神経科学・脳科学について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
無くなったんでたてますた。
2名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 21:12:36
2げとお?
3名無しゲノムのクローンさん:2005/05/30(月) 02:26:52
何かの事故で片方の脳だけ(右脳だったかも?)を失った人っていたよね
その人は生存して残った左脳だけで意識・記憶・自我があって大学にも行ったと思うんだけど
もし、その事故で右脳だけが残った場合に同じ様に意識・記憶・自我があったのかな?
例えば脳だけを生かす事ができたとして1人の人間の脳を左脳と右脳に分けて生かしたとしたらどっちの脳にも1人の人間の意識・記憶・自我があるの?
4名無しゲノムのクローンさん:2005/05/30(月) 22:54:16
>>3さんは、意識・記憶・自我とは何だと考えていますか?
それによって、答えが変わってくるような気がします。
5名無しゲノムのクローンさん:2005/05/31(火) 00:08:23
>>3
例にあげた人について詳細が分かれば教えて。特にその人の事故時の年齢や後遺症の有無について。
記憶にはいくつか種類があるので、どの種の記憶が残されどの種の記憶が失われたかなども是非。

1歳か2歳の幼児で、病気のため手術で脳の半分を切除したがその後さしたる障害もなく健康に育ったという
例を聞いたことがある。残りの半分の脳が普通以上に発達して、切除された分をカバーしていたらしい。
この場合は患者が幼児で脳の分化・発達の途上にあったおかげで大きな後遺症もなく生きられたが、
成人の場合はそうはいかないだろう。そういった意味で、3氏の言う患者がいつ右脳を失ったかは重要。
ごく幼い時に事故にあったのだとすれば、おそらくその時点では左右脳の使い分けが完成していなかった
可能性が高い。だから、その場合は失うのが右脳でも左脳でも患者のその後はあまり変わらなかったと思う。
ある程度大人になってからだとしたら、左脳損傷の場合を検討する意義は大きい。(どうなるかは分からないけど。)
脳機能の局在に関して、各種記憶については比較的明らかにされていることが多いが、意識・自我については
そもそも「意識・自我って何?」ということがはっきり定義されておらず、解明は難しいだろう。
意識や自我が人間一人につき一個だけという保証もないし。
6名無しゲノムのクローンさん:2005/05/31(火) 00:24:38
18歳くらいで、銃の暴発事故で脳の半球の大半を失った症例があったと思う。
たしか、記憶の大半は温存されており、リハビリによって話すこともできるようになったはず。
もちろん、半身不随ではあるが、立ち上がることも出来たらしい。
7名無しゲノムのクローンさん:2005/05/31(火) 01:30:00
ガヤガヤ(・∀・)ガヤガヤ
8名無しゲノムのクローンさん:2005/05/31(火) 09:24:26
「何も興味あるの?」と聞くと、バカに限って、「脳とか〜、神経とか〜」
9名無しゲノムのクローンさん:2005/05/31(火) 09:29:54
>8
「何も興味あるの?」ってなに?
おまえバカだな
10名無しゲノムのクローンさん:2005/05/31(火) 09:36:02
バカっていうやつがバカなんだ
11名無しゲノムのクローンさん:2005/05/31(火) 22:32:43
オマエモオレモナー
12名無しゲノムのクローンさん:2005/06/01(水) 02:32:23
ていうか文系から紛れ込んでくるエセ高次機能屋がウザイ。
ちなみに俺はMolecular馬鹿
13名無しゲノムのクローンさん:2005/06/03(金) 20:24:59
>12
Molecularで神経やってるんでつか?
14名無しゲノムのクローンさん:2005/06/04(土) 03:31:23
>>12
分生って文系でしょ?
15大地:2005/06/04(土) 18:34:42
天才と統合失調症には関係があると思うんですが
普通は統合失調症が発生する確率は1%ですが
天才や名門と呼ばれてる家系ではそれが倍以上に跳ね上がっているそうです
これは仮定ですが天才と呼ばれる人たちも統合失調症の人と同じくドーパミン
が過剰分泌されているのではないでしょうか
ドーパミンが優れた想像力の原動力になっていると思うんです
16名無しゲノムのクローンさん:2005/06/05(日) 00:52:12
統合失調症は、前頭葉の機能低下があって、知的能力は下がっている。
天才とは関係ないと思う。
天才と関係があるのは、サバン症候群とか、ADHA。
ADHAはむしろドーパミン系は機能低下。
それと、統合失調症でドーパミンが過剰分泌されているということは無い。
17名無しゲノムのクローンさん:2005/06/05(日) 15:43:42
ADHDヒャッホゥ!
18大地:2005/06/05(日) 16:10:41
ADHAって何のことなのかわからなかった
ADHDのことですよね多分
一般ではドーパミン仮説が統合失調症の原因だと思われてるようですが>>16
さんは完璧に否定しますかね
19名無しゲノムのクローンさん:2005/06/05(日) 19:25:05
ドーパミン仮説は、D2 blockerが効く、ということが根拠であって、ドーパミン過剰分泌ということは無いってことでしょ。
20名無しゲノムのクローンさん:2005/06/05(日) 19:48:44
>18
ADHAは、ADHDの成人型でしょ。
21名無しゲノムのクローンさん:2005/06/07(火) 11:23:54
酸欠やガス自殺未遂なんかで、前頭葉がやられてしまった人も、臨床像では統合失調症と区別がつかないような症状を呈することがある。
やはり、前頭葉の機能低下が統合失調症の病態を作っていると思う。
22名無しゲノムのクローンさん:2005/06/07(火) 23:36:05
質問です。
なぜ脳の情報表現はコンピューターと違って無駄をつくっているのですか?
教えてください。
23名無しゲノムのクローンさん:2005/06/07(火) 23:43:11
>22
無駄ってどういう意味ですか?
24名無しゲノムのクローンさん:2005/06/08(水) 19:44:14
>>22
コンピュータが教師あり学習、脳が教師なし学習をしているため
という説明なら納得できますか?
25名無しゲノムのクローンさん:2005/06/08(水) 23:01:21
動物にはどうして喜怒哀楽があるのか教えて。
そんなもん無いほうが気楽でよいんでないか?
26名無しゲノムのクローンさん:2005/06/08(水) 23:49:00
>>25
人間にも喜怒哀楽はあるです。もうちょっと考えてから質問してくださいです
27名無しゲノムのクローンさん:2005/06/09(木) 00:07:55
わたしはないけど
2822:2005/06/09(木) 01:11:14
>>24
なんとなくわかりました。
ありがとうございました。
29名無しゲノムのクローンさん:2005/06/09(木) 08:11:44
>25
人間も動物でしょ
30名無しゲノムのクローンさん:2005/06/09(木) 08:18:15
>>25
で、その質問をどうやって脳科学に絡めて欲しいの?
31名無しゲノムのクローンさん:2005/06/09(木) 13:09:42
>>25
情動は報酬性のもの(快、喜、楽)と嫌悪性のもの(不快、怒、恐怖、不安)にわかれ、
感覚情報が扁桃体などで処理されて生じる。自律神経系や内分泌の変化も伴う。
報酬性の情動を体験したい、嫌悪性の情動を避けたい、ということで動物の行動が決まってくる。
理性だけでは行動が決定できない。
自分にとってよりよい行動を選択するため、また、危険を回避し、報酬を得るために情動はある。
32レーサー:2005/06/10(金) 20:52:06
aa
33as:2005/06/10(金) 20:52:28
aa
34感電した脳:2005/06/11(土) 01:35:11
幼稚園の頃に、ヘアピンを家庭用コンセントに差込み、一秒ほど感電してしまいました。
子供の体に家庭用の電流は生命の危険が生じるといわれてますが、命別状はなかったです。
ただ、感電した瞬間、右手でヘアピンを持っていて、その指を中心に腕などが麻痺してしまいました。
このような場合、脳に障害が発生するのでしょうか? 疑問に思い始めたのは、自分の記憶力の無さです。
論理的な思考をうまく言葉にできない、物忘れ、記憶力が悪く、仕事等は著しく不器用で
人の三倍以上の慣行訓練や練習が必要なくらいです。ただし、ある施設で計測した知能指数は平均以上でしたので、
知能には問題ないと思います。どなたか、有識者の方、脳について分かる方いませんでしょうか?
35名無しゲノムのクローンさん:2005/06/11(土) 09:35:14
>>34
持っていたのが指なら脳には問題がないでしょう。電流は指から腕を伝わって足に抜けたと思われます。
それに、家庭用電源程度では脳の障害は起こらないとおもいます。
36名無しゲノムのクローンさん:2005/06/13(月) 10:28:15
>>34

君の文を読む限りはかなり重度の障害だな。
37感電した脳:2005/06/16(木) 13:29:42
自分では重度であるとはおもってませんが、そういうのを精密に検査してくれるところってるのでしょうか?
38名無しゲノムのクローンさん:2005/06/16(木) 13:35:58
ところってるのです。
39名無しゲノムのクローンさん:2005/06/16(木) 17:46:51
VIPやN速系だと
すかさずスレが立ちそうな名レスだなw
40名無しゲノムのクローンさん:2005/06/16(木) 17:59:27
>>34
>人の三倍以上の慣行訓練や練習が必要

体の内部での反応が通常の1/3であるか、または、怠けたいと言う願望が
他人の3倍努力してるという思い込みになっているのです。

素直にその、他人の3倍だと認識している強度の努力をしましょう。
41名無しゲノムのクローンさん:2005/06/20(月) 00:51:49
脳研究やってて業績の良い日本の研究所っていうとどこがあるんすか?
大学でもいいけど

理研BSI、新潟大脳研、生理研・・?
42名無しゲノムのクローンさん:2005/06/20(月) 10:55:53
>>37
自分で大丈夫だと思うなら、なんの問題も無いので、検査する必要もありません。
43名無しゲノムのクローンさん:2005/06/20(月) 11:09:59
クイーン・アミグダラ
44名無しゲノムのクローンさん:2005/06/20(月) 12:50:25
>>37
単純に能力がないだけだと思いますので御愁傷様
45名無しゲノムのクローンさん:2005/06/21(火) 21:56:15
46名無しゲノムのクローンさん:2005/06/22(水) 15:40:54
便乗なんだけど、国立精神・神経センターってどうでしょう?
神経研究所とかありますが。

ここって研究費はどうなってるんだろう?運営交付金は潤沢ですか?
内部情報きぼん。

47名無しゲノムのクローンさん:2005/06/22(水) 23:31:42
研究室あるよ
48名無しゲノムのクローンさん:2005/06/23(木) 20:45:25
私は免疫が専門で主にレギュラトリーT細胞について実験してます。神経
の分野でもレギュラトリーT細胞は話題になりますか?私が調べた限りでは
皆無なのですが
49名無しゲノムのクローンさん:2005/06/24(金) 22:21:03
大脳皮質が出生時、水頭症でほぼなくなったが、かなり高値のIQを示し、数学でも賞を取ったという本を読んだのですが、知能を司るのは必ずしも大脳皮質ではないということですか?

50名無しゲノムのクローンさん:2005/06/24(金) 22:51:56
脳を研究したいときは医師免許は必要ですか??
51名無しゲノムのクローンさん:2005/06/24(金) 23:08:04
脳をやりたければ
あった方がいい
神経がやりたいなら
なくてもいい
52名無しゲノムのクローンさん:2005/06/25(土) 00:15:36
ソコソコのレベルを目指すなら
あった方がいい
真に独創的なことを目指すなら
なくてもいい
53名無しゲノムのクローンさん:2005/06/25(土) 05:04:55
>>51-52 参考になりました
54名無しゲノムのクローンさん:2005/06/27(月) 22:57:47
東北大の川島隆太教授ってどうょ?
俺結構憧れてるんだが…
55名無しゲノムのクローンさん:2005/06/28(火) 01:36:15
nintendsでもやればよろし。

ぬっちゃけ、あこがれの人がいるってのはいいことだ。
56名無しゲノムのクローンさん:2005/07/08(金) 20:14:17
苦楽は表裏一体という説は脳科学的にみてどうでしょうか?脳内快感物質
などを考慮すると?
57名無しゲノムのクローンさん:2005/07/09(土) 23:46:11
>56
怒っているときに笑いがこみ上げてきたりすることもありますね。
五感から得た情報は、扁桃体の外側核に伝えられて、ここで自分にとって嫌悪性のものか報酬性のものかが判断されます。
判断の材料には本能的なものと学習による情報が総合されて使われます。
嫌悪性の刺激からは、不快・不安・怒りが起こり、報酬性の刺激からは、快・喜び・笑いが起こります。
扁桃体という同じ部分で判断がされるので、情報が交雑してしまうこともあるのではないでしょうか?
それが表裏一体、ということになるのでは?
嫌悪性の刺激も長期に続くと、ドーパミンの放出などにより、快感に結びつくこともあるようです。
58dancing in samana:2005/07/10(日) 02:48:13
アナキンの怒りはどういうふうにフォースに伝わるんですか?
59名無しゲノムのクローンさん:2005/07/11(月) 01:07:20
>58
パドメ・アミダグラが関与するようです。
60名無しゲノムのクローンさん:2005/07/12(火) 12:42:02
モリマン・ケノービ
61名無しゲノムのクローンさん:2005/07/12(火) 13:38:51
アルツハイマーその他神経疾患て医学部じゃなきゃやれない?
62新・mac板住人:2005/07/14(木) 02:52:53
とつぜんすみません。
新・mac板の以下のスレの634で、
スレに出てくる事例を脳科学の専門家に解釈してもらいたいという話が出ていました。
どうか解釈していただけませんでしょうか?

何故ドザはiTunesをituneと呼ぶのか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088671972/l50

63名無しゲノムのクローンさん:2005/07/18(月) 01:38:38
>>61
神経心理は、文学部の心理学講座でやってるところもある。
64名無しゲノムのクローンさん:2005/07/19(火) 18:26:28
MEGなどの脳機能計測について、
現状・課題・展望を述べよってレポ課題が出たんですけど、
どうすればいいんですかね?

当方機械&電気系なんで、何を調べればいいかもわかりませんです。。
キーワードなりなんなりでいいので、
教えていただけるとありがたいです。
65名無しゲノムのクローンさん:2005/07/27(水) 10:54:43
>>64
逆問題
66名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 01:44:09

脳内快感物質をずっと分泌し続ける(快感の長期持続)ことは(物理的に)可能ですか?実際、そうしたら、(人間的に)どうかなってしまうのでしょうか?
>>57回答ありがとうございます。
67名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 01:51:11
66、麻薬等の非合法以外のやりかたで・・。
68名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 03:58:13
そういうのを 仏教用語で 涅槃 という
69名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 21:30:15
68>>簡単には実現できなさそうですね。
70名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 22:52:54
神経科学大会(横浜)、参加のみなさま、お疲れさまでした。
初日台風、2日目3日目猛暑、…もうすこし穏やかな季節だといいのですが。
あと市民セミナーみたいなのがあれば、とか、TV呼んで話題作り、スポンサー作りとか…。
ラジオ子供電話相談室を聞きながら、ふと思いついたりしました。
71名無しゲノムのクローンさん:2005/08/02(火) 23:11:21
あれ、市民向けの講演会やってませんでしたっけ?
72名無しゲノムのクローンさん:2005/08/10(水) 02:08:40
右脳で高速な計算処理が行える事が分かったらしいですよ。
例えば将棋の羽生なんかが典型的ですね。
天才科学者などもおそらくそのタイプでしょうね。
73名無しゲノムのクローンさん:2005/08/15(月) 01:04:38
【将棋・そろばんに見る右脳の働きと潜在能力】

対局中の羽生善治の脳波を測定する実験が行われた際、右脳が活発に働いており、他のプロ棋士も同様だった。
それに対して、アマは左脳。
また、そろばん日本一の人の脳波を測定した際にも、左脳はほとんど使われておらず、右脳で計算している事が分かった。
以上のデータから、右脳で高度な計算処理が行われるという結論を得た。

要するに、左脳で処理し切れなくなった計算を右脳に委ねるという事ですな。
天才科学者などもおそらくこのタイプでしょう。
74名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 23:33:54
H大学のS口教授のHQ理論はどうよ。
HQを鍛えるためのあのゲームはトンデモじゃないのか?
75名無しゲノムのクローンさん:2005/09/17(土) 17:28:04
GABAを高濃度に含む発芽玄米で御飯を炊くようにしてるけど、実験も
あんまし上手く逝かないし、論文ネタも頭にうかんでこない。
GABAの経口摂取は効果が薄いのか?
76名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 01:19:47
ごくっと、ロッテ、グアバ♪

そういえばDr. Pepperてあんまり見かけないなぁ。
77名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 20:49:54
78名無しゲノムのクローンさん:2005/09/19(月) 20:55:37
されています∪>_<。∪
79名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 02:55:11
精神はどうやって生まれるのでつか?
80名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 10:26:57
肉体に標準装備ですよ
81名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 12:18:22
>>80
パーツ組み合わせたら勝手に動き始めるんですか?
82名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 21:27:36
オレはマイクロソフト製の意識を使ってるが別に不自由ないよ
πを割り切ろうとしたり 女の心を読もうとすると途中で3分ぐらい意識が飛ぶが
ゲームをしたり 論文書くぐらいなら普通にこなせる
83名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:59:06
小脳形成不全のマウスが、ふらつくぐらいで天寿をまっとうできるのは、どういった理由からですか?
84名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 22:16:31
脳機能の代替が起こるから
85名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 22:02:38
昨日テレビで茂木とかいうひとがノーベル賞最有力と言ってましたが、本当ですか?
86名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 22:30:27
ありえネエ。
87名無しゲノムのクローンさん:2005/09/26(月) 12:22:30
茂木先生って何した人ですか?
88名無しゲノムのクローンさん:2005/09/26(月) 21:29:51
>87
啓蒙
89名無しゲノムのクローンさん:2005/09/26(月) 22:40:09
>>87
韜晦
90名無しゲノムのクローンさん:2005/09/26(月) 22:43:45
>87
よく知らんけどあの態度だからさぞかしたくさんペーパー書いてるんじゃないかな
91名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 00:51:50
茂木ってだれ?
92名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 01:00:21
クオリアクオリア言ってる基地外
93初心者:2005/09/29(木) 04:00:47
文型の学者です。脳科学について調べていたら、ここにたどり着きました。
いきなり質問ですが、「うそ発見機」って今の技術で実現可能ですか?
例えば、F〇Iのような組織がお金を投入して開発する価値ってあると思いますか?
私は脳科学についてはよく分かりませんが、今の技術では精度が低く、冤罪を助長
する可能性が高いので、そうした機械の製品化には反対なんですが、どの程度まで
うそ発見機で分かるのですか?
94名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 04:36:02
とりあえず、君がうそつきだという事はわかるw。
95名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 12:08:44
psychostimulantによるlocomotor activityのsensitizationを
schizophreniaの動物モデルとして使うのは正しいのですか?
96名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 12:15:11
>>95
論外
97名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 12:32:38
>>96
やっぱり。でもそんな論文って結構ありませんか。
98名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 14:02:31
age
99名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 14:24:02
>>95
最近neuropsychopharmacologyから遠ざかっているので、
その種の最近の論文を紹介してもらえます?
PubMedに掲載されているアブスト程度でいいですから。
100名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 17:24:47
>>99
どれも新しくはありません。

Drug News Perspect. 2004 Jul-Aug;17(6):383-7.
 本文は読めず。
Neurosci Lett. 2000 Jul 28;289(1):21-4.
 本文のイントロに記載。
Schizophr Res. 1994 Jun;12(3):251-7.
 古い。

こんなとこです。
101名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 18:57:13
>>100
リンクをクリックしたらPubMedの該当ページが開くくらいの配慮をしてください。
102名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 18:03:54
頭痛する時に右と左どっちかが痛くなるとおもうのですが、
右ばっかり痛い人は右脳を使って左ばっかり痛い人は左脳を使ってるのですか?
下らない質問すみません
103名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 20:01:59
そんなこと無理ですおだいじに
104名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 22:00:57
>>95
過去にpsychoドクターが言ってただけ。
なんの根拠もねぇ。
105名無しゲノムのクローンさん:2005/10/01(土) 02:53:02
>>102
左右差について知りたいのですね
106名無しゲノムのクローンさん:2005/10/03(月) 20:44:35
Humaninの受容体とか分泌機構や細胞内情報伝達にについて何か判明しているのですか?
107名無しゲノムのクローンさん:2005/10/05(水) 16:08:24
>>75について俺も知りたい。
GABAは記憶力向上には寄与しないの?
108名無しゲノムのクローンさん:2005/10/05(水) 21:20:38
>>107
GABAが記憶力を向上させるという説のソースは?
109名無しゲノムのクローンさん:2005/10/05(水) 21:59:17
そもそも記憶力がよいとはどういうことか
110名無しゲノムのクローンさん:2005/10/05(水) 22:40:49
一昨日の晩飯のメニューを覚えていること。
111名無しゲノムのクローンさん:2005/10/06(木) 02:31:10
まず、GABAそのものを摂取したのでは脳内に移行しないだろう。
112名無しゲノムのクローンさん:2005/10/06(木) 22:00:00
専門の人に質問ですが、
動物の頸部を切断した状態で(グロくてごめん)、十分に酸素化された血液
を総頸動脈と椎骨動脈から灌流した状態の脳は思考ができるのだろうか?
意識を保つためにCaffeineやamphetamineなど適宜灌流。どうですか?
113名無しゲノムのクローンさん:2005/10/06(木) 22:22:29
>>112
専門用語を使用して飾り立ててはいるが、訊ね方は小中学生
レベルなんだよね・・・
正直、相手にする気にならない。
114名無しゲノムのクローンさん:2005/10/06(木) 23:37:01
インプットがない
ハードがない
やってみなくちゃわからない
うーん、どうなんでしょう?
115名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 00:42:21
>>112
やってみればいいと思うよ
何もわからないから
116名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 01:05:39
人間を真っ暗なところに置いておくと精神がいってしまう
というのは 「正常な人間」というのは判断のために前例が必要だからだ

だから 生まれたときから クビから下が麻痺している人なら 実際にいるだろうから
もちろん思考はできるだろうね
117名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 01:06:12
視覚も味覚も嗅覚もあるから、何もわからないという事はないだろう。
118名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 01:07:04
あ、聴覚も触覚も有る。
119名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 01:10:57
いや 首を切る前に
手や足が存在したことを知っている人間には
クビをきられたあとの状況は絶えられないだろう
120名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 01:24:55
思考ができるのだろうか?って聞いてるんだから、
できると答えればそれで良いのではないか?
耐える耐えないの問題じゃあないだろう。
元の質問の意図は、脳だけ取り出して生かしておいたら思考できるか?
の方が近いと思うが。
121名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 08:14:14
age
122名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 13:21:02
>112
たぶん普通にできるよ
123名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 13:37:25
>112くらいの思考実験だと意見はわかれんだろうね
後頭葉だけ切り取って電気刺激して視覚的意識は生まれる?くらいまで行くと意見が分かれる気がする
124名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 15:25:02
本当に脳だけ生かした状態なら、幻肢幻覚の嵐で、人間なら不思議な世界にでも転送されたんじゃないか?と思うのでは?
125112:2005/10/07(金) 15:36:28
>>113〜123
そうですか、みなさんの感じからするとできるみたいですね。ありがとう
ございました。いつも実験で首から上は最初の段階で切除してしまうので
これに環流したらどうなんだろうと思って質問してみました。
>>113
何に、腹を立てているのかは分かりませんが、あの文で気分を害されたな
ら、すいませんでした。
126名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 15:41:24
なんだよー漏れだけスルーかよー
127名無しゲノムのクローンさん:2005/10/08(土) 02:31:29
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触角がないと、脳はどんどん不活化していくと聞いた
128名無しゲノムのクローンさん:2005/10/08(土) 07:01:07
>124>127
完全に感覚剥奪されるんだもんね
普通に体がある状態でも3日ももたんし幻覚見たりするっつうから、脳だけだとつらいだろうなあ
129名無しゲノムのクローンさん:2005/10/08(土) 07:12:52
>>128
幻覚をみるというのは、単に異常な活動をしているということだよ。

>>127
そのソースは?
エネルギー(ブドウ糖)は十分に与えても?
フリーランを始めるとは考えない?
130名無しゲノムのクローンさん:2005/10/08(土) 07:17:31
待て待て、エネルギーを十分与えただけじゃダメだな。
神経伝達物質を合成できないとならないから、そのための
アミノ酸を与える必要はある。

>>127
> 視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触角がないと、脳はどんどん不活化していくと聞いた
たとえばエネルギーは十分に与えながら、ゾウリムシから刺激と言えるものを
全て除去したら、ゾウリムシは活動を停止するかな。
131名無しゲノムのクローンさん:2005/10/08(土) 08:18:27
このスレどうして質問スレになってるの?
132名無しゲノムのクローンさん:2005/10/08(土) 08:19:38
しかし自分が被験者と想像すると怖い実験だな
「もう殺してくれ」と思うだろうな
でもそんなの伝わらないから「ブローカ野などいくつかの領域に活動が見られる」とか記録されるだけだろうなw
133名無しゲノムのクローンさん:2005/10/08(土) 11:49:53
>>130
代謝のためにビタミンも必要かもね。
いろいろ混ぜるの面倒だから、血漿使えば楽ちんかも。
134名無しゲノムのクローンさん:2005/10/08(土) 12:11:15
>>127
上行性網様体賦活系?
135名無しゲノムのクローンさん:2005/10/08(土) 22:22:14
>>130
ゾウリムシって何細胞生物だっけ?
136名無しゲノムのクローンさん:2005/10/09(日) 00:28:15
>>135
脳は無さそうだが。
137名無しゲノムのクローンさん:2005/10/09(日) 03:27:43
1ニューロンのアナロジーとして言ったんだろ
138名無しゲノムのクローンさん:2005/10/09(日) 23:04:51
>>137
種類が違う
働きが違う
139名無しゲノムのクローンさん:2005/10/10(月) 17:27:45
茂木健一郎ってそんなにすごいか?
昔から哲学者が言ってることを言ってるだけに見えるけど。
140名無しゲノムのクローンさん:2005/10/10(月) 17:30:03
茂木は電波だろ。科学者じゃねー。
141名無しゲノムのクローンさん:2005/10/10(月) 17:32:40
なんであんなにマスコミに出演したり、マスコミが持ち上げたりするのか
理解できん。
142名無しゲノムのクローンさん:2005/10/10(月) 17:35:48
アマゾンの書評とか見ると軒並みいい評価受けてるぞ。
何か間違っているような気がする。
143名無しゲノムのクローンさん:2005/10/10(月) 17:38:11
なんであんなに偉そうにクオリアクオリア言うんだ。鬱陶しい。
144名無しゲノムのクローンさん:2005/10/10(月) 17:47:38
バカに何か崇高なことをわかった気にさせる文章を書くのが得意なんだろう。
145名無しゲノムのクローンさん:2005/10/10(月) 17:50:56
言えてる
146名無しゲノムのクローンさん :2005/10/10(月) 18:01:26
昔あった、「実存」とか「構造」とかみたいに単なるキャッチフレーズであまり役に立たなそうだよな
147名無しゲノムのクローンさん:2005/10/10(月) 18:23:39
クオリアは亡くなりました。
148名無しゲノムのクローンさん:2005/10/10(月) 19:47:05
エッセイストとしてはよく神経科学を勉強してるよ
149名無しゲノムのクローンさん:2005/10/11(火) 02:06:51
>>144
なるほど
僕でもわかるんですね
150名無しゲノムのクローンさん:2005/10/11(火) 15:58:06
HP見たら意外に論文書いてたんで驚いた
151名無しゲノムのクローンさん:2005/10/11(火) 17:32:10
ある脳科学者と話をした… 精神病患者と見分けが付かなかった。
また別の脳科学者と話をした… 錬金術師的詐欺師にしか思えなかった。
またまた別の脳科学者と話をした… 猿回しの調教師ですかそうですか。
またまたまた別の脳科学者と話をした… 単なるパソコンヲタだろこいつ。

脳科学者テラワロスwwwwww
152名無しゲノムのクローンさん:2005/10/11(火) 23:23:31
>>151
だろwwwww
153名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 00:27:18
脳移植って可能ですか?

