捏造、不正論文 総合スレネオ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
前スレ

捏造、不正論文 総合スレネオ 17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392782153/
2名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 00:27:57.21
もうお前ら知ってるネタ全部洗いざらいぶちまけろ。
こうなったら完全に膿を出し切らなきゃしょうがない。
日本国民には自分たちの税金で何が行われているか知る権利がある。
3名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 00:30:54.89
テンプレ

【主役】
おぼちゃん(小保方晴子)

【脇役】
尾形(小室一成)、ドラゴン(森下竜一)、T柳(高柳広)、
愛媛(堀内正嗣)、サイト(齋藤)、あずにゃん(岡川梓)、
γ(北川浩史)、Y夫妻(柳澤純、村山明子)、髭(加藤茂明)、
下P(下村伊一郎)、O崎(尾崎美和子)、アラレちゃん(本橋ほづみ)、
K-M山(光山勝慶)など。

【友情出演 】
下Pは、悪くないよ!被害者だよ!

【マメ@】
匿名A氏の推し:ホマキ、ぱるる、桐谷美玲など

【マメA】
警察は早朝に来るらしいよ
4名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 00:32:01.33
809 名前:名無しのひみつ [sage]: 2014/02/20(木) 21:21:05.76 ID:fgVOgdf2 (5)
つーかフランクフルトは追試成功したとは全く言ってない
もともと若いマウスの脾臓にある細胞を培養しただけという疑いをかなり強く持ってる
5名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 01:11:08.45
御大も黒だと確信したみたいだな
6名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 01:14:05.27
まあ、ここまで捏造スレで祭りになって、無事でいた奴知らんから。オボも死亡だな。
7名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 01:14:49.67
今更ながら文春読んできたが、ねーよという感想しか無い
どこかが追試してくれるのを待つって何言っているのかさっぱりわからん
8名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 01:16:43.26
>>7
くわしく
9名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 01:23:34.68
>>5
だね
10名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 01:27:42.89
しかし11jigenは海外にも注目されたこのタイミングで、
過去のメガコリゲの例を引っ張り出してNatureを刺しに行ってるあたり
本当に仕事人だな
11名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 01:30:08.11
STAP関係の論文の疑問点はそれぞれ単体では大したことが無くても
全て合わせると相当悪質な改ざんを暗示するように、
Natureのコリゲ・リトラクションポリシーも
全体を合わせて見ると相当悪質ということになる。
12名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 01:31:43.76
>>8
おぼ:泣きながら和歌山へtel こんな程度でSTAPも疑われている
和歌山:どこかが追試してくれるまで待とうよと励ます
和歌山:そんな簡単な実験じゃない技術必要でも単独では出来てません
他研究者:しらんがな

三文芝居を見ているようだった
記者の創作と言われても疑わないレベル
13名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 01:54:01.84
簡単に作れるってのが売りだったんじゃないの?
14名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 02:01:48.52
(´・ω・`)
15名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 02:40:50.83
>>6
騒いでるのは2ちゃんねるだけだろ。そもそも「捏造騒ぎ」なんて物は存在しないし。
16名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 02:43:23.20
>>15
同業者にどう見られるかが重要なんじゃないの?
17名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 02:46:38.23
>>16
同業者のコミュニティだったら他にももっといくらでもあるだろ。わざわざ2ちゃんなんか気にしないでも。
18名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 02:50:10.51
nature も動いたから疑惑の目は向けられてるよ。
19名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 02:51:23.23
>>15
バカ発見
Nature誌もニュース記事でとりあげて、論文もオープンにするし
ipscell.comのオッサンもノリノリだろ
20名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 02:51:28.50
>>18
疑惑なんてないだろ もう画像ミスで終了してるわ
21名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 02:53:43.72
>>19
個人ブロガーがどうかしたのかよ 誇大妄想乙
論文オープンはむしろ誤解を防ぐためにはプラスだろ
22名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 02:54:51.26
>>20
君のなかではね。同業者のコミュニティーは他にあるでしょ。
23名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 03:16:01.58
article metricsのスコア凄すぎワロタwww
24名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 03:24:21.05
『こんなことで研究そのものまで疑われるのは悔しい』とも話していた。

こんなこと?反転コピペがこんなこと?レーン切り貼りがこんなこと?悪びれないの?
25名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 03:29:44.45
豚鼻オマンコンドーム
26名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 03:29:47.29
>>24
馬鹿かよ、お前は。
27名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 03:31:07.81
>>24
画像の入れ違い程度を問題にする低脳なんか、お前ぐらいのもんだろ
文句があるんならさっさと理研に殴り込みにでも行けや
28名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 03:33:30.96
女囚豚鼻
29名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:09:05.15
>>27
いや、2011の論文のほうはどうなのよ。
30名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:12:55.38
和歌山センセ、彼女の擁護に回っている場合じゃないような
31名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:16:10.06
>>29
話の流れが分かってない馬鹿か
32名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:20:25.91
世界的に問題になってるから騒がれていると言う根本的事実を無視するやつって、、、
33名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:23:52.17
>>32
騒いでるのは事実上2ちゃんねるだけでしょ。画像ミス程度で騒ぎになる要素なんか皆無。
34名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:25:40.45
>>33
そうなの?理研も早稲田もハーバードも調査しはじめてるって状況なのにほんとは大した騒ぎになってないの?
35名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:27:35.69
>>31
馬鹿でもいいんだけど、画像使い回しやら反転やらはSTAPの成果とは切り分けて追求されるべきでしょう
36名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:27:41.19
ただのレス乞食だろ。相手にすんな
37名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:29:42.42
>>34
ミスの調査でしょ。理研も既に研究の成果と関係ないって明言してんでしょ。それ以上何も起こりようがない。
38名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:34:25.66
じゃあ、何故Natureは小保方を晒しあげてるんだよw
39名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:38:38.93
>>38
natureも論文の共同責任者だからでしょ。画像ミスを通してしまったからには、それでお金を取るわけには行かないからでしょ。
論文オープンで困る人間なんかいない。オープンはむしろ誤解を防ぐ上でプラスだろ。晒し上げなんか存在しない。
40名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:40:49.56
>>39
英語が読めないのか?そんな論調ではない。
41名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:43:23.55
Acid-bath stem-cell study under investigation
Nature読者で流行っているみたいよw
42名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:44:36.90
利権からは些細なコメントもないの?
43名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:48:46.37
理研(というか上層部)は、研究者が先ず責任を持って説明するべきというスタンスなんだろう。
しかし、小保方にはそんな気力も度量もない。
44名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 04:56:00.00
>>43
単純な画像の入れ違いで会見開くバカなんかいないだろ。2ちゃん脳晒してんなよ。
45名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:00:36.76
>>44
一応文春の記事とか出ているから、一部報道で出ている疑惑について説明させてろらうって形で会見してもおかしくないのでは?
46名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:01:04.43
>>44
Natureの記事読めよ。画像の入れ違いだけじゃないだろ。
47名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:02:34.61
>>44
目立ちたがりみたいだからまた化粧ばっちりで出てきてくれてもおかしくない
48名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:15:39.00
本来、コレスポは論文に対して責任を持つ立場で、
名前の通り問い合わせがあったときには責任を持って答えなければならない

コレスポとしての義務を果たしてないな
49名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:20:02.51
>>45
文春は何時から科学雑誌になったの?w
50名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:23:39.35
>>46
画像の入れ違いだけだろ。英語読めないのか。
51名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:23:45.61
>>49
科学雑誌かどうか関係ないよね?そもそも会見は一般向けでしょうよ。
52名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:24:52.37
>>50
ほんとにそう思うの?
53名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:34:21.10
擁護厨がどんな立場で一日中コピペ連投しているのか気になる
科学の知識は全くないから理研関係者じゃないだろうし、レス乞食のニートにしては釣りが上手くないし
54名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:35:46.44
リケジョ()女子力()推進派なんじゃね
55名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:36:40.62
>>50
少なくとも、この2点についても説明を求めてるだろw

@
In one paper1, one of the lanes in a genomic analysis seems to be spliced in.
A
Obokata did not respond to enquiries from Nature's news team.
56名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:39:26.66
こんな初歩的な英語すら読めないとは……
57名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:47:10.54
>>55
バンドの写真はポジコンのレーンでそもそも不正と関係しようがない。4、5が作製できれば3など簡単に一緒に流せる物で捏造する価値などない。
些末な画像の取り扱いの問題で、胎盤の写真よりももっとレベルが低い。Aは知らん。不正の話じゃないな。
58名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:47:47.90
画像を入れ違えると「one of the lanes seems to be spliced in」などという状況が生じるのかw
59名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:49:33.42
>>58
しかもコントラストをいじらないとわからないように工夫してるしね。単なる入れ違いで。
60名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:49:56.41
>>57
画像の入れ違いだけだから、会見不要なんじゃないのか?
61名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:52:54.01
>>57
この主張を会見で言えばいいじゃない。あとは質疑をしっかりしたらいいよ。
62名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:53:08.16
>>57
捏造する価値、の問題ではない。
捏造と疑われる行為をしたことに対して論文著者としての説明責任を果たさなかったことを釈明せよ、と指摘してるんだろ。
63名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:55:40.46
>>57
だからなぜそのポジコンだけ置き換えられたのか想像したことあるか?
おそらく元のデータではGLの位置にバンドが出ていたんだよ。
でもそれだと、「Stapの"少なくとも一部"がT cell由来」といえなくなるから差し替えたんだろう。

ポジコンのレーンで不正と関係ない、っていうのはちゃんとデータの意味を分かってない証拠。
64名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 05:57:29.16
57のような態度は研究者としてありえない。修士課程の学生でもだ。
65名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 06:39:59.67
スレ消費は速いが、新情報こないなあ。若山がしゃべるだけでなく、笹井も何か言えよ、責任者だろ。
マスコミは、ハワイの柳町、阪大の岡部、和歌山兄貴からもコメント引き出せ。捏造とは無縁の
真面目な研究者が、いかにして知識のない小娘の悪さの片棒をかつがされるようになったかが
わかる。捏造例を語るときに、必ず言及されることになる悪質な事例だぞ、これは。
66名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:11:24.79
口止めされてるんだろうけど
このままだと卑怯者よばわりされたままだね
67名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:19:22.40
>>53
AKBに入れ込んで何百万も貢いでるようなヲタと同類なんじゃないかな。
おぼたんの女子力(笑)にメロメロになってるんだろ。
68名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:22:39.74
小保方ひどい奴だな。

まあ、早稲田出身だから、自殺するようなことはないだろうなw
69名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:26:32.68
日本の名誉にかかわる浅ましい事件を起こした直接の関係者はもとより
学位論文の捏造が強く疑われる人物をユニットリーダーにした者全員
が責任を負わなければならない。またこのような人事がまかり通った
背景・構造的要因を徹底究明するべきである。
更にそのようなおかしな人事が横行する組織を十分に監督することなく
放置した側も責任を取る必要がある。
70名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:31:22.70
擁護してる人がいてとても面白い。

万が一、擁護派によって著者自身影響をうけてしまうとすごいことになろう。

著者がよく見せようとし過ぎた面がいろいろありそうだ。それは擁護派に正当化されても
多くの研究者とくに免疫の人からみると本当にエゲツナイ面がある。論文に掲載されればよい
というものではない。 あれなら皆同じようなことをしてNatureに載る。
キメラマウスTCRデータを提供しないでもよい先例ができる。

擁護によって著者の評価は良いほうに進むといいねえ。
71名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:33:32.18
どう考えても今回の小保方バッシングは
かなり悪意を持った人間たちの誹謗中傷だね。
それにまともに科学論文など読んだこともないような
負け組ねらーたちがそれに飛びついてきた。
小保方さんの論文にミスがあったとしても、
それはかなりよくある軽微のミスで、論文の
結論にも趣旨にも影響を与えないもの。他の論文にだって
あふれているわけだが、ことさらに彼女の論文おミスだけを
見つけて、それが捏造の証拠であるように言い立てた。
72名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:34:07.25
週刊文春の記事によると

----------------------------------------
・・・
実際、捏造はあったのか。共同研究者の若山照彦教授(山梨大)によると、
本人は画像の使い回しを認めているという。「十四日に本人が泣きながら、
『ご迷惑をおかけすることになるかもしれません』と電話をしてきました。
ただ、『こんなことで研究そのものまで疑われるのは悔しい』とも話していた。・・・・・・

----------------------------------------

画像使い回しって、『こんなこと』程度のことなのか。


実はただのビッチか。
73名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:34:17.08
小保方
中保方
大保方
巨保方
74名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:37:24.18
>>53
お前こそ午前五時まで一日中ひたすらバッシングレスを
自作自演しているのはそれ以外やることないからか。
人間の屑だ、お前は。

 もう事態は収束に向かっている。いくら暴れても無駄。
優れた科学者をバッシングすることで自分の人生が少しでも良くなる
と思ったら大間違いだ。
75名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:39:57.34
This study has revealed that somatic cells latently possess a surprising plasticity.
This dynamic plasticity—the ability to become pluripotent cells—emerges
when cells are transiently exposed to strong stimuli
that they would not normally experience in their living environments.

↑スタップ論文のここらへんも文章としても素晴らしい。俺も最初読んだとき感動した。
これは絶対正しいと科学者の直感で思ったね。

 生物板ななんだから、せめて現論文を読んでから判断しろ。
この論文読んで、感動しない人がいたらその人は生物学を
知らない人だ。俺ははっきり言って非常に感動した。
はじめて生物って何かがわかった気さえした。追試成功まで
数ヶ月くらい待ってから、再現性を疑えよ。間違いなくこれは
画期的な成果だ。
76紳助:2014/02/21(金) 07:40:35.77
僕にとっては、こんなこと程度で?なんですよ。
77名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:46:26.59
私が望むゴール。
野依さん、そのまま。ただし反省文を流す。
竹市、謝罪会見と反省文流すこと。本人に責任の自覚があれば、一年後に退任。
笹井、謝罪会見。副センター長を退任。外部資金は五年間停止。ラボの縮小。
若山、謝罪会見。どうしてだまされたかの説明。外部資金は五年間停止。
小保方、謝罪会見。懲戒解雇。
大和とハーバード、なにもしなくても良い。最初からなにもしていないので。
若山三千彦、今回の件を詳細に取材して速やかに出版。
78名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:50:36.11
でも、二年後に天才がstap細胞に近いものを本当に樹立するかもしれない。山中さんの時のように。だから科学は面白い。
79名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:51:15.69
iPS細胞→外部から遺伝子を注入して多能性細胞を作る。
MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る

↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。

学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。

細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
80名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:54:52.63
>>78
お前がどれだけ小保方さんを貶めようと、
スタップ細胞の概念が認められれば、
最大の功績は彼女のもので、ノーベル賞は間違いないよ。
81名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 07:58:10.87
まあこれまでのおそらく小保方さんは自分の研究がなかなか信じられずに
今みたいな誹謗中傷を受けながら頑張ってきたんだろうから、
この程度のことにはめげないだろう。追試が成功して、彼女の
研究が認められると、今の反動でさらに大きな賞賛が与えられ、
ノーベル賞は間違いないだろう。
82名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:06:28.37
>>77
Tissue Eng.の共著者は?
83名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:08:50.67
ファーストオーサーの逃亡、返答なし。これって論文捏造の一連の流れ。何度目にしてきたことか。
准教授の姉も大変だな、身内がアレだと。
84名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:10:19.32
>>83
応答する義務が有るのはコレスポ
このケースでは結局一緒だがw
85名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:10:49.25
理研にも出勤してないってことかな
俺んちに保護してあげたい
86名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:11:46.08
デートのときもずっと言い訳を考えていた・・・
87名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:19:25.05
脳内彼氏だろ。記者会見の得意満面笑顔が絶頂期の森口のそれととsimilar w
88名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:21:09.61
下半身スキャンダルも含む一大スペクタクルだとすると世間の見方も変わる。
会見は来週の週刊誌が出る前にやっといた方がいいんじゃないかね?
書かれた後だとワイドショーの餌食だぞ。
89名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:27:51.77
理研はどこまで逃げるん?
90名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:34:51.60
まあこれまでのおそらく小保方さんは自分の研究がなかなか信じられずに
今みたいな誹謗中傷を受けながら頑張ってきたんだろうから、
この程度のことにはめげないだろう。追試が成功して、彼女の
研究が認められると、今の反動でさらに大きな賞賛が与えられ、
ノーベル賞は間違いないだろう。
91匿名A ◆Zm8FyprZhE :2014/02/21(金) 08:38:53.32
昨日の昼間は、実験をしながら、今の捏造問題に自分が何が出来るのかを必死に考えていた
一線を超えてしまった数少ない人間として、何か出来ないかと考えていた

これは人間が行う実験科学の限界で、考えても無駄なのかもしれないという諦念がしばしばよぎった
振り込め詐欺対策を一人で考えているようなもの
92名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:39:50.84
脳内彼氏とデート中も、ずっと研究のことを考えていたのか。
それって、単に研究のことを考えていただけだよなw
93名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:48:09.25
iPS細胞→外部から遺伝子を注入して多能性細胞を作る。
MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る

↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。

学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。

細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
94匿名A ◆Zm8FyprZhE :2014/02/21(金) 08:49:52.04
ガチ議論サイトに投稿する書き込み案を実験しながら練ったが、これを書いたところで何も変わらないとボツにした
新しい捏造告発と捏造処理の方法論が必要なのだ
95名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:50:28.55
石器捏造の藤村も小保方や森口みたいにマスコミ披露が好きだったのかな?
阪大の駒沢とか加藤は確かに出たがりだった。多比良も。
捏造者に共通する異様な自己顕示欲があるのかも。裏付けのない自己顕示欲って何かのコンプの裏返し?
しかし、小保方ほど短期間で捏造認定されたケースはないだろう。
96名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 08:58:04.10
まあこれまでのおそらく小保方さんは自分の研究がなかなか信じられずに
今みたいな誹謗中傷を受けながら頑張ってきたんだろうから、
この程度のことにはめげないだろう。追試が成功して、彼女の
研究が認められると、今の反動でさらに大きな賞賛が与えられ、
ノーベル賞は間違いないだろう。
97名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 09:25:34.25
イグノーベル賞候補であることは間違いないだろう。
98名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 09:28:29.74
>>95
ゴッドハンド藤村は素人だよ。ただの発掘作業員
彼のインチキを見破れずに賞賛したバックの学者が問題だったわけだが
99名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 09:29:55.05
>>97
あれはくだらないことを誠実に必死こいて研究したものに与えられるもので
この件は正反対だな
100名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 09:33:02.34
101名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 09:44:01.40
責任問題
竹市雅俊CDBセンター長にも類およぶかな・

竹市博士のカドヘリンの発見こそノーベル賞ありえる大業績なんだが
ミソつかないようにしてくれ。
102名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 09:46:44.15
理研叩かれても他のマジメにやってる研究者は守らないと。
政代ちゃんとこなんかの足引っ張らないことを祈る
希望の光、待ってる患者さんもいるわけだし。
103名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 09:52:04.42
組織の長というのは、何かあったときに責任を取るために存在する

甘いこと言うなよ
104名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 09:58:50.89
>>103
建前はそうだけど、現実にはトカゲの尻尾きり。

野依さんが御自身が導入した成果主義が失敗したと認めて率先垂範して切腹するなら納得もできるが。
105名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:03:18.25
野依さんは成果主義を強調するなら、行き過ぎた成果主義による負の成果の責任を取るべき。自分は関係ないなんて許されない。ノーベル賞に甘えるな。
106名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:07:43.23
例えば大学の助教が捏造したとして、大学の総長や学長が辞めると思えない
野依さんはいろいろ面倒だろうけど辞めろとはならないでしょ
107名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:10:12.97
野依のおっさんは調子に乗って、2/1の名古屋大学レクチャーとかでも
「平安時代から女性の能力が高い。コボも」とか、持ち上げていたからな
108名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:43:53.28
>>102
でも、癌化するんだぜ(by理研)
109名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:45:19.36
iPS細胞→外部から遺伝子を注入して多能性細胞を作る。
MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る

↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。

学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。

細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
110名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:47:40.02
まあこれまでのおそらく小保方さんは自分の研究がなかなか信じられずに
今みたいな誹謗中傷を受けながら頑張ってきたんだろうから、
この程度のことにはめげないだろう。追試が成功して、彼女の
研究が認められると、今の反動でさらに大きな賞賛が与えられ、
ノーベル賞は間違いないだろう。
111名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:51:48.46
追試が成功して、STAP細胞の歴史的発見が検証されたら、
ほぼ確実のその日は来るが、そうなってから一人で必死に
全人生かけている捏造厨をさんざん笑い飛ばしてやるつもりで
楽しみにしている。小保方さんのノーベル賞受賞の日は
さらに楽しみだね。そう遠くはない。東京オリンピックよりも
早いだだろうね。
112名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:51:57.15
金曜日に動きないとなると、土日で動きなしだろうね。
若山さんが理研から山梨に移っちゃってるから、もう収拾に乗り出すのが誰もできない状況っていう推論どおりだろうな。
オボとバカコンビは真っ黒で逃走中。
オボが声かけて理研に入れて貰った窓口の若山は山梨に行っちゃって、若山は、俺が理研に乗り込んで出張るのもおかしいよなぁって思ってるというか、様子見してるんだろう。
理研にいる笹井は、若山さんが連れてきた人間で、若山さんがゴーサインだしてやらせてて、若山さんが見てた研究でしょ、俺が前面に出てやけどするのも嫌だし、様子見してる。
そんなとこだろうな。で、時間だけは過ぎていき、natureの怒り指数はどんどん上昇していく。
113名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:53:38.11
>>579
真っ黒でも何でもないでしょ。もう単なる画像ミスで完全終結、ネタ切れしてんじゃん。これ以上発展のしようがないよ。
どんな認知能力してんの。流れ読みなよ。
114名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:54:08.64
>>112
ネイチャーは怒ってないんかいぞ。データも追加されてるし、
今は修正に向けて話が進んでいる。ミスの画像を削除して
再掲載になるはず。そのころには追試成功例も現れている
可能性がある。そうなったらお前も終わりだなw
115名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:55:22.20
>>112
いや、もしお前の言うとおりだとすると
やはりキーパーソンは若山氏だろ

雪をかき分けて、山梨から神戸に行ってどうにかすべきだな
すくなくとも放っておいたら笹井氏の負担がどんどん増えるだけじゃね
立場的に
116名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:57:25.60
再現できない研究に何の価値もない。
117名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:59:13.41
結局捏造厨は小保方さんの大発見を
盛り上げているだけなんだよ。最初のネイチャー掲載でも
世界中が驚倒した。そして一度はやっかみや彼女の些細なミス、
そして再現性がないとか疑われて叩かれまくり、次にまた
追試成功で、なおさらビックニュースになる。ちょうどイエスが
復活したのと同じで、一度死んだと思われていたスタップ細胞論文が
また復活したわけだから、すごいニュースになる。おそらく同じ年に
ノーベル賞になる。捏造厨はバカだから、敵に塩を送ってるだけなのに
気づいていない。アンチって応援団の一種だと気付くべきだな。
>>116
だからもう少し待てないのか?
毎日暇持て余してるから、
時のたつのは長いよなw
118名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 10:59:50.96
日本人ってとうとうここまで見苦しい真似しちゃうくらい落ちぶれちゃったんだな
会見はおろか当該誌からの問い合わせにも無視決め込むってちょっと異常すぎるだろ

ウソツク笑えねえぞオイ
119名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:01:43.95
>>118
単純な画像の入れ違いで会見開くバカなんかいないだろ。2ちゃん脳晒してんなよ。
120名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:02:09.79
>>112
> 理研にいる笹井は、若山さんが連れてきた人間で、
>若山さんがゴーサインだしてやらせてて、若山さんが見てた研究でしょ

どこの素人だ?
121名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:05:38.87
>>115
神戸に出張って行ってもさ、いま、法的に、立場的に、理研となんの関係もないんだぜ?若山さん。
もとの職場に乗り込んで、あーしましょう、こーしましょうとか、研究ノートを押収させて調べるとか、やっていいのかな?できんでしょ。
そりゃ、若山さんがいまでも理研に在籍してたら、やらなきゃいけないけどさ、もう山梨いっちゃってるんだから。
で、笹井さんが当事者っぽくなるけど、言ったように、これ、若山さんが・・・・ってなってるんだろうな。
まぁ、最悪の状況だな。誰も当事者意識もってない。
122名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:05:40.14
なんだ
>>112はいい加減なこいつの推論か
123STAP!データ捏造!:2014/02/21(金) 11:08:05.22
捏造厨発狂必須www

【速報】バカンティ氏STAP細胞で脊椎再生した猿のデ ータ公開

http://2.bp.blogspot.com/-UOkXzxPn2VM/UE_tlu8pK0I/AAAAAAAAFeE/16wpCl1I2FE/s1600/mountain-gorillas.jpg
124名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:08:49.79
>>123
不覚にも
125名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:09:21.36
>>120
報道みてたら、若山さんでしょ、ゴーサインだしたの。
若山さんがコメントしてたの、一言一句覚えてないが、「アイデアを聞いてやりたいと言われたとき、無理筋で絶対に失敗すると思ったが、
こういうことにチャレンジするのは将来の財産になると思って、やらせてみたら、本当にできたので驚いた、なにかの間違いじゃないのかって思った。」
理研の内部は知らんが、理研に受け入れたのが若山で、アイデアを聞いて失敗覚悟でやらせたというコメントからして、
この研究を見てたのは若山じゃないのか?じゃなかったら、ああは言わないだろ。
126名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:12:47.26
>>120
ああ、俺の文章が悪かったのね、
> 理研にいる笹井(の思ってるの)は、(小保方は)若山さんが連れてきた人間で、
>(小保方の研究は)若山さんがゴーサインだしてやらせてて、若山さんが見てた研究でしょ
ってことだよ、笹井さんが若山さんが連れてきた人間って読めるのね、すまんすまん
127名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:13:21.64
>>125
ササイもワカヤマも連れてきたのはタケイチとニシカワ
序列も格はササイがワカヤマより天上人
以上、黙れ、素人
128名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:15:57.09
>>114
> ネイチャーは怒ってないんかいぞ。データも追加されてるし

どこに?ソースは?
129名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:16:52.81
http://patentscope.wipo.int/search/en/detail.jsf;jsessionid=47872CDFB211AC2BCFB713C6969D93DB.wapp1?docId=WO2013163296&recNum=289&tab=PCTDocuments&maxRec=162602&office=&prevFilter=&sortOption=
&queryString=%28CL%2Fantibod*%29+OR+%28DE%2Fantibod*%29+OR+%28ET%2Fantibod*%29

