東海・東南海・南海地震_総合スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
東海地震関連スレが全てDAT落ちした為、総合スレッドとして建てます
スレッド節約の為、以下の過去スレッドの内容を含めた事柄に利用してください

・前スレ
東海・東南海・南海地震_総合スレ6
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1304767516/

・関連スレ(DAT落ち)
【巨大津波】東海地震&南海地震【長周期地震動】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1284437265/

東海『大』地震前兆きますた 6
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1275339568/

・参考リンク - Wikipedia
東海地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87
東南海地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87
南海地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87
東海・南海・東南海連動型地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%BB%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%BB%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E9%80%A3%E5%8B%95%E5%9E%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87
2名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 07:00:48.20 ID:LgXc5w9I0
超東海地震とは
http://emigration-atlas.net/environment/huge-catastrophic-earthquake.html
東海地方で過去、約4800年間に計4回、未知の超巨大地震が起きていたことが、
産業技術総合研究所などが中部電力浜岡原発近くで実施したボーリング調査で判明した。

大地震が原因とみられる地盤の隆起が約4800年前に約6.5メートルの隆起、
3800から4000年前に約2.5メートルの隆起、
2400年前に約3.1メートルの隆起を確認したという。

日本史上最大級の地震とされている1707年の宝永地震際でも、
地盤は1メートル程度の隆起であったことから、
「従来想定される東海地震とは別タイプの未知の大規模地震が1000年前後に1度、
より大きな地殻変動を起こす地震があることが分かった」としている。

M9級・超巨大地震!2000年前、巨大津波か
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110425-OYT1T00737.htm

高知大学の岡村真教授(地震地質学)らが、高知県土佐市の2000年前の地層から、
厚さ50センチに及ぶ津波堆積物を見つけた。
高さ10メートル超となった東日本大震災の津波でも、堆積物の厚さは5〜7センチ程度。
専門家はマグニチュード9級の超巨大地震による津波である可能性をあげ、その再来もあり得ると指摘している。
駿河湾―四国沖では、海のプレート(岩板)が陸のプレートの下に沈み込む境界(南海トラフ)で、
東日本大震災のような巨大地震が300〜350年周期で起き、大きな津波も発生している。
3名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 07:01:28.19 ID:LgXc5w9I0
地震調査研究推進本部
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

東海地震
主要活断層の評価結果と主な海溝型地震の評価結果
http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02L.htm
長期評価
http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02_kaiko.htm
海溝型地震の長期評価
http://www.jishin.go.jp/main/p_hktm
富士川河口断層帯の長期評価の一部改訂について
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10oct_fujikawa/index.htm

地震の発生確率を考える | 東海地震・東南海地震・南海地震
http://www.jjjnet.com/jishin_kakuritsu.html

東南海、南海地震等に関する専門調査会(第14回)
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/14/siryou21.pdf

西日本の超巨大地震
http://www.newtonsanseido.com/search/image_view.php?p_n=0000000000063204&d_p=1

東海から琉球にかけての超巨大地震の可能性
http://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou78/11_07.pdf

超巨大地震が日本を襲う 連動する東海・東南海・南海
http://www.nhk.or.jp/special/onair/050901.html

MEGAQUAKE 巨大地震 
http://www.nhk.or.jp/megaquake/
4名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/09(月) 07:13:11.63 ID:H3y2Iu3jO
>>1

5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 07:43:05.18 ID:hn8b/AjH0
参考資料「歴史地震の震度分布」
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/16/sankousiryou2_2.pdf

宝永地震、安政東海地震、安政南海地震、東南海地震(昭和)、南海地震(昭和)
6名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 08:07:34.69 ID:+S2svbdcO
このスレは東日本大震災じゃないんだから臨時地震板にたてるべきだと思うのだが…
7名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/09(月) 08:14:52.22 ID:EMkJmdwJ0
ちょっと・・・
板違うじゃん
81(長屋):2011/05/09(月) 08:20:06.65 ID:jOk/TAQr0
板を間違えてしまった;;
9名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/09(月) 08:21:48.38 ID:tvrDMta50
>>1 おつ〜ん&ばか〜ん
10名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/09(月) 08:22:21.30 ID:siwgJ/RM0
>>6
うるせーなぁいいじゃねぇか
出てけって言うんか!!
11名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 08:23:47.23 ID:MEg1BQ7a0
どうしよ、立て直そうか?w
12名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 08:28:55.39 ID:UGDqcRwB0
>>1乙でした…が、

★★★立て直して下さる方、募集中★★★
13名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 08:32:08.69 ID:hn8b/AjH0
東海・東南海・南海地震_総合スレ7.x
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1304897496/


【巨大津波】東海地震&南海地震【長周期地震動】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303727433/
14名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 08:33:27.29 ID:MEg1BQ7a0
>>12
どんまい

>>13
おっと既に立ててくれる人がいたか、乙
では移動
15名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/09(月) 10:01:12.39 ID:PegL0afz0
>>11
立て直せw
問題ないのに板変えたらあかんよw
16名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/09(月) 10:02:15.39 ID:PegL0afz0
もうあるのかw
じゃ削除要請だな。
17名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/10(火) 20:13:01.63 ID:pX+VZix+0
京都大学・地震学の権威からの、ありがたい警告だ、とっくり読め。

文藝春秋2011年6月号
「今そこにある 富士山 噴火・東海 西日本 大地震」

京都大学 教授 鎌田浩毅

ttp://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm  試し読み 3ページ目

東日本大震災と同じメカニズム、規模である、
2004年M9.1のスマトラ大地震では、
その3ヶ月後に、震源域の南側で、
誘発されたと推定される、まったく別の、M8.6の超巨大地震が起きた。

すなわち、東日本大震災でも、震源域の南かあるいは北で、
誘発された別の超巨大地震が起きるかもしれない。
また、震源域周辺で、大津波を伴うマグニチュード8〜7クラスの超巨大地震が
繰り返し起きうる。
また、別に、最大余震として、マグニチュード8超の巨大余震が起きうる。

東北地方や関東地方では、沿岸部で、大規模な地盤沈下が発生しており、
大地震による大津波が起きた場合、想定より内陸部まで侵入してくることもありうる。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

北海道太平洋沿岸から三陸沿岸の住民
茨城県、千葉県、神奈川県沿岸の住民

マジでいますぐ逃げてェええ
18名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 04:03:03.39 ID:AKgjlLzG0
2011 5 12 現況


               _((_((_      )) ))     ))_91℃ _ _ 
  メルトダウン      |―湿度99%|      ((310℃     | ― l||/ | 
  | .(⌒) (⌒) |    |  .(○) (○) |    _再臨界l (@)|    | .(・) ( l||)|
  | #(_人_)#.|    | #(燃料)#.|    | ⌒(_O_)⌒.|    |.l||(_Wl;);.|
  ┷━汚染水┷    ┷━汚染水┷    ┷━汚染水┷    ┷━汚染水┷
    1号機.        2号機.        3号機.        4号機.

 100ミリシーベルト   内部崩壊       爆散済み     倒壊寸前
 メルトダウン



・福島第一原発は、1号機〜4号機まで、もはや収拾不能。

・福島県沖〜房総半島南東沖を震源域とする、誘発された、
 M8.6クラスの海溝型超巨大地震による、高さ30mの巨大津波襲来まで一カ月以内。
 
 http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/ej92.jpg
 スマトラ地殻変動図 日本列島の対比


2004年12月24日     スマトラ北西沖 M9.0    本震

2005年3月26日      スマトラ南東沖 M8.7    海溝型超巨大地震

2007年9月12日〜13日 ブンクル南西沖で『M8.5』 『M7.9』ほぼ同時発生。海溝型超巨大地震
19名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/13(金) 04:59:51.06 ID:xckqxo5EO
自分だけ国外とか恥(その「みんな」が既に水面下で準備しているかもしれないのに)!!
と断固動かない年寄り(それを連れてかないと伝手が使えないorz)が
>>17と全く同じことを言ったあと「だから東海には、あと十年来ない」って言い放ったが、それは嘘ですよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 21:38:29.49 ID:xtV+C8xc0
>>17
スマトラは同じプレート
東日本は北アメリカ、西日本はユーラシア
21名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/14(土) 14:05:00.06 ID:YZTFKpMT0
台湾軍まで信じた?!マグニチュード14の地震発生の予言―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51256
22名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 10:54:28.20 ID:h1nWWRqM0
>>17
日本列島付近を襲う海溝型巨大地震の発生確率
週刊朝日 3月22日(火)15時46分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110322-00000302-sasahi-soci

一方、東京大学地震研究所の佐竹健治副所長は、
今回の巨大地震が引き金となって連鎖的に大地震が起こる可能性を指摘する。

「2004年12月に、M9・1のスマトラ沖地震がありました。その3カ月後の05年3月に、
同じスマトラの南隣の海域のプレート境界線が壊れてM8・6の地震が起きたが、
これは余震ではなく、最初の地震が引き金となった別の地震です。
「今回の東日本大震災は、岩手県沖から茨城県沖にかけての断層で起きたから、次は、その隣の房総沖と三陸沖北部で起こる可能性が高い。
別の地震なので、M9より小さいとは限らない」 
佐竹副所長は、誘発型の超巨大地震で生じる巨大津波にも、
警戒を呼びかける。
「津波は要注意です。最初の地震の影響ですでに地盤が下がっているので、水が出ていかないわけです。同じ高さの津波が来たら、
今回以上に陸の内側に入ってくる危険性があります」

専門家の話に共通するのは、想定外の巨大地震が引き起こす「次」への緊迫感だ。もっとも気になるのは、それが「いつ起こるのか?」ということだ。
(本誌・川村昌代、國府田英之、吉田洋平、今田俊)
23名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/16(月) 10:56:22.75 ID:h1nWWRqM0
>>20
東海、東南海、南海同時連動する
海溝型超巨大地震前に、
三陸沖から房総半島南東沖までが同時連動する海溝型超巨大地震が先だ。

日本沖で起きた巨大地震について 
静岡大学防災総合センター教授 小山真人
(2011年3月21日記)

http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

三陸沖では、震源域周辺の
地殻変動がいまだ続き、
さらに茨城沖の南側に横たわる房総沖にある、複数のプレート境界での、
M8級の巨大地震の連続発生も、
心配ですし
(実際に、この領域では1677年にM8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、くり返し間隔が不明)、
(房総沖についての参考文献
地震調査研究推進本部
「三陸沖から房総沖にかけて
の地震活動の長期評価の、一部改訂について」。

月刊地球2003年5月号
「三陸〜房総 沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版)

実際にインドネシアでは、
2004年スマトラ沖地震(M9.1)
の南側に隣接した、
プレート境界で、
3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました(図2)。

その後も、M8級の大地震が何度か引き続いて今日に至っています。
こうした状況が今後日本でも
続くことが懸念されます。

つまり、日本の地殻は、言わばパンドラの箱が開いてしまった状態にあります。
24名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/16(月) 11:04:21.22 ID:o66OTGBn0
毎回毎回似たような記事ばかり。
ドンだけ貼りゃ気が済むんだお。
たまには飽きてくれよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 20:16:01.12 ID:pwT7FBaB0
26名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 04:50:54.69 ID:Zu7Z4Osx0
>>24
>>20

本震とほぼ同じ規模の、より大きいアウターライズ

アウターライズ地震:発生の懸念、小さな揺れで大津波も
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110418k0000m040067000c.html
毎日新聞 2011年4月17日 20時08分(最終更新 4月17日 21時18分)


アウターライズ地震発生のメカニズム 東日本大震災後、各地で地震活動が活発化する中、
震源域東側の太平洋プレートの内部で、
大規模な「アウターライズ地震」の発生が懸念されている。
マグニチュード(M)9.0の巨大地震の影響で、太平洋プレートに大きな力がかかっているため。
過去には最初の大地震の2カ月後に発生した例もあり、
気象庁は「発生すれば大津波警報を出すようなケースも考えられる」と話している。【飯田和樹】

          気象庁地震予知情報課によると、おもなアウターライズ 

・明治三陸地震(1896年、M8.2)の37年後に発生した、昭和三陸地震(1933年、M8.1)、
・2006年11月の千島列島沖地震(M7.9)の約2カ月後に発生した、地震(M8.2)。


東日本超震災(2011年、M9.0) →東日本超震災のアウターライズ地震(2011年6月〜、M8.8以上M9.2) 
27名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 06:26:49.92 ID:Zu7Z4Osx0
>>24
>>20

地殻の破壊、茨城県沖で止まった…その理由は? (2011年3月24日14時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110324-OYT1T00611.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20110324-OYT9I00609.htm

東日本巨大地震を引き起こした地殻の破壊が茨城県沖で止まったのは、
フィリピン海プレート(岩板)によるものであることが、海洋研究開発機構の調査でわかった。
地殻の破壊は、宮城県沖から北と南へそれぞれ進んでいったが、南下していった破壊は、
茨城県沖と房総沖の境にある同プレートの北東端でちょうど止まったとしている。
一般に、余震の発生領域は、地震を引き起こした地殻の破壊が起きた領域とほぼ同じであると考えられている。
同機構がこれまでの探査で分かっていた茨城県沖の地下構造と、
余震の発生領域を比較した結果、
余震の発生領域の南限がフィリピン海プレートの北東端に一致していることが判明。
同プレートの北東端が、地殻破壊の房総半島沖への南下を食い止めたとみている。
同機構の小平秀一上席研究員は「東海地震や南海地震の発生にかかわる
フィリピン海プレートへの巨大地震の影響を評価していきたい」と話している。

―――――――――――――――――――――――――――
フィリピンプレートが、東日本大震災を引き起こした、
太平洋プレートに勢いよく押し込まれているから、すさまじい圧力がかかってるぞ。。。

300年沈黙してる、
房総半島東方沖〜、有史以来、超巨大地震記録が無い伊豆諸島付近までが連動する、
M9クラスの、海溝型超巨大地震が起きえるぞ。

これが起きたら、福島も千葉、茨城、神奈川、東京、埼玉も大津波で終わりだ

石巻市、気仙沼市は大津波の侵入で川が決壊し壊滅した
28名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 12:51:13.48 ID:XPfwbd2g0
これはシャッフルされるわけだから一部の金持ちや妻子ありのリーマン以外は地震カモーン


29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 22:52:31.10 ID:1LfHvDHX0
アエラ 2011年5月30日号 25P〜27P

     「第3の関東大地震」

産業技術研究所の宍倉正展(41)さんが、
「1000年周期の関東南部沖大地震」、「千島海溝超巨大地震」を警告

相模トラフの地殻がどれだけ押されて歪みが溜まっているかというデータに注目し、
実際の巨大地震のデータ―より、ひずみの溜まる量が大きく、
別の巨大地震が起きていないとつじつまが合わない。
外房型の地震が繰り返されるのを究明するため、
東日本は西日本に比べて古文書が少ないため、
歴史的記録が残っているのは、「関東大震災タイプ」と「元禄大地震タイプ」の2タイプしかなく、
あとは、地層の痕跡を丹念にたどるしかない。

そこで、房総半島・外房地域で、地質調査をしたら、5300年前と4400年前に、
元禄関東大地震(M8.4)に匹敵する海岸隆起の痕跡を見つけた。
つまり、ほぼ1000年周期で、関東地方沿岸を震源とする、「M8クラス」の巨大地震が起きているのを発見した


巨大津波を予測していた男−活断層・地震研究センターの宍倉博士 2011年 4月 11日 9:21 JST
.http://jp.wsj.com/Japan/node_219865/?tid=tohoku

日本の太平洋岸を襲った巨大津波はほとんどすべての人々を驚かせた。
しかし宍倉正展氏(41)はそれを予測していた。巨大津波到来を知って「やっぱり」と思った、と宍倉氏は言う。
宍倉博士は古い地層を研究した結果、450年ないし800年ごとに太平洋のプレートが衝突して巨大津波が発生し、
福島県や宮城県の現在の仙台市周辺を荒廃させてきたと確信した。
大昔の津波の一つは歴史にも登場している。ある史実によれば、西暦869年の貞観地震に伴い発生した津波は死者1000人を出したとされる。
宍倉博士は、同じ地域で後年もう一つの津波が発生した有力な痕跡を発見した。恐らく西暦1300年と1500年の間に発生した津波だ。 
そこで宍倉博士と同僚らは2010年8月、論文を発表し、「近い将来に再び(同様の津波が)起きる可能性を否定できない」と警告した。
この論文は同氏の勤務する独立行政法人産業技術総合研究所・活断層・地震研究センター(つくば市)の発行する機関誌に掲載され
30名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 21:00:16.79 ID:30UERFoH0
来るなら来い!!
そんなもんで東京はびくともしない。
31名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/06(月) 20:20:43.14 ID:Hcidkyar0
あげてみる
32名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/06(月) 20:35:04.90 ID:/2ngv4p6O
岐阜県震度3
33 【東電 78.1 %】 (栃木県):2011/06/06(月) 21:25:45.91 ID:dFFRkONl0
映画板からマルチコピペ

73 : 【東電 77.1 %】 :2011/06/06(月) 20:08:46.54 ID:N0XAF0Qw
数年後の東海・東南海・南海・日向灘の震源域が連動するマグニチュード9超の大津波で
新宮の町も壊滅するかと思うと、涙でスクリーンが見えなくなった。
広木監督、俺たちの故郷を映像記録に残してくれて、ありがとう。

軽蔑(原作 中上健次) その1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1306347005/
34名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 11:10:48.61 ID:s0881YnO0
発生時刻 2011年6月8日 6時36分ごろ
震源地 愛媛県東予
緯度 北緯34.0度
経度 東経133.0度
深さ 40km
規模 マグニチュード 3.8

南海地震くるぅ〜
35名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/08(水) 13:00:47.41 ID:gIncls9p0
なんかさきにぽんと日向くんが来そうな気もしてきた。
結果的にはその方がいいのかな。

とageついで。
36名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/16(木) 02:26:11.30 ID:G0P7OU/M0
もし、東海以西にM9前後クラスの巨大地震が起こって、東日本大震災みたいに広範囲を大津波が襲ったら、おそらく死者・不明は10万単位になり、国の存亡にかかわる超巨大災害になると思われる。
なぜなら、内陸部に人口が集中している東北に比べて、東海以西の西日本は、沿岸地域に大きな都市が発展している。
37名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 10:43:00.82 ID:eYzcI4gg0
名古屋が石巻のようになります
味噌死亡
38名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/18(土) 12:23:32.53 ID:x/9cWX/I0
>>37
海が味噌汁みたいになるのか・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 11:29:26.89 ID:XP3JpWFb0
日本の終わりの日が近づいてきました。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110618/fki11061802510001-n1.htm
>>もんじゅ 落下装置、23日にも引き抜き 福井
>>23日午前9時ごろには、本体引き抜き作業に着手する。全体の作業終了は深夜になるという。

40名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/23(木) 09:54:40.82 ID:QTDdwk+l0
日向灘、地震増えてない?
41名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 12:21:06.34 ID:Xl3DBvC10
>>39
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000025-san-l18
>>きょう落下装置引き抜き もんじゅ 福井
42名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/23(木) 23:30:55.61 ID:QTDdwk+l0
今ふとここ見直してやたら日向日向って言ってるなと思ったらどっちも自分だった。
日向→南海なんていやだなと思ってたんだけど前にも書き込みしてたんだな自分。
もう耄碌始まったかといやになった。チラ裏すみません。
43名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 21:01:39.46 ID:YMLv/Qkf0
おお!!
44名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 21:02:20.98 ID:YMLv/Qkf0
一発目凄いのきたわ・・
震源どこだ?
45名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 21:03:48.06 ID:eyi7frpW0
久々に気持ち悪くなる揺れだった オェー
46名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/15(金) 21:05:05.98 ID:eyi7frpW0
東京周辺が最も震度大きいじゃねーか
関東大震災くるか?!
47名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/15(金) 21:06:47.11 ID:6n5p7nPD0
やべえいきなりガツンドーンと来た
久々にビビッタわ@埼玉川口
48名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/15(金) 21:08:56.77 ID:YMLv/Qkf0
俺も埼玉。
この辺あまり揺れないから驚いた。
49名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/07/15(金) 21:14:45.68 ID:heTx12sjO
ちょい前の和歌山地震で狂ったように煽ってたトンキン人ざまぁ〜〜〜WWWWWWWWWW
50名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/07/15(金) 21:15:22.95 ID:u54AY2eG0
プレート型地震だね。
深さが60キロだから。

51地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 01:19:46.31 ID:PbzLOvh/0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
52地震雷火事名無し(東海):2011/07/22(金) 01:33:08.39 ID:wiTbX1WbO
昔の日付と犠牲者の数なんて、あてにならないだろ
53名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/07/22(金) 01:37:01.58 ID:LAdZKsdK0
■歴史的にも「東海」単発の例なし http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/507845/
過去の発生歴をみても、三つの地震は同時に発生するか、短期間に連動して起きている。
前回は東南海と南海が二年の間隔で連動し、その前の一八五四年には東海と東南海が同時発生(安政東海地震)し、
その三十二時間後に南海地震が起きた。さらに遡ると、一七〇七年の宝永地震は三地震の震源域が同時に破壊され、
わが国で最大級の地震災害となった。逆に、東海地震の震源域だけが単独で破壊されたケースは、過去の例では知られていない。
東海地震の単独発生は、東南海・南海地震の発生確率が低い段階での例外的な想定と考える方が妥当で、歴史的にみれば同時発生または連動が普通なのだ。
■活動期の最初に起こる大型の内陸地震から、おおむね40年後に東南海、南海地震が発生する傾向がある。
阪神大震災を現在の活動期の始まりとみれば、次の東南海、南海地震は2035年ごろに起きる可能性が高い。
近畿、中部圏ではそれまでに発生する大型の内陸地震への警戒が必要だ。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/507817/
阪神大震災の震源となった野島断層は、30年以内の発生確率が0・02〜8%の段階で動いた。
発生確率が100%に近づかなければ地震は起きないと思い込むのは大きな間違いだ。
54地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/24(日) 17:34:31.53 ID:nVWDuVNh0
東海単独は、言いだしっぺが撤回しただろ。
55地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 09:59:59.27 ID:3NK9bzXp0
>>54
となると、当分来ない説が有力?
56地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/27(水) 16:45:06.60 ID:yTGbHEzg0
今はまだ早すぎるからな。
100年くらいかけて来るものなのに騒ぎすぎなんだよ。
57地震雷火事名無し(チリ):2011/07/27(水) 20:28:13.57 ID:/Ig2DuSz0
真面目な話、今年や来年に今回のような大災害が来たら東北の復興どころじゃなくなって
全世界から助けてもらわないと日本だけではどうしようもないだろうな
30年とまではいかずとも最低でも10年は間が空いてほしいし
58地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 21:56:07.42 ID:W+6J0RZR0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
59地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/27(水) 22:55:45.30 ID:EZARbGVm0
最近発作の人来ないね、怠けてんの?
60地震雷火事名無し(catv?):2011/08/01(月) 00:59:50.89 ID:5svvPLIH0
>>56
そうはいっても前回は1940年代だろ。
俺なんか逃げ切れずに冥土の土産話が
東海+東南海+南海大地震になることは確実な雰囲気濃厚だ。
61地震雷火事名無し(東日本):2011/08/01(月) 01:13:43.67 ID:GxbobpkN0
やはり関東大震災は間違いなく近々来るな。
10万人犠牲者はないけど半分くらいは死ぬだろうな。
全開は火災でかなり死んだが、今回はビルとかの崩落、一部下町じゃ火災旋風
起きるな。
62地震雷火事名無し(東京都):2011/08/01(月) 04:15:36.16 ID:LaVt2Wjt0
>>58で出ている過去の死者数なんだが天正とかあたりの時代って今と
人口がぜんぜん違って少ない時期の被害だから単純に比較できないよね。
東海側の太平洋岸で海抜5mまでの土地に現在では420万人居住しているそうだ。
防潮堤防も少なく寝込み襲う津波型地震がきたら被害は想像できないぐらいになる。
63地震雷火事名無し。(catv?):2011/08/01(月) 17:51:56.03 ID:vV1uCnT80
>>61
関東大震災の震源域は、国府津神縄断層。 小田原の西側から房総半島
に伸びる線。 これとは別に相模湾内では相模トラフと言うプレートの
沈み込みが有る。 これらは、近接した位置に有るため、相互に影響を
及ぼしあっていると考えられる。

関東大震災級の地震はプレート地震のおまけみたいなもの。 それもも
東京都下ではせいぜい震度5弱ほどで、軽微な被害しかない。 大きな
被害がでるのは、小田原から横浜にかけての海岸線で、揺れの被害と津波
の被害双方に注意が必要。 

千葉東方沖(房総半島沖)と相模トラフの地震のプレート地震のエネルギー
はその比ではない。
64地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/01(月) 18:45:12.16 ID:hzAuE3Dt0
・・と妄想してるのでありますがいかがでしょうか?

とでも付け足しておけよ。
65地震雷火事名無し。(catv?):2011/08/01(月) 19:34:03.68 ID:vV1uCnT80
>>64
Thanks for following.
66地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/02(火) 00:02:03.30 ID:BJ41hrys0
もうすぐ本震がくるぞ
67地震雷火事名無し。(catv?):2011/08/02(火) 00:13:13.06 ID:xLeGhTPq0
プレート地震は東から順に来ると思われる。ので、今回の駿河湾は
千葉東方伊沖・相模湾内の各プレート地震の前震だと思うゾ。

根拠は震源の深さ。 20kmは駿河湾の震源予想域より浅いのでは?

68地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/02(火) 00:14:46.27 ID:XR+DFoA70
やっぱり素人が偉そうに予想立ててた
69地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/02(火) 00:26:36.12 ID:sExzwgZX0
地震しょぼすぎて吹いたwww
70地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 00:42:12.11 ID:mFRgzuxK0
東海地震終了しました。
71地震雷火事名無し(東京都):2011/08/02(火) 00:46:18.68 ID:WYvTqhll0
最新の地殻変動 富士山隆起中
72地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 00:48:09.22 ID:qBHEmFUi0
東海地震「最後通告したからな」
73地震雷火事名無し(山梨県):2011/08/02(火) 00:48:17.90 ID:9nmlzn+/0
駿河トラフの北端が震源っぽいなぁ
ここから南海トラフへバキバキっと進んでいくと
東南海地震なんだけどどうなるんだろうな
プレスリップかどうかちゃんと発表してもらいたいところだけども
74地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/02(火) 00:49:08.32 ID:o8rmGpUl0
やはりまだくるな
75地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/02(火) 01:03:45.95 ID:uBnpU+Vj0
さっきのはこなかったけど
最近の東北沖〜千葉沖の地震は
揺れの前の地鳴りで気づく
76地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/02(火) 09:45:50.71 ID:MnnimVpk0
蛆虫みたいに必ず湧いてくる2ch脳
どこかで聞きかじった知識と脳内妄想をひけらかして
一端の学者気取り
77地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/02(火) 13:39:35.30 ID:ILv4OeycO
ここ数日地震が多発するのは太陽黒点急増中の影響

いよいよ房総半島南端が2メートル隆起する大地震が来る!


78地震雷火事名無し(長屋):2011/08/02(火) 21:06:10.44 ID:mFRgzuxK0
くるわけないだろ、ば〜か。
79地震雷火事名無し(catv?):2011/08/02(火) 23:04:26.95 ID:29ynTbe70
南海地震の前に巨大直下が近畿で2回起きるのがいつのもパターンだからな。。
80地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/02(火) 23:06:46.35 ID:3/XZOa4U0

そして40年後 ↓


まさかあんなのが東海地震だったとは・・

81地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/03(水) 07:11:40.42 ID:FfOxXEfn0
今日の中日新聞に書いてあったな
東海地震が予測できるなんてのは幻想だと
82地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/03(水) 08:33:54.12 ID:fvqv5L9i0
仮に予測出来た場合、ちゃんと発表するのか?って問題もあるよな
83地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/03(水) 11:03:49.62 ID:+D/nri+n0
発表しないんじゃないか?混乱するから。
一部の要人とかだけに知らせて、一般人は見殺しだろ。
84地震雷火事名無し(三重県):2011/08/03(水) 13:12:59.92 ID:xy0Z20oh0
・予知情報
・調査情報
・注意情報

仮に、発表されたとしても、どれが一番緊急度高いのか
感覚的にサッパリわからんお役所用語だし。
判定会やら各種会合の人員維持に金投入するよりも
P波S波速度差で警報出す機械を、各家庭に配布して欲しいわ。
85地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/03(水) 15:27:58.03 ID:eDOGX4V30
で、今回の地震はフラグだと考えていいの?
何日ぐらいは最重要警戒期間と考えるべき?
もちろん今後ずっと警戒するのは当たり前だけど
特にいつくらいまでかな?
86あ(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 15:37:27.16 ID:DUuaht5CO
今日テレビで言ってたけど…3連動+日向灘沖を加えた4連動の可能性ありだって
87地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 17:05:33.63 ID:k5KwqzjyO
東北のM9だって、予震とおぼしき揺れがあったのに、
それを誰も予期できなかった。

地震が何時、何処で起きるかなんて
誰にもわからない。





今から一時間後かもしれないし、百年後かましれない
88地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 17:09:15.35 ID:l55ZPNmzO
>>86
テレビで煽るって事はまだ大丈夫なんじゃないか?
89地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 17:09:43.95 ID:k5KwqzjyO
ユーラシアプレート跳ね返る前に、また神戸の断層がズレるかもな?
すくなくとも、20年弱のエネルギーは溜まっているはず
90地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/03(水) 17:22:39.32 ID:6Vhhbcod0
4連動とか・・ぷよぷよじゃないんだから〜
91地震雷火事名無し(三重県):2011/08/03(水) 17:27:26.27 ID:9LWpRDP40
産業総合研究所は今世紀は千年に一度の巨大地震の世紀と発表。
92地震雷火事名無し(東京都):2011/08/04(木) 14:50:12.99 ID:1tNfqya+0
東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計上昇中

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
93地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/04(木) 14:50:26.40 ID:H8GtyVw30
【災害】千年に一度の巨大地震の可能性 過去の状況と酷似
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312353406/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000506-san-soci
94地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/04(木) 16:00:44.54 ID:ho5f5xU80
三途の川原の石積みやね
全部壊されて一から積み直し

ま、そんな苦痛な繰り返しも、命があったら、
原発が爆発しなかったら、という幸運があって初めて出来る事なんだけど
95地震雷火事名無し(東京都):2011/08/04(木) 16:59:02.89 ID:wDmu8Crg0
昨日スカパーでやってたのを見たんだけど
この番組面白かった
数日前に地上波でもやったみたい

20110723 古文書が語る巨大津波
http://www.dailymotion.com/video/xk36r6_20110723-yyyyyyyyyy_news
96地震雷火事名無し(愛媛県):2011/08/04(木) 18:07:31.26 ID:mnlDMcVe0
伊予灘の津波はまたシュミレーション無いのね
97地震雷火事名無し(長屋):2011/08/04(木) 19:39:42.11 ID:5qasi2gA0
東海地震が先に起き、それに連動して東南海、南海・・と西へ
連動していくことって過去にあったんでしょうかね?
98地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/04(木) 21:12:10.71 ID:I8yhn2pI0
>>97
大昔から地震と地震との時間の幅はいろいろあるが、それが普通でしょ
99地震雷火事名無し(長屋):2011/08/05(金) 04:55:45.13 ID:TBmy79940
じゃあもうやばいよね。東海が引き金になるんだったら、
157年も起きてないんだから相当ひずみが溜まってるはずだし。。
100地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/05(金) 05:14:11.47 ID:XQ3k2ZzJ0
ひとつ聞きたいんだが。
太陽関係で日本だけが地震の被害食らうって騒いでるのは何故?
世界中で異変が起きるはずだよな?マジなら。
つまり信憑性ないってことじゃ?
101地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/05(金) 08:43:48.55 ID:MZ6GfOD00
太陽関係なく日本じゃ地震おきまくり

