が溜まってるからそこで水蒸気爆発が起こらないの?
279名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:48:00.32 ID:+U+cfX0Y0
>>266
>状況の中で翻弄され、有形無形の圧力の中で自分の役割を見失い、
ちょっとした混乱状態に陥っている、<
自分がそんな状態にあることを客観視できてこその学者でないかなあ。
280244(東京都):2011/05/13(金) 00:49:45.33 ID:r9IPG+fI0
>>270
> >>244を見ると3/12の時点では小出先生もメルトダウンはない、と考えていたのかな?

いや、>>272さんの理解の通り。
小出氏は同じメールで、「崩壊熱」というものがあり、その時点(3月12日午前11時ごろ)で
メルトダウンにどこまで近づいているかは正確な情報がないが、除熱機能が失われている限り
メルトダウンは必然だと指摘している。
281名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 00:51:55.88 ID:Vk8cU5hN0
>>277
>>菊池さんはなんかおっちょこちょいなだけって感じ

そういう見方もありますか・・・
なんか俺が、菊池誠の影響力を過大評価しすぎなのかも。
282名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 01:05:04.86 ID:JXI2XoUTO
>【原発問題】天皇、皇后両陛下 福島産の野菜を購入 風評被害に心痛め

最強の御用が現れてしまった。
今日からこのスレは非国民。
283名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/13(金) 01:16:05.47 ID:PdGI5GiQ0
関係性の中で自らの役割を演じなくてはならないとしても、
政府やマスコミ、その周辺のそれこそ御用学者の連中は
安全側に振れるのがわかりきっているのだから、
むしろ学者としての自負があるなら、
カウンターバランスとしての役割を担っても不思議はないだろ。
普段からの政治的姿勢が危機であぶり出されたのか。

直接の利害関係がなくとも、無意識にエスタブリッシュメント。
これが自称「中立」科学者。
284名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/13(金) 01:26:49.56 ID:YUAlwWsR0
ようやく東電がメルトダウンを認めたらしいけど
「メルトダウンなんてしません。ありえません」とか言ってた御用学者いそうだよなw
285名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 01:29:04.76 ID:JXI2XoUTO
中立、中立言う奴ほど中立じゃないからな。
現状追認がほとんどだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/13(金) 02:05:04.70 ID:gO9rHfua0
なぜか早野ツイッターがいち早く紹介してたが
早野でさえ意図をいぶかるKYな内容だ


原子力災害専門家グループからのコメント
第六回 「祖父母の幸せ−−放射性物質のもう一つの顔」
http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g6.html

遠藤 啓吾 京都医療科学大学 学長
287名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 02:08:08.97 ID:rcdQvcjx0
メルトダウンしようがしまいが、一般市民にとって問題になるのは放射性物質がどれだけ出たか、どこに降りたかということだけ。
「メルトダウンなんかない」と言い張ったって、放出量は変わらない。
288名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 02:18:39.35 ID:h2KHZ4060
菊池誠がメルトダウンしたってことか。
289名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 02:42:51.44 ID:IkzRgpoL0
大間原発、建設続行を=岡田民主幹事長

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051200952

福島がこんな惨状になっているというのに あまりに信じられない発言
なんかイオンに行きたくなくなってきた・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 03:26:37.42 ID:3xeYN4Me0
>>278
小出先生は圧力容器を突き抜けて格納容器内の大量の水に接触すると・・・と言っていたキガス。
灼熱のものがドボンと水に落ちるとものすごい勢いで水蒸気が出続けて、
排気しきれなくなって格納容器を破裂させるんじゃないか? よく分からないが。

今は圧力容器で蒸発する量と温度を下げる量と、気圧が下がって外気を取り込まない量の
ギリギリのコントロールを現場はしてんじゃないかな。
神業のような現場を考えると、簡単に安全な解釈をする学者が許せない。
291名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 04:42:57.61 ID:NlPmaxB10
原子力安全基盤機構から全電源喪失後崩壊熱除去機能が失われたら
「0.6時間後には燃料落下、1.8時間後には圧力容器の破損、
16.5時間後には格納容器の加温破損の可能性が有り」との報告が出ていたのは
事実みたいだから、専門家ならそれを知っていたと思うよ。
菊池は素人みたいだし、知らないのならド素人は黙ってろで良いと思うが。
それにしても知っているはずの「専門家」がメルトダウンはないと
言っていたのはどういう了見だったのか…
>>289
行かなくてもすむなら行く必要ないんじゃね?
292名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/13(金) 05:16:38.47 ID:S+Ulf9n20
でも結果論から言っても、事故後、情況を見たら素人でも消去法で考えれば分かることだよね

>知っているはずの「専門家」がメルトダウンはないと言っていたのは
結局、これって小出が昔から言ってたように
推進派学者の「メルトダウンは起こらないという単なる希望的”願望”に過ぎない」じゃないかな
起こりえることは学者として知っていたが
起こって欲しくないと何度も念じていると
自己暗示でいつしか自分でも「起こらない」と信じ込むようになったw
笑い話みたいだがw
実際ここまでくると嘘が真実になりポリグラフですらひっかからなくなる
293名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 05:41:33.52 ID:+U+cfX0Y0
>>291
専門家も知らなかったりして。。。
294名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 07:23:36.68 ID:TPKnlH/GP
>>282
理学博士だっけ?
295名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 08:39:14.77 ID:LJJUTfEZ0
本当は、日本のほうがチェルノブイリより深刻な事態
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-533.html

日本は、いかがわしいICRP(国際放射線防護委員会)ではなく、より厳しい基準を設け、
合理的な根拠を持つ欧州放射能危機委員会(ECRR)の基準を採用するべきなのです。
子供に大人と同様、年間20ミリシーベルトまでの被曝を許容する機関と日本の政府は狂人の巣窟です。
どう考えても、とんな角度から見ても、チェルノブイリより福島の方が重大です。
時間の経過とともに、それがはっきりわかってきます。
なぜ政治家、学者は、こんなことに気がつかないのでしょうか。
はっきり、言いましょう。
彼らはクレージーです。
いわゆる「負の想念」、「魔界の念」とも言いますが、それに取り憑かれてしまって、思考能力が完全に殺がれてしまっているのです。
私は何が恐ろしいかというと、原発より核爆弾より、そうした憑依された政治家、官僚、学者、電力会社です。彼らは、もはや人間ではないのかもしれません。
彼らが、これからも本気で立ち上がらなければ、数十万人、いや数百万人の日本人を死なせることになるのでしょう。
でも、彼らは、もう立ち上がれないでしょう。
仮にそれに気づいたとしても、そのときは遅いのです。
今度は政治家、官僚、学者…彼らのほうが煉獄の業火に焼かれることになるのです。
しかし、不思議です。
こんなことに気がつかないなんて…。
私にとっては到底、理解できないことなのです。
296名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 09:32:06.27 ID:JXI2XoUTO
>>290
ありがとう。納得できた。
要は、急激に増える水蒸気の体積の圧力に耐えられなくなるんだね。
そうすると、水棺は最悪だね。
水蒸気になる水は増えるわ、気体が占められる体積は減るわ。
これは格納容器のてっぺんからベントできる穴でも開けないといけないが出来るわけないか。
急激に増える水蒸気の圧力に追いつかなさそうだ。
いよいよ水蒸気爆発が本当に起こる気がしてきた。
Xデーはいつかな?
297名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/13(金) 09:40:06.31 ID:ThVvXMB20
>>290
昨夜のMBSラジオでの発言によると、↓こんな感じかな〜


・圧力容器内で水蒸気爆発
・圧力容器の底が抜けて、溶けた燃料棒が格納容器内で水蒸気爆発

先生はこのどちらかが起きることを心配してたけど、今回の東電の発表で
とっくに圧力容器の底は抜け、溶けた燃料棒が格納容器に
達していたことがわかった。
この段階から上のような水蒸気爆発が起きる可能性は低い。

今後、格納容器の底まで抜けて、その下のコンクリまで溶ける可能性は高いが、
燃料が地下水とぶつかって水蒸気爆発する可能性は低い。
298名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 10:11:30.69 ID:JXI2XoUTO
>>297
ありゃ、そうだったの。
でも喜んでいいのか微妙だな。
水蒸気爆発は起こらないにしても事態の終息は限りなく遠のいてるね。
299名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 10:14:29.19 ID:JXI2XoUTO
内田裕也が逮捕された
300名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 10:24:06.01 ID:uaVgMyIZO
301名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/13(金) 10:31:18.94 ID:8DjYkxW80
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110513-OYT1T00058.htm

 国土交通政務官の小泉俊明・衆院議員(民主)が、選挙区の茨城3区内で独自に測定した放射線量が高かったとして、
 選挙区内の9市町村の小中学校などにマスク着用や子どもの長時間の屋外遊びの自粛を呼びかける文書を
 ファクスで送っていたことが分かった。
  政務官名で呼びかけており、各首長は12日、小泉氏に国の公式見解かどうかをただす質問状を提出。
 小泉氏は「混乱を招いた」とする謝罪文を各首長にファクスで送った。
 文書によると、小泉氏は6日、9市町村の庁舎前など10か所で放射線量を測定。
 数値は毎時0・273〜0・503マイクロ・シーベルトだった。それを基に、
小泉氏は「東京や水戸の3倍から5倍という高い数値」として対策を呼びかけた。
 各市町村には学校や住民からの問い合わせも多く寄せられたため、マスク着用は国の方針なのか――
 などの質問事項をまとめ、12日、上京した藤井信吾・取手市長が国土交通省に届けた。
 小泉氏は「政府の公式見解ではない。混乱を招き、ご迷惑をおかけした皆様に心よりおわびする」とのコメントを出した。
(2011年5月13日08時26分 読売新聞)

302名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/13(金) 10:31:45.07 ID:lKuV7udJ0

武田教授×岩上氏 インタビュー

もんじゅは福島より危険!

http://www.ustream.tv/recorded/14646649
↑16分過ぎ頃から
http://www.ustream.tv/recorded/14647295
303名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 10:57:53.80 ID:TPKnlH/GP
>>301
小泉氏、感謝されるならわかるけど。
誰に対して謝ってるのかよくわからないですね。
304名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/13(金) 10:58:11.68 ID:9Vy8xK3G0
>>297

格納容器の厚さは3pくらいらしいから、ま、そのうち溶ける可能性は高いよね。

んで、その下はサプレッションチェンバーとかあるし、箱形のコンクリだから、
水はたくさんたまってるんじゃないの?

つーことは、格納容器が溶けて燃料が落ちたら、即で水蒸気爆発ってことにならんの?

違うの?

いや、違うと言ってくれ!!w
305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 11:01:48.71 ID:k27G4AJG0
>>149
がっかりしないでくださいな。あの時代に米軍や学会の圧力にも負けないで放射線治療を行うような
医者は共産党員かその周辺の人たちしかいなかったんだから。山宣と同じですよ。孤立を恐れずです。
306名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/13(金) 11:29:05.13 ID:ThVvXMB20
>>304
ラジオじゃなくて、昨日のビデオニュースドットコムだった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CpoS3apZ9kY
だいたい12:50ぐらいから見てもらえれば。

>んで、その下はサプレッションチェンバーとかあるし、箱形のコンクリだから、
>水はたくさんたまってるんじゃないの?

このへんについては先生は触れてなかったと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 12:07:57.45 ID:1sm/xC5dO
今頃になって圧力容器の大幅な損壊、そしてメルトダウンみたいなものを前提に
全て考え直しだ!東電のデータもよく分からない!
みたいな話になってるけれど、
自称・他称の専門家たちが、2ヶ月間も正常性バイアスにとらわれて
事態の過小評価を続けてきたことは具体的な対策という意味でも
遅れをもたらし足を引っ張ったと言わざるを得ない
308名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 13:09:12.09 ID:2G7mWP3h0
原子力災害専門家グループ
遠藤 啓吾 京都医療科学大学 学長
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g6.html
放射線治療の成功例をなぜ原子力災害ページに載せる必要があるのか・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 13:22:55.91 ID:OdekbBz70
昨日に引き続き、菊池誠について。(きょうは、あんまり書けない)。

kikumaco_x 菊池誠(多言)
メルトダウンという単語は一種の呪いなので、呪文の及ぶ範囲をきちんと決めなければ、恐怖は広がる
http://twitter.com/#!/kikumaco_x/status/68849873918754816

kikumaco_x 菊池誠(多言)
@xsjazz 山下さんの「伝え方」を正しいと考えているわけではないんです。
僕らの考え及ばない思いがあるのだろうと。当時者性かな。
被爆二世が被災者と分かり合えない理由に興味がある。
また、「メルトダウン」という言葉は不正確すぎて、定義なしに使うのは事態把握に却って悪影響と思います
http://twitter.com/#!/kikumaco_x/status/68856857770459136
310名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 13:29:12.69 ID:OdekbBz70
山下に対しては、内面をこうやって理解しようとするのに、脱原発志向のジャーナリストたちには嫌悪感が優先する
(「AERAを許さない」発言など)。

「メルトダウン」に(言葉を使わないという意味で)こだわっていたのは東電・保安院側だったのが、いまや認めざるを得なくなった、
ということ自体がニュースなのに、そこへのツッコミはまったくない。

何故こうなってしまうかというと、昨日も少し議論になってたことと関連あるが、菊池誠が「科学的言説の政治性」について、
なぜか歪んだ理解をしていることと関係あるのではないか。たとえば河野太郎なら、あっさり、「東電はウソをつく」
http://www.taro.org/2011/05/post-1004.php
と書く。しかし、菊池誠にはこれが書けない一方で、ジャーナリストたちのことは簡単にdisる。
エスタブリッシュメントに近い河野太郎が言えることを、中途半端な位置にいる菊池誠は言えず、しかも自分が言えないということすら
たぶん気づいてない。
311名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 13:34:57.30 ID:OdekbBz70
本人は(取り巻きなども)、政治性を排して科学的な立場から発言しているんだ、と
おもってるのだろう。この場合の「政治性」というのが、彼らにとってはたぶん、「サヨク市民団体的」というのと
ほぼ同義なのだろう。そうだとすると、なんとも政治的に幼いということになる。
政府や東電のほうがずっと政治的だ、ということを(たぶん、そう言われれば肯定するだろうが)あまり
よく理解してないのではないか。
312名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/13(金) 13:37:30.40 ID:V0/OIPaw0
所詮、菊池誠
313名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/13(金) 13:43:36.11 ID:MRx8+diN0
「正常化バイアス」と「俺以外みんなバカ」の融合はなんとも無残。
314名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 13:45:49.59 ID:1sm/xC5dO
昨夜は「安全厨」学者について、かなり内在的、共感的な評価をしたので、
冷淡に切り捨てる方もやっておくと、

一部の安全厨学者は、もう引っ込みがつかなくなってるだろうし、
もっと全面的な「科学の敗北」というものをどうしても認められない。
だから駄々っ子みたいなことを続けてるんだろうね。

平川さんだったか、平川さんがRTしたのか忘れたけど、
原発の管理不可能性を認めて、原発を断念することは、
「ポイエーシス(製作知)の敗北ではあるがフロネーシス(賢慮)の勝利でもある」
(従って知性の敗北ではない)
というようなことをつぶやいていた。

今、必要になっているのはそれを認める勇気だと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/13(金) 13:54:13.56 ID:I+qSYdJs0
>>302
二つ目の9分くらいから爆笑!
316名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 13:57:30.15 ID:e2ZqnK620
このスレでも時々見かけるけれど、これまで原発容認だったが、今回の事故で
反原発、脱原発に変わったっていう人がかなりいるね。
正直なところ、それを、堂々と表明できる感覚が不思議でならない。今回の事故
は、取り返しのつかない事故だよ。「次」は、ないかもしれないんだ。
自分がそれに加担したという自覚はないのかな。だまされていたっていうのかも
しれないが、だまされていたのではなく、自分たちの信じたいものを信じただけ
ではないのかな?「だます」というほど高度なテクニックは使ってないよね。
過去の公害、薬害、戦時中も同じだったとおもうけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 13:58:16.76 ID:3xeYN4Me0
kikulogでは水蒸気爆発とメルトダウンの書き込みを“技術開発者”とかが全否定してたな。
kikulogには楽観視しか出来なかった、間違った見解ばかりが沢山残ってしまった。
科学者のブログとしてはバツが悪い。
これだけの事態を専門外の学者が分析する事自体、ムリだったのかもな。
しかし専門外が迂闊に動くと、こういう結果になるという良いサンプルになったな。
318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 13:58:31.41 ID:R0wfqtH50
“公的資金入れない可能性も”
5月13日 13時13分
枝野官房長官は、記者会見で、記者団が「金融機関などが、東京電力に
行った融資について、一切債権放棄をしない場合でも、東京電力に公的
資金を注入することに国民の理解が得られると考えているか」と質問し
たのに対し、「震災発生後に福島第一原子力発電所の事故への対応など
のために行われた融資については、別に考えないといけない。しかし、
震災発生以前の融資について『国民の理解を得られるか』と問われれば
、到底、得られることはないと私は思っている」と述べました。そのう
えで、枝野官房長官は、金融機関などが一切債権放棄を行わない場合、
公的資金の注入を行わない可能性もあるという考えを示しました。

319名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 13:59:32.31 ID:e2ZqnK620
国民全員に責任があるといっているわけではないよ。念のため。
反対する人はちゃんといたし、彼らを支持していた人や、毎回選挙で反対する
人に投票していた人だっていたのだから。
推進派を非難するなら、自分自身の行動については自分でちゃんと検証してほし
い。少なくとも、これまで容認してきたといっておいて、いきなり、御用学者の
話を始めるのは滑稽だよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 14:02:06.68 ID:3xeYN4Me0
>>319
落ち着け。もともと反対していたよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/13(金) 14:04:51.54 ID:V0/OIPaw0
>>317
>科学者のブログとしてはバツが悪い。

大丈夫だよ。あそこは都合の悪い記事は平気で削除するし過去の過ちを痕跡無く修正する。
そもそも自称「科学者」なだけで、姿勢がぜんぜん科学者じゃない。
322名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/13(金) 14:07:07.05 ID:5Oth0ZCT0
>>316
アンタの言うことは尤もだ。
オレも今回の事故で認識や態度を変えた者だけど、それまでは反原発運動をネクラでアングラな活動と考えてた。
ノンポリであることが主流という広告会社やマスゴミの作った空気にまんまとのせられてたわけだが、それに自覚が
なかったというとウソになる。
薄々いいのかな?とは思いつつ、思考停止していたと認めざるを得ない。
323名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/13(金) 14:13:35.52 ID:5Oth0ZCT0
>>319
>少なくとも、これまで容認してきたといっておいて、いきなり、御用学者の話を始めるのは滑稽だよ。

その上で図々しく言わせてもらうが、この種の論理で現在の反原発運動に水を指すのはどうかと思う。
今は戦後最大の危機なのかもしれないが、この国に本当の意味での民主主義を根付かせるいい機会なのじゃないか。
その為には、巨大なスケープ・ゴードが必要だ。
ただ、それが御用学者だとはオレは思わない。
324名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 14:15:06.17 ID:e2ZqnK620
>>320
すまない。君のことを言ったつもりはないんだ。ただ、このスレで御用学者や
推進派を糾弾する人は、自分自身の行動も振り返ってほしいと思っただけなんだ。
その行動によっては、自分自身が非難の対象となりうることを自覚して、そして、
その覚悟を持って望んでほしいと思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/13(金) 14:19:33.66 ID:1kMgf28w0
俺は大学時代、公共事業論を学び、その時、それぞれの発電のコストを計算してから、
原発には賛成出来なくなった。
ただ、積極的には反対していなかった。
理由としては、
原発反対派の後ろにいる、特定の思想的を持った人が気に入らなかった。
あるとこで目撃した原発反対の抗議をしている人たちの行動が、余りに非常識だったこと。
原発に反対していても、一人では何も出来ないし、行動を共にするには、
躊躇する団体しかないのも問題だよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 14:23:29.62 ID:OdekbBz70
>>321
>>あそこは都合の悪い記事は平気で削除するし過去の過ちを痕跡無く修正する。

私は、震災後にはじめて菊池誠を知って、kiklogも読むようになったんですが、どうもそのとおりみたいですね。
327名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/13(金) 14:25:28.88 ID:5Oth0ZCT0
>>325
原発反対派の後ろにいる、特定の思想的を持った人が気に入らなかった。

それはこのスレにもいるよ。
テンプレの●にNHK、TBS、テレ朝入れろと言っても、無視して絶対に入れようとしないからな。
328名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 14:27:10.24 ID:1sm/xC5dO
>>325
そういう人たちと共闘できないのはある面では仕方ない。

ただそれなら自ら違う運動や活動をなすべきだった。ほんの少しでも。
これはあなたへというより猛烈な自省として。
329名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 14:30:59.48 ID:2G7mWP3h0
NHKはなんかと思えば原発議員か。
野次禁止にできんのかな。
330名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 14:32:50.33 ID:OdekbBz70
>>325
>>原発反対派の後ろにいる、特定の思想的を持った人が気に入らなかった

それはありますね。菊池誠も、ハッキリは言わないが、そういう感情を背景にもっている
ような気がします。
しかし、古くは「民主主義」、近くは「科学論」「フェミニズム」なんてのも、
もともとはサヨクの人たちの思想だったものが、
今は整理され綺麗にされて、一般国民の教養になってる部分もあるんで、
脱原発もそういうふうに位置づけられるようになるとおもいます。
331名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 14:33:47.47 ID:gGKR1Uiv0
うわ、国会に参考人として青山繁晴でてるじゃねーか
332名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 14:35:00.66 ID:e2ZqnK620
>>325
これは、おそらく、多くの反発を受けることになるだろうけれど、あえて、
書いておく。
私の目には、どんな理由であっても、これまで原発に反対してこなかった人、
容認してきた人は、このスレで、推進派としてリストにのり、糾弾されてい
る人と同じに見える。
自分自身が気付かない限り、同じことを繰り返すと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 14:40:23.02 ID:n/o73Hq90
>>325
>原発反対派の後ろにいる、特定の思想的を持った人が気に入らなかった。
>あるとこで目撃した原発反対の抗議をしている人たちの行動が、余りに非常識だったこと。

この手の話はさんざん出てくるけど、よくよく見てると
いろいろ後づけの理由はあるが、結局、そもそも大きな声で権威に刃向かうことがキモいし、非常識だ
というのが皆の正直な意見なんだよなw組織で行動したらどこでもいろんな奴がいるし

「どうすれば多数派から後ろ指さされずに政治的主張できるか」という線で考えることが、知的で現実主義ってことに
なってるけど、そもそも虫がよすぎる設問
334名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 14:55:44.16 ID:OdekbBz70
>>333
>>大きな声で権威に刃向かうことがキモいし、
>>非常識だというのが皆の正直な意見なんだよな

それもありますね。菊池誠の背景にある感情はむしろそっちのほうが近いかな。
そういう態度は「科学的でない」ということで、kikulogの「少ないものを・・・」の
エントリになるんでしょう。
335名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 14:58:04.55 ID:jX6inAEAO
しかしアメリカなんて
現場担当者の判断で、上司や会社幹部や大統領でさえダメと言おうが
即ベント出来るってのに

東電はダメだな
こんな東電の味方してる自民は偽善集団だな
336名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 15:01:06.29 ID:1sm/xC5dO
黙認してきた人間にも責任があるという視点は、とても大事だけど、
その責任はやはり質の少し異なるものだろうと思う。
そもそもこれまで「市民運動」的に反対してきた人間たちもその意味では免罪されない。
となると結局はやはり「国民全体が悪かった」という言説と有意な差はない。

自分は黙認派だったが、黙認派として感じる責任は、外国の人たちや、
これから生まれたり育っていく将来の世代に対する責任だ。

このことは東電や政府が私にとって加害者であることとは矛盾しない。
加害者でもあり被害者でもあるのは過去の戦争と同じ。

どちらも大事な視点。
337名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 15:06:23.54 ID:OdekbBz70
>>332
いや、反発はしませんよ。そういう考え方はよくあるし、理解できます。
しかし、つきつめてもあまり発展性はなく、結局は個人個人のレベルでの解決になるような気もします。

私自身でいえば、もともと反原発派で、巻原発反対関連でデモに行ったり、仕事を手伝ったことも何度かあります。
自分があまり政治志向でなかったことから少しずつ離れてしまいました。その後、原発には心情的にずっと
反対してましたが、具体的にいまどうなってるということすら、フォローしておらず、その間に原発は50基を
こえてました。

昔の学者・技術者は、推進派、無関心派、反対派(高木仁三郎さんには直接少人数でお会いしたこともあります)
くらいしかおらず、われわれがモノを考える上でそれで別に不足があったともおもえませんが、菊池誠みたいな存在が
あらわれ、なんか911とかホメオパシー関連とかでもけっこう影響力があるみたいだ。これはいったいどういうことだ、
とおもったのが、菊池誠に深入りするwきっかけですね。
338名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/13(金) 15:09:45.70 ID:5Oth0ZCT0
ほらな
オレのレスは完全無視してるだろ

オマエらね、そういう態度で御用学者批判したところで、世間様の幅広い支持が得られると思ってんの?
都合の悪いところスルーするなら、オマエらの批判してるマスゴミとやってる事同じです

次スレのテンプレでもNHK他●スルーするに100万ベクレル
その時はまたからかいに来てやるよ
339名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 15:11:06.57 ID:TPKnlH/GP
チェルノブイリ以来の反原発派で社民支持者ですがw
転向の反省会なんて必要ないですよ。堂々と反対してください。
340名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 15:14:05.50 ID:OdekbBz70
>>338
まあ、このスレの場合、テンプレに強い権威があるわけじゃないとおもいますし、
だれがテンプレとして書きこむこともできるんですから、次スレでは
ご自分で書きこめばいいのでは?
341名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 15:18:29.55 ID:7RMbJ87H0
>>309
自分はメルトダウンをどう定義してるのか、1号機で起こったことをどう考えるのか
それを書かず曖昧にしか語らないなら黙ってた方がいいと思うが
342名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 15:19:25.68 ID:1sm/xC5dO
(西日本)の主張はよくわからない

少なくともその書き方では取り合ってもらえないのは当たり前

自分もリストには一杯文句はあるけど
それを通したければやはり地道に主張し理解を得ようと努力していくしかない

そもそも自分が絶対正しい保証もないし
343名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/13(金) 15:24:46.64 ID:PdGI5GiQ0
責任というのは有るか無いかよりも
取るか取らないか、もっと言うと
取らせるか取らせないかが政治的に重要なんだよ。
たとえ自らに跳ね返ろうとも。

先日ドイツの州首相に緑の党から初めて選出されたよ。
同じ敗戦からこれだけの差が生まれるのは
その違いがあったのではないかと思う。
344名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 15:28:15.55 ID:1sm/xC5dO
立場を逆にしてドイツやフランスで原発事故が起きていたとしたら
日本の政治は動かなかったろうな

多分「日本の原発は技術があるから大丈夫」という話になったと思う
345名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 15:33:34.97 ID:1sm/xC5dO
ちなみにフランスは原発依存度が高すぎて身動きが取れないから
日本でこれだけの事故が起きても
「悪いのは原発でなく日本人の異常にずさんな管理」という声がかなり強い

いろいろ笑えない状況
346名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 15:35:55.00 ID:jX6inAEAO
結局は学者にせよ、地元住民にせよ
安全とかより金なんだよ

日本人の意地汚い結局は金が全てって論理が

原発にも働いてた
しかも浜岡の原発停止で問題になってる地元や、中電の管区内での経済活動とかの問題も金なんだよ

昔言われてたエコノミックアニマルそのままなんだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 15:49:25.47 ID:NlPmaxB10
特定思想や団体がきもくて反対運動には加わりたくなかったというのは
よくわかるし身に覚えはあるけど…
あえて言わせて貰えば、反共の象徴として原発が導入され、
その後の政治、社会情勢で反共が行きすぎた結果大事故に繋がったのでは。
まぁ実際のところ日共は「安全な原発なら容認」であって社会党系のように
なにがなんでも反核というわけではなかったわけだけどね。
特定思想を持つ人間達を排除するのは独裁とかわらないのではないのかと。
60数年前に日本が破滅的な結末を迎えたのと今回の事故とが被って仕方ない。
348名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/13(金) 16:19:59.58 ID:S+Ulf9n20
>>346
そだよ。金儲けに左も右もない。

349名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 16:33:04.09 ID:PCdsWdOD0
マキーノさんにROMられている件について。
350名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/13(金) 16:34:38.52 ID:XKeGMtS/0
サヨクと思われたくないからサヨクを叩いちゃうメンタリティってあるよね

351名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 17:16:04.45 ID:1sm/xC5dO
マキーノ反応してるね。
でもあのコメントは、スレへの「注文」ないし
「宿題」と受けとった方が良さそうだな。
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 17:17:30.91 ID:2mltTMcg0
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 17:25:27.95 ID:CaECaaBz0
http://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal.html
5/13

2ちゃんねるの御用学者スレッドで大変本質的ともいえる議論が行われて いるのでちょっと思うことを。
確かに、原発推進か反対か、で色わけするのはちょっとおかしいところがないわけではない。例えばの話私は次世代スパコン(「京」)の進めかたには問題があると思っていてそれは色々な機会にいっているけど、 だからスパコン一般に反対なわけでは全然ない。
まあ、スパコンだともっとましなやり方というのも考えられない わけじゃないけど、少なくともすでに作ってしまった50基以上の商業用軽水炉を魔法のように安全にするとか使用済燃料をなんとかするとかいう方法があるとは考えにくい。
話を原発推進/反原発、という軸に戻すと、もちろん個人の心情として賛成、反対というのはあるけど、具体的な発言としてはこれは例えば以下のようなものへの評価の違いと、評価の客観性、合理性の違いになってでてくる。

事故が起こる可能性
放射性物質の人体への危険性
その他の社会的リスク

ある意味、そういうところまでたちいったデータ収集が wiki やスレッドで行われいる。
分析ちゃんとやったらアクター分析ということで STS 学会あたりで発表できそうな話だ。
354名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/13(金) 17:36:04.85 ID:kXAYQUj50
>>マキーノ
大きなお世話だ。
プレッシャーでもかけてるつもりwww
355名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 17:42:22.13 ID:TPKnlH/GP
>>353
> 2ちゃんねるの御用学者スレッドで大変本質的ともいえる議論が行われている

いやここは「きくちまことを語るスレ」ですが何か。

> 事故が起こる可能性
> 放射性物質の人体への危険性
> その他の社会的リスク
>

ううむ、そういうのは他のスレでやって欲しいですけどね。
ここでは「御用学者の名前と行状を我々の子孫に伝える」スレではないかと。





     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
356名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 17:42:24.55 ID:1sm/xC5dO
個人的にはかなり上の方でもチョロっと書いて、そしてスルーされたんだけど、
リストの考え方として原発推進=悪、原発反対=善
といった軸は外していく方向が、より慎重で望ましいと思っている。

ただ、それをやると色々弊害もあるというか、
ほぼ全体的に見直しが必要になるので、すぐにできるとは思えない。
また、そんな微温的なリストはダメだ、原発は論理的にも理論的にも
絶対悪なのだという主張も十分に成り立ちうる。
ただ、原発推進=悪は自明ではない、という意見が袋叩きに遭わず、
「スルー」されたことは、便所の落書きの中に位置するこのスレに、
もしかしたら大学のサーバーにあるもっと高踏的な佇まいのサロンより、
良心的になりうる部分があるのではないかと、思う次第。
357名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 17:46:53.94 ID:TPKnlH/GP
>>356
「悪」とか「善」とか「良心的」とかいう評価は、我々の子孫が判断することだと思いますけどね。
誰々が何々をした、ということを淡々とリストしていくことで十分なような気が。
358名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/13(金) 18:25:43.13 ID:TjFwF4Vh0
NEWSポストセブン|浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」と告発
http://www.news-postseven.com/archives/20110513_20215.html
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 18:27:06.93 ID:nQewbK9Q0
>>356
原発推進=悪でいいと思うけど。
別にここで、それに従ってスレ作ってもいないのに
ID:1sm/xC5dOは正直しつこいよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/13(金) 18:35:09.90 ID:VtrrOZSp0
いままで多くの国民が原発を善悪で語らなかったから
こんなんなっちゃたような気もするけどね
そういうオレも今回の事故までは原発に関して無関心ではないけど無知だったから
昔から反対していた人にしてみたら最下層の愚民なのかもしれないな
いつまでたっても「事故前は・・・」と言われそう
原発・原発推進は悪です
361名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/13(金) 18:52:19.03 ID:MRx8+diN0
善悪を語らなかっからこの惨状というのは違うと思う。
見通しの甘さ、につきると思う。
そういう意味では、敗戦と一緒なんじゃないの。よく知らないけど。

正直、ヨーロッパのどこか地盤がクソ硬いところで、
放射能まき散らすこともなく、国民も納得していて(ここは難しいとこだが)
よその国をだまくらかして燃料売ったり原子炉輸出したりしないなら
どうぞガンガン原子炉活用してください、という感じ。

ただ反原発か?と聞かれると、答えに窮すが、
絶対に日本ではムリという点ではぶれたことはないし、
原発を推進しない、というのは投票する上でのポイントも
上位だったことはたしか。

善悪について語ったときに、思考停止に陥ったり、
善の押しつけ反原発カコワルイ、に逆戻りの危険もあると思う。

マキーノさんが挙げたようなポイントを
収集することで、「有識者」の見通しがどれだけ甘かったか、
意図していようとしていまいと、
結果的にどれだけの嘘をつくことになったかが
浮かび上がってくるはず。
その作業をしたほうが今後のために有益かと思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/13(金) 18:56:44.54 ID:v46MJRiJ0
>>290
ていうか、初めから嘘j情報ばかりだし、
昨日のインタビューだと、東電情報の信頼性が完璧にメルトダウン。
水蒸気爆発は、水無しで空っぽだから爆発は無いと半ばやけくそ。

しかし、高温になるとコンクリは溶ける=メルトダウン。
363名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/13(金) 19:01:28.66 ID:v46MJRiJ0
>>298
それと、コンクリ破ったら、放射能は遥かに濃度が濃くなるとも。
364名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 19:02:51.23 ID:X3Ny2lI50
>>358
浜岡とりあえず停めて正解だな。
つーか次の東海地震が来るまで再開はありえんな。
365名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/13(金) 19:04:28.00 ID:V0/OIPaw0
>>349
名無しで書いてる件について
366名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/13(金) 19:07:14.72 ID:VtrrOZSp0
今後の為を考えたら原発推進学者を悪として叩いておいた方が
良いと思います
>>361 >ただ反原発か?と聞かれると、答えに窮すが
日本では無理だとぶれてないなら「反原発」で良いんじゃない?
世界の原発を考えているのならそれはそれで深いけど
全員にそういう認識を求めてもねぇ
367名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 19:18:29.66 ID:TPKnlH/GP
>>361
> そういう意味では、敗戦と一緒なんじゃないの。よく知らないけど。
>
この事態は戦時中に似ている、というよりほとんど一緒だ、というのはずっと
感じてることですね。

戦争していたときに軍部、学者、政治家がやってきた「良いこと」「悪いこと」は
どさくさにまぎれてしまって何も正確なことはわからない、というのが現状です。
(それが近隣諸国から言いがかりみたいなことを言われる原因にもなってます)

要するに、「良いこと(善)」や「悪いこと(悪)」を判断するには、何が起こったのか
誰が何をやったのか、そして何を言っていたのかを正確に記録しておく必要があります。
善悪はそれをもとに後の世代が評価することです。

>結果的にどれだけの嘘をつくことになったかが
>浮かび上がってくるはず。

私も理系ですが、理系はしばしば、「20mSv はだめだけど 19mSv は大丈夫」などと
閾値を決めたがったり、「某と学会」みたいな人たちは「口喧嘩に勝った負けた」
みたいなことにこだわりがちです。ポイントを収集するのは良いと思いますが
それに対して白黒つけるには我々はまだ知識やデータが足りないと思います。
今後10年くらいしたらデータが出てくるでしょうが。
368名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/13(金) 19:22:28.08 ID:V0/OIPaw0
>>367
>、理系はしばしば、「20mSv はだめだけど 19mSv は大丈夫」などと
>閾値を決めたがったり、

似非理系と一緒にしないで頂きたい。
369361(神奈川県):2011/05/13(金) 19:44:24.51 ID:MRx8+diN0
私はド文系です...W

うまく言えないのですが、なんでこんなことに
なったのか、ずっと考えているのですよ。
その背景として、やっぱり国民の関心の向き方、覚めやすさとか、
国家100年の大計、なにそれ食えんの? みたいな意思決定とか、
すべてなんか日本って違う気がするんですよ。
どこが違うのかな、とつらつら考えてるんですが、

で、ぼんやりとさっきの話に戻ると、矛盾しているようだけど、
アーカイブ(リサーチ?)と吊るし上げは
どっちも不可欠だと思うんです。それぞれ別個に。

ただし、アンタは悪い、というのではなく、
アンタのせいで私はこんなに困ってるんだ、どう責任とるんだ?
という立場からの吊るし上げである必要はありますが。
これがないことによる、無責任の連鎖、というものは
アカデミズム(よくしらないけど)の世界にも蔓延してるんじゃないですか。
憶測ですが。
370名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 19:50:26.79 ID:7RMbJ87H0
>>366
現時点で悪と断罪して叩くより、この状況下で誰がどのような発言したかを淡々と記録する方が良いかなと思う
それこそ戦時中は記録も残らずうやむやになってしまった、非常時における為政者や有識者の意見、発言が
今回はしっかり記録として半永久的に残せるので、後世にとっては津波の映像に似た価値があると思いたい
371名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/13(金) 19:50:43.01 ID:9Vy8xK3G0
>>306

聴いた。
たしかに言ってないなぁ。言いそうだったのに、なんか尻切れトンボで終わった。
時間がなかったかな。

しかし水はダダ漏れなんだから、
格納容器の下にはたくさんたまってるような気がしてしかたない。
まあ、上は空いてるから、爆発の圧力はそんなに高くないような気がするけど。
燃料が落ちてしまえば、かなり飛び散りそうだな。

小出センセの続報を期待。

372名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 19:54:38.61 ID:k0Zf5qk10
小出先生はいまニコ生に出てる
ただ、原発の状況分析を語る場ではないようです
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49374520?ref=grel
373名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/13(金) 20:28:30.10 ID:lKuV7udJ0
>>372
後の方で質問コーナーがあるかもしれん
374名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 20:40:25.49 ID:4qddfI010
NHK大越健介腐りきったクズ

