防災用品・非常食スレ@緊急自然災害2

このエントリーをはてなブックマークに追加
832名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
この前紹介したモバイルバッテリーを検証してみた。
http://ime.nu/item.rakuten.co.jp/ismart/10000265/?force-site=pc

容量は5000mAh。

ガラケーに2回と、iPod touchに3回充電できた。
ほぼ公称どおりの容量はあるっぽいな。

三洋とか国産メーカーでこの容量だと、5000円くらいはするので、
今回手に入れたのが2500円ってのは、コストパフォーマンス良すぎ。

バッグに忍ばせておけば、帰宅困難時に活躍しそうだわ。
833名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 01:32:27.37 ID:R91oCpCZP
>>832
3.7V 5000mAhそれともUSB出力の5.0V 5000mAhでしょうか。
問題は充放電に何回耐えるかですね。
この手の薄型のをかつて持っていましたが
200回程度でお亡くなりになりました。

あと個人的には出力の安定性が知りたいです。KBC-L2Aを複数
持っていますが、いずれも出力電圧が安定しておらずデバイスの充電
には使えるもののUSB-LED光源(グリーンハウス GH-LED08CL)
つけると高速ですが明暗が生じ、光源としては使い物にならないのです。
834名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 08:20:09.56 ID:jMFOoWvT0
ふ〜ん、容量5000mAhで送料・代引き手数料込みでも、3000円チョイか、確かに破格だなあ
しかし定番モバイルブースターの出力をLEDライトでチェックする技は知らんかったw

最近ラジオやライトだけでも重いと感じる自分は、PowerTube6600もPES8800も挫折したわ
ガラケー用に外出用バッグにスティックブースター1本は入れてるが
サイクルエナジー・ポケパワー・HyperJuice・・ZAGG・iWALK・PowerBank…
〜綴り合ってるかw〜
こだわる通は周囲にたくさんいるからなあ、一緒にいれば困らないとは思う(笑)
835名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 08:27:06.01 ID:3BJVrin/O
宮城土人被災者死んでほしい
836名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 08:37:47.95 ID:7u5Q0yMd0
>>832
これいいねー。破格だわ。
1500mAhで、3000円ぐらいのiPhone4用買おうとしてた。
こっちに切り替えようかな。紹介してくれてありがとう。
837名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 12:16:07.86 ID:jMFOoWvT0
よし、今日はネカマもネナベも来てないな結構結構

>>835
いちいち言わんでも、2ちゃんで油売ってるような阿呆がいる限り
復興は夢のまた夢だから放っておけw
838名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 12:35:42.39 ID:4SB8Nfe+O
品位の足りない長屋のせいで良スレが廃れちまったな
839名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 12:45:16.92 ID:R91oCpCZP
>>834
>しかし定番モバイルブースターの出力をLEDライトでチェック
いや、チェックじゃなくて、計画停電のに備えて真面目に
USB-LEDライトの電源にしようと思っただけです。
USB-LEDライト600円ぐらいと安いのに結構明るいから、
なにせeneloopブースターはACアダプタ接続したままで充電、
ボタン一つでUSB側に給電できるから、機能的にはばっちりなんです
100均の安物USB出力電池ボックスですら点滅しないのに、いったい
どんなDC-DCコン使ってるんだろう?KBC-L2BSで改善されたら買い換えるのだが。
840名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 13:39:15.95 ID:T/3z+FZI0
仕事のついでにハンズで防災用品見繕ってきた。
アークスリーは品切れだった。
リッツ缶と携帯トイレと手袋を買ってきたんだが、
携帯トイレって、最後の「ぶんぶん」が出来なくて、
しずくが切れないwけど、匂わんし便利だな。

でも使い捨てだし一つあたりが高価だから、
一時持ち出し用と車のダッシュボード用だけにするわ。
841名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 13:45:40.09 ID:jMFOoWvT0
>>838
オマエがいる限り良スレにはなりえんだろ、自覚しろやカスw

>>839
新型ブースターでもダメなん?
家電板の充電器スレ行けば詳しい有志がいるかもなあ
ライト類とエネループを腐るほど持ってる上に、コードレス掃除機のバッテリーを兼用できる
ライトやランタンまで揃えちゃったんで、良い案だとは思うがお手上げだあ
すまんが電気関係は疎いんで相談にのれない、ごめんよお
842名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 13:55:17.50 ID:4SB8Nfe+O
長屋様の気に入らないと出入り禁止にされ罵倒されるスレかよ
843名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 13:59:06.97 ID:jMFOoWvT0
雑魚が何言ってんだ?
争いか好まぬが、降りかかる火の粉は払わねばならぬからな
ハッハッハッ
844名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 14:03:19.90 ID:R91oCpCZP
>>841
ありがとう
モバイル機器への給電ではないので、おそらくメーカー的には
想定外な使い方だろうから使えなくてもしかたないのでしょうね。
まだ古いの(KBC-L2AS)が生きてるし、4000円強と高いので
新型(KBC-L2SB)はまだ試せてません。該当スレ探して行ってきます
845名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 14:08:29.30 ID:jMFOoWvT0
>>844
三洋はどれも高いよなw 
結構売れ筋もあるんだから、もう少し下げてくれてもいいのにと、いつも思う
良い結果が出ることを祈ってるよん
846名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 14:08:54.64 ID:4SB8Nfe+O
被災地にいて便利だったのは、うがい薬のカップとミネラルウォーター
ホコリやごみを洗い流すんだけど、目の洗浄液だときつすぎてかえって充血した
花粉防止用のメガネも小さくてホコリやが防げて良かった
ボラに来る人でかけてる人もいたよ
847名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 14:10:15.99 ID:4SB8Nfe+O
846は誤爆、失礼した
848名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 15:52:32.13 ID:7u5Q0yMd0
>>846
うんうん。と納得してしまった。

東急ハンズは震災直後の4月頭ぐらいから
防災グッズがどんどん入荷してはうりきれていっていた。
都内で防災グッズといえばハンズ!ってイメージがあるから、
優先的に回してもらえていたのかもしれない。
いろいろそろえたい人は、ハンズこまめにチェックするといいよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 17:20:21.66 ID:jMFOoWvT0
>都内で防災グッズといえばハンズ!ってイメージ

う〜ん…二子玉はボツボツだけど、渋谷店にはずっと通ってた
工具でも文具でも、昔はすごく詳しい年配のプロ店員がいて頼もしかったし
ガキでもちゃんと接客してくれて、格好良かったな

最近、と言ってもかなり前から、店舗拡大に伴い
どこの店でも無知な素人スタッフが増えたよねえ
売り場に何が有って、どんな商品かさえ知らない・・・
接客や細かいサービスの質も昔とは天と地の差
店舗によっては品揃えも不十分

