平成22年度社会保険労務士試験合格者サロン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ぬるぽ
2名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 18:20:25
2ゲット!!
3名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 18:28:45
よし来年だ!
4名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 18:30:54
労一2点wwwwwwwwwwwwwwwwww




あっ、すみません。僕の居場所はここじゃないですね?
国年2点のかたはおめでとうございます。
5名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 19:06:24
合格確定者少ねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国年が凶悪過ぎwwwwwwwwwwwwwww
6名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 22:14:44
選択31点足切りなし。
択一51点足切りなし。
大原の解答速報。
まあ大丈夫かな?
7名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 22:20:17
人がいないw
みんな、選択の国年でやられたか・・・
8名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 00:17:20
昨年の労一連はもちろん今年の選択はクリアだった?
連続で選択足切りなんてまさかないよな?
9名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 00:24:53
過疎りすぎww 
今年の選択全科目3点以上って人は全体の1%満たない可能性あるな。w
 
国年2点は合格者サロン入室可能にすれば、もう少し盛り上がるんじゃないかな。wwwwwwwwww
10名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 00:42:32
閉店ガラガラ
11名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 00:47:23
>>9
そうやってサロン生活を楽しんだとこで救済無しとかきたら死ねるw
12名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 00:50:51
国年2点調整なしは伝説になるなwww
13名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 00:55:27
伝説になんてならねーよ。
単に楽勝組は寝てるだけだよwww
TAC模試って何人くらい受けているかしってるのかい??
14名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 02:10:41
健保1点の年のこのスレもこんなカンジだったのかな?
15名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 02:11:29
>>6
おめ! 君一人合格だ!
16名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 06:41:06
今年のこのスレはまったく盛り上がってないな。
選択はもちろん、択一も難しかったから基準点割れが大半なのかね。
17名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 09:35:19
合格者サロン、人すくねーーw
救済待ちなしのガチ合格者は今年は本当に少ないんですね。
18名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 09:46:58
去年は、もっと盛り上がってたの?
だとしたら、国年影響ですか?
19名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 09:57:41
今年の模試の点数うpや、模試の成績表の結果を見ていると、
今年は、化け物級の実力者が少なかったからな。
例年だと、択一60台連発なのに、
あまりいなかったし。
今年は、受験生の実力低下もあるのでは?
勿論、国年の影響もありそうだが。
20名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 11:23:42
住人少なすぎでワロタww
36-54の傷なしの俺の居場所はココで+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚イイデスカ-
21名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 13:24:34
>>20
マークミスがあるかも知れないから
ピンクサロンの方に行ったら?
22名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 15:40:48
>>19
去年の救済を見て、実力のあるベテたちが試験から撤退したんだと思う
23名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 20:04:52
35-53(解答無しを加点した場合56)足切り無しだから、サロンに来てもいいよな?
選択で一番点数が取れなかったのは意外にも労災。
C,Dを「派遣元事業主」とダブルマーク、Eは「業務起因性」としてしまった。
3点ぎりぎり確保したものの、仮にマークミスがあったら不合格確実だw

ちなみに社一5点、健保5点、厚年5点、国年4点と社会保険科目は死角無し。
24名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:06:03
>>23
ここは人が(´pωq`)イナイイナイ w(´・ω・`)wバァー!よw
今年の試験が如何に異常だったかを物語っている・・・。
俺もマークミスだけが怖いww
25名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:45:42
32-51(解なしを除く)、足きり無し。
サロンへ参加させてください…。

>>23
>>24
マークミスに怯える1人です…。
選択の社一と国年が特に怖い。
そして、選択が気になりだしたら、択一も怖くなってきたww
26名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:38:51
おぉ、また一人勇者がやってきたwww
今年は選択の難易度高かっただけに、マークミスはホント怖いww
27名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:05:44
救済希望スレでは健保や厚年のことで盛り上がっているが、
国年を除いた中では社一が一番難しかったと思う。
Bは2つまでは絞り込めたけど、その後は勘で選ぶしかなかった。
D、Eは択一でも未出の範囲だから苦戦した。

その点、健保や厚年は過去問をしっかり回せば足切り回避は難しくないと思う。
授業でも必ず時間をとって説明するところだしね。
28名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:07:08
>>27
過疎ってるからこっそり言うが、君の言うととおりだと思う。
救済希望スレでは自分に都合の良い理論を他人に押し付けまくって、
挙句、そのご都合理論が主流になってしまう。
29名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:41:06
6です。
解なしを加点すると択一53点。
いままで救済があるかないかでドキドキしながら
発表を待った経験があるけど、
今回はマークミスが激しく恐い。