Volunteer_RENN: QT NHKの大越キャスター、東京電力の賠償責任はいずれ国民全部で負担しなくては
ならなくなる国会でオープンな討論をと言っていたがこれが破綻しそうな他の企業であれば潰さないように
努力するよう企業の擁護をするだろうか?払えなければ解体や再編をしてでも企業努力をさせるべきではないのか

iiyoshio: @konotarogomame NHKニュース9の大越氏。昨日は「電力不足」、今日は「金融不安」を煽る。
公正・公平を旨とする公共放送としてあるまじき姿勢。そこまでして何を守る。NHKニュースの信頼性に疑問!

hoshi_takanori: RT @dfhiroya: NHKのニュースウオッチ9の大越氏はニュース報道がひとつ終わると自分の意見
を述べる。その為ニース内容が彼の個人的な意見に影響を受け視聴者の中には彼の意見に誘導されてしまう人も
いるだろう。こうしたやり方は公平な報道とは違うのではないだろうか。

isetta7: なるほど〜しゃーないですね〜 RT @akira2047: 大越健介はNHKのキャースターなのに古館みたいに
主観をはさむんですよね。新米寄りの。手嶋龍一とか木村太郎とおなじワシントン帰りの人間だから、しゃーないのかもしれません。

akira2047: NHKの大越健介大きらいなんですよねえ。まじめな顔で大本営発表ばかりしてるじゃないですか?
うちの父ちゃんと母ちゃん騙されまくりですよ〜(>_<) QT @isetta7: マッチポンプ… RT @akira2047: それを
NHKが当然の事実としてニュースにしているのって、どうなの
375名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 20:41:27.96 ID:4qddfI010
毎日、電力業界擁護に必死なNHK大越健介

kkumenara: 燃料棒が落ちて底で冷やされている―「結果オーライというか」(NHK大越アナ)、
「工程表は見直すためにある」(東大大学院岡本氏)、この緊迫感のなさ。燃料棒が溶け工程が
遅れる間にどれほどの放射能が出、どれほど被害が広がるかを考えればこんな牧歌的な発言は出ないはず。
これがNHKの良識?

maguromako: RT @kskt21: NHKのニュースで東電の料金値上げに対し被災者のためになるのなら、
ある程度仕方が無いと町の声。騙されるな東電には腐るほど金はある値上げなどもってのほかだ。
大越は安い料金で安定的に供給するため原発を推進してきた経緯があると。大越、君はバカか
日本の電気料金は世界と比べて高すぎるんだ。

RINGS_CHIBA: NHKニュースウォッチ9。東大岡本教授は、われわれはこういう事がおきてるんじゃないかと考えていた。
と今さら言い。NHK大越アナは、溶け落ちた燃料棒は溜まった水の中に落ちて結果オーライと言う。(笑)
よく平気でそんなこと言ってられるな…。
376名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 20:55:19.89 ID:srb0vn+C0
水野義之は阪神淡路大震災のとき、
大阪大学核物理研究センター助教授だった。

神戸で軽〜くボランティアごっこをやっただけで、
『震災ボランティア科学者』を気取って
あちこちで講演させろと売り込んだ。
真面目なボランティア従事者にとっては、大迷惑だった。

水野に惜しむらくは、
政治的手腕が稚拙過ぎること。
下心が見え見えの『ボランティア』は、
普通の人間が普通に見れば、胡散臭さ満点。
そして、学者としても小粒。
だから御用の末席から昇格できない。
377名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 22:00:46.57 ID:7Dldk4w40
>>343
ドイツは政治と産業の間に市民が介在しなければ、
政府は産業界の御用聞きとなってしまうというナショナルコンセンサスができている。
資本主義に市民運動は不可欠であると。
「プロ市民乙」のネトウヨコピペに萎縮される程度の国民ならそれまでのこと。
災厄が到来しても、政治家と技師は工程表を睨み、学者は状況の定義論を喧々囂々、
企業は開き直って尻をまくり、民衆は天皇と共に祈り神風を待つしかない。
378名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 22:21:03.95 ID:g+zI2hJs0
@kikumaco
茶葉からお茶にするときに、どんだけ出るのかなあ
http://twitter.com/#!/kikumaco/status/69027055160922112

「疑う心」を発揮されておられるようです。暫定基準値を超えた、ってこと
自体がニュースなのに。
そのうち、「放射能が抽出されにくいお茶の煎れ方」なんて言い出すかも。
379名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 22:43:11.45 ID:JXI2XoUTO
で、メルトダウンしてこれからどうなんのさ?
メルトしてる原子炉建屋にだけ作業員が入ってるのも不思議な現象だな。
1号機に注入した水が何万トンも行方不明らしいが地下水と海水に流れたな。
あと神奈川の茶がヤバいらしい。
爆発は起こらなくともジワジワジワジワ追い詰められてくんだろうな。
こんなのが何ヶ月も何年も続くんだ。
御用学者はいつまで安全デマを流し続けるのだろう?
380名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 23:13:39.81 ID:6i1rwXT60
これから、数年後に起こる<公害訴訟>に向けて淡々と御用学者の
放った発言をネット上に残しておくことこそ大事

水俣病やABCC(広島被爆)の悪夢をまたやろうとしてるのだから
このリストに登場した先生方の誰かが必ず法廷に出てくるからね
そして、必ず国家や企業に有利な証言ばかりを繰り出すんだ
その時のためにも、はっきりどういう思想の学者なのかを見極めたい
381名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/13(金) 23:24:12.87 ID:8DjYkxW80
>>379
放射線障害やガンで人が死に始めて
自分が襲われるまで
382名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/13(金) 23:26:55.71 ID:1dCHoiup0
菊池誠とその周辺は日本の科学者が現実対応する際の典型的失敗を体現してる貴重なサンプル
アーカイブ化は絶対必要だね
383名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/13(金) 23:33:56.26 ID:+aJK4JQQ0
おいら、あの中川恵一のやさし偽善者顔でえ嫌えだ
日本人の半分はどうせがんで死ぬのだから
それが何万にか増えてもどうしたん?
それよっか、とにかくがんで死ぬ準備しときましょって
週刊新潮で、稼いどるぞ
火事場泥棒に大火が来て、うはうはやろ
追っターでも、でずっぱり
でも、天皇には、きっぱり福島行きダメって、ご進言、専門家としてw
384名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 23:37:07.36 ID:+U+cfX0Y0
>>383
>でも、天皇には、きっぱり福島行きダメって、ご進言、専門家としてw
そこ重要だよ。kwsk
385名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 23:47:02.25 ID:JXI2XoUTO
悪徳御用でもさすがに天皇を被曝させるのはビビるわけだ
386名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 23:48:42.92 ID:NlPmaxB10
>>380
同意。
自分がこのスレに注目しているのは必ず数年後に起こる悲劇が予測できるから。
そしてその時にかつての水俣のように御用学者や政治家に逃げ切らせないため。
証拠を逐一残して今度こそ必ず責任を取らせる。
>>383
マジで?
中川は数年後に本当に○されることを覚悟するべき。
387名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 23:57:25.64 ID:JXI2XoUTO
>>380
>>386
しかし、そうなる前に防ぐ方法はないんか?
今ならまだギリギリ間に合うのに。
388名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/14(土) 00:38:27.87 ID:nsKcTC6Q0
>>386
井の中の専門家共が世界の研究動向も知らずに、テレビでぺらぺらと
頓珍漢な自説をさも事実であるかのように語り、政府も安全デマを飛
ばし続け、テレビも荷担した。
原発推進自体の善悪を問う問題を持ち出さなくても、今、大丈夫と
言ってる人は事実として大量の国民の生命の危機に晒している。
かつての武田さんだって、安全なら推進と言ってたし、その時点の
彼をどう評価するかなんて自分は興味ない。
マキーノさんはたかだか掲示板で分析が進んでることに恥じたほうが
いいのでないか。顔のある専門家が本来するはずの仕事。
389名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 00:51:07.77 ID:wlAvgkY60
>>388
>>顔のある専門家が本来するはずの仕事

私もそう思います。(たびたび菊池誠で恐縮ですが)こういうのは、
科学の大衆への説明・普及というテーマにとりくんでいる(ようにみえる)
菊池誠一派が本来取り組むようなテーマかとおもいます。
その彼らがなんで体たらくになってしまうのか。これが大きな問題だと
私には感じられます。
390名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/14(土) 01:00:21.05 ID:tez257+y0
当事者でもある野尻の回顧。
「原発事故を受けて科学者はどう対応したか ●野尻美保子」

既にtwitterで随分広まってますが。


他にも色々あって大体全文読めるので、全体のURL
http://www.kagakudojin.co.jp/book/b88720.html
391名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 01:25:05.49 ID:NibIlHA+0
石川迪夫は良識がある
392名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 01:29:04.12 ID:pOLCqxLu0
>>391
無いわ
393名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 01:35:08.22 ID:wlAvgkY60
>>390
>>微量なプルトニウム検出は・・・、フリージャーナリストらを
>>中心に大きく取り上げられた(彼らは北西地域の汚染にもっと目を
>>向けるべきではなかったろうか?).

ってあたりを読むと、やはりフリージャーナリストに相当苛立ってるみたいですね。
私に言わせれば、一般論としては、フリージャーナリストが猛毒であるプルトニウムに興味をもつのは(それは結局は読者の興味だから)当然だし、
3月下旬のころ上杉隆らがプルトニウムを追求してたのは、プルトニウムのデータを出さないことを、東電の隠蔽体質の一環として捉えてのことだったのだから、
ジャーナリズムの文脈としては、ちゃんと意味のあることだったとおもいます。

また、フリージャーナリストはたくさんいて、それぞれの興味で動いているから、北西地域の汚染に興味を持ってるものもいて、
プルトニウムと北西地域の汚染とは択一関係にはありません。

思うに、野尻さんは、自分の文脈(それを科学的とおもっているのでしょう)で理解できない相手を、どうもバカだとおもってるぽい。
しかし、私の見る所では、フリージャーナリストたちは全然バカではなく、ただ、野尻さんからすれば、理解しにくい言動を
取るだけに過ぎないような気がします。

もちろん、フリージャーナリストたちが科学をもっと理解することは必要ですが、科学者の側にもフリージャーナリストを含む
ジャーナリズムへの理解の努力が必要だとおもいます。
394名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 01:38:35.34 ID:wlAvgkY60
野尻さんも菊池誠も、無意識に東電の技術者の立場に自分を置くんでしょうかね。
その場合は、そりゃ、フリージャーナリストたちの追求は、うざったいだろうとおもいます。
395名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/14(土) 01:42:18.97 ID:ZR/RqeU80
>>390
ええと、当初によくわからないまま超楽観的な解説を翻訳しといて反省の弁なしって話?
396名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/14(土) 01:46:50.86 ID:bRTDSVBlO
御用メディアとしては、惨刑も酷いもんだな
金曜の一面は管降ろしキャンペーンの一環の馬鹿曽根コメントでメルトダウン公式認定報道は三面
海への大量流出に至っては記述自体無し
おまけに社説と読者投稿まで使って「原発はどうしても必要><」

自社の新聞を買ってくれる人を騙して命を危険に曝させてどうするんだろう?
記事を信じた読者達が無防備に被曝して病気になったり、最悪亡くなったりしたら
惨刑の嘘情報に騙された!となり、本人や遺族は激怒してもう絶対に購読しなくなる
そうなれば自分達の首を絞める事になるくらいちょっと考えればわかる事なのにね
「読者無くても推進派からお金入るからいーや」みたいな感じなのかな
誰も買わない読まないんじゃあ推進派だってもう金出さないだろうに
397名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 01:48:03.16 ID:KqCHbBu8O
>野尻さんも菊池誠も、無意識に東電の技術者の立場に自分を置くんでしょうかね。

この人たちにはコペルニクス的転換が必要だね。
自分たちの立ち位置は科学的に正しいとか思ってるのかも知れないけど
単に同時代の大企業と同じ立ち位置であることだけが根拠の恣意性の固まりなんだよ。
もっと批判的に物事を観察する訓練をしなきゃたダメだよ。
398 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (チベット自治区):2011/05/14(土) 02:00:59.43 ID:XROm7G7U0
> 思うに、野尻さんは、自分の文脈(それを科学的とおもっているのでしょう)で理解できない相手を、どうもバカだとおもってるぽい。

いや、そうじゃなくて、ちゃんと物理屋に聞けって思ってるんじゃないの?
原発の中身をちゃんと分かってる理学系の人間はほとんどいないと思うけど、
なんで東電が自力でプルトニウムを検出できないか聞けばタダで嬉しそうにホイホイ
教えてくれる(分かる)物理屋は結構いるはず。
素人が疑心暗鬼になるより前に、もっと物理屋を利用しろと思ってるんだよきっと。
399名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 02:08:50.35 ID:o3y4HSw/0
東電、官僚の虫食いか黒塗りされたような情報開示への苛立ちを表明しているだけまだマシなのかな。
あれすら擁護するエリートがいたものでね。

フォロワーの風圧に耐えるのは、言説ではなく、面の皮だろう。
400名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/14(土) 02:18:52.28 ID:tez257+y0
まあ色々弁明臭いところも色々あるが、迷いもあるのだろう。

あのスライド翻訳した時点では、原発は3月くらいには収束して、
「いち早く冷静なスライドを翻訳して普及させた責任感ある物理学者たち!」
みたいになる予定だったはず。つーかあれでさえ不安を煽る、みたいな反応があったのね。。
401名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 02:21:32.75 ID:NibIlHA+0
福島原発事故「多くが人災」=原子力専門委員が指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000155-jij-pol
時事通信 5月13日(金)20時14分配信
 原子力委員会の青山繁晴専門委員は13日の参院予算委員会に参考人として出席し、
東京電力福島第1原発事故について
「津波の直撃を受けた段階では、原子炉建屋はまだしっかりとしていたが、その後の判断ミス、
対応の遅れによって水素爆発が起き、放射性物質が漏えいした。全てではないが多くのものが人災だ」との見解を示した。
自民党の衛藤晟一氏への答弁。
 青山氏は4月下旬に福島第1原発を視察し、吉田昌郎所長らから聞き取り調査を行った。
菅直人首相が東日本大震災発生翌日の3月12日に原発を視察したことに関し、
青山氏は格納容器から気体を放出するベントの指示の9分前に首相視察に関する指示が
東電本社から現場にあったと説明。
「(ベント)作業に加えて首相を迎える準備が必要だったことは間違いない」と述べた。 
402名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 02:23:03.44 ID:wlAvgkY60
>>398
なるほど、言われてみればそうかも。

フリージャーナリストたちが科学的にレベルアップしたり良いコンサルタントをもつことは必要ですね。
しかし、少なくとも私は、そういうところであんまり上杉隆を減点してないんですよ。
ちょっと深夜でうまく書けないんで書きませんが、間違いをおかしてもいいから、得意なところを評価する、って
感じですかね。100%の信頼なんかしてない。でも、なにより、おもしろいことを書く。
403名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 02:35:09.27 ID:wlAvgkY60
あと、さっき菊池誠がこんなツイートしてるけど、

===
上杉さんは「アメリカは80kmだ。それが正しい」といい続けたんですよ。
理由なんかないの。彼は日本政府がやらずに外国政府がやっていることは、
すべて外国が正しいということ

上杉隆はもういいよ。どれだけの人の時間を無駄にさせたか

違うよ、上杉隆の当初の一連の「メルトダウン」くらい馬鹿なものはないよ。
本当に彼は膨大に時間の無駄をした。あれほどこだわった80kmもアメリカ自身が根拠無しと認めた。彼
は単に「外国の情報のほうが正しい」という思い込みだけで、多くの人の時間を無駄にさせた
===

私にすれば、これは菊池誠の誤解もあるかなあとおもう。
つまり、上杉は別に、科学者のように自説を主張していたんじゃなくて、
外国ではこう言ってるが実際はどうなのか、もっと情報公開しろ、って言ってたんだったり、
事故初期はもっと最悪の事態を考えて避難範囲を決めるべきだ、って言ってたんだりしただけで、
これはサイエンストとしてはどうか知らんがジャーナリズムとしては別におかしくないとおもう。政府・東電に本当に根拠があるなら、
当時でも説得力のある反論ができたはずだけど、あんまり説得力はなかったと思う。
まして「時間を無駄にさせた」のを(政府・東電じゃなく)上杉のせいにするのは、どうかとおもうな。
404名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 02:38:36.42 ID:wlAvgkY60
80kmはともかく、日本の大メディアだって、たとえば50km以内には自社の記者は
はいらせなかったりしてるわけだし、
そもそも事故の様相だって、当初はまだどうなるかわかってなかったわけだしね。
405名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 02:45:45.95 ID:wlAvgkY60
あ、まあそういう感じのことを、科学者の側が、もう少し理解したらいいのに、ってことでした。
406名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/14(土) 02:46:12.72 ID:eRXGjs3s0
菊地誠がジャーナリストだったら、どんな感じになるのかな?
お上の顔色ばかり伺う,ゴマすり大明神クラスのトンデモ御用ジャーナリストになるレベルだったりして。
407名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/14(土) 02:55:41.82 ID:DH1FWoQr0
青山がヤフーでマンセーされてるのがお笑いだな。
あそこの連中は物を考える力が無いのか。

こんなの自民党と東電の飼い犬じゃないか。
ペットが飼い主にかみつくはずがない。不利な証言をしないよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 02:57:01.29 ID:XROm7G7U0
俺は当初の退避の距離に限っては、まあそんなもんだと思ってたり。
(ただし線量分布がわかってからの30km圏外高線量の場所の扱いは遅すぎ)

理系クラスタでは当時話が出てたんだけど、現実問題として日本人全員80km圏内
退避は当時無理だったんだよ。もし政府がそんな勧告出してたら、取り残された
人間が悲惨なことになってた。
特に14日までの3日間くらいは、被災して屋内その他に取り残されてたけどその後
救助して助かった人もいた筈で、もし80km退避だったらそういう人は今頃全員死ん
でた。80km退避命令を出してたら、放射線被害が減って助かるようになる人間
の人数より、80km圏内に取り残されたりなんだりして死ぬ人間の人数の方が
多くなっても不思議はない。

外国人なんかはそういう事情はないし、全員退避も実施可能だから80km退避勧告も
出せるんだよ。

こういう想像は、別に理系じゃなくても、実務経験があれば思いつくと思うんだけど
なあ。そうでもないんかな。
409名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/14(土) 03:00:07.45 ID:tez257+y0
上杉の判断が、検証抜きの「何でも外国正しい」的だった面はあろうし、
そのことだけ批判しておけばいいものを、また一言二言多いというか…

米は2号機の燃料が全て損傷したという仮定に基づいていたというのだし、
実際にも風向き次第では関東一帯相当深刻になった可能性もある…
てゆか既に深刻だという立場もあるので…
時間を無駄にしたかどうかは、汚染の深刻さをどう評価するかに依存する…

と、見てる方も何か一言いいたくなる、いつもの菊池さんの言説であったw
410名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 03:14:57.83 ID:wlAvgkY60
>>409
まったく。

>>408
それは、誰でも理解できることだとおもいます。

しかし、現実問題として無理かどうかを、科学者が自分から取り込んで判断するのはどうかな、とも
私はおもいますね(政府の役人になってる科学者は別でしょうけど)。
全員避難でなくても、いろいろ考え方もあっただろうし。どうするかのプランは結局、科学者、官僚、政治家たちの合作として
ジャーナリストに説明する、といった感じになるのが理想なんでしょうが、日本としては、あれが精一杯なのかも
知れません。
411名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 03:26:47.88 ID:wlAvgkY60
つまり、決定決定に至る合理的な理由を
上杉たちは欲していたんだろうなとおもいます。
政府にそういった余裕はなかったんでしょうけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/14(土) 03:34:46.26 ID:Y1EBffIf0
上杉が評価されるべきは彼自身が権威を装おうとしない所。
彼の冗談まじりのスタイルは、自分自身も疑ってくださいというメタメッセージがあると思う。
加えて、常に既存メディアのカウンターバランスを指向してる。
独善的な真実を信奉してる者に、決定的に欠けているのはこの立ち位置というか感覚だと思う。

上杉の主張は80kmに根拠があると言うよりも、諸外国の原子力災害の危機管理においては
最初に広めに避難勧告を出して、徐々に狭めていくのが安全の観点からしても「常識」であって
一方日本政府は最初3kmから始まり、10、20、30と後手に広げるのは正反対だという事。
結局それで被曝しなくても良かった人も被曝しているし、
さらにもっと事故が大惨事に展開していてもおかしくなかった。
加えて、そうしたズルズルした拡大が、周辺住民には
かえってどこまで広がるんだという不安を引き起こしてる、と言ってたよ。

ちなみに80kmは50マイルの換算。そういう事。
もちろん大手メディアがそれを指摘していたら、上杉が出る幕は無かったかもしれない。
菊池の指摘は随分的外れというか、決定的にずれてる。
このズレが菊池を菊池たらしめている訳だろうが。
413名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 03:36:00.99 ID:wlAvgkY60
(悪い仮定をおけば)、政府の決定は、たくさんの被ばく者をつくることになる。
それは政府としては認めたくない。一方で、ジャーナリズムとしては、それを
あばこうとする。
そんなもんだとおもうんですよ。両者が妥協することはない。そこの緊張関係がハッキリ読者に伝われば、
読者としては独自の判断ができる。

菊池誠のツイートを読んでると、ジャーナリズムは(サイエンティストも)政府の苦しみをおもんばかり、協力しなきゃ
ならないって暗黙に仮定してるような感じなんですが、そういうジャーナリスト(サイエンティスト)ばかりじゃ
なくてもいいんじゃないかとおもうんです。
414名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 03:37:28.85 ID:wlAvgkY60
>>412
同じように私もおもいます。

あ、もう寝ます。
415名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 03:49:22.61 ID:XROm7G7U0
そういうジャーナリストがいてもいいと思うんだけどさあ、
逆のジャーナリスト、つまり小範囲から始めて徐々に広げていく方が
合理的だって理由を解説するメディアがあってもいいと思うんだよねえ。

実際、1週間様子を見て、線量が下がらなければ退避…みたいな
戦略も、放射線の人体への影響がLNT仮説程度であり、その場所の
線量が5μSv/hくらいまでならまあ許されると思うんだよね
(5μ/h×24h×7日=0.84mSvなわけで、1週間たってから逃げても
一応国際基準の1mSv未満は満たしてるので)
まあ5μSv/hは俺なら逃げちゃうけどw

原発以外の被災からの救出活動が続いている時期では、
救出の手を止めないためにも、少しずつ広げてく他、手はない。

そういう解説してるメディアはあったっけ?
俺は記憶にない。
上杉みたいなジャーナリストはいっぱいいるけど。

まあ本来は政府がそれくらい説明できないといかんとは思うんだけどな。
ジャーナリストが当てにならないってのは、いい加減もう分かったと
思うから、くどいくらい説明しろよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/14(土) 04:10:30.40 ID:Y1EBffIf0
線量のデータなんかが上がって来る頃には
手遅れになってしまうのが原子力災害だと思うよ。
科学的な合理性を検討してる間に死人が出る。
実際今回も政府は確かな情報なんて無かったわけだろうし。
今となってはメルトダウンが判明したから
もう事故当日に水蒸気爆発していてもおかしくなかった。
現政府のめくら撃ちの判断は、この「幸運」にいくらか救われているだけ。
まあ安全かどうかよりも、避難できるかどうかが政府にとって重要みたいだから
東京なんかはどんなに放射能が降り注いでもまず避難勧告は出ないね。
417名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 04:13:33.96 ID:XROm7G7U0
広範囲の線量はなかっただろうが、政府にはいくつかのサンプリングデータはあったんじゃないかな。
爆発については全くその通りだな。
東京については、まあ出ないね。俺もそう思う。浜岡が止まることになって本当に良かったよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 06:33:20.65 ID:Ltx0TlwH0
>>380
同意。
でもふつうの市井の人にとって水俣も広島長崎も遠い過去の歴史的出来事。
御用学者はおそらく歴史に学んでるだろうが、これから被害者になるだろう人々はそうではないという皮肉。
これからの疫学調査の方法もおそらく理論武装が進んでる。そしてチェルノブイリ同様の結論が出るのだろう。
そしてたぶん多くの人はそれを信じ込むだろう。

テレビに出てくる人たちの言動を追うのも大切だけど、その人たちの背景を知るために戦後の歴史を学ぶことも大切だと思う。

あと、どういう説得テクニックが使われるかも研究する必要ありそう。
CO2温暖化説とか、格好の材料だと思う。
よく引き合いに出される煙草と生活習慣病の問題もそうかも。
419名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/14(土) 06:40:32.73 ID:HNP9axXzP
>>418
>御用学者はおそらく歴史に学んでる

JCOの件は大いに参考にしてるでしょうね。
あれだけのことをやって、法人の罰金100万円だけで済んでます。
ひど過ぎます。

(参考)
東海村臨界事故の被害者がやばすぎる件
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300584461/
420名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/14(土) 07:40:40.42 ID:7yIIH4eY0

原発利権・原子力推進派の右翼、青山繁晴が自民党の参考人招致で口裏あわせの「人災」答弁 (2011/05/14)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b8%b6%bb%d2%ce%cf%c0%ec%cc%e7%b0%d1%b0%f7%a4%ac%bb%d8%c5%a6&k=201105/2011051301056
421名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 07:49:14.84 ID:KNunwit30
まぁ自分は事故当初同心円で50キロ圏内を避難地域にしろと思ったわけだけど、
政府が事故当初からスピーディの解析結果を入手していたことが
判明している今となっては同心円で○qの避難が妥当だったかどうかは
意味のないことだと思う。
スピーディを活用して早い段階で避難指示を出せなかったことをもっと
追及すべきだし、現在も情報を隠蔽し国民を被曝させている事に関して
激しく追及が行われていないことこそが問題だろう。
国会でも原発に関しては「臑に傷持つ議員」が多すぎるせいか
追及が甘すぎる。
422名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 08:00:11.74 ID:aWzo/Sfn0
>>415
>>上杉みたいなジャーナリストはいっぱいいるけど

政府のやることをチェックするぞ、というノリのフリージャーナリストたちが跳ね上がるように目立っている。
これはまあ、政府へのチェック機能という、古典的なジャーナリズムの定義にあった活動だ。
目立ちはするが、いっぱいいるかというとそうでもないとおもいます。

その一方で、大メディアは相変わらず政府の言うことを整理して広報し、少し解説はしてるが、それ以上のものではない。
これが大多数です。

では、もっと踏み込んで、政府のいうことが合理的だということを積極的に解説するジャーナリストがいたかっていうと、おっしゃるとおりあんまりいませんね。

そうすると、そこの役割を、菊池誠はじめとした一部の科学者たちが、ツイッターとブログという
メディアを通じて、担っていた(今も担っている)ということになるんですかね。
つまり、菊池誠たちは、(本人の意識がどうかは別として)客観的な機能としては、「政府系科学ジャーナリズムである」
ということになりますかね。「御用学者」たちが科学者として政府の肩をもってるのに対して、菊池誠たちのやってるのは、
政府系科学ジャーナリズムだったんだ。

この視点は、私には腑におちました。あとは、本人の自覚がともなえば、能力の高い政府系科学ジャーナリストが誕生するとおもいます。
423名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 08:44:43.88 ID:aWzo/Sfn0
妙に出自が科学者であることを考慮してしまうから、わかりにくいんだ。
どうせ、原子炉や医療の専門家ではない。ツイッターというメディアで、科学的素養の深いシロートが
情報発信し、一定以上の影響をもってる、というのは、ジャーナリズムといっていいんじゃないかとおもいました。
こういう人↓も、また違った立場の科学ジャーナリストですね。

HayakawaYukio 早川由紀夫
リスクに対応できるかどうかで科学者がリスク評価をねじまげるのは、おかしい。ニセ科学者だ。

HayakawaYukio 早川由紀夫
80キロの中には100万人が住んでいる。避難できた。いや、できる。
現実に、イタリア・ナポリ市にはベスビオ火山に備えた100万人避難計画がある。NZオークランド市にも同様の計画がある。
424名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 08:50:08.89 ID:wyUSTiIh0
都道府県別 「大学進学率ランキング」
http://www.gakutama.jp/local_metro/rank.html

1位 京都
2位 東京
3位 広島
4位 神奈川
5位 兵庫
6位 山梨
7位 滋賀
8位 愛知
9位 奈良
10位 大阪

40位 福島



御用学者を信じてしまう逆ランキングか?・・・と思ってしまった。
425名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 08:52:19.90 ID:aWzo/Sfn0
ちなみに、上のは、こういう流れでした

kikumaco 菊池誠
上杉さんは「アメリカは80kmだ。それが正しい」といい続けたんですよ。
理由なんかないの。彼は日本政府がやらずに外国政府がやっていることは、すべて外国が正しいということ



kikumaco 菊池誠
どの決め方にもたいした根拠はありません。ある程度の範囲を避難させてしまうことが重要で、それで時間をかせぐ。
現実的に避難可能な範囲を指定しない限りなんの意味もないので、80kmの避難ができたと信じる人は、そこに何人住んでいたかを数えていない




HayakawaYukio 早川由紀夫
80キロの中には100万人が住んでいる。避難できた。いや、できる。
現実に、イタリア・ナポリ市にはベスビオ火山に備えた100万人避難計画がある。NZオークランド市にも同様の計画がある。
426名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/14(土) 09:02:32.47 ID:DtwxmJMh0
文科省がこんな洗脳ビラを作りました。

文科省「放射能を正しく理解するために」
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/28/1305089_2.pdf

「『放射性物質』というのは安定していない状態・・・安定な物質になると、これ以上放射線は出しません」
「自然放射能やレントゲンもあるのだから過剰な対策は、生活に支障をきたしたり、偏見を産み出したりする
ことにもつながります。何事もバランスが大事です」
「被ばくには、『外部被ばく』と『内部被ばく』があります。どちらも人体に及ぼす影響は同じです。」
「毎時3.8マイクロシーベルト未満の区域ー普通に生活して支障はありません」
「3月17日以降、放射性物質の大量放出はありません。したがって、その時に放射性物質が体や服に付着して
いたとしても、すでに取れています。口などから体内に入っていた場合でも、体外に排出されています。」
「『遺伝的影響』は、これまで人間(広島、長崎の原爆被害者や核実験被爆者、チェルノブイリなどの原発
被ばく者を含む)で見られたことがありません。」「『発がん』の確率は・・・(100ミリSvだと)約0.5%程度
上昇する」「今回、原発事故で考えられる唯一の身体の影響は「発がん」です」「積算で100ミリシーベルト以下
では・・・放射線によるはっきりとした『発がん』の確率上昇は認められていません」
「今回の事故による甲状腺がんの発生はほとんどないと考えられます。」「チェルノブイリ原発事故では、小児
甲状腺がん以外のがんの増加は認められていません。」
427名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/14(土) 09:04:08.50 ID:DtwxmJMh0
(続き)

「放射線の影響そのものよりも、『放射線を受けた』という不安を抱き続ける心理的ストレスの影響の方が大きいと言われています」
「保護者のふさぎこんだ気分や不安は、子どものこころの不安定さにつながります。放射能問題については保護者が正確な知識を持ち、必要以上に心配しすぎないことが重要です」
「心配なことがあると、胸のあたりが重くなって、ソワソワして、心が暗くなります・・・頭やおなかが痛くなったり・・・心とからだがつながっているからです」
「心的外傷後ストレス障害((PTSD))とは」「生命が危険にさらされるような強い恐怖を経験をしたり目撃した場合」に起こる」

「放射能のことを必要以上に心配しすぎてしまうとかえって心身の不調を起こします。・・・もし保護者が過剰に心配
すると、子どもにも不安が伝わって、子どもの心身が不安定になります。・・・だから、不確かな情報や、人の噂などの
風評に惑わされず、学校から正しい知識と情報をもらって、毎日、明るく、楽しく、仲良く、安心した生活を送ることが
心身の病気を防ぐ一番よい方法です。」

http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-48.html
428名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 09:28:41.31 ID:1l/QJGRu0
>>412
国民の健康を考えれば11日の時点で100kmが妥当だと思う位なのに
まともな発表をしない屑政府からの信頼性に乏しい情報よりも米自身で
調査した爆発の状況や放射線濃度を基に80kmの退避を決定するのは妥当。
米軍の大切なリソースである軍隊を、実力も無いくせに援助を断り情報公開しない
屑国民の為に、危険に晒す必要なんて微塵も無いからな。
429名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/14(土) 09:37:41.02 ID:MdXiTK4+0
>>426-427
文責:山下俊一?
430名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/14(土) 09:38:41.49 ID:gt/L6xNc0
ところで大橋は約束どおりプルトニウム食ったのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 09:48:15.44 ID:KNunwit30
>>426-427
酷すぎる。嘘ばかりじゃないか
432名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 09:54:41.84 ID:1l/QJGRu0
>>421
スピーディを活用するのも重要だし、あまりに悲惨な結果だからといって隠蔽し
高価なオモチャにしてしまった政府はどうしようも無いが、事態が収束の兆しさえ見えない段階では
同心円で避難させるのは重要。あくまでその時点でのシミュレーションであって
風向きが変わらない保証は無い。
433名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 10:02:07.47 ID:1l/QJGRu0
>>425
菊池誠は世論を敏感に嗅ぎ取ってもっともらしく、さも自分が考えた意見のように発信するだけだから
そこに自分なりの「科学的な根拠」と言うものが欠如している。
所詮、自称科学者。
434名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 10:16:59.89 ID:v2bgrnIx0
>>422
「古典的」どころか、ジャーナリズムは権力チェックに本懐があるわけで
膨大な予算と様々な手段を手にした政府(広報)に対しては、
是々非々といった態度すら危うく、あら捜しに徹するべき。
新聞社は木鐸として社会に提言を行うシンクタンクの役割も持つが、
「政府系ジャーナリスト」は語義矛盾、
政策を是とし、報道の論調に異を唱える事を第一義とするなら、読者なりブロガーなりを名乗ればよい。
マスコミ批判もまた権力チェックであるわけだし。
ちなみに、スリーマイルでのパニック事例を引用し、
避難範囲を徐々に広げた当初の政府方針は適切であったと解説したのは朝日新聞。
435名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/14(土) 10:17:39.90 ID:AInWmWmw0
ずぶずぶの御用学者はまだわかりやすいけど、自分を本当に科学的だと思ってる菊池や野尻がああなっちゃうのは根が深い問題だと思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 10:25:20.58 ID:YGvwJdt9P
ツイッターの人間と2chの人間で直接議論すればいいのに、お互いそれをしない。
そんなに批判があるなら、ブログかHPで意見を表明すればいい。
私は、自由度が高い2chのスレにツイッターがくればいいと思うが。
2chもツイッターもどう頑張ってもインフォーマルコミュニケーション以上のものにはなれない。
2chのスレもツイッターのツイートも知識や情報伝播には不向きなメディアだ。
トゥギャッターはHPやブログの代わりにはならない。
HPやブログがどうしても書けない人向けの物でしかない。
437名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/14(土) 10:29:48.58 ID:UFDId1NS0
菊池は物理学者仲間らの空気に従って猫なで声でツイートしてるだけ
438名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 10:34:09.59 ID:YGvwJdt9P
菊池・野尻グループは、まだ象牙の塔にこもっているのりでツイートしている。
本人たちはその自覚が足りない。
439名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 10:48:15.29 ID:aWzo/Sfn0
>>434
>>ジャーナリズムは権力チェックに本懐がある

定義的にはそれが通るんでしょうけど、現実にはロシアでも中国でも政府系ジャーナリズムってのは
存在してるわけで。

>>435
>>自分を本当に科学的だと思ってる菊池や野尻がああなっちゃうのは根が深い問題

私もそうおもって菊池誠に興味をもち、このスレにたどり着いたんですが、今思うのは、今回、
「政府系」なジャーナリズムを、菊池誠も欲してたし、そういう読者も多数いたんだろうな、ということです。
それが何故かって問題として今はとらえてます。
ただし、「政府系」は大雑把にすぎることはわかってます。
「科学技術への信頼、科学技術者への信頼、市民団体的な人々への嫌悪」がベースにあって、
それがたまたま現在「政府系」と重なってるって感じですかね。

>>436
>>2chもツイッターもどう頑張ってもインフォーマルコミュニケーション

一方で何らかの可能性も見出してるから菊池誠や野尻もツイッターをさかんに利用してるんじゃないかと。
もちろんインフォーマルですが、現実にある程度以上の影響のあるメディアになっているとおもいます。
440名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 10:49:20.90 ID:aWzo/Sfn0
>>438
>>本人たちはその自覚が足りない

ええ。もっと積極的に「政府系科学ジャーナリスト」としての自覚をもってやって欲しいとおもいます。
441名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/14(土) 11:13:22.81 ID:plU3INjW0
菊地誠はにせ科学批判をやっているが、本人がバイアスが強く合理的な思考ができていない。
だから、「オマエが言うな」という感じで多くの人の反感をかっているのだと思う。
その感情が、今回の原発事故の一連の発言でネットで多数に波及した。
442名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 11:13:27.78 ID:5pDEV1r00
福島第1原発:放射性物質影響 水産庁が魚介類の記述修正
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20110513k0000e040071000c.html

東京電力福島第1原発事故に関連し、水産庁が魚介類に対する放射性物質の影響を
まとめた資料で「放射性物質は、食物連鎖を通じて魚体内で濃縮・蓄積しない」としていた記述を
「蓄積しつづけるわけではない」と変更していたことが12日分かった。

専門家から「まったく蓄積しないというのは誤り」と指摘する声が上がっていた。
資料を作成した水産庁研究指導課の担当者は「濃縮はするが、それが蓄積し続けないという意味だった。
全体を見てもらえば意味が分かると思うが、うまく伝わらなかったので変えた」と釈明している。

資料は、3月29日に自治体や漁業団体の関係者を集めて開かれた説明会で配布したもので、
現在は水産庁のホームページで公開されている。
修正前には「食物連鎖を通じた生物濃縮・蓄積はほとんどない」「放射性元素は体外に排出されるので、
蓄積していかない」などと記述されていた。

水産庁ホームページ
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/index.html
443名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 11:34:49.94 ID:v2bgrnIx0
では米国のスターズアンドストライプス社にならって日の丸アイコンに変え、
「下野なう」するその日まで、国民の啓蒙活動に勤しんでくださいな。
444名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/14(土) 11:38:43.87 ID:HNP9axXzP
原発の技術者である菊池さんの娘さんは、

「自分は原発のおかげでここまで育ったので、死ぬまで償いを続ける」

とおっしゃってるそうです。

「俺って冷静で頭いい」なんてアピールしようとツイッターでがんばってる
「政府系の自称科学者」さんは、誰のお金で自分は生活できているのか
人間として大事なところで想像力が欠けてるんじゃないでしょうか。
445名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/14(土) 12:10:02.36 ID:Y1EBffIf0
雇われてるわけでもないのに御用を買って出てるから
「エア御用」と呼ぶのが相当。
ありもしない使命感の空想にふけり、
なれ合いの未熟さかげんからして「エア」。
446名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 12:14:49.65 ID:aWzo/Sfn0
既存のジャーナリズムに不満を持っている(そして、そういう読者を抱えている)という点では、
菊池誠(たち)は上杉隆(たち)と似てるとおもうんですよ。しかも使命感らしきものも両者にみられる。
上杉本人ははじめからジャーナリストと扱われているのに対し、菊池誠はそうじゃなかったからわかりにくかったけど、
原発事故の件で果たしてきた役割は、本人がどうおもってるかはともかく、客観的にはどちらも
既存ジャーナリズムの補完だったんじゃないかと。
447名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/14(土) 12:52:31.88 ID:dmiDn5Wl0
>>446
菊池誠は単にブログのネタが欲しいだけ。上杉さんの使命感や社会貢献と比較出来る物では無いでしょ。
所詮、自称科学者。自称「学会」のと学会会員w
448名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 13:14:04.10 ID:iu8pMVYv0
☆GW明け後の合同会見にて
記者「作業員が不足しているようですが、政府はどのような対策を?」
細野「統合本部で様々な議論を聞いていますが、国民のみなさんの
   協力が必要という意見も出ています」
記者「まず東電の社員が行くべきでは?」
細野「東電社員の規定で有事の際には作業できないということに
   なってまして昨日、私も知りました」
東電最悪!! 細野は聞きっぱなし!?