似たような店も増えたし、車でのアクセスも良い大型店も増えた
そして何より通常全部定価だから、よほどのことがないと利用しなくなっちゃった

いろいろ苦労してきた伊東屋が派手な拡大路線に走らずに、接客やスタッフの質を
維持してきたのとは対極(最近は心配してるがw)で、足が向かないんだよなあ
850名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 17:23:10.34 ID:7u5Q0yMd0
>>849
まぁねー。今は店員さんの質が↓だけど、
ただ、コネは効くみたいだね。まだご威光ありって感じだな。と思った。
3月末のネットとかどこも売り切れだった長期保存の水や
突っ張り系のグッズが大量入荷していたからね。
ちなみに池袋店です。私が見たのは。
851名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 17:46:15.71 ID:jMFOoWvT0
突っ張り棒や長期保存水まで消えてたん?
3月末は支援物資配送の手伝いで動いてて、普通のペットボトル水ばかり追いかけていたし
自宅の備蓄や準備は完了してたから、そこまで見てなかったわ
情報通り、ご威光はまだ有るのねw

サンシャインがつまらなくなってから、ハンズの池袋店からは足が遠のいたけど
近年のサンシャインは、小さいなりに各アウトドアメーカーの店が結構入っていて
駅近の他店舗で在庫切れの商品が残ってたりするから、その行き帰りに池袋店にはたま〜に寄ってる
ただ、池袋の駅は何度行っても都内で一番歩きづらいよ(苦笑
852名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/09(木) 17:52:13.63 ID:lZsCw90YO
おや 雑談キラーの長屋君が楽しそうに雑談ですか。
ははーん つまり自分の意見を被災地民に修正されてそれが気に入らないんだな

愛知君にしろ、君にしろ、スイーツに育つと大変だな
ご同情申し上げる
853名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 17:58:15.53 ID:jMFOoWvT0
雑魚が何言ってんだ?
何度も同じことを言わせるな
争いは好まぬが、降りかかる火の粉は払わねばならんのだよ
ハッハッハッ

インフルエンザスレまで荒らすなよクズwww
854名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 18:00:28.47 ID:jMFOoWvT0
しかし「雑談キラー」と認められ、ファンも大勢ついてきた
俺様も大したもんだな
ハッハッハッ
855名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/09(木) 18:01:16.60 ID:mflG3X7a0
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されています。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
きに使ってとんでもない事をやってる連中がいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。

電磁波兵器を使えば洗脳もできるし外見や精神もおかし
くさせられます。とんでもない事が他にもいろいろでき
ます。

集団ストーカーのほのめかしやガスライティングなどの
いろいろな嫌がらせも非常に悪質な犯罪です。

一度電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調べてみて
ください。皆さん自身が被害を受けている可能性も十分
あると思います。
856名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/09(木) 18:12:58.38 ID:TkvJMsmh0
電磁波・・・
確かに脳みそやられたみたいな人もいるわね(苦笑)
857名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 18:20:36.06 ID:/3LzaZbT0
非常食はそれなりに揃えた
しかし放射脳汚染問題が秋から出てくる
日常食のお米を確保するのに苦労しそうで頭痛い
858名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 18:26:35.35 ID:jMFOoWvT0
>>857
残念だが福島・宮城の米はやめたほうが良い「「と聞いた」」
九州の米をおさえとけ
859名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/09(木) 18:27:36.20 ID:mflG3X7a0
>>856
苦笑ってなにがおかしいんですか。
あなたは兵器の危険性が分かってるんですか。
860名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 18:30:30.94 ID:pgp3ZxNaP
お前らぶっちゃけ夏に停電するの楽しみにしてるよな?
俺はすげえwktkしてる
861名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 18:43:15.40 ID:vg9hQmFn0
それが俺んち23区内なんで停電なさそうなんだよなー
862名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 18:49:35.42 ID:jMFOoWvT0
>>859
ごめんな、宮城だから許してやってくれ・・・宮城なんだから・・・
どんな電磁波兵器があるのか代わりに聞くから、教えてくれや
863名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:26:54.30 ID:fmc53La+0
>>793
ハンドル発電機能はほんと使い道に困るね。
ソーラー充電機能は2つのラジオで使ってるけど思ってた以上に使えてる。
乾電池の最終処分も兼ねてるからラジオに関しては電源の不安はないね
中のニカド電池が古いから使い倒して交換したいんだけどなかなかへたらないし
できればこれからのもソーラー付きがほしいから定番商品になってほしいよ
864名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/09(木) 20:34:22.58 ID:mflG3X7a0
>>862
電磁波兵器といってもいろいろあると思います。
家の中に置けるやつや相当な遠距離から攻撃できるやつもあるかもしれません。
もしかしたら人工衛星から攻撃してきてるのかもしれません。

兵器を使えば感情を操作したり洗脳したり外見や精神をおかしくさせられます。
天気や自然現象も操れます。
865名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 20:42:46.64 ID:nQmuTyKbO
>>864
そんなあなたに、パルスガンがオススメ。

大脳中枢神経に作用し、体を痙攣させたり、気絶させたり、一時的な記憶喪失、記憶の埋め込み、改変ができる。携帯用中距離兵器です。

米軍が使用。遠距離ではなく、用途と限定し直接当てて使うものは昔はFBIが使っていました。
866名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 20:48:56.64 ID:+v51H3gYP
>>861
大丈夫。
ぜったい最稼動した古い火力発電所がぶっこわれて、
大規模停電おこるから。

楽しみにしていな。
867名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:51:56.28 ID:2WOk3vHXI
ここで空気読めないレスをくりかえしてる方々は、次の震災では苦労するでしょうな。
いろんな意味で。
868名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 21:21:05.13 ID:+v51H3gYP
>>857
西の方の農家から30kg単位の玄米を直接買って、
冷暗所に保存しとけばOK
869名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/09(木) 22:17:23.25 ID:CcwW1jwv0
宮城の人の意見って、ほとんど内陸部の人ばっかりだったからな
意見を言うと不謹慎って流れだったし
870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:30:14.54 ID:qqkMmXW10
計画停電は事前にわかるし、時間も限られてる。
ホントに怖いのは突発的な大規模停電だよね。
いくら政府が需給量が逼迫したら緊急メール送るって言っても
その時はもう間に合わないんじゃないのかな。

自宅にいるときだったらいいけど、外出先で停電なったらこええええ〜。
871名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:34:15.10 ID:9GH9SuHwP
ラジオ、ライト、手回し、単3か4使用可でiPhoneの充電ができるのってないかな?
Amazonや楽天で探してるんだが見つからん。
ソーラーも付いてたらベスト。

ラジオ、ライトの手回し&単3か4で携帯充電機能は捨てて、
エネループを手動とソーラーで充電できれば代用できるんだが、そっちも見つからん。

何か良い物ないかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/09(木) 22:42:03.83 ID:lZsCw90YO
また鹿児島か
873名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 22:45:59.42 ID:+v51H3gYP
>>870
今回の電力不足で慌てて最稼動させた、
古い火力発電所がヤバイと思う。
いつあぼーんしてもおかしく無い。

そうなれば、突発の大規模停電だろう。
中部地方もヤバそうだ。
874名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 22:48:36.82 ID:jMFOoWvT0
実際問題、宮城の復興は最後でも今の日本なら困らないだろうな
ともかく福島をなんとかしなければ未来は見えない
875名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/09(木) 22:51:19.12 ID:jMFOoWvT0
>>871
手回し捨てて、パワーフィルム買っとけw