心臓移植で人格が変わったとか、ドナーの記憶がレシピエントに移行したとかいう話聞くんですが、どう思われます?
心臓にも神経系に似た機能が備わってんじゃないかという説に関して。
154名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 00:29:13
>>153
それって「脳移植」じゃなくて「脳以外全部移植」なんじゃないか?
155名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 00:35:46
脳科学とか発展途上すぎてつまんないなぁ
156名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 00:36:52
どっちが本体なんだろな?
さらに右脳移植とか大脳基底核移植とかだったらもうわけわからん。
157名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 01:09:09
人格を規定しているのが記憶であるか
それとも情動を生み出すヘントウ体なのか
158名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 01:09:47
脳移植した上で、その人に、自分はレシピエント(脳以外の部分の持ち主)だ、
と催眠術をかけるのはどうだろう?
159名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 01:28:55
>>154
そうともいえる。
できれば、脳みそを移したいw

Aの脳みそを持つBはAなのかBなのか
160名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 02:57:06
長期的にはBになるよ
Aの身体を使っていた頃の記憶はリアリティを失って参照しなくなると思われる。
というかBの身体で生きていくのにAのころのルーチンや記憶は邪魔なだけだから積極的に消去していくはず。
ハンサム君から腐乱犬シュタイン君に移植した場合は 腐乱犬精神状態になっていくし
逆の場合は ハンサム君になっていく。

体というくくりを捨てて 「社会的立場と性格」で考えれば 環境が人格に死ぬほど影響与えることがわかる
161名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 04:05:11
↑アホ?
162名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 06:16:02
>>161
おまえ 豆腐を味噌汁にいれても
これは豆腐味の味噌汁だとしか思わないんだろ?
163名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 09:10:47
なるほど、>>162の脳味噌は豆腐のようなものだということだな。
164名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 09:21:19
身体からの情報(ホルモン等の分泌による)の影響で、
嗜好や性格に変化が出る可能性は高いが、
記憶の連続性は保たれるのでAはAのままだろう。
別人同然の性格になることも考えられるが。
165名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 12:42:41
>153の話だが
神経叢に人格の情報が残ったりしうるかね
166名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 21:40:49
脳と同じように、心臓にも記憶作用があるようである。本当に心臓も記憶する
のであろうか。 カナダ聖モントリオール病院研究センターのアンドリュー博
士により、それまで脳にしかないと考えられてきたネットワークと同じような
、ICNS(内在性心臓神経細胞=小さな脳のようなもの)という器官が発見
された。
 これにより、脳と同じように、心臓にも記憶が保存されている可能性がある
ことを示唆している。

これ、ホント?
167名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 21:54:31
心臓移植では神経はどうやら繋がないようなので、ICNSが有ったとし
ても中枢に作用は出来ないはず。偶然かな?
168名無しゲノムのクローンさん:2005/10/13(木) 00:10:46
ただの心臓の鼓動ログ保管所なんじゃね?
169----:2005/10/13(木) 00:12:32
道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。

【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としましても、年間6万円ですね。
駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月2万円、年間24万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。

さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか?
彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から24万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から24万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。

そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。
自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。
皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。
170名無しゲノムのクローンさん:2005/10/13(木) 00:16:08
>>169
おまえ私道って何かしらないだろ
171名無しゲノムのクローンさん:2005/10/13(木) 00:28:28
自分の私有してる私道じゃなくて、他人の所有してる私道って言う意味だろう。
172名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 19:11:49
【海外】霊魂の存在に関する学術的研究・・・アリゾナ大心理研究所
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129331924/
173名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 19:36:42
誤爆?
174名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 19:43:32
誤爆じゃないよ

410 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/10/15(土) 16:09:41 ID:Q0ZBSkzP0
>>400
>生物ってのは物質が物理法則に基づいて通常より複雑に動いているってだけ

もしそうなら、貴方のレスも私のレスも「ばかばかしい」という気持ちも
脳内物質や電気信号の複雑な玉突きの結果でしかないと?
すべては偶然の産物であり、貴方が次に何を書き込むは決定されており変える余地は無いと?
貴方は極論すれば砂丘の模様のようなもので、実質的には存在しないと。
そう言うこともできますが、「誰が」言うのでしょう。
自分の存在を自分が否定するのは面白いですね。
175名無しゲノムのクローンさん:2005/10/16(日) 03:34:44
意識が質量を持つかって訊かれたら
どう答える?
176名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 12:32:44
数字が質量を持つかって質問と同じ。
概念に質量は無い。
177名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 16:16:11
東北大学21世紀COEプログラム
言語・認知総合科学戦略研究教育拠点
http://www.lbc21.jp/
178名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 21:31:15
Pモンバートなんかどうしてんのよ?
179名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 02:20:41
>>176
本当にその答えでいいのかな?
180名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 12:48:45
意識は情報だから重さはないよな
意識の媒体としてのエクトプラズムには重さはあるけど
181名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 14:35:52
情報が消える時には熱がでる。
というわけで意識に質量は有るか無いかといえば、ごくわずかにあるんじゃね?
182名無しゲノムのクローンさん:2005/10/19(水) 16:54:33
そのまえに意識の定義はどうなってるの?
自分としては、意識は概念だから重さは関係ないって言うのに賛成。
>>181 エネルギー保存の法則ですか?それを証明するためには、情報が消えた
時に出る熱が単に同時に出ているのでは無いと言うことを説明できないといけ
なそう。
183名無しゲノムのクローンさん:2005/10/19(水) 19:00:21
意識は概念って意味がわからん
今ここに間違いなく存る俺の意識が概念なのか
184名無しゲノムのクローンさん:2005/10/19(水) 19:37:28
バファリンの半分はやさしさで出来ています。
185名無しゲノムのクローンさん:2005/10/19(水) 19:37:45
記憶だけならマイクロチップのほうが勝つのだろうが・・
PCの記憶容量にしたって デジタルオーディオにしたって
でもそれ以上はできないのがチップで
それ以上ができるのが人
逆の考えもあるが
日常の出来事で身体機能をわずらうのも人
神経と脳 よく考えると不合理なのかもしれないが
チップができないことをする事の作用なのか?
186名無しゲノムのクローンさん:2005/10/20(木) 02:19:50
>>185
忘れて容量を空けているのか
もともと一生かかっても埋め切れない程の余地があるのか
187名無しゲノムのクローンさん:2005/10/20(木) 19:29:37
普段使わないくだらないことを脳が忘れていくのはよくできていると思う。
全部覚えてて、忘れることができなかったら、頭ん中、考えがまとまらなそう。

記憶の強度にそれぞれ差があって、重要なことだけを抽出出来るのは効率が
いいと思う。
188名無しゲノムのクローンさん:2005/10/20(木) 20:54:09
脳の生み出す「曖昧さ」にコンピュータは勝てるのか?
189名無しゲノムのクローンさん:2005/10/20(木) 23:27:42
それって単なる欠点自慢じゃないの?
190189:2005/10/20(木) 23:28:51
うちのラボのロンダの脳はオレのよりずっと「曖昧さ」に富んでるぞ。
191名無しゲノムのクローンさん:2005/10/21(金) 00:35:25
ちょっと質問なんだけど、頭で想像して見える画像や聞こえる音が
脳内のどんなメカニズムで生成されてるかって詳しく解明されてるの?
192名無しゲノムのクローンさん:2005/10/21(金) 01:16:48
以心伝心、虫の知らせなど人間には5感以外にも、知覚認識するような何かが存在すると思うのだが、どう思う?
193名無しゲノムのクローンさん:2005/10/21(金) 06:26:38
ああ テレパシーね そんな下らないこと真面目腐って
書くぐらいだから君はテレパスじゃないんだろうね
194名無しゲノムのクローンさん:2005/10/22(土) 03:18:25
ツーカー
195名無しゲノムのクローンさん:2005/10/22(土) 05:29:45
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1125485060/

つまり、病気なんだな、

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケてね!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
   ( ゚д゚) ||
    / づΦ
196名無しゲノムのクローンさん:2005/10/22(土) 09:55:40
アルツハイマーって韓国がやってるES細胞バンクみたいなので、
治療できるようになるのかな?ニューロスフィア移植みたいな治療の評価ってどうなってるの?
もれはソウル大の売名にしか見えないのだが。。。マスゴミが踊らされてるだけか?

197名無しゲノムのクローンさん:2005/10/22(土) 10:52:30
戦前の日本ではボケ老人はいなかったんだよ
あるいは居てもバタバタ死んでいった

ある意味そっちのほうが幸せだよ
198姥捨て習慣見直し論者:2005/10/22(土) 11:01:25
そこで我の出番じゃ
199名無しゲノムのクローンさん:2005/10/26(水) 17:44:03
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D105100793.html
自然科学研究機構生理学研究所大脳皮質機能研究系脳形態解析研究部門助手公募
任期:5年。ただし再任可。(「大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研
究所研究教育職員の任期に関する規則」による。同規則等の内容は,ホームページ
http://www.nips.ac.jp/kyujin/を参照)
分野:定量的な電気生理学や高解像度蛍光イメージングと電子顕微鏡法を組み合わ
せて、シナプス機能と受容体動態との連関やニューロン−グリア細胞間の相互作用
の研究を行う助手を公募します。
博士の学位を有するか,それに相当する研究業績を有する者。特にパッチクランプ
法等の電気生理学に精通し,二光子励起法等の高分解能イメージングの経験を有し
ているものが望ましい。
締め切り:2005年11月04日
200名無しゲノムのクローンさん:2005/10/27(木) 03:01:01
血液型が脳機能に作用して性格に変化を及ぼすっていうのは
本当ですか?
201名無しゲノムのクローンさん:2005/10/27(木) 03:21:34
血液型どころか、あなたのペニスの形態も性格に影響を及ぼします。
202名無しゲノムのクローンさん:2005/10/27(木) 23:55:21
脳重とIQの相関について。
203名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 04:53:26
電卓の重さと計算速度の相関はあるのかな?
204名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 12:52:27
スレ違いかもしれませんが、聞いてください。
27歳男ですが、オナニーしてもセックスしても全く気持ちよくありません。
ちゃんと勃起もするし、射精も大丈夫ですが、刺激を与えても全く何も感じないのです。
射精時はホント、排尿の時と同じ感覚です。
この症状に気づいたのは中学時代でした。以来、特に日常生活に支障はないので
そのまま過ごしてきました。一度、医者に打ち明けたら精神的なものではないかとも
言われたのですが、私自身は性行為に対して罪悪感もないですし、変なトラウマも持っていません。
単に機能的、神経の問題だと考えています。
私にも彼女がいますが、私は気持ちよくないのでイクことは殆どありません。
射精しても何にも感じないのを知っているからです。でもその事を彼女には言えません。
こんな感じですが、一度脳外科に掛かってみた方が良いでしょうか?
持病としては、ナルコレプシーという睡眠障害を抱えています。
ご意見をお聞かせくだされば幸いです。
205名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 14:11:50
>>204
気持ちが良くなければどうして勃起や射精ができるのか?
その話は半分、作り話ではないかと疑う。
206名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 16:09:27
>>205
だから悩んでいるんですよ。いわゆるインポではないんです。
機能的には問題ないのなら、快感を司る脳に問題があるのかなと・・素人考えですが。
こんなつくり話しても、何の利益もありませんよ。本当の話です。
こういう風に疑われてしまうほど稀有な症状だし、だからこそ人に話してもわかって
もらえないので、半ば諦めてきました・・。
207名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 16:22:23
>>204
お前はキチガイだが その程度のキチガイはありふれたものだ
気にするな。
208名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 16:31:35
>>206
いえ、それは間違いなくEDです
209名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 16:51:55
>>204
朝起きた時は通常、尿がたくさん貯まっているので、尿が洩れないように
膀胱括約筋が収縮して尿道を締めつけており、トイレに立って
それを弛緩すると排尿されるのですが、その時排尿に伴う、性感とは異なる
快感を感じます。この快感は理解できますか?
210名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 17:12:27
>>209
レスありがとうございます。
はい、理解は出来ます。久しく感じていない気もしますが(無意識なだけ?)・・。
明朝、意識して排尿してみます。
211名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 17:34:42
>>210
じゃあね、射精する時も、できる限りこらえてごらん。
212名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 18:01:00
>>211
試してみます。
ただ、射精時より前の段階で既に無感なんです。
普通はその段階でも感じるものなのですか?
213名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 18:18:21
>>212
いや、そうではなくて、排尿に伴う快感も、射精に伴う快感も、
括約筋を弛緩させると管内を液体が通過する感覚が快感を
生むのではないかと思うのだ。

ちなみに排尿をこらえるための括約筋と、射精をこらえるための
括約筋は異なる筋肉。
214名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 18:24:40
>>213
なるほど。ありがとうございます。
ところで「括約筋」とは関係ないのですが
例えばオナニーで射精前の刺激を勃起したペニスに加えている段階でもいわゆる
「気持ちいい」と感じるものなのでしょうか?
それとも「気持ちいい」のは射精時の一瞬だけなのでしょうか?
根本的な質問になりますが、もう少しお付き合いお願いします。
215名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 18:26:38

×射精前の刺激を勃起したペニスに加えている段階
○勃起したペニスに刺激を加えている段階
216名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 18:30:00
少なくとも男性は、
> 括約筋を弛緩させると管内を液体が通過する感覚が快感を
> 生むのではないかと思うのだ。
この快感を期待してセックスに励むのではないかと思うわけ。

実は私も以前、手術で全身麻酔をかけられて後、しばらく(数カ月くらいか)
射精してもあまり快感が得られないように感じたことがあるんだ。
なんか、脳のどこかがまだ眠っているような感じ、というかね。

あなたはナルコレプシーがあるので、やはりそれと関連しているのでは
ないかな。ナルコレプシーの原因として甲状腺機能亢進症などがあるが、
こういう内科的疾患はない?
217名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 18:41:17
>>216
レスありがとうございます。
その後、快方に向かわれましたか?
そうですね、その快感への期待が無いため、彼女が果てたらセックスは終わりです。
付き合って一年ちょっとですが、私がいったのは1〜2回です・・。
おっしゃる通り、ナルコと関係しているのかなとは感じています。
甲状腺昨日亢進症というのはどんな疾患なのでしょうか?
私は異常に汗っかきなんです。特に頭皮から。手のひらに見られる多汗症とはまた異なった)
ネットで調べたら、甲状腺異常かもとあったので、先日、病院で血液、心電、胸部レントゲン
の検査を受けました。結果は正常でしたが、納得いかない部分もあるので
大きい病院に行ってみようかと考えているところです。


218名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 18:49:02
>>217
> 甲状腺機能亢進症というのはどんな疾患なのでしょうか?
その名の通り、首の根元にある甲状腺の機能が高まる疾患で、
甲状腺ホルモン分泌量が高まります。別名をバセドー氏病と言います。

> 私は異常に汗っかきなんです。
実はこれも甲状腺機能亢進症のひとつの症状なのだが、これだけではなんとも言えない。
他の症状としては眼球突出、手指の震え、膝蓋腱反射の亢進などが挙げられます。

> ネットで調べたら、甲状腺異常かもとあったので、先日、病院で血液、心電、胸部レントゲン
> の検査を受けました。結果は正常でしたが、
血液検査で甲状腺ホルモン(T3、T4)を測定すると分かります。一般的な血液検査では
これは測定しないので、医師がその測定を指示する必要があります。
219名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 19:00:58
>>218
検索してみました。発汗と脈が速いが当てはまるかなという具合です。
医者から甲状腺ホルモン数値を示してもらったと思います。
それは正常の範囲内でした。
この疾患はナルコに関係しているとお考えですか?
220名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 19:05:54
実は、性転換させられた仮性両性具有者(本当は女)だったりしてな。
221名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 20:01:19
>>219
んー、そうですか。じゃ、甲状腺機能亢進症の線は無視してください。

ところで、あなたはAVを見たり、18禁ゲームをプレイしたりしますか?
あなたは馬鹿にするかも知れませんが、これらのメディアは本物の
女性の反応より性的な部分がオーバーに表現されているので、性的
快感を養う上で有用ではないか、と私は思っています。

あなたは男女が仲睦まじく振る舞うシーンと、嫌がる女を男が無理やり
犯すシーンとどちらの方がお好みですか?
222名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 20:13:24
幻想、幻、脳の夢。
223名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 20:22:33
バーチャ相手に何言っても無駄だよ
自分が病気であることを演出するために
書き込みにあわせてレスをしてくるから。

誘導尋問の逆で 質問している方を泥沼にひきずりこむタイプ
割とよくいるらしいが。
224名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 20:54:42
>>223
まぁまぁ。今は>>221に対する応答を待っているところ。
225名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 22:16:21
>>221
AVはたまに借りますよ。
好みは前者です。
>>223
演出などしていません。
中学時代から誰にも相談せず(出来ず)今まできましたが
やはり彼女とのこれからも考えると治せるものなら治したいと切実に思っています。
226名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 22:28:01
すいません、>>214の質問なんですが、回答もお願いできますでしょうか?
227名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 02:48:04
>>225
> AVはたまに借りますよ。
> 好みは前者です。
そうですか。なにかゲームを紹介しようと思ったのだけど、今はやめておきます。

>>226
>>216の前半が>>214に対する回答になっていると思うのですが。

ま、とにかく、一度、射精をできる限りこらえ、括約筋を開放した時に管内を
生暖かい液体(精液)が高速で通過する時の感覚をじっくりと味わってみたらどうでしょう。
228名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 10:30:42
普通に、射精する直前までが気持ちよくて、射精中は別段小便と変わらないと思うが。
229名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 10:48:38
>>228
確かに、普通はwそのように言われてきた。しかし、自分をふり返って考えると
気持ちのいいのは射精する直前から射精中じゃないか、と思うわけだ。

ところで、
> 射精する直前までが気持ちよくて
この書き方だといつから気持ちよくなるのかよく分からないだろ。挿入して、内部の
温かさや柔らかさが気持ちいいというのは分かるが、これこそ触感の類であって
性的快感とは異なると思うのだ。
230名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 10:59:01
普通にチンポがこすれるとキモチイイだろ。
ただ触れているという感覚じゃなくて、快感がある。
231名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 12:07:19
>>227
ホントにごくたま〜に射精時に断片的な気持ちいい感覚を覚える事はあります。
>>228
>>229
>>230
気持ちいいというのは個人差があるものみたいですね。
私の場合は最初から最後まで無感ですが・・。
泌尿器的な問題か、あるいは神経(脳)の問題か判断付きかねます。
232名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 13:21:04
>>231
> 気持ちいいというのは個人差があるものみたいですね。
いや、実際には言い方が異なるだけで、感じ方は同じだと思うよ。

> 私の場合は最初から最後まで無感ですが・・。
ひとつ質問を変えますが、あなたは性的なものを除くと、どういう時に
快感を感じますか? 「こいつは馬鹿だ」という優越感を感じた時でしょうか?
「ランナーズハイ」みたいにマラソンした時でしょうか? 難しい課題を
達成した時でしょうか?
233名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 13:23:24
はたまたアルコールを飲んだ時でしょうか? ギャンブルに勝った時でしょうか?
234名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 14:07:14
>>232
う〜ん、あんまり快感って感じないほうかもしれません。
飲酒するとたまに気持ちいい感覚はありますけど。
235名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 14:15:31
>>234
では逆に、嫌な思いをするのはどんな時ですか?
236名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 14:16:46
>>235
それは肉体的にですか?それとも精神的にでしょうか?
237名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 14:17:21
>>236
両方について例を挙げてみてください。
238名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 14:28:42
肉体的・・まず性感というものがないので、嫌な思いっていうのはないですが
     やはり、感じない体!?はイヤです。
精神的・・Hをしていても演技をしたりするんで、それは精神衛生上よろしくないです。

こんな抽象的で良かったでしょうか?
239名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 14:37:58
>>238
たとえば熱湯がかかったり、熱いものを食べて火傷した時に
その熱さで嫌な思いをしなかったのでしょうか?
240名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 15:24:44
>>239
それは嫌な思いします。
241名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 15:35:07
【拷問ビデオ】恋人がAVに出演してた【許すな!これはAVじゃない】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1130499649/
242名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 15:42:34
>>204さんは、ここまでのログを持参して精神科を受診されることを
お勧めします。いろんな欠陥状態をお持ちのように見える。

ということで、以上、>>204の件は終了。
243名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 17:19:02
>>242
はい?もう一度、ED等を扱うクリニックに掛かろうと思ってますので。
244名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 22:06:18
前頭葉を損傷した人達の話を色々な本で見るけど、マジで自分にかなり似てて恐ろしい。
何回か頭打ってるし、前頭葉壊れてるんだろうか?
後頭部強打したら前頭葉傷付くんだよな、たしか。
思いっきり(気絶するくらい)後頭部打ったことあるよ…
左側頭部も強打(ゲロ吐くくらい)したことがあるが。
もうだめぽ?
245名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 22:10:08
>>244
最近前頭部が痛いんですけど、と言って脳神経外科を受診し、
脳のCTかMRIを撮ってもらえばよい。
画像が数十枚、蛍光灯の前に貼られるが医師の言うことを真に
受けず、自分で画像を見るとよい。
246名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 22:22:28
前に(一年位前)頭打ったときに医者に行ったんだけど、
そのときはレントゲン撮ってもらって、異常なしってことだった。
一応しばらくしたらまたくるようにと言われてたから、行ってみるか。
とはいえ、実際傷付いてたら、それがわかってもどうしようもないんだよね。
247名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 22:30:07
>>246
> とはいえ、実際傷付いてたら、それがわかってもどうしようもないんだよね。
それが分かったら、これからあなたは何に気をつけて生きていけばよいかの
ヒントが得られるかも知れないじゃないか。
248名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 01:13:53
神内MDの俺がマジレスすると、X-Pじゃなんもわからん。
たぶん軽度のびまん性軸索損傷で間違いないと思う。
249名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 01:31:14
神内の医者はクズMDィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!
MDの中のMDは循環器!循内こそが神だ!!!!!!!!!!!!
250名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 01:49:53
気の毒な人がここに一人
251名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 01:59:17
じゃあ、僕は形成ちゃん!!!!
252名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 06:07:43
>>248
X-Pってなに?
253名無しゲノムのクローンさん :2005/10/31(月) 13:48:58
X-Pて書くのは日本だけなんだよね。胸部X線なら英語ではchest X-rayって言うよ。
254名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 13:58:50
PhotoのPなの?
rayのほうがカッコいいな
255名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 14:50:35
X-PがX線写真のことだとして、先にCTやMRIを挙げているのに、
後からそれより情報量の少ないX-Pに言及するのはアホとしか思えん。
256名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 14:54:40
MRI≧CT>>>X線写真
くらいの認識で良いのか?
どのくらい見え方が違うんだ?
257名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 15:01:21
>>256
あなたのMRIやX線写真に関する知識の程度を教えてください。
簡単に言うと、MRIはどういうもので、X線写真はどういうものですか?
258名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 15:16:52
化学分析で使うNMRと同じようなもんだろ?MRIは。
高磁場で水素原子の電子のスピンをそろえて云々って奴。
X線写真は、X線透過させて写真とってるだけだから、
MRIよりは遥かに劣るんじゃないか?と思ったので、
CTはよくわからんから勘で入れて>>256のような不等号になった。
実際どうなんだ?ってことで。
259名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 15:32:28
>>258
測定する面(プレーン)については?
260名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 15:34:34
いや、知らないから聞いてるのに質問責めにされても…。
261名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 15:36:47
新種の教えて君か!?
262名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 20:02:39
>>258
水素原子までは合ってると思うけど電子ではないでしょ。
NMRのNは何の略かが重要な気が・・・・
電子のスピンを見るのは電子スピン共鳴法(ESR)、で不対電子が測定の対象に
なるのでは?
263名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 20:06:53
この話題
━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━
264名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 21:39:26
━━━━━━━━再開━━━━━━━━━━━━
265名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 22:01:16
━━━━━━━━射精━━━━━━━━━━━━
266名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 22:10:47
━━━━━━━━昇天━━━━━━━━━━━━
267名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 22:12:33
━━━━━━━━受精━━━━━━━━━━━━
268名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 22:13:38
━━━━━━━━後悔━━━━━━━━━━━━
269名無しゲノムのクローンさん:2005/11/01(火) 12:50:08
ttp://www.solsabass.com/decorte/051031/dec01/dec01_03.html

前、テレビで見たことのある黒川伊保子の記事内の文面に
「家事をしながら子どもの様子を見て、少し変化があったら、すぐに気づいて… と。こうしたことができないのが男性脳です」
↑保父にケンカ売ってる?
270名無しゲノムのクローンさん:2005/11/01(火) 15:09:26
家事をほったらかしてパチンコ屋の駐車場の車の中に餓鬼を放置し
なにがあっても気がつかない。これが女性脳です。
271名無しゲノムのクローンさん:2005/11/01(火) 16:58:36
>>270
父親がそれをやらかしたケースの方が圧倒的に多いはずだが。
272名無しゲノムのクローンさん:2005/11/01(火) 18:36:07
絵や写真の仕事をしてると女性脳と男性脳の違いは痛感させられるな。
映像というか画面内の物体認識力とか。
正確性は男性、女性は物体から受け取る想像力が豊か。
273名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 02:44:00
>>272
正確性はともかく、想像力の豊かさなんて、どうやって計るんですか?
しょせんあなたの個人的な偏見に基づく印象に過ぎないのではありませんか?
274名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 08:22:41
計っちゃいないよ
同じ題材で企画を考えて貰って持ち寄ってくる作品案を比較してる
勿論個人差はあるけどな
275名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 08:49:14
あーまだ昨日の酒が残ってるみたいだな
スレ汚しでスマンかった
276名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 09:11:05
ネコから布団を連想するのは想像力豊かといえるのだろうか

ネコからしゃぶしゃぶを連想するのは?

