福島第一・二原発事故 技術的考察スレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1藤本孝副(不明なsoftbank)
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は http://kamome.2ch.net/atom/ へ。

過去ログ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/  1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/  2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/  3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/    3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300111036/    4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300145570/    5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300198121/    6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300290979/    7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300496587/    8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300750473/ 9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301218974/ 10
2名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 11:14:07.81 ID:uPtriDLF0
現状に対するスレの大まかな認識は以下で、細部を各専門間で煮詰めるのは大歓迎


現状維持確保手段
a:炉と燃料プールへの注水系の維持管理
 (漏水管理の為の流量維持、ただ注水量が足りない事態に陥った場合は駄々漏れ覚悟で即時増量する)
b:次々死に行く内部計測システムの代替手段の模索と内部解析の継続
 (諦める事は許されないだろう・・・)
c:線量計は現地作業員全員に持たせようね、ありませんって言い訳はもう世間が許さないからね
 (約3週間である種の特権階級から最底辺に堕ちたってまだ自覚ないのかもしれないが自身の為よっと)

収束に向けたstep策
@全てが間に合わないなら汚水は全て海に垂れ流し、また多少程度は大気拡散もする
A海とタービン建屋地下が繋がってないなら次へ、繋がってるなら早くも最終兵器土木屋に出張って貰って海と切り離そう
Bなんらかの手段でとりあえずどっかに貯める(次stepの作業性を常に留意して都度選択投入)
C投入しやすかろうオープン型から始まり、最終的にはクローズ型の高濃度汚水処理系(塩対応)を『順次』投入(コレは電力板含め各種案あり)
※ここに至るまでの資機材移送を円滑にする為には、海運か鉄路を直接繋げなければならないかな?
D格納容器接続配管の状況確認の為、排水済み建屋環境改善策をなんかしら投入(ここでやっと大気拡散はほぼありませんと言えるか?)
E使える配管の状況次第で最終的なけじめのつけかたを検討する

認識不足があったら適当に訂正
これ以上、必要stepが増えることがないよう祈りたい気分w
3名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 11:16:11.67 ID:uPtriDLF0
考察の為の資料


BVW概略図のフローチャート
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif

アメさん炉の俯瞰図
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg

3号機 耐震安全性評価(P259もあるw)
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf

福島第一原発および同型BWR各部の図面集(暫定)
http://togetter.com/li/116594

発電所一般配置図
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/fukushimaNPP_haichizu.pdf
4名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 11:18:38.69 ID:uPtriDLF0
情報のソースは東電の記者会見を直接見るか、公的機関が公式に発表した文章、
或いはモニタリングポスト等の測定値を参照すること。マスコミや反核団体や学者
の情報は、フィルタやエフェクトが掛かるので要注意。
メディアリテラシーが問われていることを忘れないようにしたいw


東電会見
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

福島原発周辺放射線モニタリングデータ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303726.htm

各都道府県別放射線モニタリングデータ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm

各種モニタリングデータ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm

茨城県の環境放射線監視結果
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

福島第一原子力発電所の各プラントの状況
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant.pdf

福島第一原子力発電所・福島第二原子力発電所 モニタリングデータ
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/monitor.pdf
5名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 11:32:07.64 ID:xeDoYV1t0
6名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/02(土) 11:37:48.74 ID:3+8Go7vl0
注意すべきデマ等情報

まとめ
 ○号機は格納容器大破などと事実に反することが書かれていている

写真を見れば明らか
 4号機の写真を見れば火災ではなく水素爆発が起こったことは明らかとか
 3号機の写真を見れば格納容器のふたが飛んでいるのは明らかとか
 写真つきで指摘

すでにメルトダウン
 燃料溶解が進みたまった燃料が臨界に達し底が抜けたなどと指摘
 ソースとされるリンクが添えられることも

ジョーク
 排水溝臨界

解決策
 さっさとコンクリートで固めるべきとか

電波
 宇宙人とか人工地震とか
7名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 12:08:38.77 ID:uPtriDLF0
政治的(国内外)なパフォーマンスに惑わされない
東電からの要請に基づかず、勝手に準備されて役に立たないことがあるので
スレでの扱いには要注意

・米国からの冷却水提供
・グローバルホーク
・ヘリからの放水
・74式戦車の準備
・米軍のパージ船
・フランスの技術支援
・メガフロート
・ロボット
8名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 12:29:35.95 ID:x9ryt8zk0
グローバルホークは初動としては使えたんだと思うけどね
あれ以降プールに水があるなしをいわなくなったし、米国のお偉いさんも最近朝食会で語ってる
格納容器を冷やすのに必死になってるのもあれで温度分布を確認してからじゃないかな
同じ機器を水平方向に使えたらもっといいのにな
9名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 12:34:08.87 ID:cRhTcMND0
前スレ>998
そういうことですよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 12:38:48.57 ID:biUCxxJ/0
>>7
東電はただの営利企業なので、責任回避のためリスクを過小評価・対応を社内で済まそうとする力学が働きます。
国が独自に情報収集を行ったり、対応策を複数用意するのは当然のことかと思います。

そういう意味では東電のデータも取り扱い注意なことに留意すべき。
両方のデータをつきあわせれば信頼性が増すのでいいことです。
11名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/02(土) 12:52:06.33 ID:n1lfwDCKO
176:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/04/02(土) 12:00:39.25 ID:8YIk8CBd0
>>139
当り。ご明察。
東電の海外メディア向けの見解がそれ。
4基とも同じ空焚き状態>溶解して底に溜まっていると思う>
水を入れても危ない、底が抜けても危ない、、それをどうしよう!

技術求む!って感じだった。
はっきりいって海水ぶっ掛けろ程度の知識の保安院とかじゃ無理だわな。

あれは海外に向けてのはっきりとした東電なりの「SOS」だと俺は思った。
12名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 12:57:01.43 ID:NOylGG690
>>11
どこのスレを貼ってるの?
4基とも空焚きっておかしくねえですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/02(土) 12:58:18.88 ID:v0UbETlQ0
下に水蒸気爆発したのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 13:38:22.12 ID:8bSBgcDn0
>>1乙乙


前スレ>>942

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031913320041-n1.htm
5、6号機の屋根に穴をあける 水素滞留防止のため
2011.3.19 13:31


水素爆発があった場合はたぶん

圧力容器 →漏洩箇所が広がる。容器自体は無事。大気中に一時的に結構な漏洩が観察される。
格納容器 →漏洩箇所が広がる。容器自体の健全性が危ぶまれる。恒常的な漏洩が大きく観測される。
原発建屋 →少なくても建屋天井はお亡くなりに。恒常的な少量の漏洩が観測される。

ってな感じでしょうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 13:41:10.92 ID:uPtriDLF0
>>8
グローバルホークは殆ど眉唾だと思った方が良い
何処かの放送局が「これが原発上空を飛ぶグローバルホークです!」って報道していたが吹いた
あの飛行機は、高度2万メートル辺りをゆっくり飛ぶ仕様になっているから、あんな低空で写真撮影する訳がない。
放射能が危険だから無人機って、人は約20kmも離れないと危ないってことだよ?

無人機とは言ってもサイズがB737並なので、低空では民間航路や軍にとっては航空管制の邪魔になる。非常時とは
いえ、航空法や無線法を無視して、飛ばすほどのメリットは無い。
そんな大層な物を持ってこなくても、自衛隊のヘリコプターが高度1000m辺りから温度分布を撮影した。民間の業者も
無人機で上空から撮影に成功している。

流石の米軍も、同盟国上空を無人の戦略偵察機で飛び回るほどの、度胸はないんじゃない?もし本当なら、担当者の
首が幾つか飛ぶレベルの話だが、出所が「関係者の証言」って事だから、お里が知れているw
16名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/02(土) 13:42:34.13 ID:ENjh7+O/0
>>6
1F4が水素爆発したことは既に公式見解
爆発した水素が1F3から来たものなのか、1F4の使用済み燃料プールからのものなのかは
不明とされている
17名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 13:46:31.96 ID:8bSBgcDn0
個人的に気になっていることは


A: 1〜4号機の発熱量とプール水量の推移。とくに3号機の理論値と実際の差。

B: 復水器水量における、1号機と2〜3号機の溜まり方の差。


Aはたぶん漏れてるってことだろうけど、
Bは非常時の挙動を知らないと分からないような。注水系の差によるものならまあ。
18名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 13:58:26.89 ID:1E/HWZcD0
震度4の余震がかなりの回数来てるんだけど、この地震の衝撃で燃料棒の
破損や圧力容器の底抜けの確率高くなってるんじゃないかなあ。

その辺の耐震性誰か答えてくんない?
19名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 14:06:13.61 ID:jIZenhyP0
格納容器に穴が開くって本当なのか?
永遠に終わらないじゃない。
この場合チャイナシンドロームじゃなくブラジルシンドロームか?
20名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 14:21:04.12 ID:GRibXYbU0
格納容器内の爆発防止へ窒素補充を検討

ってあるんだけど、格納容器が爆発したら終わりだよね
しかも補充できるかも不明との事
ものすごい恐怖を感じるんだけど気のせい?
21名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 14:25:19.23 ID:QS2pAkyM0
>>18-20
ROMりたまへ
22名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/02(土) 14:27:01.47 ID:P9r8dEVG0
>>15
http://www.youtube.com/watch?v=AC8ORgWDelw

福島原発上空を飛行するグローバルホーク 無人偵察機 Global Hawk
これは何?
23名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 14:31:11.52 ID:lgJELvVe0
24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 14:39:07.44 ID:FGoaAP0g0
197. 2011年4月01日 16:51:44: Nb9roWCkVY
>プールの付近に有る、縮れたインスタントラーメンの麺みたいな奴

ヘリの映像で確認できますが燃料棒ではありません。非常に薄っぺらいものです。
おそらく壁や天井の内装材ではないかと思われます。

****************************
3号機爆発分析

3号機爆発映像
http://www.youtube.com/watch?v=d1WW18QId50&feature=player_embedded

爆発時に巨大な球体の煙が出現し上昇する。
同時に短時間だが排気塔から蒸気が噴出するのが確認できる。
これは圧力容器もしくは格納容器内で急激な圧力上昇が生じて逃がし弁が開いたと考えられる。
建屋上部にて水素爆発が起きたとしても格納容器は閉じているだからその爆発圧力は格納容器内には及ばない。
然るに爆発は格納容器内、もしくは圧力容器内で生じたと考えられる。
爆発の原因として最も可能性の高いものは圧力容器内で燃料棒が最臨界に達して圧力容器底が抜け、格納容器内の水と急激に反応した水蒸気爆発である。
圧力容器の底が開いて格納容器と空間が連続したため水蒸気爆発の圧力はフラスコ状の格納容器の内面、およびすべての配管に掛かる。
各配管の逃がし弁が開き排気塔から爆発圧力が逃げた。
よって格納容器内で水蒸気爆発が起きたことは確実だと思われる。

排気塔への配管の破壊
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/9434903-essay.jpg
http://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/-23d570f1af767772.jpg

タービン建屋から3号機横を通って排気塔へと繋がっていた配管が破壊されている。
配管位置は建物下部であり、爆風による破壊とは考えにくい。
これは設計強度をはるかに超える圧力が内側から急激に掛かった為と考えられる。
このことから爆発時の排気塔からの蒸気噴出が短時間であり、その後、破断した排気管から3号機西へ向けて大量の水蒸気が噴出し続けたことが考えられる。
爆発映像で確認すると、西側へと相当の距離まで地を這う煙(水蒸気)が確認できる。煙は一旦西側建物に阻まれるが建物と建物の間を走り抜け西側の山の斜面を駆け上がり上空へ舞い上がったことが推察できる。
注意したいのは爆発直後の黒い煙から一瞬の後に水蒸気と思われる白い煙が黒い煙の下に噴出していることである。
これは格納容器内の水蒸気爆発の圧力によって配管のみならず格納容器そのものも破壊されたことを示すと考えられる。
格納容器はフラスコ状の形状をしており、設計思想上から上方向へ破壊されるようになっている。
しかし上空写真及びヘリコプターからの動画を確認すると、炉心があると思われる南北中央には天井クレーンが落下しており、その上部の屋根構造体である鉄骨もほぼそのまま存在しているため圧力容器が垂直に上空へ飛び出したとする説には同意できない。
しかし3号機外壁の破壊状況を見れば炉心上部のオペレーションフロアの下の階も破壊されていることは一目瞭然であり、この破壊はオペレーションフロアの水素爆発と言うよりも水蒸気爆発による格納容器上部の横方向への破壊に連動したものと考えられる。
外壁破壊状況は西側と北側が顕著なのだが北側にある2号機外壁がほとんど被害を受けていない。
3号機外壁のもっとも損傷している部分は北西の角である。
このこととから均一に掛かるべき爆風よりも一瞬早く炉心から北西方向が破壊されたと考えられる。
25名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 14:39:49.15 ID:FGoaAP0g0
衛星写真
http://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichi_march18_2011_dg.jpg

上記写真の中央の一番上の建物に注目していただきたい。
3号機から300mほど離れていると思われるが外壁が破壊されている。
その建物から右下にある丘の上の建物の外壁も破壊されている。爆発の凄まじさが分かる。
建物の配置から水蒸気がどのように吹き出し広がったかが理解いただけると思う。爆発映像と共に見比べて頂きたい。

さて、もう一つ注目すべき点がある。
3号機東側のタービン建屋の屋上である。
爪で引っかいたような跡が3本有り、真ん中の跡は穴まで開いている。
3号機の爆発高さとタービン建屋の屋上の高低差は16mほどでありタービン建屋の方が低い。
つまりこの爪跡が3号機建屋の外壁のコンクリートによるものであればやや上方から叩きつける形で爆発が起きたと考えられる。

これらの状況から爆発を再現すると、
まず格納容器内で水蒸気爆発が起こり格納容器上部が破壊される。
内壁や床が破壊される。
水蒸気と爆発によって粉砕された核燃料が建屋に爆発的に充満する。
壁と屋根を粉砕しながらオペレーションフロアに充満していた水素を持ち上げる。
水蒸気と核の塵とコンクリートの粉砕物と水素の混合物が上方へ浮かびながら爆発する。これが黒い球体の煙と思われる。
水素爆発は1号機の爆発を見る限り白昼に炎は見えない・
3号機の爆発はオレンジ色の炎が見える。触媒となった塵が赤熱したものと考えれば辻褄が合う。
爆発後の塵は高熱のため上昇する。これがきのこ雲の正体と思われる。
きのこ雲を核爆発と見るならば炎の色温度が低すぎるし破壊の程度が弱すぎると思う。
爆発はごく短時間に2回あったと考えられるのだが、爆発映像では3回の爆発音でありその間隔も長い。
もしかすると排気塔への配管の破裂が3回目かもしれない。

なんにせよ格納容器が損傷し、水蒸気と共に核物質が環境に相当量放出されたのは間違いない。
爆発から2週間経過して現状の汚染量である。
私自身は意外に軽かったと考えている。もっともこの季節、福島では海側へ風が多く吹くことが不幸中の幸いだったと思う。
だが1号機2号機にも3号機同様の爆発の可能性が今もって高いので油断してはいけない。。

原発の大きさがわかる画像(1号機)
http://www.newcs.futaba.fukushima.jp/05-20000519/f1-09.JPG

3号機は50m四方のサイコロと想像してください。
サッカーグランドの半分の大きさである。高さも50m。
まさしくモンスターなのだ。
現場にてモンスターに立ち向かう勇者たちに感謝と勝利を祈りたい。
どうかご無事で!!!
26名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 14:41:14.49 ID:A+YlKcv20
>>15
何を根拠に言っている?

日本政府の要請があってグローバルホークを飛ばしていると大手メディアのニュースであったな
航空法の話をすれば、仙台空港の復興や被災地でも航空法を無視して飛ばしているから
あなたの書き込みには根拠がない。
27名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 15:00:56.87 ID:x9ryt8zk0
福島第一原発2号機、取水口付近から海に汚染水流出…東電発表
28名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 15:01:38.17 ID:B15Yt3Lj0
炉関係の配管でアースが取れない配管ってあると思う?
導電性のないPFA管だとN2パージ中に焦って流速速くするとミストで管内バチバチいうからアース必須なんだが
だいたい鋼鉄かSUSとかで口径も大きだろうと思うんで大丈夫とは思うんだけど・・・

前スレ>>995
N2置換が水注入よりも面倒な準備が必要とは言わせない
専用ローリーと簡素な減圧設備でも当面は事足りるだろ?
プライオリティ的にも水注入とほぼ等価だろ
フォローできないってレベルじゃない

前スレ>>977
さすがにこれで冷静でいろって言われてもだよw
今まで3週間吹っ飛んでいなかったのは運だけです
考えもしてませんでした助言も届いていませんでした知りませんでしたっで済む問題か?
当事者能力喪失と捉えられてしかるべき状況だろ

あとむしろバッシングによる悲劇を避けたいから表舞台から下げろって示唆も読み取れない?
本来は彼らが負うべき責ではないと言っているんだが・・・
あんまり直接的に言わせないでくれ・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 15:03:11.91 ID:uPtriDLF0
>>26
> >>15
> 何を根拠に言っている?
>
> 日本政府の要請があってグローバルホークを飛ばしていると大手メディアのニュースであったな
「日本政府の要請」は、「関係者の話によると」だろう?それが信用出来ないと言っている。
大手メディアのニュースだからってコトを根拠としたいなら、貴方と話すことは何も無い。

> 航空法の話をすれば、仙台空港の復興や被災地でも航空法を無視して飛ばしているから
> あなたの書き込みには根拠がない。
ヘリが校庭に降りたことを言っているのかな?
仙台空港に輸送機が降りたのは、航空法を無視したの?

無人機の航空管制はどうやったのか?
日本の管制官が、グローバルホークの操縦者と、通信出来る体制にあったのか?
準備や機材や訓練も想定が無いのに、イキナリそんなことが可能だったのか?

日本もグローバルホークの導入を検討したが、基地は硫黄島にして日本本土上空を飛ぶときは、
他の飛行機と空域が重ならないようにしよう!って検討している位だよ。
そんな飛行機が市街地上空を飛ぶってのは信じられないナ
30名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/02(土) 15:04:00.59 ID:x9ryt8zk0
会見で地割れの画像が公開されてる
タービン建屋から直に流れてるみたいだな
31名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/02(土) 15:06:59.03 ID:LKKXn6ah0
原子力発電所から放射能は漏れてないと思う?

放射能が検出されるとすれば、震源地の海底付近 地震テロで小型の核
爆弾を複数爆発させた放射能が海から検出されるんじゃないのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 15:07:38.42 ID:c0FtLE/g0
爆発か何かと思ってびびったが、ダダ漏れスポット発見か…
申し訳ないがちょっと安心した
33名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 15:24:37.69 ID:uPtriDLF0
>>22
> >>15
> http://www.youtube.com/watch?v=AC8ORgWDelw
> ↑
> 福島原発上空を飛行するグローバルホーク 無人偵察機 Global Hawk
> これは何?
想像だがコレ辺りじゃね?
http://www.hiroburo.com/archives/51458275.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/SH-60K_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
34名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 15:35:04.12 ID:B15Yt3Lj0
>>1
大切な1乙を忘れてた申し訳ない

>>30
地割れかぁ・・・トリを飾る筈の土木屋の本格的出番がマジで早くなったなぁ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 15:38:42.37 ID:A+YlKcv20
>>29
動画が見当たらず議事録もまだ公開されていないので大手メディアのニュースが記事だが
これでも話すことはないか?

http://www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033100400000-n1.htm

>非常時とはいえ、航空法や無線法を無視して、飛ばすほどのメリットは無い。
これに乗って書いているので、災害時の例外に入らない前提で以下は書いた
もしそのつもりがなかったならごめん。

>ヘリが校庭に降りたことを言っているのかな?
>仙台空港に輸送機が降りたのは、航空法を無視したの?
管制も関係なくアメリカ軍が仙台空港に最初に降りて空港の復旧をしたのは
航空法を無視している。

被災地での活動は平時とは異なるのだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 15:38:50.27 ID:biUCxxJ/0
2号機のピットに亀裂、高濃度汚染水が直接海に流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000523-san-soci

ここに今日中にコンクリートを流し込み塞ぐとのこと。

もう本当に場当たり的な・・・
仮設の浄化・循環系設置に目処がつくか、十分な一時貯蔵容量・排出体制が整うまで待てよ。
一度塞いでしまったら、タービン建屋から汚染水が溢れても法的に再放出できないんだぞ。
37名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/02(土) 15:39:04.94 ID:P9r8dEVG0
>>33
動画の作成日時が3/17で無人飛行機が20日と24日って書いてあるから
グローバルホークで無ければ、ヘリの可能性の方が高そうだなぁ。
38名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 15:41:30.31 ID:nQZdgxuX0
地割れか想像しうる最悪の結果だな
高濃度汚染水VS土木屋さんか、
39名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/02(土) 15:43:27.80 ID:geH8J/ff0
田中俊一前原子力委員長代理元原子力学会会長の昨日の緊急提言が貼られていないので念のため
ttp://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110401_9.htm
40名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 15:48:20.77 ID:koTg25rFP
ひび割れによってタービン棟地下と海が直結してた場合、
タービン棟地下に溜まった水をいくら汲み出したところで
海からざんざこ入ってくるから無意味になる。
水を汲み出して減らせないということは、タービン棟地下での作業が不可能だということ。
タービン棟地下での作業が不可能ということは、
すなわち既存の冷却系統の復旧が不可能になるということ。
冷却系の復旧ができないことには、放射能垂れ流し状態に手をつけられないってことで…
もはや詰みかもしれんね。

41名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 15:52:07.95 ID:B15Yt3Lj0
>>39の田中俊一(元日本原子力学会長)の福島原発への見解ページ
http://kasai-chappuis.la.coocan.jp/NuclearPowerPlant/TANAKAToshikazu20110318.htm
技術屋ならこっち見たほうが会見みるより早いな
42名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 15:58:41.21 ID:qgv1MTmH0
>>36
このスレでは、ヒビ割れからの水漏れにコンクリート注入は固まらないので意味無しとの意見が多かったが、
実際の所どうなんでしょ?
43名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 16:02:13.75 ID:uPtriDLF0
>>35
> >>29
> 動画が見当たらず議事録もまだ公開されていないので大手メディアのニュースが記事だが
> これでも話すことはないか?
>
> http://www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033100400000-n1.htm
話すことは無いなァ
テンプレを見てもらえば分かるが、大臣の話も信用しないんだよw

> >仙台空港に輸送機が降りたのは、航空法を無視したの?
> 管制も関係なくアメリカ軍が仙台空港に最初に降りて空港の復旧をしたのは
> 航空法を無視している。
>
航空法を無視と書いてありますが、何をどのように無視したのか?ソースと共に教えて下さい。

仙台空港に米軍の輸送機が降りたのは知っているが、津波で流れ込んで来た車とか漂流物を、
滑走路から片付けた後で、航空管制を受けて法律の基づいて飛行して着陸したと想像するが?
44名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 16:05:53.32 ID:NOylGG690
>>42
水の中でも固まるコンクリは有る。
45名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 16:08:12.06 ID:qgv1MTmH0
>>44
なるほど。
と言う事は、格納容器の亀裂もコンクリートで塞ぐ事は可能かも知れないですね。
46名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 16:08:30.55 ID:qwscQsTS0

 福島第一原子力発電所2号機取水口付近からの放射性物質を含む液体の海への流出について
 http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110402002/20110402002.pdf
47名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 16:10:56.21 ID:B15Yt3Lj0
>>44
高比重高粘性でとりあえず体積で塞ぐって手法ってありなんかなぁ
http://www.hojun.co.jp/22_c_engineering_se.html
そもそも、どうやってあんなところに持っていくかだが
いっそのことN2を建屋内にも充満させながら上からぶち抜いて穴あけるか?
48名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 16:16:26.66 ID:qgv1MTmH0
>>46
4ページにイメージ図が有るけど、底からの水漏れをコンクリートで塞ぐと言う事だよね?
水の中にコンクリートを流し込むと言う作戦と理解して良いのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 16:21:57.09 ID:k01CJnTj0
http://www.zennama.or.jp/4-namakon/2-shurui/suichu.html
水中コンクリートというのがある模様
50名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 16:22:59.51 ID:B15Yt3Lj0
>>46
あっその位置なんだ・・・ならN2とかいらんね
うっかり建屋側の方かと勘違いしちまったわ・・・
うん想定内想定内俺落ち着こう落ち着こう・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 16:23:30.24 ID:A+YlKcv20
>>43
了解した。
グローバルホークが飛んでいないという話にも根拠がないと理解した。

>航空法を無視と書いてありますが、何をどのように無視したのか?ソースと共に教えて下さい。
>非常時とはいえ、航空法や無線法を無視して、飛ばすほどのメリットは無い。
グローバルホークが飛ぶことが何故航空法や無線法を無視することになるかを
ソースとともに教えてくれれば回答するよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 16:36:30.33 ID:qgv1MTmH0
>>49
まさしく、その工法が必要だね。
ただ、注入したコンクリートが亀裂から流れ出るのを防がなければならないけど、
これには何か策が有るのだろうか?

外壁にコンパネを当てられれば良いとは思うけど、そんな事できるんかいな?
53名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 16:43:56.03 ID:A+YlKcv20
>>43
半一次資料として
仙台空港の非常用の管制塔ができたのが3月24日

http://www.meisei.co.jp/news/topics/%E6%98%8E%E6%98%9F%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9vol_59.pdf

このスレでは「政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。」
とあるように大臣の発言を信用しないとはどこにも書いていないので、
議事録が公開される来週にはグローバルホークの事実がわかるな
54名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/02(土) 16:46:56.32 ID:d2eVDX9c0
まず無線法などという法律は存在しない
55名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 16:50:11.90 ID:biUCxxJ/0
・上流から1日5〜10t程度、月3千〜7千tの汚染水が流れてくるなか、下流を堰き止める。
・水没した場所の補修工事。

ダム屋さんの出番だな。

ダムが完成すると水位が上がり作業エリアが汚染される。決壊するとチェックメイト。

既存の貯蔵場所が一杯になるまでに、仮設の浄化・排水設備を設置できるかが勝負の分かれ目。
自転車操業の始まり。
56名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 17:00:46.88 ID:uPtriDLF0
>>51,54
2chらしい話の展開になっているが、激しくスレチになっているので、グローバルホークの話は辞めるワ
主旨は>>7なんで、そこのところヨロしく
57名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 17:04:41.84 ID:B15Yt3Lj0
>>55
あっこれも追加しておいて
・炉内へのN2パージ実施→各漏れ部から高濃度汚染雰囲気の作業現場周辺への拡散
・空調系浄化設備の大量仮設(配管から直接負圧で引くと酸素まで引き込むからなかなか難しいな)

いやぁまったく本質は同じだな
どっちも自転車操業のくせに元は止められないw
58名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 17:08:24.41 ID:qgv1MTmH0
>>56
>主旨は>>7なんで
と言う訳で、
>東電からの要請に基づかず、勝手に準備されて役に立たないことがある
少なくとも自分の理解としては
>・ヘリからの放水
東電の会見で、ヘリや放水車からの放水しかアイディアは無いと言っていたので、、
ヘリの方が先に準備できたから、東電の意向にそってヘリから放水したと理解している。

>・フランスの技術支援
東電が依頼と理解しているが、違うのかな?

>・メガフロート
これに関しても、東電が譲り受けたと報道されているが、違うのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 17:21:08.19 ID:uPtriDLF0
>>58
> 東電の会見で、ヘリや放水車からの放水しかアイディアは無いと言っていたので、、
> ヘリの方が先に準備できたから、東電の意向にそってヘリから放水したと理解している。
これは個人的な印象だが、会見の場所で担当者が軽く言ったことが、其のまま実行話になってしまった希ガス。
コトの真相は不明だが、現場でマトモに検討したのなら、数日間、貴重な大型ヘリを2機も貼りつけて、たった
4回で放水を終わらせた理由が分からない。結果的にも殆ど役に立たなかった。

> >・フランスの技術支援
> 東電が依頼と理解しているが、違うのかな?
会見で記者から質問が出たが「これから支援内容を検討します」だってサ
日本政府→フランス政府→東電って流れ

> >・メガフロート
> これに関しても、東電が譲り受けたと報道されているが、違うのかな?
今の東電の立場だと「そんなの要らねーよ」とは言えないから、取り敢えず「検討します」て話だと考える。
戦車とかパージ船も用意したが、数日で話題から消えたのと同じ類カナ
60名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 17:33:02.68 ID:biUCxxJ/0
変なやつに構うのは止めましょう。スレチどうこう言うのは嫌いだが、内容が幼すぎる。
61名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 17:34:19.60 ID:qgv1MTmH0
>>59
まあ、東電主導の依頼だけでは、コンクリートポンプ車すら手配できていなかったので、
外部(特に提供者)からの働きかけは重要とは思うけどね。

もっとも>>7的な東電主導かどうかは技術的考察としてはスレ違いなので、
技術的考察の話題をば・・・

1号機の格納容器圧力だが、一時、4気圧になってドライベントの可能性を発表してから、
ドライベントを回避できたと発表され、その後、ダラダラ低くなっている理由は何だろうね?
http://toofuya.blogspot.com/2011/03/1_28.html

にしても、このサイト役に立つね。中の人、乙であります。
62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 17:40:11.66 ID:A+YlKcv20
趣旨が>>7ということで、扱いに要注意には同意するが
>>7の内容を根拠なく否定するような書き込みはどうかと思うよ

パージ船も地味に原発で稼働中だしな

役に立つたたないはともかく、現にそこで活動しているから
技術的な考察をする際には必要な情報だよ

東電発表のパージ船
>4月1日午前11時35分頃、米軍はしけ船のホース手直し作業のため、岸から船に
>乗り込む際、作業員1名が海へ落下。すぐに周囲の作業員に救助され、けがおよ
>び外部汚染はなかったものの、念のため、ホールボディカウンタによる内部取り
>込みの確認を実施予定。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110401/t10015039831000.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11040201-j.html
63名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/02(土) 17:41:20.73 ID:N7FvgWqw0

台湾からの義援金が100億円を突破 支援桁外れ、親日ぶりを示す
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301648548/
64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 17:46:23.20 ID:Edk4hMFZ0
>>36
取水ピットかと思ったけど別モンなのか。

>>40

>ピットは電源ケーブルを納める施設。
>ピット内には毎時1000ミリシーベルトを超える高濃度の放射性物質を含む水が貯まっていて、
>この水が海に流出している可能性があるという。

ここに溜まるまでの由来が気になるところ。
>>46の資料見れなくなってるけど、取水口に直じゃないし放水口でも観測されてるからな。


>>61
グラフみると落ち着くわw
65名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/02(土) 17:58:26.48 ID:uPtriDLF0
>>60,62
まあスマンかった
スレで戦車みたいな話題で盛り上がるので、ちょっと釘を刺したかっただけなんだがナ
前スレにも出したけれど、指揮系統が混乱している印象。古典的名著だけれど
「失敗の本質-日本軍の組織論的研究」を地で逝っている気がした。
それを自分達もナゾっているみたいだったのが嫌だったんよ

1.戦力の逐次投入
2.短期決戦のスタンドプレーを好む指揮官
3.補給を無視した人海戦術
4.縦割りで属人的な組織
5.情報の軽視
6.「大和魂」偏重でバランスを欠いた作戦
66名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 18:02:23.81 ID:qgv1MTmH0
>>64
>グラフみると落ち着くわ
原因不明の圧力低下は安心材料にならないと思うだけどな。
格納容器から漏れ出した可能性を否定できない訳で・・・

ちなみに、1号機のパラメータ推移の考察の続き
格納容器圧力
http://toofuya.blogspot.com/2011/03/1_28.html
CAMS
http://toofuya.blogspot.com/2011/04/1-camscontainment-atmospheric.html
圧力容器圧力のグラフが準備されていないのが残念だけど、
CAMSのグラフを見る限り、3/20頃から、圧力容器から格納容器へ水蒸気が漏れ出したが、
何らかの理由で、格納容器の圧力は減少していると見るべきかと・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 18:07:21.41 ID:B15Yt3Lj0
ふぅ何とか当方としては落ち着きを取り戻した

とりあえず、いま最も重要なのは
現状維持管理重要区画のN2パージ後の線量評価かなぁ
その結果次第では特に生命線とも言うべき注水に使ってる外部アクセスポイント周辺から
放射線防護対策をしていくべきではなかろうか?

どっからやってんのか解らんが限定規模なら空調設備も「まだ」コンパクトに済むだろうし
急造設置が可能かもしれん
それも間に合わない場合は分厚い鉛板を全面に貼り付けた戦車でもなんでもいいんで
重装防護車両でタクシーするとかの非常時用アクセス手段も考慮しとかないといかんかな

うん・・・まだ詰んではいない筈・・・やれることはしっかとある
68名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/02(土) 18:08:37.28 ID:ep67PKi20
>>65
しかも今回は、大本営そのものがそれだという
69名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:09:24.97 ID:qwscQsTS0
>>46
>>64
ファイル名変わってた。
当初と内容は同じだが、保安院部分・東電部分・写真と分けた模様。

 福島第一原子力発電所2号機取水口付近からの放射性物質を含む液体の海への流出について
 http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110402002/20110402002.html
70名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:17:49.21 ID:6qIMBLuI0
おう、取水口付近を調べろ、という指摘はこのスレ独占ではなかったか?

NHKでは水野が電源と配管のトレンチが繋がってるか繋がってないかハッキリしない、とか言ってたが、
そんなの設計図見れば一発でわかる事だろ?
アホですか? それとも東電が明らかにしないのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:20:44.74 ID:6qIMBLuI0
あと、いい加減、1000ミリシーベルト「以上」は止めにしてもらいたい。
いつまでそれで通すつもりなのか?
米軍がすぐ近くにいるんだから計測器借りてこいよ東電!
72名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/02(土) 18:26:48.86 ID:KZMi4g3s0
NHKでピット汚水の簡単な解説してた。
〇ピットは配線用で、先日の配管用トレンチ〜立坑とは別。
〇ピットは配線用トレンチを通って、タービン建屋に入っている。
〇配線用と、配管用トレンチがどこかで繋がっているかどうかは不明、調査中。

ざっとこんな内容。
このトレンチが1〜3号機すべてにあって他も漏れているのかどうかはわからないけれど、
最悪の場合、汚水量が大幅に増えてしまう可能性あるとおもう。(トレンチの容積は不明)
73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 18:27:53.01 ID:Edk4hMFZ0
>>66
いや、数値の羅列を見てるとイライラするので
なんでグラフ載せないんだろうと思ってたからw


一号機がなんで問題になってるのかよく理解できるね。
74名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 18:31:46.83 ID:biUCxxJ/0
東電会見はじまります。

http://www.ustream.tv/channel/フリージャーナリスト-岩上安身によるustream

↑こんなURLはじめて見ました。吹きました。
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 18:51:45.28 ID:Edk4hMFZ0
>>69
>>72
乙乙

配線用のトレンチも海水で埋まってると思うけど、
タービン建屋とはどういう形でアクセスしてるんだろうなぁ。

ちなみに海洋への時系列の汚染影響はここの東電発表資料にあったかな。
http://www.meti.go.jp/press/20110331001/20110331001.html
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 19:07:47.64 ID:Edk4hMFZ0
>>75
間違った。

とりあえずここのモニタリングデータが一番新しいかな。
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110401014/20110401014.html

海水の核種データ推移もデータ化したらいいかもしんないね。
取得ポイントも増やすみたいだし、経緯と推移が分かりやすくなりそうではある。
77名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 19:19:52.46 ID:NOylGG690
>>65
あまりにウリ2頭なんでマジ鬱になってしまうよ。
それをリアルタイムで見てるしかないってのも含めて。
78名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 19:31:08.35 ID:NOylGG690
>>61
まったく、この資料グラフ作ってくれた人、感謝する。
東電も多分こさえてるんだろうな。
ってか、自分も作れよ、このくらい。
https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AgRxSmVlzFqvdDVWclRkTERaRGJYMzlZSy1pRmIwSXc&authkey=CP6ewJkO&hl=en#gid=23
79名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 19:40:47.42 ID:nKpf94Is0
初期の圧力
スタートが11日24時とかだったと思う
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan197769.jpg
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 20:11:34.56 ID:Edk4hMFZ0
>>61
高校生ばりの推察によると、
圧力最大点と、ノズル温度と容器温度が分離し始めたのが
同時だから水が溜り始めたんじゃないかと思うな。

海水を使ってたからモル沸点上昇もあって
気圧と蒸気圧曲線が一筋縄でいかないような。

逆に温度と気圧の関係から炉内の塩分濃度が計算できるかもしんないね。
81名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/02(土) 20:23:00.18 ID:juFqjZWf0
ふくいちライブカメラの今夜の画像見ると
1F1〜4の排水口で照明炊いてなんかしてるみたいだな
画像の輝度を強調処理すると1F3建屋付近もライティングされているね
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 20:30:03.16 ID:Edk4hMFZ0
>>61
あとは後半の方の、ノズル温度の極値と圧力降下が同時だから
これは注水量を増やしたせいなんじゃないかと予想してみた。

圧力降下の後にCAMSの値が上昇してるけど、なんでだろ。
センサ付近に水面が近づいたからとかかな。
容器間の圧力は等しいままだから配管が閉塞ってのはなさそうだし。
83名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/02(土) 20:32:55.67 ID:juFqjZWf0
>>81
>画像の輝度を強調処理すると1F3建屋付近もライティングされているね
この部分は毎度輝度増感すると現れる光なので
カメラセンサのノイズみたいスマソ
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 20:42:58.14 ID:Edk4hMFZ0
>>61
お、資料にあった。

>こっちは公式。
・消火系に加え、給水系を使うことにより炉心への注水量を増量(2m3/h
→18m3/h)(23 日02:33) 。その後、給水系のみに切替(約 11 m3/h)
(23 日9:00)


>前スレから
786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 01:35:36.67 ID:dycqlx6U0
注水量
1号機 8t
2号機 9t
3号機 7t  それぞれ毎時


注水量を増やしたら圧力が増えたから給水系のみに切り替えたので
ノズルと容器温度に差が出たということかな。

だいたいの流れは整合してるような気がするから
かなり健全に動いてるんじゃないだろうか。
85名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 20:57:28.41 ID:qgv1MTmH0
>>80
>水が溜り始めたんじゃないかと思うな。
とりあえず、水位計は-1600〜-1750で安定しているのだよね。
まあ、水位計は当初から怪しいと言われていたけど・・・

>>84
注水量は経産省のプラントパラメータに載っているけど、
淡水にした頃から増やして、現在は微調整している様だね。
>>78の中の人には、できれば注水量のデータも入れて欲しいかなぁ・・・と

あと、>>79の初期のデータは官邸発表の資料に細かく載っているので、
全てとは言わなくても入力してくれると嬉しいかな。
http://www.kantei.go.jp/saigai/201104021330genpatsu.pdf
の後半の資料部ね。
86名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 21:02:59.59 ID:pwQzXU1b0
ttp://www.asahi.com/international/update/0402/TKY201104020194.html
> 東京電力は原子炉建屋の爆発などが続いた3月14〜15日時点の
> 1〜3号機の燃料損傷の割合について、
> 格納容器内の放射線量のデータから、
> それぞれ70、33、25%とする推定結果を25日に発表している。

おれ、25日の報道、見落としてたかな・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/02(土) 21:04:10.40 ID:40yBU7uH0
149 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/02(土) 20:37:06.78 ID:ZDpVOA8q0
デマでは無く、事実から感じたことを書きます。

<事実>
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110402001/20110402001-3.pdf
2号機・・CAMSの数値36.1シーベルト/h

<まめ知識>
放射線を短期間に全身被曝した場合の致死線量は、
5%致死線量が2 Sv、
50%致死線量 (LD50) が4 Sv、
100%致死線量が7 Svと言われている。

<素朴な疑問>
15分で確実に死ぬような気がしますが、ほんとに毎時36出てるの?
88名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 21:19:02.20 ID:qgv1MTmH0
>>87
>2号機・・CAMSの数値36.1シーベルト/h
何を今更・・・と言うか、S/CのCAMSはもっと高いし。

ところでCAMSの傾向が1号機と2,3号機で明らかに違うのだよね。
これは状況を考察する大きなヒントになる気がするけど、どうだろう?