876名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/09(木) 22:51:36.94 ID:CcwW1jwv0
また関東か
877名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/09(木) 22:57:26.64 ID:J1zIPGWF0
>>832
これって停電なったら充電出来ないだろ
乾電池で充電出来るやつがコンビニでいくらでも売ってる
これは便利だと思うが防災にはほとんど役に立たないよ
878名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:04:06.02 ID:pgp3ZxNaP
防災だけの目的なら乾電池で充電する奴がいいだろうけど
日常で便利に使いたい、防災時にもそれなりに役に立つっていう観点があってもいいと思う。
879名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 23:04:45.84 ID:5cPB1g70O
>>869
俺もそう感じた。
書いてる内容もよく読むと体験談より伝聞やご本人の想像の方が多かったのに
一部の被災者マンセー信者が貴重な体験談とか持ち上げて意見すら言えない雰囲気だったよね。
特にクレクレ被害に遭われた別の被災者の体験談や意見は強く否定されてしまって気の毒だった。
880名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/09(木) 23:05:04.71 ID:+v51H3gYP
>>877
地震直後に出先から家族と連絡取ったり、
知り合いに安否連絡するくらいは十分使えるだろう。

あとは節約しながら使えば、電力が復旧するまでの1週間(阪神大震災の実績)
くらいはなんとかなるだろう。

普段から携帯の電池切れを気にする人だったら、
ひとつ買っておいてもいいんじゃないか?
881名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 23:11:35.29 ID:9GH9SuHwP
>>875
密林とかで評価が悪すぎて外にずっといる人じゃないと無理でしょあれは。
曇天の日も使えないし。
882名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/09(木) 23:52:48.04 ID:CcwW1jwv0
宮城内陸部のまとめとしては、地下のライフライン全てやられる
既存のライフライン復興期間を予定していたら津波・原発・政治で
遅れまくる。よって、困難な日常生活がが長期化。
幸いした点は、都市ガスのおかげで大規模火災発生せず

内陸部の震災の糧としては、震災の影響が長期化する恐れがあるので
備蓄の増強・又は、疎開先の検討。
大規模かつ広範囲に震災の影響があると、復興・燃料・食料・行政サービスに
格差が生まれる。
地震後の災害として、原発からの放射能漏れが追加される。よって、その対応策なども検討が必要
883名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 00:41:40.79 ID:Sa4bnfer0
>>877
乾電池式では充電できない機種もあるんだよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 00:46:41.64 ID:IIZWFBgw0
>>883
ノキアでもそういう端末があったけど、昇圧がちゃんとした乾電池式充電器なら大丈夫だった。
癖の強い端末は相性の合う充電器を探すのが大変だけど、非常時に頼りになるのは乾電池だから
探すといいよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 01:11:24.22 ID:Sa4bnfer0
>>884
やっぱりそうだよねぇ。ボチボチ本腰入れて探すか、機種を考えるか…。
背中押してくれてありがとう。
886名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 05:36:51.28 ID:qxQJHt6n0
>>881
密林のレビューそこまで悪かったっけ?レビュー書かれてるのって単三充電するタイプが2つでそれぞれ平均星4つと星4,5だよね?
4枚パネル+USB版は単三2本を5時間
6枚パネル版(USB無し)の方は単三2本を3.3時間で曇天でも今の日の長さなら丸一日で充電出来る。
887名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 05:54:59.17 ID:HBTf4Xg4P
>>886
悪くないよ、特に6枚の方。今、西向きの窓設置で充電開始してる。
4枚の方はトラブルが多い(一度経験)。
が、コストパフォーマンスにこだわるなら、もっとでかい15Wぐらいのパネル
+コントローラ+シールドバッテリーじゃないか?


888名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/10(金) 06:11:45.64 ID:mDIP/e4F0
>>881
糞スレの方に書いたの見てないか?

115 名前: LR議論中@自治スレ(長屋) 投稿日: 2011/06/08(水) 20:36:30.70 ID:l11OwSct0
>>111,113
http://products.jp.sanyo.com/products/ssl/SSL-LT1S/index.html
こいつは晴天じゃないと全く使えなかった
http://products.jp.sanyo.com/products/ssl/SSL-SBWL3AS/index.html
こいつは確認する前に人に譲った、結構喜んでる
http://powerfilm.jp/
パワーフィルムは窓ガラス越し・曇天でも日差しによっては何とか充電する

889名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/10(金) 06:32:05.29 ID:mDIP/e4F0
ところで鹿児島と関東は、どこぞで揉めたのか?

割と冷静客観的なレスをする鹿児島
糞レス連発でしょーもない関東

ざっと見る限り、どっちがアレかは分かる気はするがwww
890名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/10(金) 09:36:40.96 ID:mDIP/e4F0
>>861
【社会】 夏の計画停電、東京23区は対象外★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307661482/l50

公式方針発表があったんだな、じゃ節電やーめたっとw
891名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 09:52:09.88 ID:Hv4ah7U70
>>886
6枚の方でも北向きの窓辺室内だと充電してくんねとか、
太陽にちゃんと向けないと充電してくんねとか色々書いてるよ。
あとアウトドアで使ったら2回目で断線して使えなくなったとか。

>>888
糞スレってどこ?
892名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 12:12:18.55 ID:YN0QD/KVI
それぞれ充電したいものの仕様を十分確認して、それに合った乾電池充電式を用意するのが一番なんじゃないかな。
ソーラー式はまだまだ実用的じゃないと思った。
太陽光3〜4時間で満充電できるくらい進歩すれば、候補になるけど。

手回しダイナモ充電なんて論外。

乾電池を数十個備蓄するのが、一番確実だよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/10(金) 13:05:47.63 ID:XalWcGRS0
>>890
節電やめたところで23区が停電対象になるわけじゃない。
むしろ電力不足になれば停電対象地区で着実に計画停電が実施されるだけ。
894名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 13:22:07.02 ID:J9Xl6dWE0
>>870
今、店頭では電池が買える状態だけど突発停電起きれば
また入手しづらくなるだろうね
沖縄の梅雨明けからして猛暑、水不足の懸念材料が増えて
水力も例年以下になるやもしれんし
このラインナップがスマフォ対応で復活してくれればなぁ
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=76_100
なぜか大手は防災家電の新製品ださないし

895名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:13:46.27 ID:TvyRSTyq0
電池不足は民主党が震災直後に190万個買い占めたせいだろ。
あれ、まだ会議室に眠ったままだよな。少なくとも被災地に放出したという話は聞いてない。
896名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 16:21:15.10 ID:XyfiCkvE0
>>871
iPhoneのは私も探しているけどないっぽい。
iPhone用の乾電池で充電できるもの+ソーラーのエネループ充電。
が現実的。