結局、自己採点の結果何点であろうが、足切りにかかってようが
関係なく、心安らかにはすごせない仕組みなんですね。
それにしても、発表時期、もっと早くできるだろうに・・・
30名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 09:52:37
国年は、制度の根幹だもんな
数字のオンパレードとかいってるのは、ひたすら過去問暗記ばかりやってたマークシート受験生だろ
そういう人にとっては安衛やも目的条文がサービス問題だったんだろうが
31名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 11:21:03
まあ、過去問やってりゃテキスト読み込みしなくても受かっちゃう試験ではなくなったね。
結局メシウマなのは資格学校だけかw
32名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:53:40
tes
33名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:54:52
やっと規制解除きた
選択31 足きりなし
択一58 足きりなし
4年目でなんとかなりそう
34名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:26:33
>>33
絶対確実安全圏内だな
おめでとう!
35名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:40:50
>>34
発表日まで安心できないけど、ありがとう
36名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 16:45:04
合格ほぼ確定だけど、
国年択一の問3Cがなぜ正しい肢とされているのかわからない。
これ振替加算の話だよね?
「老齢基礎年金の受給権を取得したとき」に加算するなら
繰り上げ受給にもくっついてくることにならない?
現に条文上そう表現されてる付加年金は支給されるし。

それから問2Aの「前日」は明らかに「前月」の誤植だよね。
まあ正誤判断には関係ないけど。

没問もありそうだし、なんだか国年は問題そのもののレベルが低い印象。
37名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 17:50:31
>>36
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   国
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   年
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   の
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   問
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   題
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX
38名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:11:23
>>36
そうそう、オレはCに違和感を覚えたから他の4つから選んでしまった。
39名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:36:41
選択36 択一51 足切なし・マークミス怖いです。
ここにくるのに3年かかったよ
 
40名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 20:44:56
大規模規制が解除され、やっと人が集まりだした感じ。
足切り無し、敵はマークミスのみという人は当然サロンご招待だが(合計点数が低い場合は別)、
国年2点救済待ちの人たちはどうしたものかな。
まず救済間違い無しとはいえ、各予備校の講評が出揃うまで待ってもらうべきか?
41名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:01:15
>>39
マークミスなんてまず起こらない事態だよ
合格おめでとう、だな
42名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:19:12
>>41
ありがとう
駄目と思ってた国年選択で4点取ってたのには驚いた
解答速報を見てりんかい線の駅前で泣きそうだったよ
やっぱり 最後まで諦めちゃいかんね
43名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:33:07
>>41
読み取り機の性能を過信しちゃいかんよ
44名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:33:52
選択31(足切りなし)
択一58(足切りなし・没問除く)

何とか合格出来そうだけど、マークミス怖いね
45名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:43:07
選択32(足きりなし)
択一57(没問ふくむ)

大丈夫だと思うんだけど、なんでだろう、やっぱり不安はつきまといます。
でも信じたい、今度こそ・・・と。
46名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:47:10
>>44
なんとかどころか余裕の安全圏内でしょ
おめでとう


>>45
まあ、正式発表まで落ち着かない気分だよね
実際は合格したことを確認するだけの作業なんだけど
おめでとう
47名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:55:41
マークミスが2個あった。
あと、どっちを選んだか思い出せないのが1つある。
択一49点が46点かよ!
ちなみに選択29点 キレなし

サロンを撤退する・・・
48名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:55:51
選択33、択一62(没問含)、アシきり無し。
しかし、選択のマークをした記憶が吹っ飛んでいて、
それでしっかりマークをしていて、合格しているのか不安。
問題を必死に解いているのは思い出せるが、自分がしっかりマークの確認をした記憶もない。
選択の恐怖に合格発表日まで悩みそう。
やっぱり、選択は魔物だ。
今まで、試験や模試を受け続けてきた、条件反射を信じるしかない。

>>41 さんの言葉で救われています。
しかし、同じ気持ちの人たくさんいらっしゃるのでしょうか?
49名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:11:52
>>47
択一46点は微妙だな
合格でもおかしくはないと思う点数だが・・・
50名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:15:21
>>48
なにいってるかな、選択33、択一62(没問含)、アシきり無しなら、たとえマークミスがいくつかあったとしても大丈夫だろ
おめでとうだよ
51名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:20:21
3年前のヴァージン受験は奇跡的に択一51点だった。
ところが届いた結果は47点だったぜ。
その年の択一は48点が合格点
てっぺんから奈落の底に落ちた。
あれ以来運に見放された。
今年もメタメタ
52名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:27:34
今年の択一60点以上獲得は、ちょっとまゆつばもの
去年ならわかるが・・・
53名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:30:20
>>51 今年もメタメタって、一体何点だったの