ネコから相対性理論を思いついた人は基地外なのか ただ想像力が豊かなだけなのか

「想像力が豊か」なんて言葉は定義が曖昧すぎる
277名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 14:57:32
>>276
> ネコからしゃぶしゃぶを連想するのは?
どこそこのラーメンのダシはネコから取っている、という都会伝説を信じるタイプですか?(笑)
278名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 04:45:10
想像力は、妄想力
279名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 09:39:31
>>278
最近そういう言い方をする人が目立つが、これは非常に有害だね
280名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 10:04:49
はいはい、スレタイ嫁よ
281名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 10:51:37
>>280
これも有害
282名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 19:00:06
有害と決めつけるのも有害
283名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 19:02:44
有害と決め付けるのも有害と決め付けるのも有害と…無限ループキター!
284名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 13:25:49
妄想の何が悪いのよ!?
285名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 13:42:43
>>284
「妄想」自体が良い意味ではないし、良い意味には使われないからよ。
286名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 15:45:50
妄想乙
287名無しゲノムのクローンさん:2005/11/05(土) 03:27:36
>>285
なるほど
それ以外で何かある?
288名無しゲノムのクローンさん:2005/11/07(月) 22:55:40
とりあえず、Javaのランタイムが変なので、まずインストールに成功したマシンの"program files\neuroscience 2005\jre"の
中にあるランタイムを、Java1.5のランタイムの奴に入れ替えたものを単純にフォルダごとコピーすればいけるよ。
289名無しゲノムのクローンさん:2005/11/07(月) 23:01:04
「想像力が豊か」とか、「妄想かそうじゃないか」と「善悪」は無関係の尺度だろうに。
ただし、尺度自体は無関係だけど、妄想(ありえない事を確信してそれに基づいた行動や思考をする)
と、「結果として」自分以外のものに影響を与えることがある。その場合、世間的に「あり得ないこと、
無いこと」が前提になっている行動に対して、世間の行動原則はそうではないから、必ず軋轢が生まれる。
軋轢自体には善も悪も無いが、スムーズに流れることによって利益を得る人が多い状況では、
軋轢の存在によって多くの人が不利益をこうむる可能性が高い。だから、あまり良いモノと捉えられないことがおおい。
290名無しゲノムのクローンさん:2005/11/07(月) 23:09:59
ちなみに、ネコから布団を連想するというのは、想像力豊かでもあり、連合弛緩(世間的な尺度で関係性が
強いものを強化して認識する機能が弱っていて、結果として関係性の薄いもの同士を結びつけてしまう症状)
でもある。これは、同時にそういうモノとして認定しえるもので、別に排他的なものではない。

でもって、例えばその人が「病気である」と診断されれば、それは連合弛緩なり何なりという「症状名」が
つけられるだけであって、つけられたからといってその現象の本質が変化したわけではない。

その思考の結果、混乱して日常生活が不可能になったりヨソに被害を与えたりすれば病気、そうでなければ
無意味、周囲に利益をもたらせば想像力豊か、という記述が強調されて表現されるだけのこと。
291名無しゲノムのクローンさん:2005/11/11(金) 17:25:24
11/10 生命科学研究科 山元教授の研究が科学雑誌Natureに掲載

東北大学大学院生命科学研究科 山元教授の研究が科学雑誌Natureに掲載され、表紙を飾りました。

記者発表: ニューロンに刻印された性−雄の求愛を引き起こす神経回路
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/pub/pdf/20051111.pdf
  
生命科学研究科 山元教授の紹介
http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/neuro/t_yamamoto.html
292名無しゲノムのクローンさん:2005/11/11(金) 17:32:39
293名無しゲノムのクローンさん :2005/11/11(金) 20:29:17
そしてリトラクト?w
294名無しゲノムのクローンさん:2005/11/14(月) 09:05:11
SFNのダライ●ラマ講演ってどうだった?
295名無しゲノムのクローンさん:2005/11/14(月) 09:24:29
No隅ブログ参照のこと
296名無しゲノムのクローンさん:2005/11/14(月) 10:42:20
>>295
英語が理解できていないおばさんの文章だった。
297名無しゲノムのクローンさん:2005/11/14(月) 15:01:07
こ の オ バ は ン あ ほ
298名無しゲノムのクローンさん:2005/11/17(木) 00:44:09
なんか自分の交友録をつづっているだけのブログだね。
女子高生の日記ブログと変わらん。
299名無しゲノムのクローンさん:2005/11/19(土) 12:14:58
>>294
豆粒よりも小さかった
300キリ番マン:2005/11/20(日) 02:10:13
301名無しゲノムのクローンさん:2005/11/20(日) 05:54:19
>>294
俺は結構近いところでみれた
結局何が言いたいのかよくわからんかった
インテリジェントデザインなんか知らんって言ってた
302名無しゲノムのクローンさん:2005/11/20(日) 11:49:19
早速、O女史のブログを見てみたのだが、298の言う通りだった。
O女史に限らず、若手のG君や一般書が売れてるM氏にしてもそうなのだが、
とにかく誰某と会ったとかメシ食ったとか自慢するのが好きみたいだな。
これくらい自信過剰で自己顕示欲が強くないとやってけないのだろうか?
こんな公開オナニーみたいなこと恥ずかしすぎて到底できないような
俺はヘタレな2ちゃんねらーなのか?
303名無しゲノムのクローンさん:2005/11/20(日) 12:26:21
ttp://www.med.tohoku.ac.jp/~dev_neurobio/osumiwork.html
このリストの20番位までの業績で享受におなりになられた上で、次のようなことを平気でお書きになる。
ttp://nosumi.exblog.jp/m2005-10-01#2025264

一流の科学者になるために必要な資質が何なのかよく分かりました。

304名無しゲノムのクローンさん:2005/11/20(日) 12:26:57
お前が人脈コンプレックスなのは分かった
305名無しゲノムのクローンさん:2005/11/20(日) 12:35:18
>>302
つうか、ブログに何を期待してるんだよ・・・。
306名無しゲノムのクローンさん:2005/11/20(日) 13:18:53
わざわざあの程度の内容をほぼ毎日更新するなんて、
よっぽど暇でないならよっぽど自己(ry
307名無しゲノムのクローンさん:2005/11/20(日) 21:18:59
>>305
期待なんか何もない
本人以外しらけな自慢話を全世界に発信するその厚顔無恥さに
返す言葉もございませんということ
308名無しゲノムのクローンさん:2005/11/20(日) 23:44:05
うへへへへ
309名無しゲノムのクローンさん:2005/11/21(月) 11:28:08
>>306,307
それが当人言うところのアウトリーチらしい。
310リアル「ブレインバレー」?:2005/11/21(月) 20:57:35
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D105070207.html
岩手大学工学部福祉システム工学科福祉生体工学講座 助教授公募
(1)博士の学位を有する方
(2)生化学、分子生物学あるいは細胞生物学を基礎として、神経系の研究を行っておら
れる方

論文リストは以下のような分類で作成してください。
(1)学術論文:査読のある学術雑誌に公表されたもの。採録決定も記載可能です。ただ
し、採録通知のコピーと原稿コピーを添付してください。
(2)国際会議発表論文、解説、総説、研究報告(各種学会研究会報告など)、口頭発表
を項目に分けて記載してください。
(3)その他特記すべき事項(科学研究費等の外部資金獲得、特許など)
311名無しゲノムのクローンさん:2005/11/21(月) 23:20:32
給料は?
312名無しゲノムのクローンさん:2005/12/09(金) 20:00:59
すみません、ここで解剖学Wの質問はしても大丈夫でしょうか?
313名無しゲノムのクローンさん:2006/01/03(火) 17:32:53
仁義なきキンタマ総合スレッド Part13
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1135654524/396

396 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2006/01/03(火) 16:13:15 ID:r72KmPhT0
>>385
理●(ri*en)の研究所に勤務してるのかな

[仁義なきキンタマ] mayaのデスクトップ(050925-2354).jpg
yahooメールの送信者欄に本名が。(太●摩耶)
ちなみにヤフーIDはm*y*0530

太●摩耶でぐぐると、理●の研究所のサイトが引っかかる。(テクニカルスタッフらしい)
理●の所在地は和光市

[仁義なきキンタマ] mayaのデスクトップ(050903-0657).jpg
・・・和光市から羽田空港までの路線図


ヤフオクで「細胞の分子生物学 初版 」という書籍を落札→職場の仕事内容と合致

ブログを書いてる
http://blogs.yahoo.co.jp/m*y*0530
代官山の飲食店に行けることから、関東圏に在住している→和光市も通勤圏内

http://www.brain.*****.go.jp/labs/lcn/
脳科学総合研究センター 発生発達研究グループ
314名無しゲノムのクローンさん:2006/01/03(火) 17:55:06
こ の ブ ロ グ の バ バ ー は あ ほ
315名無しゲノムのクローンさん:2006/01/03(火) 22:13:11
悲惨だなw


理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1136276078/
【理研】理化学研究所【RIKEN】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1091740368/
理研の職員がwinnyでウィルス感染→個人情報流出?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1136276143/
【めざせ】おまえら理研に行きたいか3【上席】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1104716119/
【ラボで】テクニシャンと呼ばれたい【ベッドで】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1070790679/
神経科学・脳科学について語るスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1117364821/
316名無しゲノムのクローンさん:2006/01/03(火) 22:50:27
たくさん貼り回って面白いかい?
317名無しゲノムのクローンさん:2006/01/05(木) 03:42:14
人間が我慢できるのは前頭葉の機能によるのだと聞きました。
我慢という行為が脳の高度な働きならば、我慢することは脳に良い影響を与えるのでしょうか?
近年の様々な問題の背景には「我慢ができない」があるように思えます。
318名無しゲノムのクローンさん:2006/01/05(木) 05:25:14
>>317
一般人や臨床心理、社会学の連中はすぐにそういう具合に脳の機能と社会現象を
安易に結びつけるけれど、そういうことには答える気がせん。
319317:2006/01/05(木) 07:15:28
安易な思い込みや決め付けで語りたくないからこそ
専門の方に尋ねたいのですがおかしいでしょうか?
320名無しゲノムのクローンさん:2006/01/05(木) 07:58:41
>>319
専門家であるほど、安易な結びつけを行わないということだよ。
321名無しゲノムのクローンさん:2006/01/05(木) 14:07:14
>>319
専門家はわからないことは馬鹿にして答えないんだよ。
322名無しゲノムのクローンさん:2006/01/07(土) 00:22:49
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
323名無しゲノムのクローンさん:2006/01/07(土) 00:24:42
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター発生発達研究グループ比較神経発生研究チーム
弘前大学農学生命科学部生物機能科学科遺伝情報科学講座
324名無しゲノムのクローンさん:2006/01/07(土) 00:48:58
くれぺりん検査の作業量は前頭葉機能のよい指標となりますか?
たとえば反社会的人格障害の人は作業量が低いとか。
325心理学?:2006/01/09(月) 19:51:38
528 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2006/01/09(月) 17:35:11
そういやフォーククルセダーズのメンバーの一人って
研究者やってるんだったっけ?おっさん教えてー

326名無しゲノムのクローンさん:2006/01/09(月) 20:49:32
MDだからね。ノンMDとは大違い。
327名無しゲノムのクローンさん:2006/01/11(水) 21:55:36
1月の理研ニュースはM猫姉様ですね。
328名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 04:50:21
>>317
東北大の川島教授はがまんすることは脳にいいって言ってますね
だからクセなどがあるひとはそのクセをがまんするようにするだけで
脳の働きがよくなるらしいです
329名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 04:57:50
でも東大の島本先生は我慢は脳に悪いといってる。
どっちかが捏造?
330名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 05:27:13
東北大の川島教授の評価って専門家の間ではどうなの?
331名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 09:44:57
阪大の佐々木教授の説だと、我慢と健康は無関係。
332名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 11:21:33
全党連合屋が発達しない人は、一言で言うと犯罪者のような人格となります。
全党前夜は、人の痛みを自分の痛みと感ずる心、計画性、感情をコントロールするこころ、想像力
をつかさどります。
333名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 11:42:42
全島前夜が関与しない情緒的活動はありますか?
334名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 13:52:04
全島前夜はほぼ全ての情緒的活動に携わります。

335名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 13:52:55
情緒的活動とは何でしょうか?
336名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 13:54:18
脳の全島前夜が担当する高次機能の一群でつ
337名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 14:07:30
今年の寒さは地球温暖化の影響です
338名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 15:07:37
俺の説では、
小さい我慢から徐々に大きな我慢へと負荷を強くしていき、
さらに我慢をしない日を設けることで、脳の働きは良くなる。
筋力トレーニングとかと同じ。
339名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 15:52:13
アメリカでは逆の説が主流。
あるある大辞典でやってもらえ
340名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 20:28:35
我慢しなくてはならない状況が、工夫や努力に繋がるってことはあるだろうね。
341名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 20:44:43
それではためして○ッテンでも
ガッテンしてもらえない
342名無しゲノムのクローンさん:2006/01/15(日) 20:51:22
ロシア学派には我慢という概念がない。
これは我慢らしさというクオリ(ry
343名無しゲノムのクローンさん:2006/01/16(月) 00:22:36
スレ違いかもしれないが質問させてください。
友達に「愛なんて感情は大脳生理学的見地から言えば錯覚に過ぎない、
(ちょっと曖昧だけどこのように言われた)
自己満足、支配欲などを愛という言葉でごまかし相手を騙してるだけ。」
というようなことを言われたんですが本当に愛という感情は
脳の研究で錯覚というのは証明されてるんでしょうか?
なんかすごいむかついたんですが頭が悪いので反論できませんでした。
確かに自己満足なのかもしれないけど、
自分が彼女を思ってる気持ちは違うと信じたい。
すごく複雑な気持ちです・・
344名無しゲノムのクローンさん:2006/01/16(月) 05:02:59
Aha体験あげ
345名無しゲノムのクローンさん:2006/01/16(月) 06:34:11
「(略)脈絡のない断片的や主観的観測結果を
科学っぽい用語で呼んで相手を騙してるだけ。」
346名無しゲノムのクローンさん:2006/01/16(月) 06:52:49
>343
大脳生理学だと脳だけだからなあ。正確に言うと
愛も自己満足も支配欲も全て生理学的反応の一種であって
錯覚とは根本的に違うぞ?

もしも自分が彼女を思ってるだけで、全く行動に移してなかったりすれば
実は自分は彼女を思っていない、従って彼女を思っていると思っている
のは錯覚である。という理屈は通るがな。
347冷静と冷酷の間:2006/01/16(月) 07:00:43
>>343
まあ恋愛は99%本能と勘違いのコラボレーションだな。
乳揉みながら我に帰ったことない?
なんでこんなことしてるんだろう?って思った瞬間光が見えたよ。
つまり、俺はほぼ解脱してる勢いなわけさ。
348名無しゲノムのクローンさん:2006/01/16(月) 07:08:17
つまり神経科学は宗教だと?
349名無しゲノムのクローンさん:2006/01/16(月) 07:32:26
>>347
基地外自慢大会開催中?
350名無しゲノムのクローンさん:2006/01/16(月) 10:56:29
神経科学やってるとプシコるのも納得
351名無しゲノムのクローンさん:2006/01/16(月) 11:56:01
子供だまし
あーいえばこーいう
352名無しゲノムのクローンさん:2006/01/16(月) 19:09:16
昔クラスにいた、何の取り柄もないんだけど
霊感が強い女の子
353名無しゲノムのクローンさん:2006/01/16(月) 19:12:01
何のとりえもない奴が、オカルトに走って少しでも他人の気を引こうとするんだよなw。
354名無しゲノムのクローンさん:2006/01/16(月) 19:24:37
科学もどきのカルトで人目をひきたい。
どーしてもひきたい。
355名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 16:14:33
未来脳高次機能イメージング創製研究分野
川島隆太教授
http://www.niche.tohoku.ac.jp/index.php?page=project_kawashima

川島隆太研究室へようこそ!
http://www.idac.tohoku.ac.jp/dep/fm/

東北大学イノベーションフェア2006
http://www.rpip.tohoku.ac.jp/index.htm
平成18年2月7日(火)13:30〜19:00
赤坂プリンスホテル「五色」1,2階
東京都千代田区紀尾井町
事前申込みは不要です。お気軽にご来場ください。

脳を鍛えるアプリケーションの開発
未来科学技術共同研究センター  教授 川島 隆太
http://www.rpip.tohoku.ac.jp/index.files/tenji2.htm
356名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 19:53:42
簡単な計算の能力は全当前夜の能力のよい指標となるが、
簡単な計算をたくさん訓練すれば全党前夜の能力が伸びるとはいえないとおもう。
むしろ「なれ」が出てくると前頭葉をあまり使わなくなってしまう。
357名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 19:57:59
毎日走り続けてたら走っても息切れしなくなってきたのは肺機能が低下しているからだ的な、
意味不明な結論を出すようなことは止めるんだ。
358プロフィール:2006/01/17(火) 21:19:52
理学部哲学課詭弁論専攻
359名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 21:43:23
PET占い
360名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 22:07:22
今週のラッキー伝達物質はセロトニン
361名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 22:11:19
脳への電気刺激でヒトが色か何かを知覚することを
検証したギブス夫妻って、googleで検索しても
出てこないんですけど、そういう情報自体が
禁忌なんでしょうか? (んなことないか)
ギブス夫妻の名前を知ってる人はたくさんいると
思うのに……
362名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 22:14:52
ゲーム脳と脳内汚染についてもっと騙って欲しい
363名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 22:16:44
空気嫁
もしくは分かり難い
364名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 22:23:42
゙ギブス夫妻゙でSEOした
「またお前はだまされたわけだが」
ページはUPしたのか?
ポータルサイトへの登録も忘れるな。
365361:2006/01/17(火) 22:48:18
>>364
SEOって言葉初めて知りました。
自分からその言葉をどこかで使えってことですね?
レスありがとうございました。
366名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 23:05:43
神経科学がやっと浸透してきた
367名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 23:12:21
>>356
かなりいい線いってる二段構え。
どんな実験データでもバランスを崩さず
受け流せる。
368名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 23:17:39
カール=ポパー?
訴追の可能性がありますので回答は控えさせて
頂きます。
369名無しゲノムのクローンさん:2006/01/20(金) 14:59:47
クールなマインドあげ
370名無しゲノムのクローンさん:2006/01/21(土) 12:40:20
極論だが大体の高次機能はさ

神経細胞同士のsynapse/gap junctionとかでの情報伝達
それらを取り囲むグリア細胞による伝達修飾

が基本単位みたいなものだろ
で、その神経細胞とグリアが形成する神経/グリア回路が
input→outputの各々の内容を決めてるんだろ

だから、意識とか感情とか記憶がどこにどう構成されてるのかって問題はさ
結局、神経/グリア回路の発火パターンに対する定義付けに帰するんじゃないか
とおれは考えてる
つまり、こう発火したら=こう考えてる というように定義するってこと

脳全体を対象として、単一シナプス/単一神経細胞の活動を
同時に調べられる技術がいつかしら開発され、
定義付けに対する検討が行われるようになるんじゃないかな
371名無しゲノムのクローンさん:2006/01/21(土) 12:54:51
何をいまさら。それができないからみんな苦労してるんだろが。
372名無しゲノムのクローンさん:2006/01/21(土) 15:18:50
>>370
>こう発火したら
は1000歩譲っていいとして

>こう考えている
はどう定義できるんだ?
373名無しゲノムのクローンさん:2006/01/21(土) 15:50:50
科学用語の錬金術あげ
374名無しゲノムのクローンさん:2006/01/21(土) 16:14:43
あくびをすると目が覚めますよね?
よく、酸素を吸入しようとする生理作用と説明されますが、
たとえば、あくびと同じような動きをしてみても、実際あくびをしたのとは、感じが違います。
あくびをしたときは涙もでますし、ちょっとしびれたような感じというか、なんだか脳内物質も分泌しているような気がします。
あくびの、脳や体に対する効果やメカニズムは実際どうなんでしょうか?
375名無しゲノムのクローンさん:2006/01/24(火) 11:58:24
>374
あくびをするとオレキシンが放出されるのです。
376非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 17:47:39
ニューロンの接続数を増やせば頭がよくなるのか?
なんか薬で増やせないかな〜〜
377名無しゲノムのクローンさん:2006/01/26(木) 01:34:24
マリファナにニューロンの発達をうながす効果があることが判明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1129372701/
378名無しゲノムのクローンさん:2006/01/28(土) 14:21:19
脳科学の成果って何?
プライドだけ高くて、意味のある仕事を
する能力が一切ないボンボンを税金で
飯喰わせることに意味はあるの?
379名無しゲノムのクローンさん:2006/01/28(土) 14:24:22
>378
細胞だけいじって満足しているやつよりましだと思う。
380名無しゲノムのクローンさん:2006/01/28(土) 14:40:56
言葉遊びや細胞どろんこ遊びのお遊戯で
お金貰えるのがエスタブリッシュの証しですか?
381名無しゲノムのクローンさん:2006/01/28(土) 16:01:52
話聞いてると、こっちまで頭おかしくなるな。
募集要項には三分の一の面積で注意書き
入れるべき。
「この仕事は、あなたの精神や人生の
継続に深刻な影響を与える恐れがあります。」

382名無しゲノムのクローンさん:2006/01/28(土) 21:45:28
それでも、純粋な科学の好奇心に勝るものはないよ
383名無しゲノムのクローンさん:2006/01/30(月) 22:34:56
萌え。
384名無しゲノムのクローンさん:2006/01/31(火) 05:24:19
バスの車内で痴漢、京都府立医科大講師を逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060130i304.htm
京都府立医大・第2生理 講師 
SHAKING RAT KAWASAKI (SRK) におけるバレル形成の可塑性の定量解析.
京都府警は30日、迷惑行為防止条例違反の現行犯で
京都府立医大講師、東秀二容疑者(43)を逮捕。東山署調べでは午前8時半ごろ、
同区吉田河原町を走行中の京都バス車内で、2人掛け座席で隣に座った長野県松本市の
女子大生(21)の太ももなどを触った。女子大生と運転手が取り押さえた。
東容疑者は通勤途中、女子大生は京都市の実家から松本市へ戻るところだった。
385名無しゲノムのクローンさん:2006/01/31(火) 06:37:17
この痴漢はノンMDのようだね。
386名無しゲノムのクローンさん:2006/01/31(火) 06:40:44
PMID: 15703393
387名無しゲノムのクローンさん:2006/01/31(火) 09:33:59
>>382
大人になれば社会貢献の義務とか社会に対する
責任というものがある件について


388名無しゲノムのクローンさん:2006/01/31(火) 10:45:38
>>387
社会なんて夢幻です
人間は1人で生きられないという奴は劣った人間だけです
全ての人間が自分を充足させることができれば他人はただのゴミでしかありません

貴方は自分以外の人間から何かを学んでしまったことのある人間ですか?
389名無しゲノムのクローンさん:2006/01/31(火) 17:45:45
「エッセイ」→「脳と心」について
http://www.geocities.jp/bluewhitered34/index.html
390名無しゲノムのクローンさん:2006/01/31(火) 21:33:42
>>388
は培養液に浮かんだ脳みそでつか?
391名無しゲノムのクローンさん:2006/01/31(火) 22:21:39
◇任天堂:「脳を鍛える」ゲーム、米国上陸へ

任天堂の米国現地法人は30日(米国時間)、『ニンテンドーDS』用ゲーム『脳を鍛える大人のDSトレーニング』の米国版『 http://www.nintendo.com/gamemini?gameid=tYVqJgro-KG6QL_mMbXFoQTkQIzgi9nU ブレイン・エージ』を4月17日に発売すると発表した。
『やわらかあたま塾』の米国版『ビッグ・ブレイン・アカデミー』も5月30日に売り出す。日本では大人の支持も得て、ともに100万本を超えるヒットとなったが、海外でも人気を集めるか注目される。
キャッチフレーズは「指の運動から頭の体操へ」で、ブレイン・エージのサブタイトルは「1日1分、脳を鍛えよう」。日本では、いままでゲームをしたことがない中年以上の人が楽しんでいるとPRし、40代以降のベビーブーマー世代に売り込んでいる。
日本での売れ行きは、『脳を鍛える〜』が2005年暮れの時点で138万本、『やわらかあたま塾』が108万本。続編の『もっと鍛える大人のDSトレーニング』は、発売から1ヵ月以内で100万本を突破し、大成功を収めている。
同じDS用のゲーム『ニンテンドッグス』は米欧でもヒットし、ゲーム機本体の販売増につながったため、2匹目のドジョウを狙う。欧州でも発売されることが決まっている。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000005-wir-sci
392名無しゲノムのクローンさん:2006/02/01(水) 23:46:11
393名無しゲノムのクローンさん:2006/02/01(水) 23:50:44
脳好きな奴っているよなー。確かに面白そうだとは思うけど、
血流の増加がリアルタイムスキャンできるようになった技術のお陰で
この分野も大分進歩したんじゃないかと思う。そして次の技術の到来が
待たれているんじゃないかな。既に頭打ちのような。
394名無しゲノムのクローンさん:2006/02/01(水) 23:57:54
392のリンクで盲導犬の知能行動がどうとか論じてます
395名無しゲノムのクローンさん:2006/02/07(火) 22:33:14
aikoのマンコが世界一かわいいのは奇跡ですか?
396蛯原友里:2006/02/08(水) 00:59:58
蛯原友里が1時をお知らせいたします
397名無しゲノムのクローンさん:2006/02/08(水) 01:25:59
>スタジオでのトークは冗漫、

ヤンワリと否定
398名無しゲノムのクローンさん:2006/02/11(土) 23:45:22
失礼。SOMネットワーク、PDPネットワーク以外にニューロンネットワーク形態は今現在、解剖学的、機能的にどの位の数が知られてますでしょうか?
399名無しゲノムのクローンさん:2006/02/12(日) 04:55:00
質問者自身が使っている用語を何も理解していないようなので、却下。
400名無しゲノムのクローンさん:2006/02/12(日) 10:25:32
用語については、相手が
「おれは聞いたことない用語だけど、
多分俺が知らないだけだろう。」
と思わせるのがこの世界の基本。

401名無しゲノムのクローンさん:2006/02/12(日) 16:29:41
教えて頂けると思っておりましたが甘かったですか?失礼致しました。IT野等の中間表現の物体認知への寄与はどこまで解明されておりますか?おそらくスレを見てるのは神経科学の大家の方々なはずなのでご存じかとは思われます。よろしくお願い致します
402名無しゲノムのクローンさん:2006/02/12(日) 16:51:46
>>398
まずSOM・PDPネットワークは解剖学的・生理学的に正しいという保障は無い。
解剖学的・生理学的に正しいという保障がなくていいならニューロンネットワークモデルは
数え切れないほど提示されていて把握不可能。

>>401
IT野ってどこの事?
403名無しゲノムのクローンさん:2006/02/12(日) 17:20:06
402さんありがとうございます。あまりの膨大な数により、生理学的、解剖学的に妥当なネットワークの数は一体どのぐらい知られてるのかと思いまして。何か実験の環境設定によってはいくつも出せるのじゃないかと疑問がよぎりまして。IT野の話ですが下側頭葉になります。
404名無しゲノムのクローンさん:2006/02/12(日) 17:40:06
誰かジャンプの原田の頭の中がどうなっているか調べてくれ
405名無しゲノムのクローンさん:2006/02/13(月) 02:52:54
スキーの?運動野が広いの?
406名無しゲノムのクローンさん:2006/02/13(月) 08:22:31
>>405の頭の中も原田と同レベルだと思われ
407名無しゲノムのクローンさん:2006/02/13(月) 17:24:22
はーらーだータイゾウです!
408関東土人は馬鹿:2006/02/13(月) 18:56:45
・近年、国際的な科学賞を受賞した科学者の出身地
近畿地方:7(人口:2000万人)
中部地方:4(人口:2000万人)
関東地方:2(人口:4000万人)
四国地方:1(人口:400万人)
中国地方:0(人口:800万人)
東北以北:0(人口:1000万人)
九州以南:0(人口:1500万人)
不明  :2
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/juuten/haihu22/siryo2-3.pdf

大和民族(近畿・中部出身者)>>>>朝鮮民族>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本土人(関東・東北・九州出身者)
409名無しゲノムのクローンさん:2006/02/14(火) 00:00:02
関東土人は馬鹿?具体的に関東土人ってどんな人々を指すの?受賞された科学者達とはどのような関係性がおありか?
410名無しゲノムのクローンさん:2006/02/14(火) 04:09:50
話の途中でスマソ。茂木健一郎氏の本読み終えたんだけど、彼は脳科学の未来をよく見据えてる論客かいな?実際 現場からの評価はどうなん?
411名無しゲノムのクローンさん:2006/02/14(火) 04:28:37
脳科学者が一般受けを狙ってスポーツ選手を持ち上げるのは勘弁してほしいね
幼少期からスポーツばかりしている奴が脳にいいわけがない
例外はあるにしても、大半は小脳が肥大化したミュータントでしょ
412名無しゲノムのクローンさん:2006/02/14(火) 09:43:17
フロータージャイロってネーミングも使って貰えてねーし

413名無しゲノムのクローンさん:2006/02/14(火) 12:22:57
素人質問です。
言語関係の脳について、ぞくにいわれる胡散臭い言葉の
英語脳に該当するようなものがあるんですか?
お手数ですが良ければ教えてください。
414名無しゲノムのクローンさん:2006/02/14(火) 12:22:58
運動音痴の>>411が、ほざいておりますwww
415名無しゲノムのクローンさん:2006/02/15(水) 08:35:38
仮に生後、英語にしかふれる機会がなければ言語野等が主に英語中心の処理領野として発達するかと。ただし脳に最初から英語しかできない領域があるのかは疑わしいかと。
416名無しゲノムのクローンさん:2006/02/15(水) 08:48:26
また運動でいえば、小脳以外にも大脳基底核、各運動野、前頭野等も関わっていると思われ一概に小脳肥大といえるかどうかは不明
417名無しゲノムのクローンさん:2006/02/15(水) 09:13:35
あとのくわしい話は脳内革命の春山氏から聞いてちょんまげ 春山氏ってどうなった?
418名無しゲノムのクローンさん:2006/02/15(水) 19:00:55
>>410
俺も聞きたい。クオリアクオリアと、なんか宗教がかってる気がして
本にお布施する気になれない。
419名無しゲノムのクローンさん:2006/02/15(水) 19:37:53
哲学気取りでアホを洗脳してる新興宗教の教祖だろ。
420名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 01:06:00
相手に質問するときの語調が強すぎ。
一般人にディスカッションのテンションを
押し付けるのは酷。

421名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 07:31:09
日本の大学の心理学科はどうしてあんなにDQNくさいの?