2,3号機はS/CのCAMSの方が大きな値で、減少傾向にある。
一方、1号機はD/WのCAMSの方が大きな値で、上下している。

この事から、2,3号機の圧力容器からの漏れはD/Wへではなく、S/Cへの漏れと考察できないだろうか?
特に3号機に関してはS/Cは圧がかかっているけど、D/Wは大気圧を維持しているし。

一方、1号機に関しては>>66に示した様に、D/WのCAMSが上昇した後に格納容器の圧力も急増した。
1号機に関しては圧力容器から格納容器に一定量の盛れが有ると考察して良いと思うが、どうだろう?
89名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 21:25:29.34 ID:biUCxxJ/0
>>88
データの読み方間違えてる。桁を見直してください。
90名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 21:33:10.71 ID:qgv1MTmH0
>>89
失礼、その通り-1乗を1乗と読み違えてました。
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 21:50:52.63 ID:9Fg0ns2R0
原子炉建家内部の損壊状況が知りたいとこなんだが、
上空からの映像しか公開されてないよね。
上からケーブル垂らして内部を見れないものなのかな。
格納容器も気になるが、燃料プール側の健全性も
気になるところ。
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 21:56:44.05 ID:Ufmuh4jJ0
>>87
こんな資料はじめて見た。初めて出されたのかもしれないけれど。。。
メルトダウンは既にしていて、2と3号機は炉心に穴ってことですかこれは。
人類初めてと言ってもいいようなこの事故は収束するのですか
93名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 22:01:51.94 ID:7yyB0Vws0
>>91
もう一方の方にも書いたが、

土木設計人間から目線からだと、
海水注入がまじキチガイレベル。

特殊処理されてないコンクリートを海水につけたら、
アルカリ骨材反応等半端ないほど簡単に耐久性なくなる。
鉄筋も簡単に腐食して、引張に耐えられなくなる。

まじすぐ倒壊するっての。
燃料プールのコンクリも絶賛腐食中。
94名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/02(土) 22:06:00.85 ID:cERdPmTSP
>>93
もう一方>マルチスンナ

散々否定されて逃げてくんな
95名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 22:07:41.92 ID:B15Yt3Lj0
>>86
知らんなぁそういう事実発表あったのは会見見てる奴も知らないんじゃないか?
常時5千人とか見てるような気がするんだが・・・

しかしココで考察してる方の大半はそれくらいはもう前提で話してそうだがなw
少なくとも当方は前提として考えてた

>>91
昨日深夜辺りの会見で4号機?放水中の放水口近接から取ったDVD上映会があったらしいな
乗り遅れて見れてないがustreamはようわからんので今も見れるか解らんが
96名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 22:08:07.07 ID:NOylGG690
>>91
あの生コン用車両にカメラ付けて全基観測し始めるんじゃないか。
97名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 22:12:48.29 ID:n4w87VO10
やっぱり、あの爆発は格納容器も抜けたんだな
メルトダウンと言うか、局所臨界と言うかはともかく、どんな容器も持たないよ
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 22:21:39.10 ID:9Fg0ns2R0
>>96
キリンについてるカメラからの映像はテレビかなにかで
見たような気はするが、飛行機で撮ったのと情報は
大差なかったような。
なのでガレキを避けて建家の内部にカメラ釣り下ろして
映像とってもらいたいんだが、難しいのかな。

そんなに深くは下ろせないかもしれないけど、
漏洩箇所の特定ができるかもしれないし。
99名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/02(土) 22:23:25.90 ID:jdtqhDIl0
>>96
4号機でうまくいったから他のにも付けるって
つーか、なんで最初から付けないのかと小一時間(ry
100名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/02(土) 22:26:43.34 ID:YnXkS9MI0
お客さん多いが、そういうスレじゃないんだ
101名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 22:48:24.26 ID:pwQzXU1b0
>>92
かなり前から定時に発表されているプラントパラメータですよ。
そして>>87が言ってるのは、

いま格納容器ドライウェル部に人が入れば、被曝で死ぬということですが、
そもそも、いまドライウェル内部は高温・高圧で、被曝する前に煮え死にます。
誰も入れない場所の放射線量を、致死量と比較するのはナンセンスです。
102名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/02(土) 22:49:48.36 ID:jdtqhDIl0
>>95
ちょっとソース失念したが15日に段階で既に言われていた>70%損傷

>110 名前:M7.74(福島県)[] 投稿日:2011/03/15(火) 23:23:03.68 ID:8Nwt0a6H0
>TBS news bird: 東電発表,「1号機燃料棒の70%が損傷している可能性がある.深刻な状態.2号機は30%,3号機は不明」
>(15:25に圧力容器内のモニターで,損傷した燃料棒内部から放出さる放射性物質の量を測定
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 22:51:41.67 ID:ul5NZ6z70
>>88
まあ傾向が違うのは確かだから
考えるヨウ素はあるかもね。


3号機はSCの圧力だけ高くて
SCのCAMSの値が低いからなぁ、、、
2号機のはとっくに覚悟してたけどね、、、
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/02(土) 23:01:16.02 ID:ul5NZ6z70
おぉ、これは、、、


.<福島第1原発>4号機の原子炉建屋で汚染水を確認
毎日新聞 4月2日(土)13時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000041-mai-soci

 東京電力は2日、福島第1原発4号機の原子炉建屋(たてや)内に初めて入り、放射能を帯びた水があることを確認したと発表した。
 地下に汚染水があるとみて詳しく調べる一方、他の原子炉建屋も調べる。
 建屋内の放射線量は、1階と中地下階で毎時0.1〜1ミリシーベルトだったが、
 地下に通じる階段に水がたまっているのを確認。この付近の線量は毎時100ミリシーベルトに達していた。
 原子炉や使用済み核燃料プールの冷却に不可欠な「残留熱除去系」と呼ばれるシステムの復旧には、
 原子炉建屋内にある熱交換器などの機器の点検が必要だ。同建屋内で高い放射線量が確認されたことで、作業は難航が予想される。
 建屋内の水については、1〜4号機のタービン建屋の地下で大量の汚染水が見つかり、処理を続けている。

 一方、経済産業省原子力安全・保安院は同日、福島第1原発の南40キロの沖合で3月30日に採取した海水から、
 法令限度(1リットル当たり40ベクレル)の倍に相当する放射性物質を検出したと発表した。【山田大輔、足立旬子】

105名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/02(土) 23:12:56.37 ID:B15Yt3Lj0
>>102
おっサンクス
しっかし把握すべき情報の「量」と評価するに必要な知見「範囲」がとんでもない事になってるなぁ
コレを実質的に数人でむりやり采配してたら死ねるが・・・んな無茶振りをしてないかが心配だなぁ

とりま汚染水問題に関しては動きがありで、もうトータルでの結果待ちっと
N2パージに関しては続報待ちですかねぇ・・・まさか最終防衛線すら破れかねないとはショックだわ
106名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 23:21:43.26 ID:NOylGG690
>>100 スマン、餌やってしもうた。
107名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 23:24:13.29 ID:7y/lqkEx0
>>101
1、2、3号機のドライウェル内は1気圧ですよ。
圧力容器も1号機以外は1気圧。
108名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 23:24:34.56 ID:oA6qNhEE0
高分子ポリマー本気でやるんかな?
漏れここか冷やすスレで提案したんだがまさか見てる?

漏れ超文系なんだが…
効果あるんかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 23:27:26.89 ID:biUCxxJ/0
>>103
如いて言うとすれば大分前から、2・3号機のSCの雰囲気線量とタービン建屋汚染水の水面の空間線量が同じくらい。
110名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 23:38:26.08 ID:FnZ/CoMc0

1気圧ってのはゲージ圧?
111名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 23:41:15.82 ID:7y/lqkEx0
>>88
構造理解してない感じがする。
圧力容器内の逃がし弁からの蒸気は、S/Cに排出されている。
112名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/02(土) 23:43:53.09 ID:7y/lqkEx0
>>110
両方絶対圧に変換してまふ。
なので大気圧。
113名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 23:47:53.59 ID:tovJ+lFH0
このスレを見て、今後、爆発が起こる可能性は低いことがわかりました。
2号機と、もしかしたら3号機で格納容器が損傷している可能性が高いこともわかりました。

半年ロムる前にこれだけは聞きたいんだけど

・格納容器の底は既に抜けているのか、
・抜けた場合、どのような事態が想定されるのか、

教えてエロい人。

114名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/02(土) 23:52:16.86 ID:FnZ/CoMc0

底には配管がいっぱい出てるからな。それらはおそらく全部健全とはいえないので、抜けてると言えば抜けてる。
115名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 23:53:27.49 ID:NOylGG690
>>108
すまんが、超文系でも思いつく案なんだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/02(土) 23:54:25.11 ID:AJZxMu+c0
>>115
というか取り掛かりが遅すぎ
117名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/02(土) 23:55:21.23 ID:nKpf94Is0
超文系(笑)
なんすかそれ?w
118名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/02(土) 23:55:27.39 ID:ce7vuOfY0
119名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/03(日) 00:01:16.47 ID:wZtOvStU0
>>55
幅10cm×深さ5cm、流速3cm/sで12.96t/day
農家の親父さんが管理する用水でももっと流量多いよな
モノがモノだけにそれなりの管理は必要だろうがダム屋ってのは極端だよな
仕様さえ固めればその辺の工務店でも簡単にやっちまうレベル

これでも君の5t〜10t/dayより多いけど、3880t/月
7千/月って数字はどこから出てきたんだ?


なんていうか、こういう基本的な数字の直感的な把握ができていないあたりで
君達の大仰な話は嘘臭いんだわ
120名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 00:02:58.04 ID:7y/lqkEx0
まじでNastranとかで早く圧力容器の解析やってくれよな・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 00:03:27.52 ID:1cXiD1Vw0
>>117
マジレスすると大学受験に必要なかった理数をまじめに勉強してねえorz
中学レベルで理数は止まってる

>>1読んだらここは詳しい人オンリーって書いてあるから
冷やすスレに書いたかもしらん
書いたのも大分前だしなあ
122名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 00:32:31.39 ID:rJqgg1cr0
現場で作業してた人がニュー速に来てる

【原発問題】福島第一原発4号機原子炉建屋で高濃度汚染水が見つかる、冷却系復旧に影響? 4/2 21:50
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301749826/

ID:MksoapgL0 と ID:QqKwPEzI0 のレスを追うといいよ

最初だけコピペしとく

343 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:39:40.38 ID:MksoapgL0
当たり前じゃん、原子炉格納容器(D/W)のハッチは全部開放状態
原子炉建屋(R/B)とタービン建屋(T/B)のハッチも全開状態
水を流せば、外まで簡単に出てくる。
最初から分かっていた事を、何をいまさらって感じかな
俺は、震災時、現場にいたんだぞ

349 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:42:18.10 ID:gFupaVEw0
>>343
>俺は、震災時、現場にいたんだぞ
kwsk
359 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:45:58.83 ID:MksoapgL0
>>349
4号機の定検工事をしていました。
D/Wで、震災に遭遇、その時には水が出ていた。
現場は常にカメラで録画監視されている。
東電は、録画されたVTRデータを隠蔽している。
公開すべき
365 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:49:18.37 ID:gFupaVEw0
>>359
マジカヨ・・・それが事実なら4号機の貯蔵プールに放水すればするだけダダ漏れじゃん・・・
軽く内部告発なんだが大丈夫かw
377 :名無しさん@十一周年:2011/04/02(土) 23:53:09.17 ID:MksoapgL0
>>370
作業してる人間なら誰でも知ってるよ。
監視の為、録画されてるんだ。
出せない理由もわかるけどねぇ

382 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 23:55:21.44 ID:MksoapgL0 [4/5]
>>373
人間の力じゃ閉まらないし、もう、遅いだろ
関係者なら、みんな知ってるのに、何で発表しないんだろ??

391 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 23:59:34.38 ID:MksoapgL0 [5/5]
>>386
何故に?毎日新聞??
告発も何も、関係者一同周知の事だろ?
123名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 00:35:48.77 ID:Ryc8whng0
>>111
>>88は数値を見間違って的外れなレスをしているのはさておき

>圧力容器内の逃がし弁からの蒸気は、S/Cに排出されている。
と言う事は、
D/WよりS/Cの放射線量が多ければ、逃がし弁経由でS/Cに漏れていると考えて良い訳かな?
しかし、実際にはS/CよりD/Wの方が線量が多い。
と言う事は、全ての号機において圧力容器からS/C経由ではなく、
直接D/Wに漏れていると考えるべきだろうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 00:35:49.29 ID:PdinRaX00
http://tinyurl.com/42nnmlt
これすげえ

↓一応オリジナルURL
http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E4%BA%98%E7%90
%86%E7%94%BA%E8%8D%92%E6%B5%9C%E3%81%AE%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%82%8A%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%B3%A5%E3
%81%AE%E6%B5%B7&sll=37.917118,140.843353&sspn=0.560108,1.560059&ie=UTF8&hq=%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%82%8A
%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%B3%A5%E3%81%AE%E6%B5%B7&hnear=%E6%97%A5%E6%9C%AC,+%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C
%8C%E4%BA%98%E7%90%86%E9%83%A1%E4%BA%98%E7%90%86%E7%94%BA%E8%8D%92%E6%B5%9C&t=f&ll=37.421289,141.034879
&spn=0.005377,0.006201&z=17&ecpose=37.42154647,141.02864828,194.19,92.979,71.319,0
125名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 00:36:22.30 ID:PdinRaX00
すみません、誤爆
126名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 00:39:33.16 ID:Ryc8whng0
>>122
>当たり前じゃん、原子炉格納容器(D/W)のハッチは全部開放状態
それは有り得ないだろう。
D/Wの圧力が一時、4気圧以上になったのも東電の作り話と言うのだろうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 00:40:18.82 ID:rJqgg1cr0
>>126
まだ本人居るから直接話してくるといいよ
128名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 00:43:03.07 ID:Ryc8whng0
つうか>>122は4号機の話か?
であれば、あり得るし、別にどうでも良いか。
129名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 00:45:58.62 ID:52MEFCSj0
4号機は定期点検中で
格納容器も圧力容器も
上部を全開にして
すでに燃料棒を取り出している
はずだろw

使用済みプールの状態は謎だがw
130名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 00:52:41.69 ID:yagz6o4S0
なんか騒がしいナ。モチツケやオマイら
イイんだよ、海に流れこんでも
スレ的には炉心を冷やして、循環系の回復に集中したいがw
131名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 01:00:05.39 ID:Yn4T2F8q0
>>109
SCの圧力だけ高いのは理由は、何か出てましたっけか?
CAMSの値が低いことをあわせて考えると、
ウェットベントはほとんどできてないんだろうなぁ。

>>123
と、思ったらもう出てましたか。
でも、そう考えても圧力差はやっぱり不思議。
132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 01:00:52.70 ID:XLpNcVkw0
>>130
なんかもうね、ただでさえ人少ないのに、コンクリ詰めなんてしてていいのかと
ハラハラするよ。
そっちはいいから早く、早く冷却を、とね。
何千倍とか聞くのに慣れてしまったよ
133名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 01:14:27.36 ID:yagz6o4S0
>>132
今まで海に流れ込んだ放射能が問題になったことがあるか?
間近で何千倍だろうが、海で10kmも離れてしまえば、拡散されてしまうw

距離が決定的に効く(3乗)!ってことを千回唱えてROMでヨロ
134名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 01:14:42.27 ID:Yn4T2F8q0
あと、なんか気になったことがあったけど忘れた。

たぶん、電力用トレンチなんだけど3号機、4号機はやっぱり共用なんだろうか。
4号機の汚染が来た経路ははっきりしてましたっけ?
中地下階は少なくて階段部分が多いなら、プールか放水由来なのかなぁ。
135名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 01:15:20.42 ID:JWjCAExV0
そもそもな、ピッチからの漏水すら防ぐの失敗する技術力で、
どうやってダダ漏れの炉を塞いで冷却系統回復するつもりなんやと。。。

どれくらいかかるかしらんが、仮設冷却系統の設置が成功しても、
炉からの漏れが止められなきゃ、今すぐ爆破して海に投棄っちゅう基地外計画と、大差ないがな。
136名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 01:18:54.65 ID:8nUfzk3s0
137名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 01:19:14.12 ID:Ryc8whng0
>>135
>そもそもな、ピッチからの漏水すら防ぐの失敗する技術力で、
確かに。
俺達ですら、水中にコンクリを打つには>>49をやらなければならないと知っているのに、これは何だよ。

501 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/04/03(日) 00:41:40.89 ID:vX/xGiCB0
ピットをコンクリで埋めてみた
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110403/biz11040300080000-p1.jpg

さすが日本の技術はすごいぜ…
138名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 01:22:00.30 ID:Ryc8whng0
>>136
>>122-129あたりで既出
4号機の話だから、まあ嘘と言う訳でも無いだろう。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 01:23:45.79 ID:Yn4T2F8q0
>>134
あ、思い出した。

もし、電力用トレンチからきたピットの破損箇所が海洋汚染の主経路なら
時系列を追っていけば状況理解の助けになるはず。
なぜならピットの破損は地震のとき(おそらく最初の)にできただろうから。

でも、海洋汚染が問題になるほど大きくなったのはかなり後だったような。
140名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 01:29:28.99 ID:JWjCAExV0
ピッチ× ピット○ 失礼。

あと、50人しかいないっつーことが本当なら、
被曝無の状態でも、現状の修繕を終えるに必要な人材が不足してんじゃないの?
技術的に。。。

こりゃ、爆発の確率が極小でも、閉じ込めて冷却系統機能復帰できる可能性は、さらに極小だな。

いちばんありがちなシナリオは、ダダ漏れであたふたしながら、数年経過して、
勝手に燃料冷めてきて安定冷却に至る感じか??

どっかで注水ミスると、爆発もしくは、ダダ漏れ以上のリスクに至る可能性ってあんのかね。
141名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 01:34:53.02 ID:jGer+7tM0
2号機のピットから汚染水が放水される様子
http://twitpic.com/4g4els
眩暈。

>>119
逆に聞くとダムの水量と比べて何がしたいのでしょ?

溜まった汚染水はトレンチだけで13,300t + タービン建屋その他
全て排水しなければタービン建屋、循環冷却設備の修理が進まない
↑が完成するまで汚染水の新規流入が数千t/月
一時貯蔵タンクの残り総容量が約15,400t

引き受けてくれる工務店があったら、政府か東電に一報を。
142名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/03(日) 01:37:44.41 ID:Npkp0UZA0
>>130
N2パージ?さすがにしてますよ当たり前じゃないですかw馬鹿にしてます?
って現場が言ってくれるのを期待してるんだが・・・いくらbetする?

>>137
まぁ懸念した通りだからなぁ
さっき生の会見で見てたけど妙に和やかに癒されてたぞ会見場総員でw
もう皆でコレどうすんでしょうねぇwwwって感じでナチュラルハイになってたわ

実際のとこ専門会社か専門家に電話で相談したんだってけど急がないとってことで
手持ちの人員で手持ちの資材で頑張ってみたんだって
コンクリが水で流されて無理だから高分子ポリマー入れると其処で見るの止めたw

あとココの漏水は本筋には「一切関係ない」からよろ〜
トレンチからピットに流れ込む経路も流れ出す位置も全部海面より「上」だから
全体から見ればまことにもってどうでもいい事件でした

もう脱力感で一杯なんです
143名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 01:50:52.92 ID:Ryc8whng0
>>142
>実際のとこ専門会社か専門家に電話で相談したんだってけど急がないとってことで
>手持ちの人員で手持ちの資材で頑張ってみたんだって
なんだよ。俺達より知識の無い人間がやってるのか?

そろそろ土木の専門家を呼んでおけよ・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 01:52:27.12 ID:jGer+7tM0
>>142
朗報でもあると思いますよ。
海面より水位が上がるっていうことは、排水したときに海から逆流してくる可能性が低いってことになるので。
それに放出を止めるのは、浄化排水体制が整ってからのほうがいいと思います。
計画無しに止めて排水設備が間に合わず溢れちゃうのが最悪のパターン・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 02:14:04.47 ID:jGer+7tM0
でも予想より水の勢いが3000倍ぐらい激しくて動揺した。

どうしようこれ?
146名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/03(日) 02:14:33.48 ID:Npkp0UZA0
今後の考察の前提としてこの作業レベルを考慮しないといかんかもしれん
コレがまだ継続して実施されるという判断が下されるって点で重要w

>>144
止めたあとどうするのかは検討中なんだってw
明日はトレンチから電設ピットの経路になってるコンクリ埋設電設管に
穴開けて専門家に教えてもらったポリマーを流し込んでみるんだって
流れきれないうちに膨張してくれないかなぁと考えてw
専門の作業員が来てくれるのかどうかまでは確認してないがねぇ
147名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 02:23:23.25 ID:rJqgg1cr0
さっきの現場の人の発言のまとめページができてた
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/04/post_2f9b.html#more
148名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 02:41:56.01 ID:DQHRzKvR0
>>142
>さっき生の会見で見てたけど
報道関係者さんですかね。
149名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 02:47:37.50 ID:9Yugs4SQ0
>本当の事を言うと、身がヤバイかもしれないが、
>俺が避難する時には非常用発電機が動いていたのは、2号機だけだった。
>他の発電機は、津波がくる前なのに、動いていなかった。

これは重要な証言。
非常用発電機が使い物にならなかったのは、津波のせいだけじゃなかったんだ。
揺れだけでやられた、あるいは、メンテができていなかった。
150名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/03(日) 02:47:55.62 ID:Npkp0UZA0
>>148
あぁゴメンustreamの事だよ
資料確認とかに負われて最近は全然見てなかったんだが
ピットの件で久々に見たら当方までも妙に和んでしまったw
新人が頑張ってみましたって発表会みたいで・・・深刻だな・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 02:50:11.49 ID:Ryc8whng0
>>146
あれだな、きっと素人がやったので、失敗しました。
おまけに、穴を埋めてしまったので、もう、どうしても流出を止められません。

・・・と、海への流出を止むを得ない事にして開き直るための作戦と見たw
152名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 02:53:29.31 ID:uLVSKojK0
まあ前向きに考えると原因がいまいちよくわからなかった海水汚染の原因が特定できたこと自体は前進かな
今日忙しかったからテレビ見えなかったけど新たな原因不明の懸念材料ってあった?
153名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 03:04:45.03 ID:9Yugs4SQ0
最近「炉心溶融」って言葉を聞かなくなったなー。
「おそれ」の段階だと使えていた言葉が、ここまで確実になっちゃうと使えなくなるわけだ。
それも炉内に山ほど、保管プールに山ほど、1、2、3、4となると、
思考停止して目と耳を塞ぎたくなる。
4号機保管プールの燃料棒がヤバいのはわかっていたが、
現場にいた人の証言を読むと改めてゾッとする。
4号機建屋は3号機建屋爆発のあとも「2つ穴が開いています」程度の報道で、それを信じていたが、
海側から撮った衛星写真を見て愕然とした事を思い出す。
現在の4号機建屋は明らかにあの最初の写真よりも酷いアリサマになっている。
原子炉内に燃料が入っていないのに、あんな風になってしまうとは・・・。
154名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 03:06:27.08 ID:DQHRzKvR0
>>152 なんで原因特定できてんの?
ピットに汚染源が有る訳ないだろうが。
ピットもトレンチも同じところから漏れ来てるんじゃないのかね。
155名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/03(日) 03:06:50.65 ID:Npkp0UZA0
>>151
見ればその疑いは捨てられるよw

>>152
報道ソースとしては>>104くらいかなぁ
ピットに振り回されてN2パージが掻き消えたってのがなんとなく不安
156名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/03(日) 03:08:22.63 ID:Cscz8y770
>>146
検討中ってマジか
排水の目処はないが、水の流出を止めるって事だよね?

それって最悪のパターンというか、致命傷になる可能性ないか?
157名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 03:18:18.50 ID:j/TQe0K00
以下の記事の画像に「亀裂は干潮時に確認出来る」とのこと。

 コンクリ注入も汚染水止まらず 2号機、高分子ポリマー使用へ
 http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819595E2E0E2E39F8DE2E0E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;bm=96958A9C93819695E2E0E2E0868DE2E0E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
158名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 03:24:26.33 ID:BEIL1rzT0
> 現在の4号機建屋は明らかにあの最初の写真よりも酷いアリサマになっている。
> 原子炉内に燃料が入っていないのに、あんな風になってしまうとは・・・。

4号機の燃料プールに注水する際に邪魔になっていた、
まだ健在だった壁だが、
2ch軍板ソースによると、
瓦礫撤去という名目で現場に投入された74式戦車の用途が、
自衛隊の秘密指定になったそうな。

あとは察してくれ。
159名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/03(日) 03:27:34.96 ID:Npkp0UZA0
>>154
どっちにしろ現有戦力では何も調べられないだろうから
トレンチ排水(トレンチ水面=1〜3地下水面と判断してるらしい)を本格的に始めて
海面から下にいけるかどうかまで本当のところはわからないと思うわぁ

>>156
そんなことすら先読みできない状態に追い込まれているようだよ
記者に突っ込まれて言葉に詰まったあとそう答えられて、むしろ記者の方が怖くなって引っ込んだ

>>157
こんな経路で流れてるらしいんで
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110402003/20110402003-4.pdf
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110402a.pdf

結論:報道ソースで見ると・・・なんかまともな事やってるように見えるんだね
160名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 03:32:25.37 ID:+eUREuCl0
>>158
このスレでも言われていたね

1昼夜にしてぼろぼろになった4号機と
戦車の投入時期で「瓦礫撤去」したのだろうと。
161名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/03(日) 03:34:23.11 ID:54MLBh9I0
>>141
自分の元レスを読み返してごらん
話はそれから
162名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/03(日) 03:52:17.75 ID:Cscz8y770
>>159
「今は高濃度の汚染水が大量に海に流れている」
「その水の逃げ道を塞ぐと、建屋内に汚染水が貯まる」
「建屋内が水位上昇、満水になり、結局地表から海へ流出」
「水が溢れてるので建屋にもピットにも誰も近づけない」
ってシナリオが怖すぎるんですが・・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 04:03:09.15 ID:BEIL1rzT0
ttp://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110402002/20110402002-3.pdf
生々しい亀裂

指差した先が、コンクリートを注入した部分だと思われる。
164名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 04:23:50.47 ID:fmdr2xkm0
注水量下げつつあると会見で言ってたね
現在
2号機 8t
3号機 6t 毎時
昨日よりそれぞれ毎時1t減らしてるんだな 温度も下がりつつあるって話
しかし記者とのやりとりで、楽観視してるのかと詰められたからだろうが、
黒田さんがサラっと「3号機は中に入れるかどうかもわからないと正直思ってる」と言っていたのが衝撃だった
まぁそりゃ・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 04:59:56.47 ID:eEgBm3Fp0
>>140
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000097-san-int
50人は少なすぎるってこの人も言ってるね。いや誰が考えてもそうか・・・・

この人のいう言葉はもっともだと思う。
そもそも東電という原発で利益を出してた企業がメインで処理をさせるのだから当然その後の企業の存続や利益をまず
考えた処理になり当然それらの為に隠匿される事項は沢山出てくるだろうね。もっともこうなった時に処理できる集団や
識者を日頃から準備しておかないと結局頼るのは東電だけになるねえ・・

保安院を始め各種原発関連の安全委員会的な所はこの人が言うように結局原発で飯を食ってる人達だから本当に客観的に
見れるわけ無いのかもしれないね。

処理に1〜2年かかる可能性があるって言ってるけど自分も>>140が想像するように年単位での放射性物質ダダ漏れが続いて
そのうち燃料棒冷えるって感じがするなあ・・

アメリカの政治家が言ってたけど「原発問題の日本に影響する期間はこの先数年、いやもしくはもっと長い時間。残念ながら
その間に日本はとても貧乏な国になってしまうでしょう」になりそうだ。

電力不足で不足している工業製品の日本製部品は気が付くと中国や他の国が代わりに作って補填、農作物は汚染され諸外国は
買わない。観光も汚染された国として激減。低迷した国内企業の成績から労働者の賃金ダウン、それにより国民全員の消費活動
の低減、政府は復興として各種策を練り金をばらまくけど膨大な借金で国の財政悪化。
166名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 05:58:48.98 ID:y7yCoS2lO
技術的考察スレなのに、6割ぐらいがニュー速から来たニワカ危険厨でワロタw

お前らさっさと巣に帰れw
167名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 06:08:29.17 ID:eEgBm3Fp0
世間一般には関東近県の空気中や水道水の放射線濃度が軒並み下がってきて電源回復等処理が進んでいるように
報じられている

しかし日本の原子力研究を担ってきた専門家の昨日の記事の意見を聞くとかなりヤバい様子
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00801.htm

ここで学者達が警告しているように現状はかなり深刻なのか?
それとも「現時点では影響ない」を繰り返して発言し、自体は沈静化を見せてるといって作業着からスーツに着替えた
政府の方が正しいのか?

このスレの考察的にはどっちが正しいと思いますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/03(日) 06:23:11.35 ID:d5RjhaK70
169名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 06:27:09.96 ID:eEgBm3Fp0
>>168
このスレの考察的にはどっちが正しいと思いますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 06:57:53.59 ID:hJSLHm2n0
>>1
は日本語微妙にNGだな。
それに
>政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
これが全て無いと信じてる者限定で議論するのか?
別の問題と切って捨てるだけでよいのでは?

前スレだかで世界中の天才が集まり云々と言ってたが、
それなら少なくとも英語でも平行してログを作るべき。

俺は事故後に学者が再臨界無しと言ったので呆れて
すぐに海外の議論を見に行った。欲しい情報は無かったが
「福島第一は建造時に安全面のコストを切ってCEOsのbonusに
なったから元々危険だ」と言ってるやつがいたな。
詳しい奴は外国の方が多いよ。頑張って欲しいから苦言に
なってしまったが悪く思わんでくれよな
171名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 07:12:45.87 ID:/yltJhI40
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 08:03:44.11 ID:jUNnwpcz0
高温燃料の一部は塊となって地下を食い破って、地下水と反応しながら群発地震を引き起こしていっている。

既にマントル境界上の深い所に到達しているはずだ。


173名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/03(日) 08:41:13.84 ID:QZLoQMxB0
1〜4号機 周りをコンクリで囲って 水入れたほうが早い
修理は現状厳しい 重さでひび割れなんて 埋まるだろ
2次製品つかったら早くできる可能性がある
あとレインコートじゃだめだ 上に着る 鉛の防護服今から作れ
あとコンクリ直したんだったらショーボンドに
聞いてみろ地方の支店のやつが知ってるかも
174名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 08:49:06.64 ID:+keCBHQjO
これはもうダメかもわからんね
175名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 08:53:10.78 ID:BgY9U2BY0
>>15
シッタカ 乙
176名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 09:07:35.29 ID:94A34+NrO
歌でも歌うか

どっかの国がうちに某気体を発注したわけYO
それは十日前の出来事でSA

事はもっと先にすすんでるNO

177名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 09:09:12.33 ID:ztf85XbaP
>>172
じゃあもう地層処分完了ってことで何の心配もありませんね!
178名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 09:10:34.83 ID:ztf85XbaP
>>173
まわりだけ囲っても下の地面に汚染水とかいろいろダダ漏れなんじゃね?
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 10:02:23.34 ID:frWREmrn0
180名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 10:09:10.17 ID:Yg10+AXk0
https://sites.google.com/site/reportfujibayashi/

向こうのスレで見かけたレポートだが、
炉心状況についてまったくもって同意。

問題は水の漏洩箇所特定と封鎖、閉じ込め。
それを検討できる情報がないのが悔しいね。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 10:24:06.01 ID:3Uci3D6QP
>>173
地下に30m近く埋まってる施設で最下層は海抜以下、地下水を定期的に汲み上げしないと液状化してしまう場所
こんな所を何かで囲ってしまって手を出せなくする事は余計危険だと思うよ
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 10:43:44.99 ID:8nUfzk3s0
>>165
更に菅が行う悪質な増税計画を忘れてる。
嘘だと思うならちょっと調べればすぐ出てくる。

証券遊具税制の撤廃を全面に出して国民の理解を求めつつ、
その裏で法人税、消費税、所得税の上昇を計画してる。
法人税で給与が減って、消費税で支払いが増えて、所得税で国納める金も増える三重苦。
こんなことされるとハーバードの女性は頭が悪い発言した色物教授の貧乏になる指摘が否定できない。
184名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 11:02:21.85 ID:SgiwWm/X0
どの板の技術考察スレも、まともな議論がすっかり無くなって、荒れ放題。
書き込みの半分ぐらいに間違いがあって、突っ込みたくなるが、際限がない。

フランス、米軍など専門家チームが加わって、ようやく対策が打たれ始めつつあるから、
このスレの必要性が無くなったと思って、書き込まなくなった人が多いんだろうな。
自分もだけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 11:08:28.25 ID:8nUfzk3s0
>米軍など専門家チームが加わって
こちらの知る限り米国から来たのは世界最高峰の毒ガスや放射能汚染などへの対策技術を持つチームで、
原発自体をどうこうでき技術を持つチームはやって来ていないのだが?
米国から日本へ原発への技術を持つ専門家チームが来ているというソースをお願い。
186名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 11:14:57.33 ID:SgiwWm/X0
>>185
その化学生物兵器事態対応部隊のこと。
187名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 11:18:02.49 ID:ztf85XbaP
首相官邸が妨害してるんでしょ>米軍など専門家チーム

防衛省・自衛隊と米軍と米原子力規制委員会(NRC)の調整会議も
首相官邸が「俺達も混ぜろ」とクレームを付けてきた揚げ句に
下部組織として立ち上げた原発廃炉とか燃料棒処理とかの各チームも
四月一日をもって東電と首相官邸の統合連絡本部の下部組織に再編された

何もかも東電と首相官邸が主導するから
米軍とか米原子力規制委員会(NRC)とかは余計な口を出すなってことだな

188名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 11:21:05.96 ID:c1JfDhsI0
>>159
建屋側から(単位OP)

海水配管ダクト
@底版 -12,010
A立坑
B底版 0
C底版 1,985 ?
Dポンプ室?

電源トレンチ
C底版 1,985 ?
E管路 2,500
F底版 2,200 該当箇所?

ふむ
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 11:23:26.71 ID:c1JfDhsI0
>>188
まあ、こんな感じか。


前スレから
>>139
> 1号の線量間違えてたので訂正
>
>    深さ 水位 余裕  海までの距離 トレンチ線量
> 1号 16.1 16.0 0.1    56         0.4msv/h
> 2号 15.9 14.9 1.0    55         1000msv/h以上(最低1SV〜)
> 3号 25.7 24.2 1.5    69         瓦礫が邪魔で測定不能
> (単位:メートル)

>>679
> わかりにくいので書き直し。
>
> ●タービン建屋の基礎上面(地下の床)が海抜-1600mm
> ●25日発表のタービン建屋の溜まり水の水位が
>
> 1号機 400mm
> 2号機 1000mm
> 3号機 1500mm
> 4号機 800mm
>
> *後日発表されたトレンチの水位16m〜25mとは別物
190名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 11:32:04.07 ID:yagz6o4S0
>>184-185
問題の本質は循環系が死んでいるってことだからナ
それを生き返らせるのが先決なので、ある意味で原発の専門家とかよりも、現状で求められるのはプラント屋の
領域なんじゃね?機器類が正常に使えるようになって、始めて原発の専門チームの知見が必要となる

マトモな議論になり辛いのも、状態に進展が無いように見えるから、戦車やらパージ船など本質とは言い難い
部分に目が逝ってしまう。その意味では放射能を帯びた水が云々もスレ的にも重要ではなくて、地味だが機器
復活の進捗だと思っている。これは後退することなく、着実に前進しているので、焦らずに推移を見守りたいw

自分の仕事もトラブった時に、有名コンサルタントが雇われたことがあった。
色々と一般的な指摘をされたが、要求仕様の成り立ちから説明するハメになって、何のことはない向こうが
「それはそうですよねぇ」って納得しただけだった。コンサルから報告を聞いた会社は、担当者が間違えて
いないことを知って、安心したかっただけかも。

米仏の専門家チームが来ても、現状では事実を確認するだけで、終わりそうな希ガス
191名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/03(日) 11:35:21.16 ID:TWkjgItL0
466 自分:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 07:22:26.97 ID:mvFsj9zZ0 [1/2] ?BRZ(10111)
http://img.2ch.net/ico/imo.gif
「造血幹細胞採取は不要」と原子力安全委 作業員の命より政治的配慮か
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n2.htm
 東京電力福島第1原発の放射能漏洩事故で、復旧作業員の大量被曝に備えた自家造血幹細胞の事前採取について、
内閣府の原子力安全委員会が「不要」と判断していたことが2日、わかった。
造血幹細胞は、被曝し、造血機能に障害が起きた際の治療に有効だとして、専門家らが事前採取の必要性を指摘している。
安全委は原子力の安全規制を担当し、基準などを首相に助言する役割を担っているが、
専門家からは「作業員の生命を軽んじている」との批判が出ている。

 産経新聞が入手した安全委の内部文書によると、現時点で事前採取する必要がない理由として
(1)作業員にさらなる精神的、身体的負担をかける
(2)国際機関での合意がない
(3)十分な国民の理解が得られていない−ことを挙げている。

以下略)

まるで意味がわからない・・・・・・・・
通常の保守点検とかならまだしも事故現場での対応で不意に大量被爆の危険性があるのだから
万が一のために後に放射線障害などの治療の保険のためにも必要だと思うのだけど・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/03(日) 11:35:52.18 ID:8CRDwxOX0
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040300000000-n1.htm

記事を読む限りじゃ現場に投入されるか微妙。
最初から要請出来なかったのかと思うが
東電と現政府にそんな考えは無いよなあ・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 11:39:05.41 ID:jUNnwpcz0
まだ燃料が余り飛散していない2号機の方が深刻。
194名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 11:45:17.22 ID:uLVSKojK0
水の流れを把握するために水に染料を混ぜたら、水漏れ箇所トレース出来るんじゃ.
195名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/03(日) 11:59:39.69 ID:P7azyk+W0
創意工夫の段階だな。専門バカと一流の違いはココ

http://www.php.co.jp/books/detail.php?id=56126&tsd=1114481711
今後トリウム発電に舵を切り替えるべき
197名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 12:13:53.88 ID:w7MCSBUb0
日本



http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1490249.png

おつかれさまーーだってww
198名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 12:15:30.66 ID:EGwcSP9x0
>>190
>>米仏の専門家チームが来ても、現状では事実を確認するだけで、終わりそうな希ガス

それでいいと思う。
東電が対応が間違ってないことが確認できれば充分すぎる
ただ東電も完全に状況を把握できてるわけじゃないし、事実の確認も満足にできないかも
199名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 12:17:49.83 ID:w7MCSBUb0
>24
>25

すごい説得力のある分析、ありがとうございます。

ところで、

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301797848/

俺は、今の状態で安定は保っていると思うんだけど

「燃料の一部が溶けて、原子炉圧力容器下部にたまっている。
現在の応急的な冷却では、圧力容器の壁を熱で溶かし、突き破ってしまう」と警告されている

これについて、どう思うか、教えてください。
200名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 12:22:08.92 ID:EGwcSP9x0
>>197
ちょw
201名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 12:33:12.47 ID:yagz6o4S0
>>197
東電の会見を聞いているが、確かに現場も混乱しているかなァ
ピットのコンクリ埋め失敗だが、今朝に東電の専門家が現地に向かったとのこと。
記者から「お粗末なんでない?」的に突っ込まれたが、言われても仕方が無いワ
まあ「誰が最終判断したんじゃ?」って相変わらず責任者を追求したいみたいだが

現地ではオガ屑を流し込んで、水流を弱めることも検討しているらしいが、これって
普通に行われる手法なの?
202名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 12:39:34.41 ID:NjOtPqTo0
3/30に遺体が発見されて、なんで発表が4/3になるんだ?
東電会長会見の時にはとっくに発見されていた事になるじゃないか!
上にあげなかったのか?

こんなんじゃ駄目だ!
外国人からはオールジャパンで情報隠蔽しているように映る。
ますます日本脱出する外国人が増えて、日本製品は何から何まで無差別に売れなくなる。
マスコミも発表までに4日もかかった事をどうして突っ込まないんだ?!
203名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 12:54:27.04 ID:SgiwWm/X0
ところで政府や東電の中の人がいるのなら聞きたい。
3号機の格納容器の蓋が吹き飛んでる可能性があるんだが、
もしそうだと仮定して、それを公開しないのはパニックを避けるため?
それとも気づいていないだけ?