STAPの特許(申請中)の詳細らしいけど、だれか説明してちょ
130名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:20:24.25
結局捏造厨は小保方さんの大発見を
盛り上げているだけなんだよ。最初のネイチャー掲載でも
世界中が驚倒した。そして一度はやっかみや彼女の些細なミス、
そして再現性がないとか疑われて叩かれまくり、次にまた
追試成功で、なおさらビックニュースになる。ちょうどイエスが
復活したのと同じで、一度死んだと思われていたスタップ細胞論文が
また復活したわけだから、すごいニュースになる。おそらく同じ年に
ノーベル賞になる。捏造厨はバカだから、敵に塩を送ってるだけなのに
気づいていない。アンチって応援団の一種だと気付くべきだな。
131名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:22:29.87
>>130 ところで、ラーメンとパスタどっちがいい?
132名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:23:47.72
パスタ
133名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:25:16.24
マジで答えると思わなかったwww.
134名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:28:50.31
>>127
まあ小保方さんを連れてきたのは若山さんだって言ってるだけじゃないの
135名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 11:29:52.97
コネで採用されること自体に問題あり。
136名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:00:11.19
>>39
画像ミス程度で無償晒しあげになるかよw
137匿名A ◆Zm8FyprZhE :2014/02/21(金) 12:03:08.23
スタップ騒動は、たとえ捏造でも大した被害があるとは思わないので、それ自体はどうでもいい
傷つくのはメンツだけ
ツイッターやブログでいろんな人の捏造問題に対する想いが読めたことの方が重要

プレスリリースに理事長の名前をわざわざ記載してるんだから、被害がメンツのみならば、責任とるのが理事長なのは当たり前
責任とらないならプレスリリースから名前を抜くべき

私の作業が巨人の肩に乗る作業を否定する作業だというブログには本当に驚いた
その作業を健全に出来るようにするために、リスクを負担してやってきたつもりだったんだが
捏造論文が後世に残っていても良いと考えるべきなのかもね

私は、再現性を実験で確認する専門機関を作らない限り、捏造問題は絶対に解決しないと思う
コピペ発見など、フィギュアスケートにたとえればシングルルッツ
末端コピペの厳罰を主張するのは、シングルルッツは極めるけどそれ以上の技には挑戦しないようなもの
末端コピペの厳罰、形式主義にこだわる人の中には、再現性を実験で確認されることをなんとしても阻止したい人が必ずいるはず
138名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:08:27.58
>>136
なるだろ。多少問題が見つかったら、議論を促したり誤解を防ぐために、公益を優先して
情報を提供するのは公共的機関として普通のことでしょ。なんか勘違いしてんじゃない?
オープンにすりゃ無用な誤解も防げるんであって、困るやつなど誰もいない。
139名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:10:23.05
iPS細胞→外部から遺伝子を注入して多能性細胞を作る。
MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る

↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。

学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。

細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
140匿名A ◆Zm8FyprZhE :2014/02/21(金) 12:10:36.01
私が知る捏造で深く苦しむケースは、すべてコピペを伴っていない
コピペ発見で追及できるのは、氷山の一角のはず

早稲田の博士号剥奪を声高にいう人は、博士号に関してそんなに真剣に指導され、審査されたんだろうか
もしそうならば、羨ましく思う
汚濁の中、自分だけはなんとか不正がないように努めたという感覚の人は少なくないと思う
141匿名A ◆Zm8FyprZhE :2014/02/21(金) 12:12:52.70
コピペ画像を報告しても、話題性が無ければ真剣にみてくれるのはごく少数
話題性はやはり大事
142名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:13:04.69
まあこれまでのおそらく小保方さんは自分の研究がなかなか信じられずに
今みたいな誹謗中傷を受けながら頑張ってきたんだろうから、
この程度のことにはめげないだろう。追試が成功して、彼女の
研究が認められると、今の反動でさらに大きな賞賛が与えられ、
ノーベル賞は間違いないだろう。

追試が成功して、STAP細胞の歴史的発見が検証されたら、
ほぼ確実のその日は来るが、そうなってから一人で必死に
全人生かけている捏造厨をさんざん笑い飛ばしてやるつもりで
楽しみにしている。小保方さんのノーベル賞受賞の日は
さらに楽しみだね。そう遠くはない。東京オリンピックよりも
早いだだろうね。
143名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:14:52.19
>>136
オープンアクセスになってるのは、Knoepflerが頼んだから。
natureが主体的に何か意図を持ってやってるわけじゃないよ。
論文なんて元々公開する目的で存在してんだから、オープンになって困るやつなどいない。
144名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:18:46.88
KnoepflerはSTAP細胞についての情報を全世界に
素早く流布させるためにオープンアクセスを要求した。
彼としても早く論文と同じ条件で追試例が表れる
ことを望んでいる。おそらくそれで追試成功はかなり
早まると思うから悪いことではない。要するに
小保方論文はそれだけ世界中が関心を持ち、画期的意義を持っている
ということ。
145名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:19:15.47
頼めばオープンアクセスになるなら皆自分の読みたい論文オープンアクセスにしろと要望するわw
146名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:20:10.09
しかしながらこのタイミングでのオープンアクセスは話題性十分だったな
世界中から指摘を受けているにも関わらず訳の分からん言い訳をして
理研ぐるみで隠蔽していると見られても文句は言えまい
147匿名A ◆Zm8FyprZhE :2014/02/21(金) 12:20:33.33
古巣に返ると、同期のエースだったはずの奴の評判は「実験がいい加減な人」
テーマ引き継いだ学生は論文出せずに結局退学
嫌になる

私がリアルに知る捏造問題は、ほとんどが類似画像とは無関係のこと
類似画像探しなど、捏造問題の一部にしか過ぎない
私の心の中の捏造問題の風景において、類似画像が占める割合はほぼ皆無

再現性を確認する専門機関は必要
148名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:23:31.28
>>127
遅レスだけど、オマエ、くだらないことでいちいち突っ掛かるなよ。ストレスで脳ミソSTAP化してるんじゃね?オマエの国語能力が低いだけじゃねえか。ヴォケ!
149名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:24:42.08
>>146
訳分らんのは、お前の妄想の方だろ もう単純な画像ミスで終結してんじゃん
これ以上発展のしようがないよ
150名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:26:45.09
犯罪予告、弁護士名称独占、脅迫行為とお前色々とやらかしているけど大丈夫か?
151匿名A ◆Zm8FyprZhE :2014/02/21(金) 12:27:56.82
捏造問題もたくさんある問題の一つに過ぎない

捏造問題は、私の力では解決できなかった
卑怯な匿名性を使っても解決出来なかった
シングルルッツしか飛べなかった
再現性を実験で確認する専門機関の設立を促すことは出来なかった
仮面を被った抵抗勢力はかなりいた

私は諦める
新しいところに旅立つ

悲しみのトンネルをさあくぐり抜けよう
152名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:30:53.81
>>151
頼むから、病院に行って、精神を治療してください。
元気になってから2ちゃんに戻ってきてね。
153名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:32:11.47
>>137
匿名Aの気持ちはわかるが、調査機関にコストさくことが本当にいいことなのだろうか?

捏造文化は研究者のキャリア形成そして経済問題と深く関係しているように思う。

長くなるので結論を言ってしまえば、
大学院生数を今の1/10くらいにまで削減して過当競争をなくすことだ。

博士のニーズはアカデミアにしかないんだから、アカデミアの規模に応じて縮小するしかない。
154名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:42:45.13
STAP細胞「小保方晴子」高校時代は中の中でちょっとイタい子! (週刊新潮 2014年2月13日号)

「成績はピカイチではなく真ん中か、それより少し上ぐらいでした。
感情を表に出すよりは内に秘めるタイプで、見た目はいたって普通ですが、
発想の端々に見るべきものがある、という感じでした。
ペットにカメを飼っていると言っていましたが、たしかに犬や猫よりも
躊躇なくカメを選ぶようなタイプでしたね。
割烹着を着て研究しているというのも納得できます。」
(高校時代の恩師)

ただ、やはり”不思議ちゃん”の面は記憶に残っているそうで
「少し”イタい”ところがある子でしたね。
たとえば、小保方に好きな男の子がいたときのこと。
思いつめた結果かなにか知りませんが、彼女、
その子と付きあってもいないのに、付き合っていると
思い込んでしまったらしいんです。
その結果気まずくなってしまったんじゃないかなぁ」
(高校時代の同級生)

383 :名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:41:54.33 ID:pidGCUSt0
先週の週刊文春によると

「当時は、後に国立医学部に進学したバレー部の秀才にずっと片思いしていました。
彼にはその気がなかったようですが、彼女はとても思いが強く、
『もう諦めたほうがいいよ』と忠告する友人たちに『もう彼女だもん!』と泣きながら
食ってかかり、ハラハラしたほどです」(同級生)
155名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:45:14.51
>>153
必要経費かと
過当競争をへらす=捏造がなくなるではない
156名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:46:30.78
>>125
俺もそう思う。実質面倒を見ていたいのは若山さん。
山梨では再現できないのにGOサインをだした見識が疑われる。
まーそうは言っても掲載されちゃったものは仕方がない。
事態の収集だが、小保方ひとりでは多分何もでないだろうね。
論文がD論一個しかないような状態では、Natureの原稿も彼女が
本当にやったかどうかは怪しい。めちゃくちゃな英語を書いて
あとから和歌山産か笹井さんがほぼ書きなおしたと想像する。
まー、実験担当は彼女だったんだろうから、first auhtorにしたんだろう。
そんな感じのひよっこなので、彼女に事態を収拾する能力はない。
Nature に反応がないという状況の半分はそんな理由かもしれない。
だから、誰か手伝ってやれよw
157名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:49:49.48
>>156
お前そこまで言うと確実に名誉棄損になって
告訴されるからね。
158名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:51:20.44
>>157
は?俺は捏造したとは書いてない。
まだ白の可能性があると思っている。
だから誰か手伝ってやれよ
159名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:51:23.04
>>156
妄想はお前の頭の中に留めとけ。
160名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:52:15.23
iPS細胞→外部から遺伝子を注入して多能性細胞を作る。
MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る

↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。

学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。

細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
161名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:52:42.35
>>159
はい
162名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:53:31.35
>>158
訂正も謝罪もしないんだ。了解。
163名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 12:59:26.19
匿名Aは引退しないの?
164名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:01:49.33
>>112
>理研にいる笹井は、若山さんが連れてきた人間で、若山さんがゴーサインだしてやらせてて、
>若山さんが見てた研究でしょ、俺が前面に出てやけどするのも嫌だし、様子見してる。
>>148
>オマエの国語能力が低いだけじゃねえか。ヴォケ!
165グレート STAPper 小保方:2014/02/21(金) 13:08:31.16
>>162 それは小保方の役目では?
166名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:12:29.92
少なくともネイチャーの要求に応じてデータが
きちんと追加されている。ということは研究自体は
真正なものだよ。捏造の可能性はない。それは
どんな捏造厨も納得するはず。
167名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:14:48.23
まー、スーパーバイザーが論文の英語を直して、
元の文章が跡形もなくなるという話は業界標準では。
それが信じられないって人は研究者ではないな。
168グレート STAPper 小保方:2014/02/21(金) 13:15:36.78
>>166 むしろ、捏造が確定するんじゃないかと。
169名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:16:05.35
悪意のある(with notice)捏造も
悪意のない(without notice)過失も
理研が被る痛手に大差はない気がする
170名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:16:32.50
>>168
捏造の要素なんか皆無だろ。妄想はお前の頭の中に留めとけ。
171名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:17:37.79
>>169
単なる画像の入れ間違いで痛手もクソもある訳ないだろ
172グレート STAPper 小保方:2014/02/21(金) 13:18:52.10
>>170 君がね。

まず、それは今までに出ていた捏造疑惑を全て否定できる内容か?
173名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:19:25.83
メンデルの捏造は有名
174名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:20:00.33
>>172
疑惑なんかないだろ、アホか。画像ミスで既に終結してる
175グレート STAPper 小保方:2014/02/21(金) 13:23:24.45
>>174 それは苦しい言い訳だって、何度も言われてる。

偶然画像が反転し、偶然画像の真ん中に別の画像が入り込み。

ミスなわけあるか。


ところで、どこか一ヶ所でも追試成功したかい?
176名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:26:19.03
>>174
うんうん
そういうことにしたいよね
177名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:26:37.06
>>175
>>真ん中に別の画像が入り込み
それは単に実際のデータを組み合わせただけだろ。論文の内容に全く影響なし。
178名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:27:41.69
>>175
お前、もういい加減にしろ。
追試なんてまだ先の話だ。
IPSは半年かかってる。
それに中身のデータがきちんと公開されたし、
捏造の可能性はまずなくなった。
画像の件は確かにミスだし、望ましくはなかったが、
論文の趣旨とは完全に無関係な部分で、
丸ごと削除してしまえば問題なし。

小保方論文自体の画期的な意義が失われることは
絶対にない。
179名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:30:01.88
>>171
すでに理事長issueな訳だが
180グレート STAPper 小保方:2014/02/21(金) 13:33:22.33
>>177それは規約違反

http://www.nature.com/nature/authors/gta/index.html

>>178いい加減現実見なさいな。
181名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:34:37.74
>>179
意味不明。issueとか騒ぎとか具体性のない意味不明な言葉が好きだね。
182グレート STAPper 小保方:2014/02/21(金) 13:36:27.26
>>181 コテつけたら?一人で喚いているようにしか見えない。
183名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:37:29.88
>>180
リンク貼るんじゃなくて具体的に適示しな。話にならん。
184名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:38:17.34
小保方インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=--BjEYvzdzc

オボ:植物、例えば、ニンジンは成長したあとも、強い刺激を受けたとき
    幹細胞の状態に戻れるの。例えば、切り刻んだりとか。ヒトにも
    同じようなメカニズムがあるんじゃないかと思ったの。

デビッド:つまり、ニンジンを切ったたら、カルスが出来て、
      それは幹細胞がいっぱいになるんだね。哺乳類やヒトも同じような
      再生能があると思ったの?
      料理でニンジンを切ってるときに思いついたの?

オボ:違う! 風呂に入ってたときや。

デビッド:へへへ

デビッド:驚愕するような発見なんだが、人々に信じてもらうのは
      大変でしょ?

オボ:私はナイーブな人間なの。どうして人々は私のことを信じてくれないの?
    と思ったの。そこで、どんなデータがあれば、人々に信用してもらえる
    のか考えたの。私はデータを5年かけて集めたの。他の細胞では
    決して得られないデータを集めたの。それに最初の実験から約5年かかったの。
185名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:38:26.85
>>182
句読点を打ったり、打たなかったり、本人なりに工夫してるようだ。
昼休みも終わりだ。試験監督戻るぞ。
186名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:52:11.10
>>155
正直、論文の捏造なんて世間にとってはどうでもいいこと。捏造調査に金かけるくらいなら、年金支給額を引き上げろ!
と世間は思ってるよ。
187名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:55:57.47
理研はこのまま話題が消えるのを待っているのかもしれないね
後にこっそり粛正して1ヶ月後には何も無かった事になっていそうだ
188名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:56:50.32
>>157
また名誉毀損厨か。
事実に基づいて想像したことを述べて名誉毀損になるなら、新聞や雑誌はとっくに倒産してる。

真っ赤なウソついて人格攻撃したり口汚く中傷してるのならともかく。
189名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:58:23.49
>>187
もう消えてるだろ。というかほとんど話題にすらなってない。
190名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 13:58:40.12
読売が今回の件、おとなしいと思ったら
のよりのせがれが科学部にいたな
191名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:00:06.99
のう
192名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:08:34.26
>>187
まさしくそれでしょ。官邸から理研やマスコミに圧力かかっていそうだしね。

そもそも世間は興味ない。
193名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:11:34.67
New STAP paper troubles? I’m hearing through the stem grapevine
(take it with a grain of salt?) that Nature‘s investigation into
allegations of problems with the STAP Nature papers go beyond the
placenta and DNA gel lane image issues already raised
on PubPeer (here and here) and elsewhere.
胎盤やDNAゲルの画像を超えた問題、とは何なのか。
194名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:17:24.38
>>192
お前ら量産かけた途端にキャンセルされる割烹着業界の気持ち考えたことあんのか!?
195名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:24:45.79
>>193
どこに載ってる文章ですか?
196名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:36:21.21
>>195
暇人の個人ブロガーだよ。情報の確度も低いし読む価値なし。
197名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:43:25.32
解決策としては、とりあえず一度リトラクトして、もう一度じっくり実験を行って再現性があるデータをだしたら
再度論文にするというのが正解だな。
198名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:44:21.44
とりあえず、小保方が出てこないと何もわからん。
199名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:46:38.04
>>197
解決も何も、既に単純な画像ミスで終結している。これ以上何もない。
200名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 14:47:57.89
>>195
Knoepfler Lab HPより

http://www.ipscell.com/

"STAP cell update 3.0: Patent, possible new paper problems,
& poll plummet
201名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:03:16.16
>>190
それでiPS森口かw
202名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:05:52.63
【STAP細胞】研究成果の再現に科学者らが苦闘、疑問視する声も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392958834/
203名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:11:13.38
>>197
リトラクトするのが一番早道だと思うけどね
「もう何もない!」と擁護する人にとっても、クリアーな論文が有った方がいいだろうし
少なくとも「黒白はっきりしない状態」を維持するのは得策ではない
204名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:14:16.89
しかしそれがVacanti illusionなのです
205名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:15:10.83
>>203
そうそう。
再現に自信があるなら、今回の論文はリトラクトして
だれでも再現できるメソドを確立し、堂々と再度投稿スべき。

再現に自信がないから必死で抵抗してるんじゃないのかと疑ってしまう。
206名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:18:05.34
>>203
リトラクトする要素が全くない。既に終結。
「黒白はっきりしない」はお前の妄想。
207名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:18:45.66
>>205
再現性の話とリトラクとは無関係
208名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:21:19.90
だれかがある程度高い確率で成功するようになり、
(もちろん著者自身も含めて)キメラマウスを提供できるところまで
行かないとすると、大ヒンシュク論文ということになっていくのではないか。

それにtrans-differentiation というのはトキンドの時代からあるわけで
原理が根本的に新しいわけでない。 
意味が生じるとすれば、著者が主張するその高効率にあるのだよ。
この仕事は。

擁護派はそのまま擁護を続けるようにw

意地悪なこと言ってすまないが、論文が出ればよいと言うものでないことが
じきに明らかになっていくから。
209名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:21:50.57
>>205
そっちの方がすっきりするんだよね。
リトラクト→再度投稿の方が、後々に論文を参照する人のためにもなると思う

諸々の事情で出来ないなら、国内のトップラボ招いて再現実験セミナーやるとか
非公開の手段で色々出来そうなものだけど
210名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:23:58.37
>>209
リトラクト→サイエンス投稿→大発表記者会見
211名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:27:28.14
>>206
追試の結果が出るまでは「黒白はっきりしない」状態だと思うけど
それも妄想だとは知らなかったよ
212名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 15:34:47.15
不正論文を正す手段は意外と無いんだな、がノバルティスとか色々な件を見た感想

その業界の自浄作用が働くようになったら、こういったスレも役割を終えるだろうけど
今の段階ではまだその域には達していなさそう
213名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 16:04:48.51
「しっかりまとめ直して再度投稿します」→フェードアウト
これや
214名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 16:09:53.54
>>211
再現性の問題と、不正の問題は無関係。お前はアホ。
215名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 16:38:45.49
>>214
直接的には、不正の問題と再現性の問題は無関係だよね
ただ、再現性が有るなら、論文の内容の正当性は高まる
君が論文を擁護するなら、むしろ再現を実現してもらった方が得だろう
なぜ切り離そうとしているんだろうね
216名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 16:47:53.23
>>186
まったくもってその通りだが、
このままでは何も変わらない。
217名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 17:18:46.18
STAP細胞:米教授、画像の酷似は「ささいな誤り」
http://mainichi.jp/select/news/20140221k0000e040278000c.html

こまけーこと気にすんなってことだ
218名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 17:19:14.33
>>215
その通りなんだが、
それ同じように不正が有れば論文の内容の信憑性は確実に下がる。
現時点で再現性については何も分からない訳だから。
219名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 17:31:18.08
>>217
和歌山といい、本人周辺が言ってもまるで説得力がうまれないな
逆にいうとその辺からしか擁護の声が上がらないということか
220名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 17:33:05.65
どう考えても今回の小保方バッシングは
かなり悪意を持った人間たちの誹謗中傷だね。
それにまともに科学論文など読んだこともないような
負け組ねらーたちがそれに飛びついてきた。
小保方さんの論文にミスがあったとしても、
それはかなりよくある軽微のミスで、論文の
結論にも趣旨にも影響を与えないもの。他の論文にだって
あふれているわけだが、ことさらに彼女の論文おミスだけを
見つけて、それが捏造の証拠であるように言い立てた。

捏造厨の根拠全滅状態

@博士論文の画像の件→せいぜいが小さなミスに過ぎない(バカンティ)
Aスタップ論文の画像の件→そもそも問題なし
Bスタップ細胞の再現性→フランクフルトでスタップ細胞再現成功、現在幹細胞培養中。
221名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 18:11:27.53
興味全然なかったけども、あの捏造電気泳動を見て、興味がでたね。
ああいう逝っちゃったヒトって面白い。
222名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 18:12:32.71
 理化学研究所に出資をしているのは日本政府で、最初に彼女の論文の間違いを
指摘したのは英科学雑誌ネイチャーです。科学雑誌はいわゆる学会の方々とも深
い関係にあると言われ、今回のバッシングは彼女の研究成果を潰そうとしている
連中が起こしているものだと推測されます。
223名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 18:12:35.36
取り押さえられた万引きおばさんが、どこまでがんばれるか
224名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 18:13:40.60
 既にSTAP細胞は猿などを使った実験で、効果が確認されています。このまま
実用化されれば、大半の病気が簡単に治療されてしまうようになるため、製薬
会社や医療利権などもこの研究成果を敵対視しているはずです。
225名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 18:16:26.29
小保方論文のデータがネイチャーに提出されたことで、
「捏造」などという疑いは全くなくなった。
画像の件についても、博士論文、ネイチャー論文ともに
確かにミスであり、望ましくないが、論文の趣旨には
関わらない些細なミスであるから、修正して再掲載、再提出で
十分に治癒可能である。

 したがって今後はスタップ細胞の追試の成功、またその射程などに
議論を移すべき。もう捏造厨はあきらめなさい。
226名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 18:26:38.26
>>196とか工作員バレバレだなw
よほど読まれたくないのか
227名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 18:38:14.05
>>219
まぁ、本当に再現性があるデータなら怪しい画像とか使わないでしょ。
ミスもしない。再現性あるわけで、いくらでも写真撮れるから。

一回きりならまだしも、同じ筆頭著者が違う論文で二回「取り違え」をしている。
そら、怪しまれても仕方ないでしょ。

その上、この生物板に現れた>>220みたいな、やたらと偉そうな擁護厨
なんなんだ?っていう感じ
228名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:08:24.93
上げる
229名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:08:41.58
>>227
ネイチャーの要請に応じてデータを公開しているから
捏造ではないよ。画像の件についてはミスだが、
博士論文の方もネイチャー論文の方も本文の趣旨には
無関係だしね。修正の必要はあるが、本質的な問題ではない。
230名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:21:56.92
天下の理研が調査開始を宣言していまだ無回答とか、
少なくとも軽微な問題ではないわな。
231名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:27:40.87
>>225
>小保方論文のデータがネイチャーに提出されたことで、

>>229

何処にデータが公開されてるんだ?

>>183
>>180ではないがここにハッキリ書かれてるよ。
http://www.nature.com/authors/policies/image.html

Images gathered at different times or from different locations should not be combined into a single image,
unless it is stated that the resultant image is a product of time-averaged data or a time-lapse sequence.
If juxtaposing images is essential, the borders should be clearly demarcated in the figure and described in the legend.

The use of touch-up tools, such as cloning and healing tools in Photoshop, or any feature that deliberately obscures manipulations, is to be avoided.

Processing (such as changing brightness and contrast) is appropriate only when it is applied equally across the entire image and is applied equally to controls.

Contrast should not be adjusted so that data disappear.
Excessive manipulations, such as processing to emphasize one region in the image at the expense of others
(for example, through the use of a biased choice of threshold settings), is inappropriate, as is emphasizing experimental data relative to the control.

なんか今回の不正を想定していたかの様な規定だわ。
こんなの他のジャーナルでは見たことないから、Natureは過去の捏造事件の舞台になった事からこういう規定を作ったのかもね。

図を意図的に改ざんした跡が有る以上、再現性とか関係なく論文としてはアウトだろ?
上の規定が無かったとしても一般的な常識としてデータの改ざんなんて結論に関係有ろうが無かろうが許されない。
232名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:28:34.79
データの公開は元からしておくべきこと。
調査対象になっている画像のこととは関係ない。
アホかいな。
233名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:31:04.41
>>231
あー、こりゃダメだ
234名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:33:37.55
>>231
完全アウトだね。まあ当たり前だけどさ。
個人的に切り貼り擁護していた研究者が結構いたのはかなり引いた。
擁護ありきもいいところだろうと。
235名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:33:55.39
<丶`∀´> ウソク教授を馬鹿にしてたチョッパリは今どんな気持ちニカ?
236名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:34:26.66
>>229
なぜ、そんなに切って捨てたような言い方ができる?
本質的な問題でなければ、あとはどうでもいいとでも言うのか?
再現がとれないのが、そのいい加減さとつながっている可能性を考えないのか?
終わってる。
237名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:42:04.48
>>231
想定内ならアクセプトすんなよ。
よくあること何だな。
238名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:42:58.98
Update (February 20): Though he did not respond to an interview
request prior to the publication of this story, study coauthor
Charles Vacanti from Harvard Medical School today told The Scientist
“There has been a significant amount of interest, speculation,
and scrutiny since our STAP cell papers were published in Nature
[last month]. I understand that questions have been raised around
certain images that were used in the publication. I believe that
these concerns are a result of minor errors that occurred in the
manuscript editing process and do not affect the overall content
of the published reports, the scientific data, or the conclusions.
Until these issues are resolved, I cannot share information beyond
what has been published.”

