【平成22年度】社労士試験救済希望スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ2

前スレ
【平成22年度】社労士試験救済希望スレ1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282200602/
2名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 09:16:26
平成22年度社会保険労務士試験合格者サロン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282466961/
3名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 09:42:10
>>1
でも災はないな・・
4名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 09:44:04
TAC生だけど、選択国年2点でした。
救済プリーズ。
5名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 09:44:11
>>1乙です!!
しかし厚年もないのか・・・
6名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 09:47:36
>>4
T生なのに3点取れなった人はダメです
救済は他校生で2点、独学者で1点になります
7名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 09:55:59
国2さえ緩めてくれれば午後54だしおそらく行けると思うが・・・
8名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 09:59:30
社労士試験は毎年サプライズの連続だから、何がおきてもおかしくないけど、
0点合格はいままでに前例がないからなー。精々1点どまりだろうな(これなら確率高いと思う)
国年0点を合格させる前に他の科目を救わなきゃならないだろうし

ただ、今年の国年選択は、初学者&独学者&記念受験組みの平均点は
0〜1点の間だと思う。

Aに入れられそうな選択肢は下記の16個。
「0.3」「0.5」「0.7」「0.9」「1.0」「1.2」「1.3」「1.4」「1.5」「1.7」「2.0」「2.2」「15」「16」「17」「18」

Bに入れられそうな選択肢は下記の4個
「15」「16」「17」「18」

Cに入れられそうな選択肢は下記の16個
「0.3」「0.5」「0.7」「0.9」「1.0」「1.2」「1.3」「1.4」「1.5」「1.7」「2.0」「2.2」「15」「16」「17」「18」

Dに入れられそうな選択肢は下記の4個
「物価上昇率」「物価下落率」「賃金上昇率」「賃金下落率」

Eに入れられそうな選択肢は下記の16個
「0.3」「0.5」「0.7」「0.9」「1.0」「1.2」「1.3」「1.4」「1.5」「1.7」「2.0」「2.2」「15」「16」「17」「18」

ACEは、勘だけではまず正解できない。できたとしても精々1問。
BDで2問とも正解できる人は16人中1人しかいない。1問正解は16人中5人。正解数0は16人中9人もいる。
9名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:00:04
ことしは、みんな択一高いなぁ…
てことは、コク年で救済される人が多すぎると
逆に救済されないこともありうるのかなぁ。
10名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:01:56
前スレ>>999
ありがとう。でもこのままもう1年続ける気力は無いです
択一も選択も7割以上とってますが、この知識をキープアップできた所で
来年もこういった足切りにかかる可能性が低くないことを考えると心折れました
税理士2科目持ちで細々と安月給で修行しながらコツコツ社労士試験勉強やってきましたが
(将来的に会計・税務・社保のワンストップサービスで独立したかったので
 マークシートの内に社労士試験に専念しとくべきだと思い・・)

ほんと馬鹿でした。思い知らされました。
もう税理士5科目揃えることだけ考えてシコシコやって逝きます
無駄な時間を2年も過ごしてしまいました(去年は労一2点。今年はあれが0点です)

もう私には撤退しかないです。皆さんの救済合格を願ってます。
いつか記述式になればまたチェレンジしたいです。むしろ記述式になってから参戦すべきでした
こんなにも熟考してもやるべき時のタイミングを間違えるのですから人生って難しいですね。 のし
11名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:06:16
労一と厚年は救済なさそうですなあ。
12名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:14:20
>>8
一昨年も去年も喧々諤々の談義で30スレ分くらい消費してたが
流石に0点救済の話題っていうのは見なかったと思う(一昨年は健保1点救済)
前スレでも話題が出てたしこれが今年の国年が
どれだけのものだったかを物語ってるな
13名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:22:02
>>11
救済あるかもよ。
何があるかわからないし。

逆に、国年は2点救済さえない可能性もある。
そういうテストだから。
14名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:33:42
お前ら甘いな〜

社会保険科目を救済して免除組の得になりますか?
そりゃ労働基準監督官みたいに労働科目免除の受験生も中にはいますがマイリノティです
ほとんどの免除組は社会保険科目が1科目〜複数免除

追 い 討 ち を か け る よ う に 基 安 免 除

ってなったらどうする?
免除組様たちの中でも、選択労基の判例&あの安衛で2点しか取れませんでしたってお方も結構おられるでしょう
そんなお方たちを救うにはどうしますか?
15名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:39:18
>>14
本当だよな
そのために、何が救済になって何が救済にならないのかが本当に分らない
免除組の合格者数によって救済科目が調整されている感じだからね
没問が多くて択一が今年は高そうだから、選択式で合格者数が調整かなり入ると思う
国年のみが救済とかで、7%台に調整しそうだ
16名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:39:25
投稿問題訂正表


投稿科目 選択式 救済希望スレ2

訂正箇所 問>>14

訂正する項 >>14項 上から5行目

訂正する内容 以下のとおり訂正する

誤「追 い 討 ち を か け る よ う に 基 安 免 除」
正「追 い 討 ち を か け る よ う に 基 安 救 済」
                                ====
17名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:43:08
>>14 >>15
救済は難しかったからそれを考慮する制度ではなく
あくまで合格者の調整システムだからな
調整さえうまくいけば難度は関係ない
ただ難しい科目の扱いが調整する際にポイントになることは確かだが
18名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:52:08
確かに基安の中途半端な難易度が嫌な予感はするけど
免除組の大先生たちが「公序に反する」と「突起物」と「展示」を外してたらそっち救済なんて
あまりにもヒドイような気もするけどそんなことありえるん?
19名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:59:15
選択の国年、TACの全国公開模試の厚年で出題されてた。
「1.7」と「2.2」はそのまま空欄になってる。

その時の正解率は、
「1.7」が49%
「2.2」が20%

結構正解率高いのは、「法改正テキスト」で重点的に説明されていたからだと思う。
20名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:03:27
>>18
あるんだよ、毎年のようにそれがさw
合格率を8%前後に抑えているわけだが、それによりある科目を2点救済にすると合格者数が増えて合格率が10%超えることもある
そうなると駄目だから、結果として救済が合格者調整として使われるわけさw
決して難易度が高かったから救済される、というものでもないんだよ
とにかく免除組も合わせての合格者数調整になるから、免除組の選択式試験の結果はかなり左右しているはず
21名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:10:02
ここにきて免除組の基安の出来具合に不安要素浮上
果たして社保科目免除の奴らが労基で3点取っているのか・・
はたまた安衛の片方まぐれ正当を入れても判例文でコケて2点とか・・・ガクガクブルブル
22名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:10:09
どこかに選択式の問題でてませんか・・?
23名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:10:47
>>4

TAC模試の厚年を解いていたら4点は取れるんじゃない?
あれ受けて2点って人は単に勉強不足と思う。法改正講義でも強調されてたし。
それに平成17年は模試問題文にあったでしょ。前後の文章見ておくのは鉄則。
物価下落だってそのまんまの語句じゃないけど模試にあったし。
ボーナス問題だと思ったよ。
24名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:12:05
>>19
総合スレに書いてたが選択国年の箇所は
社労士Vでは何号にも渡ってかなり重点的にやってたみたいね
社労士V購読者とTAC模試受験者が勝ち組かぁ(実際出来てるかは別だがw)
25名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:14:11
>>24
社労士Vは本当に国年の数字と年号やってたなあ。
それも1回じゃなくて、何回もさ。
白書・法改正の時もやってた。
年金博士がいるところは違うねえ。
26名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:15:25
何のかんのいっても、基本的には救済は難易度調整。
去年も受けたが、選択は社会保険系は去年のが
ずっと簡単だった。
それでも厚年救済あったからな。
国年みたいなのはなかった。
だから、国年1、厚年2、健保2
それで、択一45くらいでも、合格率10%になんか
ならない。
27名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:16:32
社一もいれてくれよ
28名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:20:40
>>26
それだと10%超えると思うけどね。
もし選択がその救済だと、択一は48ぐらいじゃなかろうか。
解なしの問題もいくつかあるみたいだし。
29名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:32:24
>>28
解なしは連合会もチェックしているから、全員得点扱いになって択一得点が高くなるんだよ
それに加えて国民年金以外は選択式で1点取っている人が少ないみたいだから、2点が多いどの科目を救済にするか、
非常に予想ができない状態だ
ひとつ言えることは、合格率が7.5%〜9%くらいでここ数年は調整されているみたいだから、
いずれにしても合格率が去年よりも跳ね上がって10%になることはないよ
それだけにどれが救済になるか、本当に分からない
免除組の試験での結果を踏まえて、誰も予想していない労基を救済にして厚生年金救済なしとかも十分ありえる
30名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:32:35
>>27

オレも、厚年・健保より社一だと思う。

厚年・健保は、基本で3点とれる。
社一は少々マニアック。
31名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:35:00
社一はマニアックじゃないだろ
択一知識で「60歳未満」「脱退一時金」「1月以上3年以下」は誰でも取れる
3点取れなかった人はただ単に確定拠出年金法・確定給付企業年金法のところがややこしいから勉強を回避してた人でしょ
32名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:38:40
確かに社一は単純に勉強が面倒臭い分野だから軽くしかしてない人だね
どのテキストにも書いてあるところで3点以上取れるし
50万円とかも15000円と悩むかもしれんけど基本だな
33名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:39:57
今年の俺予想は
国年1点のみ。
28-45だな。
34名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:43:37
その「1月以上3年以下」を
「1年以上3年以下」にしてしまった。(泣
そう、ややこしい。

でも、そんなこと言ったら
健保の「各月の初日」「初月の前月末日」「年4分の利率」
厚年の「30000」「昭和36年4月2日以後」「65歳に達した」
は、基本。ここはややこしくくもないし間違えてはダメでしょ。

でも、3つとも救済があればいいにこしたことないが...
択一は何点になるかな?
35名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:50:53
>>34
悩むところではあるが、公的年金である国年・厚年の脱退一時金の要件が「6月以上」で月単位計算MAX36月以上だから、
「1年以上」という「年」単位での要件はありえない、と判断すれば回答できるものだ
というか、1月以上3年以下は基本だから、社一は我慢して確拠法を勉強した人と捨て問にして軽くしか勉強してない人との差が激しいね
36名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:51:20
択一は、去年が44。
それよりやや難しいマイナス分と没問のプラス分
選択救済多による択一合格点のレベルアップを
加味して、ずばり46点でどうだ。
37名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:53:06
>>34
と言っても合格レベルにある人はそこもちゃんと勉強しているし
とりわけ社一は免除組にとっては始めから免除されている科目だから
社一の救済はまずないでしょ
昨日のレス見てても社一2点以下って人は少なかったな
38名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:55:00
とりあえず目的条文だった雇用・労災は救済なしで確定ですね
39名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:58:35
>>38
労災・雇用は簡単過ぎて逆に罠が張ってあるのかと思ったが本当にそのまんまだった
40名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:59:16
確かにそうだ。そこまで、読み切れなかった。
50万も10万と悩んで5割の確率に敗れた。

でも、社労士になるんだから、厚年の3つは正解しないと...
41名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:59:26
条文通りの出題は、救済ないと思う。
だから、社1は厳しい。
そんで、国年1、厚年2、健保2で択一勝負と
みました。
択一は46か47とみましたがいかがでしょう
か?
42名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:03:31
>>41
けどねえ、択一が高いと合格者数が急激に増える可能性あるから、選択式での調整のほうが簡単なのが事実なんだよ
ましてや没問で全員得点があるとなると、余計にね
なんだかんだで去年の44点だろう
43名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:06:11
さっきから話題になってる「免除組」だけど、
全受験者のどれくらいの割合でいるの?
微々たるもんじゃないの?
44名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:08:30
>>41
社一は労一の兄弟姉妹だからなあ
社一も公務員様免除科目だよね?たしか
45名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:11:48
>>41

国年を1にしたら、救済者が多くなりすぎて、択一は50点ぐらいになるじゃない?
だから、国年を2にして
択一は44点ぐらいで調整。
調整で、社一2、健保2、厚年2のどれかを救済する。
って感じかな?
46名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:12:20
>>43
去年の数字だけど
受験者52983 うち科目免除者1676(うち公務員特例の免除者1155)
47名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:14:15
公務員特例の免除者の合格率は低いから、逆に救済してくれると思うが。
48名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:22:30
2ちゃんで出た意見を総合して
そこから2割引くと真実が見えてくる

選択は国年のみ救済あり(2点)
択一は42〜44

どうじゃ
49名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:25:41
>>48

鋭い!
50名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:31:16
>>48
実際そんなものだと思うよ
2chは高得点者の割合が多いからさ
51名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:31:20
労一ないのか
52名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:31:54
昨年は労一で泣きました。
今年はどうでしょうか?

選択式(合計30点)
・労基安衛=4点
・労災  =5点
・雇用  =5点
・労一  =3点
・社一  =2点
・健保  =3点
・厚年  =4点
・国年  =4点

択一式(合計45+3点(解なし LEC解答より))
・労基安衛=6点
・労災=7点
・雇用=8点
・労一社一=4+1点
・健保=6+1点
・厚年=8点
・国年=6+1点
53名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:33:30
公務員うぜえ。
予備校に遊びにきてる公務員試験の受験者も相当うざいが。
54名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:35:32
平成12年:28点以上(救済なし)
平成13年:26点以上(労基、厚年、国年 2点以上)
平成14年:28点以上(労基 2点以上)
平成15年:28点以上(労一、社一、厚年、国年 2点以上)
平成16年:27点以上(健保 1点以上)
平成17年:28点以上(労基 2点以上)
平成18年:22点以上(労基、労災、雇用、社一、厚年 2点以上)
平成19年:28点以上(救済なし)
平成20年:25点以上(健保 1点以上 厚年、国年 2点以上)
平成21年:25点以上(労基、労災、厚年 2点以上)

さぁ、このデータから今年の選択式はどうなるかみんなで分析しよう

ちなみに記入してて気づいたんだけど、基本的に救済の点数ってどの年も
一律な気がする。だとすれば今年も国年2点あたりで、あと社一あたりが2点
なのかなっていう個人的な意見。
55名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:38:33
56名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:41:29
>>55
そっくりそのままですなw
57名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:42:16
>>52
わかってるとは思うが社一次第だな・・・

>>54
択一の基準と連動してる節もあるから
択一も貼らないと分析出来んよ
58名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 12:59:55
>>55
こんなのノーマークだよ。
テキストにも1.7%しか載ってない。
59名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:05:39
今年は択一26 選択46かな(場合によっては48)
国年は救済入るか微妙だと思うよ。
だって100人受けて8人しか受からない試験なんだから。8人くらいはできてるでしょ。
合格率を調整するなら厚年か社一だろうね。
60名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:08:46
択一26 選択46
択一と選択、逆でしょ。
こんなとこ間違ってるようじゃまったく説得力ないよw
61名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:10:38
>>60
ごめん。よく間違えるんだ。
でも俺は足きらなかったから説得力ないなんて言わないでw
62名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:17:27
ここは救済希望スレですので。
63名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:18:13
択一去年もり難しかったと思う人?
64名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:21:33
>>63
難しかったと思う。
特に社会保険。
65名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:24:12
労災の問題の形式が嫌でした。
他の科目も、なんか変な問題が多かったような...
66名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:24:29
国年0点救済有
67名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:26:23
東京千代田区役所と離島には参った
68名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:31:01
>>66

それはない。来年頑張れ。
69名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:31:54
安衛の、10メートル上空で車に乗って作業する人、
「危ねえ、絶対に講習あるだろ」と思って適当に選んだら
正解でした。
70名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:32:46
【プラトニック予想】

26(厚年2国年2)-46
71名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:34:35
昨年、選択29(労一2)択一49だったけど
今年の方が明らかに択一は難しいと思う
ちなみに今年は選択29(厚年2)択一46(没問除く)
もう勉強したくないわ
72名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:35:32
>>71
果報は寝て待て。
73名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:38:19
>>41
その問題の正解はEじゃない?(O原)
74名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:40:00
>>73
ごめん>>69にでした
75名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:43:40
選択:29(国年1)
択一:57(足きり無)
初学の大原生には、あの国年選択はきつかったです。
1点救済は期待せずに、早めに切り替えて来年に備えようかと…
76名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:45:30
勉強時間1000時間超えててもみんな出来てないのな
社労士合格必要勉強時間700時間はかつてのものとなったな

社会保険労務士 最短最速合格法TOP >> 平成22年度 リベンジ組東日本 受験生日記
http://www.saitan.jp/nikki22/list_east.php
77名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:47:00
今んとこ、来年社労士試験受ける気、ゼロ
78名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:49:05
>>75
択一57点なのに・・
この試験の酷さが凝縮された書き込みですな。
79名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:50:55
>>76

確かに、要領がよくて頭のいいやつより、努力した者が合格する。
80名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:53:56
何の根拠もないが、国年4点(3〜5点)が1万人(TAC模試受験者数などから推測)、国年1点(0〜2点)が5万人と仮定して、平均1.5点。

国年2点救済は確実だろう。
81名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:54:22
>>79
まあ最近の選択は努力だけでは
どうにもならん領域に入ってる気もする
運や勘も非常に重要
82名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:55:22
変な試験だな・・・
83名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:58:33
>>76
もうそれだけでは足りんだろう
必要なもの 勉強時間〇〇時間+時の運+勘の冴
これが正しいw
84名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:01:15
社会人にとっては、どうしても学習時間に限界が…
自力を付けつつ、いつか運の向く時を待つ!

足きり対策って、こんなスタンスしかないのでしょうか?
85名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:05:17
お前何時間勉強した?
俺は今年に入って1000時間は勉強した
結果は選択未達なし、31点、択一未達なし54点以上
運じゃないよ実力
出るかどうかも分からない無駄とも思える箇所もやってきたやつが受かる
俺みたいな奴ならどこのテキストでも重要と書かれてる箇所ばかり出たなら満点取れるよ
86名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:10:55
>>85
どこの予備校テキスト使ったの?
87名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:16:01
国年2だけ足切りされうるラインだー
昨日が初めてだったけどもう受けたくないわ、3時間半って疲れるね
88名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:18:41
>>75
O原生ですか、ご愁傷さまです
僕もO原生で、前からO原はテキストが薄いと批判されてて
それでも8割以上は取れる内容なんだと昨年は実感したのですが
今年は少し酷いですね。はじめましてな問題が何問もあって
実際O原のテキスト完璧に記憶しても8割取れないですよね?
ちょっと残念でした
89名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:19:22
選択社一2と健保2の奇跡の救済をお願いします!!!!!
90名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:21:11
>>86
TACの新標準と山予備
正直どこのテキスト・予備校うんぬんより自分でどれだけやるかだよ
91名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:21:19
>>89

おめでとう。合格だ。
92名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:23:02
>>90

やっぱ運じゃん。
○原のテキストだったらだめだったと思うよ。
93名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:25:52
89さん
ここの予想救済科目からすると、合格率は50%前後といったところか・・・

択一はどんな感じで?
94名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:26:06
>>92
だからお前何時間勉強したんだよ?
あと本番の予行演習のために模試受けるのは当然
当然TACとLECのニ大予備校のは受けた
95名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:27:17
89です。
択一
46点です(解なし含む)
96名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:29:35
去年と真逆で
まさかの労一のみ救済
とかなったら泣き笑うw
97名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:30:06
>>94

時間なんか数えてませんよ。
国年2点だけなんで、大丈夫とは思いますけど。
98名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:36:57
>>97
実力があればその国年ですら3点確保できるんだよ
誰もが見た事ない問題が出たなら運だけど、1万人が受けたTACの公開模試で出た箇所であり
山予備の応用答練でも同じような箇所があった
LECの模試を受けた特典の直前チェックの社保編の最後のページにも一応載っていた
俺からしたらどれも言い訳乙なんだよ
99名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:42:32
>>98
明らかに自己中心的なお考えの持ち主ですね。
100名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:44:16
>>98

なぜ,お前が救済スレにいるんだ?
どうぞ、合格サロンへ!
101名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:50:29
選択26点(国年2点)
択一43点(足切りなし。解答なし含まず)
そんな自分ですがギリギリすかねぇ

試験前日までは寝付けもよかったのに、何故か昨日は、全然寝れなかった。
102名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:50:57
>>98
毎年こういう奴がおる。
でも、どんな問題であろうが、不正解者が多い問題は調整される。
そういう試験。
103名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:51:40
>>101
余裕の合格じゃん。国年2点確保おめでとう!
104名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:52:05
救済まとめ

本命 国年2(昨年の基安超に相当)
対抗 社一2・健保2・厚年2(昨年の労災並に相当)
穴  国年1(昨年の厚年並に相当)
奇跡 国年0(白紙に相当)

対抗最有力は何でしょうかね?
105名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:52:21
>>101
解なし含まず43点はイイライン!
106名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:53:16
>>104
判例問題の労基調整は国年0点より可能性あるよ。
107名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 14:55:05
国年2>>社一2・健保2・厚年2>国年1・労基・2労一2>国年0
108名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:01:10
国年0点を調整していたら、各科目まんべんなく得点するという、各科目に設けられた基準点の意味が全く失われちゃうね。
109名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:05:11
国年を0にするくらいなら他を救済して
調整するだろうし可能性は限りなく低いだろうな
110名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:06:14
>>107
殿堂入り確実の国年2はさておいて
確定拠出年金の社一VS任意継続前納の健保VS計算問題の厚生年金
今年の三つ巴は昨年の労一VS労災より論争が凄くなりそう
さすがに4つ(国年2含む)救済はないんだろうなあ
がんばれ厚生年金!
111名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:20:46
>>107
>>110
おおむね意見が集約されてきているね。
112名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:22:11
>>110
確定拠出年金の社一VS任意継続前納の健保VS計算問題の厚生年金
この中の二つか・・・・
113名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:27:23
調整次第で決まるんかな?
114名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:32:52
がんばれ健保!がんばれ社一!
115名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:41:45
>>101
>>103

ありがとうございます!
勇気でました!
116名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:50:43
このスレに来ていうのもなんだが、自分の知識不足を試験のせいにして何がしたいの?
自分は悪くないといいたいの?それでもクリアしてる人いるんだけど。
俺は2chなどで質問しまくってたが、そんな細かいところでねーよ、と馬鹿にされてた。
そういう細かいところが出る試験なんだよね。過去問でなにを学んでいたんだい?
自分は悪くない、試験が悪い、とするなら試験受けるのやめれば?そういう試験なんだし。
自分を変える気ないなら来年も落ちちゃうでしょ。

あと○○は救済あるとか確定してる奴笑えるw毎年それで落ちてる人いるんでしょ?w
受験生同士で救済あるとか言い合って何の確約もないよね。
117名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:55:04
>>116
マルチポストかよ。
これもお決まりだなwww
118名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:57:19
>>101
国年はおそらく救済されると思う。だけど選択式の合計点が26点がちょっと微妙。選択式の基準点のレンジは25〜28点くらいといったところか。

択一式は足きりなしで43点はかなり健闘してると思う。解なし含めると45点は行く可能性高いので、選択式よりは基準点行ってる可能性が高い。択一式の基準点のレンジとしては42〜44点といったところか。

総じて、>>101はどちらかといえば合格出来る可能性高いと思う。
俺の主観ですけど。
119名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 16:00:14
昨年の労一はなぜ救済されなかったのか。

・救済待ちが多かったから?
・基本問題だったから?

今年の国年は難しかったみたいだけど
これを救済したら合格者数がかなり
増えるだろうから救済は何とも言えないね・・・
以前のようにお決まりの労基安衛のみ救済ってのもあるかもね。
昨年話題になった中央大学教授の見解が正しそうね。
120名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 16:11:57
そろそろ各学校の救済や合格ラインの予想が出てきそうですね。
121名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 16:57:27
TAC解答速報来てる。

122名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 16:57:27
国年の救済はないと思います。
選択25、択一44くらいで、厚生2、健保2、社一2
の何れかの組み合わせで合格率を調整してくると思いま
す。
国年は2点に集まってるだろうから調整できない。
123名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:02:32
>>122
国年2点にして択一あげもありうるんじゃないのかな
おととし48だし、そこらあたりまであげればひどいことにはならないのでは
124名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:08:39
>>123
去年より択一難しいのに引き上げるだろうか?
125名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:11:59
>>124
去年より難しいの?
今年初めてだからあんまりよくわかんない
まあ国年救済してくれれば択一は57切りまで大丈夫っていう状況のせいで個人的願望が入ってる点は否定できない
126名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:16:25
早く予備校の統計が見たい===========
127名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:16:55
TAC厚年問10AB複数回答!!

そんなおれは「夫(遺族基礎年金受給者に限る)」で反射的に切った一人。

まあ国年0だからあまり意味ないんだけどね。ww
128名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:24:54
>>127
夫に遺族基s・・・ねーよwwで俺も即切った
後から見直してBも何だこれと思ったけど夫に遺族基礎で正解になるわけないからカットしたわ
129名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:28:42
>>123
今年の択一を48とかにしはしないと思う。
択一は、去年からすれば、没問入れて44くらい。
まずは択一の出来で決めて、そのなかで絞ってる
のではない?
すると国年では調整できず、国年か健保、社1で
合格率調整となる・・・
130名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:29:51
>>129
後ろの国年は厚年の間違いでした。
131名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:36:55
予備校の統計は昨年の労一を思い出すなあ
労災に圧勝、基安にも迫る勢いだったのに
蓋をあけてみたら労災はおろか厚年にまで・・・
132名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:42:10
20年度から見てるがw調整は全受験生の平均でしょ?去年の調整はすべて説
明がつく。今までの救済スレみてればわかるよ。
133名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:05:09
TAC総評 8/30 11:00〜
LEC総評 8/27 20:00〜
(いずれも解答分析サービス上にて)

O原合格ライン予想会 8/26 14:00〜 動画配信

ユーキャンは解答分析に登録したひとにだけ郵送だっけか?
134名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:08:41
>>131

今年の「労一」該当はどれかな?健保?