54名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:31:43
>>51 うんこたれの45点・・・・
55名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:38:47
>>50
48です。ありがとう。
択一はマークミスはないと言い切れるけれど。

選択は不安だけれども、自分を信じて合格を待ちます。
56名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:49:30
選択は俺もマークミス不安過ぎるわ
57名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:02:09
>>54
45なら可能性がかなり残ってるんじゃないか?
58名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:14:25
>>54
45点なら、望みは十分あると思う。
TACの採点サービス登録者の択一平均が46点台だから、
全受験生平均はもっと落ちる。
となると、45点というのは決して悪い点数ではない。
59名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:22:29
>46
45です。
コメントありがとう。
自己採点×なら「マークミス・・・」なんて考えないのに
合格が見えてきたからこそ急に不安になる。

結論:合格発表まで落ち着けない

よって早く発表してほしい!
マーク式なんだからそんなに時間かかんないでしょ!といいたい。
60名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:23:48
選択が足切りなしで、択一が40点台の半ばくらいあれば、いまの段階で諦めるのは早すぎだろ
61名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:19:35
>>51
運がなさそうだね。君が45点ということで、今年は択一ライン46点確定だね。wwwwwww
62名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 00:32:35
3年か一体これまで何時間勉強したの?
63名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:55:16
選択31点(足切り無し)
択一51点(解無し除く)

国年の選択で確信を持って答えることができたのが1つだけだったから、昼休憩の時は、かなりモチベーションが下がっていた。
悪あがきを見せたるわと思って、択一をやっておいて良かっただす(泣)
合格していれば嬉しいな。
64名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 05:35:13
>>63
>合格していれば嬉しいな。
いや、確実にうかってる点数だろ
おめでとう!
65名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 06:23:33
選択33点(足きり無し)
択一51点(解無し除く)

選択式のマークミスのチェックができなかったので
本当に不安ですが…選択式のマークシートって
「労基」「労災」
「雇用」「労一」
「社一」「健保」
「厚年」「国年」って並びかたでしたよね?
66名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:24:00
>>65
その並びでよかったはず
合格おめでとう
67名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 07:34:56
>>66
ありがとうございます。
恥ずかしくて聞けなかったのですが、
本当に不安だったので意を決して聞いてみました。
親切な方に回答いただけて感謝しています。
68名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 08:40:52
国年1ですが、ここにお邪魔してもいいですか?
69名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:24:55
>>47
>マークミスが2個あった。

なんでマークミスがあったってわかったの?
70名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:34:53
皆さん開業ってするのですか?
71名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:36:39
1点じゃ来ちゃダメ
72名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:55:35
国年2はOKですか?

みなさんこれから11月までどの様に過ごされるか教えてください!
73名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:03:24
>>72
国年2なら救済の可能性がかなり高いよね
74名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:10:15
国年0点は救済祭りだから参加OK
75名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:22:43
択一受けないで帰ったやつは受験者数にはカウントされないの?
76名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:28:42
>>72
国年2もダメだろ。
あくまでここは、救済待ちなしの実力者だけが集っていい場所だ。
お前のような中途半端者が来る場所ではない。
77名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:46:26
書き込み少な!
毎年こんなもん?
78名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:56:46
択一45ならいけると思う。初学者が登録しだせば、今から平均点は下がるはず。
43〜44点まで下がらないかな?
79名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:59:16
>>77
時期的にまだ早いよ
月末から来月くらいにだんだんと
80名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:00:06
45ならいけそうだけど、43は厳しくないか?
81名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:08:42
明日の大原の合格予想がどうなるか楽しみだね。例年あれで落ち込んでるけど!
82名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:08:47
択一ラインは45点から48点だよ。
83名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:43:55
>>82
48は高すぎじゃないか?
去年も7割49だとか50オーバーもありうるなどと騒いでる奴いたけど、結果は・・・だし
84名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:52:24
>>83
過去の集計だとTAC平均マイナス1点〜プラス2点が択一合格ライン。
去年はTAC平均45点だったから、実際の可能性は44点〜47点だった。
今年は今現在TAC平均46点だから、45点〜48点が今年の択一ライン。
あくまで過去の統計ね。俺の主観じゃないよ。
85名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 22:53:05
年 基安 災徴 雇徴 常識 健保 厚年 国年 計
2008(H20) 7.0 6.6 7.1 7.3 5.3 5.8 7.3 46.4
2007(H19) 5.4 6.4 7.2 6.7 6.4 6.7 6.1 44.9
2006(H18) 4.7 7.1 6.9 5.4 5.5 4.4 6.7 40.8
2005(H17) 5.6 6.1 6.9 5.1 5.6 6.0 6.1 41.5
2004(H16) 6.8 6.0 7.7 6.1 4.1 3.7 5.0 39.5
2003(H15) 4.5 5.9 6.5 5.1 5.7 5.0 7.4 40.0
2002(H14) 4.7 7.4 6.7 4.9 5.7 5.8 7.4 42.6
 