まじ???
449名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/14(土) 13:18:29.44 ID:gX1bL4K90
http://mainichi.jp/select/today/news/20110514k0000e040023000c.html
福島第1原発:福島市の小学校で屋内運動会 児童はつらつ
2011年5月14日 10時47分 更新:5月14日 13時13分


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-14/2011051415_02_1.html
2011年5月14日(土)「しんぶん赤旗」
校庭表土除去助成を
原発事故汚染 宮本議員が要求

 学校における屋外活動制限の対象となる放射線量の基準値は毎時3・8マイクロシーベルトです。しかし福島市内の
中学校で地上50センチメートルで4・1マイクロシーベルトが測定されたにもかかわらず、文科省が中学校においては
地上1メートルで測定するとしているため、基準以下の扱いにしていることを宮本氏は批判。測定位置にかかわらず
基準を超えたら活動を制限するよう求めました。

 文科省の合田隆史科学技術・学術政策局長は「趣旨を踏まえ検討する」と答えました。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-14/2011051401_04_0.html
2011年5月14日(土)「しんぶん赤旗」
「科学の目」で原発災害を考える
社会科学研究所所長 不破哲三

動力炉も戦争目的で開発された

 第二の不幸は何か。人間が核爆発という形で原子力エネルギーを使いだした。しかし、爆発という方法では、
経済に利用できませんから、もっと温和なやり方で核を燃やして、経済的なエネルギーとして使えるようにしたいというのは、
当然の願望になります。これもたいへんな危険を伴う問題で、本来だったら、災害の危険が絶対にない、
放射能の心配などする必要がない、そこまで研究を尽くして、はじめて実用化するというのが、当たり前の
道筋のはずです。ところが、この開発もまた、戦争と結びついて始まってしまったのでした。

 アメリカの海軍が、潜水艦の動力にこれを使おうということで、開発の先頭に立ったのです。原子炉を潜水艦に
積んでこれを動力にすることができたら、いままでの潜水艦よりも、ものすごく長い航続距離をもった潜水艦になって、
地球上の海を走り回ることができる。その原子炉(動力炉)を開発したのです。超スピードの開発ぶりでした。
原爆の開発成功が1945年でした。それから9年たった54年には、潜水艦用動力炉を積んだ原子力潜水艦の
第1号・ノーチラス号が進水して、早くも活動を始めたのです。もともと戦争のための開発ですから、安全などは
二の次、三の次でした。こうして軍用に開発した原子炉を、すぐ民間に転用し始めたのです。そのために、
安全性を十分に考えないままあわててつくった原子炉の弱点が、いまの原子力発電には、そのまま残っているのです。
450名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/14(土) 13:18:49.22 ID:gX1bL4K90
誤爆失礼しました。
451名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/14(土) 14:14:34.27 ID:iqw/L+tS0
>>447
と学会に注ぐパッションは、強い使命感を帯びてると思うけどね。
ただ、あの活動は、当事者も対象物も、社会的影響力は小さく、
存在してもしなくても、人畜無害なんだ。
だから「知的お遊び」の範囲でやる分には、どうぞって感じだし、
大阪大学教授の本業とは別に、副業として十分やっていける。

ところが、その態度を、無邪気に原発に持ち込んだから、
人畜有害になったんだと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 14:15:32.26 ID:CxLTjrzk0
 
山下俊一 長崎大教授のトンデモ発言親たちはカンカン!=i日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/898.html

「放射線はクヨクヨしていると来る」
453名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/14(土) 14:29:51.24 ID:iqw/L+tS0
上杉隆を適切に評価することは俺にはできないが、
彼の著作には、価値のある情報が入っていると思う。

しかし、菊池の原発に関する情報は
S/N比が低すぎて、無価値だ。
454名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 14:34:39.74 ID:YGvwJdt9P
ただいま配信中 on USTREAM!<<loftch>> 「震災と放射線のあれこれ」@ NAKED LOFT
(出演)野尻美保子、松浦晋也、大貫剛、八谷和彦 〜100分経過
( #loftch live at http://ustre.am/dTAn )
455名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 14:38:29.10 ID:FzccR+eD0
>>451
震災後にはじめて菊池誠を知ったし、「と学会」もよく知らないんですが、
その「使命感」の源ってなんだとおもいますか?

たとえばホメオパシーなんかにはまる人がいるってのはよくわかる気がするんですが、
ホメオパシーに対する批判それ自体に(なんかの代理戦争じゃなくて)、そんなに使命感を感じたり、
またその使命感に本気で共感する人達がいるようなのは、わかるようで、よくわからない。
身内がホメオパシーのせいで死んだ、とかってことでもあるなら別ですが。
菊池誠はオウムを原点にあげてるみたいだけど、オウムが理科系高学歴者にも蔓延してたのが
そんなに衝撃だったんでしょうか。
456名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/14(土) 14:47:54.69 ID:nsKcTC6Q0
米国の避難基準が根拠なし、だった?
元記事見つけられなかったが、現場実測の放射線量
のデータや日本政府から特別な情報なかったと言った
だけでなかったか。しょうがないので、最悪の事態を
想定して計算したと言ってたはず。

情報が錯綜しているので、正確な実態把握は困難だが、適切な避難範囲
を出すために、福島周辺の気象モデルと合理的な仮定に基いて計算した
、というNRC文書は見つけた

http://pbadupws.nrc.gov/docs/ML1108/ML110890696.pdf
457名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 15:33:53.89 ID:KNunwit30
悪いが、菊池に関しては菊池ヲチスレを別に立てたほうが良くないか?
458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 15:47:50.03 ID:cbDhDjg80
>>455
怪しげな代替医療へのカウンターの言説を欲する人は、自分を含めてそれなりに
存在すると思うよ。
頭が弱い人がちょっと金を巻き上げられるというだけならいいけど(よくないか)、
ああいうのにハマったおかげでかえって健康を害したり、普通に治療を受けていたら
問題なく直っていたのが手遅れになったとかいう事例も聞く。
本人が自分の身体でツケを払うだけならともかく、騙された親の子どもが被害者に
なることもある。
ホメオパシーの場合は、それにハマった助産婦が、母親にいい加減な説明をして、
ちゃんとした薬の代わりにホメオパシーの砂糖丸薬を飲ませたために、犠牲にならなくて
済んだはずの赤ん坊が犠牲になった…
459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 15:56:19.29 ID:cbDhDjg80
あ、ちょっと待って。失われなくて済む命が失われないように…という使命感が
と学会だの菊池誠だのの使命感の源と仮定するなら、今回の原発事故における
安全厨的な振る舞いが説明できんだろうということか? 確かに。
その手の使命感もないことはなかったんだろうが、誰かと比較して、自分は偉い、
頭が良い、わかっている、倫理的、とかいうことを他人にも納得してもらおうという
野心の方が勝ってしまったんだろうね。
しかも今回は、これまで散々一方的にバカにしまくっていた広瀬や上杉が相手で、
楽勝だぜぇと思ってかかったら負けがこんでしまっている状態。惨めだね。
460名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/14(土) 16:06:36.92 ID:rV4j/Xpd0
これだけの人口密集地でチェルノブイリ級の事故を起こして
かつ東北の復興も絡むので、20mか100mなのかは知らないが
社会的許容線量と呼ぶような線量が設定されるのは理解出来なくはない。
でも、何が許せないかって、その線量を強制する側と強制される側が一致しない事だよ。
他人に危険を強制する人間は最低でも、自分も同じ境遇になるべきだろ。
こういう主張をするとガキとか言われるけど、首都・東大・東工大まとめて福島に移転させろよ。
それが、他人にもしかしたら生命にかかわるかもしれない危険を他人に強制する者として
最低の人の道ってもんだろ。

一事が万事、利益を享受する側と一方的にリスクを負わされる側の著しい非対称がある限り
原発は容認できない。よく言われるけどそんなに欲しけりゃ東京湾に作ればいい。
それならば、いくらでも原発推進してもいい。
461名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 16:12:49.73 ID:GDkoRszV0
>>457
ごめん。気にはなってました。しばらくはROMることにします。

>>459
そのあたりを突っ込んでいくのは面白そうなんだけど、
「リストを作るスレ」から逸脱しすぎでしたね。こっちから
話題ふっておいて申し訳ありません。
462名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/14(土) 16:20:02.15 ID:/e+U6Opc0
>>460
一致しないから強要するんだよ
463名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/14(土) 16:42:57.90 ID:Y1EBffIf0
山下なんかは福島県民を前にして
その基準を受け入れるべきだと、平然と言えてしまうのは
非常に違和感があるというか、とにかく驚いてしまう。
その一方で、今後発生するであろう健康被害の損害賠償請求の
裁判対策を粛々と進めているのだろうか。
山下の思想分析はすべきだな。
464名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 16:47:55.31 ID:cbDhDjg80
>>461
確かにスレチかなと書いてから思った。こちらこそすまんかった。
ただ、明確な利害関係もない(金や地位の見返りもない)のに、御用学者、御用ジャーナリスト
のように振舞う人は結構いて、菊池誠あたりは信者も多いので、無償の草の根御用運動の上流に
位置するともいえるんじゃないかと思っている。
この下流の奴らは金銭的な利害の代わりにプライド的なしがらみがあるから厄介かもだぞ。
2ちゃんねるのように匿名だったら、それまで原発安全、クリーンエネルギー、代替エネルギーは
とにかく糞と主張していたとしても、比較的あっさり宗旨替えできるが、あいつらの信者は、
パソ通、ブログ、ツイッター等で、実名または固定ハンドルで長年活動したりしているから。
ヤバいと思っても今更方向変換できず、モノホンの御用学者のお説にしがみつきながら、
危険厨乙とか他人をバカにすることにしつこく執着するしかないかもしれない。
465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 16:52:08.09 ID:kAu9hXCg0
リストに載ってる先生と知り合いだけど、テレビ出演は乗り気じゃなかったね。
だって台本が用意されてて、それをさも自論のように言わなきゃならなかったみたいだし。
466名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 16:55:30.22 ID:lvKWl5jV0
>>465 ほほう。予想されていたこととはいえ、興味深い。誰が台本を書くの?
安全厨が台本を書きそうだけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/14(土) 17:00:07.22 ID:210zQ8uk0
放送作家が台本を書くんじゃん
スポーンサー指示と内閣命令に従ってるかチェックもして
468名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 17:03:59.68 ID:dKG1sCO50
爆破弁も台本どおりなのかw
469名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/14(土) 17:14:42.40 ID:FTydbGlb0
>>457
仰る通りっすよ。
みんなそうしましょうよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 17:15:14.33 ID:kAu9hXCg0
>>466
たぶん安全厨のお偉いさんが書いてるんじゃない?詳しくは知らぬ。
出演依頼が来て、TV局から「これ読んでね」みたいな感じだったって。
初めてのことだったからすごく緊張したそうな。
大学側はあまり(というか全然)乗り気じゃない。しょうがなく出す感じ。
471名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 17:17:43.81 ID:lvKWl5jV0
スポンサー指示は分かるけど、内閣の連中だって情勢や何が起こるかをそんなに
分かっていた訳じゃないだろう。それを放送作家が作文するなら、御用学者を糾弾
する前にそんな脚本を書く放送作家を叩いた方が生産的だな。
472名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 17:22:40.88 ID:lvKWl5jV0
スポンサー指示は分かるけど、内閣の連中だって情勢や何が起こるかをそんなに
分かっていた訳じゃないだろう。それを放送作家が作文するなら、御用学者を糾弾
する前にそんな脚本を書く放送作家を叩いた方が生産的だな。
473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 17:25:25.22 ID:IgxYuDVH0
474名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/14(土) 17:27:27.30 ID:dmiDn5Wl0
>>457
単独にしてもたいしたネタにならない気がするし、殆ど御用学者が出尽くしてる感じのある現在、少々雑魚の
話の割合が多くなっても問題ない気がする。無理に書く必要は無いけどね。

>>471
もしそれが事実だったにせよ、渡された台本に納得できるから朗読に勤しんだのだろう。
そうなら馬鹿な学者って事で。
そうでないなら御用学者確定って事で。
何れにせよリストから外す理由にはならないな。
475名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 17:31:09.26 ID:+IiPkNgK0
「脚本読まされただけ」

なんだその言い訳(笑)
許さんぞばーか
476名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 17:31:22.38 ID:IgxYuDVH0
477名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 17:32:57.47 ID:5pDEV1r00
>>465 面白い話だけど、御用と評される人の大多数が原子力村のぬるま湯に浸って
原発推進に大声で異を唱えなかった人じゃないですか。
山下みたいに嬉々としてあるいは信念を持って突き進んでいる人はごく一部でしょう?

何をやってるか自覚や反発する覚悟のない学者やメディアが護送船団で守ってきたのが今の原発行政だと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/14(土) 17:34:27.44 ID:iEpyGArS0
スレチかもしれないが、台本とか放送作家とかいう単語が出てきたので・・・。
非常に極端な話をするけど、日曜夕方の「笑点」のスタッフロールに構成とかで
いっぱい名前が出るんだよな。持ち回り週一回担当かもしらないが、
たかが30分の番組で、はなの演芸コーナーは出演者の持ちネタ。
後半大喜利という構成で、あれだけの作家は普通はいらないと思う。
であるならば、全ては台本通り、てことでFA。
まぁ、そのほうが尺の調節とかやりやすいからな。
テレビというのはそんなもん。
479名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/14(土) 17:36:16.66 ID:iqw/L+tS0
>>455
使命感の中身をちょっと砕いて書くと
『「科学リテラシー」が社会に広く行き渡ること』
になると思う。

ただ、なぜそうでなきゃいけないのか、
それが達成された暁に、何を目指しているのか
と考えると、分からなくなる。

そこの、本人も気付いてない下心を明らかにしていかないと、
菊池誠のメルトダウンは解明できないんだろうな。
480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 17:39:10.93 ID:kAu9hXCg0
台本に納得したかどうかは本人しか分からないことだけど、断ることは出来ないんだよ。
トップダウン的な出頭命令。そういう時に選ばれるのが若い先生。助教とか着任間もない准教授とか。
断ったら簡単に切れるっていうのもあるかもね。
481名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/14(土) 17:41:41.15 ID:HNP9axXzP
いやむしろマスコミは

「安全って言ってくれる先生いませんか?」

という探し方をして出演者を探してますよ。「台本に書いてあったから読んだだけ」
なんて責任転嫁は馬鹿げてます。出演者は当然そういう内容をしゃべることを
納得した上で出演を受けてます。
482名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/14(土) 17:45:59.87 ID:dmiDn5Wl0
>>479
メルトダウンと言うには、元は形のある物でないと迫力無いなぁ

>>480
>断ることは出来ないんだよ。

殺される訳じゃあるまいし…


って、しゃれにならないなw
483名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/14(土) 17:50:00.57 ID:Y1EBffIf0
やっぱり大島渚の「ここでバカヤローお願いします。」のカンペは
実在したのかw
それ美人すぐる学者さんのこと?

菊池のメンタリティーは、ある世代以降の理系、工学系の
学者全体に共通する「無邪気さ」があるよ。
松もっちゃんにもそんな気配を感じてる。
次世代の御用学者だけどね。
菊池自体のヲチはあんまり感心ない。
484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 17:50:49.72 ID:kAu9hXCg0
>>481
そうだとしたらショックだわ…意見を挟む余地がなかったとは言ってたけど
納得してたってことだよな。
そう言えば出演してたのは放射線の解説だったな。そりゃあまり意見もないか。
485御用聴き(東京都):2011/05/14(土) 18:33:56.65 ID:XJdYxaEx0
#名前欄に御用聞きと入れようとしたら、御用危機となった…

今日は前スレから更新します
前スレ、950ぐらいから見れてないんだけど、何か重要な情報ありました?
datファイルどなたか持ってたらうpおながいしまつ
来週からは平日もやれると思う。

グレーな人々に左巻がリストアップされていてワロタ
486名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/14(土) 18:45:59.11 ID:HNP9axXzP
>>484
> そう言えば出演してたのは放射線の解説だったな。そりゃあまり意見もないか。
そうならば、話の内容によっては情状酌量の余地があるような気もしますが。

ところで「某と学会」とか「某ニセ科学なんとか」とか調べてみたら、ここでもよく
出てくる池田信夫氏と彼らは喧嘩してるのですか?

トンデモと言われる人と、それを叩きたがる人って両者とも何かおかしな使命感でも
持ってるみたいで、おそらく近親憎悪で喧嘩してるように見えますね。宗教戦争みたい。
487御用聴き(東京都):2011/05/14(土) 18:57:22.34 ID:XJdYxaEx0
京都府って前スレに出ただけで消えた?
結局、モーメントマグニチュードについて気象庁がほとんどまともな説明してないよね

ところで1号機とか
後藤さんが最初に指摘していた危険性が、そのまま当たっていたんじゃん
東電、もう「確認できてから発表する」みたいな官僚対応止めろよ
488名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 19:00:56.68 ID:FuwlvFMw0
某と学会はSF界隈が出自で、科学知識があると見せかければデカい面ができるコミュニティ。
しかも会長が一応SF作家で、本を出して日銭を稼ぐ者が構成員に多い。
あいつらに叩かれる人たちって、彼らのもろ商売敵であることも多いんだよね。
489御用聴き(東京都):2011/05/14(土) 19:01:24.31 ID:XJdYxaEx0
上杉はちょっと軽すぎる。自己意識も強すぎるつーか
ツイッターうざくてフォロー止めてしまった。
もう少し考え深く、なんていうか、もうちょっと知的になるっていうか、
うまく言えないけど、そうでないと支持まではできんなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/14(土) 19:04:31.01 ID:A+OuTsdc0
将来の裁判で被告や証人になりそうな学者と、そうでない学者を区別したい。
物理学者は裁判に関わることはないよね?
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 19:09:40.59 ID:NkW83lLZ0
>>478
中部電力
三遊亭楽太郎のアトム寄席 −プルサーマルの巻−

北海道電力
木久蔵のぐるっとまわってお電気ですか?
林家木久蔵のえねるぎぃ長屋
492名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/14(土) 19:16:10.46 ID:J3TR+gzj0
>>485
乙です
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/60.html

このページのやり取りで、ちょっと気になったのだけど、
書き込みと引用の区別がつき辛いので、
過去ログでノーカットで見れるところを参照できるように
元スレのURLを貼っておいてくれると見たい人がすぐに見て確認できて良いかな、と。
自分の書き込みもちょっと不備があると反省してます。スミマセン

前スレ
【原発】御用学者のリストを作るスレ★11【推進派】
http://archive.2ch-ranking.net/lifeline/1304585143.html




493名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 19:20:53.19 ID:pSqzq4WZO
>>488
山本弘の個人スレがSF板にあるが
脳内お花畑全開の山本信者がハアハアしとる。
原発とか山本に不利な話題は皆無。
極端な前進守備で山本アンチを叩くのに必死。

こいつらこそトンデモにしか見えない。
494名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/14(土) 19:22:14.73 ID:J3TR+gzj0
>>489
>上杉はちょっと軽すぎる。

これは同意だけどw
このスレの趣旨としては、彼が事故当初から抱いていた疑問、すなわち
「メルトダウンの危険性は?」「プルトニウムは漏れてないのか?」
これを政府や東電に対して質問をぶつけていたことは
事実関係やジャーナリストの職業倫理に照らして正しかったか間違っていたか、
そこを問うことが重要なのではないかと。
495名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/14(土) 19:24:28.90 ID:HNP9axXzP
>>488
科学知識と言っても、彼らの知識ベースはとても浅いように見えます。
あと何のためにやってるのか、という動機も浅い。

例えばある科学の分野では「ある性質が存在しない確率は1より小さい」という
命題を証明し「したがってその性質は確率的にあり得る」と主張する、という
手法を用いることがあります。

原発や放射線の危険性も同じ手法を用いると「原発が致命的な事故を起こさない
確率は1より小さい」ならば「致命的な原発事故は起こり得る」と結論するしか
ありません。つまり「メルトダウンしません」とか「漏れてる放射線は安全です」
とかいう主張は非科学なわけです。
496名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 19:37:22.01 ID:FuwlvFMw0
>>493
>こいつらこそトンデモにしか見えない。

と学会ってパクリとガセのトンデモ・オブ・トンデモの唐沢俊一を飼っている団体だしね。
その手のことを指摘された菊池誠先生は、自著の宣伝に話をずらして対応してたよ。
http://togetter.com/li/32043
よっっぽど本を売りたいんだなあというのだけはわかった。
こういう「もの書き」って何に分類されるんだろう。
学者としての情報発信とも言い切れない。ジャーナリストとも違う気がする。
サイエンスライターと言うほど立派なものではない感じもする。
497御用聴き(東京都):2011/05/14(土) 19:42:11.96 ID:XJdYxaEx0
>>492
そう。atwikiモードで書くと、>>が引用になってしまうんだよね。
いちいち<pre>で囲えばいいのかも知れないけど、後でやろうと思ってとりあえず貼る作業してる。

前スレログURLさんくす
498名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/14(土) 19:45:17.11 ID:/+hpn1M00
知的であること、誠実であること、原発推進派であること、それら三つを全て満たす人間は存在しない。
知的で原発推進派であれば、誠実ではない。
誠実で原発推進派であれば、知的ではない。
知的で誠実であれば、原発推進派ではない。
499名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:01:40.54 ID:lsEHWYo60
知的で自らの利益に誠実であればすぐれた原発推進派になれる
500名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 20:06:59.77 ID:KqCHbBu8O
500
501名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:56:47.39 ID:YGvwJdt9P
>>454
野尻せんせーの「震災と放射線のあれこれ」のつぶやき
http://togetter.com/li/135476
502名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/14(土) 21:11:39.42 ID:iqw/L+tS0
良心的な人に、小波秀雄を追加してほしい。

http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/diary/

学者社会の中で、発言力を失わない、ぎりぎりの線を探りながら、
しかし固い信念を持って発言を続けてきた。

一見すると、グループ的には、
左巻や菊池や水野義之やapjと群れているように見えるが、
科学的知識を常に安全サイドに利用して、
庶民の生命と財産を守ろうとする一貫した行動と言葉は
賞賛に値する。

メッセージがいつも抑え気味なのは、
助教に留まるより、教授に滑り込んだほうが、
安全サイドの主張が、多少はよく届くという判断だろう。
503名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/14(土) 21:20:43.85 ID:HNP9axXzP
「と」の人たちの動機と絡めて、広瀬氏のいわゆる「マグニチュード問題」を考えてみます。

広瀬氏の主張は

マグニチュードを意図的に大きな数字で表現することにより....(A)
東電はこの件を『想定外』として責任から逃れようとしている....(B)
(A)は東電の陰謀である.....(C)

というものですよね。一方「と」の人たちの主張は

マグニチュードは大きな数字で表現せざるを得なかった.....(A')
東電の陰謀ではない.....(C')
したがって広瀬氏の言う事は全部嘘だ.....(D)

広瀬氏の趣旨はあくまで (B) であり、(A')、(C') がもし正しくても (B) が否定されることはなく
まして (D) など「と」の人たちの主観であり、まったく無意味な主張だと思います。

「と」の人たちの動機は簡単に言うと「権威を攻撃することで自分をえらく見せたい」
みたいなものとしか思えません。ニセ科学攻撃とか標榜して、誰のためになぜこんなことを
するのか。少なくとも未来の日本や人類のためにやってるようには見えません。

AC広告ではありませんが、親切ではないし、お節介どころか有害このうえないとも言える。
504名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/14(土) 21:29:50.74 ID:iqw/L+tS0
>>503
おおむね賛成だが、

>「と」の人たちの動機は簡単に言うと「権威を攻撃することで自分をえらく見せたい」

ここが少しひっかかる。
広瀬が権威だとは思えない。広瀬は権威に挑戦してる数少ない人だと思う。

むしろ、「と」の人たちが、
自分たちの教団の権威や結束を高めるために、
広瀬氏のような孤高の人を餌食にしているように見える。
「と」の人たちは、叩きやすいものしか叩かない。
本当の意味で「権威を攻撃」するなら、応援するよ。
505御用聴き(東京都):2011/05/14(土) 21:30:00.81 ID:XJdYxaEx0
>>503
マグニチュード問題は、広瀬論には飛躍がある。

(1)気象庁モードで発表していたのに、途中からモーメントマグニチュードで発表し始め
何の説明もない。しかも余震は相変わらず従来モードで発表。これも説明なし。

これは確かに気象庁が怪しいのだが、ここから、

(2)気象庁は東電を責任逃れさせるために、意図的にマグニチュード基準を変えている

は、さすがに即座には導き出せないと思う。

こういう飛躍を、菊池とかは嫌がっていると思う。

ただ、怪しすぎるのは確かなんだよね。この辺の嗅覚は、広瀬氏は科学者というよりジャーナリストなんだろう。
こういう嗅覚がないと、利権の裏問題を告発したり暴露したりできない。
菊池は無邪気すぎるのだと思うが、無邪気が邪悪を養成するから、効果としては御用と同じだな。
506御用聴き(東京都):2011/05/14(土) 21:36:26.62 ID:XJdYxaEx0
昨日だっけ。青山が朝日ニュースターに出てたけど
津波の惨状を「戦術核兵器で攻撃されたような」と表現したり
無暗に軍事用語使うのがワロタ

御用ではない、癒着ではないと主張していたが、そうだとしても到底まともではなさそうだな
507名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 21:37:06.50 ID:6VsGWYR10
と学会って何? 草加? 草加がなんで科学ジャンルに口出ししてるの?
508名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/14(土) 21:38:04.56 ID:J3TR+gzj0
>こういう飛躍を、菊池とかは嫌がっていると思う。

このマグニチュードの一件を以て、広瀬さんを「トンデモ」と
断じるのは飛躍に過ぎるよね

100歩譲って、広瀬のジっちゃんが10p跳んでるとしよう
でも、そのアンチどもは何メートル跳んでるのか、とw

509御用聴き(東京都):2011/05/14(土) 21:41:33.94 ID:XJdYxaEx0
>>508
>このマグニチュードの一件を以て、広瀬さんを「トンデモ」と
>断じるのは飛躍に過ぎるよね

まぁそう。そしてそれを、「広瀬は前もトンデモを言っていたから、今回もトンデモ」という
まった非論理的な発想で宣言しておいて、一方でニセ科学批判なんてしてるから滑稽。
510名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 21:47:15.58 ID:FuwlvFMw0
>>504
>「と」の人たちは、叩きやすいものしか叩かない。
>本当の意味で「権威を攻撃」するなら、応援するよ。

あまりやるとスレ違いになるが、これには激しく同意。
と学会は以前、大藪春彦がトンデモ小説を書いているという読者の垂れ込みを一旦スルーした。
会長の山本弘が同じ角川で本を出しているので、大人の事情で取り上げるわけにはいかないと。
たかが小説の話だから、それで終われば良かったのだが、大藪春彦の死後に制限解除して
喜々として笑い物にした。
原子力ムラならぬ出版界ムラというかサブカルムラというか、妙なムラの論理で動いている。
511名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/14(土) 21:48:17.52 ID:HNP9axXzP
>>504
「権威」の代わりに「有名人」と訂正します。

>>505
>こういう飛躍を、菊池とかは嫌がっていると思う。

飛躍を嫌がってる、というより、「根拠が確かでない可能性がある箇所に飛びつく」
様に見えます。その動機は、相手の主張の全否定です。
無邪気というより邪気に満ち溢れているんじゃないでしょうか。

「陰謀がある」ことを主張するには証拠を挙げれば十分ですが、「陰謀がない」と
主張するのは実際問題として不可能に近いです。科学的な訓練をちゃんと受けた人なら
その難しさを理解しているはずだと思うのですが。
512御用聴き(東京都):2011/05/14(土) 21:49:38.99 ID:XJdYxaEx0
前スレ読んでるんだが飯館村村長ってあぶなくね?

「その他」に独立項目立てて、コメント入れられるようにした。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/195.html

513名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/14(土) 22:07:20.45 ID:CI3mG7tm0
>>512
飯舘村村長の項目で挙げられてる荒木和博ブログの中にこんなのがあった。
稲恭宏博士(笑)は問題外としても、福井義高も放射線医学系の御用学者か?


福島の放射線の問題については、稲恭宏(いな・やすひろ)博士が全く問題ないと主張しており、
その内容はYouTubeなどで見ることができます。昨日お会いしてお話しを聞きましたが、
この方面に詳しい友人の福井義高・青学大教授もほぼ同じ意見で、国際的にも確立された理論のようです。
要は塩も一度に大量に飲めば身体に害があるが、少しずつなら害はない、というより、摂取しなければ
身体に悪いということのようです。今政府が基礎にしているのは少しずつ飲んでも一度に飲んでも
結果は同じという考え方で、それに基づいて住民を避難させています。
もし、何でもないところから無理矢理住民を避難させて、避難所などで窮屈な生活を強いれば、
かえって健康被害が起きるのではないかと思います。
514名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/14(土) 22:13:34.87 ID:GZnqe1IT0
>>512
たとえ市町村と言えど首長選びは重要なんですね。
515名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 22:14:22.16 ID:RKK6ShoS0
菊池氏は、偽科学等の趣味の範疇の軽妙なスタンスをそのまま原発問題に持ち込んでしまった
ですのでメルトダウンの定義とか、メルトダウンという言葉は呪文などと書けるのだと思います
自分が科学では無いと思ったら権力にも反対する覚悟を持ってほしい
テルミン、ディック好きの私から進言です
516御用聴き(東京都):2011/05/14(土) 22:23:17.97 ID:XJdYxaEx0
>>511
>「陰謀がある」ことを主張するには証拠を挙げれば十分ですが、「陰謀がない」と
>主張するのは実際問題として不可能に近いです。科学的な訓練をちゃんと受けた人なら
>その難しさを理解しているはずだと思うのですが。

吉井斉の本に書いてあったが、野口邦和「デタラメだらけの『危険な話』」の論拠は、
「ソ連の陰謀であるという証拠がない」ということだったそうだ。(自分で原典にあたってないので間違ってたらスマソ)
そんな証拠、出てくるわけないだろう
逆にオマイはソ連の発表は全部信じるわけだな?と問い詰めたいところ。
結局、広瀬をトンデモ扱いする奴らの論拠ってそんなもんでしかないのかね。
517名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 22:25:07.46 ID:3kw4mFIG0
と学会の思想は結局、「権威に対抗しようとするのは負け犬のルサンチマン」として何でも嘲笑しときゃいいという、
自動化したパターンに陥ったのだよ。思うにかつてのサブカル保守系全般の傾向として
518御用聴き(東京都):2011/05/14(土) 22:25:34.73 ID:XJdYxaEx0
前スレから

>266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/05/06(金) 20:57:11.79 ID:77bjghL+0
>山下もワルかもしれんが、確か長崎大学は電力会社からの
>補助金をことわっているわけで、

これなんだが、単なる学長争いの派閥闘争で断ったという情報があった。
補助金を断ったから癒着がないとは断言できなさそうだ。
519名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/14(土) 22:42:20.28 ID:XUk5hunU0
>>513
>塩も一度に大量に飲めば身体に害がある、少しずつなら害はない
ええぇ?塩辛いものが好きな人に、高血圧多いとか習わなかったのか?確か中学レベル。
被爆のABCが解ってない奴が、更にABCどころか、自分で勉強しようとしない奴に刷り込んでるっぽい。
もしも、解っててこんな事言ったんならコレはもう獄門晒し首。

そこで福島安全宣言して、どんな利益があるんだろうかと考えると
やはり、地元の経済問題かな?


520名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 22:42:30.73 ID:b3hkSEKM0
>>503 >>505
気象庁が計算方法を従来の気象庁マグニチュードからモーメントマグニチュードに、
説明なしに変更したのは不親切だが、気象庁マグニチュードではM8台半ば以上の規模
では数値が飽和して実際の規模を表せないということだから、広瀬の気象庁陰謀説を
を仮定しなくても無理はないだろう。
気象庁の速報値がM7.9からM8台前半の段階で、すでにUSGS(米国地質調査所)がM8.8
(後にM8.9)を出していたから、気象庁マグニチュードのままでは、かえって数値の
信頼性に疑念が生じただろう。

一方、東電にとっては、M8台よりも日本初のM9が与える印象は、免責を要求する上で
願ったりかなったりなことは確かだろう。まあ、印象だけで、とても免責の条件には
ならないが。
521名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/14(土) 22:45:26.87 ID:iqw/L+tS0
菊池誠の研究に陥るとスレチになるが、
多くの無自覚系御用学者を理解するために
考慮すべきなのが、血統だろう。

学者一族で、二世三世ともなると、
権力との腹芸を身に付けてしまう。
おそらく、幼少の頃から家庭環境や
周囲の学者社会の中で培われているんだろう。
二世三世学者に成長するやつは、
18歳にしてビヘイビアーが違うからな。

農家やサラリーマンの子が、学者社会に入るために
いちばん必要なのは、能力や勉強ではなく、
ビヘイビアーなんだよね。
522名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 22:48:46.98 ID:KNunwit30
>>512
飯舘村の村長は自分の地位と妄想にしがみつくために村民を利用するくせに
自分の家族は逃がしているという卑怯者だ。
>>518
長大は被曝医療とそれ以外では温度差がありそうだよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 22:49:04.29 ID:pSqzq4WZO
>>517
と学会は科学界(及びその周辺)の街宣右翼というか在特会。
学会の権威の犬であり、かつ叩き相手の寄生虫でもある。

前も書いたが、オカルトや「非科学的主張」を極端に排する行為は
それ自体がオカルトではないのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/14(土) 22:50:24.94 ID:XUk5hunU0
広瀬のじいちゃんも、「インボウ」なんて単語を無闇に使わず、「作為」位にすればいいのにね。
あれじゃあ、巷の事情通の叔母さんに成ってしまう。残念です。

ていうか、一般人の注視を集める為にわざと大げさにやってて、
いつの間にか、それが染み付いたのかな?と思いやってみる。
525御用聴き(東京都):2011/05/14(土) 22:55:41.43 ID:XJdYxaEx0
菊池誠が3に入った。
編集して空行とかつめればもっと入るんだが、それにしても量が多いw
526名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/14(土) 23:03:19.49 ID:MjjFN82K0
>>512
村民集会から
「村長はここの大きな企業を残したいばっかりに、出たくないってううか
人命を先に考えないで、企業を残すことだけを考えてるんですね」
「仮設ができた時点で仮設に入らないなら、補償はなくなるみたいなことを
いってるらしーんですよ」
「噂では、爆発したときに村長ひとりだけ残って
村長の奥さんから孫から、皆避難したって噂もきいてるし」
http://www.ustream.tv/recorded/14287418
527名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 23:08:41.36 ID:FuwlvFMw0
菊池誠って「グレーな人々」から「トンデモ系」に移動した方がよくね?w

>>517
サブカル保守系誕生にあたっては小林よしのりの功績も大きいのかな。
本来はSF界隈ってもっとサヨがかっていていいはずだし、実際年齢層上の人たちは左翼系。
しかし小林よしのりが反・反権力の需要を掘り起こして、それに乗っかったのが
あの年代以降の傾向。ネット言論人のはしりでもある。
528名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 23:09:24.30 ID:RKK6ShoS0
>>474
それは問題あります
私怨なら他所で
529名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 23:10:07.69 ID:IdD+n9H80
ほとんど全員だよな。
まともな学者のリストのほうがわかりやすい。
それ以外はまともではない。
530名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 23:10:29.01 ID:pSqzq4WZO
双葉町長は更に擁護不能だが。
531名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/14(土) 23:27:34.32 ID:1a1yCWj00
と学会は典型的なサブカルオタクの集団で、菊池のスタンスもそれなだけだよ
532名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 23:32:19.05 ID:RKK6ShoS0
ともかく原発とと学会は無関係ですよね?
菊池氏の話は少し控えめにしませんか
533名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/14(土) 23:34:10.09 ID:UFDId1NS0
初期の御用学者が言いそうなこと「被ばくストレスによる心筋梗塞です。」
534名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/14(土) 23:35:32.68 ID:J3TR+gzj0
>>524
これを見直してみたが、「陰謀」という言葉は図表に書いてるだけで
喋りの部分では「おかしい」「企み」と日常的な言葉で言い表してるね

3:00あたりから〜

1-6 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
http://www.youtube.com/watch?v=50zWZU4rhPw

ただ、実際にはどうなんだろう?
「未曾有の天災」ってことにし免責されたい、って本音はず〜っと
持ってるよね。そのためのマグニチュード引き上げなら、あるかもね。
535名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 23:54:29.78 ID:IdD+n9H80
加納時男はS級戦犯にしとけ
536名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 00:10:06.34 ID:uH3TpjxA0
ttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumiseimukan/010426/16kanou.html

まったく悪人ツラにもほどがあるな
やはりやってる事はツラに出てくるもんだ
537名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/15(日) 00:12:06.39 ID:dtHUkbVh0
>>534
311以来、USTで東電実況ばかり見てたけれど
丁度、東電幹部及び1階会見で、
地震のせいにしようしようと言う発言が目立ちだした頃と震度差し替えが前後してたのかな、

>「未曾有の天災」ってことにし免責されたい、って本音はず〜っと持ってるよね。
それは普通にあるでしょ、利権ありきの集団だもの。
初期の東電会見は、法に沿った保障、つまり免責事項を暗に匂わせた発言を繰り返していたし、
だから、この単位乗り換えは渡りに船って所じゃないのかな。