前スレから読んできて、去年の労基=今年の国年ぽいのは掴めたが、あとがサパーリわからん。
135名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:11:56
LECでの平均点(速報値)

選択:25.7(厚年2.5/国年2.0)
択一:44.5

かなり高いと思ったけど、よく考えたら
不合格確定組はわざわざ成績を送信しないだろう。

実際の平均点はこれを下回る予想。
136名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:20:34
マークミスが怖いなぁ、下手したら受験番号すらマークミスしてるかも・・w。

そんな奴は実務する資格ないけどさw。
137名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:22:08
でもかなりの長丁場なんでしょう?
疲れてミスありうるかも。受けてないけど。
138名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:23:48
>>137
模試何度か受けてたら慣れた
今回もあっという間に感じた
139名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:31:23
>>137
直近三ヶ月で三回模試してるからかなり免疫はあった。下手したら模試の
方が緊張したかもw。

ここの住人は選択の国年で青ざめたようだけど、自分の場合は最初の
労基がいきなり判例からの出題だったから焦ったw。噛んでいたガムが
乾いて干し椎茸みたいになってたし、最初の5分は地面に足が着いてない感覚
だったけど、落ち着けば解ける問題だったからそれがピークであとはスムーズに行けた。

でも国年は2点です。
140名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:34:27
去年の合格発表日朝の祭
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ30
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257347703.dat
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ31
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257442128.dat
141名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:37:04
>>135
去年の今くらい(直後)の平均点で、基安でも2.2か2.3くらいなかったっけ?
ここの住人の具合からすると、0点が多めな程度かなと思ったけど、平均で2点ってことは、0点も1点もすげー多そう。

やっぱ救済は2点がぎりぎりっぽいな…
142名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:39:30
LECの採点結果見てきた。

選択:28(国年・健保2)
択一:52

当方、全てを捨ててやった中年ニート。
切実に助けて欲しい
143名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:46:41
選択式ってほんと切実だよな
今回初めて受けて、その重みを知った
この経験を来年活かしたい
144名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:48:18
中年が全てを捨てて社労士???
145名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:50:10
>>144
プラチナ資格だからね。
146名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:55:00
みんな救済ありきで話しているが、これで救済がなければ地獄だな。
147名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:00:23
国年は去年の労一と同じで年金をやるならその背景くらいは知っとけという試験委員の意思を感じる。
20年の1点救済のときの健康保険の問題とは質が全く違っている。
TACの模試のときも3割以上が3点はとれてたみたいだし1点救済はおそらくないだろう。
まず択一で45点くらいで線を引いて合格率7%としたら選択はあと何科目調整が必要か。
だいたいこういう流れで毎年やっています。
148名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:01:50
おお、去年のスレがある・・・
最後のスレは俺が建てたんだよね〜w
懐かしいし、長い一年だったわww
149名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:05:16
>>147
ごもっともなのかもしれんが根拠が妄想でしかないのが残念ですね
150名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:06:08
択一試験の開始直後から隣の席の若い女性が唸りだした。
セックスしたいトイレに行きたいヤリタイと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと
試験監督員に却下された。

開始後30分に、男性監督員二人に抱えられてトイレに急行した。
なかなか戻って来なかったが、監督員に中田氏されたようで笑顔を浮かべていた

その後もう一度トイレに行きたいと訴えたところ、男性受験者6人が同時に立ち上がった。
彼女は6人を相手にしたようで、順番待ちしていた俺の連れは「いい思いできた」と喜んでいた。
喘ぎ声がトイレの外まで聞こえていたようだ。
151名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:10:41
150
そんな情報は無意味です。
ここは救済希望を語る場所です。
みんな必死になってるんです。
2ちゃんねるがあるからこそ、心が保たれる人もいるんです。

いらん情報入れるな!!!
152名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:12:42
150
こういうコピペ張り付けまくる奴ってどんな頭の中身してるんだろうな?
153名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:13:51
どこの試験場だろう。
154名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:13:59
>>151
帰りのバスで顔面蒼白になりながらも2ちゃんみて心が保たれたw。
2ちゃんのこのスレが無ければ深夜徘徊してたか、新興宗教の門を
叩いてたかもしれないw。
155名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:15:39
ここは精神安定剤か。
156名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:16:40
日本列島は23日も、太平洋高気圧の影響でほぼ全国的に晴れ、各地で気温が上昇した。
同日は二十四節気の一つ「処暑」で、暑さが和らぐとされるが、気象庁によると、群馬県館林市で全国最高の38.5度を観測。
最高気温35度以上の猛暑日は全国921観測地点中163地点、30度以上の真夏日も713地点に上った。
厳しい残暑は今後もしばらく続くといい、気象庁は小まめに水分を補給するなどして、熱中症に注意するよう呼び掛けている。
157名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:17:37
あなたなら択一45点、選択国年2点足きりと、
択一42点選択足きり無しどちらを選びますかって話。
158名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:18:42
どうせこの女も男性受験者6人も不合格
監督員は解雇
159名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:19:07
>>157
どっちかつったら前者だが
いずれにせよこんな点しか取れない雑魚に社労士とか名乗られたくない
160名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:19:45
救済科目なしはないだろ、さすがに
161名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:21:50
女性受験者がトイレに行く場合、女性の監督員が同行する。
男性監督員の同行は原則ありえない。
162名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:22:34
合格サロンに人が居ないんで移住してきてよいでしょうか?
163名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:22:59
このスレに来ていうのもなんだが、自分の知識不足を試験のせいにして何がしたいの?
自分は悪くないといいたいの?それでもクリアしてる人いるんだけど。
俺は2chなどで質問しまくってたが、そんな細かいところでねーよ、と馬鹿にされてた。
そういう細かいところが出る試験なんだよね。過去問でなにを学んでいたんだい?
自分は悪くない、試験が悪い、とするなら試験受けるのやめれば?そういう試験なんだし。
自分を変える気ないなら来年も落ちちゃうでしょ。

あと○○は救済あるとか確定してる奴笑えるw毎年それで落ちてる人いるんでしょ?w
受験生同士で救済あるとか言い合って何の確約もないよね。
164名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:24:32
>>163
来年も頑張ってねw
165名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:25:22
>>163
内容は同感だが、たまにはコピペじゃなくて違うパターンの文章で書いてくれ
166名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:26:17
男性受験者6人が同時に立ち上がるのも無理。
トイレは必ず待たされるし順番になる。
167名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:27:21
主催者側ですらまだどこを、いくら救済するか分かりかねてると思うよ。

ご存知なのは池田大作先生くらいじゃないかな?。
168名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:28:07
>>166
立ち上がったのは・・・・・後は言わなくても解るよな?
169名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:28:14
だから妄想
170名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:29:49
トイレは入り口まで付き添い。中の個室まで監督者は入ってこなかった。
171名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:30:36
統計と予想ラインが出るまでは諦めんなよ
172名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:31:40
受験勉強の最大の敵はオナニーだったのに
すべてが終わった今、チンポがたたなくなった
国年2点救済頼む!
173名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:31:59
統計と予想ラインが出てからも、祭りは続く。
174名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:33:13
この女がもし合格すれば奇跡だな。
175名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:34:48
>>150
受験料9,000円ポッキリで本番が出来たって訳か。
ソープ行くより安いな。
176名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:36:20
>>173
むしろ出てからが本番だろw
177名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:36:30
国家資格の試験なのに
年に2〜3箇所は何だかおかしい問題がある・・・。
2つ答えがあって、どちらが正解か必死で時間使って解答してんだよ!
点を与えて何事もなかったかのようにスルーすんじゃねえよ!!
178名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:36:43
>>151
2ちゃんねるがあるからこそ、心が折れる人もいる。
179名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:37:45
>>177
自分は悪くない、試験が悪い、とするなら試験受けるのやめれば?そういう試験なんだし。
自分を変える気ないなら来年も落ちちゃうでしょ。
180名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:38:41
>>179
おまえ、もっと広い心をもてよw
だから立て読みも出来ないんだよwwww
181名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:51:03
0点救済なんて話が出るくらい今年の国年のレベルって異常だったんだな・・・
182名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:53:55
今回の選択式ってH18年やH20年より難しい??
ここいらの年バンバン救済出てるけど
183名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:55:20
>>178

去年の労一ないのかはひどかったな。
184名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:55:45
誰かLECの選択式平均点速報よろしくです
185名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:56:14
H20は択一がめちゃくちゃ簡単だったのに、
3科目も救済が出た。
186名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:56:58
帰宅した。
で、お前らが昼間に出した結論はどうなったの?
187名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:58:04
そろそろTACの分析結果が見られる時間だな。
188名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:59:32
>>185
しかも健康は1点でな
その結果択一48という過去に例がないはね上がりを見せた
189名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:59:41
>>183
今年は社一ないのか・・・になりそうな悪寒
190名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:00:11
今年に限ってはTACの結果なんてあてにならんよ・・・。
模試のおかげで国年解きまくりんぐなんだから。
191名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:00:45
H20の択一とH22の択一、どっちが難しいのかな?
H22のが難しいなら、今年の選択複数救済望み高そうね。
192名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:02:13
H22のほうが圧倒的に難しい。
H20は過去10年で最も簡単だった。
っていうか択一が難しいほど救済はでやすいんだけどな。
193名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:02:31
TAC
選択27.2
択一46.4

なん…だとっ!?
高すぎるorz
194名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:02:33
おいおい、TACの国年平均も2点だぞ

だれだ模試でカバー出来てたっつってたのww
195名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:02:41
tac解答分析サービス速報

厚年の平均点2.8
国年の平均点2.3
196名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:03:40
>>189
意外に国年ないのか…だったりしてな。
197名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:03:52
社一と健保は?
198名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:04:09
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   国
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   年
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   の
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   問
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   題
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX
199名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:05:10
まぁ、どうせ登録してる大半は自信ある奴が多いだろうから、まだあてにはならないぞ?
200名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:05:21
TAC選択平均

労基・安衛 3.6
労災 4.0
雇用 4.4
労一 3.6
社一 3.0
健保 3.5
厚年 2.8
国年 2.3

総合 27.2
201名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:06:31
国年2点救済は確定っぽいですな
TAC生でこれだもの
202名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:07:02
労・安 3.6
労災 4.0
雇用 4.4
労一 3.6
社一 3.0
健保 3.5
厚年 2.8
国年 2.3

救済あるとしたら、社一、厚年、国年でそれぞれ2点ずつでしょうか。
203名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:07:24
>>201
去年の労一があるからなぁ…
204名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:07:35
TAC択一平均

労基・安衛 7.6
労災・徴収 6.9
雇用・徴収 7.6
一般常識 5.3
健保 6.5
厚年 6.0
国年 6.5

総合 59.0 − 46.4
没問は全員正解としての点数
205名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:08:02
>>188
統計の素人の勝手な分析ですが、平成20年度の結果を見ると健保<年金<
労一で平均高かった。まず選択のある一定の基準を下回る科目に救済を入れ
た。結果、合格者が増大、その分を択一上げで切った。

平成21年度はここでは労一の平均は牢記の次だったが、全体では牢記、年
金につぐ順位で、一定基準に該当せず、上記科目で救済。あとは択一で調整。

つまり、あくまで点数順で調整してるんじゃまいか?
206名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:08:17
俺予想


国年、
社保、
社一、
労基

の4科目で2点救済。

厚年でなかったかってことになる。
207名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:08:45
>>194
TAC模試受験者であっても
ほとんどの奴は国年は難しくて解けなかったということだ。
208名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:09:50
これで近年急増中の高齢受験者が 市販本だけで独学でやってくると国年平均は1.3あるかないかだろう。

国年をとりあえず救済しとかないと「救済」そのものがなんなんだ、それって日本語ですかっつー大問題を引き起こすww
209名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:10:51
厚年2.8なら去年の労一並じゃん。
210名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:11:04
次は8/30だな。


解答分析結果のうち、「全国順位」、選択式/択一式それぞれの「合格ライン予想」「科目別目標点」「総評コメント」に関しましては、
本サービス登録者の得点状況を加味した上で決定し、8月30日(月)11:00より公開いたします。
211名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:12:08
国年1厚年2
【選択26/択一47】40%
国年2厚年2
【選択27/択一46】30%
他30%

こんな感じだろ今年は。
212名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:12:45
>>203
一昨年までは予備校予想は大抵実際の基準より高めに出るから
予備校ラインをクリアしとけばまあ安心みたいに言われてたが
一昨年の択一48と去年の労一救済無しで
完全に予想がぶっ壊れた感があるよなぁ
213名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:13:50
選択雇用の平均4.4なレベルのやつらでも国年2.3か…
214名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:15:26
本試験の受験案内見るとさ、
「合格基準」って項目に
「合格基準点は、選択式試験及び択一式試験のそれぞれの総得点と、それぞれの科目ごとに定めます。」

ってあるけど、文の前半と後半で分けて

「選択式試験及び択一式試験のそれぞれの総得点」と
「それぞれの科目   (科目ごとの選択式、択一式の通算点って事)」

にしてくれたらいいのにと思う。

そしたら文句いうやついない。
ちゃんと実力通りの序列になる。


215名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:15:49
>>209するどいw

厚年ないのか がトレンドw
216名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:18:02
俺のような総合点が高得点の国年1点0点組が
TAC分析に提出したらもっと酷い平均点になってるなw
217名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:18:57
>>205

 予備校発表の平均点は全受験者の平均点じゃないから、
全受験生の平均点だと労一の方が高かったかもしれない。

つーか、普通に高かったと思ってる。


 去年、自分は、労一5点で周りももみんな5点で、
書きにくいけど、余裕だったんよ。

 まあ、択一で落ちたけど。周りもみんな落ちた。
社労士試験の問題としてはどうかと思うけど、一般常識と思う。

 労一、社一で最高裁長官知ってた?
って話していたことを思い出した。


 まあ、調整しているような気はするけどね。
218名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:20:28
去年は
・【本命】牢記→◎
・【対抗】労一→×
・【穴1】労災→◎
・【大穴】厚年→◎
だからなww

今年は
・【本命】国年→◎
・【対抗】厚年→×
・【大穴】社一→◎ サプライズ
位のイミフの救済かもなww
219名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:23:53
去年の試験翌日のこういう平均点順序(悪い順)は確か、
@基安
A労災
B労一

で、日を負うごとに労一が逆転してったけど、それは「労一ないのか組」が(おのれの択一の総合点の低さなぞ無視してでも)労一の平均を下げるために登録した結果だった。

今年も厚年と社一が0.2差を争ってスレが盛り上がり、発表当日、「全体平均は逆」というオチになるのかな…
220名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:24:41
>>218

いや、

去年は
・【本命】牢記→◎
・【対抗】労一→×
・【穴】労災→◎

・【無印】厚年→◎


だったから、

今年は
・【本命】国年→◎
・【対抗】厚年→×
・【穴】社一→◎

で、労基も入って!!
221名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:24:47
>>218が同時に同じこと書いててワロタ
222名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:25:19
>>219
最初からずっと労一が2番手だったよ。
223名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:26:45
>>222
どっちにしても二位と三位のダンゴ具合はデジャヴ
224205:2010/08/23(月) 20:28:01
>>217
私は去年択一50超え 選択30超え(労一2)だったんですが、このスレでは
俄然労一救済はいるって言われてたけどいやな予感してたんだよね。
こう言うと失礼だけどあなた方みたいな択一で落ちる人たちが労一5点取っ
てるんだから去年の労一は平均かなり高いはず。言い方悪くてごめんね。

つまり素人予想では国年から救済入るはず。連合会もその点は公平に平均
悪い順から救済してくれると信じたい。おのずと択一は上昇するのでは?
225名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:28:36
昨年は答錬期に脱落し記念受験で
選択23(労一4)
択一26
でした。
今年は必死に勉強して
選択29(社一2)
択一50
です。
11月まで不安です。
226名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:30:30
健保は絶対ないのか?
227名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:31:12
厚年は、ADEで3点取れるはず。
冷静になって今一度、問題用紙見てみ?

難しくないんじゃない?
228名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:32:48
>>220
そうだよな
去年は厚生は救済談義から早々に退場って感じだったのに
発表日にまさかの復讐をくらったw
>>140のログを見ればどれだけ予想外だったかわかる
229名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:33:25
>>226
健保はTACに登録するような人は4〜5点取れる
だけど全体的には平均点低いと思う
去年の労災みたいな感じだな
230名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:33:33
昨年は労一待ちの高得点だったやつらいるかあ?
231名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:33:35
去年俺の作ったコピペ発見w

【TAC-】48点以上/28点以上 (労基、労一は2点救済の可能性あり)
【大原】47点以上/27点以上 (労基、労災、労一は2点救済)
【LEC-】46点以上/28点以上 (労基は2点救済の可能性高い。労災、労一の救済は微妙)
【佐藤】46点以上/27点以上 (労基は2点、労一2点救済の可能性。労災2点救済の可能性も)
【UCAN】45点前後/28点前後 (基準点は労基で下がるか微妙)
【真島】47点以上/28点以上 (労基、労一は2点救済の可能性あり) 
【日建】47点前後/点数不明 (労基、労災、労一は2点救済の可能性あり)
【山川】44点以上/28点以上 (救済はあるとすれば労一)
【RKZ-】46点以上/24点以上 (労基、労一は2点救済あり得る)
【クレアル】46点以上/26点以上 (労基、労一は2点救済の可能性あり)
―――――――――【まとめ】――――――――――――――――――――――――――
【労基・安衛の救済】→8/10社
【労一の救済】→→→→8/10社

ホント予備校予想は酷かったw
(労一2で)合格だと思ってたから、
まったく勉強してなかったし、無駄にした時間取り返すのに苦労したわww
232名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:37:19
>>231
いや、選択の救済に関しては、予備校予想は順当だったろ。
それだけ労一救済なしは予想外だった。
233名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:37:24
>>231
去年は酷かったよな…。
択一45点労基祭りとか言ってた奴がみんなにクソバカにされてたけど、
結局ほとんど誰も予想もしない44点が基準になったもんな・・・。
連合会は予備校の予想をわざとはずしにきてるんじゃねえか・・・。
234名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:43:57
>>232
そっか、予想は順当なんだよなw
救済措置が順当でなかっただけでww

公務員の科目免除受験者の合格率が
昨対比2倍に跳ね上がってたし、
如何に労一待ちが切捨てられたか良くわかる結果だったなw
235名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:44:07
>>233
労一連VSボダ連の戦いだったもんねえ
圧倒的に労一連がボダ連をボコボコにしてたけど
今年はボダ連っていうくくりはないの?
236名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:45:40
公務員公務員って言うけど公務員受験者って微々たるもんじゃねえか・・・
237名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:47:50
TACの択一平均って46?
平成20年と同じくらいだな。
ってことは、択一の合格基準は46〜48点あたりか。
238名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:49:14
>>235
論理ではボコボコにしてたけど、
労一ないのか・・・のレス数とか根拠のない煽りのレス数には
かなり負けてましたな・・・。
239名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:49:24
よし、俺が予想する。
選択25点 救済は、国年のみ。
択一42点
以上
240名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:50:20
>>236
ごめん、表現の仕方が悪かったw
俺が言いたいのは、労一待ちを切捨ててボーダーが下がったから、
一般常識免除組が恩恵を受けたって事が言いたいだけ。
別に公務員を優遇したって言いたかった訳ではない。
241名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:54:05
マジで健保ないの?
このスレの最初の方では厚年・社一と横並びだったのに、
TACの集計結果発表を境に後ろに置いてかれてるじゃん
242名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:56:34
これだと社一と健保は救済厳しいですかね?
243名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:56:54
よし、俺が念力で未来を見る。
選択28点 救済はなし。
択一45点 救済はなし。
合格率7.7%              以上
244名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:57:10
なんで国年取れないのか不思議。
1.7 17 物価下落率はどうやっても入れられる問題でしょ。
こんなので文句言ってるなんて、受かれるレベルにないよ。
一体今まで何を勉強してきたの?自分勝手にここは細かいから出ないと決め付けてきたの?
で、ヤマが外れて問題製作者批判と。もうやめろよ、受験するの。受からないよ。時間の無駄。
自分に言い聞かせるように国年救済ありとか見苦しい。恥ずかしい。
運とかいい訳にすぎん。自分が受からなかったのは運が悪かったから、あいつが受かったのは運が良かったから。
アホか。実力だ。お前が落ちるのも、あいつが受かるのも。
社労士として資格のない人物だと判断されたんだよ。試験に。
ちなみに私は選択36点、択一61点。共に足切りなし。
2年目だけど、できなかったことを他人のせいにしたりテキストのせいにしたことはないわ。
お前ら来年も落ちるな。反省がないもん。だから成長しない。壁を乗り越えられない。
245名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:57:31
去年の労一は予備校的には平均点が低いけど、
あの問題は金太郎飴理論が当てはまる。
だから、全体では平均点が高くて、厚年すらも高かった。

ネット登録できないオッサンやそもそもあきらめてる人は、
勉強しないと解けない労災や厚年は解けないけど、
公民レベルの労一は解けた。

っていう結論でしょ。

今年は、社一、健保、厚年とも、金太郎飴じゃないから、
順当だと思うがな。

択一もH20並だから、国年1点の全部救済パターンぽいよ。
246名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:58:30
>>244
初年度取れなかった割にはご立派なお言葉ありがとうございます
247名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:58:35
>>244
はいはいご苦労さま。
飽きずに良くやるねw
合格者サロンにでも行って下さい。
248名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:59:32
>>244
お前の意見なんて関係ない!
救済制度は、あるんだから。
249名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:59:44
>>246
その突っ込みでダイエットコーラ吹いたwww
250名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:59:49
レックがちょっと変わったぞ

この解答は、平成22 年8 月23 日17:00 現在のLEC独自見解によるものです。
※厚年法・問10 は、Bが明らかに誤りの肢であるが、A肢問題文中に不適切な表記があるため、「A
及びB」の複数解答となる可能性がある。また、国年法・問7は、Cが明らかに誤りの肢であるが、
E肢問題文中に不適切な表記があるため、「C及びE」の複数解答となる可能性がある。
※なお、<平成22 年8 月22 日20:00 現在>時点からの解答肢の変更はございません。
251名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:02:05
>>250
その二問とも俺が選択した肢が解答に追加されそうな肢なんですがw
ん?って思う表現見た時点で切っちゃう癖があるもので
252名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:02:36
244のあの長文をたたかれるのわかりきってるこのすれで書いた意味がわから
ない
253名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:04:01
>>252
ていうか内容が叩かれてるというより
空気嫁ないスレタイ読めないのが叩かれてんじゃないの
254名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:04:15
>>244
人格的に社労士に向いてないぞ!
255名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:04:21
明らかな間違いのときは、ささいな間違いは正解とされることもあるよ。
256名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:05:02
つーかさ・・・。
出題者のレベルが低すぎないか。
曖昧模糊な問題が多すぎる。
257名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:06:51
ユーキャン 2010/08/23 12:00更新

厚年問10:出題者の意図する正答はBと思われますが、Aの後半のカッコ内の記述はあり得ない内容で
あるため「A及びB」の複数正答になると判断しました。

国年問10:出題者の意図する正答はAと思われますが、Aには「孫」の記述が抜けており、
明らかに誤りと考えられるため、「正答なし」と判断しました。

(注)社会保険に関する一般常識問7Eについては、改正法の公布時期が平成18年6月であり、
改正法が施行され、実際に法律名が改称されたのは平成20年4月からであるためやや疑問が残ります。
(注)健康保険法問2については、「正答なし」となる可能性もあります。
(注)国民年金法問6Cについては、条文上「住民基本台帳法による届出に係る書面に
附記がされたときに限る」とあるため、この記述がないCを正しいとするにはやや疑問が残ります。
258名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:07:45
>>255
話それるが勉強してて思ったのはささいな行為にビール飲むってあるけど
ささいなうちはいるの。
259名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:09:03
試験開始と同時に配布された正誤表にもむかついたなあ。
確認して、問題文に書き写すのに2分かかったよ。
その分、試験時間延長しろって。
1年に1回の試験でなんでこんなにミス多いの。
プロの仕事しろよ。
260名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:09:23
大原 23日16時 更新

量が多いので、自分でPDF見てね
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/sharoshi/takuitsu.pdf
261名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:10:03
>>258
ごく短時間で喉の渇きを癒すためって条件だしいんじゃん?
262名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:11:59
>>261
うん、確かに腰を落ち着けて飲むとだめってなってるけどね。
なんとなくビールってささいなもんなのかなと釈然としなかった。
スレちがいでした。
263名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:12:17
>>244

俺はどうせ受かるなら、ギリギリで受かりたい。
264名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:14:01
おまへら大事なこと忘れてる

免除組の○○の職員様たちは年金免除ですw
でも職員様たちは基安の判例や突起物展示wでコケて3点確保できませんでしたが多かったら・・

職員様たちを救済するためにはまず何の科目を救済しますか?
そしてそれを発動し終えた結果もし職員様たちの択一がギリ42点とかだったら・・
これ以上の選択救済をして択一基準点を上げますか?それともしないで下げますか?