H18は再集計で40.8点補正とのこと。(H20年資料より)
86名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:08:01
没問が加点扱いになることを考慮しても、まぁ択一の合格点は45点だろうな。
そんでもって、ちょちょいと選択の救済を2,3科目かける感じ。
87名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:09:50
>>72
去年は合格者サロン、救済希望スレ、救済有力スレと3つくらい用意されていたはず。
国年2の人は救済有力スレにいくのが良いんじゃないか?
88名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 06:15:55
国年2とかなると、
択一が簡単だったから合格率10%になる予感
89名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:15:33
>>87
労一ないのか・・・スレと、
労基45祭りスレもあったな・・・。

誰もに否定されたこの二人が結果的に笑うことになろうとは・・・。
90名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:46:25
>>88
国年だけじゃ無く他にも救済はいっくると思うよ。
択一の合格点をチョット上げれば、10%切りはチョロイもんだよ。
91名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:15:19
救済がまったくなしだと、合格率どれくらいだろうな。
92名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 09:20:45
2.5%暗いじゃねえの?
93名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:04:54
運命の大原発表まであと4時間!
94名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 20:51:12
満点近くとれる人いないの?
95名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:03:43
センターから誤問の発表があったね。
本当、今年の試験問題はどうかしている。
受験生をバカにするのもいいかげんにしろと言いたい。
96名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:31:59
正解のない問題に悩んだ時間が
本当に悔やまれます…。
97名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:48:59
試験中に気がつかない野郎ども

今になって騒ぎやがって
お前どもバカは静かにおねんねしてろ!
98名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:23:12
>>97
じゃあ寝ます。
99名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:11:21
択一国年10点になりました。
しかし選択国年1点です。アウトです。
100名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:23:14
皆で受験料返還の集団訴訟を起こそう!
101名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 00:23:02
>>97
>>99

ここ、合格者サロンだよ。何で君たちみたいなのがいるの?
102名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:27:51
選択31足切りなし。
択一53足切りなし(解なし含む)

余裕で合格! と言いたいところだけど、選択国年のバカ問題に気を取られ、
チェックがしっかりできたかどうか、いまいち記憶がない。
基準点クリアのみなさん、マークミス恐くないですか?

救済待ちでもないのに、こんなに不安なものだとは思ってなかった。
103名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:33:02
1週間経って、ここまで合格確定者10人もいない様子。
終わってるね。
104名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 08:33:27
>>102
オレもマークミス恐いよー。
選択の中で3点しか取れていない科目もあるから。
105名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:01:29
>>102
それだけの点数がとれる勉強をしたのだから、チェックの記憶が曖昧だとしてもちゃんとやってるものだけどな
実力がつくというのは、ミスしない能力もできてくるということだから
合格おめでとう、だよ
106名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:17:04
>>105

ありがとう。
そう言ってもらえると気が楽になるよ。
どっちにしても、不安に思ってばかりいてもどうなるもんでもなし
心静かに11/5を待つことにするよ。
107名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:35:36
解なしのおかげで択一が49点になった。これで安心かな?
108名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:43:15
>>107
中々どうして安心とは家内ぞ、51点と言う説も
かなり信憑性をもって流れてるから・・・
109名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 09:50:01
いったいどういう信憑性だか・・・
去年も49とか、50オーバーもありうるとか、それなりに説得力がある(そのときはそう感じる)説が出たけどな
110名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:05:14
オレは48と予想している
111名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:10:04
信憑性=不合格確定者が、妬み・僻みから煽りまくること
112名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 06:48:14
>>102
意外とマークミスってないと思いますよ。
不確定要素がマークミス以外にないので不安になるだけだと…。
そういう私も健保が唯一の3点で怖いのですが。
113名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 08:31:36
労一ないのか・・・
114102:2010/08/29(日) 12:08:43
>>112

ありがとう。
3点がひとつだけって、優秀ですね。
オレは、労安4点、労災5点、雇用5点、労一5点、社一3点
健保3点、厚年3点、国年3点と3点のオンパレード。
労働系に比べて社会保険系の弱さが見事に露呈してて笑える。
115名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 12:29:05
>>114
すげぇな。フラフラながら、もてる実力と運を総動員したような得点分布だ。
116名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:10:13
選択33(足切りなし)
択一52(足切りなし・解なし含)
3年目です。ここに来ても良いですか?
117名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:55:35
>>116
もちろん
合格おめでとう!
118名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 15:35:06
>>116
お疲れさまでした。
本当につらい試験でしたよね。
119名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:49:36
選択32(足きり無し)
択一55(足きり無し・解無し含む)
マークミスに怯える日々ですが、サロンへ入れてください。

>>116
同じく3年目。辛かったです…
120名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:18:26
>>119
余裕で安全圏内だな
合格おめでとう!
121名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:31:10
>>117 118
ありがとうございます!