教授のプライドは雲より高いですが
422名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 07:50:15
心理学と脳科学は違うの?
423名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 07:52:44
脳内革命は専門家からは科学的事実に基づかない
考察が大杉と酷評されてたけどな。
424名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 07:56:11
ハーバード大にいた日本人研究者から脳無い革命を勧められましたw
425名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 08:06:11
茂木氏のいう認識の反応選択性での説明には限界は納得。まだまだ発展途上の分野すね
426名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 08:07:20
皆が集まらないと無理
427名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 08:10:49
猿とイルカは会話出来るのか?出来た。
428名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 08:24:16
アドレナ、ドーパ大量分泌で楽しく生きようやってこと。君も今日からスパニッシュ!
429名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 08:34:48
ほな君はあれか?カレーライスじゃなくてライスカレー派か?
430名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 11:13:44
当たり前の話だがアドレナリンやドーパミンが増えたり減ったりしている以上

「これから気持ちよくなろう」とか「これから気持悪くなろう」とか判断している器官があるんだよな
431名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 11:29:14
>428
ドーパミンをスペイン語でなんてゆうのか知らんけど、ドーパはドーパミンの前駆体やで
432名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 11:43:33
>>430
そういうレトリックで人を小馬鹿にするのが脳科学かね。
論理の飛躍は脳内革命と一緒。
科学者として越えてはならない一線を平気で
越えてます。
433名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 15:04:05
>431ドーパの喜劇
434名無しゲノムのクローンさん:2006/02/17(金) 00:10:49
[明日がある]はとんだ茶番。俺には明後日がある
435名無しゲノムのクローンさん:2006/02/17(金) 00:49:51
茂木氏の著作はエッセイとしては面白いよね。エッセイストしては脳科学かなり勉強してんじゃない?
436名無しゲノムのクローンさん:2006/02/17(金) 00:55:09
あと立花氏の脳を究める。これも面白かった
437名無しゲノムのクローンさん:2006/02/17(金) 23:57:35
むかーし、ある習性を学習させたラットだかの脳をすりつぶして
他のラットに投与したら記憶が伝達されたってのを読んだ気がするんだが、
そういうことってあるの?
人に話したら「ありえねえ!」っていわれたもんで。
438名無しゲノムのクローンさん:2006/02/17(金) 23:58:21
それ、有名なガセです。
439名無しゲノムのクローンさん:2006/02/17(金) 23:59:29
しかもプラナリア
440名無しゲノムのクローンさん:2006/02/17(金) 23:59:44
ありがとう。負けを認めてきます。
441名無しゲノムのクローンさん:2006/02/18(土) 00:00:48
442名無しゲノムのクローンさん:2006/02/18(土) 03:24:05
茂木氏は科学ジャーナリストとしか思っていないのだが。
五年ぐらい前から知ってた(ペンローズの量子脳理論の解説書
みたいなの書いてた)けど、なんで最近あんなに有名になっ
ちゃったの?

443名無しゲノムのクローンさん:2006/02/18(土) 04:14:20
オカルト的な、馬鹿でも何か崇高な哲学を理解した気分になるような本出してるのが大きいだろう。
そのせいで脳科学やら人工知能関連のスレで、クオリアクオリアって厨がうざいんだよね。
444名無しゲノムのクローンさん:2006/02/18(土) 08:31:04
そんな奴はいない
445名無しゲノムのクローンさん:2006/02/18(土) 10:44:46
446名無しゲノムのクローンさん:2006/02/18(土) 14:32:01
こいつは糞以下の匂いがぷんぷんするぜぇ!!
447名無しゲノムのクローンさん:2006/02/25(土) 21:56:54
ペンローズ・・・苦笑
448名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 12:47:57
右脳左脳説は、ガセだったの?
449名無しゲノムのクローンさん:2006/02/28(火) 01:06:58
ガセというより、間違った解釈が大杉だと思っている。

たとえば言語中枢は右脳にもあるのだと漏れは理解している。左脳にしかないという教科書もあるが。

しかし、右脳でイメージすれば病気が治せるとかいう話はうさんくさいよな。そんなこという教科書はもちろんない。
450名無しゲノムのクローンさん:2006/03/01(水) 11:59:43
【医療】カレー、ワインが効く 脳の病気パーキンソン病 金大・山田教授ら確認 原因タンパク分解[02/28]

1 :原子心母φ ★ :2006/02/28(火) 19:46:16 ID:???0
2006年2月28日更新
カレー、ワインが効く 脳の病気パーキンソン病 金大・山田教授ら確認 原因タンパク分解

 カレーやワインに含まれる成分にパーキンソン病の原因タンパクを分解する作用がある ことを、金大大学院
医学系研究科の山田正仁教授(神経内科学)と小野賢二郎助手らの研 究グループが確認し、特許を出願した。
高齢者に多い脳の難病パーキンソン病の治療には 、これまで対症療法しかなかったが、金大グループの研究成
果により、病気の根本を絶つ 治療薬の開発に光が見えてきた。

 パーキンソン病はシヌクレインと呼ばれる糸状のタンパク質が脳内に蓄積するのが原因 とされ、金大グルー
プはシヌクレインを分解させる物質を探索。香辛料のウコンに含まれ るクルクミン、ワインに含まれるポリフ
ェノールの一種のタンニン酸やミリセチン、ハー ブのローズマリーに含まれるローズマリー酸を、試験管の中
でシヌクレインと混ぜたとこ ろ、六時間後には分解されてほとんど見られなくなった。

 震えや小刻みな歩行などの症状が特徴のパーキンソン病は、日本人の千人に一人、六十 五歳以上の高齢者で
は五百人に一人がかかるとされる。シヌクレインの蓄積で神経細胞が 死滅し、ドーパミンという物質が不足す
るため、運動能力が低下していく。薬でドーパミ ンを補充する治療が効果的だが、病気の原因に迫る治療法は
なかった。

 金大グループはこれまで、クルクミンなどの物質がアルツハイマー病の原因タンパクを 分解する作用も確認
している。山田教授は「いずれも食品中に含まれる天然物質なので副 作用が少ないとみられ、臨床応用への壁
が低い」と話し、新薬の開発だけでなく、カレー やワインの予防効果にも注目している。

ソース:
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060228004.htm
451名無しゲノムのクローンさん:2006/03/01(水) 23:59:42
カレーやワインを食したら、その成分が脳内のタンパク質を分解するというような書き方だ。確かにそうはいってないんだが、一般人が読めば十中八九そうとるのが自然だろ。
この記事書いた記者よ、こんな誤解を招くような書き方はどうかと思うがな。
452名無しゲノムのクローンさん:2006/03/02(木) 00:11:27
ローズマリー酸なんてものがあるのか。
453名無しゲノムのクローンさん:2006/03/02(木) 23:52:58
そもそも、その成分が脳の中に到達するのかね?
454名無しゲノムのクローンさん:2006/03/12(日) 01:41:50
お願いします!
人間の脳って食べたらどんな味がするんですか?
気になって気になっていても立ってもいられません。

ご存知の方、いませんか?
455454:2006/03/12(日) 01:48:00
どこで聞いたらいいのか解らなくて
スレタイに脳ってあったから飛び込んじゃいました。
なんだか場違いみたいなんですけど・・お願いします
456454:2006/03/12(日) 02:50:47
あの・・まっこりした味だと思うんですよ
みんなは豆腐みたいだって言うんですけど・・
457名無しゲノムのクローンさん:2006/03/12(日) 05:20:02
半熟になる程度に昆布だしに湯通しして、ポン酢をちょっと垂らすのがオツですなぁ。
濃厚な味に負けないよう、山廃のヌル燗と合わせてみてね。
458名無しゲノムのクローンさん:2006/03/12(日) 07:01:28
これは出来損ないの脳みそだ。
こんな不誠実な店で食事は出来ない。
出よう。
459名無しゲノムのクローンさん:2006/03/12(日) 11:31:08
何だと!? 俺様の脳みそ料理にケチをつける奴は叩き切ってやる!!
460454:2006/03/12(日) 21:59:40
レスいただいてありがたいんですけど
だから・・あの、味は???
ちょっとペロンチョとかって舐めちゃった人とかいないんでしょーか?

461名無しゲノムのクローンさん:2006/03/12(日) 22:04:48
神経の研究でホットはなに?オリゴデンドロサイトとか
あんまりやられてないからその辺に着目したらいいかな?
462454:2006/03/12(日) 23:33:37
あからさまに無視されて悲しい
463454:2006/03/12(日) 23:39:05
ほんとに知りたかったんだけど
邪魔みたいなんで帰ります
ごみんなさいさよーなら
464名無しゲノムのクローンさん:2006/03/13(月) 08:28:08
フグの白子をもっと濃厚にした感じ
これで満足か?
465名無しゲノムのクローンさん:2006/03/13(月) 08:28:44
ネズミの脳の凍結切片作るときのこと、
凍ったネズミの脳を台にくっつけるために接着面を少し溶かそうとして
息吹きかけてたら、生の冷凍脳に軽く口づけしてしまった。
こんな経験あるよね。
466名無しゲノムのクローンさん:2006/03/13(月) 15:32:40
小学校の頃、体育の着替えが男女一緒の部屋だった。
ふり向くと、隣の席の女子が体操着を脱ごうとしてた。
当時俺は「お、女の体なんて興味ねぇよ」と言いながら エロいシーンが入ってそうな洋画を期待して見てたむっつりスケベな正統派小学生で、
「見られてるのがバレてない…でもあいつ発育いいからブラしてるだろうな。」 なんて考えてた。
俺の予想に反し、ノーブラでした。確実にCカップ以上あったのに… 小学校生活最後の体育の思い出…
38にもなっていまだにその光景をオカズにしてる童貞の俺 まさか全然かわいくないあいつで何回も抜くとは夢にも思ってなかった。
467名無しゲノムのクローンさん:2006/03/13(月) 20:37:09
ペンフィールドさんが患者の脳に電気流したら
記憶がフラッシュバックして蘇ったとかいう話があったんですけど
それが幻覚とか妄想じゃなくて
あくまで正確な記憶の再生だって断定できたのはどんなわけでしょう。
468名無しゲノムのクローンさん:2006/03/13(月) 21:18:15
そういや岡本卓氏はどうしているのかな?
469名無しゲノムのクローンさん:2006/03/13(月) 21:20:52
オホーツク
470454:2006/03/13(月) 21:27:42
>>464>>465
ありやと、満足です
471名無しゲノムのクローンさん:2006/03/14(火) 00:52:30
>>466
全米が哭いた
472名無しゲノムのクローンさん:2006/03/14(火) 09:48:06
いきなり現実的な話だけど、炭素繊維電極使って記録している香具師、電極どうやって
入手している?購入 or 自作?自作も考えたが、in vivo voltammetry用のカーボン
電極が一本1000円くらい(下記)なら自作してもコスト面でもメリットはなさそうな
気がしてきた。
http://www.kationscientific.com/iontophoresis/pricelist.html#anchor2539722
473名無しゲノムのクローンさん:2006/03/20(月) 20:04:51
前NHK(うろ覚えです)アメリカの麻酔医が、思考の決定に量子力学的な過程が云々ってのを見た気がするのですが、
ググってもロジャーペンローズ関係のサイトしか出てきません。

良ければ日本語の良いサイト紹介して頂けませんか。
474名無しゲノムのクローンさん:2006/03/26(日) 18:56:21
DNAの分列、複製、結合も量子力学的な力が作用していると、何かで読んだ気がします。
475名無しゲノムのクローンさん:2006/03/26(日) 21:00:52
>>474
作用しているっていうか、何ていうかさ
おまえはあんまし勉強してないだろw

量子力学の言葉を使うにはちょいマクロすぎる、てのがまともな感想だと思う
水素結合やらの物理化学?的な言葉で説明する方がいいのではないかと

それと、思考決定に量子力学的な過程云々て、
その麻酔医にはもう何を言ってもダメな気がする
いくらなんでも対象がマクロすぎるだろ、量子力学じゃw
476名無しゲノムのクローンさん:2006/03/31(金) 09:11:05
北大の沢口教授が処分されたらすい。
477名無しゲノムのクローンさん:2006/03/31(金) 09:14:15
北大教授にセクハラ諭旨解雇処分通知、本人は否定
 「幼児教育と脳」などの著書で知られる脳科学者の沢口俊之・北海道大大学院医学研究科教授(47)が、大学の女性職員にセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)を繰り返したとして、今月22日に諭旨解雇処分を通知されていたことが30日、わかった。


 沢口教授は18日に辞職願を提出したが、「事実誤認に基づく一方的な判断で、到底セクハラとは認められない」として異議申し立てをするという。

(2006年3月31日3時4分 読売新聞)
478名無しゲノムのクローンさん:2006/03/31(金) 12:36:47
>>477
まじでー?!
あの人、セクハラオヤジだったんだw

で、この人いっぱい本書いてるけど、肝心の論文の方はどうなの?
479名無しゲノムのクローンさん:2006/03/31(金) 13:33:39
>>478
彼の研究室から逃げ出してきた人から話を聞いたことがあるが本当なら今回の件は
不思議でもなんでもない。実際一時あの研究室は女ばっかりだったしね。
又、学会での行動も基地外じみているしな。
480名無しゲノムのクローンさん:2006/03/31(金) 15:52:52
以前にも処分を受けていたんだ。

北大の沢口教授、セクハラで諭旨解雇通知

2006年03月31日12時16分

脳科学者で「幼児教育と脳」など一般向けの著書も多い沢口俊之・北海道大大学院
医学研究科教授(47)が、大学の女性職員にセクシュアル・ハラスメントを繰り
返したとして、諭旨解雇の方針を通知されていたことが31日、明らかになった。
沢口教授は北大の調査に疑惑を否定する一方、18日に辞職願を提出している。

北大によると、沢口教授は05年7月ごろから、女性職員の自宅に上がり込んだり、
性的関係を迫ったりした。女性職員は同年9月に大学側に被害を訴えた。北大は
関係者を聴取し諭旨解雇処分方針を決め、沢口教授に通知した。04年にもセクハラで
減給処分を受けていたため、今回は厳しい処分となった。

大学側によると、正式な処分は本人の陳述期間を経て4月6日に決定される。しかし
辞職願に基づく退職は4月1日に決まるため、処分は事実上できなくなる。
481名無しゲノムのクローンさん:2006/03/31(金) 16:27:44
セクハラ脳
482名無しゲノムのクローンさん:2006/03/31(金) 16:54:08
澤口さんの著書
「ワガママな脳」
483名無しゲノムのクローンさん:2006/03/31(金) 16:57:57
そういえば澤口教授って血液型番組に出て
○A型が几帳面なのは免疫力が弱いから
○O型が大胆なのは免疫力が強いから
なんて発言してたよね。
竹内久美子と同じ事言ってるけど恐らく
竹内久美子の言う事を鵜呑みにしたと思われ
484名無しゲノムのクローンさん:2006/03/32(土) 09:58:52
自由意志は釘にはじかれるパチンコ玉のようなもの。
カオスだとは思うが、漁師力学の範疇ではない。
485名無しゲノムのクローンさん:2006/03/32(土) 10:45:33
『セクハラする脳』 澤口俊之著
486名無しゲノムのクローンさん:2006/03/32(土) 12:38:39
神経科学だと、東京女子大の岩田誠先生を思い出すのですが、
どのように評価されているのでしょうか?

あと、山鳥重先生は、神戸学院(?)に移られたようですが。。
487名無しゲノムのクローンさん:2006/03/32(土) 13:36:23
だから、犬山から猿は北海道に連れてくるなっていったんだよ!
488名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 09:43:43
昨日見たら研究室のHP閉鎖されている。院生や部下はどうするんだよ?
489名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 11:54:16
脳科学とオーラの泉の違いが分からない。
490名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 11:56:11
>>489
実際に神経科学系のラボに所属して実験を開始すれば一瞬で違いがわかるw
491名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 11:57:24
>>484
ありがたく使わせて頂きます。
本当にありがとうございました。
492名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 12:01:27
脳科学はまだああだこうだと主張できる段階じゃない。
脳に関する基本的な事実を収集する段階だろう。
「脳波はこうです、fMRIによる映像はこうで、
こんな感じで脳は動いてるんじゃないかと考察できます。」
までで止めておくべき。
その後に、こういうことをするべきしないべきとか、人間の精神はどうだとか、
無駄なことを付け足すから胡散臭くなる。
493名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 12:50:45
>>490
オーラ〜のほうが人様の目に触れるとこに出せるだけましだと分かると。
494名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 16:46:28
>>477
この沢口って奴はかなりの悪党だとは思っていたが、とうとう本性を現したか。
嘘つきでレイシストに善人なんていない。
495名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 16:49:58
アルツ研究のプリンス鈴木利治@北大薬は紳士でつ
496名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 17:24:51
素朴な疑問なのですが、

澤口氏って、どの辺からおかしくなったのですか?
初期の著作って、どうなんでしょうか?
497名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 18:14:08
>>496
以下の心理学者金沢創氏の澤口評をお読み下さい。
http://www.freeml.com/message/[email protected]/0004523
498名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 18:23:14
以下は進化学者の佐倉統氏の著書から抜粋。
>澤口の発言で問題なのは、その「自然」のイメージが恣意的であることだ。
>澤口の論調には、多様性、多元性が見られない。あまりにも恣意的で一元的だ。
499名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 18:26:05
>多様性、多元性が見られない。
こういう文章は批判としてはどうだろうね
500名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 18:38:05
501名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 19:55:58
>>499
斎藤環氏著の「心理学化する社会」の澤口批判はもっと痛快だよ。
502名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 19:57:35
とにかく澤口がトンデモ教授だったのは間違いない。
これを機会にあいつには筆を折って欲しいね。
二度と世間に顔を見せないで欲しい。

503名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 21:41:23
>>495
どう見ても同じタイプじゃんw外面だけよくて、しかも澤口以上のロンダww(山形大工卒)
504名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 23:00:24
>>497
ありがとうございます。早速読みました。

私は、化粧するとかは、読んでいないのですが、
最初の「知性の」は読んでいて、良い本だな、と思っていたので。。。。
505名無しゲノムのクローンさん:2006/04/03(月) 01:54:52
 >沢口教授は申し立ての中で、2005年7月ごろ、女性職員から積極的に交際を求められ
、同意の上で数回関係を持ったことは認めたが、セクハラには当たらないと主張。
 辞表提出の理由については「合意の上だが、社会通念上不適切な関係で、
反省しているため」と説明している。

関係って、どんな関係持ったのですか?
教えてエロい人。
506名無しゲノムのクローンさん:2006/04/03(月) 02:25:08
507名無しゲノムのクローンさん:2006/04/03(月) 02:50:06
澤口教授は去年7月から同じ研究室の20歳代の女性職員の
自宅に上がりこむなどして関係を持ち、女性が断ると『辞めてしまえ』と発言。
508名無しゲノムのクローンさん:2006/04/03(月) 09:01:22
「社会脳という概念を提唱したい」といいながら自分の社会性はどうなっているんだよ?
509名無しゲノムのクローンさん:2006/04/03(月) 09:12:33
反社会脳
510名無しゲノムのクローンさん:2006/04/03(月) 09:19:42
澤口教授は去年7月から同じ研究室の20歳代の女性職員と数回セックスしますた
511名無しゲノムのクローンさん:2006/04/03(月) 20:12:37
humaninの真実を教えてくだちぃ
512名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 10:44:20
同じ研究室で奥さんも働いていたっていうのは本当ですか
513名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 10:49:41
そもそもあの人に奥さん居た?とてもそんな感じに見えなかったけど。
514名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 10:56:33
>>384
バスの車内で痴漢、京都府立医科大講師を逮捕
京都府立医大・第2生理 講師 
SHAKING RAT KAWASAKI (SRK) におけるバレル形成の可塑性の定量解析.

この人って、4月からどうなったの?
515名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 11:05:52
>>494
詳細希望。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060404i303.htm?from=main3
自主退職は処分を逃れるためだったらしい。
処分確定期限前に退職すれば首には出来ないと弁護士から入れ知恵でもされたんだろう。
516名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 11:13:49
独法化された後の大学の規則の盲点をつく
こんな裏技に気づくのは、大学の事務関係者だろう。
517名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 11:29:32
 
 
こ の 犬 山 出 身 の 発 情 し た 猿 は さ っ さ と 去 勢 処 分 す べ き !
 
 
518名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 12:03:53
>>515
自主退職処理が事情で送れましたって言い訳すれば
簡単に処分できるだろう
それに対して、裁判起そうもんなら「自主退職は処分を逃れるためだった」と宣伝するようなもんだw
とおれがここでレスしてもそうはならないところが悲しい
519名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 12:05:00
>>518
送れました⇒遅れました、だった
520名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 19:59:48
澤口も悪質なトンデモ本ばかり書いてるからバチが当ったんだろ。
たとえセクハラが女性職員の狂言だったとしても澤口には同情しないね。
ざまーみろだ。

521名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 21:26:13
winnyで不倫を暴露した理研職員、今年度も勤務継続
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1143990082/l50
522名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 21:31:30
この分野は、不倫、セクハラ、痴漢が多いのですか
523名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 21:49:37
ここはageバカの墓場ですか?
524名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 22:20:26
>>523
おまえはsage馬鹿w
525名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 22:24:09
岡本卓先生、イケズ先生、新倉先生、みなどうしてんのかな。
526名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 22:27:55
>>524
つまらん返し、ひょっとして脳死状態か?
527名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 22:28:37
>>525
いきなりわからん、誰よ?
528名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 22:30:52
>>526
そんくらいの煽りで切れんなw
529名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 22:34:44
>>528
だって、事実つまらないんだもん。
脊髄反射クラスのレスなんだもん。
つまんない。
530名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 22:39:34
>>527

うせろ、ドシロート
531名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 23:17:01
>>529
ま、おまえのレス>>523もかなり低脳なレスだけどな
532名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 23:19:11
>>531
ageばか乙w
533名無しゲノムのクローンさん:2006/04/04(火) 23:42:56
澤口教授って何か学術的に知られた研究してたんですか?
534名無しゲノムのクローンさん:2006/04/05(水) 01:30:39
>>532
下げたよ、低脳君
535名無しゲノムのクローンさん:2006/04/05(水) 09:31:37
>>533
こちらをどうぞ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?CMD=Limits&DB=PubMed

確かに論文の数も多いが、frontal lobeとworking memoryで殆ど全てを網羅できて
しまうな。前頭葉の多様な機能を考える上で作業記憶に偏りすぎていないか。
536名無しゲノムのクローンさん:2006/04/05(水) 19:37:30
今、大人気の茂木健一郎先生の評価ってどうなのですか?
537名無しゲノムのクローンさん:2006/04/05(水) 20:36:28
φシ尺カズ@NIH
538名無しゲノムのクローンさん:2006/04/05(水) 20:41:51
茂木はクオリアという概念を広めただけで大悪人。
539名無しゲノムのクローンさん:2006/04/05(水) 21:17:39
>>536
神経系の代表的な学会で一度も見たことない
540sage:2006/04/06(木) 06:57:49
>>538
どうしてですか?
541名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 07:46:42
素人がオカルト的思考にはまりやすくなる概念だからさ。
神経科学・脳科学が何を解明しても、思考停止しつつ、なんか凄いことを考えてような気分にさせる。
542名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 09:20:54
いまだにクオリアが理解できない。実はおれ人間じゃないのかも
543名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 09:22:50
茂木さんと聞いてすぐに思い浮かべる単語は3つ
「クオリア」「モダリティ」「アハ体験」だな
544名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 12:24:00
>>530
大して知名度ねーだろカス
545名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 12:41:06
>>533
故ゴールドマン-ラキッチ女史の高弟として知られる。
前頭前野におけるドーパミンの役割に関する研究で現在の地位
を築いた。
いつ頃からオカシクなったのかはわからない。
546名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 15:37:57
クオリアはわからない奴にはわからない感覚だな。誤解を生じる可能性は十分ある。
547sage:2006/04/06(木) 19:00:15
で、茂木氏の位置付けってどうなの?
548名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 19:04:54
>>544
バカには理解できないんだね。
バカはひっこめw
549名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 21:30:39
>>545
>故ゴールドマン-ラキッチ女史の高弟として知られる。

最近の澤口の著書を読んだらなんて言っただろうね。
それより欧米の脳研究者たちが澤口の著書を読んだらなんてコメントするだろうか?
まあ、澤口みたいな三流学者の本なんて翻訳して読む学者は欧米にいないだろうけど。
550名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 22:01:37
>>548
視野狭窄乙w
551名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 22:09:45
>>549
澤口さんがおかしくなってしまったのを認識している海外の科学者は
まだそんなに多くはいないよ。
彼は一般向け(日本の大衆)の顔と科学者向けの顔と二つ用意してた
からね。
ゴールドマン−ラキッチの所での仕事は今でもものすごい勢いで引用
され続けている。
今は三流だがかつては一流だった。

どこで道を踏み外したんだろう?
それが残念。
552名無しゲノムのクローンさん:2006/04/08(土) 15:06:39
公式には奴は処分されていないわけだが、リバイバルは有り得ないだろうな。
553名無しゲノムのクローンさん:2006/04/13(木) 00:15:54
ノーベル賞級の大発見、ラスカー賞は確実な、廊下で死にかけた脳神経の再生の切り札
「ヒューマニン」について教えてくだちぃ。
554名無しゲノムのクローンさん:2006/04/13(木) 00:54:11
>>552
>リバイバルは有り得ないだろうな。