The ScientistによるとVacantiはすでに論文として発表した情報を超える内容
については他の研究者に公開することを拒否する、と発言している。
239名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:46:22.52
>>236
擁護しまくってる人っておそらく理系じゃないんでしょうね
こんなことしてバレたら、普通は研究室にいられなくなりますもん
こういう話って文系の人たちや一般の人たちには繰り返し言ってもなかなか伝わらないっすよ
途中のデータ(図表)が捏造でも作製できるなら良くね?って思っている人結構いるんですよ
240名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:52:14.05
>>239
残念だがこいつだ。
https://twitter.com/yamanyan
241名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 19:59:11.54
>>240
本当ならばこいつのラボが出すデータは信じられんな。
G-COEとかもったいない。
242名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 20:04:18.10
>>225>>229の「Natureに提出されたデータ」とか「公開されたデータ」ってなんだよ。
ちゃんとソース貼れよ。
243名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 20:12:37.16
244名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 20:22:23.81
>>241
岡野光夫先生は偉大だけど、懐が深すぎるんだよ。
245名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:20:21.06
はやく決着をつけてくれよww

ここ数日、気になって2chにへばりついてばかりで
自分自身の論文書きがちっともすすまんw
246名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:28:00.22
>>245
それで切羽詰まってねつ造に走っても、
言い訳として成立しないからな、
247名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:30:25.11
いやPhys. Rev. Lett.に投稿するし
捏造のしようがないw
248名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:32:20.86
STAPスレの荒らされ具合をみると関係者全員かなりヤバい状態なんだな
249名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:33:42.81
PRLかよ、大きく出たなw
250名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:35:27.82
STAPはもはや、独占的な知的財産の要求は不可能な状態だな。
ま、それどころじゃないだろうが。
251名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:35:44.64
はよPART10たてろ
252名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:36:33.67
>>239
D論での画像改変も、本当であれば博士号剥奪が相当だと思うわ。
253名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:37:57.87
いや普通に投稿して普通に掲載されるだろw
内容がよくてgeneral interestがあれば >PRL

レフリーが5人くらいつくことがあるぞ
254名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:38:08.44
>>244
岡野先生の研究全部信じていいの?
255名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:43:39.83
だいたいにおいてさ、「画像加工したのは1枚だけで、残りは全部本当です!」って言われて、
誰が信じるんだよ。
256名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:45:02.56
和歌山センセ、全く無関係の人間がそれ言っていたらきっと全力否定していたと思うよ
257名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:48:25.66
だよなあ。つーか、ツイッターとかで擁護してる研究者の中で
小保方氏以外でも同じ事言う奴ってどのくらいいるのかマジで疑問だわ
今回切り貼りや胎盤写真擁護してた奴は絶対忘れんよ。信用できん
258名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:49:13.40
>>256
若山さんがゴッドハンド!でボスとして微妙なのは間違いないかと。
頭お花畑のお姉ちゃんんも雇った方が悪いんだろう。
結局、論文にも雇用にも大きく関わってた笹井さんの問題だな。何もコメントないけど。
259名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:50:45.20
一般向けの報道も兼ねてたので
写真は捏造ではなく一般の方にもわかりやすいような
イメージとして出したのですよ
あなたたちは自分の研究が思うようにならないから心が荒んでいるのですね
260名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:57:52.34
同業者からの評価は確定してる。
261名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 21:58:17.15
カドヘリン発見はSTAPと違って
正真正銘のノーベル賞級の仕事だったんだが。

竹市先生にもCDBセンター長としてのが責任があるよね。
262名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:02:52.61
>>260
そりゃそうですね

保護眼鏡も掛けないし、ペット飼って外乱因子になりそうだし、
データの扱いも手癖が悪そうで危なっかしくて任せられないっすよ
一緒に仕事したら自分まで疑われかねないですもん
263名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:05:03.04
実験動物を半ペット化して愛玩している人はしばしば見かけるけど、無関係な生き物を飼っているのは初めて見たわ
264名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:07:54.02
>>263
愛玩してると殺す時つらくならないか?
265名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:09:02.15
>>262
生物化学系の人は保護メガネかけないだろ。

ただ、人の前でクリーンベンチ触るときは腕まくりするけどな。
普段実験しない人のようなあの動きはちょっと気になるな。
266名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:13:26.43
袖はもっとまくるよなあ。再生系は培地高いだろうから余計に思う

ペットは毛ものじゃなきゃ構わないんじゃないか?
267名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:13:28.70
>>265
>生物化学系の人は保護メガネかけないだろ。

ええ?
生物化学系ってそうなんですか?
薬品扱う学問とかで保護眼鏡なしでは実験禁止とかって普通だと思ってた
会社でも保護眼鏡なしじゃ実験禁止っす
268名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:14:32.87
劇薬じゃなきゃ普通かけない
269名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:15:53.67
うちは金魚飼ってるな
後は植物とか
珍しくのが手に入ったりするんだよね
270名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:19:03.39
>>267
1、2回生の学生実験は減点!とかうるさいけど、
それ以降は、あんまり言わないよ。意味ないこと多いし。

実験より洗い物のほうが危ないくらい。少なくともクリーンベンチ使うときはいらんだろ。
袖を上げないのは気になるし、
実験してないなというのが分かるけれど。
271名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:19:10.28
こんなん言われてるけど、これ出てたっけ
http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/0f83da31266896392e8491604ce678d4

 事実「補強データ図2」として論文1に付加されている図集では、
このような電気泳動写真が掲げられている。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/5fe2cff6ff3463dcb0b81516fec07ef8.jpg
ここでは「リンパ球」のところにGLがはっきりと認められる。
が、レーン2と3は同じ画像で
レーン2のGLの白いバンドは手書きで加筆したものだ、と思われる。)
272名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:20:15.14
基礎科学、生物は日本がトップ
アメリカは日本の資産が欲しい
理研を崩壊させてる野依はアメリカのエージェントだな
273名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:21:17.21
猫を飼ってる研究室はありそうだな

部屋には入れないけど
274名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:21:58.81
フィールドワークやるとこはペットだか土産だかわからんのが転がってるなw
そして一時期ラボでクラゲやらマングローブやら育てるのが流行る。そして世話されなくなって腐る
275名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:22:52.63
抗体できなかったウサギに餌をやり続けたことはある。
276名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:23:37.33
>>274
ひどいわ
あなたたち命をなんだと思ってるの
277名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:28:46.48
畑が違って感じるのは
生物関連はある意味気まぐれがあるのでオーサーの信頼度で審査してるのかな?
機械工学系だと条件揃えて再現性が無いとかありえないし。
278名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:28:47.33
>>275
ウサギのその後は?
誰か引き取ったの?
俺、今ウサギ飼ってるから気になるわ
279名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:28:47.95
>基礎科学、生物は日本がトップ
wwww
280名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:33:12.54
>>276
そういうのはフィールドワークで紛れてきた副産物だから部屋では長生きできないというのもある

実験動物に対しては謙虚な気持ち持ってるよ
281名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:34:40.33
>>278
勝手に実験動物持ち帰ったりしたら横領になるだろ
282名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:36:32.62
>>278
俺は修了して後輩に押し付けた。まあ使い道無いから○したんじゃないの。
283名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:36:44.77
>>280
副産物も実験動物も同じ命です
要らないなら元の場所に返しなさい
命を粗末にしてはいけません
284名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:40:11.22
>>283
魚屋で活貝買ったら小さいエビ(食べられない)がついてきたとき
あなたは水槽抱えて北海道まで返しに行きなさい
285名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:40:12.58
使い道無くなった動物殺していいなら
人間も同様に殺していいよな
理系は倫理観に欠けるのが多い
そして野依や小保方みたいなモンスターを生む
286名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:41:12.05
動物実験は専用スレあるからそこでやってね
287名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:46:08.46
>>285
簡単に堕胎している女に言え
288名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:46:23.05
著者のなかで一番信頼されていたのは和歌山さん。
その人がウッカリとか言ってるけど。
289名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:46:29.93
特定開発研究法人に格上げして
予算100億ゲット出来たら
小保方や若ハゲは用済みだから
サクッと殺しちゃうの?
290名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:49:25.17
>特定開発研究法人

こんなのもう白紙にしろよ
291名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:52:15.78
>>255
そういうこと。
論文の査読でデータの確認なんて出来ないから基本、性善説に立ってデータに間違いは無い前提で審査するしかない。
極端な話、論文が完全に作文でも見分けられない。

従って、捏造など論外だが、間違いに対してすら厳しい目が向けられる。
頻繁に間違ったデータを発表するようなことが有れば信頼を失う。

>>259
Natureに投稿された論文の写真が問題になってるんだが?
「一般向け」って何の話をしてるんだ?
292名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:09:00.98
>>255
実際一枚でもないし、一つの論文内だけでもないもんな
293名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:11:39.32
「一般向け」のわかりやすい図なら、
news&viewsとかでnature誌が作ってくれるだろ

元論文がしかっりしてれば
294名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:16:07.60
>>252
学位剥奪なんて当たり前、今すぐにでもやらなければおかしい。すでに証拠は上がっている。放置している早稲田は学問を冒とくしている。審査を担当した教員も責任重大。指導教員はアカデミアから追放すべき。
295名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:21:50.31
ただもし、学位剥奪とかまでいけば、
コボさんは早稲田のとったGCOE「実践的化学知」で
バカンティ教授のところに留学してるし

GCOEのプログラムにもなんか言われそうだよな。
今となっては何が「実践的」なのかよくわからんがw
296名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:32:13.02
留学先ももっと選べ……だよな
297名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:32:49.10
どうもこの業界にはたくさん人格障害が紛れ込んでいるようだな
んで、純粋なアスペどもはコロッと騙されているそういう状況だろ?
入門にサイコパス 続編として演技性・虚言癖くらいは把握しておこうな
サイコパスは殺人鬼としてしか売り出されていないが
それは、そうしないと支配層に都合が悪いからというだけの理由だ
ビジネスにも政治にもふつうにサイコパスは存在している
298名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:36:14.73
そもそも科学とはなに?を哲学しないと騙されるよ
あいつらは非常に口がうまいからね
299名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:39:26.84
>>297
サイコパスみたいな図太い神経してなきゃ生き残れない場面もあるでしょ。
人を殺さないだけマシと思いますよ。
300名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:56:45.81
>>267
ラボの准教授、保護メガネなしのコンタクトレンズですわ

失明したいのか・・・
301名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:59:07.85
>>295
GCOEってできが悪くて行き先がないがコネ力だけはあるDの時限救済プロジェクトって認識してるよ。
302名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:05:46.29
>>297
確かに自己愛っぽいのが増えてるような気がするな。
303名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:08:49.20
>>129
MARI DEZAWAと比較してnovelではないけど

heterogenious population中のcellをストレスに晒す
not adherentなcellを選択する

ならnovelだそうで
304名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:13:37.76
117 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:34:33.72
手書きで加筆って言われてるけど、この部分って議論済みだっけ
http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/0f83da31266896392e8491604ce678d4

事実「補強データ図2」として論文1に付加されている図集では、
このような電気泳動写真が掲げられている。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/5fe2cff6ff3463dcb0b81516fec07ef8.jpg
ここでは「リンパ球」のところにGLがはっきりと認められる。
が、レーン2と3は同じ画像で
レーン2のGLの白いバンドは手書きで加筆したものだ、と思われる。)


193 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:13:57.81
>>117の画像の切り出し方がよくなくて、画質が悪いから、オリジナルにあたって欲しいけど、
LymphocyteのGLのバンドは手書きが疑われるよ。
このレーン、他のバンドは両端が厚くて真ん中が薄いのに、GLのことだけは真ん中が厚い。
STAP#1に手書きで書き加えてから、デジタル化したと思うぞ。


215 :120:2014/02/21(金) 23:34:18.98 >>193
元データのレーン3を2に重ねてみたけど完全にアウトだったわ
http://i.imgur.com/8ITeOQa.png
305名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:13:53.02
今懐疑スレが画像で盛り上がってるみたいなので
こっちでも聞くけどさ
NCBIでIDがヒットしなくなった気がするんだけど
自分の気のせいかな
見られる人いる?
306名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:18:38.43
>>305
俺も見れなくなった
昨日の朝は問題なく見れたのに
307名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:19:53.20
>>306
ありがとう
DLして土日に眺めようと思っていたので焦った
どうなっているんだろう
308名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:22:06.09
00年白川・01年野依に始まる21世紀の日本人ノーベル賞ラッシュで
科学者が注目され、さらに自己愛持ちがなだれ込むこととなった
そして02年、大志を抱いた少女が早稲田理工に入学する
つまり野依の責任と言える
309名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:25:38.54
ついにリトラクト?
310名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:27:08.29
>>309
東大は3年も引っ張ってるんだぜ? 世界の利権が結論出すのは2017年くらいだ。
気長に待てよ。
311名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:28:16.06
官邸機密費がネイチャーにも流れたようだな(笑)
これで次々証拠隠滅されていく
312名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:29:23.85
理研コンツェルンがNatureを買収して終了
313名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:36:27.36
俺もスカートはいてロングヘアにして女子力()をあげたら、
基盤Sや特推がとれるかな
314名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:41:24.73
そろそろ飽きてきたけどw
今回の捏造騒ぎは久々に楽しんでしまった
ツイッターで意見を投稿するのはやはり怖いし、こういう問題は2ちゃんの力が発揮される
315名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:44:03.26
細胞生物学の歴史を愚弄している

論文発表の基本を愚弄している

次は何だ?
316名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:45:22.32
>>313
オッパイも重要。
317名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:45:37.48
日本の科学には改革が必要。
318名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:50:57.28
>>316
チンチンは?
319名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:52:57.31
>>318
切り取れ!
320名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:55:07.53
リケジョって言葉の気持ち悪さの具現みたいな話だな
創られたブーム
321名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 00:56:28.74
これからはリケジョよりリケカマの時代
322名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 01:19:42.97
想像してみてね。直接教えてあげたとおりに先生が酢風呂にはいるの。
そうするとほとんどの細胞がほかの人もやってみたとおりxんでクズ塊
をつくるの。でも私を信じてくれる先生はそれをどんどんどんどん、1日
何千もの胚盤胞にインジェクションして仮親に戻すの。そのためには何百
ものマウスがきちんと管理されていることが必要で、先生や研究所のテク
ニシャンは大変な労力をさいていることをわたしも知ってるの。
そして数十日後キメラ率ゼロなマウスがいっぱい転がることになるの。
がっかりして首をかしげながら、それでもあきらめずに、もう一日がんば
ろうっって先生は一人でいっぱい転がる脾臓から細胞を取ってまた同じ
ことをやってるの。努力をしているの。
なぜなら、先生はあの信じられないっていってた感動を忘れることができ
ないから。
ごめんね。
323はよ説明してくれや。:2014/02/22(土) 01:40:04.48
はよ説明すりゃいいだろ。最初の会見時みたいに。
成果が確実ならば、簡単なことだよ。さあ、どうぞ。w
324名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 01:43:36.21
D論こっそり修正したみたいだな
もう気が済むまでやればいいよ
325はよ説明してくれや。:2014/02/22(土) 01:43:36.79
発表した論文の説明が出来ないわけがない。
普通、説明を求められたら、相手が誰であっても、嬉々として説明しまくるものだ。
専門家相手ならば、自分が確信を持って整理した虎の子データを使って延々と、
何日間でも説明可能なはずだ。それをリアルタイムで公に知らせるだけでOK。はい、どうぞ。w
326名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 01:48:58.57
最終調査報告と関係者の処分発表、今がチャンス!
327名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 01:51:21.58
stapキメラマウスからstapマウス生まれたってことは継代可能なんだろ?
じゃいま継代してるstapマウス連れてきて調べりゃ一発じゃないか
継代してないの?
328名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 01:51:49.11
早稲田の学位って何なんだろうな
うちじゃ考えられないわ
329名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 01:51:50.30
研究者のものとは思えない擁護コピペが連
投されていたり、不気味なスレだな。

ここはいつもこんな感じなの?
330名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 01:53:17.63
>>329
スレ12以降はそう
331妄想トリッパー:2014/02/22(土) 01:58:27.56
たぶんこうだろう→ここがこうだったらいいなあ→なんでここがこうじゃないんだよ!
→ここをこうしたら、こうなるではないか!私はネ申だから何してもオッケーなのだ!
たぶんこうなのでこう。自明である。自明である。自明であるから自明なのだ。やったー♪^^
332名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 02:06:53.71
結局データ提出したんだろ?
ならいいじゃん
なんでしつこく騒いでるんだ
日本人の足を引っ張りたいだけとしか思えんな
333名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 02:19:11.70
>>332
今はデータが調査されているところだろう
提出すればいいっていうものではないし
どうしてこんなにアップロードが遅れたのか説明でもないと
世界各国の科学者が納得しない
日本人の脚を引っ張りたいだとかそういう話じゃないし
そんな考え方は研究には無益だ
334名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 02:22:48.70
おそかれ早かればれたろうが、本格的に研究が始まる前で良かったな
とんでもねぇわほんと
335名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 02:23:47.95
だからデータの解析できる人がほとんどいないから誰も調査していないと思われ
336名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 02:26:07.76
まあデータが提出された以上捏造の可能性は限りなく低くなったわけだ。
337名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 02:27:02.52
>>335
海外勢が手ぐすね引いていたから
大規模有名ラボがやりはじめていると思う
山中先生のラボだって始めるだろうしね
338名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 02:28:18.89
データ提出したの?
経緯見てもこの手の奴がシロだった例はないけど
339名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 02:32:47.38
データ登録の不備と、画像の操作等の問題は別事。
もちろん、どっちも重要なことだから、データ登録だけでも
片付けたことは良い事。ただそれで画像操作に関する疑義が
晴れた訳でも何でもない。それは現在いろんなとこで調査中。
340名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 02:34:55.00
>>338
提出したっていうかようやくIDだけとって空だった
データバンクに中身がアップされたという話
NATUREの記事が出た後に
341名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 02:41:54.64
>>328
日大?
342名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 02:42:25.74
何で空だったんだろうな
未だかつてそんな論文に当たったことがないが
343名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 03:16:29.66
471 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 01:23:50.32
既出?小保方が、Vacantiの学位から「Ph.D」を消したよ。
2ch見てるんだなw

http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/36341/5/Shinsa-5627.pdf

数日前 >> MD, Ph.D. Charles A. Vacanti

今 >> MD Charles A. Vacanti
344名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 03:49:28.59
PART11をはやくたてろクズども
345名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 03:50:01.10
誰かこれでスレ立てよろしく

【スレタイ】
STAP細胞の懐疑点 PART11

【本文】
疑問点・矛盾点を挙げつつ建設的な議論を心がけていきましょう。
捏造・擁護煽り、レスの無駄遣いコピペ、中傷は厳禁。

※前スレ
STAP細胞の懐疑点 PART10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392986299/

STAP細胞の懐疑点 PART9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392956906/
STAP細胞の懐疑点 PART8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392908566/
STAP細胞の懐疑点 PART7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392873674/
STAP細胞の懐疑点 PART6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392813034/
STAP細胞の懐疑点 PART5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392731159/
STAP細胞の懐疑点 PART4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392685174/
STAP細胞の懐疑点 PART3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392609724/
STAP細胞の懐疑点 PART2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392541588/
STAP細胞の懐疑点 PART1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1391930940/
346名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 03:51:36.52
立ったみたい

STAP細胞の懐疑点 PART11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1393008596/
347名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 04:34:19.98
これは重要すぎるな。ブログも良くかけている。

>>304
>117 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 22:34:33.72
>手書きで加筆って言われてるけど、この部分って議論済みだっけ
>http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/0f83da31266896392e8491604ce678d4
>
>事実「補強データ図2」として論文1に付加されている図集では、
>このような電気泳動写真が掲げられている。
>http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/5fe2cff6ff3463dcb0b81516fec07ef8.jpg
>ここでは「リンパ球」のところにGLがはっきりと認められる。
>が、レーン2と3は同じ画像で
>レーン2のGLの白いバンドは手書きで加筆したものだ、と思われる。)
>
>
>193 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/21(金) 23:13:57.81
>>>117の画像の切り出し方がよくなくて、画質が悪いから、オリジナルにあたって欲しいけど、
>LymphocyteのGLのバンドは手書きが疑われるよ。
>このレーン、他のバンドは両端が厚くて真ん中が薄いのに、GLのことだけは真ん中が厚い。
>STAP#1に手書きで書き加えてから、デジタル化したと思うぞ。
>
>
>215 :120:2014/02/21(金) 23:34:18.98 >>193
>元データのレーン3を2に重ねてみたけど完全にアウトだったわ
>http://i.imgur.com/8ITeOQa.png
348名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 04:36:21.54
ニコニコ本気でやるのか。
これは、、、どうするつもりなんだよ。
頼むから西川先生ストップしてくれよ。。。
それなりに尊敬しているのに。。
349名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 04:39:57.32
>>343
これ、元のPDFだれか持ってないかな?
こんなこっそりと修正するとか悪質にも程があるわ。修正を許す大学側も許せない。
修正前に自分でダウンロードしとけばよかった。
350名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 04:44:01.12
持ってるが、うpしていいのか?
351名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 04:44:50.97
>>349
PDFは持ってないけど一応元のデータは見れる

574 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 01:48:11.80
修正前は一応キャッシュに残っている。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:nb0g9wYJ3nsJ:https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/36341/2/Shinsa-5627.pdf+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

修正後PDFの情報は>>496 Wordで作ってDocuCom PDFで変換してるね。
本人じゃないと無理じゃね?早稲田が元Wordを持っているとは思えないし。

612 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 01:57:51.24
>>574
一応魚拓とっておいた
http://www.peeep.us/0479fdc6
352名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 04:47:25.41
早稲田もこっそり修正に応じるとか無茶苦茶。上層部絡んでるんだな、簡単にできるって事は。
353名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 04:50:58.93
というか修正履歴も残さないとかほんとに杜撰なんだな早稲田。苦労してとった自分の学位記がゴミに見えてきた。
354名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 04:52:16.13
>>350
もともと誰もが見れるように公開されてたものだけどね。二次配布となるとどうなんだろう。
355名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 04:53:03.48
>>353
早稲田卒かwwもうお前の学位は信用されないな

というかマジでこの騒ぎで

慶應理工(医)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田理工

になってしまったなw
356名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 05:01:26.01
>>355
高等学院、学部、修士、博士と早稲田だった。表紙の色が違う同じデザインの学位記が本棚にあるよ。
公式の書類を修正するならせめて修正履歴くらい残すべきだよ。間違いを間違いと認めた上で対応しなければ信用なんてできるわけがない。
357名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 05:03:32.70
>>356
あかん
あかんでそれはw まさかそれで助手だの助教だのまでやったんじゃないだろうな

しかし早稲田の学生さんも可哀想だな。特に一般入試組
受験能力では旧帝大には行けるだけの能力はあっただろうに、
あの狭いキャンパスで大量の学生で、、、

研究室にも学生数がありえないほど多いんだろ?
358名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 05:09:35.27
>>357
助手までやってたよ。
任期切れるときに旧帝大のポスドクになったけどね。
研究室の学生は多めだと思うけど教授と助手やポスドクで十分目が行き届くとは思う。

とりあえず間違えたなら間違えたで堂々としないと。こっそり修正みたいな対応は絶対いかんわ。
359名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 05:12:43.07
だから、普通はエラータを出すんだろうけど
二年以上前の「学位審査報告書」の記述を書き換えて、そんでそのまま
公開だぜw? 何にもオーサライズされてないだろ
どこまで理工学部の執行部?はアホなんだよ
360名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 05:17:33.31
ショボカタ「時間もちょっとした刺激で初期化するんです!」
361名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 05:19:13.76
>>360
なら捏造騒ぎになる前に戻せるね
362名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 05:23:46.23
>>358
学科はどこだよ
363名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 07:21:55.58
>>320
それ差別用語。
364名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 07:40:22.52
小保方は早稲田クォリティーの象徴。
D論の捏造なんて、早稲田では普通だろ、常考
365名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:09:42.87
>>355-358
↑早稲田成りすましの中傷。
366名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:10:12.59
総括すると、今回のネットの小保方さんや小保方論文への
中傷騒動は、自然科学の問題ではなく、純粋に政治的社会的な
問題だよ。小保方さんのあらゆる意味での常識を覆す画期的な
発見がまずあった。それに対して猛烈に嫉妬し、ライバル意識を
掻き立てられた人間たち、とくに山中さんを擁する京大系や
早稲田を出ていると報道された小保方さんに身勝手に嫉妬した慶應系の
人間たちがネットで彼女の実績の中傷攻撃を始めた。これが真相。
もし純粋に自然科学上の問題なら、まずは学会内部や専門誌の領域で
騒動になっていたはず。ところが今回の火の元は純粋にインターネット。
これはどう考えても政治的社会的次元の問題ということだね。
367名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:10:49.40
まあこれまでのおそらく小保方さんは自分の研究がなかなか信じられずに
今みたいな誹謗中傷を受けながら頑張ってきたんだろうから、
この程度のことにはめげないだろう。追試が成功して、彼女の
研究が認められると、今の反動でさらに大きな賞賛が与えられ、
ノーベル賞は間違いないだろう。

追試が成功して、STAP細胞の歴史的発見が検証されたら、
ほぼ確実のその日は来るが、そうなってから一人で必死に
全人生かけている捏造厨をさんざん笑い飛ばしてやるつもりで
楽しみにしている。小保方さんのノーベル賞受賞の日は
さらに楽しみだね。そう遠くはない。東京オリンピックよりも
早いだだろうね。
368名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:11:44.07
早稲田の学位なんかその程度の糞ってことか。
>>358 はもっと怒れ
369名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:16:08.54
VSEL
骨質由来微小幹細胞
MUSE
乳酸菌誘起万能細胞

すべての選抜抽出系万能細胞(幹細胞)は
STAP原理のもとに統一的に説明されるだろう
彼らが選抜抽出したと思っていたのは、実は刺激により新生したSTAPだった
彼らは定説である「遺伝子操作もしてないのに刺激ごときで万能性を獲得するわけがない」
ということに異を唱えることを恐れた
だから結果を「新生したのではなく、もともとわずかに含まれていたものを選抜・抽出した」と解釈していた

これを覆す原理はただのノーベル賞じゃすまないだろう
生物学の新分野が生まれるレベル

若山が身震いし、Vacantiがspore-likeとSTAPはおなじものと言った理由がよくわkる。
バカはそれを捏造の根拠だとか言ってたがな。
自分の頭で考える力を持たない権威主義の奴隷か?
370名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:17:20.06
>>365
別に中傷ではないと思うが?対応がおかしいことを指摘するのは即中傷になるの?
371名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:21:37.45
STAPが展開すればすごいけど,彼女自身は研究者としての資質を問われ
業界を追われると予想します
372名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:37:21.20
>>371
せやな。
万が一、STAPが存在したとしても、もうオボが檜舞台に上がることはないと思う。
他の誰かが再現し、スターダムに上がる。

はっきり言ってこれから後、オボは後悔しかないだろう。
なんで、そんなに大事な論文でコピペしたのか、
それを考えると、もとのSTAP自体の存在がなかったというほうがしっくり来る。
373名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:40:33.48
「STAPはシロで論文はクロ」とかいう可能性の低い未来は論ずるだけムダ
374名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:44:34.73
小保方の博論ってまさか日本語で書かれていることはないよな。
375名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:45:03.57
>>373
ほんとこれ。
でもここまで来ちゃってるととにかく擁護というか
この件を大ごとにしたくない人には
その路線でストーリーを作るしかないんだよな。

大ごとにしたくないってのは別に理研関係者とかだけでなく
なんとなく「同じ研究者として」とか「男性として」とか
何かの理由で彼女が不憫に思えちゃってる人もね。
376名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:49:36.22
>>347
そんなに上手にフォトショップで加工できるなら、
もともといくつかの捏造(?)は発覚してなかったと思うけど。

経験上、(同一ゲル状で)隣のレーンの同じバンドは似たような形になるよ。
377名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:49:39.82
研究者は、人生の大事な時期、特に20代30代を下積みに使わなきゃいけないから、女には向いてない。
研究者のキャリアに集中したら、羊水が腐っちゃうからね。

オボも、キャリアを早く確定させて、落ち着いて子作りしたかったんだろう。
だから焦りが生じて、一生に一度もない成果を、ただのゴミクズみたいなインチキ論文にしてしまった。
378名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:54:26.31
女が研究に強みを活かすには、まず20代前半で経済的に安定した男と結婚して、
それから子供を2、3人産み、それから大学院に行って学位を取り、研究に打ち込むと言う以外にない。

旦那がいて経済的に安定していると言うのは強み。男に、経済的に確立した妻を持つのは難しい。
379名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:55:30.73
>>374
小保方の博士論文の本文はなぜかネットで公開されていないから大学か国会図書館いかないとわからないけど、一応英語っぽい。早稲田の図書館で検索すると本文は英語って注釈ついてる。
380名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:01:09.96
旦那の稼ぎで博士課程

高等遊民ですなぁ

そんなやつが出す成果なんてそんなもんだろうけど
381名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:03:24.63
やっぱりさ
学位の記述の件は問題じゃね?