乾電池いっぱい用意しておく。のがいいみたい。
897名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 17:17:42.60 ID:RLbULz/L0
自分iPhone持ってないんで携帯での話になるが、
電池パックの3.7v-770mAに対してACアダプタの出力が5.4v-700mA
これでフル充電まで約2時間掛かる。
緊急用充電器でフル充電可能な機種に必要な電池の容量を、
途中の電圧変換のロスなどを含めて逆算すると、
アルカリ2本ではフル充電まで届かないと予想。単3×3本でまあまあの見込み。
なので自分は余裕を考慮して、4本仕様の充電器を用意した。

携帯充電器のメーカーサイトで見ると、iPhone対応と謳ってるのは、
最低でアルカリ3本仕様。あとは4本仕様だね。
フル充電まで可能かどうかは表記されてないので不明。

エネループだと電圧が低い分DCコンバーターで持ち上げなきゃならないから、
ロス考慮がその分増えて、さらに本数を増やさないと追い付かないのでは?
余裕を考慮すると6本クラス?それをソーラーで?かなり無理だと思う。
ましてや単4?手回し?…素直にアルカリ単3を用意する事を勧める。
898名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/10(金) 17:28:19.88 ID:mDIP/e4F0
支援物資配送の手伝いに行ってきたが、新規の協力者も減り、物資の動きも鈍いなあ
ボラ活動の単位化を大学が認めない、とやめた大学生もいたそうだ
こういう世の中だから仕方ないのかな・・・

>>850
久々にハンズ寄ってきたw
何も買わないつもりだったが、エナジャイザーの小ランタン買ってしまった
造りはチャチだが、EX-837NXよりだいぶコンパクトなので面白そうではある
899名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/10(金) 17:31:49.45 ID:mDIP/e4F0
>>891
http://review.rakuten.co.jp/item/1/238068_10005732/1.1/
とりあえず、これで我慢するとかどう?
iPhone使ってないからなあ、悪いが試せんのだよ

あと、本当にコッチを見てないのか?
【備えあれば】防災用品・非常食スレ51【憂いなし】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1307458627/


>>893
いや、そういう意味じゃないんだ
23区住まいの鬼畜長屋さまとしては、停電しないなら、他地域気にせずにバンバン電気使おうかとw
900名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/10(金) 17:39:32.08 ID:RWIsTCMTO
無職で大変そうだな
その辛さからここで荒れるんだな
で 今日の倉庫仕事は時給いくらだ?
901名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/10(金) 17:41:01.27 ID:RWIsTCMTO
無職は大変だな
無職の辛さからここで荒れるんだな
で 今日の倉庫仕事は時給いくらだ?
902名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/10(金) 17:57:50.22 ID:mDIP/e4F0
おっ、低能雑魚関!いたのか ストーカー御苦労御苦労www

宮城だのオマエだの山形だの千葉だの勘違い因縁女だの
愉快な仲間たちが増えて嬉しいぞ

生憎オマエみたいに、金に困ってその日暮らしじゃーないんだよw
オマエも今のうちに苦労しとかないと、これからますます大変だぞ
()
903名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/10(金) 18:03:22.63 ID:A54nwA1DP
>>895
民主党が買い占めた? 馬鹿なw
官僚が調達して倉庫に入れっぱなしになってる話だろ。
904名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 19:32:55.59 ID:p390kqb20
カプセルの薬とかがつぶれないように、
100円ショップで小さいタッパー買ってきた。
水も入らないし良いよなタッパー。
ジッパー袋だと鞄の中で潰れたり砕けたりする。
905名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 19:38:25.53 ID:XyfiCkvE0
>>897
結構難しいねー。
今、iPhone普段使ってても夕方には
電池足りなくてどうしようかと検討中なんだけど。
どうしたらいいかいろいろ研究してみよう。

私はエネループの2本いれるやつで充電して、
単三乾電池4本入れるケースを別途持ち歩く。というのが
手軽で安くていいかなと思っているよ。
既にエネループ持ってるし。

あとはiPhone専用の充電器。を買うか。
5000mAhのが安いと教えてもらったからそれもいいなと。
906名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 20:33:38.13 ID:Hv4ah7U70
>>892
俺が使うためだったら最低限の組み合わせで買うけど、
妻子が使うとなるとできるだけオールマイティのを揃えたいんだよね。
自宅には発電機あるし、携帯の充電はバイクや車のインバーター経由でって
俺はできるけど妻子はどれも無理だしさ。
ついでだが手回しはラジを聞くためだったら十分使えると思うよ。

電池揃えててもラジオ用途じゃなくて、iPhone充電とかだったら
12個持ってても30時間しか持たないし。
一応海外のバス旅行が多いからエネループは20個近く持ってるけど、
今回みたいな長時間の停電や支援なしの状況を考えると
別手段も用意しときたくてね。

>>899
Amazonでも悪い評価ないね。
容量もデカイし。
検討してみるよ。
スレタイ検索で一番上のスレをちょっと過去ログ読んで書いただけなんで
そっちのスレは見てなかった。

って、今朝の新聞に焚き火で発電ってのが載ってたw
http://tes-ne.com/Japanese/01_home.html
http://tes-ne.com/PDF/pan.pdf
450℃の温度差で間にバッテリー入れててiPhoneでも充電可(満充電3.5h)らしい。
高いが早速発注しようとしたら1ヶ月待ちだがいいか?だとorz
907名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/10(金) 20:52:17.49 ID:TEu4GQmQO
鉱石ラジオはどう?
908名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 20:58:50.78 ID:XszpTq+10
車のバッテリを置いとくのをお勧めする。シガープラグのコンセントを繋げとけば車用の製品使える。
秋月あたりで、ついでに太陽電池も買っておくと吉。
充電器はやはり秋月で購入した15VのACアダプタで作った。
909名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/10(金) 21:01:08.21 ID:qxQJHt6n0
単三たっぷり備蓄は天気を気にしないでいいし、3.4本使うタイプならエネループ+ブースターより充電時間も短くなるので一番賢い方法だと思う。
…んだけど、今回地元で停電が10日以上続いたのと
ガソリンが安定して出回るまではそれ以上かかったことを考えてうちではソーラーチャージャーを買ったよ。

touchのバッテリー切れからスティックブースターでエネループ4本で満充電+α。wifi付けっぱなしでこんなものだからiPhoneでも節約を心がけながらなら6枚パネル版+ブースターで停電時を乗り切れそう。

ネット接続を頻繁にする場合、充電時間がかからなく大容量のバッテリーが効率がいい。
>>887のように
15Wぐらいのパネル+コントローラ+シールドバッテリーという組み合わせだとソーラーだけでスマートフォン以外の充電まで賄える。

確かに、ソーラー関連の値段はもう一声って現状だけど、
連絡取れなくて胃が痛い時間は二度と過ごしたくないんだよね。
単三電池100本あっても安心出来ないヘタレだw
910名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 21:27:30.28 ID:IIZWFBgw0
単三電池型のアダプタを使って単一電池を繋げばいろいろ解消するのに。
そんなアダプタないかな。
911名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/10(金) 21:29:03.90 ID:A54nwA1DP
>>908
自分はクルマの発電能力をアテにして、
車の中に携帯充電器やインバーターを用意して、
燃料は常に半分以上をキープしている。

あまり無駄には使えないが、携帯やエネループの充電には十分だろう。

阪神大震災に被災した方から教えて貰った方法なんだけどね。
912名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 22:22:21.50 ID:kfcOYlAb0
>>910
市販の電池ケースをハンダ付け
913名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 23:29:31.47 ID:I9futlDY0
今回の災害で
ヘルメット
防塵マスク n95?
防塵メガネ
安全靴&踏み抜き防止インソール
を用意しました

非難のときでなく
復旧作業で必要かなと

ミドリ安全とかので揃えたけど
オススメのとかありますか?