前者なら、拡散されるのを防ぐため、このまま黙っておく。
後者なら、吹き飛んでるように見える画像をアップする。
204名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 13:01:38.84 ID:yagz6o4S0
>>203
> 前者なら、拡散されるのを防ぐため、このまま黙っておく。
> 後者なら、吹き飛んでるように見える画像をアップする。
取り敢えず見せて味噌w
205名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 13:04:55.14 ID:w7MCSBUb0
>203

これ嫁
>24
>25

格納容器からの水蒸気が、煙突から出てるだろ
その数日後、格納容器の圧力も、3気圧まで保持されてる。
今、1気圧だが・・・

たぶん、格納容器に亀裂、もしくは、小さい穴があいているレベル
蓋は、ふっとんでない。と思われ
206名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 13:08:24.04 ID:iTz4flcGO
先程の東電の会見で、止水コンクリートの話が出てたのですが、
止水コンクリート=水中コンクリートって認識で宜しいのでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 13:14:46.81 ID:NjOtPqTo0
511 :名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:45:02.02 ID:QqKwPEzI0

  >>501
  これは、特殊なコンクリートです。
  凄い優れ物のコンクリートで、1夜で硬化し、数日で強固になります。
  通常のコンクリートの倍の耐力があります。

558 :名無しさん@十一周年:2011/04/03(日) 00:58:46.25 ID:QqKwPEzI0

  このコンクリート、この画像の状態だと、既に下部は硬化していると
  思われる。
  水は止まるとおもうが、すげぇ高いコンクリートなので、これだけで
  数千万円は使ってると思う、本気だな


これについては証言者も自分の個人的想像だと思うが、
「凄い優れ物」 を使っても流出量はサッパリ減らなかったという・・・・ orz
208名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 13:15:39.74 ID:SgiwWm/X0
>>204
拡散する人間がいそうだから、下手にアップするのは怖いんだよね。

>>205
自分も格納容器の圧力がその後数日高かったことが矛盾点だと分かってるけど、
爆発の衝撃による計器の不具合や、蒸気の影響などが考えられるから、悩み中。
209名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 13:21:44.88 ID:NjOtPqTo0
蓋が吹き飛んでいたら格納容器水素爆発のおそれは無いし、
窒素注入の必要もないね(笑

窒素注入はもう始めているんだろうか?
空気があるという事は酸素があるという事で、一刻を争うと思うんだが・・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/03(日) 13:23:08.91 ID:VSi4uTQo0
>>206
普通にそうしつつ手段は講じてるってブラフかけてるんだろ?
211名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/03(日) 13:31:28.02 ID:YKi2G8d9O
>>202
まあ、そうなんだろうな。

ところでドバドバ放出されてるような映像が流れてるけど
ほんとにそんな感じなの?

もしそうなら見たら初めから分かるだろう。
212名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/03(日) 13:43:45.81 ID:S3TY+TDj0
>183
国会議員、国家公務員、原子力委員会、原子力安全委員会の委員、天下り関連団体の給与5割削減、東電社員7割削減
(最低賃金は保証)、東電役員資産差し押さえ。東京電力接収して資産売却、政治団体資産にに五割課税
これくらいやって、処理費用捻出すべき。
213名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/03(日) 13:45:19.18 ID:S3TY+TDj0
>190
着実に前進してるか?
214名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 13:47:57.75 ID:NjOtPqTo0
>>211
自由自在に敷地を歩き回れないという状況はあると思う。
TBS系で敷地をクルマで走り回って撮った映像が流れたけれど、
クルマでの移動も瓦礫が邪魔して自由自在ではないのが良くわかる映像だった。

ピットを作業員が指さしている写真が公開されているが、
あの作業員は無事なのか、心配になるよ。
すぐそばに計測器の針が振り切れる1000ミリシーベルト以上の水があるわけで・・・・

海上から近付いて望遠レンズで観察した方がむしろ安全ではないのか?、とさえ思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 13:59:10.89 ID:HjDEGZ1r0
216名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 14:02:00.83 ID:yagz6o4S0
>>212
> >190
> 着実に前進してるか?
前進しているよw
因みに>>1を読んで以後ROMでヨロ
217名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 14:02:35.04 ID:uLVSKojK0
オリンパスのカプセルタイプの内視鏡カメラを樹脂でコーティングして放水とともに流して格納容器だとか撮影できないんだろうか?

218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 14:12:07.79 ID:kTVFi6XI0
>>215
この釣り師は逮捕されてもおかしくない。悪質。
219名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 14:20:54.38 ID:yagz6o4S0
>>217
> >>215
> この釣り師は逮捕されてもおかしくない。悪質。

                           / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                       │
                                       │
                                       │
                    人人人人人人人       ∧J∧
                   <           >     ( / ⌒ヽ
                   < 吊られちゃった >      | |   | >>217
                   <           >      ∪ / ノ
                    ∨∨∨∨∨∨∨        | ||
                                      ∪∪
220名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 14:37:01.09 ID:iTz4flcGO
>>218 一応、そのレスは本物っぽい....

【原発問題】福島第一原発4号機原子炉建屋で高濃度汚染水が見つかる、冷却系復旧に影響? 4/2 21:50
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301749826/

このスレの#343から...
221名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 14:47:31.56 ID:9ouLo5BM0
>>217
あれって、暗闇の中でも発光して写真撮れるんだよねぇ。
面白そうだけど、どっかで引っかかってまずいことにならないようにしないとね。
222名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 14:55:48.49 ID:YTslLF3I0
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下
2010年 06月 19日
223名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 15:11:28.31 ID:cvvOWf7w0
>>208
そこまで言って根拠写真さらさないと、君がヤバくないか?
風説の流布になるだろ?
224名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 15:16:21.93 ID:SgiwWm/X0
225名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 15:49:50.01 ID:yagz6o4S0
>>223
画像見たけれど何が言いたいか?真面目に分からない

>>202
>ところで政府や東電の中の人がいるのなら聞きたい。
>3号機の格納容器の蓋が吹き飛んでる可能性があるんだが、
>もしそうだと仮定して、それを公開しないのはパニックを避けるため?
>それとも気づいていないだけ?
画像に線が描いてあるけれど、あれが格納容器の場所 or 格納容器の蓋の残骸だって言いたいのかな?
でも格納容器って「鉄筋コンクリート製」だよ?鉄骨と鉄筋は違うけれどwww
226名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 15:50:35.23 ID:LKq6wcK10
>>224
とりあえず112373は嗤ってやろう。
格納容器蓋は使用済み燃料プール上面と同じ高さだ罠。
227名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 15:53:44.26 ID:GOzrxyUr0
現場ではもうFRP用意してるみたいだな
228名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 15:55:51.46 ID:w7MCSBUb0
>>224

格納容器の圧力は、爆発後も、保たれたままでした。
一時、3気圧まで、上昇しました。
今は1気圧ですが・・

だから、蓋がふっとぶとか、ないから、安心しろ

それよりもだ
http://www.youtube.com/watch?v=d1WW18QId50&feature=player_embedded
の、18秒あたりを見てみろ
煙突から、白い煙が出てるだろ。

それにさ、3号機の爆発は上だけじゃない。
上と、左の2つの方向に爆発したんだ。
やけに長く、左側に、白い煙が出てるだろ。

さらに書けば、爆音も3回爆発したんだな・・・

このことから、単なる燃料プールの水素爆発だけという話では無いとわかる。
229名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 15:59:08.29 ID:qk4uHnTN0
格納容器爆発厨見事に撃沈したなww
そいつ1週間くらい画像を公開したらやばいとか
だから俺は公開しないんだとか言ってたのに・・・
もう少しかまってやれよ
230名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 16:04:50.42 ID:SgiwWm/X0
>>225
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-03-04-02
Mark−I型及びMark−II型原子炉格納容器の最高使用圧力は
それぞれ4.35kg/cm2、3.16kg/cm2であり、いずれも鋼製である。

>>226
使用済み燃料プールの上半分が吹き飛んだ可能性はどう?
231名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 16:04:56.52 ID:cvvOWf7w0
>>225
吹き飛んでる証拠写真があるから吹き飛んでる、と彼は言ったんだからさ。
写真がその証拠になるようなものでない場合、あるいは存在しない場合、
悪質なデマを流したことになる、ということ。
232名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 16:06:29.09 ID:SgiwWm/X0
>>231
常に可能性がある、としか書いてない。
233名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 16:18:13.92 ID:cvvOWf7w0
>>232
そういう言い逃れは難しいよ、マジで。
示唆してしまえば終わり。

もしかして、ご本人?
234名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 16:22:09.48 ID:qk4uHnTN0
まあプールも上部が破損してるのだと考えるのなら、格納容器も上部が破損しててもおかしくない高さだな
ただプールも格納容器もそんな高さにはなかったと思うんだが
235名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 16:22:45.05 ID:SgiwWm/X0
>>233
「可能性がある」と書かれていない書き込みがあったのなら、それは自分ではない。
この程度の解像度の写真で断定できるはずがない。
236名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/03(日) 16:24:11.23 ID:QZLoQMxB0
>>207 こういった作業って優秀な作業員使うより ちょっと
抜けた作業員使ったらいいんじゃないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 16:25:10.25 ID:qk4uHnTN0
>>235
で、プールが壊れたのだとしたら、壊れてないプールはその高さにまであるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 16:26:43.41 ID:SgiwWm/X0
>>237
プールが壊れていないのだとすると、高さは合わないよ。
>>3の俯瞰図などを見てみて。
239名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 16:41:50.00 ID:SgiwWm/X0
>>238
訂正。主語が抜けてて意味が分かりにくいな。

プールが壊れていないのだとすると、写真の高さとは合わないよ。
壊れていないプールの高さと格納容器の高さはほぼ同じ。
240名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 16:42:56.32 ID:qk4uHnTN0
>>239
つまり写真と>>3を照らし合わせる限り、プールの上部破損は間違いないと?
241名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 16:48:00.39 ID:SgiwWm/X0
>>240
あくまで可能性の話しをしているのであって、「間違いない」とか断言は出来ないよ。
個人的にはプールの上部は、一緒に吹き飛んだ可能性が高いんじゃないかと疑ってるけど。

爆発したときの壊れ方とかに詳しい人もいるだろうから、そういう人の意見をもらったり、
考察する上での何かのヒントになればいいかな、って趣旨で書き込んでる。
242名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/04/03(日) 16:51:48.81 ID:57FnhcoZ0
   / ―\ 糞東電社員、福島県を敬遠する関東人が苦しんで死にますように
 /ノ  (@)\ 糞東電社員、福島県を敬遠する関東人が苦しんで死にますように
.| (@)   ⌒)\ 糞東電社員、福島県を敬遠する関東人が苦しんで死にますように
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  糞東電社員、福島県を敬遠する関東人が苦しんで死にますように
 \   |_/  / ////゙l゙l; 糞東電社員、福島県を敬遠する関東人が苦しんで死にますように
   \     _ノ   l   .i .! |  糞東電社員、福島県を敬遠する関東人が苦しんで死にますように
   /´     `\ │   | .|  糞東電社員、福島県を敬遠する関東人が苦しんで死にますように
    |       | {   .ノ.ノ  糞東電社員、福島県を敬遠する関東人が苦しんで死にますように
    | 福島県民|../   / . 糞東電社員、福島県を敬遠する関東人が苦しんで死にますように
243名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 16:52:52.26 ID:3XHYxDxjO
>>203
圧力みても二号三号の原子炉容器に穴が開いてて格納容器がパックリ逝ってるのは間違いない。
一号もいずれ逝く可能性が高いと思われる。このような状態になると通常系統による冷却が不可能になるので、流出した水を汲み上げて原子炉にぶち込むループを早く確立する必要がある。ただ水をぶち込むだけでは流出するだけ。
溢れた水を蒸留して海に返す施設を作る必要があるが濃縮廃液の放射能レベルと崩壊熱が尋常じゃないので扱えない。
このレベルの廃液を扱えるのは六ヶ所だけだが、肝心のガラス固化が稼働できない
244名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/03(日) 16:55:12.57 ID:VSi4uTQo0
とりあえず内側から土嚢、籾殻、高分子ポリマー見たいな大きい→小さい
順でいれろよ漏れてるんだから
245名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/03(日) 17:03:27.31 ID:ZC0nZNdp0
>>241
http://www.k4.dion.ne.jp/~morizou/LOVELOG_IMG/mokei.jpg
これはBWR型の模型だが鋼鉄製の格納容器に厚さ1〜2mのコンクリートで覆うように固め、更に壁式コンクリート造
の建物をその外側に展開している。プール上部まではこれら分厚い鉄筋コンクリート造。
その上が主に鉄骨造の作業エリアで横方向の梁に注目してもらうとわかるが3段に耐風梁というのが流れている。

http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/pict5.jpg
3号機と4号機の外部からの写真だが、残った梁からみて吹っ飛んだのは鉄骨造部分であることがわかる。
3号機は鉄筋コンクリート造部分の破損は殆どみられない。
2号機側がちょっと崩れているけど湯気上がってるのが中央左だし無事なんだろうと想像出来る。
逆に4号機の方が一部崩壊しているっぽいのが心配だ。プールに関係ない部分ならいいが。
246諸行無常(北陸地方):2011/04/03(日) 17:06:30.12 ID:KG8DD43z0

 お願ですから外野さんは黙って下さい。

 ここは唯一、客観的・建設的な意見、事実、及び将来の可能性を教えてくれる場所であり、
 唯一の拠り所、ただ1つの支え。

 それをぶち壊さないで下さい。

 切にお願いします。

 

 

247名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 17:13:57.88 ID:3Uci3D6QP
248名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 17:15:28.72 ID:LKq6wcK10
>>247
もう一つ下だと思うけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/03(日) 17:15:53.75 ID:QZLoQMxB0
>>243 流出した水を汲み上げて原子炉にぶち込むループか
それができたらいいよな
水蒸気化させてフィルター通すより
環境リスクが少ないな
俺も一応前職で産廃もかじった事あるんだが この後の処分
が相当大変だからな 
配管関係は専門外
250名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 17:18:41.51 ID:hz8Ki1wO0
>>246
じゃあsageろよ おめーは!

>>245
あなたの補足しいたんだが どこかに3号機のなるべく横から写真無いかな
比較対象としてタービン建屋か4号機が写ってるのが望ましい。
誰かよろしく。
251名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 17:20:30.43 ID:hz8Ki1wO0
>>247
構造分かればライン違うの分かるよ
>>243
濃縮液タンクを沢山作って当面をしのぐしかないかな。冷却は真水を使うしかないので淡水化装置もいる。最終的にはキャスクに入れて空冷しよう。
あ、塩水入れてるの忘れてた。腐食が避けられんわ。どうすりゃいいんだよ
253名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 17:23:54.76 ID:3Uci3D6QP
>>251
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf
図面見る限りこれであってると思うんだけど
254名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:24:13.03 ID:SgiwWm/X0
>>245
>>3の耐震安全性評価によると、
地上から天井まで45.72m、
地上からオペフロの床まで27.72mで、その割合は60%。

>>245の写真で4号機の高さは152ピクセル。その60%だと91ピクセル。
一方で、3号機の壁は、低いところで50ピクセル、高いところで71ピクセルしか残っていない。
つまり4F前後より上が吹き飛んでると思われる。
255名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 17:26:53.73 ID:hz8Ki1wO0
>>253
ごめん 違うんだ
説明略してごめん 構造考えればって一言でごめん
256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 17:27:20.45 ID:GNMRZmB0P
>>247
これであってる
257名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 17:28:46.70 ID:w7MCSBUb0
>>247
ようするに、プールの上半分が吹き飛んでるってことでOK?

プールは残っている。
プールはふきとんだ。

上半分が吹き飛んでいるなら、両方の言い分は正しいぞ。
258名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/03(日) 17:29:46.41 ID:VSi4uTQo0
259名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 17:30:45.05 ID:GNMRZmB0P
いや、プールは吹っ飛んでないってことだよ
260名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 17:31:06.37 ID:hz8Ki1wO0
>>257
プールは残ってる 要は建物構造確認
ただプールは瓦礫に埋もれてるし側面に損傷の可能性だよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:32:22.68 ID:jGer+7tM0
いい加減に、この状況に専門家なんていないわな。
その領域はとっくに超えてる。
262名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:34:24.53 ID:SgiwWm/X0
>>257
ピクセル数から計算すると、プールの上から6mが吹き飛んだことになる。
プールの高さは12mだから、6m残ってることになる。
一方で燃料棒の高さは4m。
263名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/03(日) 17:36:54.94 ID:ZC0nZNdp0
>>250
http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e9/30b37517f7d11dc5693c0b27a6caaa4f.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=M22Gt4sswEA

ちょっと検索してみましたが良いの見つからんかったです。

3号爆発の次の日当たりに2番目の画像が出たけどその時他に何枚も画像がupされていましたね。
それが見つかればと思いましたが...
264名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 17:37:14.88 ID:hz8Ki1wO0
>>262
あなたを批判して楽しい訳でないよ

ただ立面図での説明・構造での説明が真実
斜め上からの画像のピクセルって…
265名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 17:38:41.43 ID:hz8Ki1wO0
>>263
サンクス チェックして検証利用してみる。
266名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/03(日) 17:39:24.66 ID:VSi4uTQo0
埋まってる部分入れての想像図?
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1301804080.jpg
267名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/03(日) 17:40:44.38 ID:ZC0nZNdp0
>>254
画像ピクセルで寸法を評価するのは危険だよ。撮影角度で長さが変わる。
現場計るのめんどくさくてよくやるけど、実測するとまぁ違ってるわなw
268名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 17:44:39.91 ID:fmdr2xkm0
現在東京電力会見中
おがくず、新聞紙で水漏れ止めるらしい
269名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/03(日) 17:46:35.05 ID:VSi4uTQo0
>>267
土嚢はー?
270名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:46:40.08 ID:jGer+7tM0
>>266
おお TVで初めて海抜と床面が正確な図が出たね。
今まで海はもっと下の図ばかりだったよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 17:47:05.94 ID:hz8Ki1wO0
>>263サンクス

3号機やはり鉄筋コンクリート部分は残ってますね
ただ4号機西面?のRC部が崩れてる? まさかね?
リンク最初の写真です。
しっかりチェックしてみます。
272名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:50:52.07 ID:jGer+7tM0
IWJで会見中継してないね。

http://live.nicovideo.jp/
こっちで保安院のも見れる。
273名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 17:59:27.41 ID:SgiwWm/X0
>>267
確かに、指摘の通りだし、地上の位置がはっきりとしなかったので、
>>253のように線を入れて、地上の位置をはっきりさせ、できるだけ正確に計算してみた。


>>3の耐震安全性評価によると、
地上から天井まで45.72m、
地上からオペフロの床まで27.72mで、その割合は60%。

>>245の写真で4号機の高さは164ピクセル。その60%だと98ピクセル。
一方で、3号機の壁は、低いところで58ピクセル、高いところで92ピクセル残っている。

つまり使用済み燃料プール側はオペフロより上が、
その反対側や真ん中は4F前後より上が吹き飛んでると思われ。

よって、>>262は訂正して、プールは無事と思われ。
274名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 18:00:22.02 ID:fmdr2xkm0
工事はやったが漏れている水の明らかな減少は見られない
おがくずは中で滞留してんじゃないかとの事

http://live.nicovideo.jp/watch/lv45388230

新聞紙とおがくずって・・
275名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/03(日) 18:06:39.39 ID:Npkp0UZA0
改訂してみた(現在の主役知見は土木建築関係)
現状に対するスレの大まかな認識は以下で、細部を各専門間で煮詰めるのは大歓迎

現状維持確保手段
a1:炉と燃料プールへの注水系の維持管理
 (漏水管理の為の流量維持、ただ注水量が足りない事態に陥った場合は駄々漏れ覚悟で即時増量する)
a2:炉内にN2ガス注入と維持管理 最初の注入に成功するまで祈れ・・・たぶん大丈夫・・・ちっとは覚悟もしとけ
  (最初の置換時に周辺線量の大幅な増大が懸念されるが洗浄置換後は注入量を減らして維持できるかもだ)
b:次々死に行く内部計測システムの代替手段の模索と内部解析の継続
 (諦める事は許されないだろう・・・)
c:作業区画が高濃度放射線環境下に置かれた場合を想定し放射線に対する意味での塹壕線準備

収束に向けたstep策
-:追加で水素爆発があった場合はcを推し進めa2→a1の順で復旧に全力をあげる
@全てが間に合わないなら汚水は全て海に垂れ流す、また多少程度(到達範囲は知見者によりけり)は大気拡散もする
A海とタービン建屋地下が繋がってないなら次へ、繋がってるなら早くも最終兵器土木屋に出張って貰って海と切り離そう
  (3号機タービン建屋基礎下端海抜-1.6m 基礎上端床面海抜は不明 )
B作業に邪魔な汚染水はなんらかの手段でとりあえずどっかに貯める(次stepの作業性を常に留意して都度選択投入)
C投入しやすかろうオープン型から始まり、最終的にはクローズ型の高濃度汚水処理系(塩対応)を『順次』投入(コレは電力板含め各種案あり)
※ここに至るまでの資機材移送を円滑にする為には、海運か鉄路を直接繋げなければならないかな?
D格納容器接続配管の状況確認の為、排水済み建屋環境改善策をなんかしら投入(ここでやっと大気拡散はほぼありませんと言えるか?)
E使える配管の状況次第で最終的なけじめのつけかたを検討する(ここからスリーマイルとチャルノブの知見も活用可能なんかなぁ)

認識不足誤認識があったら適当に訂正よろ
276名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/03(日) 18:10:31.59 ID:ZC0nZNdp0
>>274
今そのニュース見ました@NHK
呆れて言葉がない...
「ぞうきん」を思いつかなかったのか
最高の止水材なんだが
277名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/03(日) 18:11:56.83 ID:6/yoxRjQ0
>>263
すげー鮮明な写真
なんかに悪用できそうだな
278名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 18:15:07.55 ID:IhHHu8vp0
精神論といわれるかもしれないけど、日本みたいに民主主義とか人権とか
言ってる先進国(あるいは先進国を目指している国)には原子力は無理なんだと
思った。

こんな局面で、人の命を何とも思わない判断が堂々とできる国でしか最終局面で
コントロールできないってことだろ?
279名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/03(日) 18:22:26.80 ID:Npkp0UZA0
落ち着いたみたいだけど折角ROM人数も増えたみたいなんでコレ入れとくね
おそらく2chの中でも最も悲観的なスレにようこそ、我々は待っていた
ここに来ると言う事は少なくとも現状の過大過小欺瞞誤認識誤伝達評価された各種情報から
悲観的になれる知見を持っていると推察する
折角なので・・・各々の『生業』での専門知識を提供してくれると嬉しいわけだw

ではご案内
>>2(ver1) >>275 (ver2)
現状に対する認識と検討必要事項はこのレスにだいたい纏めておいた(状況により訂正追加されるので注意)
殆どの項目において既に考察が始まっているので
時間的に余裕があればdat落ちしてる過去スレを確認した上で参加して欲しい

>>3 炉自体の事を話題にする際に最低限必要な資料はこのレスに纏めてある
     また随時各所から入手される資料に関しては参加話題に応じて適宜確認して欲しい

また安心or宣告を得たいと思っておられる辛い立場の方々には真に申し訳ないが、
公式発表以上のことは期待しないで頂きたいと思う、全ては公式発表から推察しているだけなので
その上で覚悟が完了した方は>>1の過去ログを全て読破なされるとよろしいと思われる
現行スレに追いつく頃には今後何があったとしても自身で判断して動く事ができる知識が身につくと思われる

また作業環境という論点以外の放射能汚染対策についてまで同居すると論点があまりに拡散すると思われるので
その辺に対する考察がしたい方はこちらで話題にされるとよろしいかも
(放射線量評価知見 医療知見 気象知見 地学知見 海洋知見等が現在必要と思われる)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300591884/

最後に現体制には当方も大いに不満をもっており動揺時に吐露することも多々ある身なので厳しくは言えないが
なにかしたくとも残念ながら考察に参加できない方の行き場のない憤懣のやりどころに関しては最も相応しいところがあると考える
なお現時点で国内より公的な場で表明された新体制具体案はコレだけと思われる
>>39の田中俊一(元日本原子力学会長)の福島原発への見解ページ
http://kasai-chappuis.la.coocan.jp/NuclearPowerPlant/TANAKAToshikazu20110318.htm

各々の冷静な判断と冷静な行動を期待したい
(個人的には勝手ながら実働部隊を今の無間地獄から助けてやってほしい・・・たぶん・・・それが一番の近道だ)
280名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 18:23:51.24 ID:QcVN3Xt00
特殊素材流し込むも水流出減らず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110403/k10015076611000.html
>このため東京電力は、洪水対策で使われる、水を吸収して膨張する「高分子ポリマー」という特殊な素材などを使って、

新聞紙とおがくず?
281名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 18:26:36.81 ID:kVFgwcIK0
>>263の画像見ただけで、核物質が十分に崩壊熱を失うまで
上から水をかけるくらいしかなにも出来ないことが分かる。

今後何十年にもわたり、蒸気とともに放射性物質が大気に拡散し、
海洋には高濃度の汚染水が垂れ流され続ける。

日本なんて事実上、人が住めないような土地になる。
282名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 18:30:02.62 ID:fmdr2xkm0
今頃バスクリン投入だってよ
このスレで染料入れろって話出した人、もう二週間は前になるよな?
283名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 18:39:11.50 ID:LKq6wcK10
>>282
数年後に
「今頃クレーン完成だってよ
 このスレでクレーン直せって話出した人、もう○年間は前になるよな?」
とでも言ってくれw
284名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 18:43:37.69 ID:fmdr2xkm0
1シーベルト以上計測する機械もっていない 東電発表
GEが対策立案、協力発表 現状具体案発表無し

>>283
ごめんちょっと何煽られてるのかわからないです
気分悪くさせたなら謝る
285名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 18:46:58.90 ID:LKq6wcK10
>>284
考察スレだから、数撃ちゃ当たる予言も遅いとか早いとかいう感想も不要。
286名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 18:47:49.84 ID:0wLSUd8Y0
>>263
タービン建屋天井のでかい穴は、なんであいたんだろ?
原子炉建屋から、なんか重いものが吹っ飛んできて落ちた?
287名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 18:47:58.87 ID:oTGjW62P0
>>284
>現状具体案発表無し
そりゃあこれ以上外に漏らすな、何とかしろと言われても具体案なんか無理だわな
流していい、人的損失もやむを得ないとなれば出てくるんだろうが
288名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 18:56:49.94 ID:1cXiD1Vw0
>>282
染料で黒澤明の夢思い出したわ…
色なんか付けてもってやつ
289名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 18:58:25.84 ID:0sq+gl2K0
3号機の真横の写真ない?図面と照らし合わせて格納容器の
高さ以上に崩れているか等倍率で確認したいだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/03(日) 19:01:03.88 ID:YKi2G8d9O
>>284
1シートベルトなんて計ってもしょうがないから
作業員全員に普通の放射線計もたせてあげて欲しい。

291名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 19:01:48.22 ID:GlggYR9M0
>>275
まずこれからだろう。

>繋がってるなら早くも最終兵器土木屋に出張って貰って海と切り離そう
292名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 19:13:46.32 ID:w7MCSBUb0
>>284

この測定器は、10シーベルトまではかれます。。。
でも、10シーベルトを見たら、死にますよ
ニヤニヤ

そんなのいらねーだろw
293名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/03(日) 19:14:51.85 ID:Npkp0UZA0
>>291
考察スレ的にはそうなるよなぁ

まぁ電設ピット騒ぎの後に>>282に実施許可がおりたということは
今後の進展に期待できるような気がする
気長に待ちますかねぇ
294名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:15:12.68 ID:GNMRZmB0P
作業員の安全じゃなくて、放射性物質の拡散状況や炉内の状況を確認するために線量確認が必要なんだよな
それに設定を変えれば測定できるのならなおさらだ
295名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 19:18:31.11 ID:LKq6wcK10
>>294
汚染水が仮に1.2Svと8Svだったら炉内はどのように違うのだね?w
296名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:22:05.04 ID:GNMRZmB0P
>>295
その状況が続けば核分裂反応が止まってないということになるな
逆に1シーベルト以上でも漸減していれば違う
そんなこともわからんのか
297名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 19:23:50.96 ID:LKq6wcK10
>>296
>その状況が続けば核分裂反応が止まってないということになるな
半万年ROMってろカス。
298名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:25:09.54 ID:GNMRZmB0P
>>297
あ〜あ、逃げちゃった
299名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/03(日) 19:30:22.40 ID:GlggYR9M0
>>293
海を隔離してため池として使う。冷却は大気との空冷で。
濃縮レベルや水温が上がることを想して
なるべく広い水面を確保する。

次いで1〜4号機の周りに巨大な堰を作って海水ため池との間で循環させる。
蒸発によってため池に水が減ったら海水を補充する。

電源復旧だの冷却系統復旧だのって手遅れと思われる。
現役原発機械屋の俺の結論はこれ。
土木屋頼むぜ。
300名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 19:32:08.93 ID:84090h1d0
301名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 19:32:16.10 ID:LKq6wcK10
簡単に説明してみるが、

格納容器から出た時点で8Svだったとしても、
他経路からの水で7倍希釈されたら1.2Svの水になるのよね。

つまり、何も判らないw
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:33:47.96 ID:GNMRZmB0P
>>301
水の経路も色水で把握すればいい
アホか
話を逸らして逃げるな雑魚
303名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 19:34:20.81 ID:jGer+7tM0
応急手当
1.放出経路を特定し活性炭等を敷き詰めて放出濃度を下げる努力をしているように見せる(効果は度外視)
2.土木屋さんに目的未定のまま敷地に基礎工事を進めてもらう。

短期対応
1.高濃度汚水処理系(塩対応)の工程表作成
2.完成日から逆算して、必要な一時貯蔵タンクの容量計算
3.一時貯蔵タンクの確保、もしくはそれ相当する輸送処理体制の確保
4.土木屋さんに海への放出路を遮断してもらう

いずれにしてももう土木屋さんに介入してもらうべき。
304名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/03(日) 19:35:20.61 ID:YKi2G8d9O
>>294
汚染水の採取と核種の確認はやるんだから関係ない。
だいいち放射線濃度が高過ぎたら採取も出来ないし。

わざわざ危険な位置で高線量を確認するとかアホの所行。
高いのはどうせ水面ギリギリだろうし。
305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:36:33.91 ID:GNMRZmB0P
>>304
>現段階ですでに崩壊熱は0.2%以下になってるんだ

それが測定できないんだろうがw
306名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 19:37:13.46 ID:LKq6wcK10
>>302
トレーサーは出口を観察しつつ入口(と思われる所)に投入して繋がってるかどうか確認する為の物で、
何処かに投入すれば出口が全部判るという便利アイテムでは無いのだが。
307名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 19:37:26.60 ID:84090h1d0
>>247
5Fのフロアの位置は、この線で正しくて、
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf
これの図面や、>>300の最後の模式図と照らし合わせてみると、
5Fの線の下の、柱で区切られたブロックの左から2番目が燃料
プールなのかね。
308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:38:38.22 ID:GNMRZmB0P
>>305はコピペ間違えた。失礼

>>304
>だいいち放射線濃度が高過ぎたら採取も出来ないし。

実際に採取しなければ核種分析はできないだろう?
そして現にやってるわけだ。
何のことを指して言ってるのか意味がわからんね。
実際に高い数値のところで採取するのと、高い数値が測定されたところで採取するのとで何か違いがあると思ってるのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:40:56.13 ID:GNMRZmB0P
>>306
誰がどこでそんな便利アイテムだと書いてる?
水量の入り口と思われる場所なんて限られてるんだからそれを確認すれば済むことでしょ

それと線量の絶対量だけじゃなくて、そもそも線量の推移がわからなくなってるわけ。
突然に新たな流水が発生しない限り、線量が増えたり減ったりはしないで観測できるわけだよ
310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:44:47.98 ID:GNMRZmB0P
普通に設定をリセットすれば同じ機器で測定できる
そんな単純なことなんだが、それをしていない東電に対してやたらと擁護する奴がいるな

線量1SVオーバーと測定されようが、線量が実測値で出ようが
同じ計器で測る以上被曝量も変わらないんだよ

そして実測値を測定することで線量の推移や、線量の実測値がわかる
311名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 19:45:08.46 ID:LKq6wcK10
>>309
>水量の入り口と思われる場所なんて限られてるんだから
それが事実なら今後、正体不明の水が発見される事は無いだろうねw
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:49:09.35 ID:GNMRZmB0P
>>311
どんどんと書いてることがおかしくなってるな

「正体不明の水」が具体的に何を指しているのかわからないけれども
たとえば2号機地下に新たにみつかった水のことだと仮定しよう。

そうだとすれば、その出所は、洪水による海水か、放水による水か、注水による水か、炉内から漏れた水か、基本的にそのどれかしかないんだな

「出所が正体不明の水」なんてものはこれまでに一度も見つかっていない。
基本的にいくつかある確定的な選択肢の中のどれかかを判定していないだけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 19:50:01.75 ID:GNMRZmB0P
あと、プールの水な
314名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 19:51:32.88 ID:jGer+7tM0
>>312
このスレ定期的に東電沸くんだ。原因不明の水ってひどいな。
315名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 19:51:35.07 ID:VyiHcijA0
ぜんぶ分かって排水してる東電なんじゃ
316名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/03(日) 19:52:27.30 ID:YKi2G8d9O
>>308
日本語がおかし過ぎるだろ。

線量はマスと距離で効くので、
少量採取した後は被曝量も少なくできるし。

濃度から現場の線量も推定できるのに
現地で高濃度の線量拾う技術的な根拠言ってみてよ。

それに低レンジの線量計だって
適切にレンジをとれば高線量の対象物を観測できるんだから。

317名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 19:54:18.50 ID:LKq6wcK10
>>312
もっと簡単な話をしようか。
あなたの家の風呂にバスクリン入れて流したとして東京湾は緑色になるだろうか?

炉の注入水に色付けても炉から出てくる水はほぼ透明だろうねw
318名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 19:56:48.52 ID:LKq6wcK10
>>312追記
>洪水による海水か、放水による水か、注水による水か、炉内から漏れた水か
まだ着色していない水とこれから入れる着色した水の2分類で十分だがw
319名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 19:58:20.69 ID:WxmANbnW0
染料と言うと蛍光物質だよな?
染料を入れると照射線量が高いところが光ったりせんのかね?
もっとも光るほど放射線が強いかはよしくらないが....
シンチレーターの専門家じゃないからよくわからないが...
320名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 20:00:03.80 ID:GNMRZmB0P
>>316
>技術的な根拠
線量の推移をモニタリングできる。
まさか線量推移モニタリングが意味のないことだとは言わないよな?

それに、そもそも同じ機器で同じ手順で1Sv以上の線量を計測できるわけ
度々指摘されていながらも1Sv以上の線量を計測しないのには、それをしない理由が必要になる。

要は逆なんだよ。高線量を計測する理由がないのではなく、高線量を計測しない理由がない。


>>317
もう君はいいよ。
反論に返答できずにどんどん言ってることが低級になってるだけだから。
321名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 20:03:32.47 ID:LKq6wcK10
>>320
>線量の推移をモニタリング
作業員の手持ち線量計(つまり、位置が毎回違う)で?
322名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:07:09.97 ID:WxmANbnW0
>>317
蛍光分光の感度知らないの?一分子でも検知できるんだよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:08:22.61 ID:DQHRzKvR0
水素爆発しない前提でな。

1.タンカーに今の汚染水を回収。
2.回収した汚染水をヒートポンプで冷却。
3.冷却した汚染水を圧力容器、格納容器に注入。
ループ

※ループ間にフィルター装置をかます。
※建屋にでっかいテントかぶせて空気汚染を防ぐ。
※併せて周辺瓦礫に樹脂コーティング

324名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:08:58.82 ID:jGer+7tM0
カナダで行われたフルオレセインを使った河川調査。
http://www.youtube.com/watch?v=aO_-gwiteFE

2万t規模なら余裕っぽい。後で浄化設備の障害にならないといいけど・・
325名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 20:09:03.39 ID:LKq6wcK10
>>322
サンプル取って分析装置にかければね。
326名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:10:32.91 ID:SgiwWm/X0
>>296,302
トレンチやピット内の線量も継続的に測ることに賛成だけど、
(とくに海に流れ出てるわけだから、海への被害を計算する上でデータが必要。
 東電としては、数値がはっきりしたら困るのかもしれないが。)
格納容器内の線量も一つの参考になるかと。

1号機のDWの線量が上昇傾向なのが気になる。

1号機 CAMS(Containment Atmospheric Monitoring System)データ
http://toofuya.blogspot.com/2011/04/1-camscontainment-atmospheric.html
327名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 20:11:13.66 ID:LKq6wcK10
>>324
何t/dくらい流したんだろうね?
328名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:12:52.48 ID:WxmANbnW0
>>325
In situ でもレーザー使えば結構感度でる。サンプルとって
時間翔質量分析とと比べるべくも無い。
今の状態のモニターとしてはかなり有効だと思うけどね。
329名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 20:15:34.59 ID:rJqgg1cr0
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/03(日) 20:02:48.36 ID:CWQNL+oA0 [2/3]

対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301806481/l50

ウェブ記事がないので、全文は画像で。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews032883.jpg
330名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 20:17:21.88 ID:kqL3Nz4V0
>>132
ちょっとまて、距離の三乗では聞いてこないとおもうぞ。
もちろん、いまは冷却ということは禿同だが、
しかし、液体の粘性は想像以上で、
距離にもよるが決して三乗の逆比例では稀釈されない。
天皇海山まで行けばどうかわからないが、
近海域ではむしろ一次元的にながれてゆくだろう。
液体と言うのは本当に混ざりにくい。

それと生物濃縮も想像以上だろう。
奴等は漫然と環境に被爆しているんじゃない。
積極的に被爆した餌を食べて被爆するはずだ。
もっともこれについては定量的な話しになると俺もわからんが。

海の色が語る地球環境: 海洋汚染と水の未来 著者: 功刀正行
>生物濃縮で考えますと、海水中の濃度を一とした場合、
>小魚で一〇〇万倍程度に濃縮されると考えられていますので、
>今回の私たちが用いた濃縮捕集法は小魚の生物濃縮程度なのです。
>これが、北極域に生息するシロクマなどでは数億倍に濃縮されると考えられ
331名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:17:42.83 ID:DkPJ8OjO0
2m近くの距離で測って400mSvか
大変な作業だな
http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/cc/press/betu11_j/images/110402a.pdf
332名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 20:18:08.47 ID:LKq6wcK10
>>328
それは単にサンプル取って手元で計測できるだけで、
目で見えるわけじゃないだろ。

つまり、結果の評定に人員割く必要が有るだろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:22:56.16 ID:WxmANbnW0
一分子は無理でも、かなり感度高い。
レーザー打ち込んで波長フィルターつけた+可視用暗視スコープ
つかったら、かなり見えると思うね。

測定に真空系いらないから。
334名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:24:47.51 ID:WxmANbnW0
染料選べば、照明は緑色レーザーポインターでも結構いけるんじゃないかな。
335名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 20:25:46.09 ID:2ptnJKN30
単純に疑問を感じるのですが、とにかく循環系の復旧を急ぐとの政府の発表
がありますが、1〜3号機の圧力容器は全て炉低部に穴が開いてる状態(4月
1日に東電の施設管理部課長が正式にコメントしてる)。

奇跡的にも循環ポンプや冷却配管、電源系統が復旧したとしても、底に穴が
開いた状態で循環駆動しても冷却水が全て漏れ出し、全く意味を成さないと
思うのですが、、、超高放射線レベルで高温な圧力容器の底を一体、誰がど
のようにして穴を塞ぐことが出切るでしょうか???
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 20:26:16.34 ID:kqL3Nz4V0
蛍光分光スペクトル測るくらいなら院生1人いればできるべ?
337名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 20:28:01.73 ID:kqL3Nz4V0
>>333
そうそう、感度高い。というより、感度が高すぎて濃度消光とかあるから
十分薄めないと定量的にちゃんとはかれないのが蛍光。
338名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 20:28:06.35 ID:yagz6o4S0
>>330
> >>132
> ちょっとまて、距離の三乗では聞いてこないとおもうぞ。
ウム、素人さんがパニクっているので、理想的な話をしたが確かにそうだろう
でも根拠もないが海への拡散は割と楽観的でスマソ

ロシアの老朽原潜を解体するに当たり、酷い処理なので各国が金を出した。
何せ廃棄原子炉を海洋投棄したって噂もあるくらいだ。
その辺りのデータはないのだろうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:28:23.29 ID:ijGgdy/a0
>>307
手前にはプールは無い。プールは海側寄りにある(上から見た図)

http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/images/bi3606_1.gif

燃料プールは南側。コンクリポンプでの注水位置とも一致する。

340名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 20:29:46.13 ID:LKq6wcK10
>>335
上から注水して下から排水すれば、漏れていてもある程度循環させられる。
341名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 20:31:13.08 ID:yagz6o4S0
>>335
> 単純に疑問を感じるのですが、とにかく循環系の復旧を急ぐとの政府の発表
> がありますが、1〜3号機の圧力容器は全て炉低部に穴が開いてる状態(4月
> 1日に東電の施設管理部課長が正式にコメントしてる)。
何かの間違いではないでしょうか?初耳ですww
342名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 20:32:44.41 ID:yvZ60RBGO
>>335
穴の有無は知らんが
圧力容器は圧力保ててるんだから少なくとも循環出来ないほどではない
343名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:32:56.42 ID:WxmANbnW0
>>336
そうそう、サンプルなら楽勝。ただ、漏洩ルートで逆にたどる
なら、途中で漏洩数の合流などあるだろうから、現場で蛍光
みる必要があるね。スキャナ付きハンディレーザーとフィルター付き
II-CCDで、一番蛍光が濃いところ追いかければ、たぶん遠隔操作
ロボットでも見つけられるんだが.....
344名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 20:33:44.66 ID:WxmANbnW0
すまん、ずっと上げてた。以後気をつける。
345名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/03(日) 20:34:01.68 ID:ZC0nZNdp0
>>286
http://www.youtube.com/watch?v=I-VRtf3y6NE&feature=related
これ見ると3号機爆発の際の瓦礫によるっぽいです。
真上に飛ばされたのは屋根スラブと思われ。
デッキプレートの上にコンクリートが打ってあってアスファルト防水しているという鉄骨造標準仕様のもの。
10cm前後の厚さしかないがあんな高さから落とされたらちょっとした爆弾並の破壊力はあります。
346名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/03(日) 20:35:52.28 ID:Npkp0UZA0
>>335
それを日本が始めてやるんだよっと
できなかったらチェルノブイリ式人柱戦術か今のまま野晒しぐらいしか選択肢はないんだ
>>275はそこに至るまでの長い道のりのほんの最初にすぎないんだ