広瀬さんのインボウ発言、311後の夜中のTV録画だったか?
聞いた様な気がするけれど、あまりに色々聞きすぎて、自信ないな。
ただ、陰謀と来たら広瀬の爺さんみたいな取り上げ方って事は
他にも聞いた人がいるのかも知れないね。
538名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 00:12:57.07 ID:uH3TpjxA0
ttp://www.news30over.com/archives/3185799.html

紙面で加納顧問は「低線量の放射線は『むしろ健康にいい』と主張する研究者もいる。説得力があると思う。
私の同僚も低線量の放射線治療で病気が治った」と主張している。ニコニコニュースの取材に対し伊藤さんは、
「そんなことを言う科学者に直接お会いしたい。放射線治療は理解できるが、それは医者の管理のもとで放射
線を照射するもの。飯舘村で24時間365日高濃度の放射線を浴び続けることが本当に健康にいいのか。科学的に
正しいのかお聞きしたい」と怒りをあらわにした。

ほんと死ね
539御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 00:19:33.29 ID:0xcRGyPu0
>>41
科学哲学の人って反原発というイメージがあるな
540御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 00:21:04.68 ID:0xcRGyPu0
>>43
このスレにも京都府出たのか

やっと押川って誰だかわかった。反原発なのか?
とりあえずまともそうのリストに追加しました。
541名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 00:23:01.40 ID:PhbZR3mR0
渡邊センセが、名指ししてないけど菊池系を強烈にdisり中

普段、弱者のことなんか考えていないし論じもしない人が、
原発を止めるという話になると突然「電気が止まると困る弱者」を持ち出してきて、
さらにそこを配慮してる自分は大正義だという振る舞いをする。

たしかに、あまりにもアレな人たち。
542名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 00:24:08.66 ID:PhbZR3mR0
上の>>532読んでなかった申し訳ない。

しばらく控えます。これはやはり別スレが欲しいね。
543名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 00:24:35.61 ID:zDNUuktG0
>>527
> 菊池誠って「グレーな人々」から「トンデモ系」に移動した方がよくね?w

「トンデモ」というより、自分で調査・検証することをサボった「怠慢」あるいは「軽卒」と
見るけどな。
ただし、そのスタンスは一貫して体制側・(彼が信奉する)権威筋にあるので、御用ナントカ
であることは確かだが。

このスタンスは、よくある疑似科学やオカルトの類いに対処する場合は間違える危険性は少ないが、
正真正銘の専門家・識者の間でも議論が分かれるような問題に関わるとしばしば「トンデモ」に
見える振る舞いをしでかすことになる。
544名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 00:27:00.40 ID:SlbKtsfm0
>>540
(京都府)は武田スレには常駐してるけど
このスレからはすぐにいなくなった
545名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 00:29:33.50 ID:PhbZR3mR0
>>540
ところで、左巻氏がグレー系というのはちょと疑問です。

彼はたしかに菊池人脈と繋がってるけど、原発の問題についてはどう見ても良心系。
kikulog派閥とは完全に距離をとった発言を繰り返してる。

武田邦彦氏の擁護、チーム中川は切り捨て、さらに「御用学者」という言葉が広まったのは、
とても良いことだとまで言ってる。
546名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 00:29:40.98 ID:Pvdny2Bw0
個人的には(まあ俺が理系出身だからなんだけど)政府系科学ジャーナリズムという
表現には違和感覚えるなあ。
というのは、菊池・野尻系についても、政府の考えがすべて正しいと思ってる/発言
してるわけじゃないだろって感じてるから。
たとえばあのグループで学校の20mSv/h基準に賛成してる人はあまり見たことがない。
野尻先生とかは最初から明確に反対してたような。
あと、政府の情報公開度に満足してる様子も見えない。
結果的に政府の行動を追認する姿勢が多かったとしても、政府系っていう言い方は
不正確な表現だと思うよ。彼らには彼らなりの基準があるんでしょ。

俺は理学部出身なんだけど、大学の頃、学部の雰囲気としては反原発って感じだった
んだよね。偉い先生になるといろいろしがらみがあって公の場で明言はできないに
せよ、理学系には内心、反原発の人間が結構いるんじゃないかなあと
思ってる。
547名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 00:35:15.53 ID:Pvdny2Bw0
20mSv/hじゃなかった20mSv/yだなorz
548名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/15(日) 00:36:05.45 ID:iCmT1vxp0
>>540、544
>43 のID:tjtlLFki0
は「あの(京都府)」と認定していいと思います。
ソース
http://hissi.org/read.php/lifeline/20110511/dGp0bExGa2kw.html

常駐してるのは全力スレです。自分でスレ立てして困ったちゃんテンプレ
羅列してご満悦ですが、その行状のせいで評価はだだ下がり。
あの京都府の発言の逆解釈が正しい、という状況

ゆえに、>>540 の判断は良いことです。

549名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/15(日) 00:36:52.57 ID:m75R01Xh0
大阪大学は捏造論文もあれば、
アカデミックハラスメントもある。問題だらけの独立行政法人だ。
菊池の母校の東北大学は、捏造疑惑の人が総長をやっている。

身近なところに、問題はいくらでも転がっている。
そういうのに、真摯に取り組んで来なかったことは
火を見るより明らかだ。
「と学会」をエンターテイメントとしてやる程度なら、
まあいいだろう。寝酒と同じレベルでな。

しかし、国の政策にかかわることに、
口を出してはいけないんだ。
学者として意見表明する資格を持ち合わせていない。
そこんとこを自覚しないと。
550名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/15(日) 00:38:44.58 ID:18FsEkqR0
加納時男の事故直後のトンズラは衝撃だった。
この逃げ足の早さは、いつか起こる原発事故と自らへのバッシングを
前々から予見していたのではないかと思うぐらい。

88年の朝までテレビに出演してるように、東電副社長原発担当から
自民党の原発族議員へと、政策推進のプレイヤーとして、また
利権権化としての甘い汁を吸い続けてきておきながら、いざ事故になると
さっさと雲隠れしたかと思うと、ちゃっかり東電の顧問に就任。

さらに全く悪びれる事も無く、原発推進の正当性と
事もあろうか被災者にむけてトンデモ稲説を吹聴する。

この責任感の極端な欠如と、その後も淘汰される事の無い社会環境は
どうしても終戦直後とだぶってしょうがない。
551名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 00:43:51.15 ID:iOLgaFVK0
>>549
ここでアカデミズム批判をはじめるとスレがめちゃくちゃになるよ
552名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/15(日) 00:45:45.64 ID:dtHUkbVh0
>>534
考えて見たら、書いてるって事の方がキツイな。(笑)

確かに、裏でツーツーと言われれば、実に怪しい。

初めは互いに煽りで盛り上がる、その間は、向こうも嘘をつく、こっちもやり返す、
その攻撃手段で「陰謀だ!」も一手かもしれないけれど、チョットねwコレは個人的な趣味の問題かな、
喧嘩の武器にピストル、刀、棍棒・・・どれを持つかの問題に類するかも知れない。
「陰謀」みたいな、証拠無しで、状況証拠とも言いにくい、・・・だろう推量で口火を切ると
あとで、こっちに火の粉がかかると思えるので。

今は事実で固めて、相手の逃げ場を封鎖しておく、来るべき本戦に備えて。証拠の備蓄。
だから、広瀬の爺ちゃんには、よく考えてしゃっべって貰いたい。

553名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 00:46:07.09 ID:PhbZR3mR0
>>546
おっしゃるとおり。ただ、野尻氏も早野氏も自分があたかも政府の役人であるかのような
立場でものを言っているのは事実。

科学者はただファクトと穏当で慎重な解釈を提出するのが基本的な役割で、彼らのように
パニックを抑止しようとかそういう明らかに政治的な目的で情報発信しているのは、やはりちょっと
おかしなことになっている。

別に政府に頼まれたわけでも政府と利権で繋がっているわけでもないのに、そうしなければならないという
妙な役割意識や使命感を、(おそらくは無意識のうちに)抱いてああいう情報発信をしていて、
その結果、彼らの出してくる情報は常に一定の、露骨な傾向性をもったものになってしまっている。

こういう状況を言い当ててるのは、どちらかといえば「エア御用」とか「エア政府系」と言った表現かもしれない。
554御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 00:46:59.93 ID:0xcRGyPu0
>>545
左巻氏について了解。
うぃきのリスト上の簡易説明文から、原発と無関係の中傷表現を削除しました(教科書がどうとか)。
またニセ科学フォーラム自体の評価も、原発と無関係の表現は削除しました。
555名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 00:55:52.29 ID:uH3TpjxA0
ttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumiseimukan/010426/16kanou.html

まったく何度見ても悪人面だな
どうやってらこんな面になるのかというくらいクソ悪人面
死ね、すぐに。
556御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 00:55:53.30 ID:0xcRGyPu0
菊池の問題はもっとちゃんと見た方が良さそうだな。

コメント欄より

>(kitagawa)問題は、条約や法に違反していたり他国に事前通告していないことで、

>(きくち)国内法のほうは問題にならないと思いますが、問題になるなら、あとで刑事事件にすればいいだけ。
>どのみち、何年もかかります。「すみません、次回から通告します」で充分です。

こんな書き方で済ませる神経が信じられないが

明日時間が取れたら、まとめてみる。
何か言い足りないことがあったら書いといてくれると明日参考にできるのでうれしいです

557御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 00:56:36.24 ID:0xcRGyPu0
558名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 00:56:43.84 ID:PhbZR3mR0
>>554
お疲れさまです。素早い対応に感謝です。

分かりやすい表面的な指標だけ書きましたが、彼はれっきとした「脱原発派」と思われます。
自分の出している雑誌では代替エネルギーの(ポジティヴな)特集をしようと試みているし、
例えばHPを見ても、
http://d.hatena.ne.jp/samakita/20110511/1305085876
http://d.hatena.ne.jp/samakita/20110502/1304324236
妥当な姿勢のものが多いと思います。
559名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/15(日) 00:59:23.57 ID:m75R01Xh0
>>551
ちと書きすぎたか。
水俣病以来、日本のアカデミズムが担ってきた役割を
改めてはっきりさせることは、個人的には必要だと思っているが、
今夜は自重して頭を冷やす。
指摘ありがと。
560名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 01:00:03.30 ID:Pvdny2Bw0
>>553
パニックを抑えようと、比較的安全厨的視点になってるのは確かにその通りだね。
内心、もっと危険な方の見積もりもしてるのかもしれんが、それを公に発言しない
ように気をつけてる感じ。
ただ極力安全寄りってわけでもないとは思うけど。(20mSv/yの件とか)
基本的には、現時点で一番有力な仮説に従って発言するって姿勢だとは思う。

本当は、一番安全な場合の見積もりと、一番危険な見積もりと、その中間と、
それぞれの確度も添えてまとめるのがいいいんだよなあ。
まあ確度については自信を持って言える人なんて誰一人としていない状況では
あるんだが。
実際にはLNT仮説の10倍をはるかに越える発癌率である可能性もあるんだし。

とりあえず100mSv以下は無害とかほざいてる嘘つきどもは氏ね。
561名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/15(日) 01:06:51.09 ID:18FsEkqR0
アカデミズムの問題は重要だと思うよ。このスレにこそ必要。
562御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 01:07:13.58 ID:0xcRGyPu0
>>559
>水俣病以来、日本のアカデミズムが担ってきた役割を
>改めてはっきりさせることは、個人的には必要だと思っているが、

これは必要だと思うし、このスレの役割だとも思う。

菊池については、このスレ上では、これまで具体的な害悪を指摘できていないのが問題。
諸屑、山下、中川のようなわかりやすさがない。だから興味がない人はウザいと思うだろう。

だけど、このスレでこれだけの量が書き込まれているということは、実際のところ、取り上げるべき問題があるんだろう。
明日考えてみたい。

563名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/15(日) 01:07:30.73 ID:dtHUkbVh0
東電、色々追求されて煮詰まってきて、放り出した時が怖いと最近感じてる。
宿木が倒れたら、その時御用はどうするんだろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 01:15:46.37 ID:PhbZR3mR0
アカデミズム批判については、あまり連帯責任みたいなことは言いたくない。

アカデミズム全体に責任があるというのはさすがにちょっと、過激すぎる糾弾になる。
あくまで特定の学者とか、せいぜいが特定の大学の特定のファカルティのレベルまでだと思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 01:22:45.08 ID:MezXJg7z0
>>563
頭の回る御用はもうトンズラモードに入ってる気がするよ。今はもう、黙った者が勝ちじゃん。
関村とか、全く見ないし。
菊池のように必死なのは、愚かだがある意味、自分には正直なんだろうね。

ついに東電は2号機と3号機のメルトダウンも認めたな。
566名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 01:24:22.02 ID:PhbZR3mR0
>>560
これは個人的な疑念なんだけど、どうもあの辺の人たちの、「子供」に対する特別の態度というのは、
ある種のエクスキューズなんじゃないかという、穿った見方を自分の中で否定できずにいる。

本気を感じない。彼ら/彼女らは「怒って」見せるけど、どうもそこに真実の憤りを感じない。
567名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/15(日) 01:32:28.94 ID:18FsEkqR0
>>564
どこかを、あるいは全体をリストに入れて吊るし上げるかどうかではなくて、
もっと根幹に関わる問題と捉えたい。
当然個々の学者の責任を回避させるアカデミズム批判ではないよ。
ただ、なぜ彼らが学内で淘汰される事も無いどころか
綿々と受け継がれているかのように見えるのは非常に不思議。
568名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/15(日) 01:32:43.82 ID:JoGAgFJS0
>>539
吉岡さんは科学史や科学社会学系の人でしょ
中山茂のお弟子さんなのかな
569御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 01:36:40.29 ID:0xcRGyPu0
菊池誠についてさわりだけ書いた。

http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/35.html

後は明日。
570名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 01:40:23.25 ID:PhbZR3mR0
>>567
具体的にアカデミズムに内在するどういう問題を想定してるのかにもよるけど、
パっと思いつく限りでは無理筋な気がするんだよね。

その理由は、アカデミズム一般の問題は原発事故という特殊な問題より、恐らく大きい広いから。
言い方を変えれば、原発事故やそれに類する科学の失敗を防ぐことよりも、
アカデミズム全般に広がっているさまざまな問題を解決する方が、ずっと困難。

アカデミズム全般がもっと良識的になれば、原発の問題どころかそれ以外のあまたの問題が、
改善してしまうと思う。
571名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 01:49:16.03 ID:cC8qkF9fO
学者に何を期待してるのかな?
学者なんて、所詮社会の上澄みで、古来より権力に寄り添う存在だよね。
その辺は、役者だの画家だの音楽家だのと同じ関係なのでは?

教職者と言う括りで見ても、小中高大の教員の中でも最低だったな、大学の教員が。
俺は文系だけど、理系は事情が違うのかい?
572名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 01:50:25.80 ID:PhbZR3mR0
>>569
シンプルな文章で書かれているけど、
(1)ポイントを押さえている、(2)適度な距離感が取れている

という点で、良いまとめかと思います。
573名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/15(日) 01:56:47.17 ID:18FsEkqR0
>>566
全くそう思う。
自らの「科学」の正当性を主張したい手段として
利用してるだけだと思う。

それはトンデモとか明らかに弱そうな藁人形として叩きたいと
むしろ彼らはよりトンデモを欲してる構造だったり、
現代思想なんかにそもそも関心は無いのに、ソーカルの尻馬に乗って
「文系」に対する「理系」の優位性を証明したいという
自己正当化、自己愛的な行動に過ぎないと思う。

そもそもサブカル嗜好だから社会指向は乏しいんだよね。
メインカルチャーに唯一関われるパスポートとして科学者やってるだけで。
だからカウンターカルチャーなんかにはほど遠い。
彼らにとって「科学」とは唯一社会の一員として承認される教典だから
よりコミットメントを求めて、エア御用になってしまうんだと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 02:11:16.53 ID:PhbZR3mR0
>>573
本筋で同意してもらったのに、後段を否定するのもちょっと申し訳ないんだけど、
ソーカル事件って、今回の原発事故後の言説にそんなに影響してるかな??

ソーカル事件の頃は黒木氏の掲示板が主戦場だったけど、
それだけに結構まともなところもあったと思ってる。
事件に対する黒木氏のスタンスもとても良かったし。
「知の欺瞞ローカル戦」の浅田vs山形では、むしろ数学者の菊池和徳氏が良心的な内在的批判者として
浅田側に加勢する展開があり、結局、山形+黒木組が劣勢で終結した。

菊池氏が東浩紀氏とソーカルネタで話してるのを見ても、そんなに東氏を責め立てるような
感じもなくまあ穏当なやり取りだった。

自分は震災後の黒木氏の発言を全く評価していないし、彼は沈黙している間に
大幅に劣化してしまって使い物にならなくなってると思うけど、
kikulogと黒木掲示板では、後者の方が圧倒的にフェアで、質の高い議論が行われていた。
(そして当時の黒木氏は、文系の自分から見てもブリリアントだったと思う)

一方で、菊池氏のサブカル嗜好というか、ファッションとしての「なんちゃって左翼」というのは、
むしろ結構重要な指摘かもしれないと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/15(日) 02:39:08.09 ID:70YVG2+00
>>553
菊池は明かにエアだが、野尻あたりだとJ-PARCのような高エネ研と原研機構の
共同事業に関わっているので、(原子力)利権と繋がっていないとは言えないのでは


J-PARCでは核サイクルの実験施設も構想としてはあるようだし
http://j-parc.jp/Transmutation/ja/ads-j.html
576名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 02:48:16.83 ID:ss/ANQ8W0
ホメオパシーて初めて知ったけど、稲とそっくりだね。
奴のはちょっと濃すぎるように思うがw
577名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 03:01:53.07 ID:Pvdny2Bw0
ホメオパシーは、それで癌が直るとか放射線から人体を守れるとか言ってる
やつらがいる。そいつらは100mSvが安全とか言ってる奴ら以上にヤバい。
578名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 03:08:10.56 ID:PhbZR3mR0
ホメオパシー論争は、擁護派の分が悪い。早川センセが「心理学」を持ち出して反論してるのも
さっぱり分からんし、内ゲバ状態で袋叩きに遭ったNATROM氏もあまり有効にホメオパシー消極容認論を
展開できてるようには見えない。ついでに、9.11陰謀論なんかはもう、陰謀論派の惨敗。

この辺りについては、科学教のいわゆる「ニセ科学批判」はそんなにおかしくはない。というかもう明らかに弱っちい相手を
派手派手しく叩きのめしてるから、負ける要素というのもない。
579名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 03:10:21.25 ID:Pvdny2Bw0
いやNATROM先生、ホメオパシー容認論は言ってないでしょ。
580名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 03:12:09.31 ID:Pvdny2Bw0
と思ったが、実は消極的容認論ですと書いてる記事があったのか。
知らなんだ。
積極的に害を挙げてるページもあって、そっちしか読んでなかった。
581名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 03:13:42.85 ID:PhbZR3mR0
彼は「消極」容認論だと理解してるけど。実際の医療現場で、医師が偽薬であることを良く自覚して
使う限りにおいて、そんな悪とはいえないという主張じゃなかったっけ?
安価で、通常の医療行為を妨げない限りにおいて、理解を示すという立場。
582名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/15(日) 03:13:53.66 ID:Nl19hRlo0
こんな時間に目がさめた。

このスレ的には、東大=御用ということで走りがちだけれど、
東大名誉教授の井野博満さんは、脱原発掲げてる方だよね。

「柏崎刈羽原発の封鎖を訴える科学者・技術者の会」にも名前を連ねていらっしゃる。
ttp://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=563
583名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 03:15:20.35 ID:U4jOifAr0
患者にとっては良くなれば偽薬効果だろうが同じだよね
584名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/15(日) 03:15:31.29 ID:NbY73Wrk0
もう東京電力大学と名称変更したらどうでしょうか? 
585名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 03:16:07.89 ID:PhbZR3mR0
かぶってしまった。
586名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 03:17:23.17 ID:Pvdny2Bw0
同じだけどホメオパシーの場合、医者じゃない連中が処方するから危険なんだよなあ。
そのおかげで、普通なら治ってるような症状なのに、死人まで出てるし。
医者にとっては商売敵だし、容認する理由がよくわからん。
587名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 03:20:20.69 ID:Pvdny2Bw0
>>581
どうも。医師が使う場合、別にホメオパシーじゃなくて、もっと無害なもの
を使った方がいいと思うんだよね。患者がそこでホメオパシーを信じてしまう
と、後が危ないし。
588名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 03:32:28.04 ID:2u6oIYrn0
最近モロ屑が佐藤藍子や矢口真里みたいになってるぜ
589名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 03:35:31.68 ID:PhbZR3mR0
>>582
わりとシンプルに東大=悪の巣窟と思ってる人も、中に入るかもしれないけど、
フクシマ以来「東大」が叩かれるのは、一つの象徴、あるいは記号としてじゃないかな。
叩く側の本音を慮れば、そういう風に批判することで自浄作用を期待してるとこもあると思う。
東大に良心的な学者が一杯いるのは知っていて、だからこその東大批判じゃないだろうか。
その空気を誰よりも敏感に誠実に受け止めたのは、押川教授だと思ってる。
590名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/15(日) 03:47:00.64 ID:ijhdR0M50
福島原発。津波ではなく、地震で死亡したことがハッキリしましたね。

津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 
建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm

最近株を上げている青山繁晴。地震に耐えて津波でやられたと絶叫してたアホ。
どう弁解するのか。今まで津波説を通してきた御用学者とジャーナリストも同罪。

津波は想定以上、揺れは想定内…福島原発
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110319-OYT1T00154.htm

ちなみに福島原発が観測した最大加速度(ガル)は、448。600ガルの
想定からすれば楽勝で耐えられる数字。ところが見事にぶっ壊れた。

つまり欠陥原発、姉歯原発ということだ。
591名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 04:24:02.20 ID:Pvdny2Bw0
姉歯だと、意図的欠陥設計だろ。

原発の場合、意図がなくても壊れることがある、それも人為的ミスじゃ
なくても壊れることがある筈なんだよね。
耐震設計なんて、設計段階で耐震上の見落としがないことを前提にして
るわけだけど、言ってしまえば単なる箱でしかない建築物と違って、
多種多様な部品の組み合わせでできる原発の場合、見落としがないことを
保障することがそもそも不可能。

だから耐震設計をいくら見直したところで、想定内の地震で壊れる
可能性がなくなるわけじゃないよ。そして地震については、常に
想定以上のものが起きる可能性がある。
592名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 05:34:22.01 ID:N7so6nMR0
>>586
容認はしてないと思うが。
(プラセボの)メリットはありうるけど、
デメリットを排除しきれないのでやっぱりダメ
という立場だと俺は解釈している。
593名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/15(日) 07:20:18.85 ID:/qZrry/BP
池内了さん(総合研究大学院大学教授)が3/24付け神戸新聞に載せられたコラムを
ウェブ上で見つけましたのでご紹介します。

原発事故にかかわる科学者の言説  2011 3 31 
(URL 貼れませんので、お手数ですが検索お願いします)

一部引用
-------

人々は今、疑心暗鬼になっている。政府や東京電力や原子力安全・保安院の発表が
明晰ではなく、何か隠していると感じるためだ。原子力専門家も被害を小さめにしか語らない。
パニックを恐れているのだろうが、それは人々を信頼していないことを意味する。
疑心暗鬼の状態の方が噂や風評が広がり、むしろパニックを引き起こしやすいことを知るべきだろう。情報を全面的に開示してこそ人々は的確な判断ができるのである。

(略)

 さらに、政府は国際放射線防護委員会が決定した危険容量の規制値をいとも簡単に
引き上げたが、それに関して何らの抗議が専門家から出ていないことも問題である。
「安全係数がかかっており、緊急の事態なら仕方がない」と言うのかもしれない。
それなら、何のために危険容量の規制値が定められているのだろうか。厳密に規制値を守り、
厳正に対処せよと求めることこそ専門家としての社会的責任なのではないだろうか。

 専門家とは一体何なのだろうか。
-------
引用終わり


コラムからひと月以上たってますが、見事にパニックは抑えられてますね。
これからジワジワ来るかも知れませんが。
ホメオパシー療法を施療してるおっさんとツイッターでやりあいそうになったが、ミトコンドリアは硬い細菌なんで放射線で傷が付かない筈だと。だから内部被曝なんていうのは信じられない。

チェルノブイリで死の町になったの場所での白血病やガンが増えたなんてのはデマだ。とか言ってるんで議論にもならならない と想って止めた。
595名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 07:39:35.97 ID:lb9D9PSn0
>>591
いや〜姉歯的なところもあると思うよ。
コンクリなんて最初からシャブコン使うはアル骨反応は出てるわ
酷いもののようじゃないか。
596名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 07:56:12.51 ID:jOZS0Oa50
>>540

名前間違ってるよ。「押川正」ではない。

ついでに、こういうのも追加してもよいかも。
http://togetter.com/li/134485
http://twitpic.com/4wy6hm

597名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/15(日) 08:23:34.57 ID:ghpMsBpo0
だれか元圧力容器設計技師の田中三彦さんの最近の発言しらない?
「1号機は地震で配管が破断してメルトダウン」
「メルトダウンした燃料は制御棒貫通孔を通じて圧力容器を壊す」
世界の5月号の分析記事が的中し過ぎて怖い
現状の分析を聞きたい
598名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 09:12:59.00 ID:350YI+1Q0
>>589
現実に高校の頃(大分昔だが)、東大の助教授が原発推進に来てたからなぁ
「良心的な学者」が一杯いるのは見たこと無いが、出張までしてきた奴が
質疑応答で滅茶苦茶だった事を考えると全体がそう思われても仕方が無い。
599名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 09:17:15.22 ID:350YI+1Q0
>>591
>多種多様な部品の組み合わせでできる原発の場合、見落としがないことを
>保障することがそもそも不可能。

「安全だから」と主張して推進してるのだから「不可能だからやらなくても良い」とは言えない。
設計能力が無いなら作らなきゃ良いだけ。
600御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 10:08:47.35 ID:0xcRGyPu0
>>596
コピペみすってた。
修正しました
601名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 10:21:44.41 ID:vk3l+w+eO
津波以前に地震であぼん。何を今更という感じだが。

そもそも活断層だらけの地震大国日本に原発が存在すること自体が間違ってる。
602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 10:31:28.20 ID:tXB0NPw30
日本で株式投資していると聞くと、何やらゲーム感覚でやっているとしか思われがちだが
東電のように上場企業の株価を決めている立派な経済のエンジン。公的年金も東電を含む株式で運用している

株式は、企業の経営が行き詰まると、その企業にカネを貸した人よりも真っ先に紙ずくになる代わりに
儲ければ利益を配分する。世界で最初の株式会社とされる東インド会社から続くリスク負担の仕組みだ

ところが政府は、真っ先に東電にカネを貸した債権者の銀行に借金の棒引きを求めた
東電は株式市場に上場したままだ。株主は自己責任を果たしていない。経済原則を真っ向から否定している

そもそも東電の株主は、原発を運転しているリスクを負ってリターンを手にしてきた。それが嫌なら投資しないことだ
この期に及んで、原発を止めると不況になると叫ぶ自称株式アナリストがいるが、国策で進められた原子力政策に
荷担するぐらいの経営判断しかできないガバナンスのない電力会社に投資する推奨した過ちを認めなければならない

株式市場にも御用はたくさんいる↓
http://zai.diamond.jp/articles/-/113224?page=2
603御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 11:03:06.20 ID:0xcRGyPu0
>>118
そのトンデモ研究者は、政治的に無害だからだろ
604御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 11:18:13.33 ID:0xcRGyPu0
>>159
東海アマと早川先生のツイッターは、無条件に載せがたいものがあるな
605御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 11:24:49.34 ID:0xcRGyPu0
>>137
押川先生はこれは知ってるんだよね?
一応、知らせた方がいいかな
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/23.htmlより

→降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032501000755.html

「(プルトニウム)中でも、米国と旧ソ連による1961-62年の大規模核実験の後の
1963年に最大の年間降下量(7.4 Bq m-2)を観測した 。」
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter5.htm

----
259 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2011/04/21(木) 17:48:56.72 ID:6pdOKYm70
1960年代の核実験盛んな頃はもっと大量の放射能が降っていたという、御用学者のデマを
文献と文部科学省データで検証してみた。

1958年から1994年までの36年間の東京でのセシウム137積算降下量 
5821.2Bq/u。

今回、3月18日から4月20日までの茨城ひたちなか市での セシウム137降下量
28562Bq/u。

東京での36年間の5倍が1ヶ月で降ったことになる。

文献)
青山道夫・広瀬勝巳・五十嵐康人・宮尾孝(1996)
降水・落下塵の人工放射性核種の分析法及びその地球科学的研究.
気象研究所技術報告,36,1 -34,付 1ー71

ひたちなか市データは文科省HPで。
606御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 11:32:51.52 ID:0xcRGyPu0
牧野先生、おとといの公開日誌でこのスレのこと書いてる!!
http://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal.html
607名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/15(日) 11:39:16.28 ID:18FsEkqR0
マキーノ来てるよ。
原発推進反対と善悪を分けろって言ってるのがそれでしょw
マキーノ見てる?w
608御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 11:40:19.58 ID:0xcRGyPu0
>>149
共産党に偏見を持つのもまずいだろう
「ウヨはだめ」「サヨはだめ」みたいな決めつけと同じ
609御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 11:44:26.75 ID:0xcRGyPu0
>>154
今日、書き足ししてます
牧野先生も13、14日の日誌でいろいろ書いてくれたので、これで明確になると思う
610御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 11:47:01.85 ID:0xcRGyPu0
>>163
「反原発─原発推進」この軸は外せないだろ
なんで、これほどコスト上も安全上も無理のある原発を推進したのかという点には
本質がある
611御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 11:50:39.56 ID:0xcRGyPu0
>>171
これどうだったんだ?
612御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 11:52:44.49 ID:0xcRGyPu0
>>186
↑こいつなに?
何もわかってないな。無視していいよね
613御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 11:56:22.56 ID:0xcRGyPu0
>>185
菊池も早野もこの一言が聞きたいだけだとしか思えないな。

「先生のおかげで無知ゆえの恐怖から救われました。」

巨大な恐怖の地雷を埋め込んで放置していることに気づいていないのだ。

614御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 12:00:28.78 ID:0xcRGyPu0
>>205
書き方が良ければ、書く必要がないような無意味な意見だし
書き方が悪いから大問題だと思うがね


615名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/15(日) 12:07:00.75 ID:RMnujWJn0
>>566

>どうもあの辺の人たちの、「子供」に対する特別の態度というのは、
>ある種のエクスキューズなんじゃないかという

これ全く同感。「子供」と、あと「原発北西部」に関しては強い調子で政府批判までして
「東京なんかで心配するならこっちに目を向けろ」といった具合。
典型的なのが野尻さんか

でも、彼らがそちらに議論を集中させて怒ってみせるのは、
初期に甘く見積もったことの罪滅しのような感じずっとしてた。

北西部は既に3月に今中レポートが出て、朝日が報じ、IAEAがコメントした段階でもはや
危険性はあきらかで、彼らが奮闘して見せてどれだけ意味があったか。
まあ政府がのろまだったんだから、そりゃ意味はあったのかもしれないが。
616名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 12:11:19.73 ID:rVbN0vPs0
【東電2.0】[東電存続のための5兆円国民負担]泣き寝入りしない方法
http://getnews.jp/archives/115859

東電の賠償負担を極小化させ、それらを国民負担にしようという案が
現実味をおびてきています。

その総負担額は5兆円(!!)近くになるとも言われています。具体的に
どのような形で国民の負担が増えるかというと、ひとつは全国の電気
料金値上げ。東電だけでなく、全国の原発を持つすべての電力会社が
対象ですので、沖縄以外の地域が対象となります。次に大規模な公的
資金の投入。つまり税金を使って東電を救済するということになりま
すが、これは増税にもつながる話となります。賠償額が巨大なため、
どのみち国民負担は避けられないようですが、東電がきちんと破綻処
理すれば国民負担は減ると言われているにもかかわらず、それはおこ
なわないという前提で民主党政権は話を進めているようです。

この件、問題だと認識する方も多いのではと思います。しかし問題
だという認識はできたとして、実際にどうやったら止めさせること
ができるのでしょうか。どうやって声を上げていけばよいのでしょ
うか。衆議院議員の河野太郎さんが、以下のような提案をしておら
れます。

617御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 12:11:42.53 ID:0xcRGyPu0
>>226
「高度」ではないなぁ。わかりにくいことは確かだが、「高度」には高級、ハイテク、みたいなイメージある。
無自覚な、とか、科学教、とか言えるかも知れないが
618御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 12:15:02.79 ID:0xcRGyPu0
>>239
「解釈が変わった」せいで、東電の収束計画とやらも変わりそうなんですが

しかし問題は、東電も原子力安全委員会も最初にこれを把握してたはずなのに
「そのような事実は確認してない」といって問題を先送りにしていたこと

それを指摘できずに「政府はまともに情報出してる」とかほざいていた菊池はクソだってこと
619名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/15(日) 12:17:42.73 ID:m75R01Xh0
>>573
分かりやすい。的確な分析だと思う。

「と学会」はトンデモと蜜月なんだよね。

サブカルの範囲にとどまる限り、
それはそれで結構なんだが、

推進派と反対派が蜜月だった

なんて意味不明の言説を信者に流布する滑稽。
高木仁三郎氏が推進派と蜜月だったとでもいうのか。
失礼にもほどがある。
620名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/15(日) 12:23:31.25 ID:m75R01Xh0
>>571
欧州では、ニュートン以降、
学者の社会的役割が大きく変わったんだよ。

だから、ニュートン力学は学術的に理系の基礎だが、
精神的にも基礎なんだ。
さらにその精神の源流をたどると、
イスラム帝国やギリシアにたどりつくという話。

ところが、日本の学者は
弓削道鏡が洋服に着替えただけで、中身は変わってない。
621名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/15(日) 12:29:38.89 ID:4kDtmx/k0
>>607
さんをつけろよデコ助野郎
622御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 12:35:02.85 ID:0xcRGyPu0
>>258
「一般人が感覚的に予想すること」を、科学の切り口で見直していくのは
科学の役割だからなぁ。そこは否定できない。

だけど、この期に及んで原発に関して、リスクを過小評価することだけは許せないのだ。
その他のことで、科学者たちが夢を抱いてコスト度外視したりするのは目をつぶれる。
623御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 12:54:42.72 ID:0xcRGyPu0
>>276
菊池は、アンチ広瀬の部分が大きいかも知れん

彼がなんでアンチ広瀬なのか明確にわからんのだが
(広瀬の陰謀論は、911陰謀論や人類は月へ行かなかった論とは質が違うのに)
もしここで広瀬の何かを認めてしまったら、これまでの自分を否定することになってしまうのではないだろうか

624名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/15(日) 13:01:24.83 ID:j6JvVljg0
樋口健二さんの1988年の講演見たけど
23年前のこの時も一回反原発ブームがあったのに変わらなかったんだな
なんかこの国は利権に浴してきた連中と引き継いだ人間が
一回反原発ブームがあっても看過したり原発擁護推進してきた連中ってすごいよな
今更、転向しなくていいから裁かれるのを待っていろよ。子孫にもそれなりのレッテルを貼ってやる
625名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/15(日) 13:02:12.65 ID:j6JvVljg0
樋口健二さんの1988年の講演見たけど
23年前のこの時も一回反原発ブームがあったのに変わらなかったんだな
なんかこの国は利権に浴してきた連中と引き継いだ人間が現役引退するまで変わらないんじゃないかと思えてきた
一回反原発ブームがあっても看過したり原発擁護推進してきた連中ってすごいよな
今更、転向しなくていいから裁かれるのを待っていろよ。子孫にもそれなりのレッテルを貼ってやる
626名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 13:21:21.25 ID:qMkKbtbL0
マキーノ先生があえて広瀬の本から田中三彦のデータ孫引きしているのが
某Kさんへのいやみっぽい感じで痺れた。
627名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 13:36:30.34 ID:NKclDIPx0
>>602
東京都のことですね。わかります。
628名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/15(日) 13:36:33.14 ID:h1a2Hj3N0
御用聞きさん乙です
>>620
>ところが、日本の学者は
>弓削道鏡が洋服に着替えただけで、中身は変わってない。
厳しい
629名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 13:36:38.11 ID:xevJLS+x0
 
「大衆は、小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。

  なぜなら、彼らは小さな嘘は自分でもつくが、大きな嘘は怖くてつけないからだ。」

                                      (アドルフ・ヒトラー)
630御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 13:43:00.89 ID:0xcRGyPu0
ウィキの更新、ここまで終わりました。

ちょっと雑になったけどとにかく記録として

グレーな人々が増えた。
631名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 13:53:03.57 ID:7PFcEYUc0
>>602
どうりで経済畑や金融畑の人間に原発推進派が多いわけだ。
池田信夫なんて電波利権は批判するのに原発利権は疑似科学を用いてまで擁護してるw
632名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/15(日) 14:00:33.79 ID:kYAkh6IZ0
>>569

読んだ。
いいんじゃないかな。あんな感じで。

変な人気のある研究者だから、このスレでよく取り上げられるというのもわかる。
結果として原発事故の過小評価につながる発言もしているので、批判もされるべきだと思う。

ただ、言ってる内容自体はつまらないことばかりで、リングには絶対あがらない。
けっきょく「一言居士」じゃねーの? という気はする。

「変なヤツ」枠みたいなのをつくって入れといたらいいと思うよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 14:19:29.43 ID:hsLbcKK/O
すごいな。牧野さん、かなり突っ込んだ広瀬氏擁護に出た。

広瀬氏は「ジャーナリスト」だし原発関連以外はチョット…と思うとこもある。
ただ彼の原点であり最も得意な原発問題については、
聞くべきことも多く言っているのは明白で(この辺は武田邦彦氏にも少し通じる)、
そのいい部分をちゃんと評価していこうってことかな。

広瀬全面否定派は、要するに「人」で切り捨ててる(属人的)けど、
肯定派は発言内容そのものの有意性や有効性で、評価していこうという感じか。
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 14:22:10.97 ID:zDNUuktG0
スレチだが、
>>623
> 広瀬の陰謀論は、911陰謀論や人類は月へ行かなかった論とは質が違うのに

「911陰謀論」(一通りでなく、公式説明自体が一つの陰謀論)と「人類は月へ行かなかった論」
も質が違う。

911、WTCの粉塵の中に大量の爆破物質を発見
http://www.youtube.com/watch?v=MYN7ITW1a2E

9/11 Experiments: Eliminate the Impossible
http://www.youtube.com/watch?v=PwqLu8ZXIX0
635名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 14:35:15.58 ID:c9Xc6O3D0
>>586
>普通なら治ってるような症状なのに、死人まで出てるし。