914名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 23:53:39.53 ID:Jvioz8Xr0
ガソリンは1時間のアイドリングでだいたい1〜2リットル減る
今回並ばずに満タン給油できるようになるまで約1ヶ月だったかな
それまでは半日並んで10リットルとかばっかりでかなり厳しかった
電気の復旧のほうが早いだろうからガソリンは温存するほうがいい

iPhone使ってるがモバブと単三乾電池式充電器各2個、9V乾電池式充電器とソーラー式充電器各1個ある
モバブと単三乾電池式は普段使いも兼ねてる
今回は10日間停電してたがノートPCとか車移動の時にモバブは充電とってた
残充電40%こえたら乾電池式に切り替えてやってたから携帯の充電には困らなかった
9V電池は会社に沢山あるから用意してたけどそういう環境でなくとも
結構売れ残ってたからリスク分散には良いと思う
915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/11(土) 00:13:35.64 ID:776ABOnF0
>>914
モバブ=モバイルブースター で合ってます?
916名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 00:29:58.21 ID:5rdjgXrY0
>>915
すいません、合ってます
iPhoneは対応簡易充電器でも0%からどころか10%切ってると充電できないものもあるので
モバイルブースター愛用中
簡易充電器は容量も大事だけど出力もみるといいかも
917名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/11(土) 00:53:39.98 ID:/al3tS7b0
思うんだが、防災としてのソフバン端末はあまり意味ないんじゃないか?
キャリア的にスタンドアロンでしか使えない確率が高いんだけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/11(土) 02:14:26.36 ID:09rIff790
宮城県宮城野区付近では携帯キャリア一長一短だった。PHSは繋がり易かったそうだけど。
最初に復旧したのはドコモだったけど、その後障害が出て長いこと不通になった。地味に繋がりつづけたのがソフバンで通話出来ずともメールはやり取り出来た。
ドコモ不通の間にauが復活しその後は通話もメールも安定していた。
3キャリア復旧後は連絡以外にも
スーパーの営業時間や給水案内のサイトを利用したりと役にたってたよ。

こちらでも携帯は通じなかったから、通話は主に固定かスカイプで発信した。

メールが使えない時期でもネットワーク接続は出来た様で、11日深夜にはソフバンの災害掲示板で親戚の無事を確認できた。

ちなみに元々ソフバンの電波が入り辛かったようなところは長期間繋がらなかったそうだ。解約する踏ん切りになってたわ。
919名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 08:02:09.74 ID:5rdjgXrY0
>>917
仙台市の長町近辺住みだが通話とメールは確かにダメだった
でもそれはどのキャリアも同じ
3G回線だけは繋がっててSkype、Viber等のアプリで当日直後から連絡が取れてたんだ
津波もSkypeで状態教えて貰わなければ海沿いの最短ルートで帰ろうとして流されてたと思う
原発の爆発もラジオだとそんなに大きくやってなかったから深刻に受け止められなかった
情報収集端末としては役に立ったよ

避難所では移動基地局が来てくれたキャリアが繋がったりしてたので
その辺りは運要素が強いかな
一概に災害に強いキャリアってないと思うから自分が使いやすいキャリアで
最大限に活用できる方法考えたほうがいいかも

自分が規制の合間縫ってせっかく電波掴んでも相手方が規制で繋がらないことがほとんど
どうしても携帯音声通話と拘るならWILLCOM同士だ
920名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 10:28:53.93 ID:grZ6K6jJ0
私も太白区ですが、若林区の被害のひどい所と行ったり来たり。
震災後は2キャリア持つようになりました。

基地局が無事でも、非常電源用の重油が届かなければ、とにかくつながりません。
一番つながったのは、公衆。次にアナログの固定電話。
ちなみに私は若林区の刑務所近くの基地局前の公衆であちこちかけました。
それでも繋がりにくく、ちょうど職員さんが来て、「え?これもつながらないの?」と、あり得ないって顔をしました。
それくらい、通信環境が元からダメになっていたってことでした。

それと、どこかでも書きましたが、公衆でもアナログ固定電話でも、つながるまで15秒くらい待ってください。
皆さん、それを待ちきれず「つながらない!」と言ってましたが・・・。

お近くのグレー公衆の場所の確認と、ご近所さんでPC環境が無い、一軒家アナログ固定電話などを使っているご家庭を知っておいたほうがいいかも。
若林区の超アナログ固定電話は、かなりの方にお貸ししました。
921ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/06/11(土) 11:06:54.07 ID:NnJcRsbg0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

15秒ってけっこう長いから待ちきれないかもな。
これはいい情報だ。
922名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 12:09:04.24 ID:ZCx3XDlh0
公衆電話で思い出した
たぶん2分くらいで自動的に切れるから、手短に話したほうがいい
大事なこと伝えられないまま切れるかもしれないから気をつけて

あと岩手宮城内陸地震の時にトンネル内の新幹線に数時間閉じ込められたんだ
電波はもちろん入らず公衆電話使ったが、テレカ専用機だから注意
テレカ販売機はあっという間に売り切れ
たまたま100円分くらい残ってたテレカが財布に入ってて助かったけどね
ちなみに車内販売もビール以外あっという間に売り切れてた
あれ以来テレカを財布とカード入れ、社員証ケースに入れてるし
移動する時は携帯食代わりのクッキー系お菓子とと飲み物常備してるよ
クッキー類は砕けるから小さいサンドイッチケースに入れて持ち歩いてる
923名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/11(土) 15:07:36.74 ID:RzqCFt6P0
>>920
こちらも公衆電話は、15秒ぐらいかかってました。
震災3日目には、無料開放になりましたが長蛇の列でした。
コンビニ・市役所・県民センター・図書館あたりなら確実に
公衆電話置いてあるので、歩いて掛けに行きました。

スーパーだと、赤・緑の可能性が高いと思います。
市や県の所有施設やコンビニなら間違いなくグレーがあります。
万が一の為に、テレカと10円玉持ってて本当に良かった。
924名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/11(土) 15:37:19.97 ID:drbMcp4E0
グレーの公衆電話か
一か所も公衆電話がある場所を思い出せないw