>>119
マークミスの恐怖わかります。自分を信じましょうね!
122119:2010/08/30(月) 00:13:45
>>120
ありがとうございます。
本試験終わるまで冷静な状態を無理やりキープしたんで、
今は脱力状態です…

>>121
この恐怖を紛らわすために、
別の資格の勉強でもしようかと考え中です。
123名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 06:26:26
>>122
私も別の資格を取得しようと模索中です。
でも、もう少し気楽に受けることができる試験がいいですよね…。
ちょっと今回のは精神的に辛すぎました。
124名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:57:23
792 :名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 09:17:00
【合否】不合格
【択一総合点】56点
【択一救済科目】 なし
【選択総合点】 28点
【選択救済科目】 健保1
【一言】 健保1救済じゃないだろ。おそらく別になんか基準があるぞ。

795 :名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 09:17:51
>>792
まじで?
マークミスで健保0なんじゃないの?

803 :名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 09:20:57
>>795
2点狙いで同じところ数か所マークしたんだ。
それでミスなんかありえん。


844 :名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 09:33:08
なんとしても、TACの裏をかきたかった…
しかし、マークミスした人が多いなあ、せっかく廻ってきた運を…
125名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 00:52:31
>>124
マークシートの読み取り機ボロイ予感ということ・・・?(´・ω・`)
126名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 08:38:44
>>125
ないない。落ちた言い訳を機械のせいにしてるだけだよ。
マークミスかマーキングの仕方が悪かっただけ。
127名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:43:32
不安だ。
128名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 06:41:55
>>127
大丈夫。
合格していますよ。
129名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 07:49:42
まじ過疎ってんな。今年はどうしたんだ!?
130名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 10:19:07
選択28点(足きりなし)択一48点(足切りなし)越えが少ないんでしょ。
131名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:23:36
自分の周りには、DION規制のせいでずっと書き込めないと
嘆いている合格確定者がいる。
132名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:03:14
やぁ、合格者のみんなおめでとう!
俺は2年前の合格者だが、当時も最初はこんな感じで過疎ってたよ
でも通称「>>34」ってのがこのスレに現れてからかなり盛り上がったんだよね
社労士スレで後世に名を残すような奴かも?と思ってたんだが、時が経ちいつの間にか話題にもならなくなってるみたいだね

今年のこのスレでもそういう起爆剤の出現が必要だな
133名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:47:54
>>132
このスレの>>34かと思って見たら俺の書き込みで驚いたwww
俺は去年の合格で、2年前は足切りで発狂してたから「>>34」という奴は知らんな
なにやったの、そいつ?
134名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:56:42
ほとんど俺の書き込みかーーーー
みんな来いよ
135名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 12:36:59
34は神話の中の伝説となった
136名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 12:38:11
★★★合格者サロンの基準★★★

●選択26点以上(国年2点以上、厚年2点以上)

●択一48点以上

これでいいだろう。
137名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 14:06:35
いやいや、足切りある人はサロンに参加できないよ。
救済有力というだけで、救済が確定された訳じゃないからね。
138名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 19:58:21
t
139名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:02:21
>>136
他行け
140名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 23:22:24
このスレで、初学で受かったのもしかしておれだけ!?w
141140:2010/09/05(日) 23:30:12
ここもおれみたいにアク禁で書けなかった合格者の
書き込みが増えるだろうねw
142名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 00:02:44
選択35
択一59
ともに足切りなし
初学です。
一番危なかったのは選択一般常識(5点)でした。
9か月頑張った甲斐があった。
143名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 01:34:19
選択29、択一52、両方足切り無し
初学で3月から会社帰りに予備校通いました
7月の模試Cでしたが何とか間に合って良かったです
144名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 06:08:15
>>142
>>143
お二方とも合格おめでとうございます
初学なのに足切りなしで、択一のほうも50点オーバーはすごいな
145名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 09:31:56
>>142
初学でその点数は、すごい
先日、高校生クイズ見てて、この子達が社労士受けたら
半年も勉強しないんだろうなと思ってみてたけど、9ヶ月でその点数は、貴方もその類だね
146名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 12:08:25
選択30、択一55(両方足きり無し)二年目です。
昨年は選択34、択一46でしたが選択労一で涙を呑みました。
今年は絶対雪辱するという、強い意志を貫き通した結果だと思います。
147名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 12:26:08
選択33、択一56足きりなしの2年目。
選択2回、択一3回見直したのに、まだマークミスが怖い…
自分のチキンっぷりが嫌になる
148名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 12:29:27
ニート共は暇だから点数がいいですね^^
149名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:22:55
>>146
去年は結局労一なくて泣いた人が結構いたみたいだね
今年は余裕で合格だな
おめでとう!