医者が扱う分には、そういう心配はないということでしょう。本当か?とも思いますが。
少なくとも、医師免許を取るだけの学歴も能力もないが、医者と同等になりたいという
助産婦、看護師、薬剤師あたりの困った願望にストップをかけられる分、安全かも。
636名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 14:56:16.92 ID:JE6dbWCc0
菊池さんにとっての悲劇は、対トンでもの手法を正解の分からない原発問題に
もちこんでしまったことだな。菊池や彼の周りの対トンでも対処法は
1.最初から相手の土俵に乗らず、いちいち個々の主張の妥当性を検証しない。
2.その主張や過去の言説の明らかにおかしいところをネチネチと攻める、
という徹底したヒットアンドアウエー方式なんだな。トンでもは大概最初から
間違っている事が明らかなのでこの手法でもそれなりに間違いを世間に知らし
める事が可能。逆に言えば、真実がどうなっているかどうか分からない問題に
は全く有効ではない。嘗て物理学会で疑似科学に関するシンポジウムがあった
けど田崎さんがご自分のSSTが間違っているかもしれないという話と疑似科学
批判を混同してはいけないと強調していた。
 菊池さんの失敗はその警告を忘れて、原発問題で検証されていない噂の類に
断定的に「検証されていないから嘘だ」というバイアスをかけてしまった事に
尽きる。その背景には疑似科学批判以来まともに研究していないから、結論が
分からない問題に断定的に口を出す怖さを忘れていた事(原発問題に限らず、
彼の言動にはいらいらさせられることが多かった)、更にそれなりに疑似科学
批判等を通して社会的情報発信をする科学者という自意識に縛られて後先考え
ずに良く分からない事に今迄の経験に基づく感覚に頼って発言を繰り返した事
にあるだろう。彼は早野さんや野尻さん、押川さん等と異なって自分でデータ
をまとめて整理して落ち着いて考え直すというモードがない。漠然とデータの
蓄積はあるけど、その分析は出来ていない感じだと思う。
637名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 14:57:04.57 ID:c9Xc6O3D0
>>632
>変な人気のある研究者だから、このスレでよく取り上げられるというのもわかる。

その「人気」というのが、たとえばホメオパシーのような疑似科学(ニセ科学)の批判活動によって
支えられていると思う。apjの水商売批判も同様で。
疑似科学の信者が自分の商品(有形なものとは限らない)をしつこく売り込んでくるのはまあ身近な
問題で、公平な立場で、科学的理論的に、彼らの言い分を分析してくれる大学の先生という存在は
ありがたい。ゆえに菊池誠にもapjにも、信者や取り巻きがつくのもわかるし、何かあったときは
彼らに相談しようと考える人が少なからず出てくるのも自然だと思う。
そういう積み重ねで菊池誠はプラスのポイントを貯めてきたし、自身もそれに自覚的だったと思う。
広瀬はマイナスのポイントを貯めてきたとも思っていたろう。
>>633 さんの言う属人的な評価を皆が共有するべきだと自信を持っていたのだが…実際はこれまで
貯めた信頼のポイントをどんどん目減りさせていったという感じ。

しかし、逆に属人的に判断して、彼が批判していたホメオパシーその他の疑似科学のインチキさを
過小評価する方向に流れるのもどうかと思うけどね…。
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 14:58:12.01 ID:R99OrglA0
>>633
原発推進派の拠り所が対人論証だったってわけよ。
でも、未だにこの国の国民の大半はそんな対人論証にだまされ続けてる。
639名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 15:02:18.28 ID:6ig0XY+uO
>>636
仮に菊池や山本が「原発安全神話」を糾弾し始めたら
今までの奴らの所業の半分は許してやっても良い。
原発安全神話なんて幽霊とか宇宙人とか可愛く見える究極のトンデモだろ
640御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 15:09:10.38 ID:0xcRGyPu0
マキノさんの紹介してたこれは、ネット中継予定あんのかな。
ものすごく興味深いんだけど。

日程:2011年5月22日(日)
場所:大阪大学中之島センター 講義室3(7F)
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php

11:20〜12:00
西條美紀 川本思心(東京工業大学)
「官房長官会見に見る福島第一原子力発電所事故のリスクコミュニケーション
     −リスクを共有するためのデザインの提言に向けて‐」

641名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 15:16:57.99 ID:hsLbcKK/O
まあ、ニセ科学批判界隈の人たちって実はまともに批判された経験がなさそうだもんな。
ニセ科学やオカルトや悪徳商法みたいなものを叩く行為は、
建て前的には一応立派なもので、批判されるようなことじゃない。
少なくとも有害性が大き過ぎる言説とは思われていなかったし。
非常に気持ち悪く危険なカルト性は持ってたけど、まあ生暖かく放置が適切くらいのもんだった。

それが、3.11後の世界では、勇躍「安全強調派」のデマゴーグとして、
一つの中心的存在として大活躍し始めたので、日頃「気持ち悪さ」を黙認してた人たちはもちろん、
同業の物理学者の一部にまで疑問を呈されるにようになり、
彼の啓蒙プロジェクトは思わぬところで行き詰まってしまった感じ。
642御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 15:21:22.75 ID:0xcRGyPu0
菊池は本当は原子力技術擁護が本音なんだろ?
広瀬への色眼鏡が先かと思ってたが、昨日今日と考えてみて、考えが変わった。
もともと原子力技術を支援したいから、広瀬を色眼鏡で見始めたという機序だ。

放射線など大したことはないと思いたいから、こんなことを言う。

@kikumaco
茶葉からお茶にするときに、どんだけ出るのかなあ
http://twitter.com/#!/kikumaco/status/69027055160922112

この発言の前提には「放射能の流出は言われるほど大したことはない」という思い込みがある。
中川の「ホウレンソウは洗えば大丈夫」と同じだ。ホウレンソウの中に入り込まないという思い込み。
海へ流出しても魚の体には入らないという思い込みとも同じ。
放射性物質の振る舞いについて、まったく無知なくせに、無害な方へ無害な方へ考える。
無知な人物がこんな発信をしていいのかという自問が彼にわかないのは、
原子力を支援したいという本音が裏にあるからだ。

「20mSv/年は、いずれは1mSv/年をめざすべき」などと悠長なことを言うのも、
放射線リスクを恐ろしく低く見積もっているせいだ。子どもがどうとか言ってるのは、世論がそっちを向いていることを
察知して、建前で言ってるだけだから、まったく迫力がない。
その低い見積もりは、原子力技術を支援してきた自分を否定したくないせいだ。
今でもまだ「原子力によるエネルギーの自給自足」を夢見ているんだろう。
643名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 15:27:27.53 ID:hsLbcKK/O
>>642
それについては少し異論がある。
菊池氏の取り巻きはそういう人が多いが、菊池氏自身は
実は3.11以前からライトな脱原発派だった。(少なくとも発言上は間違いなくそう)

彼は原発や原発技術ではなく「科学技術」や「科学知識」全般の
擁護者として、一連の発言をしているはず。

ここに異常な矛盾、倒錯があるのはこのスレの人には自明だと思うけど、
本当に科学の擁護者たろうと思うなら、むしろ彼は徹底的に
科学的立場から原発村の矛盾を批判すべきだった。
644御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 15:29:07.59 ID:0xcRGyPu0
このコメントもそうだ。

AERAみたいなもともと大したことない雑誌が「ああなってしまったことに、大きなショック」だとか
「許しません」だとか、原子力に対する相当の思い入れがなければ言えないのではないか?

しかもこれは「放射能がくる」というキャッチコピーが実現した後の話で、まだこんなことを言っていたのだ。
あの号のAERAは、当時の懐疑論者が政府や東電対応へ抱いていた疑問を、見事に取材できていた。
SPEEDIの指摘も、これより前に見た記憶がない。
あの号が、関連のAERAでいちばんまともだったと思う。それ以後はもとのくだらない雑誌に戻ってしまった。


Owner Comment きくち April 10, 2011 @11:10:25
一定の評価を得ていたはずのAERAがああなってしまったことに、大きなショックを受けています。
僕はAERAを許しません。

センセーショナリズムにいいことなんかないんですよ。
それは原発の問題以前からそうです。リスクの問題がこれまでいかにセンセーショナリズムによって歪められてきたか。

645御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 15:31:46.14 ID:0xcRGyPu0
>>643
いや、俺は菊池を原発擁護派だとみなす。

>本当に科学の擁護者たろうと思うなら、むしろ彼は徹底的に
>科学的立場から原発村の矛盾を批判すべきだった。

今後菊池がこういう立場で明確な発信をしない限り、その見方を変えないことにする。
646名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 15:38:03.76 ID:JE6dbWCc0
>>642 菊池が原子力技術擁護派だけど、そのモチベーションは(少なからずある)
トンでもへの嫌悪からではなく、電気の安定供給を第一に考えているからだな。
それは根が計算機屋で電気がないと何も出来ないからだろう。その点で計算機屋
であるマキーノさんが原発批判、広瀬擁護に出たのは驚くべき。それはともかく
菊池は何回か、電力が供給されない事で死んでしまう人が沢山でる、と繰り返し
ている。また浜岡停止後も原発停止の波が波及すると憂鬱になる、とも述べてい
る。その一方で増税反対とかキャンペーンをしているので3.11以前の生活をその
まま送りたいという事に尽きているのではないか。このあたりの無邪気さは西日
本にいるせいもあるかもしれない。その結果、放射能軽視、事故の過小評価バイ
アスが働くのではないか。
>>639 それは二重の意味でやらないと思うよ。一つは電気の安定供給に反するし、
もう一つは自分を安全な立場に置いてヒットアンドアウエーで戦う事が出来ない
から。
>>641 ニセ科学批判批判はかなりあるけど、有効な答えをしていない、と思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 15:39:37.49 ID:hsLbcKK/O
>>645
そういうYESかNOかをつきつける手法も、否定はしないし有りだと認めます。

ただ、彼が3.11以前には脱原発派であったことは、
過去の具体的な発言から証明できることなので、
そこは頭の片隅にでも留めておいてもらえれば。

恐らく「お前は原発擁護だろ」という批判は彼には効かないと思う。

なぜなら身に覚えがないから。それよりも、もっと内在的に、
「脱原発派だったのにやり方を誤った」と批判される方が彼には堪えるのではないかと個人的には思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/15(日) 15:40:01.78 ID:/qZrry/BP
>>643
> 彼は原発や原発技術ではなく「科学技術」や「科学知識」全般の
> 擁護者として、一連の発言をしているはず。
>
「と」の人は「科学への畏敬」を持っているとは感じないし
「技術者倫理」なんて考えたことさえないように思います。

彼らが擁護しているのは「権威」や「多数派」、そして彼らが書いている
「教科書」に過ぎないのでは

比較しては失礼かもしれませんが、同じコンピュータ関連の研究者でも
牧野さんのように全く新しいものを創りだす人には一生なれない。
せいぜいパラメータを都合よく弄って、望み通りの結論をデスプレイで
プレゼンテーションするくらいの「シミュレーション屋さん」レベルの
「科学者」どまりなんじゃないかと。
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 15:43:40.44 ID:c9Xc6O3D0
>>641
>まあ、ニセ科学批判界隈の人たちって実はまともに批判された経験がなさそうだもんな。

ざっくりした印象だけで語ると、これは本場(アメリカとか海外)と日本では違うかと。
海外でのニセ科学推進派(聖書原理主義者含む)とニセ科学批判派との侃々諤々のやり取りがあり、
その成果を翻訳して紹介するのが、日本の「ニセ科学批判界隈の人たち」の活動の多くの部分を
占めるのでは。

しかし、原発問題では、そのような海外の良いお手本が多数存在する訳ではなく、あったとしても
スケプティクスのように網羅的にトンデモ系をまとめてくれているところがある訳でもなく、
多くを自力で、アドリブでこなさなければいけなかったのでボロが出た…とか。
650名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/15(日) 16:24:20.57 ID:UGIoTMw00
>>633
>なので、陰謀論的な部分はみない、というのはいいけど陰謀論的なところがあるから 主張が全部おかしい、ということにすると正しいところまで間違いと判断しちゃう。
>あ、、、なんか、誰かに対する婉曲な何かみたいになった。


え〜っと、広瀬爺と某K氏(?)とアンチ広瀬にまつわるやりとり、このスレでみた光景ですねw

651名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 16:45:19.79 ID:SNRqiBQV0
「想定外の津波のせい」という東電の説明の嘘が発覚

津波以前に地震によって原発事故が起きていた!!!!!!!!!

【原発問題】福島第一原発1号機、震災当日毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量を検出 津波前の地震の揺れで重要設備損傷か★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305436082/


652御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 16:51:19.23 ID:0xcRGyPu0
菊池問題について問題提起文を改訂した。とりあえず言いたいことは書いた。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/35.html

コメント欄を用意したので、今後、菊池関係はこっちへ書かないか?
そうすると本スレがすっきりする。

653名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/15(日) 17:10:15.96 ID:U60JGqLV0
269 :@(沖縄県):2011/05/14(土) 16:41:38.61 ID:tReCsiza0
7200万で少ないって言ってる奴が居るが
こういう大企業の重役は色んな団体の理事や役員を兼任してるから
これの数倍はもらってるよ。

293 :@(東京都):2011/05/14(土) 16:51:07.76 ID:c6Gyf6jK0
>>269
これね 関連企業ってのが沢山あるからそこからの報酬をあわせると
●ワシントンポストが東京電力元社長清水正孝の年収をばらす.
少し古い話題ですが、ワシントンポストに(略)
・年収は関連会社20社からの報酬も含め$8.9 million
(1ドルを83円換算で約7億4千万円)

654名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/15(日) 17:15:18.45 ID:XlMbcu4Y0
×清水正孝の年収
○役員の総報酬
655名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/15(日) 17:22:27.66 ID:h1a2Hj3N0
今日の「そこまで言って委員会」を見た人はいるか?自分は気分が悪くなるから見てないが
もしも原発の事を取り上げてたら教えてくれ。
656名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/15(日) 17:31:22.34 ID:XlMbcu4Y0
取材:日本原子力文化振興財団
長瀧重信インタビュー
◆内容 (アップロード者のコメントより)
"原発内で事故処理にあたった人たちのうち234人入院、うち135人に
急性放射性障碍、3か月以内に28人死亡。その後20年間に19人が
死亡したが放射線との直接の関­係はないだろう。135人の主な異常は
皮膚と白内障。"

"清掃作業や石棺建設に従事した数十万人について、健康に対する
障碍は認められなかった。非常に高く被曝した人に白血病増加の
可能性・示唆はあるが証明はされていない。"

"当時放射性ヨウ素を含むミルクを制限なしに飲んだ子供に甲状腺癌が
起こった。それ以外の病気が増えたというエビデンスはない。"
ttp://www.youtube.com/watch?v=pMyKuwvRtVM
ttp://www.youtube.com/watch?v=yAYmPAmmxmA

>655
後半から見たが、893の組長出所、検察の証拠捏造の話しだった。
前半は知らん。
657名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/15(日) 17:37:19.07 ID:h1a2Hj3N0
>>656
有賀d
658名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 17:43:44.20 ID:Pvdny2Bw0
>>635
医者による治療にも当然リスクはあるよ。
ただ医学的知識のないホメオパシー信者による偽薬投与よりはリスクが少ない。

特に、死んでる例については偽薬じゃ直らない問題について偽薬で済ませてた
結果、死んじゃったわけで、ホメオパシー信者による害の分かりやすい例だと
思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/15(日) 17:56:06.46 ID:UGIoTMw00
>>138
>>602
今そのあたりを見てるところなのだけど、ひどいのが多いねw
御用学者ではないのに、何故この人たちは原発擁護してるんだろう?
何らかの形で東電マネーの恩恵に与ってるのかな?

しかも、微妙な詭弁を弄するからタチが悪い
「安全です」と断言してた原子力村の御用学者の方がまだみていてすっきりするくらいw

幾つかチラっと目を通しただけなんだけど、この連中に共通してるのは
*大前提の無視(放射性廃棄物のコストは、長期への見通しは?)
*細部に虚偽、誤りを仕込む(意図的ではないものも含む)
*属人的批判→(脱原発、反原発はサヨク!)
これをいろいろ織り込んで、反「脱原発」な論を進めてる、という感がある

このスレの諸氏が複数で当たってみたら、エコノミストあたりでwikiに1ページ分
くらいのリストが出来そう

660名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 17:57:45.11 ID:Pvdny2Bw0
>>646
電気が止まることによって死んじゃう人間が出るという視点は俺も必要
だと思うけどね。

俺も原発反対派だし、全廃すべきだと思ってるし、止められる限り早く
すべて止めるべきだとも思ってるけど、今すぐすべて止められるとまでは
思ってない。浜岡だけじゃなく、他にも止められる原発はあるだろう
とは思ってるが。

国が目標とすべきは、「トータルでの死者数最低」であって、「放射線
による死者数最低」ではない。電気を止めたことによって死者が増える分と、
放射線リスクによる死者数とのトレードオフを見積もり、死者数最低となる
レベルで原発を止めるのが正しい。

景気悪化により年間1万人程度は自殺者が増えるという観察もあるようなので
本当はそこまで考えに入れたほうがいいんだが。
661名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 18:01:27.87 ID:Pvdny2Bw0
>>595
もちろん姉歯的なところもある。
それも設計レベルだけじゃなくて、安全基準の策定、安全設計、
製造、施工、すべてのレベルで、利益優先その他の理由によって
手抜きや安全無視が行われてると思われる。

俺が>>591で言いたかったのは、じゃあそれら手抜きや無視がなく
なくなった理想的状況ならば安全かというと、それでも安全には
ならないってこと。
当然、手抜きがある現状では、理想的状況以上に危険。
662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 18:27:53.10 ID:c9Xc6O3D0
>>660
そもそも、原発を止めると電気供給力が不足すると決めつけ脅すのが御用の論理じゃないの?
いや足りているだろうと言えば石油由来の火力はCO2がとか、風力エネルギーは鳥が死ぬとか、
代替エネルギーへの文句を並るのが次にくるけど、その前には前提なしでとにかく電力不足と主張。
663名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 18:38:26.12 ID:Pvdny2Bw0
>>662
その通り、御用の論理はそれだよ。
でもそれが完全に間違ってるわけでもないと思うってこと。
ただし勿論、完全に合ってるわけでもない。
現時点でさえ、全部は無理にしても、かなり止められる。
10年先、20年先なら、もっと止められる。

御用の論理だからすべて間違ってるじゃ、信仰と変わらないじゃん。
ちゃんと計算してから判断しなきゃ。
俺も東電については計算してみたんだけど、今年の夏は結構ぎりぎりだと思う。
天候次第で、場合によって600万kWくらいの余裕があるケースも考え
られるが、天候によっては、確かに足りなくなる可能性もある。
なので柏崎刈羽については、今年の夏に限っては仕方ない可能性もあるかなと
思ってる。もちろん今後の情勢次第で、止められる状況になったら止めた方が
いいとは思うが。
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 18:52:50.21 ID:c9Xc6O3D0
>>663
>御用の論理だからすべて間違ってるじゃ、信仰と変わらないじゃん。

違う違う、最初に電気供給力が不足するに違いないと決めつけて話を始めるのが御用の論理で
変ではないかと。
足りるとしない計算結果とか考え方とかを、ごくごく大まかでもいいから先に出して話を
はじめるような人を相手に、御用とレッテルを貼るのはそりゃ間違っているだろうが、
何の前提もなしで電力不足から話しを始められても、ということ。
自分はもともと火力を使えば電力は足りているというデータを信用しているし、この機会に
企業を中心に数十%の節電というのも肯定的にとらえるべきと思っているが、それと違う
計算をする人を全て御用とは言おうとしていない。
665御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 19:03:14.04 ID:0xcRGyPu0
リンク先のPDF見たら頭が下がるわ
こういうことを、各学校に指導して文科省がまとめて欲しいのに、文科省のやってることはまるっきり反対だ

郡山市立橘小学校 佐藤校長が戦っておられる。
線量のHP掲載を文科省に禁止されたらプリント配布に。職員総出で校舎の洗浄。
線量も学校のあちこちで細かく計測。国や御用学者より、やってることが、あまりに適切。
子供を愛する気持ちがあれば出来るんだ! http://ow.ly/4IRDm
666御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 19:05:35.71 ID:0xcRGyPu0
この論理は、水俣の漁協でもそうだったんだろ?
茨城の漁協が、コウナゴを食用とするスズキを、測定もせずにうっぱらったらしいが

@ino_shoutarou: 茨城県沿岸部も被災地です。
その彼らが自力で再建するためには自分達の仕事である漁に出るほかありません。
「猟りたい」「売りたい」と思うのは当然の事で漁協を非難するのは筋違いではないでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 19:14:58.07 ID:Qj7+u9AxO
トリプルメルトダウンしてて安全デマ流してる奴は気でも狂ってるの?
もう建屋にドンドン近寄れなくなってるじゃないか。
冷温停止なんかもう無理だろう。
もう日本は福島を中心に放射能の焦土になることは決まったんだよ。
まだ安全とか言ってる奴に学者を名乗る資格あんのか?
自分の発言に覚悟を決めて責任持てよ。
安全、安全言ってる奴らは無責任なんだよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 19:43:28.40 ID:9OSjyEYJ0
>>665
高さ50cmより100cmのほうが線量が多いのはなぜかな。
669名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 19:44:48.88 ID:RQQ7rlXD0
 
冷温停止とかありえないから。 20年間、かけ流し冷却でキマリ。
670名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/15(日) 20:00:52.92 ID:Vkk7pRbO0
>>665
>文科省に禁止
教育委員会。電凸した人がいた
671名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/15(日) 20:07:47.52 ID:CdOrJGgn0
今晩10時からのETV特集は、このスレの住人ならチェックすべきかも。
「科学者ネットワークと協力して福島の汚染マップを作る」とのこと。

「ネットワークでつくる放射能汚染地図」
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0515.html
672御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 20:19:54.15 ID:0xcRGyPu0
>>668
測り方の問題なのか、実際は理論とは違うのかわからんけどな。
大事なのはこういうのの積み重ねだ。
たくさんデータが集まれば、いろんなことがわかってくる
673名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 20:20:54.60 ID:JE6dbWCc0
>>660 ところが困ったことに菊池さんの意見は実証的でないんだわ。実際どの程度
電気が不足するのか、原発で放射能垂れ流して世界中から白眼視されて経済がストップ
している状況がまた起きるよりもこの夏に電気不足がない方がいいのか、そのあたり
の検証が全く欠けている。それで竹中平蔵と大して変わらない議論になっているし、
本人が意図する意図しないに拘わらず、電力会社の主張を思い切りサポートしている
んだよ。実際、廃炉がすぐ出来ないから止めても無駄ということは過去に言って
いるんだわ。どうしてここまでというくらい東電の劣化コピーになってしまって
いる。
674名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/15(日) 20:21:22.63 ID:fNwcJGTx0
さんざんNHKに出てた東大の関村とかいう奴、ぜんぜん見かけなくなったな
675御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 20:25:35.48 ID:0xcRGyPu0
>>670
禁止したのは文科省じゃなくて教育委員会てこと?郡山市教育委員会でいいの?
676御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 20:34:54.56 ID:0xcRGyPu0
本当に文科省はどうなってるんだ。科技庁の連中がしきってんのか。

tamakorhythm
2011.05.15 19:18
「放射能を必要以上に心配するとPTSDに」という文科省に対し精神科医が抗議
--「加害者である国が、被害者の口を封じ、あたかも被害の責任が被害者側に
あるかのような論述を組み立てています。レイプでも幼児虐待でも加害者側が
よくやるやり方」http://t.co/wpmW8Vt
677名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/15(日) 20:36:08.29 ID:Vkk7pRbO0
>>675
http://newenergy-hideinu.blogspot.com/2011/04/hp.html
学校と委員会の言い分が微妙に違うけど、追求する価値があるかどうかは”?”
678名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/15(日) 20:36:12.73 ID:UGIoTMw00
>>674

あの〜、ふと思ったんだけど、肩書きが「原理力工学」とか、
物理畑の御用学者はもうテレビに出しても反感買うだけだから、
今度は「電力の安定供給が必要です!」と経済学者とかエコノミストとか経済評論家やらを
使って原発維持を目論む戦略にシフトしてきたのではないかな?
今後はそっち方面の人々の言論が目立つようになってくるかもしれない・・・

いや、完全に個人的な陰謀論的妄想なんだけどw
679名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 20:43:16.56 ID:Pvdny2Bw0
>>664
> 最初に電気供給力が不足するに違いないと決めつけて話を始めるのが御用の論理で
変ではないかと。

なるほど、それなら問題ない。

>>664 >>673
参考までに俺の計算を挙げておく。
といっても新聞報道を足し算しただけだが。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/15/news112.html
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051290070451.html
より、4月15日時点の見積もりで
一般水力:300万キロワット
火力:3800万キロワット
原子力:500万キロワット(柏崎刈羽)
揚水:400万キロワット
以上、合計5000万キロワット

これに加えて
4月: 姉崎火力発電所ガスタービン: 約0.6万キロワット
7月: 袖ヶ浦火力発電所 約11万キロワット
7月: 広野火力発電所 380万キロワット
8月: 千葉火力発電所 33.4万キロワット×2台
で、合計5458万kW

これだと需要見込み5500万にまだ足りないが、関電からの買電(100万kW)や、
企業の自家発電からの買電等でぎりぎり足りるかなって計算。
(マージンゼロではまずいので、関電からの買電だけだと足りない)

ただし、これは見て分かる通り、柏崎刈羽の500万kWが入っている。
これを止めると、その分足りなくなる計算になる。
これが、この夏の柏崎刈羽に限り、動かしておく必要があるかもしれない
と考えた根拠。

ただし、上記は揚水400万kWで見積もっているが、揚水のキャパ自体は
最大1050万kWであると上記東京新聞の記事にあるので、天候が許す
ベストケースだと、柏崎刈羽を止めても、
5458+揚水(1050-400)+関電100-柏崎刈羽原発500=5708万kW
となり足りる可能性がある。
ただし、これは天候にかなり左右されるので確実とは言えない。

リスク要因とは、今後のM8級の余震で既存の発電所がまた止まる
ことと、酷暑で電力需要が増し、水力の発電量が減ること。

ツッコミ歓迎。
特に企業からの買電がどれくらいできるか。
企業の自家発電能力は1639万kWくらいあるらしいが、この大部分は
自社で利用することになると思われるので、どれくらい東電に供給
できるかが知りたい。
680名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/15(日) 20:44:12.31 ID:2rJqKF/50
681名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 20:45:53.87 ID:Qj7+u9AxO
3機もメルトさせて終息の見込みが全くないのに電力計算なんか虚しいだけだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/15(日) 20:47:11.51 ID:V1wAQltZ0
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p110503.pdf
東京電力グループを主要取引先とする国内企業は約 4300 社
683御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 20:51:22.20 ID:0xcRGyPu0
>>677
d
教育委員会だな。しょうがないな。

まぁ公開が再開して良かった。

684名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/15(日) 20:51:57.49 ID:OQp5tZ4Z0
>>574

>ソーカル事件って、今回の原発事故後の言説にそんなに影響してるかな??

ないけど、それは、
「科学者の世界観の無謬性」と「科学者の社会に対する超越性」を
丸出しにして発言する雰囲気じゃなくなっているだけじゃないの。

あのゴレンジャーまがいに幼稚なヒロイズム丸出しの「ニセ科学批判」チームも、震災後は
社会のほうを向いている人と高見の見物をやっている人に分かれているようだけど
これはそれぞれに空気を読んで振舞った結果、当人の資質があぶり出されたって感じだよね。
685名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 20:53:05.69 ID:cU3rX9zL0
>>678
今の御用的宣伝の中心は「放射能は安全です!」だな。
エコノミスト系の論者は事故以前から格差社会や増税に関する論争で敵が多かったし
こういう連中が原発擁護や東電救済を主張しても広範な支持は得られないと思う。
エスタブリッシュメント層の利益を代弁しているにすぎないことがミエミエだし。
686名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 20:56:10.03 ID:Qj7+u9AxO
まったく、日本のエリートは国賊ばっかりだな。
687名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/15(日) 20:56:16.79 ID:/qZrry/BP
>>676
他スレからのコピペ。秀逸

380 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :sage :2011/05/15(日) 06:43:15.62 (p)ID:weCFAPrf0(2)

>>378
1000円食べ放題で店を満杯にしておいて
食中毒が出たら、気付かれない様 入口に鍵をかけて満員の客を拉致
そして肉の供給を計画的に減らしてこう述べ立てる
「飢え死にが恐ければ安全ですと言いなさい」
客が怒り始めると座布団敷いて土下座
食中毒を起こした怪しい肉の供給を再開するが店の入口の鍵を開ける気はさらさら無い ←今このあたり
688名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/15(日) 20:59:00.15 ID:TzwhCPkZ0
震災津波がきても原発は安全です

爆発しても放射能は漏れません

放射能が漏れても被爆はしません

被爆しても健康は害はありません

健康に害がでても死にはしません

多少死んでも全員が死ぬことはありません
689名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/15(日) 21:06:37.83 ID:SKlhxrhC0
日本のマスコミで気象庁マグニチュードとモーメントマグニチュードを区別した記事は初めて見た。
http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20110515ddm003070153000c.html

つうか気象庁はMwを手計算で求めてたのか。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/05/15/20110515k0000e040006000c.html

マスコミはちゃんとMjとMwで区別してくれよ、そんなんだから陰謀論が出るんだよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 21:16:26.11 ID:Pg8D+KNb0
>>686
日本のエリートと呼ばれる集団は暗記バカばっかりだからね。
暗記ばかりやってた子供が大人になったらどうなるか。
日本はそのモデルケースになったんだよ。
奴らにモラルなんて皆無。
官僚や大手企業の出世コースに乗ってる奴ら見てみ。
本音で話したら、みんな変なニヒリスト気取りの奴らばっかりだから。
691名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 21:51:42.72 ID:ykTgI89c0
もうそんなの中国でとっくに。。。
692名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/15(日) 21:53:09.59 ID:iwv/arNJ0
WiLLという雑誌に東工大の赤メガネが寄稿してたな
立ち読みでしかも斜め読みだが
・レベル7なんて誰でも分かっていたのに公表にどうして一か月もかかるんだ?
・俺は東電から一銭ももらってない

とか書いてあったが、おまえレベル4⇒レベル5の時点でレベル5は妥当でレベル5の中でも軽い方とか
死人が出てないからマシとか言いたい放題言ってたじゃないかとw
最近TVで見ないしまあどうでもいいがちょっとひどすぎ
693名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/15(日) 21:56:42.63 ID:XlMbcu4Y0
>>680
改めて観て、朝生ほんと酷いなw
694名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 22:06:33.26 ID:23aqhyLN0
NHK 教育で始まりました。
ETV 特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図
〜福島原発事故から2か月〜
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0515.html

予定していて見忘れている方がいるかもしれないのでお知らせまで。
695名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/15(日) 22:08:42.78 ID:kghCc/Jl0
>>693
草の根推進派というか、プロ市民嫌いに起因する反・反原発は少なくないからな。
利権とか保身のためでなくプロ市民的なものへの嫌悪感ゆえ原発擁護になるというのは
日本における原発推進を巡る重要な一面。
てか、なんか菊池に似ているなw
反プロ市民感情と原発推進の関係という点でも菊池は一つのモデルケースだと思う。

wikipediaの「御用学者」の項目より引用。

市民運動

菊池誠は、中西準子が訴えられた「環境ホルモン濫訴事件」(詳細は中西準子の項を参照)
に関して、次のようにコメントしている。
「それにしても、市民運動(特に環境や安全問題の)と科学者の関係は難しい。
○○反対派の市民運動家は、『○○は危険だ』と唱える科学者を味方とみなし、
『○○は危険ではない』と唱える科学者を敵とみなす傾向がある。
本来、これは敵味方の問題ではないはずなのだが・・・・。
(中略)
科学者にもでたらめな科学者とまともな科学者がいる。
『○○は危険だ』と主張するか『○○は実は危険ではない』と主張するかは、
その科学者がでたらめかまともかとは関係ない。
そんなものはケースバイケースに決まっている。
自分にとって都合のいい(自分の信念を裏付けてくれる)主張かどうかで敵味方をわけるのは、
誰にとっても得策ではない。そこにつけこむいい加減な連中が必ずいるから。
逆の御用学者というわけ。それは『買ってはいけない』の教訓だったはずなのだけど・・・」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%94%A8%E5%AD%A6%E8%80%85
696名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 22:24:27.37 ID:c9Xc6O3D0
>>679
なるほど。ちなみに自分が電力足りていると考えるもとになったのには、

http://www.news-postseven.com/archives/20110418_17850.html
>ちなみに、通常、揚水発電4 件は原発の夜間電力を使って水を汲み上げていると説明されて
>いるため、原発の多くが停止してしまえば使えないと誤解されている面があるが、それは違う。
>電気事業連合会も「原発でなくても、夜間の余剰電力があれば揚水は稼働できます」(広報部)
>と認めている。
(略)
>東電の総供給能力は7800万kW。そのうち原子力は1820万kWだ。つまり、原発をすべて停止
>しても最大5980万kWの供給力があることになる。

というのがある。

これをひっくり返す資料があるかもしれないとは思うので、ツッコミ歓迎。
697名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 22:26:14.96 ID:mRYmitEDO
ETVまた凄いな。
NHKの良心。
ミヤネ、みの、木村太郎、古舘みたいな連中は爪のあか飲め。まあ、馬鹿に何言っても無駄だな。
698名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 22:32:48.41 ID:Wjlym9tS0
電力総連議員 小林正夫
電力総連機関紙4/22号で、福島第一原子力発電所について
「国内はもとより世界の国々から激励と期待が寄せられています」と発言
此処まで平気で歪曲されると、唖然・・・
国民感情をわざと逆なでしても分からない東電社員出身だと納得
電力系議員が東電擁護の党内活動を活発化させている。阻止すべし。
699名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 22:34:31.69 ID:RQQ7rlXD0
>>697
これが自民党政権時代だったら、安倍あたりから圧力かかって絶対に放送できなかったはず。
700名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 22:37:12.07 ID:RQQ7rlXD0

電力会社による送電網独占で、使えなくなっている「埋蔵電力」が6000万キロワット、東電の供給量に匹敵 (2011/05/15)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E3E3E2E39C8DE3E0E2E7E0E2E3E399E3E6EAE2E2
701名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/15(日) 22:42:18.98 ID:ywt0li2F0
【原発問題】 浜岡原発5号機、冷却水に不純物混入するトラブル 冷温停止に 放射性物質の漏えいは無い模様 [05-15 1453]★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305461203/l50
292 :名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:40:19.14 ID:ST1UB6RiP
停止をしなければこんな事故は起こらなかったのに、と池田信夫あたりが政府批判しそう。
702名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 22:44:11.51 ID:oo2RJlTh0
まぁこのスレ的には予想通りだな
ベント開放、海水注入が遅れたのは廃炉を嫌がったんだろうね


震災翌朝、全燃料落下=1号機メルトダウン、東電解析−ベント「遅いか言えず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000081-jij-soci
703名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 22:45:46.53 ID:Pvdny2Bw0
>>696
それは揚水がキャパ一杯発電できるとしての計算だね。
俺の揚水キャパ一杯の計算より272万kWほど多いけど、
企業からの買電がそれくらいできるとすると、同じくらいの結果なのかも。

リスクはたぶん、揚水がキャパ一杯できるかどうかという点だと思う。
itmediaの4/15の記事にある揚水400万kWはマージン見てる筈なので、
実際にはもっと発電できる可能性が結構ある。でもキャパ一杯の
1050万kWと見積もるのは、さすがにちょっと楽観視しすぎな気がする。

揚水には水量を確保して下流の自然を保護するために、維持水量というのが
定められていて、それを守るとたぶん間違いなく駄目。ただし、この維持水量
規制自体は3月の電力不足時にも規制緩和されたので、8月も緩和が一応は期待
できると思う。ただし、それは自然保護を犠牲にしての話なので、1050万kW
いっぱいいっぱい発電して良いかはまた別問題。それに渇水になると、維持
水量いかんに関わらず、1050kWは無理…ということになると思う。

なので、今夏、東電の原発完全停止が絶対不可能という主張は間違っていると
思うが、絶対可能とも言えない、天候次第の微妙な状況なんじゃないかな。
>>663 で「柏崎刈羽については、今年の夏に限っては仕方ない可能性もあるかな」
と書いたのは、つまりそういう計算から。
704名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 22:47:17.21 ID:mRYmitEDO
>>699
それも一理あるけど、やっぱり慰安婦の時に闘ったのが大きい。
組織や権力の圧力の中で、こういうスタッフがどうやって生き残っていられるのか知りたいな。
705名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 22:55:32.32 ID:Pvdny2Bw0
ベントが遅れただけじゃなく、十分な人員を投入しなかったおかげで、
事故の規模の拡大・事態の悪化を招いてるでしょ。ちゃんと最初から
十分なリソースを投入していれば、1〜4号機のうち、問題をもっと
小規模にとどめることができた炉があったと思われる。
706名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/15(日) 23:02:13.42 ID:RMnujWJn0
菅政権ということでいうなら、ベントの遅れなんかより、
官邸と東電が抱え込んだことで専門家が指摘した使用済み核燃料の問題が
数日等閑視されたことが後々問題になりそう。
田中俊一とかが再三指摘してるやつ
707名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 23:04:19.13 ID:Qj7+u9AxO
泣いてるだけじゃ何も変わらんぞ。怒れ。
708名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 23:04:30.50 ID:Pvdny2Bw0
>>701
平時に停止してその事故なんだから、もし今回停止してなかったら、
もっと大事だったと考えるのが普通じゃねえ?
まあ池田がそういう風に考えるとは思えんというのは同感だけど。
709 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (広西チワン族自治区):2011/05/15(日) 23:05:18.11 ID:CxQlib+aO
●●【原発事故】16時間後にメルトダウン 福島第1原発1号機 
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/wildplus/1305463862/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305463862/
710名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/15(日) 23:05:36.71 ID:RQQ7rlXD0
>菅政権ということでいうなら、ベントの遅れなんかより、

ネトウヨの内輪では標準化しているソースの無いデマにウンザリ。


■原発事故発生直後、菅首相と官邸はどのように対応していたのか?