このスレの一次避難リストの小銭は必要かなって思ったんだけどやっぱりいるのかな
小銭って案外重いんだよね
最近、買い物で小銭を集めるようにしてるけどなかなか集まらなくて大変
925名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 16:14:34.36 ID:XNWGef+S0
黒ゴミ袋はアスクルの個人向けサイトで売ってるよ
パスタとかお菓子も安いから重い物は良く買ってたんだけど
パスタは震災以降売り切ればかり
ミネラルウォーターのベットボトルの凹んだキズ物が時々安く売ったりしてるよ

テレカは東京駅のチケショで350円くらいで売ってた
安い
926名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 16:19:04.13 ID:XNWGef+S0
あ、500円のが350円くらいね

黒いゴミ袋は結構普段も使う
都内は23区指定のじゃないといけないんだけど
ここ数年は黒で出しても文句言われなくなったよ
個人情報保護でか、中が見えすぎるのもダメみたいのと
あと外からなに入ってるかわかると逆に荒らす人がいるので
これはでも区域によって違うわな
927名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/11(土) 16:31:49.93 ID:z4OKj0GR0
>>925
パスタやショートパスタは、楽天で検索すると結構売ってる。
kg単位でロットの大きいものは割安。
928名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 16:37:49.14 ID:hlXMA5NE0
>>924
どっかの防災スレで教えてもらって、銀行での両替で棒金を用意した。
10円1本500円と100円1本5000円。
かさばらないよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/11(土) 17:03:13.16 ID:F2lSW3O00
>>928
目から鱗です、確かに一番コンパクトですね!
うちは百均で買ったコインケースにいれてました。
http://wkwkmoji.com/g/nk6/k67983_a200_200.jpg
930名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 17:10:07.34 ID:dVIeNXrv0
>>929
棒金の場合、一部使用した後はバラバラになるし、ぶつけたりで破損したりでもばらける
100均のコインケースに棒金が入れば一番良いと思う
931名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/11(土) 17:16:04.32 ID:z4OKj0GR0
バラすと使っちゃいそうなので、
棒のままコインケースに入れておくのが最強?w
932名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/11(土) 17:47:58.72 ID:swY6/Lmp0
自分もコインケースを使用。
100円2本、10円1本。100円の棒も1本ある。
ケースの場合、大抵10枚ごとに「仕切り」があるから、
棒のままじゃ入らない。
933名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/11(土) 18:39:34.60 ID:9Z6q0i+s0
どうしても棒なら、ラップで包む
934名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 18:41:43.31 ID:grZ6K6jJ0
>小銭
公衆電話なら、すぐに無料開放になりますから、そんなに要らないと思いますよ。
グリーン公衆はかけるときに10円要りますが終わったら戻るし、グレーは不要。

震災時は小銭はあまり必要なかったです。必ずポケットには入れてましたが。
大銭の方がずんずん消えていきますよ・・・・・orz
935名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/11(土) 19:34:15.49 ID:aXQb2JWI0
札束で頬っぺた引っ叩いて「これが欲しけりゃアタシにそれを・・・」ってやった人はいなかったのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/11(土) 19:56:39.29 ID:075ovd5d0
小銭なら沢山あるんだけどなぁ 小銭なら
937名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/11(土) 20:17:33.82 ID:n8Ykxqe80
小銭をぶつけてくる強盗なら出そうだな
938 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (dion軍):2011/06/11(土) 20:22:09.47 ID:BdAq/Sas0
最近気がついた事
5円玉は意外と貯まらない
939名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/11(土) 20:48:28.30 ID:aXQb2JWI0
厚手の靴下重ねて中に小銭を詰め込めば武器にもなるとかならないとか
940名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 20:51:02.00 ID:TEJ3VZyyP
1円玉と10円玉があればいざという時電気を作れる
941名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/11(土) 21:13:47.45 ID:A2bEFOCKO
微々たるもんじゃねーか
942名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 21:19:52.27 ID:d09qDBuS0
家の固定電話ナンバーディスプレイ加入してるんだけど電話機の機能で
公衆電話からの電話は留守録対応するようにしてある。
3.11の地震の時、はじめ公衆電話からかけた時は留守録対応だったけど(このときはまだ停電してなかったみたい)
そのあと二回目、公衆電話からかけたら呼び出し音は鳴るけど
留守録に切り替わらず、家の状態がわからず帰ってみたら停電してただけだったけど

NTT電話回線の被害にもよるけど家の状態を知る手段にもなるから
一度家の電話の電源落として、外からかけた時の状態を確認しといた方がいいよ
943名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/11(土) 21:19:55.62 ID:6tFf0EDH0
小銭をぶつける岡っ引きの話はあるな
944名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/06/11(土) 21:51:11.38 ID:Ljs8iaxP0
>938
50円玉モナー
945名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 22:07:44.70 ID:gRseDp3u0
お〜と〜こだったぁら〜
946名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/11(土) 22:13:32.78 ID:n8Ykxqe80
ひとりでかけろーー
947名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/11(土) 22:23:25.29 ID:c7bC/yw+i
缶の500円玉貯金箱は結構貯まると思う
開けられないのがポイントなのかな
いつから始めたか覚えてないけど50万貯まるやつに半分以上入ってて
銀行行かずに1ヶ月ちょっと乗り切れちゃった
町の小さい商店街で買い物がメインだったけど「お釣りがないので1000円札以上での支払いはお断り」の
貼り紙してるとこ多かったから
お財布重くなるけど500円玉たくさん持ってて良かったなって思った
通電したばかりの自動販売機が在庫残ってても釣り銭切れのことが多かった気がする
小銭の確保もだけどビルの中とかの自動販売機の場所覚えておくといいかもね
余談だけど水→お茶→スポドリ→炭酸含むジュースの順になくなってった
コーヒーは結構長い間残っててホッカイロ代わりに何度か買ったなあ
948名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 23:09:47.93 ID:o3SIsoIb0
飲み会のビンゴの景品でもらった缶詰型貯金箱が未使用のままだ。
500円玉で10万円貯まるとうたってる。
もらった当時は使うことないと思ってたが、防災用品としては役に立つかもね。
949名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/12(日) 01:05:16.75 ID:XyNjVhX00
鍋代わりぐらいにしかならんだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 01:12:56.67 ID:6RoVNxIM0
小銭大事なんだね
被災地コンビニでお釣りなくて出せないけど
電子マネーならおkだったってのも何処かで読んだので
普段定期にしてるのとは別のSuica用意して、それにチャージしてるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 01:18:25.19 ID:6RoVNxIM0
>>947
連投ごめん
自販機は地震の影響で壊れたりとかなかったですか?
あと災害時は解放されて、お金入れないでボタン押せば出てくるって聞いたのですが、それはあった?
952名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/12(日) 01:30:46.16 ID:u9tGsTl50
>>951
地震直後は停電で自販機は使用不能。
電気復旧後、小売店で飲料が買えないので、皆さん自販機に殺到。売り切れ続出。
災害だから開放っていう話は、聞いたことないよ。
もしそれが事実なら、よほど特殊な設置状況だったんじゃないかな。
953名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 01:37:54.41 ID:YnlNmsRa0
1円玉がアルミで、5円玉が錫、10円玉が銅なのは、有事に備えての備蓄だとは聞いたことがある。
それはともかく、非常時にはおつりが出ないから小銭も備蓄しておくのは重要だな。