アメリカでは
MD     専門職大学院修了のみで、研究の学位ではない(not doctorates of research)
MD, Ph.D. 専門職大学院+学術系(研究)の大学院の課程を修了

で、「MD」と「MD, Ph.D.」とは区別されうるもの
Ph.D.がついてないものは、research (研究)に関する学位ではないらしいが・・・。

そうだとすれば、以前の「審査報告書」にMD, PhDと書いてあるのは明確に間違いで
いわば「虚偽」のタイトルで審査報告をしたのと同じになってしまう。
例えば修士なのに博士ですと書いたみたいな

どうするか知らんけど。
382名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:04:28.36
365 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 08:09:42.87
>>355-358
↑早稲田成りすましの中傷。

355からの会話をみてみた。これは断じて中傷ではない。
W大OB自らが襟を正して臨めと正しいコメントをしている。
評価する。何が何でも中傷扱いするのは無謀だ。
383名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:05:49.95
>>379
こんなの発見w

>大学はその論文の全文を求めに応じて閲覧に供するものとする
http://www.waseda.jp/soumu/kiyaku/d1w_reiki/35190928000200000000/35190928000200000000/35190928000200000000_j.html#MOKUJI_45

要するに、例え公表されてなくても「求めに応じて」全文は閲覧出来るようだぞw
384名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:09:19.98
自分が書いた論文に対する質問に
てきぱきと回答できないようなら
そんな論文は書いて欲しくないわ
385名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:11:09.75
>>384
単なるファーストオーサーならいいけど、
今回はコレスポンディングオーサーになってるからな。

PIにしたのが失敗だよな。
笹井さんが惚れ込んだのかもしれないけど、
自分のラボに置いとけばよかったのに。
386名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:13:28.15
画像の不正やシーケンスデータ未登録の点は早く公式謝罪すべきだよな。
Natureの問い合わせに回答しなかったのも(今はもうしたみたいだが)最悪。
柳田御大もブログでコメントしていたけど、コレスポが研究者個人として
誠意を持って対応すべきで、理研が研究所として対処する様になっちゃダメダメ。
組織を守る方向にしか議論が進まなくなるはず。
科学にとってそんな事はどうでもいい。どこまでが事実で、どこから先が怪しいか、
はっきりさせる事が大事。今でも世界中で優秀な頭脳たちが、無駄な試験に
人生の大事な時間を費やしているかもしれない。それは人類にとっても損失。
387名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:14:01.39
30オーバーの女に取って、自分の羊水が腐りゆく5年間を、仕事のために捧げるのはきっついだろ。
たとえネイチャーのリバイスだとしても、自分が女だったらやりたくないな。
適当に写真コピペして、塗り絵みたいなFigureで適当に論文出してケリつけたい気持ちは分かる。
388名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:14:31.75
>>384
それって捏造や不正等の重要なサインだしなあ>自分で説明できない
389名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:15:36.14
>>385
学位取らせて利権のPIにしなかったら、今回の成果はハーバードのもんだろ。
それは政治的判断をしたシニアが悪い。
390名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:17:07.99
>>384
同意。
図はいじりましたと謝って、でも成果は追試の結果を待って判断してくださいとか何とかもう一度テレビの前に出ればいいと思うんだよ。その方がよっぽど好感もてる。
391名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:19:25.36
和歌山さんも今回がっかりしたのは、山梨異動後追試出来なかったてところ。
出来なかった事が問題というよりは、
追試出来なかった時点で、
投稿ストップか、Acceptされていても掲載に一時ストップかけて止めてもらるのが、
コレスポの責任であり、研究者の良心ではないのか!?

載っちまえばなんでもいい、ていうウイルスでもあの辺に蔓延してたんか?
392名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:20:02.05
>>389
そうだろうな。そういう読みもあったんだろうな。
センター長のプロジェクトのPIだよな。
センター長の責任も免れないだろうな。
393名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:20:49.79
サラリーマンが、会社を無視した回答出来るわけないだろ。
1社員の意見なんて、世の中が認めるわけない。
野依か竹市が出てきて何か言うしかないけど、調査に後3年はかかるなw
394名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:21:25.95
>>391
結果オーライ、(本人がゴッドハンドだから)再現性ないのはよくあるくらいの
人なんじゃないかな。ボスの器ではないな。
だいたい、この人が関わった胎盤写真使いまわしがなければばれてないかもしれん。
395名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:21:53.54
自分も384に同感。
今回のはおかしいよ。理研の財政事情とかしらんけど、
あやふやな状態で掲載はないよな。論文てそういう事しちゃダメ。
396名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:26:03.81
>>395
記者「この論文はどんな内容ですか?」
おぼ「まだ読んでません(テヘッ」
397名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:27:56.42
>393

研究世界では論文投稿するときは会社(理研や所属大学)の了解とらないんだぜ。
共同著者全員のチェックだけ。組織は所属ってだけ。
それに対して研究所が責任とる必要はない。むしろ東大みたいに社員を糾弾してもいい。
398名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:29:11.68
>>397
じゃあ、オボを解雇して、後は民事でやれば良いんじゃね?
399名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:31:20.39
>>384
普通は聞かれると、嬉々として答えるもんだが。
もちろん隠すべきところは隠すけど、それは聞く方も承知だしな。
400名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:34:10.93
若い研究者がスペースと予算をもらったら、まず最初にやることは汎用機器を整えることだよ。
壁の色を塗り替えようとは絶対に思わない。
自分が最初に感じた違和感はソレだ。
401名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:36:11.69
>>400
利権はお金余ってるから、汎用機器なんて当たり前に買えるんだよ。
壁の色とかも変えて、カーペットも高級なのに取り替えるのは当たり前で、
他に何が欲しい? って聞かれるレベル。

給料1億の世界を舐めるなよ?
402名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:36:19.03
学位論文捏造・業績過少に加えて噂されている情実があるとすれば
任命した側にも責任はあると言わざるを得ない。
403名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:38:53.40
>400
まあ理研だから金相当有って、欲しい機材購入の上に内装まで出来るんだなとか思ってながしていたけど、
それ以前に、自分のあの頃はもっと必死にサイエンスにdedicateしていたから、
内装なんて気にしないし、気にする余裕もなかったんだよな。
寝てる時以外ずっと研究の事考えてて....。言われてみれば、違和感かもね。

でも天才は違うのかもしれない。そういうことあるかも..。。
でも、それを言ったらいままで出会ってきた天才たちのオーラとぜんぜん違うんだよな...。
404名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:41:56.33
>396

松本伊代ちゃんだっけ?自分の本の出版会見で。
405名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:42:13.52
ラボでスッポン飼えちゃうくらいフリーダムな楽園、それが利権。
給料1億だぜ? 大学で、やっと教授になれた、年収1000万!とか言ってるレベルじゃねーよw
オボもこのまま順調なら、3000万プレーヤーとかになっていたんだろ。
利権にあらざれば研究者にあらずって世界がそこまで来ている。
406名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:45:29.29
>利権にあらざれば研究者にあらず

CDBできてから発生関係はすでにそうなんだけど...。
407名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:48:55.57
まあこれまでのおそらく小保方さんは自分の研究がなかなか信じられずに
今みたいな誹謗中傷を受けながら頑張ってきたんだろうから、
この程度のことにはめげないだろう。追試が成功して、彼女の
研究が認められると、今の反動でさらに大きな賞賛が与えられ、
ノーベル賞は間違いないだろう。

追試が成功して、STAP細胞の歴史的発見が検証されたら、
ほぼ確実のその日は来るが、そうなってから一人で必死に
全人生かけている捏造厨をさんざん笑い飛ばしてやるつもりで
楽しみにしている。小保方さんのノーベル賞受賞の日は
さらに楽しみだね。そう遠くはない。東京オリンピックよりも
早いだだろうね。
408名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:49:58.75
>>382
でたらめばかりいって早稲田を中傷しても無駄。
早く自分の氏名を明かしてみな。
実名明かせないような告発には意味がないぞ。
409名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:50:20.21
>>400,401
汎用機器買ったら、次にやることは人を雇うことだよ。
若かったら、特にそれはとても難しい。
そんなことやらあんなことで、あっという間に金なんかなくなるわ。
壁の色なんて、頭回んないよ、普通。
だいたい工事が入れば、それで最低でも1週間はラボで実験できないし。
何でそんなに時間をムダにするのか、知りたいもんだ。
410名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:52:08.42
> 利権にあらざれば研究者にあらず

00年代初頭、構造生物学で空前のバブル景気があって、
横浜利権はまさにそんな感じだった。
今は見る影もないほど縮退している。
411名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:52:49.77
>>409
だから、金さえあれば何だって出来るって。
ラボの面積2倍なら、半分ずつ工事すりゃ良いじゃん。
お前のちっさい研究室のイメージを、お金も給料も10倍ある利権に重ねるなよw
412名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:55:21.57
研究者の楽園みたいなところが有っても良いかもしれない。
しかし本当に『間違いない』人を着けなければピアも納得しない。
問題はCDBのコネとセックスまみれの任命システムだ。
文句出たら『嫉妬乙』だもんな。
413名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:56:13.98
お姫様は存在だけでありがたいから
雑事は他の人が代行してくれるんだよ
414名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:58:51.56
>>408
どの辺りが中傷なの?対応の不備があるのは事実でしょ?
STAPの成果はともかく、D論に使った論文の画像の不正がなければ早稲田の審査や学位がいい加減みたいな話なんて出てこないんだから、この件で怒りを感じる早稲田関係者がいてもおかしくない。
415名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 09:58:57.29
日本の大学には大学院生を指導してよい教授とそうでない教授がいます.
自然科学系では前者になるには博士号が必要なのはいうまでもありません.

アメリカで医者が博士号をとるのは大変です.一度医療行為を完全にやめ
博士課程に入学しなければなりません.
416名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:01:56.28
つまり博士号なしの人が博士号審査に加わるのは難しいです、例外が
ないとはいえないが、事前にそのことの続きが必要です。
417名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:02:31.21
若山「これでアメリカに勝てる」のくだりは、この人 変わったなあって思ったけど、やはりなあ。
科学の目指すところじゃないだろ、それ。
418名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:02:52.23
>>414
だったら実名明かせよ。早稲田の学位審査体制はいい加減でもなんでもない。
大量の捏造論文を出した東大と比べてもね。

 とにかく本当に告発したいなら実名を出さないと
信用されない。実名を明かせ。でないと早稲田に対する
成りすましの中傷だ。
419名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:03:36.15
明日ニコニコでstap取り上げるんだろ?楽しみだな
420名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:05:02.51
>>418
少なくとも東大が早稲田を批判する資格はないなwあれだけずさんな捏造論文を許しまくり、
研究費を詐取しているわけだからね。
421名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:06:49.25
>>418
いや358じゃないから実名明かしてもな
422名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:07:20.84
俺は414とは違うけど

いままで公開されていた「審査報告書」の副査のバカンティ教授のところ
学位タイトルが実際と違っていて、大学名も入っていなかった
Ph.D.は持っていなかった

そんなので審査会を通してしまったのは、やはり「いい加減」としか言いようがないなあ。
423名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:08:27.55
>>418
早稲田のOBを名乗ってる側はあなたのように審査はいい加減ではないと言いたいのだと思うよ。
424名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:08:35.83
よくもまぁ次から次と燃料を投下するもんだな
感心するぜ
425名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:08:57.16
でも学位論文で捏造はまだ出していなかった様な...。
426名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:09:44.05
>>425
審査の根拠にして2011の論文の図に不正が疑われている
427名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:10:34.66
まあこれまでのおそらく小保方さんは自分の研究がなかなか信じられずに
今みたいな誹謗中傷を受けながら頑張ってきたんだろうから、
この程度のことにはめげないだろう。追試が成功して、彼女の
研究が認められると、今の反動でさらに大きな賞賛が与えられ、
ノーベル賞は間違いないだろう。

追試が成功して、STAP細胞の歴史的発見が検証されたら、
ほぼ確実のその日は来るが、そうなってから一人で必死に
全人生かけている捏造厨をさんざん笑い飛ばしてやるつもりで
楽しみにしている。小保方さんのノーベル賞受賞の日は
さらに楽しみだね。そう遠くはない。東京オリンピックよりも
早いだだろうね。
>>421
逃げるなよ、自演野郎w。早稲田とは無関係のお前が
成りすまして早稲田を中傷していただけ。実名を明かせよ。
早稲田に通報するから。
428名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:13:21.55
ここもID出ればなぁ
429名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:15:14.12
マスコミの皆さん、STAP関係者にはこの質問だけでOKです。

「で、STAP細胞由来のマウスはどこですか?」
430名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:15:20.44
理研のプレスリリースからもSTAP消えてないか?RSS見てもnot foundが出る
431名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:15:41.16
捏造で博士の学位が無効でなく、博士審査自体が無効の可能性もあります。
ディプロマムルを認める早稲田ではたいしたことではないかもしれませんが
432名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:15:52.64
まあ君が明かせば、こちらも明かすかもよ。
俺もその358ではないけどね
433名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:16:42.76
利権はなるべく早くおぼを切れ
そうしないと、利権全体に疑惑の目を向けられるぞ
SACLAのアニメ広報とか、際物が危ない

今ならギリギリ、「騙された、利権は被害者」の主張が通る
434名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:16:54.56
この過剰な早稲田擁護ww
435名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:19:31.50
ESを見たことも触ったこともない。
その怒りがiPSを作った。

今度は見ることも触ることもできないSTAP細胞の登場だ。
どうなるか楽しみだね。
436名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:20:04.46
いや本当に、少し信じられないんだよな

審査報告書なんて普通は、論文タイトルの文字が大文字か小文字かとか
そんなどうでもよさそうなところまできっちりとチェックしてから
上位の委員会に諮るのに、、、こんな学位タイトル間違いに大学名抜けで
そのまま3年放置されて公開されてるとか、、、
437名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:20:22.07
355あたりからのは口が悪い人とOBの会話でしょ?自演じゃないと思うけど
438名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:22:17.62
>>436
確かに審査委員の審査のあと、この報告書でもって生命医科学専攻の教室会議で投票って形式じゃないのかね?みんながこんなわかりやすい間違い見逃すとはねぇ
439名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:26:40.62
>>438
さらに、「専攻」で認められても
まだ上位の委員会があるんじゃないのかな普通は。

最終的に学位合否判定が下されるまで、こういうのはどんどん
書類が上に上がっていくので、どこかでチェックされるのが普通だと思うんだが、、
ここはどうか知らんが
440名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:32:37.24
早稲田は故意に炎上でも狙っているのか
441名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:32:38.45
主査か書類を書いた人が
バ教授はMD,PhDだと書けば、それに関しては、他の人が疑いを
持つことはまずないのでそのままスルーだろうけど。

大学名抜けは気づくような気がするが。
442名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:35:16.89
>>441
もともとのスペース大学ってのは明らかに見た瞬間わかるミスだからなぁ。
そして一度公開しておいてミスがあったことを履歴も残さず修正するのが対応として一番ひどいところ。
443名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:38:36.32
>>442
>そして一度公開しておいてミスがあったことを履歴も残さず修正
どこかの「トップジャーナル」ににてるねw
444名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:38:56.24
ただ「ミスでした」ですむかどうか、
厳しく言ってしまえば「現実とは違う」報告を
したことになるからな。
445名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 10:45:51.58
単に修正履歴を表示すればいいのにね。それだけで少しは真っ当な大学だと思われるだろうに。
446名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:05:13.47
まずは黙ってごまかせるなら,ごまかしたいところ.内容がばれると
大変なわけだから(笑).危機管理としては大失敗ですが.
447名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:12:58.98
マスコミ向けに積極的な広報するのは戦略としてはありだよ
でも都合の良いときには大々的に記者を集めて、
都合が悪くなったら記者も専門家も完全シャットアウトはないだろう

社会的責任より科学的責任より組織を優先すると
そう世界中に発信している
448名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:23:12.61
まあこれまでのおそらく小保方さんは自分の研究がなかなか信じられずに
今みたいな誹謗中傷を受けながら頑張ってきたんだろうから、
この程度のことにはめげないだろう。追試が成功して、彼女の
研究が認められると、今の反動でさらに大きな賞賛が与えられ、
ノーベル賞は間違いないだろう。

追試が成功して、STAP細胞の歴史的発見が検証されたら、
ほぼ確実のその日は来るが、そうなってから一人で必死に
全人生かけている捏造厨をさんざん笑い飛ばしてやるつもりで
楽しみにしている。小保方さんのノーベル賞受賞の日は
さらに楽しみだね。そう遠くはない。東京オリンピックよりも
早いだだろうね。
449名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:28:17.24
こまりますねえ、下衆の勘ぐりもいいかげんにしてくださいよ。

最初に公開してたのは書いてる途中にセーブしたファイルのやつで、
いま上げてあるのが最終版だったんです。

うっかり間違えて提出しちゃってたので差し替えましたが何か?

と釈明する悪寒
450名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:28:24.73
野尻だの片瀬だの京大卒の女がヒステリックに
捏造だ捏造だとツイッターで騒ぎ立ててること自体が
小保方春子や理研に対する嫉妬と中傷なのは明らか。
小保方さんが賞賛を受けたのが同性として悔しくて
たまらないから足を引っ張ってやれという口吻が
にじみ出てるよなw
451名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:30:24.69
フラクタル馬鹿は弁護士だ法律だとわめく割に、実名の研究者への誹謗中傷が凄いよな
452名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:33:05.27
「捏造指摘は自分に覚えがある奴、男の嫉妬」

戦艦氏のTwitterは11jigenのRTが多いと指摘

「実名の懐疑Tweetはヒステリックな女の嫉妬」 ←New!!
453名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:36:26.15
理研が実験法の詳細をいずれは公表するみたいだけど,少なくと
その前に学位騒動がおこり,研究どころではなくなると予想しま
す。仮に無視しても明らかになるまで学会とか出られないでしょう.
454名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:37:24.97
>>348

日曜日のニコ動での解説をする理研の先生は
直接の関係者ではないのでしょう?
一応、論文に書いてあることのみ解説、それ以外は解説する立場にないとのことですが
矢面にたたされる空気になっちゃって気の毒だなって
まるで尻拭いのようだ

http://aasj.jp/news/actograph/1109
455名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:41:27.04
漏れの捏造スレが〜〜〜
1日半ぶりにのぞいたら「学歴云々、マスコミ云々」の話ばっかりw

ここには彼岸の住人が科学界のDeepな情報を書き込み、それらを共有しあうところ。
常世のおまいらは敢えてここには書き込まずに眺めておくほうがオモロイと思うのだが。
456名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:43:51.74
まあ、研究に一途なおぼチャンの発表だから、成果に嘘はないでしょ。
若き研究者の夢の実現と、人類への貢献をおまえら寄ってたかって壊したいわけ?

自分の研究の成果が上がらないからって、他人に嫉妬して、おとしめるのはいい加減にしろよ。
それよりおまえらがそれ以上の成果だせよ。
457名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:45:05.92
>>456
うん、だからSTAPの成果と、過去のものを含めて論文の図の不正は切り分けて追求するべきものだと思うよ
458名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:47:09.54
フランクフルト擁護学派は捏造って事になっても
京大の陰謀、早稲田は正しいとか書き込みしてそう
完全にキチ外
しかも色々調べたら東洋大中退なのに早稲田よいしょだしw
459名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:48:25.89
実に真っ当。そしてその真っ当な意見を誹謗中傷する荒らし君。

野尻美保子(平常モード) ?@Mihoko_Nojiri
しかし,普通の科学報道にとどめておけば,こんなことにはならなかったと思うと腹立たしい。
いったいだれの方針だったのか。とくにコラボレータのラボで再現性がないとか,
データベースもやってないとかは,やってる人は知っていたはずで。画像加工はやった人しか
しらないとしても。

菊池誠 ?@kikumaco
@Mihoko_Nojiri @Micheletto_D 割烹着ばかり報道されると怒ってる人もいたけど、
そういうニュースの流し方をしたのは理研の広報だかんね。報道を怒るのは筋が違ってて、
理研側の方針の問題よね
460名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 11:52:14.38
>>459
物理系の人たちは容赦ないな
いや勿論ぐうの音も出ない正論だが
461名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:00:09.02
週刊新潮 2014年2月13日号
STAP細胞「小保方晴子」高校時代は中の中でちょっとイタい子!

「成績はピカイチではなく真ん中か、それより少し上ぐらいでした。
感情を表に出すよりは内に秘めるタイプで、見た目はいたって普通ですが、
発想の端々に見るべきものがある、という感じでした。
ペットにカメを飼っていると言っていましたが、たしかに犬や猫よりも
躊躇なくカメを選ぶようなタイプでしたね。
割烹着を着て研究しているというのも納得できます。」
(高校時代の恩師)

ただ、やはり”不思議ちゃん”の面は記憶に残っているそうで
「少し”イタい”ところがある子でしたね。
たとえば、小保方に好きな男の子がいたときのこと。
思いつめた結果かなにか知りませんが、彼女、
その子と付きあってもいないのに、付き合っていると
思い込んでしまったらしいんです。
その結果気まずくなってしまったんじゃないかなぁ」
(高校時代の同級生)

週刊文春2014年2月13日号
”一途なリケジョ”小保方晴子さんの「初恋と研究」

「成績は二百人中十位くらいでしたが」(公立小中の同級生)

「当時は、後に国立医学部に進学したバレー部の秀才にずっと片思いしていました。
彼にはその気がなかったようですが、彼女はとても思いが強く、
『もう諦めたほうがいいよ』と忠告する友人たちに『もう彼女だもん!』と泣きながら
食ってかかり、ハラハラしたほどです」(高校時代の同級生)
462名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:11:08.23
>>459
野尻の青黒い嫉妬丸出しwwwwwww
463名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:11:27.07
>>456
単なるお前の思い込み。
データ操作をする様な人間が「研究に一途」な訳ない。
464名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:13:13.16
>>462
嫉妬が有るか無いかは知らないがああ言われても仕方ないだろ。
465名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:13:15.71
>>459
要するに野尻は小保方さんが画期的な論文で
全世界からほめそやされたのが気に食わないだけ。
「普通の科学報道」ならどうでもよかったわけだ。
自分みたいに目立たない科学者を差し置いて
生意気な小娘が目立ちやがってと角生やしてるだけ。

どっちが優れた科学者からは小保方さんのノーベル賞受賞後に
判明するわw
466名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:16:52.61
写真を「取り違えた」りレーンを挿入したりした論文を出しちゃった人にノーベル賞は絶対ない。
仮に今回の件がきっかけになって大発見があったとしてもね。
467名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:16:58.67
醜いやつだな、野尻ってのは。
誰でも嫉妬はあるだろうが、普通は
それを隠すもんなのに、おおっぴらに
喚き散らすとは、もう恥も外聞も
なくなってるんだろうなw
468名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:18:32.06
いや、研究者ならこんな行為が許せないのは当然だろ。
469名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:20:39.11
>>466
こういう疑惑がある人に賞を与えたら沽券に関わるだろうからねぇ
470名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:22:17.40
>>466
>>469
↑ほらほらwすぐ馬脚をあらわすw
ようするに小保方さんの歴史的な発見に
嫉妬してノーベル賞など渡してたまるかという
私怨に過ぎないね。
471名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:23:13.96
636 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 11:49:43.62
>>626
4,5年前の彼女のことしか知らないけど、あの研究でノーベル賞をとるつもりだってらはっきり答弁してたな。もし万が一全部バカンティに適当にあしらわれていたとしたらひどい話だね。


648 名無しゲノムのクローンさん 2014/02/22(土) 11:56:33.81
中辻さんのツイートしているボストン・グローブのバカンティ記事読んだ?
「たくさんの過ちを犯してきたがひとつの真実を発見することが私の喜び」だとか
「私は無知だ」とか、どんな人かわかりやすい記事だった
十年前の疑惑の細胞についてもコメントしている
ついでに幹細胞研究所にいる弟も微妙なコメントしている

個人的にこういう研究者(趣味で研究している他の領域のスペシャリスト)の
ところに学生留学させるのはありなんだろうかとか
学振使っていんだろうかとか色々考えてしまう
彼の影響が大きいなら今回や博論みたいな不備の多い論文書いてしまうかもしれないなあ


656 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 12:01:14.18
>>648
学生時代のセミナーでも彼女の発表内容にはかなり疑問がもたれててかなり突っ込まれてた。ただ時間が長くかかり過ぎたせいもあったのか、バカンティが認めているならいいんだろう、という論調で最後終わったんだよな。
誰が画像いじるような人にしてしまったんだろうね。
472名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:23:44.67
STAP細胞という発見が追試によって
証明されればノーベル賞は間違いない。
というか科学の歴史を変えてしまう大発見。
それだけは言えるな。
473名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:24:24.14
654 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 12:00:46.49
なんか微妙にハーバード側に責任いかす流れにもってく人がいるな
5年前にOさんに会ったって人はどこであったの?
彼女あんまり学会活動してなかったみたいだけど


658 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 12:02:10.64
>>654
同じGCOEのプログラムにいたんですよ。


657 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 12:02:07.83
>>636
てかこのスレで本人と喋ったことある奴が現れたの初じゃね?
色々教えてよ


679 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 12:11:54.66
>>657
いや、もうここに書いたことがほとんどで語れることないです。
ただハーバードに留学してすごい研究をしたいって熱意は伝わってきてましたよ。熱意が空回りしているようにも見えるくらいに。
GCOE側も彼女のように留学して外部の機関とも共同て研究をするというのは研究者育成の一つの成功例としていたみたいでかなり応援していたと思います。
そんなセミナーに派手な網タイツみたいの服装で来てたのが妙に印象に残ってますね。
474名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:24:38.36
>>470
学会活動したことない奴がここにも一匹。
データを「取り違え」るとか「操作する」とかいうことの意味を理解して無いだろ。
475名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:26:46.20
研究者なら発表段階で、割烹着撮影されてニコニコしたり、お涙苦労話を語ったりしない。
もうどこでもやられてて賞受賞時なら、好きなように喜べばいいけど。
まだどうなるか分からないなんて研究者なら当然分かっていたこと。

理研が主導したのか小保方が望んでたのかマスコミが強引だったのか、それは知らないが
あれは異常だった。
476名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:28:12.43
総括すると、今回のネットの小保方さんや小保方論文への
中傷騒動は、自然科学の問題ではなく、純粋に政治的社会的な
問題だよ。小保方さんのあらゆる意味での常識を覆す画期的な
発見がまずあった。それに対して猛烈に嫉妬し、ライバル意識を
掻き立てられた人間たち、とくに山中さんを擁する京大系や
早稲田を出ていると報道された小保方さんに身勝手に嫉妬した慶應系の
人間たちがネットで彼女の実績の中傷攻撃を始めた。これが真相。
もし純粋に自然科学上の問題なら、まずは学会内部や専門誌の領域で
騒動になっていたはず。ところが今回の火の元は純粋にインターネット。
これはどう考えても政治的社会的次元の問題ということだね。
477名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:28:13.02
656 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 12:01:14.18
>>648
学生時代のセミナーでも彼女の発表内容にはかなり疑問がもたれててかなり突っ込まれてた。ただ時間が長くかかり過ぎたせいもあったのか、バカンティが認めているならいいんだろう、という論調で最後終わったんだよな。
誰が画像いじるような人にしてしまったんだろうね。


676 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 12:09:38.83
>>656
その話を詳しく。
割烹着とか科学と関係ない話しかないので、日々の研究の話は貴重。


681 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 12:14:13.40
>>676
すいません。学科も研究室も学年も違うので発表を聞いたのはその時のセミナーだけです。
ただ内容が斬新過ぎたのか、やっぱりそんなことはあり得ないだろうという突っ込まれ方をしてましたね。


682 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 12:15:55.37
>>681
学術論文でさえ「些末なミス」をする奴だから、進捗報告会の段階で
提示するデータはもっと「些末なミス」だらけだったんじゃないの?