東電本店ベント渋る → 保安院は東電追従で甘い認識、ベントに抵抗 → 首相「おれが直接現場に話す」 (2011/04/04)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110404k0000m010149000c.html
http://megalodon.jp/2011-0425-2253-37/mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110404k0000m010149000c.html
福島第1原発事故 震災翌日未明には「ベントを」 政府、東電に繰り返し指示していた (2011/03/29)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110329ddm002040097000c.html
菅直人総理がヘリで現地に飛び『ベントしろ』と言った。吉田所長の背中を押しに行ったんだ (2011/03/25)
http://diamond.jp/articles/-/11628
東電と官僚の楽観的予測と情報隠蔽に米政府は強い危機感 菅首相・官邸と直接連絡を取り合いながら危機を乗り越える (2011/04/21)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3EBE2E2818DE3EBE2E6E0E2E3E39C9C9AE2E2E2
逃げようとする東電の首根っこを押さえた菅首相 その間隙に、そそくさと逃げ出してしまった自衛隊と保安院
「結局、東電こそが原子力行政そのものだった」 政府高官 (2011/04/30) ←New!
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE0E5E4EAE6EBEBE2E1E2E2E6E0E2E3E39FE3E2E5E2E3
ハイパーレスキュー・高所放水車緊急手配 妨害する東電 → 菅首相、石原都知事に談判して手配 (2011/04/30)
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C889DE0E5E4EAE6E5EBE2E1E2E2E6E0E2E3E39FE3E2E5E2E2;bm=96958A9C889DE0E5E4EAE6EBEBE2E1E2E2E6E0E2E3E39FE3E2E5E2E3
711名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 23:08:27.09 ID:Qj7+u9AxO
そういや3月14日頃に、福一原発を全部止めたのがダメだった。
1機でも動かしてれば冷却水系は回って爆発は起きなかった。
そう言ってた御用がいたな。
712名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 23:09:32.55 ID:idGvfoyI0
>>684
ソーカル事件って別に文系に対する理系の優位性の問題ではないし
自然科学の無謬性みたいな話も関係ないのでは?
あれは単に、内容を理解もせずに権威付けのために科学を濫用するな、
科学っぽい言葉をちりばめることでさも科学的であるように装うな、たとえ
「あれはあくまで比喩」であっても、比喩で権威付けするな、という話でしょう。
別に、劣った社会学は優れた自然科学に言及するなとはソーカルは言っていないし
ましてや文系vs.理系なんていう日本的な文脈での話でもないし、科学の無謬性を
前提とした話ですらない。

菊池の主張がインチキくさいのはソーカル事件とは一切関係なく、彼の知性の問題。
713名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 23:16:03.79 ID:Pvdny2Bw0
核爆発が起きたわけじゃなくて、水素ガスによる爆発だったんだから、
建物に穴を開けてガスを逃がすだけで、現在の事態は回避できてたと
思われ。もちろんそのせいで若干の放射性物質は漏れることになるが
現在の漏れ方に比べれば遥かに少なかった筈。
周辺の線量も少なくて、復旧作業もずいぶん楽だったろう。

>>711
地震で配管その他がすでに壊れた可能性もあるので、「起きなかったかもしれない」
ならともかく「起きなかった」という断言はできないだろう。
あと津波で、取水口とか、壊れてなかったのかな?もし壊れてたらやっぱり駄目。
714名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 23:16:07.38 ID:1ylp32sP0
>>502
左巻に対する評価を変更すべきだな。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/14(土) 21:11:39.42 ID:iqw/L+tS0
良心的な人に、小波秀雄を追加してほしい。

http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/diary/

学者社会の中で、発言力を失わない、ぎりぎりの線を探りながら、
しかし固い信念を持って発言を続けてきた。

一見すると、グループ的には、
菊池や水野義之やapjと群れているように見えるが、
科学的知識を常に安全サイドに利用して、
庶民の生命と財産を守ろうとする一貫した行動と言葉は
賞賛に値する。

メッセージがいつも抑え気味なのは、
助教に留まるより、教授に滑り込んだほうが、
安全サイドの主張が、多少はよく届くという判断だろう。
715名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 23:18:00.43 ID:CM4UaYcy0
糞以下の御用学者 原発推進者
716名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 23:24:02.52 ID:Qj7+u9AxO
クソ以下って殺人者だろ。
サリン撒いてポアできて良かったね、と言ったオウム麻原と変わんね。
717名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/15(日) 23:30:54.32 ID:ywt0li2F0
【原発問題】1号機16時間後にメルトダウン 短時間に温度上昇 [11-05-15]
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305458314/l50
656 名前:名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 21:51:26.90 ID:Cu9D5xy70
TVに出てた学者も「情報を聞いたときこうなっているだろうとみなで話していました」とか言ってたな
予測していても公に情報発信されてからでないと喋れないんやね
718名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/15(日) 23:34:55.23 ID:1ylp32sP0
>>29
細かいことを言って申し訳ないが、
東大物性研の押川さんは、工学系ではなく、理学系な。

東大では、教養課程から専門課程に上がるとき、
成績で振り分けがあるから、優秀な人材は理学系に行く。
工学系は理系の落ちこぼれが行くところ。

理学系で人格が優れた人 → 素晴らしい
理学系で人格に問題ある人 → マッドサイエンティスト
工学系で人格が優れた人 → 単なるお人よし
工学系で人格に問題ある人 → 救いがない

大橋弘忠や班目春樹は、4番目な。
719名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 23:41:35.78 ID:Bf0VZPma0
1ヶ月ほど前にここで質問した者だが、そろそろ皆も落ち着いて来たと思うんでもう一度掲げさせてもらう。

>707 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 20:51:09.82 ID:l9BmfSzL0 [4/10]
そこで、今出荷されてる東北各県の野菜魚等、暫定基準値以下で市場に出回ってる物を君たちは買うの?食べるの?
俺は買う食べる。
でも原発は反対する。
なぜなら、俺個人の内蔵被曝と扱いきれない技術への盲信はまったく別物だからさ。
君たちもそろそろ自身の姿勢とか行動指針とかを理由付きで示せよ。<

責任とか義務とかな話じゃなくて、事故後の後遺症にどういう姿勢で向かうのか知りたいんだ。
今後は食べ物以外にも様々なところでこれと向き合う場面が訪れると思う。単純に言えば
ヒューマニズムの方向性だ。
ここに集う皆は、センチメントかヒステリーかの奥さん達とは違うだろうから、冷静な意見が知りたい。

720名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 23:42:53.00 ID:c9Xc6O3D0
>>703
「272万kWほど多い」のは、ポストの記事でいう再稼働の火災電力の分があるせいかな。

http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18482.html
>その締め切り日だった4月14日、揚水発電についてエネ庁を直撃すると、狼狽し
>た様子で極秘資料の存在を認め、「確実に発電できるものしか供給力には含め
>ない」(電力基盤整備課)と苦しい回答に終始した。

>が、同庁は本誌取材の直後、舌の根も乾かぬうちに、「全く別の指示」を東電に
>出した。翌15日夕方、東電は「揚水発電の400万kW、震災で停止中の共同火力
>発電所(※2)の再稼働110万kWなどで550万kWの上乗せが可能になったため、
>7月末の供給力は5200万kWになった」と発表したのである。

まあ、そして、本当はそれくらいいけるんじゃないのという個人的なバイアスを
いれると揚水発電は1050kWでいいんじゃないのとも思っている (自然破壊は
原発に勝つものなしというバイアスもある) が、それはいったん抜きにして、
東電の「揚水発電の400万kW」、「7月末の供給力は5200万kW」を受け入れる
としても、節電の工夫によって充分いけると思えてくる。

供給電力が上方修正される前に検討されていた、下のリンク先の図でいう
「追加節電効果を加味した需要見通し」が4650万kWであり、これを達成しようと
企業が動き始めていたのだから。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1104/04/news111.html


>>664 で書いた「企業を中心に数十%の節電というのも肯定的にとらえるべき」
というのは、そういう意味というか、ピーク時の電源カットのための様々な工夫
(サマータイムは効果薄そうだが、昼休みをのばしてその間全館電源オフとか、
高校野球の時間をずらすとか)で、かなりの線いけそうに思うし、この機会に
とことんやってみるべしという、個人的な好みのバイアスもかかっている。
721名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 23:43:46.81 ID:Pvdny2Bw0
>>719
俺はもう中年だし子供もいないから食うよ。
子供のいる家庭はやめといた方がいいと思うけど。
原発には当然反対。
722名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 23:46:43.27 ID:ykTgI89c0
>>713
赤宇木のホットスポットはETVによれば「2号機」の爆発によるものだそうだ。
あの小さな穴からモクモク出てたやつね。
723御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 23:47:06.44 ID:0xcRGyPu0
ETV特集に登場した放射線環境研究者木村真三研究員は、東海村やチェルノブイリで環境放射能を測定してきたが
福島原発事故においては、 勤務先の放射線医学総合研究所から「計測をしにいかないように」と禁止令 が出た。
それに抗議して辞任。福島で計測を行った。

原発から27qの浪江町赤江木村集会所に、原発近くの住民12人が避難していた。
文科省は早くからこの付近の放射能を測定し、180μSv/hを計測していたが、場所を明かさずに
ホームページに掲載するのみで、浪江町に報告もしなかった。
そのため、集会所の住民は何も知らないまま、高い放射線量の場所に居続けて25mSvを浴びるるはめになった。
木村真三氏がたまたま訪れて、「室内でも30μSv/h、室外の駐車場周辺では80μSv/h」と
説明しなかったらそこにまだずっと居続けただろう。
724名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 23:52:07.64 ID:laJ6dbPK0
>>719
東北各県といっても福島県以外はほぼ安全
茨城、千葉の方があぶない。
自分は福島、茨城、千葉あたりはわかっていれば買わない。
外食で知らずに食べるのはかまわない。
自分が放射能取り込みたくないからではない。
今のようにベクレルをきちんと表示しなかったり、
基準を勝手にゆるめたりしている状態への抗議として、買わない。
自分はもう年だからいいとか、そういうことではなく、抗議として不買を行なうべきだ。
ミネラルウォーターが足りない、とかなら、自分は水道水を飲む。
725名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 23:52:20.85 ID:Pvdny2Bw0
>>720
節電こみなら十分いけると思うよ。
5500万kW見込みで、ピーク時15%節電なら4675万kWになる。
これなら余裕ある。

まあでも景気後退必須なので、節電しないで済むならしない方が
景気後退が少なくて済むとは思う。復興の原資として金はいくら
あっても足りない状況なので。

いずれにせよ、柏崎刈羽で運転中の4機のうち、8月末に1号機と
7号機の2機は定期点検のため停止する予定。その時点で状況が
許すようなら2機と言わず全部止めるべきだろうね。
726御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 23:53:19.58 ID:0xcRGyPu0
>>719
食品の汚染状況のデータ公開について、政府や自治体のやり方に納得がいかないから
基本、関東・東北の食品は選ばない。
(外食はしてしまうが)

暫定基準値以下かどうかわからんし、暫定基準値の決め方にも納得していない。
727御用聴き(東京都):2011/05/15(日) 23:55:36.82 ID:0xcRGyPu0
>>714
左巻はリストから外すか。別にわざわざ反原発やまともリストに加えるほどでもないだろ?

小波てのは挙げた方がいいの?URL見れないんだが俺だけ?
728名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 00:01:24.83 ID:OQp5tZ4Z0
>>712

>ソーカル事件って別に文系に対する理系の優位性の問題ではないし

ソーカル事件の内容そのものじゃなくて、その結果が学問と学問の間の力関係として利用されたりしているって話だよ。
「知の欺瞞」の信奉者たちは個別のインチキだけではなくて、科学や科学者についての社会学的な研究まで「相対主義」とラベリングして常に握りつぶそうとしているじゃないか。
捏造やら御用学者が蔓延しているのはそのせいだよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/16(月) 00:03:35.80 ID:RQQ7rlXD0
>>727
お前が去ればいいんじゃね?
730名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 00:09:24.29 ID:vE7kO0MI0
>>725
そうか、自分は節電イコール景気後退とはあまり考えていなくて、
ピークをずらす方式というのは、消費量の総量はそんなに減らないと思っている。
それは根拠があるか、はっきり数値で示せといわれると、まあ困るんだけど…。
感覚だけで言ってよいなら、節電に有利な商品(電力を食わない電化製品、
夏に向けた遮熱カーテンやヒンヤリシート、ベランダ太陽発電等)の需要も
見込めるんじゃないかと思うし、実は消費量に直結しない節電(コンビニ等の照明暗めに、
IH調理器具の使用自粛等)もあると思っている。
731719(チベット自治区):2011/05/16(月) 00:11:58.72 ID:Nvjk6Lys0
レスサンクス子
宮台の不買運動も一理有るんだが、消費者として関わるモノ全てを選別する行為ってのもエゴイズムな感がしてならん。
でも、なんでも認めてしまうと汚染拡散を肯定してしまうのと同じ。
どっち側にも立ちたくないんだがその中間地点が見つからない。恐ろしいほどに宙ぶらりんだよ。
でも、俺は市場に出回ってる食品はどこの地域のでも食べることにしてる。

つうか、自分の行動を逐一意味づけしなきゃならん状況ってのがマトモじゃないよね。説明しない限り理解してもらえないし。
732名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/16(月) 00:12:31.17 ID:FA1GF0j00
今、現在、岡山大学院で研究中のやつはレアメタルじゃなくて、なんと、安い酸化鉄でOK♪
【現在日本が開発中の次世代太陽電池】 

驚くほど凄まじい勢いで太陽光パネルが進化をしている。

グリーンフェライト太陽電池(岡山大) 光吸収効率が従来の100〜1000倍・夜間発電可
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/report/images/20110101.jpg
http://jstshingi.jp/abst/p/09/929/sansan267.pdf
実用化:2015年

量子ドット太陽電池(シャープ/東大) 理論変換効率75%
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110425eaao.html

電子立国復権へ 「量子ドット」で挑む
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100302_wb_o1.html
量子ドット太陽電池(QDレーザ) 変換効率60%以上 10センチ角で家1軒まかなえる
http://www.youtube.com/watch?v=AOS-surJUWw
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100105/102961/
実用化:2020年代

光合成太陽電池(大阪市立大/岡山大)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041800014
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/20110418110425/research.html

光合成太陽電池(MIT/タタグループ) 1.5リットルの生活廃水で家庭1日分の発電
http://rocketnews24.com/?p=83591
実用化:2012年?

水素製造光触媒チップ(京都産業大) 燃料電池に発展可能?
http://www.rite.or.jp/Japanese/kicho/kikaku/now/now44/44_06_07.pdf

733御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 00:14:35.97 ID:11sqYa5u0
ETV特集で出てた、永田町に抗議に来た福島の父母たちってのはこれかな?

【第一報】福島の校庭 20msvの根拠不明確
http://fpaj.jp/news/archives/2766

文科省が「20mSvというのは問題がありませんが、問題がないというわけではない」
とか何とか言って失笑を買った後、原子力安全委員会の若い奴が
「安全委員会のなかには20ミリシーベルトを許容した者は一人もいない」と強い調子で発言。
なんかこれどうなってんの
734名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/16(月) 00:16:32.58 ID:X+ZxBtCe0
あのやり取りは民放の特集でも見たな
735名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/16(月) 00:19:59.15 ID:mXhHfRcS0
いまどき「左巻き」なんて言葉を使ってる時点でお里が知れるよ、ネトウヨさん。
736御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 00:21:09.74 ID:11sqYa5u0
また御用学者の想定を超える事象が出たぞ

福島第1原発:茶葉から放射性物質 「なぜ神奈川で…」2011年5月15日 22時5分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110516k0000m040113000c.html

東京工大原子炉工学研究所の松本義久准教授(放射線生物学)は「距離が遠いほど
放射性物質の濃度は低くなるのに」と驚く。箱根や丹沢の山々が近く、福島方面から
流れてきた風が山に当たり、吹きだまりになった可能性を指摘する。松本准教授は
「茶葉の成長期と重なって多く吸収したなど、特有の原因があるかもしれない。土壌や
空気中の線量を総合的に分析する必要がある」としている。(共同)
737名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 00:21:54.48 ID:Nvjk6Lys0
>>733
役所内部でも意思の統一を図れない状況なんでしょう。
役人も一人一人は人間なんだが組織人となると人格を失い、実態の無い組織人格が幅を利かし始める。
738御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 00:22:53.86 ID:11sqYa5u0
>>735
それ、名前だよ。左巻健男ってんだ
739名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/16(月) 00:24:40.86 ID:spajA+iN0
>>733
バ官僚なんて、実際は昔からそんなもんだったんだろね。 
740名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/16(月) 00:25:10.77 ID:X+ZxBtCe0
>>729 >>735

なんかレベル下げるお客さんが紛れ込んでるな
741名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 00:26:12.55 ID:9IqTgFg30
>>740
(京都府)が来るよりましだろうけど
742名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/16(月) 00:26:16.32 ID:FLX6k2jt0
>>724>>726
外食産業に対してノーガード戦法はおかしいよ

食品関連(放射能汚染から体内被曝を防ぐための情報)
http://togetter.com/li/134614
743名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 00:27:42.10 ID:Nvjk6Lys0
>>738 そういう時は
佐智子、それ名前w
744御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 00:32:09.49 ID:11sqYa5u0
>>742
これはいい情報
745御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 00:37:07.12 ID:11sqYa5u0
世論変わってきたぞ!

日テレ世論調査/http://goo.gl/YqftJ 今後、原発は・・・
徐々に減らしていくべきだ」が64.3%、「今の水準を維持するべきだ」は24.0%。
「すぐに全て運転を止めるべきだ」は4.6%、「さらに増やしていくべきだ」は1.8%
746名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 00:41:58.11 ID:PlldfLO80
>>730
確かに節電イコール景気後退じゃないな。
おそらく景気刺激/中立要因より、景気後退要因の方が大きいんじゃないか
とは思うが。どれくらい影響があるのかは正直よく分からん。
747名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 00:42:58.00 ID:+BR/96ij0
>>702
大地震の翌日早朝には全燃料が溶融し落下…、つまりメルトダウン。
毒電波だと散々叩かれた広瀬隆の当初からの主張が正解で、御用学者全般が嘘っぱちだったことが判明。
748御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 00:44:56.35 ID:11sqYa5u0
>>720
こういうのは参考になる?記事は会員限定で読めないんだが
gloomynews2011.05.16 00:41
日経:使えない「埋蔵電力」、東電の供給量に匹敵 http://ow.ly/4UVgH
「全国の企業が持つ自家発電を足し合わせると、発電能力は6000万キロワット」
749御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 00:46:31.52 ID:11sqYa5u0
>>747
田中さんや後藤さんの予想も当たってしまったが、
当時は「あの人たちの技術は古くて使い物にならない」などと揶揄されていた
750名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 00:47:14.19 ID:+BR/96ij0
>>695

>科学者にもでたらめな科学者とまともな科学者がいる。
 『○○は危険だ』と主張するか『○○は実は危険ではない』と主張するかは、
 その科学者がでたらめかまともかとは関係ない。
 そんなものはケースバイケースに決まっている。

菊池誠の認識のレベルの低さがここに顕れているね。
危険か安全かで議論が割れるような問題は早い話、安全性について学問的
決着も付いていないということなのだから不確実性のリスクが大きいという事になる。
科学的な結論の不確実性が高いという事自体がリスクの大きさだ、という認識が
完全に欠けている。

この種の認識の欠落は科学者には多いんだよね。
寧ろ、在野のエンジニアの方がそういうリスクに敏感。
例えば、御用学者の某が発言した「原理的に破壊があり得ない容器」なんて表現には
機械工学系および建築系のエンジニアは聞いた途端に「プww」だろう。
751御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 00:49:24.52 ID:11sqYa5u0
やばそう

soichitter
2011.05.16 00:36
ホウ酸水投入まできたわけね…。 RT @thoton: 【速報】3原子炉、再臨界の可能性 
3号機にホウ酸水注入開始 東電が発表 1、2号機も [読売新聞] http://t.co/ouNKZzO
752名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 00:50:54.21 ID:0JJx0krXO
>>747
俺は納得した。
3号が爆発した3/14頃までは圧力容器内の燃料棒水位が克明に報告されてた。
途中から計器が壊れたとか言って、すぐに2号、4号も爆発してウヤムヤ。
むしろ炉内でメルトダウンしてて当然。
753名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 00:55:05.49 ID:+BR/96ij0
>>749
当たったか外れたかは一つの結果ではあるのだけど、こういったメルトダウンの事態を
3月中旬時点で完全否定していた学者、あり得ないと一笑に付していた学者は、原子力
発電設備の機構、耐久性、安全性等に関してまともな知見を持っていないか、持っていて
もそれを秘匿し事実を語らない学者、ありていに言えば間抜けand/or嘘吐き学者という
事になる。

あと、肝心なことなんだけど原子力工学や核物理の学者はそもそも原発の安全性について
語る能力なんて最初から無いよな。
彼らが研究していることは核分裂反応や燃料の濃縮などの原理的なことであって、
実際の容器その他設備の安全性設計に関する事ではないのだから。
寧ろ、タービン施設やガス関連企業のプラント関係技術者に聞いた方が安全性評価には
役立つだろう。
754名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 00:58:01.82 ID:0JJx0krXO
菅も知ってたんじゃないのか?>メルトダウン
3/15の記者会見は死にそうな顔してたぞ。
755名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 00:59:58.54 ID:PlldfLO80
>>748
その記事は読めてないんだけど、おそらく6000万kWは全国での自家
発電量全体だよね。おそらく関東だと1639万kW? それのどれくらいが
実際に余裕分なのか知りたい。

northfox_windさんの
http://twitter.com/northfox_wind/status/69445534234050560
http://twitter.com/northfox_wind/status/69445782692048896
http://twitter.com/northfox_wind/status/69446057662222336
をみると、どうも現在東電は、この夏を乗り切るために自家発電の
電力を買いまくってるらしい。
実際、どれくらい買えてるのか、買えそうなのかが知りたいんだけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 01:01:26.05 ID:o2LLgL520
3号機は300度が限界。でも400度まで耐えれるように作ってあるらしい。
あとどれくらい持つんだろう。圧力容器。
757名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 01:01:47.45 ID:4dsyOOrT0
>>727
(1) 左巻を菊池と同列に書いてしまったのは、
誤った判断だったから、同列の記述から左巻を削除してほしい。

(2) 小波秀雄を「まともな人」に加えることは、やってほしい。
http://www2.kyoto-wu.ac.jp/gakubu/shakai/staff/konami.html
ここからリンクされてる日記は、鯖落ちで見れないようだ。
グーグルのキャッシュから一部抜粋する。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:dmJmwIVLOKYJ:www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/diary/+http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/diary/&hl=ja&gl=jp&strip=1

2011-03-15 イソジンは放射性ヨウ素からの防御に有効か

現在緊急の事態になっている福島第2原発の事故に関連して,
巷で時々話題にされる話題,「イソジンを飲んで放射能から身を守れるか?」
これについて個人的な見解として書いておきます。

_ 前提条件:
次の条件がすべて満たされた場合には,下に書かれたやり方をとって放射性ヨウ素からの防御を試みることは
ある程度有効であると考えられます。ただし,これはあくまで緊急避難的なやり方ですから,
自治体等からヨウ素剤が配られたら速やかにそちらに切り替えてください。
なお,現状でこの条件が満たされる可能性はきわめて低いでしょう。
_ やってはいけないこと:
* イソジンなど必要なものを入手するために外出すること。
* 慌ててイソジンを飲むこと。そのままでは毒です
実際のやり方:やることはとても簡単です。
1. コップ1杯のジュース,牛乳,オロナミンCなどビタミンCを含む飲料を用意する。
2. イソジン3滴を加える。すると数十秒でイソジンの茶色が消えます。 飲む。これで1日ぶん。
_ 安全性について:
上のやり方で摂取されるヨウ素は市販されているイソジン原液の濃度(70 mg/mL)から考えて
数mg です。一方栄養学的な基準摂取量は 0.2 mg です。ただし 2 mg 程度必要という説もあるそうです。
つまり問題になる量でありません。

また,単体のヨウ素は毒性があるのですが,それでも周知のようにうがい薬として利用されていて,
イソジンの処方通りに使用した場合のヨウ素の量は一日で 500 mg程度はあります。
その1%が飲み込まれたとしても,5 mg 程度になります。その量は健康被害を及ぼすほどではないということです。

さらに,ヨウ素の毒性は酸化剤としてのものですから,
還元してヨウ化物イオン I-にすることで,
毒性は消せます(甲状腺疾患に対してはそれでも影響があります)。
つまりヨウ化カリウムの錠剤と同じイオンにしてやっているということです。

以上のように,このやり方は安全側に倒したものになっていますので,やって害になることは考えられません。

_ 放射線医学総合研究所の発表について:
放射線医学総合研究所 では,「ヨウ素を含む消毒剤などを飲んではいけません
−インターネット等に流れている根拠のない情報に注意−」という文書を公開しています。
まず,発表された文書にはいくつか適切とは思えない記述があります。
1. はうがい薬を内服薬として飲んでしまう危険を懸念したものと思われます。しかし一般にうがい薬は一部が経口的に取り込まれることを念頭に置いて作られています。
2. では量を問題にしているのに,そもそも定量的なことが何も書いてありません。ヨウ化カリウム剤では,放射線による障害を防止するための1日の服用量には 30 mg 程度となっています。
私の記事では,その10分の1を考えたやり方になっているわけですが(以下略)

実は1999年のJCO事故の後,私は京都テレビのスタッフと一緒に敦賀の原発の現状を調べる機会があり,
そのときに知ったことはいわゆる原発の安全神話がいかに徹底しているかということでした。
これでは周辺自治体が危険な状況になっても,ヨウ素剤の配布が行われないままになる可能性があるという
懸念をもったのです。その場合の自衛手段として,つまり今からヨウ素剤を配布する必要があるとなったにも関わらず
一向に手元に届かないという状況を想定して考えたわけです。
758名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/16(月) 01:03:48.67 ID:MlIBEAB40
これから日本の社会は
新しいステージに移行した。

スレ2-3のような人々が一掃され、4以下の人物に取って代わられるだろう

幕末の佐幕/勤皇の対立のような、国論を二分する擾乱が起きるであろう
759名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 01:05:32.74 ID:XVkIcKDR0
>>748
メアドを入れて会員登録しようとしたら、手続きメールが届かない…。orz

コピーだったら
http://minkara.carview.co.jp/userid/689559/blog/22448879/
http://www.logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1305457916/
にあるね。何コレ。

> 取引停止中も東電は、独自に取り決めている事業者に対しては電力供給しており、
>そうした顧客については直接の不都合は生じていない。問題は、東電以外の事業者
>どうしで約定した取引だ。東京エリアでは東電の送電網を使わないと電力を送れない。
>電力の「売り手」と「買い手」はいても、それを仲介する「運び手」が機能しない状況
>ということだ。計画停電の実施時はやむを得ない面もあったが、計画停電が終了した
>今も再開されないことに参加者の不満はくすぶる。
760名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 01:06:54.15 ID:MAOQ30OO0
>>710
ネトウヨ(時系列ガー)は検証報道を捏造扱いして認めないもんな
二階堂発の都合よく取捨選択した初期報道だけ今でも信じてる
http://www.nikaidou.com/archives/11462
http://www.nikaidou.com/archives/11463
http://www.nikaidou.com/archives/11529
だから電動ベント不可だったとか知らないし認めないんだよね
761名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 01:07:22.16 ID:wooHh8rl0

C 広瀬隆による「福島第一原発事故」分析レポート
14:08〜
http://www.youtube.com/watch?v=fa6z_K3Jh2A&t=14m08s
762名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/16(月) 01:11:14.32 ID:MlIBEAB40
というか、議論の行方次第では、2-3から4へ逃げてこられる方が
続出される状況にもなりやと。

佐幕家から勤皇家へ(後藤象二郎、佐佐木高行のような)
763名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 01:13:24.69 ID:XVkIcKDR0
>>755
http://www.news-postseven.com/archives/20110412_17259.html には
「新日鉄も千葉・君津市にある製鉄所の火力発電所をフル稼働させ、発電量の約半分
(50万kw)を東電に卸している」と、新日鉄の分だけは書いてある。
764名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/16(月) 01:15:26.25 ID:MlIBEAB40
管首相はいますぐ原発の全面停止を宣言し、衆議院解散に打って出るべし。

原発の可否を問う総選挙をやるのだ

それ以外に、もはや内閣いや政治家としての延命はあり得んだろう。
765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 01:18:58.53 ID:XVkIcKDR0
>>763 に追加。
http://minkara.carview.co.jp/userid/689559/blog/22448879/ には
「NTTグループなどが出資するエネット(東京・港)は、200万キロワット規模を供給する
PPS最大手。」だから、少なくとも 200+50 の 250万kw は供給可能な電力かな。
766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 01:31:16.83 ID:XVkIcKDR0
>>765 は読む所間違えていた…。ごめん…。

三菱化学が20万キロワット、住友化学が5000キロワット、三井化学が1万キロワット、
日本製紙グループ本社は8万〜10万キロワットだが、これは東北電力への供給を含む。
「住友金属工業は鹿島製鉄所(茨城県鹿嶋市)に出力47万5000キロワットの売電専用設備を持つ」
から、日本製紙を5万で計算するとして、74万キロワット?

これに >>763 の新日鉄を足していいなら 124万キロワットかなあ?
767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 01:34:17.92 ID:wooHh8rl0
読売新聞、平成23年5月9日の「編集手帳」を書いたお方へ。
http://www.youtube.com/watch?v=HyhezJRAgBk
768名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 01:41:39.76 ID:PlldfLO80
>>766
どうも。124万ってでかいね。どっかにまとまってないのかなあ。
というか、東電はこの情報をまとめて公開すべきだよな。
769名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/16(月) 01:58:26.69 ID:I23Z+0Ax0
>「新日鉄も千葉・君津市にある製鉄所の火力発電所をフル稼働させ、

これは共火(新日鉄と東電の共同出資)だから元々やってること

>「NTTグループなどが出資するエネット(東京・港)は、200万キロワット

本社は東京だが、発電設備は全国。少なくとも60Hz設備は意味無し。

>「住友金属工業は鹿島製鉄所(茨城県鹿嶋市)に出力47万5000キロワットの売電専用設備を持つ」

これはIPP(東電の下請)だから元々東電供給量の内数


とか色々あって難しい。(=東電言いたい放題)

深くやるなら別スレがよくないか?
770名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 02:16:16.84 ID:YrTmheTz0
揚水850万kWが昨年実績説。ああもう、わけわからん。

http://www.news-postseven.com/archives/20110412_17259.html
>前出の経産省幹部が語る。
>「エネ庁から揚水を供給力に含めるよう指示された東電は、昨年の夏期の夜間余剰電力などを
>もとに850万kWという数字を報告した。すると今度は“それでは多すぎる”と修正を求められた
>ようだ。東電役員は、その隠すはずの試算だった850万kWという具体的な数字を思わず口に
>してしまったのだろう」
>枝野長官も含め、嘘がバレても「次の嘘」で塗り固めようとする政府の品性の卑しさには反吐
>が出る。しかも、「850万」が昨年実績の数字ならば、やはり専門家の指摘通り、火力のフル
>稼働などで揚水の最大出力「1050万」も実現できる可能性が高まった。
771名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 02:59:47.02 ID:PlldfLO80
2010年の酷暑で850万なのか。
もしそれが正しければ通常の気候なら1050万も可能な気がするなあ。
772名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/16(月) 03:00:12.28 ID:/H4BEXAg0
「ドキュメント チェルノブイリ」という1988年に出版された本を読んだが、途中で何度も
「一度目は悲劇、二度目は喜劇」という言葉が頭に浮かんできた

以下、一部引用
※ソ連保健省チームの専門家による現地住民への説明会の記事(ソビエツカヤ・ベロルシヤ紙)
を紹介している

・・・第二に、最高の医学者と言われる人たちが、原発事故という状況の下でいかなる役割を
負わされるかを、この記事はまざまざと示している。たとえばゴルデーエフ教授の発言を見る
とよい。かれは放射能汚染の冷厳な真実を伝えることで住民に自己防衛の気持ちを持たせ、
あわせて政府、医療機関の責任を強調するよりは、むしろ言葉のトリックで住人の不安と警戒
を武装解除し、結果として根拠のない楽観的気分をふりまいている。かれの発言が科学的な
装いをこらした政策的な発言であることは、原子力について最低の知識を持っている人には
明らかだろう。
(中略)ここに名前が出た有数の医学者たちが本心から状況に楽観的であるとすれば、それは
かれらの無知と無責任を示すだけのものだし、真実を隠して故意にそうふるまっているのだとし
たら、それは医師、専門家として犯罪的な行為であるとしか言いようがない。そうしたことを読者
に考えさせるだけでも、この記事は重要である。
ここに強烈な国家意思の下で、あやつり人形のように指示された役割を演じる知識人の悲劇を
見る。しかし、これは単にソ連だけのことにとどまらないだろう。もし日本で同じ事態が生じたと
仮定するならば、多くの専門家は同じように、まじめくさった道化役を演じるに違いない。そのこ
とはすでに過去の公害事件において経験済みである。人間の道具化、機械化がいまや東西の
政治体制の違いを超えて、巨大技術文明の下での共通項になっていることをまざまざと見る思
いがする。
(「ドキュメント チェルノブイリ」pp246-247 松岡信夫 1988)
773名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/16(月) 03:21:52.29 ID:Ly6rJfST0
やっぱり送電線の開放がポイントだな。今のところ障害にしかなってない。
774名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/16(月) 03:34:44.88 ID:H/JtuODI0
>>493
と学会のある種の無邪気さは、典型的な例だと、山本弘のブログを見るとよくわかるよね。
福島産の農産物をじゃんじゃん食べよう!、山本弘のSF秘密基地BLOG
http://hirorin.otaden.jp/e163281.html

その山本氏が鹿野氏を批判している記事があるんだけど、その批判する言葉遣いに余裕がないというか、
どうしても幼稚な印象を受けてしまう。鹿野氏のコメントとは対照的だよ。
鹿野司氏がホメオパシーを擁護、山本弘のSF秘密基地BLOG
http://hirorin.otaden.jp/e122948.html

鹿野さんは人間のどうしようもなさを分かっているから、そういう人への眼差しも、どこか理解というか、余裕があるけれども、
山本弘とか菊池誠氏とかになると、そんなものは絶対に許さん(認めん)という、どこかオウム真理教にも似た純粋さを感じさせるところがあるんだよね。

菊地誠はオウムを生んだのはニューエイジだのなんだの騒いでいるけど、
実は、純粋性に対する憧れという点で、オウムに心酔した理系信者と、すごく似ているんじゃないかな。ある種の合わせ鏡というか。
775名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 04:45:10.88 ID:6whYcAT80
まだ出ていないようなので。憤死しそうになった。
  ★34 学会(44 万会員)会長声明
http://www.chemistry.or.jp/news/34seimei-201104.pdf
776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 05:08:41.74 ID:o9xrPpKJ0
>>774
えー、鹿野という人のいう「二十年に一回しか起きないようなできごとなわけね」なんて
余裕こかせられる方がたまらんでしょう。
人間のどうしようもなさとか弱さとか言いつつ、人殺し助産婦を擁護する「不純さ」の方が
問題だと思うけどねえ。
777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 05:35:56.39 ID:E9WXaoBQ0
こんな時に原発推進派自民議員を増やしてどうするんだよー!
共産・社民・緑の党が増えなきゃ意味ないじゃんか!

『足立区議会議員選挙で自民党は全員当選、民主党は壊滅的な惨敗』
http://alcyone.seesaa.net/article/201322021.html
778名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/16(月) 05:54:33.18 ID:H/JtuODI0
>>776
どういう物言いなら、ビリーバーを説得できるかっていう話で、「人殺し助産婦を擁護」なんてしとらんですよ。
ヒステリックに糾弾しても、通じないよねってことを言っているんだと思うけど。

『でも、身近にホメオパシーに傾倒している人がいたとして、
その人に向かってこういう物言いをしたら、
反発されるだけで、全く受け入れては貰えないだろう。』
ニセ科学とかその3)
http://blog.blwisdom.com/shikano/201008/article_2.html
ニセ科学とか(その4)
http://blog.blwisdom.com/shikano/201008/article_3.html

779名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 06:29:01.31 ID:eE6l7mxM0
>>774
>福島産の農産物をじゃんじゃん食べよう!

これなんだけど、
>ブラジルのガラパリでは
稲さん(笑)も同じこと言ってるみたいだけど、天然界に存在する放射線と、
原子炉で作られる人工物である放射性物質と同等に比較してよいものなのだろうか?

>今回のホウレンソウは4200人分を口にしないと人体に影響を及ぼさない計算になる。
ほうれん草だけを食べて生活する人間はいない
でも、他の多数の食品も汚染されていたらどうなるのか?
水を飲み空気を吸い、日々の食事には多数の肉魚植物が含まれているから
それが足し算されて行く、という可能性は考慮すべきなのでは?
780名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 06:36:33.83 ID:t72fGesNP
ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図 〜福島原発事故から2か月〜
http://togetter.com/li/136142
781名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 06:46:29.76 ID:eE6l7mxM0
>>780
それ、番組の最後に「製作協力」で小出さんの名前が出てた

中盤で、今中さんが出てたのだけど肩書きが紹介されず
ちょっと変だった
782名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/16(月) 06:51:37.83 ID:FcPp7G5E0
>>718
現在の評価としては、その通りだと思うが、
御用学者たちが斑目たちが学生だった時代は、別。
当時の工学部の中でも、原子力の人気は高かったと、宮台が
いっていた。
783名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 07:03:41.96 ID:+BR/96ij0
>>774
と学会って以前からホメオパシーに対しては徹底的に叩く傾向があって、
まあそれ自体は良いのだけれど、今話題のホルミンス効果については
どうして叩かないんだろう。
「有害なものを極く低濃度で与えると健康になる」という基本的な考え方から
その効果がきっちりと科学的検証されていないのに結論だけ先走る所まで
ほぼ同じなんだけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 07:06:24.84 ID:QDu7adGs0
横山 隆一 教授(よこやま りゅういち)
1973年 早稲田大学 理工学研究科 博士課程 電気工学専修 修了
「原発だと燃料費もかからず安く発電できる。火力発電に比べてCO2の発生も少ない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305496282/l50
785名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 07:25:24.09 ID:+BR/96ij0
>>779
>原子炉で作られる人工物である放射性物質と同等に比較してよいものなのだろうか?