全く関係ないが、韓国の500ウォン硬貨が当時の日本の500円硬貨と大きさ、重さが同じだったのは
明らかに狙ってましたね。
954名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/12(日) 01:47:37.34 ID:y74Gc9kE0
なるほどー
テレカを買わなくてはいかんと思いました
955名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 02:18:05.78 ID:YnlNmsRa0
震災の避難所になる小中学校の公衆電話は、未だにテレカでなく硬貨専用だったりしました。
県庁などには衛星回線を設置されましたが、そんな遠くまで行けません。
まあ一般人じゃなく、県職員様のためにご用意さしあげたんでしょうけどね。
ここで公務員の悪口を言ってもどうなる物じゃないが、奴らがまともに働いていたら、被害はもっと減っていた。
小学校のクラスで一番できが悪い奴が県や市町村職員になるから、本当に非常事態には、なにもかもがどうしようもない。
3ヶ月たった今も食糧不足とか、ここはG8なのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/12(日) 02:21:22.77 ID:u9tGsTl50
そういえば。
普通の公衆電話は通話料無料(お金が戻る)だったけど、
避難所である学校に設置されていた電話は有料だった。
NTTが設置した公衆電話と、そうじゃない電話で扱いが
異なるんだろうね。
957名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 03:14:09.70 ID:2M6i224R0
>>951
災害用自動販売機ってステッカーが貼ってあるよね。
仙台に帰省中に地震にあって、次の日から探してみたんだけど全然無かったです。

都内に住んでるんだけど、何回か見た記憶があるから
やっぱりこっち方が設置されてる数が多いのかな?
見かけたら場所を覚えておくのも良いかもしれないですね。
958名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/12(日) 03:23:33.49 ID:u9tGsTl50
>>957
へえ、そんなのがあるんだね。
まあ、こっちはアパートでもタイヤ用の倉庫が戸別にあるから
そういう場所に備蓄しとけば怖くないんだけどね。
959ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/06/12(日) 05:36:13.29 ID:I7mZ4Vl30
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>951
災害の時に無料になる自販機はうちの近くに2つくらいある。
どっちも市の公的機関のとこだ。

きのう以前録画してたの見てたら倉木麻衣が小銭貯めるのが趣味で
番組で数えたら500円玉を中心に計26万円あった。
貯めれば貯まるもんだなと思ったが
お金のあるとこにはますます貯まるもんだなとも思った。

備蓄貧乏の自分にはムリ
960名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 08:08:03.71 ID:IQ+erXtBi
>>950,951
大きな駅とか役所そばのコンビニは確かに電子マネーのみのとこもあった
でも電子マネー使うにも停電してないことが条件になるから
併用程度に考えてたほうがいいかも

災害用自動販売機は公的機関とかスタジアムにあったかな
役所に行ってみたけど翌日の朝にはもう品切れだったから当日中になくなってたんじゃないかな
倒れた自動販売機もあったけど壊れてないものがほとんどだったように見えた
会社ビルの自動販売機も起こしてみたら使えた
津波被ったのはさすがに壊れてたけどね

水とポカリ粉の備蓄はしてたけど普通の飲み物が恋しくて
見かけるたびにジュースとか買ってた
ちなみに買い占めてる姿は見なかったな
せいぜい1人5本くらい買ってる感じだった
961名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/12(日) 11:53:39.77 ID:X0fC/dVE0
>959
倉木麻衣ってトークするんだ
前に大学入学かなんかでフリップ持ってあくまで声出さなかったから、
歌しか披露しない方針なのかと思ってたw

1か月くらい前に100均で3本ずつのコインケース買ってきた
100円10円は2本目に突入。500円50円は半分いかない
1円5円はいらないと思ってたけど用意した方がいいのかな
962名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/12(日) 15:52:53.37 ID:ycMUQMQL0
最近、飴の代わりに氷砂糖の飴なめてる。
普通の飴よりカロリーや糖分あるんかな?
と思いつつ、毎日6個くらいなめてる。
疲れは・・・取れてるのかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 16:00:50.61 ID:h/w0xFQY0
火災時運転制御
緊急救出運転制御
停電時最寄り階着床
自動復旧制御
地震時最寄り階自動停止
地震速報連動もしくはP波感知機能付き運転制御
自動安全確認リスタート

自分が使うEVにどんな機能がついているか確認しておくと吉
964名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/12(日) 16:38:13.60 ID:OomSkGiq0
>>951
お金を入れなくても出てくる自販機ってのは見たことないけど
自販機は災害時は壊して中身を取り出しても罪に問われないって話は聞いたことある。
今回の大震災でも、高校生たちが無理やり自販機こじ開けて
子供と年寄りに中の飲み物を配ったという記事をどこかで見た。
965名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 17:10:26.77 ID:h/w0xFQY0
どうやったら早く自販機をこじ開けられるか?

これって普段から練習しとかないとマズいよなあ・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/06/12(日) 17:11:25.20 ID:OOg81OHc0
>>964
災害のレベルと命の危険性が焦点になると思うけど・・・
中身って書くと金を盗っていく人もいるから緊急もしくは、命の危険性
がある場合に限って中の商品は、取り出して飲用しても罪に問われ
ないことがあるって考えで理解しておいたほうがいいと思うよ。
 間違った表現や理解は、クレクレやヒャッハーwwなんかの良い口実
になるし・・・。マニュアル厨ですまん

>>962
氷砂糖(6個分)で84キロカロリーらしい(氷砂糖の規格で1個当たりの重量が違う場合もあると思うので目安とみてね)
疲れは、取れるかもしれないけど大量に毎日摂ると糖尿病なんかの生活習慣病になるし糖をエネルギー変換するビタミンB1
が足りない状況で摂るとエネルギーとして身体に吸収されないと思うので適度に摂りましょうw
967名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/12(日) 17:20:21.24 ID:u9tGsTl50
食料や水に事欠くほどの災害のときに、自販機の中のものを抜き出して
非常食としても訴えることはしない、と持ち主がいって初めてOKなん
じゃないの?
抜き取ってもいい、って法律なんかあるとは思えない。

同様に、津波で流れてきた、持ち主不明の食料を皆で食べても、誰も
訴えを起こさないので罪にはとえない。
違法性がないのではなく、立件できないってこと。
968名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 17:28:21.49 ID:xp1lFVTk0
自販機こじ開けて〜 は緊急避難だろ
実際は水飲まなきゃ死ぬ みたいな状況じゃなきゃ適用されないだろうけど
誰がやったのかわからないし、証拠も少ない
そもそも非常時だから販売者が訴えないってだけ

緊急避難でよく言われるのは
ロープを切らないと2人が死ぬ
ロープを切れば1人は助かる
みたいなアレ
969名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 17:30:54.19 ID:o+cumCjr0
まあその時の状況次第で周囲の人たちと相談してやればいいよ
一人や数人で壊していると暴徒と思われて私刑に合うかもしれないよ
970名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/12(日) 17:32:29.50 ID:A8NK79800
緊急避難ってやつだね。