その結果もし合格率や合格者数が良い感じに落ち着いちゃったらどうしますか?

265名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:14:18
労基4・労災4・雇用5・労一4・社一3・【健保・厚年・国年】 各2点 
の合計26点

諦めたほうがいいでしょうか?
266名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:16:08
>>265
諦めたらだめだ!!!
可能性ある!!!
社会保険救済あるでしょ!!!
ってかあってほしい!!!
お願いします!!!
267名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:16:17
TAC 

http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/sharosi/pdf/takuitu1008.pdf

割れてるとこまとめようとしたけど、酔いが回ってアカン
268名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:16:44
>>265
マジレスすると奇跡的に社保科目かかっても合計26は本当に乙でしたってことになる
でもお前の点数は30点に見えるけど
269名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:18:34
こっちだってそれなりに勉強して試験挑んでる訳であって、
些細なミスであっても解答選択に残しちゃうんだよ・・。

金銭/金品、時期/時季、〜起算して○日/〜から○日、申出/申請
論点から外れたところで言葉遊びで地雷仕掛けてくるのに、
自分らが間違ったらごり押しで『あきらかに○○の選択肢が正しいので・・・』
ってふざけるにも程があるw
270名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:19:47
健保・厚生は無いかと思います。
難易度的には国年>社一>厚生
では?
国年、社一は見たことないか、後回しにした受験生多いはず。
健保は救済なし。

択一は7割は欲しいのでは?難問は一般常識のみ。

いかがでしょう?
271名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:20:38
佐藤としみ塾は昨日とかわらんな

一般常識 問7 E
健保 問2 C
厚年 問10 B
国年 問7 C(E) 問10 解なし
272名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:22:33
>>268

 3科目救済入れば、多分、合格点は25点になると思う。
273名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:22:37
>>264
突っ込むのも面倒臭いんだが、過去の救済実績みろよ。
不安煽って楽しんでる暇があったら、さっさと寝ろ。
274名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:23:14
>>270
現地点での予想。

選択 24点(国年2、厚年2、社一2、健保2)
択一 49点(調整なし)

ただし、健保2の代わりに国年1もあり得る。
275名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:25:11
>>274
ないない
276名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:25:48
まあ、いまのところはっきりしてることは、
予備校と2chの予想は毎年はずれるってことだけだな
277名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:27:29
たしかに労災だったか
保険料納付特例で65歳未満の要件がかかれてない問題が×となったかと思えば
全く同じ問題でも他の選択肢が不正解なので○になる場合がある。
278名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:28:14
>>276
まるでわざとそこを外して点決めてるかの如くなw
279名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:28:55
国年は救済ある。
今のところ言えることはこれだけだw
280名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:29:41
大きく外したのは、去年だけじゃなかったっけ?
281名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:30:07
≪救済措置素人まとめ≫
TACの平均は全体の平均じゃないけど・・・素人意見として。国年は救済確定だと思います。
これまででも一番難しくてTACの平均で2点台はまず救済措置です。ただそれが@点になるかA点になるかはわかりません。
でも、A点は確実なので、国年2で足きりで待機してる人は合格だと思います。
今のところ2番手なのが厚年。年によって違いますが、2点台の年金系は去年の労一と違い、記念受験では得点できないので、去年のようなことはおきないと思います。
従って、厚年A点も可能性は大きくありだと。社一は労一とは違い知識が問われるので、TACで平均が3,0になってもおかしくない。ただ、一般の平均だと2点台だと感じる。
健保=昨年の労災のように一般(PC登録以外)の平均は3点台の前半まで下がりそう。
健保までは救済の可能性ありだと思います。
282名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:31:06
>>277
お前さんしっかり勉強しているな!
労災は事業主負担だwwww
283名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:32:35
国年に凹みすぎてちゃんとマークミスのチェックをやらなかったのを後悔・・
284名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:33:26
健保の可能性は50%くらいあるでしょうか?
択一55点だったので、これで落ちたら辛いです
285名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:35:13
>>284
択一55取れる能力があって、何故健保で躓いた・・・・
286名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:35:20
>>283
旅行に出発した直後に
「ガスの元栓締めたかな、電気消したかな」って心配になるのと同じだ。
大丈夫だろ。
287名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:36:48
試験分析官を覚えてるベテいますか?彼は去年受かったの?
外れたけど彼の分析はすばらしかった。
288名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:37:43
俺も択一49、選択30だけど
健保だけ2・・・

前納とか全くノーマークで考えすぎて失敗した
何も考えずに解いていたらorz
289名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:39:12
今年国年の救済がなかったら
合格者調整のために行われていることが確定する。
290名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:42:13
国民チンチン法

[問8] 次の文中の[   ]の部分を選択肢の中の適当な語句で埋め、完全な文
     章とせよ。

      現在、実際に平均点の低い科目は、平成21年度から平成22年度にかけ
     て平均点が累積で[ A ]%下落した歳にも救済を行わず他科目を救済した
     経緯から、特例的に、本来よりも異常な水準で出題されている。
      この異常水準の出題は、批判が上昇しても据え置く一方、年金科目免除者
     が、直近の減額改定の基となる平成[ B ]年の免除者数を下回った場合に、
     それに応じて引き下げるというルールであるが、依然として平成20年度の
     健保法のほうが[ C ]%ほどインパクトが低いので、平成22年度も当然
     1点救済があると騒がれている。

      一方、建前上想定している合格者数は、合格率や免除組の上昇や下落に応
     じて増加や減少されるが、平成22年度は平成21年度の[ D ]で改定す
     る暗黙のルールが適用されるため、本来要救済難問と特例免除組救済の差は
     [ C ]%となっている。したがって、平成22年度の救済科目もサプライ
     ズが用意されている。


     選択肢

     @37283 A2479 B38932 C34897 D329847 Eおちんぴ F234786 Gチンポ H894 I42863
     J87621 K9839 Lちんちん M344875 N838764 O273 Pチンコ Q24376 R12211 S3864
291名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:42:33
国年はさすがにやるんじゃないかな
ただその次何がくるかってのが予想がまあ立たない
292名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:42:40
去年からすると、国年、厚年は救済あるな。
社1も可能性大。
去年、同じような平均点だった労一がなかったが、
これは解答分析出してない多数の点が悪くなかっ
たのだと思う(憲法からの出題だったし)
それを考えれば、社1もあるでしょう。
293名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:43:37
健保ってそんなにマニアックな問題だったか??
ABCは確実に取れる問題だと思うが??

択一40点台に乗せられない記念受験者が結構いるから、
全体での平均点は下がる可能性あるから希望は持て!!
294名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:44:42
話題になってみたいだが、択一の合格ラインが気になるなり。
295名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:46:30
じゃあまとめると、
国年、厚生、社一。
以外は救済無いということで、
異論はないでしょうか?
296名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:46:33
ここで択一がぼつとかいってる人いるけど大方は択一は余裕の人が多い
んじゃないかな。難しいようで結構正答率は高いんじゃね、全体的に。
297名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:46:53
>>290
時間かけたんだろうけど、単純な誤字があるし、つまらない。
こんなスレで『吹いたww』『ワロタww』等のレスはもらえない。
298名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:49:41
みんな真剣だから相手してられんのだろ。むしろ297がやさしい
299名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:49:48
健保は初学者の普通レベルの知識でもE以外4点はカタい
厚年は低在老の中でも最もポピュラーなとこと原則の老厚の繰り下げなので初学者でも5点は余裕
国年2と社一2ぐらいが妥当。それ以上やっちゃうと択一のボーダー上がっちゃって免除組が・・
300名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:50:06
>>296
TACの平均見れば今年は例年より簡単だってことだよ。
没問がありそうだから、それで難しく感じただけ。
301名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:50:13
>>295
その3つが可能性は高いですが、他にもあるかもです。
それがこの社労士試験です。
302名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:51:56
健保、パニックになりましたが、

Aの選択肢の「各月の初日」
という基礎さえわかっていれば、
その対比と見事になっているからBは、初月の「前月末日」と埋められた。
そうすれば、雪崩式にDの5月も取れた。
これだけで、3点クリア。芋づるで3点という美味しい問題。

Cの年4分の利率は基本だから、取れた。

これは、全く見たことがなくても、基本が出来ていれば最低4点は、取れるだけに、
救済はないだろうなぁ。典型的な、知識無くても取れますというテクニック問題だし。

よって、健保の救済はないと見るが、どうでしょうか?
303名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:52:05
択一はせいぜい45か46くらいでしょう。
去年で44だからね。
去年も、2ちゃんねるや予備校分析ほど
全体はできてなかった。
304名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:53:32
択一50点超えはないよな?
305名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:53:55
>>303
去年のTAC平均知らないのか?
306名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:54:15
未だ、怖くて自己採点できないが、レスで解答書かれてるの見て、

国年、厚年、社一 3点みたい。

国年は3点受けたときから自信あったが、社一、厚年はダメかもしれんって思ってた。

あと、労基も自信ない。

 去年と比べてどう考えても今年の方が難易度高いのに、救済どうにかならんのかぁ。

 なんか、救済なかった科目の2点足切りってつらいよね。
307名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:54:39
>>302
逆に芋づるで解けない初学者は、失点する確率高いのでは?
TACにデータ登録する人レベルなら、確かにE以外は確実だと思うけど。
そこで救済の可能性も出て来るんじゃないかな?
308名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:54:53
没問の扱いと選択式の救済次第では50点もありうるのでは?
309名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:57:50
選択28点(社一2、健保2)
択一48点(足切りなし)
落ちましたかね?
310名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:58:01
>>303
いやぁ、42点まで下がると思うよ。
記念受験者が多いから…
311名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:59:00
選択28点(国年2)
択一51点(足切りなし)
来年がむばります
312名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:59:37
昨日社労士の試験に行ったのね。もうこれで8回目。
今まで全部駄目だった。
それで、今年も車でしか行けないところだったんで、
母親が仕事を休んで送り迎えしてくれた。

終わって車に乗ると母は試験には触れず、「今夜も蒸し暑いんだって、今ラジオで行ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入ってカツ丼食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今年も」といった。
母親、「また来年も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。
今まで何やってたんだろうな、俺は。
無職専念受験生なんてやって貴重な20代を棒に振って、結局得るものは何もなかったんだ。
313名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 21:59:42
今年はボダ連が少ないなぁ
314名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:00:25
>>311
9割方合格点じゃねーかw
315名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:00:34
健保は昨年の労災と同じ。
出来る人は5点取ってTAC集計データの平均点を上げているけど、
実際じゃそれほど高くない。厚年と同じくらいだと思う。
むしろ社一の方が一般的には出来てるよ。
316名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:00:57
>>312
泣けてくる
317名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:01:11
ボダ連って何ですか?
318名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:01:48
救済国年やと思う人??

他もあると思う人??

現実にはどちらが多い?

私の感想では国年のみで、択一の点数を抑える方がと思うのですが・・・

仮に、救済三科目してしまうと、とんでもなく択一のラインを上げなければ
ならないのでは?
319名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:02:12
>>308
よし、これからは択一の合格ライン予想を書くときは「没問点数含む」で統一な
320名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:02:12
まず国年2点は救済。

あとは合格者数調整で救済科目を決定。
たくさん増やしたい場合は、厚年、社一、国年1点
ちょっと増やしたい場合は、健保
ほんのちょっとだけ増やしたい場合は、労・安
労災、雇用、労一は救済なし

こんな感じ?
321名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:02:42
>>317
択一が44点のボーダー付近
322名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:03:35
>>307
逆に初学者や、実力不足の人ほど、芋づる式で強引に埋め込んで、解くのではないかと思います。
勿論、選択で恐怖を思い知ったベテも、前年までの反省しているなら取ると思います。

実力がある程度ある、合格圏近辺の人が、やられてしまう危険性が一番大きな問題かと、分析してみました。
実力不足の人に、合格圏近辺の人が潰される危険性のある科目、それが健保という感想です。
323名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:03:45
>>320
いや、全然。
324名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:03:56
>>311
いやみか

おめ
325名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:03:56
そういや健一君なんてキャラも登場したなぁ〜
今年は国一君かなぁ
326名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:03:59
国年・厚年・健保で2点だって。
労一見てわかるように一般常識はなかなか救済しない。
よって社一はない。
327名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:04:34
>>318
それ(救済連発 択一激高)をやった平成20年があるからなぁ
328名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:05:43
>>322
で、健保救済の可能性はどのくらいでしょうか?
先ほどの択一55点の者ですが・・・
329名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:07:17
>>328
そんなの分かれば誰も苦労しないよ
根拠に乏しい気休めの言葉でいいならなんぼでも言ってあげられるけど
330名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:07:22
>>ALL
だ〜か〜ら〜
大人の事情率に最もマッチした科目がかかるのであって
平均点が低いものが必ずしもかかるとは限らないの
331名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:07:55
>>330
お前誰だよw
332名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:08:07
>>328
20%がいいとこ。
択一の知識で十分な問題。
社労士として絶対必要な知識。
333名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:08:11
厚年の低在老、健保の前納、いろいろな意見があるけど
自分は、良問だと思ったよ。
334名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:08:57
>>328
健保大丈夫だよ!早く就かつして!
335名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:09:26
>>333
同意。
よって救済なし。
336名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:09:40
>>328
本当に可哀想だね! そうやって毎年のように落ち続け最終的には諦めた人を
多く見てきたよ。運不運ってあるのね! 
337288:2010/08/23(月) 22:09:44
ちなみに僕は
国年、厚年、もしかしたら社一
かなと思ってます。
338名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:10:18
実際に、救済のラインてあるんかな?
連合会の判断?

適当に、合格率10パー前後を確保するため、
あれこれ、入れ替えするだけ?

受験の感想で言えば、
国年は知識問が多すぎるから救済。
光年は知能問で救済なし。
社一も知識問で救済可能性。
健保も知識問ながら、任意継続は基本的。なので救済なし。
が妥当かと。

という個人的感想やけど、
連合会次第なのかな・・・」
339名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:10:29
>>312
なんか去年も見たぞw
340288:2010/08/23(月) 22:11:41
ただ厚年簡単だと感じたけどなぁ
意外とできてないものなんですね

ってお前が言うなだけど
341名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:11:47
イデの解説会が27日からか。
とりあえず、そこの情報まちだな。
342名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:12:19
>>336
今年の健保や厚年で3点取れない奴を運とは言わない
国年はどう見ても運だけどw
343教えて:2010/08/23(月) 22:13:16
労基、社一の救済は?去年のTAC分析で
救済は平均点に関係ない、人数調整とありました。
国年救済は影響が大きすぎませんか?
344名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:13:36
>>338
少なくとも率は10%前後ではなく7、5前後だろう
受験者増えてるからもっと下がっても不思議ではない
345名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:14:05
>>340
俺も厚年簡単だと思った。
47万超えてないし。
346288:2010/08/23(月) 22:15:30
>>345
繰上げもどちらも簡単だったし
一瞬特例の方かなと迷ったけど

ってお前が言うなだけど
347名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:15:52
>>328
普通に考えれば救済なし。
基本知識を問う問題だし。
択一で55点もとれてるのに、何やってんのって思う。

ただ、去年の厚年救済がある以上、何があるかわからない。
合格発表まで、たまにテキスト見て、過去問まわしながら知識を維持。
合格してたら超ラッキーでいいんじゃね。
348名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:17:21
今年は受験者数が多いのを考えると、
合格率を今までに合わせるなら、合格者数は増えて、合格ラインはさがるよな?
合格者数を今までに合わせるなら、合格率は下がって、合格ラインを上がるよな?
今年はどういう流れになるんだろうな?
349名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:19:14
健保は、論理的には救済はないが、
調整で、救済される可能性はある!
350名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:19:16
>>347
健保2点あきらめました・・・
今日から通勤時間中に過去問解いてますが、10問しか解けませんでした・・・
独学だったんで、来年はTACに通おうと思います。
択一55はまぐれだったんだと思います。
351名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:21:19
>>328
正直、私の見立てでは、かなり低いのではと思います。ただし、可能性がゼロだとは決して思えません。
国年の救済無しなら、可能性も高くはなりそうですが、それは、皆様の分析から見てもなさそうだし。

去年の厚年救済・労一救済無しと同じパターン(物見遊山受験者ショック)ならば、可能性は低いかと思います。

去年の労災救済パターンになってさえいれば、救済もあるかとは思いますが。

もう一つ、嫌な材料が、TACの健保の平均点が高い事が怖い。
しかしこれも、内容が、2点と、4点5点の集団で、3点が少ない内容ならば、ありえるとは思う(実際、3点になるのが、4点や5点を取るよりも、ずっと難しい科目だし。)
352名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:21:49
>>348

合格者数をまず決めてかかるんだから、受験者数が多けりゃ合格率は下がるわな
353eo規制中(ノД`)・ :2010/08/23(月) 22:22:28
>>204
選択基準点は、例年、「28点−救済科目数」もしくは「〃+1点」がほとんど。

また、択一基準点は、例年ほぼ、「TAC平均±2点」となっている。(TAC平均が46点以上の年は、
H20のみで、このときの合格基準は48点)

ということは、今年の合格基準は、
@択48〜45-選24〜25(救済4科目)
A択48〜45-選25〜26(救済3科目)
といったところ。
354名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:22:39
>>348
ついこの前まで、10%を超えていたんだから、
今回も、7.5%を下回るとは思えない。
355名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:23:28
厚はサービス問題だろう
初学者な俺は正直、試験当日に低在老の計算式他の3つは完全に思い出せなかった
そんな時に厚のページ開いたら低在老!終わったと思った。
でもよく見ると基本月額10マソ給料32マソ。おっ!まさかの1番簡単なやつじゃないか!

そんでもって老厚。とりあえず全文読んだら最後に「〜の翌月から改定する」って書いてる
するてっと65歳時改定しかないじゃないかと選択肢みたら[E]にはどう見てもFしか入らず
そうなると原則の繰上げだから〜っと選択肢をみると

A41年以後 いや・・文頭にモロ男子って書いてあるし・・
E24年〜28年 特別支給じゃん・・
M28年〜36年 だから特別支給だろが・・

S36年4/2以後 あ、あったあった。

ってカンジでサービス問題で命拾いなボクは普通にクニカズくん待ち
356名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:24:10
357名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:24:25
>>348
市場原理で考えたら、
つまり、受験者数を維持したいと思ったら、受験者数減らさない方向で。
ちなみに、今年の、資格拡大もそういうことではないでしょうか。
ということなら、合格率をあわせて合格者数を増やす。
現実に、年金問題で対応しきれていない実態もあるようなので。。
割りに、数的には増える方向なのかな??
358名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:28:34
社一は0点も5点少ない
一方健保は0点も5点も多い
359名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:29:34
>>357
受験資格拡大しても 社労士の市場は拡大してないんですがww 
360名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:29:44
厚生年金は、択一だけどH16年に在職老齢年金と高年齢雇用継続給付との調整の問題
はともに高度な問題が出題されてる。

今回厚生年金の救済がなくても文句は言えねーよなっていう出題者の思惑があるんじゃね?
361名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:29:58
>>352
平成19年度は4,801人/58,542人で、平成20年度は3,574人/61.910人なんだよな。
受験者数増えてるのに、合格者数が1,000人以上下がるってなんだろな…。
おかしな試験だ。

http://www.sharosi-siken.or.jp/41suii.pdf
362名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:30:45
意を決して自己採点しました。

労基 2
労災 3
雇用 5
労一 3
社一 3
健保 3
厚年 3
国年 3

合計25。
試験時間中は、保険科目に時間かけていて意地で3点キープしたのに・・・。
合計足りないとはいえ、悔しいです。

3科目救済あって、うち労基 希望です。

でも、問題見直したら、勉強してなくても取れそうな問題やから泣きそうです。

択一は51+αで労基・安衛は9点でした。

うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
直前は択一は大丈夫と思って、選択の対策してたのに。
労基・安衛の択一5点と選択1点変換してほしいです。
363名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:31:09
LECの平均点ってどんな感じかな?
364名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:31:59
今年初めて受験した人って、本試験受けてどう思ったんだろうな?
365名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:33:58
俺は健保あると思うんだけどな
4科目救済か、社一の代わりに3科目救済
366教えて:2010/08/23(月) 22:34:24
後、2か月ああでもないこうでもないと
予想して、最終的にだめだったらショックです。
逆にいえばあと2か月思う存分予想して楽しもうって
ことですか?競馬もそうだけどまず、順当に来ないからね。
番狂わせ希望。もっと言うなら選択5科目救済の青汁希望。
367名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:34:54
>>391
当然だが合格率も一気に下がって翌年もほぼそれ維持だったからな
どう転ぶか予測が難しい
368名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:35:50
>>361
そう。年の動きをみてると、なにか市場の拡大があるからとか、既得利権を守ろうとか、そういう動きでもないんじゃないかと思えてくる。
その年その年には「あれがあったからだ」なんだとこういうとこでは論議になるが。

もしかすると意外と単純に、
「だいたい4000人(前後500〜1000)になるように、全体平均の低い科目から順に救済入れてみたら大体3〜5000人台になった」だけかもなww
369名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:35:56
>>362

労基の救済もあるかも。11/5を待て。
370名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:36:55
>>364
独学で模試も受けたことなかったんだけどさ
国年引きずって昼休みは飯がすすまなかった、パン2個持って行ってたのに再集合5分前までに1個食べてもう断念
午後はひたすら長くてしんどかった、こんな長い時間休憩なしのテストなんて生まれて初めてだし肩が凝ってしょうがなかった
371288:2010/08/23(月) 22:36:57
>>364
今年4月頭から独学(山予備使用)で開始。
初受験です
確かに過去問は重要ですが
それだけではきついと感じました。
抜けがないよう基本書に沿った
練習問題集が必要だと実感してます。
372名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:37:01
>>363
今日の20:00あたりのレスにあったよ。
373名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:37:42
今年2回目だけど、在職老齢年金の計算問題は、
これまでの選択式試験の出題の傾向というか方向性というか・・・
いつ出てもおかしくないって問題だったかと思う。

ただ、調整はあるだろなって感じ。
講師も『捨てても合否に影響ありません(キリッ』って感じだったし。

去年このスレで簡単な解き方教えてやっただろ?ww
374名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:38:07
>>366
競馬かぁ ほんと試験後はギャンブルの予想みたいなスレになるからなw
こんなオッズ表が出来るような試験他にもあるのかな?
375名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:38:37
>>361
受験者数で比べないと。
誤差範囲だよ。
前年が難しかったみたいなので、誇張された。
376名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:39:00
LEC平均

労基・安衛 3.4
労   災 3.9
雇   用 4.3
労働一般 3.5
社保一般 2.9
健   保 3.4
厚   年 2.5
国   年 2.0
総   合 26.0

<択一式>


労基・安衛 7.5
労災・徴収 6.6
雇用・徴収 7.3
一般常識 5.2
健   保 6.2
厚   年 5.8
国   年 6.4
総   合 45.0
377名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:40:24
>>364
選択国年は面食らったけどそれ以外は模試とそうかけ離れてはないと思った
むしろ試験より不思議なのは試験後のスレの盛り上がらなさ
他の試験だと終了直後ってもっと騒いでるのもんだと思うんだけど毎年こうなの?
378名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:41:23
>>362

お前、めっちゃいい奴やな。
労基が救済あったら3科目はあるよな。

人数調整のためでいいから労基救済して。
379名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:41:41
国年0点で書き込む気もおきないのではないか。
380名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:42:03
>>377
大規模規制
381名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:42:16
初めて受けました。
まさかの千代田区長が出てきたときは、ウケ狙いだと思った。
選択は、過去問よりも基本的問題で簡単だと思った。
TAC生なので国年も難しいとは思わなかったけど、
自分は冷静さが足りず、国年2点で救済待ちです。
選択33(国年2)、択一49です。
382名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:42:39
>>370
午後は肩凝るよな。
しかも、うちの会場は冷房効きすぎてて冷えて、帰りに歩いててふくらはぎが痛かったよ…。

>>371
過去問まわして、基本書読んでもあの試験は難しいよな。
受験あきらめちゃう人もいるんじゃないかな?
383名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:43:08
>>377
多分、毎年の糞問サプライズにみんなウンザリしてんだろ?
ああ、今年もやりやがったなって感じで。
384名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:43:56
>>370

そう、今年は皆、昼飯すすんでなかったっぽい。
国年のこと、あんなにわからなかったのは俺だけなのか、どうしよう、このまま午後の試験受けずに帰るか…みたいな。
男でも おにぎりか、パン一個だけ。それじゃ午後もたんよ。

俺は午後の長期戦に備え、かつ眠くならん程度にちゃんと食べた。
こうしてフタ開けてみたら、くよくよしてた国年はひとまず救済候補No1なんだから、諦めずに続ける根性は大事だな。
385362:2010/08/23(月) 22:44:08
>>369

お前、めっちゃいい奴やな。
労基が救済あったら3科目はあるよな。

>>366

そだよ。

人数調整のためでいいから労基救済して。

386名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:44:10
そんなに規制かかってんだw知らんかったww
387名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:45:01
国年の救済をお願いします。
選択、嫌いです。
388名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:45:06
>>377
今、規制がかかっているからな。
389名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:45:19
>>376
ありがとう。
TACと傾向同じだな。
国年と厚年、社一があって、健保・基安は微妙だな。
390名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:45:26
つうかさ、試験が終わった直後の会場の雰囲気も誰もしゃべらない感じだったけど、
ここもそんな感じだな。
あきらかに去年と違う雰囲気。
391名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:46:24
>>384
今年は笑ってる奴ほとんど見かけなくて、休憩時間は沈んだ顔の奴多かったよな。
392名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:46:39
午前の手応えの無さに逆に楽に択一受けられたよ。
393名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:47:43
健保は高得点者と低得点者で分かれる。
TAC集計が高いのはそのため。
2点救済待ちは社一より少ないんで、人数合わせで救済される可能性あるよ。
394名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:47:45
去年は労一の問題は中学レベルとかいろいろ叩かれる要素が多かったからな。
今年の難問はガチだったから煽りがないぶん、スレの進行も多少ゆるい。
395名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:47:46
>>391
いや、みんな老けたんだよ
396名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:48:30
>>381
合格サロン行き!
397名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:50:32
>>362
労基の選択はきつかったですよね。
安衛がサービス問題で2点を着実に取れているかが命運を分けると思うし。

労基の通達、さっぱりわからなかった。運良く、Bが文脈から、これしかないと思えて、
「事前の調整」が入ったおかげで辛うじて3点だったし。
個人的には、難しい科目の一つと思っています。
救済は、確率がゼロとは決して言えないと思う。

雇用以外、全部試験中、真っ青になった自分が言うのも説得力ないけれど。
398名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:50:43
去年の救済スレも2スレ目完走までには
試験日含めて約4、5日だから実はあんま変わってないっぽい
それでも最後は30スレ以上になったが
399名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:50:56
>>395
確かに高齢者の割合多かったかも。
社労士になって何がしたいんだろうな?
400名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:51:09
>>390
救済も望めない人たちがレスせずに傍観してる空気がww
お通夜みたいな雰囲気だよな。
401名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:51:53
今日、年金事務所に行ったのよ。
この歳で失業しちゃったもんで昨年途中から無職でさ(独身です)
昨年の低い所得で「国年の保険料免除申請」ってやつをリアルにするためにね(泣
そしたらさ、普通にイスに座って待ってるときに新人職員っぽいのが会話してるの聞こえてきたんだけどね
「これって厚生年金の被保険者になった月にすぐやめて国年になってますけど?」
「どれ。ん〜。これは〜、同月特喪だから〜。ん〜」
「この月、国年の保険料も発生するんですか?」
「いやいや、同月特喪だから〜。ん〜」
「厚生年金の保険料って先月分のが引かれてるんですよね?」
「え?いやいや、これは働き出した月だから。そんでもって同月特喪だから〜。ん〜」
「でも国年の取得月の保険料は普通にあるんですよね?」
「いやいやいや、これは同月特喪だから〜」

・・・・・・・・・。「!!」

ストーップ!!それはその月に厚年の保険料納付してるの!んでその月は最終的に種別変更!!
1号としての保険料は翌月から!!同月に保険料複数回納付しうるのは健保!!!
なんでこんなにいっぱい勉強して知識増やしたのにあんな問題クソ問題0点で足切られ
おまえらの前で免除申請みたいなブザマなマネをせにゃならんのだ!!!
おまえ同月特喪言いたいだけちゃうんかと!!!!”!1!!1!!Q1!!q!