688 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 12:21:16.07
>>682
外部の先生を何人か呼んで、その先生方の厳しい指摘にさらされるという趣旨のセミナーだったんで、他の人の発表中にも自分の資料を直し続けなくてはならないような場所だったんですよね。だから発表自体にミスがあるとかないとかまでわからないです。
ただ、ノーベル賞でもとるつもりか?という質問をされて、はっきりとそうだと答えたんですよね、彼女は。
そんなこと恥ずかしくて並の人間には言えないわ、と思いました。
478名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:29:07.08
684 名無しゲノムのクローンさん 2014/02/22(土) 12:17:51.06
>>681
その発表はSTAP細胞に繋がるような内容?


692 名無しゲノムのクローンさん sage 2014/02/22(土) 12:23:29.34
>>684
そうですよ。だから信じられないと思う先生たちに突っ込まれてました。2時間くらい。
まぁ結局バカンティが正しいと言ってるならいいやということで次の発表にうつったんですけどね。
479名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:29:19.21
>>475
異常でもなんでもない。記者会見にルールなんかありません。
お前が嫉妬しているだけ。他人が賞賛されている事実に
角をはやしているだけ。それだけのことだ。
480名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:31:10.13
>>479
お前が研究というものを知らないだけだ。

ほとんどの人間は、世紀の発見(段階)のノーベル賞級の発表と、
山中ノーベル賞を並列ぐらいに思ってるからな。
481名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:32:16.25
>>480
研究を知らないのはお前だ。
嫉妬で現実が見えなくなっているだけ。
482名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:34:58.14
>>481
嫉妬も何もあんな大々的に、パーソナリティに偏った
報道は、嫉妬する奴らにはむしろ大歓迎だったのではw

願ったり叶ったりの展開になってるし。
483名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:36:53.55
>>482
研究内容もきちんと報道しているのに、
嫉妬している野尻とか片瀬が些細なパーソナリティー報道に
角生やしただけだろw
484名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:38:52.07
のう
485名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:40:00.60
あの報道によって、捏造が無いとしても、再現性取られなければ
もう行き場がかなり厳しくなっちゃうまでハードルあがっちゃったのは確かだな。

普通に報道されてれば再現性なくても研究はやってけたと思うが、
あんな風に報道されちゃうと、受け入れ側もかなり躊躇することになる。
486名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:41:22.71
>>485
もちろん再現性があることは確信して発表したんだから、
それは小保方さんは望むところだと思う。
だからあわてずに追試の成功結果を待ってろ。
ちゃんと出てくるよ。
それに捏造なんかないから。あんな膨大なデータを
捏造するかよw
487名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:41:46.12
理研 “最短2日で作成可能”

ニコ動画やってみてよ
488名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:46:43.37
>>486
俺も捏造は無いと思ってるが、思い込み、気づいてない要因の線は捨てられない。
まぁ発表時にどう扱われたれたいかは、本人次第だけど、
とてつもなくリスクある選択をとった気はするけどな。

いまどきの研究って、尖り過ぎてて実はかなり狭い世界だし。同じ分野やってる人たちだと
かなりの割合が顔見知り。いろいろあったけど、しがらみ無いところで心機一転やりなそうとか
まず無理な狭さだし。
489名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:47:12.06
今回の騒動で、俺は人間の醜さを知ったね。
31歳、女性で、ノーベル賞級の大発見をした
一人の女性に嫉妬の牙をむき出して、襲いかかった
得の同性の女性たちやIPSのひとたち。

スタップ細胞の追試が成功してから、
ゆっくりと味わわせてもらうぞw
490グレート STAPper 小保方:2014/02/22(土) 12:47:14.97
>>486 捏造は確定してたろ。
491名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:51:55.37
先端科学のニュースとしては
本当に異例づくめの注目度の高さだった。
俺、ずっと生物板に住み着いてるけど、
山中さんの時だって、盛り上がりは
この一割もなかった。

 小保方さんがノーベル賞もらってから、
テレビドラマか映画になりそうw
492名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 12:53:16.60
理研はさっさと対処して,処分が必要な部分は処理しないと上層部の
ノーベル賞にも影響してしまうよ.
493名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:04:25.52
生物学の専門でもなんでもないが捏造の可能性が高いのか…
もし事実なら大変残念
でもそれならどうしてネイチャー通ったんだ?
494名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:07:51.17
アジアの嘘つき博士特集号だったからじゃね?
495名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:13:51.93
921 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 13:06:01.15 ID:D1e3uFeRP
生物学に詳しい人のブログなんかを読む限り、
「生後まもないマウスにはまだ未分化の細胞が残っていて、それを初期化した細胞と間違えた」
「細胞が死ぬ時の自家蛍光を万能細胞の蛍光と間違え、
いろんな種類の細胞がいろんな痛めつけ方で死ぬのを
いろんな種類の細胞がいろんな痛めつけ方で万能細胞化すると勘違いした」
ってところが真相なんじゃないかと思うなあ
そうではないことを示すための証拠は、当たり前だがデータとしては取れないから、
捏造でちょちょっと…
496名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:16:49.31
捏造民族ニッポン人は世界に恥を晒したね
497名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:17:47.44
学生時代からこんな感じの女性だったのね
自分のデータに自信があるなら泣いてないで表に出てきて反論しそうではあるが、
それもやらないところが真相を物語るか
498名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:19:09.38
>>491
あの発表は黄の捏造発表の後で、発表の瞬間にすぐ信じた人は多くなかったからな。
今回のは正にその山中先生の研究が年月かけて各界に浸透していたおかげで
あっという間に有名になった、ということだと思う。

あと、山中先生は研究の革新性をよく理解していて、
iPSが押しも押されぬ立場になるまでずっと報道に大しては慎重に対処していたと思う。
謙虚謙虚と言われるのもその慎重さが大きい。
マラソン走ったりして自分からアピールできるようになったのは最近の事だよ。
499名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:23:49.61
STAPはほぼ黒でいいとして、東大の尾形は処分されないんかな?
来月の再生医療学会でぶっこんでくれる勇者はおらんかのう。

SY-5  3月4日(火)9:00〜11:00 第5会場(2階 RoomB-1)
血管生物学の現状と血管の発生、新生
座長: 小室 一成 (東京大学大学院医学系研究科循環器内科学)
500名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:29:53.97
>>488
利権が発表するプロトコルがちゃんとしたものでありますように。
つまり、こうすればほら、緑の蛍光が観察されますよ。で終わりませんように。
501名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:31:16.35
山中先生が築き上げた信頼を一気にぶっ壊す事態になったな
502名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:34:08.11
山中が築き上げた信頼を潰し、アジアの研究を疑いのあるものにする。それが欧米人の狙いでバカなアッパー志向の女が祭りあげられたのだと思ってる。
503名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:37:25.64
×押しも押されぬ

◯押しも押されもせぬor押すに押されぬ
504名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:40:02.33
マリーキュリーもあの世で泣いてるわ
505名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:42:19.25
>>501
STAP細胞成功によってな。iPS細胞なんて消える運命でしょ。
506名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:42:23.37
で、オボウちゃまはNatureにデータ(論文そのもの?)の訂正したの?
Natureはコンタクト出来てるの?
507名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:42:54.53
>>502
まぁ欧米の人らにそういう狙いがあるのかはしらんけど、
現実そうなる恐れは非常に高いので共著のシニアの人たちの責任は重いね。
508名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:43:51.03
>>454
論文に載ってるデータ(捏造泳動写真)についてもなぜそんなことになってる
のか、解説すべきだと思うよ。いちおう、論文に記載されてるんだから。
509名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:45:22.88
外人勢がやっていると思うけど、あの登録されているRNA-seq、ChIP-seqデータから、用いられた細胞の
オリジンを推定する事は出来る気もする。さすがに2千万とか4千万リードでは苦しいか。
でも情報屋は思いもかけないものを見つけ出すからな。期待してしまう。
510名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:47:29.39
明日のニコ生が楽しみだ
511名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:48:35.47
明日のニコニコが理研の間接的擁護に終始しないことを願うわ
結論が証明されれば途中経過はどうでもいい、なんて言われた日にはお終いだね
512名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:49:38.23
ネイチャーはうざくて怪しくて精神病体質の面倒くさい奴を晒しあげにしただけじゃねーの?
513名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:50:15.52
>>461
>『もう諦めたほうがいいよ』と忠告する友人たちに『もう彼女だもん!』
>と泣きながら食ってかかり、ハラハラしたほどです」

この脳内彼氏との付き合いを主張して泣く姿と、
「泣きながら「こんな事で研究そのものまで疑われて悔しい」と電話で話していた」
と若山さんが明かした彼女の姿が重なってしまう、、、
514名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:52:13.29
女の武器を最大限か
泣いて済むなら俺も泣きたい事例は沢山ある
515名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:52:17.38
>>510−511
みんな西川先生の話、聞いたことあるのかな。
哲学的すぎて一般人には何言ってるのかわからないと思うが。
研究者でもわからんけど。
516名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:53:46.10
>>488
すでに高校時代に脳内彼氏との付き合いを捏造してたらしいんだが、、、、
517名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:57:00.44
西川さん何言ってんだろ。
誰も再現できない捏造ペーパーなんてたくさんあったと思うが。
というか、捏造って再現できない事例の方が多いんじゃないか?

>>私は捏造とは起こるとわかった事について人より早く結果を出そうとする時に起こると思っています。
>>誰も考えなかった事(例えば死人がよみがえった)を捏造しても、最後は誰も追試できないと消えて行くでしょう。
>>これが科学の浄化作用です。
518名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 13:57:52.89
>>492
竹市センセイのカドヘリンってノーベル賞有力候補ですね。

CDBのセンター長だから小保方問題が不祥事だったら
結構責任とらなきゃいけない立場
519名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:02:20.84
>>517
上手い助け舟だけど詭弁だよなこれ
520名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:03:32.23
西川先生、明日のニコ生をやるのはいいが。
下記の記述で山中先生を痛烈批判。

http://aasj.jp/news/watch/1184

「私自身が最初から懸念したように、日本のメディアは2007年で知識が止まったまま、
効率・安全性と言った枝葉末節な点を取り上げてSTAPを報道した。
この様なマスメディア状況については、
自分の話の宣伝に終始して世界の研究動向を正確に伝えてこなかった山中さん初め
この分野をリードする我が国の研究者にも責任がある。」

 西川先生、山中先生を「自分の話の宣伝に終始して世界の研究動向を正確に伝えてこなかった」
とDisるのは、いただけません。むしろ、ことあるごとに懸命に説明されていたと思います。
 ただ、今回のNatureのSTAP論文について西川先生も含めてあらゆる大御所たちが
論文を読んで絶賛したのに、その論文が穴だらけじゃないですか。手続き面も含めて。
先生方の目は節穴だということにもなります。
まず、そこの釈明をすべきです。

 今回は捏造云々の問題のみならず、著者らも悪いがNatureも悪い、プロの先生方や組織およびマスコミも悪い。
それぞれのプレイヤーがこれほどまでにいい加減な仕事をしていたことが表面化しました。

 明日の放送のコメントは荒れるでしょう。
いつも視聴者は少ないですが、明日の来場者は多いでしょう。
 ただし、まじめに論文内容に興味を持つヒトはいつもくらい(数十人)で、
大半は、STAPスキャンダルに興味がある人でしょうから、西川先生、
キレずにお願いしますねw

 なお、明日の14時〜、STAP論文解説ニコ生実況スレって、たたないかな?
放送自体は、ネットカフェに見に行くしかないな。
521名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:04:21.95
>>518
では副センター長に全責任をとってもらいましょう。

でも真面目な話、笹井さんはコレスポにもなっている訳で、
責任を取るのが当たり前だと思うし。論文に画像不正があったことが
確定されれば、規則上、自動的に研究費は何年間か停止処分でしょ。
なら、ちょうどいいじゃないの。
522名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:04:47.98
>>517
げ、これはちょっと良くないコメントだね。
科学史的に大問題となった捏造は、再現不能(=起こるとわからない事)に起こる場合が多いだろ。
捏造後に後から正しい事がわかったとかあんまり知らない(メンデルのデータ整形疑惑ぐらい?)。

でもまぁ、NPOのコメント欄ぐらいであんまり騒ぐのもちょっとあれだな。
523名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:08:06.35
文科省の規定だと、「不正があればコレスポは研究費停止」だよね?
不正の程度によるとか、そういう規定はあったかな?
少しのコピペならオーケーとかある?ないよね?
524名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:09:13.16
西岡さんのニコ生
かなり色々バイアスがかかってそうな放送になりそう
525名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:09:45.42
で、笹井先生のコントリビューションは何?
論文執筆だったら、いろいろな責任が。
かといってギフトオーサーシップでしたとぶっちゃけたら、それもまたヤバイ
526名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:10:40.59
>>525
それはさすがに書いてある形式上かもしれないが
527名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:11:11.54
>>520
山中さんが自分の宣伝ばかりで世界の研究動向を正確に伝えてこなかったって言うのは
無理筋だな。たしかにESに比してiPSの利点を強調している側面があるが、
発明者自身はそれでいいだろ。
ただ、総体としての研究者コミュニティは、iPSに関する日本の優位性を殊更に強調して
必要以上に莫大な予算を取ってきたというのはあると思うが。
528名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:12:00.82
>>525
wrote the manuscript
529名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:13:19.39
(不正行為の定義)
第3 対象とする不正行為は、科研費を活用した研究活動において発表された、論文、著書及び研究発表等の研究成果(以下「論文等」という)の中に示されたデータや研究結果等に関する次の(1)から(3)に掲げる行為とする。
なお、科学的に適切な方法により正当に得られた研究成果が結果的に誤りであったとしても、それは不正行為ではない。また、故意によるものでないことが根拠をもって明らかにされた場合も不正行為にはあたらない。
(1)捏造
存在しないデータ、研究結果等を作成する行為。
(2) 改ざん
データ、研究結果を真正でないものに加工する行為。
(3) 盗用
他の研究者のアイデア、分析・解析方法、データ、研究結果、論文又は用語を、当該研究者の了解若しくは適切な表示なく流用する行為。

電気泳動の図は「改ざん」に相当するのではないだろうか。
「故意でない」と判断するのは困難だのように思うが、どうだろう?
530名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:13:31.42
>>528
じゃあ、ギフトでしたと言い訳する方が傷は小さいかな?そうでもないかw
531名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:13:50.21
>>525
オボにあの原稿の英文を書く能力は無いよ
532名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:17:20.16
958 名前:名無しゲノムのクローンさん :2014/02/22(土) 14:04:26.36
>>938
今見たら、再生医療学会のプログラムから完璧に消えてる・・・!

966 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2014/02/22(土) 14:10:00.79
>>958
本当だw
キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:clev1J0TRgUJ:www2.convention.co.jp/13jsrm/program.html+&cd=4&hl=ja&ct=clnk&lr=lang_ja
現在
http://www2.convention.co.jp/13jsrm/program.html
533名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:28:51.78
>>525
セカンド以降がまるまる全部書くってことはないだろうが、基本的には研究を主体的にやったひとが
1st aurthorだろ。

経験則からいっても、長期の留学経験や帰国子女でもない限り30前後で完璧に英語論文仕上げられる奴なんて
滅多にいない。大概は、最初粗方書いて、原型留めないほど、めちゃめちゃ直されてを繰り返して投稿。

理研はスタッフ多いから見て貰える人もおおいだろうけどな。ネイティブドクターが登録されてる
添削サービスもよく利用する。
534名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:31:16.92
535名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:31:29.07
西川さんのコメントに唖然とした。
叩くべきはマスコミだろうに。

>>自分の話の宣伝に終始して世界の研究動向を正確に伝えてこなかった山中さん初め
>>この分野をリードする我が国の研究者にも責任がある。」
536名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:33:12.93
ワロタ
山中への怨念がすごいな
537名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:33:19.58
>>532
すみません何が消えたのでしょうか?

 3月4日〜6日の再生医療学会と3月中旬の上原賞(笹井さん)は、
今回の著者らにとって、マスコミが堂々と殺到できる点で修羅場になると予想。
女子医大、理研の著者らにFriday記者が突撃する可能性がある。
538名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:33:28.60
>>535
いや、Y中さん本人はともかく、
再生医療のブームにのってある事無い事言ってる人も確かに多い
Wikipedia書き換えちゃうあの人とか
539名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:33:41.24
一方で理研がSTAPの宣伝に終始している件はスルーしそう
540名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:34:59.36
>>535
一理はある。
ただ山中先生は、そういった意味での発言はしてたと思う。

マスコミも世間も、発見→Nature、といったらそれって揺るがない事実なんだろ、って認識だが
研究の世界ではそんなの非常識。それに関する世間への正しい認識の伝達は弱かったとは思う。

まぁでも一旦国民的にお祭りの風潮できちゃうと、水さすこと言うだけで、非国民的に
ばかすか叩かれるの目に見えてるから日本はそういう面では難しいな。
541名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:37:21.61
>>491

ということは生物板の連中は節穴で先見の明が無いってことじゃね?
そいつら、オボがねつ造云々言っても説得力ないわ

で、周りの素人にドヤ顔でiPS細胞の話でもしてんだろw
542名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:37:48.77
543名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:39:02.01
底辺雑誌に下手糞な英文のまま投稿したら、そのまま掲載されてしまって大恥かいた。
544名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:39:20.36
>>537
日本にいたら上原賞の講演に出席できたのだが、残念ながら俺は今アメリカだ、、、
545名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:40:20.20
おれもアメリカにいる
546名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:41:19.56
>>540
>まぁでも一旦国民的にお祭りの風潮できちゃうと、水さすこと言うだけで、非国民的に
>ばかすか叩かれるの目に見えてるから日本はそういう面では難しいな。

Nature見たいな外圧が来るまでは、疑問を追及する人に対する扱いもひどかったね。
「嫉妬か」「底辺研究者乙」の嵐だった。
547名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:41:23.15
俺もだ
548名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:44:34.32
じゃあ俺も
549名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:46:21.59
わろた
でも受領式には出席したかった。今回の件もあるからなおさら。
550名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 14:56:39.28
宇宙戦艦の代わりに内閣官房のお偉いさんが出てる・・・
551名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:00:08.08
>>542
サンクス。

 じゃあ女子医大の岡野さん(著者の1人)が火あぶりになるかもな。
彼らのベンチャーである<セルシード>の関連でも。
 大和、ワープばっかりしてるなよ。波動砲(追試成功時)の準備中か?


 さて、STAP特許出願してるのにNatureの<利害衝突の開示>規定を無視し、嘘の報告をしたと東大のロバートゲラー教授が
ツイッターで吼えている。
 ただ、特許出願だけならあまり問題にならない。特許が取れていれば問題だが。
それよりも明らかにSTAP細胞の内容と関連がある<セルシード>の株保有の件を報告していないのはヤバイと思うがな。
Natureが論文をリトラクトするしないは別にして現時点でさえ「iPSとの比較優位」と、
「実に簡単にできる」というSTAP細胞の商品価値を誇大宣伝したのは事実だし。
そのNature論文(の権威)とセットでかなりの経済的な実益を得た点で「風説の流布」が適用される可能性が高い。
552名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:05:53.89
>>551
>Natureが論文をリトラクトするしないは別にして現時点でさえ「iPSとの比較優位」と、
>「実に簡単にできる」というSTAP細胞の商品価値を誇大宣伝したのは事実だし。
論文本体は別にして、これに類することをインタビューに答えてたらアウトだね。
誰が事実上の責任者だったかはまだわからないけど、とりあえず調査しないとわからないね。
553名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:06:20.31
>>551
セルシードは関係ないだろう。リケンの増えるわかめちゃんくらい関係ない
554名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:11:17.73
わかめちゃんって遺伝子操作で増えるの?
555名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:14:14.54
>>553
http://www.jst.go.jp/crds/pdf/2010/WR/CRDS-FY2010-WR-03.pdf
大和 雅之先生「自分の経験では、セルシードというベンチャーを10年前に立ち上げた」

そうそう、関係ない関係ない。
556名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:14:47.47
これって、インサイダー取引になるのか?相当数の株式を保有してるだろ、戦艦も。
557名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:16:52.06
>>556
別に、技術が本当なら上がったタイミングで売るのは自然だろう。正当な財産なんだし。
ただし、それは技術が本当の場合だがな。
558名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:17:09.85
きな臭くなってきたなあ
559名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:17:48.05
いやいや、セルシードとSTAPは関係ないだろってこと。
セルシードはiPSもやってないし。体性幹細胞ばっかり。
560名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:18:40.44
>>555
そういうことか。
俺は絶対戦艦が黒幕だと思ってたよ。

奴の発言から金の集まりそうなトピックなら、科学的整合性なんか二の次的なものを感じるし。
561名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:19:43.54
東京女子医大が今回のキーですか?
562名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:20:42.92
巨額訴訟になるんだったら今のうちに関わって甘い汁吸いたいぞ
563名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:20:45.72
セルシードが今回のキー
564名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:21:00.83
>>559
共著者の関係会社で、しかも再生医療関連の会社が上がると予想するのは普通じゃね?
あと、T.Eの論文では体性幹細胞の存在を仮定していて、STAPはその研究の延長上として
発表されている。
だいたいバイオ全部上げた規模のニュースなのに、これだけ縁の強い会社が
関係ないとかあり得ない。
565名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:21:24.64
「新万能細胞作製の新手法の小保方氏は東京女子医大の岡野教授の研修生」
でググると、ほとんど株屋方面の景色が広がっているのな
566名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:22:51.22
>>475
もう、ノーベル賞受賞まで妄想が出来上がってたんだと思う。
567名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:26:04.07
ノバルティスについては研究上の追及は遅いが、
刑事的には強制捜査とかかなりの所に行ってるからな。
568名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:26:40.44
幹細胞STAP原理統一理論の完成だったんだろ
569名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:28:42.53
一応インサイダーの調査した方がよくね
570名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:29:13.54
>>559
ちなみにiPSやってないってどこ情報?
http://www.cellseed.com/company/facilities.html
公式ホームページのiPSへの応用開発が事実詐称って意味?
571名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:29:49.38
一応ってか、岡野先生の周辺までグレーな気がするぞw
572名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:30:27.11
戦艦はちゃっかり特許の方にも名前いれてるし、STAPの論文は無理筋でも何がなんでもNatureに通すしかなかったと。

バカンも些細もそれなりの打算はあるだろうけど、戦艦のSTAPに対する執着具合が何か異常な感じなんだよな。

小保方に入れ込んだ純情研究バカ和歌山がストーリー作りのためにいいように利用されてた感じだな。
573名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:31:23.08
株価を釣り上げ、売り抜けて儲ける
ついでに高値で空売りを仕込んで、暴落させて儲ける

儲かって儲かって笑いが止まらんだろうな、関係者
574名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:33:45.30
生物板にいて
>>553 >>559 って発言するのってどういう意図があるんだろう
前からセルシード知ってる割に、関係ないとか言い切るって、凄いな
575名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:34:08.17
セルシートも捏造だろ
576名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:35:22.11
>>574 Y氏本人かな
577名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:36:00.56
STAPネタについて、
どうやったら細胞シートの会社とふえるわかめちゃんの会社が同列になるんだよ…
578名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:37:02.55
悪いけど、大和さんは文章ヘタクソだから2chに書き込むとバレバレなの。
579名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:37:09.98
>>577 イミフってかマルチ乙
580名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:38:38.06
>>579
あっちは間違えて書き込んだ ごめんね
581名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:39:35.29
>>577
あれ?わかめちゃんのリケンはあの時株価あがったんだぜ?
一時的だったけどw
582名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:42:43.64
>>559
恥ずかしいやつだな。早くごめんなさいしろよ。
583名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:43:14.43
584名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:43:46.49
>>581
ここで言う意味は、
「それくらい関係ない会社ですらあがったのに、
 共著者の関係会社でWebにiPSの応用研究をしていると書く会社について
 同じように無関係なんて言えるのはどういう理屈だろう」
という意味だった。わかりにくかったようですまん。
585名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:51:42.22
>>552
はい
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140210/scn14021014270002-n1.htm
iPSは腫瘍ができる課題が解消されていないが、STAPはできにくい。
検証は必要だが、再生医療にとっての意義は非常に大きく、臨床に向けた研究はかなり速く進むだろう。
586名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:52:34.52
>>570 >>584
ラボレベルでやってることまでは知らん。
しかしセルシードのパイプラインにiPS関連はないだろ。
http://www.cellseed.com/regenerative/index.html

iPS AJもライセンスしてないし。
http://www.ips-cell.net/j/legal_intellectual/licensees.html


>>582
>>582
587名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:54:27.06
どうして、STAPがiPSよりも発がん性に関する比較優位があると、
事実に反するコメントをしているんだろうね、この人は。
588名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:55:19.27
ラベルのボレロで演技したのはコストナー
589名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:55:21.99
520(の少々改変)につき、下記返信いただきました。
向こうのブログで西川先生から。

えっ、それじゃ西川先生から見て、山中先生が成熟しておらず、
まだまだ未熟ですと!?www

こうなったら山中先生に解説でスタジオに来ていただきましょうよ。
西川先生とのダブル解説で。

前に提案した「再現実験、生放送」をやるチャンス。
小保方さんがどうしてもいやというのら、
彼女の秘儀を世界中で唯一知っている若山さんが代打でも構いません。
アシスタントは西川先生のお好みで。今回の毎日新聞の須田記者でいいですよ。

nishikawa より:
2014年2月22日 3:00 PM
本当は山中君を励ましているつもりです。トップランナーとして成熟して欲しいと思っています。
590名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:56:20.42
>>589
そりゃあ西川先生から見れば、山中先生なんてひよっこだよ。
591名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:57:58.31
山中君?成熟してほしい?
西川先生って、なんでそんなに偉そうなの?
592名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:59:05.63
>>590
年齢だけじゃねーか ww
593名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 15:59:25.23
ひでぇな
594名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:03:14.26
きっとこんな感じ