マグニチュード5以上の地震の発生回数

アメリカ 322回
イギリス 0回
フランス 2回
ドイツ 2回
日本 3954回
102地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/05(金) 08:48:39.09 ID:uNUgkMP4O
日本がプレート境界だからでしょう?
103地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/05(金) 08:48:42.34 ID:zgq92kWgO
>>101
誰だよこんな地震国に原発建てまくった基地害はwww
責任者出てこいwwwww
104地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/05(金) 08:55:03.94 ID:UKgFAuJR0
>>101
日本だけ桁が違うじゃんww
105地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/05(金) 08:59:05.49 ID:UKgFAuJR0
そういや日本の原発は、
日本を滅ぼしたかった何者かがしかけた
気の長い時限爆弾だって陰謀論があったな
プレート境界が3つ重なって地面の下に潜ってて
かつ日本の東西を結ぶ要のど真ん中なんていう場所に
わざわざ原発を作ってるとか
106地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/05(金) 09:03:42.14 ID:GnZXDfux0
>>100
起きてるんじゃない?
普段起きにくかった地域でも地震起きてるし
火山も活発化してるし。
気温だってなんか変だし。
107地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/05(金) 20:24:23.97 ID:bGNTsK8g0
>>105
ちがうよ、4つのプレートが重なり合っているんだお。
108地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/05(金) 21:07:19.20 ID:GDHWWVmi0
浜岡原発は運転停止してても危険だから
明日にでも廃炉にして、あそこから完全に撤去してほしい。
109地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/05(金) 21:13:18.70 ID:GnZXDfux0
もしも浜岡が逝ってしまわれると北半球は全滅とかいうお話がありましたな。
110地震雷火事名無し(三重県):2011/08/05(金) 21:14:42.48 ID:Ewb0Z02u0
東京沖91% 東海地震12%だって。たけぞうくん。
12日 朝6時から8時。 
111地震雷火事名無し(catv?):2011/08/05(金) 21:16:06.10 ID:p9COeJ+Z0
東京の場合は 起きてほしい って願望が含まれてるからな。
あんな狭い面積で起きようがない。
112地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/05(金) 21:39:30.35 ID:OGITCmquO
>>110
その数字の出所のブログ、あんまりにも嘘臭くて
オカ板住民ですら鼻で笑ってたよ。
113地震雷火事名無し(東京都):2011/08/05(金) 22:10:57.55 ID:QZWcGRfX0
オカルト出典でパーセンテージとかもうねw
114地震雷火事名無し(catv?):2011/08/05(金) 22:17:26.98 ID:9qOD1wxz0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
115地震雷火事名無し(catv?):2011/08/05(金) 23:22:21.21 ID:6c7FISzM0
>>107
最近はそれ + 関東フラグメントなんて話も有る訳で。
116地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/06(土) 00:07:04.12 ID:QpB3HX1J0
『日本の自然災害が、どれほど大きいか。日本列島の面積は、地球上の陸地面積の四百分
の一だという。ところが人類史上に記録されたマグニチュード6以上の地震の二割、噴火
の一割が日本だという。そのうえ毎年、律儀に台風が来る。…中略…
 それから生じる自然災害は、
「誰のせいだ」
と追及してみても、意味がない。いったん起きてしまったら、災害はもはや、
「仕方がない」
のである。起こったことは仕方がないから、前のことは「水に流して」明日からはあら
ためて再出発、それがいちばんだ、ということになる。』
                  出典 養老孟司『無思想の発見』 ちくま新書 
117地震雷火事名無し(京都府):2011/08/06(土) 00:12:49.63 ID:UmYIQnb20
>>116
なんともレベルの低い文章だな。
自然災害に対しては、できることとできないことがある。
できることをやらなかった者の責任を追及するのは当たり前。
118地震雷火事名無し(東京都):2011/08/06(土) 00:20:19.23 ID:1hRmbers0
養老はバカの壁っていう思考停止な精神の持ち主
119地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/06(土) 00:22:24.26 ID:8xggDEYh0
3.11本震では長さ500kmに渡って3分以上も揺れ続けましたが、もしも東海〜琉球まで2000kmの震源が連動したら、15分程度も揺れ続けるような超長期震動になるんでしょうか?
120地震雷火事名無し(catv?):2011/08/06(土) 01:42:59.79 ID:xjlakJrH0
ここ何日か今まで動きの少なかった房総半島以南も含めて
東日本太平洋側の広い範囲でまんべんなく地震が頻発してるね。
ちょっと嫌な感じだ。
121地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/06(土) 01:56:36.77 ID:MBVFBsxe0
>>120
>>房総半島以南

いよいよフィリピン海プレートの出番です。
今まで太平洋プレートのストッパー役だったが
ここにきて耐えられなくなってきたようです。
先日の駿河湾の大地震は前震と見ていいでしょう。
122地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/06(土) 08:51:53.79 ID:ZGk/C8940
学芸会じゃないんだから次から次へと出番作るなよ。。。( i ω i )
つかせめて、被害は地震や津波だけにして欲しい
それだけなら生きていればやり直しが利くが
そこに原発が加わると。。。
123地震雷火事名無し(アラビア):2011/08/06(土) 09:00:24.42 ID:HEmyP/go0
>>122
気持ちは解るが、避けられないよ。 地球規模で見ても、日本列島太平洋側
から関東・東海・紀伊を経て四国沖南海トラフまでは地震超過密地帯。

中央官僚と自民党は国民の生活より、利権構造を優先させたって事です。
124地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 11:48:25.18 ID:plGURgtX0
>>119
そうでしょうね
125地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/06(土) 11:58:59.72 ID:OfRD5IiDO
8月12日 明け方

ちょっとメモしといて

126地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 13:53:11.02 ID:C7N8XnaD0
>>125
まじでつか
127地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/06(土) 14:25:06.76 ID:n4bD05MC0
>>120
房総半島とその沖には地震空白域が複数あるから、うち3つが連動するとM8,5程度になりそう。
ただ、地震空白域は空振りになることもあるから、いつ起きても良いように準備しておこうねぐらいにしかならない。
といっても、電磁波や雲、>>125のようなお告げ系よりはあたるけどね。

ついでに、東海〜南海沖には、東海地震の震源域の沖の銭州断層の沖にそれっぽい小物が一匹いる程度だから、富士山の貞観型噴火の方が早いと思う。
128地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/07(日) 00:06:53.65 ID:o/YqU0Kr0
浜岡は燃料棒をどこかへ移動させたほうがいいね。

最近原発の近くを放射線を計りながら車で移動する動画を見ていて
感じたんだが、原発近くになるととたんに地震の被害が増えることに
気がついた。道路は割れてるし、陸橋は落ちているし、家も傾いて
いることもある。他の地域が地震そのものの被害が少ないことから
考えると、かなりひどい。砂地だったりして地盤が弱いんじゃないか。

浜岡も砂地で地盤が弱いとあとから分った。福島より震源が近く、
まあ、真下なんだが、地震そのものの被害がもっときつそうに思う。
送電線はばったばったと倒れ、建家にも被害が出て、使えない。
何より配管がだめになるだろう。

今回の震災では、津波と原発ばかり取り上げられているが、工場の
ような建物の被害もかなり大きかった。あちこちで工場が被災し、
生産が復旧するまで結構かかってる。
もしかすると海溝型の特徴なのかも知れない。

浜岡は原子炉を止めるだけでは危険だ。
129地震雷火事名無し(東京都):2011/08/07(日) 00:19:24.76 ID:9HMLqm0g0
東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計いぜん上昇中

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
130地震雷火事名無し(長屋):2011/08/07(日) 00:58:47.32 ID:qPmAXhU40
体積ひずみ計が上昇すると何が起こるの?
131地震雷火事名無し(catv?):2011/08/07(日) 01:29:49.48 ID:OrT3RI3E0
歪みが蓄積 = エネルギー充填中
132地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/07(日) 01:32:04.05 ID:iS4dKsoO0
困ったもんだなぁ
変な雲もできてるし・・・・
133地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/07(日) 01:43:32.38 ID:fTamyYoV0
あぁも〜イヤだ、北欧に生まれたかったよ
134地震雷火事名無し(東京都):2011/08/07(日) 01:47:25.79 ID:2qKUbkDo0
>>129
もうちょっと長期間のグラフ無いの?
135地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/07(日) 02:09:51.98 ID:UITIBLPU0
>>129
10日前に地震が大量発生して下がった時に西側で大きいの来たよね。
上がった時は回復傾向と見ている。



信じるか信じないかはあなた次第。
136地震雷火事名無し(三重県):2011/08/07(日) 03:25:59.73 ID:ThfjG98V0
>>114
そのコピペ
なんで昭和南海地震、昭和東南海地震が入ってないのか
いつも気になるんだが。
137地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/07(日) 09:52:29.52 ID:0zafXaeO0
>>128
たぶん住むのに適さなくて土地が開いてたって理由で
原発やら工場やら作られたんだろうな
近所の工場の跡地に建てられたアピタも、
雨が強いとその周辺だけ水没するような水が集まってくる土地だ
138地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/07(日) 10:16:55.65 ID:vT3d+kvT0
8月17日もメモしといて
139地震雷火事名無し(catv?):2011/08/07(日) 10:53:17.47 ID:WsL5lwYV0
<南海トラフ地震リスト Ver2.0 未来地震研究所> エネルギー(■=1個Mw8.0相当)
4800年前地震 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ (巨大地殻変動痕跡)
684 白鳳地震 ■■■■■■■■ (巨大津波痕跡あり)
887 仁名地震 ■■■■■■■■ (大阪内陸に津波大被害)
1099 康和南海 ■
1361 正平地震 ■■■■■■■■ (巨大津波痕跡あり、大阪内陸に津波の大被害)
1498 明応地震 ■■■■
1605 慶長地震 ■           (津波地震)
1707 宝永地震 ■■■■■■■■ (大阪に超巨大津波被害)
1854 安政南海 ■■■■  (大阪に津波大被害)
1946 昭和南海 ■


<日本海溝地震リスト Ver2.0 未来地震研究所> エネルギー(■=1個Mw8.0相当)、千島海溝エリアを除いた
2000年前      ■■■■■■ (巨大津波痕跡、仙台平野も大規模浸水)
869 貞観地震   ■■■■■■ (巨大津波、仙台平野も大規模浸水)
1611 慶長三陸   ■■■■ (巨大津波、仙台平野も大規模浸水) )
1793 寛政三陸   ■      
1896 明治三陸   ■     (巨大津波、津波地震で地震規模は諸説あり。)
1933 昭和三陸   ■■■■ (巨大津波,地震規模は諸説あり。規模はUSGSのMw8.4を採用)
1968 十勝沖    ■■■   (実際は青森沖。規模はUSGSのMw8.3を採用))
2011 東日本大震災■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
140地震雷火事名無し(catv?):2011/08/07(日) 12:02:36.18 ID:kQxzNxGM0
M9で想定以上の津波「阪神16市襲う」 JR大阪駅・御堂筋…東南海・南海地震で試算
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110616/trd11061613530016-n2.htm

 30年以内の発生確率が60〜70%とされる東南海・南海地震が、東日本大震災と同じマグニチュード(M)9.0規模で
起きた場合、大阪湾岸から約15キロ離れたJR大阪駅などのほか、大阪府北東部の北摂、河内地域など約40キロ離れた地点まで
浸水被害を受ける可能性があることが、専門家の試算で分かった。津波の規模は、これまでの南海地震の想定より3メートル
高くなるとみられており、自治体は早急に暫定的な対策を打ち出すことが必要となりそうだ。


 試算したのは、東日本大震災復興構想会議の委員で、関西大社会安全学部の河田恵昭学部長(社会安全学)。
大阪府咲洲(さきしま)庁舎の安全性を検証する専門家会議への参加も内定している。

 河田氏の試算では、東南海・南海地震がM9.0規模で起きた場合、大阪湾岸では高さ5.5メートルの津波が発生する可能性が
ある。地盤の高さと照らして浸水域を描くと、被害は大阪市周辺などで計16市前後に及ぶことが分かった。

 大阪市内では、JR大阪駅(北区)や新大阪駅(淀川区)、市内のメーンストリートの御堂筋や市役所(北区)も
浸水域に入るほか、府咲洲庁舎(住之江区)や市営地下鉄、地下街にも大きな被害が出ることが予想される。

大阪市の南の堺市では、湾岸に近いJR阪和線以西が水没。さらに、津波は淀川などをさかのぼり、
大阪府北部の北摂地域にある豊中、吹田、摂津、茨木、高槻の各市や、東部の河内地域にある守口、門真、寝屋川、枚方、四條畷、
大東、東大阪、八尾の各市にも被害が広がる可能性がある。また、兵庫県尼崎市でも被害が想定されている。

 大阪市内では、海抜約20メートルの上町台地にある府本庁舎(中央区)や府警本部(同)、市立阿倍野防災センター(阿倍野区)
などは被害を免れると想定。ただ、これらの建物も上町断層帯が近くを通っているため、直下型地震に見舞われるリスクを抱えている。

 国の中央防災会議ではこれまで、M8.4クラスの南海地震で大阪湾に到達する津波の高さを2.5メートルと想定。
浸水想定域も、大阪市の湾岸部や堺市、尼崎市の一部にとどめていた。

141地震雷火事名無し(catv?):2011/08/07(日) 12:03:16.58 ID:kQxzNxGM0
http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/100130_13.shtml

上町断層帯地震の脅威 首都直下型地震の3・5倍

阪神大震災から15年 自然災害への危機管理
 6400人を超える尊い命を奪った阪神大震災から15年。
近畿・中部圏で起こる直下型地震の対策を検討する政府・中央防災会議の専門調査会によると、
大阪都心部を南北に走る「上町断層帯」(長さ約42キロ)で直下型地震が発生すると、約97万棟が全壊、
死者は最大4万2000人に上り、経済的な被害は74兆円と想定されている。揺れやすい地盤の上に、
古い木造住宅の密集地が多い近畿圏の弱点を露呈した格好だ。
比較的高い確率で起こるといわれる上町断層地震についての情報をまとめてみた。

死者4万2000人 97万棟全壊 被害総額74兆円の想定

大阪市縦断。長さ45キロの活断層
 豊中市から大阪市を縦断し、岸和田市までのびる長さ45キロの活断層・上町断層帯。
活断層とは、繰り返し活動したことが確認され、今後も活動して地震を起こす可能性がある断層を指す。
上町断層帯もその一つで、8000年程度の間隔で活動を繰り返しているとみられ、上町台地は地震によって東側の断層が隆起し、
形成されたと考えられている。


推定マグニチュードは7・6
 中央防災会議の想定では、上町断層帯地震の規模は阪神大震災を上回るマグニチュード7・6。
被害は死者総数4万2000人で首都直下型地震(全壊・焼失85万棟、死者1万3000人)の約3・5倍。

 今後30年以内の地震発生確率2〜3%は、国内の主な活断層の中では高い部類に入る。
阪神大震災を引き起こした野島断層の震災発生直前における30年間の発生確率は0・4〜8%だったことからも、
その高さがうかがえる。
142地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/07(日) 12:10:10.16 ID:+FNEkSA10
>>138
>>125の予言が当たったら誕生日迎えられないかもォw
143地震雷火事名無し(東京都):2011/08/07(日) 13:10:27.55 ID:9HMLqm0g0
東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計いぜん上昇中
線の色も変わった

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/

144地震雷火事名無し(東京都):2011/08/07(日) 13:34:07.65 ID:2qKUbkDo0
>>143
あれ? 前はエンジ色だっけ?
145地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/07(日) 13:53:22.02 ID:fIIjej/T0
中国の百度掲示板の地震板の3月11日の地震発生時あたりの書き込みを見てみたら、

日本時間で14時55分から15時過ぎにかけての辺りで、

「上海、地震あった?」
「私の家が今揺れている、北京の26階」
「山東地震キター!」
「杭州余杭区3月11日午後1時53分、12階で明らかに地震を感じた」
「地震みたいだけど、何か感じた?」
「地震? 福州の8階だけどちょっと揺れた」
「山東青島地震あり」
「河南で地震が10秒以上、びびったw」
「南京で地震ありました」
「湖北武漢、13時54分、地震あり! 非常に強烈!」
「地震起きているの? マジで?」
「天津河西、とても強い揺れが2分ぐらい続いたけど、どこで地震?」
「広州の高層階が明らかに揺れてる! 広東の奴ら、ちょっと来てくれ」
「重慶揺れてるんですけど…… 5月12日(※四川大地震)の余震?」
「貴州遵義、13時55分前後有感、6階」

みたいな書き込みが殺到している
中国の広い範囲で、特に高層階でははっきりと感じられるぐらいに揺れたみたいだな
146地震雷火事名無し(catv?):2011/08/07(日) 22:37:16.29 ID:UZQlY9e10
相模湾内を震源とする地震で注意が必要なのが、関東大震災の震源である
小田原の東に有る、国府津神縄断層。 

関東大震災の時も、横浜港が壊滅的被害を受けている。 また、津波も伊豆
半島では海抜15mの所まで押し寄せてきたという記録も有る。

小田原から横浜にかけては、地震の揺れ・繰り返される津波・液状化は覚悟。

この断層地震が及ぼす東京の被害は軽微だと思いますよ。 震度5程度は
来ると思うが、大したことは無い。震源が100km近く離れているのがその
理由。

あっ、そうそう、神奈川には各企業の実験炉があるんだっけ!?


147地震雷火事名無し(東京都):2011/08/07(日) 22:56:27.28 ID:Nwe2rS8A0
大正12年(1923年)9月1日11:58、M7.9、関東大震災・本震

震源の小田原直下から岩盤の破壊が始まり、北アメリカプレートと
フィリピン海プレートがずれ始めた。
破壊は40?50秒かけて放射状に広がり北は現在の川崎市の地下35km、
南は現在の館山市の地下5km、東は房総半島端にまで広がり全体で長さ130km、
幅70kmの岩盤(断層)が平均で2.1mずれた。
特に強い揺れを生んだのは最初に始まった小田原 - 秦野の直下での
岩盤破壊(第1イベント)と、その約10 - 15秒後に始まった三浦半島の直下の
破壊(第2イベント)である[8]。
この2つの領域はアスペリティと呼ばれる部分でプレート同士が特に大きくずれ、ずれ幅は5mを超えた。

関東大震災の余震

9月1日

12:01 M7.3/ 東京湾北部付近(前述)
12:03 M7.2/ 山梨県東部付近(前述)
12:17 M6.4/相模湾付近
12:23 M6.6/神奈川県中部
12:39 M6.6/三浦半島沿岸
12:48 M7.0/東京湾
13:30 M6.3/神奈川県西部
14:23 M6.7/神奈川県西部
15:19 M6.5/千葉県東岸
16:38 M6.8/山梨県東部

9月2日

11:46 M7.3/千葉県勝浦沖
18:27 M7.1/房総半島沖
22:09 M6.5/神奈川県西部
148地震雷火事名無し(catv?):2011/08/08(月) 03:35:39.87 ID:a/yljnag0
大阪に最大6メートルの津波 キタ、ミナミも浸水 3連動巨大地震被害想定

 東日本大震災で想定を大幅に超える津波の被害が出たことを受け、大阪府がまとめた新たな被害シミュレーションの内容が6日、分かった。
東海・東南海・南海の3連動型巨大地震が起きた場合には最大6メートルの津波が襲い、大阪市中心部の梅田(キタ)、難波(ミナミ)など繁華街も浸水する想定となっている。

 政府の中央防災会議が中間報告で3連動地震に備えた防災計画の必要性を指摘。府が想定を見直していた。
府危機管理課によると、これまでは東南海・南海地震で押し寄せる津波の高さを1・5〜3メートル、浸水地域を30平方キロと予測していたが、
見直しで津波の高さを倍に引き上げた結果、浸水地域は大阪湾岸13市町、200平方キロに拡大。この地域の人口は約165万人に及ぶという。

 想定では、梅田、難波やJR新大阪駅周辺などが浸水する一方、海抜20メートル以上の上町台地にある大阪府庁や大阪城は被害を受けない。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110706/dst11070611460012-n1.htm
149地震雷火事名無し(catv?):2011/08/08(月) 03:37:14.53 ID:a/yljnag0
◆南海地震が起きた場合、津波で大阪のなんば駅は壊滅します 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302427082/

◆150年前の安政地震、大阪にも大津波 被害伝える瓦版公開
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040916280042-n1.htm

 1854年の安政南海地震による津波で、大阪市西部が水没するなど関西でも大きな被害が出た
ことを伝える瓦版が、大阪城天守閣(同市中央区)の「瓦版にみる幕末大坂の事件史・災害史展」で公開されている。
 瓦版の絵図によると、木津川や安治川の河口に停泊していた千石船が津波で河川を逆流。
橋を次々に破壊しながら内陸の道頓堀まで運ばれ、「(けが人や死者は)数知れず」と記されている。
 『道頓堀の西側や南側は津波で大半が水没。大阪ドームやJR難波駅、南海汐見橋線の周辺は「いずれも水入、白海のごとく」とあり、
現在なら地下鉄や地下街に水が流れ込み、多くの人が巻き込まれた恐れがある』。
 『太平洋に面した場所でなくても、避難経路を覚えるなど津波への心構えは必要』」と話した。

■津波の高さが5.5mで、大阪“府”内の平野部の大半が水没。地盤の高さから、大阪市内では府本庁舎や大阪城がある海抜20m以上の上町台地を除く、ほぼ全域が水没
◆【研究】 M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308205533/
◆【東南海・南海地震】 想定以上の津波  大阪湾から約40キロ離れた大阪北東部まで浸水被害を試算 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308208024/
◆M9南海地震で大阪水没 津波5・5メートル、関西大試算 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110623/dst11062318280027-n1.htm
150地震雷火事名無し(catv?):2011/08/08(月) 19:13:59.90 ID:QDZ6dzJW0
関西はまだ大丈夫だよ。 東から順に来るから。 
東南海地震がきたら、要注意。
あと数年は遊んでいられる。

151地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/09(火) 04:46:00.89 ID:NLDYD9wM0
あー。。。
152地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/09(火) 09:33:21.73 ID:ya/tr1EL0
ちょっと前まで五月蝿い位に鳴いていた蝉が最近静かなんで不気味なんだけど
蝉はあんまり関係無いんだっけ?
153地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/09(火) 09:41:52.53 ID:NWjrPXho0
>>152
セミの命なんて一週間くらいだぜ
別の種類のセミが鳴いてないなら、おかしい
154地震雷火事名無し(愛媛県):2011/08/10(水) 10:42:52.54 ID:IOAt9hGn0
東日本が落ち着いて、脱原が進んで安全度アプして
足腰丈夫で家族が揃っている時に来て欲しい
155地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/10(水) 12:02:30.12 ID:+NsO+VUK0
>>152
セミは気温低いと鳴かないんだよ。
寒かったからそのせいもあるだろう。
156地震雷火事名無し(福井県):2011/08/10(水) 23:34:19.29 ID:tSPTR7Ww0
<地震>和歌山・日高川町で震度4=午前8時13分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110810-00000009-mai-soci
157地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/10(水) 23:36:59.81 ID:1QwmyiLLO
早く来い来い大地震
158地震雷火事名無し(東京都):2011/08/11(木) 12:20:16.12 ID:gfZ/RmWt0
8月11日の夕方より、緊急地震速報の精度を向上

ttp://news.goo.ne.jp/article/mycom/world/20110811-n22-mycom.html
159地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/11(木) 15:28:50.22 ID:mhBykODc0
NHKでもコレやってたが、
そのときチラとヤバい事言ってたな

「去年の同じ時期に比べ、震度1以上の地震が10倍にも増えていて、
更に細かい地震になると もっとたくさん起こっている」、って
160地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/11(木) 19:00:47.88 ID:qIlM9kHp0
押し合うことで安定が保たれてたのに、大地震の影響で緩みが発生してしまったから。
161地震雷火事名無し(catv?):2011/08/11(木) 19:07:17.90 ID:V0HguCTX0
>155
だから夜中なのに蝉が騒がしいのか!
162地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/11(木) 19:34:36.74 ID:qIlM9kHp0
熱帯夜の日は普通に鳴いてるよな
千葉の田舎の方に住んでいたころは全然そんな事無かったけど、
埼玉出てきたら夜中も鳴いててびびったわ。
163地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/12(金) 06:57:16.60 ID:9cq3qURq0
遠州灘のM5の地震は不気味だね。
164地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/12(金) 07:04:15.69 ID:2lTCwPAh0
プレートの境目だから危険じゃない?
揺れ方も今までと違うし
165地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/12(金) 08:04:03.45 ID:HcBRNHAB0
あう。。。
166地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/12(金) 11:47:16.06 ID:AIR7MhIW0
>>164
どんな揺れ方だったの?
167地震雷火事名無し(愛媛県):2011/08/12(金) 12:22:29.40 ID:f4abVHq00
家でいくら気をつけても職場がなあ、消防の来る日以外は
荷物でぎゅうぎゅうの狭さだからこえええ
168地震雷火事名無し(三重県):2011/08/12(金) 15:11:12.70 ID:xs95+8up0
>>167
>消防の来る日以外は

おいwww
169地震雷火事名無し(catv?):2011/08/13(土) 01:52:52.81 ID:+BDxKXfL0
http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/100130_13.shtml

上町断層帯地震の脅威 首都直下型地震の3・5倍

阪神大震災から15年 自然災害への危機管理
 6400人を超える尊い命を奪った阪神大震災から15年。
近畿・中部圏で起こる直下型地震の対策を検討する政府・中央防災会議の専門調査会によると、
大阪都心部を南北に走る「上町断層帯」(長さ約42キロ)で直下型地震が発生すると、約97万棟が全壊、
死者は最大4万2000人に上り、経済的な被害は74兆円と想定されている。揺れやすい地盤の上に、
古い木造住宅の密集地が多い近畿圏の弱点を露呈した格好だ。
比較的高い確率で起こるといわれる上町断層地震についての情報をまとめてみた。

死者4万2000人 97万棟全壊 被害総額74兆円の想定

大阪市縦断。長さ45キロの活断層
 豊中市から大阪市を縦断し、岸和田市までのびる長さ45キロの活断層・上町断層帯。
活断層とは、繰り返し活動したことが確認され、今後も活動して地震を起こす可能性がある断層を指す。
上町断層帯もその一つで、8000年程度の間隔で活動を繰り返しているとみられ、上町台地は地震によって東側の断層が隆起し、
形成されたと考えられている。


推定マグニチュードは7・6
 中央防災会議の想定では、上町断層帯地震の規模は阪神大震災を上回るマグニチュード7・6。
被害は死者総数4万2000人で首都直下型地震(全壊・焼失85万棟、死者1万3000人)の約3・5倍。

 今後30年以内の地震発生確率2〜3%は、国内の主な活断層の中では高い部類に入る。
阪神大震災を引き起こした野島断層の震災発生直前における30年間の発生確率は0・4〜8%だったことからも、
その高さがうかがえる。
170地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/13(土) 10:59:26.11 ID:kez+3nfH0
メカニズム「東海」同様か 12日の遠州灘M5.2

ttp://www.at-s.com/news/detail/100052773.html
171地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/08/13(土) 11:05:39.46 ID:5VkaX4LbO
東海地震が発生したら福島県も揺れんの?
172地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/13(土) 16:49:12.26 ID:+X8gz3Wc0
分からんが東日本大震災の時はここも派手に揺れたな
普段は避難訓練のつもりで自分だけトイレに駆け込むんだが
いつまでも揺れが収まらんのでおかしいと思って
父親にも避難しろと叫んだんだよな

かなり大き目のユッサユッサという揺れが、暫く続いた
マジで東海大地震が来るのかと思ったよ
173地震雷火事名無し(愛媛県):2011/08/13(土) 21:32:37.97 ID:9OfIa9An0
昨日フジで長ーいゆっさゆっさのあとガガガって大揺れがくるのをやってたが
あれが連動地震の揺れ方なのか。ゆっさゆっさの時に落ち着いて安全確保しとかないと
腰ぬかしそう。
174地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/13(土) 21:49:05.05 ID:anGBjeZC0
感覚には色々あるだろうけど、
一ついえることは、いつもとは違う何かを感じる。
これだったよ。
キャッキャウフフやってる俺でも、なんかやばそうだったから部屋から飛び出たし。
175地震雷火事名無し(東京都):2011/08/13(土) 22:25:15.78 ID:8XGOzT2m0
この前の遠州灘沖地震は、あのデタラメな気象庁ですら東海地震と同じメカニズムと
言ってるいるぐらいだから、警戒が必要。
176地震雷火事名無し(東海):2011/08/13(土) 22:35:36.02 ID:yrWQ5RW5O
小さな東海地震きちゃったね…
177地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/13(土) 22:46:02.42 ID:YWxGQN7CO
東海発動しそうだけど、浜岡原発はまだ燃料取り出せないの?
あと使用済み燃料を一時的に何処かに移動させるとか処分できないの?
津波なんてあんな砂丘くらい余裕で越えてくるでしょ?
178地震雷火事名無し(石川県):2011/08/13(土) 22:53:28.14 ID:ohgVPXyR0
>>177
燃料棒おいとけば金になるんでしょ?
六ヶ所村も一杯で、間隔つめて詰め込んでるんだっけ。
共用プールみたいのを、より安全なところへ作るしか
なさそうだけど・・・
なにしろ日本で原発は、地雷原で以下略
179地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/13(土) 23:40:21.29 ID:YWxGQN7CO
もう巨大地震→原発事故のパターンはこりごりだ。 浜岡、、耐えてくれ
180地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/14(日) 00:01:17.07 ID:KTJHipDs0
阪神大震災をモロな地域で経験したけど、激烈直下が
いきなり来ると、事前に起こったらあーしようこう動こう
って考えてたことなんてぶっ飛ぶよ。もう動けなくてわけわからん状態。

あの時は未明で夢かと初めは思って、揺れが収まってもしばらく状況が
理解できなかった。

あんなの来たら避難行動とかそういう問題じゃない。
ほんとトラウマレベル。



181地震雷火事名無し(栃木県):2011/08/14(日) 01:00:58.68 ID:ei0++pg50
地震速報で震度を確認するまでに簡易的に震度を確認する方法。


   j/ }`ー冫j\:.:.:|  /: : : :___)ノ/i´r‐'='}   震度判定
     ト ン′`ヾ >-r'< ̄ _彡冫=v'   人
.    }/:.:.   . :.:.[二]-:.―'´. : :.:.:.:.:V  / ∧   震度1: Gカップが揺れる
    i':.:.:.. . . .: : :∧?Y:.:..  . . : :.:.:.:.:.:i // ,/ イ   震度2: Fカップが揺れる
    {  : : : : : : }:.:|:.i:{:.:.:.: : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:|r<´ _.!   震度3: Eカップが揺れる
   _八     j:.:.!:..:|..  : : : :     ノ{    {.   震度4: Dカップが揺れる
  { i   ヽ、._  |:.:.:.:.:|::         ,イ ヾ、_  |   震度5: Cカップが揺れる
  ∧ヽ  { >=-.¨|:.:.:.:.:|==-__--,イ}:{  丶、._〉.   震度6: Bカップが揺れる
  〉ヘ ':;:...| //´ |:.:.:.:.:|: : `¨ー= イ{l! ';:..   {    震度7: Aカップが悔しがる


182地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/14(日) 06:18:26.29 ID:mgfujGbLO
>>177
どこの自治体も許さないでしょ
183地震雷火事名無し(東京都):2011/08/14(日) 10:12:18.07 ID:SAK5UXKu0
>>180
すごい体験をしたね。
無事でよかった。
おれは思うんだけど、災害訓練なんて自治体の自慰行為。
決まりどおりの行動をして、命を落とした人がタクサンいた。
災害がおきたら、各々、自分の判断と状況で身を守るしかない。
「津波てんでんこ」ではなく「災害てんでんこ」だ。
184地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/14(日) 10:37:01.26 ID:/I4tOrbDO

遠州灘の地震は東南海地震の「前震」


8月15日は
惑星直列
185地震雷火事名無し(茨城県):2011/08/14(日) 10:38:22.74 ID:VszDDpxv0
伊勢湾を大津波が襲ったとしても、パワーはほとんどどん詰まりの
名古屋に向かって、四日市、津、知多とかは被害小さいと
思うんだけど、間違ってるかなあ。
186地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/14(日) 11:29:03.33 ID:2fBk96QV0
>>185
どん詰まりから木曽三川にのって岐阜県まで到達しそう
187地震雷火事名無し(長屋):2011/08/14(日) 12:53:36.10 ID:CAo78dip0
津波はどん詰まりで跳ね返って戻ろうとするから
四日市は壊滅するよ。フジの津波特集でやってたじゃん。
188地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/14(日) 16:57:09.95 ID:66zYfXgV0
どんな小さな揺れでも避難する
無駄だと分かっていても避難する癖をつける
何度も繰り返せば体が勝手に動くようになるよ
189地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/14(日) 17:12:09.74 ID:uy436aBn0
>>188
寝てて朝起きたら近所の公園だったとか?
190地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/14(日) 18:24:46.67 ID:Mc0NvTv6O
川を逆流した場合の遠方でも水の高さってあるんですかね?一階浸水くらい?
191地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/14(日) 19:51:49.03 ID:rKrrjeMH0
真夏に東海地震はいやだなぁ。
192地震雷火事名無し(東京都):2011/08/14(日) 20:28:44.46 ID:UA+r5n3E0
このグラフ、ずっと右肩上がりやん・・・(・ _ ・;
193192(東京都):2011/08/14(日) 20:29:02.03 ID:UA+r5n3E0
194地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/14(日) 20:42:29.58 ID:0kk0kesA0
もうそろそろか・・・;;
195地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/15(月) 01:08:26.95 ID:nDsXgTFL0
>>190
南三陸、合同庁舎約1.5km、三階屋上まで
大川小学校、河口から5km、陸前高田の竹駒地区、約4km、

その場所の標高がどれくらいか、地形がどうなってるかで
違うんじゃないかな。

196地震雷火事名無し(関西):2011/08/15(月) 02:12:29.40 ID:eQH95/P3O
>>173
会議室みたいなとこの映像?
あれ、シャンデリアもあるし、みんなサッサと机の下もぐるか 廊下に避難すりゃいいのにって思って見てたんだけど、
画面真ん中のジイさん一人が、いつまで立っても椅子に座ってて腹が立った。
『慌てる俺カッコワルイ』精神かなんか知らんけど、
あの状況で、あんな人いたら見捨てるわ。
197地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/15(月) 05:51:59.46 ID:8vgnOqfT0
まず自分の安全確保が第一
それ以外は、あくまで余裕があったら
198地震雷火事名無し(長屋):2011/08/15(月) 21:26:20.46 ID:8zCgL7R10
といいつつ起きないのが東海地震。
199地震雷火事名無し(関西):2011/08/15(月) 21:32:06.88 ID:+rzA0Yw3O
夢を見ました
瀬戸内海の入り江に1,4mの津波
8月27日
淡路島が見える
明石海峡大橋は左手に
200地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/15(月) 21:43:19.79 ID:DBc59a260
相模トラフが連動しなければ問題なし
201地震雷火事名無し(東京都):2011/08/15(月) 22:00:42.18 ID:CoFQPlgD0
トラフってなんか美味しそう
202地震雷火事名無し(長屋):2011/08/15(月) 22:16:10.15 ID:8zCgL7R10
それはトリュフだろ、アホ
203地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/15(月) 22:19:20.30 ID:+/DR39xoO
トリュフ食べたくなってまったやん(゚_゚
204地震雷火事名無し(福井県):2011/08/15(月) 23:58:24.07 ID:cAmjtHz+0
「津波1mでも危険」の回答減る 大震災の意識調査
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011081501000596.html

どうやら、とんでもなく誤った認識が植え付けられたようで
このままじゃ、東海・東南海・南海地震の死者はとんでもない多さになり、日本終了
205地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/16(火) 01:04:38.07 ID:bdlCGmB50
身の丈の半分以上なのにな。
水深1mもある流れの早い川にすら耐えられる人間なんて早々いないのに。
206地震雷火事名無し(catv?):2011/08/16(火) 05:08:15.07 ID:G7LBIF7B0
いいのよ、そういう誤認識のままいて淘汰されてく馬鹿がいたほうがいいわ。無駄な人口は減らさなくちゃ!
207地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/16(火) 06:52:55.90 ID:5Ydli0vT0
水が本気出して流れたら30〜50cmでも立ってられない
津波みたいにぶつかってきたら30〜50cmでも骨折れる
扉の前に水が1mも溜まったら まず開かない