とは言えず・・・。大人しく免除申請して帰ってきました。
勉強しても知らないことだったんだけど、免除申請って4分の3
とか半額とか区分ごとに申請するものだと思ってたけど
該当するものの中でより免除割合が大きいものに自動でやってくれるんだって
便利ですね
402名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:51:56
あと2ヶ月以上、精神が持つか心配。
なんで、そんなにかかるんだよ。
403名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:52:06
>>384
でも休憩後でそこそこ人が減ってたから、ああ午前はやっぱり皆辛かったんだなと思った
せっかく勉強してきたの無駄にしたくないから午後も頑張ったよ、だるさと戦いつつも
結果的に午後9996689、午前国年2の状態でふわふわ中
404名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:52:48
なんだかんだ言うけどさ、本当に難問だったのは国年だけだよな。
厚年やらしゃいちやらも難しいことは難しいけど、択一とかでよく問われる論点
だったり、テキストでよく講師が解説する部分だったりするわけで。
405名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:53:21
>>399
あれは老後の趣味なんだよ。
資格マニアなの。
406名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:54:05
俺も厚年と健保は基本問題かと思う。
むしろ社一の方が難しいと思うんだが・・・
407名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:54:16
>>402
連合会のジジババ達が数字遊びを2ヶ月以上楽しむからなりよ。
408名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:54:21
>>402
こことは逆のあれを下げようこれはやめよう
みたいな議論でもしてると想像してるw
409名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:55:20
>>405
もったいない時間のつぶし方だよな…
410名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:56:38
労災と労一が簡単すぎてわなかとおもった。
411名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:56:41
本日のところは、
国年2>>>厚年2>社一2>健保2=基安2>>>国年1
という結論かな
412名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:57:51
国年2でもう駄目でした…
なんて言ってるブログとか日記とか見るとイライラしてくる。
413名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:58:06
去年の労基・労災・厚年のTAC平均点知ってる人いますか?
414名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:58:29
>>409
脳トレにしては、ハードすぎないかと思うけど、
考えたら趣味だっていうんならそう簡単に取れない資格のほうが長時間たのしめるんじゃね?w

年金は最大関心事項だろうしw
415名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:58:44
>>409
ボケ防止にもなるし、充実した老後を送っていると思うよ。
開業資金もたくさん持ってるかもしれないし。
416名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:59:58
>>413
まずは自力で遡上して探せよ…

なんでもかんでも他人に頼るな
417名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:00:16
>>414,415
合格する前に死んでしまうかもな。
418名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:01:07
>>411
いやぁ〜。
社一の方が、厚年より前です。
419名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:01:40
労基のAとか問題読んでて、ん?試用期間のこといってんの?とか
思ってたら、選択肢に試用期間って言葉がもろにあって吹いたよ。
DEの安衛が楽勝だったし救済はきついでしょう。
420名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:02:24
>>411
よっぽど国年1が救済されると困るんですね・・・
421名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:02:33
>>376
順当ならば、国年1点・厚年2点・社一2点調整ですね。労基・健保・労一の2点調整は厳しいかな。とりあえず次点は労基2点かな。
422名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:02:52
>>417
いやー、そんなふうにゆってしまってる俺だけど、尊敬もするよ。
俺らですらどんどん記憶から抜け落ちて、積み上げるのに苦しむ時期があるっていうのに、
ほとんど覚えられない、読む速度おそい、では若い人の数倍努力しないと一科目も満足にとれないだろう。
423名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:02:53
>>415
開業しても税務できないジイさんと契約する奴いないだろ
そもそも
「あれ?あの社労士最近全然電話出ねえんだよなぁったくどーなってんだ」
ってなったら実はポックリ逝ってましたwwww

趣味とか資格マニアはカンベンしてくれ。勿体無い
なぜ親の事務所継ぐというコネと使命持ってる俺が毎年択一30点で落ちなければならんのだ
424名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:03:08
>>420
国年1は、ないでしょ。
425名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:03:24
俺の合格ライン予想
平成20年方式で

国年1点
厚年2点
社一2点

選択合計26点

択一合計46点(救済なし)位だとおもうよ。
426名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:03:49
>>420
と言うよりは1点救済ってやっぱり相当ハードル高いからってことじゃないかな
427名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:03:57
>>418  同感です。
厚年を救済したら試験の意味を問われるような・・・
428名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:04:03
>>413
基安2.7 労災3.4 厚年4.1

ちなみに労一は2.9だった
429名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:06:05
うん、やっぱり救済した理由も合格発表時に公表すべきだな。
430名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:06:20
今回の試験はあまりにも出来が全体的に悪いんで、現在の段階で予備校の登録
をしている人はそこそこ期待のもてる比較的上級者だろう。
431名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:06:34
というか平均点公開してくれよ
432名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:07:00
>>423
合格して開業するんなら、そこまではないでしょ。
それと、人脈があれば充分仕事は可能。

頭良くても、人脈や経験の少ない若いやつの方こそ、心配する。
433名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:07:20
とりあえず教えて欲しいんだけど、

没問が発生した場合って試験から一週間後くらいにセンターから発表されるの?
434名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:07:21
去年の「労一救済なし」も明らか。

平均点の低さが近い科目が複数あってどっちかにするとなったら、条文や則文ではない出題の科目が救済になる。
まずは平均点の低さ、それから問題の内容。
435名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:07:46
>>428
おお、ありがとう。
ってことは、人数調整だった厚年は置いといて、労災の平均点3.4くらいまでは
可能性ありだな。
436名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:08:32
>>425
ありえると思うよ。
437名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:09:20
>>433
昨年の国年没問は結構はやかった
438シベリアからの小包 :2010/08/23(月) 23:09:24
今年の試験で、どうしても一言言わせてください。

今年の選択問題は、去年に比べ、大変リーズナブルで良問揃いです。また、科目間の難易度の差もほぼ解消し、科目間の公平が保たれたと感じます。

去年は明らかに難易度の差があり、勉強不足で3点取れる科目が多かった一方、難問科目で「不運」で2点の人がいました。
しかし今年は全科目運で3点は難しいでしょう。今年の選択で、全3点取れなかったあなたは、明らかに勉強不足です。

ですが正直、去年の難度と救済の関係を冷静にあてはめるとすると、

 「労基・社一・健保・厚年・国年」    は、救済の可能性があります。国年は、まず第一に確実でしょう。

労基AB、社一ABC、健保ABCE、厚年AD、国年AB、は取れなくてはいけない問題です。あとは基本だけでは解けないか、紛らわしい肢があり自信もって解答することは難しいでしょう。3点取れた人はしっかり勉強していたからこそです。

「そんなに救済したら資格の価値が下がる」と考えるあなた、この資格は元々その程度の価値なのだと諦めて下さい。
私も去年の択一基準点を見たとき、そういうものなのだと理解しました。
439名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:09:28
>>434
ってことは厚年と基安はないのか?
440名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:09:50
選択で国年で絶望してカロリーメイト100円のしか食えんかった自分は、昼の択一の後半で腹がなりまくっててはずかしかった
441名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:09:56
まぁ一番議論が白熱した科目が救済されないから
厚年の人はがんばってね。
442名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:10:27
選択も択一と同じ「足きりは4割まで」にしろとは去年も出た話だが。

最低基準が6割(3/5)てのは異常。
443名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:10:36
>>437
情報サンキュー
444名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:11:50
>>440

そう!今回、やたらあちこちで腹がなってる音がした。
午前も午後もww
皆、そんなに緊張で食べ物が喉を通らないんですかね?
445423:2010/08/23(月) 23:12:52
>>432
ごめん・・若くないんだ、俺。36
片田舎の地元の事務所なんだけどさ。顧問先の個人商店さんたちゃあほとんどが親父の同級生。だった
で、今はその息子、おおむね俺と同年代が継いでる・・
「あとはお前んとこだな」「なんで継がないの?」「親父さんもう70過ぎだろ。早くラクさせてやれよ」
って言われるたび死にたくなる

なぜボクのように本当に免許を必要としている人間が毎年落ちて
あなたたちのような免許を実用できない人たちがIQにモノ言わせて横取りして行くんですか?
今年は選択29点だったけど択一30ですよ毎年下落してます
446名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:13:04
没問発表って事前だったか?合格発表当日じゃね?
447名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:13:16
おそらく、こいつ神か・・・って思われると思うけど、
今年の基準は

選択式:25点以上(厚年2・国年2救済)
択一式:43点以上(救済なし)

なので、みんな覚えといて!!
448名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:14:16
>>447
そんな手堅い予想ww
449名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:15:25
>>433
合格発表時に公式解答が出るときに出る
450名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:15:58
おいらは休憩時間におにぎり2個食べたけど、試験中におなかが鳴って恥ずかしかった。
451名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:16:28
LEC、TACのひとまずの平均点から、国年2点救済濃厚とわかったので、今夜はぐっすり眠れそうです。

合格発表まで、くよくよしても体によくないし仕事にならんので、ひとまず今年の結果は忘れることにします。

おやすみ、おまいら。
452名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:16:32
>>444
なってる人多かったのかー
終わってからも胃がきりきりなりながら速報答え合わせして晩飯なんも食えず寝れずで散々な1日だったよ
453名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:16:49
>>447
没問3問もある択一のラインが43点なのですか?
454名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:17:23
>>445
ただ単に、勉強
455教えて:2010/08/23(月) 23:17:38
2006年5科目救済。夢よ再び!
456名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:17:44
年金科目免除組を手厚く保護するとこんなカンジ

選択式:25点以上(基安2、災2)
択一式:42点以上(救済なし)

無いとは言えないだろうwww
457名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:17:59
>>449
昨年は8月中に国年の没問が発表・確定した記憶がある
458名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:18:43
となりの腹の音なんて試験中に聞こえないよwww
459名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:19:04
>>458
のりピー乙
460名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:19:13
>>445
ただ単に、勉強の仕方が悪いだけだと思う。
学校に通って見るとか。

頑張れ!
461名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:21:54
>>445
受験何回目?
択一30て・・・
462名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:24:10
去年選択35点(労一2点)、択一58点で涙を呑んだんだ。
今年は選択35点、択一50点(解なし含まず)でどちらも足きりなしなんだ。
去年の恐怖からか、まだ安心できないだ…
463名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:24:16
>>456
択一は解なしがあるから、それに+3点ぐらいだな
464名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:24:53
すみません、ちょっと質問ですが、択一の一般常識の問1から問4までは白書とかの統計の出題ですが、予備校の白書講座等でも触れられていた論点なのでしょうか。
白書講座等を受けなかったので教えてください。
つか、あの問題、難しすぎませんか?
465362:2010/08/23(月) 23:25:52
>>445

とりあえず過去問やれ
466名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:27:07
>>456
択一で免除があるという事は、
免除している科目、合格点が42点なら、6点扱い、
48点なら、6.9点扱いじゃないのかな?(6.8点かも)
あまり、点数が変わっても、影響がない。
この人たちは、救済をクリアかつ、どこかで高得点を取る事が定石。
択一は、年金科目免除者を助けるという意味では狙い通りの問題だったと思う。
知識がなくても大量得点が狙える科目だったし。わからなくても点数がバンバン取れる。
467名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:27:22
今年の初学はある意味かわいそうだと思うな。
国年のあの数字覚えるなら違うとこやらないとだし、
厚年もある意味、あそこは最後におさえるあたりだろうな。

健保はどこが難しかったのか俺にはわからん。
どっちかって言ったら社一のほうが難しい気がするが。
468名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:27:26
今年みたいな糞問の年は選択にたくさん救済を入れて択一の基準点を上げてほしいな。

469名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:27:41
白書の統計の問題って、知ってる知ってないって解き方じゃなくて
最近の時代背景・雰囲気を感じてるか感じてないかなんだな。
470名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:28:39
>>464
実は去年も没問が1問あったんだけど、それでも基準は44点だったんだ。
471445:2010/08/23(月) 23:28:39
みんなありがとう・・折れた心にムチ打って頑張ります・・9度目の正直を信じて
472名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:29:49
国年・厚年・健保・社一4科目2点救済なら択一は49点いく?
473名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:31:08
>>472
48点でしょ
474名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:31:11
>>472
択一が48点を超えるなんてありえない。
475445:2010/08/23(月) 23:32:08
>>472
いっちゃうね〜
そんでもって基安、災も2点救済なら52点まで行っちゃうね〜没問多いし

誰も触れない労一、雇の救済なしだけはガチwwwwwwwwww
476名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:33:21
4科目救済で46位じゃないか今年の択一の難易度からすると。平成20年の択一
がやさしすぎた印象あり。
477名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:33:29
じゃあ、4科目国年・厚年・健保・社一2点救済の択一48もありえるってことか。
478445:2010/08/23(月) 23:33:57
ヴェテと呼ばれるのにも限界がきた。ついに迷球界入り
479名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:34:15
>>476
うむ。でも今年は択一式に限っては救済はないと思う。更に言えば去年の44点を上回ることもないと思う。
480名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:34:19
社会保険科目だけ4科目救済って、本当にありえるのかな?
481名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:34:32
平成20年健保が1点救済だった時はTACやLECの平均点ってどのくらいだったんですか?
わかれば救済になった国年、厚年の点も教えていただけるとありがたいです。
482名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:34:43
>>477
その前に、健保の救済はないな。
483名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:35:32
公式な平均点って発表されるの?
資格予備校の平均点って、不合格確定組は登録しないだろうから
実際の平均点より高くなると思うんだけど。
484名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:35:43
没問くさいのが多かったから悩みがちだったけど、実際終わってみると今年の択一はそんな難しくなかったと思う
485名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:35:52
労基は?
486名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:36:47
>>481
まあそう焦るな。最も平均点が低い科目を優先的に救済するなんて常識的なことをしないのが常識だから
11月まで待つしかない。そうとしかマジレスできんのだよ
487名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:36:52
>>485
健保より可能性は高い。
488名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:37:28
没問に悩む時間とあせりも考えると没問をつくった出題者の罪は大きい。
てか、一回解けば気づくレベルの間違いだろうに・・・
489名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:37:33
>>470
没問の正答率次第だよ。
490名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:38:05
>>485
労基もないと思う。
ただ去年、「労災はない。基本問題だし」って散々ここで言われながら
救済あったから、健保も労基も可能性ゼロとは言えない。
TACの平均点3.5前後で奇しくも去年の労災と同じだし。
491名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:38:32
>>483

されないんよ。

>>484

確かに。受けてるときは厚生年金以外はちょっとムズいと思ったけど、
自己採点してみたら、最終のLEC、TACと同じくらいだった。
492名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:39:03
>>487
健保と労基だったら、可能性としては健保だよ。
上に書いている人もいるけど、結構出来てないって。
493名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:39:58
こんな時に基安待ちのヤシはいいよなー
だってどっちかっつーと免除組側の立場でフフフってカンジで待てそうだし
494名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:40:04
>>464
白書対策は、TACの「最強の一般常識問題集」をやるといいよ。
これのおかげで、問1と問4は解けた。
問2の日本の高齢化スピードは、ちらっと耳にしたことがあったので解けた。
問3は、間違えた。DとEが紛らわしい。

とにかく「最強の一般常識問題集」おすすめ。
予備校の変なオプション講座受講するよりよっぽどいいよ。
495名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:43:37
>>467
社一は、Cがサービス問題。
Aはちょっと勉強すれば、取れる。
Bは、ある程度勉強していれば、取れる・・・と思う。(私は、ブルブル震えていたけれど)
D・Eは、えっ!と思った。
といいつつ、Eは自信があったけれど、Dは、よく取れたな。

やや難しい問題とは思うが、救済はあるかどうか、結構微妙だと思います。
タイプが去年の厚年の選択と同じ、テキストの終わりの部分を出題という結果をどう分析するか?

2年連続、同じような救済(去年厚年、今年社一)をさせるのか?と突っ込み対象になりうる。
救済をしない理由とすればこれか。
496名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:43:44
択一は、新記念受験者効果で、42点まで、下げてくれる!
497名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:45:05
もう本気で早く記述式になって欲しいと思う
記述式から選択式になったことにより、より悪質な出題傾向になったんだから
記述なら真面目に勉強してる実力者が足切られるようなことは今よりは断然減るし



漢字書けない人はどうしようもないけどw
498名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:45:43
>>495
労基・健保の分析はどうでしょうか?
499名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:47:09
>>495
社一は、知識問題なので、救済あり。
健保は、基本理解問題なので、救済なし。
500名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:48:14
>>499
去年の労災も基本理解問題だったと思うけど・・・
501名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:48:45
>>498
牢記は勝手に自分でウラを書いてコケるとかしない限り日本語力で3点いける
突起物展示を外しても3点

健保はみんな言ってるように基本知識で4点はかたい


でもどうなるかなんてわからない。丁度かければ都合の良い数字になる科目に白羽の矢が立つのだから
何がかかってもヘンじゃない
502名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:50:55
>>500
去年の労災は、ミラクル。
これが、いわゆる調整。
503名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:51:04
>>501
健保が基本知識なのはわかりますが、比較的点数低い(TAC集計)のは
何が考えられますか?
504名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:52:27
>>502
ミラクルは厚年では?
労災はいくつか救済予想あったよ
505名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:52:44
毎年こんな流れなの?なんだか気持ち悪い。
なんでしっかり勉強してこなかったの?隅々から出る試験だとわかっていたはずなのに。
それともテキストのデカ文字部分しか出ないとでも思っていたのだろうか。
救済せずにこういう人たちを全員落として欲しいな。
いくらなんでもレベルが低すぎる。
選択とれてないくせに択一50点とか自己フォローしてる奴もいるし。
自分の力は本当はすごいんだよとでも言いたいのだろうか。
実力不足で落ちるくせに。合格者のレベルにまで達していないくせに。
いつになったら君らは目を覚ますの?あと何年同じことを繰り返す気?
2年目以降で落ちた人はあきらめたほうがいいと思うよ。向いてないよ。
受験資格はあるかもしれないけど受かれる資格はないよ。
506名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:52:59
>>502
去年の本当のミラクルは厚生だろう
507名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:54:58
>>495
私の予想は、
健保 >>302 >>322 >>351
労基 >>397
ただ、労基は、>>419のAは普通に読めるという意見、
(私の周囲では、結構討論にはなっていました。周囲が正解を出して、私だけ、外したのかもと思ってしまうが。)
健保は、Bの選択肢は基本だという意見があるのが、気がかりです。
(これが言うとおりなら、健保は4点は取らなければいけない問題という意味になってしまうから。)
508名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:56:18
受けってるなら救済スレに来なければいいだけ。
運がありますよ、この試験は。いや、1・2年で受かるにはですが。
509名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:56:35
こりゃ、社一、健保、厚年の救済はないかも分からんね。
これだけ、関心の高い科目って救済されないっていうジンクスなかったっけ?
510名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:56:43
495じゃないけど。

健保は、Aは解答できる。

Bは任継の納期限は10だが、前納は違ってそこがちょっと迷うところ。

Cの利率は、任継の前納では初めてみたけど、国民年金の前納と同じ利率。

Dは知らなかったら、5月は選べないのではないか?

E、任継は協会に提出なので、「直接」か「事業主経由」か「機構経由か」で迷うところ。
事業主経由で協会はないということに気がつければ、2択。
このときだけ特例あるのかなあなんて考えてもその気持ちは理解できる。

自分は、ACEで3点キープでした。

511名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:57:54
>>506
厚年は、ミラクルというよりありえんかった。
去年は、労基と労一だと思った。
理論的には。

外してるやん!
512名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:58:25
ってヴェテが言ってるおwwwwww>>505
俺も行書受かった時サロンでワイワイやって反省会スレ行ってニコニコしながら
「がんばれ!」「こうすれば伸びるよ!」とかレスして気分良くなったな〜
その次の年なんか反省会スレとか興味なかったし
>>505は間違いなく択一40以下の人間だよ
だから救済待ちで択一50とか言ってる人間見るとムシャクシャするんだと思う

それか去年以前の合格者だが就職できないでムシャクシャしてるかどっちかはガチだおw
513名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:59:37
択一40点以下はまぁ、無理だな
514名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:00:24
505さん択一は過去問やりこめば解けるようになるよ。
515名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:01:20
>>505がんばれ!
516名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:01:55
選択28点(国年2点)
択一49点(解なし込み)

合格サロンに行っていいでしょうか。
去年労一で足切りくらって、もう精神的に限界。
517名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:03:06
>>505
来年は合格サロンじゃなくともこのスレにはこいよ。
518名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:03:45
>>505
合格証書か成績表うp・・できないかw無いもんなw(;^ω^)
519名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:04:01
>>516

国年2点の救済なかったら、選択の救済ないでしょう。
おめでとうございます。うらやましいです。
520名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:04:20
>>494

>白書対策は、TACの「最強の一般常識問題集」をやるといいよ。

どうもです。
私も、やりました。問4は、どっかで見た記憶があると思って、昨日調べたんですが、この本に出てました。
その他はちんぷんかんぷんで、まぐれでもう一問あってたので、白書関係の4問中2問出来たんですが、厳しい問題でした。
521名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:06:39
>>505
×受かれる
○受かる

中卒確定WWW
522名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:06:41
>>516
国年2点組は、どうぞ合格サロンへ!