おボボ 名誉と地位
些細 大型予算ゲット
和歌山 ハーバードをギャフン
バカンテイ 俺の理論バンザイ
戦艦 下部が馬〜
595名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:04:43.42
今回の騒動で、俺は人間の醜さを知ったね。
31歳、女性で、ノーベル賞級の大発見をした
一人の女性に嫉妬の牙をむき出して、襲いかかった
得の同性の女性たちやIPSのひとたち。

スタップ細胞の追試が成功してから、
ゆっくりと味わわせてもらうぞw
596名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:05:57.51
>>586
えっパイプラインに関係ない、ライセンスもされてないものを、
会社公式サイトの「会社概要」の「研究施設」の欄に「iPS細胞の応用研究」
と書いちゃってるということですか?
597名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:06:36.23
まあこれまでのおそらく小保方さんは自分の研究がなかなか信じられずに
今みたいな誹謗中傷を受けながら頑張ってきたんだろうから、
この程度のことにはめげないだろう。追試が成功して、彼女の
研究が認められると、今の反動でさらに大きな賞賛が与えられ、
ノーベル賞は間違いないだろう。

追試が成功して、STAP細胞の歴史的発見が検証されたら、
ほぼ確実のその日は来るが、そうなってから一人で必死に
全人生かけている捏造厨をさんざん笑い飛ばしてやるつもりで
楽しみにしている。小保方さんのノーベル賞受賞の日は
さらに楽しみだね。そう遠くはない。東京オリンピックよりも
早いだだろうね。
598名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:06:42.09
>>595
コテ付けろよ
599名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:08:25.80
>>594
株屋が重要プレイヤーであることが入っていない。
事前発表で買い占めて、嘘である情報仕入れて先売り。
経済犯罪やで。
600名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:08:35.56
>>589
西川先生は、明日の放送で「ニコ生」らしい
「ひどい、荒れた(漫画として面白い)コメント」を見て、
チャンネル自体を閉鎖する悪寒。
601名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:09:45.32
なんか登場したかな
602名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:10:54.38
ラボでしかやっていない、会社の開発ラインとは無関係。
そんなものを字数の少ない公式ページにわざわざ掲載する。
これってどういう意図があるのでしょうか。
603名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:12:27.87
株でしょ
604名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:13:17.64
>>586
早くごめんなさいしないからボロがでるんだよ
605名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:13:49.72
経済犯罪として特捜が捜査入らないの?
606名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:14:10.56
>>520
明日のニコ生はバッチリとキャプチャー録画しながら見るわ、TSを保存でもいいけど
そして後日色々な物が明らかになった時に見返して楽しむわ
607名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:16:06.73
細胞工学って常にそろばん勘定してそうで怖いわ

やはりサイエンスというよりビジネスなんだよね
608名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:19:33.95
風説のルル
609名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:19:39.74
別にそういう学問があってもいいけどね
詐欺や虚言で成り上がる訳でなく研究産物でやるならば
610名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:22:06.93
>>605
とりあえず金融庁管轄である証券取引委員会が調査に入るでしょ。
誰かが告発すれば。
その後、検察特捜も動くようなレベルかな、今回のは。
へたすりゃ、ハーバードのほうは調査次第でFBIも入る可能性。
611名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:25:52.07
わざわざ無関係を強調しなければ
寄ってたかって関係性を調べらりたりしなかったのに…
612名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:27:03.84
JSTのホームページじゃ撤回もできないな
公知性も十分高いと言えるし
613名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:29:56.53
>>595
涙拭けよw
614名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:35:06.34
>>610
戦艦はビビってオシッコまみれかもね
空売り(そんな銘柄あるのか?)に忙しかったら、かなりのメンタルだけどw
615名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:36:11.09
論文だけで刑事になることはないけど、
なんらかの利得を得ていたらわからないな
616名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:38:40.77
>>608

【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
617名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:50:06.69
全くの妄想だが、

未公開株詐欺するには、最高のネタだな。
ipsを凌駕する、ノーベル賞確実な大発見、ハーバード理研、特許出願済み、ネイチャー掲載、マスコミで大報道
「数千億の国家予算も内定してますが、それ待ってると世界が追いついてしまうんですよん」なんて

バレるのは時間の問題でも、それまでに集金してトンズラこけばボロ儲け。
618名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 16:58:14.31
>>617
上場株でもたくさんあります。バイオ株の半分はそんなもん。
619名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:00:21.86
ユーグレナ< 今来たぜ
620名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:14:08.22
最近は投資系未公開株などは99.9パーセント詐欺だと周知されてるから
むずかしんじゃないの?
621名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:15:30.98
オボちゃんには、世界中に乾いた笑いを巻き起こした業績をたたえて
イグノーベル平和賞を受賞させるべき。
622名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:18:40.79
いやこいつは無職のヒキコモリとして
嫁にもいけず朽ち果てるがいい
623名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:20:56.05
リケンなんざ身分保障もないからすぐ首になるんじゃね
しかもリケン自体がどうかなっちまうかもな
なくなることはないだろうが
野依がショックでおっちんだ夢見たぜ
624名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:22:19.63
西川はさっさとハゲを直す薬作れ。
625名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:29:07.69
iPS細胞→外部から遺伝子を注入して多能性細胞を作る。
MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る

↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。

学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。

細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。

140 :匿名A ◆Zm8FyprZhE :2014/02/21(金
626名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:31:39.15
どう考えても今回の小保方バッシングは
かなり悪意を持った人間たちの誹謗中傷だね。
それにまともに科学論文など読んだこともないような
負け組ねらーたちがそれに飛びついてきた。
小保方さんの論文にミスがあったとしても、
それはかなりよくある軽微のミスで、論文の
結論にも趣旨にも影響を与えないもの。他の論文にだって
あふれているわけだが、ことさらに彼女の論文おミスだけを
見つけて、それが捏造の証拠であるように言い立てた。

捏造厨の根拠全滅状態

@博士論文の画像の件→せいぜいが小さなミスに過ぎない(バカンティ)
Aスタップ論文の画像の件→そもそも問題なし
Bスタップ細胞の再現性→フランクフルトでスタップ細胞再現成功、現在幹細胞培養中。
627名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:32:43.23
>>625
コピペの罪を消えた匿名Aに被せるつもりか。
628名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:32:49.82
結局、オボは猿回しの猿でした、というのが落ちですね。残念なことだ。
629名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:36:44.09
小保方晴子 先生 は 、 細胞リプログラミング研究ユニット のユニットリーダーとしてSTAP細胞の創作に尽力し、理研に捏造の学風を築くために多大な功績を残した人です。 どうかこの像を汚さないで下さい。

再生科学総合研究センター
630名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:38:47.22
銅像なら理研に建てようよ。
>>629
631名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:45:53.18
もはや理研をリプログラムする勢いだけどw
632名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:46:14.94
総括すると、今回のネットの小保方さんや小保方論文への
中傷騒動は、自然科学の問題ではなく、純粋に政治的社会的な
問題だよ。小保方さんのあらゆる意味での常識を覆す画期的な
発見がまずあった。それに対して猛烈に嫉妬し、ライバル意識を
掻き立てられた人間たち、とくに山中さんを擁する京大系や
早稲田を出ていると報道された小保方さんに身勝手に嫉妬した慶應系の
人間たちがネットで彼女の実績の中傷攻撃を始めた。これが真相。
もし純粋に自然科学上の問題なら、まずは学会内部や専門誌の領域で
騒動になっていたはず。ところが今回の火の元は純粋にインターネット。
これはどう考えても政治的社会的次元の問題ということだね。
633名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:52:57.54
>>627
あいつ以前、スレの半分くらいは自分の自演だって自慢してたじゃん。

擁護中がコピペしてる間は現れないし
634名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 17:54:53.89
>>629 折田先生を増殖させてどうするw
635名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:00:20.84
>>634
それ、京大の人にしか分からない。
636名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:01:44.39
>>589がもし本当なら、
西川氏の危機管理能力は不二家騒動時のTBSレベルということになるな

だとしたら擁護側としては絶対ニコ生に出てはいけないタイプ。間違いなく特大の墓穴掘って落ちる。
ネット知識があったら逃げの一手しかないだろうけど、万が一やってくれたら面白いことになるんじゃね
637名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:04:27.07
次の像は裸割烹着かw
638名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:11:19.85
慰安婦豚鼻像
639名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:12:37.22
>>636
もう、west river先生、行動、発言が破綻してるけど、「俺が本当のサイエンスのあり方を教えてやる」とか思ってそう。
これくらい悲劇的な事はない。サイエンスは結論は間違っても構わないが、それとデータをいじくる事は別次元でっせ。
そんなこと小学生でも知ってます。
640名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:21:18.09
セルシードは無関係という人はどこかに行っちゃったのかな?
641名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:23:17.69
>>635

東日本の地方国立大だけど学部生でも知ってるよ
642名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:25:21.15
もうやめにしようや。
データも提出したんだしこれ以上騒ぐ理由もないだろうが。
お前ら朝鮮人か?朝鮮人だな??
643名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:26:14.77
>>636
本当ですよw
下記の下の方にコメントと返信がある。

http://aasj.jp/news/watch/1184

西川先生の発言は山中先生に対する「複雑な思い」が見事に表現された1文だと思っています。
644名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:27:46.23
>>642

ネトウヨは出ていけ!
645名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:30:36.39
でもノーベル賞の人も、世間で言われるほど人格者ではないよ
646名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:30:39.47
はい解散解散〜
データ提出したからもうこの話終わり!
疑惑も晴れてよかった
647名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:36:01.08
410 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/02/22(土) 17:56:24.08
おかしな点が、続々と海外のサイトでも発見されている。

「図5aのBcellの平均の細胞の数の時間経過のグラフと、図5bの
好中球の同様のグラフが、すごく似ていてSDのみが違っている。異なる
細胞を異なる条件でカウントしてこれはないよ。」


There is skeptic data shown in Obokata et al. 2011, Nature Protocols too.
http://www.nature.com/nprot/journal/v6/n7/fig_tab/nprot.2011.356_F5.html

Corresponding mean number of B cells (Fig. 5a) and that of neutrophils (Fig. 5b) are unnaturally similar to each other, while S.Ds are different between the corresponding values.

It is almost impossible that two independent data with different cell types and conditions extremely looks alike.
648名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:38:07.91
>>647
ネイチャのグラフも不自然だよ。そういう目で見るとね。白黒はっきりしすぎ
てたりエラーバーが揃ってたりさ。
夢見先生そろそろ出番だと思うのだけど、まさか夢見先生CDBの人なのかなあ。
649名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:47:00.51
>>648

夢見先生が異様なくらい静か過ぎる。
診療活動などでお忙しいだろうが、ご意見を請いたい。
650名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:51:06.13
統計値を操作した疑いも新たに浮上
これは生データを突き合わせれば、はっきりする

実験ノート(ラボノート)を公開してもらいたい
651名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:54:17.83
>>650
おれは和歌山センセはまぎれもないゴッドハンドだと信じて疑わないが、
和歌山センセの絶大の信頼を得ているオボはダークサイドのゴットハンド
のようだな。
652名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:54:52.24
革新的なエラーバーでびっくりしたよ
653名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:55:04.42
>>649
消されたか、、、
654名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:57:13.76
>>652
エラーバーの意味が分かってないだろうなこの著者は。
もう少しグラフをきちんと見てみようぜ。
655名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 18:59:29.94
だれかまとめてくれ。
656名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:16:43.03
エラーバーなんてお飾りですよ、おまえらにはそれがわからんのですよ
657名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:17:51.94
そういや数値を入力すると固定長でエラーバーつけてくれる
グラフソフトがあったっけな
658名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:21:03.70
きっとおぼちゃんはエラーバーってそういうものだと思ってたんだろうな。
悪意はないただのミスだな。
659名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:23:21.21
あす、CDBのPIはエラーバーの付け方知らなくてもなれるのかwest riverに聞いてくれよ。
660名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:24:30.84
お化粧ですよお化粧。
オボも福島へ来い。
661名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:26:47.95
もうボロボロですね
それでもSTAPが実在すると信じるなら、
一度論文を取り下げて出直した方がよくありませんか?
662名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:33:06.51
汚れ女芸人への道
663名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:33:47.92
こんなこと、STAPの発見にくらべたらウンコですよ。
こんなことで疑われるなんて悔しいです。
664名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:34:21.47
海外サイトでの指摘。
Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency
での驚愕の指摘。

「図3bのOct4-GFPの左側の写真を画像処理ソフト(power pointなど)に貼り付
けて、明度を上げると赤い細胞が見えてくる。つまり、顕微鏡の赤の
フィルター使用。緑をけすためですか?」



If you increase the brightness in Fig. 3B you will see that the control
image on left is all red without any green and the acid-treated panel
on the right is all green with no red. Different filters cubes used on
the scope for control vs. experimental = bad news.
665名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:35:56.32
やっぱりこれ周りも悪いわ。KEKの人が言ってた事ともつながるが、
周囲はこの子が研究できない事知ってたでしょ。
666名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:36:37.85
でも
TE
NP
とfirst authorの論文にシリアスな不適切な図があり、N二つにも悪意があるのかないのか解らん不適切な図があるのは事実。
これは偶然とするにはかなりの確率だと思いますが、それでも信じ切るのでしょうか。利権のみなさんは。
667名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:36:38.66
>>664
生物板に問題の部分がうpされていた
http://i.imgur.com/0TowzZa.png
左側の写真は輝度を上げても出るべきなのは緑色なのに、なぜか赤色の細胞が下の方に出てきている
668名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:37:23.60
あ、誤爆したw
669名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:38:20.99
印刷の問題ですがな。インクが飛んだんだよきっと
670名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:40:21.48
>>667
>左側の写真は輝度を上げても出るべきなのは緑色

ここがわからんのだけど。なんで?
671名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:41:24.91
それを言い出すと、fig1fのd0とd1てちゃんとフィルタとおして蛍光も撮影して、d2、d3と同じようにスーパーインポーズして
る?とってないようにも見えるのだけど。気のせいかなあ。
672名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:41:32.50
だってGFP見てるはずだから。
まあ、色の付け方を間違えたという可能性は無くはないけどw
673名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:42:48.79
>>672
詳しくなくてもわからんのだが、ここでのGFPって特に発現しなくても緑色に染まるの?
それとも緑色のフィルタで撮影しているはずってこと?
674名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:46:14.16
>>763
データとしては色情報は無いんだよ。
だけど、普通はGFPのチャンネルで撮影するときは緑色が付くようになってる。
おそらく、この左の写真は赤色蛍光を撮った写真で、図の作成の際に
何にも写ってなさそうなこの写真がランダムにピックアップされたということなのでは
675名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:46:52.46
再生医療をやるという大義名分がこの有様で、残っているのは
とてもじゃないが時代の最先端とは言えない発生生物学。
そんな研究所にこれ以上膨大なリソースを割り当てる必要は無い。
676名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:47:07.59
GFP=緑色蛍光タンパク質

これでわからんようなやつは生物板にくるな
677名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:48:13.82
>>673
あと、バックのシグナルというのは必ず存在するから。
678名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:49:54.79
>データとしては色情報は無いんだよ。
>だけど、普通はGFPのチャンネルで撮影するときは緑色が付くようになってる。

これは機械+ソフトが撮影時には「それっぽい」波長を狙い撃ちしてとって、
イメージとして出すときに緑色を出してくれるってこと?
いや、前ちょっと出た自家発光とのスペクトル違いの話が気になって。

あと、赤色蛍光ってどういうときに出るの?
(質問ばっかりですまん)
679名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:51:24.87
>>675

はあ?理研神戸では、古典的な発生生物学をやっている人の方が、むしろクリーンだろ。竹ちゃん、倉谷さん、林さんetc
再生医療寄りの人の方が、胡散臭い。
680名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:53:54.48
>>678
色情報が無いのはCCDが単色だから。
だけど、蛍光の波長を元にソフトが撮影後に適切な色を付けてくれるの。

赤はRFPとかdsredとかその他赤色を出す蛍光を見るのに使われる
681名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:55:01.13
>>679
でも木木さんなんか髭の時は結構発言してたのに、自分の組織となると黙りだな。
今回の一連の図が髭研からでていたとしたら、どうするのだろうか。
二つのNはおいとくにしてもTEやNPは?と聞いてみたい。
682名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:56:06.87
>>680
サンキュ。なるほどね。じゃあ右側の画像については
チャネルを画像処理でいじる意味はないわけか。
今回の論文で、どっかで赤色蛍光を見る必要性はある?
683名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:56:52.93
>>681 

さすがに自分の所属する組織の問題だから、勝手にしゃべるとまずいんじゃないのか。
中では吼えていると思うけど。
684名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:58:16.49
>>682
とりあえず同じFigのパネルCには赤色の蛍光が使われてるみたいだけど。
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/fig_tab/nature12968_F3.html

調べれば他にあるんじゃない?
685名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:58:53.11
>>673
緑のフィルタで撮影して光らないはずのもの(ネガティブコントロール:ネガコン)と比べて検体はこんなに光ってますっていう図を作る。当然両方緑のフィルタがかかっていないといけないはずだが、何故かネガコンには赤のフィルタがかかっている。
686名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:59:40.60
ちがうー、ネガコンの画像取り違えたの、単純なミスなの、悪意はないの〜〜
687名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:00:18.20
>>684
なるほどなー。いや、Autofluorescenceを消すための赤フィルタって言ってる人がいるけど、
コントロールって別にAutofluorescenceする理由がなくね?って思って。
チャネルに本来どういうデータが乗るか知りたかったんだ。ありがとう。
688名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:00:32.10
しらなかったの。フィルタを使うってことを。
689名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:00:44.45
>>681
すごく吼えていたよね。髭の事が嫌いなのかなと感じた。
690名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:02:12.42
>>688
初心者ですか?
691名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:02:45.91
>>687
赤の方が全体的に発光が弱いから、自家蛍光を拾いにくくなるのは確か。
ホントにどうしようもないと思うわこの論文w
692名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:03:07.26
>>685
ネガコンが元々光ってないならフィルタなんてどの色でも良くね?(いや良くはないけど)
赤のフィルタでも別に有利な主張にはならないと思うんだけど。
693名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:03:59.96
>>690
すみません、PIなりたてなので、エラーバーもフィルターも自家蛍光も知らなかったんです。
694名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:04:00.52
しかしこうなると、マスコミへの報道自粛要請も、発表早々に同業者から
疑惑の声があがってきたので、一時の話題として早く忘れてもらえるように
声明出したってことになってくるなあ。

流れというのは恐ろしい。すべてが負の方向へと雪崩を打って墜ちてゆく。
695名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:04:10.98
>>679
クリーンであればつまらない事やってても良いという物ではない。
お前は発生は面白いと言うんだろう。
だがそれくらいの面白い事なら他に幾らでもあるんだよ。
696名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:04:17.40
>>683
その程度で黙るなら、最初から吼えなきゃいいのにね。
結局自分がかわいいだけじゃないかと。
697名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:05:00.72
>>691
コントロール側で自家蛍光する理由がわからなくて…。
今回は酸処理する前だよね?
それとも常に一定の自家蛍光はある?
どうしようもないのは同意だけどw
698名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:05:37.60
>>696
いや、きっと再現できるから吠えないんだ
699名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:06:40.36
>>698
髭の論文も再現できないとは限らないぞ?
コピペに対して怒っているようにみえたのだが。
700名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:06:57.74
>>697
酸とか関係なく、常に一定の弱い自家蛍光はあります。
そして緑のフィルターで見るときのほうが赤より強く出ます。
701名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:07:25.21
比較対照としての画像なんだから、当然同じ条件で映さないと意味がないよな
わざわざ赤フィルターを使ったということは画像に意味がないのはもちろんだが、
普通に両方同じフィルターで写真を撮ってたら、両方緑の蛍光が撮れちゃってたってことか?
実験による有意差は全然なかった?
702名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:08:57.81
画像のプロの不在、免疫のプロの不在、不在でも構わんがどれだけ内部で叩いて出して来たんだってことだ
と思う。リークするのを恐れてそういうブラッシュアップすらしてなかったんじゃないのか。
だからこんな小学生でもし無いような問題がぽろぽろ出てくる。論文の作りが恐ろしいほど杜撰だと思う。
決して筆頭著者が一人でまとめたからとかそんなのが理由じゃないだろ。
703名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:11:14.65
追試さえ成功すれば・・・追試さえ・・・・・
704名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:11:14.80
おまけにネタ自体、リークするのを恐れるようなネタなのか、それとも催眠術にかけられたのか
もはや判定不可能だわ。
705名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:11:31.79
>>700
なるほど。あり得るとしたら、左右のコントラストをつけるために
わざわざ赤色蛍光のコントロール写真を持ち出した、ということか。

1.対比する上で、右側がGFP陽性にしては弱弱しかったのでやった
2.右側はGFP陽性に十分な明るさだったが、完全主義なのでよりコントロールを暗く見せたかった
3.どうせコントロールなんてなんでもいいと思って適当に赤色蛍光用の写真を載せた

このどれかって感じかな。
706名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:12:12.45
>>695 俺が科研費を取って何を研究しようが俺の勝手。
707名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:12:18.14
>>699
木木さんが何も言わないのならじゃあそういう事なのかなあ。罪はないと。どこにも。
708名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:12:40.43
>>692
光らないはずのものであって、必ず光ってないわけではない。実験の正当性を見せる意味もあるし、定量性はないが差を見せるという意味もある。
709名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:13:01.99
>>705
なんか髭研ぽいな。
710名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:13:29.55
>>695 

つまらないかどうかを決めるのは>>695のみだってか?w
711名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:14:10.30
>>708
サンキュ。
>定量性はないが差を見せるという意味
ここらへんに影響する可能性があるってことね。
712名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:14:10.97
いくらでも杜撰な所がでてくるな。
こんなんでarticle載るんだな。新しいスタンダードを作ったんだな。
713名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:14:55.09
ずいぶん前から生物板に理研CDBに対して異常に敵対的な書き込みをする人がいるけど、
>>695はその人かな
714名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:16:16.31
ヘンドリック・シェーンみたいに主役で特集番組作ってくれるのかなあ、
主役かあ、いいなあ。
715名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:17:02.03
>>706
大学で科研費使ってやるなら何の問題も無い。
716名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:17:44.91
>>713
CDBをやっかんでる連中は世の中には多いと思うよ。
今回の例がどういう結論になるかは知らないけどね。
この現象が隅から隅まで再現できなくて、そしてそれ
を再現する為に些細や和歌山の能力が浪費される
というのが一番のダメージになりそうな気がする。
717名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:18:16.11
>>707

調査がまだ終わらないんじゃないの。
ここは匿名掲示板だから、適当なこと書けるけど、実名出して言うなら、慎重にしないといけないでしょ。
捏造疑惑論文の画像解析はネット上の仕事人の方が、上だろうし。
718名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:20:18.38
>>710
じゃあ古典的な発生生物学とやらに膨大なリソースを理研で特別に
割く理由を教えてくれ。
719名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:21:08.32
>>712
森口は酷すぎて参考にならんけど、シェーンや東北の亜希子の調査報告書は
少していねいにチェックしてみるといいぞ。ここまでやっても所詮は一時の
徒花、捏造は割に合わんということが身に沁みる。今回のも調査報告書は
永久保存版だな。
720名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:23:55.42
>>718 俺は理研の者でもないし、金の配分を決めているわけでもないので、あんたに説明する必要は無い。自分で考えろ。
721名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:25:26.91
>>720
お前の意見はどうなんだ?よく読めるようにもう一回書いとくぞ。

じゃあ古典的な発生生物学とやらに膨大なリソースを理研で特別に
割く理由を教えてくれ。
じゃあ古典的な発生生物学とやらに膨大なリソースを理研で特別に
割く理由を教えてくれ。
じゃあ古典的な発生生物学とやらに膨大なリソースを理研で特別に
割く理由を教えてくれ。
じゃあ古典的な発生生物学とやらに膨大なリソースを理研で特別に
割く理由を教えてくれ。
じゃあ古典的な発生生物学とやらに膨大なリソースを理研で特別に
割く理由を教えてくれ。
じゃあ古典的な発生生物学とやらに膨大なリソースを理研で特別に
割く理由を教えてくれ。
722名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:27:56.01
>>713
695とかがCDB叩いてもいいんだけど、
政代ちゃんの足引っ張る事態ないように願いたい。
患者さんにとって希望の光だからね
723名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:32:48.15
>>717
たしかにな。すまん。少し冷静さを欠いた。
724名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:33:24.89
725名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:33:40.53
>>720
>>721
子供の喧嘩みたいなのはどこか他所でやれよ。
726名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:33:51.92
674 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:12:06.58
うpしてみた。何故か赤い点がある。
http://i.imgur.com/0TowzZa.png

669 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 19:11:12.43
海外サイトから

「同意、3日ほどまえから、気づいてた。いや、この写真黒すぎて驚いてたん
だよね。それで良く見て驚いたわ。なんにもしなくても、赤い点が、中央の左と
下のほうに見えるんだよね。明度をあげても、緑色はないんだよ。バックグラウンドの
ノイズとして少しくらいは緑が見えるとおもうんだけどね。ま、これは
著者しかこたえられないんじゃ?


I completely agree, I spotted this a few days ago.
I was surprised at just how black the control image was,
then I looked a little closer and was very surprised.
You can even see without altering anything there is one red spot
in the control, just left of the middle and about 10% of the height
up from the bottom. If you boost the levels of the image there is
no green in the control image. I would expect some background noise
to appear green. I have no good explanation for this, but maybe one
of the authors, or co-authors, might clarify why this could be the
case.
727名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:36:22.32
誤爆した

>>650
本棚も,何年も実験しまくってる人のそれじゃないんだな
これじゃ学部生レベルの本棚

ノートとかデータファイルみたいなのも少ないし,テキストも少ない

ttps://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20140131/173688/?SS=pharma_viewimage&FD=1318252835&SRV=pharma
728名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:39:54.53
その1

Reproducible subcutaneous transplantation of cell sheets into recipient mice.
Obokata H, Yamato M, Tsuneda S, Okano T.
Nat Protoc. 2011 Jun 30;6(7):1053-9. doi: 10.1038/nprot.2011.356.
PMID: 21720318
http://www.nature.com/nprot/journal/v6/n7/fig_tab/nprot.2011.356_F5.html
図5aのBcellの平均の細胞の数の時間経過のグラフと、図5bの
好中球の同様のグラフが、すごく似ていてSDのみが違う。異なる
細胞を異なる条件でカウントしてこれはありうるのか?