>>147
そんだけ見直したなら大丈夫さ
おめでとう!
150名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 14:23:41
>>146
>>147

お、再チャレンジャーか。
自分も去年の労一2点に泣かされたから、妙に親近感が沸くなw

マークミスが怖いってのは、サロンにいる皆同じだね。
11/5日を座して待つことにしましょう。
151名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:34:59
>>148
また落ちたのおまえ?w


まーそのひがみ根性じゃいつまで経っても合格は無理かw


152名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:38:05
>>151
クソニート発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺様は有資格者だ ひれ伏せクソニートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:40:33
あーあ図星か
阿保みたいに草生やして顔真っ赤ですね
154名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:45:00
顔真っ赤はお前だろwwwwwwwww
文字も読めねぇのかクソニートwwwwwwwwwwww
平成21年有資格者の俺様にひれ伏せよ
それと俺様にレスする時は敬語を使えよクソニート
155名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:45:58
>>152
平日の昼間に書き込めるニートがニート批判しちゃいかんよ
156名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:50:25
お前らは働いたことがないからわからねぇだろうが
年休ってもんがあんだよ

>>153
クソニートよぉなんか言えよ?逃げたのか???
泣きながらママに慰めてもらうのか???
157名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:50:44
519 名無し検定1級さん sage 2010/09/06(月) 15:11:02
暇だねニート君^^



暇人不合格ベテニートのひがみwwwwww
平日の昼間からごくろうなこったwwwwwwwww

158名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:52:39
>>156
おいおまえ合格証うpしてみ?
したら認めてやんよw
159名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:52:46
俺もここになんどかマークミス恐いって書き込んでるけど
みんな同じだとわかって少し気が楽になった。
でも、俺の場合、マークミスというより、
 ・はじめに問題冊子のほうに答えを書く(例えば、選択肢AはKみたいに)
 ・次にそれをマークシートに書き写す(12番を塗りつぶす)
 ・あとで見直してマークシートを11番に修正
 ・問題冊子は修正忘れてKのまま
 ・問題冊子を見て答え合わせ、Kで正解
 ・マークシートをJに変更したことを忘れてて、ぬか喜び
みたいなパターンになってないかと心配してる。

なんか心配の種がつきないというか、お父さんは心配性というか・・・
160名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:57:37
はい逃げたーw
さすが社会のゴミw
161名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:02:42
>>160
あん?お前みたいにパソコンに張り付いてる訳じゃねぇんだよ
クソニートのてめぇが社会の産業廃棄物だろうがwwwwwwww
うんこ製造機クソニートが
てめぇは来年も受験するんだろ???クソニートは一生合格なんて
できねぇだろうがよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:04:26
クソニートをイビるのは楽しいわ。でもそろそろ飽きてきたし
年休は大事に使うわ。また相手してやんよwwwwwwwwwwwwwwww
163名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:34:59
うわこれは恥ずかしい・・・
不合格者が来るとこじゃないよこのスレは。
164名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 21:34:49
test
165146です。:2010/09/07(火) 00:11:12
>>149
ありがとうございます。

>>150
やはり合格通知というものを受け取るまでは不安ですよね。
お互い11月5日に吉報を届けられるものと信じましょう。
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167147:2010/09/07(火) 19:44:09
>>149
ありがとうございます。

>>150
お互い11月5日まで長いですね。
168名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:14:02
初学合格者の人って
大学はどこでてるの?
やっぱり頭良かったの?
169名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:38:11
偏差値45の高卒です。
ただ、高校受験は全く勉強していませんが。
170名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 21:08:30
ここでレス出来る神経が疾患さんだね
さ・す・が
171名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 21:25:06
>>169
高卒ってことは、行政書士か何かの資格を取ってからチャレンジしたの?
172名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 22:57:57
ヒント:うそ
173名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 04:49:25
なんで合格サロンが荒れてんねんwwww
174名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 08:47:52
>>173
不合格者や試験撤退者の妬み・僻みじゃないかな。
合格サロンでこんな事しても無駄なのにねw

合格確定とはいえ、9/10のTAC分析が楽しみ。
選択国年の得点分布はちょっと気になるな。ちなみにオレは4点でした。
175名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 08:53:19
粘着ヴェテが妄想合格カキコしてるんだよ
どうやら試験で悪化したらしい
1日中張りついているよ
176名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 11:14:24
11月5日って長妻昭の合格証書が送られてくるの?
それとも、得点記載したハガキがきてから証書が後から届くの?
177名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 11:32:57
やっと規制解除