ということで>>279でおk?
347名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 20:42:55.97 ID:goJyQda70
日本政府は戦前のように日本国民の移民永住を
受け入れてくれる国を今の段階で探しておくべきです。
348名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 20:43:09.86 ID:kqL3Nz4V0
>>338
なるほど、
>素人さんがパニクっているの
を冷却するのが最優先だな、たしかに。

では俺も自分で言ったことに対して冷却をば。
生物濃縮は確かにむごいが仮に高濃度に濃縮されたとしても
食物連鎖の頂点にあるマグロや鯨を人間が食べずに何世代かやり過ごせば、
彼らの死体は深海の墓場に沈んでゆき、深海魚以外の生物圏は浄化されるのではないだろうか?
(専門家ではないので憶測に過ぎないが)
349名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/03(日) 20:46:00.26 ID:S3TY+TDj0
>348
サケのような遡行する魚を忘れてない?
350名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 20:46:50.77 ID:mGFNZgHj0
死体はスカベンジャーやプランクトンの餌になりますから
半減期の長い放射性物質については
拡散されても浄化はされないでしょう
351名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 20:55:23.92 ID:yagz6o4S0
>>348-350
素朴な疑問ですが、過去に有害物質が海洋生物へ濃縮されたことが、問題になったことってあります?
自分が知らないだけかもしれませんが、何というか実感が沸かないですw

放射能についても、過去の原水爆実験後は、どうだったのでしょうね?
ビキニ環礁辺りとか
352名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 20:57:32.49 ID:mGFNZgHj0
>>351
水俣病
353名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/03(日) 20:57:54.24 ID:YKi2G8d9O
>>320
無いよりあった方が良いのは確か。


なんだ定点観測したいのか。
現場の被曝が減らせるなら賛成だよ。
でも、場所を選べばレンジが低いのでも測れることに変わりはない。

>>331
でも、2mでそれか。


高線量が測れる線量計があることで
実際に高線量を測らせられる作業員がでることだけが心配。
トップがアホなうえ現場に口挟むから。

354名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 20:59:45.28 ID:O77it0Gb0
>>345
なんだか全部燃え尽きて地球滅亡のレベル
隣国賠償なんて出来る金もなし、日本破産だ、

日本破産震災
355名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 21:02:14.03 ID:LKq6wcK10
>>353
>高線量が測れる線量計があることで
>実際に高線量を測らせられる作業員がでることだけが心配。
>トップがアホなうえ現場に口挟むから。
それが重大かつ致命的な問題だよなw
356名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/03(日) 21:05:45.12 ID:Yw1QBFsY0
海洋汚染の心配は誰もしていないが、本当にここまで酷いことになるの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301827411/546
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 21:06:13.33 ID:SgiwWm/X0
>>355
ケーブルに接続してリモートで数値を確認できる線量計ってないの?
カメラを設置できるのなら、線量計も設置できるだろうに。
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 21:06:58.95 ID:kqL3Nz4V0
>>349
完全に忘れていた。
想像以上だな。

>>350
やはり厳しいか・・・。
浅海から深海への物質の拡散と、その逆の平衡定数のようなものがわかれば
ある程度見積もれそうだが、確かに浅海が完全に浄化されるわけではないな。
このあたりは物質の拡散に関する専門家に見積もってもらいたいところである。

>>351
水俣病のメチル水銀化合物やDDDなどが生物濃縮の例
http://homepage2.nifty.com/kmiyauti/seibutu.htm
>カイツブリの脂肪中には,水の濃度のなんと17万8500倍の濃
>度のDDDが含まれていたのです。

しかし実際に「大洋」の規模での有害物質の汚染というのはこれまでないのでは?
それが懸念されるかどうかも含めて専門家の意見が欲しい。

ちなみに湖や川というレベルでは比較的よくある話だろう。
http://katukawa.com/?p=4136
水圏生態系はどの程度汚染されたか?
>魚類の放射性核種の摂取は、非常に早かった。しかし、物理崩壊に
>よって、放射能活性はすぐに減少した。最も影響を受けた領域、お
>よび、スカンジナビアやドイツのような遠くの湖で、水中の食物連
>鎖によるセシウム137の生物濃縮が、有意な放射性物質の濃縮をも
>たらした。降下量が少なかったことと、生物濃縮が低いことから、
>魚類のストロンチウム90のレベルは、セシウム137と比較して人体
>への影響は軽微であった。ストロンチウム90が食用になる筋肉では
>なく、骨に集積することも理由の一つだろう。

今後、俺はサンマの骨は食べないようにするわ。
あと、すまん、俺もずっとあげてた。以後気をつけます。
360名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 21:07:17.44 ID:yagz6o4S0
>>352
> >>351
> 水俣病
凄く範囲が狭かったですよね。少し安心しました。

それより自然発の水銀蓄積の方がコワw
361名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/03(日) 21:08:47.15 ID:ZC0nZNdp0
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110403002/20110403002-1.pdf
>・2号機バースクリーン近傍にあるピット内に溜まっている水の海水への流出を防止する措置として、
>取水電源トレンチの天端を破砕し、高分子ポリマー等を投入(4月3日13:47〜14:30)。


>>282
バスクリン投入ってもしかしてこれと間違ってない?

わざとかw
362名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 21:11:32.01 ID:kVFgwcIK0

【原発事故】バックアップ電源の破壊を警告されてもシカトする自民党の責任力
http://hato.2ch.net/lifeline/subback.html
363名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 21:12:48.89 ID:YTslLF3I0
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下
2010年 06月 19日
364名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 21:14:17.50 ID:yagz6o4S0
>>359
まあなんだ、米国とロシアの原子力潜水艦が、7隻も沈没事故で未回収だからねぇ
ついでに核弾頭も沈んでいる筈なので、この辺りの知見が役に立つかも?
365名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 21:14:34.88 ID:LKq6wcK10
>>356
桁3つ間違えてるw
「10億立方キロメートルの水」 で薄めてみたら、0.017Bq/t
アメリカ水道局の基準値は0.111Bq/kg
366名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 21:15:20.68 ID:0sq+gl2K0
    東電   「三号機の格納容器の状況ですが〜」

2ちゃん脳内技術者「何?三号機の格納容器ってそんなものないない」
          ほれ↓

http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_world/img-box/img20110403210159.jpg
367名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 21:30:55.00 ID:0U3t5VId0
>>366
青い線、地下から書いてないか?
368名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 21:31:21.41 ID:kVFgwcIK0
>>366
「断面図」を「平面図」などと記するような程度の低脳が何を言ってもw
369諸行無常(北陸地方):2011/04/03(日) 21:36:12.98 ID:KG8DD43z0
>>368

それを書いたのは東電では?
370名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 21:36:17.92 ID:SgiwWm/X0
>>356
検証してみた。

2号機トレンチ内=1166万ベクレル/1立方センチ=11兆6600億ベクレル/1立方メートル
2号機への注水量=8立方メートル/時間=1344立方メートル/週
海へ流れ出た水の線量=11兆6600億ベクレル×1344立方メートル=1京5671兆0400億ベクレル/週

これを縦1000km×横1000km×深さ100mで薄めると。

薄める体積=縦1000km×横1000km×深さ100m=100兆立方メートル
立方メートル当たり線量=1京5671兆0400億ベクレル÷(100兆立方メートル÷1344立方メートル)=21万0632ベクレル/立方メートル

数値が高すぎて、計算が合ってるのか自信が持てない…。
371名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 21:37:12.40 ID:DM+WkdtJ0
ustream 田原・孫中継

現状閉じ込めには失敗
シビアアクシデント
372名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 21:38:21.78 ID:pxaL9mQWO
俺たちの東電逆転満塁HR!! 高分子ポリマーで汚染水せき止めへ!!!
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1301794091/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301794091/
373名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 21:39:03.63 ID:DM+WkdtJ0
ustream 田原・孫中継

炉心融解と断定
危機的状態
エンジニアとしては心臓が飛び出そうな状態
374名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 21:40:16.84 ID:iTz4flcGO
現場での高線量下での作業の安全化・迅速化の為に
カルバート工法システムと言うのを提案したいと思いますのでご検討の程を宜しくお願いいたしますm(__)m


http://japannukecrisis.wordpress.com/fukushima-daiichi-proposal/

www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FdqHqjA4&guid=on
375名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 21:40:36.70 ID:3Mal+yZH0
染料投入ののソースくれ
376名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/03(日) 21:40:50.42 ID:tkaZDioXO
>>368-369
確か、右上に平面図があって、その図番号が見えてるだけかと。
377名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 21:41:28.56 ID:DM+WkdtJ0
ustream 田原・孫中継

格納容器内の圧力が2倍な時点で炉心損傷と判断
2日目くらいにはそうだと判っているはず
378名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 21:42:43.15 ID:yagz6o4S0
放射性物質で海が汚染されることを心配している諸君は、ここを熟読することをお勧めする
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=14-06-01-16

>>370
参考にドゾー(笑)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05010310/02.gif
379名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 21:42:49.11 ID:KPojafPD0
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4
部落の坂東.孝信 連絡せよ:〇九〇−八四〇五−三九三〇 横浜市金沢区富岡東1−41−4



des
380名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 21:43:41.59 ID:20gzCFuK0
>>356
推論の根拠の10億ベクレルが間違い、あと流量も現時点で把握されてない

「東京電力 記者会見」4/3 11:20〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45336607
○放射性物質の量について(動画の52:38〜)
Q.どのくらい流れてるか把握できてる?
A.流量把握できてない、放射性ヨウ素濃度は10の6乗オーダー(=10E6〜10E7[Bq/cm3])ぐらいで把握してる
10の6乗を10億と聞き間違えたんだな、たぶん
381名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 21:45:13.13 ID:LKq6wcK10
>>369
中央下の「平面図は東電HPより」の事じゃねw
ネタ元はhttp://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdfのP7
382名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/03(日) 21:47:52.65 ID:LKq6wcK10
>>380
それ以前に、
1L≠1m^3=1000L
383名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 21:49:31.72 ID:DM+WkdtJ0
ustream 田原・孫中継

オペレーションフロア前景を公開
格納容器の蓋も見える
384名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 21:51:25.39 ID:SgiwWm/X0
>>375
福島第1原発:トレンチに特殊樹脂 汚染水流量に変化なし
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404k0000m040084000c.html

今後、東電は汚染水の流出経路を調べるため、
「トレーサー」と呼ばれる色のついた水をトレンチに流し込む予定。
385名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 21:52:19.85 ID:+E3vmnpI0
君達そろそろ自分が馬鹿だと気づけよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 21:52:31.41 ID:uzmRXBkP0
ダダもれの放射能汚染水止めるのに新聞紙とおがくず意外になんかいいアイディアある?
387名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 21:54:27.43 ID:3Mal+yZH0
>>384
赤富士を思い出して冷や汗かいてるんだけど
388名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 21:54:27.82 ID:XTWniZ5A0
>>386
えちぜんクラゲ
389名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 21:55:21.76 ID:of3solqA0
>>386
コンニャク
390名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/03(日) 21:56:34.45 ID:oTGjW62P0
>>386
巨大で細長い水風船にコンクリつめてソロソロと下ろす。
下についたら爆ぜさせる
391名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/03(日) 21:56:54.85 ID:Dk7ZzkGVO
超特大サイズ穴ル拡張バルーン
392名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/03(日) 21:57:00.39 ID:/VA6PQcrO
>386 アロンアルファ
393名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/03(日) 21:57:03.23 ID:kVFgwcIK0
トンネルの水漏れなどに使う即硬性コンクリートでも注入すんだな。
水流がある限りたぶんダメだろうけど。

現状、最善の解決法は湾を囲むように堤防を構築するしかない。
原発から沖合いに離れれば放射線量も減るんで作業も容易になる。

ゼネコン出動だな。
394名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/03(日) 21:57:09.22 ID:8CRDwxOX0
増えるわかめ
395名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 22:03:11.44 ID:DM+WkdtJ0
ustream 田原・孫中継

圧力容器の主蒸気逃し安全弁が損傷
1号機については多分地震で破断したと予想
396名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 22:04:05.67 ID:7qfMpydm0
チェルノブイリのだいたい数パーセントの規模だから
控えめにチェルノブイリの1%(1万8000テラベクレル)のヨウ素が海に流出したと仮定して
18000テラベクレル÷100m(深さ)*100km(100,000m)*100km(100,000m)=18000ベクレル
で1m^3当たり18000ベクレル
1m^3=1000リットル


だから一リットル当たり18ベクレル


WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

3/17以前の日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L)
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )

政権交代後である3/17以降の日本の暫定基準値
ヨウ素 I-131 300ベクレル(Bq/L) 3/17以前の30倍
セシウムCs-137 200ベクレル(Bq/L) 3/17以前の20倍

アメリカの基準とか世界基準って本当にこんなに厳しいだろうか
調べてみる価値がありそうだ
397名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 22:05:14.28 ID:jGer+7tM0
海洋汚染を考えるならセシウム137でしょ。
で、強引に概算してみました。

汚染水のCs137 → 2号タービン建屋の溜まり水と同等と仮定 = 2.3*10^12 Bq/t

一日の汚染水生産量 = 炉注水量 - 蒸発量理論値 + 3号プール注水量
540t - 408t + 50t = 182t

●一年で
1.26 * 10^17 Bq/year

これを70年代のアイリッシュ海の汚染と比較すればいいんじゃね。
398名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/03(日) 22:06:40.11 ID:Cscz8y770
>>380
流量把握できてないって怖すぎる
亀裂を塞ぐのは「流量把握し、タンクに貯められる目処がついてから塞ぐ」
のがデフォだと思うのだが・・・。

「亀裂を塞いだら、上から溢れました」という
ギャグのようなパターンもあり得るかも。
399名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 22:07:02.16 ID:SgiwWm/X0
>>370
よく考えたら、最後の行でやはり計算ミス。

2号機トレンチ内=1166万ベクレル/1立方センチ=11兆6600億ベクレル/1立方メートル
2号機への注水量=8立方メートル/時間=1344立方メートル/週
海へ流れ出た水の線量=11兆6600億ベクレル×1344立方メートル=1京5671兆0400億ベクレル/週

これを縦1000km×横1000km×深さ100mで薄めると。

薄める体積=縦1000km×横1000km×深さ100m=100兆立方メートル
立方メートル当たり線量=1京5671兆0400億ベクレル÷100兆立方メートル=156ベクレル/立方メートル

海水の暖かい層と冷たい層の境目のバリアレイヤーが300mぐらいだとすれば、
52ベクレル/立方メートルまで下がる。
時間が経てば1000km以上に拡散するだろうけど、生物濃縮があるのでどうなるか。

海産生物の放射性物質の濃縮係数の一覧表
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010402/05.gif
400名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 22:07:08.74 ID:DM+WkdtJ0
ustream 田原・孫中継

再循環配管はよく耐性が問われる
主蒸気逃し安全弁の開放で燃料露出を予想、スリーマイルと同じ

401名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 22:09:43.48 ID:DM+WkdtJ0
ustream 田原・孫中継

東電は11日の運転状況を公開していない
地震直後のパラメータは不明
公開されたときは水位が完全に下がっていた
402名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/03(日) 22:13:22.60 ID:yagz6o4S0
>>388-392,394
それもアリかと思えることが怖い
403名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 22:20:34.65 ID:DQHRzKvR0
>>386
風船だろう。サルベージとかで使ってる奴。
404名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 22:23:06.91 ID:SgiwWm/X0
>>399
飲料水の規制値が100ベクレル/リットルなので、
同じ単位に直すと0.156ベクレル/リットル。

東京都の通常値が0.0〜0.5Bq/リットルなので、
一部に偏ったりしなければ、問題なさそうだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/03(日) 22:23:43.26 ID:SjUwE6In0
406名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/03(日) 22:24:51.91 ID:0sq+gl2K0
>>368

ごめん間違えたゆるして
直しといたよ↓

http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_world/img-box/img20110403222025.jpg
407名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 22:25:22.64 ID:7T1crvE6P
え?戻ってきてる?
408名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/03(日) 22:26:28.05 ID:6xWFDScz0
>>405
まだこんなの自慢げにはる奴いるんだな。
爆発もベントもしてないのにこんなに飛散してるワケねーっての
409神の代弁者(catv?):2011/04/03(日) 22:28:01.58 ID:T111qTmA0
神よこの無知な者どもをお許しください
410名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 22:30:57.10 ID:SgiwWm/X0
>>396
そっちは100km×100kmで計算してるけど、
同じ面積にすると、ほぼ>>399,404と計算一致するね。

問題は、どれくらい偏らずに拡散してくれるか、
拡散するまでの間にどれくらい生物濃縮が進んでしまうか
といったところか?

水産物の検査もするらしいので、数ヶ月後の検査結果待ちかな。
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 22:35:39.98 ID:SgiwWm/X0
>>406
乙。
412名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/03(日) 22:36:26.49 ID:ulrY/OHD0
海側の亀裂はいまさらだけど兎に角土砂などを突っ込んで
亀裂の高さまで堆積させて水の流れを悪くして
その上で海側の亀裂からコンクリで固めたほうが良かったよな
413名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 22:36:53.51 ID:pP/4PWlD0
>>399
体積の計算と濃度の計算を切り分けといた方がいいんじゃない?

あと、トレンチ内の濃度が何日間かけてのものかで結果が変わってくると思うよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/03(日) 22:38:55.36 ID:Sqq9hK2L0
まさかシャブコンで造られてるのかな
415名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 22:50:25.86 ID:pP/4PWlD0
>>188-189
うーん、このままほっぽっとけば、
あと1m弱程度は水面が下がりそうな感じなんだけどな。

>>398
全量回収するのとどっちが現実的だと思う?



時間あたりの野排量って発表あったかな?

416名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 22:52:21.41 ID:SgiwWm/X0
>>412
ピットの亀裂を塞いでも、トレンチなどから溢れ出すので、
状況がよくなるどころか、悪くなる可能性有り。

ピットに海水が到達する前に、ホースなどで汲み上げて、
どこかで一時貯蔵するなり、ろ過するなり、脱塩するなりが必要かと。

けど、ろ過したとしても、その濃縮廃液をどうするのかの目処が立たないと、
>>243の指摘の通りアウト。

デブリを素通りさせて、脱塩だけできるのであれば、
脱塩装置を通した後の水を、原子炉に入れてしまうという手はあるが、
循環するごとに、溢れてくる水の線量が上がるという指摘が。

>>413
確かに。
何日目かで今後の線量の下がり方も大きく異なるわけだしね。
417名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/03(日) 23:03:37.92 ID:01BIzg5D0
海自の優秀なサブマリナーを投入すれば
多少の裂け目ぐらいなら外からでも止めてくれるだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 23:05:07.68 ID:pP/4PWlD0
http://toofuya.blogspot.com/2011/04/2-camscontainment-atmospheric.html
http://toofuya.blogspot.com/2011/04/3-camscontainment-atmospheric.html

2号機、3号機のCAMS値はexpで減衰してるぽい
(とくに2号機はきれいな傾向)けど、

容器壊れて空気交換してるのと、
ヨウ素の半減期が中心なのと、
どっちを選択したい?

前にテレビに出てた教授はヨウ素の半減期がうんたら言ってたような気がするけど
あれは外に排出されたやつだったかなぁ。
419名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:15:55.02 ID:BEIL1rzT0
>>191
造血幹細胞の採取ってのが、どういうことなのか、よく調べてから「必要」と主張してください。
>>416
フィルタが即致死量レベルになっちゃうな。下手に濃縮したり濾したりしたら扱えなくなるので無理だわ。
海を隔離して大きなため池にして壮大な循環系作るしかない気がしてきた
421名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:34:51.61 ID:BEIL1rzT0
>>338
ググれ

どこに何ベクレル分を廃棄したのか、
それが日本で水揚げされる海産物にどのような汚染をもたらしたのか、
一般公開されている。
422名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/03(日) 23:35:01.19 ID:QZLoQMxB0
>>416 >>420 ってことは海洋真相水等に使われている技術が必要
になってくるな ふと気づいたんだがこの流れって壊れた原子炉の上に原子炉つくって
ないか?
>>422
最後の砦の格納容器が壊れたんだから、それも含めて水没させて封じ込める新しい城壁を作るしかないというのが俺の発想
424名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/03(日) 23:45:08.86 ID:eEgBm3Fp0
基本的に人命を尊重するのかしないのか?
この姿勢で判断すると今の政府はおかしい
425名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/03(日) 23:46:59.11 ID:pxaL9mQWO
>>1
【原発問題】重さ86トン!世界最大級の米コンクリートポンプ車がアントノフ225型輸送機で福島へ [11/04/02]
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/news5plus/1301837538/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301837538/
426名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/03(日) 23:48:38.14 ID:pP/4PWlD0
>>425
おぉ、無理ーやこんなところで。
427名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:52:28.68 ID:QdIPi2d10
ETV特集見たけど、玄侑宗久さん怒ってたな。
原子炉のデータはともかくとして、現地の風の情報が消えたのは何事か!、と。
「消した」と言ってたな。
武田教授も言ってる事だが、
壊れたらすぐに新しい風向計・風速計を置くだけで済むハナシだ。
気象庁はそれをしなかった。おっかなくて行けなかったら依頼するルートはいくつもあったはずだ。

福島県の住民はそういう原始的とさえ言える風の基本情報も与えられなかった。
もっとも大事な時期に。(1号機建屋水素爆発→3号機建屋水素爆発→2号機圧力抑制室破損)
風が吹けば簡単に50km飛んでいく。 風上だったら5kmでも安全。
428名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 23:52:49.86 ID:DM+WkdtJ0
全体を覆う建造物を作ってそこに水を満たす計画かな
429名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/04/03(日) 23:57:38.07 ID:QZLoQMxB0
>>423 個人的にいい発想だと思うが 結局は配管だな 問題としては
ノウハウもったやつが このスレにいない
SgiwWm/X0氏の意見も聞いてみたいが
430名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:58:29.30 ID:BEIL1rzT0
他スレに↓こんなのあったぞ。

| 97 名前:270式 ◆3rppPq3YvU [] 投稿日:2011/04/03(日) 23:01:59.55 ID:8lfPbQj9
| 行災命6号関連
|
| 4/2 一時帰省時の状況報告の訂正について
|
| 専門家2名・東京電力社員・化学科幕僚とともに3/30日から本日までのデータを
| 再検討した結果、2号機および3号機において原子炉圧力容器が破損している
| 状態であると確認。特に3号機においてはペレット溶溶により燃料棒が落下し水蒸気
| 爆発の危険性あり。圧力容器の破損を受けて今後6ヶ月以上にわたる注水と放水継続が
| 必要と専門家が指摘。2号機・3号機の温度を維持し任務継続のため、あらたな
| 消防任務にあたる隊員の養成・訓練が必要。深刻な問題としては東京電力関連会社
| 技術作業員がすでに累算被曝線量が限界に近づいており、あらたに大量の技術作業員を
| 派遣する必要があり。
|
| 現時点において残念ながらミドルシナリオの状況に入ったと判断。すでに海洋汚染防止と
| 2号機・3号機の爆発阻止を両立させることは困難、きわめて高度な政治的判断を必要
| とする段階に入ったと本職は決断。なお周知の通り圧力容器が爆発した時点で
| ファイナルシナリオを迎えることを内閣に上申願いたい。


>>424
福島第一のプラント分かっている人が死んだら、それこそ、お手上げだ。
決死隊やるなら、プラント分かってない人達を使ったほうがいい。
431名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 00:03:06.05 ID:u9sAi3xx0
バスクリン方式採用されたようだな。
おめ
432名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/04(月) 00:07:23.70 ID:Wt6vm72x0
もう液体窒素でも放り込めよ。
そうすりゃしばらくは止まるだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 00:09:11.12 ID:+hVTjuvG0
>>430
板名、スレ名 教えて欲しい。
434名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 00:15:50.84 ID:t0Hn/jgp0
>>396
アメリカの基準が異様に厳しいのは冷戦時代に人体へのプルトニウム投与実験とか、
プルトニウム飲食実験とかをマジでやっていたことが公開されて、
地区丸ごとに混入させたこともあるとかそういうこと史実を暴露されて、
もうされないように厳しく定めたからだよ。

やってた事実はググレはすぐ見つかる。
435名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 00:17:05.52 ID:CgAeHIV+0
>>430
軍事版、特設スレ。
436名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 00:25:09.60 ID:LKdBSetk0
水素爆発回避の為の格納容器「窒素パージ」作戦はどうなった?
2日前に「検討」というニュースが流れてから続報が無い。
437名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 00:29:01.43 ID:u9sAi3xx0
>433

もう、やってるに決まってるだろ

やってないとか、ありえないよね・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 00:30:02.04 ID:D3LvaH0I0
>>199
レスありがとうございます。
他の方たちの反応が皆無だったので落ち込んでいました^^)

>俺は、今の状態で安定は保っていると思うんだけど

>「燃料の一部が溶けて、原子炉圧力容器下部にたまっている。
>現在の応急的な冷却では、圧力容器の壁を熱で溶かし、突き破ってしまう」と警告されている

基本は止める、冷やす、閉じ込める、です。
現状は止めたけどまだ燃えてる、冷やしきれていない、閉じられていない。
つまり一歩も前進していません。

且つ、海洋汚染がどうたら、ピットの溜まり水がかんたらで本題からずれまくっています。
冷やせなければ近寄れなくなり何も手が打てなくなるのですから、最優先事項は冷やさなければならないのです。

現在安定して見えるのは爆発が無いからであり、明日爆発が起きれば安定していなかったと分かったという冗談です。
安定というのは継続性が裏打ちされての事象です。
政府も東電も保安院もシナリオが描けない現状ではたまたま現在爆発が起きていない、これからも起きないという空想認識でしかありません。
439名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 00:32:38.01 ID:D3LvaH0I0
>>199
一番の問題は14日の3号機の爆発映像から私でも確信できた格納容器内での爆発が一切報道されなかったことだと思います。
15日に北風が吹き関東も汚染されました。つまり関東地方が汚染されたのは15日なのです。
各地の線量計が上がり農作物の危機が叫ばれ東京の水道の汚染が公表されたのは10日以上経過してからです。
政府、東電、保安院の発表する数値の何が信用できますか?
爆発が起きた格納容器の圧力計が信用できますか?

幸いにして関東地方の線量計はピークから半分程度まで下がってきました。これも15日のピークを証明しています。
また、これから3号機と同程度の爆発が他の炉で起きてもピークの汚染度が推察できます。
私はこれを安心要素と捉えますが、もしも新たな爆発と共に北風が連日続くようであれば危険な状態と判断するかもしれません。

3号機は貯蔵プールの3倍の水を放水しました。目的はプールだけでは無かった。
海江田大臣がポンプ車の故障も顧みず連続放水を強要しました。それだけの危機意識があったのだと理解しています。
あふれた水は格納容器に溜まり溶融した核燃料を水に閉じ込めたと思っています。オーバーフローの汚染水はいたしかたないと考えます。
今後放水を継続すれば安定冷却状態に繋がると考えています。

1号2号機は格納容器の破損は認められていますが、確実な冷却のためには一度釜が破裂してくれた方が望ましいのではないかと思われます。
また釜の破裂はいずれにせよ起きると考えています。

冷却については建物、つまりコンクリート自体を冷し、コンクリートの熱伝導率と熱蓄積量に期待します。
格納容器底は地下ですから建物地下に水がある限り地盤へのメルトダウンは防げると考えます。
要は熱せられた建物地下の水の気化熱と最臨界熱とがバランスすれば安心できると思います。

そのためには、現状でオーバーフロー水が海へ流れるのは確認できてますからそのルートはそのままにして、防波堤の開口部をコンクリートで閉じ、巨大なプール及び放熱器とし、
そのプールから水をくみ上げて建物上部から放水するという強大な冷却システムを作れば如何と考えております。
440名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 00:32:58.43 ID:+hVTjuvG0
>>435
まあ、そういうことですか。っっw
441名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 00:39:56.77 ID:LDMvuuJP0
圧力の推移を見ると2,3号炉はスカスカ?
1号炉は原子炉5.5気圧で高すぎ。
これもう制御できていないよね。
442名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/04(月) 00:40:41.63 ID:nDVhG4Ws0
>>439
確かこのスレだったと思います
各地の線量計(その時のリンクは茨城でした)の数値がとんでもない数字になったのは

僕はリアルタイムでそれを見てました。仰るとおり15日の午前4時に跳ね上がりでそっから数日は桁が
違いました

実際報道で色々な数値を報じられてるのは数値が落ち着いてきた20日以降のものがほとんどです
解りますよ、15日が関東の汚染ピークですね

そしてそれを報道しないこの国はとても危険だと肌で感じました
443名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 00:44:32.51 ID:ZWg2wmCS0
>>435
そんなとこのはるなよ…
ぐぐってまじめに探しちゃったよ
444名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 00:47:40.15 ID:MvjjTGad0
初期段階での対応手段は結構収斂してきたなぁ土木屋頼みだけは不変だがw

>>430の件はN2パージの件絡みだったら納得するがココで話題にすることじゃないわな
んなもん考察の前提に使えやしないだろjk

>>438
中身無しレス以外だと、基本反応レス無しは肯定だよ(・・・たぶん)
なぜなら中身を吟味できる知見もってないとスルーするしかない(爆風解析の知見は稀すぎるw)
乙ぐらいはしたいけど雑談化避ける為にも考察してる方は必要最低限にレス絞ってるしね
445名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 00:50:58.41 ID:dZ+Wy7j80
高分子ポリマーは今の所効果無しか。

>>386
>ダダもれの放射能汚染水止めるのに新聞紙とおがくず意外になんかいいアイディアある?
普通に土嚢や砂利で流れを止めてから、>>49の様に水中コンクリートを打てば止まったとは思うけどな。

適当にコンクリ入れてしまったから、もう土嚢を入れるとか出来ないよな。
もう諦めて垂れ流しを許してもらう作戦だろこれ。
446名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 00:51:45.35 ID:nyzcVbMq0
割れ目を埋める方法

土嚢袋に生コン詰めて割れ目付近にどんどん放り込む
→更に隙間を埋める為に砂や砕石をばら撒く、それが吸い込まれて行って更に隙間が埋まる
→ポリマーで固める→生コンを流し込んで固める

もちろん生コンは水中でも固まる奴ね
ごくごくオーソドックスなやり方だけど一番効果的だろう
447名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/04(月) 00:53:29.27 ID:hOqZt/G60
止めても無駄
その流れる元の水はどっからきてるの?
これもパフォーマンスでしょ
線量なんて風向きで変動すると思うんだが
449名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 00:53:42.34 ID:nyzcVbMq0
土嚢袋を栗石や砕石に替えてもOK
隙間をどんどん小さくして行って流量を減らして
水中コンクリートやポリマーが固まる時間が与えられればOK
450名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 00:56:28.57 ID:fXhsj6Zy0
>>448
21日以降、どこも
風向き関係なしに線量は減っています
451名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 00:56:50.58 ID:9ZyCVFyp0
>>2
今きたんだけど2で述べてることってホントにできるの?
どこまでならやれそうなの?
難しいところはどこなの?
各ステップはどのくらい時間かかるの?
いつまでにできるの?
452名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 01:01:50.33 ID:LKdBSetk0
アレバロベルジョン女史の助言はあるのか?
水処理の為にわざわざトップが来日したのではなかったか?
フランスにもおがくずとか新聞紙の発想があるのか?(笑
453名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/04(月) 01:03:06.57 ID:aYcasJyt0
>>448
>>1を嫁
以後、ROM
454名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 01:04:47.97 ID:LKdBSetk0
風向きで線量は変わるよ。
お前こそROMれ。
455名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 01:05:26.80 ID:dZ+Wy7j80
>>451
>>2は方針で有って、具体策ではないからね。
>>2をやった結果、結局策無しと言う事もあり得る。
456名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 01:05:34.78 ID:CgAeHIV+0
>>442
いや、霧みたいな雨降ったろう?22だっけ、あれがひどかった。
457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 01:08:36.32 ID:ByyY/vM40
ピットの水を凍らせればいいんじゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/04(月) 01:09:55.08 ID:ARZ7OA220
>450
どうも上空に溜まってるよう。
どこかに文部省が上空の線量計測した記事があったはず。
459名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 01:12:36.61 ID:R8Ib5uTs0
>>457
鉄パイプ入れて液体窒素を中に流すっての、どうだろう?
460名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 01:20:17.22 ID:dZ+Wy7j80
>>457>>459
水が流れているんだから、無理だろ。

とりあえず、土嚢は入れられなくなったと思われるから、
まずは、岩や砂利や砂を入れて流れを弱くするしか無い。
粘土質の土を入れるのも良いかも。
461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 01:22:38.55 ID:ByyY/vM40
>>459
そだな。

>>460
厳冬期には滝ですら凍るべ?
462名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 01:25:51.38 ID:onH2+ltaP
>>460
やるならトレンチ側を凍らせて水流が止まったらコンクリ流すのが良いと思う
これなら延々と凍らせておく必要も無い
463名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 01:28:22.02 ID:dZ+Wy7j80
>>461
>厳冬期には滝ですら凍るべ?
水しぶきになる様な滝だと凍るかもな。
464名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 01:30:53.76 ID:dZ+Wy7j80
>>462
凍らすか(凍るか)どうかはさておき、元を断つの言うのは正しいな。
元を断たなければば、穴を塞いでも結局溢れて漏れるだけだしな。
465名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 01:41:14.70 ID:dZ+Wy7j80
ところで、元を断つと言う意味では、この水はいったいどこから来ているんだろう?
おそらく、多くはサプレッションプールの水がダダ漏れしたものだと思うが、
サプレッションプールの水を循環させるには、最低限、なにが動けば良いのだろう?
とりあえず、動く可能性の低いRHRはパスして、サプレッションプールの水をくみ上げて、
そのまま炉心に注水するには、どうすれば良いのだろう?
466名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 01:45:48.20 ID:Drju4bj7O
>>445
高吸収高分子ポリマーでググってみたら
水中にナトリウムやカリウムなどの陽イオンがあると著しく吸収力が低下するとのこと....

http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e9%ab%98%e5%90%b8%e6%b0%b4%e6%80%a7%e9%ab%98%e5%88%86%e5%ad%90?from=ymb_ser
467名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 01:47:27.53 ID:0FQlCKKw0
使っている吸水ポリマーは水ぴたとの事

http://www1.ocn.ne.jp/~icle/develop/mizupita/
468名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 01:48:20.87 ID:onH2+ltaP
>>465
循環冷却復帰できるならSCは閉鎖しちゃっても良いと思う、格納容器と別個になってるマーク1なら可能なんじゃない?
469名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 01:49:42.86 ID:LKdBSetk0
サプレッションチェンバーだけを分離するなんてできねーーよ
470名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 01:50:37.81 ID:onH2+ltaP
>>469
格納容器とつながってる部分にバルブないのかな?
>>470
一体ものだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 01:52:54.41 ID:kbr728OQ0
>>465

>>3のBVW概略図みるとS/Pの底から水引き上げて炉心に循環する炉心
スプレイ系があるけど、なかなか水がたまらないかポンプ壊れてるとか
473名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 01:58:26.94 ID:dZ+Wy7j80
>>468
完全な循環冷却の復旧は、年単位になると思うのだよな。
少なくとも、熱交換器は新設になるだろうし、海水系の2次冷却に至っては水処理の策無し状態だし・・・

なので、今のままだとS/Cの水温と水位が上昇するだろうから、
その水を何とか処理(炉心に注水)して水位を下げて、ソフトベントして温度上昇を防ぐしか無いと思う。

なので、まずはS/Cの水を何とかくみ上げなければ・・・と思うのだよな。
474名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 02:15:20.69 ID:onH2+ltaP
>>473
SCメンテ用に水を抜く経路はあるよ、玉突き移送で使ってるタンクがそれ
経路生きてるなら吸い上げる事も可能かもしれない、ただしタンク周辺の線量がものすごい上がると思う
475名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 02:27:23.35 ID:dZ+Wy7j80
>>474
なるほどですね。
線量に関しては、どっちにしろ循環冷却系を新設するなら、線量の多い水を流さなければならないので、
何か考えているとは思うけど、どうなんでしょうね。
476名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 02:41:02.46 ID:kbr728OQ0
ツイッター、フェースブックって恐ろしい兵器だな
中東各地で内戦激化

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/cote_d_ivoire/?1301837341
477名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/04(月) 02:44:23.64 ID:we0NW/Ye0
オワタ

原子炉建屋を特殊シートで遮蔽 政府、福島原発事故で
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040301000759.html
478名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 02:45:51.82 ID:pbc6KXBz0
>>477
おい、素人判断で無茶苦茶なことになりそうじゃないか。
政治判断とかいまさらやめてくれよ。
本気で日本を壊す気か?