普段の、穏やかで渇きを癒し 命をはぐくむというのと
別の顔を持っているのですよ水は
208地震雷火事名無し(東日本):2011/08/16(火) 08:16:42.40 ID:VaOOpGiB0
USGS Worldwide Deadly & Destructive Earthquakes between Magnitudes 6 and 8
http://www.thehorizonproject.com/earthquakes.cfm
209地震雷火事名無し(愛媛県):2011/08/16(火) 10:48:19.75 ID:a3gNQ1yu0
自分も津波の映像見るまで怖さを全然認識していなかったからなあ。ほんとに
信じられないくらいの速さと威力だね。最近少子化影響かブームか木造の二階校舎に
建て替えてるの時々見るがやめれーだな。
210地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/16(火) 16:43:19.32 ID:PqRVCAoD0
自然災害板の人たちって地震板の人みたいにスマトラの津波動画とか見てないのか
211地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/16(火) 18:02:36.74 ID:KjR7p+J/0
一流の2chネラーなら
2ch的事実>>>>>>>>>>社会的事実>>>>>>>>>>科学的事実
であるべきでしょうな
212地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 20:56:24.58 ID:e3Qk71Zq0
関東きたから、東海・南海だな
213地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/17(水) 21:35:58.22 ID:1Gu/PVNM0
もうむっちゃ地震多いです
214地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/17(水) 23:24:32.04 ID:EY+hGdei0
>>212
なんで東南海はスルーすんだよw
215地震雷火事名無し(長屋):2011/08/19(金) 05:39:02.47 ID:SfiHNWRE0
組み合わせて
216地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/19(金) 09:04:43.59 ID:OJpPP5VL0
千葉沖から始まって首都直下きて東南海でフィニッシュて感じ?
217地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/19(金) 09:06:05.92 ID:H9xIC1PO0
千葉沖がまず来ないからw
218地震雷火事名無し(長屋):2011/08/19(金) 10:32:43.45 ID:5brp2zs30
逆に
前兆が多く報告されている南海が小規模で起きて、
東南海が連動し、
ある程度時間が経過した後スーパー東海が起きる
こんな展開だと思う。
219地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/19(金) 12:23:05.98 ID:eNd+p7f20
>>210
スマトラの動画って東日本大地震よりすごい津波なのか?
220地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/19(金) 12:40:45.90 ID:TItG7fTA0
>>219
数が少ない
人が流されてるのが普通に移ってる
日本の津波動画は人が流されてるのが殆ど無い
221地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/19(金) 15:47:14.77 ID:G+KMPMxU0
スマトラは。。。
大勢の人間が見に行ってたんだよな

日本人観光客は、逃げた人が多かったそうだが
222地震雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 16:38:33.58 ID:jtIm0TA30
東伊豆のひずみが下降に転じたね
223地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 16:39:33.47 ID:kPSAKEtr0
20万人以上流されたからな
数で言ったらスマトラは東日本の10倍すごいってことになる
224地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/19(金) 16:45:05.41 ID:g/OpLxlJ0
スマトラは震災後に発育のいいエビが結構取れたとか。
餌はきっと、、、
225地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/19(金) 20:23:04.93 ID:V1X3jxGv0
うえっ
226地震雷火事名無し(catv?):2011/08/20(土) 01:02:20.20 ID:QcoKQJHI0
「はだしのゲン」でもそんな話有ったねぇ。>エビ
ばりばり食っちゃってたけど。
227地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/20(土) 02:28:37.42 ID:zcLzCgb60
>>222
一気に爆発? と思いきやフラフラしてるな
ああー、精神衛生上悪い
とにかく予断を許さない状況、って事には変わりないんだよな


地震と言えば、そもそも阪神淡路大震災の頃から
もう既に活動期に入っていた、と考えていいのかな?
228地震雷火事名無し(catv?):2011/08/21(日) 06:46:03.43 ID:Ww56vQIr0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。


229地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/21(日) 08:13:45.63 ID:WMyef83u0
89 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/08/21(日) 02:30:22.60 ID:dNvdH5M2P
2007年
3月25日 9時39分 バヌアツ
3月25日 9時41分 能登半島地震 M6.9

7月15日 9時27分 バヌアツ M6.3
7月16日 1時13分 中越沖地震 M6.7 

8月2日 2時8分 バヌアツ M7.2
      11時38分 サハリン南部 M6.4 
2009年
10月8日 バヌアツ M7.8
10月30日 奄美大島北東沖 M6.8

2011年
3月11日 東北地方太平洋沖 M9.0
3月17日 バヌアツ M6.3



日本やべえええええええええ
230地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/21(日) 09:01:05.81 ID:WMyef83u0
732 名無しさん@涙目です。(宮城県) 2011/08/21(日) 08:56:58.27 ID:eusH5rZe0
太平洋プレート南部地震の連鎖型地震 9月は注意してね!
2月22日 クライストチャーチでM6.3の地震 → 17日後、3月11日 東日本大震災
6月13日 クライストチャーチでM5.0、M6.0の地震 →17日後 6月30日 松本でM5.5の地震
7月7日 ニュージーランド北東部沖でM7.8の地震 → 16日後 7月23日 宮城沖でM6.5の地震、18日後 7月25日 福島沖でM6.2の地震
8月1日 パプアニューギニア沖合でM6.8の地震 → 18日後 8月19日 福島沖でM6.8の地震
8月21日 バヌアツ沖でM7.1の地震 → 16日後 9月6日、17日後 9月7日、18日後 9月8日
231地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/21(日) 14:26:15.71 ID:+a0roWot0
あらたな超震災君が。
232地震雷火事名無し(長屋):2011/08/22(月) 22:06:09.36 ID:O1DUwUz70
正直なところ、東海東南海南海はもう近いよね。
まず、御前崎沖から崩壊が始まって、一気に日向灘や駿河湾奥まで
行くだろうね。
政府もぜったい情報握ってるよ。
233地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/22(月) 22:53:51.08 ID:/5a+OucS0
自分も政府はわかってるんじゃないかと思ってる。

情報公開したらパニックになるし、要人だけ逃がすとかして、一般人は見殺しにすると思うな。
実際、連動地震の想定被害範囲の人口や産業を、どこかに逃がすなんて不可能に近いし。
地震で生き残っても、壊れた原発が待ち構えてるし、どうしようもないんだろ。
234地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/23(火) 00:37:37.81 ID:XjoQA3ft0
で、円を思いきり高くしといてドルを買いあさり
日本震災で円急落、ドル↑。

これで大もうけ。金持ち。
235地震雷火事名無し(東京都):2011/08/23(火) 01:09:49.48 ID:ONbOjJxy0
東海地震判定会の発表は法令化されてるから
法律違反だけどね握り潰しは
236地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/23(火) 02:37:47.05 ID:4bH8fH0U0
隠蔽、法令違反なんてお手の物でしょ
今の政治家・官僚連中は
237地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/23(火) 04:13:42.10 ID:W3wY/8rj0
>>234
ドルが上がる前に急激な下髭が伸びると思うよ
ロスカットリスクの方が高い
238地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/23(火) 07:07:18.99 ID:pYRC9sLG0
>>199
ここはお前の夢日記か?
239地震雷火事名無し(新潟県):2011/08/23(火) 07:09:04.97 ID:pYRC9sLG0
>>193
横ばいになってきたな!
240地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/23(火) 07:22:05.71 ID:zNOrid9H0

巨大地震の可能性 分析結果
8月23日 7時8分

3月の巨大地震では、日本海溝に近い海底で岩盤の境目が大きくずれ動いたために、津波がより大きくなったとみら
れていますが、東海地震や東南海・南海地震が想定されている太平洋の海底でも同じようなタイプの巨大地震の可
能性があるという専門家の分析結果がまとまりました。
3月の巨大地震では、「太平洋プレート」という岩盤が陸側のプレートの下に沈み込んでいる日本海溝に近い海底で、
プレートどうしの境目がおよそ50メートルもずれ動いていたことがその後の調査で分かり、津波がより大きくなった要
因と考えられています。専門家などでつくる地震予知連絡会は、22日に開いた定例の会合で、東海地震や東南海・
南海地震が想定されている「南海トラフ」と呼ばれるプレートが沈み込む海底でも同じような地震が起きる可能性がな
いか検討しました。このうち、独立行政法人海洋研究開発機構の堀高峰研究員は、地震が起きるプレートどうしの境
目のうち、陸に近い側だけがずれ動くタイプの地震と、3月の地震のように「トラフ」に近い沖合まで広い範囲がずれ動
くタイプの地震が百数十年から200年程度の周期で、交互に起きる可能性があるという計算結果を報告しました。計
算では、東海地震と東南海・南海地震が同時に起きて四国の沖合のプレートの境目が20メートルほどずれ動くと、今
回のようなマグニチュード9に近い巨大地震になるということです。東京大学名誉教授で地震予知連絡会の島崎邦彦
会長は「海溝付近では急激なずれは起きないと考えられてきたが、3月の巨大地震でこれが間違いだったことが明ら
かになった。こうしたことが起こりうると考えて長期的な予測を進めていく必要がある」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110823/k10015076011000.html
241地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 08:02:43.24 ID:SB474sIu0
>>240
今更・・・
242地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/23(火) 09:21:58.38 ID:rDJR6Zlo0
学者って昔の言い伝えを無視したり大げさだと切り捨てたりしてるからな。
「そんなことが起こるはずがない。昔の人が大げさに言ってる」

土佐で田畑が何丁も海に沈んだ、土中から水が吹き上げてきた、島が
ひとつ海に沈んだ・・・

243地震雷火事名無し(catv?):2011/08/23(火) 19:01:58.16 ID:4GLq/3nf0
>>242

> 土佐で田畑が何丁も海に沈んだ
http://www.ailab7.com/images/lib_011_img1.gif
244地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 20:15:22.82 ID:VT51/FZH0
強震モニター的に東海がなんか危なくないか
245地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/23(火) 20:36:42.20 ID:WTlx/NgA0
発生時刻 2011年8月23日 20時0分ごろ
震源地 和歌山県北部
緯度 北緯34.2度
経度 東経135.2度
深さ 10km
規模 マグニチュード 2.9
震度2 和歌山県

246地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 21:19:56.16 ID:uIA3GodB0
東海地震の領域が震源になることは滅多にない。今現在のデータでは。

大抵は隣の東南海地震の領域が震源で震源域に東海地震の領域が含まれることが多い。
んで、東南海地震の領域のみ断層破壊した場合は東南海地震、
東海地震の領域も断層破壊した場合は東海地震になり、
同時に南海地震の領域も断層破壊された場合は○○地震、或いは○○南海地震となる(○○は元号)。

東南海地震は不憫な子。
247地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/23(火) 21:45:03.09 ID:rDJR6Zlo0
>>243
ああ、すまん。
今はかなり昔の記録を調べるようになったと思う。
液状化現象は1964年の新潟地震で起きて、それ以降は研究が進んだが、
それ以前はね。
土佐の田畑についても、今は、そういうことが起きたのだろうと地震学者の
共通認識になっていると思うが、以前はそうじゃなかったよ。
信憑性を疑いながら引用するっていう感じかな。

大分と京都で、島が沈んだという伝説があるが、それについてはまだ
海中の状態を見るとそんなはずはないだろう、というのしか読んだことが
ないなあ。いや、ほんとに昔の人が大げさに言ってるだけならいいが、
どこかで現実に起きたら恐ろしいからね。
京都っていうのは、原発銀座の近くなんだよなあ。

248地震雷火事名無し(catv?):2011/08/23(火) 22:31:41.16 ID:k1RRXyzp0
"京都の海"ってのは大半が若狭湾と、
若狭湾の仕切りになる丹後半島の海だからね。
だいたい福井側に入ればすぐ原発あるし。
249地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/24(水) 11:51:07.19 ID:GVHN1VaR0
【国際】「震源は首都ワシントンから約140キロ南西で、深さは約1キロ」 〜米東海岸でM5.9の地震 ホワイトハウスは避難★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314151188/l50
250地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/24(水) 21:46:36.78 ID:QyvrUBE10
大震災翌深夜の長野県北部地震の余震がM5.9で深さ1kmとM5.3で深さ4kmで
震度6弱になってるから、震源の近くならかなり揺れただろうな。
251地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/25(木) 06:54:50.84 ID:+2dtns2D0
今日本じゃM5クラスの地震なんか当たり前のように起きてるが
他所の国で起きたら大騒ぎクラスの自然災害なんだよなー

つくづく日本って地震多い
そんなとこに原発作る奴は基地害
252地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/25(木) 09:53:45.18 ID:P8Yzj3nr0
今の雨雲レーダー見てると、
ちょうど東海〜南海あたりに集中的に雨がきてて何か嫌なレーダー…
それだけよ。
253地震雷火事名無し(長屋):2011/08/25(木) 18:09:18.70 ID:gxQtCMeP0
東海東南海南海はまだまだだ起きないよ。
時期じゃない。
254地震雷火事名無し(東京都):2011/08/25(木) 18:33:24.64 ID:hCbzZRD30
なにその旬の物みたいなのw
255地震雷火事名無し(愛媛県):2011/08/25(木) 20:56:49.84 ID:3cAUu3Np0
地元の防災想定読んでみた。上水道の復興に38日と書いてあった。
ポリタンクもっと買っておこう。
256地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/26(金) 15:14:55.18 ID:if047KcM0
38日かよ!
ちょっと備蓄方法を考えなきゃいかんなー
まあ給水車とか来るだろうから 何とかはなるんだろうが
最悪の場合 汚水浄化できる方法も考えておかないと。。。
257地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/26(金) 16:06:51.17 ID:4s1YPqdZ0
飲み水もそうだが、トイレや風呂もきついらしい。
補給できない場合だけどね。
258地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/26(金) 19:10:44.20 ID:YPOz8pyV0
猫砂買っとけ猫砂
股が痒くならないようにお尻拭きも
259地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/26(金) 19:16:33.06 ID:nwwjJK3t0
猫砂は、商品によって固まり具合が色々だから
事前に試しておく事をすすめる。
260地震雷火事名無し(東京都):2011/08/26(金) 22:37:21.46 ID:T9volhJe0
早く東海地震おこらないかな
ヤクザチンピラ右翼だらけの名古屋を壊滅してほしいから
なればみんな心も変わるさ
261名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/08/27(土) 00:49:06.11 ID:cJkoTT5U0
詳しい人いっぱい居そうだから茨城沈没否定して〜><
http://zishinmimi.bbs.fc2.com/
262地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/27(土) 01:25:21.50 ID:jOBohkqN0
名古屋を壊滅してほしいなら東南海じゃね?
263地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 05:29:15.31 ID:UZznxh2P0
ここ3日くらい東京のかすかに続く地震が減ったような
264地震雷火事名無し(長屋):2011/08/27(土) 06:12:21.38 ID:B9pHCwf80
東海地震と富士山噴火がセットと考えると
名古屋より東京のほうが危ない。
265地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 07:37:48.99 ID:UZznxh2P0
東伊豆の歪み、下げトレンドになってるね。
266 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (dion軍):2011/08/27(土) 08:48:59.96 ID:Pf347xLN0
ならもう安心じゃん♪
267地震雷火事名無し(長屋):2011/08/27(土) 10:49:14.51 ID:B9pHCwf80
あと少なくとも10年は起きないに100ベクレル
268地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/27(土) 11:13:11.92 ID:9ePybSRA0
>>261

鹿島海底崖のことかな?
中央構造線を形成した時に崖だから、中央構造線その物に変化が起きないと
巨大な地滑りによって鹿島灘が水没する事はないと思うし
それに、そんな大規模な地滑りが発生した時には、その付近の生活環境は
壊滅的な被害を被るだろうから、万一鹿島灘や茨城が水没したところで
それを見届ける人が、そこにはいないという状況じゃないかな?
269地震雷火事名無し(芋):2011/08/27(土) 11:57:13.83 ID:h1rPeeLm0
もうどこにもでかい地震なんか起きはしないよ。
270地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/27(土) 12:12:24.92 ID:9ePybSRA0
>>269

と、思いたいけれど
それは無理だよ

四枚のプレートが交差する日本列島は、地震とは運命共同体
毎日大きな地震が起きても、何ら不思議では無い国土

「今日も大きな地震がこなくてよかった」と安堵しながら、眠りにつき
また、あすの朝をむかえ「今日も大きな地震が無いように」と願いながら
一日を営む、そんな日々の生活を繰り返す国だから
271地震雷火事名無し(愛媛県):2011/08/27(土) 17:01:44.70 ID:KWJlkD6J0
地震の防災番組がもうちょっとあってもいいのに。地震のしくみとか分かりきったことは
時々見るけど自分で調べないと分からない事の方が多い。地域の広報もいつもと変わらないし。
今趣味以外で一番興味あるのは地震なんだけどなあ。
272地震雷火事名無し(東京都):2011/08/27(土) 17:33:01.83 ID:Qn7TMFWk0
>>271
地震に興味ない連中の方が多いから仕方ない
東北以外の世間はもう地震オワタ最大余震なんだっけそれ?モード
273地震雷火事名無し(長屋):2011/08/27(土) 17:34:00.87 ID:B9pHCwf80
世間は原発のほうが興味あるみたいだし。
274地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/27(土) 17:56:41.48 ID:NWPTnp8i0
もうたいして気にしてないな。
いつも通りの生活に戻って久しい。
275名無しさん@お腹いっぱい(東京都):2011/08/27(土) 18:06:32.12 ID:VeCQPurX0
>>260 不謹慎だろ ヤクザチンピラ右翼なら東京でも大阪でもいるだろ
東海・東南海・南海の3連動おきたら、マジ、地獄だぞ。小松左京の世界だぞ

>>264 東海地震と富士山噴火がセット 歴史上、来ても別々だから
東海・東南海・南海が、歴史上、来るの一緒。東海地震は、浜岡を中心とした西
側 東京・神奈川は、富士山噴火だろうな。


276地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/27(土) 18:47:23.48 ID:9ePybSRA0
>>272

それでいいんじゃない。
地震なんて突然くるもんだし

双葉の断層でも動いた日には、第一どころか第二だってどうなるか分からない世界なんだから
いつまでも地震の不安なんて引きずっていられないんだろ
277地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/27(土) 19:37:49.03 ID:n05MylQw0
>>261
否定したいけど、鹿島海岸崖で検索するとどこかの論文が出てくるね。
九十九里浜だって過去6000年に4回、40cm〜120Cmの隆起があるらしい。
年代は特定できていないそうな。

九十九里浜が1.2mも持ち上がるってかなりの地震だろうな。
278地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/28(日) 07:02:32.80 ID:MZ6GfOD00
ちょっと前までは震度5の地震が起こると大騒ぎだったんだけどね
いまじゃ「あ、余震?」程度

しかし人が慣れても 原発含む構造物の強度が上がったわけじゃないのよね
279 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/08/28(日) 08:24:14.62 ID:VhyDnXE90
奄美大島4連発・・・
台湾沖まで一気にいけば、九州沖縄も尋常じゃすまないな
280地震雷火事名無し(東京都):2011/08/28(日) 09:23:33.11 ID:zrsdW5/y0
3せっと地震で終わらない
4せっと地震になれば日本破壊されちゃいますよ
企業も海外に逃げたらみんなアジアに飛べばいいよ
ぶっちゃけ名古屋の雲がおかしい
281地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/28(日) 10:14:39.47 ID:MI/+ajGN0
NHKスペシャル「巨大津波が都市を襲う〜東海 東南海 南海地震〜」
2011年9月1日(木) 22時00分〜22時50分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110901.html
282地震雷火事名無し(愛媛県):2011/08/28(日) 13:57:38.40 ID:6hzbD/7U0
>>281
ありがと、予約した。
東北は史上4位の地震かあ、じゃ次は史上30位くらいでかんべんして。
283地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/28(日) 14:47:55.90 ID:9R2sG3110
>>279
南西諸島はもう切迫してるだろうな
九州〜沖縄にかけて火山活動も活発だし最近大きめの地震も多い
311前の東北沖に似て来た
284地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 21:08:51.55 ID:uklj+bh60
どこもかしこも、プレート境界は切迫してるよなぁ。
1000年に一度の天変地異サイクルが来ちゃったんだよね。
すげぇ時代に生きてるよな。
生き残った奴、後世に伝えてくれよ。
285地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/28(日) 21:30:26.85 ID:4QUA/Efn0
千島海溝沿いが準備万端じゃないだけましだろ 日本近海で一番規模やばいのあそこだぞ
286地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/29(月) 08:01:42.21 ID:limdnoGT0
>>284
外国に逃げれば生き残れるかも
一人身なら その選択も出来るんだろうが
287地震雷火事名無し(石川県):2011/08/29(月) 08:31:52.68 ID:KsGDe34Y0
>>284
1000年前は原発なかったからなぁ。
1000年後に生き残りいるといいな。
288地震雷火事名無し(長野県):2011/08/29(月) 10:32:30.82 ID:o5m96hcX0
実際起こったらどんな名称?
西日本太平洋沖地震とか?
289地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 11:22:03.32 ID:QiDT1lmf0
富士山の山小屋からネズミが消え去ったらしいので
地震が危ないのでは?と言われています
290地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 11:55:10.12 ID:hCa49qxn0
>>288
西日本大震災になるでしょう
神奈川から九州まで甚大な被害が
もう運が悪かったとみんな思うしかないよ。
291地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/29(月) 15:47:28.58 ID:lrpkhuXi0
地震の名前と震災の名前は別だからね。
震災名は290の西日本大震災かな。
地震名は西南沖地震とか。
292地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/29(月) 17:43:22.78 ID:lrpkhuXi0
西南日本超巨大地震説、名古屋大学吉本教授ってのがあるんだな。
およそ1700年間隔で、前回から1700年は経ってる・・
止めてくれよもうw

地震予知連の会議の資料にはいろいろあるが、こいつは名前を変えたほうが
いいと思うよ。そんな名前だと予知できそうに勘違いするだろ。

今回のでもう誰も予知できるなんて信じていないと思うけどね。
こんな巨大な地震が、これだけたくさんの研究者がいて観測網がある日本で
全く予知も出来なかったし、そもそも顕著な予兆さえなかった。

地震研究そのものはやってもらわないと困るけど、判定会を開き、警戒宣言を
出せるような直前の「予知」は無理だな。
シェルターを作るとかにお金をかけたほうがいい。
293地震雷火事名無し(長屋):2011/08/29(月) 17:53:07.40 ID:ngiEkTqv0
>>289
地震より、噴火のほうが怖いわ。
294地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/29(月) 17:55:23.03 ID:ETbxWI9o0
地震だけならいいが津波はやばいだろ
295地震雷火事名無し(旅):2011/08/29(月) 18:16:46.49 ID:po5FLHfH0
地震の予知なんて、現時点では不可能なんだから

地震の予知じゃなくて
地震が起きた後のアフターを考えるべきだよ


茨城県民だけど(震度6強)

揺れ始めたら、揺れが収まるまで何もできないし、揺れが収まっても
暫くは放心状態。
冷静に状況判断出来る頃には、本震に続いて余震でまた揺れ
ちゃんと行動できるまでには、本震発生から最低20〜30分の時間が必要。
296地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/29(月) 18:22:28.30 ID:htKR2IpI0
南海、東南海来たら東北どころじゃない、とか政府の地震懇談会で言われ
たけど西日本のほうが大きい被害って叫びたいのは単なるネタミと自分ら
の専門家としての存在アピールなんだろうけど<補助金獲得とか>、西の
ほうは終戦直前にも大きいのがあってエネルギー抜けてる。軍部が隠して
いたようだが。中央構造線も京大の調査で従来想定以上に安定度高いってね
。フォッサマグナで分断された分、運動小さくなるとか。東日本の人らが
期待してるほどは大きい被害でないかも。ところで今回の震災や原発被曝
予想でも何の役にもたたなかった予知システムとか予知連とかは解散しろ
万一予知できてもパニック防止とかで情報隠微なら何の存在価値もないわ!
金魚でも飼って予知したほうがマシだろ。
297地震雷火事名無し(広島県):2011/08/29(月) 18:29:09.79 ID:VzcOjTt20
まぁ、俺が生きてる間は来ないな。4〜50年なんて誤差の範囲だし。
298地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/29(月) 18:45:48.66 ID:B15kdGib0
>>293
静岡東部なんで、噴火はもちろん怖いんだが。
富士山の噴火だけなら、原発は壊れないだろうし、日本は壊滅しないと思うんだ。
299地震雷火事名無し(長屋):2011/08/29(月) 19:06:14.37 ID:ngiEkTqv0
終戦前後に起きた東南海地震、南海地震は発生からもう70年近くたってくるし、
平均100年で起きてきたこれら南海トラフの地震の次の周期が危ぶまれ始めている。
しかも、昭和の前の安政からは90年しか経っていないのに起きた。
そして、昭和のは規模の小さなものだったらしい。
規模の小さな地震の後には、平均より短い周期で起きるという説もあり
次の東南海地震南海(と東海?)が近い将来来るかもしれないと
言われてるんだよね。
ちなみに100年から150周年で起きている東海地震は単独で
起きた事はないと言われてはいるが、最後の発生(安政)から既に
157年も経っていてそれが今起きてもおかしくないといわれる
理由なんだよ。
だから最近やけに多い駿河湾とその周辺の中規模な地震がすごく
不気味に感じる。

300地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/29(月) 19:18:19.66 ID:xEZA4A7Z0
まぁ来る時は来る。
年がら年中不安がっててもしょうがないよ。
301地震雷火事名無し(愛媛県):2011/08/29(月) 19:59:43.69 ID:Qq+HdcgK0
東北の地震や津波みて勉強になったつもりでも、いざというと何も分かってない気がする。
302地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 20:01:57.90 ID:ofMCEZr10
そうだな一番の障害は時の流れだろうな
303地震雷火事名無し(旅):2011/08/29(月) 21:01:09.62 ID:po5FLHfH0
ユーラシアプレートとフィリピン海プレートの境界部分で、地震らしい地震が
発生していないんだから
今はそれほど懸念する必要もないだろう。

西日本の場合は、プレート境界地震よりも
阪神淡路大震災のような、内陸断層地震の方がより身近では?
境界型プレート地震を懸念する割には、余りにも地震が少なすぎるよ

それよりも、実際に活動している和歌山の断層を警戒した方が理にかなったことかと
304地震雷火事名無し(長屋):2011/08/29(月) 21:06:44.05 ID:ngiEkTqv0
遠州灘で起きてますよ。
305地震雷火事名無し(旅):2011/08/29(月) 21:56:08.15 ID:po5FLHfH0
>>304
遠州灘の地震で、懸念されていた東海地震は取敢えず終了したのでは
306地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/29(月) 21:57:25.07 ID:AlCPA18m0
>>146
関東大震災は小田原の地震というよりは相模湾における地震。
それに三浦半島の地震も加わった。
津波は東西に走り、東は鎌倉を襲った。
こういうと神奈川だけ危ないようなイメージだが、
東京直下や立川断層なども注意すべきだ。
307地震雷火事名無し(旅):2011/08/29(月) 22:15:29.48 ID:po5FLHfH0
佐多半島から種子島に至る豊後水道や日向灘沖で、地震が多発しているのが気がかり

フィリピン海プレートとユーラシアプレート境界部分で
いま一番活発な地域。
308地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/29(月) 22:35:42.86 ID:yy8vMkBa0
>>298
富士山噴火したら日本経済が脂肪すると思うよ。
アイスランドの噴火で欧州経済が傾いたのだし
309地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/30(火) 07:00:13.38 ID:5QQVjIz20
>>296
昭和南海は小さい地震だったんだよ。軍部が隠したことは確かだけど、
その話とは全く別。前回並みの地震津波を想定すると間違う。
幕末南海もそれほど大きくなかったと言われてる。

3回に一回大きいのが来て、次回は大きい。1707の宝永タイプではないかと
言われている。また、約2000に一度の超巨大連動型を想定する研究者もいる。
310地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 09:25:35.04 ID:fffmCFxR0
名古屋人まぢムカつく
さっさと東海地震きて津波きてみんなくたばれや
311地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 12:55:20.65 ID:xEDnkLPyO
おまいら東海地震の予兆が確認できたとして、政府が警報発令すると思うか?
312地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 13:01:10.14 ID:fffmCFxR0
絶対に報道しないよ
みんなパニックになるから黙って見殺しに
国は何にも考えてない
奴らは自分さえよけれゃぁいいとしか考えないから
福島の原発だって避難させてないから被爆したやろ
ふざけた馬鹿ばかりだからなぁ政府なんか
313地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/30(火) 13:25:15.02 ID:iKrQVdng0
地震

発生時刻 2011年8月30日 13時18分ごろ
震源地 三重県南東沖
緯度 北緯34.1度
経度 東経136.5度
深さ 20km
規模 マグニチュード 3.5

震度1
三重県 三重県南部 尾鷲市 伊勢市 尾鷲市南浦 伊勢市楠部町
奈良県 奈良県 吉野町 吉野町上市
314地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 13:33:42.92 ID:T1g7Cb270
今までは南海と東海エリアに小さいのきてたけど、ついに東南海エリアも小さいのきたな
ジワジワ本番に近づいている
315地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/30(火) 14:27:48.52 ID:puS27Cik0
日本全体が歪んじゃってるって話だからなぁ。。。
どこでそのひずみが弾けても おかしくない
316地震雷火事名無し(長屋):2011/08/30(火) 19:40:04.91 ID:XU24YQQQ0
台風が来てるけどさ、2年前の駿河湾地震のときも
台風が来てたんだよね。
中越地震も台風が来た後だったし、台風が地震の引き金になることもあるのかな。
317地震雷火事名無し(芋):2011/08/30(火) 19:47:19.88 ID:cW3ag0lp0
富士山噴火したら世界中で冷害が起こる。
318地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 20:32:29.75 ID:ZcYjep950
貞観地震の±5年くらいで、富士山噴火してたよなぁ?
319地震雷火事名無し(芋):2011/08/30(火) 20:48:42.32 ID:yRpU6U6Y0
12日の遠州灘の地震が気になって仕方ない
つか、駿河湾ってこんなに頻繁に揺れてたっけ?
なんなんだろう?ムチャクチャ怖いんですけど。
320地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/30(火) 20:51:11.29 ID:ZcYjep950
おい、最近(芋)とか(旅)とか、何なんだ?
おもしれー。

駿河湾、こんなに揺れてなかった気はする。
321地震雷火事名無し(旅):2011/08/30(火) 21:05:08.55 ID:jR/XFdNY0
>>319

これが以前から騒がれていた東海地震の正体だろ
322地震雷火事名無し(東京都):2011/08/30(火) 22:07:55.87 ID:DBLbIlVz0
>>321
もはや前震にすぎない、
備える必要あるね。
いつかは絶対に来ます
323地震雷火事名無し(愛媛県):2011/08/30(火) 22:24:49.42 ID:rr1ulXAX0
震源が40キロより浅かったら津波がくるんだね。逆リアス式の地形は被害少ないのかな。
324地震雷火事名無し(芋):2011/08/30(火) 22:35:53.25 ID:yRpU6U6Y0
>>320
たぶんイーモバイル使ってるから芋って出るんだと思う。
2009年の駿河湾地震は覚えてるけどこうやってだんだん発生間隔が
短くなっていって最後にドカーンなのかな?

>>321
駿河湾の西側の震源がやばいんだっけ?
325地震雷火事名無し(旅):2011/08/30(火) 23:42:48.17 ID:jR/XFdNY0
>>324

駿河湾から遠州灘一帯はどこでも一緒

ただ、今度発生すると言われている地震が、必ずM8級の地震とは限らない
M5かもしれないし、M4かもしれない

起きてみなければ、未来の事なんて誰にもわからないよ
先日遠州灘で起きた地震が東海地震本番だったかもしれないしな
326地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/31(水) 07:16:59.48 ID:GsxaUCxn0
逆にかつて無いようなとんでもない規模のものが。。。
って可能性も有るんだよな

まあ無理の無い範囲で備えるさ
327地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/31(水) 09:04:56.44 ID:/NZZcKEo0
>>318
その時の噴火で青木ヶ原樹海を形成しました。
328地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/31(水) 17:45:52.39 ID:SsapmJ3L0
tp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/hantei20110831/index.html
329地震雷火事名無し(奈良県):2011/08/31(水) 19:01:11.98 ID:VsEHUQgy0
前からず〜っと気になってたんだけど、和歌山って地震多いよな。
小さいんだけどあんなに地震が起きるって何かあるのかないないのか
気になる。中央構造線のま上だし。

330地震雷火事名無し(中部地方):2011/08/31(水) 21:14:24.51 ID:9TOYD9gP0
>>329
福島もそんな感じだったよね
331地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/31(水) 22:00:50.67 ID:MJBnpk8P0
>>329-330

和歌山の群発地震は、昨年から続いているけど、福島の群発地震は大震災以降
奈良以西の中央構造線は、結構危険度の高い活断層
332地震雷火事名無し(秘境の地):2011/08/31(水) 22:34:10.17 ID:9Wjp90HL0
東日本で破壊をもたらしたプレッシャーがフィリピン海プレートに
かかって来た気がする。

千葉・房総沖、相模湾要注意だと思われる。
333地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/31(水) 23:02:01.05 ID:D9FQFvje0
週刊現代読んだら「電離層の降下現象があったら数日〜2週間で地震、月末から千葉・茨城と四国・九州で注意」ってあって、今日千葉で地震あって「おおー当たった」って思った
でも電離層の降下現象なんて一般人じゃ全くわからないじゃん 
なんか発見した団体は有料で情報提供してるらしいが、無料でやれよなふざけんな
334地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/31(水) 23:55:58.33 ID:MJBnpk8P0
>>332

フィリピン海プレートは、あくまで歯止めになっただけで、太平洋プレートが影響を与えたのは
北米プレートじゃないかな。
そしてもし、フィリピン海プレートに何らかの負荷がかかったとするなら、それは太平洋プレート
じゃなくて、北米プレートとフィリピン海プレートとの関係では?