その2
Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency.
Obokata H, Wakayama T, Sasai Y, Kojima K, Vacanti MP, Niwa H, Yamato M, Vacanti CA.
Nature. 2014 Jan 30;505(7485):641-7. doi: 10.1038/nature12968.
PMID: 24476887
図3bのOct4-GFPの左側の写真を画像処理ソフトに貼り付けて、明度を上げると赤い細胞が見えてくる。
つまり、顕微鏡の赤のフィルター使用。緑をけすためか?
http://i.imgur.com/0TowzZa.png
729名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:41:12.67
>>727
でもそれって全部の本棚がその写真におさまってるかどうか不明なわけで

写真のアングルから外れた場所にちゃんとした本棚あるかもしれないよ
730名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:43:25.96
>>729
逆だろ
写真の後ろだけ本があって,写真で見切れてる端の方には本がない,ってなら分かるが,
なんでわざわざ本棚スカスカの恥ずかしい背景で撮るんだよ
731名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:46:21.03
>>728
追加

その3
The potential of stem cells in adult tissues representative of the three germ layers.
Obokata H, Kojima K, Westerman K, Yamato M, Okano T, Tsuneda S, Vacanti CA.
Tissue Eng Part A. 2011 Mar;17(5-6):607-15. doi: 10.1089/ten.TEA.2010.0385. Epub 2011 Jan 10.
PMID: 20883115
Fig2 Utf1 左端2レーンを上下反転後、コントラストを変更するとFig3 Pdgfalphaの右端2レーンとなる。
732名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:47:21.18
>>731
どうなってんだよ?最初から最後まで全部ウソなのかよ。
何か本当のことはないの?
733名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:47:26.06
>>729
じゃあなんで中途半端に本が入ってる背景で撮影するんだよ?
ふつう学者が背景に本棚を入れるときは、本がびっしり詰まってるだろ
734名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:48:53.68
本なんてどうでも良い。
735名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:52:27.54
論理的思考力と疑う力を試される知的パズルになってきたな
736名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:53:19.90
>>734
本はいいんだが、実験ノートとかデータメディアらしきものが少ない(見あたらない)のは気にかかるな
737名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:54:02.08
オボカタの期末試験の答え合わせスレッド
738名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:54:25.36
E-bookと電子ノートとクラウドでしょいまどき
739名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:56:52.70
>>732
一人の人間が筆頭著者をやっている論文で不適切な可能性のある画像が新たに3つあるということだけです。
高い確率かどうかは他の方のも調べてみないと何とも言えないのではないでしょうか。それだけの事です。
嘘かどうかも不明です。単純ミスかもしれません。でも、単純ミスはしてはいけないものですし、最小限
に抑える努力をすべきでしょう。
740名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:57:15.50
>>733
本棚を酸性液につけるなどの刺激で
初期化してしまった可能性もあるよ
741名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:57:44.06
>>736
昔の出来の悪いRPGみたいだな。
742名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:57:52.27
>>730
この子ホントに実験できるんだろうかな?
743名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:58:16.04
>>738
あなた文系?
細胞生物系で電子ノートはまずいでしょ
744名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:58:39.86
>>730
小保方を擁護するわけじゃないけど、ああいうのはカメラマンの指示で見栄えのいいとこを撮られるもんだぞ
俺が学部の時、卒業文集に載せるだかなんかでカメラマンが来たことがあるのだが、
「じゃあみんなでそこのモニタを覗き込んでる感じでお願いします」
「え、この機械そんな大層なデータを取るもんじゃないし、みんなで集まって覗く事なんて無いんですが」
「いやまあ、そうした方が絵になりますから」
というわけで、捏造の研究写真を撮られた

あの本棚がなんかオシャレでかっこいいという理由で
わざわざあそこで撮った可能性はある
745名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:58:47.94
いままでの問題画像で、確実な奴で一覧を作って欲しい。
746名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:59:44.36
将来的には、有名な捏造論文だがどこがおかしいかレポートせよ。の良い教材になるかもしれんな
エラーバーとか、赤とか何故駄目なのか論述
747名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 20:59:48.63
>>730
>>744
隣のラボかもしれんし、どうでも良いぞそんな事。
748名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:01:10.52
理研へいく予定だった予算はどうなんのかね? 俺に回してくれれば
もっと巧妙に(ry
749名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:01:26.65
少なくとも筆頭著者になった論文で不適切とされるデータ/画像が見当たらないもののはなくなったと言うこと?
750名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:01:57.17
>>744
いや、普通の研究者なら、あんなスカスカの本棚背景は恥ずかしいから止めてくれっていうよ
棚がスカスカのラボにしても亀にしても、そういう写真が恥ずかしいと思わない時点でこの人の研究者としての経験の浅さがにじみ出ている
751名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:02:15.44
そうだけど、そのこととSTAP細胞は別次元の話だからな。
752名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:05:31.03
>>751
いや、延長上の話だろ
753名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:06:13.44
>>750
30なんだろ。D取り立てでポスドクもあまりやらずに抜擢されてる訳だから、
そこら辺の事は経験がない分、仕方がないと思うよ。
問題はうっかりミスだか、画像操作だかなんだか解らないが不自然な画像、データを
平気で論文に載っける事だろう。これは経験とは無縁で教育の問題だ。他にもあるのかな。
もっとも、コレスポの問題かもしれないが。
754名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:08:09.40
>>753
同じ論文内でのコピペ多発なんて前代未聞だよな。
普通は、論文に使わない電気泳動の写真がいくらでもあるから、
パッと見でばれるようなことやらないよな。

よほど、実験してないと思われる。やっぱり本棚はともかく
実験台の棚がスカスカなのが気になる。
755名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:08:35.17
>>753
コレスポも問題だろうが、取材で聞く本人の執念深さや真摯な実験態度からは
自分が筆頭著者の論文をおろそかにするような人間とは思えないのだが。隅々
まで見てそうだよね。この人。という事は、、、
756名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:09:35.84
>>755
という事は誰だよ。
757名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:09:57.93
普通は何度も同じサンプル流して、別々の写真とって、それを切り貼り
するもんだってじっちゃんがいってた
758名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:10:13.61
>>738
それはない
特許とかの問題もあるし、紙のノートは必須
759名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:10:30.16
おぼちゃん捏造が疑われてない論文で、学位取得やアカポス得るのに
十分なレベルの論文あるのかなあ?
シェーンですら学位論文及びその関連の研究に不正行為の形跡はなかったらしいけど。
760名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:10:53.07
じゃあじっちゃんだな
761名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:11:34.70
NPもまあ調査だろうなこれ。でTEでとなるとどうすんだろ。
762名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:12:21.69
763名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:13:03.25
Nature Protocolの方はSDも一緒にしとけばうっかり、てへペロで済んだのにな。
764名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:13:06.70
>>744 その通り。
765名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:13:59.13
>>762
メディウム瓶も少ないな。俺もスペース欲しい。
766名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:15:22.88
>>766
でもカメラマンは本のある所指定するよ。あの一角しか無かったんだろ。
767名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:19:22.15
11jigennが触れてないものもう一度まとめますた。

その1

Reproducible subcutaneous transplantation of cell sheets into recipient mice.
Obokata H, Yamato M, Tsuneda S, Okano T.
Nat Protoc. 2011 Jun 30;6(7):1053-9. doi: 10.1038/nprot.2011.356.
PMID: 21720318
http://www.nature.com/nprot/journal/v6/n7/fig_tab/nprot.2011.356_F5.html
図5aのBcellの平均の細胞の数の時間経過のグラフと、図5bの
好中球の同様のグラフが、すごく似ていてSDのみが違う。異なる
細胞を異なる条件でカウントしてこれはありうるのか?

その2
Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency.
Obokata H, Wakayama T, Sasai Y, Kojima K, Vacanti MP, Niwa H, Yamato M, Vacanti CA.
Nature. 2014 Jan 30;505(7485):641-7. doi: 10.1038/nature12968.
PMID: 24476887
図3bのOct4-GFPの左側の写真を画像処理ソフトに貼り付けて、明度を上げると赤い細胞が見えてくる。
つまり、顕微鏡の赤のフィルター使用。緑をけすためか?
http://i.imgur.com/0TowzZa.png

その3
The potential of stem cells in adult tissues representative of the three germ layers.
Obokata H, Kojima K, Westerman K, Yamato M, Okano T, Tsuneda S, Vacanti CA.
Tissue Eng Part A. 2011 Mar;17(5-6):607-15. doi: 10.1089/ten.TEA.2010.0385. Epub 2011 Jan 10.
PMID: 20883115
Fig2 Utf1 左端2レーンを上下反転後、コントラストを変更するとFig3 Pdgfalphaの右端2レーンとなる。
768名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:19:40.78
>>762
スッカスカやなあ
背景がこの配色でしんどくないのか
変なモデルルームみたいになってる
769名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:20:52.56
でも、楽しそうな研究所だな。
最先端の環境で最先端の研究が出来そうな。
770名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:20:55.33
>>765
何にも入ってないメディウム瓶なら引き出しに入る。
しかし、作ってある試薬類ですぐに棚はいっぱいだよな。
本当に違和感のある実験台だ。
棚に入れないならこんな高い棚付けない。
でも、壁紙を張り替えるくらいだから、棚も注文してるだろうし、
何もかもが違和感ありまくりだ。

>>763
SDはいじってるのか。それも同じかと思ってた。
もう、全てに名前が入ってる大和さんも危ないな。

>>759
博士取得時に使った論文のコピペっぽい電気泳動から、
大騒ぎになってる。
771名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:21:09.07
理研には、理研が支給する専用のラボノートがあって
これは理研の資産として厳格に管理されている。

それを出して欲しいのだが。
772名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:22:05.07
きっと利権と早稲田は足並みを揃えるでしょう。
連絡を取り合ってるよ。つまり全面無罪だろ。
773名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:27:03.44
ラボの内装、試薬の話は面倒だよ。2chらしくて面白いけど。
これ、やっぱり学位を再検討しないとまずいんじゃないのかな。
日本のタカラだから、学位剥奪無し、修正で済み?おとがめなし?
これは大学は見識を見せるべきだと思うけどね。見せなかったら大学じゃないだろ。
774名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:27:59.67
この人ひとりで実験してたんじゃなくて、部下がたくさんいたんでしょ?
部下はおかしいとは思わなかったのか?
775名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:28:40.96
学位があろうが無かろうが、もう研究を続けるのは難しいのでは、、、
776名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:28:55.48
>>765
ナカライの試薬おいてるやんw
777名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:29:05.71
若山の話では実験は主に小保方がやっていたそうだ
778名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:30:41.71
>>774
でも理研(本部)のサイト見てもラボメンバー誰もいないんだよな。書いてないだけなのか?
他のラボはテクニカルスタッフとかも載せてるのに
779名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:32:16.45
>>778
http://www.youtube.com/watch?v=RQpiWvtnSzw
テクニシャンいそうだけどな
780名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:32:44.76
テクニシャンなんておぼの人生からすれば取るに足らない
人間だから当然乗せない
781名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:34:08.69
>>738
俺が行ってた欧州のラボは研究所全体で電子ラボノートに移行したな
782名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:34:47.27
>>774
でも酸で処理したり、いろいろ生殺し処理して緑になる条件を探していた訳でしょう。
そんなに人は必要ないでしょう。あとはせいぜいestablishした細胞を用いて行う実験だから。
その細胞を配布してくれればそれで良いんだけどね。
自家蛍光を見ていたとしたらとてつもなく不毛な実験だよね。
とにかく酸処理で緑に光る細胞を取り出して培地を変えて、増えてくるところまでノーカット
で見せて欲しい。
緑に光るだけでは論外。
783名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:35:22.83
ファルコンの遠沈管高いよね(´・ω・`)安いバイオビックしか買えない(´・ω・`)
784名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:36:48.45
>>767
http://www.nature.com/nprot/journal/v6/n7/fig_tab/nprot.2011.356_F5.html
のグラフ、よく見るとみんな変だぞ。
aのマクロファージとB cellも縦軸が違うが、プロファイルが似すぎている。
そもそもどれ見てもSDが小さすぎないか?
タイムコースの変化に比べてSDが小さすぎる。激しい違和感がある。
785名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:37:13.42
>>781
日本でそういう施設ってあるのかな?
事後の改ざん防止のため、事後の追記変更はその記録も残るやつ
786名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:38:22.39
壁紙黄色で容器の青、顔テカテカ
この人理系じゃないだろ!

芸能、美容、アート関係の入れ知恵はいってるって!
787名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:38:59.23
洗脳系の映像作成の知恵が入ってる。間違いない
788名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:39:43.71
>>643
山中教授に恋してるのか
かなわない恋だから嫉妬してこじらせたんだな
789名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:40:38.42
>>643
自分は、プロ研究者の定義だったな。山中先生も小保方さんもプロではないという。
異論はあるだろうけど、その気持ちは分かるよね・・
790名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:41:42.03
>>784
エラーバー両側にあったりなかったりするんだぞ!どんなもんだい!
791名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:42:22.05
1、CCDやフォトマルを用いた顕微鏡は、色情報を基本認識しない。
グレースケールだけで判断して、親切なソフトが用いたフィルターに合わせた色を付けます
明るいGFPならば、RFPのフィルターセットで蛍光を観察でき
BOX型の顕微鏡とか使っているヒトには、赤色として画面に出てきます。
目で見れば、一発でわかることです。

2、この論文中には、同じフィルターセット、同じ条件で取るべきGFP画像がマージされてないと思われる絵があります。上記のとおりです。

3、正確にFigをつくり、デジタルからデジタルに処理した場合は、赤い点は普通は見えません。
Pdfに変える際に、どのような変換アルゴリズムか分からないので、そこでノイズとして入るのかもしれませんが
Tifやbmpで扱う限りは出てて来る事はありません。

と、偉い先生が言ってた
792名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:43:26.76
>>784
というか他の論文のグラフのエラーバーも妙に小さいのが多すぎる
793名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:51:43.40
>>792
みなまで言うな、もうわかってるだろ
794名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:52:48.29
この人、息をするように嘘を吐く病的詐話者なんじゃないか、という気がしてきた。
何でこんなにボロボロおかしいところが出てくるのか・・・
795名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:53:18.32
>>791
素人なのでこういう米はありがたい。
Thanks
796名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:54:45.71
>>768
壁の色は良くないお
797名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:55:11.24
>>606
キャプチャーじゃなくて始終録画してよ。
キャプチャーじゃ捏造されるかも知れん。
あした祭りの手伝いで見れないんだよ。
798名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:55:13.80
データ捏造は明治の始まりとともにあった。
日本の科学は全てウソのデータで成り立っていると言っても過言ではない。


 「日本の科学は全部ウソだから、大学を含めて全ての研究成果はチャラにすべき。」


(例)ノーベル賞もウソでした。
799名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:55:14.89
まあ、所詮こんな糞掲示板でほざいてる事だからな。
痛くも痒くもないだろ。
800名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:56:05.58
801名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:58:18.33
>>799
2ch生物板・理系板にどれだけ実績があるか、ご存じないですなw
802名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:58:48.52
日本人は全員ゴミ
803名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 21:59:21.78
理系板ww
原発が爆発したときに「メルトダウンなんかしてない」と
言って、さんざん恥をかいたところかw
804名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:00:36.09
まあ、行ってたラボが悪いのかもしれないが、この人が筆頭著者の仕事
には祭りになりそうなぐらい次々と問題が見つかるということでおけ?
805名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:01:30.91
>>765
キムワイプで鼻をかむなよw
806名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:02:14.93
全板ID導入らしいな
少しはまともなスレになるか?
807名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:04:22.93
11jigennが触れてないものもう一度まとめますた。グラフを注意深く見た方が良いのかもしれません。

その1

Reproducible subcutaneous transplantation of cell sheets into recipient mice.
Obokata H, Yamato M, Tsuneda S, Okano T.
Nat Protoc. 2011 Jun 30;6(7):1053-9. doi: 10.1038/nprot.2011.356.
PMID: 21720318
http://www.nature.com/nprot/journal/v6/n7/fig_tab/nprot.2011.356_F5.html
図5aのBcellの平均の細胞の数の時間経過のグラフと、図5bの
好中球の同様のグラフが、すごく似ていてSDのみが違う。異なる
細胞を異なる条件でカウントしてこれはありうるのか?

その2
Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency.
Obokata H, Wakayama T, Sasai Y, Kojima K, Vacanti MP, Niwa H, Yamato M, Vacanti CA.
Nature. 2014 Jan 30;505(7485):641-7. doi: 10.1038/nature12968.
PMID: 24476887
図3bのOct4-GFPの左側の写真を画像処理ソフトに貼り付けて、明度を上げると赤い細胞が見えてくる。
つまり、顕微鏡の赤のフィルター使用。緑をけすためか?
http://i.imgur.com/0TowzZa.png

その3
The potential of stem cells in adult tissues representative of the three germ layers.
Obokata H, Kojima K, Westerman K, Yamato M, Okano T, Tsuneda S, Vacanti CA.
Tissue Eng Part A. 2011 Mar;17(5-6):607-15. doi: 10.1089/ten.TEA.2010.0385. Epub 2011 Jan 10.
PMID: 20883115
Fig2 Utf1 左端2レーンを上下反転後、コントラストを変更するとFig3 Pdgfalphaの右端2レーンとなる。
808名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:07:53.24
【朗報】 2ちゃんねる全板に強制ID導入キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393065178/
809名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:08:50.39
http://imgup.com/data/images/12108.jpg

右画像に出てきた貼りつけたようなタイル模様のテクスチャーって何?
ブロックノイズではこんな規則的なタイルにはならないと思うけど
あんま関係ないかな
810名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:09:50.10
いいのか悪いのかわからないけど、俺も個人的に実験ノートは電子化したよ
普通のノートより検索が捗るし
811名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:11:30.11
>>807
確かに赤い。どうしようもないな。

>>809
この上にある明視野の写真はきれいなのに、
どうして蛍光の方だけ、こんなことになってるんだろ。
812名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:17:47.95
>>809
圧縮率が高いと、こうなる。
特に暗視野で明点があるような画像では、顕著にこういうブロックノイズが現れる。
これは画像操作の特徴ではありません。
813名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:18:28.18
>>805
研究室への脅迫でよくあるよな
オメーんとこのキムワイプで鼻かみまくってやんぞコラァ
花粉症の連中連れていくから首洗って待ってろ、って
814名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:19:06.35
>>812
ども。そうだよね。
815名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:19:32.99
>>803
学位記晒しこと、恥晒しっていう頭の弱いコテハンが天文気象板で原発を擁護してたのは知ってるが、
そいつは科学ニュース+でボコられてもう出て来れなくななってるよw
816名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:19:54.05
この写真って二つのバックグラウンドが違うのね
同条件でとると、バックグラウンドはほぼ等しくなるはずなんだ。
A群とB群を比べる際、同条件で取る事は科学の基本なんだけどな。

って偉い先生が言ってた
817名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:21:01.52
>>812
ブロックノイズならもっとあちこちに現れるだろ。
818名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:21:33.76
>>812
常識的に圧縮率は、明視野と同じだろ?
かなり暗い蛍光を無理に画像にした感じで、
圧縮以前にノイズが乗ってるんじゃないかと。やっぱり自家蛍光だな。

こっちの論文は信頼性ないと思う。
小保方とバカンティに責任取らせればいいし、理研はさっさと
リトラクトさせた方が被害が少ないかと。
819名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:27:40.31
こんな圧縮画像じゃなくて現ナマじゃないと判断できない
820名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:28:14.49
ところで、野依のギロチン処刑はいったいいつになったら始まるんだ?
821名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:28:41.54
神戸市に呼びかけて、割烹着姿の小保方さんの銅像を建ててもらおうよ。
理研の入り口前の歩道に。
822名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:30:59.41
全力で疑って読むっていい頭の訓練になるね
普段からそう読むべきなんだろうが、自分は
「reprogrammingじゃなく紛れてた細胞のselectionだったんじゃね?」「サルは写真が無いならあやしい」
ぐらいにしか疑ってなかった
823名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:32:14.57
画像のミスってことになりそうな気がするな
理研はどうしようもない
824名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:36:15.34
>>807
多すぎて11jigenもまとめきれなくなったんだろw
825名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:37:40.72
>>824
段々一個一個はどうでも良くなってきたなw
826名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:40:01.59
まだ全部出てないらしいよ。
理研がrebuttal出してきたら、もう一回たたきに行くらしいし。
827名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:41:46.28
疑惑のバーゲンセールでもう何が何やら
828名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:43:43.94
>>821
この騒ぎが半年でも遅れたら、マジでそんなことになりかねなかったよなw

柔道選手でいただろ
不祥事で後から記念碑を掘り返された奴w
829名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:45:32.28
増税前のバーゲンセールだな
830名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:48:45.14
>>826
果たしてrebuttal出せるのか?
retractになる可能性は?
831名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:51:45.28
理研がやってる
調査とやらは どのぐらいでケリがつくんだ?

世の注目高いんだし、調査のケリがつく日程の見込みぐらいいうべきじゃないの
832名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:53:08.44
風化を待ってるか予算審議終了の3月末までのらりくらりか
833名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:53:27.73
豚鼻像が、何故か慰安婦像に!
834名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:54:20.18
アイゴー
835名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:54:49.51
>>831
だよな
それすらしないってことは理研もグルと見なされてもしょうがないよな
836名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:58:35.58
>>835
組織防衛を考えているんだろうが。
科学全体の信用と組織の防衛と秤にかけて後者を選んだということ。
もはや管理側も「事後的な共犯者」だ。
837名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 22:59:08.81
来月発表するってどこかに書いてなかったか
838名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:00:44.10
>>837
海外の記事な。
NatureのOA晒し上げと同時期ぐらい。
もう状況は致命的に変わっただろ。
839名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:01:42.64
>>833
何故か強要された被害者に、って隣の国ならやりそうだな。
840名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:02:51.02
>>831
野依をギロチン処刑
841名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:04:59.51
>>791
多分だけど、例の赤いフィルタを使っているとされる写真は、モノクロCCDじゃなくてカラーのデジカメでとっていると思うよ。
842名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:05:14.77
>>831
国会で予算が通るまでは沈黙じゃね
843名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:06:32.73
>>828
理研の職員に毎日眺めさせることで、戒めにしてもらうんだよ。
844名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:07:07.67
>>842
予算を通らないようにするためにはどうすればいいか
845名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:09:08.85
>>836
今回の論文スキャンダルは津波のように利権上層部も巻き込んで荒れ狂っている。津波が去った後の荒涼とした風景が目に浮かびそうだ。
846名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:11:40.90
風に戸惑う弱気な僕 通りすがるあの日の 幻影
本当は見た目以上 涙もろい過去がある
止めど流る清か水よ 消せど燃ゆる魔性の 火よ
あんなに好きな小保方に 出逢う夏は二度とない
847名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:11:49.53
↓若山さんはこの頃の小保方さんに手相占いしてもらっておちたんだろうな

ちょっと前の小保方
ttp://www.cdb.riken.jp/jp/02_research/0207_strategic05.html
もうちょい若かりし頃の小保方
http://mainichi.jp/graph/2014/02/01/20140201k0000e040280000c/image/001.jpg
848名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:12:41.73
小保方晴子研究員を懲戒解雇にしたと発表したら
理研は責任逃れられるよ
849名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:15:25.52
>>847
若い頃のほうがエラが張ってるな
今は髪で隠してるからわかりにくいけど
豚鼻エラ張り一重つり目
朝鮮人の特徴が良く出てる一枚
850名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:16:40.75
小保方本人ですら再現できないのかねえ
851名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:22:10.74
顔も捏造(整形)です
852名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:22:41.00
Norio Nakatsuji ?@norionakatsuji ・ 2 時間
真意誤解あるかと蛇足追伸。著者は女性若手研究者。STAP論文画像問題は単純ミス、
再現不能原因は隠れたコツで追試成功願うが、筆頭著者応援バイアス含むと自覚。
この気持裏切る作為有ったなら許せない"STAP、海外研究現場から素晴しいコメント

中辻先生、小保方を割りと信じてるのかも
853名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:23:15.17
>>848
給与返還請求もセットで
854名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:26:27.80
俺もこの人在日なんじゃないかと思う
855名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:27:11.77
あれだけ素敵に見えた女性が今はすげえブスに見えるから不思議だ。
856名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:30:35.73
>>855
元からブスだろw
857名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:32:47.93
解雇されても、チーママでやっていけるだろ
858名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:33:14.23
>>856
あのデブを巨乳とか言ってた奴は手をあげるべき。
859名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:33:22.23
あまり言いたくないけど、あの人に似た感じがあるな。
860名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:39:18.40
男だったら既に解雇されているだろうな
861名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:48:54.01
>>852
中辻さんがそのコメントを推す意図が俺は何度読んでもいまいち掴めない
KEK野尻氏も言ってるが、女性研究者のロールモデルとしてはいかにも素朴すぎるし
ジェンダー的な問題を考慮した場合にも、浅い考察にしか読めない。
クラウドの試みの両義性についても、優等生的な意見ではあるけれど含蓄があるとは思えない。

むしろこんな凡庸な優等生的コメントを推すことに何か色々意図を深読みしてしまうなあ。
862名無しゲノムのクローンさん:2014/02/22(土) 23:53:18.76
>>857
おっさんの取り扱いは上手いからな。
863名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 00:01:12.92
あと蛇足かも知れんけど、

>STAP論文画像問題は単純ミス、
>再現不能原因は隠れたコツで追試成功願うが、筆頭著者応援バイアス含むと自覚。

これ、「単純ミスであることを願い、追試の成功を願う」ってことね。むしろこの補足が誤解招きやすい。
単純ミスと断言してるように読めてしまう。
864名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 00:13:52.78
>>855
厚化粧と照明に騙されてるだけ
これだから理系はダメなんだよ
女の免疫がないからすぐ騙される
865名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 00:16:49.74
>>863
単純ミスでありコツが必要、後は追試で再現性が確認されることを願う
こんな風に読んでいたわ、変な擁護しているな、と
著者は女性若手研究者と枕詞のようにつけるから余計に
女性だからうんたらかんたらはいい加減やめようぜ大御所達
866名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 00:28:48.97
>>865
大御所たちは、教授会に若い女を侍らせて「センセ、センセ」とスリスリして欲しいんです!

自分が引っ張ってきた若い女なら余計手懐けやすくて使い勝手がいいんです!