それが世のためだ。

555名無しゲノムのクローンさん:2006/04/16(日) 18:14:29
タンパク質ぶっかけ実験(NGF、BDNFなどの神経栄養因子)してるやつさ、
そのタンパク質が壊れてできたアミノ酸(Gly,Gluなど)のコンタミの影響ってどう評価してんの???
556名無しゲノムのクローンさん:2006/04/16(日) 19:26:02
アミノ酸ぶっかけてコントロールにしてるんじゃね?
557名無しゲノムのクローンさん:2006/04/16(日) 22:27:21
犯罪者や、行動・言動のおかしい奴はやはり脳の不具合が原因の可能性が強いのでしょうか?
558名無しゲノムのクローンさん:2006/04/16(日) 22:38:19
それがわかるほど脳科学・神経科学は進んでない。
559名無しゲノムのクローンさん:2006/04/16(日) 23:32:52
>>557
可能性だけならNMDAとかモノアミン系の遺伝子の多型が言われているじゃないか。
560名無しゲノムのクローンさん:2006/04/17(月) 23:16:56
>>557
不具合か変異か.... 微妙だな。ま、やはり>>558に同意だ。
561名無しゲノムのクローンさん:2006/04/17(月) 23:55:22
統合失調症と連鎖する染色体マーカーがなかったけか?
562名無しゲノムのクローンさん:2006/04/18(火) 02:26:02
>>557
犯罪者は知らないが、職場で邪魔にしかならないタイプは短期記憶ができていない。
口頭で指示を出したり、連絡したりすると、後で必ず「聞いていない」と言う。
前後の辻褄がまったく合わないタイプは、記憶に何らかの障害があるのだろう。
彼らは都合の悪い部分だけ見事に切り捨てる。最初は嘘をついているのだと思っていた。
しかし、どうやら本気らしい。失敗の記憶はどこかへ行ってしまう。
だから、「俺は今までに失敗をしたことがない」と本気で言う。自称「天才」だ。
本当に迷惑極まりない。早く科学的な対処法を見つけてほしいものだ。
563名無しゲノムのクローンさん:2006/04/18(火) 23:37:08
アルツ研究者にはシゾが多いというのは本当?
564名無しゲノムのクローンさん:2006/04/19(水) 00:32:21
間違いです
どちらかというと強迫性人格障害かと
565名無しゲノムのクローンさん:2006/04/19(水) 02:16:32
日本で成体のNSCでトップ走ってるのはどこでしょうか?
566名無しゲノムのクローンさん:2006/04/20(木) 12:04:46
口頭で指示を出したり、連絡したりして後で「言ってない」「言う言わないの議論は法廷で」などという、元上司はもっと問題がある。
悪意の嘘で塗り固めるなよ。
567名無しゲノムのクローンさん:2006/04/20(木) 15:26:32
言った記憶がありながら「言ってない」と言う悪意と、言ったことを忘れて「言ってない」と言う無能。
どちらも困ったもの。それぞれ脳の違う部位に問題があるということだろうね。
568249神(ホンモノ!):2006/04/20(木) 16:21:34
では、遺伝子により知能が決定される事を示す例をもう一つ上げておく。

何故か、遺伝子により発現する身体的特徴や様々な能力、そして知能
や脳機能などの話になると、知能や脳機能だけは遺伝子と切り離して
特別視したり、総て環境で決まるなどの意見が多々見られるが、例えば
天才マウスの実験ではどうだろうか。この実験によれば、遺伝子操作を
受けたマウスは遺伝子操作を受けなかったマウスよりも三倍以上頭が
良くなったと言われている。そしてこの実験は単に、マウスの脳の中で
働いている神経伝達物質の中で、興奮性の速いグルタミン酸の受容体
である、NMDA受容体のNR2Bタイプを増やした事で、記憶などの高次の
神経機能を高め、繰り返し学習なしに、一度の学習で完全に記憶をもの
にしてしまうといったものである。そして逆にNMDA受容体のNR1タイプの
遺伝子をつぶしたノックアウトマウスは、バカになるという結果も得られて
いる。これは、正に遺伝子により知能の優劣が決定付けられている事を
示す一例でもある。
569名無しゲノムのクローンさん:2006/04/20(木) 20:42:50
IQ130upで専業主婦とかざらにいるしね.
570名無しゲノムのクローンさん:2006/04/20(木) 20:52:31
むしろ頭いい女が主婦になると思う。
頭が悪い女は十分な収入があるいい男を捕まえれずに共働きさせられるだろう。
571名無しゲノムのクローンさん:2006/04/21(金) 01:28:09
科学の説明が及ぶ範囲での「知能の高さ」と
世間一般で言ってる「頭がいい」てのとは違うでしょ.
572名無しゲノムのクローンさん:2006/04/21(金) 16:51:26
そもそもIQは科学か?
573名無しゲノムのクローンさん:2006/04/21(金) 22:19:18
従来の知能検査(IQテスト)がどうだったかは知らないけど
少なくとも知能検査方法を科学として検討できるはず
574名無しゲノムのクローンさん:2006/04/26(水) 23:00:16
249神(ホンモノ!)=バカ?
人間=マウスと考えられる理由を述べよ。
575名無しゲノムのクローンさん:2006/04/26(水) 23:18:01
>>574
249神(ホンモノ!)
こいつはあちこちのスレに出現するコピペ?野郎だから気にすんな
576名無しゲノムのクローンさん:2006/04/26(水) 23:22:07
パエル受容体に関する情報を教えてください。
5772:2006/04/26(水) 23:56:15
しまった、自分も違う話してるorz

ところでさっきテレビで雄犬同士の交尾(動きだけ)を見ました。
>ほとんどの生物は同性に求愛行動するが
確かに動きだけなら同性でもするようです。
された方は闘争心を失うともありました。
5782:2006/04/26(水) 23:59:33
しまった、自分も違う話してるorz

ところでさっきテレビで雄犬同士の交尾(動きだけ)を見ました。
>ほとんどの生物は同性に求愛行動するが
確かに動きだけなら同性でもするようです。
された方は闘争心を失うともありました。
579名無しゲノムのクローンさん:2006/06/03(土) 20:03:08
心理学系の学科で一人だけfMRI専門の先生がいて、周囲からすごく浮いていた。
業績は突出していたけど、学生のしごき方も並大抵ではなかったらすぃ。
580名無しゲノムのクローンさん:2006/06/03(土) 20:31:25
質問です。よく人間は脳細胞の10%しか使っていない、といわれますが
この数字の根拠はなんでしょうか。もしないのなら随分いいかげんな
数字が流布していると思うのですが。
581名無しゲノムのクローンさん:2006/06/03(土) 21:13:38
根拠はありません。ずいぶんいい加減です。
582名無しゲノムのクローンさん:2006/06/04(日) 00:08:25
なによりも、何を100%としたときの
10%のことなのかが不明瞭。
583名無しゲノムのクローンさん:2006/06/06(火) 06:40:12
>>580
大脳の神経細胞の平均発火頻度とすれば辻褄が合うっぽい。
いっぱい仕事しているようだが意外とスパース。

%をどう評価するかだが、
Maxの状態が100Hz(短時間をとれば、500-1000Hzいくが)くらい。
平均発火頻度が10Hzくらい(実際はもっと小さいと思う)とすると10%。
584名無しゲノムのクローンさん:2006/06/06(火) 11:52:24
てんかん発作が100%なんでは?
585名無しゲノムのクローンさん:2006/06/06(火) 12:04:11
>>580
脳細胞数の10%という意味なら、大脳や小脳などにある各神経核内の神経細胞集団の90%を失ってもおkということになるが・・・
そんなはずはないだろうと思われw
「人間は脳細胞の10%しか使っていない」という表現はマスコミ的というか何ていうか
単に、人間はまだまだ成長できるんだよ、と言いたいだけなんだろう
586名無しゲノムのクローンさん:2006/06/06(火) 12:57:00
運動するとき、喋るとき、数学の問題を解くとき
その時々で主な活動場所が異なるであろうことは
素人でも思いつきそうなものだが。

そういうで意味の10%ならまだわかるが
90%の細胞が常に休止状態なのだと誤解しやすいので
あぶない数字だと思われる。
587名無しゲノムのクローンさん:2006/06/06(火) 23:58:43
発火頻度Maxなんて病的な状態じゃねえの。
588名無しゲノムのクローンさん:2006/06/07(水) 00:20:48
>>587
プライマリーな領野なら、最適な刺激・運動で100Hzを超えるときがある

>>585
水頭症で中枢をほとんど失った人がふつーに計算できたりしたという
症例報告があるんで、こっちが元ネタかもしれん。

昔、自分も不思議に思って、いろいろ調べてみたんだがどーしても見つからん。
識者の降臨きぼん
589名無しゲノムのクローンさん:2006/06/13(火) 19:14:31
質問です。

りんごは何故赤く見えるのですか?
590名無しゲノムのクローンさん:2006/06/13(火) 22:44:09
りんごの色を「赤い」色だと学習したから。
591名無しゲノムのクローンさん:2006/06/14(水) 00:56:40
>>590
では、りんごが赤いと学習しなかった者には
りんごは赤く見えないのでしょうか?

りんごという物を知らない者には
りんごは赤く見えないのでしょうか?
592名無しゲノムのクローンさん:2006/06/14(水) 01:33:15
>では、りんごが赤いと学習しなかった者には
>りんごは赤く見えないのでしょうか?

そう、リンゴの色を何色として学習したかによるのではないかな?
例えば、仮に「青」として学習したなら「青く」見えるだろう。
ただし、本人がその色を本当にどういう色(光の波長の)として認識
しているかは他の人にはわからない(お互いに)。言語の問題かと。

>りんごという物を知らない者には
>りんごは赤く見えないのでしょうか?

少なくとも、過去に別のところで同じ色を見ているなら、りんごと
分かる/分からないにかかわらず、その色に見える、はず。



あ、>>589の全然別の答えとして、「赤い色素を持っているから」という
のもあるけど、スレ違いだろうな。
593名無しゲノムのクローンさん:2006/06/14(水) 01:52:48
>>592
仮にりんごの色を『青』と教え込まれたとしても、
「りんごのあの色は『青』と言うんだ。」
と解釈されるだけで、りんご自体の色が変わる訳ではなく
やっぱりりんごは『赤い』ままだと思います。

>分かる/分からないにかかわらず、その色に見える、はず。
私が知りたいと考えているのはそこなのです。
何故、りんごは『その色』に見えるのか?
ということです。
594名無しゲノムのクローンさん:2006/06/14(水) 03:33:22
「りんご」ってよく科学の問題なり哲学の問題なりで
典型的な例として頻繁に引き合いにされるよね。
ニュートンの話なり、認識論なりなんなり。

小学生の算数の教科書にもりんごの例は大抵出てくる。
これは近代のころに輸入された思考のテンプレートなのだろう。
595名無しゲノムのクローンさん:2006/06/14(水) 23:39:08
>やっぱりりんごは『赤い』ままだと思います。

そのとおり。その色を我々は「赤い」という形容詞(文字)で表現しているだけ。
リンゴが持つ色の絶対値(という表現で良いのか分からないけど)はどのような
色の「名前」をつけたとしても変わらない。

>私が知りたいと考えているのはそこなのです。
>何故、りんごは『その色』に見えるのか?
>ということです。

リンゴが持つ色が、自分が記憶/学習している色と一致したから、ということかなぁ。

逆に、未熟のリンゴ(緑色)を見ても「りんご」と認識できるよね?
その時はりんごは「赤」に見えなくてもりんごに見えている。

やっぱり過去の記憶との比較によりそう見えている(色にしろ形にしろ)、という
答えになると思う.....
596名無しゲノムのクローンさん:2006/06/19(月) 13:05:53
学部の4年生で神経科学に関心をもっています。
来年はよその大学の大学院に進学したいです。
ネットで調べてもどこが良いのか判断がつきません。
新潟大学の脳研はどうかなとおもっているのですがどうでしょう?
大学でも研究所は余り面倒を見てもらえないということはありますか?
研究所は普通の大学院と何か違うということはありますか?
何でも良いので情報を教えてもらえるとうれしいです。
597名無しゲノムのクローンさん:2006/06/19(月) 13:56:01
現在位置 : asahi.com > 暮らし > 暮らし一般 > 記事
神経の修復促す細胞確認 慶大教授ら
2006年06月19日07時39分
 慶応義塾大の岡野栄之教授(生理学)らのチームが、神経の修復機能を持つ細胞を動物実験で突き止めた。交通事故などによる脊髄(せきずい)損傷の治療へつながる可能性のある成果で、米医学誌ネイチャー・メディシン電子版に18日発表した。

 脊髄が損傷を受けると、その周辺に炎症などによる2次損傷が続く。損傷後1〜2週間の時期に、炎症部周辺へ反応性アストログリアと呼ばれる細胞が集まるため、これが神経の再生を阻むと考えられていた。

 ところが、この細胞を生み出す遺伝子を欠いたネズミをつくると、損傷後の炎症部位は広がった。逆に、細胞を盛んにつくるようにすると炎症は抑えられた。この細胞が炎症部位の拡大を防ぎ、神経組織の修復を促すものと判断できた。

 脊髄損傷は交通事故のほか、運動や作業の際の事故などで起こるが、根本的な治療法は確立されていない。

 笹井芳樹・理化学研究所グループディレクターの話 反応性アストログリアに、脊髄損傷を小さくする何らかの役割があることがわかり、興味深い。初期治療に役立つ可能性がある。
598名無しゲノムのクローンさん:2006/06/21(水) 17:30:25
サヴァンの話がでたので・・・
サヴァンとかアスペルガーとかに出現する特異な能力について、
何か脳器質的な仮説とかあるのでしょうか?

ご存知の方がいたら教えてください。あるいは文献でも紹介して
いただければ助かります。
599名無しゲノムのクローンさん:2006/06/21(水) 23:43:08
>>598
大きくは、コミュニケーション機能の欠落という認識だが。
脳のどこっていう話だったら言語関係のエリアでどうのというオチになる
のかな>自信なし。個人的には、領野間の連絡がおかしいような気がするが。
どっちかも最低2つ成り立たない当てつけ
600名無しゲノムのクローンさん:2006/06/26(月) 04:44:14
言語関係??
601名無しゲノムのクローンさん:2006/06/27(火) 18:33:18
こんなの見つけました
某有名大学医学部教授秘書の日記
玉の輿にのりたいの。

http://blogs.yahoo.co.jp/gregorypetersonpp/MYBLOG/
602名無しゲノムのクローンさん:2006/06/28(水) 00:55:58
早大の松本教授どないこっちゃねん?脳研究関係は大丈夫か?
603名無しゲノムのクローンさん:2006/06/30(金) 20:59:44
>>596
臨床系は知らんが基礎系は良いスタッフ揃ってる。
建物は新しかったし雰囲気も良いぞ。
ただ助教授に共同研究者と派手に不倫してるのがいたな。
こいつらのせいで使えなくなる部屋があったらしい。
604名無しゲノムのクローンさん:2006/06/30(金) 23:20:20
研究費からその連中の不倫に流れてる使途不明金なんて勿論ないよね?
605名無しゲノムのクローンさん:2006/07/01(土) 11:35:14
>>604
不倫相手を採用して呼び寄せってのはどうかと思うが、
ふつうそれを使途不明金とは言わんだろうな。
表立って問題にされている雰囲気はなかった。
606あたいも玉の輿にのりたいの:2006/07/04(火) 22:38:33
>>601

どこの大学の秘書なんですか?
607名無しゲノムのクローンさん:2006/07/07(金) 11:07:41
ニューロサイエンスを勉強している者です。
脳のアナトミー(amygdalaとかhypocampus等の名前と場所)をやってるんですが、
細かいのが多すぎて覚えられません。また、覚えたものについても三次元的な
相互の位置関係とかはよく分りません。
そこで質問なんですが、
1)脳を三次元的に表示してくれて、hypocampusとかの名称を入力すると
その場所を表示してくれるようなソフトウェアはないでしょうか。
2)脳の研究者は、これらの名称をどれくらい知っているものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
608名無しゲノムのクローンさん:2006/07/07(金) 15:57:28
呆れ果てる書き込みだな。
「勉強している」っていうのかよ、それ。

そういうソフトを、自分で作れ。
完成するころには、すべてのanatomyを憶えられているから、
要らなくなったソフトを今の君のようなマヌケに売りつけて儲けろ。
609名無しゲノムのクローンさん:2006/07/07(金) 21:12:20
質問に答えられないからと言って、無理に煽ってまで書き込まなくてもいいのにw
610名無しゲノムのクローンさん:2006/07/07(金) 21:28:39
608>
怠けている部分があるかもしれませんが、、、
脳の解剖は目的ではないのです。脳の細かい部分まで頭の中に
思い浮かべられるようになりたいと思ってはいるのですが、
それはあくまで研究を円滑に行うための手段だと思っているのですが、、、、
あとそういうソフトウェアがありそうな感じがするので、
最近は脳のanatomy関係の本はCD付きが多いじゃないですか。
あと、先の書き込みをしてから以下のようなものを見つけましたが、
どなたかご存知の方はいませんでしょうか。
ttp://www.humanbody.jp/software/item/at0090.html
ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
611名無しゲノムのクローンさん:2006/07/07(金) 22:02:56
610>
自己レスです。
> あと、先の書き込みをしてから以下のようなものを見つけましたが、
このソフトについては、ttp://www.amazon.comで2人が酷評していましたが
出版元のデモ(ttp://www.voxel-man.de/vm/bs_vessels.htmlなど)を見た感じでは
悪くなさそうな感じもしました。
でも、脳外科医ならこういうのばっちり把握しているんでしょうね。。
612608:2006/07/08(土) 16:06:56
俺はその脳外科医だよw
俺たちは、生きている人様の脳に操作を加える。
解剖ばっちり把握してなきゃ仕事にならんよ。

簡単にお金出して買ったソフトなんか眺めたごときで
役に立つ知識をモノにしよう、などというお気楽さに呆れたのさ。
めんどくさがって出来合い品を買おうなんて、勉強の機会を
自分でドブに捨ててるようなもんだ、一緒に金もな。

悪いこと言わん、自分で手作りモデルを一個作れ。
それだけで一生涯使える解剖の知識が身に付く。
自分の頭を使い、自分の手を動かすのがプロだ。
613名無しゲノムのクローンさん:2006/07/08(土) 19:18:02
Journal of Neuroscienceが三流誌の仲間入りをしたというのはほんとうでつか?
614名無しゲノムのクローンさん:2006/07/08(土) 22:33:22
一流紙 CNS
二流紙 Neuron
三流紙 Journal of Neuroscience
615名無しゲノムのクローンさん:2006/07/09(日) 17:07:17
612>
611です。
手作りモデルですか、、、
わかりましたよ。
616612:2006/07/09(日) 20:24:57
>>615
本気にしてないね。じゃあ、お話をしてあげよう。

脳動脈瘤柄部クリッピング術という手術を知っているか?
くも膜下出血の出血源となっている破裂脳動脈瘤を、チタン製の小さなクリップで挟み潰して出血を止める手術。
動脈瘤が、脳血管のどこにできているかによって、さまざまな手術アプローチの方法がある。
術前のシミュレーションに有効なひとつの方法が、モールを使って立体模型を作ることなんだよ。

モールというのは、針金にけばけばが生えているヤツ。文房具店なんかで売っている。
脳血管撮影や3次元CT血管撮影の所見をもとに、手で触れる現物模型を作ることで、手術のための解剖を絶対確実に
把握するんだ。なにしろ他人さまの生きている脳を操作するんだから、初めての1例目からして失敗は許され得ない。
緊急手術の準備を進めながらの僅かな数分間に、手早く作るんだよ。

もちろん、何十例も手術をこなしていけば、いずれはいちいちモールでモデルを作らなくても
自分の頭の中で術前シミュレーションできるようになっていく。
そういう熟練者へと成長して行くためのトレーニングなのさ。

脳外科医になりたての頃、針金に赤い色紙を巻き付けたものを血管に見立てて、脳動脈の全頭モデルを
作ったりもした。真夜中まで仕事したあと、早朝のカンファレンスまでの僅かな時間を費やして、コツコツとな。
ひとつ完成すれば、細かい血管の名称まで忘れることはない。
617名無しゲノムのクローンさん:2006/07/09(日) 20:31:51
2004年のネットサイエンスインタビューメールの中で、日大の泰羅先生が
『脳科学の論文を読むためには、解剖学用語を理解する時の誰も教えてくれないコツが‥(以下略』
とお話しされています
 参照サイト:ttp://www.moriyama.com/netscience/Taira_Masato/Taira-1.html#02

そこで>>607にお奨め
生理学若手サマースクール:2006:2006年07月31日-08月02日
 於:国立オリンピンク記念青少年総合センター(渋谷区代々木)
 参加費:院生¥4,000-、大学生¥2,000-(生理学会会員なら1,000円割引)
申し込みサイト:ttp://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/gakujutu/brain/ss06/index.htm
(今年も同じネタをやってくださるかどうか分かりませんが)参加しても損はないと思いますょ
618名無しゲノムのクローンさん:2006/07/09(日) 21:01:12
たぶん>>611は工学系の人とかなんじゃないの?

手っ取り早く名前と空間的な位置の対応を
把握できたらいいなってことだろう。
619名無しゲノムのクローンさん:2006/07/10(月) 17:06:57
これから脳科学を学ぼうとしている学生です。
とにかく何でもいいので、まず、脳に関する面白そうな英語の論文を
かたっぱしから読みたいのですが、
おすすめの論文誌を教えていただけませんか?
図書館にあるのはネイチャーくらいです。

調べるといろいろあるようなのですが、何が何だか分からなくて迷ってしまいます。
BMJ?LANCET?それともNeuron?
論文誌の傾向や、違いを教えていただけないでしょうか。
620612:2006/07/10(月) 19:44:55
>>619
>とにかく何でもいいので・・・かたっぱしから読みたい

なら、そうしなさい。おすすめなんか必要ないのではw
・・・脳科学の前に作文を学ぶことを薦める。
621名無しゲノムのクローンさん:2006/07/10(月) 23:02:48
>>605
その助教授ってひげ生やしてるか?
622名無しゲノムのクローンさん:2006/07/10(月) 23:36:55
>>620
>>619の日本語のどこがおかしいのか私には分からないのだが、
具体的に指摘してみてはもらえないだろうか?
623名無しゲノムのクローンさん:2006/07/11(火) 04:14:35
>>612は脳外科医、まあ卒後5-6年目の奴だろうな。

しかし脳外科医ってこういう奴多いよな。
なんか偉いと思ってるんだよね。

こういう奴らがこの物腰で実験のまねごとをして、non-MDに顰蹙を買う。
我々善良なMDまで危害を被るんだよね。

脳外科の先生は病院板にお帰りになったらどうですか?
あなたの臨床の苦労話をみんな敬意を表して聞いてくれますよ。

その解剖の知識を駆使して、どのあたりのジャーナルに論文を
お持ちなんですか?偉い脳外科医さん。

うちの大学の脳外科医も留学先でCancer Research1報出したぐらいで
大いばりだったねえ。中にはNature Medicine出しても謙虚な人もいたが。
624名無しゲノムのクローンさん:2006/07/11(火) 13:33:48
>>622
「とにかく何でもいい」んだろ?
「かたっぱしから読みたい」んだろ?

それなら、どうして「お勧め」を尋ねるのさwww

625名無しゲノムのクローンさん:2006/07/11(火) 13:39:02
>>623
はずれ。
役にも立たん基礎研究やら実験なんかしない。
くだらん論文なんかひとつも書かん。
ドングリ背比べ大学にもおらん。

血肉になる知識を得るには苦労が役に立つ、という話をした。
なにをやっかんでるんだ、善良なMDくんは?
626名無しゲノムのクローンさん:2006/07/11(火) 14:06:08
謙虚さは個人の美徳。
しかし甘ちょろい若者を叱責する年寄りもいなければ、次代が育たない。
627名無しゲノムのクローンさん:2006/07/11(火) 18:31:25
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
628名無しゲノムのクローンさん:2006/07/11(火) 19:02:23
>>624
お勧めの"論文"ではなくて、面白い論文が載ってるお勧めの"ジャーナル"を聞いているんじゃないの?
片っ端からというのはその特定のジャーナルを読み倒したいってことなんだろうから、君の読解力がかなり低いと思う。

>>625
こういうセリフ吐くから外科医のイメージが悪くなるんだよね。
少し苦労してきたぐらいの駆け出しが、他人にご高説たれる暇あんのかよ。
脳外っつーのは紙の手やらN田力やら灯台のK野やら変なのばっかだな。
629名無しゲノムのクローンさん:2006/07/11(火) 19:36:06
>>619,628
手許にNatureあるんだろ?それから始めて、 BMJ→LANCET→Neuronと
「とにかく何でもいい」から 「かたっぱしから読」めばいいだろーが。

学生なんだから、たっぷり時間をかけて、自分に役立つ雑誌を自分で吟味選別しなさい。
「面白い」かどうかなんて、他人に尋ねて答えを得られると思う方がどうかしているぞ。

628、突っかかってくるなら尋ねるが、貴殿は619にどう答えるというのか?
貴殿の好みの雑誌名を書き連ねて、親切をした気になるのがせいぜいだろ?
630名無しゲノムのクローンさん:2006/07/11(火) 19:43:25
善良なMDくんは、何か個人的な恨みでもあって冷静さを欠いているのかな?
駆け出しの頃の遠い昔話を若者に垂れる年寄りである可能性は考えないのかね?
2/5000を代表値と決めつけていいのかね?
631名無しゲノムのクローンさん:2006/07/11(火) 23:50:35
>>625
そんなのがなんでこの板わざわざ読んでるんだ?w
632名無しゲノムのクローンさん:2006/07/11(火) 23:53:19
>>629
それって作文の問題じゃあないよな、どう見てもw
633名無しゲノムのクローンさん:2006/07/11(火) 23:59:36
俺は>>616を読んで素直に感動したよ。

人名を助けたい使命感か、
職人魂か、
功名心か、

原動力がどれかは知らんが、そこまでできるのは素直にすごいと思う。
俺の頭の血管が切れたら、あんたにお願いしたい。

ひねた学生やPDには、プロの根性や心意気は分からないのかな…。
おじさんはさみしいぞ。
634名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 00:00:51
↑あ、人名→人命
635名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 00:03:42
黙ってりゃ立派だったんだけどねw
636名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 00:19:15
>>633
自画自賛、乙
637633:2006/07/12(水) 00:41:52
>>636
それがひねてるというのだ。
といって、俺が別人だと証明する術はないわけだが…。
あえて言えば、俺はマクロ系で、神経とはまったく関係ない専門家だが。

自分や親族の血管が切れたとして、緊急手術の直前に血管撮影の資料を
もとに針金で模型を作って術式をシミュレートするなんて、命を預けたいと
思うぞ。 若者には血管が切れるなんて人事なのかな…。

俺も学生を指導する立場として、彼の言ってることは分からなくもない。
昨今の若者は、必ず何かしらの形で「回答」を求めるんだよね。まあ、
俺は違う形のレスポンスをするとは思うが、実際、イラッとすることはあるぞ。
638名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 00:58:07
>>637
自作自演乙。
やっぱ脳外科はプシコ多いみたいだね。
この板でBMJなんて言っても知らない人間もいるだろうし、BMJ、Lancet→Neuronって何の脈絡もないし下品だよ。
639名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 01:04:20
もう医者は!将来の心配はないし、もてるし、医学にも医科学にも生物学
でも研究者として雇ってくれるんだから、不満はないだろうに、なんでこうも
偉そうなんでしょう。non-MDを馬鹿にしているんでしょうか。そうですとも。
そうですとも。
640名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 01:21:48
>>630
年寄りなら尚更だよ。
中身は子供のまま育って来たんだね。
641623:2006/07/12(水) 03:50:06
わりいけど俺、623以来カキコしてないからね。

年寄りだとしたらそれはそれで驚き。あまりに幼稚。
市中病院の部長に良くいる臨床馬鹿か。
もしくは教授より高齢の万年助手?