政府は東京電力福島第1原発事故で、原子炉建屋を特殊シートで遮蔽する工事を行う
方針を固め、東電に可否を検討するよう指示した。複数の政府関係者が3日、明らか
にした。。議論の過程で原子力専門家は「放射性物質の拡散を抑える効果は限定的で、
リスクの方が大きい」と反対したが、政治判断で押し切った。措置の是非をめぐり
議論を呼びそうだ。

関係者によると、特殊シートの使用は、細野豪志首相補佐官の下に設けられた原発
対策チームのうち、馬淵澄夫首相補佐官らが率いるチームで議論。

高さ約45メートルの建屋の周りに骨組みを建ててシートを張り巡らせ、内部に観測
機器を設置する構想で、ゼネコンが提案したという。1〜4号機すべてで実行した
場合、1〜2カ月の工期で費用は約800億円と見積もられている。

原子炉や使用済み核燃料プールの温度が安定していない建屋を遮蔽すれば、新たな
放射性物質の拡散を抑える効果が期待できる。ただ専門家によると、建屋内から
出ている放射性物質の量は、爆発で飛散したがれきに比べて少なく、「遮蔽は急務
でない」という。逆にシートで密閉すれば内部の放射線量が上昇して作業が困難に
なる上、内圧が上昇して再爆発を起こす危険性も指摘されている。

専門家の間では否定的な見解が多かったが、政府側が東電への検討指示に踏み切った
という。政府関係者の一人は「原発の専門知識がないゼネコンの発案を、政治家と
経営陣が採用した。無残な原発の姿を覆い隠して安心感を与えようという気休めだ」
と批判している。(共同)
479名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 02:48:21.05 ID:dZ+Wy7j80
>>478
そんな温室を被せたら、放熱どうすんねん。

現状、放熱はベントした水蒸気と自然放熱だけなんだからさぁ。
480名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 02:48:56.60 ID:J6mn+kjg0
シートで覆うタイミングが違うだろ

と思ったけど2ヵ月後なら瓦礫も片付いてプールもなんとかなるのかも?
481名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 02:50:23.36 ID:XdcyWTtD0
中が地獄になりそうだなwww
線量もそうだが、あと1ヶ月もすれば気温がグングン上昇してくる
482名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 02:53:04.32 ID:J6mn+kjg0
800億というと、2兆融資を受けたうちの4%か。金が飛んでくなあ。

台風の時以外は使わずじまいもありそうだけど
シートが殺人熱気球になって飛んでいく悪寒
484名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 02:56:38.25 ID:dZ+Wy7j80
>>481
中の温度は100度近くなるな。
まあ、サウナと思えば同じだが・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 02:58:38.85 ID:RQTJgxIG0
>>483
不謹慎だけどキライじゃない。
486名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/04(月) 03:10:43.73 ID:mfgd38DF0
>>485
朝になったのに周りが暗い
外に出ると、飛んできたシートが家の周りに覆いかぶさっていた
487名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 03:12:06.03 ID:+hVTjuvG0
>>478
大前案の検討かあ。検討実施レベルならいいんでないかい。
可能性ある案なら、なんでも検討すべき時だし。
あくまで平行作業だけどね。
488名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 03:12:16.71 ID:LKdBSetk0
もう爆発はない、と細野が確信しているんだったら、
それはそれで良いと思うよ。
そこまで彼がわかっているか否かだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 03:15:05.01 ID:RQTJgxIG0
4/2までの放水量総計

1号炉 5700t
2号炉 9300t
3号炉 9000t

1プール 90t
2プール 200t
3プール 4914t
4プール 1293t

計 30597t
490名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 03:17:20.58 ID:LKdBSetk0
まっすぐ冷温停止に向かっているならシートもアリだと思うが、
まだその段階じゃない、というのが専門家の見方だろ?
それに、シートで覆っても、海への汚染が止まるわけじゃない。
細野は海の事にも言及しろ。 もしバカじゃなかったら。
491名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 03:23:39.98 ID:kblvPhmv0
シートなんてしたら水素爆発すんじゃねえの?
492名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/04(月) 03:24:34.70 ID:mfgd38DF0
>>491
シートは見栄えよくするためだけで
じつはツーツーとかいうオチだろうな
493名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 03:26:59.04 ID:7SA10MtL0
も、もしかして今までの各種アホ案も「原子力に詳しい方」たちのアイデアか?
494名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 03:28:44.81 ID:PZu3MiDw0
>>493 
>>1
495名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 03:28:56.61 ID:dzA2YNUw0
>>478
そんな工事に800億もかけるなら、
港湾にある巨大なクレーンみたいなのを設置してくれよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/04/04(月) 03:31:39.26 ID:3NZ5cKR40
あらしい作業服800億円
497名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 03:34:02.61 ID:dZ+Wy7j80
まあでも、東電もバカじゃないだろうから、テント案は廃熱に問題有りだから、
採用できないと突っぱねるだろ。

循環冷却系が完成したら、改めてお願いします・・・って事で。
498名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/04(月) 03:36:14.93 ID:gcr6Ztcz0
>>61
やっぱし穴が開いちゃったんじゃない?
499名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 03:39:39.97 ID:J6mn+kjg0
>>490
テント案は熱交換ができるようになって、熱を外側に出せるようになってからの
話のはずなんだよな。負圧にする大前の案とも異なるよな。瓦礫や塵を取り除いてからでなければ
フィルターの交換も頻繁で怖いぞ。

>議論の過程で原子力専門家は「放射性物質の拡散を抑える効果は限定的で、リスクの方が大きい」と
>反対したが、政治判断で押し切った。
政治判断するなら他にあるだろうと…
500名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 03:42:40.97 ID:PZu3MiDw0
テント設置するって言っても放射能の問題もあるだろ
4階部分とかテントの足場組むにも放射線量が強すぎて大勢の交代要員が必要って事になりそうだが
明らかに普段からいる下請けでまかなえる工事じゃない。
それにトラックや工具など機材はすべて使い終わったら廃棄せざる得ない
501名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 03:42:49.87 ID:dZ+Wy7j80
>>498
気温が低くなって、S/Cが十分大気で冷やされて、水温が低くなって水蒸気の凝縮が進んで圧力が低下した
と言う可能性は無い事は無いけどね・・・

まあ、これも温室で囲ってしまえば、どんどんS/Cの温度が上昇して、圧力も上がる訳だけどね。
502名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 03:49:20.06 ID:dZ+Wy7j80
つうか、テントの目的は、(意図的か漏れかは置いておいて)ベントした水蒸気対策でしょ?
塵の対策なら、それこそ今やっている樹脂を散布した方が良い訳だし。

ベントした水蒸気なんかテントの中に貯まる量は知れているんだから、意味無いっしょね。
503名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 03:57:28.00 ID:aQLj/pMk0
ベントなんかしなくても水蒸気は絶えず立ち昇っていますが??
504名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 03:58:08.08 ID:dkQgp38c0
>>438
ビル一棟の空調を考えれば出来ないことはないだろ
壮大な無駄使いではあるかもしれないが、環境を安定させられるのと風評被害を抑えることができる
福島だから東北電力の電気を使えるしな>>858


>ゼネコンが提案したという
上のほうで誰かが言ってたオールスターキャストの効果がでてきたなw
頭数が増えればそれだけ進路がチグハグになる
505名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 03:59:04.40 ID:dZ+Wy7j80
>>503
だから、意図的かどうかは別にして・・・と書いたじゃないか。
まあ、意図的じゃないのベントと言うかどうかは知らんがw
506名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 04:00:15.43 ID:aQLj/pMk0
だいたい東電も「ベント」なんていう言葉は使わなくなった。
1から3まで格納容器の気圧は一気圧だよ。間違いない。

高温の燃料棒に苦慮しているだけだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/04(月) 04:04:16.38 ID:bHsKiIOPO
久しぶりに来てみたら、相も変わらず色水スレでしたと。
508名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 04:12:11.72 ID:PZu3MiDw0
>>504テント作る事考えると空冷方式になるのか?
    空冷だと三菱重工の加古川あたりの原発にも使うタービン工場行ったとき、巨大な工場をクーラーで冷やしてたからその技術はある。
    専用のフィルターで集塵する形で出来ないだろうか
    いざ作業するときでも、放射性物質が宙を舞わなくて済む可能性がある。
    
509名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 04:16:09.64 ID:dZ+Wy7j80
>>508
そんな空調が可能なら、原子炉を直接冷やせよ・・・と言いたいな。

原子炉から出る熱は約5MkWだ。
循環冷却が完成する前にテントを被せると、それを全てテントで廃熱しなければならない。
そんな空調設備が簡単に設置できるものなのだろうか?
510名無しさん(滋賀)(大阪府):2011/04/04(月) 04:18:51.98 ID:gF6miOvu0
「ウラン燃料をズブズブと地球内部に沈ませない方法」
を考えた。詳細は、このキーワードでGoogleれ。
511名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 04:20:23.17 ID:dZ+Wy7j80
失礼>>509
×5MkW
○5MW
512名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 04:20:43.25 ID:PZu3MiDw0
>>509そこなんだよ それが一番の問題
  
513名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 04:23:16.55 ID:PZu3MiDw0
>>508書いたが補足で行ったのは7月あたりでスーツ着ていってクソ暑かったけど、工場の中はクーラーで天国だった。
    タービンのブレード作る機械がたくさんあって熱出しまくってるはずなのに涼しい。
      
514名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 04:25:18.47 ID:dZ+Wy7j80
>>512
問題つうか、5MWの熱交換器が簡単に設置できるなら、原子炉を冷やすのだって、そう大変では無い訳で・・・
まあ、配管の問題や漏れ水問題も有るから、原子炉を直接循環冷却するよりは楽かも知れんけどさぁ・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 04:26:36.83 ID:dzA2YNUw0
>>509
テントの熱抵抗と表面積によるだろう。
516名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 04:28:15.42 ID:dZ+Wy7j80
ところで、ゼネコンの見積の800億って、5MWの熱交換器x3は入っているのかね?
517名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 04:29:54.53 ID:dZ+Wy7j80
>>515
少なくとも、外気(夏は30度以上)より温度を低くしようと思えば5MWの廃熱は必要でしょ。
518名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 04:29:58.86 ID:cKb0jZ8D0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110404-OYT1T00076.htm?from=top


「電源喪失で容器破損」東電報告書検討せず

 東京電力福島第一原子力発電所2、3号機で使われている型の原発は、電源が全て失われて原子炉を冷却できない状態が約3時間半続くと、原子炉圧力容器が破損するという研究報告を、原子力安全基盤機構が昨年10月にまとめていたことがわかった。


 東電は報告書の内容を知りながら、電源喪失対策を検討していなかったことを認めている。

 国は2006年に「原発耐震設計審査指針」を改定し、地震の想定規模を引き上げた。これを受け、国の委託で原発の安全研究に取り組む基盤機構が、09年度から様々な地震被害を想定した研究を始めた。

 1970年前後に開発された、2、3号機の型の沸騰水型原発(出力80万キロ・ワット)については、地震で電源喪失した場合、原子炉内の温度や水位、圧力などがどう変化するかを計算した。

 その結果、3時間40分後には圧力容器内の圧力が上がって容器が破損し、炉心の核燃料棒も損傷。格納容器も高圧に耐えきれず、6時間50分後に破損して、燃料棒から溶け出した放射性物質が外部へ漏れるとした。

(2011年4月4日03時08分 読売新聞)
519名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 04:31:04.22 ID:MvjjTGad0
>>507
すまんねぇ、どうにもアチコチからの流入が多いのか・・・かなり読みにくかろう
せめてこのスレだけでも最初から読んでくれれば
たかが電設ピットの漏水なぞ「どうでもいい」ことに気付くんだが
今日は延々とこんな感じだわ

有意なものを纏めると細かい差こそあれ防波堤閉じてダム化という前からある既存案に収斂

んで次はテント一色になりそうだなw

>>509
半導体前工程工場の空調設備一式もってくればいけるんじゃね?
800億じゃ到底足りやせんがなw
520名無しさん(滋賀)(大阪府):2011/04/04(月) 04:32:57.98 ID:gF6miOvu0
質問ですが、

爆弾に比べると、原発で使われているウランは濃度が低いので、
水がなければ一カ所に集まるだけでは臨界しないんですよね。

なので、水にホウ酸が入っていれば臨界の可能性はない、と言い切れる
ものでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 04:34:31.15 ID:dzA2YNUw0
ttp://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110403001/20110403001-3.pdf


1号機
4/3 3:00現在→4/3 9:00現在

原子炉圧力
(A) 0.290MPa g → 0.293MPa g
(B) 0.542MPa g → 0.547MPa g

CAMS
D/W 31.8Sv/h → 44.6Sv/h
S/C 15.3Sv/h → 14.9Sv/h
522名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 04:40:25.32 ID:aQLj/pMk0
>>518
電源喪失ですでに事故が起きていた。
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
去年の6月のおハナシ。(2号機)
523名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/04(月) 04:58:55.05 ID:UNoZ1dr/0
既に再臨界の可能性が示唆されているにも関わらず
政府盗電のシラけっぷりを見れば
単に「光学的に隠蔽する」のが目的だよ。誤っても「工学的」じゃないよ。

圧力容器損傷と燃料溶解流出も震災時点で分かっていて
去年の6月以降非常用ディーゼル故障放置していて
10年前既に今回の震災が切迫している事は分かっていて
対応しなかった連中の考えとかこの程度だろ。


10年前に今回の震災を克明に再現。東北大学まなびの杜2001年夏号
ttp://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi16/mm16-45.html
524名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 05:02:37.17 ID:JkgXc0JY0
善意により集まった膨大な支援物資。
しかし辻元大臣の妨害で運び出しが「不可」となっている。
ボランティの人々が運ぶと申し出ても拒否されたそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU


今日石巻の皆さんに弁当5000食作った。昼前に出発してとっくに石巻に付いてるのに
納品出来ないらしい。うちはきちんと農林水産省から委託されてやってるのに、
お偉いさん方の行き違いなんだか受け付けられないと宮城県側に断られた。
5000食廃棄決定。被災者の前で。閣僚やらには本当うんざり。
http://twitter.com/midoping/status/54490943939809280

でしょ?こっちは業者さんに無理矢理発注頼んで被災地の方たちのためにって、
従業員は夜中から作ってたんだよ?ひどい話。全食分廃棄。
http://twitter.com/midoping/status/54506362297786368
525名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 05:20:46.33 ID:PjQrU06B0
覆う案は循環冷却、ないし自然循環冷却達成が前提で検討するんじゃね。
梅雨と台風の季節に入る前に囲いは必要だし、
その頃に完成を前提にしてるみたいだしさ。
526名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 05:25:59.12 ID:PjQrU06B0
どのみち物理的な閉じ込めはゼネコンの仕事。
海側の覆いも検討してもらいたいもんだ。

土木の人たち頑張れ。
527名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 05:27:12.36 ID:dzA2YNUw0
1号機のCAMS跳ね上がったのはスルーですか。
528名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 05:35:31.79 ID:LYdafD2+0
>>527
今までの推移を注視している住人にとっては、特異な変化では無いと言える。
http://toofuya.blogspot.com/2011/04/1-camscontainment-atmospheric.html
529名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 05:39:39.62 ID:dzA2YNUw0
>>528
すでに3/30日に跳ね上がったのね
そして、減少傾向ではなく維持されている、と

圧力容器の圧力が上がっているので、
どこかで漏れているってことなのかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 05:45:29.63 ID:Mg/Z+hHL0
>>529
跳ね上がったのは3/20日。
その後上下しているのは、注水量の変化によるものかも知れないし、他の要因が有るかも知れない。

何れにしても3/20日から、圧力容器から格納容器へ、多少の直接の漏れが発生していると思われる。
531名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 05:49:40.03 ID:dzA2YNUw0
3/20に跳ね上がったあと、減少傾向にあったじゃない。
それが再び、3/30に跳ね上がったわけで・・・。
532名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 05:52:00.05 ID:PjQrU06B0
>>529
dw側だけ一定?だから、半減期の長い希ガスがたまってるんだろね。
sc側は下がってるし、そっちはヨウ素が主な源なんだろな。
水にとけて下に落ちたのかな。

グラフがあるとありがたいね。作成者に感謝。
533名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 06:00:34.10 ID:PjQrU06B0
>>532
自己レス。
改めてグラフみると若干下がる傾向のときもあったみたいだから、
ヨウ素が圧力容器からたまに出てきたりしてるのかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 06:11:00.30 ID:4jfAcn0LO
【原発問題】
専門家らが警告「現在の応急的な冷却では、溶けた燃料の熱で圧力容器の壁が突き破られてしまう」 [4/2 01:42]★11
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1301817526/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301817526/
535名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 06:12:19.27 ID:dzA2YNUw0
評論家なのに専門家って名乗る人おおいよね。
536名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 06:22:33.97 ID:4jfAcn0LO
●●
【東電福島原発災害】 致命傷となった
対応の遅れは何故起きたのか? 
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1301857686/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301857686/
537名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 07:23:13.60 ID:WVz+007S0
色水、ようやく、やるらしい。
ま、ふつうはもっと早くやるよな…。
538名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 07:23:17.15 ID:sczNgmst0
ちょっと理系の頭いい人達、文系の俺が他スレで今までの状況と今後の展開をテンプレつくってるが、
意見をお願い

ここ知ってれば、こっちで検証してもらえばよかった

文系のおれでさえ凡そまちがってないと思ってるが、布はまだはええええよwww



「スレ見解」

@すでに1〜3号機すべてにおいて燃料棒が50%↑喪失
しており、中精子も検出されたことから3/20前後で再臨界はすでに起きたと考えられている
Aそれから10日ほど経過した現状、出力は大分落ちている、しかしながら炉に近づけず
B冷却さえ継続できれば悪いながらもとりあえずの安定(しかし水素爆発の蓋然性は低くはない)
Cある程度の被爆は腹くくって受け入れる
D真水切り替えずみで冷却中なので、海外のすぺさるチームもやれることがない(格納・圧力両方に注水している模様)
E循環冷却系の早期復旧が鍵(復水系が重要、設置の終わった海水系はどちらかというとどうでもいい)
F循環冷却系が回復し、漏れの修理が済んだ段階でようやく「一番いい布」等での拡散防止対策が可能(それ以降でようやく放射濃度減少に目処)
G循環冷却系の回復に数ヶ月〜1年、冷却完了までは3年程度
Hしかしながら、3/28発表でどうやら圧力容器or循環系が損傷のおそれ(圧力容器の下のほうに穴が開いているイメージ)
注水冷却での冷温停止になるまで復水循環冷却系(E〜G)が回復不可能な可能性あり、仮に圧力容器・循環系が修復不可だと注水冷却続行しつづけたとしてもこれから3年間は駄々漏れ
人為ミス・事故等で注水停止すると核暴走の蓋然性がかなり高くなる
I福島第一時給20万、最前線で国を守る愛国者が求められる
J2011年 被爆系男子がモテまくり、HBK48(ヒバクフォーティーエイト)がデビュー
K1年以上長引くと、世界でジャップ狩りがブームとなり、ジャップハンターポータブルが5まで発売大ヒット


539名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 07:33:04.99 ID:Tyn4/LJe0
>>538
中精子まで読んだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/04/04(月) 07:34:34.36 ID:C+ALlgFu0
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
541名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 07:42:13.96 ID:q9jJqNj00
仕事の合間に、ちょっとだけカキコ。

>>420,422,429
残念ながら、自分も廃液の扱い方に、ノウハウはない。
再処理工場でどういう失敗をしたのかは知ってるけど、
線量が高すぎて、すごく単純なトラブルですら、解決するのに数年がかり。
例えば廃液を混ぜる容器の中にレンガが落ちて、そのレンガを拾うのに数年かかってるとか。
廃液から出るガスで、設備がどんどん酸化・腐食して、工具の頻繁な交換が必要とか。

それこそフランスの専門家がノウハウを持ってると思って、期待してるんだけどねぇー。
542名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/04(月) 07:45:24.78 ID:nDVhG4Ws0
>>456
21日か22日でしたっけ、最初の雨(確かに関東では霧雨っぽかった)がふりましたね
自分も当然数値上がると思ってたのですが実は15日近辺の数値と比べるとそんなに高くなかったですよ
とはいえ今の茨城のモニタリングの場所にもよりますが各所数値の5〜10倍くらいの値です
15日とその後数日は軽くその雨の日の倍くらいの数値いってました、つまり各所今の数値の10〜20倍ですね

なぜに埼玉に住んでて茨城のデーターを気にしてるかというと震災後福島地方のモニタリングデーターがまったく
出てこなかったので
543名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 07:50:36.11 ID:u9sAi3xx0
1号機、2号機と3号機のように、格納容器から燃料漏れ出すな

2号機と3号機のように、被害が最小限になりますように・・・・

ナムナム
544名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 08:13:24.75 ID:WVz+007S0
新聞、おが屑…ムリだったか…。ま、止めても溢れるよね。

とにかくタービン建屋で作業できるようにするのが最優先で、ピットのひび割れなんて後でいい。
オタオタするんじゃない。
545名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 08:16:51.32 ID:q9jJqNj00
>>438
圧力容器に注水し続けられれば、圧力容器を溶かすほど高温にはならないので、
水蒸気爆発の可能性は低いと考えてる。

注水のラインをいくつも確保しておくこと、
圧を逃がせなくなった場合に、ベント手段を複数用意しておくことが重要だと思う。

>>521のように、1号機の圧力容器の圧力がこのまま上がっていった場合、
ちゃんとベントできるのかが、未確定要素。
圧力の推移グラフが見たい。

>>499
同意。
546名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 08:22:11.64 ID:WVz+007S0
>>545
圧力容器の設計圧力は70気圧以上、
まったくオタオタする必要ない。
547名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 08:23:41.47 ID:q9jJqNj00
>>546
圧力が上がりすぎると、注水できなくなるのでは?
電動ポンプの性能次第だろうけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。(USA):2011/04/04(月) 08:29:52.82 ID:icMYshRV0
というか事故二三日後ならまだしも塩水入れて三週間たって爆発だの温度変化だの起きてる中で、
設計圧力を信頼しすぎないほうがよいかと
549名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 09:11:45.19 ID:niw/W8dJ0
>>542
僕は15日から、東京と横浜の線量を気にしていたんですが、
15日から16日にかけて突出して高い値が出てますね。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/weekly.html
http://cgi.city.yokohama.lg.jp/kankyou/saigai/data/kako_data.html
つくば(KEK)でも同様。
http://rcwww.kek.jp/norm/nai.html

このピークのときは、数時間で減衰してるんで、半減期が長い核種がながれてきたんですかね。

550名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 09:12:44.03 ID:niw/W8dJ0
>>549
まちがい。
× このピークのときは、数時間で減衰してるんで、半減期が長い核種がながれてきたんですかね。
○ このピークのときは、数時間で減衰してるんで、半減期が短い核種がながれてきたんですかね。
551名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 09:20:15.26 ID:q9jJqNj00
熱伝導などの計算を出来る人がいたら聞きたいんだけど、
1号機の燃料の70%が溶けて、圧力容器の底に溜まっていて、
その上部に水があり熱を奪っているのだとしたら、
底に溜まった燃料の崩壊熱と、水との接触面や圧力容器との接触面からの排熱、
どちらの熱量が多い?何度ぐらいで均衡する?

>>534の人は、その危険性を指摘してるのかもしれない。
552名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 09:21:18.47 ID:UQXMMogg0
553名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/04(月) 09:23:16.56 ID:KtDo4q960
1F2使用済み燃料プール温度はプール水位低下に伴いセンサが水面上に露出し
周囲気温を測定し始めたために摂氏26度などの値をしめしているものと思われる@東電福島会見
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 09:30:08.86 ID:q9jJqNj00
>>551
自己レス。
圧力容器下部温度は安定して下がり続けてるから、大丈夫かな。

1号機 圧力容器温度推移
http://toofuya.blogspot.com/2011/03/1.html
555名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 09:32:33.13 ID:L3dnlypZ0

26度ってのはおかしいように思うが?

556名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 09:34:35.26 ID:WVz+007S0
ところで再循環ポンプって動いてるのかな?
557名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 09:35:27.06 ID:q9jJqNj00
福島第1原発:4号機タービン建屋地下に汚染水を一時貯蔵
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404k0000m040087000c.html

集中環境施設から約1万1000トンの水を
4号機タービン建屋地下1、2階(容量約3万トン)に移す作業を始めた。
558名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 09:53:06.59 ID:b3hgP84+0
ここにグラフ化されてるのあるだろ
http://sites.google.com/site/radmonitor311/home
559名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/04(月) 09:58:07.78 ID:KtDo4q960
元々メンテナンスのため開いていて1F4の原子炉格納容器の蓋が
本来あるべき場所から離れた位置に転がっている
ttp://english.kyodonews.jp/photos/2011/03/81402.html

水素爆発後の1F3と1F4を真横に近い場所から捉えた写真
ttp://www.thepaltrysapien.com/wp-content/uploads/2011/03/fukushima-daiichi-plant_custom1.jpg
ttp://www.theoaklandpress.com/content/articles/2011/03/22/news/nation_and_world/doc4d88724bc09975517223293.jpg
おまけ
ttp://visboo.com/img/new/damaged_fukushima_03.jpg
ttp://www.islandbreath.org/2011Year/03/110326fukushima.jpg

既出だったらスマソ
560名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 09:59:52.35 ID:q9jJqNj00
561名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 10:24:12.81 ID:L0UawK/a0
>>551
水が少しでも有る限り燃料は溶けない。
70%は砕けているだけ。
562名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 10:32:39.90 ID:q9jJqNj00
>>561
失礼。表現がマズかった。
563名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/04(月) 10:52:38.36 ID:kL2vhIeOO
大気汚染と海洋汚染
現状どちらを食い止める方が大事なの?
現在の汚染ペースとした場合は
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 11:01:34.37 ID:7XjYLlpi0
食い止めるべきは大気汚染だと思う。
大気の底(地面)にたまるより、
海洋の底(海底)にたまったほうが、
直接的な被害は少ないと思う。
海底は常に生物の死骸が堆積しており、
1〜2億年もすれば大陸プレートの下へ入り込むだろうし、
大陸辺縁部に付加体となってもそれくらい経過すれば
十分に安定元素になっているだろう。
565名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 11:03:36.13 ID:7XjYLlpi0
>>564 自己補足
地面にたまったものも長い時間をかけてどうせ雨で海洋に流れ込むのだろうから
閉じ込められないのならば最終処分地(海底)に近いほうがいいだろう。
566名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/04(月) 11:05:09.83 ID:5hjE1T5y0
>>563
海には昔からいろんな国が高放射性物質とか捨てまくってるのだよ。
おフランスとかアメリカが+日本もw
今回でた量なんて序の口レベルな量で。

しかしながら、土壌汚染はまじでやばい。
日本は粘土質の土壌が多いから、そこに蓄積する可能性大。
567名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/04(月) 11:11:40.03 ID:4jfAcn0LO
政府の細野・馬渕チーム、専門家ですら
大反対の800億円のテント被せ作戦を東電に強迫。提案はゼネコン
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1301878838/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301878838/
568名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 11:14:59.63 ID:dzA2YNUw0
>>566
いま福島第一にある汚染水すべては、
ロシアの液体放射性廃棄物の海洋投棄量の10〜100倍くらいかもよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/04(月) 11:15:40.62 ID:6m9JnMxL0
全大学関係学部の学的リソースを一定率で、どうにかしてこの問題に裂けないかな。
なんかいいアイデアでるかもしれんだろ。
570sage(関東・甲信越):2011/04/04(月) 11:16:42.55 ID:kL2vhIeOO
そっか。
じゃあ汚染物質海へジャジャ漏れのニュースは自分で自分の首を絞めてるのかもね。
この部分こそ報道規制して、ほんとはマズイ事だけど今は原子炉冷却を最優先しなければならないのに
余計な仕事が増えてしまった訳なんだね。しかも海への流出なんて止められないのに
571名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/04(月) 11:21:06.95 ID:kL2vhIeOO
スマン下げ間違えた。
ここは見識者の冷静な考察が勉強になります

以後ROMに専念しますが、明るい展望がある事を期待しております
自分にも子供が居るので大変心配です
572名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 11:21:45.14 ID:qpfDhWPCP
問題解決のために一時隠蔽すべきこととすべきでないこと、
完全に逆になってるよな…
573名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 11:24:47.85 ID:UE0sszPq0
>>570
余計な仕事って言っても、実際にはポリマーぶち込んでかき混ぜるだけだろ?
一応努力はしましたっていう言い訳作りじゃないのか?
574名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 11:25:25.02 ID:oE6nPsma0
技術スレなので、スレ違いかも知れんが、
素人考えでコンクリ入れて失敗しました・・・と言うのは、できれば隠しておいて欲しかった。
575名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/04(月) 11:28:51.19 ID:bs6jhyfb0
>>573
ガレキが詰まったピットに短絡的とも言えるコンクリ投入が余計な仕事
576名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 11:32:35.71 ID:oE6nPsma0
>>575
なのだよな。
おかげで、土嚢を入れたりと言う、まっとうな止水対策ができなくなった。
577名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 11:34:48.44 ID:DwurIxRL0
>>442
http://www.meti.go.jp/press/20110316001/20110316001-2.pdf
正門付近のMPを信じるなら14日11:37で50.387μSv/h、その後いったん減少
計測地が跳ね上がったのは14日の21:35からでその後ずっと高い値が続いてる
>>24>>25の説よりむしろ2号機のドライベントのせいと思えるが
578名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 11:42:50.21 ID:dzA2YNUw0
>>569
評論家の集まりなんて・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/04(月) 12:02:57.42 ID:bs6jhyfb0
3月30日に福島第一4号炉タービン建屋地下1階で遺体にて発見された東電社員2名だが、
>東電はタービン建屋を中心に捜索していたが、放射線量が高い水がたまっていたこと
>などから難航。排水して、ようやく見つけたという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110403-OYT1T00304.htm

という報道になっているが、3月13日夜の東電本社経験で清水社長が
「社員2人が行方不明でダイバーを含めて捜索している。私としても胸の痛い思いだ。
従業員の被ばくについては、しっかり管理していきたい。」と回答している
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201103130331.html

つまり、3月13日の段階で1F4のタービン建屋地下は水没していたことを把握していた
この水は冷却水ではなく、津波で押し寄せた海水だろう
地震後自宅避難を指示された作業員の話しでは、津波で海水がファンネルから吹き上げた
という証言もあるみたいだしな
580名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/04(月) 12:05:03.72 ID:bs6jhyfb0
誤爆スマソ
581名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 12:16:44.14 ID:NdHTnlIp0
東電が物事を隠してるから我々がどうこう推測して対策云々言ってもどうしようもない。
ただ、状況を把握してる東電があの程度しか出来ないんだからどうしようもない。
582名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 12:27:52.63 ID:PjQrU06B0
>>561
砕けてるというか、スリーマイルみたいに中途半端に溶けたけど、
あまり下には落ちてなくて、現位置に留まってるんじゃないかな。
583名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/04/04(月) 12:28:09.18 ID:yaOjTmb/O
大きな船を一代もってきて 配管だけやればいける
584名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 12:28:18.24 ID:3/FYVXws0
「原子炉と使用済燃料の連続冷却が最重要」 原子力専門家が緊急提言 (産経)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110401/scn11040122360000-n1.htm

原発事故、国内の経験総動員を ・・・ 専門家らが提言 (読売)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00801.htm
585名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 12:33:22.09 ID:NdHTnlIp0
御用学者達も国民をたぶらかしつつ、
裏では必死になって対策考えてるんだろうけど、
所詮政治によって上り詰めた地位なんだよ、
学者としての能力が不足している。
586名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 12:33:53.41 ID:3/FYVXws0
再臨界の可能性はもう「皆無」といって良い段階。

格納容器水素爆発の可能性と、
メルトダウンに起因する水蒸気爆発の可能性は、
依然として残っている。
こんな段階でシートで覆うとか、アタマおかしいとしか言えない。
587名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 12:34:59.21 ID:ZLuyhE9b0
色水作戦、登別カルルス?(白色)じゃだめだ。
ラベンダー(紫)花王のバブを使うんだ。濃い紫なら
有効なはず。花王に連絡しろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 12:36:22.21 ID:3/FYVXws0
登別カルルスなのかよwwwwww
589名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 12:40:37.51 ID:MvjjTGad0
ココに一切誘導無く辿り着ける事って暗黙的参加条件をすっ飛ばして
他スレから誘導されてきたような方は>>279でも見ようね
いいかげん他人に夢みたいなこと期待しないようにね
ちゃんと自身でどうすべきか考ようね

まぁ、このスレで長い事考察やってきた方々にしてみれば
今はジッと耐えながら小さな「進展」を待ってる状態なんだがねぇ
考察組は発表されたdataと、会見応答、膨大な資料、あてになるかわからん報道ソース
これら殆どと仕事明け(人によっては仕事中の合間にさえ)に正面から向き合ってきたんだ
それが現実に反映される訳でもないのにやっているんだ・・・色々と察しろw

はぁ・・・N2パージの続報はいつになるんだろうか
テント完成後とかだったらギャグ漫画みたいな映像が撮れそうなんだがw期待していい?
だいぶ前のプランBみたいに予想的中してもな〜んも嬉しくはないがね・・・あぁワロエナイ
590名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 12:42:04.88 ID:oE6nPsma0
色水使う前に、塩分濃度を測定してくれよ・・・

塩分濃度分布が違っていれば、炉内も含めて有る程度の水の流れが推測できるのに・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 12:46:09.58 ID:3/FYVXws0
あてにならない発表されたdataと、あてにならない会見応答、あてにならない膨大な資料、
それらに基づいているから当然あてにならない報道ソース、

が正解。
592名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 12:48:39.34 ID:L0UawK/a0
>>582
燃料棒の一部でも水に漬かっている場合、
水に漬かっている部分の温度は水の沸点に近い温度になる。
燃料棒の低温な部分が数百度程度なら最も高温な部分でも2000度はおそらく超えない。
593名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 12:59:43.08 ID:3/FYVXws0
圧力次第だけどね
594名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 13:03:20.09 ID:qpfDhWPCP
本物の登別カルルスの源泉は白濁してないんだぞw
ってスレ違いスマソ
595名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 13:10:00.53 ID:L0UawK/a0
>>593
そりゃ、220気圧超えたらなw
596名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/04(月) 13:11:34.12 ID:88z3q2md0
水との“苦闘”悪循環止まらず 新ルート構築急務
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040320170041-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040320170041-n2.htm

 東京電力福島第1原発で水との苦闘が続いている。放射性物質(放射能)を高濃度で含む汚染水が海に直接流出しているピットの封じ込めに成功したとしても、源の原子炉には冷却のため、
大量の注水を続けており、蛇口は開いたままだ。たまった水の排出・回収も難航しており、出口をふさいでもいずれあふれ出す恐れがある。専門家からは既存設備の復旧にこだわらず、
注入した水を原子炉に戻す新たな循環ルートの構築を急ぐべきだとの指摘が出ている。

 高濃度の汚染水は、約20センチの亀裂から海面が泡立つほどの勢いで流れ出し続けている。

 汚染水が放つ放射線量は、2号機タービン建屋地下と同様に線量計をかざした瞬間に針が最大値の毎時1千ミリシーベルトを振り切った。撮影のため近づいた検査官は30分で
一般人の年間被曝(ひばく)線量限度(1ミリシーベルト)を超える1・6ミリシーベルトを浴びた。

 水の放射能濃度や流出が続く状況から、原子炉を起点に海まで一本の「水道管」のようにつながっている可能性が高い。水源は「原子炉に注入された冷却水」(東電)とみられる。

 2号機には3日朝の段階で毎時8トンの水が注ぎ込まれている。2日夜にそれまでの9トンから少し蛇口を絞った。だが、流出を止めるために完全に閉じるわけにはいかない。
原子炉本体の破壊という最悪の事態を避けるため、冷却は「最優先の課題」(経済産業省原子力安全・保安院)だ。

 注水量を減らせば、原子炉の温度が再び上昇して危険性が高まる可能性があり、「必要最小限の注水量で原子炉を冷やし、海への流出量を抑える」(東電)という綱渡りが続く。

 海に注ぐ亀裂をふさいでも問題は解決しない。行き場を失った水で水位が上昇し、建屋外部の配管トンネル「トレンチ」の立て坑からあふれ出し、海に流れ込む恐れがある。
電源など重要設備があるタービン建屋地下の水位が上がれば、注入した水を循環させて冷やす原子炉安定に不可欠な「残留熱除去システム」の復旧に大きな支障が出る。

 汚染水の排出・回収も難航している。汚染水を移すタービン建屋内の「復水器」がすでに満杯の2号機では、リレー方式の作業を継続中だ。
ただ、近くの復水貯蔵タンクの水を共用タンクに移す作業が終わり、2日夕に復水器から貯蔵タンクに移す作業に入ったばかりで、汚染水には手を付けられないでいる。

 しかも復水器の容量は3千トンしかなく、汚染水が増え続ければ、いずれまた満杯になり、“いたちごっこ”になる。

 東電では既存の残留熱除去システムを復旧させようと躍起になっているが、配管などが損傷している可能性が高く、注水による汚染水の増加という悪循環から抜け出せない恐れがある。

 「外部から新たに循環・冷却システムを構築することを検討すべきだ。必要なポンプは大きなものではなく、それほど難しい作業ではない」

 九州大学の工藤和彦特任教授(原子炉工学)は、既存設備にこだわるべきではないと提案している。
597名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 13:12:35.88 ID:MvjjTGad0
>>591
ソレいうなwまぁ各々の生業でもようあることじゃないかい?
ここまで酷いのは当方も経験したことないがw

何が酷いって何振り構わずマシな内容にしたかもしれない情報を鵜呑みにしてさえ
評価結果はさほど変わらんってとこ(後は水素爆発するかしないかぐらいだし)
もう似非科学商品みたいなもんだな完全素人しか騙せないというw
598名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/04(月) 13:23:48.50 ID:wW+CzjyJO
>>553
き、キターついにキター
ここから温度上昇が始まったらチキンレース?
でもほんとうの真打ちは2号機のプール?
599名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 13:25:06.10 ID:WH6FW35Z0
もう詰み詰みで語る気がおきねぇw
600名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 13:25:38.40 ID:L0UawK/a0
>>598
真打ちだよなぁ。
外から注水できないし。
601名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/04/04(月) 13:26:51.93 ID:Eh+Lou3Q0
これで解決

211 :名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:38:04.09 ID:TVWpg4Z00
汚水の排出するための吸水器もタンカー上で仮設で作っておき、
そのタンカー上の冷却システムと連携させ、
汚水も含めて水の循環サイクルをタンカー上に構築してしまい、
原発建物にはホースだけつなげばいい状態を準備したらいいと思う
219 :名無しさん@十一周年:2011/04/04(月) 06:42:37.30 ID:TVWpg4Z00
もちろん、その冷却システムの電源として、小型の火力発電をタンカー上に併設してしまう。
これで圧力容器や格納容器から水漏れしてたとしても、
それも含めて水の循環がタンカー上の仮設機能で代替できるから、
たとえ冷却システムの配管がぶっ壊れてても、ポンプが破損してても、圧力容器から漏れてても
そのまま短期間で冷温停止状態にもっていけるだろ
放射線の影響の強い現場だけでなんとかするのは作業員の確保も含め難しいと思う
タンカー上に構築して、現場に移送させる方式なら、
決死隊数人でホースをつなぐだけにできる
602名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 13:37:20.10 ID:oE6nPsma0
>>596
>外部から新たに循環・冷却システムを構築することを検討すべきだ。必要なポンプは大きなものではなく
激しく同意だな。

とにかく、入れた水を再び全て炉内に注水すれば、とりあえずは、全て解決する。
603名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 13:40:12.78 ID:3dFqKZwE0
世間の手前、ダダ漏れをなんとかしようとしてるフリはます。
本当は溶けた燃料が少しずつ漏れ出て、炉の中が空になってくれるのを待ってます。
空中への大放出よりはマシですから。
604名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 13:40:54.96 ID:NdHTnlIp0
この汚水って、通常運転の炉の水より放射線量高いんだろ。
冷えるの?
605名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 13:45:09.15 ID:pAbWiVjL0

〓真実が明らかに〓

東電本店ベント着手遅れ → 原子力安全保安院は東電追従でベントに抵抗 → 首相「おれが直接現場に話す」
http://mainichi.jp/photo/news/20110404k0000m010149000c.html

菅首相が現場に乗り込まなかったら、今頃炉心爆発を起こして、数千万人が死んでいたかもしれなかった。。。。
東電会長と中国旅行に行ったゴミ売り新聞の記事、そして原子力安全委員長斑目の発言は
保身と責任転嫁を画策するデマだった。
606名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/04(月) 13:46:14.84 ID:OgDG/AjZ0
未だに原発必要って言う人は
多分原潜つくってあげたら黙る
607名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 13:48:17.96 ID:NdHTnlIp0
ポハイクの攻撃力ハンパネー
608名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 13:48:57.19 ID:oE6nPsma0
>>604
何で放射線量が冷えるかどうかに関係有ると思うのよ。

まあ、放射線量が多いと、ポンプとか配管とか大変なのは事実だし、
流れ出た水はフィルターをすぐに詰まらせるから、その交換も大変では有るが・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 13:49:20.58 ID:MvjjTGad0
>>600
一晩たったら外壁にまた新規で大穴が空いてるかもなw

まぁ冗談は置いといて、どっちかというと放水任務は消防隊と自衛隊が管轄してそうだから
事前に色々準備してるだろ、だいぶ前から予見されてたことなんだしな
少なくとも東電一点賭けよりはだいぶマシだわなぁ
610名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/04(月) 13:50:26.86 ID:gzcy/d2w0
>>598>>600
1F2の使用済み燃料プールへは3月25日から冷却材浄化系経由で注水していた
との報道はあったから、注水は可能なのだろう
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110328dde001040013000c.html
611名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 13:51:37.02 ID:NdHTnlIp0
放射能が出てるという事は飛んでる中性子の量も多いから。
612名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 13:51:48.85 ID:oE6nPsma0
>>610
実は、それができていなかった・・・と言うオチが怖い。
613名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/04(月) 13:58:03.75 ID:ajm+Q00Y0
614名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 14:06:17.91 ID:L0UawK/a0
>>610,612
その冷却材浄化系に消防ホースor真水供給系が繋がってるかが不安なんだw
615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 14:09:38.36 ID:0NWGG65G0
>>613にある
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E5E2E0838DE0E5E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
>水量を中央制御室の計器で測定している。
のなら、
>>553
>センサが水面上に露出し周囲気温を測定し始めたため
のコメントは変。