つーか、やっぱり合格組少なくないか?
523名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:07:28
>>510
495と507で書き込んだ者ですが、
Bは判らないと取るの難しいですよね。(だから、私は、Aとの対比で上手く埋めた。)
Bがわかれば、DはBの事を具体的にどう言っているかだけの問題なので、
楽に取れる。
Bが基本なんて言われて、苦労して取った自分は、基礎が出来ていなかったんだと受けとめていたので、正直救われた。

Eをそのように的確に分析して取れたのは、正直凄いと思う。勝利への執念を感じます。
524名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:07:39
>>505
まあ元気出せよ。八つ当たりしたって良いこと無いぞ
525名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:08:09
>>505

 選択何点でも、択一50点台は各科目の足切りなけれぱ、合格していい実力あると思うよ。

択一の基準44点くらいなんだし。
526名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:09:55
505の人気が異常だなw
ま、救済の可能性すらなかったのかもしれないがこのスレにはたまに来てくれよ。>>505
527名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:10:20
>>505
お前みたいなガッツのある奴は宅建取って不動産屋でバリバリ契約とるほうが
良い給料貰って幸せになれるんじゃないかと思う
俺はそんな元気無いから今のままの事務職で細々とやっていきたい
できれば試験に合格してちょっとは昇進したい
528505:2010/08/24(火) 00:10:58
カチンと来ちゃった?w
ごめんねww
529名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:10:59
皆さん、ここは自分自身の救済スレですよ。
>>505の救済スレではありません。
変な同情はしなくていいですよ!
530505:2010/08/24(火) 00:14:02
なんなの?マザコンしかいないの?ほんと気持ち悪い。
別にお前らに信用してもらう必要なんてないけど受かってるよ。
少しは家の外で行動したほうがいいんじゃないの?
今すぐそのピザを食べてる右手を置きやがれキモヲタくんたちw
531名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:15:31
エドウィン絶好調だな。エドウィンってHNで明日も来いよ。じゃあな、おやすみ
532名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:16:06
おいおい、いい流れだったのに、潰すな!
本題に戻ろう!
533名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:16:28
普通、試験がどうやって行われるか、
合格基準とかがどうやって決まるかとか

常識じゃないのかなぁ?
534名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:16:30
>>526

>505の人気が異常だなw

お前が1人で連投してるだけだろw

負け犬野郎!
535名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:16:44
>>505
たまに気分転換にそういうのもありかw
救済街組だし、ピリピリしてるからね。
でも、昨年より今年はいいほう。

なんせ労一ないのか・・・・でスレが終わっていった。
労一組は目が血走ってたからな。。。。。
536名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:17:05
荒らしが出ると盛り上がるよなw
537名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:17:11
私みたいに、怖くて採点できてない人いる?
538名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:18:03
今年はスレの進み具合が遅いもんな。
539名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:18:10
>>478
上には上がいるぜ…
540名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:18:25
21年度スレの過去ログ見ればわかるけど「労一ないのか…」は今年の7月までレスあったぞ
541名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:19:19
まぁ、
多分、国年は可能性高いけど、
あとはどっこいどっこい?

でも健保は厳しいかなという見立てやけど。
厚生はDEがダブルで間違う可能性高いしね。
542名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:19:48
試験直後はこうでなくっちゃ
…ごめんなさいウソです
543名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:20:10
>>539
アンタ、、10年戦士なのかい?どうりでそのテキスト、、社会保険庁長官って・
544名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:20:29
民主党になって、雇用関係から合格者増えないですかね?
545名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:21:42
>>535
 言われてみればそうですね。
憲法、憲法って荒れてましたね。
でも、労一2点って取ったのABなんじゃないのか〜?
なんて見てました。
 去年は、選択は楽勝でクリアしていたのですが、択一で及ばず、
実力不足でした。

>>537
 さっきまでそうでしたが、レスで解答漏れてて、いっそしてしまえって勢いでしました。
546名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:21:59
頼む
社一を救済してくれ
脱退一時金と60歳未満は、わかったが、
残り3つを2つまで、絞ったのに
ことごとく外した。
547名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:22:03
>>541
原則の老厚の繰上げと65歳児改定を間違える人がどれほどいるのかと聞かれれば微妙だな
モロ記念受験なら間違えるかもしれんが
548名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:24:32
>>543
ワロタw
雇用の一般受給資格者もややこしいままだな。
549名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:24:47
>>547
65歳児…

吹いたっ
550名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:25:29
健保も厚年もあの選択式を間違える=択一も各5点取れないレベルだと思うんだけど
つまり健保、厚年に救済かけたところで択一を合格点取ってる人は少ない
で、結局免除組アシストで基安とか社一になるとか
551名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:26:01
>>547
そうすね。
Eは間違いようは無いかも。
資格喪失一月後改定が当てはまらんしね。
文章読むか読まないかが重要。か。
552名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:26:10
>>541

 そう、自分は厚年ABC正解で3点です。
 問題よく見てみたら、段落かわって、繰上げ請求だけの話になってて・・、
意味わからずパニックになってた。
 DEの組み合わせはわかったので、1点キープに行こうかと思ったけど、
自信があったのAだけだったので、3点取りに行くために行けなかった。
 今、文章読めば・・・楽勝。
553名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:26:21
でもTACの集計では厚年の平均低いよ。
合格圏内の人が登録するはずなのに。
554名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:27:44
>>505
その人気の取り方を俺にも教えてくれww
555名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:28:51
マジで、労基お願いします。
556名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:29:13
なんせ社労士受験の方は計算問題は不得意分野ですからw
計算が得意ならせめて税理士受験じゃないでしょうか?
個人的な意見で申し訳ない汗
557名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:29:53
免除組は社一も免除なの?
558名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:31:33
>>541
厚年、D・Eダブルで見事に玉砕しました。間違えたといったら、初学の人に「えっ!」
と言われました。
Dは、65歳に達する前にというのを読み落とすと悲惨です。
「28年4月2日以後、36年4月1日以前」とやってしまう。
私だけでなく、友人も同じミスをやりました。(涙)

しかし、ヴェテのプライドで、
Aは有名なひっかけだから、意地でもひっかからない。
Bは当然に答えを出せる。
Cは、予備校講師は、普通なら、講義では軽視するが、
受給権者の届出なら、1「0日以内」か「速やかに」の2択に絞って、
後は、記憶にある「支給停止自由該当届」に目を持っていって、(ヴェテはこれくらいは出来る)
薄氷の3点取り。で生き延びる。
こんな感じでしょう。
果たして、2点救済はあるのでしょうか?
559名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:31:48
俺の予想

11月までは本命国年でとりあえず他の社保はねーよwwの流れ

今年もミラクル厚年。あとは国年2とウワサの基安2

社一、健保待ち発狂

結論として一般常識は3点取り続けなければならないということだけが残る・・
560名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:32:00
国年ないよ
561名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:32:45
国年ですけど、これでは1点救済はないよ。

562名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:33:18
まぁでも、この状況から考えると、
素人考えですが、、、あくまでも本部の意向ではないですが。
一番いけてないのが国年。
あとは、いけてたりいけてなかったり。
これで、国年九才なければ、可哀相すぎる。

その他九歳あればラッキーという感じでしょうか?ね
563名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:34:35
厚年はほとんどひっかけ問題だね。
564名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:34:58
まあ、国年2点は多くの人が納得でしょう。
あとは厚年・健保・社一・労基が横一線だと思います。
565名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:35:51
どうせ駄目なら国年救済無しで
このスレが阿鼻叫喚の地獄絵図になるのを見たい奴は俺だけではあるまいw
566名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:37:42
国年なかったら、択一いったい何点?
30点くらい?
それのほうがありえないですw
567名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:37:49
>>470
昨年は労一の調整がなかったから択一のラインが大幅に下がった
568名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:39:05
>>559
お前の予想当たれ!
3科目救済は合格点は25点だな。

>>563
 確かに。
 DE両方抜かなくて、どちらか一方だけで十分実力問えますよね。
569教えて:2010/08/24(火) 00:39:52
こんなときに国年4点。労基2点、社一2点の俺は複雑な思い。。
みんなが出来てないものがとれて、そうでないものが
とれてないのは非効率。
570名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:40:42
>>558
オイオイ冷静になってくれw
Dに入りうるのはAEMSだよな
いいか
Aは通常の老厚の女Ver.だ
Eとアンタの選んだMは同じ「男性60歳代前半の老厚の報酬比例部分のみ」っていう
「同じ縛り」なのよ。強いて言えば長期加入者・障害者特例になるが問題文・選択肢ともに関係なし

この時点でEとMとどう違うの?って違和感に気づいて欲しかった
そうすればもう一度冷静にトラップを探し当てたはずだ
頼むぜ兄さん
571名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:41:08
>>569
 俺も労基2点やから気持ちわかる。
572名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:41:09
>>516
国年2点は合格!
573名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:42:13
>>569
漏れも社一2点、健保1点。期待できないな。
574名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:45:59
LEC集計の途中経過からすれば、国年2点と厚年2点は合格確実ですな。おめでとう。
 
合格確実:国年2点・厚年2点

有力:社一2点

微妙:国年1点・健保2点・労基2点・労一2点
575教えて:2010/08/24(火) 00:46:27
10年間受け続ければ、過去問10年分まわしたってこと?
最強ジャン。自分で受けた問題は頭に残るからね。
もう、「突起物」の「展示」は死ぬまで忘れないぞ。
っていうか、いつの時代の話って感じ。今の世の中
そんな危ない状態で展示しないでしょ。
576名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:47:01
厚年もS16.4.2〜S24.4.1の所で加給年金と一部繰上げを問われたら2点とも取れる自信なかったわw
577名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:47:24
TAC 社労士 平均点で検索してみ。
去年の分析資料出てくるよ。

平成20年 健保 2.2点 ⇒1点救済 他 国年 厚年で2点
平成16年 健保 2.7点 ⇒1点救済 のみ

逆に、1点救済の可能性があったのに2点で留まったのが
H18年  基安 2.5点 労災 2.5点 ⇒他3科目が2点
H17年  基安 2.4点         ⇒他なし

今のTACの国年平均が2.3点。この後、平均点がどう変動するかは
明日以降のお楽しみ。

上記から、TACは以下のパターンで予想してくると思われ。


@H18型救済多発パターン
国年2 厚年2 社2 +択一平均次第で健2が入るか

AH20型救済絞りパターン
国年1 厚年2 +択一平均次第で社2が入るか

578名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:47:28
>>570
それだ。試験中おかしくなったのは、
長期加入者・障害者特例にひっかかったんだ。
記憶があいまいなまま、下手な反応をしたんだ。
その勢いにのって、Eまで間違えたんだ。

本当に怖かった。恐怖体験だよ。
579名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:47:33
去年の俺なら
『あぁ?健康保険?社一?さらに牢記?ねーよwwwwww』
と小馬鹿にしていただろうが、今年は
『可能性は0ではない。何が起こるか解らない!!』
『前向きに待とうぜ!やりたくないかもしれないが、テキストさらっと読み返しておいたら、万一駄目でも来年楽だよw』
といった感じかな?
580名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:48:47
社会保険科目だけ4科目救済って可能性あるのかな?
確かに労働科目は易しかったけど
581名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:49:00

俺の突起物は危険ですか?
582名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:49:38
労働科目に救済なし。
社会で厚・国・一。
の流れのようですが。

自分の感想では、厚・一は択一とれるなら、
とれるかなという印象です。
国年に関しては、それを知ってても択一で点数になるとは思えないので、
後回した人も多いのではないでしょうか??

つまり、国年選択できた人は択一できてない人も多い?まぐれとか・・
逆に択一50後半やのに、国年選択抑えてなかった人もおる?
ということは、国年休載で一気に択一ライン上がる?
ちゃいます?

583名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:49:45
択一42点でOK???
584名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:50:46
今日、大原の予想会行った人いる?
レポよろしくです!
585名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:51:21
>>581
ついに出ました!安衛の問いで「ドリチン」の話するヤツついに出ました
お前の突起物なんて譲渡又は貸与する目的があっても需要がないんだから勝手に展示してろやw
586名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:53:39
>>581
どこにあるんですか?
587名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:53:59
>>585
スルーしとけよw
588名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:55:57
択一45以下って、
厳しそうなのでは?
50オーバー多くないですか??
589名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:56:22
>>583
>>582
ということで、選択の救済そのものが無けりゃ十分ありうるだろう>42点
免除組が牢記でコケてなきゃそのまんまオール救済なしで丁度良い按配になることだって否定できないし
救済なしで合格者数も合格率も丁度良いなんてまさにセンターもしてやったりだしな
まして免除組とお前が大勝利だし

ただし、国年2点救済を筆頭に他もかかれば・・・あとはわかるな?
590名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:58:27
>>588
ボツ問みたいな問題の解答がどうなるかにもよると思う。
今年は多いし。多分、複数解答じゃなくて、全員正解になると思うんだ。
591名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:59:13
>>589
昨年は3科目も救済あって44だぞ
592名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:59:55
免除組じゃないけど、労基の救済お願いです。
593名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:02:52
俺は厚年ないと思う。
国年と厚年で救済待ち重複している人少ないと思うので、択一45前後だと
この2科目を救済すると人数増えすぎかと思う。
そこで厚年を外し、社一と健保を救済するんじゃないかと思う。

594名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:03:53
国年祭開催してくれる人いないの?
昨年に45牢記祭開催してくれた人今年はいないのかな?
595名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:05:11
実際の皆様の予想では、
もし、救済が国年2点一科目だけならば、択一は何点まで上がると予想しているのでしょうか?

去年の救済を見ると、この分析が一番の論点になりそうだと思うのだが。
今年は、模試での受験者の点数の動向から、あまり上位者がいなそうだから、
「去年みたいに、労一救済したら、ヤバイ合格点になる、なんて可能性は少ない」と見ているのだが、

択一が下克上っぽく、力がなくても50点越えが起きたり、
50取れる力があっても、45・46程度になってしまうような危険性のある問題に見えた分、
正直、変な方向になりそうなのが怖い。

国年2点組は、去年の労一の二の舞の恐怖に怯えていると思うのだが。
その可能性は少ないでしょうか?
596名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:05:32
健保を落とす理由は?
教えてください。
ある程度の基本問題やと思ったんですが・・・
597教えて:2010/08/24(火) 01:06:40
選択基準点30点でもいいから、労基、社一の救済頼む!!
598名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:07:06
国年の救済は99%確実だと思います。
試験委員的には社労士ならこれぐらい知っとけ!!という気持ちで
出題したのかもしれませんが、あまりにも平均点が低いので救済せざるを得ないのでは?

みなさんお待ちかねの厚年はこの問題で救済入るかな…?
特にA・D・E解けないなんて社労士としてどうなのかな、という気がします。

健保はなぜこんなに騒ぎになってるのかが意味不明。
普通にテキストに載ってる箇所だし、そんなに皆できてないか?
TACの平均値でもA・B・Cは解答率高い。

社一はD・Eは複数回受験者でも答えるのは厳しいと思う。
運が良ければ正解、というレベル。
A・B・Cはテキストにも載ってるし、しっかり勉強してる人はここで3点取れる。
でもCはともかくA・Bは他の選択肢と迷ってしまって落とした人多そう。
救済の可能性は少なくないと思う。
599名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:07:37
@今年の合格率、合格者数を設定する(試験前にすでに決まっている)
Aまず択一45点位でばっさり切る
B選択国年1点救済してみて何%位で合格者の人数を出す。
Cその上で、労基、社一、健保、厚年の中で選択救済をどれにしたら
 当初の人数が確保できるかシュミレーションする。その上で択一の
 バーを調整する。
こんな感じなんでは? 
600名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:07:53
まだ試験問題アップしてるとこないの?
601名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:09:48
>>596
普通に基本問題ですが、合格ラインあたりの人は案外出来ない問題かと
思います。Aを各月の末日と勘違いすると、B・Dも続けて間違える
問題です。Eも冷静に考えればわかりますが、即答できるものではない
ように思います。結果、安パイはCだけかと思います。
602名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:10:24
>>599

中央大学の先生かなんかの話では先に選択じゃなかったかな
603名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:12:01
俺、色々な受験生と昨日話したんだけど、びっくりしたのは厚年の空欄Eで退職時改定の選択肢入れてた人が結構いたぞ
65歳時改定が正解なのに、退職時改定入れてた人がいたとはな・・・
せっかく空欄Aの30000円は正解してたのに、空欄Eで退職時改定入れて引っかかった人が周囲には多かったぜ
604名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:12:06
>>601
そうなんだ。基本なんだがあっさりとひっかかる時はひっかかるよ。

605596:2010/08/24(火) 01:14:34
>>601
なるほど、
でも、この前納期日とか、保険料納付時期というのは、
国年との比較で重要なポイントやと思ってました。
横断整理したときに。
なので、抑えやすいのかと自分的には思っていたので。

という視点で見れば、国年H17の1.7って・・・
て今更ながら悔やみます。ね。。。
606名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:14:38
>>604
平9年・13・17年の択一で既出だからなABは
択一知識がある人なら出来て当然の基本問題だった
選択肢に「各月が経過した際に」というのがあれば間違えた奴もいたかもね
実際にはそれがないから正解は簡単に入る
607教えて:2010/08/24(火) 01:15:01
国年−労基−社一の3連複1点張り。
(発表まで俺は言い続ける)
厚年、健保は基本問題。過去問で取れるレベル。
これは救済ないとみた。ここからは絶対に受かるという自信のみがものをいう!
608名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:15:19
>>604
健保については、昨日から何回も書き込みましたが、このスレにいる人は
4点は取れる問題だと思います。しかしながら、択一で合格ラインぎりぎり
かそれ以下の人は結構間違える問題だと思います。
結果、全体の平均点はTAC集計よりもかなり低くなる去年の労災パターン
かと思われます。
609名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:15:34
最初に選択だけをみるとは考えにくいんだよ。ある程度択一の点がとれている
人の中から調整することである程度の実力者に絞ることができる。
610名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:17:03
俺は国年2の健保2の社一2の一点張り!!!
絶対受かる!!!
611名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:17:59
505ですが、成績表はうpしますよ。そのほうが君達も励みになるでしょう。
選択35点 択一57点(解なし除く)です。
なんで君らはそんなにできないの?
私が思うに自分のせいとしないからだと思う。なにか他のもののせいにしてるよね。
テキストに書いてない。講師が重要ポイントとしていなかった。問題が悪い。
自分で責任を負いたくない思いがひしひしと伝わってくる。全てが人任せ。
だから受からない。何年やっても。
612名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:19:04
>>599
なんで国年1点ありきで始まるんだよwww

俺はこうだ
@は同じ
A人数・率から、それに近いパターンを作成
択一38 救済なし
択一40 国2
択一42 国2 厚2
択一44 国1 厚2 
択一44 国2 厚2 社2
択一46 国2 厚2 社2 健2
択一48 国1 厚2 社2
択一50 国1 厚2 社2 健2

B択一との数字を見ながらテキトーに調整と。

昨年の労1が入らなかったのは、憲法だからという特別な理由か
勉強量の多少で差が出にくい問題で、全体で見れば労災に負けた
かのどちらか。
613名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:19:23
LECの途中集計の選択の各科目の平均点(現時点)
誰かお願いします☆
614名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:19:25
>>605
そうなんですよ。国年との横断整理をやれば簡単です。
でも、横断まで手が回る人はあまりいませんので(特に初学)、
過去問の知識でなんとなく覚えていたのが災いする問題です。
615名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:19:54
俺なんて、健保のCすら間違えたぜ
うかる社労士には載ってなかった
616名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:21:05
>>611
成りすまし失敗w
>>505は自称去年の合格者だからなw
617名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:22:56
>>615
うかるぞ社労士には載ってたけどねw
618教えて:2010/08/24(火) 01:23:09
出題ミスが多かったから、そのお詫びとして
救済祭りしてくれ!
総合得点でまずはバサッと切るやり方、大賛成です。
(実力がある人を合格にした方が連合会にとってもいいでしょ)
619名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:23:36
国年ないよ
620名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:24:17
>>618
それをお願いしたいです。
621名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:24:21
うかる社労士は初学者で使っている人多いからな
選択健保不利だったな
622名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:25:00
国年無ければ何もなし。
623名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:25:41
国年2社一2健保2だ!!
624名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:26:11
>>621
けど択一では平9・13・17と4年置きに出る論点だったけどね
そして去年出なかったから今年が4年スパンでは確実に出る年だったから勉強してた人は出来たはず
625名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:26:59
ほんといい機会だから総合得点にしたほうがいいと思うな。
午前・午後の各科目の合計8点程度が妥当だろ。
一般には当てはまらないかw
626名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:27:25
>>621
この論点を載せていない参考書もどうかと思う
TACの必修テキスト(新標準じゃない方)すら載っていたよ
627名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:27:51
今日大原予想会行った人どうでした?
628名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:28:08
去年のパターン。
国年2点のみで、合格ライン択一49点になる。
国年救済やめた。
「どうやら資格試験には、7割を超えた合格ラインにしてはならないという不問律がありそうだ。
49点は、一応大丈夫だが、来年の受験生募集を考えるとヤバイよな。」

よし、国年は辞めにして、適当に救済しちゃえ。労基・社一・健保・厚年2点の4科目救済で45でどうだ。
いいんじゃない。
とか、ありえないですよね。

国年の2点単独救済で、ボーダーが何点になるかが、今年の受験の命運をわけそうだ。
これで、45くらいで収まればいいのだが。
後は、これに、何か、救済科目を加えよう。その何かが、自分の救済カモン!
となっているのが、大方の人の理想パターン?
629名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:29:49
>>612
なぜ国年1点なのか。平成20年度とほぼ同じ状況で、ほぼ没問扱いになると
思うから。ただし1点と2点との母数の差があまりないようなら、なるべく
1点救済はしたくないだろうから2点にしてほかの問題と同じ扱いにするか
もしれないな。国年は全体の出来を判断するに不適当な特殊要因と試験側
が判断するか否かによるんじゃないかな
630名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:30:12
割引率は前納ときたら当たり前では??
国年や健保任継、一緒に抑えれるでしょ。
貯蓄は年五厘の保障。
市町村に滞納処分も四パーセント。
比較的おさえやすい。

あとは14.6lとか。
631名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:31:09
>>630
いやだから、それはある程度横断学習が出来ている人の論理ですよ。
632名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:31:22
労・安 3.6
労災 4.0
雇用 4.4
労一 3.6
社一 3.0
健保 3.5
厚年 2.8
国年 2.3

国2>>>厚2>>国1=社一>>健保=労基=労一>>労災>>雇用
633名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:33:01
解答分析によれば、択一が相当、高得点みたいだな。
ということは、国年救済してたら、合格率が10%超えてしまう。
ということで、厚年、社1、健保で、国年はなし。
択一48か49でどうだ。
634名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:34:37
>>631
でもそれぐらいの横断ができてないようで、
この10l切る試験は合格できないのでは???
635名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:35:08
障害補償年金前払一時金の支給停止期間一年経過月以後の割引率は年5分
636名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:35:57
厚年がぎりぎりだな。
どうみても健保は普通だな。
救済確実っぽいのは、確かに国年・厚年だね。
一般科目は3.0あたりでは救済は微妙だ。
637631:2010/08/24(火) 01:36:26
俺はなんにも悪くないのに、面識も無いような奴にイヤミを言われてアッタマきた
638名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:36:58
>>634
だから90%以上の人が落ちるんですよ。
各科目内・間の横断整理が出来ず、なんとなく覚えている人が多いと思います。
639名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:37:39
>>635
そうなんすよね。
国が儲けるほうが基本。とおさえてました。

640名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:40:38
行政書士受けたときはラインがしっかりしてるから自己採点した後は気楽なもんだったんだがのう
641名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:40:47
今年は横断整理を取り入れよう。
秋保の本買ってくるかな。
642名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:40:56
マジレスすると、過去の統計から、択一の合格ラインはTAC平均のマイナス1点からプラス2点。
調整の科目数次第だから幅のある択一ラインは許してくれ。
今後変動はあると思うけど、今現在、択一のTAC平均点は46点みたいなので、
今年の択一ラインは45点〜48点と推測する。まだまだ今後、TAC平均は変動するけどね。ww
643名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:42:14
TAC平均は1日ごとに更新か?
644名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:42:40
>>626
任継のちょろっとしか載ってない
帰りに本屋でTACの必修テキスト見たら
健康保険証の返却のことまで載ってやがる
何が「うかる」だ
645名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:42:50
普通に国年2だけだと思うよ。
厚年や健保のあのレベルの問まで救済したら恐らくすごい人数になってしまう。
するてっと択一の基準点えらい上がっちゃうし、48点より高い点は普通につけられないと思うし
国年2のみで47点ってとこかな。没問多いからね、多分全員正当扱いになるっぽいし。
646名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:44:08
>>645
え、厚年と健保って同じくらいのレベルなの?
厚年の難しいと思うけど
647名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:45:01
没の多さのぶん、ラインあげるなら50突破したって別にありだと思うんだけどな
この年は没問題が多かったとか書いてあればなんだ例外なのかって皆思うわけだし
648名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:45:47
スレ違いだけど、実はTACの必修テキストはかなりの優れもの
選択に出てくる論点をきっちり抑えているね
649名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:45:52
厚はこのスレで何度もレスされてるように
最もオーソドックスな低在老と原則の繰上げ&65歳時改定だろうが
どのテキストにも基本中の基本として載ってる事項
650名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:46:04
>>626
ついでに一問一答でフォローしてるのかなと思ったら
やっぱり「前納できる」としか載ってないのよ
651名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:47:17
>>649
その割にTAC平均点が低いのは何故?
652名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:48:38
>>647
7割取れて落ちるマークシート国家資格ってのはたぶん今まで無いんじゃないかな
それが例え没問込みの7割でもね
653名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:49:02
TACの必修テキストなら健保4点分
欄外じゃなく本文に書いてある
4分は載ってないけど

「うかる」・・・勘弁してくれ
654名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:50:18
国年1より国年2厚年2救済のほうが濃厚だよ。
基本中の基本より平均点があれではね。
655名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:50:37
TACってよほど強いコネあるのかな?
模試だけじゃなく、答練でも結構的中してる感じ
656名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:51:22
>>651
知らんがな。でも厚の範囲の中じゃかなり真ん中なトコだろ
同じ低在老でも複雑な計算式のやつとか、老厚でも中高齢者の特例とかが出たら完全に救済コースだけど
657名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:51:51
うかるはズラしたということで。

658名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:53:03
>>656
そうなんだよな、論点としては健保以上にど真ん中なんだよな。
だから俺も厚年救済あるとは思えんのだよ。
659名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:53:24
>>657
それは「うかるぞ」w
660名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:53:42
>>652
午後に筆記があるけど、司法書士午前は択一35問で8割が足切りラインじゃなかったかな
661名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:53:55
なんで健保の救済がこれだけとりあげられてるのか
さっぱりわからん。
662名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:54:15
>>655
Tの模試と本試験の国年選択と、どっちが先に作られたのかだけ知りたいね
本試験のほうが先なら別にツッコみどころないけど
663名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:54:28
今年の厚年=去年の労一
厚年ない分、社一と健保or労基で救済して人数調整
664名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:55:55
健保こそど真ん中だろw
そのまんまだと思うけど。
計算でも引っ掛けでもないと思うんだけど・・・。
あれがわからないって、不思議なんだよな・・・。
665名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:56:57
>>662
去年のT模試にも出題されているんじゃなかったけ?
666名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:57:08
>>661
健保は601が全てでしょ。
連鎖して間違える問題だから。
667名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:57:08
>>651
同じテキスト使ってても
印象に残るところは、人それぞれ違うから。
あと、めんどくささが先に立って
低在老&高在老の計算式の暗記を後回しにした人も
多いんじゃないかなぁ。
健保の高額療養費とかもそうだけど。
668名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:58:16
>>667
あ〜、それは俺と同じ
俺の場合は、それに加えて雇用の給付日数
669名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:58:39
>>663
去年の労一の出来は、TAC集計レベルの受験生と記念受験組の出来映えが同じだったから、実際の平均点は労災より高かったと思う。去年の厚年は謎だけどねw
670名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:59:05
国年は昨年のTACでも出てたよ。
いつかは出ると思って出し続けたんだと思う。
俺も今年の最終でまた同じ問題かよって思った。
671名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:59:21
60代前半の在職老齢調整も高額療養費も全部歌にしたりリズムつけて覚えてるわ
昔は世界史も歌にしてセンター100取れたし、お前らも楽しく歌って覚えなさい
672名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:59:40
>>664
だから載ってないんだって
673名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:00:10
>>662
TACで2年目の者だけど、
国年のあの数値の推移は、模試で出題される以前に
「法改正」の授業でかなり重点的に説明されてた。
去年もそうだった。
674名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:00:54
では、ここで大人な結論を出すとして。
国年はアリアリ。
厚・社・健。の可能性。
までは絞れるでしょうか??