なんでこんなスレッド読んでるの?
いつもの日課の医局批判でもしてればいいじゃん。
若い者に病院の談話室でさ。

642名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 06:30:55
>>641

モレキュラにも興味あるくせに、臨床医はうんたらかんたらって蘊蓄垂れて自分を慰めてる人いますね。
643630:2006/07/12(水) 10:07:50
>>635,640
若者なら、他人からズバッと指摘されて反発するのは自然だ。

今の年寄りは、自分自身もいまだに若者のつもりでいるヤツが多いからか、
若者に言わねーんだよな。反発されるのがわかってるから怖いのかもな。
それで、ダレた学生やら甘ちゃん若者が大増殖する。

沈黙や謙虚さは個人の美徳だが、甘ちゃん若者に厳しい話をするのは
年長者の役目のひとつだ。子供同士で自慢話をしてるわけじゃない。
>>607に反発されるのは承知の上でしたことだが、
>>623その他は横から割り込んで他人の悪口を書き込むだけだな。

644名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 10:19:51
今日はオペも外来もないんですか?
あ、もう閑職だから暇なんだよねきっと。

最初はただの煽りだったくせに何を言ってるのだ?
しかも、手作りモデルとかズれたこと言われてもなあ・・。

年が上ぐらいであることしか威張ることがないんだよね。
まあ医者って経験重ねりゃ馬鹿でも指導医になるから勘違いしてるんだろうな。

年長者が偉いなんて、お隣の国の方ですか?

645名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 10:46:20
研究者、臨床家、教育者、叱咤激励する人、ちょっと捻ねた人、学生さん、老若男女色んな方がさまざまなジャンルで脳科学の道を進んでいますね。
わたしも633に1票です(ヤワラカアタマが必要な方もいるようで)。
来週、京都で神経科学大会が開催されます。
市民公開講座、「公開講座 高校生のための神経科学入門」なども用意されているようです。
脳のアナトミー、細かいところ憶えるのに直接役立つかどうかは、疑問かもですが、
生理学的な機能や、最近のトピックスに触れて、脳に対する理解を深めてみてはいかがでしょうか。

ttp://www.congre.co.jp/neuro2006/japanese/prog.html
646名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 13:53:20
>>643

こりゃひどいダブルスタンダードだな…こういう板だし他人を一刀両断したり蔑んだりすること自体は別に否定しない。
でも必死に自分語りに没頭した挙句、「作文からやり直せ」と言い出したと思ったら、今度は年長者だの美徳だの言い始めてるんだもん。
くだらん質問するなと思うなら、そう言えばいいし教えてやりたいと思うなら教えてやればいい、でも誰も君の自分語りには興味ないからチラシの裏にでも書いておいてください。
647名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 23:19:57
おまけに作文云々も自分の間違いだったってのもスルーかよ?W
648名無しゲノムのクローンさん:2006/07/12(水) 23:52:51
↑哀れだな
649名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 01:36:33
痛い所突っ込まれたからsageで名無しで煽ってる奴の方が哀れ。
650名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 08:35:08
もまいら教えてください

脳を個体間で取り換えれたらいいねーって話をしてたら、
昔、何かのトリでなされたことがあるらしい!と友達の弁。
もの凄いウソくさいのですが、そんな研究本当になされてるのですか?
651名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 08:50:06
明らかに嘘。
652630:2006/07/13(木) 10:02:43
>>646
私の話に興味がないなら華麗にスルーすればよかっただけのこと。

>>647,649
スレ主題から内容が外れているときは、sageた方が良い。
日本語作文の上手下手が判らない人は仕方ないので大目に見る。

終了。もう粘着するな。
653名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 11:46:38
617と645の者です。わたしの方がスルーされてるし(笑)畑違うからしょうがないかな。
不毛な青り藍でレスが下がっていくのが残念です。
結局のところ>>607のお役には立てたのでしょうか・・・
654名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 12:35:12
>>652

だから作文が下手なんじゃなくて君の読解力が足りないだけでしょ。
「論文なんかひとつも書かん」ような人が他人にケチつけない方がいいよ。
655名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 15:48:00
650>
ttp://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/kokikawa/noutoseisin/noutoseisin.html
ここのウズラの脳をニワトリに移植する話を読んでみてください。
656名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 16:12:40
619>
こんな雑誌はどうでしょうか。比較的入門的な感じと思います。
Trends in Neuroscience (最近薄くなってきたのが気になる)
Scientific American Mind (季刊という感じなので少ないですが)
前者は図書館に大体あるのではないかと。後者はインターネットが
みれればPDFが購入できます。
657名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 16:27:07
おそくなりましたが611です。
612>
僕も素直に感動しました。ですが、ぼくは人間の脳よりはRATの脳の勉強から
出発した立場なので、脳の血管の細かいところまでは覚えきれない(勉強しきれ
ない)かもしれないとも思いました。(もちろん今は人間の脳も勉強の範囲に入れてます)
ただ、脳外科のあなたの気迫にはまけずにやろうとおもいましたよ。
だから三次元表示してくれるソフトウェアを購入するのはとりあえずやめときます。
あと脳外科の人が脳を勉強する方法をもっと知りたいとおもいました。

617>
情報ありがとうございます。
リンク先を見たのですが、泊りがけみたいなのでちょっと無理っぽい。
ただ、興味はすごくあります。

ちなにみ今の僕は、RATの脳のスライスが100個ぐらい載っている本(Paxinosという人が書いたやつ)
をノートに写して、一通り名前くらいは覚えたが、名前自体に全然親しみがもてないので、比較脳学
の本を見て勉強中。本業はcomputer scienceなので(工学系ではないです)、方向が全然異なるんですが、、、
また質問できる人もあまりいない。。
658名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 22:07:00
>>654
自分の言ったことに反論してくるから、
脳外科様は麻酔がかかってない奴はお嫌いだとさ。
659名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 22:20:56
おっと、脳外科医様だった。脳外科医様は作文にはうるさいからな。w
660名無しゲノムのクローンさん:2006/07/13(木) 23:08:36
>>657
BMI(Brain Machine Interface)とかBCI(Brain Computer Interface)はガンガン盛り上がってる、異分野こその強みもある。
工学系ではないComputer Science‥謎だゎ、特定されない範囲で教えてplease
きっと方向が全然異なるなんてこと、ないと思うけど。
661名無しゲノムのクローンさん:2006/07/14(金) 00:04:09
オレも思った。工学系でないComputer Scienceってなんだろう。
暗号やComputer Algeblaなので理学(数学の一分野)という認識だろうか。
計算理論やってて脳のほうに流れてきたというやつかな。
662名無しゲノムのクローンさん:2006/07/14(金) 00:08:17
心脳問題に入るかと思うけど、うつ病患者はセロトニンやノルアドレナリン
に作用する抗うつ剤を精神科医は処方するけど、神経伝達物質の失調とうつ病
という病気の関連性はまだ仮説に過ぎなくて、神経伝達物質の働きの過程と
うつ病患者のこころの働きの過程との因果関係は厳密には証明されていない。
統合失調症も神経伝達物質の失調から説明するのは厳密には難しい。この
主張は正しい?
663名無しゲノムのクローンさん:2006/07/15(土) 01:25:21
分からない、というのが現状か。
664名無しゲノムのクローンさん:2006/07/15(土) 16:49:12
>>657
海外のどっかのサイトにスライス標本のがなかったけ?
名前は、ヒトのからの転用なので、霊長類かヒトので、きちんと整理しておいた方が良いと思われ
665名無しゲノムのクローンさん:2006/07/15(土) 20:17:45
116 名前:没個性化されたレス↓ :2006/07/15(土) 19:20:58
ArtAgentとBigFamilyっつうボランティアか自己啓発セミナーは
実は携帯電話詐欺かなんかですか?
http://www.artagent.jp/essay_bigfamily.html

117 名前:没個性化されたレス↓ :2006/07/15(土) 19:42:01
自己啓発セミナーなら普通は詐欺同然だ。
666名無しゲノムのクローンさん:2006/07/15(土) 21:18:58
>>616の脳外の修行方法は、自分の今の宿題解決にも大変役立ちました。感謝。
(チラ裏じゃなくてココに書いて貰って正解だったと云うわけで)

>>657,>>664
こんな感じ?シープで良ければ‥
つ ttp://www.gwc.maricopa.edu/class/bio201/brain/brshpx.htm
この程度のHTMLはクリッカブルマップ・タグとその辺の入門サイトに吊してあるJAVAサンプルスクリプトで簡単に作れるよ。
667名無しゲノムのクローンさん:2006/07/15(土) 23:01:07
負けず嫌いだなw
668名無しゲノムのクローンさん:2006/07/15(土) 23:05:14
すいません。
M波とH波の閾値には、
性差はあるのですか?
669名無しゲノムのクローンさん:2006/07/16(日) 01:16:28
ごめんなさい、強がり云いましたw 誰かC57用作ってください(´・ω・`)
>>668
体脂肪率(♂=15%、♀=23%)による生体インピーダンスの差異によるものでしょうか
霜降りの方が電気伝導率悪いと思われ。。
670名無しゲノムのクローンさん:2006/07/16(日) 11:12:17
神経変性疾患の生化学+分子生物を投稿したいのですが
journal neurochemistryは最近full paper志向でごてごての論文が
多くなって日本人の論文が少なくなった感じですが、通りにくく
なってますか?JBC落ちたあとここによく出してたのですが
IF5前後で適当なの他にありますか
671名無しゲノムのクローンさん:2006/07/17(月) 18:36:59
〈リンゴの皮むき〉
脳の前頭前野を活性化 食品総研が発見
リンゴの皮をむく動作が、脳の前頭前野を活性化させることを、独立行政法人食品
研究所(茨城県つくば市)の壇一平太研究員らが見つけた。
前頭前野は、額の裏側にあり、理性や記憶、計算など、高レベルな活動をつかさど
る。痴呆症患者や「キレる」子どもの行動分析との関連が指摘され、研究が盛ん
だ。
研究グループは実験結果から、「危険な刃物を上手に動かす」「リンゴを微妙に動
かしながら皮をむく」という複数動作を同時進行させることが、前頭前野を活性化
させていると分析した。
壇さんは「リンゴの皮むきで頭が良くなる、と即断はできないが、脳をより多く使
うには、初めから皮をむいた野菜や、果物を買うより自分でむいた方がいいし、お
かずを買うより作った方が効果的だ」と話す。
672名無しゲノムのクローンさん:2006/07/18(火) 12:27:09
生物学分野の発見プライオリティ剥奪の恐れが各方面で高まっています。

ノーベル物理学賞受賞者を輩出しているカリフォルニア工科大学が
時空操作(タイムトラベル)専門のラボをもっているという重み。
http://www.its.caltech.edu/~kip/scripts/publications.html#top

時空操作は既に科学の対象。理論的、学術論文的には時空操作(タイムマシン)は
既に可能となっており、その社会論まで論議が進んでいるのが現状です。

様々な根拠から時空操作(タイムマシン)の兆候を認識した人物を
無批判に疑うだけの学問基盤の一部が既に失われています。
今、生物学等の研究分野全体が危機にあるのではないでしょうか?

K.S. Thorne, "A Voyage Among the Holes", Grand Street, 48, 149-180 (1994);
revised, English version of Ref. 30 above; extracted from the prologue of
Black Holes and Time Warps: Einstein's Outrageous Legacy (Norton, New York, 1994).

K.S. Thorne, Russian-language versions of selected chapters from Black Holes
and Time Warps: Einstein's Outrageous Legacy, translated by
M. L. Gorodetsky: "Cheorniye Diri i Iscrivleniye Vremeni:
Derzkoe Naslediye Einshteina," Priroda: "Glava 4, Zagadka Belikh Karlikov,
" January 1994 issue, pp. 90-102; "Glava 5, Skhlopivaniye Neizbezhno,"
Part One, February 1994 issue, pp. 78-89, and Part Two, May 1994 issue, pp. 75-82;
"Glava 6, Skhlopivaetsa, no vo shto," Part One, July 1994 issue, pp. 92-106, and
Part Two, "Rozhdeniye chornikh dir: vse bolee glubokoye ponimaniye," August 1994, pp. 86-99;
"Glava 8, Poisk," September 1994, pp. 96-109.

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1152705042/
673pppoe238.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2006/07/19(水) 19:49:40
出先から、てすつage
674名無しゲノムのクローンさん:2006/07/20(木) 18:25:28
ふしあなさん
675名無しゲノムのクローンさん:2006/07/21(金) 23:18:47
京都って遠いね。疲れたよ。
無理にオーラル英語でするから盛り上がりに欠けると思うのは俺だけ?
676名無しゲノムのクローンさん:2006/07/22(土) 00:27:36
地下鉄の駅から会場までが遠かった.....
677名無しゲノムのクローンさん:2006/07/23(日) 00:00:08
あんまり十分に理解できないし、無理して英語にする必要はないと思う
678名無しゲノムのクローンさん:2006/07/23(日) 23:22:55
ねずみ(マウス、ラット)の小脳の発生段階アトラスでいい参考書かサイト教えてください。
出生後に発達するせいか、段階的な発生図が見つかりません。
679高2文系:2006/08/02(水) 20:29:56
文系なんですが、最近、脳の仕組みに興味が出てきた者です。
理系じゃなくても分かる、入門書みたいな本ってありませんか?
680名無しゲノムのクローンさん:2006/08/02(水) 22:04:38
ニュートンとか日経サイエンスとかの脳特集号を図書館とかで見てみたら?
681名無しゲノムのクローンさん:2006/08/02(水) 22:45:22
死ぬほどある。絵や図がきれいなやつをえらぶのがコツ
682名無しゲノムのクローンさん:2006/08/02(水) 23:52:23
683名無しゲノムのクローンさん:2006/08/03(木) 10:13:24
ブルーバックスの脳の探検(上下)オススメ
684名無しゲノムのクローンさん:2006/08/03(木) 14:08:05
意外と高校の生物の資料集も面白かったり。
685名無しゲノムのクローンさん:2006/08/10(木) 07:18:16
利根川先生、失脚でしょうか?

いよいよ日本に戻るか?
686名無しゲノムのクローンさん:2006/08/10(木) 07:53:54
2001-で5報CNS出してるんだからまだまだ行けるでしょ?
ただMITにいるのは難しいかもしれないけど。
687名無しゲノムのクローンさん:2006/08/10(木) 10:02:24
韓国でも就職難のせいで、医学部やら歯学部がブームなんだとさ。
名門ソウル大の辞退率は13%なりよ。
http://www.nikkei.com.sg/asiamachi0211.htm
688名無しゲノムのクローンさん:2006/08/10(木) 13:34:57
Hockfieldが黙ってはいまい。MITにはおれないはず。

今頃各校内々に勧誘しているはず、そうねえ、東はDuke、Dartmouth,
西はUCSanDiego,UCLAあたり。日本はまだ気を遣って声をかけていないと思う。
689名無しゲノムのクローンさん:2006/08/10(木) 15:09:09
ジェンダー教に対抗する勢力が味方してくれてるから大丈夫だろ。
あれだけグラント取って来てる人間を、糞くだらん騒動でクビにするほど馬鹿じゃあないはず。
690微生積生:2006/08/10(木) 16:32:41

ナマケモノはチンパンジーが変化したもの
691名無しゲノムのクローンさん:2006/08/11(金) 13:53:00
http://www.amazon.co.jp/gp/product/406257523X
宣伝文句にこうあるけど、どう?
脳科学、神経生理学の研究者のみならず、生命科学に関心がある学生や社会人、必読の書。
692名無しゲノムのクローンさん:2006/08/11(金) 20:45:40
ブルーバックスくらい、立ち読みでもすぐ全部読めるだろ。
693名無しゲノムのクローンさん:2006/08/11(金) 21:56:21
日本と違ってジャンダー推進派に気違いが少ないから、
その分反対勢力もよわい。ましてや学長は女性。そして女性教官11人から連名の告発だ。

もっとも、だれかが利根川失脚を目論んでジェンダー論に引っ張っているだけで、
事件そんものはジェンダーと関係ない、たんなる新人つぶしの様に思えるんだが。
694名無しゲノムのクローンさん:2006/08/11(金) 23:00:31
susumuの評判の悪さを示すメールが送られてきました。
日本人としてちと嫌なモノがありました。。。
695名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 00:25:44
>>691
歴史の話としては面白かった
696名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 11:38:26
マウスやラットの海馬の組織切片をつくる時は、矢状断、前頭断のどちらが良いのでしょうか?
論文の図などは矢状断が多いようですが。
697名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 11:42:47
ススムがMITでどうこう、とかソースは?
698名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 13:06:18
699名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 14:28:59
>ソースは?

上の人が出してくれているから、いいけど、
ソースもくそもねえよ、アメリカじゃ学部生まで知っている大騒ぎだ。
何せノーベル賞受賞者かつ現役第一線の大教授のアカハラスキャンダルだからな。
日本では広まっていないのか??

被害者は新聞にメールを公開しているそうだ。
700名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 14:32:48
>あれだけグラント取って来てる人間を、糞くだらん騒動でクビにするほど馬鹿じゃあないはず。

西海岸なら間違いなく終わりだとおもうが、東、それもMITだから(金は既にある)、
どうなるんだろうね。学長は女性だが昨年来たばかりだし、東海岸はそんないわば新参者が
看板教授の首を切れるような風土ではないよな。
701名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 14:40:27
一線級といってもいい歳だからなあ。やんわりとリタイヤを促してるんじゃねえの。
もちろん金を取ってくればOKなことは衆知しているがね。

しかし、この人のいくとこ、騒動ばかりだ。イマニシ・カリ事件とかいうのもあったね
702名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 15:27:07
32Pリン酸入りマグカップ事件!
703名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 15:58:46
和光の脳研のトップとして帰国するんじゃね?
704名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 16:04:49
伊藤正男なんか76才まで理研BSI所長として君臨してたしなw
705名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 16:06:48
>>692 書いた側としては、どんなつまらない本でも、ちゃんと買って頂ければありがたいのだが。
>>696 どんな実験やるか(ねらいは?)によるでしょう。でも新しい方法を恐れないのも、吉かと。
706名無しゲノムのクローンさん:2006/08/12(土) 17:00:06
脳組織の三次元構造の理解を深める方法はいくつもあるのだろうけど、
僕の理解の仕方は、人まねです。針金でも色つきの粘土でもCADでもいいので自分で作ります。
発生学的な観点は、取り入れていません。

まず、
1 脳幹部(延髄、中脳、橋)を土台にして理解します。
2 背側に小脳を、吻側に視床及び視床下部を付けます。
3 その上外側に海馬・扁桃体・脳弓連続体をかぶせます。
4 その上に、脳室系(側脳室・第三脳室・但し中脳水道以下は1の中)
  をかぶせます。
5 左右の側脳室の弧状腹外側に沿って尾状核を配置します。
6 尾状核の弧状腹外側に内包を配置します。
7 その外側に淡蒼球、被殻を配置します。
8 その外側に放線冠・白質をかぶせます。
9 その外側に大脳皮質をかぶせます。

このような、感じで理解していき、線維連絡の大まかな理解は後回しです。
以下概要を述べると、
10 脈管系は、ウイリス動脈輪からの動脈の分布を脳底部から貼り付けて行きます。
11 表在動脈と、深部動脈系も追加していきます。
上記のモデルと別個に
静脈洞ー深部静脈系ー浅部静脈系のモデルを作成します。

ここまで出来てから、白質の線維連絡に移ります。
以下、 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4897064945
を参考にして下さい。

宣伝乙
707名無しゲノムのクローンさん:2006/08/13(日) 00:28:40
>>705買う側としては、つまらなければ買わないことによってつまらない本が淘汰されることを祈るしかないのだが。
708名無しゲノムのクローンさん:2006/08/14(月) 05:15:26
>>705
どうもです。その後、調べたところ海馬では単純な矢状断、前頭断ではなくて
septotemporal axisに垂直な面がよく提示されていることがわかりました。
錐体細胞樹状突起の全貌を免疫組織化学で見たかったので、このst axisに垂直な
面が出るように切片を作ろうと思います。
709名無しゲノムのクローンさん:2006/08/14(月) 06:15:44
茂木健一郎って芸能人だと思ってたけど
自分のラボ持ってるんだな
710名無しゲノムのクローンさん:2006/08/14(月) 08:34:10
>>708
septotemporal axis = longitudinal hippocampal axisだよね。
実際は、frontal section に限りなく近いはずだよ。
正確にやるとなると、尾側の hippocampusは、horizontalに近くなる。
同一ブロック内にある「つ」の字状の海馬を長軸と垂直方向に
スライスを作っていくというのは、かなり大変な作業だな。
>>706
想像するに、ブロックとして理解すると言うことか?
線維連絡の概要の理解の仕方も教えて欲しい。
711名無しゲノムのクローンさん:2006/08/14(月) 08:39:33
いとはら先生は脳科学のナニをやりたいのかよく見えない

いまのラボを維持するのに精一杯?
712名無しゲノムのクローンさん:2006/08/14(月) 11:00:05
>>709
鷺市だろ。
713名無しゲノムのクローンさん:2006/08/14(月) 12:23:12
茂木センセイと川島センセイ、どっちがすごいですか?
714668:2006/08/14(月) 17:32:17
>>669
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
715名無しゲノムのクローンさん:2006/08/14(月) 17:46:10
>>712
鷺氏を名乗るなら北野宏明レベルにならなきゃ。
716名無しゲノムのクローンさん:2006/08/14(月) 22:32:45
>>710
なるほど、有り難うございます。
hippocampal formation の長軸に沿った全ての断面で切片は難しいということですね。
吻側では「ほぼフロンタルセクション」というのでしたら、その部分を中心に解析するのが
私の場合はやりやすそうです。吻側では私が思っていたほどhippocampal formationは傾いて
はいないのですね。Gordonのsynaptic organaization...のイラストを見ていたのでもっと
傾いているのかと思っていました。とにかく有り難うございます。
717名無しゲノムのクローンさん:2006/08/18(金) 14:36:18
意識を弄んだ罰として意識を取り上げられた?
不謹慎スマソ

> 奈良市内の自宅で脳梗塞(こうそく)で倒れた河合隼雄文化庁長官が入院する奈良県天理市の
>病院で18日午前、執刀医が会見し、「いぜん意識が戻らず、重篤な状態。予断を許さない状況
>が続いている」と述べた。
> 執刀医によると、河合長官は今年4月ごろから高血圧のため月1回、同病院で治療を受けていた
>という。河合長官は脳梗塞による急性脳浮腫を発症しており、17日夕、頭の内部の圧力を下げる
>ため頭蓋骨(ずがいこつ)の一部を切除する手術を受けた。

718名無しゲノムのクローンさん:2006/08/27(日) 05:47:43
サイエンス最新号、LTPと記憶の関係ってまだはっきり証明されていなかったの?
719名無しゲノムのクローンさん:2006/08/27(日) 16:28:13
>>718
直接的な関係は示されてないはず。
そのための実験デザインを考えるだけで、3晩は楽しめるな
720名無しゲノムのクローンさん:2006/08/28(月) 03:47:12
NHKってなんで模擬さんを出してるの?
科学を名乗る以上、学説を無批判に流布する
のは問題だと思うがなぁ。
同じような仕事してる人の意見は、模擬さんと
同じじゃないんだから、代表者みたいに扱う
のはどうかな?
脳内革○とかって本が出たときだって、批判的
意見がいっぱいあった。
721名無しゲノムのクローンさん:2006/08/28(月) 05:26:05
クオリア厨模擬は本当にうざい。
722名無しゲノムのクローンさん:2006/08/28(月) 13:34:09
うざいと言うより脳科学者と脳研究者を意図的か知らないがごっちゃにしているマスコミが問題
723名無しゲノムのクローンさん:2006/08/28(月) 15:06:54
偏執狂の傾向
@彼は自分を天才と考える
A彼は自分の仲間たちを、例外無しに無学な愚か者とみなす
B彼は自分が不当に迫害され、差別待遇を受けていると信ずる
C彼はもっとも偉大な学者や最もよく確立された理論に攻撃を集中する強い衝動をもっている
D彼はしばしば複雑な特殊用語を使って書く傾向がある。多くの場合それらの述語や句は彼が自分で作り出した物である
M・ガードナー著「奇妙な論理」より
724名無しゲノムのクローンさん:2006/08/28(月) 22:10:44
脳とか神経関係の仕事ってあんまり給料高くないよね?
725名無しゲノムのクローンさん:2006/08/28(月) 22:47:07
金が欲しいなら文系池
726名無しゲノムのクローンさん:2006/08/29(火) 14:52:03
脳科学・神経科学について研究するのであれば、どの大学がお薦めですか?
727名無しゲノムのクローンさん:2006/08/30(水) 11:38:54
澤口俊之のHPがいつのまにかできてた
相変わらずの人やなあ
728名無しゲノムのクローンさん:2006/08/30(水) 19:32:28
脳科学(聴覚中枢のニューロン分類)
http://www.geocities.jp/bluewhitered34/index.html
729名無しゲノムのクローンさん:2006/09/01(金) 11:14:12
ちょっと興味深かったので、昨日の小学生質問スレから拾ってきました
脳はどういう方法(例えばどのへんのニューロン)でこういう「加速装置」みたいな処理ができるのでしょうか?

ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1145937037/587-588
730名無しゲノムのクローンさん:2006/09/01(金) 23:10:12
>>729
うーん、強烈な刺激を受けたことで強く記憶されたため、記憶の時間分解能が
上がり、そのためゆっくりだったように覚えている、とか

思いつきなので信用しないように。
731名無しゲノムのクローンさん:2006/09/02(土) 18:40:52
>>729
以前バイクで事故りそうになった瞬間に、変な例えだが、「はじめの一歩(少年マガジン連載)」
の板垣学が覚醒した時のように、世界がスローになったと感じたことがあった。(おかげで事故は回避できた)
テニスのプレイの時、その感覚がもうちょっとで出そうな気がする。なにか検証する方法はないかな〜
732名無しゲノムのクローンさん:2006/09/02(土) 20:49:19
俺もこの間、自転車をはねたときに、世界がスローになったと感じた
733名無しゲノムのクローンさん:2006/09/02(土) 21:00:34
ゲームやってても、のってくるとたまになるね。白黒無音スローモーションの世界。
『シャ…キーーーン!!!…シーーーーン…』って感じで色と音が消えてスローになる。
反応速度が異様になって、普通はできない全攻撃回避とかできることがあるので、
ネトゲでチート扱いされたことが有る。こいつ無敵チートだ!とかw
734名無しゲノムのクローンさん:2006/09/03(日) 01:31:04
脳科学をどうにか経済学部の卒論に応用できないものか・・・
735名無しゲノムのクローンさん:2006/09/03(日) 01:55:47
ほら、心理学(文学部)では脳科学の研究も盛んですよね。
着眼点と実験をやってる友人が見つかれば勝ったも同然。
出来ると思うよ、がんばって。
736名無しゲノムのクローンさん:2006/09/03(日) 05:15:31
名前だけしか知らんが、neuroeconomics という分野もあるらしい
かなりアヤシイ臭いがするけど
737名無しゲノムのクローンさん:2006/09/03(日) 09:55:06
行動経済学とか
738名無しゲノムのクローンさん:2006/09/03(日) 20:23:22
neuroeconomicsのはじめはコカコーラとペプシコーラの話だっけ?
739ぴょん♂:2006/09/06(水) 19:51:39 BE:882781597-2BP(11)
今日は、水槽のお掃除にかなりの時間を費やしますた。
おかげで、硫化水素を<低濃度>ですがたくさん吸うことになりますた。
低濃度とはいってもメダカが死ぬ程度の濃度でつ。
で思ったんでつが、硫化水素のあのドブ臭を吸うほどに脳幹部の覚醒を感じるのでつが
やっぱり気のせいでしょうか?