3/28の東電発表か記事が不正確?
616名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/04(月) 14:14:52.02 ID:gzcy/d2w0
>>615
満水確認後に注水を止め、以後注水はしていないということだろう
1F2のプール水の循環系は復活していないし、溢れさす水は放射性廃棄物に
なるだけだから、出来るだけ余分な注水はしたくないという判断だったと思う
センサが露出したから注水量調整して入れ直すだろう
617名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 14:16:36.77 ID:d2KX3MO70
なんでトレーサーはアルミ粉とかを使わないんだろう?
618名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:21:48.67 ID:q9jJqNj00
>>553
このソースを確認しようと、Twitterやニュースを探してみたんだけど、見つけられない。
619名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:27:03.17 ID:zOvv7GvA0
運転中の原子炉内の水の10万倍ってどうすりゃ出るんだ?
中で反応してるとしか思えないんだが。
620名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/04(月) 14:29:07.56 ID:gzcy/d2w0
>>618
>>553書いたの自分なんだが、今朝9時20分頃の東電福島記者会見を
BS日テレ朝いちニュース内の生中継見て転載した
プレスリリースにあると思って東電のHPや福島県庁のHP探したが無いなorz
>・4月1日午後2時56分、仮設の電動ポンプにより2号機の使用済燃料プールへ
>の水の注入を開始。同日午後5時5分終了。
がプレスリリースでの1F2燃料プールの最新情報だった
621名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/04(月) 14:33:26.00 ID:gzcy/d2w0
>>619
運転中に使われる冷却水は放射化されにくいからだと思われ
622名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:36:02.99 ID:TPwN8Rf20
>>619
単純に、大量に(沸騰)蒸発して濃縮されてるからじゃね?
まあそれでも10万はないか。
623名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:39:49.02 ID:dzA2YNUw0
>>617
入浴剤の白って、酸化チタンじゃない?
624名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 14:40:30.57 ID:0NWGG65G0
>>619
平常運転時は核反応生成物はペレット中にあるから。
いまはペレットが壊れているから線量が多いのです。
625名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/04(月) 14:43:23.07 ID:YRgL63mg0
燃料棒の被覆が健在な場合と、
急な温度変化等で被覆に穴が開いて
水が燃料に直接触れてるのと比べたらそれくらい違うんじゃね
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:45:20.00 ID:hB0lZRG20
もう既に技術とかへったくれ言ってられる状況じゃねーだろ。
東大教授がオガクズに新聞紙、紙おむつに土嚢とか・・・恥ずかしすぎる。
まあ、ホースで水掛やってる時点で十分恥ずかしいのだが。
科学者ってのは、災害時の論理的思考ゼロだな。今回の事象でよくわかった。
あと、技術立国日本w
627名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 14:58:01.88 ID:q9jJqNj00
>>616,620
了解。報告、乙。
628名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:01:09.27 ID:ngzkh0BL0
汚染水 別経路で流入の可能性も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/t10015086201000.html

>「トレーサー」と呼ばれる白い水を流して調べていましたが、
>白い水はピットでは確認されず、
>別の場所から流れ込んだ可能性もあるとみて調査を続けています。


wwwwwwwwwwwwwwwwww

もうネタだろwwww
629名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:03:25.13 ID:b3hgP84+0
>>626
技術スレだから、自分のこのレスは本筋ではないかもだけど、
「マネジメント能力」「真偽不明の様々な情報や不確実性の中での情報処理能力」
「施策に対するクリエイティビティ」「決断力」「リーダーシップ」などが
今の問題に立ち向かうにあたって、根本的に欠けてることだと思う。
っで、もちろんある程度の知識は必要だけど、専門家である必要はないと思う。
630名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 15:05:32.96 ID:L0UawK/a0
>>628
繋がってるかどうか調べる為のトレーサーなんだから、
「繋がっていない」と判ったのは収穫だろ。
631名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:06:57.51 ID:b3hgP84+0
ピットにつながる他の配管があるかわからないけど、地下水の可能性高くないか?
632名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 15:10:41.75 ID:L0UawK/a0
>>631
建屋から直じゃないか?
このトンネル建屋に繋がってるし。
633名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 15:11:06.27 ID:pAbWiVjL0
どうせ敷地のあちらこちらからダダ漏れ状態なんだから、
はやく沖合いに堰き止め用の堤防建設すべし。
仮設でもいいから大至急。

これ以上汚染広げたら、日本じゅう死の海になっちまう....orz
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:13:18.08 ID:b3hgP84+0
>>632
バスクリン(爆)入れた経路とは別に建屋からつながってるんすか?
今ざっと図面見たけどよくわからんす・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/04(月) 15:13:34.65 ID:3IixLY88O
専門家(笑)
技術的考察(笑)
スイーツ(笑)
春色コスメ(笑)
636名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 15:15:59.47 ID:oE6nPsma0
だから、早く塩分濃度くらい調べろって。
そうすりゃ、有る程度見えてくる。
637名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:17:00.32 ID:b3hgP84+0
>>636
もう線量も発表する気ないかもね・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:17:33.35 ID:7XjYLlpi0
塩分の定量分析が無理でも比重でいいから、
つか、比重系なんて30秒ではかれるだろうに。
639名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 15:19:30.14 ID:L0UawK/a0
>>634
昨日の会見の時出してた図だと別口だったような。
ソース探してみるわ。
640名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 15:19:52.65 ID:NdHTnlIp0
米軍の対策部隊が出来るまで、
政府と東電と保安員がダラダラと無能ぶりを発揮して、
その後の米軍の対策劇を演出しようとしている様にしか見えない。
641名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 15:20:27.75 ID:S2DiAA550
だからテントったって
青空広がるタイプの囲いの可能性もあるんだって
空間を閉じ込めるとは限らないのさ
642名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/04(月) 15:20:39.80 ID:c7bLi1wz0
2010年12月9日、既に九州・四国は放射能まみれになってますよ。
その時は通常値の100倍〜500倍以上の放射線量が計測されています。

案の定、隠蔽され一般市民に情報開示はありませんでしたがね・・・

↓<注意!!! 去年の12月の記事です!>↓
【緊急速報】九州から関西にかけて高レベル放射線を測定【G-watcher V2】
http://jyoudou.net/blog/2010/12/g-watcher-v2.html
643名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 15:20:52.49 ID:ILGGuVMo0
>>592
今は溶けてないというのは同意見。
一部溶けたけど今は固まって炉心位置に
あり続けてるのではないかと。

圧力と温度のグラフを見る限り、
下部温度は低い側の圧力の飽和温度に近いので、
下部は健全なんだろな。
上部は過熱蒸気になってるみたいだが、
そこをどう判断したものか少し悩む。
膜沸騰状態に一部はなってると思った方がいいのかな。
644名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/04(月) 15:21:49.81 ID:FPoef95r0
>>619
燃料自体が水に溶け出しているのかも
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:24:11.74 ID:b3hgP84+0
>>639
わざわざありがとう。
今日テレ24見てるんだけど、トレンチと管路が合流したあとのとこで
バスクリン投入したってことになってる。
自分も図面もう少し探してみますわ。
646名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 15:25:59.70 ID:kblvPhmv0
何万倍とかいう相対的な表現はやめてほしいね
何を基準にしてんのかさっぱりわからん
647名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/04(月) 15:28:26.23 ID:RhUIBI1r0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku/kyuso/suzuran.html
取り敢えず大至急ロシアからこれを返してもらうのと量産型をあと9機生産して現地投入。
これを半年でやる。その間、堤防のプール化と各地のメガフロート接収で凌ぐ。
国挙げてやれば出来る。
648名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:29:14.34 ID:b3hgP84+0
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110403002/20110403002-4.pdf

これ見ると西やんが「れんこん」って呼んでた管路から水が全然流れてきた
感じに見えないジャン。
649名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 15:31:11.47 ID:dzA2YNUw0
>>628
トレンチの水をポンプで排水しようとしたら、新聞紙が詰まった・・・なんてことがあったりして・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 15:31:21.89 ID:oE6nPsma0
>>638
比重も良いけど、微妙な比重の計測は難しいだろうから、こんなので良いから準備しろよ・・・と
http://www.mksci.com/wt/wt5.html

なんなら、俺が注文して送ってやるよw
651名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 15:32:28.85 ID:dzA2YNUw0
>>638
高いレベルで汚染されている水だから、
そう簡単に分析にかけられないような・・・。
652名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 15:35:46.90 ID:oE6nPsma0
>>651
釣竿か何かの先に>>650のセンサー部を付けて、伸ばして水に入れれば良いだけ。
>>648の写真が撮れるくらいだから、無問題でしょ。
653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 15:36:27.51 ID:dzA2YNUw0
>>642
冷却水と観測者の場所での空間線量、混同しているのはどーかと思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 15:38:14.34 ID:dzA2YNUw0
>>652
その測定器、放射線に対応してるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 15:38:37.20 ID:ZqVnzD/d0
この広告ひどいな。無償提供だったらわかるが・・・。
 ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1492259.jpg
656名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 15:39:05.12 ID:sczNgmst0
>>629
同意見

原発の構造事態はきわめてアナログだからな
むしろ頭のいい馬鹿が上にいると問題
657名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/04(月) 15:39:14.82 ID:c7bLi1wz0
既に九州・四国は放射能まみれになってましたw

2010年12月9日、通常値の100倍〜500倍以上の放射線量が計測されています。

案の定、一般市民に情報開示はなかったようですけどね・・・

↓<注意!!! 去年の12月の記事です!>↓
【緊急速報】九州から関西にかけて高レベル放射線を測定【G-watcher V2】
http://jyoudou.net/blog/2010/12/g-watcher-v2.html
658名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 15:40:20.05 ID:q9jJqNj00
海水ピットを汚染水のプールにするのなら、
強度がないシルトフェンスで取水口を防ぐだけだと、
取水口の手前と奥とで水位を変えられないので、
大量の汚染水を海水ピットに貯めることが出来ない。

よって、取水口を鉄板などでしっかり塞ぎ、
海水ピット内の水を排水してから、汚染水を流し込めば、
燃料の崩壊熱が収まり、注水が必要ないぐらいまでの期間の水を溜められるかもしれない。
もしくは防水シートを海水の上に浮かべて、その上から汚染水を流し込み、
徐々に取水口からきれいな海水を排出し、汚染水だけにする。

鉄板だと工事日数が長くなること、海底から漏れることが課題。
防水シートだと、それだけの面積のものを短期間に用意できるのかが課題。
両者とも余震による津波と、周囲への線量を下げるための水に浮かべる蓋の用意が課題。

どれだけの日数の水を海水ピットで溜められるか計算してみる。
海水ピットの体積が不明なので正確なところは分からないが、
海水ピットの深水を10mと仮定、蒸発量は無視で計算すると。

海水ピット体積=78m×490m×10m=382200m3
1日の注水量=7m3/h×24時間×3機=504m3/日
海水ピットが満タンになる日数=382200m3÷504m3=758日
659286(埼玉県):2011/04/04(月) 15:41:36.80 ID:LH6LcqDr0
>>345
遅くなったけど、ありがとう
排気塔の高さが200mらしいから、400〜500mまで飛んだのか
爆発の凄まじさだなぁ
660名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:42:13.03 ID:ngzkh0BL0
661名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 15:42:49.13 ID:oE6nPsma0
>>654
鉛箱くらい現場に有るだろさ。
センサー部(おそらく単なる電極)には電子回路は無いから無問題。
だいたい、デジカメで写真が撮れているんだぞ?
662名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 15:44:42.62 ID:NdHTnlIp0
ウランやプルトニウムが高濃度で混じった水溶液は塩水よりはるかに比重が重そう。
663名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:44:50.05 ID:8QYyferR0
有明湾の干拓みたいなことしないと駄目じゃないのカーテンって
664名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 15:46:34.67 ID:NdHTnlIp0
最低限矢板を非透水層までうちこまないとなあ
665名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 15:47:46.15 ID:NdHTnlIp0
157 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/04(月) 15:22:00.14 ID:xF9hDme+0
東電はヤクザに食われているから、当分解決しないよ
スッカラカンになるまでしゃぶる
東電はヤクザに原発奴隷の口封じや死体処理、近隣住人の監視など
弱みを握られているしな

住吉はダラダラ長引かせて、原発奴隷や突貫工事要員の土建でしゃぶりつくす
だから、現場に海外の手助けも断り、国内の叡智も結集させないのだよ
現場にはヤクザの監視役が居るからな
解決が長引けば長引くほど、フロントへ資金が流れていく
そんな仕組み

後手後手で汚染水を着色したり、原発をドームで囲むといった下作が次々と行われるのも
東電は簡単に収束させる気がないから

東電の金をヤクザが吸い尽くすまで、こんな状態が続くだろう
外部の手を借りれば、本当は簡単に解決できるのにな
666名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 15:50:57.13 ID:S2DiAA550
国土全土が誰も欲しがらない土地になるカウントダウンは進んでるのに
寄生してナンボのヤーサンがそんな阿呆なことするかっつーの

インテリヤクザってのはな
もうちょっと賢いんだ
667名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:51:35.55 ID:7XjYLlpi0
というより、さお先でもいいからサンプリングしたらそれを
うまいこと100倍希釈してはかればいいだろう。
668名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 15:53:01.38 ID:NdHTnlIp0
今時右翼がCIAの工作員である事の実態を知らないアホが居るとは。。。
669名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:53:19.89 ID:7XjYLlpi0
もっとも導電率計の測定値(S ジーメンス)をだしたら
シーベルトとごっちゃになりそうだな。
670名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 15:56:27.74 ID:ILGGuVMo0
新たな循環ラインを作るべき、なんて報道もでだしたね。
でも具体的にどこにラインを繋げるか、検討もつかないな。
いい案ありますかね。水を出す側が特に想像がつかない。
671名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 15:56:48.28 ID:niw/W8dJ0
http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp2/daiichi-photos2.htm
新しい写真が公開されてる。
672名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 15:58:06.12 ID:b3hgP84+0
海に放流だとよ・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/04(月) 15:58:26.45 ID:aYcasJyt0
アチラコチラから、場当たり的にプランが発議されて。呆れ返っている
大戦末期に様々な特攻兵器が開発されたが、それと同様な現象なのかも知れない

細かい事象は放っておいて、大局から俯瞰して対策が打たれていると信じたいw
今のレベルなら放射能漏れなど、優先順位は低いと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 16:02:11.72 ID:OwF9MCBG0
これを読んだら政府も東電もどうにもならないのがわかるわ。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
675名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 16:08:16.27 ID:dzA2YNUw0
>>674
有名な怪文書を貼って得意げになるなよ。
それさ、平井さんが書いた原文から、散々改変されてるそうだ。
676名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 16:09:36.45 ID:L0UawK/a0
>>670
ピット→濾過装置→消火水槽(真水プール)→炉→振り出しに戻る
677名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 16:10:30.85 ID:ZLuyhE9b0
>>668
CIAなら自国を守るために工作する。長引けばアメリカも被害
を被る。CIAならまず管を抹◯するだろう。
678名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/04(月) 16:10:47.92 ID:S1B8/pBv0
スレ違いかもしれませんがどなたか教えて頂きたいのですが
トレンチに溜まった汚染水にポンプの給水口を突っ込んで
原子炉内に流し込んで冷却すると何か問題があるのでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 16:11:37.12 ID:d2KX3MO70
>>673
塩分(不純物)濃度が何時までたっても希釈されない
680名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 16:13:09.64 ID:L0UawK/a0
>>675
かなり古いバージョンに「癌に罹って余命幾許も無い」
って有ったけど平井氏はまだ存命なんだろうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 16:15:02.60 ID:wWdW5GnS0
原子炉が破損している場合、汚染水の濃度が上がる。
以後の現場作業が困難になる。
さらに汚染水の温度がコントロール可能かどうかも問題。


原子炉冷却水はクローズなシステムで循環するのが通常。
682名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/04(月) 16:19:23.31 ID:XYoGxVgq0
683名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 16:20:59.44 ID:MvjjTGad0
>>647
それ使えるのか?
海水塩前提の運用でもなかったような気がするんで脱塩能力も厳しいんじゃないかと思う

低レベル液体放射性廃棄物処理施設「すずらん」
http://www.tecsec.org/pdf/flow_sheet.pdf
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=16-03-02-08

取り扱える放射能レベルは、平均で1E−6 Ci/リットル以下、最大1E−5 Ci/リットル。
処理能力は、35m3/日(年間200日の稼動で7,000立方メートル)である
1E−5 Ci/リットル=370MBq/L≒370Bqで簡易計算あってるんだっけ?専門外なんでようわからん
684名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 16:23:43.62 ID:NdHTnlIp0
アメリカは日本に食料危機とエネルギー危機が起こってくれれば大歓迎だわバカが。
685名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 16:24:25.65 ID:oE6nPsma0
>>681
もう既に海水を入れたんだし、廃炉決定だし、循環冷却が可能かどうかも分からんし、
もう、炉心は廃液処理場にしてしまえば良いと思うのよ俺は。

有る程度の閉じ込め性能は確保されている訳だしさ。
686名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 16:25:28.82 ID:DGWcHgep0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1494709.jpg
この断面図見ると、取水口の奥に取水槽ってのがあって、海面と同じ高さだ。
タービン建屋のすぐわきまで取水槽が来ていて、そこからポンプで復水装置へ海水を循環させている。
昨夜のNHKで水野解説員が示していた断面図とえらく違う。
687名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/04/04(月) 16:26:45.01 ID:77/14FtP0
間接的な衝撃で立方体にひびが入った場合、
1つの面が平行四辺形状に歪んだ可能性があるってことなので
対になる一面も平行四辺形に歪んでる可能性がある。 って建築屋が言ってたが、さて…
688名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/04(月) 16:27:41.52 ID:RhUIBI1r0
>>673
ホント呆れるくらい場当たり的だね
しかし対外的にいの一番で対処しなければならないのが放射能汚染の食い止めだというのも事実。
諸外国にとっては放射能汚染が自分の関係する部分に及ばないかが一番の関心事で“惜しみない援助”をしているわけで、
それに報いるというのが政府にとっては最優先事項なんだろう。
689名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 16:27:58.19 ID:NdHTnlIp0
日本の右翼なんてガチでCIAに国を売ってる売国奴だわ。
天皇が〜国士が〜なんて日本人を騙す為の口実にしか過ぎない。
だから朝鮮人ばかり、分かりきってる。
690ある東京都民。(福岡県):2011/04/04(月) 16:29:37.07 ID:IdHsWznK0
東電は通常の民間企業なら倒産です。社長は入院して逃げてしまった。早くも電気代値上げを語るが、まず4月以降の社員給与を半額にすべし。
691名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 16:30:36.39 ID:MvjjTGad0
>>686
それは既に全スレで考察済み
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301218974/715
以降を参照
692名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 16:32:39.60 ID:dzA2YNUw0
>>690
従業員の給料ってのは、
債権よりも、
優先されるんだが。
693名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 16:35:11.93 ID:b3hgP84+0
会見が3つ同時進行とかやめてくれよ
694名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/04(月) 16:38:03.25 ID:NdHTnlIp0
これでも現場で右翼が暗躍してるという事は、
CIAのテロ工作の可能性が極めて高くなったな。
自衛隊でテロ対策本部を作って制圧すべき。
695名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/04(月) 16:42:41.63 ID:2wwanVGnI
さっきからCIAだ右翼だとスレ違いの陰謀論連投してる奴何なの?
696名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 16:42:58.65 ID:ILGGuVMo0
>>676
漏れた先のピットやトレンチは、そこからどんなルートで
さらに漏れてるか読めないので使わない方がよいのでは。

と言いつつ、他に案も思い付かないわけで、どうしたものか。
蒸気ラインが生きてるなら、復水器を水源に今注入してるとこに繋げるとか、
思わなくはないんだが。
697名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/04(月) 16:43:30.85 ID:RhUIBI1r0
>>683
あ、押尾ね。すっかり忘れてましたorz
前段でフィルター通すとか蒸気乾燥させて集塵装置で集めるとか...塩漉すことくらい何とかなるっしょ(適当)
698名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 16:44:27.11 ID:A7uI+dFP0
日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測

読売新聞 4月4日(月)14時30分配信

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、
政府が公開していないことが4日、明らかになった。

 ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日本の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、
放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。

日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。

 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。
同庁では、東日本大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。

具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天候など同庁の観測データを加えた上で、
スーパーコンピューターに入力し、放射性物質の飛ぶ方向や広がりを予測している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000603-yom-soci
699名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/04(月) 16:50:51.04 ID:aYcasJyt0
523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 23:43:49.99 ID:SynjxCU50 [25/25]
プランA=原子炉冷却材を建屋に送水
プランB=原子炉冷却材を海中に放水

とか・・・

                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ          プランA キターーー         ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
700名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/04(月) 17:00:37.01 ID:825AuQzX0
>>683

1Ci = 37GBq
1E-5Ci = 0.37MBq

恐らくこの制限値なら・・・能力不足だろうね。

塩絡みなら・・・原電東海に蒸発固化体って廃棄物処理系がある。
樹脂再生用の苛性ソーダなどで発生した塩分を固化してる。
この種類の系統を増設するしかないだろうね。


701名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/04(月) 17:00:47.60 ID:+HJ1ZGHqO
アメリカ陰謀説に欠点あるお(´・ω・`)
全部爆発したらアメリカ農家困っちゃうお
(´・ω・`)
702名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 17:02:19.60 ID:Leexn4UG0
海外分析 政府発表より緻密
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040406590003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040406590003-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040406590003-n3.htm
 ノーベル物理学賞を受賞した原子物理学者でもある米エネルギー省のスティーブン・チュー長官(63)は1日、
米紙ニューヨーク・タイムズのインタビューに答え、「詳密なモデリング(仮説実験)の結果、(福島第1原発の)
ひとつの原子炉(圧力容器)は70%損傷しており、別の原子炉の核燃料棒は33%が溶融していることが分かった」
と言い切った。

 米スタンフォード大学は3月21日、今回の福島第1原発事故と原子力発電の将来について考える
パネルディスカッションを開いたが、席上、フランスの世界最大の原子力産業複合企業アレヴァの関連企業の
アラン・ハンセン副社長は「(福島原発で)一部溶融した核燃料棒の温度は、最高時には摂氏2700度に達していた」
と発言した。これは専門家が聞けば、愕然とする内容だった。
 燃料棒は核燃料を焼き固めたペレットをジルコニウム合金で棒状に覆っている。ジルコニウム合金は約1100度
で溶け出し、燃料本体が原子炉圧力容器の底に落ちた場合、圧力容器の鋼鉄の耐熱温度は2800度とされている
ためだ。さらに過熱され圧力容器の底を破って格納容器の中に燃料が入り込めば、原子炉建屋が崩壊している
現状下では大規模な炉心溶融を起こしたスリーマイルアイランド原発事故を上回る事故となるところだった。
703名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/04(月) 17:03:25.65 ID:aYcasJyt0
>>698
建屋に溜まった低レベルの汚染水は海中投棄!


   /''⌒\     +
 ,,..' -‐==''"フ + . .*
  ゜(n‘∀‘)η .+   プレ・プランBもキター
.  (   ノ
.  (_)_)
704名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/04(月) 17:07:44.23 ID:RhUIBI1r0
ひび割れからの汚染水漏れの件だけど、ピット由来ではなくその下の砕石層からだとすると
ピットからひび割れて海へ流れ出てる排水の件はどうでもよくなったと言える。
トレンチなのか建屋内なのか、とにかく構築物底盤の砕石層で流れる程の「漏水」があるという事実。
目に見えるひび割れを塞げたとしても地中にだだ漏れなのは変わらないわけで、いずれ海に汚染が
拡がる図式が確定したってことなんだから。
まぁトレンチやピットがコンクリート製と言ってもひび割れ防止にスリットっての切ってるから
ここから漏れるのは当然と言えば当然で今更って感じも無くは無い。
705名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/04(月) 17:08:52.54 ID:RhUIBI1r0
って書き込んだ途端、海への放出決定とかw

いやはや...
706名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 17:11:04.89 ID:MvjjTGad0
>>699
やったなwフルオープン巨大汚染水濃縮設備(天日干し)も採用実現までもう少しだ
それができたら塩分濃度を考えずに浄化設備もつけられるから理想的なプランAも夢ではないぞw

もうテントの意味ないなw
いや・・・もっと後の段階では使いようもあるんだけどね費用対効果は悪そうだけど

>>700
訂正さんくすw途中でGとMとっちらかしたようだw
現在必要とされる汚染水浄化処理の難しさが解りやすくなったんで恥かいた甲斐があったよ
707名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/04(月) 17:11:28.16 ID:aYcasJyt0
>>704
> って書き込んだ途端、海への放出決定とかw
>
> いやはや...
スレ的には「さっさと海の捨てろ!」ってのが合意事項だから正しい判断です!
タンカーだのパージ船だの、そんな暇あるか!って感じじゃね?

流石に政府も許可したんだろうwww
708名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/04(月) 17:14:25.13 ID:RhUIBI1r0
>>707
プランA、Bご採用   おみそれしましたm(_ _;)m
709名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 17:16:07.22 ID:wOJ+0Hpq0
いくら低レベルといっても総量によるだろ、とか突っ込むやつはいないのか
710名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 17:19:18.50 ID:VP7MuXTn0
このデタラメぶりからみると
どうみても指揮しているやつが素人
711名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 17:22:04.30 ID:5TO/UHlO0
>>430
ここでこの方が
「現時点において残念ながらミドルシナリオの状況に入ったと判断。すでに海洋汚染防止と
2号機・3号機の爆発阻止を両立させることは困難、きわめて高度な政治的判断を必要
とする段階に入ったと本職は決断。」

と報告行った結果、今日の放水決定になったって事か。
712名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/04(月) 17:28:40.26 ID:m38XLanj0
少しの放射能漏れにこだわって一層大きな放射能漏れを引き起こすパターンがいつまで続くことやら
ここでまたでかい津波来たらゲームセット
713名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/04(月) 17:30:45.88 ID:aYcasJyt0
>>710
スレ的にはスレ9の>>504(3月24日)辺りで、鹿児島のプラント屋が蜂の巣に石投げて、お通夜にしたけれど
今回は低レベルの汚染水だから未だマシで、リアル・プランB(冷却水の海洋投棄)って訳では無いが


\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
714名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 17:33:28.52 ID:MvjjTGad0
>>708
まったく嬉しくない・・・ソレ・・・うん嬉しくない・・・どうしてこうなった・・・
個人的に理性を保つ為に設定した心理的防衛線にこうも肉迫されるとは・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/04(月) 17:58:55.00 ID:kblvPhmv0
高濃度の汚染水はどこに貯蔵するの?
716名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/04(月) 18:02:14.98 ID:txHjeO/D0
燃料プールにある燃料棒は、冷却しながら1本ずつ取り出せ
その後1〜4号機を格納容器ごとフロート付けるか台船に乗せて
日本の太平洋岸大陸棚の先(公海上になるが)まで引っ張って行き
日本海溝最深部まで沈めろ
後は、太平洋にお願いして終わり
717名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 18:03:41.27 ID:JvXwZfsd0
これを説明してもらおうか
http://2ch-ita.net/upfiles/file6106.jpg
718名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 18:06:11.82 ID:MvjjTGad0
>>715
2号機の極めて高いレベルの放射性廃液を今後安定した状態で保管するには、
現在集中廃棄物処理施設に保管されている低レベルの廃液を排出する必要がある。東電会見。

集中廃棄物処理施設内に溜まっている低レベルの滞留水約1万トンと
5号機・6号機のサブドレンピットの地下水延べ1,500トンを海洋に放出する予定。東電会見。

つまりまた何日かかけて玉突き移送するってこと

>>717
それでは情報が足りない詳細図面を要求する
719名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/04(月) 18:10:49.29 ID:BNI7ZE5n0
http://t24.in/2011/03/post-410.html
福島原発危機 現場ジャーナリストが伝える「生々しい証言」 - コラムニュースマガジンT24
720名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/04(月) 18:11:55.75 ID:wW+CzjyJO
>>616
あ、そうなんだ。
スキマーで確認できたのとできなかったのは
何号機だったかな。
721名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/04(月) 18:27:21.70 ID:aYcasJyt0
>>713
> >>708
> まったく嬉しくない・・・ソレ・・・うん嬉しくない・・・どうしてこうなった・・・
> 個人的に理性を保つ為に設定した心理的防衛線にこうも肉迫されるとは・・・
隊長!
第一防衛戦は善戦むなしく敵に突破されました。敵は第二防衛線に迫っております
やはり戦略上のミスを、戦術ではカバー出来ないことを、再認識した次第です。

ここは早急に新たな防衛戦(プランC)の構築を具申致します。
さもないと、人民共が発狂しかねませんwww



 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
722名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 18:34:35.77 ID:MvjjTGad0
>>721
いや・・・既に心理的防衛線の後退は済ませてるんだけど・・・
N2パージ実施が不明発覚時点で・・・

>>275
723名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 18:38:25.54 ID:qpfDhWPCP
もうさ、ミサイル撃ってまるごと海に沈めちゃおうぜw
アメリカとかだとアメリカの世論とかのしがらみもあってできないだろうから、
仙石か辻元あたりのパイプを使って北朝鮮にテポドン撃ってもらって
形式的な非難声明出して締め!
これが一番可及的速やかな技術的解決方法でしょww

まあ、テポドンの精度とか通訳の能力次第では
間違って福島第二にテポドンが飛んでくる可能性もあるけどさw
724名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/04(月) 18:40:57.52 ID:RhUIBI1r0
2uの使用済みプール温度
72.0℃(4/2 4:00現在)
61.0℃(4/3 9:00現在)
48.0℃(4/4 0:00現在)

順調そのものなんだが
725名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/04(月) 18:44:43.41 ID:77cjtpbA0
震災時現場にいた人の会話

当たり前じゃん、原子炉格納容器(D/W)のハッチは全部開放状態
原子炉建屋(R/B)とタービン建屋(T/B)のハッチも全開状態
水を流せば、外まで簡単に出てくる。
最初から分かっていた事を、何をいまさらって感じかな
俺は、震災時、現場にいたんだぞ
http://rywzie.tumblr.com/post/4305300820/343-2011-04-02-23-39-40-38
726名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 18:46:32.32 ID:niw/W8dJ0
>>719
証言者A(東電の下請作業員 4号機タービン建屋作業員 50代ぐらい 川内中学校避難所にて)
「原因は津波でも地震でもなんでもない。老朽化が原因だ。
満潮や干潮の時期には、海水が地下二階のフロアーに漏れ出すような、
酷い状態だったが、東電はあと10年は運転させると言っていた」

この証言が事実だとしたら、震災前の段階で既にタービン建屋と
海は、つーつーだったということになるな。溜まった汚水が海に流れるのは
止めようがないんじゃないか。
727名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 18:53:20.92 ID:ViEJp1Qy0
>>718
ぶわっは、、、
ちょっと風呂でも入ってから考えよっと。
728名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 18:55:34.47 ID:TPwN8Rf20
>>686
それ見ると、最悪の場合水周りは全部海へ流れ込むように設計されてるようだね。
S/Cが海面より上だし。

つーことは今回の海への放出も想定の範囲内ということなんだね。
もうだいぶ後がないけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/04(月) 19:07:57.45 ID:RhUIBI1r0
>>728
ま、本来は「海水面より下に作ると万一の場合海水が流れ込むことになるから海水面より上側に設計」なんだろうけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 19:11:56.65 ID:0FQlCKKw0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45521842
東電会見中
マスコミがこぞって水放出についてつめてんな
どうして数日待てないんだ そんなに緊急性があるのか
だってお
731名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 19:12:22.39 ID:lkCCi98D0
コウナゴで高い放射性ヨウ素=魚類に基準なく「慎重に検討」―厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000089-jij-soci
732名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 19:24:57.92 ID:7Hk8ADjE0
想定外か
日本以外の国は想定してそうだけど
733名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/04(月) 19:46:11.41 ID:aYcasJyt0
>>721
> >>721
> いや・・・既に心理的防衛線の後退は済ませてるんだけど・・・
> N2パージ実施が不明発覚時点で・・・
>
> つ>>275

隊長&皆様!
新たな防衛線としては準備が間に合うか?又、些か弱気かなとも小官は愚考しますが、
何れにしても戦線の再構築が必要です。
呼称も新たにしましたので、ご意見を頂ければ幸いです。

プランA1=低レベル放射性汚染水を海洋投棄(戦線崩壊)
プランA2=高レベル放射性汚染水を建屋に移送(戦線崩壊) ← 今ココ

プランB1=高レベル放射性汚染水をオープン型処理系で処理
プランB2=高レベル放射性汚染水をクローズ型処理系で処理
プランB3=高レベル放射性汚染水を海洋投棄

プランC
          _,,,,,         ―― |_| |_| >  汚
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   染
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   水
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    に
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   か
    /   |       y-  ノ_|       <   ま
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  っ
       "|        |       // /   て
        |         |     匚/   ̄ヽ   る
       |     ___ |              ノ   場
       r―――"    ‐|  \\     \   合
       |          /     \\   <   じ
       人     乂  /       \\ ノ   ゃ
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    ね
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  え
     / /  \\  ヾ                 ν、 っ
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
734名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/04(月) 20:22:10.69 ID:825AuQzX0
>>725

この話が言えるのは・・・定期検査中だった4〜6号機だけだよ。

しかも定期検査中でも原子炉建屋とタービン建屋のエアロックを
全開放するサイトなど見たこと無いです。

735名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/04(月) 20:42:05.34 ID:MyaxZ4/X0
>>734
4号機での話だそうな
ちなみに5、6号機は運転準備中につき炉内にも燃料棒セットしているから蓋は開いていない
736名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 20:42:19.91 ID:+hVTjuvG0
>>734
見たこと無いとは? 意味深なコメントですな。
つうことは、貴方はメンテ中のそこを知ってるということですな。
737名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 20:46:32.48 ID:NTJrvTqH0
よし、寝るか。
738名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/04(月) 20:48:27.68 ID:MvjjTGad0
>>733
水素爆発が起きたとしても現在の注水作業が可能のままだったら前の爆発の時と同じ対応でいけるだろう
ならそれが不可能となった場合は?を想定してるので後始末的な意味合いが強いよ
あんま時間は関係ない・・・どうせ暫く近くに寄れないだろうし

プランC=対放射線防護車両急造投入と対放射線防護&陽圧保持型急造モジュールによる塹壕線構築
739名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 21:24:35.30 ID:f/m5gle90
>>430
燃料棒溶融とは言ってもペレット溶融(ペレット溶溶がペレット溶融の誤植だったと想定)
とは言わない。
既に圧力容器が破損しているのに、圧力容器の爆発がファイナルシナリオだと思ってるのは変。
740名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 21:35:16.48 ID:ViEJp1Qy0
流れすぎかな。

>>477>>557>>615>>724



福島第一・二原発事故 技術的考察スレ8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300496587/24

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 13:48:41.53 ID:PCiqIr6d0
プールの状況に関する、私的まとめ

1トンの水による放熱能力(気化熱+若干の顕熱) = 約50〜60万kcal (下記計算では55万とする)

各プールの熱量と空になるまでの時間 (地震による溢れなども考慮し、プールの水は1000トンとする)

1号機:--6万kcal/h ⇒ 1000 * 55 / --6 (時間) = 約380日 ⇒ 12日の水素爆発から、大量水漏れ有りと推測 (現在空)
2号機:-40万kcal/h ⇒ 1000 * 55 / -40 (時間) = 約-57日 ⇒ 不明だが、建屋の穴が何を意味するか?
3号機:-20万kcal/h ⇒ 1000 * 55 / -20 (時間) = 約114日 ⇒ 14日の水素爆発から、少量水漏れ有りと推測 (現在空)
4号機:200万kcal/h ⇒ 1000 * 55 / 200 (時間) = 約-11日 ⇒ 現時点で 1/3 程度以上残っている(期待)。水漏れは無し(期待)
5号機:-70万kcal/h ⇒ 1000 * 55 / -70 (時間) = 約-32日 ⇒ 給水中なので、当分問題無し
6号機:-60万kcal/h ⇒ 1000 * 55 / -60 (時間) = 約-38日 ⇒ 給水中なので、当分問題無し


>>489
> 4/2までの放水量総計
>
> 1号炉 5700t
> 2号炉 9300t
> 3号炉 9000t
>
> 1プール 90t
> 2プール 200t
> 3プール 4914t
> 4プール 1293t
>
> 計 30597t

ふーん
741名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 21:41:37.97 ID:ViEJp1Qy0
>>740

抜粋
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E5E2E0838DE0E5E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
プールの最上部から50センチ下に設置してある温度計も水につかっていると推測でき、
27日午後5時50分時点でセ氏56度と安定しているという。


203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/18(金) 00:38:25.94 ID:5sRrQVZf0
1号機プール容量 1020t
2号機プール容量 1425t
3号機プール容量 1425t
4号機プール容量 1425t
5号機プール容量 1425t
6号機プール容量 1497t

ソースは会見

742名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 21:47:27.58 ID:+hVTjuvG0
雑談にはしたくないけど、シビアアクシデントっての。この時の運用ってホントに訓練してんのかなと疑問に思って。
俺、元メインフレームのシス管仕事してたけど、システムトラブル時に対応する為の訓練なんてぜ〜ったいにできなかった。
お客さんはそんなものにマシン止められる訳無いと。まあ当然といえば当然。
マニュアルは有ったけど、それを実際にやった者はいない。民生設備ならどこも同じじゃないかな。
んな事で、今の状況でのN2パージなんてぜ〜ったいにやらない、てかやれる奴居ない。と考えてる。
743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 21:51:50.77 ID:ViEJp1Qy0
>>615のから抜粋
中央制御室のバッテリーが復旧し、このタンクの水位が測定できるようになった。
2号機では25日、4号機では27日に、このタンクの水位が一部上昇したことが確認できたという。

>>720
2号機と4号機でスキマーが反応

2号機 25、26、27、28、29、30、31、4/1、02、03、04 経過10日
4号機 25、26、27、28、29、30、31、4/1、02、03、04 経過8日

この間のプール温度は100℃を超えていないはず。


ふむふむ
744名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 21:55:57.77 ID:0FQlCKKw0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45534249?from=lv45417086
東電会見予定21:30
現在見ての通り大幅に遅れているが、もうすぐ上記チャンネルで始まる
何か突っ込んだ発表でもする気かな?
745名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 21:57:34.19 ID:L0UawK/a0
>>742
PCに例えれば「逝っちゃったHDDからデータをサルベージしているような状態」なわけで、
訓練も糞も無いと思うが。
746名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 22:11:00.96 ID:oE6nPsma0
そう言えば、前に2号機タービン建屋に監視カメラ設置して水位のモニタしろよ!
と書いたら、このスレでずいぶん避難されたっけな。

にしても、監視カメラ、ずいぶん設置したんだな。
747名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 22:12:22.33 ID:O+yEj+2a0
バラエティみたいに爆発したときいろんなアングルからリプレイできるな
748名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/04(月) 22:14:54.93 ID:adGkVQYZ0
現状野球に例えると敗戦処理の投手がさらに打ち込まれてる状態?
749名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 22:16:09.03 ID:RQTJgxIG0
4号機の排水に成功したらダムにするんじゃなくて、浄化・循環冷却設備を改修して溜まり水の処理に使えばいいのに。
東電は頭の弱い子ちゃんなのだろうか。
750名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/04(月) 22:17:02.93 ID:oW7D/GXE0
>742
ゴールデンウィークとか、休みを利用して地震などのトラブルに備えた訓練をすることはあるけどねえ。
本社が潰れたんで、支社でデータ処理をする、とかの想定で。
751名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/04(月) 22:17:50.51 ID:e0mxbONa0
現在圧力容器への注水は炉の側面の循環用パイプからポンプで行ってる。
すでに燃料集合体の50〜70%が露出している状態で一部ペレットが溶けて
溶融していると推測される。注水した水が2800℃の燃料棒と触れ水蒸気が
発生し水面を押し下げ圧力容器底部の破損箇所から勢い良く排出されて
る状況だろう。これを続けている限り一向に炉内の水位は上がらないだけ
では無く、耐え切れなくなった核燃料が水面に落ちて水蒸気爆発を起こす
可能性がある。圧力容器の破裂だけは避けるべきだ。大気中への放射能拡
散のリスクはあるが、万一のことを考慮してベントは常に開放にしておく
べきではないだろうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/04/04(月) 22:20:42.22 ID:BUuF12h20
時間を稼ぐサージプールの提案

@敷地の確保
4uの西南にある野球場
敷地内にある運動場
5u,6uの北にあるペイロード
以上3か所
Aサージプール築造
通常河川堤防を構築する際に利用されれている資材のなかでプレキャストを
前提とし簡易でかつ多量に投入可能である資材を選択。
■堤体 いわき市に存在する砕石プラントが稼働されている事を前提にしますが、
    プレキャスト専用の石詰カゴを製造。
■浸透水対策 通常の土木シートで対応する。産業廃棄物処理場で「水」が関わる
       場所で施工実績がありシールが簡易で工期短縮を求める。
■施工 プレキャスト堤体の搬入設置。簡易であり時間を圧縮。
    九州地方整備局の遠隔操作が出来る重機システムの導入。
    シート敷設。
工期短縮と機能が同時に求められる中で安全施工である事を考えた、幾つか
出てきた中の一つの提案です。
コンクリート製品や大型土嚢も堤体として考えられるパーツであり機能から
も有効と思われますが資材確保と骨材確保、そしてプラント施設から石詰カゴ
を選択しました。
753名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 22:38:44.08 ID:u9sAi3xx0
>748

何号機の話??