ちなみに、じぶんは社有っても、
その他無しの予想ですが;;;
675名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:01:04
>>663
俺もまさにそう思ってた>去年の労一と今年の厚年
すごく似てるんだよね、状況までもが

去年の労一も文章を落ち着いてしっかり読めるかがキーになるような選択だった
試験後も「労一あるよね、ムズいもん」ってのと「冷静さと日本語があれば3点は取れるだろ」ってので完全に二極化してた
まさに今年の厚年と一緒

で、去年の厚年のようにミラクル救済がかかりそうなのが実に今年の健保クサイんだよなぁw

一般常識は歴史的にかからないのかもね今年も。今年の社一も3点ギリ取れるだろと言われればそれまでだし

そして最後に去年の労災と今年の牢記がまた似てるとw
676名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:02:14
>>662
一般常識セミナーでも、2.2も含めて
覚えておくように言ってたよ
677名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:05:44
健保のABCは基本だろ。連鎖してっておかしいだろ。
連鎖して間違えるなら今年は厚年じゃなくて?
678名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:06:48
>>672
健保載ってないって「うかる」しか勉強してないのか?
平9・13・17の過去問で3回も択一出てるじゃん?
過去問20年分やってないの?
679名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:06:52
 
@おいらの今日の見解まとめ
 
選択調整科目:国年2点・厚年2点は確定的。社一2点は有力。次点は国年1点。労基・労一・健保の2点調整は微妙。総合点は25点前後。
択一調整科目:一般常識が超低い確率で唯一あり得る。今年の択一ラインは45点〜48点と推測。
 
 
択一48点以上と国年2点・厚年2点調整待ちの方は、とりあえず合格おめでとう!
680名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:07:33
俺が出題者だったら予備校がやってるマニアックな所は徹底的に外して出してやるけど
実際の出題者は普通に公正な立場で出してるのかね
それとも予備校さんが去年からずーっと口すっぱくして言ってる“アレ”そろそろ出してあげるかなぁって事も…ありえないかw
681名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:10:54
>>673
国年選択箇所を重要視してたのはTACと社労士Vらしいな
682名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:12:33
>>677
しかし、健保に対して、手厳しいですね。
特にBが基本だろ!って。
Bが基本といっている人は、連鎖して楽勝でDが取れる。
厚年同様、連鎖して間違えるか、正解になるかの科目だと思います。
2つとも連鎖です。

>>678
過去問20年分って、凄すぎる。
こちらは、としみを1回やっただけで、「多すぎて無理!」GIVE UPだったのに。
683名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:14:00
>>673
2年ほど前から何か情報をキャッチしていたのかもね。
684名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:14:35
過去問20年分ってまずどこで売ってるのか教えてくれ
近所の書店では10年分すら無いんだが
どこのメーカーの本?
685名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:15:03
>>683
予備校が変な論点を重要視してきたら要注意ですな
686名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:16:35
>>685
なるほど。そうだよな。そういう手法にもっと早く気づくべきだった
687名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:16:52
クレアールじゃないの?過去問20年分は
688名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:18:15
>>684
クレアール
689名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:18:32
>687
どうもです
690名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:18:59
まっ、国年1じゃなければ、どんだけ救済入るか不明だと思うけどね。
国年>厚年>社一>健保=牢記
国年1なら残るのは厚年っぽい。
国年2なら相当救済入れてくると個人的には思います。H18?程度
健保を除外することも出来ません。
691名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:21:29
>688
どうもです
さっそく明日クレアラシルで顔洗ってモンクレールのダウンジャケット着て
ルノアールでお茶してからクレジットカードで買ってきます
692名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:22:21
>>679
非常に適格で誰からもクレームつかない(基地外は別にして)
読みですね。
おれは、選択27(厚年2国年1)択一48(足切り無し)だったんど、
今年は諦めているがね。
693名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:22:39
>>684
クレアールだよ
20年分やるのは基本じゃないの?
今年の午後択一は去年に続いて平成元年〜9年までの平成一桁台の問題がまたまた大量に出題されてたよ
694名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:32:24
> 2年ほど前から何か情報をキャッチしていたのかもね。

情報流出はないだろうな。TACは3年通ったが分析力がハンパねえんだと思う。
9月に公開される通称TAC分析はヴェテの間では有名どころ。
講師数が他校より多いから講師が集まって模試の出題を吟味しているのか?
TACに通っていると国年選択みたいなの極普通に講義で強調するから試験に出た
ときはガッツポーズだった。なんで国年が救済候補に挙がるのか分かんなかったよ。
695名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:43:47
>>694
国年は去年・今年はTACで強調していた分野
しかも模試でズバリ的中
LECは去年の通信では強調してレジュメ解説までしていた
社労士Vは合計3ヶ月分に渡って3人の講師が要注目として解説していた

やはりちゃんとしたところの分析力はすごいんだよ
国年の選択式をこれだけのところが講義でチェックしてたわけさ
これらの受講生なのに2点しか取れなかった人は不思議だったけどね
たぶん自分で都合のいいように面倒臭い分野の勉強から無意識に逃げたのかも
696名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:55:36
集計の途中経過だけど、LECの国年平均点よりTACの国年平均点が高いのは、やっぱりTAC試験を受けた恩恵がでかいのかもね。
697名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:58:33
>>695
TAC生なのに2点しかとれなかった俺が来ましたよ。
確かに数値が多くて、面倒くさくてしっかり復習してなかったな。

「1.7」「2.2」・・・入れられて当然
「物価下落」・・・なんとなく入れられる
「平成17年」・・・模試の空欄前後の文章も読みこんで相当復習していないとムリ
「0.3」・・・・・・入れるのムリ

TAC生でもこんな感じのやつがほとんどなんじゃないかと思うんだ。
じゃないと、平均2.3点にはならないよね。

698名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 03:02:14
>>697

>「平成17年」・・・模試の空欄前後の文章も読みこんで相当復習していないとムリ

平成16年の改正で施行が翌年の4月1日だからTAC生じゃなくても出来て当たり前だろ

>「0.3」・・・・・・入れるのムリ

794500円→792100円になったんだから0.988→0.985だから0.3はTAC生なら出来て当たり前
講義で言ってたじゃん
699名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 03:06:53
TACの集計では2.5点以上の平均点だから、TAC生はやっぱり3点以上の人多いんだよ。
2点で救済なさげな感じもするね
700697:2010/08/24(火) 03:08:14
>>698
なるほど。満点とれて当然だったってことね。
じゃあ解答分析の平均2.3点ってことは、TAC生以外もかなり登録してるってことなのか。
701名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 03:13:19
>>700
TAC生じゃない人、大量にTAC登録しているよ。
俺もそうだもん。
ただ俺もTACの模試だけ受けたんだけど、これなかったら国年で4点は取れなかったな。
もし初めて見た問題だったら、やはり2点だったかもしれない。
TACには模試しか受験していないけど、大いに助けられた。
TAC生で2点というのはご愁傷様です。
解答分析なんて、独学の人や他予備校の人が何社も受けるからね。
逆に成績悪かったTAC生はデータを送信してないよ。
702名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 03:15:46
>>700
いずれにしても講義でやってレジュメでも板書でもやって極めつけに模試までやったのに2点しか取れなかったんだろ
面倒臭い分野だから自分で勝手にここまでは出ないだろうと無意識に決めつけちゃったんだよ
もったいないことではあるが自分で判断した以上は11月まで救済祈るしかないな
択一や他の選択は大丈夫なのか
703名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 03:18:57
選択救済の経緯

18年⇒難問の年。特に社一が歴史的な悪問。2点救済5科目のサプライズ。
19年⇒簡単な年。労一2点あるかと思いきや、救済のサプライズ。合格率10%超え。
20年⇒難問の年。特に健保が悪問。救済3科目で、健保は1点救済のサプライズ。
21年⇒簡単な年。でも救済3科目。易しいと思われた厚年は救済で、出来が悪いと思われた労一救済なしのサプライズ。
22年⇒難問の年。救済?

●18年の5科目救済が批難され、どうも救済は3科目までになった感じ。
21年の健保1点救済は、4科目以上の救済を避けたためとも考えられる。
今年の選択は、難問が多かったので、おそらく3科目の救済となると思われる。
国年2点は確実、厚年2点もまず確実。あとは健保か社一のどちらかだろう。
国年の1点救済も十分あり得る(問題レベルは選択での最難問)。
去年、予備校平均で点数が低かった労一ではなく厚年が救済されたのは、
はっきりした理由は分からないが、受験生全体の平均で決めたのではないかとも
思われる。予備校平均だけでなく、初学者が点数がとれやすいかどうかの判断も
選択科目予想では必要ではなかろうか。
704697:2010/08/24(火) 03:19:51
>>702
さっきも書き込みした>>506です。
択一49点は大丈夫だと思うんだけど・・
705名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 03:20:32
>>703
訂正。19年は「救済なし」のサプライズ。
706697:2010/08/24(火) 03:20:57
あっ、>>516ね。
707名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 03:26:21
>>706
正直余裕で合格と言っていいだろう
TAC生であれば講義+模試で3点以上はきちんと確保できる問題だったから
11月までの精神状態を考えると非常にもったいなかったが
まあ国年は最低でも2点救済が入る感じだから大丈夫だ
あとは選択式の時間が足りなかっただろうからマークミスがあるかどうかだな
708名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 03:52:10
★選択の講評

●労基安衛
最近は定着気味の判例問題。結構焦ると思う。2問はとれるだろう。
ただ安衛がとれないと厳しい。でもこれはしっかり勉強してる人はとれる。
救済可能性は少ない。
●労災
これは取りやすい。救済なし。
●雇用
目的条文がやっと出た。案外チェックしていないと間違う可能性もあるが
選択肢が分かりやすかった。定年退職は引っかけぽいところもあったが、
まあ3点は確保できるだろう。救済まずなし。
●労一
均等法はマークしていただろうし、取りやすかっただろう。救済なし。
●社一
確定拠出もマークしていた人は多かっただろうが、かなりつっこんだ問題。
DEが結構厳しいので、救済可能性あり。
●健保
これもDEが厳しい。A〜Cはしっかり勉強してる人はとれるが、
初学者とかには厳しかっただろう。救済可能性かなりあり。
●厚年
適度な難易度の良問といえるだろう。
時間をかけてじっくり考えれば分かりそうだが、
緊張感と疲れと時間との戦いの中で冷静に答えが出せたかどうかが鍵。
あとのほうの問題だけに、厳しく救済はまず確実だろう。
●国年
普通の受験生は、茫然とする問題。
この部分を出すこと自体どうかとも思うが、□%を3問も出すのはひどすぎる。
出題者をきっちりさらし、試験委員から外すべき。
BDで1問とれるかどうか。
2点救済は確実。1点救済も十分ありうる。
709名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 03:54:25
>出題者をきっちりさらし、試験委員から外すべき。

出題者ってわかるの?
710名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 04:36:35
>>709 馬鹿かお前
そんな奴は合格する資格なし
711名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 05:12:45
>>709
公表されてるね
普通は試験委員の名前で検索かけて、本とか書いてるならそれに目を通してみたりするもんだと思うが
712名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 06:12:26
>>139
LECの模試しか受けなかったの?

国年0で択一57なんてどんな試験対策していたのか全く想像つかない

過去問だけ毎年やってるベテランさんなの?
713名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 06:19:42
>>629
社労士Vでも、3回も登場したような(あえて「注目」とかかれて注意喚起されてた時もある)テーマが、なんで没問なんだよ

普通に3点以上だよ
714名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 06:42:51
 平成21年度社会保険労務士試験の合格基準の決め方に
関しての質問に対して、回答いたします。

 社会保険労務士試験の合格基準については、試験問題の
難易度の変化を補正するため、原則的に選択式及び択一式
試験それぞれにおける各科目合計総得点の平均点及び各科目
の得点分布から機械的に合格基準点を算出し決定しています。

 合格基準の公表範囲は、分かりやすく明確に示すことが
出来るものを公表することとしており、厚生労働省の
ホームページに、選択式及び択一式試験におけるそれぞれの
合格基準に係る総得点及び各科目点を公表しているところです。


ご質問ありがとうございました。


厚生労働省労働基準局労働保険徴収課社会保険労務士係
715名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 06:43:23
今年はボツ問も多かったけど全体的にいい問題だった。
716名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 06:43:36
俺思ったけど、そもそも救済なんてのは変な話だよ。
3点基準で通すべき。
そうでなければ、例えば1科目選択で3点以上で通ってる人は1科目で
1点の救済がでたら、1科目1点分 損してると同じでしょ。
元々出来た人の科目数に応じた1点分は、択一に上乗せとかしないと
おかしいと思う。
そうやって、合格者数の操作するっていうのは説明つかないでしょ。
試験制度が変だよ。
仮に合格者数を操作したいなら、選択+択一の合計点でやるべき。
納得できる説明を、社労士会に求めてみようと思う。
717名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 06:45:50
国年なんて白書にそのまんま載ってたじゃん
あれができないってことは、単に勉強不足
718名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 06:46:08


` 、` 、` 、` 、` 、` 、/:::::::::::/   ヽ、::::::::::::::::::::::::/
` 、` 、` 、` 、` 、` .!::::::::/      `゛ ー- ::::::/  ど
.` 、/ ̄ ̄ ̄`ヽl::::/  ,,,,,.-   - 、,,,,,,,,,,,,,,_|   う
   く ワ な.  l::::| ''"二 _     , -――‐┤ で
    る ク ん  |::::f'"´    `l=={       |  す
.   で ワ だ  |::::l       l   ヽ     |   :
   し ク か  |::::|ヽ____ノ   ヽ、__,.ゝ    ノ
   ょ し    |::::l//////人_、__,-_人//////`)ノ´|::
   う て     > ',   ノ{|i!||l|li|l|}|l|iヾ、    ノ  |::
   !?       /!:::lト,   /ーt―――‐ァ{    /  /|::
, "\____/ |:::!|:::',     `ー一'"´          ノ
, ", ", ", ", ", " "ヽ:ハj >、   `ー一       /
, ", ", ", ", ", ", ",. "/:.:.:`ゝ、      _ノ - '´/ ,. -
, ", ", ", ", ", ", "/:.:.:.:.::.l:.|\` ̄ ̄´,. - '"´´/:.:.:.



719名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 06:46:19
誰がどこから引っ張りだしてきたのかわからないけど、
公式発表っぽいH21年の労一と厚年の得点分布貼ってなかったっけ?

誰かそれ持ってない?
720名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 06:51:44
>>716
みんな同じ条件下で戦ってんだよ 自分に有利な条件を主張しても無視されるだけ
721名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 06:53:11
>>719
見て見たい
722名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 06:55:42
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | さあ願いを言え
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < どんな願いも一つだけ
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | 叶えてやろう…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、
/-"へへヘヘヘヘヘ//  |‐"              \_,,,,,,,,-‐'''"   | |
723名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 07:03:20
そもそも択一の足きりが40%なのに選択の足きりが60%なのがおかしい。
どっちかに統一せいやっ!
724名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 07:04:34
>>722
労一2の俺はさすがに合格させろとは言えない
ただ来年から試験制度をかえてもらいたい
選択のあしきりが厳し過ぎて、運の要素が強すぎるから
1点以下あしきりで十分だと思う。
もしくは労働保険科目合計6割未満、社会保険科目合計6割未満であしきりのように
もっと大枠であしきりライン決めるとか。
725名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 07:05:27
今年は初の6科目救済(労災・雇用除)。国年は1点救済。

予言します。(昨年の厚年救済をこの板で当てた者より。)
726名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 07:17:07
>>725
それだとスゲーうれしいけど、ちょっと現実味がなさすぎるかなw
727名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 07:27:50
>>725
択一55点くらいになりそうだなw
728名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 07:47:47
>>722
千代田区の中学生と離島でHさせてください。
729名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:07:38
俺厚年、社一が2点。厚年はここ10年で5回救済あり。昨年の難易度であったなら
今年もあると信じたい。社一が微妙だ。
730名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:12:19
【昨年の労一(TAC平均が2.9点にもかかわらず)がなかった理由】

@択一の平均点+1〜2点が妥当→このときは救済は労基まで

A合格率低下の傾向(連合会の意見書)→28-47労基まででも昨年とおよそ同数の合格者確保が出来る

B中学公民レベル
 ttp://academic4.plala.or.jp/mi-nishi/tebiki/syakaikou.pdf

C労一のみ毎年救済から嫌われている

D択一高得点者は出来ている イデのデーターで分かる

Eイデが救済を確実視している。(イデの最下位の救済科目的中率0%)

F金太郎飴理論

GTAC提出者が全受験者に対して提出率4.9%で例年より低い。提出率が下がると合格者提出占有率は下がる。(過去データより)
 結果、労一救済すると択一は49点必要になってしまう。

Hそもそも一般常識

I去年と同じタックの四角囲み→去年は年金より労一救済しろと言っていた。
 そして今年は択一得点を上げてでも労一救済しろと言っている

J合格者印刷情報3000人

K中○大学教授情報

Lナガ○マ発言

から労一ないのか・・・
731名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:15:28
労・安 3.6
労災 4.0
雇用 4.4
労一 3.6
社一 3.0
健保 3.5
厚年 2.8
国年 2.3

健保、労安、労一は同じレベルだな。
あとは採点登録しない不合格確定組の点数分布次第か。。
昨年の厚年の再来あるか・・・・
732名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:16:08
まだ胃が痛くて食欲がないんだがチミたちばどうだぽ?
食欲もないぽ。
もうだめぽ…
733名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:19:19
今年の選択国年の出題点について。



あの文章は、ほとんどの受験生が、なにかしらの形で目にしている。
ただ、「物価が上がってもあげないのね、下がったときだけ下げるのね、へぇー」
くらいにしか、見てない。

特に初学者では、「こんなとこ、試験に出そうにないし、第一細かい数字はパスだよな。太字じゃないし。」となるところ。
はっきりいって、あれを覚えようと30分以上 にらめっこした受験生は1%いたかいないかだろうという優先順位の低さ。



どこぞの模試に出た・テキストに載ってた・講師が注目と言ったを主張するやつらは、3年以上の大ベテなんだろう。
大ベテを卒業させてやろうという意図なら、そういう意味ではあれを出題した意味はわかるが、俺が知ってる講師も現役社労士も口をそろえて「あれを試験問題に?ww」という論調。
734名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:32:23
>>733
そういう試験だから
自分から逃げた奴は、社一の確定拠出年金法のところでも2点しか取れなかったり、厚年の在職老齢年金のところで2点しか取れなかったり、
挙句の果てに労災や雇用や労一の目的条文出題のところで目的条文を入れられずに2点だったり、
色々な奴がいるよ
後でいくら言っても、合格者が4500人近く出現するんだから、逃げたらどうにもならんでしょ
735名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:41:30
3年目のベテですが 今年の試験はまじで難しかったです。
模試では上位成績者で名前を載せましたが 国年2 の結果となりました。
難化傾向なんじゃないですか??
736名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:41:34
>>733
初学社ほど、国年選択は取りやすかっただろ

新鮮に制度を眺めれば、真っ先に関心が行く問題だ

年金機構もパンフ作って周知してる内容だし
737名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:43:16
ベテラン救済は、目的条文を計4問も出したり、突起物や展示だろ

これでかなりアドバンテージ得てるんだから国年救済なんてしなくていい
738名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:46:59
>>735
だけど、選択式は絶対にやれと予備校でも言われる目的条文が大量だったし、
択一は何だかんだで他の肢は知らないけど正答は一発で分かる超基本事項だったりするのが大量だったから、
かなりの良問が多い感じだったな
国年は3年目のベテなら絶対に分かるところでしょ、だって3年前からこの場所って有名な文章だったじゃん
739名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:51:22
択一の予想は、42点。

以下その理由を提示する
ここの住人は、基本的に合格レベルに近い実力の持ち主で、選択でミスってる人が多い。
択一で40点未満の者は、すでにあきらめこのスレに来ない。
初回記念受験者も、来ないし発言しない。
最後に、明らかに昨年より難しい。
簡単だったと言ってる人は、それだけ実力がついていたということ。

ゆえに、国年1点救済や4科目救済がない限り、42点と予想する。
740名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:51:41
3年目のベテで択一62ですが 国年2でした。

738>ここが模試で何回か問われたのは知っていました。
またH15年択一で 1.7が過去問で出たのも気づきました。

1.7 と 2.2 は埋めたけど 物価上昇率&H16年 でアウトでした。
とにかく他で時間を取られ 国年にかまっているヒマはありませんでした。
741名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:52:47
確かに去年よりここは進みが遅いです。

あきらめ組は相当いると思います。
742名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 08:59:59
ありえる。
合格サロンの住人が少なすぎる。
743名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:01:04
>>740
ついでに平成14年の選択式でも1.7%は出題されてたよ
8年前の問題だから市販の過去問5年分or7年分には掲載されてないけどね
平成16年は改正年だから施行年が翌年の平成17年だと分からないと無理かもね
744名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:08:01
>>733は「優先順位が低い」っつーハナシをしてるのに、どうも国年3点以上組は「取れた」ことを自慢したくてしょうがないらしいね。


LECやTACの平均点が いかに優先順位低だったか物語ってるだろ。
全体じゃもっと低いんだよ。広く物をみてないのはどっちだよww

745名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:10:46
国年3点だと言ってるやつの話はスルーしてよし。
分析力がないだけのこと。
746名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:12:15
選択を途中退席した人が教室50人中、たぶん1人しかいなかった。
やっぱり例年より難しかったんだなと思った。
747名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:15:02
>>746
俺の教室は退出5人以上いたよ
40人教室で受験者30人未満だった
諦めた人多かったよ
748名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:17:22
国年も健保も救済はいらないレベルだと思う
あんな問題で救済してるようじゃ、レベル下がる一方だわ
択一もどう考えても基本が多く、最低でも50点は取れるだろ

そうは言っても、救済1科目、択一45点以上でどうだろ
749名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:18:05
物価下落率掛けなかった奴は新聞読んでナインだろうか
750名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:21:32
賃金も下がってるよ
ニーと受験生は物価しか関係ないだろうけど
751名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:22:03
賃金変動率と物価変動率かもわからないなら受けても意味ないからおk
752名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:23:47
それでも今年は、派遣切りにあった等々失業者連中の受験者が大そう多かったようだから
全体的の点数レベルは低いと思われるから、救済1科目、択一1点下げて44点くらいかな
753名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:25:41
>>750
だから史上初の例外規定が適用されたんだろ?
改定率改定の今年有名な論点じゃん
754名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:26:09
ところで、「解なし」になってる問題の根拠を説明できる人いる?
755名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:26:37
>>748
 あんな問題で救済してるようじゃ、レベル下がる

去年、基安がそれ言われてたの思い出したわ。
そして毎度、基安救済待ちに「平均をみて言え」と攻撃されてた。既視感…
756名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:32:15
そもそも救済ってのが変だわ。
他の国家試験でそんなもんないわ。
ただ単に、わからなかった、できなかった、だけだろ。
あまいんじゃねーの。救済廃止しろや。
757名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:36:43
>>756
いくら論理的な意見が言えないからと言って
救済制度廃止しろって。笑える。

択一でダメだったの?