> 急な危険・危難を避けるためにやむを得ず他者の権利を侵害したり
> 危難を生じさせている物を破壊したりする行為であり、
> 本来ならば法的責任を問われるところ、一定の条件の下にそれを免除されるもの

> 危険を回避するために他の手段が無く、やむを得ずした行為でなければならない。
(wikipediaより)

「乾き氏にしそうだったので、仕方なく自販機を壊して飲み物を取った」
なら認められるかもしれないって程度。

他に何か救済の手段がある場合はただの犯罪。
971名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/12(日) 17:34:19.49 ID:u9tGsTl50
なるほど、つまり判例法理っていう理解でよさそうだね。
972名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/12(日) 17:42:18.79 ID:A8NK79800
正確にはこう。

刑法第37条 自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、
やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、罰しない。
ただし、その程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。

まあ本当に最終手段という事で。
973名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 18:16:46.61 ID:YnlNmsRa0
3月4月のヌ速は、緊急避難を無限拡大する馬鹿どもで溢れていたな。
体育館で雪で凍え死にそうなら瓦礫を燃やせとか。
瓦礫があるのは津波が来た地域だけで、津波が海水が主成分であることも知らないのか。
水がないなら雪を溶かせばいいじゃないって、猛毒を飲めるか。濃ゆい放射性物質も含んでいたし。
974名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 19:55:11.64 ID:fqMY/JlyP
>>961
10円100円は電話とか自動販売機の類のために意味あるだろうけど
それ以外の硬貨を大量にストックしとく意味ってあまり無いと思う
ややこしい事せずに普通にお札である程度の金額を常備してた方がいいよ。
975 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (dion軍):2011/06/12(日) 19:57:52.31 ID:C+grFM440
最悪999円を2千円とかで買えそうだしな
976名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 20:12:28.29 ID:NBYMKCnN0
末尾が9円の価格設定って、トイザらスに多いね。
977 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (dion軍):2011/06/12(日) 20:14:08.55 ID:C+grFM440
それは大変だぞ
震災に見舞われたらトイザラスには必ず行く気がするしな
978名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/12(日) 20:25:57.67 ID:X9Yuv0a40
実際、商店主の判断で価格を「まるめて」端数を出さないようにする…ってのは話に聞く。
なので自分は1000円と100円を中心に用意。500円を補助的に少々。
979名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 22:11:11.27 ID:h/w0xFQY0
よし、じゃあ誰が一番早く自販機をこじ開けられるか?
それぞれ時間測ってこいよ、一番には防災グッズをプレゼントだw
980名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/12(日) 22:13:22.56 ID:A8NK79800
犯罪教唆?通報する?
常連荒らし長屋逮捕記念カキコ
982名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/12(日) 22:19:31.44 ID:vcgcY6t+0
>>978
近所の西友は、店を再開して店頭で露店販売を始めたとき、
1円単位の端数のつかない値段で、おまけにラベルも手書き
で売ってたよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 22:42:02.99 ID:h/w0xFQY0
ところで次スレどーすんだ?
このまま消滅か、あっちを使うか、板移動すっか・・・
いずれにしても、テンプレは慎重にしてくれたまえよwwwwww
984名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 22:49:54.81 ID:dgfCbKBO0
>>978
こればっかりは店によるね
100円、200円といった感じの均一店舗もあったし通常価格店舗もあった
いつもの値引きに慣れすぎてて通常価格なのに便乗値上げだとか言われてた店もあったな
中には本当にボッタ店もあったけどさ
そういうとこで買い物するしかない状況にならないように備蓄しておけばいいだけ
自宅避難できない状況なら買い物すらできず避難所の世話になったほうがいいし
985名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 01:16:17.89 ID:hRfUujXY0
次スレは?
986 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (中部地方):2011/06/13(月) 06:25:08.45 ID:llMbvKKiP
test
987名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 07:28:50.29 ID:haO7eqll0
まちがって立てたという同じようなスレがあるんで、消滅に1票。
988名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 07:29:27.76 ID:mWku0FWv0
ああ、あっちは携帯出入り禁止だからw
989名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/13(月) 09:30:36.02 ID:jLUTLS2TO
お前のスレじゃねえよ
990名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 19:44:00.38 ID:mWku0FWv0
こらこら、残り少ないスレを浪費するなバカ
991名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 20:37:23.93 ID:oOfd3y310
夏場って車の中は相当な暑さになると思うんだけど、
車の中に食料保存しても平気かな・・・(汗)
992名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 22:15:39.49 ID:uSIsbzaz0
氷砂糖はだいじょうぶでしょ。
993名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 22:19:16.26 ID:hRfUujXY0
>>987
スレ立て誤爆したスレが細々使われてたのか
じゃあとりあえず↓に移動してそのスレが終わるときにスレタイを
戻すということで

【備えあれば】防災用品・非常食スレ50【憂いなし】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306597326/
994名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 05:53:29.26 ID:MSy63S5K0
じゃあ、ここもまとめておくか

避難所にいれば三食出る、と仮設住宅を無駄にする
2ちゃんに張り付いて被災自慢を繰り返し、他スレまで煽る
あくまでも緊急避難時の話をしてるのに、雨具の心配を大袈裟にする

亡くなった方々を悪くいうつもりはないし、謹んでご冥福をお祈りするし
被災者の応援をすることは吝かではないから、自分なりにしてもいるが
宮城だけがずば抜けて被災者の多い理由が、2ちゃん見てるとわかる気がするねえ


IDコロ助、もしもしチャン、ネカマ・ネナベ・男の腐ったの
他スレを荒らして喜ぶ変態、それを人のせいにする勘違い因縁ヘタレ女
被災自慢と取り巻き連中
キモいコテ名乗ってるくせに敬称つけないと返事しない備蓄マニア
わざわざ支流スレに煽りに来る低能
テンプレを改悪しバックれてる無能、まとめきれないまとめWIKI作成人

・・・こういう奴らは地震板にはいらない(大笑)
と、一番要らない阿呆が申しております。
2ちゃんねるは長屋の私物じゃねえし。
996名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 07:57:31.90 ID:Y9a4576fO
PCの皆様には自演荒らし長屋は
NGされて目にすら入れてもらえてないのに
必死で毎日駄レス連投
惨めだねぇ

私怨勘違い長屋は鼻摘み
構うと喜ぶのであぼん推奨
997名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 08:09:52.63 ID:3nxHcxFvO
車にテントと水と食糧とあと色々積んだ。
あとは家が潰れないように祈るのみ。
998名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 08:12:10.58 ID:3nxHcxFvO
そういやみんな車には何を積んでるんだろ。
うちは物置がわりにしてるけど
999名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 08:13:02.35 ID:IJl0Yzgt0
燃費はかなり悪くなりそうだね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 08:15:19.52 ID:3nxHcxFvO
違った。
うちは物置がないので車しか置場所がないんだけど、
みんなは家の外と中のどっちに非常持ち出しを置いてるのかなと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。