当然ながら、NGですよね。

というのは、放射性物質と一言で言っても核種によって体内に入った時に取り込まれ
易い場所や取り込まれ易さの程度、そこに留まる期間の長短など様々な傾向の違い
があって、当然留まる場所や生物学的半減期によって影響の出方も違うでしょう。

また、同じ被曝量でも全身にまんべんなく薄っすらと均等に被曝するのとある特定の
臓器の特定の部位だけに集中して濃濃度で被曝するのとでは後々の健康への影響の
出方も異なる可能性はある。

年間○mSvまでOK、等というのはそういった核種の違いに言及せず大ざっぱに捉えた
目安に過ぎないのであって、決して人体の機構がガイガーカウンターの様に核種の違い、
被曝する身体の部位の違いを無視して単純にスカラー量で被曝をカウントして障害を
起こすように出来ている事を意味しているのではない。

その意味では『「いわき市に行くがこわい」と言っている運転手は、「ラジウム温泉に
入るのがこわい」と言っているのと同じ』ではない。

食塩との比較については論外の話で、もともと必須ミネラルであるナトリウムの生化学的な
必要量と危険な量の関係性と、特段に必須と考えられていない放射性セシウムやストロン
チウムの放射線被曝量に係る危険性の問題では機序からして全く違うものだ。比べても無意味。
786名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 07:25:44.38 ID:b5qcJByw0
>>783
>「有害なものを極く低濃度で与えると健康になる」という基本的な考え方から
>その効果がきっちりと科学的検証されていないのに結論だけ先走る所まで
>ほぼ同じなんだけど。

これって「放射能は健康にいい」論についても同じことが言えるよなw
787名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 07:36:34.94 ID:yaGBa2fW0
>>775
見出しには

>国内および国際的な原発災害風評被害を無くすため

と申し訳程度に「国内」とあるのに、前文や本文には

>海外マスメディアの必ずしも正確でない報道にも影響されて
>国際的に放射性物質による汚染の風評被害が起きており

>海外マスメディアの報道に必ずしも科学的に正確でない情報が氾濫し

とあきらかに目の敵にされているのはどこまでも「海外マスメディア」w
全力を挙げて情報遮断行う固い決意が伝わってきます。
自ら御用リスト作成してくれて話が早いですね。
788名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/16(月) 07:37:01.98 ID:dShSs0+E0
要は問題になっているのは、低線量・長期間被曝の問題なのだが
この問題について日本に専門家と呼べる人間なんているのだろうか?
JCOの放射線の救急医連れてきても意味ないでしょ。
糖尿病の様な生活習慣病の治療に救急救命科に行くようなもんでで無意味
789名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 07:39:29.06 ID:yaGBa2fW0
>>775
既出かもしれないけど、まっとうな反応はこちら。
http://togetter.com/li/130053
790名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 07:40:59.77 ID:eE6l7mxM0
>>785
そうですよね
山本会長ともあろうものが、そういうことが分からないはずはないのに・・・

小出先生がいつぞやのたねまきジャーナルで
「原子炉で作られる放射性核種は約200種類ある」と言っていたので、
人体に様々な影響があるだろうとは素人でも考えつくのでね


791名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 07:52:44.84 ID:iOyX8fT10
>>775
厄学会と薬利学会が特に悪質だな
792名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 08:06:49.74 ID:6whYcAT80
薬学会は情けない!脱会したくなってきた。
793名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 08:10:50.42 ID:mKZOcqM70
>>727
左巻健夫氏については、彼があの人脈の中で、原発についてあれだけのまっとうな発言をするのは
高く評価していいと思う。編集に尽力されてる、御用聞きさんのバランス感覚は信用しているけど、
自分としてはぜひ左巻氏を「脱原発派」に数え上げてほしい。

「と」関係や「kikulog」関係やその周辺は確かにカルト的な結びつきやイデオロギー性があるけど、
だからと言って全員が一枚岩ということもない。
794名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/16(月) 08:15:51.62 ID:Mk+53erQP
>>792
学会員の承諾なしにこういう声明を勝手に出すことを問題視する人はいないのかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 08:18:46.04 ID:mKZOcqM70
>>783
ホメオパシーは「ニセ科学」として認めないけど、ホルミシスは「境界科学」として、
判断留保するというのは、それ自体は一応整合的な態度だと思う。

「と学会」というのは基本的に権威主義なので、ピアレヴューがある程度機能している分野については、
ケンカは売らない人たち。と言っても、それなら常温核融合を「病的科学」と呼ぶのはどうなんだ、
と言われるとこの辺はちょっと微妙な話になってくるけど。
796御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 08:28:52.10 ID:11sqYa5u0
>>794
薬学会ではないけど田崎清明氏が抗議文出している
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/1104.html#28

過去に出ていた話はこの辺
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/171.html
797名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/16(月) 08:37:16.28 ID:u2DyLYpG0
既出かもしれんが、毎日新聞のコラム『風知草』が悪くない。

http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/index.html

>浜岡原発の全原子炉が止まったが、核燃料の冷却は今後とも続けなければならない。
>危険は去っていない。福島は好転するどころか、日々、悪材料が噴き出している。
>原発は怖いと思い知った素人の過剰反応とは言わせない。
>それでも安心と言いつのる専門家の過信こそ不思議と言わねばならない。

アーカイブにもこの手の議論がけっこうある。
わりときちんとしてると思う。

ただ…。
新聞のコラムの影響力なんて、
ワイドショーにくらべたら鼻クソみたいなもんなんだよな…。
798御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 08:40:19.64 ID:11sqYa5u0
>>793
了解
799名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/16(月) 08:42:59.23 ID:u2DyLYpG0
>御用聴き

今見てるんなら、
風知草を書いてる山田孝男を、
まともなグループのどこかに入れることを検討しといてほしい。
800名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 08:43:30.11 ID:mKZOcqM70
文科省が出しているこの文書はまあひどいわけだけど、

放射能を正しく理解するために 教育現場の皆様へ
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/21/1305089_2.pdf

これについて、どこかの精神科医が物申したという話題をきっかけに、少し議論が起こってる。
プロパガンダというのは、あからさまな虚偽論理ももちろん使われるわけだが、
多くはもっと巧妙に「イメージ」を操作することでなされてきた歴史について、あまりにも無知すぎる。

この文書は確率的影響と確定的影響や、具体的な健康リスクについての、”ご都合主義的に大雑把”な記述も問題だけど、
やはり最後に「PTSD」の話でまとめる「イメージ操作」が、典型的なプロパガンダ然としていてよろしくない。

こういうものを素朴に擁護している人は、御用的感覚に非常に近い人と言わざるをえない。
801名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/16(月) 08:43:31.04 ID:WM7tERYP0
>>688
「絶対にメルトダウンはあり得ません」ってのもあったよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 08:48:16.69 ID:XxYu7cf70
医学系御用学者の超大ボス的存在である近藤宗平大阪大学名誉教授をリストに加えてほしい

「放射線は少し浴びたほうが健康によい」 http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/kondo030117.html
「線量限度50mSvのリスクはゼロ」 http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub060114hobutsu2000_kondo.html


803名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 09:11:01.51 ID:FoGHD1Os0
過去の人ともいえるが、空気を読む山本七平と
家庭用小型原発を進める痴の巨人・立花隆は
影響力の面で推進派文化人に入れてはいかがでしょう。
804名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 09:16:37.94 ID:RiAxuzvK0
>>778
>ヒステリックに糾弾しても、通じないよねってことを言っているんだと思うけど。

でも糾弾している相手は、素人じゃなくて雑誌にコラムを書くサイエンスライターなんだろ?
鹿野司の書いたことが山本弘の引用した通りだとしたら、
鹿野司がホメオパシーを全然理解してなくて、Wikipedia くらい読んだらってレベルだというのは
山本弘の言う通りだと思うけどなあ。
これが素人のブログか何かならじゃなくて、サイエンスライターを名乗る者が書くことかってのも
その通りで。
こういうのばかり相手にしてたら、ヒステリックにもなるかなと少し同情するわ。
805名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 09:23:08.22 ID:mKZOcqM70
>>802
こういうのは、一見科学的体裁をとってるけど、政治的な文章になってるし、そもそも科学的にもトンデモだよな。
ICRP勧告の基本的理念を完全に無視してるし、白血病だけ取り上げて甲状腺がんはガン無視ですか・・・

それにしても

>旬の科学を解りやすく
>安全安心科学アカデミー
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub030518tujimoto.htm

あまりにも胡散臭さ全開で、噴いたw

プロ安全厨かぃ
806名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 09:29:18.88 ID:yV7ibwES0
>>804

>でも糾弾している相手は、素人じゃなくて雑誌にコラムを書くサイエンスライターなんだろ?

山本は意図的かどうかは知らないけど
「鹿野がホメオパシー信者の考えをどのように理解しているか」と
「鹿野がホメオパシーについてどう思っているか」
混同しているよ。
いつものことだけど、他者のロジックがたどれないんだよねこの人。
807名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 09:31:33.58 ID:Nvjk6Lys0
>>788
居ません。研究資料も有りません。
それ、日本だけじゃないですよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/16(月) 09:34:43.73 ID:UZySyjj60
>>504
広瀬氏の場合、ユダヤ陰謀論者でもあるので、「だから他の言説も信用できない」
という結論を出すようだ。

これはと学会以外でも見かける。
809名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/16(月) 10:11:22.06 ID:Mk+53erQP
>>796
抗議文紹介ありがとうございます。普通の感覚ならやっぱり田崎さんと感じることは一緒ですよね。

>>805
怪しさでは負けますが、腹黒さ全開のこういう団体も

http://enecon.netj.or.jp/index.html
地球を考える会
810名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 10:15:07.63 ID:mKZOcqM70
>>800に関連して、

「言語は思考の透明な媒体ではない」という、文系高等教育では様々な形で強調され叩き込まれる事実について、
科学者や科学者の卵といわれる人たちは、もう少しまじめに考えた方がいい。

この間の、科学者と市民の間のミスコミュニケーションの多くが、実はこの問題についての理解(の不足)に起因してる。

物理クラスタの「安全強調派」に共通して見られる傾向は、
社会の中で発せられる言葉と、「現代文のテスト」を同じものとして扱うような発言に象徴される、「コトバ」についての
絶望的な無理解。
811名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/16(月) 10:26:00.58 ID:Mk+53erQP
>>810
>物理クラスタの「安全強調派」
重箱の隅で申し訳ないですが、

>>546>>718 にも関連して、
「物理関係者に安全強調派が多い」というのは明らかに間違いで、

理学系(数物系)には反・脱原発派が多い
工学系には推進派が多い

という印象があります。
812名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/16(月) 10:26:43.13 ID:5IKR8whN0
wikiにこんなのあったw

トンデモ系

稲 恭宏(元 東京大学 医科学研究所 客員研究員)←教授でもなんでもないただのトンデモ
副島隆彦(副島国家戦略研究所(SNSI)主宰)
813名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 10:34:00.77 ID:mKZOcqM70
>>811
うーん。「クラスタ」と言っていることからtwitterをはじめとした、ネット上の言説を
言っているつもりなんだけど、それでもそういう印象かな?

ちなみに「物理クラスタ」というのは、ネット上で物理学チックな話題に参加する人たちというくらいの意味なので、
実際には理学系専攻者も盛大に含まれます。

また、リアルではなくネット上の言説というのも結構強調ポイントですが。
814名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 10:38:49.69 ID:yV7ibwES0
>>811

放射線に対して安全・安心を言うのと
原発事故の回避を工学的に語るのとでは全く別の議論だよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 10:39:16.07 ID:Pl67UX2+O
テンプレにある孫正義って違うくね?
非現実的な代替エネルギーを提唱して
ある意味、トンデモだよ
管と対談とかさ…
どうも反原発ってだけで
まともな人間のリストに入れるのは危険じゃないか?

反自民の左翼は大概、まともな人間の扱いになってしまうよ
816名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 10:43:55.26 ID:yV7ibwES0
孫さんは
「龍馬気取り」という別のジャンルを作れよ
817名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 10:47:59.70 ID:mKZOcqM70
そういえば今のやり取りでふと気づいたけど、twitterとか2ちゃんとかブログとかで、
典型的な「安全厨」「落ち着け厨」的なことをやってる人たちって、
リアルでは結構ストレスを溜めてるんじゃないかなあ。

つまり、日常生活で「放射能コワイヨネー」って一般の人に振られたら、
「いや現在のこの地域の空間線量は〜で、内部被曝についてはこうで・・・」とか説明なんてしたら
ドン引きされるから、「う、うん・・・そうだねーコワイヨネー」って合わせてそうな気がする。

そのストレスがネット上での猛烈な上から目線と、「わかってくれる理系仲間」との異様な連帯の
形をとって発散されてる気がしないでもない。これはどちらかというと、批判ではなく同情だけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/16(月) 10:51:09.20 ID:ZtakaVFA0
なんだ龍馬かぶれかw
819名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 10:57:16.14 ID:0JJx0krXO
原発事故に関する言説にも通ずるフランシスベーコンのイドラ論。4つ全てが関わると考えられる。以下はWikipedia。

イドラ(idola)とはラテン語で偶像の意味。
フランシス・ベーコンによって指摘された人間の偏見、先入観、誤りなどを帰納法を用いて説いたもの。
アイドル(idol)の語源である。4つのイドラがある。

種族のイドラ…感覚における錯覚であり、人類一般に共通してある誤り。
洞窟のイドラ…狭い洞窟の中から世界を見ているかのように、個人の性癖、習慣、教育によって生じる誤り。世間知らずの意もあるらしい。
市場のイドラ…言葉が思考に及ぼす影響から生じる偏見。言葉や言語が引き起こす偏見。口コミなどが挙げられる。
劇場のイドラ…思想家たちの思想や学説によって生じる誤り。思想家たちの舞台の上のドラマに眩惑され、事実を見誤ってしまうこと。

この4つのイドラを取り除いて初めて、人は真理にたどり着け、本来の姿を取り戻すとベーコンは考えた。

820名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 10:58:17.68 ID:mKZOcqM70
>>815
みんなが科学的に適切な意見を言う必要なんてないと思うんだ。

孫正義さんにトンデモでないことを期待してもしょうがない。とにかく思いつきでも言ってみること、
というのは大事なんじゃないだろうか。それは無責任というのとはちょっと違うと思う。
821名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 11:01:41.01 ID:0JJx0krXO
>>819を参照すれば原発に関してはさしづめ「御用のイドラ」を観念できる。
822名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 11:02:55.02 ID:mKZOcqM70
御用のイドラは劇場のイドラでいいんじゃないの
823名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 11:03:01.27 ID:yaGBa2fW0
「反原発ではないがまともそう」カテに
三重大学 生物資源学部 准教授 勝川俊雄氏を追加はどうでしょう。
http://katukawa.com/
水産庁がセシウムの生物濃縮を否定していたときに、
早い段階で反論していた(後に水産庁は玉虫色の表現に修正)。
ガイシュツだったらごめんなさい。
824名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 11:09:13.53 ID:0JJx0krXO
>>822
「御用のイドラ」は純粋に思想や学説を闘わせることがないゆえに生じていると思われるので
「劇場のイドラ」とは赴きが異なるように思う。
もっと複雑怪奇な構造をなしているのではなかろうか。
825名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/16(月) 11:14:55.72 ID:kF1nmrAw0
>>824
全ては金。物凄くシンプルだと思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 11:17:47.43 ID:mKZOcqM70
>>823
アプローチも実証的だし、まとも「そう」と言うのが申し訳ないくらいまともな方に見える。
http://twitter.com/#!/katukawa

海洋汚染関連については、この人の言ってることは相当参考になりそう。
一般の人が今感じてる不安の本質を、「科学的無知」のせいにするんじゃなく、政府や専門家が責任を果たさず、
しっかりとした情報を出さないことに求めてる。そして、自分が率先して情報を出していくという姿勢に共感する。

>>824
なるほど・・・。確かにそれは面白い見方。
827名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/16(月) 11:23:27.72 ID:dShSs0+E0
>>823
同じく
東京海洋大学名誉教授、水口憲哉さんは既出でしょうか?
海洋汚染についてまっとうな意見を表明されています
(参考)
http://www.furainozasshi.com/2011/03/%E3%80%8C%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%82%92%E6%B5%B7%E3%81%AB%E6%A3%84%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%8D%EF%BC%88%E6%B0%B4%E5%8F%A3%E6%86%B2%E5%93%89/
828名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 11:25:42.88 ID:0JJx0krXO
>>825
お金だけならもうちょっとドライに純粋に功利的になってもいいと思うんだけどね。
山本七平氏の唱えた日本独特の空気支配も絡んで一億総御用体制を形成するに至っている。
829御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 11:26:13.87 ID:11sqYa5u0
>>799
反原発に入れました
830名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 11:29:57.21 ID:mKZOcqM70
水口教授はすでに「反原発」のところに入ってますね。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/16.html

どうしても原発推進や御用学者の批判的引用が多くなってしまいがちだけど、
>>827みたいに、反原発や良心派の情報を充実させていくことも、大切だね。
831御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 11:31:07.95 ID:11sqYa5u0
>>803
山本七平てどんなこと言ってるの?
家庭用小型原発については、燃料問題や廃炉問題は解決されている?
原発だからなんでもだめだとも言い難いので一応。
勝間もなんだっけ、トリチウムとかいうの勧めてるんだっけ。この辺の問題は整理してない。
832御用聴き(東京都):2011/05/16(月) 11:36:50.02 ID:11sqYa5u0
>>823
入れました。こういう人重要だと思う
833名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 11:43:30.76 ID:Nvjk6Lys0
>>831
もう故人です。七平氏
834名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/16(月) 11:45:15.19 ID:tLx3wwAXO
原発推進・維持か反原発か。原発においてはグレーはなし。
小型だろうが大型だろうがどんな原発だろうが関係ない
835名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 11:52:47.29 ID:0JJx0krXO
山本七平氏の思想は日本の御用学者の振る舞いを語る上で欠かせない。
「KY(空気を読まない)」を初めて唱えた人。
836名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 11:54:52.46 ID:mKZOcqM70
気持ちはわかるけど、そういう考え方は、全ては敵か味方であるみたいな、
やばい原理主義に繋がる可能性があるから、慎重な方がいいと思う。

むしろ「原発推進だがまともそうな人」カテゴリーがあってもいいんじゃないかな。
もしかしたらずっと空白で一人も見つからない可能性があるけど。それはそれで意味がある。
837名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/16(月) 12:00:49.05 ID:/YQQPLCAO
>>811
安全派が多いのは工学系じゃなくて原子力工学限定の傾向では?
工学系全般的には理学系以上に「壊れる可能性があるものは壊れる」前提が浸透してるし危険性認識はシビアだよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/16(月) 12:03:07.58 ID:Mk+53erQP
>>837
なるほど。
そうじゃないと元原発技術者からの警告なんてなかったかも知れないですしね。
839名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/16(月) 12:29:05.48 ID:7R3DgM100
高木仁三郎さんによると、化学系と比べて物理学系の研究者は、放射性物質の扱いがイイカゲンらしい。
840名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 12:56:26.37 ID:0JJx0krXO
工学系は電界、理学系は電場と言うらしい。
英語ではいずれもelectric fieldなのだが。
841名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/16(月) 13:00:33.20 ID:Mk+53erQP
スレ違いすみません。純虚数(電流)も i と j で違いますね。
842名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/16(月) 13:11:20.06 ID:IboU7E480
TBSに御用ハゲ寺井、まだ出てるのかw
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 14:17:10.97 ID:UN+jeS7Q0
吉井英勝衆議院議員記者会見開催中(14:00 から)
ニコ生の紹介文:
2005年の段階から「原子力発電所の電源が地震と津波で破壊され、
冷却システムが機能停止する危険」を指摘していた吉井英勝衆議院議員(日本共産党)。
京都大学工学部原子核工学科卒の吉井議員をお招きし、記者会見を行ないます。

Ustでも中継中
Ust http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi3#utm_campaign=fupcoming&utm_source=1&utm_medium=homepage
ニコ生 http://live.nicovideo.jp/watch/lv49004012?ref=top
844名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 14:36:07.09 ID:jrm6gOgE0
>>755
それにまた利益率いくらか掛けて儲けるわけですね。

>>803
山本七平は「空気の研究」であって、べつに空気を読むことを推奨してるわけじゃないだろ。むしろ批判してるわけで。
そんなこと言ったらその"空気を読む"張本人である「日本人」は御用ということになるw
845名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 14:58:34.27 ID:0JJx0krXO
「御用」と「空気」はかなり密接な関わり合いがあると思う。
日本人が空気を読まない民族なら御用は効力をなさないだろうし、
空気を読む土壌の頂点に御用が自然発生するのではなかろうか。
846名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/16(月) 15:23:28.67 ID:GB33Cj/T0
>>693
TVを見なくなって早1年。
こんなの朝から流してるんだ。犯罪だろ。
この池沼らを何とかしないといけない。

自分とこで要らない物を海外に売ろうって?え?正気?経済知らんの?

ところで孫さんは田原と切れたのかな?
あんなのとくっついてたらアホがうつります。

あいつらレス見てるのかね、特にカツマには真剣に見てほしい。口を縫いつけたうえでな。
847名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/16(月) 15:33:53.75 ID:cFQCHaEu0
陰謀の存在を語る人間、信じる人間は馬鹿だという雰囲気を漂わせることで、
人間の自尊心に訴えかけて言論統制の効果を達成することが可能である。
政府や諜報機関などが、カウンター・プロガンダを用いる際には専門家や大学教授など権威者を利用して、
疑惑を消し去るための言論活動を展開させることは常套手段である。

陰謀論のレッテル張りを行うと、非科学的な妄想と、検証に値する矛盾点の指摘とを区別しないことで、
一括してゴミ箱に放り込むよう人々を仕向けることが出来る。

陰謀を指摘する側(A)と、その指摘を「陰謀論」として排除する側(B)の双方に工作員を送り込み、
Aにおいて攻撃しやすいほどに破綻した主張を紛れ込ませて、
それをBからさかんに攻撃させA陣営の信憑性を全体的に落としめるという方法がある。

この方式は社会工学的に実地に研究されて膨大なノウハウが蓄積されており、
世界の諜報機関が工作員に学ばせるいわゆる「クラッシュ・コース」(破壊工作コース)では、
このような両面作戦は、謀略宣伝工作のイロハのイとして教育している。
弁論術における人身攻撃であり、このような場合「陰謀論というラベル張りをする人間のバックグラウンドを疑え」が原則となる。
848名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/16(月) 15:51:07.06 ID:u2DyLYpG0
山本七平は、御用文壇人のヤリクチを見とくという意味では、
今読んでおくのもいいかもしれないけど、
なんせ故人だし、原発ネタを書いてた憶えはないし(探せばあるかもだけど)、
ま、今回の原発事故がらみで取り上げる必要はないんじゃない?

山本を援用して原発を推進するようなヤツがこれから出てきたら、
そのときはリストに挙げる必要があるかもしれないけど。
今こそTVに小出や石橋や広瀬をどんどん出すべき。
御用はイラネ。
850名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/16(月) 15:59:15.38 ID:Y+rl4rVq0
>>848
ずばり『日本人と原子力』という著書がある。
ネットで調べた限り「過渡的なエネルギーとして原発は必要」「原発事故は消費者の自己責任」
といった主張らしい。

今度図書館で確かめてくる。

http://sitiheigakususume.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-8edc.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ds4h-srhs/books/102/0028.html
http://blog.goo.ne.jp/ryuzou42/e/c9478261305cbda077b9a86cda73bb59
851名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/16(月) 16:32:59.86 ID:cFQCHaEu0
>>845
んなことねーよ 御用なんて権威主義だしどこの国だろうと関係ない
空気を読むとか芸人の世界の言葉を一般世界に持ち込む馬鹿
日本人だからどうとかよりもTVの観過ぎ・洗脳で価値観が一様化してるだけ
852名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/05/16(月) 16:39:45.18 ID:H/JtuODI0
>>805
おすすめの本に稲恭宏の『放射線ホルミシスの話』(藤野 薫、 稲 恭宏)があるね。
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/anshin-book.html

あと気になったのは、これまた、ホルミシス関連で、近藤宗平の『Health Effects of Low-level Radiatio』の紹介文ね。

『著者はその科学的証拠を根拠を中心にしてこの本を世に出した。なぜ、日本語で出版しなかったのか・・・?(近藤戦略の秘密)
 この本はヨーロッパを中心とした研究者・専門家の間で競って読まれるようになり、Luckey博士の著書よりも高い評価を受けた。
それがアメリカ政府のエネルギー政策を動かすきっかけになったのは有名な話である。
 近年の放射線リスク論争を再燃させた世界の中心人物二人のうちの一人が日本人の近藤先生でございます。』
853名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/16(月) 16:45:55.86 ID:sXm/LjM50
「柏・松戸・流山・三郷がホットスポットだというのはデマ」
と文部科学省が発表しているそうだ。
http://twitpic.com/4ya91s

この写真は読売だそうだけど、読売に載ってることをきちんと確認した人はいる?
あるいは他の新聞にも載ってる?

お上(ここでは文科省)の発表をそのまま出すのか、
それとも独自に検証しているのかどうかで、ひとつの線引きができるよね。
854名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 16:54:06.49 ID:dGfk5hX00
先週のパックインジャーナルで佐藤元知事がゲストだったんだけど、
「国策捜査とはなんぞや」という問いかけに対してレギュラーコメンテーターが
「明確に指示するものはいないが、時の政府の方針に歯向かう者に対して
その意向(というかまさに空気)を忖度し犯罪の構図を作り上げる」んだとさ。
忖度なんて言葉、欧米で説明しきれんだろうな。。。
855名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 17:13:03.52 ID:t72fGesNP
>>811
福島原発事故と物理学者
http://togetter.com/li/136116
856名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 17:21:13.26 ID:Nvjk6Lys0
>>850-851
山本氏は諸刃の剣だよ。取扱注意。
空気の研究の出だしは戦艦大和の単艦出動のいきさつから始まるのさ。TV無い時代からKY(空気嫁)は有ったんだ。

857名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/16(月) 17:32:33.11 ID:23zFI7yB0
今、NHKが食品の安全性について語ってるらしい。
テレビないので誰かよろしく
858名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/16(月) 17:32:41.37 ID:zzACQndD0
いっぱい名前出されてもわからんdaro.
A級戦犯、B級戦犯とかにわけてA級なら経歴など色んな情報集めようよ。。
名前だけみてもよーわからんわ
859名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/16(月) 17:36:00.63 ID:bDckV+Cl0
今のNHK もろだな

嘘ついてwww
860名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/16(月) 17:39:21.99 ID:jA7X37iZ0
さっきのNHKはなかなかだったね
861名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 17:39:41.96 ID:mKZOcqM70
捏造の可能性もあるので軽々に判断はできないが、とんでもないものが出てきた
異様に生々しいのは確か。

> h_okumura Haruhiko Okumura
>14日の朝日に載っていたものをどなたかが入力したのかな。驚愕の内容 RT @masanork: これ生々しいけど本物なんだろうか / >朝日掲載の内部資料 http://htn.to/nxW3Uc
862名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 17:47:58.36 ID:dGfk5hX00
>>861
まさにリークの時代だな。真偽のほどは別として。
863名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 17:48:17.75 ID:UN+jeS7Q0
さっきの NHK ゆうどきネットワークに出演した放医研 島田 某
字幕で出ていた肩書は「放射線の子どもへの影響について詳しい」
福島県以外は全く気にする必要がない
福島も汚染はわずか
かえって気にしすぎて具合が悪くなったということがある、などと言ってた。
(チェルの例を挙げてもっともらしく説明していた)
864名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/16(月) 17:50:18.02 ID:2RkI7i1T0
>>861
既存の情報ばかりじゃね?
865名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/16(月) 17:50:31.21 ID:ve9Fi9dW0
>>863
ここに書き加えるべきだろうか?

http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/47.html
866名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 17:50:59.48 ID:Nvjk6Lys0
>>861
今、アノニマスユーザーがドンドン入ってるよ。晩までには2ch全部に広まるな。
867名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/16(月) 17:54:41.82 ID:X+ZxBtCe0
初期対応については、朝日は毎日が報じた官邸御用ストーリーとは別の見方のようだけど
別にこれだけじゃ新しい情報があるとも思えないな
868名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 17:55:26.52 ID:mKZOcqM70
>>864
いや詳しく読むとところどころえらいことが書いてある
869名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 17:58:13.28 ID:eE6l7mxM0
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/17.html

高田某は「グレー」ではなく、真性「御用」に昇格させて差し上げるべき
稲博士(笑)と並んでCh桜の御常連なので「トンデモ系」のページ
で御一緒させるのも良いかもw

【原発】原発情報 586 【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304128667/l50

59 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 00:02:33.84 ID:P/BZTyQI0
WiLL 6月緊急特大号:総力大特集 原発・放射能の真実
■高田純 福島の放射線、恐るるに足らず
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=228&issue=29452

WiLL=311に東電会長の勝俣と中国旅行いってたポチ公花田のクソ雑誌

70 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/05(木) 00:04:33.45 ID:rM5Gy9ZS0
>>59
【高田純】福島原子力発電所の行方[桜H23/3/15]
http://www.youtube.com/watch?v=B5KeT0JBq-w

チャンネル桜の人かよ。だめじゃこりゃ
870名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 18:01:17.16 ID:mKZOcqM70
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105120706.html

念のため前提を確認しておくと、この記事で書かれている「内部資料」という建前で、
リークされたものと思われる。

つまりこれは東電の内部資料と目されるもの。
871名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/16(月) 18:04:39.07 ID:X+ZxBtCe0
確かに自衛隊が「安全だと言われていたのに騙された」という趣旨のことを言っていたことがある。
爆発の可能性や放射線量が公表どころか政府にも言ってなかったら大事だが
872名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 18:17:00.71 ID:0JJx0krXO
国民を騙したのもひどいけど、水素爆発後に作業をさせられた自衛隊や消防隊を騙したのがとてつもなくひどい。
メルトダウンも知ってて言ってなかったんだろう。
線量の値から安全だと思った隊員はいないだろうけど。
米軍も逃げたし、保安院も逃げた。
東電は3月14日に降参したけど菅が許さなかった。
全部知ってたとしたらつじつまが合う。
3月14日にはレベル7が確定してた。
873名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 18:19:32.03 ID:5h6cbDz90
水野義之が昨日のETV放映が「報道災害」を引き起こしていると激怒。
そして水野が口に出すのは、いわく、
「理系」と「文系」? 「国民はさらに混乱」? 「報道災害」?
なんというみっともないステレオタイプな反応だろう(笑)

自分では何一つせず、業界にしがみついて愚鈍と無能をさらけ出している。
昨日の番組による「災害」が起きたというなら、ちゃんと示せばいいだけ。
それができず、パニックに陥っているのは、どう見ても水野自身だろう(笑)
874名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 18:25:42.46 ID:mKZOcqM70
この間あらわになった、理系研究者のファシズム体質ってのは、あとから黒歴史として語られるだろうね。

そんな自覚もないんだろうけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 18:27:52.28 ID:mKZOcqM70
一部の理系研究者の に訂正。
876名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/16(月) 18:28:14.97 ID:X+ZxBtCe0
押川さんに変な人(というかよく菊池さんと戯れてる生物系の人だが)が絡んで御注進にあがり
「野尻さんを誤解させることをするな!武田なんかを真面目に取り扱うとあんたの
信用にかかわります!」と絡んでるけど
押川さん、敢然と対応してる
877名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 18:33:40.30 ID:wooHh8rl0
東京電力福島原発でのプルサーマル計画
平沼赳夫通産相、慎重姿勢の福島県に圧力をかけると言明。
http://fenv.jp/20030331/topics/20000815a_nucs_mox.htm

平沼赳夫通産相は十五日の閣議後会見で、東京電力福島第一原発
3号機のプルサーマル計画にプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を
使用することに、福島県が慎重姿勢を取っている問題について
「プルサーマルは問題ないとしてゴーサインを出した。県を必要なら説得して
(計画を)進めていきたい」と述べ、地元の理解を得ながら計画を推進する考えを強調した。
878名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 18:40:36.00 ID:mKZOcqM70
Kさんは基本的にはダメダメだけど、あれでもkikulogの中では結構ましな方だよね。
あまりにも原発擁護色が強くて議論にならないことに対し、ときおり苦言を呈したりしてるし。

例の「物理学者」についての押川発言は、野尻サイドが「絡まれた」と取るのはまあ仕方ないと思う。
ただでさえ摩擦が高まってるとこで、不幸なすれ違いと言うか。

ただ言っている内容自体は、押川サイドの攻撃が完璧にヒットしてるとしか言いようがない。
野尻さんも「絡まれた!」と思うより、自分がどれだけ世の中の感覚とズレてるか多少は反省しないと、
どんどん説得力がなくなっていく。

バイアスはかかってるとはいえ、初期から一番情報を出している一人だし、「私はあんなに頑張ってるのに、
なんでこんなこといわれる」と思うのは良くわかるんだけど。
879名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 18:48:28.96 ID:0pL7hmv50
>>837
> 「壊れる可能性があるものは壊れる」

その基本法則たるマーフィーの法則「失敗する余地があるなら、失敗する」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%AE
は、工学・理学を問わず大抵の理系の人なら心得ていると思うが、確かに、原子力ムラの
人々には通用しないらしいとは前々から感じていた。

原子力関係ではないが、コンピュータ開発の黎明期に貢献し、東大大型計算機センター
初代センター長も務めた物理学者の高橋秀俊博士
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%A7%80%E4%BF%8A )
が、コンピュータシステム構築の際に心得るべきとした「人間の特性8か条」
というのも肝に銘ずるべきだろう。

人間の特性8箇条
1. 人間は気まぐれである
2. 人間はなまけものである
3. 人間は不注意である
4. 人間は根気がない
5. 人間は単調を嫌う
6. 人間はのろまである
7. 人間は論理的思考力が弱い
8. 人間は何をするかわからない
880名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 18:56:02.84 ID:mKZOcqM70
人間が無能で不合理な存在なら、無能で不合理なことを前提に設計したり運用したりするのが合理的なんだよな。
881名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/16(月) 19:00:24.80 ID:6ZLifBhd0
>>546
東大の核物理の後ろには元文部科学大臣の有馬老人がいるからね。
882名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/16(月) 19:00:44.22 ID:OQDcVjIf0
5月16日、17日
NHKBS1 24:00〜24:50
BS世界のドキュメンタリー
放射性廃棄物はどこへ「終わらない悪夢」前・後
883名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 19:10:23.99 ID:gzrR5sIA0
早川先生見てたら、日垣隆を思い出した。
あの先生、前はもっと冷静だったよね?
884名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 19:15:12.36 ID:mKZOcqM70
野尻さんは、@hayano周辺の中では一番安全係数を高めにとる人の一人だし、
子供の被曝に対してはわりと本気で心配している人だと思う。

ただ全体的な態度として、「そんなこと、僕の責任じゃないし」的な態度を
表に出してしまうのは、わざとやってる芸風とはいえ良くない。
基本的には、今の日本の大学教授ってのは「エスタブリッシュメント」とは言えないところがあるので、
大時代的なノブレス・オブリージュを要求されるのはたまらん、という意識があるんだと思うけど。

それをやっぱり少しでも引き受けていこうと努力する押川氏と、そんなの知らん、できんものはできん、
と開き直ってる陣営との温度差というのはかなり決定的。
ただ一つ言えることは、一般市民は多分、それを全く引き受けないなら高等研究機関などというものに
税金は出さんし、ましてリスクの高い技術なんかは任せられない、と言う可能性が結構高いということ。
885名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/16(月) 19:48:16.50 ID:Mk+53erQP
>>882
こういうのって罪滅ぼしのつもりなんですかね。

ちゃんと地上波で「初期の識者コメントがほとんど間違ってたこと」の総括をすべきじゃないですかね。
886名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 19:53:36.80 ID:+BR/96ij0
>>879
機械工学系というか、具体的には材料力学をキチンと履修した者なら確実に理解している筈の事実があって、
それは例えばS45Cの引張降伏応力は○○MPa…といった各材料のいわゆる強さ、耐久性はぶっちゃけ
実際には確率的で、結晶構造上の微小欠陥の分布やら不均一性から来る予想外の弱さについて排除する
方法が本質的に存在せず、どんなに安全係数を大き目に取ろうが「想定内の負荷、設計寿命内で絶対に破壊
しない状態」を実現することは不可能という事。
また、材質によって様々な形状、寸法依存性もあって、同じ材質だからといって一律に同じ降伏応力と見做して
設計することが厳密に正しいとも言えない。

まあ、その為に安全係数などを掛けているのだが、その安全係数というのがそもそも慣習的な値に過ぎなくて、
しかもどの係数を適用するかは設計者の勘所ないし形式化されたマニュアルに依存する。(同じ箇所でも片側振動と
見做すか両側振動と見做すか、設計者ないしマニュアル記述者がどこまで装置の挙動や状態を想定し得るかで
変わってしまう。)

実際に機械設計に携わった事があり、モグリでない機械工学専攻者なら初歩の初歩として重々承知のことで、
だからこそ「原理的に破壊されない圧力容器」なんて言葉を聞いたらむず痒くなって失笑してしまう。


原子力工学の研究者はあくまで学者に過ぎず、実際の容器なり配管なりその他設備なりの耐圧、耐振、耐腐食etc.
等の設計製造施工技術はメーカに丸投げしているだけでそういったエンジニアリングの泥臭い実務の実態を知ろうと
したことすら無いのではなかろうか。
887名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 20:05:43.67 ID:kJbrDticO
>>883
日垣とか懐かしい名だね
888863(チベット自治区):2011/05/16(月) 20:09:30.30 ID:UN+jeS7Q0
>>865 残念ながら今日初めて見た人なので詳しく知りません。
実況板を見たところ初めて出てきたわけではないようなので、また出て来る可能性があります。
同氏の発言についてまた何らかの形で出てくることがあったら、その時の判断材料にプラスしていただければと思います。
889名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 20:11:37.63 ID:mKZOcqM70
890名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 20:17:01.85 ID:mKZOcqM70
ってすでに御用学者リストに入ってるね。この島田氏だとしたら。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/47.html

「前科」ありだよ。NHK内の保守派に好かれてるんかね。
891名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/16(月) 20:32:09.70 ID:mp4x6RSt0
::::::::        ┌.────────────── ─┐
::::::::        |...フフフ…我ら原発ファイブに敵なし.. .│
:::::   ┌───└──────────v────┬┘
:::::   |  炉心融解ごときでは準備運動にもならぬ │
┌──└────────v────┬─────┘
| 我らの真の目的は核爆発のみ    │   ┌.──────────── ─┐
| この程度は造作もないわ        │   |  ウガーー!!ウガーー!!  |
└────v───────────┘   └──────v───────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、               彡=-ミ三   ∧  
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!    .<ニ|◎゜◎.|ニ>、|_|ノヽ...
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      .| f=ヘ |  〈 .|_|、 〉   ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    ._\='/_ ゙´|.」 .ソ   _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /    ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\/  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /     '    `
   福島         伊方      六ヶ所村     浜岡          もんじゅ
892名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 20:41:12.25 ID:mKZOcqM70
上の方で、野尻サイドが「絡まれた」と思うのは止むを得ないと書いたけど、
http://togetter.com/li/136373
早川氏がまとめてる前段を読んだら、これはこれでツッコまれても仕方ないと思った。

>【周知/電気電子工学実験II受講者各位】テレビでは2千ミリシーベルトとか200万ベクレルとか
>アナウンサーがドヤ顔で言ってますが、実験レポートに50000Hzとか5000000Ωとかバカなこと書く学生は
>不合格にしますので覚悟しておくように。.yamac_lab
>2011-05-14 23:49:44

もうほんとなんでこんなこと言うかね。
893名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 20:49:45.21 ID:E+FCas3Y0
>>886
材料→設計→施工で安全は順々に削られていく
原子力村が特異なのは学者から末端の業者までが政治経済の言葉を使う事
浮いた金がキチンと分配されるシステムになっていたのだろう
炉建設を監督したメーカー社員の涙ぐましい体験は
無茶な要求を満たすため、紙装甲の零式を製作した戦中技術者の回顧録を読むようだった
894名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 20:52:56.85 ID:CMPxD9CN0
自分の科学的感覚を信奉するあまり現実の危険性を認識できてないひとが多いだろう
895名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 20:53:03.31 ID:jMqVy11s0
>>892
ツッコまれても仕方ない部分(アナウンサーがドヤ顔)はあるけど、
「物理学者が現実社会と乖離」って批判は斜め上じゃね?
896名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 20:58:56.22 ID:oxW8/zWN0
>604
早川先生はちょっとなぁ。ツイッター、2ちゃん初心者みたいで見てて情けなくなる。
本気で、自分では気の利いたことを書いているつもりらしい。
すぐに逆上して、後になって「わざとです」だもん。そりゃバカ扱いされるわ。

でも二階堂レベルの東海アマより少しまとも。
897名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 21:01:43.65 ID:+BR/96ij0
>>893-894

学者達の机上の空論そのままの夢想と実態との著しい乖離をメーカの設計者や施工の監督者等が
どうにかこうにか辻褄合わせて表面上の仕様は満たすようにして…という流れを知ってるのは、
尻拭いしてる側である設計や施工の人達なので、そういう人達にしてみれば「こんな物騒なもの…」
という感覚は当然抱くでしょうね。
机上で論じてるだけの人達とは現状の認識に相当の乖離がありそうだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 21:04:17.04 ID:mKZOcqM70
>>895
日ごろの早川氏周辺vs野尻氏周辺の緊張関係が背景にあるから、
どの時点から切り出すか、どの時点まで連続性を見出すかでその辺は変わると思う。

あえていえば、早川氏や押川氏は日ごろからそういう問題を、野尻氏周辺に感じているので、
いい加減にしろと思ってるとこがあって、つい普段から溜めているものを一気に吐き出してしまったところがあるし、
一方、元発言とそれにつらなるRTもまた、「マスコミは無能」という物理クラスタの優越感会話というか、
そういう差別意識が出てしまってる発言ととられても、現状仕方がないところがある。

これも>>810の話と繋がるんだけどね。もし言語が純粋で透明なものなら、野尻氏サイドは全く悪くない。
899名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 21:08:48.08 ID:CMPxD9CN0
福島を壮大な実験場とすると住民は豊富なサンプルなわけで、
避難なんてされちゃ困るというのが科学信奉者の心の奥底にある野望でしょう。
福島第一実験場に水をさすような危険論や疎開論は少なくとも耳障りが悪い。
900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 21:35:27.23 ID:VGPhPeTz0
>>895
両方とも自分とは違う世界に住んでいる人たちなんだなあと思った。
マジで何をめぐって喧嘩しているか理解できないんだもん…。
901名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/16(月) 21:36:54.82 ID:U5vET1gb0
さっき見逃した奴へ
11時からIWJチャンネル1で、
武田邦彦氏の講演「福島県の復興はきれいにする事だ」を再配信
だとさ
902名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 21:41:48.83 ID:CMPxD9CN0
川崎重工や三菱重工はタービン作る会社だから火力発電を増設してもらったほうが嬉しんだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 21:43:54.20 ID:UN+jeS7Q0
>>889, 890 たぶんこの人です。
高そうなスーツをすっきりしていていかにも御用な人って感じでした (100%主観ですが)
904名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 21:52:15.71 ID:lJiru3eO0
>>895

>「物理学者が現実社会と乖離」って批判は斜め上じゃね?