選択32 足きりなし
択一51

ギリギリまで問題解いてたから、
マークミスだけが怖い・・・。


178名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 13:49:38
>>176
俺は合格証書が午前中でハガキが午後に着いたよ
179名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 14:17:54
>>177
余裕で合格だな
マークミスなんてまずないよ
合格おめでとう!
180名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 14:34:38
>>178
葉書は一緒に入ってなかった?
いや、記憶が定かでないが合格証書が送られてきた封筒を見たら、成績(結果)通知書同封になってるからさ
181名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 14:45:36
>>179
「択一51 足きりなし」 と成っていないところが重要な論点だw
182名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 16:54:58
>178
合格してないのがバレてるな。
葉書と証書は同じ封筒に入ってくるよ。
葉書だけ来るのは不合格者だけだ。

このスレから去れ
183名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 17:00:23
>>179
ありがとう
マークミスは今までしたことなかったんだけど、
今年の模試で一回やってんだよね。。。
なぜか問5と問6の答えが逆になってた。
だから尚更怖い・・・

>>181
177だけど択一も足きりなしです

ちなみに去年は
選択 34 足きりなし
択一 43 雇用3点
で落ちましたww

184名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 17:01:30
>>182
昔はそうだったんだけど。今は違うのか。
185名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 17:30:47
>>182
俺も簡単だった平成19年の合格だけど
ハガキと配達記録郵便は別だぞ
186名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 18:07:28
>>178
ありがとう
187名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 18:19:30
>>180
どっちなんだろう?
188名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 18:28:44
証書は佐川だったが
189180:2010/09/08(水) 18:39:03
>>187
どっちかね?
去年はこんな感じ
同封の字が読めるかな
それで同封じゃなかったかと書き込んだのだが、よく覚えてないし、その前の年とかはわからんし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1135746.jpg
190名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 18:42:32
>>189
じゃ、20年か21年に変わったのかも。
191180:2010/09/08(水) 18:50:26
>>190
そうかもね
まあ、どっちでもいいような話だと思うし
大切なのは、このスレの合格者のみなさまにはこんな感じに合格証書がもれなく送られてくるということでさ
192名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 20:31:46
>>180
おお、早くこれが欲しい
193名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:09:35
俺、解答用紙に名前書いたかな??(笑)

受験番号書いてからそのまま試験に突入したような気がする(゜o゜)
やっべーっ
194名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 20:01:51
合格者の人に告ぐ 

役に立った使用教材、予備校、模試など教えてちょ
195名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 20:10:56
>>194
一番役に立ったのは気合いとか根性とか
196名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 20:19:53
まあそうなんだろうけどさ、これやっててよかったってのあるでしょ
それを知りたいのよ
197名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 21:22:25
模試は結構受けたな
上位に名前があると自信がつく
合格した年は10位以下になったことはなかった気がする
198名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 21:26:56
>>194
6月まではIDEの1問1答、7月からはTAC教材の過去問集5年分
最後までIDEで通そうかとも迷ったが、5肢択一の練習も
必要と思い、あっさりスイッチ。結果よかったと思う。
199名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 22:03:57
>>198
ありがとうございます、参考になります。
ideの条文別で各論点毎に緻密に学習して、直前期に本試験形式の実践的な
学習をしたってことですね。
200名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 03:24:48
1年目はTACの岡根、2年目はIDEの井出
この流れでいいんじゃない?
201名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 08:03:28
TAC・最強の一般常識問題集。(一般常識が苦手だったため)
6月上旬に購入し、ひたすら解いていたら
意外と力がついていたようだった。
202名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 09:19:59
初学です。
選択29足切りなし、択一54足切りなし。
29大丈夫ですか?
203名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 09:24:26
>>202
28以上なら確実だよ
204名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 09:26:37
>>203
ありがとうございます!
10か月死ぬ気で頑張った甲斐がありました。
205名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 09:31:27
よかったな
合格おめでとう




合格報告がまばらだけど、残念な人が例年より多いのかな
206名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 09:37:44
>>194
TAC総合本科生+WEBフォロー。
TACの教材、ツボ択一対策、ツボ選択対策、最強の一般常識。
オプション・・・すべて。
模試 TACのみ。
過去問はIDEの条文別過去問一式+TAC教材の過去問5年分。>>198さんと同じです。
選択は模試で国年がビンゴだったので運が良かったです。
207名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 09:49:26
>>206
選択の国年は、運がよかったんじゃなくて、アンタの実力なんだよ
208名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 09:56:13
>>194
山予備初級インプット講座(DVD受講)
山予備基礎答練・応用答練・法改正講座・ピンクマーク講座・白書対策講座