今回の大震災によって、関東の上層部になる北米プレートが東に引っ張られた影響で、ユーラシアプレートと
北米プレートとに挟まれたフィリピン海プレート(伊豆半島)の圧縮が緩み
伊豆半島西側に位置する駿河トラフでの均衡バランスを崩した

それが静岡東部地震と駿河湾内地震、それに伊豆半島東部群発
335地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/01(木) 00:49:19.06 ID:F335RDgHO
とりあえず神奈川県西部が危ないらしい
336地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/01(木) 01:15:16.81 ID:TIL2s9uO0
神奈川県西部在住でございます。
揺れないし、ゲリラ豪雨無いし、放射能汚染無いしで
今のところ平和な日々です。
337地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/01(木) 02:10:56.01 ID:eJCe5Jwr0
さっき東海地震判定会の報道発表してたね。
直ちに東海地震に結びつく前兆はないってさ
338地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/01(木) 02:26:05.46 ID:T8gYNRGO0
沼津にサメがうようよらしいぜ!100匹位あがったって事は、東海地震のフラグなんじゃ
339地震雷火事名無し(新潟県):2011/09/01(木) 02:54:13.00 ID:IADmcWy70
しかし台風12号の進路はヤバくないか
勢力衰えないし台風が去った後はかなり危険な感じがする
340地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/01(木) 03:56:25.25 ID:FWYE4M+20
サメが捕れたからいちいち判定会やったのか
341地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/01(木) 05:52:41.84 ID:aiRna9v60
雨やんでるから買い出しに行ってこよう
342地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/01(木) 05:55:33.87 ID:OKIKKlmz0
いやだまだ死にたくないやめてやめて
343地震雷火事名無し(北海道):2011/09/01(木) 06:57:15.08 ID:d8WGbinO0
>>337
 そりゃ、南海トラフに危険な地震空白域(固着域)ができていないんだから、プレスリップも起きようがない。
当然、東海地震〜南海沖地震も起きるはずがない。
相模湾というか富士山の周辺で起きている地震は、貞観噴火の再来の前兆と考えた方が良い。

 それと、富士山周辺とは別に銚子直下地震や延宝房総沖地震の再来もありうる。
この二つが連動するとプレート境界付近まで動いて津波地震となり、千葉県〜茨城県に10mオーバーの津波が来る恐れがある。

 あと穴馬がいるとしたら…南西諸島方面と福井方面かなぁ。
344地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/01(木) 07:26:07.78 ID:dCGP1ta70
福井は〜やめてくれ〜
345地震雷火事名無し(東京都):2011/09/01(木) 07:54:04.69 ID:1X++FTEO0
>>344
福井沖は着々と準備中。
本命時期は約20年後。
346地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/01(木) 08:15:49.77 ID:17uh5N630
誰かサメのソース貼ってくれないか?
347地震雷火事名無し(長屋):2011/09/01(木) 18:40:38.82 ID:+mQI5YqU0
早く首都圏直下地震来て!
みんな被災してしまええええ。。。
348地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/01(木) 20:09:36.22 ID:1upSDwMz0
349地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/01(木) 20:12:38.81 ID:1upSDwMz0
ちなみにこのサメどもは捕獲。
打ち上げではない。
350地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/02(金) 06:49:25.48 ID:OVQxkxFA0
100年に1度の「サメ・ミーティング in 駿河湾」に集まったサメたちをたまたま捕獲してしまったのだろう
351地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/02(金) 06:54:49.34 ID:z8cTgbNL0
ちなみにミーティングは地震の時期に合わせて開(ry
352地震雷火事名無し(愛媛県):2011/09/02(金) 20:39:55.35 ID:iWMA4Kuv0
南海トラフは東北の震源域よりずっと陸に近いね。これだと揺れも津波も
東北より大きいんじゃない。
353地震雷火事名無し(芋):2011/09/02(金) 22:33:34.00 ID:BdMlEqo00
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。  
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(火山型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
354地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/03(土) 09:10:42.82 ID:odSXQdg30
来ないことを祈る
が、日本である以上いつかは来る
355 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (東京都):2011/09/03(土) 09:41:38.10 ID:hIXiu2tU0
東京も機能が集中しすぎて十分ヤバいが、
大阪の低地ぶり、対策の劣弱ぶりはヤバすぎるくらいヤバいな。
3連動来たら津波で市内壊滅するぞ
356地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 09:47:13.88 ID:Ee4CPaDm0
広島の津波って、どれくらいの高さになるでしょうか?
357地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/03(土) 10:45:54.29 ID:Y70LYHWa0
発生時刻 2011年9月3日 6時57分ごろ
震源地 三重県南部
緯度 北緯34.3度
経度 東経136.1度
深さ 50km
規模 マグニチュード 3.4
358地震雷火事名無し(東海・関東):2011/09/03(土) 12:13:42.71 ID:uG4A+Rr2O
>>356
想定外の高さだろ
359地震雷火事名無し(奈良県):2011/09/03(土) 17:15:45.53 ID:I/tnZnxp0
関東は・・、関東平野ってガス田だったんだな。
千葉だけじゃなく、東京の地下にもあるんだ。
それがないだけましなのかも。


360地震雷火事名無し(東京都):2011/09/03(土) 19:52:51.03 ID:s8aLQkK80
>>355
すぐ来る恐れはないものの、南海トラフ+αが起きると最悪南東北から石垣島までやられる。
最悪でなくても東名阪の共倒れ率は高い。
にも関わらず、団塊の世代とその上の世代は東名阪に集中させ冗長性を削って利益を出すしかない無能さ。
まぁ、彼らのおかげで就職後教育を満足に受けられないだけならまだ幸運な方。
失われた世代は就職でさえ悲惨な状況になったわけだが。
今でさえ失われた30年になりそうなのに、富士山噴火と南海トラフ+αが起きたら失われた21世紀になりかねんよ。
361地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 20:07:51.79 ID:W4gilgDC0
日本は昔っから東海道沿いが最も栄えていて
南海駿河相模トラフ沿いでの地震にやられてきたじゃないか。
362 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (東京都):2011/09/03(土) 20:24:47.53 ID:hIXiu2tU0
工業ベルト地帯が全てお陀仏だね、何百兆円の損失確実だわ
まあ、レトロな仕組みと機械を一気に捨てさっちまって、
生き残った少ない人口で一から出直そうや
それからこそ、若者中心の神の国日本でいいかもしれん
363 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (東京都):2011/09/03(土) 20:27:35.62 ID:hIXiu2tU0
>>361
昔っから?
???
頭悪すぎるから
歴史を勉強しなおした方がいいぞw
364地震雷火事名無し(長屋):2011/09/03(土) 20:30:55.77 ID:W4gilgDC0
バカな日本人が神なんてなれません
365地震雷火事名無し(富山県):2011/09/03(土) 21:43:31.86 ID:gniUdOAc0
天皇中心のってことだろ、言わせんな恥ずかしい
366地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/03(土) 22:10:40.92 ID:1hBaYSIU0
>>362
その若者中心の神の国日本の若者たちも死に絶えるのだか・・・

西日本が壊滅したら間違いなく日本は移民の国になる
367地震雷火事名無し(長屋):2011/09/04(日) 06:17:02.31 ID:RyVjd8Z00
こんな恐ろしい国に来る外人なんて、よっぽど困った奴らだろうね。
アフリカの飢餓難民とか、アジアの最貧困層とか、、
368地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/04(日) 08:18:32.43 ID:Rre2vi5J0
神じゃなくて お陀仏になります
369地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 12:51:04.40 ID:qwWghSD7O
今回の震災で一時的に東海含むB連動地震がやたら懸念されてるが
じきに忘れ去られるんだろうな
すべて後付けだし意味がない。寧ろ国民を煽りまくって自分でなんとかしてくれと言わんばかりだろ。
あぶねーあぶねーいっときながら何か対策はじめたか?おまいらも出国を勧めるよ
370地震雷火事名無し(中部地方):2011/09/04(日) 13:02:39.86 ID:bXzLxjdP0
371地震雷火事名無し(徳島県):2011/09/04(日) 13:18:39.42 ID:BAsiwyTd0
>>366
そうなったら犯罪者くらいしか来ないだろw
372地震雷火事名無し(長屋):2011/09/04(日) 14:12:05.48 ID:RyVjd8Z00
バヌアツはよくあるね。
アメリカカスケード沈み込みたいもそろそろって言ってたけど、
兆候とかないのかな。
373地震雷火事名無し(三重県):2011/09/06(火) 19:29:08.53 ID:O/danbRL0
【インドネシア】スマトラ島でM6・6の地震、12歳の少年が家屋の倒壊により死亡(日本時間6日2時55分ごろ)[09/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315304508/l50
374 【東電 50.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/07(水) 04:07:22.67 ID:3SbtaJ8L0
始まったな。
375地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 04:09:02.62 ID:iIXqQegA0
んでこれは地震的にどういう状態なん?

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
376地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/07(水) 06:24:46.84 ID:RxVEDs8f0
今度は下降に転じたのか

思いっきりプレートが押し込まれてひずみが上昇した後、
つっかえが取れてズルズル動き出したところ?
377地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/07(水) 11:34:43.63 ID:z8BaMlZY0
>>375
7月は、下降途中で群発が来て、その一週間後ぐらいに
大きいのが来た。いつも下降した時に大きいのが来る。
378地震雷火事名無し(長屋):2011/09/07(水) 20:21:02.19 ID:ibWDp6Hl0
雨が降ると下降するみたいよ?
379地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/07(水) 20:44:48.02 ID:/uiSpJQL0
9/4から下がってきてるけど、9/4ってなにがあったか覚えてるよな常識的に考えて
つまりそういうことだ。まあ静岡も豪雨だったしな。
380地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/07(水) 20:56:58.03 ID:T8FLGFwTO
ということは
雨があがり海に流れたら
陸が 跳ねるのか!!
381地震雷火事名無し(三重県):2011/09/07(水) 20:58:48.32 ID:mtXFT1bj0
\(^o^)/オワタ
382地震雷火事名無し(東京都):2011/09/07(水) 21:33:18.94 ID:8GmZKREq0
これはもう来るね
383地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/08(木) 09:13:12.38 ID:hx2bcb6T0
wktk
384地震雷火事名無し(三重県):2011/09/08(木) 20:02:57.65 ID:h2uGGEBb0
発生時刻 9月8日 19時58分
震源地 不明
位置 緯度 ---
経度 ---
震源 マグニチュード ---
深さ ---
震度3 香川県西部

385地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/08(木) 20:03:44.73 ID:NI0AndG/0
発生時刻 2011年9月8日 19時58分ごろ
震源地 香川県西部
緯度 北緯34.1度
経度 東経133.7度
深さ 10km
規模 マグニチュード 3.7

震度3 香川県 香川県西部 三豊市 三豊市高瀬町 三豊市詫間町


386訂正(三重県):2011/09/08(木) 20:04:32.10 ID:h2uGGEBb0
発生時刻 9月8日 19時58分
震源地 香川県西部
位置 緯度 北緯34.1度
    経度 東経133.7度
震源 マグニチュード M3.7
深さ 約10km

震度3 香川県 香川県西部
387 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (dion軍):2011/09/08(木) 20:11:33.16 ID:e/SS+TbK0
発生時刻 9月8日 19時58分
震源地 香川県西部
位置 緯度 北緯34.1度
    経度 東経133.7度
震源 マグニチュード M3.7
深さ 約10km

震度3 香川県 香川県西部
388 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (東京都):2011/09/08(木) 21:27:20.34 ID:v9OBgOGa0
まさか中央構造線じゃないよな?w
389地震雷火事名無し(三重県):2011/09/09(金) 00:43:15.68 ID:CkVbwHx/0
390地震雷火事名無し(三重県):2011/09/09(金) 16:35:31.08 ID:CkVbwHx/0
発生時刻 9月9日 16時25分
震源地 三重県北部
位置 緯度 北緯34.9度
経度 東経136.6度
震源 マグニチュード M2.9
深さ 約40km
最大震度1

http://a1771.g.akamai.net/f/1171/76692/7d/portal04.static.tenki.jp/static_images/earthquake/f/fd/fd2/fd21b52992ab37a/large.jpg
391地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/09(金) 17:52:57.62 ID:apqExprK0
近いぞ!
392地震雷火事名無し(東京都):2011/09/09(金) 21:16:14.83 ID:BPiZrmQA0
ニアピン賞です!
393地震雷火事名無し(東京都):2011/09/10(土) 11:30:49.11 ID:UR5q+sQJ0
毎晩空を見上げているが地震雲は見ないから未だ大丈夫。
394 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (旅):2011/09/10(土) 12:06:05.96 ID:eGyUbV770
香川県内を震源とする震度3以上の地震が観測されたのは、1938年4月以来、73年ぶり。

ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20110909000153
395地震雷火事名無し(東京都):2011/09/10(土) 14:14:48.30 ID:aNlzWZcQ0
>>298
富士山噴火が大丈夫と思う人は芝豪著「宝永・富士山大噴火」を読むといいと思う。
396地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/10(土) 14:25:44.93 ID:BVMtNMmC0
あれだけの大地震だ、噴く噴くいわれてたが
今現在は火山おとなしいねぇ。
397地震雷火事名無し(東京都):2011/09/10(土) 14:41:35.80 ID:aNlzWZcQ0
すくなくとも5年ぐらいは危険域でしょ。
398地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/10(土) 17:58:20.04 ID:H+IezSqO0
>>395
原発壊れるの?
399地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/11(日) 01:26:47.04 ID:7bOBXxay0
NHKで巨大津波の再放送中
400地震雷火事名無し(WiMAX):2011/09/11(日) 22:16:34.24 ID:/24VYGLu0
>>353

古い時代の「大阪」は「大坂」。

大阪の難波って津波由来の地名かな?
401地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/11(日) 22:40:03.73 ID:hmUwlW4H0
発生時刻 2011年9月11日 20時33分ごろ
震源地 紀伊水道
緯度 北緯33.7度
経度 東経135.3度
深さ 10km
規模 マグニチュード 3.2
震度2 和歌山県

402地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/12(月) 10:35:32.77 ID:WU04UcH10
地上を支える象さんの体力も残り僅か
403地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/13(火) 05:18:52.00 ID:FOV1e6vh0
まあなんとかなるだろ
404地震雷火事名無し(東海・関東):2011/09/13(火) 05:27:22.51 ID:Df9/jRMXO
俺の象さんはビンビンだぜ
405地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/13(火) 17:00:43.44 ID:o05WlYpv0
その象さんは局所地震の原因になる象さんだろ
406地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/14(水) 08:12:49.76 ID:uHv5NB+DO

一週間経っても来ないんですけどー

407地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/16(金) 10:22:43.13 ID:CXOM6Mba0
発生時刻 2011年9月16日 7時15分ごろ
震源地 奈良県
緯度 北緯34.1度
経度 東経135.6度
深さ 70km
規模 マグニチュード 4.3

震度3 奈良県 和歌山県

408地震雷火事名無し(茸):2011/09/16(金) 15:59:46.12 ID:iTNttC5N0
舟屋漂う イルカ群 京都・伊根湾

 軒を連ねた舟屋が囲む京都府伊根町の伊根湾に15日早朝、イルカの群れが現れた。
伊根浦では毎年数頭のイルカが迷い込むものの、20頭近い大群が一度に訪れるのは珍しく、
突然の「団体客」が住民たちを驚かせた。

 イルカは、口の形などからバンドウイルカとみられる。同町ではかつて、
クジラやイルカの追い込み漁が行われており、今も冬季を中心に1〜2頭が迷い込むことはあるが、
「こんなに多く入り込むのは見たことがない」(町職員)という。

 イルカは、背を黒光りさせながら跳びはねたり、尾ヒレで海面をたたくなど悠々と過ごし、
夕方には湾外に泳ぎ去った。住民たちも岸壁や漁船から見入っていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110915000156
409地震雷火事名無し(茸):2011/09/16(金) 16:15:37.54 ID:iTNttC5N0
神戸市立須磨海浜水族園で展示していた全長20センチの巨大ドジョウ3匹が14日、死んだ。
前日から3匹同時にエサを食べなくなり、そのまま息絶えた。

学芸員が8月に県内のため池で発見、一時は40年ほど前に絶滅したとされる幻の巨大ドジョウかと
期待を集めた。だが調べると、単なる大きなドジョウだった。

それでも「普通のドジョウと並べれば面白い」と展示が決定。さらにドジョウ宰相の誕生で
人気を集め始めた矢先の悲報だった。ドジョウ内閣は大丈夫か。

●写真 ありし日の巨大ドジョウ。普通のドジョウ(手前)と比べるとその大きさがわかる
http://www.asahi.com/national/update/0915/images/OSK201109140204.jpg

●朝日新聞 2011年9月15日0時25分
http://www.asahi.com/national/update/0914/OSK201109140202.html
410地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/17(土) 01:27:36.10 ID:GQ+WeoR40
地震となんか関係あるのか?
死んだのはただのストレスだろうに。
411地震雷火事名無し(三重県):2011/09/17(土) 12:48:10.88 ID:VeuhyITK0
三重在住だけど、津波が恐怖だ。
うちは海抜30mくらいにあるからまだしも海までは1kmくらいしかないから
津波が来たら確実に高台に逃げないといけない。
この先歳をとって地震のたびに逃げるのは大変だし
今は失業中なのでこの際土地家屋を売っぱらって海のない所に引っ越そうかとも考えてる。
同じようなこと考えてる人、います?
412地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/17(土) 15:27:25.63 ID:NIT0zlYF0

/  |
 ピロンピロン!ピロンピロン!                                 \
 強い揺れに警戒 ∧_ ∧     ピロンピロン!ピロンピロン!緊急地震速報です!
\         Σ(´Д` )         強い揺れに警戒してください!    /
    ◎ー)     /    \
     |  |   (⌒) (⌒二 )
     ~~~ /⌒ヽ  ( ̄、  ヽ
       / INA L__ヽ \ノ________
       ゙ー―――---(__)------”
      ピロンピロン!ピロンピロン!
  \   緊急地震速報です! /
413地震雷火事名無し(長屋):2011/09/17(土) 16:16:26.00 ID:3Jfse8GX0
海がなくても裏が山なら山崩れ、川が近ければ洪水、
活断層上なら、直下型地震の恐れ。
どこにいっても災害は起こりうるよん。
414地震雷火事名無し(東日本):2011/09/17(土) 16:19:04.13 ID:xVWE0bJ50
仙台の米山ヤスユキさん
心配してます。連絡ください。
あんな
415地震雷火事名無し(東京都):2011/09/17(土) 17:16:49.75 ID:KeLBbq7m0
>>412
これの風呂バージョンあったよなw
416地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/17(土) 18:51:28.23 ID:GQ+WeoR40
>>412
ツナーミが一番頻度少なくて済むかもな。
ダメージはでかいけど。
417地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/17(土) 19:09:35.16 ID:NIT0zlYF0
1本目ウンコ出して、2本目踏ん張って1/3出かけのときに
地震来るのが最悪なパターンだよなっ
拭いてもないし出かけだし・・・・
418地震雷火事名無し(三重県):2011/09/17(土) 19:43:19.96 ID:f3TYJtpt0
>>411
高台に引越ししたよ。
この震災が原因じゃないけど
台風のたびにヒヤヒヤする地域だったので。
419地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/17(土) 20:46:08.56 ID:/gIUVutUO
今日、夜空を見上げたら空が青白く光ってたんだが何アレ?
420地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/17(土) 21:02:39.42 ID:f9PIQYdg0
どうか署名に協力してくれませんか?
細かい番地まで書かなくていいっす。簡単です


熊本の放射能汚染瓦礫受入れ阻止しよう 署名:
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGFaUkw2YnJGVFdnQW9ianhScjVzWWc6MQ
421地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/18(日) 14:35:03.05 ID:0FNknWw70
M5.2 2011/09/17 17:54:48 40.280 143.188 24.1 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
M5.9 2011/09/17 07:33:59 40.309 142.901 39.5 NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
M5.5 2011/09/16 22:40:43 40.288 143.174 5.4 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
M5.6 2011/09/16 21:36:36 40.122 143.331 17.6 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
M6.0 2011/09/16 21:08:06 40.221 143.050 20.2 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
M5.5 2011/09/16 20:11:15 40.305 143.180 19.0 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
M5.2 2011/09/16 19:39:46 40.403 142.034 10.4 NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
M6.7 2011/09/16 19:26:42 40.303 142.801 38.4 NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN

最近M5以上が多いいね。M7〜8クラスがいつ来てもおかしくない。
422地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/18(日) 15:30:06.77 ID:47G0rWr80
まぁ、まだ始まったばかりだしな。
これから10年くらいは色々と起きやすい時期だろう。
423地震雷火事名無し(東海・関東):2011/09/18(日) 15:40:41.01 ID:1XfMIIcHO
>>422
色々ってどういうことですか?

例えば来月生まれる俺の娘が幼女のまま成長しなかったりとか、あるいは幼女と合法的に結婚できる社会になるとかそういうことですか?
そうじゃないなら色々とか言って俺に変な期待させないでください!無責任にも程があります!
424地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/18(日) 17:03:25.35 ID:47G0rWr80
馬鹿は死んどけよ。
425地震雷火事名無し(長屋):2011/09/18(日) 19:20:41.18 ID:BjDWg2YL0
幼女と結婚って。。。
して同寸の?
426地震雷火事名無し(東京都):2011/09/19(月) 09:31:37.55 ID:OefMOzKI0
東伊豆の動きが激しくなってきた。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
下にだけど・・・。
427地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/09/19(月) 10:54:43.87 ID:h/dkOrQzO
428地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/19(月) 15:20:19.53 ID:rTGsYut40
>>426
神様 どうかお助けください 西日本だけは・・・
429地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 15:22:21.16 ID:xIuDjO0UO
そろそろくるか
430地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/19(月) 16:07:24.00 ID:OMPVmlQEO
>>426
ついに臨界点に達して下がり始めたか

前スリップ現象だ
いよいよ来るぞ!
431 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (dion軍):2011/09/19(月) 16:43:34.33 ID:apunJPjr0
もしかして下がった頃インド地震だったのかな?
だとしたならエライ迷惑をかけてしまったね
謝罪せねば
432地震雷火事名無し(長屋):2011/09/19(月) 19:28:09.73 ID:/aGPf9qH0
>>426
というか地震が起きてるね。
火山性だろうけど。
433地震雷火事名無し(東海):2011/09/20(火) 00:45:32.89 ID:JoW1uLfHO
同年に二度も大規模な地震は有り得ないでしょう
次に来るのはもう5、6年先の話ですよ
434地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/20(火) 06:33:57.46 ID:pC0tCdNA0
長いスパンで見たほうがいいの?

まあ阪神淡路大震災がそもそもの始まりのような気もするけど
435地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/20(火) 06:53:07.93 ID:zKl6FVRv0
>>426
これまだ歪が拡大だか縮小だかし続けてるんだけど・・・どこまでいくんだよ
436地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/20(火) 12:41:18.73 ID:hmFVg9N30
>>433
どっかのお偉い学者さんが言うようなせりふだなw
で でっかいのがきたら 『想定外』というんでしょ
437地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/20(火) 13:49:02.33 ID:LiPM5g/C0
難波沖は波が速くて操船が難しいこと難波。大和朝廷時代からそう呼ばれていた。
大阪市浪速区(なにわ)も沖の波が速いことから。

ところで、ロバート・ゲラー東京大教授(地震学)のこれっていままでの東海地震予測じゃダメってこと?
---
「特定の断層で起きる最大規模の地震はほぼ同規模、同間隔で発生する」という仮説に基づく同本部の
地震予測手法に頼ったためとしている。
スイスの原子力安全研究者、ロシアの津波研究者との共著。ゲラー教授は「推進本部の予測ではなく、
世界で起きたM9級の地震を考慮しておけば福島原発事故は回避できたかもしれない。事故を『想定外』
と認めるべきではない」と言う。

福島原発事故:「回避する機会逸した」…米誌電子版に論文
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110919k0000m040124000c.html
438地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/20(火) 14:24:43.32 ID:postqvROO

台風通過による南海・東南海大地震誘発に注意せよ!

439地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/20(火) 21:37:04.28 ID:zKl6FVRv0
東日本大震災で、富士山の一部が“隆起” 富士山噴火か?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316514936/
440地震雷火事名無し(三重県):2011/09/21(水) 01:24:19.77 ID:9sw7b5q50
三重に上陸する?
441地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/21(水) 07:06:14.21 ID:y32DwgcE0

1999年9月21日は台湾で巨大地震が起きた日だからね
台湾の時間で1時47分18秒、日本の時間2時で47分18秒
に地震が起きました  

2時で47分18秒  って東日本大震災の時間帯ほぼ同じだね
偶然かね?
442地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/21(水) 07:07:32.35 ID:y32DwgcE0
訂正:

日本の時間2時で47分18秒 ×

日本の時間で2時47分18秒  ○

443地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/21(水) 07:08:34.64 ID:y32DwgcE0
ちなみに今日は同じ9月21日だね・・・・
444地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/21(水) 08:43:56.46 ID:8o+Rd4qp0
>>436
そしてしばらくすると、こうしていれば防げたと主張を始めますw
445地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/21(水) 09:17:05.67 ID:E9KqJ29J0
前には決して言わない、言えない、予想できない人
446地震雷火事名無し(山口県):2011/09/21(水) 10:17:44.26 ID:6KHJRlQf0
宝永地震の震源、駿河湾含まず 「東海」確率に影響も
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E1888DE3E5E2EBE0E2E3E39180E2E2E2E2

東海地震が今後30年以内に発生する確率を87%と算出したが、宝永地震で駿河湾が震源となっていなければ250年近い間隔があったことになる。
447地震雷火事名無し(三重県):2011/09/21(水) 11:34:06.76 ID:GtgUzUHB0
>>446
ま、現時点では分析なんてアテにならんと言う事だな
448地震雷火事名無し(大阪府):2011/09/21(水) 15:41:32.14 ID:qMbSwjlK0
福島が0%だったくらいだから
でも確か双葉断層を無視したんだよな、それで石橋教授が抗議の辞任
449地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 17:15:05.12 ID:Ka7iVZ1c0
450地震雷火事名無し(三重県):2011/09/21(水) 17:23:40.06 ID:GtgUzUHB0
ババサマみんな死ぬの?
451地震雷火事名無し(関西):2011/09/21(水) 17:33:30.97 ID:zcH8fERfO
東南海とか起きたら名古屋県や三重は沈没するだろうな
452地震雷火事名無し(兵庫県):2011/09/21(水) 17:37:47.02 ID:fdSqcpDP0
>>450
定めならね
453地震雷火事名無し(東京都):2011/09/21(水) 19:52:28.42 ID:Ka7iVZ1c0
454地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/22(木) 17:00:51.39 ID:43HAjMuX0
なんにしても ちょっと変動がダイナミックス過ぎる
暫くは(といっても地球に取っちゃ数十年なんて一瞬なんだが)
警戒した方がいいかも
455地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 12:58:21.95 ID:U19G9TdJ0
東伊豆落ち着いたみたいね
456地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/25(日) 13:09:59.36 ID:Cu3kVQDtO
マヤ暦
2011年10月28日

この日だよ
457地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/25(日) 13:14:44.29 ID:4m3/5JJC0
まだオカルト厨生きてんだ
458地震雷火事名無し(東京都):2011/09/25(日) 13:17:58.04 ID:kMcaJbcQ0
マヤ!なんて恐ろしい子…AA(ry
459地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/25(日) 17:24:51.47 ID:82o21C2Q0
白目かw
460地震雷火事名無し(芋):2011/09/28(水) 07:02:42.25 ID:rCoZGJm30
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。  
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
461地震雷火事名無し(東京都):2011/09/29(木) 22:17:37.34 ID:InL3xAeK0
南海地震の前兆だそうです

http://www.47news.jp/CN/200402/CN2004021901002540.html
462地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/29(木) 23:59:19.37 ID:15WapjXH0
南海地震がもうやって来るのなら、60年ほど前に起きた昭和南海地震は偽物だったという事でOK?
昭和南海地震は規模も小さかったし150年周期で来る一連の巨大地震ではなかったと
で、その前の安政南海地震から157年たった今こそ本チャンの南海地震M8.5超が来ると
463地震雷火事名無し(三重県):2011/09/30(金) 01:40:10.61 ID:BxCz3KnS0
>>462
結局、本チャンが来るまで分かんないんだろうね(´・ω・`)
464地震雷火事名無し(茸):2011/09/30(金) 01:48:32.03 ID:ryCPyFDG0
>>461
広島今凄いんでしょ?あれはなんで?

関係あるの?
465地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/30(金) 01:51:55.12 ID:aL6ojdZv0
瞑想して確認してみた。
危ないのは10月2日か3日!
でも、これは関東大地震ではないと思う。
その後も普通に生活できるイメージがあったから。
関東大地震の日は10月11日プラマイ1日。
一週間かけて東京都を離れているイメージがした。
466地震雷火事名無し(四国):2011/09/30(金) 02:17:09.53 ID:P8SY6MH+O
>>461
つい数日前のニュースで、徳島でも原因不明の潮位上昇が怒ってるって言ってたよ…
ここ最近、ほぼ毎日のように徳島市の吉野川沿いアンダーパスが、
潮位上昇による道路冠水で通行止めになってる。
ただ単に大潮の時期だから?
まじ怖いんですけど…
467地震雷火事名無し(東海・関東):2011/09/30(金) 02:53:23.51 ID:XRNKgKynO
チベット臭
468地震雷火事名無し(iPhone):2011/09/30(金) 06:48:20.11 ID:i5gqN8Qi0
>>466
アンダーパスって旧吉野川の左右の?
普段あんなとこ冠水したの見たことないな
469地震雷火事名無し(東京都):2011/09/30(金) 07:07:13.02 ID:B6CjY/Ag0
あんだって?
470地震雷火事名無し(中部地方):2011/09/30(金) 08:48:23.68 ID:mKKv08i80
厳島神社が高潮で冠水 広島、暖流が影響か
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092901000422.html
471地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 11:04:00.59 ID:IpKSKv4WO
南海フラグきてるじゃねーか
いよいよ西の三連動発動かよ・・・
マジ住むとこねーなw
472地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/30(金) 15:42:13.78 ID:WTaGgvGo0
天国とか
473地震雷火事名無し(四国地方):2011/09/30(金) 15:42:40.96 ID:P8SY6MH+O
>>468
そう。
旧吉野川橋の下両岸。
台風来ると必ず冠水通行止めになるところ。
大潮の時期でも、こんなことはなかったとニュースで言っていた。
四国沖の黒潮が紀伊水道に流れ込んできたのが原因らしいけど、
じゃあその黒潮がどうして流れ込んできたのかについては全く触れられてない。やっぱりもうすぐ来るのか、南海。
474地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/30(金) 16:33:02.40 ID:5MjJsWWQ0
>>471-472

ワロタwww
475地震雷火事名無し(福島県):2011/09/30(金) 16:34:51.05 ID:G+Ye/d000
今回の震災前みたいにイルカが大量に打ち上げられてたらアウトじゃないか?
476 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (東京都):2011/09/30(金) 17:12:01.33 ID:AFpqLyL90
高知、和歌山の海面上昇はどうなのだろうか?
徳島も気になるが、広島はどうも震源から遠そうだし、
本命の高知、和歌山、それと三重などが知りたい

こういった予知可能性の断片でも増えれば心の準備ができるね
477地震雷火事名無し(庭):2011/10/01(土) 02:18:47.86 ID:qfmi1TZt0
海の近くは津波となやばい?
家が神戸の中央区で、海よりなんだが。
まあいいか、死んだほうが幸せな世の中かもしれんしな
478地震雷火事名無し(四国地方):2011/10/01(土) 06:39:24.89 ID:y7pJnBs2O
>>477
となやばいってなに?
479地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 07:24:36.24 ID:M2ru6Opq0
水死は1番苦しい死に方だから津波で死にたくない。
480地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/01(土) 08:29:40.08 ID:bXgPZ2Cs0
自分も最近 ホントそういう発想が身に染み付いてきた
「どうやって助かるか」じゃなく「いかにして苦しまない死に方をするか」
481 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (東京都):2011/10/01(土) 08:55:11.17 ID:g+DVENva0
>>479
焼死の方がキツそうじゃね?
482地震雷火事名無し(三重県):2011/10/01(土) 09:26:34.51 ID:IR6V3Yop0
どっちも嫌
483地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 09:37:32.15 ID:D3D4T7uD0
死ぬのは何でもたいへん
484地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 09:41:38.23 ID:cOnuqpT10
南海地震の正しい死に方?
485地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/01(土) 09:57:09.57 ID:05Jle0lW0
水死(津波)
圧死(建物倒壊)
焼死(火災)

どれか選べ
486地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 10:05:13.35 ID:cOnuqpT10
心臓発作とかもあるんじゃね?
311では鉄塔から落下って言うのもあったような
487地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 10:16:03.17 ID:M2ru6Opq0
相模湾で巨大地震が起きて津波が来たら
周辺の陸地に5分とかからず飲み込まれるだろ。
3月11日の地震ですら津波が来るまで45分くらい猶予があったらしいじゃん。
相模湾だと揺れが収まったころには津波が目の前になんて自体だろ。
怖いな。 防波堤とか対策してるのかな? 
津波来たら時間的に逃げられないんじゃないの?