<1、新規ガス性神経伝達物質としての硫化水素>
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r_dna/research.html

というのを見つけてわくわくしていまつ。
ちなみに、ぴょん♂はメンヘラ〜で睡眠障害+若干の気分障害がありまつ。
740名無しゲノムのクローンさん:2006/09/06(水) 20:19:55
へえ、H2Sですか、知りませんでした
酸素よりちっちゃかったまさかのNOも、EDRFだニューロトランスミッタだで脚光浴びましたもんねー。。
最近COもなにやら・・・って噂ありましたっけ?ご存知の方教えてください
741ぴょん♂:2006/09/06(水) 21:24:08 BE:336297964-2BP(11)
NOって、ぴょん♂の大学時代の15年前には
その手の論文が出ていたからずいぶん古い話だと思うのでつが・・・
742ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/16(土) 21:00:43
アメリカで、頭で考えたとおりに動く義手が開発され、実用化に向けて期待が
高まっています。シカゴ・リハビリテーション研究所、神経工学センターの
トッド・クイケン教授のチームが開発したもので、14日、ワシントンで公開
されました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    脳科学に関するニュース。こうした成果の
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 陰に脳解明に絡む被害者もいる現実がある。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| それにしても4億7千万円じゃ
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 実用化はまだまだですね。(・д・ )

06.9.16 NHK「米 脳の指示通りに動く義手」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/09/16/k20060916000030.html
743名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 17:46:44
学習は午前中が効果的 貝(ヨーロッパモノアラガイ)で実験

 学習は午後よりも午前中の方がやや効果的−。北海道大の伊藤悦朗客員研究員(機能生物学)らが
貝を使って学習の実験をした結果、記憶形成を妨げるタンパク質は午後よりも午前中の方が少ないこと
が分かった。

 伊藤研究員は「このタンパク質は人間にもある。午前中の学習は記憶形成を妨げるタンパク質を減ら
すのに効果が期待できる」と話している。

 実験では脳の神経細胞数が人間に比べ数十万分の1と単純で解析しやすいヨーロッパモノアラガイを
使用。記憶形成にかかわることが知られるタンパク質が学習でどのように変化するかを調べた。

 実験は午前と午後に分け、それぞれ約80匹の貝を使用した。好物の砂糖水と苦手な塩化カリウムを
15秒間隔で交互に10回繰り返し与えた後に砂糖水を与えた。その結果、午前中に実験した貝のすべて
が次に塩化カリウムが与えられることを学習して何も口にしなくなった。午後に実験した貝で口に入れなく
なったのは7、8割だった。

一部引用 詳細はソースにて
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006091600121&genre=G1&area=Z10
http://www.kyoto-np.co.jp/
744名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 17:50:14
>>743
貝でそんなこと言われても…
745名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 18:07:57
東大薬学部の桐野豊教授はナメクジを使って記憶の研究をされていたyo
746名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 18:15:06
ホノボノ系の実験ですね。CREBとか言わなけりゃ、夏休みの自由研究にありそう。
747名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 18:16:54
>>743
こんなくだらない実験を思いつくことに感動した。
748名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 18:17:47
>>745
記憶の実験自体はOKだよ。でも午前午後とかの話をこういう動物を使って論じても無意味。
特に味覚の学習なんてサーカヂアンリズムにも密接にかかわり合ってるし。
749名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 18:29:51
>>743
こんな研究どこのジャーナルに発表できるんだ??
Zool Sciでも無理じゃない?
750名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 18:41:44
話題性でN本誌とかw
751名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 18:43:52
話題性なら壇一平太の
「リンゴを剥くと脳が活性化する!」
だろ〜
752名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 18:50:55
>>748
「特に味覚の学習なんてサーカヂアンリズムにも密接にかかわり合ってるし。」って
正にそのことに関する研究ですがな。
753名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 19:05:57
>>752
馬鹿?記憶の研究ではそういう因子は排除せんと議論できんよ
754名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 19:09:57
>>752
言ってる意味はわかるが、今回の研究に関しては違うだろ。
755名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 19:20:30
伊藤悦朗センセかぁ
「人前でタバコを吸うことは、人前でオナニーしているのと同じですよ」
って発言しとったのが今でも印象に残ってる
756名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 19:26:14
その心は?
757名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 19:32:29
単にどっちも気持ちええってことだと
ドーパミンの説明に際しての発言
758名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 19:39:04
>>757 あと常習性
759名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 20:32:37
>>753
バカはどっちだ?w
記憶のし易さに日周リズム(=サーカディアンリズム)があるって仕事だろ。
くだらん仕事だってのには同意するが。
760名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 20:33:19
俺は「貝の好物が砂糖水」ってとこに新鮮味を覚えた。
761名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 20:34:12
>>759
どうみてもお前が馬鹿
762名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 20:35:35
そう言えば、ネズミは実はチーズが嫌いって話もあったな。

ttp://med-legend.com/mt/archives/2006/09/post_933.html
763名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 20:36:40
>>761
棄て台詞は良いから、分かるように説明して見せてくれよw
764名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 21:02:27
>「くだらん仕事」 ‥御賞賛ですね。
ノックアウト線虫も、ホヤもウミウシも、ハダカデバネズミも、ニホンザルの高次機能も、統合失調のfMRIも、
私にはその着眼点は等しくみんなワクワク感があって、目を輝かせるものばかりなのですが
・・・残念です。
765名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 21:07:34
寝言ポエムですか? よりによってここで?
766名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 21:31:26
自分は神経や脳にはまったく知識がありません。
しかし、申し訳ないのですが、脳と何か関係があるのかと思い、質問させていただきます。

時々、自分の周りも、自分も高速で動いている感覚の時があります。
その状態のときは、自分でも信じられないぐらい体が良く動き、全身が思いのままという感じです。ゲームがうまくなったり、仕事が速くなっています。
ただ、どうやってその状態になるのかがわかりません。いきなりなっています。さっきなったのは、昼寝後でした。

脳と何か関係があるのかと思い、質問させていただきます。
これは、どうして起こるのでしょうか? 何か、脳から物質が出ているのでしょうか?お願いいたします。
767名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 21:33:08
マルチポストはやめなされ。
768名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 21:57:45
>>767
ここしかしてないんですが

あとはYAHOOにもしましたが、よりよい回答を得るためにはと思いしてます
769名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 22:37:36
クロックアップktkr
770名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 22:47:08
>>766
種子が弾けるエフェクトにはキャラの状態によって違いがあり、
極度な緊張状態や興奮状態に陥った時は種子割れの時に光が飛び散るだけであるが、
それ以外の時(自身で発動させていると思われる)などは先のシーンに赤いリング状の光が追加される。
また、種子が弾けるエフェクトはキラ&アスランとシン・アスカでは多少異なる。
具体的にはキラ&アスランは種子が一回転してから弾けるのに対しシン・アスカの種子はすぐに弾けてしまう
(この為、種子割れのエフェクトが0.1〜0.2秒短い)。これの示す意味に関してはいまのところ語られていない。
SEEDは「Superior Evolutionary Element Destined-factor」の略称で、かつて一度だけ学会誌に発表され
議論を呼んだ概念と設定付されている。意味としては「優れた種への進化の要素であることを運命付けられた因子」となる。
SEEDを持っていることと、その人物がコーディネイターかナチュラルかということとの間には関係がないとされているが、
SEEDを所有している五人中四人がコーディネイターであることから、主にコーディネイターの中に
稀に見られる特質であると言えそうである。



771名無しゲノムのクローンさん:2006/09/17(日) 23:13:24
あああ ネタにされてしまいました・・・( ;∀;)
772名無しゲノムのクローンさん:2006/09/18(月) 04:13:22
>766
寝起きなどで覚醒が不十分な時、脳は必要な処理を最小限のエネルギーで行おうとする。そのため、慣れた動作は自動化され、一個の事に集中して他の細々としたことは無視され易い。それにより、作業によっては効率が高まる場合がある。
773名無しゲノムのクローンさん:2006/09/18(月) 07:28:34
自閉症みたいな感じですか・・・なるほど
意識して行うのは難しそうですね  ありがとうございます
774名無しゲノムのクローンさん:2006/09/18(月) 09:03:59
そもそも貝は夜行性じゃないのか?w
775名無しゲノムのクローンさん:2006/09/18(月) 10:26:29
>>774
ワラタw
776名無しゲノムのクローンさん:2006/09/19(火) 22:28:00
777名無しゲノムのクローンさん:2006/09/20(水) 23:07:59
質問です。
適度に緊張すると集中力が増すのに対して、
緊張しすぎてピリピリすると逆に頭の回転が悪くなる気がします。

何か脳内物質の働きでしょうけど、
実際のところどういった機構なのですか?
778名無しゲノムのクローンさん:2006/09/22(金) 06:16:27
それは老人力です 養老です ハイ
779名無しゲノムのクローンさん:2006/09/23(土) 23:40:29
>>25そんなもん無いほうが気楽でよいんでないか?

気楽ってこと自体が喜怒哀楽ではないか?
780名無しゲノムのクローンさん:2006/09/24(日) 00:35:34
>>777
そんな機構が詳細に分かればノーベル賞ものです。
781名無しゲノムのクローンさん:2006/09/25(月) 16:20:56
>>777
緊張するってのは感覚の閾値を下げて小さな刺激にも敏感に反応するようになるってことでしょ。
適度に敏感になればふだん見過ごしてるような刺激にも反応して能率が上がるけど、
敏感になりすぎるとノイズまでいちいち拾ってしまうので能率が悪くなるってことでは。
782名無しゲノムのクローンさん:2006/09/25(月) 21:03:15
783名無しゲノムのクローンさん:2006/10/02(月) 21:10:26
さびれてるなあ
784名無しゲノムのクローンさん:2006/10/03(火) 20:01:46
それだけ脳神経やってる人はマジメってことだよ。たぶん‥
785名無しゲノムのクローンさん:2006/10/09(月) 04:53:35
脳研究って理学部からでも可能ですか?
786名無しゲノムのクローンさん:2006/10/09(月) 07:27:43
脳・神経の発生とか電気生理みたいなことはやってところもあるよ。
宮廷クラスの大学じゃないとまともな研究できないけどね。
記憶・学習なんかは医学部系じゃないと無理かも。

787名無しゲノムのクローンさん:2006/10/09(月) 07:46:47
脳の進化については百姓の論理を見れば貴方の脳は活性化されますw、オウムの声

--------------------------------
猿属(族)は人間属(族)から進化したbigpapa説★★★★
★ http://www1.ryucom.ne.jp/papa/shinkaron.htm ←ココから転載。

■ダーウィンの進化論、、、「生物の進化は外界の直接の影響によって変化するのではなく、
生物内にある外界の変化に反応する力による」←講談社の日本語大辞典、訳である。
揺るぎない事実として、広く世界に受け入れられている理論である。進化論は、物事の変化を
網羅的に捉えている。 一旦信じられた理論を覆すことは不可能に近い至難の業である。
但しbigpapaはダーウィンの進化論は理解出来るしほとんど正しいと信じる、が、しかし、
世界の学者が唱えている、「人間は猿族から進化した」、とは逆な説で、
「猿族は人間属(族)から進化した」、が、bigpapa説である。その根拠は、猿族はたくさんいるが、
人間族は人間だけである、と言うのがその根拠のひとつである。つまり、人間属から猿族は
進化した、と言うのがbigpapa説の根拠のひとつである。だから猿族は多いのである、と、
bigpapaは解く。猿族はたくさん居るが、人間属は人間だけである。もしも、猿族から人間が
進化したのであれば、人間に似た生き物がたくさん居るはずが、現実は人間でけである。
このことからも人間は猿族(属)から進化したのではない、とbigpapaは説く。
世界各地の化石発見にも、世界の学者の頭には、「人間は猿族から進化した、だから、世界の
学者は、猿族の化石は発見、とは言わないのである。人間が猿族から進化したのであれば、
なぜ猿族の化石は無いのだ、疑問であろう。人間属から猿族は進化した、と言うのが自然であろう。
だから猿族は多く、人間族は人間だけである。その逆(猿属族から人間は進化した理論)であれば、
人間属(族)はいろいろたくさん居たはずだ。しかし現実は人間だけである。この現実を
世界の学者はどのように解釈するのだ。
788名無しゲノムのクローンさん:2006/10/09(月) 07:52:09
脳の進化については百姓の論理を見れば貴方の脳は活性化されますw、オウムの声
ここ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1145822323/l50

--------------------------------
猿属(族)は人間属(族)から進化したbigpapa説★★★★
★ http://www1.ryucom.ne.jp/papa/shinkaron.htm ←ココから転載。

■ダーウィンの進化論、、、「生物の進化は外界の直接の影響によって変化するのではなく、
生物内にある外界の変化に反応する力による」←講談社の日本語大辞典、訳である。
揺るぎない事実として、広く世界に受け入れられている理論である。進化論は、物事の変化を
網羅的に捉えている。 一旦信じられた理論を覆すことは不可能に近い至難の業である。
但しbigpapaはダーウィンの進化論は理解出来るしほとんど正しいと信じる、が、しかし、
世界の学者が唱えている、「人間は猿族から進化した」、とは逆な説で、
「猿族は人間属(族)から進化した」、が、bigpapa説である。その根拠は、猿族はたくさんいるが、
人間族は人間だけである、と言うのがその根拠のひとつである。つまり、人間属から猿族は
進化した、と言うのがbigpapa説の根拠のひとつである。だから猿族は多いのである、と、
bigpapaは解く。猿族はたくさん居るが、人間属は人間だけである。もしも、猿族から人間が
進化したのであれば、人間に似た生き物がたくさん居るはずが、現実は人間でけである。
このことからも人間は猿族(属)から進化したのではない、とbigpapaは説く。
世界各地の化石発見にも、世界の学者の頭には、「人間は猿族から進化した、だから、世界の
学者は、猿族の化石は発見、とは言わないのである。人間が猿族から進化したのであれば、
なぜ猿族の化石は無いのだ、疑問であろう。人間属から猿族は進化した、と言うのが自然であろう。
だから猿族は多く、人間族は人間だけである。その逆(猿属族から人間は進化した理論)であれば、
人間属(族)はいろいろたくさん居たはずだ。しかし現実は人間だけである。この現実を
世界の学者はどのように解釈するのだ。
789名無しゲノムのクローンさん:2006/10/09(月) 07:53:22

  b i g ユ ダ う ぜ え
790名無しゲノムのクローンさん:2006/10/14(土) 12:53:48
質問です。
砂場の穴掘りとかクリーンベンチに集中してるとき
すごく気持ちよくなって人と喋ったりするのが億劫になり
その行為をずっと繰り返したくなるのですが
これはどんな脳内物質が関与しているのでしょう。
791名無しゲノムのクローンさん:2006/10/16(月) 13:36:23
>>790
エンドルフィン
792名無しゲノムのクローンさん:2006/10/16(月) 19:58:15
嫌味な奴に脳幹が完成してないんじゃねぇの?と言われたのですが意味が分からず言い返せませんでした…
脳幹が完成されてないって一体どういう事?
ここの方なら即答してもらえそうなのでお願いします
厨房ですみません…
793名無しゲノムのクローンさん:2006/10/16(月) 21:06:55
脳幹は生命機能の基本的な部分を司る部位です。したがって、脳幹が完成されていない
ということは、もはやあなたは生きているとは言えない、「生ける屍」と言われたか、あるいは
中枢をもたない下等な動物といわれたか、どっちかでしょう。
794名無しゲノムのクローンさん:2006/10/16(月) 21:36:38
戸塚ヨットスクールの校長が、「脳幹論」というトンデモ理論を
提唱してたような・・
795名無しゲノムのクローンさん:2006/10/16(月) 23:18:52
>>793
そういう事だったのか…
そう考えると腹立ってきたな〜
教えてくださってありがとうございます
796名無しゲノムのクローンさん:2006/10/18(水) 22:10:07
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D106090357.html
岐阜大学 人獣感染防御研究センター助手(平成19年度より助教)(動物感染実験(P3)分野)
プリオンに感染したマウスに対し,有機合成された化合物を投与することにより,
その治療実験を行います。そこでバックグラウンドとして,動物の感染実験
(P3),出来ればプリオン感染実験に関して,これまでに経験のある方を募集しま
す。
任期付
平成22年8月31日まで
32才以下の博士号所得者(見込み可)
797名無しゲノムのクローンさん:2006/10/18(水) 22:12:55
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D106100019.html
九州工業大学大学院生命体工学研究科脳情報専攻助手の公募
単一細胞あるいは少数細胞集団の神経情報処理機能に関する教育と研究を行う
任期付
博士の学位を有すること。または,2007年3月末までに取得予定であること。
着任時に年齢が33歳以下であることが望ましい。
798名無しゲノムのクローンさん:2006/10/18(水) 22:55:02
>>796 先日牛丼たべました。よろしくお願いします
799名無しゲノムのクローンさん:2006/11/05(日) 21:05:37
先日、脳波と脳のCT等の検査をした。
主治医に「本当に賢いんだね〜!」と言われたので、
「こんな検査で分からない筈です。お世辞は結構です。」と答えたら、
「いや、本当に分かりますよ」と言い張る。
ま、自分の能力は自分でも悲しい位に解ってるんだけど、
本当にそんな検査で馬鹿か利口か分かるんでしょうかね?
800名無しゲノムのクローンさん:2006/11/05(日) 22:07:57
お世辞にどう対応するかで利口さがはかってるのだろう
801名無しゲノムのクローンさん:2006/11/05(日) 22:08:28
が→を
802名無しゲノムのクローンさん:2006/11/05(日) 22:21:50
「本当に」があやしい。
いつも見下した態度だったらさらにあやしい
803名無しゲノムのクローンさん:2006/11/05(日) 22:39:13
みっちり詰まってて良い脳だねぇ、美しいw
とか言われたことはあるが。
804名無しゲノムのクローンさん:2006/11/08(水) 22:14:03
俺には記憶ってものがあるけど、俺はどこにどうやってあんな大量の情報を記録してんの?
805名無しゲノムのクローンさん:2006/11/08(水) 23:01:05
脳の神経細胞の中。百数十億個はあるようだから、余裕で記録できるのだろう。
806名無しゲノムのクローンさん:2006/11/08(水) 23:05:59
どうやって?
807名無しゲノムのクローンさん:2006/11/09(木) 15:40:19
神経細胞の中に記憶があるんだ。
へぇw
808名無しゲノムのクローンさん:2006/11/10(金) 00:24:19
神経細胞に流れている電流、ってこと?
809名無しゲノムのクローンさん:2006/11/10(金) 01:27:07
違います。神経細胞の中の人、ホムンクルスくんが自分の担当する記憶を請け負ってい
るのです。
810名無しゲノムのクローンさん:2006/11/10(金) 02:35:38
おっかしいな、オレが生まれたときは
精子の中に入ってたのに。
811名無しゲノムのクローンさん:2006/11/10(金) 06:51:43
新しく出来る記憶や思い出て、神経細胞同士があらたに結合することで作られて
行くのですか?
それとも、パソコンみたいに、神経細胞同士の結合(神経回路網?)はすでに
完成されていて、それぞれの神経細胞(パソコンの半導体?)が新しい
電気的特性を獲得して、記憶は作られるのですか?

この分野には全くの部外者ですが、前から気になっていました。よろしく
お願いします。
812名無しゲノムのクローンさん:2006/11/11(土) 15:28:10
桐野先生の後任の教授ややっぱ鈴木せんせい@北大なの?
813名無しゲノムのクローンさん:2006/11/12(日) 01:20:16
さすがにあの業績の少なさでは現助教授の内部昇進はないから有りうるね
814名無しゲノムのクローンさん:2006/11/12(日) 07:24:45
>811

両方みたいだな。昔は新しい神経結合が大人の脳でできるとは
思われていなかったが、近年は新しい神経細胞そのものが産まれる事がわかっている。
神経細胞が産まれた以上は、新しいネットワークも当然張るであろうから。
815名無しゲノムのクローンさん:2006/11/12(日) 07:36:04
3歩歩いて2歩下がる
816名無しゲノムのクローンさん:2006/11/12(日) 13:46:06
慢性期脊髄損傷の歩行第一号の論文は海外に持っていかれるな。日本は研究には熱心だが、臨床試験となると腰抜けばかり。
817名無しゲノムのクローンさん:2006/11/12(日) 17:10:43
>>814さん
811です。ありがとうございました。
818名無しゲノムのクローンさん:2006/11/13(月) 00:39:50
金令木俊三台教授は東大主席卒業ってほんとでつか?
819名無しゲノムのクローンさん:2006/11/13(月) 08:22:13
>816

患者もなかなか実験台希望者が現れないそうです。
自分だけは2番目か3番目がいい、と。
820名無しゲノムのクローンさん:2006/11/13(月) 08:28:03
>>818
嘘 タロ大卒
821名無しゲノムのクローンさん:2006/11/13(月) 08:54:28
>>819
医者もチキンなら患者もチキン、チャレンジ精神のない国民性が良く出てるな。
822名無しゲノムのクローンさん:2006/11/13(月) 10:18:49
>>820
それも嘘。山形大工学部卒。ちなみに大学院がタロ大。
灯台には出向していただけ。
823名無しゲノムのクローンさん:2006/11/13(月) 12:53:18
イトハラさんと比べてどっちがつおいの?>すずき先生
824名無しゲノムのクローンさん:2006/11/13(月) 14:34:11
「化学と生物」11月号にヒューマニンの総説がでてた。

現時点までに、ヒューマニン遺伝子はヒトゲノム上に同定されていない。←林崎さんに聞け!
825名無しゲノムのクローンさん:2006/11/13(月) 22:28:13
>>823
どっちも底辺国立からのし上がったスターでつ
826名無しゲノムのクローンさん:2006/11/14(火) 06:20:58
東大生え抜きは優秀なロンダに勝てないWWWWWWWWW
827名無しゲノムのクローンさん:2006/11/14(火) 10:39:21
野心が違うからな
828名無しゲノムのクローンさん:2006/12/07(木) 23:08:27
海外で研究してぇ
829素人です^^;:2006/12/09(土) 08:02:26
突然スミマセン。
人間の脳の記憶はなぜスパース表現をとっているのですか?
今そのレポートをやっていてどうしても分かりません。
どうか分かる方教えてもらえませんか?
830名無しゲノムのクローンさん:2006/12/09(土) 10:30:58
>>829
単なる理由なんだから、てきとーに辻褄合う話をつくれば良い。
一個がやられても他で代償できるから・・とか。

って、スパースコーディングは一つのモデルで少数派だぞ。
漠然とは多くが思っているが、実証がえらく難しい
831名無しゲノムのクローンさん:2006/12/09(土) 13:44:32
なぜスパースか、じゃなくて、スパースならこんないいことがあるしか
書けないだろ。
832名無しゲノムのクローンさん:2006/12/09(土) 17:18:05
当時私は“人に対する外的操作”というものに取り組んでいました。
分かり易く申しますと対象に対して音波・香り・光などの外的刺激を与え
その人間の精神機構を操るというものでした。
833名無しゲノムのクローンさん:2006/12/09(土) 21:19:58
それで?
834名無しゲノムのクローンさん:2006/12/16(土) 02:59:04
カオス脳理論ってどう思う?
835名無しゲノムのクローンさん:2006/12/19(火) 16:02:23
やっぱり日本で脳科学などを研究してる人は医学部出身の人が多いのかな?
理化研は医学部出身ではない人も多いようですが、脳科学関連の出版や雑誌にでてくるのは医学部出身の人が多い気がしますけど。
836名無しゲノムのクローンさん:2006/12/19(火) 23:39:06
そりゃあ、脳をやっている講座は医学部が多いからな。
837名無しゲノムのクローンさん:2006/12/20(水) 03:26:27
>>835
人数としては多いが、上澄みはボーダレス。どこだろーと関係ない。
838名無しゲノムのクローンさん:2006/12/20(水) 23:06:17
脳科学と脳神経病の研究とは自ずからその目標とするところが
違うわけで。

医学部では脳科学は学べるのだろうか。
839名無しゲノムのクローンさん:2006/12/21(木) 23:24:24
ほんとアプローチはいろいろだなー
840名無しゲノムのクローンさん:2006/12/22(金) 03:03:24
脳研のある医学部の学生ですが、教官の興味は主に病態の解明っすね、やっぱり。
841名無しゲノムのクローンさん:2006/12/22(金) 14:33:18
脳科学のほうの目標は何なんだろう
842名無しゲノムのクローンさん:2006/12/23(土) 00:56:53
意識の説明
843名無しゲノムのクローンさん:2006/12/23(土) 08:53:37
脊髄なおして!
844名無しゲノムのクローンさん:2006/12/23(土) 09:48:56
自分は何を知りたいか?の解明
845名無しゲノムのクローンさん:2006/12/23(土) 09:52:49
「なぜ我々は世界について知ることができるのか?」を解明することだろう。
846名無しゲノムのクローンさん:2006/12/25(月) 01:22:05
脳科学の研究で、
人間又は動物の脳神経?を取り出して
色んな液に漬けたり化学反応させたりするような実験は、
病院や研究施設等で割と頻繁に行われているものですか?
847名無しゲノムのクローンさん:2006/12/25(月) 02:46:52
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%A7%80%E6%A8%B9
和田 秀樹(わだ ひでき、1960年6月7日 - )フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪府出身の受験アドバイザー、評論家(教育・医療、政治・経済)、精神科医(川崎幸病院精神科顧問)、国際医療福祉大学教授、起業家。
一橋大学経済学部(医療経済学)、東北大学医学部、上智大学心理学科などの非常勤講師や東進ハイスクール顧問も歴任。
ヒデキ・ワダ・インスティテュート、緑鐵受験指導ゼミナール代表。

論文「人間にまつわる研究 (Risk factors of aspiration pneumonia in Alzheimer’s disease patients Gerontology 2001; 47:271-276)」により 東北大学医学部で博士号(医学)取得。

「中学、高校と灘では落ちこぼれだった自分が理三に現役合格した方法」として、「誰でも難関大学に受かる受験法」を宣伝文句に、受験アドバイザーとして受験界に確固たる地位を築く。

和田式勉強法は灘高校における勉強法、和田秀樹自身が開発した勉強法などに加え、最近取り入れた認知心理学に基づく勉強法で成り立っている。
和田にとって認知心理学はまったくの専門外である、、、
848名無しゲノムのクローンさん:2006/12/26(火) 23:52:10
瀬名秀明「ブレインバレー」に近い本なの?>脳内革命
849名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 00:35:21
ハーバード大学医学部に留学していた友人が「脳内革命を読んで感動した。
毎日の苦しい実験が楽にできるようになった、ヲマイも読め」と勧めてくれた。
その彼はCell、Natureを出してちゃんと日本に職を見つけて還れたから、
わるくはないんでは?>脳内革命

自分的には脳の本なら酒井クニ、茂木ケンの方なら読みたいけど。

850名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 00:36:21
オイオイ、酒井と模擬が同列かよw
851名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 00:40:08
何故、ガヤの名前が出て来ない?
852名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 00:44:19
ガヤは間違いなく堺より上
853名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 00:47:56
でも日頃の態度は逆井センセがはるかに上
854名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 00:52:01
漏れはカヅ@NIHに期待してるお
855名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 00:52:16
腰の低さがガヤの魅力だろw
856名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 00:53:32
ガヤは東大主席卒業なのに腰が低くて自己顕示欲が無いところが好感でつ
857名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 00:59:26
金令木禾リシ台@北大薬の貴公子然とした風貌なんか す て き 
858名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 01:01:21
>>857
山形の貴公子でつ
学歴詐称など決してしてません
859名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 08:58:45
>>858
東大卒だろ?
860名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 14:54:01
脳トレ
861名無しゲノムのクローンさん:2006/12/27(水) 23:05:41
>>859
タロ大卒です
862名無しゲノムのクローンさん:2006/12/28(木) 23:58:03
ニューラルネットワークの将来性
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1051791077/
863名無しゲノムのクローンさん:2006/12/29(金) 00:43:36
>>859
>>861
だから山形大卒だってw
864名無しゲノムのクローンさん:2006/12/30(土) 00:00:34
ラマチャンドラン博士は
865名無しゲノムのクローンさん:2007/01/01(月) 04:49:31
チェンマイ大学→ケンブリッジ大学→サンディエゴ
866名無しゲノムのクローンさん:2007/01/01(月) 19:53:18
>>865
チェンナイ(マドラス)だろ。それだと、タイの山岳民族からか??となってしまう
867名無しゲノムのクローンさん:2007/01/01(月) 23:37:31
>>866
ごめんなさい
868名無しゲノムのクローンさん:2007/01/02(火) 01:59:35
酉本ヰクヲ
869名無しゲノムのクローンさん:2007/01/03(水) 01:23:03
脳科学やってる人に物理学科卒が多いように感じるのですが、どれくらい相関性があるのでしょうか?
870名無しゲノムのクローンさん:2007/01/07(日) 06:50:17
脳科学が、心と血液型遺伝を解明するのは、いったい何時だ
871名無しゲノムのクローンさん:2007/01/08(月) 12:31:56
これ以上何かが出てくるとも思えん
872名無しゲノムのクローンさん:2007/01/10(水) 02:35:40
この分野ってそんなに調べ尽くしてるの?
873名無しゲノムのクローンさん:2007/01/10(水) 04:42:34
スレ見た感じなんか頭よさそな人いそうだから聞きに来ましたよ…耳鳴りの治しかた教えてm(._.)m最近静かな世界ってどんなのか忘れてしまいました
874名無しゲノムのクローンさん:2007/01/10(水) 08:10:19
>>872
全然。
リアルタイムで脳細胞一個一個の挙動を非侵襲的に調べれるようにならんと何もわからんだろ。
いや、それですら何かわかるかわからないくらいだけど。
現状のレベルでは、CPUの表面の温度を測定したり、CPUぶっ壊して顕微鏡で見てる程度。
そんなことしてもどうやって、どんなプログラムが動いているかなんてわかるわけないw
875名無しゲノムのクローンさん:2007/01/14(日) 20:40:53
日本で脳科学の最先端をいってる大学はどこですか?
TOP3を上げていただければ幸いです。
それと、学部はどれを選べばいいのでしょうか?
876名無しゲノムのクローンさん:2007/01/14(日) 20:45:09
東大医学部
877名無しゲノムのクローンさん:2007/01/15(月) 21:18:50
>>874
アーケードゲーム(タイトーのバブルボブル)のエミュレータ作成のため
カスタムLSIの中を超高解像度な顕微鏡で見て、何年も費やして
ロジックを完全プログラム化したのは、ウソのような実話デス。
878名無しゲノムのクローンさん:2007/01/15(月) 21:57:30
脳のMRI撮ったら、血管のルートが違うと言われました。
「ま、このようなバリエーションもありますから、問題ではありません」
と言われました。

この時は気にしなかったのですが、後にテレビ番組で
脳を研究している人が「脳のMRIを見るだけで、人間性がわかる」というのを
聞いてから、気になっています。

血管のルートが違うことによるメリットとデメリット(健康面や人格面)を
知りたいのですが、何処に行けば教えて貰えますか?
あるいは、MRIを撮った(市民病院の)先生でも、ある程度答えられる
レベルの疑問なのでしょうか?