>注水した水が2800℃の燃料棒と触れ水蒸気が
>発生し水面を押し下げ圧力容器底部の破損箇所から勢い良く排出されて
>る状況だろう。

そーなの?
測定機器の不具合という可能性
圧力容器に、既に、ヒビが入っていて、それ以上水位が上がらない可能性
なども、考えられると思うが・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/04/04(月) 22:40:13.50 ID:xMydMirR0
755名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/04(月) 22:49:43.86 ID:aYcasJyt0
>>741
> 雑談にはしたくないけど、シビアアクシデントっての。この時の運用ってホントに訓練してんのかなと疑問に思って。
> 俺、元メインフレームのシス管仕事してたけど、システムトラブル時に対応する為の訓練なんてぜ〜ったいにできなかった。
> お客さんはそんなものにマシン止められる訳無いと。まあ当然といえば当然。
> マニュアルは有ったけど、それを実際にやった者はいない。民生設備ならどこも同じじゃないかな。
> んな事で、今の状況でのN2パージなんてぜ〜ったいにやらない、てかやれる奴居ない。と考えてる。
俺は半導体屋だけれど、こんな本は当然だが読んでいるw
そう言えばみずほ銀行のシステムがトラブったっけ
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P83810.html

簡単じゃねーんだよなwww
756名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/04(月) 22:57:09.90 ID:aYcasJyt0
>>737
> プランC=対放射線防護車両急造投入と対放射線防護&陽圧保持型急造モジュールによる塹壕線構築
こんなイメージかな?
車両は陸上移動なので不味いと考えます。船の方が良いと思うが如何でしょう?
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/05/05020403/04.jpg

それにしてもロシア人のやることは半端ナイwwww
757名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/04(月) 22:58:42.43 ID:BXSTKNb8O
生コン圧送機の先端にカメラ付いてるなら、ハーイしている建家に深く差し込めばもっと分かるよね
758名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/04/04(月) 23:19:42.59 ID:5zfISTt20

岩手県が大雨に備えて地下に貯水タンクを備えて置くべきだった

汚染水をそこに流す,後沖合まで囲っておく覓だったな
759名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/04(月) 23:22:10.77 ID:t+J4ocuo0
>>757
だよね。分かってしまったら困るのかな。
760名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 23:24:58.75 ID:TPwN8Rf20
>>754
まだ「23日から」とか誤魔化してるんだねぇ。

>文科省によると、同地点での計測された1時間当たりの放射線量は
>最高で170マイクロシーベルト(0・17ミリシーベルト)だったが

てことから例の地点だとわかるが、これは17日14:00の値だよ。
計測が始まった16日から(これも23日から始めたように嘘ついてる)の
積算は23日の地点でとうに10mSv超えてるね。

だから今はすでに20mSv越えってことだね。
761名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/04/04(月) 23:32:09.55 ID:t+J4ocuo0
↓菅首相がやっちゃうそうです。
菅の原発“隠蔽”シートで生命危機…専門家猛反発も強行のワケ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301925649/1
1 :ケツすべりφ ★ :2011/04/04(月) 23:00:49.05 0
菅直人政権が「危険な賭け」に出る。放射能漏れが続く東京電力福島第1原発の原子炉建屋を、
特殊シートで遮蔽する工事を行う方針を固めたのだ。総建設費は約800億円。原子力の専門家は
「放射性物質の拡散を抑える効果は限定的で、リスクのほうが大きい」と猛反対したが、
政治判断で押し切ったという。
762名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/04(月) 23:32:22.62 ID:NFbfMk060
シールドマシンで
原子炉の直下に穴掘っていって
穴にそのまま落として
直後に外壁の一部を崩して海水で満たして
蓋しちゃだめかね?
763名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/04(月) 23:34:40.58 ID:PZu3MiDw0
要は世界に醜態さらしたくない訳ね
764名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 23:35:05.55 ID:cKb0jZ8D0
このスレの方なら予測できていたかもしれんが、炉に関する素朴な疑問に
対する東電側の回答(ソースは4/4夜会見、黒田光氏)
参考資料:http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110404006/20110404006-3.pdf

・1号機の原子炉圧力がAとBで大きく離れているが?
―格納容器内圧力と比較すると、Bが似たような推移をたどっている。
 よってBの方がより正しい値を示している可能性がある。
 しかし、Aの推移には急変が見られないため、Aが故障したと
 安易に断言することはできない。

・1号機(?)の2箇所の原子炉圧力容器温度が大きく異なっているが?
―現在の原子炉内の状況は、燃料棒が半分程度水に浸かった状態だと
 考えている。よって、水から出ている燃料棒上部に近い給水ノズル温度が
 高く、圧力容器下部温度が相対的に低く出ているのではないか。
 だとすれば、燃料棒が大きく損壊していないことを裏付けるひとつの
 情報ではある。

・3号機の原子炉圧力はほとんど大気圧に近いが?
―確かにその通りではある、しかし原子炉圧力が突然大きく変化した
 というデータはない。ゆっくりと大気圧に向かったことを考慮すれば
 圧力容器に大きな損傷はないという見方もできる。


↑うろ覚えですがなんかおかしいとこあれば訂正願います。
765名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 23:39:16.69 ID:oE6nPsma0
>>764
乙です。

>・3号機の原子炉圧力はほとんど大気圧に近いが?
に関しては、何らかの漏れが有ると推測できるが・・・と言う前置きでしたね。
766名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 23:40:53.73 ID:cKb0jZ8D0
>>764
訂正。1号機の格納容器内圧力と同様の推移をしてるのはA。
よってAが正しい可能性がある、しかしBも値が急変したわけ
ではなく、故障したとは断言できない、ということです。
767名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/04(月) 23:41:49.46 ID:3MXcktDX0
昼ごろにガンマ線が増大
ttp://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11040403.pdf
768名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/04(月) 23:44:20.32 ID:+hVTjuvG0
>>755
日経コンピュータはよく読んでたな。
メインフレームのシステムトラブルと原発の冷却機能喪失とを同列に考える気はないよ。
喪失規模がまったく違う。システムダウン程度じゃ人死なないからね。
ただ、障害時運用(障害解析、対策)については同じじゃないかと思ってる。
東電のベント時に除去フィルターが無いってのを知って、
あ〜、こいつら汚染物質飛び出した状況での思考、行動、なんも準備してないなって思ったのさ。
手動でN2パージなんてまず無理っしょ。
どれくらい入ってるのかも分からず、どれ程N2入れたらいいか、どれ程汚染ガス出せばいいか、わかんねえ。
手動想定訓練してなきゃどの配管のどのバルブかもわかんねえ。
汚染水の扱いと対して違わず。
769名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 23:46:17.52 ID:oE6nPsma0
>>767
単調減少もしくは変化無しにしか見えないけど・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/04(月) 23:49:41.33 ID:u9sAi3xx0
>>767
測定場所が違うだけ・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/04/04(月) 23:50:25.40 ID:/pC/sc3BO
>>761
本当なら菅は軟禁した方がいい。はっきり言って悪いがおつむが
異常だとしか思えない。まあ、俺は洗脳も多少は勉強wしたけどマジでやられてるかもね
800億の価値は無い。意味が無いし逆に危険。専門家が反対したのも分かる
772名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 23:52:56.99 ID:ryimCik4P
東電会見

5,6号機S/Cの水160万Bq/L

東電「5,6号機のS/Cに水が流入して機器が危険な状態なので排出します。
まぁ、排出しなくても特に危険はないんですけどね。」

臨界記者「(´゚д゚`)  お前の言うことはわからん。今すぐ確認しろ」

現在中断中

http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
773名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/04(月) 23:57:03.61 ID:oE6nPsma0
>>772
S/Cに水が流入なんて言ったっけ?
本当なら、ただ事じゃないと思うが・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/04(月) 23:58:19.31 ID:ByyY/vM40
5と6がいきなりで出てきたっけ?
775名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 00:02:13.15 ID:T+j9YdMZ0
>>774
5,6号機の低レベル汚染水を海に流す件でね。

なぜに海に流す必要が有るのか、その理由を記者が聞いた。
東電は約2L/分程度の水の流入が有り、おそらく地下水と考えられると回答

までは把握しているんだが・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/05(火) 00:09:36.82 ID:m5JGHMTX0
手に負えないのでアウトソースしはじめた

>  放射線の放出と原子炉の過熱への対応に苦慮している東電は、
> 原子炉洗浄戦略策定のため、原子炉建設・エンジニアリング会社
> のショー・グループを雇った。東芝とバブコック・アンド・ウィ
> ルコックス社を含むコンソーシアム(企業連合)の構成企業だ。
http://jp.wsj.com/Japan/node_215588
777名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 00:13:46.29 ID:TAWy4hqP0
>>768
いや、それどころじゃ無いのよ。
水被ったPCからデータ取り出さないと会社(日本)が潰れるってくらいの大惨事。
しかも碌な予備パーツ無しw
778名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 00:17:00.02 ID:gbHTJGKd0
>>775
そこだけ聞いていなかったわ。
教えてくれてありがとう。
779名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 00:21:05.83 ID:T+j9YdMZ0
>>772
再放送を聞いたが、S/Cじゃなく、サブドレインの話だな。

サブドレインって何だか良く知らんが、要するに、単に建屋の地下に貯まった水の話だな。
780名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 00:33:19.40 ID:UjZ5W0ZZ0
いやこれ今日のお昼ウチの同僚と会社で話してたんだけど、
例の海っぺりのピットの亀裂からの排水だけど、トレンチからのものではないね、と。
(公開された画像のトレンチ内の水の淀みから考えてあんなきれいな水がジャージャー流れ出るはずがない)
トレンチ下の砕石層を通ってというのも無理がある(流量が半端ないから)
んじゃ何?と考えたが「何だろねー?地震で水道(みずみち)変わって地下水でも湧き出てきたんじゃないの?」
って話が出たりしたが、まさかね、で終わり。
地震の後は井戸が涸れたりお湯が噴き出したりと色々あるらしいけど、
ま さ か ...
781名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 00:34:17.94 ID:ubL+Q5l70
>>767
システムに対する考え方は、何だって同じような物だよ。
宇宙人が創っている訳じゃなくて、所詮は人がやることだからね
特にプロが運用する場合のミスの出方は飛行機を見ればよく判る
設計側、運用側、操縦者、それぞれミスが内在して、結果的には
「まさか」って大事故が今だに無くならないw
782名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/05(火) 00:37:11.92 ID:gDSiqdTq0
>>780
チャイナシンドロームか
783名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/05(火) 00:42:22.71 ID:OcCSA2iw0
>>756
あぁイメージ的にはそれよりもっと酷いもんになるかもしれんw
あと無理を承知で車輌化する理由は作業員の被曝時間を削れるだけ削りたいから
(どっちにしろこの問題はそろそろ考えないといかんよね)

・車輌(使用目的:タクシー、輸送、塹壕線組み立て)
 設置圧の関係上、無限軌道(ゴム)が望ましい
 放射線防護装甲(鉛)による総重量軽減の為に魚雷管的構造で乗員のみを保護
 操縦者用1室1名 作業員用1室2名(コレは作業用機械or気密荷台に積み替え可能にモジュール化) 

・作業拠点(使用目的:作業員待機所もしくは保守点検部)
 鉛板で周囲を囲い内部にairを供給し陽圧を維持する(簡易エアロック付き)

・塹壕線(使用目的:補給路や支線の分岐に清浄系の配管等々)
 鉛板の□トンネルをひたすら延ばしながら連絡路を構築し内部にairを供給し陽圧を維持する
 なお組み立てを簡易にするために強度フレームとパネルで構成し隙間は鉛材を詰めて上からシーリング材ででも盛るる

あくまでもイメージだよっと、>>738の想定環境下で何が必要そうかなぁって感じで適当に考えたから
もっとスマートな手法があると思うんでね(全くもって素人案w)
784名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/05(火) 00:43:38.15 ID:1av9HpgR0
ひとつのことさえろくすっぽできない東電にこんなこと期待するのもなんだが・・・
爆散によってできたガレキがあるだろ
作業のためになるべくどけたわけだけどさ
あれを調査するチームを編成してなるべくはやく動かすべきじゃね?
ガレキに混じっている放射性物質の量や核種などから
燃料棒等が飛散したのかしなかったのか、したとしたら量はどれいくらいなのか
・・・といったことについてある程度のデータが得られるはず
それに回せるだけの人員がいるのかどうか不明だけど
すでに状況は最悪なわけだが、さらに状況が悪化するのを防ぐために
こういうことで先手先手をとるのは重要だと思う

つうかほんと、振り返ると今回の件の後手後手ぶりって見ているほうが熱でてくるわ
785名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/04/05(火) 00:43:40.13 ID:gF2C7IGh0
東電、午後7時3分に低レベルの放射線汚染水を海に放出開始 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040418550032-n1.htm

 福島第1原子力発電所の1〜6号機のタービン建屋などに強い放射性物質(放射能)を含む汚染水がたまっている問題で、東京電力は4日、
比較的、汚染レベルの低い水がたまっている集中廃棄物処理施設内の汚染水について同日午後7時3分から放出を開始した。
5、6号機の地下水についても午後9時から放出する。当初は5日から放出するとしていたが、「準備が整った」として4日から放出することにした。

 東京電力によると、海へ放出する低レベルの放射性廃液は法律で定める濃度の約100倍。2号機のタービン建屋地下の高濃度の放射能汚染水が
何らかの経路で2号機取水口付近のピット(穴)から海に漏れ続けている。汚染水を移す仮設タンクの設置が間に合わない中で、一時的な保管先を
確保するため、やむなく低レベルの汚染水を海に放出することにした。

 海への放出は、原子炉等規制法64条1項に基づく措置。東電が放射性物質を含む水を意図的に海に放出するのは事故後初めてとなる。
海に放出するのは、集中廃棄物処理施設内の滞留水が約1万トン、5、6号機の地下水が合計1500トン。
786名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/05(火) 01:11:43.55 ID:DeFpnUhI0
ようするに

★今回、流す水
 法律で定める濃度の約100倍を約1万1500トン

★今、流れてる分
 法令で定められた濃度限度の10万倍を上回る水が流れてる
 15トン分・・・

つまりだ、低レベルはあきらめて、流してしまって、
その変わりに、高濃度の汚染を流さないほうが
トータルでは、汚染は少なくなるって、理屈なんだおね・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/05(火) 01:12:14.23 ID:dze68MN70
>>742
シミュレーションは相当量行っています
勿論,全電源遺失事象も......高々数時間で回復がシナリオされていますが......
冷却機能の遺失まではシミュレーションでの対応内で処置したのでしょうが
その後回復が望めず泣きが入ったって事で......
そこから先はブッツケ本番的な作業だったと思われます
#当然,中央操作室の撤退が判断される所でもあります

しかしながら,その後の事故の推移は1997年のTMIの事故を受けて書かれた
原子力学会の論文集"シビアアクシデントのなんちゃら”でほぼ予測された
経緯をたどっているに過ぎません
788名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 01:14:05.17 ID:2A/HCJmg0
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005
上の記者が今東電詰めてるわ
どうして今排出なのか?理由は?一万トンってスゲー量だけど理由無しって変じゃね?
誰が指示してんの?責任者の名前は?
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
789名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 01:21:02.46 ID:UjZ5W0ZZ0
>>788
ずっと見てたけど寝ようと思ってたのに寝れなくなったわ
記者キレまくりw
790名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 01:22:23.00 ID:FPjgc+L10
>>683
すずらん 戻すらしい

露に供与の液体放射性廃棄物処理施設、福島に
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110405-OYT1T00073.htm
791名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/04/05(火) 01:25:06.61 ID:KyCUt1HR0
>>788
東電じゃなくて政府サイドからのお達しだったら名前言えないわなあ
792名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 01:39:17.67 ID:UjZ5W0ZZ0
>>790
  ___
  \●/ ))
(・∀・)ノ   キタコレ!


>>791
なるほど。深いなー。
793名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 01:43:31.16 ID:gdegg6f60
>>742

自分、昔システム系、今経営系でクライシスマネジメントの仕事してる。
誰もが匙投げた火事場に行って、匙拾って収集つける仕事。
この手の場面に直面した時って、どんな優秀な人でもほとんど素人同然。
だって、経験したことない不確実な状況から、試行錯誤しつつ、光速意思決定が必要だからね。
しかも、リスク管理の鉄則は、危険な可能性の方を報告しなけりゃいけないのに、
万が一間違ってたらあとで責任問題になるので、問題を過小評価して報告する傾向に走るのだ。
というわけで、13日の時点で、相当に厄介なことになってるのが見て取れた。

日ごろの管理点検や設立時のコミットへの不誠実さに鑑みれば、東電は大罪だが、
東電も政府も学者も、この状況になってしまったらほぼ無力なのは、自然の摂理なのですわ。
責めても気の毒。

稀に、現場で過酷な経験積んだやつで、この手の意思決定に向いたやついるから、
そいつに判断委譲して、どんな悲観的なシナリオも報告させて、お偉方は責任だけとるって事だな。
それが一番マシな状況になる。悪いけど、政治家も学者も、現場ではほとんど無力だ。

スレチ御免。
794名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 02:02:16.17 ID:ubL+Q5l70
>>790
正しい見解だね
スレチでも良いから書きこんでくれや
795名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 02:02:23.64 ID:xbyIlLRa0
どうせほとんど塩だけ析出するだけだってのに・・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 02:05:24.79 ID:ubL+Q5l70
>>787
> >>683
> すずらん 戻すらしい
>
> 露に供与の液体放射性廃棄物処理施設、福島に
> http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110405-OYT1T00073.htm
ソースは信用おけないが、正しい処置だと思う
パージ船とかタンカーって言っている奴は、工学的素養がない素人なんだよね
ロシアの処理船はプランB2aって事で俺のイチオシ
797ずっと現場(大阪府):2011/04/05(火) 02:07:58.98 ID:TAWy4hqP0
>>793
うん、責任だけおながいw
いや、まあそれは冗談だが、上が責任取ってくれないと下はできる事もやれないんだよね。
管じゃ無くても良いが政治生命だけじゃ無くて生物学的生命かけてほすい罠。
798名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/05(火) 02:08:58.77 ID:PwUosXCf0
>>796
いくらなんでも、これからも垂れ流し続けるわけにはいかんわけで
水の処理が出来るようになるまで、一時的に貯めておく場所って事に関して言えば
大容量の容器がほしいのは確かだわさ
799名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 02:11:07.85 ID:TAWy4hqP0
>>798
放置できるしね>タンカーorメガフロート

で、落ち着いた頃に再処理と。
流出してたところで知った事かw
800名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/05(火) 02:14:12.36 ID:rEfFd88c0
>>793 まとめサソクス
今必要なのは、優秀な人材集めて
「責任は漏様が取る、おまいら知恵出せ」
って号令かけれる大人物だよな。
801名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 02:16:46.21 ID:syni2B710
振り返れば1号機建屋の水素爆発と3号機建屋の水素爆発って、
見た目も全然違って、同じ種類の爆発だったとは思えない。
3号機はMOX燃料だったわけだが、MOX燃料の被覆管って、
普通のウラン燃料の被覆管と違うの?
発生する水素の量が違うのかなーー、とか思って・・・。

3号機建屋のあの爆発の規模と残骸のアリサマからいって、
格納容器はともかくとして、保管プールが無事だとは到底思えないな。
保管プールが丸ごと下に落っこちてるような気がする。
802名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 02:19:33.22 ID:gdegg6f60
お言葉にあまえて、>>790>>793 と解釈してw

経験上、この類の危機対応を不慣れな人にやらせると、
組織内、組織同士で疑心暗鬼の紛争が起きやすくなる。

不確実な事を相手にしているから、一度決めたことが事実と反してたら、
すぐに撤回して全部捨てる判断も不可欠なのだが、そんなことを繰り返すと、
不審と不満がつのり、責任のなすりつけ合いとなる。

ただし、たった一人では、視点が不足し判断を誤るのも確か。
組織内、組織間に信頼関係が必要なんだよ。
それがないと、意思決定者が孤立して情報不足で意思決定をするはめになるか、
恐れて打つべき手が打てなくなって、後手後手になる。
今回は、結局その両方が起きているのは、はたから見てても分かる。

自分は、あまり陰謀説は信じない。
こういう状況は、陰謀や悪意の隠蔽ではなく、経験不足と勇気のなさから、
情報が正しく出てこなくなるものだから。

ただ、今回は何もかもが難しすぎる。
一つ一つの意思決定が失敗したときに、失うものが大きすぎるから、
それに耐えられる人がいない。

でも、これだけは言える。現場を熟知してないと、正しい判断は絶対下せないよ。
現場で案を考えて、直通、即断で菅に許可をもらう。
現場の案に必要なものを、予算無視でわがまま放題で、菅に超法規的措置で調整手配してもらう。
こういう方法がとられなきゃ、手放し状態と変わんない。

技術的には素人なのでわからんが、
自分なら恐らく、ピットからの排水が確認できた場所から水を可能な限り、
炉への再投入する仮想循環冷却系統の設立が可能かどうか考えるな。
それはもう、現実的かどうかは、現場じゃないと判断無理。

それが現実的なら、その間に、外部冷却系の仮設を進める。
無理なら、可能な限りタンクなり釣り堀?なりに貯めて、無理な分は放出。
その間に、外部冷却系の仮設を進める。

どの選択肢が現実的か非現実的化は、現場判断じゃないと無理なんだよ。
ただ、提供できる機器や手法の選択肢は、検討グループなりから現場にインフォームしてやったほうがいい。
803名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/04/05(火) 02:23:11.24 ID:PwUosXCf0
そういえば、海外からの応援チームやらのプロジェクトチームなんか含めた
命令系統と、対策チームの組織表って出てきましたっけ?
804名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 02:26:23.90 ID:zDNTLhJ40
●海への汚染、計算やり直し。やっぱり体積割の単純計算じゃだめだわ。

>汚染度低い水を海へ放出 放射能の総量は1700億ベクレル
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201104040245.html

>近隣の魚や藻類を食べ続けると評価した場合、成人の実効線量は年間 0.6mSv
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110404003/20110404003-2.pdf


これは2号機の高濃度汚染水に換算すると約10リットル相当だから、

汚染水推定量2万t全て放出すると、同じ試算で年間120Sv相当ってことになっちゃうよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/05(火) 02:27:12.06 ID:IM3Ldp8K0
>>802
理想的な火事場ですな

ところが現実にはこんなもん

|政府は東京電力福島第1原発事故で、原子炉建屋を特殊シートで遮蔽する工事を行う方針を固め、
|東電に可否を検討するよう指示した。複数の政府関係者が3日、明らかにした。
|議論の過程で原子力専門家は「放射性物質の拡散を抑える効果は限定的で、リスクの方が大きい」と
|反対したが、政治判断で押し切った。
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040301000759.html
806名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/05(火) 02:32:08.11 ID:DeFpnUhI0
>798

>24
>25
を読め
807名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 02:39:10.15 ID:gdegg6f60
>>805
こりゃね、机上と現場の混同が激しいパターンなんだよな。
現場と、遠隔地じゃあ、情報量が違いすぎるんだよ。
報告に上がる情報なんて、極々一部。
原発を現場で経験積んでて、今の現場を見てる人じゃないと、
何が現実的で何が現実的でないのかさえ、判断がつかない。

大体は、現場で作業してる人は、
乏しい情報で遠隔地で判断してる学者や政治家や
俺みたいなネット住民のアイデアなんて、既に思いついてる事が多い。
それが非現実的だったり、もっと違うリスクを感じてたりするんだと思う。

ちなみに、個人のリスク回避が巧くないと政治家や官僚や大企業の役員にはなれんが、
そういうやつは、大体全体のリスクを犠牲にしても言い訳が巧いやつなので、
こういう場面には、とことん不向き。

プロの軍人、この手の才能(というか向いた性格)持った現場熟練者や一部の経営者、
こういう人が、向くのじゃないのかな。
一握りのトレーダーも、現実的なクライシスマネジメントが巧い。

でも、今回は専門外だと、ほとんど役にたたんからなー。
やっぱ、土木と原発の敏腕現場監督、敏腕親方だろーな。
808名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 02:46:11.27 ID:56uZm0410
>>719
初っぱなから嘘臭い
> 満潮や干潮の時期には、海水が地下二階のフロアーに漏れ出すような、酷い状態
なんてのを、そのまま掲載してるんだから、もうね。
809名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 02:48:44.49 ID:ubL+Q5l70
>>798-799
>放置できるしね>タンカーorメガフロート
>
>で、落ち着いた頃に再処理と。
>流出してたところで知った事かw
この件、素人だけれど工学で喰っている者としては、現場はタンカーorメガフロートを
選択しないと思う。これは只の勘だから根拠は無いw
分野は激しく違うが同じ技術者なので何となく想像出来るが、タンカーorメガフロート
って、全く要求仕様からハズれたシロモノを、緊急時とはいえ使うとは想像できない。

これは専門バカの、思考の硬直性と勘違いをして貰っては困るが、レベルが違うと言うか、
そんなことを選択するとは、ドウシテモ思えないwww
810名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 02:49:37.17 ID:8qWg8/EjO
生物濃縮も含めての数値?
結局食物連鎖のピラミッドの強者を食べると増えるよね?
水俣病も近海の魚を食べた人がなったし。ピラミッドの底辺を基準にした発表なら全く参考にならんぜ?
811名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 02:54:36.45 ID:FPjgc+L10
>>807
もっと大局的な視野、時間感覚で判断できる指揮官もほしいな。
メガフロートが間に合わないので海に排出しますなんて、数日前に予測できる体制でいてほしい。
812名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/05(火) 02:54:43.71 ID:DeFpnUhI0
魚は、まじで、やばいと思う。

水とか、野菜とかと、くらべもんならんぞ

たぶん

魚>肉>野菜>水

の順でやばい・・ww
813名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 02:56:45.25 ID:zDNTLhJ40
>>810
藻や魚って指定してるのは、普通に考えて生物濃縮を前提にしてるからでしょ。
底辺を基準とかちょっと意味がわからない。プランクトン飲む漁師はいないよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 02:57:19.58 ID:33aDMPxf0
>>764
>>80>>82>>84

>>780
コンクリ投入した後、濁りが消えたというニュースならみた希ガス。
でも、ソースはみつからなかった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040400501
815名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/05(火) 02:58:46.84 ID:K+9zWnqj0
土壌汚染だが大麻草が効くらしい。
816名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 03:00:05.83 ID:56uZm0410
>>757
YouTubeで、そういう映像を見たよ。
カメラは防水ケースに入っていたようだが、湯気で曇ってダメ。
817名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 03:02:57.17 ID:56uZm0410
>>771
工事そのものではなく、800億円の仕事を発注することに、意味があるのかもしれない。
818名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 03:03:53.69 ID:gdegg6f60
>もっと大局的な視野、時間感覚で判断できる指揮官もほしいな。

そういう人がいるといいなぁ。
自分が火事場に入るときは、他人の会社だから、
情報収集と同時に、そいういうキーマンを探す。
大局観をもったキーマンは、どの階級にいるかはわからんもんだ。

性格と経験と知見のすべてが必要だけどね。
知見だけは、信頼できる腹心が補うのでもあり。
菅さん+東工大の先生のコンビは、、、ちーとばかりしんどそう。
819名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/05(火) 03:05:09.05 ID:IM3Ldp8K0
>>811
「指揮官不在」は誰もが問題視していると思う
海外のメディアですら「担当者は誰?(原文Who is in charge?)」ってコラムを書いていた
確かBBCだったかな

以下は推測なんだがこの状況が改善されることはおそらくない
現在は原子力災害対策特別措置法に基づいた原子力災害対策統合本部が設置されており
本部長が指揮を取ることになっている
そして本部長は自分が指揮を取れていると思っていることはいくつかのメディアが報じている
820名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 03:08:29.03 ID:56uZm0410
>>799
台風で流されて東京湾の海抜マイナスの地帯に突っ込んで大破・・・流れ出た汚染水の回収が不能
・・・なんていう可能性が心配だが、あまりにワーストケースを妄想しすぎか。
821名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 03:12:42.45 ID:56uZm0410
>>810
コウナゴだけでなく大きな魚も検査されるでしょう。
問題のコウナゴばかりを食べて育った魚は、検査に引っかかると思うよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 03:15:49.48 ID:Napaj+Rg0
>>818
お話から想像することしかできないですが、
通常のビジネスと違って発想も適性も命令系統も
限りなく軍事作戦に近いんですね、「火事場」の収拾って。
823名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 03:18:31.27 ID:jEbc4mP/O
福島第一は究極の状態で頑張ってるんだろうけど、対応がチグハグな気がする。短期中長期の戦略が見えないというか、見た目やってます的な対応が多いというか。
中制の電源復旧して何するんだと思ってたがヤハリ効果ないし、だだ漏れのコンクリ穴をコンクリで塞ぐなんて無理だし塞いだとしても他から出ていくだけだし。
高濃度の廃液をため込んだらハンドリングできなくなるので適度に希釈できて大気冷却もできる水源確保が急務。
俺なら防波堤を利用して海を溜池化して、それをサクションとする冷却系を確立する。稼いだ時間で浄化系も突貫で作る。浄化系の稼働が遅れると死の溜池になっちゃうので。
熱くなってしまった長文すまそ。明日の仕事やべー。
824名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 03:19:45.75 ID:TAWy4hqP0
>>809
ゼロから積み上げる場合解決(=対処完了)と解決不能(=対処不可能)は現場にとっては同一なのだよ。
ちったぁ理解しろよ頭でっかちの零能力者w

とまあ、冗談は置いといて端から無理な事を素人にも判り易いように不可能にするという手は、
有ると言えば有るんだよ。

>>820
福島沖に置いとけば流出しても結果は同じだし、流出しなければそのうち(余裕ができたら)処理できる。
825名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 03:19:51.76 ID:56uZm0410
沖合いまで排水のパイプを敷設したほうが、いいかもしれん。
826名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/04/05(火) 03:19:56.87 ID:WI1mE37O0
>>423 に同感。

結局、も少し大きめの「原発つか冷却系」をつくって、それで覆うしかないと思うね。
しろうと考えだが。

なので、テント案はわるくはないと思うが。
もちろんとりあえずの策で、そのあとすぐにさらに外側からRCで皮つくってくとかいろいろ必要だが。
まずは、漏れていくのを空気中でも、海水中でも、抑えることが先決でしょう。

2〜3段階、対策をすっとばして、ゴールに一気に近づけることが必要。

とりあえず、砂袋や生コン用意しとけ。
あと、陸側にとにかく2週間くらいひたすら穴ほれ。
樹脂で堅めりゃープールになるだろ。

827名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 03:26:31.28 ID:syni2B710
今の東電はコストカッターが権力を握っているから、
この期に及んで「お荷物を安く処理」したあとで「新たなお荷物を」と考えたんだろうな。
狂ってる。
直近記者会見でも記者に突っ込まれていたが、
これまで1リットルも海に出さないようにしてきた種類の水を、
大量に、濾しもせずに海へ放出している。 (現在進行形)
前例のない事を、高レヴェルの汚染水と引き換えに低コストでやっている。
828名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 03:29:16.93 ID:gdegg6f60
>>828
前提が違うからね。
通常のビジネスなら、リスクを避けたきゃ、止めればいい。
(何もやらなきゃ長期的にはゆでガエルだけど、即死は避けられる。)

でも、火事場は、前提が危機的状況に置かれたところに居るわけで、
留まるもリスク、進むもリスクだから、何するにも腹を括る必要がある。
時間切れゲームオーバーがあるから、確実な情報を待つことさえ許されない場合もある。
道を選んで、進んで、間違い認めて、全力で戻ることもザラにある。

つまり、組織内に信頼関係がないと、容易に空中分解するよ。
政治的な思惑など入り込んだら、自分も組織も死ぬだけ。

でも、自分もこんな過酷な状況は置かれたことがない。
企業の存続をかけた仕事はしたことあるけど、
今回みたいに国の存続かけた局面なんて、本物の戦場でも実際そうはないんじゃないかな。

本心から、何か役に立ちたいけど、畑違いだし、何の役に立てそうもないのが悔しい。
今は祈ることしかできない。

技術的考察スレ的には、素人なので、ROMに戻ります。
そろそろ寝ます。聞いてくれてありがとう。
829名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/05(火) 03:30:27.03 ID:zei+VsmmQ
汚染水の地下への浸透と、海への流出を食い止める措置をしないと話しにならない。現在の対処療法では話しにならないし、根本的な対策にはならない。
○タービン建屋〜岸壁までのヤード部分を掘削(南北に2期に分ける)
○底部及び海側壁面:コークリト打設、防水工
建屋側壁面:コンクリート仕上、排水管打込
○底部:砕石敷設
○残土:岸壁〜護岸部に投入、埋立
*岸壁-プライベートバースで、護岸までは公有水面に該当しない場合に、所有者判断で埋立可能

ヤード部分に大規模なプールを造り、そこに意図的に汚染水を溜め込み、他所へ流出しない対策が必要。
830名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 03:31:17.59 ID:gdegg6f60
>>828 ×
>>822

訂正。
>>828
君の言うことには本当に納得させられるよ
>>829
プールがすぐできるならそれに越したことはない。乗るよ
833名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/05(火) 03:36:26.24 ID:IM3Ldp8K0
>ID:gdegg6f60
組織論も充分「技術」の範囲に含めていいんじゃないかな
とても興味深い話でした
834名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 03:50:27.56 ID:56uZm0410
本来、東電本社の社員はジェネラリストであり、組織構築・運営がお仕事だよね。
835名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/05(火) 04:12:21.85 ID:zei+VsmmQ
追記 並行してやるべき事
○敷地内に生コンクリート工場を移設
○休止中や閉鎖している化学工場から、冷却プラントまたは、循環系とクーリングタワーを移設
○中長期対策として、海水真水化・汚染水対策プラント建設
836名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/05(火) 04:23:54.77 ID:OcCSA2iw0
>>828
乙乙、こうやって実働部隊への理解者が増える事は個人的にとても嬉しい

>>829
5と6の地下水騒ぎ考えるとその規模になってくるよねぇ

>>816
見た目的に温風ドライヤー当てながらでもダメそうな感じだった?
場合によっちゃhotN2ブローでその点は解決するかも

さて、現時点でもっとも優先したい行動目的は(もうN2パージの続報は当分諦めた)
・タービン建屋地下階への到達と状況確認(循環冷却に使用可能な配管の調査と外部との接続作業が目的)
・格納容器直下の状況確認(燃料が到達しててもう水抜けません><がないかの確認)
の2点かな

今後、運良く上手く排水できる事も考えられるが
まぁ当面は汚染水はそのままである可能性を考慮し始めないといかんよねぇ
んで元が止められないから相変わらず汚染水も増えつづけると
となると今の状態で行動目的を達成できないかを模索したいなと考えると

・・・・・・タービン建屋の天井と外壁と床って・・・・・・・配管や設備支持構造体?以外もう不要じゃないか?
837名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 04:30:22.53 ID:z38Zfphr0
4号機でようつべ検索すれ
フルバージョン20分以上のがあるはずだけど見つからなかった

838名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 04:31:49.45 ID:z38Zfphr0
839名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 04:52:38.10 ID:56uZm0410
YouTube動画よりも
ttp://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp2/daiichi-photos2.htm
この静止画のほうが、よく見える。
840名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 05:08:33.89 ID:dQIA61v80
今日は特になにもなかったな
841名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 05:19:33.66 ID:jWCPHzIn0
オレの同級生は、東工大卒業して
東芝に入社後、原発の設計しとるんだが福島は携わっていなかったらしい
しかしこの同級生は、放射能漏れ事故を起こした敦賀原発の設計をしてたが
設計ミスではなく、施行したI社が悪いとほざいていたが、
まもなく責任取らされて敦賀に転勤になったよ
日本の原発の大本は東工大閥なんだよな
この原発部門では東大も京大も、東工大に一歩も二歩も遅れをとってる
保安院なんか官僚だから東大出が多いんだろうが
全く門外漢ばかりでダメなんだろうな
842名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/05(火) 05:24:40.95 ID:OcCSA2iw0
>>838
さんくす
防水ケース面の曇りは取れるとおもう
ミストは流量次第だけど吹き散らし効果はさすがに期待値低いかなぁ(まぁ普通こんな使い方はしないからw)
稼動部のあるワイパーとどっちがいいかは微妙か?w

hotN2自体は既製品のページがあるので下記参照
http://www.kk-sanko.co.jp/product/hotN2.html
http://www.fujitec-int.com/hotN2.html
843あぼーん:あぼーん
あぼーん
844名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 05:41:05.28 ID:+1+o733G0
>>80,82,84,764
1号機のプラントパラメータを時系列に整理してみた。

18日 02:50 S/C  線量 ピーク  47.7Sv/h→下降
21日 03:00 D/W  線量 上昇停止 46.6Sv/h→横ばい→減少
22日 15:30 圧力容器 圧力 上昇開始 0.2MPa→上昇
22日 15:30 格納容器 圧力 急上昇  0.17MPa→急上昇
23日 02:33 圧力容器 注水 給水系から注水開始 2m3/h→18m3/h
23日 04:00 圧力容器 温度 ピーク  400℃→急下降
23日 09:00 圧力容器 注水 給水系のみに切替 18m3/h→11m3/h
24日 11:00 圧力容器 圧力 ピーク  0.4MPa→横ばい
24日 11:00 圧力容器 温度 乖離開始 180℃→下部=減少、ノズル=横ばい
24日 11:00 格納容器 圧力 ピーク  0.395MPa→急下降
25日 16:30 格納容器 圧力 減少停止 0.275MPa→横ばい
26日 13:00 圧力容器 圧力 乖離開始 0.37MPa→A=減少横ばい、B=上昇
27日 09:00 圧力容器 温度 急上昇  ノズル=224℃→急上昇
29日 04:00 圧力容器 温度 ピーク  ノズル=323℃→急下降→横ばい
29日 04:00 格納容器 圧力 急低下  0.285MPa→急下降
30日 04:00 D/W  線量 上昇開始 33.2Sv/h→上昇→横ばい
01日 06:00 格納容器 圧力 減少停止 0.17MPa→減少横ばい
845名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 05:53:37.39 ID:56uZm0410
cryptomeってサイトよくわからんが、なんかPDFもあるぞ

アレバの福島第一の原子炉に起きたことのまとめ図解(33ページ) ←わかりやすい
ttp://cryptome.org/0003/fukushima-areva.zip

GEのBWRの資料(124ページ)
ttp://cryptome.org/0003/ge-bwr6.zip

Safety Regulation and Safety Analysis / Inspection (74ページ)
ttp://cryptome.org/0003/jnpp-safety.zip

個人的な感想
放射性物質の環境への漏洩を防ごうとするあまり、ベント先が外気ではなく、建屋内だったので、水素爆発したようだ。
これは、日本の放射性物質に対する過剰なアレルギーが生じた悲劇とも言えるかも。
制御棒が棒状ではなく十字の板だと知ってビックリした。図解ではみな棒のように描いてるもの。
846名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 05:53:56.43 ID:+1+o733G0
>>844
26日 13:00以前までの推移は理解できるが、
26日 13:00〜27日 09:00の間に何があったのか?

注水量を増やしたのか、S/Cが満水になったのか、
それとも蒸気が逃げてた配管や、水が漏れてた亀裂(?)に何か詰まったのか?

29日 04:00に格納容器圧力急低下、ノズル温度ピークなので、
水が格納容器内に流れ込み始めた?