茅ヶ崎、平塚、小田原、鎌倉の住宅地が東北みたいになるのかね?
ま、西日本の中央構造線にしても神奈川の相模湾にしても太平洋の
東海東南海南海地震にしても
その後、シムシティのような近代的なインフラを0から設計できる
メリットもあるけど、人が生き残ってなきゃ意味無いな。
瀬戸内海沿い、や太平洋沿いの町並みもフロリダのリゾート地のような町並みに
なるのもわるくはないけど、自分は巻き込まれたくはないよね。
488地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/01(土) 10:24:07.24 ID:05Jle0lW0
内陸に住めば津波のリスクはない
東海地震の津波被害を受けるのは東京の沿岸部、神奈川、静岡、愛知、三重
大阪、和歌山 これらの地域に新規で持ち家を持たないこと
賃貸借りるなら10階以上の建物かつ借りるのは3階以上にすること
489地震雷火事名無し(庭):2011/10/01(土) 10:24:13.85 ID:qfmi1TZt0
放射能で一瞬で…が一番な気がしてきた
490地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/01(土) 10:44:11.49 ID:rH/Za7kHO
寝ている間に逝きたい…(涙)
491地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/01(土) 13:24:37.31 ID:bAQFDQo00
鶴岡八幡宮まで津波が来たり、大仏が外に立つようになったのは
津波で建物が流されたからとか。
前回の小さめの地震を基準にしてはいけないってことだな。
492地震雷火事名無し(芋):2011/10/01(土) 14:20:23.00 ID:aO5ZeJyb0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。  
1771年4月24日 八重山地震(火山型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
493 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (東京都):2011/10/01(土) 15:29:11.52 ID:UQV+XwGH0
>>487
藤沢まで十分気をつけろ
494地震雷火事名無し(東京都):2011/10/01(土) 18:18:56.14 ID:sNMNHy8Q0
>>477 心配するよりまず確認を

阪神大震災の教訓を伝える兵庫県などの防災研究機関「人と防災未来センター」(神戸市中央区)
http://www.dri.ne.jp/
津波ハザードマップのリニューアルについて
http://www.dri.ne.jp/news/news11/hazardmap.html
東南海・南海地震で予想される兵庫県や大阪府の津波の浸水地域を表示する「津波浸水ハザードマップ」

神戸市で江戸時代の南海地震の津波痕跡を発見
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/488504/
神戸市は27日、同市中央区の旧外国人居留地で、江戸時代に発生した南海地震の津波で堆積した砂の地層が見つかったと発表した。

>>487 茅ヶ崎 3・11の時、海が見える家から海見てたら、津波が来て、驚いた。まじ、怖かったそうです。
495地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/01(土) 19:38:38.09 ID:bAQFDQo00
>>462
もうすぐっていうか、30年以内の確率が・・
尾池先生は20年は先じゃないかって言ってたけど。

最近いろんな調査をやってるのを読むが、前回の昭和南海の津波の痕跡は
あまり出てこないこと。小さい奴は痕跡も残さないのかも。
もしそうだとすると、前回から90年〜150年だからあと30年近くは来ないのでは
ないかという根拠もなくなる。

宝永から300年たった。そろそろ津波の痕跡を大地に残すほどのやつが来ても
おかしくない、という考え方もある。千年に一度の大連動はそんな小さなやつとは
無関係に起きるという考え方もある。M9.0が起き、プレートの動きが影響を受けて
違うパターンで動くことがあるのかも知れない。

まあ、おまいらは生きてる間に遭遇するだろう。静岡西部の住人は、高台に
引越ししておけ。それ以外の地域のやつも昔の街道沿いに引越ししておけ。
高知のやつは、困ったな。高知市内は水没するからなあ。
496地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/02(日) 08:55:29.05 ID:GgtTgDe50
なんか地震も色々あるみたいだね
最近ちょっと目にしたのは、
実は地震サイクルは二重になっていて。。。
という話だった
497地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/02(日) 16:16:56.84 ID:w9RFTg0X0
発生時刻 2011年10月2日 13時38分ごろ
震源地 和歌山県南部
緯度 北緯33.9度
経度 東経135.5度
深さ 50km
規模 マグニチュード 3.5

震度1 三重県 三重県南部 熊野市 熊野市有馬町
和歌山県 和歌山県北部 和歌山県南部 海南市 湯浅町 田辺市 白浜町 
上富田町 海南市下津 湯浅町湯浅 田辺市中屋敷町 白浜町日置 上富田町朝来

498地震雷火事名無し(東京都):2011/10/02(日) 20:39:12.22 ID:DCnh+BcS0
いつもの東伊豆、ほぼ水平・・・。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
499地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/03(月) 08:34:36.40 ID:TOb1c73c0
神奈川】魚数千匹大量死 茅ヶ崎市 千ノ川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317554206/

相模トラフ or 大井松田断層 かね?
500地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/03(月) 08:47:33.02 ID:TT1hdKSE0
>>491
鶴岡八幡宮の舞台でいくら音楽祭とはいえこの時期に親日罪を制定している
敵国人グループに舞台の上で歌わせたから神様がお怒りになって
鎌倉を沈めると思う
501地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/03(月) 16:03:17.40 ID:PvjvEAFJ0
>>499
29日の福島の地震以降、何かが思いっきり飛散したみたいだし その影響かもね
http://atmc.jp/
502地震雷火事名無し(茸):2011/10/05(水) 03:55:37.11 ID:L6wdqKwi0
きた
千葉東方沖
503地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 16:11:02.74 ID:TY+/YBvc0
東海・東南海に相当する地域は海抜5m以内に420万人住んでいるそうだ。
今回同様規模なら東北なんか目じゃない被害になりそうだね。
504地震雷火事名無し(西日本):2011/10/05(水) 18:15:28.75 ID:cWBLoh3m0
自分も楽に死ねる方法ばかり考えてる
どうやって助かるとか無理そうなんでね
505 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (東京都):2011/10/05(水) 18:40:42.18 ID:/CPOWdOI0
>>504
地震がありゃー、とっとと高いところに逃げりゃーいいんだよ
難しく考えんな
506 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (東京都):2011/10/05(水) 19:16:42.98 ID:EAqzSdiS0
竹馬で逃げれば問題なしだよ
急ぐ理由が全くない
507地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/05(水) 19:43:57.37 ID:Pm+1Ec04O
>>503
いつ来てもおかしくないのにもかかわらずそんなところに住んでるやつらはアホだと思う
特に名古屋とか
津波来たらほぼ全滅するだろうな
508地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/05(水) 20:20:58.13 ID:eR2F1S3H0
三重から静岡の沿岸部は全滅
ただ東北でも津波到達に45分かかってるから
発生後すぐに逃げれば死ぬ人は減ると思う
509地震雷火事名無し(徳島県):2011/10/05(水) 20:22:58.22 ID:CFE2s7c30
避難所にこだわった人はたくさん死んだ。
自分の判断で高台に逃げた人は助かった。
510地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 21:16:51.35 ID:uC4Q5eve0
東京湾にも一村落を壊滅させるような大津波が来たことがあるんだなぁ〜

横浜市金沢区の富岡八幡宮に、なぜ波除八幡の別称があるのかに関する伝承
http://seayoko2.seesaa.net/article/79502719.html
511地震雷火事名無し(長屋):2011/10/05(水) 21:34:04.37 ID:SDxQNgX70
南海トラフの巨大地震の前段階で、静岡や首都圏、長野や関西など各地で
直下型地震が頻発してくるだろうね。
512地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/05(水) 21:47:42.56 ID:eTyQpzfY0
海の近くへ出かけるときは意識せんといかんな。
梅田の地下とか、地震が来たら即地上へ!とか。
513地震雷火事名無し(関西地方):2011/10/05(水) 23:55:42.89 ID:Pm+1Ec04O
>>508
高台が近くに無いようなところじゃすぐ逃げても死ぬと思う
514地震雷火事名無し(東京都):2011/10/06(木) 13:59:41.67 ID:ZVzzRd+N0
全国紙での報道を見かけないんですが、誰か知ってます?

ttp://www.at-s.com/news/detail/100065900.html
ttp://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/nankai_trough_top.html
515地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/06(木) 22:38:18.97 ID:sLnCxnFP0
長野県北部がいきそうだね。この連発はただごとじゃない。
516地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/07(金) 06:21:02.94 ID:wZMGyQ4M0
長野。。。
どういう形になるんだろうか
517地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/07(金) 08:38:47.19 ID:xINwy1c60
3月11日前後から最近までの地震を時系列で見てみると
震源の深さが10キロ、ごく浅いというケースが非常に多い。
ほとんどこのケース。
不自然じゃないか? それと松本の地震、和歌山の地震、福島の地震
、北海道の日高地方の地震、最近の長野の地震は短期間に連発という不自然さ。
518地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/07(金) 08:41:43.67 ID:xINwy1c60
しかも揺れ方に特徴があって、ドンッ!!!っという突き上げる地震で始まって
その後の揺れが続かない。しかも揺れが広範囲に伝わらない。
普通の地震は徐々に揺れが強くなってその後、強い揺れになって
徐々に収まるケースが普通。 直下型でも遠くに揺れが伝わるし。
519地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/07(金) 08:46:03.78 ID:xINwy1c60

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/

過去のデータを時系列で見てみ
520地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/07(金) 08:54:04.75 ID:xINwy1c60
3月11日以降の西日本の地震の震源地の多くが
中央構造線に沿った場所で起きてることもわかった。

中央構造線 っていうのは断層のこと。わからない人は中央構造線で検索してみ。

東日本もフォッサマグナや糸魚川静岡構造線 があるけど
最近の長野の地震は糸魚川静岡構造線じゃないか? 熊本の地震も中央構造線の位置と近い。
521地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/07(金) 10:28:13.59 ID:kSGNpXCX0
>>514
高知大の岡村先生とか、静岡大の先生とかが、海に近い古くからあると思われる
池の堆積物を調査している。

東北と同じように、何回かに一回大きな連動型が起きたのではないかと
言われている。そしてまた何回かに一回、超連動型があるのではないか?
連動型が宝永タイプで300〜350年に一度。

超連動型が、2000年前にあったらしい。九州まで連動するタイプ。
今回の東日本並のやつが、西日本一帯、東海から九州までっていう感じ。
今のところ、約2000年に一度ではないかっていうことだけど、もう2000年経ってる
からね。次の東南海は超巨大の可能性がある。
だから国もあせって「南海トラフの巨大地震モデル検討会」を始めたのだと
思うよ。東日本は間に合わなかったけど、東南海は間に合って欲しい。

522地震雷火事名無し(兵庫県):2011/10/07(金) 10:40:47.07 ID:lMaxvrBE0
>>521
政府の対策なんてどう考えても間に合わなさそうなんだが・・・
523地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 12:31:19.03 ID:JBDHWZEN0
>>521
詳細なレスありがとうございます。
約150年周期の東南海/南海とある程度独立したサイクルで
連動(=宝永)型が発生するのか、委員会での資料をみた限
りではよく分からなかったんですよね。

前回は1944/46年だったので2050年前後までは余裕がある
ものと以前は勝手に想像していたのですが、連動型が独立
して起こるとすると想像以上に残り時間が少ないことに……。
524 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都):2011/10/07(金) 18:29:21.04 ID:/QT9RLqv0
昨今の地震の分布はたいへん危険な兆候ではなかろうか
そろそろ皆が思わぬところでの「前震」がありそうな気がする
525地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 22:40:23.27 ID:IfPBIDV/0
結論:今のうちにうまいものを食っておけ
526地震雷火事名無し(中部地方):2011/10/07(金) 23:30:16.46 ID:sz8ekSCH0
飼い犬の様子が変
やたら寂しそうな声で鳴いたりドアドンドンたたいたり…
地震でも来るんかな
527地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/08(土) 05:18:41.59 ID:fCb2mAYS0
>>525
食いだめは無理だお
全部ウンコになって出ていってしまう
528地震雷火事名無し(長屋):2011/10/08(土) 07:09:12.70 ID:ORYWc6FQ0
震度1とか3とかの地震が頻発してもそれは日本では普通ではないですかね。
529地震雷火事名無し(東京都):2011/10/08(土) 07:48:11.24 ID:buIB0qsy0
>>521-523

リアルを見ろよ、もう遅すぎたんだ。何もかもが間に合わない。
次は、
「2011年10月XX日 午後6時過ぎ房総半島沖超巨大地震同時多発」だろうが

三陸沖から房総沖の海溝寄り――将来の地震発生の可能性  
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kaiko/k03_sanrikuoki_bosooki.htm
≪津波地震≫
 地震の規模  : Mt8.6−9.0前後  (Mtは津波の高さから求める地震の規模)
 
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の発生に伴い、
 地震が誘発される可能性があります。

≪正断層型≫
 地震の規模  : M8.2〜8.4

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴い、
地震発生確率が表記の値より高くなっている可能性があります。



2011年10月XX日、
午後6時頃、プレート境界線が裂け残っていた、
「宮城県沖〜千葉県沖にかけての日本海溝より」を震源域とする、

・明治三陸地震並みの、M8.5という、東日本大震災の最大余震

・M9に迫るプレート境界線での誘発型超巨大地震

これら、いわゆる、
「第二次東日本大震災」が、同時連動発生。
仙台も福島も水戸も埼玉も横浜も東京も、跡形もなく壊滅した。




530地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/08(土) 08:07:54.12 ID:PHg/H5xZ0
最近、東海での地震が妙に少ないのが気になる
逆に他が多いのかもしれないが
531地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/08(土) 08:15:06.65 ID:4v0P7J3X0
あいちは ちからを ためている
532地震雷火事名無し(茸):2011/10/08(土) 10:49:04.08 ID:nSfwru240
紀伊水道が…いよいよか
533地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/08(土) 20:40:23.44 ID:d/Yx/WqW0
>>529
房総沖は割れ残ったからなあ。三浦半島や九十九里浜の調査を見てるけど、
なんかイマイチ分かりにくいというか、はっきりした傾向やパターンが見えない
というか。

はっきりしているのは、数千年の間に何度も、房総半島が1mとか盛り上がる
ような大きな地震が起きているらしいことだな。


534地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/09(日) 00:30:19.59 ID:y8b/iegK0
房総沖はヌルヌル沈んでいくから起きにくいとか見かけたな。
ソースとか言われてもわからんがw
535地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/09(日) 18:49:57.90 ID:ugjg9Cky0
>>1
誘導 ( >>6-8 )
東海・東南海・南海地震_総合スレ20周期目
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1317890457/
536地震雷火事名無し(東京都):2011/10/09(日) 22:00:49.41 ID:MnSZfrMf0
>>580
>>589


大阪泉北港にザトウクジラ出現
http://www.youtube.com/watch?v=JZTSU8jlePs

房総沖から沖縄沖まで、プレート境界線が一気に動く前に発生する、
電磁波に引き寄せられたものと思われる。
ザトウクジラが大阪湾に進入するなど前代未聞 驚天動地

中央構造線 
http://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/subindex03-01pic31.gif

  房総・東海・東南海・南海・沖縄の5連動超巨大地震の前震か

10月04日
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/5/20111004192312491-041919.png

10月05日
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/3/20111005190325391-051900.png
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/3/20111005190935391-051906.png
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/6/20111005233641491-052333.png

10月06日 http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/3/20111006194153391-061937.png
10月08日 http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/3/20111008233401391-082329.png
10月09日 http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/6/20111009022507491-090220.png
    
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/5/20111009162650491-091618.png
537地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/10(月) 20:06:54.65 ID:L1O4F2So0
>>523
確定って訳じゃないけど

東日本大震災:巨大津波6000年で6回 地層に痕跡
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/08/21/20110822k0000m040050000c.html
巨大地震:東北沖440年間隔でM9級
http://mainichi.jp/select/science/news/20111010k0000e040028000c.html

こんな感じで南海東南海もサイクルが出てくるのかも知れない。
どれがホンとか分からんけどな。

次は、300年に一度のやつなのか、2000年に一度のやつなのか・・
前回の昭和南海規模では済まないことは覚悟がいるな。
538地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/10(月) 20:54:18.32 ID:h7aM/fNr0
つうか、〜年に一度のが多すぎw
300年に一度とか1000年に一度とか1500年に一度とか1700年に一度とか2000年に一度とか・・w
539地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/10(月) 20:54:58.19 ID:lMBLiX240
東日本大震災の数日前に茨城の海岸に打ち上げられたのがたしか数匹で
何十匹じゃないから地震の前触れじゃないと言ってたけれど
結局来ちゃったからね

一匹と言えどもバカに出来ないと思う
自分は経験から学者先生よりもこんな事象を信じるようになった
540地震雷火事名無し(東京都):2011/10/10(月) 21:08:09.66 ID:Yma4gIqP0
学者の話は後付けだからね
既知の学問じゃないし
541地震雷火事名無し(東京都):2011/10/10(月) 21:36:33.98 ID:w57yJeyy0
>>537
佐竹健治「東北地方太平洋地震の断層モデルと巨大地震のスーパーサイクル」[『科学』81-10(2011年10月)]
によると、連動型(「スーパーサイクル」)時に通常の歪みも解放されるので、
見かけ上何回に一回かが超巨大型になるという考え方で良かったみたいです。
お騒がせしました。

しかし、一番研究が進んでいるはずの東海〜南海ラインでこの状況ということは、
他はどうなっているのか……。
ttp://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100801000588.html
542地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/10(月) 23:49:17.27 ID:L1O4F2So0
あれだけたくさんの予算を使って、東大地震研って何を研究してたんだろうね。
543地震雷火事名無し(東京都):2011/10/11(火) 02:33:44.58 ID:cyPNxfmR0
研究じゃなくてモスバーガー食ってたんだろう
544地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/11(火) 05:03:31.09 ID:nYEkBgEC0
東海に気をとられてたら
30年以内に起こりうるであろうM7以上の首都直下型の可能性が98%まで上がってたでござるの巻
545地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/11(火) 16:43:27.40 ID:6JB9rPTz0
結論
地震の予測は不可能
546地震雷火事名無し(iPhone):2011/10/13(木) 16:58:52.65 ID:TWQkRdM6i
30年以内に避難してくださいね
547地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 17:18:43.15 ID:Ei0lHevx0
5連動来たら、人類が経験したことのないM10の揺れと津波を受けるだろうな
548地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/13(木) 21:35:33.71 ID:gj3/HmCb0
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111014k0000m040055000c.html

終わりだハァ
南海トラフも終わりだハァ
549地震雷火事名無し(富山県):2011/10/13(木) 22:07:14.51 ID:AkdmjrPN0
やめろ!助かるわけない!あいつは伝説の超巨大地震なんだぞ!
う・・・うわぁ・・・・・もう駄目だ・・・・・おしまいだぁ!
550地震雷火事名無し(東京都):2011/10/13(木) 22:13:52.32 ID:fE9yHE8o0
>>549
ドタバタしてるとこわるいけど
ホタルイカ送ってくれ
あとマスの寿司も
551地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/15(土) 21:04:25.36 ID:8xfuFAiu0
地震学会開催中かあ。
552地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/17(月) 05:06:31.15 ID:HRh40R0c0
阪神淡路のときも開催中だったんだっけ?
553地震雷火事名無し(関西・東海):2011/10/17(月) 12:53:45.38 ID:YcInnWAuO
>>350
www
554地震雷火事名無し(東京都):2011/10/17(月) 22:54:44.20 ID:sJPEalOS0
遅漏乙w
555地震雷火事名無し(三重県【震度1】):2011/10/18(火) 01:00:19.87 ID:4LbSoLlV0
情報発表時刻 2011年10月18日 0時56分
発生時刻 2011年10月18日 0時52分ごろ
震源地 愛知県西部
緯度 北緯34.8度
経度 東経136.9度
深さ 40km
規模 マグニチュード 3.2
震度1 愛知県 愛知県東部 愛知県西部 蒲郡市 豊田市 西尾市 幸田町 蒲郡市御幸町 豊田市長興寺 西尾市矢曽根町 幸田町菱池

三重県 三重県北部 鈴鹿市 鈴鹿市西条


http://a1771.g.akamai.net/f/1171/76692/7d/portal04.static.tenki.jp/static_images/earthquake/e/e4/e42/e422b02fd4e3a0e/large.jpg
556地震雷火事名無し(茸):2011/10/19(水) 18:36:34.18 ID:GZnfYzC20
うーん、まだまだ東海地震はこないと思うんだよね
なぜなら、福島県沖はもう五年以上前から、前震というのか、地震はしょっちゅう起こってた
やたら多いなといった感想
が、だが、東海沖は無いんだよ
まだまだ活動期じゃないのかなあなんて思った

と言ってる傍からあったら怖いけどさ

557地震雷火事名無し(三重県):2011/10/19(水) 18:49:18.84 ID:E3EZrT4+0
福島がそうだったからと言って、福島のと同じパターンで来るとは限らないし。
実際に来るまでは誰にも分からんだろ。
558地震雷火事名無し(東京都):2011/10/19(水) 18:57:51.29 ID:CWdAL2Ad0
プレートのひずみ具合なんて誰にもわからんよ
周期説でさえもう当てにならんと気象庁がバンザイしてるし
559地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/10/20(木) 14:45:42.68 ID:MjHdS4UO0
東海地震は学者がこしらえた都市伝説だよなー
560地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/21(金) 15:53:26.24 ID:NCx+wiD00
2011年10月21日(金) 13時44分 播磨灘 M3.0
2011年10月21日(金) 12時22分 12時18分 和歌山県南方沖 M3.0
2011年10月21日(金) 5時10分 5時6分 和歌山県北部 M3.2
2011年10月20日(木) 19時7分 19時2分 紀伊水道 M3.3
2011年10月20日(木) 9時18分 9時13分 和歌山県北部 M2.8

和歌山逝きそう・・・?
561地震雷火事名無し(三重県):2011/10/21(金) 16:32:44.15 ID:HPs30odM0
(´;ω;`)ブワッ
562地震雷火事名無し(三重県):2011/10/21(金) 16:37:19.72 ID:HPs30odM0
563 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (東京都):2011/10/21(金) 16:41:33.77 ID:XI3U3EuI0
>>560
おいおい、危ないなw
564地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/21(金) 16:58:44.30 ID:IecSg/n70
仏像構造線どうしたん
565来年1月 東南海地震か(埼玉県):2011/10/21(金) 17:11:09.54 ID:AVHEZEZa0
年末から来年1月上旬までに

この地震をきっかけに、東海地方でもたくさんのプレートが動いて、
何日も揺れ続ける、富士山の爆発も起こり、浜岡原発も壊れて大変な
ことになると言ってました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264312357
566地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/21(金) 23:37:38.09 ID:0X+cZYyF0
本当にやけに地震少ないのが怖い

プレート付近が震源地の震度3くらいのが2回以上あったら
とりあえず、逃げ出した方がいいかもしれん
567地震雷火事名無し(長屋):2011/10/22(土) 13:39:31.04 ID:2rbd+vUa0
まずないね。
568地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/22(土) 15:29:03.73 ID:d7hh54PT0
10月23日近畿グラグラみんなバイバイ

タイトルにある話を知っていますか?
この発言をした少年は夕陽ヶ丘高校の生徒だそうで
私の友達が知り合いだと言っていました。
彼は障害を持った人で普段は話さないのですが、ある日
「3月11日東北ゆらゆらちょっとバイバイ」と呟いたそうです。
そして本当に11日に東北大震災がありました。
皆さんは信じますか?(;_;)近日中に近畿にも大きな地震が
来る確率が高いのは専門家も口語していることですが、
具体的な数字がでると少し不安ですよね。
その友達は決してバカな嘘をつく子ではないし、
ましてや地震が来るなんて縁起の悪い嘘をついて
狼少年のようになろうなんて今の日本人なら到底思わないでしょう。


569地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/22(土) 17:39:14.26 ID:HYoEQy3y0
東海地震て今まで単独で起きた事なかったんだよね?

東海来れば、南海・東南海も来る

逆に、先に南海来て東海動かないとかってありえるの?

あ、昭和南海地震は単独なんでしたっけ?だからパワー放出しきれてないのかな?

570地震雷火事名無し(東海・関東):2011/10/23(日) 18:37:32.09 ID:I3QL+6mFO
>>568
いつ揺れるんだよ!
571地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/23(日) 19:40:55.85 ID:9fLK3Bba0
>>570
中々こないねぇ。。
572地震雷火事名無し(東海・関東):2011/10/23(日) 23:49:58.67 ID:I3QL+6mFO
近畿ってトルコの事だったのか?
573地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/24(月) 15:41:20.47 ID:ebe/vw1d0
隣に中国がある
574地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/24(月) 16:01:58.30 ID:0mIBQSH/0
>>572 日本地図と世界地図を見比べると、そっくりだよな。

2009年の8月11日の駿河湾の地震の後にインドとタイの間のベンガル湾
でもでかい地震あったし、日本と世界ってオカルト的に連動性とかあるのだろうかね?
575地震雷火事名無し(dion軍):2011/10/24(月) 17:10:30.25 ID:Uqut/fyX0
無い。
まずはオカルト脳を何とかしましょう。
576地震雷火事名無し(東京都):2011/10/24(月) 18:34:24.83 ID:u2Lyuosu0
日本と世界各国も雨や雪が降るからなんらかの連動制があるはず
577地震雷火事名無し(長屋):2011/10/24(月) 21:34:56.64 ID:rxwMqpXj0
ベンガル湾は、インドとミャンマーまたはバングラデシュの間じゃない?
578地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/25(火) 03:46:36.09 ID:e9WVI1sv0
大阪府と大阪市の問題って世界地図と日本地図を見比べると
イスラエルとパレスチナの合併かとオモタ
579地震雷火事名無し(静岡県):2011/10/25(火) 14:11:59.84 ID:s+pRtAo00
静岡新聞 2011年10月22日(土) 29面
M8.5 県内の津波被害試算 伊豆半島一部 20メートル超襲来
沼津、浜松駅浸水も - 阿部准教授(富士常葉大)が研究
http://www.at-s.com/news/detail/100070612.html

>マグニチュード(M)8.5クラスの地震が発生すると、伊豆半島の一部には高さ20メートル以上の津波が襲い、浜松や沼津市の中心地まで浸水被害が及ぶ可能性がある―。

>富士常葉大の阿部郁男准教授(津波工学)はこのほど、東海地震の第3次地震被害想定(M8.0)を超す巨大地震が発生したとの仮定で、県内各地の津波被害地域をシミュレーションした。

>東日本大震災では断層が20〜50メートル以上滑ったという調査報告などを踏まえ、東海地震の断層が最大約30メートル滑った想定で推計し、各地の標高や地形の影響などを考慮したデジタル地図に落とし込んだ。

>シミュレーションによると、県中東部の沿岸は10メートル前後、伊豆半島は西海岸を中心に15〜20メートルを超える大津波が発生。

>浜松市や沼津市では浸水エリアがJR浜松駅や沼津駅周辺まで広がり、静岡市清水区由比では津波が東名高速道路を越える結果となった。防潮堤などの施設が破損すると、浸水域がさらに拡大する危険性も示された。
580地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/25(火) 22:03:12.93 ID:gVVI9n2t0
とりあえず、震度3くらいの地震が同日に2〜3回あったら避難するよ

その準備だけはしておく
581地震雷火事名無し(長屋):2011/10/26(水) 06:21:50.60 ID:UhCqCEFA0
>>579
静岡駅は水没するだろうか。
地形的に、もしかしたら、静岡市周辺は津波の高さが高くならないのかも。
東南海、南海の震源からだと御前崎が波を止めてくれる形になりそうだし。
582地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/26(水) 06:35:32.22 ID:T0zMKDQJ0
>>581
その時浜岡は…
583地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/26(水) 07:26:07.56 ID:eE+vCoKN0
全電源が楽しく海水浴を満喫します
584地震雷火事名無し(芋):2011/10/27(木) 02:19:30.17 ID:Lx89g3vj0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1771年4月24日 八重山地震(火山型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
585地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/27(木) 02:20:11.70 ID:YaH0kNNP0
子供たちを飢えや貧困から守るユニセフ(国連児童基金)を支援する県ユニセフ協会が、
11月15日に設立される。募金活動を続けてきた生協のコープぎふが、参加者の幅を
広げようと立ち上げる。東海北陸地方では初めての日本ユニセフ協会の地域組織となる。

ユニセフは1946年に設立され、150以上の国や地域で教育や食事を支援する。
日本ユニセフ協会は先進36カ国に設けられた協力組織の一つ。
コープぎふは、会員を通じて募金に取り組み、年間500万〜600万円を寄付してきた。

今回、県ユニセフ協会を設立することで、生協の外にも活動を広げる。
会長には岐阜大学の森秀樹学長が就き、役員にも農協や銀行、PTA連合会など様々な
分野の幹部が就任する。

啓発活動を強化し、小中学校への出前活動やパネル展なども進める。
活動費は、年間10万円の団体会費と5千円の賛助会員を日本ユニセフ協会を通じて募集して
まかなうという。

2011年10月26日 http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001110260001
586地震雷火事名無し(芋):2011/10/27(木) 02:22:11.42 ID:Lx89g3vj0
近畿で想定される断層直下型地震
http://nankai-jishin.com/nankai1/wp-content/uploads/2010/02/uematidansou.jpg

断層名  マグニチュード 犠牲者数

上町断層 M7.6   4万2000人
生駒断層 M7.5   1万9000人
西山断層 M7.5   1万3000人
中央構造 M7.8   1万1000人
花折断層 M7.4   1万1000人
山崎断層 M8.0     7500人
奈良盆地 M7.4     3700人


近畿で想定される海溝型地震

南海トラフ     M
南海地震   8.4前後 60%程度 (90年〜150年周期)
東南海地震  8.1前後 70%程度 (90年〜150年周期)
連動型    8.5〜9.0 (3回に2回連動)
587地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/28(金) 00:20:19.97 ID:+6jzL74y0
>>581
標高26mの静岡駅がもし水没する日があるとしたら、日本壊滅だな。
湾の奥に当たる東京や名古屋、大阪でも相当の被害になるだろう。
日本が立ち直れないほどの被害になる。

可能性がゼロかといえばそれは分からんが、2000年前の巨大津波でも
来てないだろ。
588地震雷火事名無し(三重県):2011/10/29(土) 09:57:25.86 ID:5afmQ3Zv0
589地震雷火事名無し(奈良県):2011/10/29(土) 10:46:00.37 ID:saME8WXK0
次回の東南海が恐ろしいのは、単に地震の規模・津波の規模が大きいと予想
されるからだけではない。地震だけで言えば今回の東日本と同様それほど
大きな被害はないかもしれない。巨大津波で沿岸が大きな被害を受けるであろう
ことは確かで、現地住人は命を守るため、高台へ必死で逃げるしかない。

恐ろしいのは、その後。
・大都市が人は死なないとしても水に浸かり機能不全に陥る。
・東海道沿線の鉄道・道路・空港が甚大な被害にあい輸送に支障をきたし、
 物資が 送れなくなること。
・東京湾岸・大阪湾岸の発電所が被災し、停電が長期化すること。
・製造業の工場も被災し、復旧のための物資の生産に支障をきたす。
・原発は、浜岡、伊方の両原発が海水浴状態になる。
・被災地の人口規模がでかすぎて、食料調達・輸送が難しい。
590地震雷火事名無し(東京都):2011/10/29(土) 11:13:15.71 ID:wW6uApAa0
東海道新幹線が宙に飛ぶ日が近いわなw
591地震雷火事名無し(徳島県):2011/10/30(日) 22:37:02.76 ID:FXIItzpj0
関東大震災も阪神大震災も東日本大震災も直前の夏は記録的猛暑だった
もし来年が猛暑になれば南海地震が近い兆しだ
592地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/01(火) 19:43:26.95 ID:WGyPHNI30
>>地震だけで言えば今回の東日本と同様それほど
大きな被害はないかもしれない。

いやいや、もし駿河湾内まで震源域になったら(東海地震の震源域も動いたら)、
静岡県は海溝型の巨大地震が直下で起こるという恐ろしい状態になります。
震度は7で震源が陸地から離れていた東北の大震災程度の揺れでは済まない。
しかも震源が陸地に近いので、津波の到達時間は5分と言われている。
これじゃあもし海岸にいたら、揺れを感じた時点でもう間に合わないかもしれない。
しかも東海地震の震源域のど真ん中の海岸沿いには浜岡原発がある。
停止していても燃料棒はまだ残っていますから。
593地震雷火事名無し(福島県):2011/11/01(火) 21:56:38.41 ID:wTSLg62K0
594地震雷火事名無し(東海・関東):2011/11/01(火) 22:28:54.91 ID:mynnQGv4O
>>592
まさに映画の様になる訳だ!
595地震雷火事名無し(奈良県):2011/11/02(水) 02:36:00.73 ID:lwa/J0Mf0
>>592
ああ、静岡はそうだね。揺れてる最中に近くの鉄筋のビルに逃げ込むしかない。
ビルが壊れそうだったとしても、それに構わず逃げ込むしかない。
津波は必ず来るが、ビルは壊れるとは限らないから。
すごい選択だな。

しばらく救援は来ないから、最上階に水と食料を保管しておかないと。
596地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/02(水) 06:45:32.32 ID:cXUN2Hzw0
浜岡3号基は。。。

地震で揺れると
止めてあっても勝手に動き出します
597地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/02(水) 10:03:13.43 ID:3e9ucYO/0
>>596
えっ・・・
598地震雷火事名無し(東京都):2011/11/02(水) 10:19:35.08 ID:LdQuRQZT0
暴走するってこと?
599地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/02(水) 19:45:35.55 ID:ED7OQdNkO
地震最近ないな
600地震雷火事名無し(関西・東海):2011/11/03(木) 11:57:12.95 ID:+pVsfx2LO
>>596 ホントそう言う恐い事言っちゃいやーん(涙)
601地震雷火事名無し(徳島県):2011/11/03(木) 23:55:08.33 ID:HWRE17yO0
南海地震が30年以内に起こる確率が60%だとする

阿南〜牟岐間の鉄道は大被害を受けるだろうから、その区間は廃止される
取り残された牟岐〜甲浦間も廃止される

とすれば、牟岐線と阿佐線が30年以内に廃止される確率は60%となる
602地震雷火事名無し(関西・東海):2011/11/04(金) 05:59:27.66 ID:GNXXQqPQ0
311前に初めて地上波がノイズ入って録画されてたんだけど
昨日のWBSもノイズが、、たまたまならいいが
603地震雷火事名無し(茸):2011/11/04(金) 06:16:38.25 ID:AdAG74Oe0
>>593
2011年12月上旬
午後7時頃