有効数字の話くらいでそんな事言われてもねって思うし、
その程度の事まで「反論できない」って頭下げ気味な押川先生は輪をかけておかしい。
それじゃ単なる総懺悔モードと変わらない。
905名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 21:57:21.57 ID:mKZOcqM70
まあちょっと、言うタイミングが悪かったのは否めないね。
でもツイッターってそういう、連想のつながりとか、何かをきっかけにライブで思ったことを展開する
というのが良さのメディアでもあるので、あまり厳密なことを言ってもという気もする。
思いついたことを思いついた時に発信できる手軽さがいいわけでしょ。

ところが、そうではない、それでは済まされない、ほとんど公式見解や学術的発言と同等な
使い方もされるようになってきているので、不確定な情報をリツイートすることの是非とか、いろいろ議論になってる。
906名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 22:02:24.05 ID:UN+jeS7Q0
毎日新聞 5/16 夕刊より(宍戸護記者署名記事)
特集ワイド:子供の屋外活動制限、基準放射線量 年間20ミリシーベルトって大丈夫?
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110516dde012040013000c.html

野口邦和・日大講師(放射線防護学)は
「100、20、1、いずれもICRPから根拠を得ているが、
さらにそのもとは何かと言われれば、本当に妥当なラインはよく分からない。
ここから先は科学の話ではなく、研究者の哲学、人生観、立ち位置が反映されると思う」と指摘する。

賛成反対それぞれの主張をわかりやすく紹介し、
それをどう捉えるかについても触れている良記事だと思います。
907名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 22:04:53.96 ID:mKZOcqM70
押川先生が総懺悔モードなのは、間違いないと思うけど、それは他の物理学者や関連分野の人たちに、
ほとんどそういう行動や発想が見られないから、彼一人が全てを代わってやってるところがあると思う。

他の人たちがもう少しだけ、科学者の責任、アカデミズムの責任と言った発想を織り込んでさまざまな
発言をしていたら、何も押川先生がそんなに頭を一人で下げて回る必要なんかなかったし、多分そうしてない。
908名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 22:14:22.98 ID:ddUx/u0K0
左巻健男は原発に関しては反原発の意見なようだが、奴の性格を
考えるとそれも計算の上での事ではないか?
教科書編集(御用業務)に携わっているというのが本人にとって唯一の自慢だが、
昨今の子供の教育レベルを鑑みるに、その仕事の質たるや言わずもがな。
それゆ原発問題に限らずに広義での御用学者としては、菊池誠と同列に語る必要がある。
原発に関しては、事故後に自分は反原発だったと主張しているが、広瀬隆については
批判を繰り返している。
国の御用業務が本人の自慢だけあり、基本的に国の発表や公的機関のレポートは
自分で検証せずそのまま妄信する傾向が強い。
909名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 22:19:42.64 ID:ddUx/u0K0
ちなみに「御用学者という言葉が広まるのは良いこと」
などと左巻健男が言うのは、
「俺は御用学者じゃありませんよ?」と暗にアピールしてるだけ。
自分が広義の御用学者であるという後ろめたさが無意識にあるがゆえだろう。
実態は菊池軍団同様のカルトだよ。
いまさら反原発を唱えても、左巻の計算にしか思えないな。
910名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 22:21:53.30 ID:mKZOcqM70
個人的には、原発の問題で「広義の御用」でないなら、さすがに守備範囲外だと思うんだがどうだろう。
他分野まで言い出したら、それこそ武田氏なんてのはものすごくやばいってことになる。
そもそも全分野でまともな人なんか期待してはいけない。

ただ変なことを言い出さないかは、注意してみていた方がいいとは思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 22:33:10.81 ID:lJiru3eO0
>>908

>教科書編集(御用業務)に携わっているというのが本人にとって唯一の自慢だが、

このへんは事実誤認で、
左巻は学習指導要領を痛烈に批判する立場で独自に教科書を書いている。
それが各分野の科学者に支持されているというのが彼のポジションで、
御用からはかなり遠いよ。

正直なところ、この人の理科教育批判は教育学者に対する敵意だけが露骨で
あまり好きになれないんだけどね。
912名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 22:37:19.91 ID:mKZOcqM70
まあ、こと原発に関しては左巻氏は筋が通ってると思う
http://d.hatena.ne.jp/samakita/20110411/1302492150

26年前にこれを書いた人間に対して「計算だろ」とはちょっと言えない。

>>911
個人的に気になるのは例の「掛け算の順番」問題って、左巻氏はどういう立場なの?
やっぱり、順番を教えるのはとにかく悪って考え方なのかしらん。
913名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 22:45:34.74 ID:UpMpeqf90
元と学会の植木不等式(木元俊宏)という自称サイエンスライターは、
両親(木元尚男、木元教子)とも御用学者として >>3 に名前があるんだね。
と学会系の他の面子にも、そこはかとなく影響を与えていたりして。
身内の身内は攻撃しにくいとかいうのはあるかもしれない。
914名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 22:54:18.65 ID:mKZOcqM70
しかしあれだ。この人の、みんなが感じていることを短く的確に表現する能力は、悪魔的だね。

>ynabe39 渡邊芳之
>3月にメルトダウンだと言った人を「デマだ」と批判しておきながら、いまメルトダウンだと言ってる人を
>「それはすでに3月に起きたことでいま騒いでもしょうがない」というのはやはり都合がよすぎると思う。
915名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 23:02:15.41 ID:qpUjqsHZ0
>>461です。ROMってましたが、このスレも終に近づいてきたので一言。

その後の書き込みを拝見して、
何人もの方が、菊池誠について私などよりずっとよく知ってて、
深く考察なさっていることがわかりました。

私は、菊池誠はわかりやすい御用学者に比べるとずっと影響力が大きい面が
あるとおもうので、批判まではともかく、なにが問題なのかは、はっきり掴みたいと
今おもっています。しかしひとつには彼の書くこと自体が真意をはかりかねる面もあり、
どうもよくわからない。今後もこのスレを参考にさせていただきます。
916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 23:10:29.84 ID:UpMpeqf90
>>915
菊池誠ブンガク説
917名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 23:20:53.44 ID:h+lilJjP0
>>906
>賛成反対それぞれの主張をわかりやすく紹介し、
>それをどう捉えるかについても触れている良記事だと思います。

むしろこの記事は,20ミリシーベルトの基準を許容する長崎大山下を明確に批判し,
「どう捉えるか」だけにとどまらず「どう捉えるべきか」を明確に主張している良記事だと思う。

毎日新聞は社説で反原発に転換後どうなるかと思っていたけど,良記事が増えてきたと感じる。
918名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 23:30:33.72 ID:mKZOcqM70
個人的には>>906と同様の感想で、毎日記事は「明確に批判」してはいないと思うけど、それがいいとこだと思うけどな。
出きる限り冷静かつ中立に書こうとした努力のあとが見られる。
もちろん、行間や文章の構成から記者の立ち位置は伝わってくるけど。

この記事から学ぶべきことは、本当の意味での「中立」や「冷静」というのは、決して微温的、現状維持的、日和見的な
態度とは同じでなく、むしろ強い説得力を生み出すということだと思った。
919名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/16(月) 23:41:34.23 ID:BujGHnf20
このスレは理系が多いから
日弁連が20ミリ撤回声明とか出したのですぐに誤解して
日弁連だとかトップの宇都宮を社会をよりよくするための仲間だと思ってしまうかもしれないが
基本的に日弁連は国民に司法をユニバーサルサービスとして提供することに
既得権保護の観点から頑強に抵抗している団体なので
早合点しないでほしい。

この連中は時宜に応じたサヨク的な主張を自分たちの宣伝活動に利用するので
世間知らずな人たちはすぐに「いい弁護士さんたち」などとだまされるが
自分たちの権威と権力と金儲けのために閉鎖的で旧態依然とした
「司法ムラ」を作り上げている点は「原発ムラ」と同じ構図だ。

平均的な弁護士のところに「原子炉運転の差し止めしたいんですけど」などと相談に行けば
鼻で笑われるのがオチだろう。
だいたい「司法ムラ」は「原発ムラ」と一体になって原発を推進してきたくせに
何をいまさら善人を演じているのかと思う。

以上、「司法ムラ」住民の末席を汚すものとして注意喚起しておく。
参照 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/houkadaigakuin/index.html
920名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/16(月) 23:46:35.83 ID:0JJx0krXO
>>919
ぶっちゃけ震災で訴訟が特需で司法ムラはウハウハですか?
過払い利息訴訟なんてカスみたいな需要しかなかったから。
921名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/16(月) 23:47:56.46 ID:KRbdqrsB0
よく分からないけど、日弁連は臨界事故隠しのときに何かコメント出してた
原発関係ではましな方ではないのか
922名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/16(月) 23:48:46.15 ID:iZ3Y78ID0
今回の大手新聞社はこんな感じかな

毎日…ましなほう
朝日…ましなほう
読売…論外
日経…日和見

原発事故に関しては情報は遅いけど、雑誌のほうがはるかに質が高いね
現代(元編集長は花田ともに勝俣の接待を受けていたがw)、文春、女性誌、newton当たりは色々な面で良記事が多い
923名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/05/16(月) 23:55:57.66 ID:LxdIzHGs0
>>922
経済雑誌(ダイヤモンド、東洋経済)も
質が高い議論を展開している。
勤め人に読者が多いから影響力に期待している
924名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/16(月) 23:57:08.56 ID:CMPxD9CN0
昔から週刊誌のほうが真実を語っていたよね。
田中角栄を追求したのも週刊誌だった。
反権力、反既得利益的なことは週刊誌のほうが進んでる印象。
925名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 00:01:50.36 ID:1e03onjW0
>>924

>田中角栄を追求したのも週刊誌だった。

月刊誌じゃね?
926名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/17(火) 00:03:49.78 ID:i6QfQAkP0
>>925
文藝春秋だな
927名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 00:06:54.04 ID:/GHo6ZOtO
>922
産経と赤旗が抜けてます。
928名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/17(火) 00:08:04.02 ID:FDqq1IBm0
産経は?
929名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 00:12:57.41 ID:x5wvvvik0
菊池洋一氏(元GE技術者・福島第一原発設計者) 2011年4月21日(書き起こしあり)
http://fpaj.jp/news/archives/2581

非常に重要な人物。
地震で配管がギロチン破断する危険性を指摘している。
浜岡原発停止を求めていた人物。

浜岡5号機、細管が破断し海水流入。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110516ddm012040066000c.html

そして指摘通り浜岡の細管が破断していた。地震も起こっていないのに
930名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 00:14:25.65 ID:LygAwL3LO
>>928
【産経】原子力発電 首相は再稼働を命じよ 電力不足は経済の活力を奪う
931名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/17(火) 00:14:55.55 ID:Okt4Fsd80
>>928
原発廃止なんか論外で、政権のやることなすこと全て文句付けてる…って印象しかない。
932名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 00:16:12.27 ID:4+2+z/6L0
>>920
ウハウハでしょうね。
対東電訴訟だけでも一体どれくらいのも儲けになるのか想像できないし。

>>921
日弁連の汚いところは、一般庶民が司法を利用するハードルは
極めて高いままに維持したいくせに(一見さんお断りが業界の常識)
耳目を集める社会的な大事件が起こるたびに尻馬に乗って
「弱者の味方」をアピールしようとするところです。
偽善というより欺瞞に満ちている連中です。
933名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/17(火) 00:17:39.77 ID:GJhwsuvL0
産経新聞は御用学者リストで言う無知っぽい人たちだな
934名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 00:33:10.67 ID:7E50uGND0
やっぱり、緊急非常用冷却装置は想定外wの津波の前に壊れていたんだなw
おれが予想して書き込んだとおりだw(ドヤ顔
菊地誠らが、過剰に安全を煽ってきたが、それと逆の事実ばかりが明らかになるよなw
危機を過剰に煽っても、結果、なんでもなければ越したことはない。
しかし、菊地らのように安全を煽っておいて結果がそれと異なった場合は罪は深いw
935名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/17(火) 00:33:29.45 ID:FDqq1IBm0
>>930 >>931 >>933
トン
>原発廃止なんか論外で、政権のやることなすこと全て文句付けてる…って印象しかない。
確かにw 産経は全く役に立たなかったw
936名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 00:35:26.28 ID:7E50uGND0
サンケイはフジテレビの平井文夫をはじめとして、アホの右翼しかいないからw
ジャーナリズムはフジサンケイグループには存在しない。
937名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 00:35:45.57 ID:wYoZq9WF0
>>933
いや、甘いな。無知っぽいんじゃない、無知を装ってるだけだ。
耳を押さえて「あーあー聞こえない」を地でやってるんだよ。
読売は勿論だがフジサンケイグループなんてズブズブだろ。

元産経新聞記者の松沢さんが語る「原発事故とマスコミ報道」

http://www.ustream.tv/channel/cskanagawa
938名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 00:37:19.97 ID:7E50uGND0
読売とフジサンケイがやっていることは、電力会社と原発を推進してきた自分ら右翼に国民の怒りが向かうことを恐れて、
とにかく菅直人と民主党に責任転嫁して、国民の怒りをそっちに向けるために必死だからなw
939名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 00:44:15.74 ID:IO+gM+p10
ニコ生でやってた河野太郎×池田信夫対談でツイッターやブログと違って池田信夫が結構まともなこと言ってたのには驚いたw
940名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 01:04:41.76 ID:qjMQY2aE0
>>919
だいたい「司法ムラ」は「原発ムラ」と一体になって原発を推進してきたくせに
何をいまさら善人を演じているのかと思う。

日弁連は事故以前から脱原発の声明を何度も出してるよ。
効果的な一枚岩の運動をしてきたとは言い難いけどね。
何を指して原発を推進してきたって決め付けるのか。
既得権益がどうだのこうだの全然関係ない話をもちだすなよ。
941御用聴き(東京都):2011/05/17(火) 01:11:23.77 ID:rwueSgFN0
誰か次スレよろ

1にウィキのURLを入れて欲しい

【原発】御用学者のリストを作るスレ★13【推進派】


原発業界・政界から金をもらい、福島原発事故で東電と政府に都合の良いことしか
言わない御用学者と、それを登用するマスコミを問題視し、
彼らのおかしな発言を記録するスレです。

■御用学者とは(Wikipediaより)
学術的な調査を改竄ないしは解釈し、
権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者

原発業界御用学者リスト @ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha

過去スレは2あたり
942名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 01:17:50.54 ID:T/YcQk9I0
俺は「人間に原子力の制御は無理」だって思うクチだが、
反対派の中にも、ろくでもない連中がいることもまとめになんとか書けないかな?

某武田教授なんか、影響力ありそうだし反対派には力強い存在であるけれど、
あの種の連中に無批判では、御用学者あぶり出しをする反対派の質まで
問われてしまい、信頼を得られない気がする。

他にも反対派のトンデモ学者はそこそこいる気がするよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 01:33:07.55 ID:NlV8zhj10
>>941
たてときました。
【原発】御用学者のリストを作るスレ★13【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305563328/


おちゃらけてる・・・
>>kikumaco 菊池誠
>>メルトダウン、メルトダウン、メルトダウンが持ってる、赤いキャンディー、青い
>>キャンディー、知ってるかい?
944名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 01:40:45.59 ID:1e03onjW0
>>942

そこは難しすぎるんじゃないかな。少なくとも今は。

ちょっと厳しい言い方をすると、ようやくまともな人が反対派に近い発言をし始めたって所で、
それまでは、高木先生以降反対派側にまともな学者はいなかった。
でも、まともでない人もそれなりに今は機能しているわけだから、
「こいつのせいで反原発は頓挫した」みたいなのは当面やるべきじゃないと思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 01:54:04.97 ID:oHDW5ufk0
>>943 うぉっ、かぶるとこだった。
菊池誠、もうふざけないと自尊心が保てなくなったか。

斑目が暴露し始めた。
地震当日、政府にメルトダウンと爆発の可能性を示唆、政府は隠蔽。
菊池誠は一貫して隠蔽はないと主張してたからな。
歌でも歌わないとやってられないんだろうが・・・・

@kikumaco: メールートーダウンの向こうは風の街””
@kikumaco: イッツソーフライデー、フライデーチャイナシンドローム

人として、どうかと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 02:02:42.94 ID:IO+gM+p10
>>944
民主主義で原発廃止を実現するには多数決で勝たなきゃいかん。
あいつはダメこいつはキライとか言ってたんじゃいつまでたっても原発は止まらない。
でっかい袋になんでもかんでも放り込むぐらいの度量がいるんじゃないかな。
947名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 02:07:07.56 ID:4+2+z/6L0
>>940
何を指して原発を推進してきたって決め付けるのか。
>主語は「司法ムラ」
既得権益がどうだのこうだの全然関係ない話をもちだすなよ。
>関係おおあり。
日弁連は強制加入団体。原発推進側(国側代理人など)も構成員。
そのくせに「弁護士一般のイメージ」を「弱者の味方」だと偽装する。

「人権派弁護士」の滑稽な言い分。
「反原発訴訟」などの金にならない活動はボランティア。こんなものでは食えないので
その他の分野でたっぷり儲かる仕組みでないといけない(経済的自立論)。
そのために法曹人口は極端に低くして楽して儲かる仕組みを維持しよう。

宇都宮氏は以前朝日新聞のインタビューで以上のような趣旨をのたまって記者に訝しがられていた。
このような我田引水の論理には心ある法曹は一様に違和感を覚えている。

お子様サヨクほど彼らには騙されやすいので気を付けることだ。

948名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 02:11:39.04 ID:x5wvvvik0
放射能が身体にいい説は仮説としては正しいんだよ
だが仮説を検証するには福島を壮大な実験場にし住民をサンプルとして被爆させないといけない
トンデモどころの話ではなく731部隊も真っ青の非人道的マッドサイエンティストだ
949名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 02:18:45.31 ID:0pPsx4Ly0
ID:4+2+z/6L0は私怨じみたところが強すぎないか?
日本医師会だってたたけば埃がもうもう出るけど、武田教授のところに書かれたようなことは評価していい。

950名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 02:24:00.03 ID:4+2+z/6L0
>>949
お言葉ながら日弁連は大変問題の多い組織だ。
「私怨」などではないことは、
たとえば「週刊エコノミスト」の2010・12/20号あたりを読んでもらえればすぐ分かる。

医師会はよく知らないのでコメントできない。
951名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 02:34:47.00 ID:NlV8zhj10
日本医師会の「見解」
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110512_31.pdf

これ、そんなにほめるほどのもんでもない。
「国ができうる最速・最大の方法で、子どもたちの放射線被曝量の
減少に努めることを強く求める」ってところが、疎開もあり?とも
読めるところが、辛くも踏みとどまったってところかな。
952名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 02:46:11.64 ID:4+2+z/6L0
信頼リストを覗いたら郷原氏が入っていた。
彼は素晴らしい人物だ。彼の動向には注意を向けてほしい。
おやすみ
953名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/17(火) 02:48:59.89 ID:GJhwsuvL0
今までは健康に影響があるというエビデンスがないことを、
まるで安全かのようにミスリードしてきたところが多かったので評価したい
954名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 02:52:50.80 ID:J0tU9hFq0
【Web Iwakami】3月20日に行われた佐藤栄佐久前福島県知事への
インタビュー動画とサマリーはこちらにまとめられています。
15 May via TwitBird
http://twitter.com/#!/iwakamiyasumi/status/69621760022155264

2011年3月20日、佐藤栄佐久元福島県知事に緊急インタビューをしました。
http://iwakamiyasumi.com/archives/7682
955名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 03:31:41.96 ID:J0tU9hFq0
【原発】 原発情報742 【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305554145/

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 03:18:22.62 ID:1GnJ6RNL0
山本太郎「高濃度汚染地域、東京から、山本太郎です。超高濃度汚染地域福島にお住まいの皆さんこんにちは」
http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY

消される前にみておこう
すごい
956名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 05:34:41.04 ID:EeMz/m1j0
>>955
汚染を気にして日々の暮らしに制限かけたり子供自身が安否を気にしたり、そんな非日常の中でこの先生きるよりも、
北海道で仕事が有って生活ができて見えない不安から離れられるなら、その生き方もいいと思います。
国とか東電の責任とかより先に、守らねばならない者がいたらそのことを一番に考えて欲しい。
まずは当面の疎開費用をどうやって捻出するかが一番の問題だけども。
957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 09:05:45.93 ID:PcMLprod0
>>950
情報弱者がよくこういう週刊誌に騙されているんだよなあ
だいたい変な奴が外部執筆しているし
958名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/17(火) 09:13:30.19 ID:Ax5snMxt0
いま、こぞって御用共が「実はメルトダウンてわかってたんですよー」と
TVで言いまくってるのは何?贖罪のつもりか?反省してのか?
それとも被害者ぶってんのかね?
959名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 09:39:05.27 ID:nYkeEcesO
原発推進派にまともな奴がいるわけないよなあ。
金や名誉か核武装・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 09:48:27.48 ID:bYTlA3u80
>>873
あの調子で神戸にボランティアに来てたのさ。
神戸空港ももろ手を挙げて賛成だったw
961御用聴き(東京都):2011/05/17(火) 10:26:15.09 ID:rwueSgFN0
>>943
おつおつ
962名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/17(火) 11:02:54.47 ID:TglOdhfd0
>>947
日弁連は3万人も会員がいるんだから、原発推進の考えの弁護士もいるだろうよ。
東電や産経の顧問弁護士もいるし、金儲けしか考えていない奴もたくさんいるよ。
でも、日弁連という団体としては脱原発の提言をそれこそ何十年も前から行ってきた。
今回も、いち早く福島の20ミリシーベルトに反対する声明を出している。
日弁連のHPをみて、「原子力発電」で検索して過去の声明を読めば日弁連が真摯に取り組んできたことがわかると思うよ。
日弁連が嫌いなのは別にいいけど、今はサヨクとかなんとか超えて大同団結
(きらいな表現だけど)すべきときだろう。
963名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 11:12:42.47 ID:LygAwL3LO
日弁連より検察の方がヤバいよ。
ここは国策捜査で原子力を推進した奴らをブタ箱送りにして失点回復すればいい。
長崎大の山下も即刻逮捕してほしいな。
964名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 11:56:03.74 ID:4JLFnG320
早川さんのtogetter
http://togetter.com/li/136427
でみたんだけど、これ。
http://twitter.com/#!/itokenstein/status/70010650600026112
プロフみると、音楽家らしいが東大にいる人のようなのでさらしとく。
「僕も大学にいる立場上、耳にしつつ言えない事がありますがその一つにこの自主調査自粛の関連があります」って・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 12:03:51.98 ID:l7jvuRweO
>>960
田中康夫とは正反対だな。

しかし異端児のはずの康夫ちゃんが「かなりマシ」になってしまう
今の国会議員連中て何なのよ
966名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/17(火) 12:24:56.21 ID:yArpXRzqP
>>964
なんですかこれ。ほぼバラしてるじゃないですかw
「研究以外の目的に使うな」って名目ですかね。でも研究というのはそもそも、我々の生活を
より良くするために行うはずですよね。税金を使ってるんだから。
967名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/17(火) 12:25:09.92 ID:hpXJUJY90
>>958
御用学者が最近テレビから消えたんだけど
何みてる?

YOUTUBEとか紹介して
968名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/17(火) 12:41:26.33 ID:aq2tzsBB0
>>967
かまっぽいしゃべりで大人気の
大谷浩樹がまた放射線安全デマを
テレ朝でまき散らしてたぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 12:47:53.14 ID:ERtztSc80

すみません
明確に原子力反対の著名人や政治家などの一覧はありますか?
970御用聴き(東京都):2011/05/17(火) 12:49:20.41 ID:rwueSgFN0
>>969
この下の方にリストあるけど参考になるかな
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/16.html
971御用聴き(東京都):2011/05/17(火) 13:32:12.43 ID:rwueSgFN0
昨日のBSすごかった。
ロシアの原発爆発した地域、「自然放射線の50倍だ!」「牛乳は27Bq/リットルも!」と言ってたけど
福島って…
日本の水の基準200Bqですけど…

がんで死亡する人が増えていて、ひどい状況だと、
地域の放射線環境調査する公的機関の所長が言っていた。
972御用聴き(東京都):2011/05/17(火) 13:48:23.32 ID:rwueSgFN0
>>948
どういう理由で正しいと思うの?それ書かないと京都府といっしょだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 14:09:14.91 ID:x5wvvvik0
放射線でむしろがん細胞が死んで健康になる場合もある
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 14:12:02.72 ID:b6EkjeXh0
原子力委員会、保安院に不満爆発「物理学的常識から考えたらありえないような図を持ってくる」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw63682
975御用聴き(東京都):2011/05/17(火) 14:13:40.39 ID:rwueSgFN0
>>973
がん細胞も殺すけど、周辺の正常細胞を異常化させるの繰り返しにならんか?
放射線治療は副作用もきついだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/17(火) 14:20:41.98 ID:e0G4pGt50
            
         /  ̄  ̄ \            
        /  ::\:::/::  \       
      /  .<●>::::::<●>  \        
      |    (__人__)     |  
      \    ` ⌒´    /
       /,,― -ー  、 , -‐ 、
      (   , -‐ '"      )
       `;ー" ` ー-ー -ー'
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |      原 発 推 進     ..|


http://www.youtube.com/watch?v=ETaDN13Je3Y
  
977名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/17(火) 14:23:35.45 ID:x5wvvvik0
LNT仮説(しきい値なし)も低線量は身体にいい説が対立してるが、どちらも正しいし大事な考えなんだよ。
実証されてない学説を根拠に安全とか安心とか言ってはいけないというだけ。
978名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 14:24:53.98 ID:VO87nexi0
自然界ガンマナイフ?
979名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/17(火) 14:26:30.77 ID:ZHlD58kv0
と学会を私怨で叩く奴の次は
日弁連を私怨で叩く奴が登場かよ
反原発の他の人まで胡散臭く見られるから
やめて欲しいんだけどな
980名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 14:29:14.81 ID:lhVYVUdkO
ホルミシス仮説の問題は、
@それが誤っていた場合にもたらす帰結が深刻であることが明白なこと

Aその割にはっきりと実証されてるとは言い難い「境界科学」であること

平時には(研究の自由という観点から)弾圧されてはならない仮説だけど、
今の福島の状況で積極的に持ち出してくる人は頭が逝ってる。
981名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 14:57:08.99 ID:imy6Zm8H0
>>980まさに「仮説としては正しい」んだよな。
事実として証明はされていない、というか出来ない。
だから、メンタル上の安心を得るためにそんなリスクをとる必要は無いんだが。

ひょっとして御用連中はこの仮説を証明したくて「安全・安心」を説いて回ってるのか。
「いいサンプルだぜ、ゴクリ」
982名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 15:06:49.17 ID:lhVYVUdkO
まあ個人的には「仮説として正しい」という
言い方にあまり意味があるとは思えないけどね。
「仮説の立て方としてはアリ」くらいのもんかと
そもそも厳密に言えば「体にいい」という表現を使ったら
その時点で非科学だと思うけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 15:21:42.84 ID:ZKd7y1Z80
まあ、とんでもない方向から考えてみることも必要だけどな
それとこれとは別問題
984名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 15:44:33.39 ID:kK/5hBQd0
>>958
wwww
どこの小学生?
学者でないことは確か。

いや実は俺も分かってた、なんて言うのは
学者でない。分かってるならさっさと言う。
自分の説が間違いなら、間違いを認め、
どこで勘違いをしたか説明するのが学者。
それができないような低レベルな方が
テレビで解説できるんだから原子力工学
てのは随分楽な世界だ。
985名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:37:23.60 ID:ZNaQtx7c0
学者ではなくて政治家ですが原発関連についての公式な発言ということで。

保坂・世田谷区長:就任後初会見 「脱原発」の開発拠点に /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110517ddlk13010357000c.html

「脱原発」を掲げ初当選した世田谷区の保坂展人区長が16日、就任後初の記者会見を行い、
「世田谷区を新しい自然エネルギーの開発拠点として打ち出したい」などと述べた。

東日本大震災に伴う原発事故を受け、「放射線の飛散、拡散被害を世田谷が受けることも想定される。
(放射線を監視する)モニタリングポストの設置について工夫したい」とした。
その上で「原発依存からシフトするため、電力需要を抑制することが大事。
蓄電技術などで、技術者、メーカーらが勉強する機会を提供したい」と語った。
自然エネルギーへの転換については、「区だけでできる問題ではない。
国やほかの自治体の間に入って触媒の役割を果たしたい」と述べた。

発言内容自体は以前からおっしゃってることですね。
986名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/17(火) 16:50:19.94 ID:Vl0hnwLT0
>>913
と学会は盗作した唐沢俊一をかばった前科があるしね
987名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 16:56:56.14 ID:Z9rwcspb0
原子力村、と学会は確かに酷似してるw

外からの批判は受け付けない、内部批判もしない
閉鎖された村社会になるわけだ
内部批判があるのは、組織の健全性の目安だろう
988名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 17:08:37.98 ID:l7jvuRweO
菊池や山本、と学会については単独スレあっても良いな。
彼らが直接の御用ではないとしても様々な問題を提起してくれてる。

「菊池誠・山本弘
ら『と学会』と原発」
みたいなスレタイで。
989名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 17:27:05.07 ID:lhVYVUdkO
菊池氏周辺はもう発信力がないと思うけどね。
総じて、事故当初から楽観論を煽った人たちは、
ここに至って信用されなくなっているし、
本人たちももう元気が出ないでしょう。
990名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 17:32:45.52 ID:32uZxzQR0
班目は早目に空気読んでたな

3月22日参議院予算委員会 福島みずほ−班目春樹 質疑応答

福島「(一部略)班目さん、二〇〇七年、平成十九年二月十六日、浜岡原子力発電所の裁判の証言で、非常用ディーゼル発電機が二個とも起動しない場合に大変なことになるのではないかと質問を受け、
そのような事態は想定しない、そのような想定をしたのでは原発は造れない、だから割り切らなければ設計なんてできませんねと言っていますね。
割り切った結果が今回の事故ではないですか。」

班目「確かに割り切らなければ設計ができないというのは事実でございます。
その割り切った割り切り方が正しくなかったということも、我々十分反省してございます。」

福島「反省とはどういうことですか。」

班目「今後の原子力安全規制行政においては、原子力安全委員会というところはいろいろと意見を申し上げるところでございますけれども、抜本的な見直しがなされなければならないというふうに我々感じております。」

福島「裁判でいつも、非常用電気ディーゼルが作動しない、地震のときに、これ争われてきたんですよ。
あなたは、そんなこと想定していたら原発はできないと言っているんですね。その責任はどうなるんですか。」

班目「責任という意味がよく分からないんですが、今回の事象というのが、決して言ってはいけないことなんですけれども、想定を超えたものであった。
想定を超えた、想定をどれぐらいしたかというと、ある意味では……(発言する者あり)そのとおりでございます。
想定が悪かった……(発言する者あり)その想定について世界的な見直しがなされなければならないものと考えております。」

福島「裁判でこういうことが想定されると言われ、あなたは原子力安全委員会委員長としてそんなこと想定されたら造れないよと言ってきたわけです。
その責任はどうなんですか。」

班目「私としても、また私だけでなく私と意見を交換している原子力の専門家の大多数の意見を総合して申し上げたわけでございますので、
私個人の責任ということでしたらまた別の取りようはあるかもしれませんが、これはある意味では原子力をやってきた者全体として考え直さなきゃいけない問題だというふうに考えているということでございます。」

福島「驚きです。裁判でこれは争点だったんですよ。指摘されているんですよ。想定されていたんですよ。
それに対して、そんなことはないってあなたは言って、原子力安全委員会委員長としてやってきたんですよ。その責任があるじゃないですか。
あなたが言っていたことが、あなたが大丈夫だって言ったことが起きたんですよ。」

班目「私個人としてもそう申し上げましたし、私は当然、ある意味では原子力をやっている者全体の専門家の意見を代表して申し上げたというつもりでございますので、その点御理解いただけたらと思います。」

福島「委員長は責任を取るべきです。また、そう言ってきた人たちがきちっとこのことについて反省あるいは謝罪をすべきです。班目さん、謝罪をする気はありますか。」

班目「原子力を推進してきた者の一人として、私個人的にはもちろん謝罪する気持ちはございます。」
991名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/17(火) 17:40:46.41 ID:yArpXRzqP
>>990
「誰に」謝罪するのかが問題ですけどね
992名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 17:44:23.23 ID:lhVYVUdkO
皮肉なことに、当初の沈黙を破って以降は、
安全委は本来の機能をいくばくかは果たしてきてるからね。
保安院の徹頭徹尾の事なかれ主義・隠蔽体質・ごまかしのレトリックに比べれば
相対的に多少ましなのはたしか。

必死の保身と泥船からの脱出意志こそが最も彼らに変わり身を強いて、
その態度をまともにさせた、というのが物悲しいが。
993名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 17:56:18.56 ID:igE+1y/K0
>>977
伝統的に原子力関連分野では予防原則の考え方が欠落している
994名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 17:58:51.38 ID:lhVYVUdkO
予防原則というより、そもそも科学的な態度そのものが
欠落していた、とも考えられるかと。
995名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/17(火) 17:59:55.71 ID:J0tU9hFq0
>>988
まとめwikiに「と」の項目を作ったらどうだろう?
某Kとかもそちらにひとまとめにしたらすっきりすると思うのだけど

それにしても、世にあるトンデモ本を「著者の意図とは別の意味で楽し」み
「笑い飛ばすのである」と宣言してたと学会も今やネット上の有象無象に
同じようにヲチされるとは・・・世は一回りしてしまった感がある・・・

Y会長までもが、ブラジルだかの某所を上げて御用学者と同じような論を説くとは・・・
「トンデモ本の世界」の最初の巻からの愛読者としてはちょっと悲しい・・・w
996名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 18:03:22.54 ID:q5pbwQGa0
今に大変なことが起こる
997名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/17(火) 18:04:46.02 ID:AT82cPt50
>>996
噴火?震災?インフル?
998 ◆nR0QKwo/p2 (チベット自治区):2011/05/17(火) 18:05:45.26 ID:/6aumH6U0
1000なら納豆ごはん
999 ◆nR0QKwo/p2 (チベット自治区):2011/05/17(火) 18:08:00.52 ID:/6aumH6U0
原発って建物に砲丸を落としただけでも爆発するらしいね
1000名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/17(火) 18:09:15.29 ID:qJIcFUZt0
1000なら4号機プール崩壊。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。