計器の故障も考えられるので、なにが起こってるのかは、
蓋を開けてみるまでは分からないかもね。
847名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 06:07:00.65 ID:56uZm0410
>>846
Dr.Matthias Braunの4/1のスライドでは、
少なくとも1号機の格納容器はflooded(注水されてる?)
848名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 06:08:31.71 ID:+1+o733G0
>>845
これよくまとまってる。
849名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 06:13:29.32 ID:i/ZNv1PsP
>>845
東電はなんで水素爆発したかまだ原因掴んでないよ
建屋内に排気するときはフィルター通してるんで水素は溜まらない設計
後藤氏の推測のように高温高熱で格納容器蓋のパッキンから水素がダダモレした可能性もある
最近の炉だと歪んでもパッキンの機密性が保てる蓋なんだけどマーク1はそういう構造じゃない模様
850名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/05(火) 06:16:44.42 ID:zei+VsmmQ
汚染水の漏れは広範囲に亘っていると想定して対策しないと、いつまでもイタチごっこだ。一カ所止めても、他所から漏れるからだ。
この場合は >>829で提案したプランの通り、”漏れを止める”というより”汚染水を集める”イメージに転換する事が解決の早道。
851名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/05(火) 07:10:51.32 ID:y59q+qcN0
801
1号炉の爆発と3号炉の爆発はぜんぜん違う。
1号炉の爆発は水素が建て屋上部に溜まり爆発したもの、従って格納容器には爆発による損傷無し。
2号炉の爆発は水素が格納容器内に溜まり爆発したもの、テレビ映像で格納容器の過半が爆発で消失、圧力容器がむき出しになっているのを確認。
852名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/05(火) 07:12:52.60 ID:y59q+qcN0
851訂正
2号炉→3号炉
853名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 07:13:13.87 ID:56uZm0410
> テレビ映像で格納容器の過半が爆発で消失、圧力容器がむき出しになっているのを確認。

つ、釣られないぞ・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/05(火) 07:29:56.25 ID:02X9SsGA0
>>853
デンパ受信して、脳内映像に変換できるんだろうよ
855名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 07:52:43.30 ID:BnOoEhSc0
まともなスレは何処にある
どいつもこいつも
あきらめやがって!
856名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 08:01:27.22 ID:vVXLAXwa0
1号機と3号機の爆発の違いについて言及した公式な機関てまだ無いよな?
3号機は水蒸気爆発と水素爆発同時っぽいな映像見ると
857名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 08:02:06.09 ID:GiVIWToCO
現場の対策室も
おまいらと同じように状況の解説をしてるだけ

そんな気がしてきた・・
858奈良県(九州):2011/04/05(火) 08:08:09.33 ID:uJDvD6W1O
海に流して海洋汚染するより震災の影響で空になった石油コンビナートに貯めるべきだと思います
859名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 08:15:15.10 ID:gfKlphCu0
>>856
水素+水蒸気の件は全くそのとおりなんだが
このスレにも爆発当時に火消しが大量発生した。まだ少し居るみたいだけどw
860名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 08:15:46.22 ID:vVXLAXwa0
トレンチの高濃度汚染水をタンクに移送したら海への漏出は止まるかもしれんが
炉内の水位も下がって温度上がったりしてな
861名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 08:16:14.76 ID:56uZm0410
>>859
なぜ、水蒸気爆発と水素爆発が同時だったと言えるの?
862名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 08:18:42.38 ID:jEbc4mP/O
今回流す低レベル廃液なんてどうでもいい。とにかくあの恐ろしい高レベル廃液を太平洋にぶちまけないでほしい。
863名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/05(火) 08:21:00.12 ID:yZVrAi040
>>862
どさくさに紛れて流すために、いま低濃度液を政府に諮りもせず流しています。
864名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 08:23:19.14 ID:+1+o733G0
>>850
同意。格納容器や配管から漏れて来たところで、
地下やトレンチ内に流れ込む前に、ホースで吸い上げるのに一票。

その水は、汚染水を処理できる施設が完成するまでは、
>>658>>829の案で貯めておく。
少なく見積もっても数年間、水を溜めておける。

その大規模プールが出来るまでは、
既存のタンク、タンカー、パージ船、メガフロートに貯めておく。

汚染水を処理できる施設は、>>790のようなものを量産するなり、
現地である程度濃縮してから、再処理工場まで運ぶなりする。
865名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/04/05(火) 08:24:21.30 ID:uJDvD6W1O
人間にとっては低レベルでも魚にとっては高レベルなんです
866名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 08:29:29.40 ID:vVXLAXwa0
>>861
3号機
http://www.youtube.com/watch?v=d1WW18QId50#t=0m15s

1号機
http://www.youtube.com/watch?v=jMEV-_X5b_8

3号機は地表面に大量の白煙出てるが、これ水蒸気じゃね?と思った
まぁ放射線量とか見て総合的に判断しないと断定できんけど

まぁこの推論は>>24で出てたね
867名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 08:32:50.21 ID:i/ZNv1PsP
1号機は5F作業区画だけ吹っ飛んでる、3号機は4Fも吹っ飛んでる
そもそも1号建屋と2〜5号建屋は構造が微妙に違うので同じようになるとは限らない
さらに水素がどれだけどこに溜まったかという差もある
水素爆発だけでも爆発の状態が変わる可能性もあるので水蒸気爆発と断定する事は早計
868名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 08:39:24.86 ID:+1+o733G0
>>864
自己レス。
もうしばらく時間が経って、塩分濃度が下がってきたら、
格納容器や配管から漏れて来た水を、冷やして、
圧力容器に再注水というオープン型循環を作ってもいいかもしれない。

ただし循環させるごとに水の線量が上がるだろうから、
途中にろ過装置を置く。線量が高くなり、その装置に近寄れなくなるので、
濃縮廃液を自動的に取りだして、船などまで輸送する仕組みか、
ガラス固化体に詰めて輸送する仕組みが必要。

当然、ろ過装置、輸送途中のルート、船は、放射線を遮蔽できる構造して、
壊れた時用の修理手段、バックアップなどの準備も必要。


書いていて、数年でとても作れないような気がしてきた。
やはり循環は難しいかも。
869名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 08:40:36.60 ID:gAsfv1+vP
>>849
水素を遮断して他の気体を通すフィルターなんて存在するのか?
どんな原理のフィルター?
870名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/04/05(火) 08:41:29.54 ID:y59q+qcN0
燃料棒破損による大量の水素発生、4号炉は放置状態だった?
爆発後は?
放射能汚水の次はこれが大問題に?
だが大丈夫?、大本営発表を信じているから
871名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 08:48:07.80 ID:i/ZNv1PsP
872名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 08:53:58.50 ID:56uZm0410
>>866
その白いのは水蒸気ではないかもよ。
空撮の写真を見ると、その白い煙が出た方向に、白っぽい瓦礫が散乱してるから。
873名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 08:56:48.05 ID:56uZm0410
>>869
> 水素を遮断して他の気体を通すフィルター

それは
水素以外を遮断して、水素を通すフィルター
でもあるよね。

874名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 08:59:03.80 ID:gAsfv1+vP
>>871
それフィルターじゃなくて、水素を燃焼させる装置なんだが、
福島に三菱重工の設備があったのかどうか知らないが、たとえ備えていたとしても
電源がなかったあの段階で動いていたとは思えないんだが?
875名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/05(火) 09:07:28.68 ID:oqeTL8dG0
>>872
もうそれ以上バカは相手にしないほうがいい。
876名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 09:14:20.65 ID:56uZm0410
3号機は、R/W建屋も盛大に壊れてるし、
使用済燃料プールの対面にある、メンテ時の仮置のプールが大破しているようにも見える。
水蒸気はそこから生じた、という可能性も考えられるよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 09:17:13.83 ID:mBQJL9Xp0
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/110404/top_01_01.html
水素爆発じゃないって言ってますが反論を
878名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 09:25:26.11 ID:56uZm0410
ttp://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/h17.06.22-3.pdf
これを見ると、2号機のS/Cから異物が発見されているとか、不吉な話が。
平成17年時点で、寿命が残り5年前後の配管とか、交換されたのだろうか。
879名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/05(火) 09:37:08.51 ID:yZVrAi040
>>877
反論できねー。
つーかこの爆発か、この後のなんらかの事象で3号機の圧力容器に(微細であっても)破断が生じたとするなら、
結果は大して違わないだろう。3号釜の圧力が不自然に下がったと不安院が指摘したのはいつごろだったっけ。
880名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 09:55:24.01 ID:mBQJL9Xp0
881名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/05(火) 10:13:17.90 ID:tMy5UHlH0
>>879
数値を見る限り14日11時の3号機の水素爆発と、原子炉圧力。格納容器圧力の
変化に連関はないよ。それと周辺の放射線濃度の値にもね。
3号機だけ見ると圧力に大きな変化があったのは、
炉心は12日9:30に7.3MPaGあった圧力が13日2:00には0.85MPaGにまで落ちて(これは
制御棒入れたんで徐々に下がったのかな、その後13日8:00に原子炉水位が-3000mmに
なった時点で一気に7.27MPaGまで上がり同9:10分に0.46MPaGまで下がって後は下がりっ
ぱなし。ということは、炉心は9:10前にぶっ壊れた?
もう一方の格納容器に関しては11日0.155MPaabsだったのが、12日は0.27〜0.36MPaabs
くらいで水位して、やはり13日9:10に最高圧の0.637MPaabsまで上り詰めて同13:00には
0.3MPaabsまで下がって、後はノラリクラリと0.3〜0.5の間を行ったりきたりしながら大きな
圧力の変化はないまま、20日に0.34MPaabsから1日掛けて0.1MPaabsまで下がってしまった。
882名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/05(火) 10:18:06.94 ID:wLB2oIiC0
>>723
>もうさ、ミサイル撃ってまるごと海に沈めちゃおうぜw

マジレス済まんが、
船と違って下には地盤があるから沈まないのでないか?

それにミサイルで配管や原子炉、燃料棒の破損箇所がこれ以上でかくなったら
いままで最小限に抑えようとしていた放射性物質の拡散が一気に始まる。
そしたら、今の放射線量の比ではないと思うんだが、
その辺の対策はどうなの?
883名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 10:18:18.63 ID:mBQJL9Xp0
20日頃に、
圧力が上昇したからドライベントするかもー、と思ったけど下がりました。でも15日に1,2号機でやってました。
って会見なかったっけ。
884名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/05(火) 10:27:56.77 ID:oqeTL8dG0
>>877
途中までしか読めないので、何を言いたいのかよくわからないけど、
800度で鉄骨が溶けた、ことは水素爆発の反証になっていない。
水素爆発の火炎温度は約2000度、鉄骨が溶けることだってあるんじゃないかな。
885名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/05(火) 10:29:36.76 ID:tMy5UHlH0
>>883
1号機は20日に圧と温度が上がったからやるとかって言って結局回避したよね。
一応1号機は、ぶっ壊れきってしまった2号機3号機と違い、現在も激烈制御中なんだと
思う。ハードランディングできれば、3つのなかで最も汚染物質を出さなかった炉になる
と思うけど、、、さ〜てどうだろうね〜、、、
886名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/05(火) 10:43:46.58 ID:Y52o4Y4rO
>>841
東工大卒の原発に詳しいトップの方をお忘れではないだろうか?

887 【東電 86.6 %】 (catv?):2011/04/05(火) 10:46:17.06 ID:CFpAWAfJ0
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場に
する計画」だったのではないか日本に原発を
導入したアメリカは、いずれ事故を起こすだろうと
予見していた。地震で原子炉が損傷し、
放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を
全て立ち退かせる。もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の
日本人労働者を投入して、とりあえず高濃度の放射線を
封じ込めたら、その地域は核の墓場として、捨て放題の
場所にする。事故った原子炉の近くに深い穴を
掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を
捨てる。もちろん、その処理に当たった労働者には、
それなりの待遇を与えるが、10年絶って癌に
なっても「因果関係が証明できない」として見殺しに
する。ソ連の60万人のリクビダートルと同じように。
このブログも、うちの先生のページも熱心に応援して
くれている、つむじ風さんが消されたって話を
さっき知ったので、緊急で更新である!2011年4月5日火曜日10:46:04JST
888名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/05(火) 10:49:28.39 ID:lZBtsLXx0
バスクリン作戦失敗の巻

「投入した入浴剤が海に流れ出たことは確認できていない。」「想定以外のルートで流れてきた可能性もある」....
はい、その「想定外」が正解でしょう。放射能汚染水は福島原発から流出したのではなく、太平洋の海底核爆発で発生した汚染海水なのではないですか?まずいですね。
原発から漏れている訳ではないとなると....東電のまともな社員の方、そろそろ謀略に気づいてください。海は原発事故前から、最初から汚れていたんですよ。

●福島原発、汚染水止まらず 入浴剤使い出元確認へ  2011/4/4
東京電力は4日午前、福島第1原子力発電所2号機のタービン建屋近くの立て坑に乳白色の入浴剤を投入した。
取水口近くのピットから放射性物質に汚染された水が海に流れ出ており、吸水性樹脂などを使って止水を試みたが効果が出ていないため、汚染水の出元を調べることにした。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E2E6E2E2E58DE2E6E2E6E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

東電は4日午前7時すぎ、入浴剤の粉末13キログラムを3分間かけて注入した。
汚染水はタービン建屋からトレンチ(坑道)を経由して海に注いでいると考えられており、この想定が正しいかどうかを確かめる。
同11時現在で、投入した入浴剤が海に流れ出たことは確認できていない。
「想定以外のルートで流れてきた可能性もある」(東電)という。
889名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 11:04:45.02 ID:AGc8aP++0
棒製紙会社でもちょくで港の中央までパイプを通して廃液ながしているからな
890名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/05(火) 11:06:36.17 ID:tMy5UHlH0
いっそのこと水で冷やすのはやめて、液体酸素とかで冷やすのは駄目w?
891名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 11:08:32.25 ID:2luEhUOV0
>>888
何で入浴剤なんだ? 赤インクか何かの方がよさそうだが。
892名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/05(火) 11:12:25.23 ID:fanlzG9p0
水ガラス。
埼玉近辺で下水道工事の際に、
下水本管まで詰まってしまった事があった。
この原発では、地下に重要な配管とか無ければ良いが。

 コンクリなどの亀裂をふさぐには
コンクリートではなく
生セメントに急結材を混ぜて練りこむ
方法も良いような気がする。
この方法は、一度、溜まっている水を
くみ出してしまわなけりゃ成らないけれど。
893名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:16:22.78 ID:+1+o733G0
>>864,868
多めに見積もって、どれだけ放射性物質が出るか計算。
どういう核種が漏れて来ているのか分からないので、体積多めに比重5で計算。

1トンの水に含まれる放射性物質 : 10グラム
1日に漏れてくる水量: 300トン
ガラス固化体の容量: 110リットル
放射性物質の比重: 5

漏れてくる放射性物質=10グラム×300=3kg/日=1095kg/年
固体の場合の体積=1095kg÷5=219リットル/年
濃縮廃液の場合の体積=219リットル×10=2190リットル/年
894名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/05(火) 11:18:03.75 ID:lZBtsLXx0
311テロリストの指示に基づき、東電、「放射能汚染水1万1500トン」を海に放出!

これで、海水の放射能汚染を詮索されても大丈夫。海底核爆発は隠蔽できます!
汚染度が高すぎる!?と勘ぐられたら、赤坂で下半身接待でごまかせ!みんなばれているのに、まだ猿芝居。
311テロリスト、じっと手を見る。

●福島第1原発 低濃度汚染水、海に放出 1万1500トン 毎日新聞 4月4日(月)21時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000035-maip-soci
東京電力は4日、東日本大震災で被災した福島第1原発の施設内にある、低レベルの放射性汚染水計1万1500トンを海へ放出すると発表した。
放出は午後7時過ぎから始まった。東電は、放水は「2号機から海へ流出している高い放射線量の汚染水の保管場所を確保するための応急策」と説明している。

東電によると、放出される汚染水の放射能は法令基準の約500倍(最大値)に当たる。全体の放射能は約1700億ベクレルで、2号機の汚染水約10リットル分に相当する。
東電は環境への影響について「2号機の高レベル汚染水が流れ続けるよりは軽微」としている。

放出する汚染水は「集中環境施設」と呼ばれる、施設内の低レベル放射性廃水を処理する施設内にある1万トンと、5、6号機の地下水1500トン。
895名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/05(火) 11:25:56.82 ID:AUs3Jx9p0
>>855
缶と東電が押さえてる限り何考えても無駄だろ?w
896名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:31:33.74 ID:8I3mwSDb0
「2号機の高レベル汚染水が流れ続けるよりは軽微」

コストカッターにとっては絶好の言い訳だよな〜〜。
莫大になるはずだった処理費用がタダで済むんだから。
897名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/05(火) 11:34:19.46 ID:2luEhUOV0
>>896
お前、少しはものを考えろよ。
「2号機の高レベル汚染水が流れ続けるよりは軽微」っていうのは
その通りだろ。味噌と糞の区別が付かないんじゃ、
話にならないよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 11:40:55.67 ID:ZKXefDpg0
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は http://kamome.2ch.net/atom/ へ。
899名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:47:04.50 ID:56uZm0410
>>890
比熱を考えてくれ。
あと液体「酸素」は危ないぞ。
900名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/05(火) 11:55:15.52 ID:oqeTL8dG0
どうせ色水使うなら、炉の注水に使ってみればいいのに。
高濃度汚染水の保管場所確保もいいけど、
けっきょく注水由来のものならこれからも出続けるわけで、
おが屑や新聞紙で止めたところでいずれ溢れるだけ。

とにかく循環冷却の作業を早く進めないと…。

901名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:57:00.12 ID:8I3mwSDb0
東電株価、60年ぶりの安値更新。
902名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/05(火) 11:58:45.23 ID:oqeTL8dG0
炉は、低温高圧がいちばん壊れやすいからなぁ。
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/101119-4.pdf
903名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:58:45.26 ID:nQAGn64sP
とっとと配管修理ロボットを開発しろ
日米欧露の総力を結集して1ヶ月くらいで何とかしろ
904名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:00:40.17 ID:8I3mwSDb0
>>900
「トレーサー」とか気取った言葉使ってるけど、
市販の入浴剤とは、アレバロベルジョンもビックリだろう。
入浴剤チャンの方も、もし燃料棒冷却に使われたら、
「あっちっちッ!! 聞いてねーーよーー!!!」 と言うだろう。(笑)
905名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:01:43.67 ID:UpIAzaPP0
動物の殺処分はあんなに平気で
動物の殺処分を反省したら
放射能は改善するかも
906名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:05:14.50 ID:56uZm0410
>>904
バスクリンなめんな。
907名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 12:07:07.87 ID:mBQJL9Xp0
低レベルの汚染水は「総量」で100ギガベクレル程度
漏れが止まらない高レベル汚染水は「毎時」1000〜10000ギガベクレル
何時間たった?>>896
908名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/05(火) 12:12:18.11 ID:4+Sb9AuBO
土管のような円柱状の管を縦割りして、外側からふさいでは? 管の内側には吸水性ポリマーを詰めておく。
909名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:12:58.05 ID:8I3mwSDb0
ロベルジョンて、もうフランスへ帰っちゃったの?
アレバから来た「水処理の専門家」は今どこにいるの?

助けてくれ〜〜〜!!!!
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:22:21.53 ID:NLuFImZ20
>>897
それが止まる保証もないわけで。
911名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/04/05(火) 12:22:26.84 ID:uJDvD6W1O
水処理っていっても 機械にかけて砂と砂利わけてペーパーして乾燥させるのが精一杯だとおもう 放射性物質は無理かと ヨウ素はタンクに入れて放置したほうがいい
912名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:29:37.14 ID:56uZm0410
ちらっとテレビ見たら、コメンテーターが、
高レベルの水を海に流すなら国際社会の了解を得てからやれ
って言ってた。

もうね、アホかと。
913名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:30:55.76 ID:56uZm0410
>>908
それが可能なら、
適当な厚さのベニア板を当てて、つっかえ棒で密着させる
という、より簡単確実な方法があるだろう。

なぜそうしないのかというと、それが不可能だから。
914名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:31:54.43 ID:zDNTLhJ40
>>860
否定できないから笑えない・・・。
S/C経由で繋がってるかもね。
915名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 12:35:59.07 ID:idv0W/Ji0
>>888
本当に「登別カルルス」だったのか! ぶったまげたねこりゃwww
916名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/05(火) 12:37:33.47 ID:OcCSA2iw0
>>836
・・・・・・タービン建屋の天井と外壁と床って・・・・・・・配管や設備支持構造体?以外もう不要じゃないか?
自己レス
つまりどうせ廃炉にすんだから、いっそタービン建屋を外部から上より順にバラそうぜって話なんだが
そしたら今の状態でも色々とできる事が増えるんじゃないかと
917名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 12:39:38.09 ID:mXCutY0t0
************************************************************

ドイツ人のように反原発しましょう

   「原発反対の議員、政治家だけに投票しましょう」

                   そしたら日本は必ず変わります

************************************************************
918名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 12:39:49.16 ID:mXCutY0t0
************************************************************

ドイツ人のように反原発しましょう

   「原発反対の議員、政治家だけに投票しましょう」

                   そしたら日本は必ず変わります

************************************************************
919名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 12:43:37.76 ID:0KycJkuC0
まじめな話
冷却を継続することは外せない。
そうすると汚染水がたまる。
これを海に流すとなると、海洋汚染や台湾、フィリピン、インドネシアから
莫大な損害賠償請求
そこで、この汚水をどこかに移動させて、そこで「すずらん」の
ような処理を地道に行うしかない・
問題はどこへその汚染水を持って行くか?
管理された巨大なプール
日本にはただ一つ、
それは
「長崎県諫早干拓潮受堤防内調整池」
ここなら、かなり貯水はできるし、災害にも強い
まじめに国は考えてほしい
もちろん地元(諫早市)への補償や避難も含めて
920名無しさん@お腹いっぱい。(九州):2011/04/05(火) 12:45:39.48 ID:uJDvD6W1O
コウカザイイレテモダメカナ?
921名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:48:05.42 ID:+1+o733G0
>>893
自己レス。

今は純水を入れてるだろうけど、
それまで投入された海水の塩の量は計算に入れていない。
塩だけを分離するのは手間が掛かるだろうから、
塩も一緒にガラス固化体に入れることになりそうな予感。

もしまだ水道水やダムの水をそのまま入れているのであれば、
早めにフィルター、活性炭、イオン交換樹脂などを使い、純水に切替を。
それでも純度は99.9〜99.99%程度だろうから、蒸発させると不純物が混ざるか。

1トンの純水に含まれる不純物: 0.1〜1kg
1日に漏れてくる水量: 300トン

不純物の量=0.1〜1kg×300=30〜300kg/日=10950〜109500kg/年

早めに出来るだけ純度が高い純水にした方が良さそうだ。
922名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/05(火) 12:48:42.21 ID:jTdKFdNE0
今冷却に使ってる水ってどこから持ってきてるんですかね?
923名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/05(火) 12:49:47.76 ID:AUs3Jx9p0
>>918
金至上のインフラ切り売り整備設備モラルの欠如が根本だろ?
924名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 12:50:41.48 ID:idv0W/Ji0
あ〜ぁ、環境電力板にここも晒されちまった
もうだめポ
925名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:53:27.68 ID:56uZm0410
>>922
坂上ダム
926名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/05(火) 12:57:29.05 ID:PZMQsK620
>バスクリン作戦

東電って知恵遅れしかいないのか・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:58:31.44 ID:56uZm0410
>>926
バスクリンよりも良いトレーサーあるなら、教えてあげれば?
928名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/05(火) 12:58:49.34 ID:jTdKFdNE0
>>925
なるほど。ダムですか。
暫定的に、出てきた水を入り口に戻してループさせて、その間に
排水システムを作って、だんだん希釈してけばいいんじゃないか
と単純に考えてたんですけど。。。ダメなんでしょうね。
929名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/05(火) 12:59:02.72 ID:93rb2TZe0
×坂上
○坂下
930名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 13:00:39.50 ID:idv0W/Ji0
>>919
まじめな話
そんなことは絶体出来ない長崎県民なめんな

それよりも現実的と思える話
県内全原発を廃棄することを条件に未だ国内のどことも決まっていなかった「核廃棄物最終処分地」とする方向にシフト
931名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県):2011/04/05(火) 13:01:49.63 ID:OcCSA2iw0
んじゃ>>1を理解しきれないご新規さん向け貼っとくね

おそらく2chの中でも最も悲観的なスレにようこそ、我々は待っていた
ここに来ると言う事は少なくとも現状の過大過小欺瞞誤認識誤伝達評価された各種情報から
悲観的になれる知見を持っていると推察する (最低参加条件:ピット漏水なぞほうっておけレベルの人)
折角なので・・・各々の『生業』での専門知識を提供してくれると嬉しいわけだw

ではご案内
>>2(ver1) >>275 (ver2)
現状に対する認識と検討必要事項はこのレスにだいたい纏めておいた(状況により訂正追加されるので注意)
殆どの項目において既に考察が始まっているので
時間的に余裕があればdat落ちしてる過去スレを確認した上で参加して欲しい

>>3 炉自体の事を話題にする際に最低限必要な資料はこのレスに纏めてある
     また随時各所から入手される資料に関しては参加話題に応じて適宜確認して欲しい

また安心or宣告を得たいと思っておられる辛い立場の方々には真に申し訳ないが、
公式発表以上のことは期待しないで頂きたいと思う、全ては公式発表から推察しているだけなので
その上で覚悟が完了した方は>>1の過去ログを全て読破なされるとよろしいと思われる
現行スレに追いつく頃には今後何があったとしても自身で判断して動く事ができる知識が身につくと思われる

また作業環境という論点以外の放射能汚染対策についてまで同居すると論点があまりに拡散すると思われるので
その辺に対する考察がしたい方はこちらで話題にされるとよろしいかも
(放射線量評価知見 医療知見 気象知見 地学知見 海洋知見等が現在必要と思われる)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300591884/

最後に現体制には当方も大いに不満をもっており動揺時に吐露することも多々ある身なので厳しくは言えないが
なにかしたくとも残念ながら考察に参加できない方の行き場のない憤懣のやりどころに関しては最も相応しいところがあると考える
なお現時点で国内より公的な場で表明された新体制具体案はコレだけと思われる
>>39の田中俊一(元日本原子力学会長)の福島原発への見解ページ
http://kasai-chappuis.la.coocan.jp/NuclearPowerPlant/TANAKAToshikazu20110318.htm

各々の冷静な判断と冷静な行動を期待したい
(個人的には勝手ながら実働部隊を今の無間地獄から助けてやってほしい・・・たぶん・・・それが一番の近道だ)
932名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 13:02:40.41 ID:56uZm0410
最終処分場は、沖縄に作るのがいい。
沖縄振興にもなるし、沖縄の美しい海には何の害もないだろうし。
933名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 13:13:10.06 ID:idv0W/Ji0
田原 総一朗×孫 正義 対談 〜東日本大震災について〜
http://www.ustream.tv/recorded/13747656
(編集した再配信版)
http://www.ustream.tv/recorded/13773062

これ、結構ためになるから見といた方が良いよ
(但し田原の発言を除く)
禿がかなり良いこと言ってるので今後の行動に注視する
934名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 13:17:14.98 ID:56uZm0410
光の道構想で、得体が知れちゃったから、見る気がしない。
935名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 13:17:56.62 ID:PUCxx2y90
>>919
30年前の話
土木屋が地下水の経路を知りたがった。
多種雑多な染料を試した。

色付きのまま流れてきたのはバスクリンだけだった。

他の染料はすべて土で濾過されてしまったのだよ^^)
936名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 13:19:30.81 ID:Jf5g2D9b0
どうせ今後数十年、福島の土地はろくな値段がつかないのだから
今後はここに原発や最終処理場をまとめて作ればいい
937名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 13:31:23.78 ID:gbHTJGKd0
水量に対するバスクリンの量が少なかったんじゃないか?
938名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 13:49:23.59 ID:qkUH4Kwu0
あのさ、低レベル汚染水放出の件、
かなり慌てて出したように思うんだが、
もう2、3日は猶予があった気がする。

逆に本当に慌ててたとしたら
どんな理由が考えられるんだろうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 13:52:52.36 ID:qkUH4Kwu0
>>938です。
低レベルではなく、低濃度でした。。
940名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 13:54:44.87 ID:sGP1v6fP0
低レベル、高レベルというと、
http://www.atomin.go.jp/reference/atomic/reiect/index04.html
をイメージしてしまう。
941名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/05(火) 14:06:54.85 ID:IK2ioBcTO
燃料棒が安全な温度に下がるまでには50年以上かかるらしいけど、チェルノブイリの燃料棒はすぐに石棺の中に入れてたよね?
あれって中で回りの物質を熔かしたりしないの?
教えてエロい人
942名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 14:11:04.99 ID:vYakcwvXP
ほとんど爆発で吹き飛んで、残ってた燃料棒の方が少ないから、もう熱が少ないのでしない
でも、今でもコンクリ割ってもれまくりだが
943名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 14:13:15.74 ID:zDNTLhJ40
>>938
・一日の汚染水生産量100〜500t/日
・既に溜まってる汚染水2万t

1.現在確保できてる排水先は復水器3000t×2。全然足りん。
2.至急に別の貯蔵場所が必要。
3.そうだ集中処理設備に溜まった1万tを空にして汚染水タンク代わりに使おう。
4.でも1万tを4号機に捨てようとしたら、実はそこ3号機と地下で繋がってた(笑)一緒に水位上がった(笑)
5.もう無理、海に捨てるしかない。 ←いまここ
944名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 14:16:15.96 ID:XGt+BS7U0
ところでメガフロートって何トンはいるの?
1万トン程度じゃ意味なくね?
945名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 14:19:57.83 ID:qkUH4Kwu0
>>943

この場当たり的な対応が恐ろしい。
とても本部で作戦会議してちゃ間に合わんな。
現場はもどかしいだろうな。。
946名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/05(火) 14:28:16.29 ID:IK2ioBcTO
>>942

量が少なくなっても崩壊熱は出続けるから温度は上がるような気がするけど違うんだ
てことは物理的に粉々にすればいわゆる熔融→水蒸気爆発は起こらないって事でしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 14:28:56.81 ID:idv0W/Ji0
>>943
(笑)
948名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 14:30:37.25 ID:U6RcL+y20
てか
あと何年もこの状況が続くのだから
結局メガフロートだって気休めで
最終的には垂れ流すしかなくなるんじゃね?
949名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 14:31:03.68 ID:zwYv/ktI0
ピット内の汚染水に含まれる放射性ヨウ素は濃度限度の1.3億倍(520万ベクレル/立方cm)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000054-jij-soci

これが海にジャンジャカ出てるんだな。
・・・こりゃあいかんな。
950名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 14:35:16.44 ID:vYakcwvXP
だからさっさと太平洋に燃料棒をばら蒔いた方が早いんだって
951名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 14:40:39.45 ID:zDNTLhJ40
>>949
ヨウ素131は放って置くだけで1年経てば1/100兆になるから大した問題にならないよ。

海洋汚染の場合は半減期の長い、セシウム137とかストロンチウムの濃度が重要。
マスコミ馬鹿だから大事な方を報道しないけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 15:20:38.77 ID:km6SJ28P0
マスコミも馬鹿だけど(記者クラブ会見以外は麻雀やってんだから仕方無いが)
今日海に排出しないと遅れた分、大気にこれだけの量の放射能を撒き散らすと
馬鹿でも解るように説明しない、東電と原子力不安院の対応が問題である。
953名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 15:25:48.67 ID:idv0W/Ji0
954名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 15:31:41.80 ID:ubL+Q5l70
昨夜辺りの記者会見を改めて見たけれど、素人の記者連中が「何でXXをしないのですか?」って
プロの東電に提案しているよorz

なんて言うか、身の程知らずは、何処の世界にも居るもんだwww
955名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 15:32:41.29 ID:nQAGn64sP
でもなー
放射性ヨウ素は甲状腺に集まって甲状腺癌の原因になるらしいけど
放射性セシウムや放射性ストロンチウムって何処かの臓器に集まるのか?
その臓器の発癌率を上げるというデータがあるのか? ホントに危険なのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 15:35:35.24 ID:qij0LSQV0
>>955
骨に溜まるのはなんだっけ?
957名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/04/05(火) 15:48:38.80 ID:b2/jja/hP
ストロンチウムだな。カルシウムと挙動がにている。
958名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 15:53:29.36 ID:idv0W/Ji0
>>956
ストロンチウム
ストロンチウム90は、半減期が28.8年。体内に入ると骨の中のカルシウムと置き換わって体内に蓄積し
長期間にわたって放射線を出し続けるので大変危険。

セシウムは土壌物質と結合して不溶性となるし水溶性でもある。セシウム137の半減期は30年と農業への影響大。
海は薄まるからどう影響あるかよくわからん。
セシウムは、体内から排出されやすいが、筋肉や血液に入ると骨髄や腸管が障害を受けがんなどの原因となる。
959犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 15:57:42.37 ID:MwofZqiz0
つーか、海に核の汚水を流しても拡散されるから、そんなに悪影響はないのでは?
960犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 16:01:07.28 ID:MwofZqiz0
>>941
チェルノは一気に爆発させたから吹き飛んで炉心にそんなに核物質がないんだろ。
福島は小爆発しかしてないから、核物質がたんまりありまっせ!ってことだと思う。
961犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 16:03:33.13 ID:MwofZqiz0
>>953
> しかも6万トン
> はよ止めやー
俺はややこしいことをしないで、海にじゃんじゃか流した方がいいと思う。
炉心の温度管理が一番大事だと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 16:09:14.62 ID:ZKXefDpg0
>>959
今のところはっきりしたことはわからないようだ。 >>330
ちなみに粘性が高いので大気以上に拡散しづらいことは容易に想像できる。
ちなみにコウナゴですでに検出された。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040500549
現在は安全の基準がない状況。
拡散が早いか、生物濃縮が早いか、策定される基準は妥当か、
全てこれからだとおもう。

とはいえ、冷却のほうが重要だとおもう。
963犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 16:13:57.20 ID:MwofZqiz0
>>962
> ちなみに粘性が高いので大気以上に拡散しづらいことは容易に想像できる。
ほう、核に汚染された水は粘性が高いんだ。
なら外国からケチを付けられなくて好都合。
被害は日本の太平洋沿岸の海産物だけと。
964名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/04/05(火) 16:17:28.04 ID:vYakcwvXP
>>963
脇から済まんが「大気以上に粘性が高い」って意味だろう
965犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 16:18:48.19 ID:MwofZqiz0
だから、俺は、10日ぐらい前から、原発まで川を引けと、口酸っぱく言ってるんですけどね〜
966犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 16:20:28.07 ID:MwofZqiz0
>>964
なるほどw
967名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/04/05(火) 16:22:44.00 ID:ubL+Q5l70
>>965
>だから、俺は、10日ぐらい前から、原発まで川を引けと、口酸っぱく言ってるんですけどね〜
具体的な実現方法の提示なしに、荒唐無稽な案を出してもスレには有害以外の
何ものでもありません。
以後、OMでヨロ
968名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 16:23:56.94 ID:DBCP7mSQO
>>919
霞が浦と海を大急ぎで完全に分断して貯水する方が現実的
近いし
969名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 16:25:16.66 ID:Xs/2LG2C0
下部から注水してたらしい。
これで1号機の謎は解けたか?

1号機なお200度以上 2号機水漏れ 原子炉冷却難航
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050214.html

 圧力容器の底部の温度は115度と上部が200度を超えているのと比べると低い。
注入している水が下部から入っているためで、上部は燃料が露出して破損し
温度が高いとみられる
970犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 16:25:36.01 ID:MwofZqiz0
>>967
東電社員に全員にスコップ持たせて自衛隊も協力すれば、現実可能な案だと思うが。
971犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 16:29:22.14 ID:MwofZqiz0
要は長いスパンの冷却なんだから。
972名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/04/05(火) 16:31:53.60 ID:im8ohpXp0
スコップと人力で川作った事例でも出せよw
973名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 16:36:04.77 ID:TrawPAtl0
>>971

>>2を読めばわかると思うけど、別に海に流すことは否定されてない。
ただ、もう少しまとめて論理立てて書いてくれないとここの人は
誰も相手にしないよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 16:43:04.54 ID:ZKXefDpg0
>>971
素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
975名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/05(火) 16:43:56.03 ID:e7xONn4o0
国土を取るか海を取るか究極の選択を迫られ、海を取ったんだ。
おかげで原発の脅威は去ったと皆が思い、見かけ上の平和が保たれている。
テレビも通常放送になり、ほとんど誰もが、どこかの大工場が潰れた程度という認識の関心しかない。
海産物が食べられなくなって、海外からの補償問題が出始めてはじめて気付くだろうが、
しかし、国土も大気も水も安泰だ。海沿いに建てるという最後の防護機構は、成功した。
976名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/05(火) 16:45:53.08 ID:iXS8jREn0
977名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/05(火) 16:49:31.47 ID:2SUtJ00kO
>>974
専門家(笑)
技術的考察(笑)
クリーンエネルギー(笑)
環境に優しい(笑)
スイーツ(笑)
春色コスメ(笑)
978名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/05(火) 16:53:23.54 ID:2Xw2Tn5o0
>>972
>>スコップと人力で川作った事例でも出せよw


ブラタモリ見てないのかよw
979名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/04/05(火) 17:03:43.02 ID:DRUo5ltu0
>>961
それを流さないために、低レベルの水を放出でしょ
980名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 17:11:30.06 ID:idv0W/Ji0
このコテのお方は環境・電力板の技術考察スレでも同じ主張を散々された挙げ句住民から総スカン(つか総スルー)されて
ようやく来なくなったとなと思っていたらまさかの逆転ホームラン。
ドヤ顔でまた現れるんだろうなと思っていたらこっちに来たw
981犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 17:14:01.15 ID:MwofZqiz0
>>979
だから、
・低レベルは流して、高レベルは流さない
なんてつまらん事に腐心している間に、炉心があぼ〜ん!したらどうすんの?って話。
もう、
・低レベルも高レベルも海に流す
で、いいじゃない。
で、
・労力を、炉心を冷やすことに集中すべし
と言ってるわけ。
982名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/04/05(火) 17:16:27.73 ID:nbVtG4ID0
>>981
小僧 注水は続けてるの知らないの?
その結果、水があちこちで溜まって溢れてだって 糖質君!
983犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 17:17:16.98 ID:MwofZqiz0
>>980
つか、流れは、俺が「環境・電力板の技術考察スレ」で話していた方向になっているのでは?
984犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 17:18:35.21 ID:MwofZqiz0
>>982
> 小僧 注水は続けてるの知らないの?
その注水量が不十分なんだろ?
985名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 17:33:50.10 ID:rcZ8Greki
燃料棒の発熱は緊急停止直後の数分の一だし水蒸気爆発の可能性は低い。炉心の冷却は十分だろ
注水量を増やしたところで冷温停止までの時間が短縮されるわけでもない
今は注水量を必要最低限まで下げて汚染水の漏れ出しを減らさないといけない時期
986名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 17:37:33.37 ID:rZK2msn10
ところが何故か温度が下がらない…
987名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/05(火) 17:40:22.90 ID:mBQJL9Xp0
温度は一応コントロールされてるだろ。注水量(=漏水量)と温度のバランスだ。
しかしなんで3号機は容器下部の方が高いんだろう・・
988名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 17:44:06.78 ID:PRo3fOeyO
1号機の温度が上がってるらしいのはどうなったんだろう

>>987
熔けたやつが底に溜まってるんじゃね?
989犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 17:44:23.63 ID:MwofZqiz0
>>985
> 今は注水量を必要最低限まで下げて汚染水の漏れ出しを減らさないといけない時期
さあ? じゃ、何でもくもくするわけ?w
990名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 17:48:25.72 ID:pD8+jznV0
>>985
3号機は水素爆発+水蒸気爆発だった、という見方がある。
1号機が最初に爆発して、次が3号機、
次が2号機で最後が4号機だったと思われるが、
もっとも容器のダメージ大きいのが2号機なのかもしれないな。
爆発しても建屋の損傷が少ないのは、
その分、圧力容器・格納容器がぶっ壊れた証拠なのかも・・・。
991犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 17:48:27.47 ID:MwofZqiz0
で、欲しいのは海水ではなく、きれいな川の水では?
992名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/04/05(火) 17:50:44.59 ID:jTdKFdNE0
汚染水どんどん海に流して、魚に吸収させてから根こそぎ捕ればいいと思うよ!
後は知らない。
993名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/05(火) 17:53:03.88 ID:pD8+jznV0
>>989
もくもくは原子炉からではなく保管プールから、というのが東電の一貫したウ(ry
994犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 17:56:39.68 ID:MwofZqiz0
>>993
じゃ、保管プールもキレイな水を必要としているわけだろ?
結局継続的な水の供給じゃないですか。
995名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/04/05(火) 18:03:13.88 ID:idv0W/Ji0
>>983
いやいや。
受け皿間に合わなくなったから今回は“緊急的”にやったんだよ。他の方法より良いからではない。
国内的にも面倒だしそれより肝心なのは諸外国がどう思うか。
連中の関心は「汚染の拡大」なんだよ。
科学的に「ただちに健康に被害はない」と証明しても関係ない。それで納得させられたら今頃クジラ取り放題だ。
連中も仕方ないなと認める位の漏らさない努力を最後までしてどうしようもなくなったら、っていうのが重要。
垂れ流すのはいつでも出来るわけで最後の手段だ。
それを最初からやるってのは国レベルじゃ問題あるってこった。
996名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/05(火) 18:03:51.97 ID:hIpZnvug0

ピットから流れる高放射能水を止めたら。

構内にあふれだす悪寒が。

997名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/05(火) 18:04:52.58 ID:mZ4JJJab0
>>987
3号機の給水ノズルの温度計は確実に壊れている
マイナスの温度を指したことすらある
ttp://www.meti.go.jp/press/20110325012/20110325012-3.pdf
998名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/04/05(火) 18:10:44.24 ID:/1OmHbvy0
>>990
俺もそう思う。
結局、建屋の上部に上手い具合に水素が抜けていって水素爆発した方が安全だったということだろうな。
二号機は運悪く水素爆発が圧力抑制室付近で起きたために圧力抑制室が欠損。
そこから高濃度の汚染水がどんどん地面に浸透しているということだろう。
999名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/05(火) 18:11:43.25 ID:jWCPHzIn0
建屋ふっとんでない2号機が最も危険な状況なんではないか
水素爆発してないが、格納容器は確実に破損しているのではないだろうか
ここを見てる専門家(東芝とか日立とか三菱等メーカーのひとたち)の意見が聴きたい
1000犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/04/05(火) 18:22:38.38 ID:MwofZqiz0
>ここを見てる専門家(東芝とか日立とか三菱等メーカーのひとたち)の意見が聴きたい
www
かりに見てても口が裂けても言わないでしょwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。