それとも余裕で合格決定なのか?
それならかなり性格悪いなw
758名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:38:45
>>745
なんの分析力に自信があるのか知らんが、その能力を過去問分析に活かせればよかったのにな
759名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:39:18
今回は救済なくていいと思うがなぁ。国年わからない人ってちょっと試験舐めすぎじゃない?
なぜ物価スライドが使われているのかさえわかってないってことだろ?
そんなのが社労士と名乗られちゃ困るよ。
救済で受かった人は準社労士とかにして欲しい。それこそ運で受かった人たちなんだから。
実力不足なんだから。
760名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:40:00
[選択]
基安:4
労災:5
雇用:5
労一:4
社一:3
健保:3
厚年:2
国年:2

[択一]
基安:9
労災:7
雇用:8
一般:6
健保:6
厚年:5
国年:6(7)
761名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:41:01
>>756

選択の総合点基準が3/5なことに問題がある。
そこをゆるがさないことにしてしまうと、今の問題のレベルでは、欲しい合格者数が得られない。
かといって下手に問題を簡単にすれば、合格者数は絞りにくくなり、レベルの低下を招く。

択一と同様、4/10(単純に2/5にするのではなく10問設定)にすれば、ムラがなくなる。

そこを解決できないかぎり、救済はなくならない。
762名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:41:26
>>758
おまいがないだけ
KYなやつだなw

救済制度もわかってないんだろ?
763名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:41:54
国年の分析だが、
Aの1.7は、物価スライド特例を勉強する上では、基本。
過去問やっているかどうかは関係ない。

Bは、
1・物価変動が平成18年に下がったのを覚えているか、
2・「前年の消費者物価の下落」を元にスライドを行う。
その二つを思い浮かべなければいけない。
自分は、平成18年に下がった事しか頭に無かった。普通に間違った。
情けなく思う。

Cは、>>697の人の0.3%、はっきり言って、文章を全く読めていないで、間違っている。
答えは結果オーライだから、いいものの、知らないのに勘違いして取れただけ。
それは、ラッキーなだけ。
物価スライドの表をしっかり見ていたかどうかが命運をわける。一番難しい問題では?
794500から792100への変動は、はっきり言って、Bの問題についてのことです。

Dは、結構出来ている人が多いようですね。自分は、訳判らなかったけれど、なんとか入れて的中して、本当にラッキーだった。
冷静になれば、取れるかもしれないが、国年が2点で終わるか、3点取れるか、ここが勝負?
ここを余裕で取れたって人はよく勉強しているし、凄いと思う。

Eは、これは、全く見たこと無くても解ける問題。
「780900*0.992/792100」を計算すれば、出てくるのだから。この3つの数字は、全て基本。
出題者側が、選択肢に2.1を入れなかったのが、間違わないようにしてくれた、最大の配慮だと思う。
なんとか合格したいという想いがあるなら、Eは意地でも取りに来て、正解出来ると思う。
ある意味、A以上の基本問題といってもいいと思う。
出題者としては、Eが最大のサービス問題のつもりでいるかも知れないと思う。
といっても、算数が苦手な人には、その感覚で解けというのは、鬼だけれど。
(実際、社労士試験は、算数に甘いのも事実だから)
そんな事を言っては可哀想ですか?
764名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:44:51
物価変動率で変わるのは知ってたけど選択肢よく見ずに物価上昇率を選んだ俺が来ましたよ
まぁ1〜3問目できてたんで3点確保したけど
国年3点以上取れてないベテに忠告しておくけど、お前らベテなら細かい数字まで全部覚えろよ
ベテだから初学より時間あるはずなんだから記述式でも答えられるくらい暗記しとけ
お前らは択一で高得点取れちゃうからそこで満足しちゃって、下手に手抜きしちゃうからベテなんだよ
765名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:46:10
>>757
俺は合格確定なんでw
選択31 足切なし
択一51 足切なし
合格圏内なんで、救済いらないわ
ってことで、今後救済廃止でおK
766名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:46:21
LECに通ってたんだが
物価スライド特例自体、余裕がある人だけやっておけと言われた。
しかも在職老齢年金も。
ふざけんな。
767名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:47:58
>>765

こいつ性格悪すぎ
社労士に不向き決定
せいぜい雇われ安月給社労士どまりだなw
768名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:48:14
物価スライド云々が社労士の仕事に本当に必要だと思ってるのだろうか>>759は…


新聞や周知パンフなんかで一般でも目にするだろうが、数字4箇所は出題箇所として異常だろ。
どうしてそういう一般感覚が欠けてるんだろう、資格ベテは…。
769名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:50:05
>>768
じゃあ、なぜそんな問題を出してきたと思うのさ。
他にいくらでも問題作れるのにさ
770名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:52:13
>>769
え、それマジで言ってる?ww

あたま冷やしてきなよ
771名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:54:16
国年は、制度の根幹だもんな
基本の理解から応用できる問題

数字のオンパレードとかいってるのは、ひたすら過去問暗記ばかりやってたマークシート受験生だろ
そういう人にとっては安衛やも目的条文がサービス問題だったんだろうが
772名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:55:11
国年の救済は恐らくないと思う。
救済したら、以前非難を浴びたように、択一の点が上がり
すぎるんじゃないかな
あるとしたら、健保のほうが確率高いかも。

と、いう意見も。
773名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:55:26
>>754 
国年の10問??

A-孫がない
B-生計同一要件が違う(住民票上の世帯は別でも、住所が住民票上同一であればよい)
C-行方不明時に遡って停止
D-被保険者であれば国内居住要件は問われない
E-遺族基礎をもらっていても寡婦年金は支給される

以上、すべて誤文であるため解なし。
さすがにBは調べなきゃわからんかったが、明らかに違和感はあったw
774名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:55:45
国年の分析だが、
A・・・入るわけがない。
B・・・1/4の確率。
C・・・入るわけがない。
D・・・勉強不足だと1/4の確率。
ある程度、勉強してる人で物価下落か上昇かの択一で1/2の確率。
E・・・入るわけがない。>>769のような計算などあの状況でできるわけがない。
775名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:58:40
>>774

国年分析は>>763が妥当だろ
776名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:59:18
ってことは、基本的な問題じゃん
777名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:01:26
国年をできた人は、基本から理解できているか
TAC生のどちらかだなw
778名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:02:48
>>756
自慢げにいう成績でもねーよwwww
選択問題で35以下の人間が偉そうに語ってるんじゃねーよwww
なんで選択で31なんてとれんだよwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ実力じゃなくて運で選択足きり逃げましたって宣言してるようなもんだww
念のため言っておくが俺は選択36とってるぞwwwwwwwwww
779名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:03:39
選択式の基本的な勉強法として、まず語群を見ずに自分で空欄を埋めるってのがあるだろう
それをしていれば可能性のある数字は0.3・1.4・1.7・2.1・2.2くらいしかない
780名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:04:42
>>773
健康保険法の問2はどうなんでしょうか?
解なしか、Cとしているところがあるようですが。
781名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:05:07
国年3点以上組は、物価スライドってなんだっつー好奇心が旺盛&ヒマだったから読み込めただけ。
市販テキスト独学でも、資格学校生でも、時間がなくて とにかく太字の数字だけは暗記 という受験生には届かない範囲。


自慢したければ今のうち存分にすればいい。
受かったあとは、点数なぞ関係ない。
高得点で合格しても、仕事できなきゃなにもならん。
救済合格者に実務で追い越されないように祈ってやるよ。
782名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:05:22
みんな落ちて死んだらいいのに
783名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:05:43
膨大な試験範囲から、この部分だけここまで細かく勉強するのは不可能。
1.008、0.992、0.986、0.985ぐらいの数字までが限界。
物価スライド特例とか、名目手取り賃金が1を下回ったとか、
今年は物価変動率が用いられるとか、ここまでが限界。
ここで3点以上できてたのは、TAC模試受けた奴でしっかり復習してた奴ぐらいだろう。
受験生のほとんどは、0点〜1点しかとれない。
0点30%、1点40%、2点20%、3点以上10%。
こんな感じだろう。

784名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:06:23
みんな落ちて死んだらいいのに
785名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:07:21
>>782 おいおい、だいじょうぶか やけをおこすなよ
786名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:08:02
>>783が正しい
787名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:08:41
みんな落ちて死んだらいいのに
788名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:10:04
みんな落ちて死んだらいいのに
789名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:11:03
国年1点が大多数なら、0点を救済してもいいんじゃないか
790名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:11:12
みんな落ちて死んだらいいのに
791名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:11:50
合格点の予想はどこかででてますか
792名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:12:00
まず総得点の高いヤツから合格者を決めることにして
各科目の足きりは最後の微妙な合格人数調整に使えば
運で合否が決まるみたいな事じゃなくなるのにね。

その方が実力のあるヤツがそれなりに受かるし、
こんな馬鹿馬鹿しい議論はなくなるのに。
793名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:12:43
みんな落ちて死んだらいいのに
794名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:18:43
みんな落ちて死んだらいいのに
795名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:20:55
国年の純粋な確率論による期待値

A・・1点×1/12(12個の候補から1つ)
B・・1点×1/4(4つの候補から1つ)
C・・1点×1/12(12個の候補から1つ)
D・・1点×1/4(4つの候補から1つ)
E・・1点×1/12(12個の候補から1つ)
合計すると3/4。つまり「0.75点」の期待値。

これが普通の選択肢の問題だと、候補4つから1つを選ぶから
適当に入れても、1/4×5=1.25点はとれる。

796名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:22:01
てか、今年の国年こそ去年の労一じゃない?
「お前ら社労士になるのに新聞すら読んでないの?」みたいな意図で出されたように
感じるんだけど。
797名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:23:04
だからなんだよね

国年でやられた人が、圧倒的に多いから救済しちゃうと
必然的に択一の点が上がる

以前平成20年に、年金を救済したために、択一が48点まで上がって、
非難轟轟だったんで、同じ轍は踏まないと思う

それに年金関係は社労士の中核だしね

それゆえ、年金の救済は無いかと
798名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:23:14
>>796
ご自分の救済待ち科目を、去年の基安ポジションに持っていきたいんですね、わかります
799名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:23:14
国年選択は、ちゃんと勉強してたやつだけができ、基本事項を問う、運に左右されない良問ということだな
800名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:24:20
>>795
国年選択は、ちゃんと勉強してたやつだけができ、基本事項を問う、運に左右されない良問ということだな
801名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:24:43
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのに
802名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:25:08
ふつーに新聞読んでて、試験本番にあの4つの数字が思い出せるか?!

目カメラついてんのかよww
803名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:25:36
物価下落率は1/2ぐらいの確率で入りそうとしても、
期待値は「1点」。
TAC模試受験生がどれぐらい平均を上げるかが問題だが、
まあ全体の平均は、1点台前半になりそうだと思う。
804名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:25:42
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのにみんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
みんな死んだらいいのに
805名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:26:39
>>780
ありゃ、イミフだったww
適当に書くぞwww

A-料金の同意は文書でいるけど、懇切丁寧?患者の署名?記名押印じゃだめ?構造の説明??
B-療養費の支給対象??なるよね?柔術家さんがレセプトわかる人じゃなかったたどうすんのww
C-同一病院要件とか記載してないけど良いの??なんでもかんでも合算しちゃうよ?俺www
D-しらねーよww標準負担額を免除するならわかるけど、何が言いたいのわからないwww
E-これまたしらねーよww負担割合かわるのって70歳月後だろ?てか申請しないと変わらんよね?負担割合?

こんな問題に時間とられるなんて、意味わからんwwww
806名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:27:00
あ、そうか、国年3点以上だったけど、他で救済待ちだから必死だったのか…


ごめんよ、思いやってあげられなくて…
807名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:27:06
みんな死んだらいいのに
808名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:30:24
>>807
100年くらい経てばみんな死んでるよ
809名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:30:47
俺も、ある意味、国年選択は良問だと思う。できなかったが・・・1点 orz
810名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:32:41
わかる。
去年の俺と同じだ。

基安4点もあって、資格学校の平均点の悪さをここで笑ったよ。労一まちのくせになww

結果、基安は救済され、労一されず。

あまり大勢に逆らわないほうが、のちのち自分のショックが少なくて済むよ。
国年3点以上でも、他に救済まちがあるひとは、「国年の栄光」から抜け出して、気持ちを切り替えて来年に臨んだほうが、幸せになれると思う。

それは、国年まちも同じだがな。なにがあるかわからん。
811名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:36:56
>>792
いや
午前と午後で全く同じ範囲の全教科を2回ずつやってそれぞれで足きりしてるのがそもそも滑稽
選択式って択一の一問分の論点もないのに比重が異常に高すぎるよ
選択式が丸々できなくたって択一が一問出来ないのと実質変わらないのに
午前労働系2時間、午後社会系2時間で択一式だけにすればいいんだよ
812名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:37:02
自分が選択落としたからって都合のいいように解釈してるなぁw
おそらく何度も何度も書き込んで他の人が同調するのを待っているのだろう。
皆が救済を待っているという状況を作りたいのだろう。精神安定のために。
去年の労一もこんな感じだったのかな。
こいつら一生受からんかもな。何度受験してもこいつらに負ける気しないわ。
813名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:37:43
もうちょっと、国年選択の分析やるよ。
ふつうの受験者の平均が1.25点だとする。
TAC模試受験者(1万人)の平均が2点だったとする。

(1.25×6万人+2×1万人)÷7万人の計算をやると、
全体の平均点は「1.36点」となる。
まあ、この辺がいいセンだろう。
814名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:38:37
>>797
じゃあ去年の厚年救済は なにww
815名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:40:06
国年の物価スライド特例が出た理由は、
今年は、出しやすい年だったとは思う。
今年を逃したら、また出すチャンスはない。

なぜならば、不況のせいで、物価スライド特例の792100円が崩れるのではないか?
結果、年金が減ったと高齢者が暴れだす懸念がある。マスコミが騒ぐ騒ぐ。
年金騒動になりかねないと思っていたからだ。

それを、今年は維持をした。あいまいな記憶で申し訳ないが、
テキストでは、「当分の間維持する」という書き方になっていた。これは、「えっ!」って思った。

それをみて、理由は2つあるだろう。
1つは、民主党なら、党の年金に対する施策の功労を宣伝するために出すという風に考えてもおかしくないし、
これは、今年最大の年金対策と言っても過言ではないと思う。
2つは、そして、高齢者にとって、年金がいくら貰えるかというのは、死活問題と思っているし、
社労士がそれを知らなくてどうするんだ。といいたいと思う。
年金のスペシャリストとして期待されている時代なら、知っていて欲しい。という願いを込めているのだろう。
さらに、社労士勉強していると言うと、私は年金をいくらもらえますか?とまず、聞かれるし。

その論理なら、納得がいく。例えば、去年の択一、一般の問1で、有給取得率100%を目指す。
というとんでもない問題が出たのも、同じ理論だから。
816名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:41:04
>>皆が救済を待っているという状況を作りたいのだろう


あれここ救済希望スレじゃなかった?まちがえたの俺?
817名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:42:34
そういや、業界紙の対談コラムで試験委員の一人が、年金基本が理解できていない
社労士は社労士に非ずって言い放ってたな。
今思い出した。この国年の問題は、まさかこの人物が担当だったかw
818名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:44:45
>>811

そのとおりw
819名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:44:56
やはりここまで国年は常識と言い張りたいのは…他で落としたな…必死すぐる
820名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:49:32
ちょっと早いけど、次スレ立てた

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282614257/

このスレ消費するまえに書き込んだ奴は落ちる呪いもかけておいた。
821名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:53:46
>>815

一理ある。

この資格の管轄は厚労省なんだよ!HPみてくれよ!ニュースももっと注目してくれ!
という信号のようにも見えた。

皆、テキストや資格学校の言うことばかり追いかけるから、さみしくなったのかもなw
だからできれば救済したくない。
でもここまで平均点低いと、2点は救済しないと試験制度の信用問題になりかねん。
822名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:57:29
言いたい事は解らないでもないが、
実務上、年金額の相談うけたら委任状もらって年金事務所行くんだよ?
こんな問題わからなくてもなんら影響は無い。
823名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:59:19
>>822
そんなこと言い出したら、全部の問題実務に影響ないだろ

特に目的条文

824名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:07:14
このスレにいる過年度合格者はまるで、
学校を卒業したが社会に受け入れられずに
頻繁に母校に世間話をしに来ているOBみたいだ。

すなわち、迷惑。邪魔。
825名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:07:15
>>823
なんで極端から極端に話もっていくのかね?
目的条文は確かに不要だけど、一応、実務上知っておかないと駄目な事も多数ある。
労働保険関係は特に知らないと、ヤバイ。
2年分まとめて保険料払えって事になったら百万単位で金取られるからね。
826名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:08:55
>>824
俺の事言ってるの?
俺も受験生だよw
827名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:09:58
まぁまぁ、そう熱くならずに。
現役社労士や、講師や 直近の合格者が 今年の国年についてどう捉えてるかだけでも、ブログをググッてみては?


厚労省は正解して欲しかったのだろうけど、業界はそうじゃなかったようで。。。
怒ってる社労士もいたよ、「これはないだろ」ってw
828名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:11:27
>>820

おまい、必死だな
でも、健保はない
829名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:16:29
今年の選択国年問題は、社一の択一あたりでもよかったような気がする。
それでも厚労省アピールは出来たんじゃないか。

それを選択にもってきて、数字4つ抜きって、あれはアピールではなくただ単に、鬼門にするためだったのだろう。
「だれもこんな数字まで覚えていまい」っつー魂胆。
830名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:17:33
今年は財政検証の翌年の年。
IDEではここら辺は要注意って言ってた。
そしたらまんまと国年で出たわけだ。
831名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:18:56
>>827
てか、社労士って厚労省関係の書類提出の代書のためにできた資格でしょ


見たブログのURL張ってよ

どんな人が怒ってるのか興味がある

ブログに書くくらいならここで張られても迷惑じゃないだろ
832名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:19:08
うーん、国年以外が話題にもあがらないww


もう国年に救済があるかないかだけで、他科目は諦めろってことですか?
833名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:21:15
>>832
当てたスクールが恨めしい外したスクールの関係者が必死なんだよ

来年の受講者数に直結するでしょw
834名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:26:27
>>831
とりあえず二つな。

やふで「社労士 合格ライン 2010」ウェブ検索の一件目

やふで「社労士 合格ライン」ブログ検索の23時間前

一般人のブログのURLをこんな便所の落書きに載せて構わないという神経のおまえが、まともに社労士の仕事やってけるとは思えないね。
835名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:28:39
>>827
受験生は、試験で一杯一杯になるので頭がまわらなくても、仕方が無いと思う。
あれだけ膨大な範囲を、ありとあらゆる対応を取らなくてはいけないのだから。

しかし、これを、予備校講師ならば、可能性はあると、マークして欲しかったと思う。
まして、「出ないと思うから、余裕があれば」とまで言っていたら、それこそ、赤っ恥。
講師としては、受験生を慮る行動くらいしか出来ないのでは?
「キツイ問題だった。救済になると思う。」位しか言えないと思います。

予備校は、この問題に対して、文句を言ったら、その予備校が恥さらしになりかねないと思う。
「これは以外な問題が出てしまった、難しい問題だった。」程度で、外した予備校としては、流すしかないと思う。
実際、出る問題を当てるのは、至難の業だって、誰だって理解してくれているし。

現役社労士で怒るのは、よっぽど、受験生の辛さをわかっている素晴しい人だと思う。
ただ、その怒っている人は、この問題を見て、年金問題に対する自分の意識を改めてくれれば、なお素晴しい方だと思います。

国年は、試験では、2点救済はあってもいいとは思うが。
2点にするか、救済無しか、
ここは、今年の試験の最大の見所となりそうだ。
コンピュータで人数あわせというふざけた事でなく、
大いに議論をして、どうするか、納得のいく結果にして欲しい。
836名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:35:09
某サイトの予想(銀○○さん)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    2010年8月24日(火)現在  第42回 社労士試験 予想合格ライン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

   ● 【選択式】 

     総得点 22〜23点以上  国年は1点、厚年及び社一は2点、その他は3点以上

   ● 【択一式】

     総得点 42〜43点以上  全て4点以上 (但し、健保の問2、国年の問10は没問)

妥当なところだと思う。
択一は、もう1〜2点アップの可能性もあると思うけど。


   ※ 社会保険労務士試験の合格基準点については、原則的に選択式及び択一式試験
     の各科目の平均点及び各科目の得点分布から総合的に判断して 「合格基準点」 を
     決定しているようです。

837名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:36:26
俺はあの厚労省のURLのページ、興味があったからプリントして二度ほど読んだけど、結局試験では2つしか思い出せなかった。

なぜかというと、スライドの仕組み云々よりも、高い額を払い続けてて財源どうなるんだろうか、これ、本来の額に降ろせるの?!ばっかり考えていたから。
「はい!ここ数字が出ます!」って言われてなきゃ、頭に入ってないよ。もちろん、追い込み期に見直すようなことじゃなかったし。

スライド特例の‘数字’を覚えていないことが、年金問題に関心ない、に繋げるのは無理あると思うよ。
838名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:38:38
>>835
いくら何でも、国年2点は救済するでしょう。
そうしないと、この問題だけでおそらく8割以上の受験生が不合格になってしまいます。
839名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:40:20
外した講義をした予備校講師にとっては、来期の講師生命にもかかわることだろうからな
彼らも人生をかけて必死なんだろう
840名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:41:43
今年の国年2点救済は当たり前だと思う。
じゃなきゃ、昨年の厚年2点救済の説明が付かない。
841名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:43:35
>>837
あのページを選択に出すなら、特例の概要を理解してるか本当に問いたかったら、別の場所を空欄にしてると思う。
842名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:44:54
>>840同意ww

あれはホントに笑った。腹かかえて笑った。
843名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:46:12
>>836

それが本当なら、オレ合格だ!
本当であってくれ!
844名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:52:23
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのに
845名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:56:28
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのに
846名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:57:13
去年の厚年救済&労一救済無し。は、「物見遊山受験者=ヴェテ殺し」
が、不況のため、大量発生したのが影響と思われる。
雇い止め問題が多かったから、ゆっくりスタートが多かったし。
4月くらいから勉強を始めて受験したのが大量だったような気がする。

今年は、その人たちが、相当成長して(立派な受験生になって)いるから、「ヴェテ殺し」にはならないと思われるが、
もし今年も、「ヴェテ殺し」発動なら、
去年の労一と同じ位置にいるのが、テクニックでこの人たちが取ってしまうであろう、
健保・厚年が救済無しの可能性が出てくる。

去年が異常事態だったから、今年は、どちらか、あるいは両方とも救済という可能性は充分だと思っているけれど。
847名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:57:45
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのに
848名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:58:52
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのに
849名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:59:43
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのに
850名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 12:04:02
・選択28点(国年2点)
・択一46点(解なし0点として)

TAC生で国年2点はやっぱ不勉強だわ。
土曜にTACの答え合わせ行くが、周りの
国年の出来が気になる。

試験終わった途端仕事が急に暇になりやがってムカつく。
7月の残業分が勉強に回せればな・・・

とりあえず試験の事は一旦忘れたいのに、
療養給付の処理、傷病手当金の処理、労使委員会の
準備なんかしてたら嫌でも思い出すってーの。
851名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 12:22:03
過去の予備校採点(分析)サービスの平均点と実際の救済結果から見て、
平均点2点台となった科目は、救済されています。

今朝の某予備校2社の科目別平均点で2点台は、

国年(2.0&2.3)
厚年(2.6&2.8)
社一(2.9&3.0)

この相関関係で推測すると、「国年2+厚年2」は固いと思われます。

「国年1」や「社一2」やその他の救済は合格者数合わせ次第で、
蓋を開けてみなければ分からないかと。
ちなみに私は「国年1」が必要です…。
852名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 12:22:29
>>850
国年2点でも大丈夫だよw
ちょっと択一低いのが気になるが、1点救済なければ合格できるんじゃね?