房総沖・海溝型超巨大地震 M9

房総沖・正断層型巨大地震 M8.4

三陸沖から房総沖の日本海溝東側でのアウターライズ地震 M8.5

3つの超巨大地震が、
同時連動発生。
北海道沿岸、三陸沿岸、外房、内房の沿岸、湘南沿岸、東海沿岸、東京湾沿岸を、
20mクラスの巨大津波が襲い壊滅させた。
604地震雷火事名無し(東京都):2011/11/04(金) 06:18:55.16 ID:kUMsyxrE0
>>603 >>594 >>592

2009年9月、最大14メートルの大津波のため
200人近くが犠牲になった、サモア沖の巨大地震で、
アメリカ、フランス、ニュージーランドなどの合同チームは、
トンガ北部の衛星利用測位システム(GPS)の地震前後のデータと、
津波の波形データを分析。その結果、二つのプレートの間で、

・プレート境界での、ゆっくりとした巨大地震
・プレート内での巨大地震

以上の、メカニズムが異なるM8クラスの巨大地震が2つ同時に起きたする
論文を、2010年8月19日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

   ネイチャー誌に解説を寄稿した東大地震研究所の佐竹健治教授は

「プレート内地震とプレート境界地震が、
ほぼ同時に起きた例を明らかにしたのは
初めて。
プレート内の地震しか起きないと思われている伊豆・小笠原海溝でも
プレート境界型の地震が起きる可能性、
また、二つの地震の同時発生が三陸沖でも起きる可能性もある」と指摘した。


トップ>東北地方>三陸沖から房総沖の海溝寄り
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kaiko/k03_sanrikuoki_bosooki.htm

【将来の地震発生の可能性】

≪津波地震≫ 地震の規模 : Mt9.0前後(Mtは津波の高さから求める地震の規模)

≪正断層型≫地震の規模  : M8.4前後
 
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の発生に伴い、
地震が誘発される可能性があります。
605地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/04(金) 07:24:42.95 ID:Q/AG87Nc0
>>597 >>600

>>865 :名無電力14001:2011/10/02(日) 13:37:29.48
・・・浜岡が停止する前、確か2ちゃんで見た怖い情報を思い出したぞ。
浜岡原発5号機が破壊された2009年の夏の静岡沖地震(震度6弱)の時の内容だったと思う。

確か、揺れを感じても自動停止装置が作動せず、暴走した原子炉があり、
更には、何と、元々点検中で停止中だった(3号機?)のに、揺れで勝手に電源ONして、
起動した原子炉があったと書かれていた。

・・・浜岡は、今は全機停止しているけど、地震が来たら勝手に再稼働するかも知れないと
こういうことだな。そして稼働し始めた途端大爆発と。
606地震雷火事名無し(群馬県):2011/11/04(金) 09:31:54.80 ID:SXgyupxW0
>>603
それはねえ。暴走沖だけでM9なんてありえねえから安心しろ。
607地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/04(金) 10:40:14.80 ID:NIc580JC0
>>606
> 暴走沖だけでM9なんてありえねえから安心しろ。

十分房総しそうで嫌だw
608地震雷火事名無し(大阪府):2011/11/04(金) 11:19:38.34 ID:6V3UQUxE0
>>589
三大都市圏への津波の被害をどう食い止めるかが最大の課題だな

沖を埋め立てて人口の小島をたくさん配置したら、
松島と同じような津波の威力を削ぐ効果が期待できる?
609地震雷火事名無し(東京都):2011/11/04(金) 18:10:00.84 ID:GSHbrtDc0
610地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/05(土) 01:10:16.92 ID:rdloo1nC0
>>589
でも東北の地震とはプレートの沈み込み方とかが違うだろうから
同じような地震の揺れになるとは限らないですよ。
昭和の東南海地震では東京でも揺れが10数分でしたっけ?揺れたらしいし、
その揺れには長周期地震動が多く含まれていたとか。
南海トラフの地震では長周期地震動が強い性質があるって確かTV番組で
紹介していました。
津波への備えもそうですが、やっぱり地震そのものへの
備えも必要かと思う。

611地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/05(土) 01:40:42.87 ID:M/e7iiJ70
南海地震は超周期振動がヤバいのか
東京の高層ビルポッキリ逝くかもな
612地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/05(土) 01:52:33.88 ID:rdloo1nC0
気象庁の地震活動状況をみていて思うのが、四国沖と静岡県の沖の南海トラフ
周辺で全く地震が起きていない。東北から関東の太平洋岸や和歌山県周辺、
日向灘付近ではかなり起きているのに、四国沖と静岡県の沖の南海トラフ
周辺だけぽかんと開いた状態になっている。
巨大地震と関係あるのかな。
613地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/05(土) 01:56:59.28 ID:dZ1s2slCO
だから、怖いのは三連動地震で、静岡から700km範囲がやられると言われてるよ。
614地震雷火事名無し(奈良県):2011/11/05(土) 04:24:27.00 ID:JHXZJwRe0
>>610
地震そのものの被害も、これまで経験したことがないものだろうね。
東南海は長周期震動が強いと言われているし、こんなにのっぽビルが
建ってしまってるから、中にはポキっともあるかも知れない。

それでもやっぱり恐ろしいのは津波だと思う。地震は、のっぽビルと
直下の静岡と、地盤が弱い一部の地域と、埋め立ての液状化の地域
は恐ろしいが、それ以外は少ない。

ああ、大事なことを忘れていた。東日本でも工場のような建物は被害が
大きかったんだ。内陸でも被害が大きい。周期と共鳴するんだろうな。
食品工場とか生活必需品の工場がやられたら大変だな。
まあそれでも地震は点だから。面でやられる津波とは違う。

仙台は街の中心の標高が高く、被害は海辺だけだった。大阪・東京・名古屋は
低地に人口が密集してる。工場も湾岸に多い。そこが被害にあったら、しかも
交通が遮断されたら、どこも助けることが出来ないし食料さえ送れないかも
しれない。沿岸へ15m、湾内へ5mの津波が来ればそうなってしまう。

615地震雷火事名無し(三重県):2011/11/05(土) 04:48:49.71 ID:9USQxMRT0
>>610
10数分揺れたの?
勘弁してよ
616地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/05(土) 09:43:17.15 ID:dZ1s2slCO
20メ―トルの津波が予測されてるから、都市は壊滅状態だね。原発終わったら、西日本は住めないな。
617地震雷火事名無し(栃木県):2011/11/05(土) 10:13:47.78 ID:NuGI5XQA0
長周期震動って実は人体にも影響があるみたいだね。
神経に影響して脳や心臓などの臓器に作用して体調不良を起こすと聞いている。
618地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/05(土) 21:54:30.13 ID:dZ1s2slCO
西日本は非常に地震が少ないのが不安だね…TVで言われた事は、150年に一度の確率だが、過ぎてるから怖いね
619地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/06(日) 02:15:32.11 ID:eTEqkarG0
2011年11月11日

↑なんかイヤな数字だよな

11 11  11  が6つ

2001年9月11日   貿易センター
1995年1月17日  阪神淡路大震災
2009年8月11日  駿河湾地震
2011年3月11日  東日本大震災
他には2003年3月11日はスペインの列車事件など

戦前では226事件や 5.15事件 

数字に特徴ありすぎwww


620地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/06(日) 02:17:39.59 ID:eTEqkarG0
数字のダブリ具合が賭博のチンチロリンっぽいのもあれだよなwww
621地震雷火事名無し(宮城県):2011/11/06(日) 16:58:40.92 ID:lXFO8b/70
まあ学者だけはほんと糞だとわかった。
占い師の方がまだましだ。
622地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/06(日) 17:14:55.30 ID:6nPBR8k8O
想定外からは逃げられない…
623地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/06(日) 18:02:31.51 ID:zQarF/za0
>>621
ワロタw
624地震雷火事名無し(三重県):2011/11/07(月) 16:26:49.17 ID:6UyC0+/H0
>>621
名言だな
625地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/07(月) 16:48:21.48 ID:OCUNev+40
新しい諺(ことわざ)を考えた。

『 学者より占い師 』

意味:

626地震雷火事名無し(沖縄県):2011/11/07(月) 17:23:42.64 ID:tPo4fHoY0
『 学者より占い師 』

意味:頭が一見良さそうに見え、もっともらしいことを言うが
   いざという時は権力者の言うとおりに動く。

   占い師は一見胡散臭いがコロコロ意見を変えない分まだまし。
627地震雷火事名無し(東京都):2011/11/07(月) 18:58:56.90 ID:M7RL512n0
なんというww
628地震雷火事名無し(東京都):2011/11/07(月) 21:33:21.81 ID:BylClgKE0
hayabusa鯖脂肪したか?
629地震雷火事名無し(東京都):2011/11/07(月) 22:22:51.30 ID:DvTi0ATg0
>>628
ttp://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51815634.html

>ちなみにhayabusa鯖の板は既に閉鎖されました

hayabusa サーバの掲示板一覧 tiger3552.maido3.com
臨時地震 臨時地震+ なんでも実況S なんでも実況VIP
実況ch 番組ch 番組ch(西日本) 番組ch(NHK)
番組ch(NHK教育) 番組ch(NTV) 番組ch(TBS) 番組ch(フジ)
番組ch(テレビ朝日) 番組ch(TV東京) BS実況ch(NHK) BS実況ch(有料民放)
スカパー実況 ラジオ実況 アニメ特撮実況 議会選挙実況
スポーツch サッカーch 五輪実況(女) 五輪実況(男)
芸能ch お祭り会場 ネットラジオ等
630地震雷火事名無し(静岡県):2011/11/07(月) 23:19:58.02 ID:Lfwvy1Cm0
あらまあ
631地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/08(火) 00:00:48.28 ID:kkh1EQLd0
(log Mo-9.1)/1.5(Mo =20000ku×8m×33GPa)
房総沖のマグニチュード計算式。誰か計算してくれ。

632地震雷火事名無し(東京都):2011/11/08(火) 00:21:00.00 ID:uAI+S1Mz0
約3だな
633地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/08(火) 13:27:02.86 ID:mgr2C1Mo0
南西諸島のあたりのプレート境界地震は名称ついてるの?
そろそろ来そうだが
634地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/08(火) 14:41:17.59 ID:ZCKBa9bO0
そろそろは全くあてにならん。
635地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/08(火) 15:04:30.11 ID:K5p4Bbl/0
沖縄の西でM6.8あったらしいが地震板どうなってんの?
636地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/08(火) 15:08:16.71 ID:1hEUzBXJ0
なぜかアクセスできない。
637地震雷火事名無し(三重県):2011/11/08(火) 15:47:17.44 ID:zjZgW0Ub0
>>636 復活したぞ!
638地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/08(火) 16:31:30.03 ID:nC0/QI010
あたらしい期待のホープ
5連動地震
639地震雷火事名無し(三重県):2011/11/08(火) 17:53:19.71 ID:jQyEd9080
巨大地震、5連動想定 中部整備局、防波堤耐性見直し
2011年11月8日 02時05分


 国土交通省中部地方整備局は7日、
これまで予測されてきた東海・東南海・南海地震の3連動地震に、宮崎県沖の日向灘と海溝「南海トラフ」沿いの海溝軸を震源域に加えた「5連動地震」を、
巨大地震モデルの想定とすることを明らかにした。東日本大震災の地震や津波のデータを基に、中部地方整備局が独自に算出した。

 名古屋港の高潮防波堤などの耐性を調査するため、名古屋市で開いた評価委員会で説明。
5連動地震が起きれば津波が防波堤を越えたり、
堤自体が破壊される恐れが高まるため、補強工事や避難計画の見直しが必要となる。

 東日本大震災はプレート(岩板)の海溝軸に近い部分が大きく滑り、巨大な津波が引き起こされた。
また、過去の地質調査などで、日向灘の震源域が3連動に影響する可能性が指摘されていることから、2震源域を追加した。
国の中央防災会議委員らの助言を受け、5連動をマグニチュード(M)8・9と試算。
M8・7と想定される3連動と比べ、地震のエネルギーは2倍になる。

 中央防災会議はこれまで、東海地震が30年以内に87%の確率で発生し、それに伴い3連動地震が起きる可能性があるとみていたが、
東日本大震災の発生を受け、3連動を上回る地震の想定を進めている。
中部地方整備局はその動きに先駆け、巨大地震への対策を講じた形だ。

 委員会では、3連動や5連動の想定に基づき、
地震による液状化で沈下が懸念されている名古屋港の高潮防波堤と、
静岡県御前崎市の御前崎西防波堤について地震と津波の耐久性を調べる。

 中部地方整備局は「大規模地震の発生が切迫するこの地域では事前の検討が必要。
中央防災会議と結論がずれても、必要性のあるものは先行して準備していきたい」と話した。

(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011110890020557.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011110899020557.jpg
640地震雷火事名無し(東京都):2011/11/08(火) 18:36:17.32 ID:TtiqM7X30
海溝軸ktkr
641地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/09(水) 02:58:11.67 ID:8ZkWAQTE0
5連動とかステキやん♪
自然のアトラクションやで〜
642地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/09(水) 03:37:31.78 ID:a1sa3M3p0
ファイブボンバーズ?
643地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/10(木) 10:08:14.58 ID:rahZ+NFz0
赤から緑まで揃ってるんだろうか?
644地震雷火事名無し(東日本):2011/11/10(木) 19:03:25.74 ID:gjpVMxoq0
愛知県西部  [最大震度] 3 
645地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/10(木) 19:05:20.00 ID:UwRyZ/+sO
珍しい場所が地震で、舞い振れの始まり
646地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/10(木) 19:07:34.18 ID:R5eLvT2LO
前からちょくちょく1、2はきてるよ。
647地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/10(木) 19:09:16.80 ID:UwRyZ/+sO
見直してる矢先に来るんだよね…来たら西日本は絶対住めない
648地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/10(木) 19:17:00.15 ID:UwRyZ/+sO
意外と東日本を批判してる者は、西日本が多いね?天罰にカウントダウン開始
649地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/11/10(木) 19:24:20.64 ID:hsz24N3OO
フラグ立ちました(*'ω'*)
650地震雷火事名無し(奈良県):2011/11/10(木) 22:49:23.89 ID:YZFXE5cf0
西日本のやつは、今後出かける時そこが海からどれくらいあるか、
標高はどれくらいか、近くに逃げ場所はあるかを確認すること。
もし静岡へ行くか通る機会があるなら、行く前に見ておくこと。
さがしてるうちに津波が来てしまう。

東京へ行くときはどうすればいいんだろうな?
高台は心配ないが・・
地下鉄に乗ってたら、揺れが収まったらすぐに高いビルへ逃げることか。
地下で地下鉄が止まったら・・恐ろしすぎるな。大阪も名古屋も一緒なんだけど。


651地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/11(金) 01:20:23.84 ID:2Fi/lIQI0
今日は2011年11月11日か。
何事も無いことを祈る。
652地震雷火事名無し(北海道):2011/11/11(金) 01:23:37.77 ID:iyh+REDU0
多分何も起きない。
災害は忘れた頃に起きるのだ。用心を忘れずに。でも忘れるぐらい起きないで欲しい。
653地震雷火事名無し(東京都):2011/11/11(金) 01:42:51.60 ID:jy0mfX+D0
>>652
>災害は忘れた頃に起きる

昔から言われているよね。
直接被害を被った人はなかなか忘れられないだろうけど
日常であまり意識にのぼらなくなるのは10年以上過ぎてかな。
654地震雷火事名無し(東京都):2011/11/11(金) 04:47:32.33 ID:e8NFQ3Mk0
来たぞおい

平成23年11月11日04時24分 11日04時19分頃 駿河湾 M2.9 震度1
655地震雷火事名無し(茸):2011/11/11(金) 05:01:22.29 ID:66yGmS2C0
相模湾は一昨も起きているだろうが
もっと大きいやつ
656地震雷火事名無し(関西・東海):2011/11/11(金) 05:26:33.00 ID:hFcemOU10
昨日の夕方から何か始まった感じだね…
657地震雷火事名無し(京都府):2011/11/11(金) 05:34:37.76 ID:NPL2s5dQ0
今日来そう
すっげー来そう

なんかかつてない胸騒ぎがする
658地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/11(金) 05:52:44.54 ID:fu9Knmvb0
>>657
自分も思う、なんだろうこの胸騒ぎ?
来る来る詐欺の時は何も思わなかったのに
なんか今日は心臓ドキドキしてるんだよ
思いこみかねぇ・・・
659地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/11(金) 06:10:23.70 ID:2Fi/lIQI0
今日だっけ?TPPの結論は・・・
2011年11月11日

12日からTPPの国際会議でしょ?
 2011年11月12日〜14日

臭うな・・・
660地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/11(金) 06:54:21.54 ID:7gYjVyH+0
相模湾・駿河湾の動きはちょっと気になるね
フィリピン海プレートの動きに変化が出てきた感じ
今すぐ大地震って感じではないけど
661地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/11(金) 06:57:03.76 ID:2Fi/lIQI0
>>660 9日の相模湾の地震の震源地の緯度東経を調べたら
平塚の陸地に近い場所だね。
662地震雷火事名無し(長屋):2011/11/11(金) 07:17:39.65 ID:rJJZmu4V0

4.地球深部探査船「ちきゅう」の今後の予定

10 月9 日および10 日 沖縄県中城港にて一般公開(要事前申込)[既に締切り]
11 日〜14 日 神戸港へ回航
16 日 神戸港にて一般公開
19 日 和歌山県新宮港へ出港
20 日〜29 日 和歌山県新宮港にて資機材搭載
10 月30 日〜 南海掘削IODP 第332次研究航海
663地震雷火事名無し(dion軍):2011/11/11(金) 09:21:15.42 ID:leWhh2YD0
>>658
不安ごとばっか考えてるから感化されただけだよ。
664地震雷火事名無し(三重県):2011/11/11(金) 10:11:48.43 ID:ss/3mdL40
三連動エリアに住んでるしおまけに津波警戒地域なので
できたら引っ越したいがそんな人いる?
665地震雷火事名無し(三重県):2011/11/11(金) 10:18:21.96 ID:n2i4qP130
>>664
ノシ 引越ししたよ
前住んでたとこは津波が来たら絶対アウトだった。
666地震雷火事名無し(関西・東海):2011/11/11(金) 13:16:05.76 ID:gGj/Ne8XO
>>664
同じく三重だけど年末に引っ越し予定。
津波エリアだから。
三重は津波慣れしてないから、なめてかかってる人多いね。
667地震雷火事名無し(北海道):2011/11/12(土) 00:04:30.49 ID:xcW/vUKF0
さぁ 運命の日だ
668地震雷火事名無し(東京都):2011/11/12(土) 00:22:26.94 ID:7cMeo6HY0
高知市とか10メートル級の津波が来たらほとんど市内全域沈むな
死者も10万人くらいになりそうな・・・
669地震雷火事名無し(茸):2011/11/12(土) 21:50:50.37 ID:IhgZWdFf0
高知市住みだが、海抜40mでもヤバイかな?
670地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/11/13(日) 08:10:06.83 ID:pGeS0sX2O
高知市内で一番高い所は…種崎です。海の真ん前が一番海抜が高い
671地震雷火事名無し(三重県):2011/11/15(火) 19:49:49.50 ID:vIc0EBEr0
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. .
........./|ハーイ......... ... /|ハーイ ..............
....... |/ .........................|/............................
.........ヽノ~~~\ ...........ヽノ~~~\ ......... 
...,,,/´・ω・` \, ,,,/´・ω・` \, ,,,,,,,,,,
..............桜島....................阿蘇山...............
........................................................................................
672地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/16(水) 07:05:29.56 ID:VGXMC6Pl0
>>671 AAかわゆすww(><) イエローストーンもある?
673地震雷火事名無し(三重県):2011/11/17(木) 01:05:05.78 ID:+IaiXt+b0
関係あるのか分からないけど

【国際】 "ニュージーランドでクジラの大量座礁" ゴンドウクジラ61頭が死亡…原因は不明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321456333/l50
【南半球終了】ニュージーランドでクジラ61頭が浜辺で座礁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321413745/l50
674地震雷火事名無し(三重県):2011/11/17(木) 01:06:54.28 ID:+IaiXt+b0
これも
オーストラリア・タスマニア州の浜辺にマッコウクジラ22頭が打ち上げられる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00211531.html
675地震雷火事名無し(東京都):2011/11/17(木) 01:30:02.99 ID:91jEM3yt0
という事は南半球で大地震の後に
日本で大地震か・・・
676地震雷火事名無し(宮城県):2011/11/17(木) 10:16:52.27 ID:EWqCCEOR0
最近夢で愛知のほうが揺れた夢みた。
たぶんただの夢だろうけど。
とにかく日本中警戒だわ。
677地震雷火事名無し(東海・関東):2011/11/17(木) 13:28:00.20 ID:Oym8d6X0O
ただ単に放射性物質汚染海水から
もうダッシュで逃げたら陸に上がっただけじゃない?
678地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/19(土) 13:35:36.74 ID:paXGkmWx0
千葉房総沖や四国沖が静穏期。大地震の前兆の可能性 (5)
NO.41663 東京人 2011/06/17 Fri 14:03 編集 【スレッド表示】

東日本大震災の震源となった宮城県沖のプレート(岩板)境界付近で、約22年前からマグニチュード(M)4.5以上の地震の発生率が半減する「静穏期」がみられたとの解析結果

同様の静穏化は、1990年前後から千葉県・房総沖や四国沖でも認められるという。勝俣准教授は「大きな地震の前兆の可能性もある。地殻変動の変化など今後の推移を注視したい」と話している。

http:スラスラwww.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110617t13023.htm


679地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/19(土) 15:59:19.07 ID:Yaph+1Fh0
オーストラリア周辺でも追い立てまくられたとか
680地震雷火事名無し(大阪府):2011/11/19(土) 20:45:45.28 ID:3LH2t9px0
>>678
いいかげんなこと言ってるよなぁ
681地震雷火事名無し(三重県):2011/11/20(日) 00:42:57.18 ID:dvuzd22a0
【地震】M7以上の余震15% 予知連、注意呼び掛け [11/11/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321716916/l50
682地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/20(日) 06:29:18.40 ID:xhoG1wty0
南海はねえから
683(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/20(日) 10:58:00.86 ID:2nBW00/Y0
    。。
   ゚●゜ ペタ ッ

地震関連のスレが急増してたとおもったら、hayabusa 鯖の調子が悪かったのか・・・

地震があったので臨時@2ch掲示板
http://hayabusa.2ch.net/eq/subback.html
もう復旧したみたいだよ、順次増えてる。
684地震雷火事名無し(三重県):2011/11/20(日) 14:42:29.76 ID:dvuzd22a0
ニュージーランド中地震来てた(M6)

Magnitude 6.0 - OFF EAST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z.
2011 November 18 07:51:27 UTC
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0006u3j.php

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/quakes_big.php
6.0 2011/11/18 07:51:27 -37.558 179.311 26.8 OFF EAST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z.
5.7 2011/11/18 04:34:07 -37.586 179.292 20.1 OFF EAST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z.
5.2 2011/11/18 02:43:54 -37.763 179.418 18.4 OFF EAST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z.
685地震雷火事名無し(東海・関東):2011/11/21(月) 19:37:17.84 ID:EzlPbzZeO
広島に来たようだが…

どうよ!
686地震雷火事名無し(三重県):2011/11/21(月) 19:44:38.13 ID:YnY5cZ0E0
これは関係あるのかね?前震が内陸型だったという事例もあると聞いたんで。
http://a1771.g.akamai.net/f/1171/76692/7d/portal03.static.tenki.jp/static_images/earthquake/2/2f/2f5/2f5ec7efe05fb77/large.jpg

発生時刻 2011年11月21日 19時16分 ごろ
震源地 広島県北部
緯度 北緯34.9度
経度 東経132.9度
深さ 10km
規模 マグニチュード 5.4
最大震度5弱
687地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/21(月) 19:46:14.42 ID:2wdkkM0V0
南海の前には何回か来るでしょ 内陸地震
688地震雷火事名無し(芋):2011/11/21(月) 19:48:02.71 ID:7YafTCrh0
>>682
フラグ立て 乙
689地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 20:13:23.80 ID:1YKoG7tX0
そうだな
690地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/21(月) 20:31:58.56 ID:hqmsfmsM0
残るは中部地方か
691地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/11/22(火) 05:05:02.63 ID:xGVNFAxyO
嫌な兆候だな。
東北がたてなおる前に、また大地震で西日本の原発がやられたら
もう食の安全はないわ。
692地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/22(火) 06:03:08.47 ID:yKYiDn180
テレビを見ている時に緊急地震速報が出る場合、地上波とBSでは
どちらが早く画面に表示されますか?
早い順に番号をつけてください。
地上波NHK・地上波他局・NHKBS・BS他局
693地震雷火事名無し(茸):2011/11/22(火) 06:09:29.52 ID:qvi1YUMo0
>>691
立て直してる暇なんてない。
694地震雷火事名無し(茸):2011/11/22(火) 09:15:37.99 ID:qvi1YUMo0
いずれ岐阜辺りに津波警報出るンダナ
695地震雷火事名無し(東京都):2011/11/22(火) 12:12:33.51 ID:yEwH4BZ50
奈良とか長野に大津波警報出たら面白いんだけどなwww
696地震雷火事名無し(関西・東海):2011/11/22(火) 21:33:00.38 ID:49IaLBmcO
いずれ起こることに恐怖してどうする
697地震雷火事名無し(宮城県):2011/11/22(火) 22:20:18.30 ID:QSq3VDth0
いずれとかいって
すぐにきたじゃないかw
震災経験者として学者の言うことは占い師以上に
信じられん。
698地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/22(火) 22:59:16.82 ID:UlnB5M950
今まとめスレでいいともの最中に地震が来る夢を見たってやつ
を読んだんだけど、俺も今日同じ夢見たわwww
んで夢の中のいいともに板野友美が出てたんやけど、明日出そうな予告が
ホームページに書いてあるからなんか怖い・
699地震雷火事名無し(福井県):2011/11/22(火) 23:26:26.08 ID:lhsF+TlK0
俺が生きている間にXデーが確実に訪れる気がしてならない
700地震雷火事名無し(奈良県):2011/11/22(火) 23:46:27.65 ID:fDxWEHnp0
縄文遺跡は高台から出てくることが多いんだそうだ。
人によっては「縄文人は頑なといえるほど高台にこだわった」と言ってる。

大津波の経験を子孫に伝え、子孫は、低地に住むなという先祖の教えを
守ったのかも知れない、と思うようになった。
もっとも、生業は稲作じゃないし、狩猟採集には、湿地帯である低地に住む
必然性はなかったのかも知れないが。
守った集団だけが生き延び、そうでないのは全滅したのなら、低地から全滅した
遺跡がたくさん出てきてもよさそうだが、あまり聞かない。
701地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/22(火) 23:52:11.20 ID:+fpTvcyR0
実際、2040年代になって、本気で着そうなとき「どうせこねーだろww」的な反応になるのだろうか。
702地震雷火事名無し(東京都):2011/11/23(水) 03:39:39.72 ID:C6SqBDGj0
795 名前:M7.74(東京都) 投稿日:2011/11/23(水) 03:08:49.67 ID:+s96516F0
なんだよこのガクッって!雨じゃないだろ・・・
ヒェェ

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
703地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/11/23(水) 04:27:34.70 ID:RVrF7kMzO
三連動に原発爆発が加わったら手がつけられん。
米軍に全面的な救援要請するシステムをきちんと確立するべき
704地震雷火事名無し(茸):2011/11/23(水) 04:47:36.60 ID:1jX5gDkh0
>>695
群馬県は時々ある。
705地震雷火事名無し(東京都):2011/11/23(水) 12:37:43.89 ID:iYB2KEV00
関東、東海、中部、関西、四国に、もし、大きな津波が来た場合。

石油やLNGの受入・貯蔵・精製・配送プラント。
これ全て湾岸にあるので、これらが壊滅または損壊すると、
あくまでも想像・IFの話なんだけど、

数日とか数週間とかじゃなくって、数ヶ月、下手したら1年以上、
太平洋側の広範な地域で、電気とガスとガソリンが、ほとんど使えないか、
使用に大幅な制限を受けることになるんじゃないだろうか?

そうなると、地震や津波に生き残ったとしても、
電気もガスも来ない、クルマも走れない、流通は止まる、
工場は稼働しない、病院は医療ができない、
水だけは出るけど、マンションやビルではポンプが動かない、
頑張って復旧しようにも、日本海側には、太平洋側を支えられるだけの
マンパワーもインフラも足りない・・・と、

とんでもないことになるんじゃないだろうか?
あくまでオレの想像・IFの話だけど。
706地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/23(水) 14:20:42.02 ID:PJMlh2uK0
地震だけならともかく原発災害が出たら米軍も逃げるだろ
707地震雷火事名無し(東京都【14:33 震度1】):2011/11/23(水) 14:40:04.48 ID:PmHb4tPL0
>>706
福島に続いてまた原発事故起こしたら日本の終わり。
せまい島国も災いして今度こそ世界中から完全に見捨てられる。
致死的放射能は人の善意をも遮断するだろうからね。
708地震雷火事名無し(大阪府):2011/11/23(水) 14:55:01.23 ID:zqgfQ9lp0
>>707
それでも原発は必要だって言う人が必ずいる
709地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/23(水) 18:02:24.70 ID:RXbDW+qk0
立川断層は大丈夫だろうか?
710地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/23(水) 18:33:15.55 ID:UfT3F2Yx0
>>705
東京湾と伊勢湾と大阪湾が同時に全部やられればそうなるけれど、
全部はないと思う。残った部分と日本海側と北海道と瀬戸内海と
北九州である程度は供給できる。不足するガソリンや天然ガスは
海外から輸入することになる。最新のガスタービン発電は
3ヶ月で建設できるそうだから、それほど破滅的にはならない。
原発の事故さえなければ。
711 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/11/23(水) 19:33:43.36 ID:JE74R4XI0
>>705
その通り
3.11の時に東京で起こったことの延長線上を辿れば想像できること
3ヶ月なんて、破滅的大災害以外の何ものでもないわなw
712地震雷火事名無し(茸):2011/11/23(水) 21:05:34.60 ID:1jX5gDkh0
>>709
ご心配の通り無くなられたよおだ。
予知力凄いな。
というか一昨年というから事後かも知れないけど。
713地震雷火事名無し(兵庫県):2011/11/24(木) 16:56:28.96 ID:UhmSyohI0
>>712
それ談誌やから。・・・・と言わずにはいられない関西人w
714地震雷火事名無し(茸):2011/11/25(金) 05:54:54.02 ID:qgZsQi+k0
でもって、「一昨日」と指摘するのが奥州人
715地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/25(金) 07:42:44.65 ID:E421T2760
広島に続いて北海道で震度5弱
もうどこで地震が起こるか分かりません
716地震雷火事名無し(愛媛県):2011/11/25(金) 09:39:46.69 ID:yGLJz4gR0
四国内であまり揺れないのが不思議なような不気味なような
717地震雷火事名無し(茸):2011/11/25(金) 09:51:16.82 ID:qgZsQi+k0
死國は取って置きなので
718地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/25(金) 19:37:49.87 ID:jfIrKcP80
やっぱりこれですよW


青森沖、東海沖、四国沖に地震空白域
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/
719地震雷火事名無し(沖縄県):2011/11/25(金) 20:14:06.95 ID:s72qze+q0
>>718
南海が先にくるのかねえ
もうやだよー
720地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/11/25(金) 20:19:01.44 ID:jryuCeI7O
ほんと四国あんまり揺れないのがかえって怖い
高知なんてほとんど揺れてない
貯めてでっかいの来ないで
721地震雷火事名無し(神奈川県):2011/11/25(金) 20:35:19.33 ID:6xaqbI3a0
何の前兆もなしいきなり来ることなんてあるのか?
東日本大震災は前震もたくさんあったし、その前から内陸や周辺で地震多発だったよ?
722地震雷火事名無し(長野県):2011/11/25(金) 21:05:53.82 ID:M+qRvRwf0
>705
日本の神さまたちを本気で怒らせたので餓死者や凍死者を出すような恐ろしいことが起きるよ。
723地震雷火事名無し(三重県):2011/11/25(金) 21:10:09.86 ID:CqXj1b7/0
>>721
広島のが前震に入るのかが気になるところ。
和歌山はずっと揺れてるし。
724地震雷火事名無し(茸):2011/11/25(金) 22:27:58.99 ID:ibjhsAhD0
阪神大震災・東日本大震災にあいました。
現在は高知住みです。
南海地震きたらごめんなさい。
725地震雷火事名無し(沖縄県):2011/11/25(金) 22:29:18.54 ID:s72qze+q0
>>724
東日本大震災の時はどこにいたの?
726地震雷火事名無し(茸):2011/11/25(金) 22:34:59.01 ID:ibjhsAhD0
>>725
宮城県です。
727地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/25(金) 22:40:31.65 ID:jLbgK+Gu0
今年の3月に愛知岐阜の隣の県で震度6強の地震が発生してるけど
愛知岐阜は長年、大地震が起きてない。
だから不気味だ。
来年は何かが起こるような気がする。
728地震雷火事名無し(沖縄県):2011/11/25(金) 22:47:58.93 ID:s72qze+q0
>>726
どもです。ピンポイントですか
やっぱり南海こわいな
729地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/11/25(金) 22:50:10.77 ID:p2MV6GMXO
730地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/27(日) 17:38:18.83 ID:DL1MOEWR0
とうかいちほうは ちからをためている
731地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/11/28(月) 21:05:51.26 ID:JOKhz9ym0
東海は当分はないよ。
濃尾平野は知らんがの。
732地震雷火事名無し(WiMAX):2011/11/28(月) 23:06:44.59 ID:pVu9+MBR0
実は東海地震は東南海,南海地震とは連動しないって誰か発表してなかったっけ。
733地震雷火事名無し(東京都):2011/11/28(月) 23:07:44.39 ID:M8fJMUB00
ほんとうかい?
734地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/29(火) 00:33:44.72 ID:2a8BUtO4O
大阪も空白あるらしい
735地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/11/29(火) 22:53:27.73 ID:jQcrkmgT0
いよいよ12月だな。
736地震雷火事名無し(三重県):2011/11/29(火) 23:06:45.28 ID:DHMHhjXm0
>>733
(´・ω・`)
737地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/30(水) 00:24:59.69 ID:qOY/L74+0
12月直前なのに最高気温18度とか異常すぎ
738地震雷火事名無し(東京都):2011/11/30(水) 02:15:27.35 ID:FG3jWU4u0
まだ紅葉見てない・・・
739地震雷火事名無し(三重県):2011/11/30(水) 09:27:30.51 ID:CFzuKL5L0
>>665-666
どうもです。
引越しした人、いますよね。
ところで、移住地は通勤圏内?
740地震雷火事名無し(三重県):2011/11/30(水) 09:56:31.93 ID:1gFINyQR0
>>739
>>665だけど通勤圏内。むしろ以前より近くなった。
741地震雷火事名無し(奈良県):2011/12/03(土) 02:16:50.81 ID:zYAnjgLF0
>>705
おれもそう思うよ。
以前は津波の被害は外海は甚大だが内海になる大阪や名古屋はましだと
思ってた。確かにましなんだけど、3mの津波に襲われたら生産設備や
エネルギープラントはものすごい被害を受ける。仙台や茨城の工場とか見ると
良くて再開まで数ヶ月、下手すりゃ放棄。
東南海関係エリアは数がもっと多いからなあ。

ガソリン不足に物流の混乱、もちろん電気・ガスも。
食料がどうなるか、一番の問題だと思う。
米を蓄え、家庭菜園の畑でも借りておかないと。

そこに原発が同じようになったら・・・
考えたらいやになる。せめて原発だけでも止めて欲しい。
742地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/03(土) 04:34:22.40 ID:p/e04JIl0
東京は関東は衰退するだろうね。東海地震や関東直下型でさらに拍車がかかりそうな気が。
3月11日の地震と同じ日に新幹線の鹿児島〜大阪ルートが開業したのも
運命を感じる。西日本の時代に入った感じだね。
大阪都がこのタイミングで実現しそうなの偶然かね?