素人考えだと、血の流れている部分が違えば、活発に働いている部分も
違ってくるように思うのですが・・・。
879名無しゲノムのクローンさん:2007/01/16(火) 01:32:16
全く同じ血管のルートを持っている人はいないと思う。多少の違いは誰にでもあるし、
それで人間性が大きく変わるわけでもないだろう。それに「脳のMRIを見る」というのは
血管のルートを見ているわけではないし、もちろんMRI像だけで人間性など分かるとは
とても思えない。

例外としては、怪我や疾病で脳の組織に改変(壊死や腫瘍)が起きていたら、その改変場所
や程度をMRI像から読み取ることで、「ある程度の予想」は付くかもしれない。でもやはり
例外的だろう。
880名無しゲノムのクローンさん:2007/01/16(火) 05:03:28
>日本で脳科学の最先端をいってる大学はどこですか?

生理研か理研BSIだろうな。大学では金がなくて苦しい。
東大か京大入って研究所に出向させてもらうのがよい。
881名無しゲノムのクローンさん:2007/01/16(火) 05:36:01
自慰行為と脳への影響について教えてください。
また影響がある場合、どんな影響か、
あとどれくらいの回数が自然なのでしょうか?
882名無しゲノムのクローンさん:2007/01/16(火) 08:38:23
東大でサルの脳のMRIばっかりとっているラボがあったはずだが
883名無しゲノムのクローンさん:2007/01/16(火) 17:37:03
>>880
ありがとうございます。それともう一つお聞きしてもよろしいでしょうか?
大学での学部は何を選択すればいいんでしょうか?
生物化学か生物学であれば、理1も理2もあるのですが、
生理学関係だと理3ですよね?
生理研や理研BSIで研究する際の下地を効率的に学べる学科はなんでしょうか?
よろしくお願いします。
884名無しゲノムのクローンさん:2007/01/16(火) 17:52:03
理Vに入れるなら、それに越したことはないと思うのだが。

将来の選択肢が多いほうがいいよ。
885名無しゲノムのクローンさん:2007/01/16(火) 22:01:00
東京の某休廷医学部生理の教授は、かの有名な前任教授に同じような質問したら
理三(医学部)はだめ、理一で電気工学でもやりなさいといわれたとか。

まぁ、あのレベルなら結局何やってても関係ないような気もするけど
886名無しゲノムのクローンさん:2007/01/16(火) 22:02:22
結果としてタイーラーズのメンバーになってたらw
887名無しゲノムのクローンさん:2007/01/16(火) 22:51:05
脳科学は本当に研究するには今はまだ時期尚早だって。
最低でも、脳細胞一個一個の挙動がリアルタイムでわかるような技術を確立しないと、
めくらめっぽう手探りになんか良くわからんことをしてるだけだって。
俺やその他の一般人には理解するのがやっとか理解できないロジックとトリックで、反論しようもない結果が出せる実験をできるならまだしも、
遺伝学で言うなら、いまだDNAの存在もわからないで遺伝の研究してるのと同レベル。
甘く見ても精々、染色体を観察できてる程度のレベルだろ、今の脳科学は。
DNA配列が解析できるのと同レベルくらいの解析を自分で可能にするか、もしくはそうなってからじゃないとさ、どうにもならんよ。
CPUの表面温度を見てるだけとかいう例えもあったけど、それと同レベルかそれ以下。
今一生懸命脳自体を今存在する技術で見るより、より上手に脳を見る方法を開発する方向のほうがいいだろう。
そういう方向性で研究してる分野があるのかは俺にはわからんけどさ。
俺は誰かがそれを見つけてくれること待ちだね。遺伝子発現とか今でもなんとか見れてさらに、
何か適当なことを言える部分をみて論文書いて、後は趣味で適当にシミュレーションで遊ぶことにしたよ。
888名無しゲノムのクローンさん:2007/01/16(火) 23:54:35
>>887
そういう「よくわからない」状況で先駆的な研究を行うことこそが研究者の冥利に尽きる
ってモンダロ?既に誰かが確立した「脳がリアルタイムでわかるような技術」を使って
優等生的なデータを出して何かがわかった気になりたいのか?そんなのは大学の共通教養
の受講生レベルのメンタリティーだから、巨額の研究費を費やして手を動かすには値しない
と思う。つうか放送大学でも見てろって感じだぜ。
889名無しゲノムのクローンさん:2007/01/16(火) 23:57:28
それはビミョー。分かってないことをいい事に、批判も反論も決定的たらざるような分野で、
ホントかウソか分からないような研究を一生続けて、死ぬ間際でも相変わらずホントかウソか分からないなんて、
それってまあ先駆的かもしれないし、でも同じ程度に馬鹿かもしれない。俺には耐えられないね。
890名無しゲノムのクローンさん:2007/01/17(水) 00:03:54
>>888
先駆的な研究ってのはいずれも脳を今よりさらに上手く見る方法を提唱したか、
凡人には考えも付かない方法で今の技術で反論できない実験をすることだと思う。
普通の人は、今できる技術で確実に結果を出せることを、堅実にやるのが妥当だと思ってるのさ。
もちろん、新規の観測法を確立しようとか言うチャレンジャーは応援するが。
891名無しゲノムのクローンさん:2007/01/17(水) 00:26:09
>>890
それはそれこそ定義によるだろ。観測法かそのデータ処理方法かそれとも
データを解釈するときの概念が重要なのかアルゴリズム勝負なのか?
その定義が本当に先駆的かどうか評価が定まるのはどうせ10年後か20年後だ。
だが世界のどこかで、おそらく>>890以外の誰かが、すでにいまその画期的な
先駆的な研究の萌芽をはじめているかもしれない。他人の後塵を拝しながら
「塗り絵をきっちりと埋めることのほうが重要」なんて、刑事の地取り操作
じゃあるまいし・・・少なくとも俺は自分の学生に「そういう人材になれ」
なんて口が裂けても言わないな。
892名無しゲノムのクローンさん:2007/01/18(木) 00:04:33
東京で開催される
『東北大学イノーべーションフェア2007』

花形の研究室を中心に、71の研究室が参加予定

脳トレ第一人者、あの研究室も!

日時:2月1日(木)
13:30〜19:00

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/topics/newtopics.html#20061222n2e

詳細
http://www.rpip.tohoku.ac.jp/inv2007.htm
893名無しゲノムのクローンさん:2007/01/18(木) 00:09:47
わざわざ仙台なんか行かないってw
つかトンペーもNAISTみたいに東京に人買いに来るのかw堕ちたもんだwww
894名無しゲノムのクローンさん:2007/01/18(木) 00:48:30
ピペット土方の買い付け?
895名無しゲノムのクローンさん:2007/01/18(木) 00:48:36
酉元イクヲ凶獣のラボはまさにキティらんどだった
896名無しゲノムのクローンさん:2007/01/18(木) 07:41:56
瀬名秀明「ブレインバレー」のモデルになった研究所はありまつか
897名無しゲノムのクローンさん:2007/01/18(木) 20:49:35
●脳細胞の寿命って頑張ったら何年なの?
898名無しゲノムのクローンさん:2007/01/18(木) 23:34:31
脳細胞って言われてもね。
どれ?
899名無しゲノムのクローンさん:2007/01/19(金) 08:31:51
>>898

後列左から1598756番目のやつ。
900名無しゲノムのクローンさん:2007/01/19(金) 11:47:58
●脳みそ丸ごと!人間の寿命は何年か?的なアバウト論で結構です。
901名無しゲノムのクローンさん:2007/01/19(金) 13:59:39
簡単な質問になりますがすいません。
神経栄養因子について勉強しているのですが、NGF,BDNF,NT-3の具体的な役割の
違いが分かりません。どれもシナプスの成長・維持に働くと書いてあるのですが、
その中でどういった違いがあるのでしょうか。よろしくお願いします。
902名無しゲノムのクローンさん:2007/01/19(金) 18:08:36
頑張れば、ってのは人為的な介入もおkという意味なのかという問題があるが。
>>900
一般的に言えば、神経細胞は分裂しないから人間が生きている期間だけ生きている。
100歳の人の神経細胞は、100年間生きている。
903名無しゲノムのクローンさん:2007/01/19(金) 20:55:38
●あと30年もあれば脳みそ以外の部品は人為的に生産できるんだよね?や
っぱ脳みそ次第だよね。なんで脳みそって?脳はいいが「みそ」は何?
904名無しゲノムのクローンさん:2007/01/20(土) 02:09:10
質問ですが
脳に直接、知識をパソコン見たく
ダウンロード出来る技術はありますか
905名無しゲノムのクローンさん:2007/01/20(土) 06:13:14
●あるよ。インド人ってそうでしょ。お寺でアップロードしてたよ。
906名無しゲノムのクローンさん:2007/01/23(火) 16:20:09
天才狸3経由理学部物理学科、岡本直史@東大駒場素粒子物理の脳神経を調べろ!

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/841083.html
http://www.utnp.org/2006/11/post_299.html
907名無しゲノムのクローンさん:2007/01/26(金) 11:46:26
Pael receptorってどうなったの?その後?
いや受容体そのものよりも1stの彼。
908名無しゲノムのクローンさん:2007/01/26(金) 12:48:18
捏造王子ユズルタソのこと?
海外学振で逝ったよ。
和光のボスはユズルタソのおかげで鏡台教授。
ユズルタソがそれぞれ捏って奉仕した米っちと和光のボスと、二人とも鏡台教授だな
909名無しゲノムのクローンさん:2007/01/26(金) 12:55:59
利権のULに応募したけど捏がばればれで戻れず、
元ボスが絶命館の新学部に呼び戻そうと画策しているとの噂。
お膝元にもどれればまたせっせと捏れるね。
910名無しゲノムのクローンさん:2007/01/26(金) 13:02:14
攻殼機動隊を見てこの分野に進んだやつは俺ぐらいだな
就職どうなるんだろ…
911名無しゲノムのクローンさん:2007/01/26(金) 18:32:20
意図原せんせいは捏造王子なんでつか?
912名無しゲノムのクローンさん:2007/01/26(金) 19:23:23
甲殻機動隊って20年近く前か?
913名無しゲノムのクローンさん:2007/01/26(金) 19:30:31
どうでしょう。甲殻機動隊の世界観は実現しそうですか?

クオリアとかに関心を持つ哲学チックなグループは、言うことだけはこの世界ですが。
914名無しゲノムのクローンさん:2007/01/26(金) 19:37:30
>>911
皮腹せんせいとのシゲ捏コンビでつ
915名無しゲノムのクローンさん:2007/01/26(金) 20:37:47
うん、漫画はそんぐらい前だとおも
でも電脳化でネットワークなんて…危ないし実現的ではないわな
まぁこの分野面白いがもしポスドクなれなかったら…
916名無しゲノムのクローンさん:2007/01/27(土) 02:37:35
ポスドクなんて先ないよ
917名無しゲノムのクローンさん:2007/01/27(土) 06:56:43
脊髄って、治るの?
918名無しゲノムのクローンさん:2007/01/27(土) 11:12:48
BSIにやばいではネツの人がいるのか?
919名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 15:04:00
>909 トウほぐ大のPI
920名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 20:54:46
>>919熱増王子がテニュトラ?!
921名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 21:25:44
彼の業績と熱疑惑をまとめてもらえませんか?>>908の人。
確か以前はNとCとMC辺りが有名になってたような気が。
こりゃ祭りになりそうな悪寒です!

908 :名無しゲノムのクローンさん :2007/01/26(金) 12:48:18
捏造王子ユズルタソのこと?
海外学振で逝ったよ。
和光のボスはユズルタソのおかげで鏡台教授。
ユズルタソがそれぞれ捏って奉仕した米っちと和光のボスと、二人とも鏡台教授だな
922名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 21:49:23
BSIって10年ほど前は凄い勢いだったのに、怪しい仕事ばかりで凋落の一途のような希ガス
923名無しゲノムのクローンさん:2007/01/28(日) 22:03:06
>>922
任期制の末路がどうなるかといういい見本だ。
924名無しゲノムのクローンさん:2007/01/30(火) 00:06:02
役人はすぐ飽きるしな。
925名無しゲノムのクローンさん:2007/01/30(火) 12:56:56
>>885
そういえば日本の医学部出身者でノーベル賞取った人っていないんだよな
優秀だけど環境が悪いんだろうか
926名無しゲノムのクローンさん:2007/01/30(火) 13:04:07
横河電機の共焦点3次元高速撮影技術と超高感度超高速超超高解像度CCDカメラ、HARPの組み合わせで
理研の神経科学を一新しよう!
927名無しゲノムのクローンさん:2007/01/30(火) 13:11:41
よいセミナー見つけたよ。200人以上いて入退出自由だから気楽だ。

◎関東◎ マンスリーセミナー 【脳は若返る!】 
〜2月マンスリーセミナーの講義プログラム予定〜
脳は何歳からでも若返る〜脳が若けりゃ身体も若い!?
1.映像紹介「100歳以上の超高齢者達が、若い脳を維持するために実践している生活スタイルとは?」
2.若い脳を保つために効果的なことは?
   五感と大脳前頭葉を使おう!
   ストレスは脳を萎縮させ、感覚的快楽と創造・想像活動は脳神経ニューロンを若返らせる!?
3.脳が若ければ身体も必ず健康になる!
   脳内コンディションを良好にし、恒常的幸福感を作り出す事によって身体を健康にする瞑想法の紹介
★★★ 無料でどなたでもご参加いただけます。 ★★★
日 時:2月4日(日)  13時30分〜16時00分
場 所:北とぴあ7F 第2研修室
     http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/index.htm
交 通:JR京浜東北線 王子駅下車 北口より徒歩2分
    地下鉄南北線 王子駅下車 5番出口直結
    都電荒川線 王子駅前駅より徒歩5分
参加費:無 料
予 約:ご予約は特に必要ございません。
928名無しゲノムのクローンさん:2007/01/30(火) 13:29:11
929名無しゲノムのクローンさん:2007/01/30(火) 13:41:17
↑おいおい、まじじゃん。
結局やったもん勝ちじゃん。
ほんと下らないな、研究の世界は。
930名無しゲノムのクローンさん:2007/01/30(火) 16:02:34
931名無しゲノムのクローンさん:2007/01/31(水) 18:20:37
質問なんですが

STDPにおいてLTDはニューロンがpost-preの順で発火した時に起こるようですが,
どのような仕組みで引き起こされるのでしょうか?

何方か教えていただけないでしょうか?

932名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 14:47:44
研究室で頑張ってもできる事はたかが知れてるみたい
歴史上偉大な発見をした科学者のほとんどは一人で出した成果
グループ組んだらそれは科学と言うより、ただのサラリーマン化に過ぎない
ということで、俺は紙とペンで頑張るつもりだ
933名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 14:49:59
ラボに一人天才的に優秀な人がいればいいんだよね
それが教授である必要も無い
他のラボの人はその人をサポートすればいい
934名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 17:09:16
>>933
そして成果は教授がおいしくひとりじめ?。










日本のシステムはそんなもん。
935名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 19:58:50
海外でもそんなことはありそうだな。
936名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 20:32:39
神様はわかってくださるよ。
本当の功労者が誰なのかをね。
人類への貢献ならば、別に賞賛を期待する必要はないだろ?
そういう意味では、教授ってのは愛に飢えているんだよね。
飢えているから手柄を横取りしてまで賞賛を乞う。
可哀そうな連中さ。そう思わないかい?
937名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 21:51:16
神様は皮歯羅を懲戒免職にしてくれますか?
938名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 21:55:53
>>925
日本の医者って、間違ってることを間違ってましたと認めたり、
わかんないことをわかんねって言うことができない職業だから、教育上もそういう風な指導を受ける。
医者が患者に、『いやぁ昨日までの治療間違ってました、今日から別の治療します』とか、
『あんたの病気はわからんから、治療できん。』なんていうことは、ほとんど許されないからな。
信用が崩れれば、治療は成り立たなくなる。間違ってても、わからなくても、こうすればいいんだ!
って患者に言い聞かせる、有る意味宗教的な側面が必要となる。
最悪な場合でも、『私の手には負えないので、この病院にいってください』、程度が限度。
要するに、研究者として一番大切なことが欠けてるからノーベル賞など取れないのは当たり前。
939名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 22:30:30
>>936
迷える子羊よ。
登場するスレを間違えてるぞ。
940名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 22:37:33
>>936
神様じゃなくても、わかるよ。
大御所の下でも、あーこれはこの人の仕事だなって。

大事なのは、ある種の連続性を持つこと。
無理せず展開できる人は見てて気持ちいいね
941名無しゲノムのクローンさん:2007/02/02(金) 22:47:54
タイラーズK2以上のゴッドハンドロンダ君が旧帝テニュトラ助教授に就任!!!!!!
やばいやばすぎる!!!!!!
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/life/1094584332/l50
942名無しゲノムのクローンさん:2007/02/03(土) 16:22:27
教授みたいな研究職の人って金銭欲は弱いけど人一倍、名誉欲が強いから困る
名誉欲は時には金銭欲より醜い
943名無しゲノムのクローンさん:2007/02/03(土) 16:29:13
>>941
↑のスレで問題になってるユズルタンがハケーンしたPael受容体って何か問題なんでしょう?
神経スレの専門家の皆さんに質問です。
944名無しゲノムのクローンさん:2007/02/05(月) 15:26:24
943と同じ質問ですが、詳細を向こうのスレにもおながいします。
FLASHユズルタソを強力にプッシュして助教授に押し込んだ元ボスが、
やばい論文によってポストを得たかどうかの大事な検証でつ。

東北大学加齢医学研究所
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/life/1094584332/
945名無しゲノムのクローンさん:2007/02/05(月) 17:36:52
もちろんこっちで書き書きしてくれればあっちにも貼り付けさせていただきます。ハイ。
946名無しゲノムのクローンさん:2007/02/18(日) 22:09:05
脳と脊髄を合わせて中枢神経。これ鉄則なのに、ろくすっぽ脊髄に対する効果的治療方も確立できてないのに、脳科学とか言ってる椰子は本末転倒だな。
947名無しゲノムのクローンさん:2007/02/18(日) 22:14:17
ヒトは脳がイカレたら使い物になんねーんだよ。脳梗塞なんかの中途半端な治療法でなく、脳は全くイカレていない脊髄損傷の治療法が確立されるだけで、患者に丸投げの社会保障費年間300億が戻ってくる。一日も早い脊髄神経の再生が待望される。
948名無しゲノムのクローンさん:2007/02/18(日) 22:15:45
筋肉しかやってないくせに、神経とか言ってる椰子だっているよw
949名無しゲノムのクローンさん:2007/02/18(日) 22:19:56
筋肉動かすのは末梢神経だが、末梢ならある程度自力で再生するし、縫合の手術も一般化している。重箱の隅を突くような研究ばっかやって、楽しいのかな?
950名無しゲノムのクローンさん:2007/03/06(火) 00:07:32
でっかいことやりたいね。
951名無しゲノムのクローンさん:2007/03/08(木) 22:34:22
そろそろ継ぎスレ立てか
952名無しゲノムのクローンさん:2007/03/09(金) 02:05:37
いらん
953名無しゲノムのクローンさん:2007/03/09(金) 03:22:14
>>938
訴訟が増えてる現状で、下手に間違ってましたなどと言おうものなら・・
954名無しゲノムのクローンさん:2007/03/10(土) 00:37:59
記憶力の向上にはバラの香りが有効=独調査

◇記憶力の向上にはバラの香りが有効=独調査

 [ワシントン 8日 ロイター] 独リューベック大学の研究チームが行った調査では、記憶力の
向上にバラの香りが有効であることが分かった。
8日発行の学術誌「サイエンス」に調査結果が掲載された。
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=entertainmentNews&storyID=2007-03-09T151323Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-250468-1.xml


サイエンス、、、、
955名無しゲノムのクローンさん:2007/03/10(土) 03:10:29
>>925
つうか日本で医学生理学賞取ったのは京大理学部化学科でほとんど独学した後
すぐに海外に留学した利根川進だけだろ。

彼を持って医学部より化学科のほうが優れていると言うのはおかしいかと。
そもそも日本の生命科学研究自体が全然レベル高くない、ということかと。

それにノーベル賞取るのはそもそも医学部出た人よりも理学部のほうがずっと多いよ。

>>938
それ「日本」関係あるのか?どこの国の医者でもそんなん一緒だぞ。
956名無しゲノムのクローンさん:2007/03/10(土) 17:29:42
どなたか"All in the mind"のMP3ファイル貯めてる方いませんか?
957名無しゲノムのクローンさん:2007/03/14(水) 17:40:51
脳神経の研究で使う細胞ってPC12以外何がありますか?ヒトかラットでお願いします。
958名無しゲノムのクローンさん:2007/03/14(水) 17:43:12
【日本病院脳神経外科協会の理事→顧問】
http://antikimchi.seesaa.net/article/35910413.html
959名無しゲノムのクローンさん:2007/03/14(水) 18:30:53
>>957
CAD
960名無しゲノムのクローンさん:2007/03/18(日) 15:14:57
たまには反応! 投稿者:竹内薫 投稿日:12月30日(土)02時52分35秒
物理ファンさま、
残念ですが、お教えできません! 「神秘体験」を読んでいないからです・・・。茂木の掲示板に出てきた話なら、そちらで議論したほうがいいのではないでしょうか? 突き放すようで申し訳ありませんが。

ノイナー様と会社員様の書き込みですが、個人的に、どちらの心情も理解できるような気がしますね。あまり喧嘩腰にならないよう、お願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
意味不明 投稿者:ノイナー 投稿日:12月29日(金)23時45分6秒
会社員様の投稿はいつも分かりにくいのですが、「数学という魔境」は
何をおっしゃりたいのか全く理解できません。
必要以上にたくさんの学術用語をちりばめて文章を粉飾するのをやめて、
ご主張を明確に述べてくださるようお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
精神波量子脳理論 投稿者:物理ファン 投稿日:12月29日(金)14時47分35秒
竹内先生、はじめまして。
茂木先生の掲示板に書き込んであった弓月城太郎のSF小説「神秘体験」に出てくる精神波量子脳理論について、この理論がどのくらい正しくて、どこがハッキリ間違っているのか教えてください。ペンローズの理論との違いは、「場の遮断」の概念があることのようです。
そのため、ゲーデル命題の決定に関する説明が異なっており、「タイムパラドックス」「熱雑音」の問題も解消されているように見えます。
また、統一場理論について、エーテル概念と多重位相空間による相対論の量子化のアイデアは有効でしょうか?
http://8012.teacup.com/whatconscious/bbs
961名無しゲノムのクローンさん:2007/03/18(日) 18:25:05
今、物理板で異変が起きている。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1100443169/
962名無しゲノムのクローンさん:2007/03/18(日) 18:27:27
茂木さん整理学会上げ
963名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 19:45:37
私は旧帝の理学部1年なんですが、
脳科学は医学じゃないとむりなんでしょうか?
理学の生物学に行けばそれに近いものはできる

ちなみに私はADDで、ADDや発達障害について
研究したいと思っています。
964名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 19:47:04
理学は難しい。
せめて薬学系に行ったほうがいい。
むろん医学系がベスト。
965名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 20:00:11
負け犬君はだまってろ!
966名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 20:15:19
負け犬も何も、食えない道を進めるのは非道だろ
行けるなら医学部にしとけ
967名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 20:39:22
御子柴氏は、理研のラボをどうするの?
968名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 20:59:47
>>963
マジレスすると、君の大学に脳科学をやってる研究室があるかどうかによる。

理学部生物学科で神経生理学や分子神経科学をやってる研究室もあるから、
君の大学にそういう研究室があればそこに入ればいいし、
なければ他大学で君のやりたい研究やってる研究室を見つけて、
院試を受けて修士からそこに入ればいい。

ただ、ヒトを対象にした研究をしたいんなら、理学部ではきびしい。
モデル動物(遺伝子操作によって人間に見られるのと同様な疾患を発症するようにした動物)
を使ってADDや発達障害を研究するのなら、生物学科でやれる。
969名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 21:06:22
なにまじめにマジレスしてんのw
970名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 21:07:15
>>969
おまえはカスだ
971名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 21:07:29
神経整理なんてちょー終わってる分野じゃんwww
どの雑誌も軒並みIF5以下だぜ?馬鹿じゃねーの?
しかもモデル生物でADDって寝酒吹いたよ!
これだから理学部の馬鹿はry
972名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 21:08:38
発達障害の意味分かってんのか?>ボク
973名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 21:11:13
お前らちょうちょうでも研究してろ馬鹿
974968:2007/03/19(月) 21:22:01
香ばしい人が多いスレですね^_^
975名無しゲノムのクローンさん:2007/03/19(月) 23:12:41
ここにちょうどいい発達障害の例が複数いるぞ >>971>>973
976名無しゲノムのクローンさん
>>971
それでは、これからはどんな分野が良いのでしょうか?