TAC答練で国年1位の俺が言うんだから間違いない←これが言いたかっただけww
853名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 12:37:23
なんか君らを見てると落ちて当然だと思えてくる。
狭い範囲でしか勉強してないもんね。どうせ出ないだろうという気持ちだもんね。
残念だが何年やっても落ちるよ。
おそらく来年も試験問題が悪いと言っているんじゃないかな?
去年も試験問題が悪いと言っていたんじゃないかな?
あとどれだけ同じことを繰り返すんだろうね。
そろそろ自分に目を向けてみたら?
自分に何が足りないのかを知ることが必要だと思うよ。
今年度合格確定者からのアドバイスです。聞くも聞かぬも君ら次第。
854名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 12:47:38

じゃあお前は来年も受験して合格する確信があるのか?
855名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 12:52:42
一言言っておく
国年1点救済は絶対にない。

健保1点救済後、非難轟々浴びたメンバーはいまだ現存
もう一つ過去の健一救済した芋づる式ミスを呼ぶ問題構成でないにもかかわらずの救済だった

あれからわずか2年
もう一度非難を浴びたいと思う人間がいると思うか?
856名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 12:58:57
>>841
禿同!
だが試験委員が失敗だったとか責任取らされることなんてまずないのだから
結局はそう言う試験だと割り切って対応して行かなければならないってことだよな〜
857名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:07:31
>>855
そうすると、A点救済複数科目の方が可能性が高いということですか?
858名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:09:00
>>857
科目救済は3科目まで。多分不文律。
859名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:13:33
>>855
暗黙の了解ですか・・・
860名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:16:07
僕は初学者なんですが、去年の試験と比べて難易度的にはどうでしたか?
選択救済科目が多くなると、択一のボーダーはどのあたりになるでしょうか?
みなさんの予想をお願いいたします。
861名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:20:09
再現答案が2点スレスレなら1点救済は有り得るだろ?
そうしないとボーダーが下がりすぎて試験の体をなさない18年の再来になっちまう
2点救済に止まるとすれば、昨年の労一や一昨年の労災(いずれも調整ナシ)のように
実務には精通しているがネットの再現答案は返さない小父さん族の出来が良くて
意外に平均が高かったりするケースだろうな
862名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:22:23
863名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:22:55
どこかの科目で2点救済はあるかもしれないけど、1点はほぼ確実にないわ
3点で合格のもので1点ってよっぽどじゃないとないでしょ
全部金額だった健保と比べて、年号で1/4、語句で1/4で当たる可能性があるんだから1点救済はありえない
864名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:27:41
865名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:37:09
健保ないのか・・・
866名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:38:02
>>864
既出だけど
銀ちゃん予想が当たるならば,健保2点組と労安2点組以外、ここの住人ほとんどが合格。
867名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:38:19
>>862
粘着の典型的な文体だよな
868名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:40:42
ここの住人の9割は国年救済まちだ

他科目の足きりはもう諦めてここにはいない
869名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:43:11
健保待ちの人も諦めてはいけない!!!
祈る!!!
870名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:48:06
国保1点救済はあると思います。
択一高得点者にも、国保1点がいるし、この解答
分析の平均点状況(実際はもっとひどい)、ここ
スルーでも物価下落率だけは常識で埋められるな
どから1点救済するよ、たぶん。
その分、厚年あっても、社1が厳しい。
自分は健保待ちなんで、諦めて来年に向かいます
871名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:49:57
社一2と健保2の奇跡の救済おきますように!!!
872名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:50:29
国保て
873名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:53:53
国年1はない。
救済は3つのみ
国年2・厚年2・社一2
で、おK
874名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:54:26
あんまり盛り上がってないですね・・・
去年より難しいのかな??
875名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:55:51
択一も難しかったみたいなので。
救済C科目(国年2、厚年2、社一2、健保2)
択一48でどうだろ?
876名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:55:51
国年の救済は固いが、他は夢みるだけ後で傷つきそうだから、だれも発言しないんじゃない?

去年、労一で懲りたひとたちかも。あれだけ盛り上げてて突き落とされたんだからな。
877名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:57:15
だから、健保2はないって。
878名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:58:10
健保2あってほしい!!!
E科目救済も!!!
夢の!!!
お願いお願いお願い!!!
879名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:58:36
>>875

なんで、択一難しいと言って、過去最高の48点なんだ?
880名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:59:35
H18年の5科目救済のときの択一のボーダーって何点だったんですか?
881名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:02:23
健保や厚年の救済まちって、今ここにどのくらいいるの?
882名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:04:09
国年と厚年の救済待ちっす
883名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:05:42
>>882
おめでとう!合格だ!
884名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:06:17
ちゃんと調整しないと
ゴミがいっぱい混ざってしまうのは平成18年で分かっているから
20年は健保1点まで調整した、今年も同じだと思う


885名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:06:30
>>880
H18の択一合格点は、41点
886名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:06:32
あー、二科目救済まちは一番こわいよね…

どっちか救済されても、片方ダメならアウトやもん

去年、俺 労災と労一でその目にあったわww
887名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:07:45
中には予備校の関係者の宣伝も混じっている気がするが
いちばんくだらないと思うのは○○の模試で出た、○○の講義でやったとかいう類ね
人間の頭って個人差は当然あるが限界があるもので
重要でないと思われる箇所をカバーすれば基本事項に足をすくわれることになる
一部の予備校なんて「今年出る」と予想して重箱の隅対策してるんじゃなくて
「ほら的中しましたよ」って言いたいだけで難問だらけの模試とか作ってるとこあるよ
テキストや模試やレジュメで記載された内容を全て記憶できるなら楽で仕方ないだろ
888名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:10:49
>>887同意
学校の的中率に 自分の運命を委ねてる程度の勉強では合格しないよね
889名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:13:57
>>887
今年はたまたまTACが当たったようだけど、
健保1点のときは大原、レックも労一で白書の細かい数字を当ててたときもある。
模試の的中に振り回されるのは、確かにダメだろうと思う。
890名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:16:19
国年2待ちです。
国年2でその代わり、択一式の合格点を50点以上
にあげてほしい。
ちゃんと実力があっても、国年2で落とされる人が
絶対いっぱいいる。
択一式はなんぼあげてもらってもいいけど、国年2
で落とされたら死んでも死にきれん。
それやったら択一式をあげて落とされたほうが納得
いくでしょう。
891名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:16:29
官報って書店で予約できる?
892名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:21:47
>>890
国年2点組は、択一の点数に関係なく合格だよw
サロンへどうぞ!
893名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:22:35
>>891
>官報って書店で予約できる?
インターネット版「官報」 http://kanpou.npb.go.jp/ でみれるよ。
官報って結構高いよ! 官報販売所等一覧はhttp://kanpou.npb.go.jp/html/hanbai.html
で確認してよ。
894名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:22:52
>>887
だがその難問・奇問で合格かどうか決まるなら覚えておく必要があるんじゃないだろうか?
あと基本事項を押さえつつ重要事項も押さえないと確実に受かる力は見につかないよ
基本事項だけで終わってたら、受かるまで何年もやるって事になる

>>テキストや模試やレジュメで記載された内容を全て記憶できるなら楽で仕方ないだろ
こういう試験なので辛かろうがやれ
やったやつは受かる
できないやつは落ちる

895名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:23:34
>>893
dです
896名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:24:24
あと基本事項を押さえつつ重要でない事項も だな
897名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:24:46
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのに
みんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのにみんな落ちて死んだらいいのに
898名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:25:27
>>890
国年2だけはほぼ確だから、
枕を高くして寝て大丈夫ですよ!
899名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:26:11
国年2点、のみの救済だったら。


択一基準どのくらいと予想?(没問分加算して)

俺は46だと思う
900名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:26:59
42
901名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:27:14
47に一票!
902名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:27:35
>>887
こりゃまた極端

模試の復習と1500ページ以上あるテキストを一言一句間違えなく覚えるのは全くレベルの違う試験対策だろ

現役社労士だかしらないが、こんなとこ書き込む前に厚労省の問題意識とズレた講義やってた自分をまず反省したらどうなんだよ
903名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:30:24
42点
これ未満になることはない。
あとは、さらに選択で調整。
904名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:36:09
択一は昨年より難しかった気がするけど、
没問が3問と多いので、ちょっとあがって46(健保まで救済したら47)。

選択は、国年2は確実で、あとは厚年・社一が2があるかなって感じじゃないでしょうか。
健保2は可能性無くは無いけど、ちょっと難しいかな。




905名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:36:19
試験後ソープランドに行った人いる??
906:2010/08/24(火) 14:36:31
今回の択一式は過去問だけやってたらとれる試験では
なかった気がする。
通常、社労士試験は過去問に始まり過去問に終わると
言われている傾向があるが、それだけでは合格は無理
やったのでは・・・。
国年2の救済で択一が48点くらいと違いますか。
今回は受験生も多いし、それくらいとってたら
大丈夫かも。
907名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:40:42
特に今年は択一難しくなかったし、没問多いし、国年2だけなら択一47は免れないとおもう
908名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:42:39
免除組のこと考えたら救済科目増やして択一ageるのはやりづらいんじゃないか?
なんのために免除者の多くが免除になる国年に地雷仕掛けたのかわからなくなるし
厚年まで救済したら免除組のアドバンテージほとんどなくなっちゃうじゃん
免除科目は択一も基準点しかもらえないわけだから、選択救済は国2ぐらいにして択一42〜43まで下げないと
免除組の大量合格はアシストできない
909:2010/08/24(火) 14:43:16
国年2の人は択一どれくらいですか?
910名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:43:54
さっさと記述式に戻せよ、この試験
911名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:44:11
>>908
一行目の意味がわかりません
912名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:45:31
>>909
60だよ
913名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:45:31
去年の労一と厚年の明暗ぶりを考えると今年も一筋縄では行かないと思う
ホント目を疑うような救済科目が発表されるのがこの試験の特徴だから
914名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:45:37
>>909
解なし入れたら56か57ぐらいだった
国年2のみ救済待ち
915名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:47:26
確かに・・去年も労一2点救済待ちの択一50点オーバー受験生たち結構いたもんな・・
916名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:47:47
>>913
去年、労一で泣いた者ですが。
労一が救済されないだろうことはわかってたよ。
基本事項おとして恥ずかしかったから。

厚年が助かってたのが驚きと怒りだった。

基安が救済された。ついでに労災もだった。もうそれだけで十分だったのに。
917:2010/08/24(火) 14:49:07
国年2の人はかなり択一式高いみたいですね。
国年2にしたら択一式の合格点は上がるかもですね。
そうなると、国年2の救済はちょっとヤバイかもですか??
わたしは択一は58です。
918名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:52:56
>>916
まったくその通り。去年の厚年はナンデ!?ってみんな思ったでしょう
今年もそのナンデ!?が起きないとも限らないんですよ。例えば基安とか健保とか

そして去年の労一のように今年の厚年は全問基本事項ということで平均点に関係なくスルーされるのかも
919名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:53:06
没問込みで択一ライン42は有り得んww
選択4科目救済じゃないとwww
920名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:55:07
ユーキャンの合格予想ラインが毎年けっこういい線いくんだよね。
受講生のレベルが TACとかほどマニアックじゃないからだろうな。
921名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:55:33
ヘタしたらオール救済なし25点−43点とかゴリ押ししてくるやもしれん
試験制度としては救済することはそもそも特例措置だからな

センターもベテ受験生も感覚がマヒしてるけどw
922名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:57:04
ここはIDないからね

択一40台以上取れる奴が国年2点以下なんて考えられない

国年の平均点が低いのは、記念受験を含めた総母数を含めてまぐれで正解できる人が少ないからだろ
足の数が少なくて、数値以外に足に特徴的な違いがないからな
923名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:57:58
>>917
国2はかなり実力者救うことになるからそういうことになると思う
オマケに健2厚2までやっちゃうと限界値と言われている49点になることは濃厚
924名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:58:20
国年2点組で択一48点以上は、合格サロンへ行ってくれ。
安心しろw

俺のような国年2点+社一2点組のようなやつがここに残る。
925名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:58:36
>>921
救済って特例措置なのかね?
特例措置だと言うのなら原則が要綱に記されるべきであるところ、要綱には得点の基準を明らかにしてるわけでもなくただ科目ごととトータルで基準点設定するわ、としか書いてなかった気がする
926名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:58:57
>>918
あれは労一が基本事項だったからじゃなくて、免除組救済とかでもなくて、
労一を助けると合格者が多くなりすぎるので 厚年のほうを取った、くらいの判断だとは思う。

でもそこで多くなりすぎたのは、出題者の緩急のつけかたに問題があるんだから、責任とって平均点順どおりの救済にしてほしかったよ。
927名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:00:25
実力者は残るから、国年救済しなくていいよ
928名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:00:58
システムが不透明すぎるからいろいろあることないこと言われるんだよな
最初から調整も含めて仕組みを明らかにしとおけとは思う
929名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:01:00
>>923
救済増えたら択一は下がるんだよ?混乱してない?
930名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:02:50
選択を救済して、択一を調整するなんておかしいだろ。

まずは、各科目の平均点から択一の合格ラインを決める。
同じく選択は基本3点だが、平均点を加味して順に救済をしていく。

だから、択一は,48点〜42点のレンジで動く。
931名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:05:07
tacのH20年の健保平均2.3点で1点救済あったから
tacの平均点次第では、今年の国年1点救済あるかもよ
ただ、1点救済あった場合択一のボーダーは、48以上になると思うけど


932名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:05:18
>>925
合格基準の午前・午後それぞれの総得点はその年によって変わるので明記されていないが
科目別の得点は午前ならば各3点以上、午後ならば各4点以上である者というのは原則
そして各年の成績通知表に「ただし書き」として(ただし、○○は2点以上)である者と表記される

ちなみに総得点や救済については ※昨年度試験の合格基準を補正したものである。 と書かれる
933名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:06:18
難易度的にゆうと健2・厚年2はないかな。
国年2以外にあるとしたら社一でしょう。

択一50以下は運が良ければとれる可能性
あるから、救済措置なしで択一45前後に
するなら、試験の意味なし!!
934名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:07:07
山川センセのツイッターだと
国年は救済間違いなし、1点もあるかも
選択救済合計4科目ってのもあるかも、H15で4科目、H18で5科目って例もあるから
とのこと
935名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:07:28
選択の救済科目の明暗は、受験生の半数以上を占める択一30未満の人達の出来にかかってます。
既合格者なので、問題は解いてませんが、国年1あると思います。
H20健保以上に記念組みの出来は悪いです。
936名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:08:03
平成21年度 総得点25点以上かつ各科目3点以上
(ただし、労働基準法及び労働安全衛生法、労働者災害補償保険法、厚生年金保険法は2点以上)
平成20年度 総得点25点以上かつ各科目3点以上
(ただし、健康保険法は1点以上、厚生年金保険法および国民年金法は2点以上)
平成19年度 総得点28点以上かつ各科目3点以上
平成18年度 総得点22点以上かつ各科目3点以上
(ただし、労働基準法及び労働安全衛生法、労災保険法、雇用保険法、社会保険に
関する一般常識、厚生年金保険法は2点以上)
平成17年度 総得点28点以上かつ各科目3点以上
(ただし、労働基準法及び労働安全衛生法は2点以上)

上記合格基準は、試験の難易度に差が生じたことから、昨年度試験の合格基準を補正したものである」


難易度w
937名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:09:33
>>919
>>929
救済増えたら択一上がるでしょ
938名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:10:14
>>926
ええと、つまり今年もまずは国2だけでコンピュータにかけてみた所、合格者が増えすぎてしまうと
国2ではなく他の科目だけが救済されるという可能性も普通にあるということですか?
平均点&難易度≠救済優先度ということなのですか?ガクガクブルブル
939名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:10:22
結局基準の高さほど問題作成・チェックする人間の能力が高くないからおかしくなるのだろうね
940名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:10:45
択一合格ラインが50点以上って言ってる人へ

今までの合格ラインは、41点から48点。
しかも超簡単な問題でもなかった。

希望なのか?
941名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:11:59
>>938
択一基準あげたらええだけのことやがな。

国年救済しなかったらますます絞れない。
942名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:13:46
H20年の健保がtac提出者で2.2(内2点以下の人の割合61%)
この年の択一がtac平均46.4

この年に健保1点救済、択一は48点のライン

今年、国年1点もしくは2点救済あった場合、解なし含めると択一ボーダー49点はほぼ確実
943名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:13:52
マジレスすると49点(7割ジャスト)を超えることはマークシート国家資格としてありえない
944名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:15:16
確かに国年3をまぐれでなくとれてる人は実力者!
でも国3とれてる人は30%もいないから(予想)
その30%だけで択一式が闘われるなら
試験としてはあんまりなのでは。
国年3をとってる中にはまぐれも多くいるはず。
やっぱり選択式あっての択一式でしょう。
択一式の土壌に最低でも50%くらいは
のせないと。
そう考えると、選択式の国年2は絶対ありうる!

945名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:16:12
今回の選択式落とすような人が社労士になるなんて・・・
あまりにもなんというか・・・
レベルが・・・
946名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:16:30
物価下昇率のところはほとんどの人は何も考えずに物価上昇率を入れるよな。
何なんだよ物価下落率って
947名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:17:30
>>945
落としたら合格できないんだからならないだろ
何言ってんだ?
948名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:19:00
確かにこの程度の問題すら3点取れないなんて社労士になる資格はないと思う。
社労士も決して高尚な資格ではないけど、全然届いてないよね。
949名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:20:21
また始まったww国年3点以上者の自慢www
950名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:21:26
マジな話、去年の労一救済がなかったため今まで確立してきた色んな分析が
覆されたのは、去年のこのスレ住人は、よく知ってるはず国年が今の段階で救済確実と
思って実際、国年の作問者(有名な教授とか博士)が相当な権限を持ってた場合、その科目は救済されない

951名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:23:08
>>946
俺なんか悔やみきれないんだけど、最初は普通に「近年はデフレだから物価はsageだな」と思ったのに
なーんか罠に見えてきちゃって深読みし過ぎて「上下をビタでいれるのかそれとも
上下どちらでも物価上昇率と“総称”を説明文に使っているのではないか」と思い・・・

今考えれば“過去形の文章”なんだから終了事実であるデフレを入れるのは当然なんだよなと公開
952名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:23:43
物価下落率って何かって?!同感!
今年は去年より物価が下がって、
それをもって改定率が0.992になった
のはわかってるて!
せめて物価変動率を解答にするように
しろよな!
わたしも何も考えず物価上昇率にした。
物価上昇率ってゆってもマイナスの物価を
示すことはあるわな!
国年2待ちより。
953名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:24:58
分析だの権限だのカンケーない。
単なる数あわせ。

だから去年程度のことは、難易度2位から4位にはよくある。
954名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:24:59
てかさ、社労士VもTAC模試も無視しているなんて信じられないんだが

自分の信じた予備校教材しかやってなかったってこと?
955名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:26:29
>>954
皆、おまえほどヒマじゃないからな

いいよなニートは
956名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:29:10
>>954
はいはい自己中乙
957名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:31:09
昨年の選択での2点以下割合は厚年>労一って事だろ!
労一 無勉でも3点取れる可能性あり
厚年 無勉で3点以上は、ほぼ不可能
958名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:32:12
>>954
社労士VもTAC模試もチェックしていたとしても落とす自信がある
正解見てもどうでもいいような論点に思えるし自分は覚えてるはずないから
全くのカンで2点取ったから救済待ち
959名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:32:21
>>954
怒らないでマジレスしてほしいんだけど、なんでこんな時間に書き込みできるの?
ニートくんが社労士合格してどうするの?
安月給でも良いんで修行させてください!って事務所や法人に履歴書送るの?
現実見ようぜ
960名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:32:50
>>950
去年救済1位の労記は救済された訳で・・・
961名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:34:24
去年の労災、厚年
今年の基安、健保と予想→国2、基安2、健2
962名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:35:27
>>959
スルーしとけって
おまいさんもこの時間に書いてるだろって言われるだけだぞ
963名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:36:49
仕事バリバリしながらもう片方のパソコンで
書き込みしてるんですが・・・。
前には上司がいますが、そんなの関係ねー!
964名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:38:38
>>960
そうゆうことを言ってるんじゃなくてだな…めんどくせえからそう思っててくれや
965名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:43:13
あー つまんない流れだな…
966名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:44:00
このスレ、3必要かね?
967名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:47:28
>>966
もうやめようぜ。結局
国2が1番期待値高いってだけで
雇用と労一以外はあと横一線ってことしか結論出ないし
それに国年含め本当に最後までわからないもん
10月下旬まではみんなこのスレ休もうぜ
968名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:47:45
>>959
>>962
べつにどうでもいいんだけど、択一50点以上に引き上げる勉強時間があるのになんでかなーと思って
本当に試験受けてる受験生なのかなーって気がして

一体、どこの模試受けて受験準備したのかなーと思ってね

これじゃ、問題の質と関係なく数字問題がでたら無勉強者のまぐれあたりが減るからどんな問題でも救済になっちゃうだろ
969名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:50:03
もうね、こんな努力の報われない試験嫌だよ。
だしかに山頂まで登るには努力が必要だよ。
でもさ、山頂に登ったら、3つのボタンがあって
どれか一つを押してくださいって書いてある。
間違ったものを押すと谷底に落下。
あほらしー
970名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:51:58
>>969
努力してないだけ。自分勝手に試験範囲決めて勉強してるからそうなるだけ。
必死に努力しろよ。ある程度で受かろうと思うなよ。
971名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:52:56
国年救済ないよ
たかが年金事務所においてあるパンフからの問題なんだから
972名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:56:20
>>968
もういいよ。お前はよくがんばったよ
みんなお前みたいに時間もお金も十分に与えられている受験生ばかりじゃないのさ
金が無くて少ない教材しか買えない人もいるし
週労働時間が実質80時間ぐらいの激務な人もいるだろう
そんな人たちがどの試験を受験するかは自由さ
相当なハンデの中で頑張った結果ダメだった人も多いだろうよ、この試験基本は働いてる人が受ける試験だからさ
まあお前も働くようになったらわかるよ
試験合格したんだろ?よかったじゃないか。あとはお前の学歴や職歴、そして熱意次第で
面接まで呼んでくれるところもきっとあるだろう
実務講習を受けて社労士登録するのか、実務経験2年積むのかはお前の自由だ
勤務登録でも都道府県社労士会によっては5万円の年会費その他諸々の出費はかかるが
その辺は最初の努力の第一歩として自分で稼いだ金で支払えよ
今まで親に迷惑かけたろう?恩がえししてやれよ



就職できればな
973名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:58:17
>>971
なん・・だと・・!?
974名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:00:50
免許更新してきた
あっついなぁ毎日
975名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:01:05
>>971
俺も知ってたがあえて言わなかったわ

976名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:01:59
そんなこと言い出したら全部たかが法令だからな
977名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:02:21
>>972
好意的じゃ無い様なレスなんで、試験に投じた費用だけ書いとくわ

書籍と模試代で4万円弱
978名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:04:05
各社の合格ライン予想発表はいつ?
去年のTACのもっともらしい分析は凄かったな。
出来の悪い労基労一を救済して、あとは択一の点を目標ラインまで
下げていくとか言ってたっけ。
本命が択一48、次が47とかだったかな。
979名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:04:15
去年だか合格者がどんな勉強方法してるかぐぐったら
やっぱり本来の額とか特例の推移とかしっかり押さえてるんだよね
運悪く今年出題されたなんて思っちゃだめだろ
980名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:05:07
>>972
あと、思うんだけど、何点だったか知らんがそんな文書いてるから、マークシート受験生ってバカにされるんだと思うよ
981名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:06:55
マークシート受験生なんて言葉があるのか
定義にあてはまるのはなんだろ
982名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:09:11
社労士受験生なんて所詮みんなマークシート受験生なんだからドングリの背比べじゃん
983名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:11:20
無職専念のほうが合格率高いのはどの資格でも同じだろ。
いちいち相手にすんなよ。
税理士や会計士と違って試験合格者ってだけで逆転できる資格じゃないんだから目くじら立てる必要なし。
984名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:12:04
>>971
ちなみに何のパンフなのかをkwsk
985名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:19:03
>>966
とまあこんな流れだからしばらくこのスレ立てなくていいよ。
どーせ自分じゃスレ立てできない人間ばかりだろうし。
986名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:21:58
最も妥当な合格ラインを教えて下さい。
987名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:24:21
>>986
国年2+社一健保厚年のうち1つで2点救済、択一は46ぐらい
988名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:24:50
皆こうして11月5日まで悶々として過ごすんだな。
それにしても発表まで長すぎじゃない?
989名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:31:05
7%台に落ち着けるために
まず絞るとして、
46点で7%を切るってどうよって話やな。
990名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:31:06
金がないとか働いてるとかそういうの言い訳にするのすげえかっこ悪いな
働いていてもその人の基準点が下がる訳じゃないし、試験は誰にでも平等(一部免除者除く)
色々言い訳してるやつはその理由がなかったとしても大半のやつはそのままだよ
991名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:33:10
国年1点ダメ?
992名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:33:44
んだんだ。
993名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:34:46
何となくだけど、選択各問3点以上、択一各問4点以上と言う基準をクリアしている人は合格させてるんじゃない?
あとは、それにあわせて調整してるとか・・・
だから、最低ラインは選択24点(各問3点)、択一28点(各問4点)。
実際は、そんな人いないだろうけど。
994名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:35:18
>>991
わからんけど、高望みはしない方がいい
忘れるのはもったいないしほどよく知識をキープできるようにして受かったらラッキーと思うのがいいのでは
995名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:43:17
俺初めてだからわからないけど、この試験って
選択+択一の合計点は、一切考慮されないの?

なんか、選択とか仮に良い点とってもそれじゃあ、意味ないような気がする。
(選択は最低ラインキープでいいってこと?)
996名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:47:56
それで結局、没問は何問だったんだい。
997名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:50:43
>>択一28点
ありえないだろ、普通に40点以上は取れるだろ
998名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:53:40
>997
だから、それがクリアできてる人の点数が最低合格基準じゃないかな?
確かに、それがクリアできたら、普通に40点以上は取れるだろうけど。
999名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:55:18
>>994
そうだねェ。マジレスTKS.
1000名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:56:36
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。