743地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/03(土) 04:38:28.88 ID:p/e04JIl0
茨城~千葉沖の地震の空白域も気になるね。
もう一回、あれと同じ規模の地震が来たら場所が首都に近いぶん
揺れがすごそう。液状化も再度来たら間違いなく潰れそう・・・
また、津波で石油が途絶えたりしないだろうか・・・
744地震雷火事名無し(三重県):2011/12/03(土) 06:03:05.67 ID:1vS+i4wH0
千葉南部来たね
745地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/12/03(土) 06:55:00.59 ID:FLs4Amqq0
>>742南海東南海東海はむしろ西日本が危ないらしいですよ。
746地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/03(土) 11:11:20.47 ID:zuh1r1bh0
>>705
だから4連動地震が待たれてるんだろ。
そうすれば西日本人を殲滅できる。
ゴキブリ文化共々な。

空き家には福島県人を植民する。



いい事尽くめだなw
747地震雷火事名無し(茸):2011/12/03(土) 17:54:03.08 ID:1xNJLF3r0
人を移すより旧い原子炉を移設すれば良いだろ。
福島には新しいのを作り直せば良い。
748地震雷火事名無し(奈良県):2011/12/04(日) 00:32:45.69 ID:vHXb6bT20
>>746
四連動で西日本が壊滅するようなやつが来たら、東京湾周辺の低地も
やられるんだけど?
749地震雷火事名無し(東京都):2011/12/04(日) 02:29:15.30 ID:1spnshGG0
>>747
まだぐたぐだ原発言うか、もう用無しなんだよ。
750地震雷火事名無し(岐阜県):2011/12/04(日) 09:10:09.17 ID:unaHWvtV0
家の引越しと同じぐらいにしか考えてないな。そんな人がいっぱい居るんだろうか
751地震雷火事名無し(東京都):2011/12/05(月) 01:24:01.17 ID:cxS6OAOq0
来ますぞ
752地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/05(月) 01:50:35.72 ID:glBZd4W10
カウントダウン開始
753地震雷火事名無し(三重県):2011/12/06(火) 18:47:11.19 ID:IbMpK7xi0
香川ニュース
県内18遺跡で液状化跡/ハザードマップ反映へ
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20111206000128
754地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/12/07(水) 21:18:04.34 ID:1/cVlCg20
こねえよ、当分
755地震雷火事名無し(東京都):2011/12/07(水) 21:22:20.04 ID:t9HhgLUw0
いや、みなさんに問われているのは、「いつ来るか?」ではありません。

身辺整理と覚悟が問われています。

756地震雷火事名無し(芋):2011/12/07(水) 21:32:32.60 ID:uwPksdIS0
12.12が3.11と同じ
757地震雷火事名無し(茸):2011/12/08(木) 03:16:59.06 ID:mPQt1G4A0
12.7
大報復
758地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/10(土) 07:29:08.39 ID:l4rvFNS40

今日の夜は皆既月食が見れる

明日は12月11日か・・・
759地震雷火事名無し(三重県):2011/12/10(土) 17:00:50.17 ID:by/x5b+L0
東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図(2011/10/15)
http://www.youtube.com/watch?v=QGH08OyQXg4
760地震雷火事名無し(芋):2011/12/10(土) 17:23:48.71 ID:cvUdXFzL0
★近畿で想定される断層直下型地震
http://nankai-jishin.com/nankai1/wp-content/uploads/2010/02/uematidansou.jpg

断層名  マグニチュード 犠牲者数

上町断層 M7.6   4万2000人
生駒断層 M7.5   1万9000人
西山断層 M7.5   1万3000人
中央構造 M7.8   1万1000人
花折断層 M7.4   1万1000人
山崎断層 M8.0     7500人
奈良盆地 M7.4     3700人

★死者3000人以上を出した直下型地震
(西暦1500年〜)  近畿5回(圧倒的、日本最多)


★近畿で想定される海溝型地震

南海トラフ     M
南海地震   8.4前後 60%程度 (90年〜150年周期)
東南海地震  8.1前後 70%程度 (90年〜150年周期)
連動型    8.5〜9.0 (3回に2回連動)


★活断層だらけの近畿
http://taishin.toda.co.jp/about/fault.html
761地震雷火事名無し(芋):2011/12/10(土) 17:23:56.19 ID:cvUdXFzL0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1771年4月24日 八重山地震(火山型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
762地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/11(日) 12:38:36.44 ID:ENTscGI40
2011年12月11日12時30分 奄美大島近海 M4.4 震度3
2011年12月11日10時27分 奄美大島近海 M3.7 震度1
2011年12月11日10時22分 奄美大島近海 M5.4 震度4

沖縄やばいんじゃ???
763地震雷火事名無し(三重県):2011/12/11(日) 13:03:44.34 ID:JQjaohWZ0
メキシコでM6・7の地震、首都の一部停電
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111211-OYT1T00248.htm?from=main5

 【リオデジャネイロ=浜砂雅一】米地質調査所(USGS)によると、
メキシコ南部ゲレロ州で10日午後7時47分(日本時間11日午前10時47分)ごろ、
マグニチュード(M)6・7の地震があった。

 震源地は首都メキシコ市の南西約166キロ・メートルの内陸部。震源の深さは約65キロ・メートル。
同国からの報道によると、首都でも揺れが感じられ、一部で停電が発生している。
ただ、建物の倒壊など大きな被害は今のところ、報告されていない。

(2011年12月11日12時29分 読売新聞)
764地震雷火事名無し(三重県):2011/12/11(日) 21:51:42.74 ID:JQjaohWZ0
今夜22:00〜 NHK ETV特集 シリーズ 大震災発掘 第1回 埋もれた警告
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/1211.html
765地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/13(火) 00:12:00.59 ID:ukRiJZsN0
2011年12月12日 20時12分 ごろ 2011年12月12日 20時18分 奄美大島近海 3.9 1
2011年12月12日 10時44分 ごろ 2011年12月12日 10時48分 奄美大島近海 3.5 1
2011年12月12日 10時39分 ごろ 2011年12月12日 10時45分 奄美大島近海 4.0 2
2011年12月12日 02時43分 ごろ 2011年12月12日 02時48分 奄美大島近海 3.3 1
2011年12月11日 13時09分 ごろ 2011年12月11日 13時14分 奄美大島近海 4.0 2
2011年12月11日 12時30分 ごろ 2011年12月11日 12時34分 奄美大島近海 4.4 3
2011年12月11日 10時27分 ごろ 2011年12月11日 10時33分 奄美大島近海 3.7 1

前震だよね。
766地震雷火事名無し(東京都):2011/12/13(火) 00:27:16.08 ID:+vKM1KdV0
いよいよか・・・
767地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/13(火) 00:51:42.51 ID:BgUNQ7or0
だな
768地震雷火事名無し(東京都):2011/12/13(火) 01:50:05.77 ID:x7JkLpdB0
なんだ、あっちの方か
769地震雷火事名無し(福島県):2011/12/13(火) 15:15:28.81 ID:A737CZ2C0
奄美大島震源って噴火の予兆なんじゃね?
770地震雷火事名無し(三重県):2011/12/14(水) 13:08:42.26 ID:iJECpQMz0
発生時刻 2011年12月14日 13時01分 ごろ
震源地 岐阜県美濃東部
緯度 北緯35.4度
経度 東経137.3度
深さ 50km
規模 マグニチュード 5.2
最大震度4

771地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/12/14(水) 13:16:45.41 ID:fS+OX5TrO
西日本のスラブ内地震があきらか増えてきた
3年以内に連動型あるあるやで
772地震雷火事名無し(愛知県):2011/12/14(水) 14:23:01.82 ID:m3j9kDNX0
昼の1時1分ごろ
岐阜を震源とする地震
愛知も結構揺れたよ
773地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/14(水) 14:39:21.98 ID:KoCzxdWW0
その後パプアニューギニアも揺れました。
774地震雷火事名無し(三重県):2011/12/14(水) 17:39:44.44 ID:iJECpQMz0
>>773これか、結構大きいね
2011年12月14日 14時05分 ごろ ニューギニア付近 7.3 ---
775地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/14(水) 18:05:31.11 ID:+jaHP2ukO
持ち家は仕方ないが
賃貸の貧乏人は、とりあえず海と原発の近くに
家を借りるのはやめておきなさい。

776地震雷火事名無し(関西・東海):2011/12/14(水) 18:29:28.97 ID:cw8P2i/5O
>>775止めたいのはヤマヤマなんだが仕事辞めさせて引っ越す以外に道がない…
777地震雷火事名無し(茸):2011/12/14(水) 18:43:35.41 ID:C9Q0OTZf0
778地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 07:20:29.31 ID:2f+MVkCi0

勢いよく飛び跳ねるイルカ=いずれも加古川河口沖の播磨灘(姫路海上保安部提供)

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004686740.shtml

イルカの大群、播磨灘に、専門家「瀬戸内海では、イルカ1頭を見かけることさえ稀有」
(2011/12/16 10:25)
(中川 恵)




03/05 茨城県沖に約50頭のイルカ
03/11 M9.0

12/16 瀬戸内海に約20頭のイルカ
12/22  ・・・・。
779地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 07:26:35.73 ID:2f+MVkCi0

なぞのガス臭、神戸から西宮へ移動
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111204/hyg11120402070002-n1.htm
780地震雷火事名無し(茸):2011/12/17(土) 14:58:43.43 ID:2f+MVkCi0
【速報】日本終了か 関東〜静岡で窓がガタガタ揺れる 爆発音も
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324100977/
781地震雷火事名無し(三重県):2011/12/18(日) 22:42:47.20 ID:13dpYLn10
>>778
(>ω<)どきどき
782地震雷火事名無し(茸):2011/12/20(火) 07:08:36.68 ID:YADzQDoI0
【速報】48時間以内に宮崎で大地震
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324308073/
783地震雷火事名無し(東京都):2011/12/21(水) 21:25:50.36 ID:hYbJvx4/0
784地震雷火事名無し(関西・東海):2011/12/21(水) 21:28:52.52 ID:UIkEzyWRO
>>778
明日か
何もなかったら天変地異を待望するのは止めにしよう
785地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/21(水) 22:11:13.99 ID:mtODufH0O
津波に原発爆発
もう何でもありやろ
何が起きても驚かん
2012にマジで世界終わるかも?
786地震雷火事名無し(三重県):2011/12/22(木) 00:03:18.83 ID:G2U6RH590
世界はどうか知らないけど
とりあえず日本は終わりそう
787地震雷火事名無し(愛知県):2011/12/22(木) 15:53:57.28 ID:IwWPJtyp0
九州の火山噴火、すっかり色あせちゃったな
あれも普段なら酷い災害なんだが
788地震雷火事名無し(東京都):2011/12/22(木) 17:32:59.01 ID:uYJiuh3o0
そろそろ来るか?
789地震雷火事名無し(東京都):2011/12/22(木) 17:42:44.39 ID:uYJiuh3o0
きたよw
790地震雷火事名無し(東京都【17:41 震度2】):2011/12/22(木) 17:48:07.62 ID:HJU3es9o0
来たね
791地震雷火事名無し(関西・東海):2011/12/22(木) 20:50:12.62 ID:sNM4mlCZO
我々が快活に談義している間は音沙汰なし
忘れた頃にやって来るのがもう原理原則になってるね
792地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/22(木) 23:11:54.79 ID:dxAteX7j0
麻原の死刑執行日っていつごろなんだろう
793地震雷火事名無し(山口県):2011/12/23(金) 00:22:15.33 ID:/M/KerIr0
【大地震】静岡県静波海岸にリュウグウノツカイが上がる【大津波】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324563465/
794地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/23(金) 03:51:57.01 ID:eCLlvwqY0
>>791
東北・関東に気を取られて東海地震みんな忘れてるだろ
先に来るのは千葉沖でも関東直下でもなく東海地震
795地震雷火事名無し(茸):2011/12/23(金) 03:57:15.89 ID:fAioj5wl0
796地震雷火事名無し(東京都):2011/12/23(金) 08:40:27.35 ID:yhqkPQ9E0
797地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/12/23(金) 10:08:25.51 ID:SUTqpWkL0
東海地震は来ませんってどっかの地震研究家がいってたじゃん。
798地震雷火事名無し(茸):2011/12/23(金) 12:05:56.98 ID:fAioj5wl0
【予兆】ニュージーランドで地震
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324604963/
799地震雷火事名無し(千葉県):2011/12/23(金) 14:30:24.53 ID:gkF0wonf0
どっかの地震研究家
が言ってるなら間違いないよなー
800地震雷火事名無し(茸):2011/12/24(土) 07:08:21.80 ID:a2fbkZkq0
23日ニュージーランドで地震があったようですね

先月22日のネタなんですが、伊豆の神子元でクジラ沢山みられたそうで、これってネタになってましたか?
http://www.mikomoto.com/logs/2011/11/006966.php
801地震雷火事名無し(東京都):2011/12/27(火) 01:09:52.62 ID:8JhmN/Bb0
いよいよか

震源地 紀伊半島南東沖
震源時 2011/12/27 00:20:32.60
緯度 33.102N
経度 136.930E
深さ 33.1km
マグニチュード 3.9
802地震雷火事名無し(東京都):2011/12/27(火) 01:33:35.80 ID:8JhmN/Bb0
マジか

震源地 八丈島東方沖
震源時 2011/12/27 01:21:34.16
緯度 33.080N
経度 140.521E
深さ 496.1km
マグニチュード 4.6
803地震雷火事名無し(東京都):2011/12/27(火) 18:31:08.15 ID:FAJr6ZQ40
804地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/12/27(火) 22:23:12.05 ID:u8hMidCq0
<南海トラフ>震源域を2倍に拡大 内閣府検討会 西日本の太平洋沖に
延びる「南海トラフ」で発生する巨大地震と津波について、内閣府の検討
会は27日、想定する震源域と波源域を最大で従来の約2倍に拡大する中
間とりまとめを公表した。東海、東南海、南海の3地震に加え、宮崎県沖
の日向灘南部なども連動する恐れがあると想定。地震の規模は暫定値でマ
グニチュード(M)9.0とした。同検討会は今後、想定津波高などの検
討を進めるが、防災対策の大幅見直しを迫られそうだ。【八田浩輔、池田
知広、神保圭作】(毎日新聞)
[記事全文]
805地震雷火事名無し(長屋):2011/12/28(水) 00:22:24.81 ID:naRahgbW0
>>803
たしかに前震のように見える
806地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/28(水) 02:26:02.91 ID:cFMaKgeO0
>>804
海溝よりトラフの方が
より巨大な地震を起こす可能性がある
想定するなら Mw9.5クラスだろ
807地震雷火事名無し(奈良県):2011/12/28(水) 09:52:29.64 ID:hDDfA/Kj0
巨大なやつが何回かに一回起きる。
次がその巨大なやつの可能性が高いな。前回はかなり小さい方だったらしいし。
808地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/28(水) 09:54:55.57 ID:aUEZM7QZ0
前回はエネルギーがあまり蓄積されてなかっただけじゃね?
809地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/28(水) 10:53:41.38 ID:5zpoDTTN0
2011年12月28日10時04分 和歌山県北部 M2.8 震度2
2011年12月28日3時56分 紀伊水道 M3.3 震度2

そろそろ始まる
810地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/28(水) 11:10:36.43 ID:CbxmkJQ/0
ぎゃぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああああああああ
811地震雷火事名無し(庭):2011/12/28(水) 11:17:56.17 ID:ny4KVrbi0
1月
2日

812地震雷火事名無し(福井県):2011/12/28(水) 11:33:44.09 ID:7L9EZFVU0
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
813地震雷火事名無し(愛知県):2011/12/28(水) 14:25:38.51 ID:zXK7E7+z0
無傷か即死で頼む
814地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/28(水) 17:46:13.50 ID:lkcYX6YY0
>>809 中央構造線っぽいね
815地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/12/28(水) 23:26:57.38 ID:gLUDbaBeO
とりあえず、今度の震災で耐震構造や免震構造の建物にいれば
ほぼ死なないことが確定したんだから安心しろ。
地震ごときでオタオタすんな、アホども。

問題は、津波と火災や。
金持ちは海のそばに住むのはやめ耐火建築物に住め
816地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/28(水) 23:41:12.18 ID:6X6i4d7s0
直下型なら話は別になる罠w
817地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/29(木) 08:31:06.01 ID:EWnx+9Qz0
>>815
直下の威力を知らない馬鹿がまだいたかw
818地震雷火事名無し(奈良県):2011/12/29(木) 12:04:24.98 ID:YrxIG3t10
直下型をばかにしちゃいけないよ。
それと、南海は長周期が卓越すると言う説がある。
強力な長周期地震でのっぽビルがポキっといくのではないかという説もな。

生まれてわずか数十年の経験で地球を分ったような気になるのは
危ないよ。
819地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/12/29(木) 13:44:02.06 ID:A9EC8jFiO
M9が直下できたら町は壊滅状態だろうな
まず落下物の直撃や圧死は避けられないかと
820地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/29(木) 14:14:08.98 ID:99OLaTbw0
公共事業の時代かもね。

1次産業→2次産業→3次産業→以下繰り返し。

農業→工業→IT産業・サービス産業→戦争、災害→公共事業→ 以下繰り返し。


現在の日本は大正時代に酷似してる気がする。
821地震雷火事名無し(dion軍):2011/12/29(木) 14:16:03.83 ID:99OLaTbw0
戦争でインフラ破壊と人口削減というこれまでの図式とはちょっと違って
戦争に変わって地震や疫病というとこが変更点か?
資本主義って破壊と想像の繰り返しだから想像の時代が終わった気がする
822地震雷火事名無し(東京都):2011/12/30(金) 00:17:18.46 ID:CmrBxRUw0
823地震雷火事名無し(埼玉県):2011/12/30(金) 01:09:47.15 ID:M2OwLnes0
何がやばいんだ?
明日駿河湾行く予定だから大津波だけはマジで勘弁
824地震雷火事名無し(愛知県):2011/12/30(金) 17:07:07.70 ID:M4q04caR0
原発に関してだけ言われてたけど
実際には1000ガルを超えると、全ての物は宙に浮いて
勢いをつけて叩きつけられるんだよねー

それでも大丈夫な建物って。。。ラピュタ?
825地震雷火事名無し(福井県):2011/12/30(金) 23:00:55.04 ID:AHmD+Ec10
岩手・宮城内陸地震では、5000ガル近くの揺れを観測した
それを考えたら、原発は安全率を考えて1万ガルの耐震性は絶対に必要
826地震雷火事名無し(千葉県):2011/12/31(土) 05:13:21.85 ID:ej3i+Tl90
海溝型と直下型の違いから学習だな
827地震雷火事名無し(神奈川県):2011/12/31(土) 05:29:39.35 ID:OqpX6zIW0
浜岡は東海地震の直下震源に入るんだよな
いったい何ガルの揺れが襲うんだろうな
828地震雷火事名無し(SB-iPhone):2011/12/31(土) 05:42:18.17 ID:aV4XeJvX0
>>821
日本語で
829地震雷火事名無し(庭):2011/12/31(土) 09:21:13.14 ID:9ZupU+fm0
静岡断層は過去に20mずれた
新幹線と
東名高速は
危険
830地震雷火事名無し(大阪府):2011/12/31(土) 17:17:13.56 ID:qtfEo6jg0
プレート境界型で直下型
831地震雷火事名無し(奈良県):2011/12/31(土) 19:55:07.61 ID:VrTTHL0R0
>>819
直下型でM9というのは考えにくい。
想定外のことも起きるだろう?というツッコミが入るかも知れないが、
断層面の面積(長さ×幅)と、変位の平均量なんかが関係するから
海溝型は大きくなる。まあ、言ってみれば海溝はそれ自体が巨大な断層
みたいなもん。それに匹敵する広さの海溝以外の活断層は、万一あるとすれば
中央構造線全部くらいになる。

直下ではM8でもとんでもないクラスだと思うよ。明治の濃尾地震がそうだったが
田んぼが6mも段差ができている。広い範囲で震度7だったんだろうな。
当時の写真もあるし、記念館もある。
ただすごいと思うのはその近くの家が立ったままでいるように見えること。
よほどしっかりした建物だったのか、そこの地盤がしっかりしていたか。
832地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/01(日) 06:20:49.98 ID:eYsAhW5U0
南海トラフ系の超巨大地震なら
Mw9.5クラスの可能性がある
その場合は
部分的にだが直下型にもなる
833地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/01(日) 15:57:14.07 ID:s9XLZtvM0
俺が子供の頃は、東海地震の予想震源区域は長方形で広かった
その後ひとまわり小さいナス形に変わった
「俺たちの能力を持ってすれば、ここまで小さい範囲に限定出来るんだぜ」という気象庁の自信が感じられた

ところがここに来て>>804
もはや予測はお手上げ、と認めたに等しいな
国民の税金から予算ぶん取っておいて、やはり役人は使えないわけか
国民の生命と財産を守ることは出来ないようだ
834地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/01(日) 23:16:35.07 ID:eYsAhW5U0
地震予知など
現在の技術レベルでは不可能w
835地震雷火事名無し(東京都):2012/01/01(日) 23:34:38.92 ID:b59DYqbN0
>>834
見当は付けてる
複数個所からの科学的な情報で総合的判断しているだけだし、
人の運命を左右〜ハラハラさせたくないし。

SNSでも出せないのに、まして2chなんかで・・。
836橋下はCIA(茸):2012/01/02(月) 00:54:03.86 ID:JiFuWgxq0
311で死んだ日本人は偽ユダヤの起こした戦争で死んだ人々と同じ。ユダヤ国際金融資本によって日本人が殺された。
・原発はCIAエージェントである正力松太郎によって作られた「正力松太郎 原発の父」
・「ナダールの穴」で人工地震掘削工作船ちきゅう丸の船員が2013年から10年以内に、マントルまで掘削する計画があると語った。

・国会の答弁。地震兵器が存在することは、国際常識です。
 http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c

・アメリカの公文書にはっきりと日本を地震兵器で攻撃する案が提唱されてるし
 実際に真珠湾攻撃と同じ12月7日に地震兵器で東南海地震が起こされてる
 http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/earthquakeweapon/PSYCHOLOGICAK%20WARFARE%20EARTHQUAKE%20PLAN%20AGAINST%20JAPANESE%20HOMELAND.pdf

・東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
 http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

・知る=騙せなくなる=支配終了。検索してみようシリーズ。
 「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「在日 GHQ」「311人工地震」
 「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「トロン 日航機墜落」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「ユダヤ国際金融資本」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「衛星サーベイランス」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」

・「FRBも日銀もユダヤ銀行家のインチキで作られた」
・明治維新の真相「ロスチャイルド→ジャーディン・マセソン(中国インド撃破)→グラバー→坂本龍馬→薩長(実働)」

・何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?ようく考えてみよう。戦後在日に武器を供給したのは誰だ??
・???→偽ユダヤ→米国→CIA→創価学会→公明党→日本国民(奴隷)
                     →統一協会→自民党 →日本国民 (奴隷)
837地震雷火事名無し(東京都):2012/01/02(月) 10:02:13.87 ID:Tt1N47d10
>>836 おまえ 大丈夫か?薬飲んでおとなしくしてろよw
838地震雷火事名無し(奈良県):2012/01/02(月) 12:26:24.34 ID:C3XMwAML0
いつ、どこで、どれくらいの規模で、が分からないとな。
どこでっていうのは、海溝型は太平洋側は分かっている。
どれくらいの規模か?は今回大外れだったが(M8→M9)それでも
M6とかに比べましか。
問題は、「いつ?」がわからないこと。
今回に関しては、いつがわかったところで津波そのものは防げるわけじゃない。
だけど、やっぱり三陸でさえ9割の人が逃げのびたことはすばらしい。
規模の想定がもう少し高ければ、9.5割の人が逃げられたかも知れない。
839地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/02(月) 12:35:01.52 ID:NIyuaieCO
昨日の地震でプレートさんがバトンタッチしました。
フィリピン海プレートさんが走り始めました。
840地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/02(月) 15:01:48.82 ID:NhnIFoz80
小田原で体長6メートルのクジラが打ち上げられたね。
841地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/02(月) 15:24:17.60 ID:Tn6v4HuN0
相模湾はじまったな
842地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/02(月) 16:32:44.88 ID:cFFusSez0
>>838
> どれくらいの規模か?は今回大外れだったが
現在の技術レベルの限界
というのもあるが
それ以外の問題も大きい

日本近海で
Mw9クラスの危険性は
学説としては指摘されていた
少なくとも 20年以上前から

なのだが
地震学村は
異説として無視し続けた

まあ
学説として認めれば
日本の原発のほとんどは
運転できなくなるw
そんな説を声高に主張すれば
原子力村を敵に回すので
研究費が貰えなくなるのだろうw
843地震雷火事名無し(東京都):2012/01/02(月) 17:09:53.97 ID:SKkYoElE0
>>840
マジ?
844地震雷火事名無し(愛知県) (愛知県):2012/01/02(月) 17:23:43.04 ID:aS+KIkB40
めちゃカラスが飛んでる(;´∀`)

地震来るか??

薬飲んでおとなしく寝るか...
845地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/02(月) 19:48:29.90 ID:NhnIFoz80
>>843 マジ。ニュースでは今現在も浜辺にクジラの亡骸を放置してるらしい。
     
846地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/02(月) 19:49:33.97 ID:NhnIFoz80
847地震雷火事名無し(静岡県):2012/01/02(月) 20:20:46.48 ID:3XMxQfh90
これまでも
クジラ何頭も打ち上げだ!→ついに来るか?→不発でした
が何回あったことか
848地震雷火事名無し(群馬県):2012/01/02(月) 22:11:37.51 ID:6dC/f9uR0
M9.5なんてねえよ。調子こいてむやみにデカクするなよ。
849地震雷火事名無し(三重県):2012/01/02(月) 22:50:50.38 ID:44dYn9WD0
850地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/03(火) 06:52:38.87 ID:ablSIldW0
>>848
次も昭和東南海クラスM8.2だろうな
意外と被害少なくて肩すかしくらうだろう
851地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/03(火) 15:01:59.74 ID:ZcvvECPe0
つか東日本大震災も本当はM9じゃなくてM8.4だってね
気象庁が勝手に基準を変えたからM9になってるけど
852地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/03(火) 16:04:10.88 ID:ZVt/21lo0
2012年1月上旬 発生の千葉沖M8,4 の大地震を確認され見聞きしたら東日本の安全地帯へ食糧 燃料を手当てされ命懸けで大至急 避難して下さい 自己責任で (著者注意)
警告 日本沈没の地域の詳細 境界線 境界線図は下記に
 
http://eibo.269g.net/article/17001936.html
853地震雷火事名無し(東京都):2012/01/03(火) 19:57:16.03 ID:/H5kAQd20
>>852
キチガイじゃねえかw
854地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/03(火) 20:36:38.54 ID:hp7G7GPCO
言いたい事は結局

全部沈没って

キチガイ確定ワロス
855地震雷火事名無し(東京都):2012/01/03(火) 21:00:55.94 ID:hPnbv7T90
>>851
原発の電源喪失が津波ではなく、地震で鉄塔が倒れたことであったことが世間に知れても、
気象庁マグニチュードとモーメントマグニチュードの違いを利用して、
原発施設の破損が耐震基準を超えた想定外の地震であったと言い逃れをするために、
政府が、圧RYくぁWせDRFTGHYじゅKぉP;@


856地震雷火事名無し(福島県):2012/01/03(火) 23:01:14.07 ID:WbDt8B9g0
>>845
今だ、やるなら今しかない
857地震雷火事名無し(関西地方):2012/01/03(火) 23:46:11.65 ID:+RpWr7SV0
第二次東日本大震災について
http://nanako.sci.hokudai.ac.jp/~moriya/M9.htm
北海道大学 地震火山研究観測センター

記事要約
・東北地方太平洋沖地震の前に89.9MHzの地震エコーが観測された。
・現在、前回と良く似た経過をたどっており、もしもこのまま3月11日の地震の前と同じ経過をたどるとすれば,再びM9クラスの地震が発生すると推定される。
・震央は宮城県南部沖から茨城県沖の日本海溝南部付近。
・発生は12月から2012年01月。
858地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/04(水) 01:40:58.24 ID:Li/22euy0
ホームページ閉じて逃げたやつの予言なんか当てにならんよ
859地震雷火事名無し(関西地方):2012/01/04(水) 01:57:49.51 ID:vRSr3o1P0
>>858
国家の圧力に負けた人を、悪く言ってやるな。
860地震雷火事名無し(奈良県):2012/01/04(水) 07:04:37.43 ID:FYwdUB+J0
関東地震を予想した東大の今村博士が、人心を錯乱させるからと
批判され、当時の教授が否定して回った。
北大の先生も圧力がかかったんだろうな。
861地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/04(水) 07:44:13.11 ID:934tCQIJ0
>>860
日本人って小学校の頃から避難訓練を嫌と言うほどやらされるから、
我先にと逃げ出すと却って自分が逃げるのが遅れるとさんざんすり込まれてるから、
パニックになりにくい。
阪神大震災の時も今回も驚きながらもパニックになる人が少なかった。
だから大地震がくると予測されたなら伝えても大丈夫だと思う。
862地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/04(水) 09:35:58.55 ID:0PqOShcG0
で いつエコーが収束するの?
もう1月だけど そろそろ収束しないと予測は当たらないんじゃないの
863地震雷火事名無し(中部地方):2012/01/04(水) 09:43:34.08 ID:QKHSpcPz0
>>861
『エリートパニック』
「エリートは人々がパニックになるのではないかと恐れるがあまりパニックになる」
という笑うに笑えない状況が災害時に多く見られ、市民に銃を向けたり、
あるいは情報を隠蔽して人々を危険にさらすことがあるという。
864地震雷火事名無し(庭):2012/01/04(水) 11:58:07.24 ID:284s2aE30
1月9日 月曜日
この日らしいから注意

865地震雷火事名無し(東京都):2012/01/04(水) 12:12:14.47 ID:RJEi1xtA0
成人の日かw
866地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/04(水) 12:35:30.31 ID:Fxdsc3ck0
>>865
成人式で集まってるところを一網打尽だな。死出の旅に道連れは多い方がいいってか。。
867地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/04(水) 12:46:02.87 ID:DyXvcyTuO
何もおこらず、1月大地震説を唱えていた予言者、科学者、及びそれに振り回された人々が大恥をかくというのが、俺の予言だ。
必ず当たる。
868地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/01/04(水) 12:47:14.35 ID:Hho/o1XzO
573:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)(茸) 12/30(金) 13:49 7noK7jeK0
NEW ZEALAND地震則(17日後)
12/23→1/9
HAARP則(10日後)
12/29→1/8
869地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/01/04(水) 12:48:30.08 ID:Hho/o1XzO
必ず当たるとか断言するとかフラグw
870地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/04(水) 12:53:22.18 ID:DyXvcyTuO
あ、震度4くらいの「大地震」で科学の勝利!とか、予言が当たった!とか言ってドヤ顔するのはやめてくれよw
871地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/04(水) 13:03:33.94 ID:gs8UMQr1O
震度7が来たら教えて
872地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/01/04(水) 13:04:21.62 ID:Hho/o1XzO
クル予言もハズレ予言も
保険かけんな恥ずかしい
873地震雷火事名無し(東京都):2012/01/04(水) 13:27:43.60 ID:qgSILVor0
>>872
良い事言った!
874地震雷火事名無し(山形県):2012/01/04(水) 15:23:32.04 ID:/Q133NZ50
809 :名無しさん@12周年:2011/10/28(金) 06:22:07.64 ID:ve245dXH0
>>1
「伯家神道の儀式を受けていない天皇が途絶えて100年で国は滅びる」
とある。

実は、儀式は明治天皇までは受けていて、大正天皇以降は受けていません。
大正天皇の即位が1912年。つまりその100年後、2011年〜2012年に日本は滅びるという予言。


546 :本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 00:28:41.36 ID:DyYLsf5J0
西洋占星術的に言うと、やはり来年の2月4日頃までは大地震など自然災害被害への警戒が必要だね。
それを過ぎれば、だいぶ落ち着くとは思うが。
とにかく、これから来年の2月4日まで、何もなければいいけど、
たぶんあるだろうな・・・。