そんなこともわからないでアカデミアで食べていくなんて100年早い。
867名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 01:44:41.27
エラーバー下だけってw
868名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 01:52:11.89
>>859
誰のことだかわかった気がする
3/12に判決が出る人だろ?
869名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 01:53:19.32
>>868
だれ?
870名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 02:01:36.50
>>841
どの顕微鏡で、どのカメラで撮影したか記載がないから分からないが
バックグラウンドが違うのがひどいね。
ひとつのバンドだけコントラストを変えてるようなもんだ。撮影条件が異なるわけだからね
871名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 02:30:50.86
>>870
もう、何でもありだね。
これは学術論文じゃない。
空想かがくラノベだね。
872名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 03:01:08.01
今年の4月1日にはぜひnatureに「新姉妹誌刊行!!オープンアクセスジャーナル
Nature scientific fictions」の特設サイトを作ってトンデモ論文特集号をやってもらいたい。
873名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 03:13:05.80
未確認であるが・・・、新しい疑惑。業績関連。
http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_2064.html
874名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 03:15:09.86
最初の指摘がされてから何日経った?
流石に当人か理研、早稲だのどちかは会見でも開いたらいいのではと思ってしまいます
今話すのg不可能であればせめて何時までに中間報告するとか聞きたい
875名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 03:21:26.48
国際特許
Haruko Obokata, Charles A. Vacanti.
Sub Population of Retained Embryonic Like Cells
(成体の中に存在する幼弱な表現系を有し、3胚葉系の細胞に分化することのできる幹細 胞集団)
(博士論文概要より)

おいおいw
876名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 04:20:08.44
>>857
それでトリス出されても飲めない
877名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 04:59:04.58
Tris buffer
878名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 05:14:40.19
特許はお役所的には論文に準じて重要な業績らしいから
この業績捏造はポスト獲得に絡む可能性が微レ存 実際にはポストは女子力のおかげだろうが
879名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 06:18:20.31
>>867
上だけもあるよん
880名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 06:22:23.56
エラーバー、SDだったのかwひどすぎw
881名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 06:34:59.21
>>875
この国際特許の実態はあるの?
882名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 06:35:09.29
Nature Protocolsにはハーバードの偉い先生の名前はないみたいだな。
883名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 06:36:43.78
>807  2 名前: 名無しゲノムのクローンさん  Mail: sage 投稿日: 2014/02/22(土) 22:04:22.93
>11jigennが触れてないものもう一度まとめますた。グラフを注意深く見た方が良いのかもしれません。
>
>その1
>
>Reproducible subcutaneous transplantation of cell sheets into recipient mice.
>Obokata H, Yamato M, Tsuneda S, Okano T.
>Nat Protoc. 2011 Jun 30;6(7):1053-9. doi: 10.1038/nprot.2011.356.
>PMID: 21720318
>http://www.nature.com/nprot/journal/v6/n7/fig_tab/nprot.2011.356_F5.html
>図5aのBcellの平均の細胞の数の時間経過のグラフと、図5bの
>好中球の同様のグラフが、すごく似ていてSDのみが違う。異なる
>細胞を異なる条件でカウントしてこれはありうるのか?
>
>その2
>Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency.
>Obokata H, Wakayama T, Sasai Y, Kojima K, Vacanti MP, Niwa H, Yamato M, Vacanti CA.
>Nature. 2014 Jan 30;505(7485):641-7. doi: 10.1038/nature12968.
>PMID: 24476887
>図3bのOct4-GFPの左側の写真を画像処理ソフトに貼り付けて、明度を上げると赤い細胞が見えてくる。
>つまり、顕微鏡の赤のフィルター使用。緑をけすためか?
>http://i.imgur.com/0TowzZa.png
>
>その3
>The potential of stem cells in adult tissues representative of the three germ layers.
>Obokata H, Kojima K, Westerman K, Yamato M, Okano T, Tsuneda S, Vacanti CA.
>Tissue Eng Part A. 2011 Mar;17(5-6):607-15. doi: 10.1089/ten.TEA.2010.0385. Epub 2011 Jan 10.
>PMID: 20883115
>Fig2 Utf1 左端2レーンを上下反転後、コントラストを変更するとFig3 Pdgfalphaの右端2レーンとなる。
884名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 07:00:38.52
本格的に報道され始めてしまうと、
科学研究全体に対する不信感から、科研費がかなり減額されてしまうのでは?
885名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 07:03:13.23
理研の金の使い方が異常なんだよ
疑惑の論文の著者の年収を公表してほしいね
科研費の配分がおかしいことを世間に知ってほしい
886名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 07:05:39.22
日本版HHMI
887名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 07:12:59.85
まあ、誰が関与したなんてどうでも良いさ。
どうせCorrectionで済ますのだろうからさ。
でも、こんな事、こんな事、本当にあってはいけないことなんだよ。
俺は本当に悔しいし、それでもこの研究か、実行犯を守らねばならない
のであれば利権はオカルト超常現象の研究でも始めろよ。
再現性なんてまずはどうでも良いさ。こんな杜撰な論文を
世の中に出した事をまず恥じろよ。
分子生物学会も行き過ぎだなあと思っていたが、あれでも生温かったんだな。
888名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 07:22:44.73
利権でしかSTAPが作れないとしたら、それはそれで日本の技術力っていう落ちはないの?
下町の工場的な感じで。
889名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 07:28:29.11
>>88 ない。iPSより簡単にできると記者発表したわけだし。
iPSは専門学校しか出てない補助の女子に預けておいてもできたけどな
いんちき臭い幹細胞は再現出来てないでしょ
890名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 07:33:26.50
>>885
マジでおかしすぎるよな

理研は一度解体しろよ
891名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 07:58:12.87
VSELにしても特定ラボでしか再現できてなかったしな。
良く似てるわ。あれも10年以上生きながらえたんだから、
これもそれくらいはいくんじゃね。血税をガソリンに。
892名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:06:13.41
小保方さんの研究室でのペットは大丈夫だな。
下記の記述だと。なお、彼女となんとなく似てる気がする。

「たぐい希な生命力を有するスッポンは、同じ仲間の普通の亀と異なり水中はもとより陸上においても、
その活動は敏捷で闘争心も旺盛であり、
低温期には半年以上も水中で機能を停止して生存し続ける驚異の生命体といえます。」
893名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:08:23.43
理研って年間予算幾ら?
894名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:12:19.47
850億か、、にしても理研って野依先生がトップなのに有機化学始め化学事業かなり少ないのね、残念。
役員含めオボちゃんネタは頭抱えてそう。
895名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:16:55.17
iPS細胞→外部から遺伝子を注入して多能性細胞を作る。
MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る

↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。

学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。

細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
896名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:17:00.84
11jigenも容赦ないなw

@JuuichiJigen:
小保方晴子氏の博士論文の
学位申請研究業績書に実際には
存在しない国際特許が記載されていた疑惑
(虚偽記載、業績の捏造疑惑?)が、
上がっているようです。

画像
http://i.imgur.com/pa3A8FN.jpg
897名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:19:06.04
>>894
有機化学が少ないのは、理研は基礎科学重視だからじゃね?
有機系は大抵応用に直結してるよね。
898名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:19:46.60
>>872
捏造、不正論文スレ有志でつくりゃいいじゃん、Nature Scientific Fiction
899名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:35:16.99
>>848
所属機関の調査開始前に懲戒処分した森口ケースの適用再び。
極めて異例だが世間を騒がした点も似ている。
STAPのほうが国際的に騒がれているからなおさら。
東大の濱田総長よりもノーベル野依は怖いそうだからやってもおかしくないか。
ただ、やるにしても3月の理研記者会見後でしょ。

理研HPのフロント宣伝部を削除→本人のHP(占いの館のような)削除→
あとは所属研究者一覧の箇所の扱いのみ。
900名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:45:02.66
>>899
プレスリリースは一応残ってるぞ
901名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:48:04.66
>>897
反応化学と合成化学は基礎だと思うが結構完成されてる学問だし難しいのかな。
有機はど基礎と応用両方日本は強いと思うが、殆ど大学が牽引してるね。
むしろ大学に多いから理研にわざわざ置いてないのかなっと思ったよ。
902名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:51:10.37
>>900
当たり前だろ。
それが消えたら、ほんまもんだろ。死んでも守ろうとするよ。
そんなやわな研究所ではない。科学の方法論や考え方をねじ曲げてでも
正当化すると思うよ。全ての事を。
903名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:53:38.87
かりなタソにコメント聞いてみたい
904名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 08:55:43.91
>>900
そうでしたね。
あれは、とりあえず残しておいたほうが良いでしょうかね。
905名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:03:17.25
本人のHPも残ってるだろ。

それにしても佐村河内みたいに、特集番組でもっと持ち上げられてからの方がマスコミ的には叩きやすかったでしょうね。
今回はばれるのが早すぎた。
906名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:04:24.86
>>875
確かにWIPOで検索したがそんなの出てこないなw
907名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:06:58.47
世の中の常識を覆すような仕事だから叩かれているのではなく
科学的に不適切な画像、データが論文にあるから話題になって
いるという事を世の中のどれだけの人が理解できるのでしょうね。
実行犯が特定は出来ていませんが、全ての論文での共通の著者が
一番疑われるでしょう。
908名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:08:49.02
>>907
ついでにその手の事を論文でやっちまうやつは信用できないってこともな。
909名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:11:33.93
>>875
出願番号もないの?こんなの初めて見た。
910名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:13:31.62
今日から明日未明にかけてのSTAP動向

1.14時〜ニコ生「STAP論文徹底解説」
2.1をベースに、2ch各板で活発な祭り?
3.1をベースに、新ネタをまじえて毎日新聞の須田記者が明日の朝刊で報道。
英文記事配信の可能性有り。Nature記者とカリフォルニアのKのアドレナリンがまた上昇。
4.3をベースに他の報道機関が適当に配信。
911名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:19:02.96
CDBのアイドルの座を奪われそうなかりなさんの陰謀
912名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:22:39.70
理研がやりそうなこと。

プレスリリース
「いつも理化学研究所の研究へのご理解、ご支援、誠にありがとうございます。
この度、私共の研究者が発表した論文の中にデータの取り違えなど幾つかの不備が見つかり、
皆様方には大変なご迷惑、ご心配をお掛けしております。
この論文は著者が大変な多忙の中で執筆した為、各所からご指摘の有った通り内容に複数の不備が見つかったため、
一旦リトラクトとさせて頂き、データや実験記録を精査した上で再度投稿させて頂きたいと思います。
尚、論文の趣旨に大きな間違いはないと考えておりますが、この不手際により多方面の方々に
大変なご迷惑をお掛けした事をここに深くお詫び申し上げます。
理由の如何を問わず、データなどに間違いがある状態で、論文誌、それも世界的にも権威があるNatureに投稿してしまうなどということは
決して有ってはならない事であり、私共といたしましても大変深く反省をしているところであります。
今後、このような事態が発生しないよう、投稿論文、研究内容などのチェック体制を整備し万全を期して参りますので、
これからも私共の研究へのご理解、ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。」

で、論文はそのままスルー。
オボちゃんは任期満了で退所。

八方丸く収まりましたとさ。
913名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:22:53.55
仮に捏造だとして、データを使い回すメリットがよくわからない。

論文には載せない、別の実験データなんて山ほどあるのでは?
914名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:23:17.04
>>911
二人で早稲田の卒のリケジョとして、売り出し予定だったのに
915名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:23:23.95
本人のHP(占いの館のような)削除

あれは やばかった
916名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:25:11.78
>>913
そもそも実験殆どしてなかったんだろ
917名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:26:21.23
>>868
そう。
918名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:28:00.37
>>913
髭の時もそうだったよな。もちろん論文またいでというのもあったが。
919名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:29:22.82
やあ(´・ω・`) ようこそ「ピペット土方の世界」へ。
この実験は急ぎだから、PIのために死ぬ気で働いて欲しい。
うん、「将来の保障ゼロ」なんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、職を世話しようなんて思っていない。
でも、この現実を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。
ボロボロの高齢無職になってフリーターで再チャレンジする、
そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、大学院重点化してポスドク増やしたんだ。 WEも導入済みだし過労死しても労災もでない、
PIの意向の元で「好きなだけいくらでも働ける」夢のある職場だ。
じゃあ、土日深夜も実験してもらおうか。
920名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:37:55.26
匿名Aさん、そろそろ起きてこないと、また1000踏めないよw
921名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:42:21.54
STAP報道で「ささいな誤り」と見る度に笹井氏の心拍数が上昇する件
922名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:42:28.65
>>913
同じ論文内での使いまわしはバレるに決まってるのにね。
電気泳動の写真、顕微鏡の写真なんていくらでも論文のしないものがあるから、
それからコピペしたら分からないのにね。
(本当にねつ造だとしたら、早く分かってよかったけど)

>>916
実験室の様子とかからしても、本当に実験してない感じがするね。
周りもおかしいと思わなかったんだろうか。
予算の使い方とかでも分かるだろうに。
923名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:42:37.51
924名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:49:42.96
>>922
> 実験室の様子とかからしても、本当に実験してない感じがするね。

Youtubeでみたけど雑談中に「ここは、まだ人があまりいないから...」とか言ってた。
引っ越してまだ日が浅いんじゃないの?
925名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 09:51:41.08
まともに実験してないならまわりが気づくんじゃないか。いくらなんでも・

実験時は
ひとりでこもって”けしてのぞいたり、部屋にはいってはいけない
破るとたいへんなかことになる”
鶴の恩返し状態だったのか
926名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:01:23.52
 そろそろNatureには今回の2つの論文に関する「査読コメントと著者側のレス」を公開してもらいたい。
科学界にとって大きな利益になるだろう。

 なお、上記とは別に以前の「過去数百年間にわたる細胞生物学の歴史を愚弄している」と小保方さんが言った
査読コメントの英文全文もUPしてもらいたい。

 どうも、あの表現は小保方の誇大な表現であるような気がしてならない。
「過去数百年間にわたる細胞生物学の歴史を踏まえると、この論文の主張は、
あまりに・・・すぎる。著者らはもっと強固なエビデンスをベースにして主張すべきだ」
くらいのものだったのではないかと思う。
927名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:03:59.03
>>924
でも、ペットのスッポンを飼いだしてから実験がうまくいくようになったっていうくらいだから
実験はあの部屋でバリバリやってないとおかしい。
928名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:10:54.78
CDBは税金泥棒
929名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:15:35.20
>>927
なるほど。スッポンを飼ってる部屋から別の部屋へ移すことは、
ワシントン条約を違反することになるからなあ。
930名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:18:03.40
誰かが言ってたが、オボちゃん
インタビューで愚弄されたされた言い過ぎやろ。
もちろん、インタビューして報道する方もする方だけどな
とりあえず掲載されたんだから 良しとして査読で厳しいコメント貰った事は胸にしまっておけよ、相当根に持ってるな。
931名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:18:56.01
再現実験て言うのはなかなかうまく行かないものだから、まあ時間かかるのは仕方
が無いとして。不適切な画像、データについてはきちんと落とし前をつけて欲しいな。
日本での仕事ではないと言う言い逃れはなしってことで。
932名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:22:35.34
理研はいまSERNと直通疥癬で接続しておぼちゃんをタイムリープさせようと必死
933名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:23:21.49
最大の難関が、42形ブラウン管の入手
934名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:23:39.84
>>929
センスが無いよ、お前も。
935名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:25:47.40
iPS細胞→外部から遺伝子を注入して多能性細胞を作る。
MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る

↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって
多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって
これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも
数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。

学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で
たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな
枠組みの一部ではないかという意見が出ている。
つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞
に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の
もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の
画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。

細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が
すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。
でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを
期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに
ノーベル賞二つもらう可能性もある。
小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の
常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ
小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。
とにかくノーベル賞は確定だね。
936名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:27:12.18
CDBは税金泥棒
937名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:29:00.04
理研は役人の天下り先だから何をやってもよかったが
これはさすがにやりすぎた、しっぱいしっぱい

以上
938名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:31:30.76
>>930
きっと酷い論文だったんだろうな。データも英文も。
今回皆で手を入れて、きれいにお化粧して通ったけど。
939名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 10:53:08.94
>>931
確かに追試は置いといて、
PHD誤記載、パテント無し、画像流用の三つはどう言う言い訳するんだろうか?
これでも、実験結果の根幹は揺るぎません!とか言うのかな?
嘘?(今のところグレー)で固めて結果は事実ですって言われてもな

>>938
レビュアーへの復習みたいに連呼してた節操なさすぎ
940名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:01:50.62
>>901
そういう事なのかな。
なんとなく、Natureと同じで話題性の高いものにシフトしてるのかなって印象。バイオ多いのなんかがその表れかと。
941名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:02:47.63
>>903
それも捏のひとなの?
942名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:10:29.75
>>939
たしかに、nの筆頭著者が過去に不適切な画像が入り込んでいる論文2つの筆頭著者であったという事が
(しかも異なるラボの)、実験結果の根幹を揺るがしていると思うのだが。
そういう発想の人は利権には皆無なのかな。恐ろしいと思うよ。
943名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:27:17.14
テレ朝キタ〜!

スタッポwww
944名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:30:27.09
テレビ朝日の報道、酷すぎる
なんだあれ
まだ世紀の大発見とか言い続ける気かよ
945名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:33:06.58
CDBは税金泥棒
946名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:33:49.15
>>944
まだ信用してるということにしておきたいんだろう
後々全部嘘でしたとなった時、信じてたのに騙されたと派手に叩けるし
947名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:38:39.30
84 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:18:45.09 11 いつのまにか何もなかったことになっておわり

85 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:31:20.27 小保方さんの名前がふせられたり顔にモザイクはいったりするの?

86 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:32:57.65 声にもピー音とかバキュン音が重なるよ。

87 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:35:26.05 声に重なるのはアーン♡(女性の喘ぎ声)かピヨピヨ音かも知れないけどね。
948名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 11:59:41.08
SODなのか無敵なのか
949名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:29:41.01
研究室運営していく上で,どういった手を打てばこういう輩の暴走を防げるのか,興味津々じゃないか?
みんなの記憶から消え去る前に,指導に関係した先生方の体験談・今思えば変だったことを是非聞かせてほしい。
950名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:30:47.44
>>949
修士論文以前から調査して
いつ頃から不正加工に手を染めるようになったか把握しとくべき
951名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:31:56.11
これだけ浅い研究歴の中で怪しいのがnを除いても二つあれば十分じゃね。
952名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:32:56.69
>>950
きっと国立医学部に進学した彼に恋い焦がれてたあたりからだろう。
953名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:37:13.26
>>949
誰かの研究室にいたら起こりえないよ。
変にPIにしてしまうから、誰も把握できなっただけかと。

共同研究だとお互いにあまくなりがちだけど、
今回の件を教訓に、きちんとデータを見て言うべきことはきちんと言い、
場合によっては名前を入れるといわれても抜いてもらうことだな。
954名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:43:08.14
>>953
いや、もともとは和歌山県にいたわけで
955名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:44:01.80
>>949
正直捏意がある人を教育でなんとかできるかというと、難しい気がしている。
研究室の雰囲気がどれだけ良くても、袋小路に入ってしまう人はいる。
人の悩みとか欲望ってあくまで個別だからね。

だから現状、指導側の人間ができる限り実験などの様子を見る、
生データベースのディスカッションを多くするぐらいしか解決法が思いつかない。

今回は和歌山さんがしっかり見てたらしいけど、どう見ても心酔しているし、
あれだけ肩入れしている状況は指導側も悪いとしか言いようがない。
956名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:44:29.60
研究室を自分色に染めるやつだぜ?
データや論文も自分色に染め直すはず
957名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:47:12.33
理系は上下関係厳しいし
文系より脳筋体育会気質なのに
ラボに入居していきなりピンクに壁塗替えてムーミンべたべた貼り付けるとか
将来間違いなく大物になるな
958名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:50:03.05
>>953
はじめは分不相応なポジションを得たことによる焦りが捏行為に走らせたかと思ったが,
今や学生時代から捏意にあふれてたことがわかってきたろ?

今回は工作がかなりお粗末だったからいろいろと判明したが,本気で数値データから
捏造してきたら見ぬけんわなぁ。
959名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:53:31.82
>>957
>理系は上下関係厳しいし
>文系より脳筋体育会気質なのに
これほんと嫌。
簡便して欲しい。
960名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:57:02.70
>>949
自分で足を運ぶしかないと思う。
デスクのモニタでデータを見るのではなくて、生きている細胞を見に行き、
ソートしている間のゲートを見に行き、PCRのゲルを見に行き。
あと、徹夜する学生は恐ろしい。目が届かないし、長期間できるわけでもないし。

もちろん、PIが介入できる限界はあるんだけど。
961名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:57:24.40
>>954
若山さんも手先は器用なんだろうし、
それで共同研究の業績も含めて多いんだろうけど、
ボスの器ではなさそうだな。

最近は、業績業績ばかり言うので、
この手の教授が増えたけど。
962名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:57:27.07
>>958
ORIに捏データの見抜き方ってのが掲載されてるけど、不思議と
捏データって末尾の数字が分散しないらしいな。
963名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 12:59:29.07
>>958
うーん、流石に実験ノート見ながらの議論ならわかると思いたいけど。

ただ、論文体の文章チェックでは厳しい
今回は稚拙すぎた&時間がたっぷりあったから分かったけど、
そこそこ巧妙にやられると難しいと思う
探偵業に時間をかけるわけにもいかないしね
964名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 13:01:42.61
>>959
ヴァカンティや大和の研究室は許そうだよ?w
965名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 13:08:42.60
学生がポジティブなデータばっかり持ってくるならその学生を疑え
学生がネガティブなデータばっかり持ってくるなら自分(のストーリー)を疑え
966名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 13:16:05.19
昔居たところは旧来型の夜遅くまでやってる奴が偉い系だったな
昼前に来て夜に帰る奴が賞賛され、朝7時で来てテキパキ仕事してと夕方に帰る奴が怒られるという
昼から来る奴に碌な奴はいなかったわ
967名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 13:20:33.72
>>957
文系でも歴史は凄まじいくらい上下関係がある。
てか、歴史事実が違っていても、覆すことができない。
邪馬台国論争は有名かな。
まだ科学の世界のほうが緩いと思うよ。
968名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 13:24:27.75
とにかくネーチャー出してのし上がってやろうって言うPIと
利害が一致するからこそこういう事態になるんだろ。
969名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 13:25:21.97
頭がおかしい奴って結構いるからなあ。
そういう輩がごく稀にエポックメイキングなことをやるのかもしれんけど、
うちの研究室にはいない方がいいわ
970名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 13:28:14.80
センター長戦略プログラム
細胞リプログラミング研究ユニット

イモリに代表される一部の脊椎動物や植物は外部刺激に応答して、
完全に分化した体細胞の可塑性を引き出し、失われた組織を再生す
るメカニズムを持っています。当研究室では、外傷などの外部刺激
によって引き出される体細胞の可塑性と体性幹細胞の関連性に着目
して研究を進めています。特に哺乳類体性細胞の可塑性を最大限に
引き出すメカニズムを探求し、必要な幹細胞を生体内・生体外で作り
出すことを目指しています。
ttp://www.cdb.riken.jp/jp/02_research/0207_strategic05.html
971名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 13:36:30.39
>>950
AOじたいが不正入学みたいなものだしなw
972名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 13:39:38.37
>>967
今やその手の上下関係のある文系は絶滅危惧種だよ。
何故かというと公募が広まり、ポストをコネでやり取りすることが難しくなった上に、文系には金と人はあまり必要ないから。
膨大な予算と人を必要とするため、必然的にポストにカネとコネがつきまとう理系は体育会コネ上下関係の温床。
中でも特に酷いのが生物系。
973名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 14:01:22.83
974名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 14:33:35.59
>>973
いま西川さんがこの英文は誰が主体に書いたか長年の付き合いからわかるとバラしているわw
975名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 14:48:07.32
>>972
某大学だが文学部助手やってる友人みてると、教授会の度にケーキ買っといたり秘書兼奴隷のようだぞ
理学部棟に来て、こっちの教授は自分で茶淹れるのかと驚いてた。飲みたいときさっと淹れる方が楽だろうに
976名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 14:54:51.76
>>975
文学部は極端に就職が少ないせいでコネがまかりとおるから奴隷関係が成り立ちやすいんだよ。
しかも尽くして尽くして尽くしぬくしてもコネは保障されていないが唯一の望みだからな。
文学部系で就職あるのは英語系だけだから、人文系は更に酷いことになってるは。
社会科学は生物系に比べればかなりオープンだよ。
977名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 15:13:35.78
>>973
西川先生「この辺は笹井さんならではの文章。ただこの例は問題があると思う。」
978名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 15:14:17.55
>>974
小保方さんが書けるわけないってのは普通わかるっしょ
979名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 15:16:24.39
>>786
> ...顔テカテカ
> この人理系じゃないだろ!

お前は汗かき理系の全員を敵に回したっ!
980名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 15:17:14.30
・小保方 博士論文の画像細工技術を流用
・バカンティ 過去の万能細胞作成成功報告にリトライ
・笹井 今回の黒幕

こんな感じかなあ?
981名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 15:19:25.81
さすがに論文書いてる笹井さんが画像・データの不自然さに気付かないとは思えないし
982名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 15:24:16.83
信じてれば気づかんよそんなもの。
983名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 15:25:56.11
で、信じれなかったらPIなんかに抜擢してないでしょう。
984名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 15:27:25.10
流石に最初は疑ってたとは思うが
表面的にはイケてそうなデータを次々持ってこられちゃ信じこんじゃうんじゃないの
普通はPIレベルの研究者が無茶苦茶なことはしないと思うし
985名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 15:33:45.54
過去の筆頭著者の論文を見ていたとしたら、持って来たものをそのまま信じて
書く事が出来ただろうか。
この点がまず問われるべき問題だと思う。時計は巻き戻せない。でも過去に問題の
ある論文に関与していた事実はあった訳で。
986名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 15:41:33.24
CDBは税金泥棒
987名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 15:57:43.28
捏造だとしたら消えるだけです
消えるだけなんだから問題ないです
988名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:01:53.54
投入された血税も消えるんです。でも利権は特権階級なので
問題無いんです。
989名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:02:05.17
その間、無意味に虐殺されるネズミ数百匹
浪費される研究費数千万
潰される学生とポスドクの運命

問題ないですね^^
990名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:04:46.64
須田記者
「理化学研究所が調査している問題はどうお考えですか?」

西川先生
「一つは、こういう実験はノートをとるのが普通。ノートみれば判るはず。コメントを早く出したほうがいい。時間を置くほうがよくない。2日も3日もかかることではない。」
「小保方さんは若すぎるよね。責任の対応はシニアの方がやったほうがいいよね。」
991名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:05:35.27
真面目に実験して、あたま絞って書いた論文が
数年後に見ると大間違いだったなぁというのは構わない

データの捏造はいかん。詐欺師に食わせてやる税金は無い
992名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:07:23.70
>>990
論文の、ここの部分は些細さんの文章だよね^^
些細さんと和歌山さんが入ってるんだからデータ荒くても信用されたんだしね^^
993名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:12:08.42
ニコ生どうだった?
疑惑は払拭された?
994名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:13:49.87
>>993
理研の人の解説だからダメダメ
もりねつ造があったとしてもそういうのはこの世界から消えるから問題ないんです
だってよ
995断定は今はしないで、:2014/02/23(日) 16:15:17.82
結果をwktkしながら待ちましょう。
どっちにしても、タダでは済まない。www
996名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:17:00.61
>>993
まあ追試次第って方向性は見えたね
997名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:24:33.58
どう考えても今回の小保方バッシングは
かなり悪意を持った人間たちの誹謗中傷だね。
それにまともに科学論文など読んだこともないような
負け組ねらーたちがそれに飛びついてきた。
小保方さんの論文にミスがあったとしても、
それはかなりよくある軽微のミスで、論文の
結論にも趣旨にも影響を与えないもの。他の論文にだって
あふれているわけだが、ことさらに彼女の論文おミスだけを
見つけて、それが捏造の証拠であるように言い立てた。

捏造厨の根拠全滅状態

@博士論文の画像の件→せいぜいが小さなミスに過ぎない(バカンティ)
Aスタップ論文の画像の件→そもそも問題なし
Bスタップ細胞の再現性→フランクフルトでスタップ細胞再現成功、現在幹細胞培養中。
998名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:29:40.83
理研の調査待ちっとも言ってたね。
999名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:32:03.96
>>997
フランクフルトは失敗しましたよ
1000名無しゲノムのクローンさん:2014/02/23(日) 16:32:13.24
CDBは税金泥棒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。