565 :546:2011/10/28(金) 00:48:41.94 ID:DyYLsf5J0
つまり、10月28日に何かあるのではなく、
10月28日から、来年の2月4日まで、自然災害被害などの痛みを伴う改革が始まるんだと思う。
875地震雷火事名無し(東京都):2012/01/04(水) 15:43:22.22 ID:43bQyaS90
倒壊でーす
難解でーす
2人あわせて倒難怪でーす
876地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/04(水) 16:03:11.51 ID:uHcX6hia0
ここまで笑いのセンスないと可哀想
今までの人生
お前が何か言うと、周りがシーン、ヒソヒソ
とすること何度もあったんだね
気の毒に
877地震雷火事名無し(関西地方):2012/01/04(水) 16:08:27.33 ID:vRSr3o1P0
>>876
マジレスしたお前の優しさは良くわかったwww
878地震雷火事名無し(東京都):2012/01/04(水) 16:27:49.83 ID:a4jxTqfc0
なぁおまいら
もし起ってもまたここで会ってまたバカ言い合おうな
死ぬなよ
じゃあな ノシ
879地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/04(水) 17:05:54.15 ID:89t89FTD0
880地震雷火事名無し(東京都):2012/01/04(水) 23:02:18.81 ID:RJEi1xtA0
>>878
フラグ立てんなw
881地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/05(木) 00:03:35.36 ID:qAukUHtRO
もう地震はいいよ
882地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/05(木) 00:14:42.98 ID:Bo3VwD7fO
東海地方は国に守られてるから大丈夫。
異常が観測されたら、すぐ予知情報が発令されるから安心。
883地震雷火事名無し(三重県):2012/01/05(木) 00:20:05.04 ID:APGXV3W40
予知(笑)
884地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/05(木) 00:34:04.34 ID:K0/Wsr8T0
>>678
                /   \
              /   ヽ_ .\   
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \   
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
885884(dion軍):2012/01/05(木) 00:35:28.29 ID:K0/Wsr8T0
レス番間違えた

>>878
886地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/05(木) 01:09:43.80 ID:68YQuhtMO
東京都に何かありそうでも政府は絶対知らせなさそう

東海で良かった
887地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/05(木) 01:42:39.86 ID:ek2J9l2xO
そういえば関東近辺と道東の基線がそれぞれブレてるみたいな
888地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/05(木) 01:42:59.85 ID:qWj7LUUJ0

ttp://www.asahi.com/national/update/0104/SEB201201040058.html
海保巡視艇、イルカ大群にびっくり 対馬海峡 2012年1月4日23時37分

対馬海峡でおよそ300頭のイルカの大群に比田勝海上保安署(長崎県対馬市)の
巡視艇が出くわし、その様子を撮影した。

 海上保安署によると、現場は対馬北部の棹崎灯台から南西約17キロの朝鮮半島
との間の海域。昨年12月28日午前、パトロール中の巡視艇「あきぐも」の
レーダーに多数の物体が映し出されたため確認に近づいたところ、イルカの大群が
海面上に飛び上がって泳いでいたという。経験17年という職員も「これだけの
大群を見たのは初めて」と話した。
889地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/05(木) 01:50:05.37 ID:ek2J9l2xO
>>888
対馬にイルカの群れってなんら珍しいことじゃなくね?
890地震雷火事名無し(三重県):2012/01/05(木) 04:28:54.83 ID:APGXV3W40
スレ立った
【社会】 "これだけの大群を見たのは初めて" 海保巡視艇、イルカ大群にびっくり 対馬海峡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325702008/l50
891地震雷火事名無し(三重県):2012/01/05(木) 04:32:53.54 ID:APGXV3W40
892地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/05(木) 08:35:58.20 ID:rQU3EfqS0
東海w
893地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/05(木) 10:17:50.29 ID:zGSwTn5P0
>経験17年という職員も「これだけの
>大群を見たのは初めて」と話した。

たった17年か
18年周期でイルカが大移動してるのかもしれないしね
894地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/05(木) 10:45:15.01 ID:HW+RHF9+0
どこから移動してきたのか・・・。次の震源はそこだな
895地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/05(木) 11:57:27.11 ID:sF7MvCBd0
>>894
紀伊水道から瀬戸内に逃れて関門海峡から対馬となれば南海地震の可能性がありありだな。
896地震雷火事名無し(東日本):2012/01/06(金) 02:07:04.68 ID:q5/a+yIg0

7 地震雷火事名無し(四国地方) sage
2012/01/06(金) 01:55:10.65 ID:RzRdMyvWO

四国なんだけど、今夜は海がおかしい!
しらすいってきたんだけど
海老と小さいたこが浜辺近くにうじゃうじゃいるんだ

なんかはじめてすぎて地震こわい
897地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/06(金) 02:21:57.51 ID:akvC7wQ9O
そりゃ間違いない!
はよ寝ろzz
898地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/06(金) 20:56:34.25 ID:+dex+GQW0
>>862
http://p.twimg.com/AiYtGeaCIAE_b6x.jpg
収束し始めたようだ。
3/11の前に比べると、幅(期間)は広いが、高さが全体的に低い。
899地震雷火事名無し(奈良県):2012/01/06(金) 21:55:22.02 ID:/XYcqQmi0
いろんな資料が地震が来るぞーと言ってるな。
特に千葉沖が怖い。
なんか、阪神以降というか、スマトラ以降というか。

大地動乱に突入したんだろ。慶長のように、内陸の巨大直下地震、東北、関東、
東南海が次々に起きるんじゃないかと思うと恐ろしい。ここ10年余りで全部
やってきそうで怖い。

自分の所だけだと直下が怖いが、それだとどこかから救援が来てくれる。
海溝型で巨大津波だと、救援どころか食料も来なくなる可能性がある。
900地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/06(金) 23:52:44.84 ID:25bGiIPJ0
>>898
>幅(期間)は広いが、高さが全体的に低い

これはどう見ればいいのかね?
幅が広いとM大き目って見解は見たけど
高さが低いのは何を意味してるんだ?
901地震雷火事名無し(東日本):2012/01/07(土) 00:27:24.03 ID:cnyX0wp+0
「日本沈没」「太陽の黙示録」が本当の話になるのか。
ユダヤ人のように世界各地に散るか、異民族支配を受けるのか。
米国の日本再占領か。
902地震雷火事名無し(秋田県):2012/01/07(土) 01:32:45.68 ID:U/lUH4vN0
「日本は二千年振りの超巨大地震の活動期に突入した」という説もある。
903地震雷火事名無し(茸):2012/01/07(土) 01:39:58.04 ID:wUVUN73P0
311で死んだ日本人は偽ユダヤの起こした戦争で死んだ人々と同じ。ユダヤ国際金融資本によって日本人が殺された。
・原発はCIAエージェントである正力松太郎によって作られた「正力松太郎 原発の父」
・「ナダールの穴」で人工地震掘削工作船ちきゅう丸の船員が2013年から10年以内に、マントルまで掘削する計画があると語った。

・国会の答弁。地震兵器が存在することは、国際常識です。
 http://www.youtube.com/watch?v=dyJfcqLCe6c

・アメリカの公文書にはっきりと日本を地震兵器で攻撃する案が提唱されてるし
 実際に真珠湾攻撃と同じ12月7日に地震兵器で東南海地震が起こされてる
 http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/earthquakeweapon/PSYCHOLOGICAK%20WARFARE%20EARTHQUAKE%20PLAN%20AGAINST%20JAPANESE%20HOMELAND.pdf

・東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
 http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

・知る=騙せなくなる=支配終了。検索してみようシリーズ。
 「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「在日 GHQ」「311人工地震」
 「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「トロン 日航機墜落」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「ユダヤ国際金融資本」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「衛星サーベイランス」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」

・「FRBも日銀もユダヤ銀行家のインチキで作られた」
・明治維新の真相「ロスチャイルド→ジャーディン・マセソン(中国インド撃破)→グラバー→坂本龍馬→薩長(実働)」

・何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?ようく考えてみよう。戦後在日に武器を供給したのは誰だ??
・???→偽ユダヤ→米国→CIA→創価学会→公明党→日本国民(奴隷)
               →統一協会→自民党 →日本国民 (奴隷)
904地震雷火事名無し(関東地方):2012/01/07(土) 06:35:07.49 ID:3G/Qoim3O
>>899
千葉沖と言っても、東方沖と南方沖では、話が異なってくる。
905地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/07(土) 08:58:54.04 ID:k4dVHw3u0
太平洋沖でM9なら、津波の高さ想定の1・5倍

東海から四国の太平洋沖で国が新たに想定するマグニチュード(M)9に近い巨大地震が起きた場合、
各地の沿岸を襲う津波の高さは、従来の想定の1・5倍前後に達するという推計を、東京大総合防災
情報研究センターの古村孝志教授らがまとめた。

古村教授らは、従来の東海・東南海・南海地震(M8・7)で想定してきた震源域(深さ10〜30キロ)より
浅い場所まで地下のプレート(板状の岩盤)境界が滑り、M8・9の地震が起きた場合を計算した。その
結果、津波の最大の高さは、土佐湾で20メートル、三重県周辺で15メートル、愛知・静岡県周辺で10
メートルとなった。

政府・中央防災会議の専門調査会による従来の想定は、M8・7の地震で各地を最大12メートル、9メ
ートル、8メートルの津波が襲うとしていた。

(2012年1月7日08時16分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120107-OYT1T00021.htm

906地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/07(土) 16:45:22.61 ID:q6mc/Vah0
普通の波、高潮じゃ無いんだから津波は
高さ10mの水の塊がぶつかってきたら、
人間が作った構造物なんか簡単に砕かれてしまう

まだ分からんかね、中電のお偉いさんは
907地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/07(土) 23:48:36.45 ID:j/Cq7Fop0
中電(利権中毒電力)なので
いつまでも分からないw
908地震雷火事名無し(東京都):2012/01/08(日) 09:54:23.88 ID:m4hsIbi60
鉄筋コンクリートの建物が基礎の根元から倒された威力だからって
現場いかないとわからんね。
909地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/08(日) 09:57:33.22 ID:7kV4S0IB0
クソアメリカの気違いユダヤクソアメリカの基地外ユダヤ
子祖アメリカの基地外ユダヤクソアメリカの基地外ユダヤ
くそあめりかのき違いユダヤ
910地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/08(日) 17:55:05.29 ID:fwVEjUR50

1995年1月17日は阪神淡路大震災の日。
自分は神奈川だから念のためこの1月17日の日は不吉な日っぽいから
関東から避難したい。2泊3日で旅行したいね。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326004201/
このニュースとスレッド見て不安になった。
なにかイヤな予感がするんだよな・・・
911地震雷火事名無し(dion軍):2012/01/08(日) 18:13:42.30 ID:fwVEjUR50

兵庫県(神戸市)と神奈川県(横浜市)ってが県庁所在地が県名じゃないし
福島県(会津市)も宮城県(仙台市)も岩手県(盛岡市)も同じ。

旧幕府側の地域で地震とかによる不幸が起きてるね。偶然かね。
神奈川県はまだ地震はないけど・・・神奈川県にはヤバイ断層がいくつかあるからね。

意外だったのは相模原市のHPの防災のところを見てみたら国道16号線沿いと、
緑区橋本から津久井側の2つの場所の直下型の地震の想定があること。
ちょうど2つの地震想定場所がL字型になってる。
2007年ごろに相模原市直下型の地震の想定のニュースがあったけど、
なんでこんな場所に断層が?という疑問に思った。
912地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/08(日) 18:53:16.14 ID:sNbf1Fi3O
>>911
福島県は福島市だろ。
北海道は札幌市
群馬県は前橋市
埼玉県は、旧浦和市・さいたま市
東京都は、旧東京市・都庁は新宿区
913地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/08(日) 19:02:31.29 ID:sNbf1Fi3O
>>911
旧幕府の地域で・・?
長崎は原爆が落ちました。江戸も大震災が起きました。
長岡も福島もやられました。

次は駿府ですね。
914地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/08(日) 19:14:55.89 ID:xzkEEyrR0
>>913
尾張、水戸も?
幕府側(御三家)で、県庁所在地が県名じゃない。
915地震雷火事名無し(奈良県):2012/01/08(日) 20:25:50.69 ID:LAfqa6+v0
>>904
そのあたりの地震はよく知らないんだけど。
東方沖は日本海溝で東北の続きで割れ残り、南方沖は相模トラフっていうことかな?
千葉は南方沖のほうが震源が近くて震動が大きく地震の被害も大きく、
震源に近いゆえ、津波も即座にやって来て逃げ切れんのと東京湾まで津波が
入り込んで波が高いとか・・
いや、関西で言えば淡路島のそばの海底にトラフがあり震源になるような
恐ろしさなんだが。
916地震雷火事名無し(東京都):2012/01/08(日) 21:32:43.04 ID:m4hsIbi60
明日稲取温泉いくよ。地震くるかな?
917地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/09(月) 00:49:59.30 ID:9lfbGK0v0
発生時刻 2012年1月9日 0時37分 ごろ
震源地 和歌山県北部
緯度 北緯34.0度
経度 東経135.5度
深さ 60km
規模 マグニチュード 4.7

震度3
三重県 三重県南部 尾鷲市 尾鷲市南浦 
奈良県 奈良県 五條市 五條市大塔町簾 
和歌山県


918地震雷火事名無し(東日本):2012/01/09(月) 00:51:32.47 ID:dJTBF5oE0
南海地震が先か
919地震雷火事名無し(三重県):2012/01/09(月) 08:30:41.30 ID:57N9FVMw0
また鯨が集団で座礁

ニュージーランドで70匹ものゴンドウクジラが座礁
http://savechild.net/archives/14643.html
1月7日に、Television New ZealandやNew Zealand Heraldにゴンドウクジラが70頭打ち上げられたニュースが報道されました。
救援を頑張ったそうですが、そのうちの7頭が死亡したとの事です。

920地震雷火事名無し(東京都):2012/01/09(月) 10:02:39.13 ID:YRCWZm8y0
もう来ない方がおかしい状態
921地震雷火事名無し(三重県):2012/01/09(月) 19:06:30.93 ID:3vcuEnoQ0
何かトリガーがあれば即座に起るレベルw
922地震雷火事名無し(関西地方):2012/01/09(月) 19:12:43.51 ID:KoAYxdCrO
ヤバイな。東北にも大地震来たしそろそろかね

923地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/09(月) 20:17:51.05 ID:mBBbJ7qj0
2012年1月9日 18時23分 ごろ 茨城県沖 M3.7 1
2012年1月9日 17時50分 ごろ 茨城県沖 M4.6 2
2012年1月9日 16時10分 ごろ 茨城県沖 M4.6 2
2012年1月9日 13時51分 ごろ 茨城県沖 M4.0 1

茨城県沖リーチ!
924地震雷火事名無し(東日本):2012/01/09(月) 20:31:21.32 ID:dJTBF5oE0
一発・ドラ・ドラ

發發東東南南北 北 キター!
925地震雷火事名無し(宮城県):2012/01/09(月) 20:35:38.80 ID:rVmdSLRN0
>>923
なにがリーチだ?
ただちに影響はないだろ
926地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/09(月) 22:11:50.17 ID:iZgGp1vO0
東海・東南海・南海はshake前夜か?
>>910
神戸地震の時はスマップの「がんばりましょう」が復興支援ソングみたいになってたが
おれは個人的にはshakeのほうが元気な気分になれてイイと思う。
927地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/10(火) 00:09:57.03 ID:zAnDsYZS0
まだまだ先だって
928地震雷火事名無し(山形県):2012/01/10(火) 01:32:34.74 ID:1sCpaALU0
「伯家神道の儀式を受けていない 天皇が途絶えて100年で国は滅びる」
929地震雷火事名無し(三重県):2012/01/10(火) 08:25:15.16 ID:7KPXMtO00
1月12日 あさイチ

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/01/12/01.html

東日本大震災で改めて示された津波の脅威。私たちは今後、津波とどう向き合っていけばよいのか、問題を突きつけられました。
そうした中、これまであまり知られてこなかった「津波堆積物」による研究が今、注目を集めています。
海沿いのかげや池の地層に含まれる砂や貝などから、いつごろ、どのくらいの津波がその地域を襲ったのかを探り当て
今後の防災に役立てるーその成果は、東海・東南海・南海で予想されている巨大地震の震源域を見直す動きにもつながっています。
番組では「津波堆積物」が私たちに発する警告を読み解き、今後の津波にどう備えていけばよいか考えます。

930地震雷火事名無し(三重県):2012/01/10(火) 15:29:45.29 ID:7KPXMtO00
東京湾にクジラの死骸 東京・江東のコンテナ埠頭近く
http://www.asahi.com/national/update/0110/TKY201201100182.html

 10日午前8時半ごろ、
「東京港青海コンテナ埠頭(ふとう)付近に、クジラの死骸らしきものが浮いている」との通報が東京海上保安部にあった。
同保安部によると、浮いていたのは東京都江東区青海2丁目近くの海上。クジラと見られ、全長は10メートル程度だという。

 ほとんど動いておらず、既に死んでいると見られるという。
同保安部管理課は「こんな港の中まで入ってきたのは初めてではないか」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0110/images/TKY201201100186.jpg
東京湾で発見されたクジラ=10日午前11時43分、東京都江東区青海2丁目、朝日新聞社ヘリから、関口聡撮影
931地震雷火事名無し(東京都):2012/01/10(火) 16:15:23.86 ID:tGRiz/qm0
さすがにヤバイだろこれ

ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
932地震雷火事名無し(庭):2012/01/10(火) 16:37:50.23 ID:fMHDpRLc0
クジラは放射能汚染の影響が大きい
933地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/10(火) 18:22:07.96 ID:i9WrWdJj0

2011年12月 熱海
2011年12月 河津
=========================
2012年1月 鎌倉
2012年1月 平塚
2012年1月 三浦市城ケ島
2012年1月 小田原
2012年1月 館山(千葉)
2012年1月 茅ヶ崎
2012年1月 葉山
2012年1月 三浦市長井
2012年1月 横須賀市秋谷
2012年1月 南房総市(千葉)
2012年1月 お台場 ←New!!


934地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/10(火) 18:29:53.60 ID:3HPV7RKp0
>>932
放射能の影響なら東北沖に打ち上がらないとおかしいんじゃ?
なんで関東南部に集中してるんだ?
935地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/10(火) 18:30:53.18 ID:3HPV7RKp0
× 東北沖
○ 東北沿岸
936地震雷火事名無し(東京都):2012/01/10(火) 18:51:29.14 ID:kKDPkfhc0
>>934
沖合で死んでたのが船にひっかかって港まで来たとニュースでは言っていたよ。
937地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/10(火) 18:52:17.98 ID:GJUSWYUl0
938地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/01/10(火) 18:59:23.96 ID:Cf33uyzkO
フジテレビのニュースはステマ
939地震雷火事名無し(千葉県):2012/01/10(火) 23:32:26.12 ID:3BF2VMKN0
フジテレビのニュースはステマ
940地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 02:00:39.93 ID:wGCGaz5a0
空白時間が発生中
要注意
941地震雷火事名無し(東日本):2012/01/11(水) 02:02:04.97 ID:y65X/hLz0
確かに地震が止まったね。怖いな…。
942地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/01/11(水) 03:21:19.99 ID:jjCfFBDQO
>>941
結局ゆれてもゆれなくても怖くて心配なんだねw
943地震雷火事名無し(空):2012/01/11(水) 04:57:22.90 ID:xY/O0uRC0
今日午前3時にスマトラでM7.3

3.11前も地震は少なくなってた
944地震雷火事名無し(庭):2012/01/11(水) 05:09:35.20 ID:McBXNiV50
妹の予言より

この地震をきっかけに、東海地方でもたくさんのプレートが動いて、何日も揺れ続ける、

富士山の爆発も起こり、浜岡原発も壊れて大変なことになると言ってました。
945地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/01/11(水) 05:14:01.27 ID:zZ1+TprL0
>>944
その予言の地震は千葉だろ
全然ハズレじゃん
946地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 05:19:35.34 ID:QdmhkxB60
947地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/11(水) 05:26:21.06 ID:gqNkxFwG0
きっと房総沖来るよ、今月中に。
948地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/01/11(水) 05:35:55.84 ID:zZ1+TprL0
>>947
毎月言ってろw
949地震雷火事名無し(庭):2012/01/11(水) 05:49:46.93 ID:OMYV/TOI0
>>945
よく読め
千葉県東方沖の後に起きるってさ
950地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/11(水) 05:58:44.88 ID:fl0MJC+l0
>>944
妹の予言が過去に当たった実績があるなら、今回の予言も信じないわけではない
妹の予知能力はすごいの?
951地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/01/11(水) 06:04:30.72 ID:zZ1+TprL0
>>950
ただの単発の作り話
952地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/11(水) 07:43:50.49 ID:FGj3hJh2O
近所のうどん屋も
世界中で大地震が
起こるって予言してたw
確かに当たってるけど
役に立たないw
953地震雷火事名無し(三重県):2012/01/11(水) 08:34:51.61 ID:A1XU01zO0
うちの妹も予言してた。
いつか誰かの予言が当たるってさ
954地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/11(水) 09:44:30.04 ID:fIKuo50RO
>>944
ふざけろ!!そんな事言われてもビビる訳ねぇーだろがっ
955地震雷火事名無し(庭):2012/01/11(水) 11:13:58.20 ID:GuHvftqf0
この地震をきっかけに、東海地方でもたくさんのプレートが動いて、何日も揺れ続ける、

富士山の爆発も起こり、浜岡原発も壊れて大変なことになると言ってました。

妹の予言より

千葉県房総半島東方沖マグニチュード9
東京は震度6弱で被害は少ないが
浜岡原発の核爆発と富士山噴火により
壊滅的となる
かもしれない
956地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/11(水) 11:26:59.84 ID:fl0MJC+l0
>>955
何月何日?
957地震雷火事名無し(庭):2012/01/11(水) 11:31:51.25 ID:n1demz2V0
>>956
地震予知は非線型物理だから何日とは断定できない

鉛筆がいつ折れるか予想できないだろ?
958地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/11(水) 11:48:45.81 ID:fl0MJC+l0
>>957
プッw
つまり予知は不可能ということだねw
959地震雷火事名無し(茸):2012/01/11(水) 13:32:28.69 ID:Vp55bQz70

震源地 愛知県中部
震源時 2012/01/11 12:54:33.37
緯度 35.318N
経度 137.050E
深さ 309.6km
マグニチュード 4.3
960地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/11(水) 14:45:25.60 ID:Q8yxM72Y0
東東東北北北南南南西西西 で大四震?
961地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/11(水) 21:20:04.19 ID:FGj3hJh2O
頭が無いからチョンボだねw
サイコロ二個振りヨロw
962地震雷火事名無し(福島県):2012/01/11(水) 21:27:54.99 ID:QrUPgfU10
まぁ、震度6までならあまり心配ないレベル
963地震雷火事名無し(茸):2012/01/11(水) 21:29:03.25 ID:HaTcEzjs0
地震発生確率を更新=巨大地震の影響なし??政 府調査委 01月11日 19:05 提供:時事通信社 ??????

政府の地震調査委員会は11日、将来の地震発 生確率を今年1月1日時点の数字に更新し、ホー ムページで公表した。更新は、過去1年間の時間 の経過を反映させたもので、東日本大震災の巨大 地震の発生による影響はないという。

更新により、千島海溝地震(根室沖)の30年 以内の発生確率が「40??50%」から「50%程 度」に上がるなどした。近い将来に予想される東 海地震は、30年以内の発生確率が「87%」か ら「88%」になった。

委員長の阿部勝征東大名誉教授は「1年経過す れば数字が上がるのは当然。地震が起きてないと きこそ防災について考えてほしい」と話した。

964地震雷火事名無し(東京都):2012/01/11(水) 21:38:19.50 ID:NF1YGxHD0
>>963
>>962
2011年10月15日
日本地震学会秋季大会
東京大学地震研の古村孝志先生
小堀鐸二研究所副所長の武村雅之先生の講演
一般向け公開セミナー『東日本大震災に学び、東海地震に備える』
http://www12.plala.or.jp/tanukinekochan2/diary/2011_October.html#A20111015


東日本大震災後は東北地方でさらに、
余効変動により、ぐっと沈降が進んだという事実は、
長期的な変動方向とは矛盾するのではないか?』

『これは一体どういうことか?余効変動がさらに進行すれば、
今回の震源域よりもさらに深部の陸側に近い部分で、
ふたたび、超巨大地震が起き、
それでやっと隆起に転じるのではないか?』 との恐れ。
965地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 16:44:05.22 ID:iFbeBTpW0
平成24年01月12日14時42分 12日14時37分頃 宮城県沖 M5.4 震度3
平成24年01月12日12時31分 12日12時27分頃 福島県沖 M3.8 震度1
平成24年01月12日12時29分 12日12時20分頃 福島県沖 M5.8 震度4
平成24年01月12日12時25分 12日12時20分頃 福島県沖 M5.8 震度4
平成24年01月12日10時43分 12日10時40分頃 茨城県沖 M4.8 震度3

今日の揺れは大きいけど大丈夫なの?
966地震雷火事名無し(東京都):2012/01/12(木) 20:53:42.86 ID:88HYbW900
ここから数日か?
967地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/12(木) 22:46:08.61 ID:s69CUkQZ0
>>965
ちょっと心配
でもそれ同じ地震が重複してるぞ
968地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/13(金) 00:25:28.32 ID:itsVF3IO0
>>967
情報発表日時             発生日時      震央地名 マグニチュード 最大震度
平成24年01月12日20時14分 12日20時11分頃 福島県浜通り M3.6 震度3
平成24年01月12日18時41分 12日18時37分頃 茨城県沖 M4.0 震度2
平成24年01月12日18時34分 12日18時30分頃 千葉県東方沖 M3.4 震度1
平成24年01月12日18時22分 12日18時18分頃 福島県沖 M4.1 震度2
平成24年01月12日16時49分 12日16時45分頃 福島県沖 M4.4 震度2
平成24年01月12日14時42分 12日14時37分頃 宮城県沖 M5.4 震度3
平成24年01月12日12時31分 12日12時27分頃 福島県沖 M3.8 震度1
平成24年01月12日12時29分 12日12時20分頃 福島県沖 M5.8 震度4 ★
平成24年01月12日12時25分 12日12時20分頃 福島県沖 M5.8 震度4 ★

大きな地震だったため気象庁か2回発表しましたという記録ですw
969地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 01:33:39.60 ID:qx34W0g20
>>968
同じ情報じゃないよ
震度情報が異なる
970地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 09:28:16.68 ID:qx34W0g20
やべええええええええええええええええええええええええええ

ttp://www.haarp.alaska.edu/cgi-bin/scmag/disp-scmag.cgi
971地震雷火事名無し(庭):2012/01/13(金) 12:49:55.75 ID:47xp7Gd40

TBS見ろ!
972地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 16:59:42.47 ID:4Ek/seHO0
311前とそっくりんこ。
973地震雷火事名無し(三重県):2012/01/13(金) 17:51:28.32 ID:vwDJf5K20
長周期地震動の予測地図、南海地震を想定 政府調査委 [01/13]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1326444096/l50

 政府の地震調査委員会は13日、1946年に紀伊半島沖から四国沖を震源域として
発生した南海地震(マグニチュード8.4)と同規模の巨大地震が起きた際に想定される、
長い周期の地震の揺れ(長周期地震動)の予測地図を公表した。

 長周期地震動は、周期が3〜10秒と長く、ゆっくりと揺れるのが特徴。2003年の
十勝沖地震では、震源から離れた北海道苫小牧市の石油タンク火災の原因となった
ほか、東日本大震災の巨大地震でも観測され、大阪市のビルや新潟県の石油タンク
でも大きな横揺れや被害が発生した。

 調査委は各地の地下構造などを基に、周期2秒以上の地震の揺れ幅を試算。
その結果、例えば周期3秒の地震では、震源から離れた大阪市や名古屋市などの
30階建てビルで、毎秒100センチ前後の大きな揺れ幅が予測された。
(2012/01/13-17:14)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012011300754
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20120113at37t.jpg
 (小さくて見難いです)
974地震雷火事名無し(東京都):2012/01/13(金) 21:00:47.69 ID:olKm1iU70
セシウムさんボンバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
975地震雷火事名無し(東日本):2012/01/14(土) 21:45:19.04 ID:sf3kRyT90
>>973

大阪市や徳島市は全滅だな。
976名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2012/01/14(土) 22:18:42.82 ID:Av5qgotg0
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 妹の予言外れる!!!!!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

妹は、3月11日の大地震の次は、
確か年末から来年1月上旬までに千葉県沖で地震が来ると言っていました。
(甥の誕生日が1月中旬なのですが「誕生日が迎えられないから可哀想」と言っていました。)
日時も言ってましたが、どこにもメモをとってなく、すいません、分かりません。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 投稿者からのコメント ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

回答遅くなりすいません。
妹に年末年始全く連絡がとれなくなり、私も落ち着かないお正月を過ごしました。
昨日、母が連絡がとれたとのことで、変わった様子はなかった、
と言っていたので私も安心しました。
1月の上旬に「大きな地震」はなさそうですね!
大きな地震とは、私は関東大震災だと思っていたので・・・ハズレて本当によかったです。
妹はやはり予言能力などなかったのだと思います。
なんだかお騒がせしてしまい、
知恵袋を見たたくさんの方を不安にさせてしまいすいませんでした。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 妹の予言外れる!!!!!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
977地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/01/14(土) 22:27:12.30 ID:suXJKyPHO
アゾレス諸島から地中海にのびるプレート境界のリスボン地震も、もう来てもおかしくない周期になっている
ヨーロッパの原発が壊れたらヨーロッパの人はどこに住めばいいんだろう
978地震雷火事名無し(家):2012/01/14(土) 23:46:14.88 ID:rkRzeoPJ0
東海・東南海地震は起きたら最悪だな・・・
おそらく死者20万人ぐらい
979地震雷火事名無し(東日本):2012/01/15(日) 00:07:15.45 ID:3hlEZKPj0
三大都市圏、太平洋ベルトが全滅だもんな。
経済的にも致命傷になってしまう。
980地震雷火事名無し(家):2012/01/15(日) 00:09:03.81 ID:C1O3GaQE0
日本の地震の歴史を見ると
東海・東南海が1番地震の規模大きく被害が甚大 

原発なんて軽く吹っ飛ぶかもな・・・・・
981地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/01/15(日) 00:56:37.42 ID:jdrmfn0l0
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/ で7日間にすると
なんか青い帯のような感じに
982地震雷火事名無し(三重県):2012/01/15(日) 01:01:17.34 ID:PdyiNEbm0
震災以前から青の出る位置はそんな感じだけど、ちょっと回数が増えたね。
983地震雷火事名無し(鳥取県):2012/01/15(日) 01:01:55.84 ID:yeXceKcQ0
>>981
深震度のって太平洋プレートの潜り込んだ部分?
984地震雷火事名無し(関西・東海):2012/01/15(日) 01:04:58.95 ID:DAzOL4MkO
東京に続いて大阪・名古屋まで逝ったら日本経済終わりだな。
985地震雷火事名無し(神奈川県):2012/01/15(日) 03:49:52.03 ID:UijD06GP0
>>977
>ヨーロッパの原発が壊れたらヨーロッパの人はどこに住めばいいんだろう

カナダかオーストラリアじゃないの
あの辺はまだまだキャパ空いてる
986地震雷火事名無し(福井県):2012/01/15(日) 05:07:36.95 ID:UwRJEf+w0
まじで考えただけでも恐ろしいな
主要都市だけで考えても、静岡・浜松・豊橋・和歌山・高知が壊滅、東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸が壊滅に準ずるぐらいの深刻な被害
日本オワタ
987地震雷火事名無し(愛知県【07:12 震度2】):2012/01/15(日) 07:27:23.66 ID:FE53br230
また美濃東部で地震だね。
今年は岐阜か愛知の山間部で大き目の地震が起こる気がする。
岐阜は活断層の宝庫なのに100年ほど大型直下型地震が起きてないよね?
隣の長野県はよく起きてるのに(去年も長野北部で震度6強地震があった)
988地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/01/15(日) 09:43:17.71 ID:U8S3Y49j0
>>985
極寒地か乾燥地で不毛地帯だけどね。
989地震雷火事名無し(愛知県【緊急地震:千葉県北西部M3.7最大震度2】):2012/01/15(日) 09:47:21.48 ID:zT9hsMmG0
>>981
この青って、太平洋プレートがフィリピンプレートにもぐりこんでいる先っぽ?
990地震雷火事名無し(茸):2012/01/15(日) 10:19:26.64 ID:Ypb+gGwe0
991地震雷火事名無し(大阪府):2012/01/15(日) 10:27:31.46 ID:NXOVjSli0
東海地震は2033年8月5日金曜日かも知れない。

子供を産ま無いで、全世界金融機関廃止。マグマ溶岩熱の地球温暖化で宇宙移民か。
東南海・南海地震については後で分かりましたら。
992地震雷火事名無し(愛知県):2012/01/15(日) 11:10:36.93 ID:qV8Emkuk0
>>991
すっこんでろカス
993地震雷火事名無し(東日本):2012/01/15(日) 11:49:03.10 ID:3hlEZKPj0
とりあえず、よかったな。

【社会】伊方原発2号機、停止へ - 愛媛
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326402399/
994地震雷火事名無し(石川県):2012/01/15(日) 12:47:40.80 ID:OI8K8QcE0
995地震雷火事名無し(東日本):2012/01/15(日) 12:56:26.24 ID:3hlEZKPj0
東海 あた
東南海 あ
南海 あたたた
996地震雷火事名無し(東海地方):2012/01/15(日) 16:40:45.00 ID:v6r4N8rsO
マヤ人どこに行ったw
997地震雷火事名無し(東京都):2012/01/15(日) 16:42:03.22 ID:8Grco4Fe0
恐ろしい子・・・
998地震雷火事名無し(兵庫県):2012/01/15(日) 16:55:05.94 ID:c7NggFDY0
998
999地震雷火事名無し(兵庫県):2012/01/15(日) 16:55:19.19 ID:c7NggFDY0
銀鉄
1000地震雷火事名無し(兵庫県):2012/01/15(日) 16:55:34.22 ID:c7NggFDY0
1000昌夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。