としみ過去問(全4冊)、大原選択式問題集(全4冊)

模試はTAC全2回、IDE最終模試(自宅受験)

自分は書き込む余白があるとしみ過去問を選択した。
H.21年試験では労一足切りをくらって、
その反省を込めて10年分載っている過去問集を選んだってのもあるけど。

今年の選択国年・労一・社一以外は、
大原の選択式問題集をやっていれば難なく足切り回避できる問題だったよ。
209名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 10:51:12
>>201さん

TAC・最強の一般常識問題集は優れものですよね。
私は時間がなくて全部やり切れませんでしたが…
210194:2010/09/10(金) 10:52:36
>>206さん

ありがとうございます。
TACの教材+IDEの条文別過去問ですか。
やはりTAC模試で国年選択を的中させたのは大きかったんですね。

>>208さん

山川先生もレック出身の実力派の講師と聞きますし、本試験解説を拝見し
情の厚い方だと感じました。
国年選択はH14選択のさらに細かい個所を問う問題と解することも出来るので
で10年分過去問も考慮に入れたいと思います。
お答え頂きありがとうございました。
211名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 10:52:38
TAC分析が発表されたよ。
ざっと読んでみたけど択一基準点は46点を想定しているみたい。
高い気もするけど、没問の影響を考慮しているのかねぇ・・・
212名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 15:25:42
>>211
俺は逆に没問の影響を考慮しているわりには択一基準点46点だなんて、低いなって思った。
48点くらいを言ってくると思ってたからね。

俺は49点だから、不安はないんだけど。予備校の基準がこの程度を想定してくるって事は実際の基準点はもっと低いだろうから44〜45点ってところだろうかね?
なので、一応安心はした。
あとはマークシートミスくらいだな。心配事は。
213名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 15:30:31
意外と没問あっても影響が少ないというか、平均点がそんなに上がらないみたいだね
214名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 20:33:05
>>212
俺かw被りすぎて吹いたわw
215名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 21:51:23
午前国2の30、午後57ですが皆さんがうらやましいです
216名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 22:41:49
>>209さん
労務管理の分野は時間が無くて丁寧には見れませんでしたが、
解いてて良かったと改めて思いました。
お勧めの問題集ですよね。
217名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:00:11
調整科目次第では択一50点オーバーもあるらしいね。
待ちなしの択一49点以下くんは救済スレでアンチ救済運動が必要だね。
少なくともココの滞在権利は失った。
218名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:36:53
事前に合格基準が明確にされていないので、極論だが満点を取らない限りは絶対に合格とは言えない。
219名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:43:12
47あたりでここ来てた人はちょっと勉強流し程度にでも再開したほうがいい
220名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 01:45:01
50以下は勉強不足
221名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 20:57:07
グーグル検索画面にて「社会保険労務士 事務指定講習 修了証」の語句を使って検索します。
次に、左上の「ウェブ 画像 動画 地図 ニュース 書籍 Gmail その他 ▼」の「画像」をクリック
すると、一番に最初「imgde74f354zik9zj.jpeg」の素晴らしい画像が見つけられます。
来週九州地区では、社会保険労務士試験合格者で実務未経験者向けに、
福岡市内にて事務指定講習が行われるそうですが、
おそらく、九州各県の講師から、夢と希望に満ち溢れた、社会保険労務士登録後の未来像が
語られると予想されます。
それを信じて、社会保険労務士の事務指定講習修了証を受領した後、喜んで
地元社会保険労務士会に会員登録される人が毎年各県何十名と、とても多いです。

でも現実は、http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/の
imgde74f354zik9zj.jpegとして、
社会保険労務士業界の、実務未経験者に冷たすぎる現実に失望して、宅配便業界など肉体労働の業界へ、
転職して行く会員も多いです。
222名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 21:01:50
救済スレは流れが早いから
毎日それ書いて
223名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 21:09:29
>>220
お前馬鹿じゃねえの?
択一なんか最低でも60くらい取れよ
こんな程度のがここにいるのってなんなの?
224名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 21:26:28
>>223
お前チョンかよ?
択一なんか最低でも68くらい取れよ
こんな程度のがここにいるのってなんなの?
半島帰れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 21:28:20
>お前チョンかよ?
>択一なんか最低でも68くらい取れよ
>こんな程度のがここにいるのってなんなの?
>半島帰れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
226名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 21:29:56
>>224
日本人として、それはいかん。
227名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 22:48:07
択一の無駄な高得点は今後の実務の役に立ちません。
選択の救済点は今後の実務の励みになります。
228名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 22:51:53
本当の勝負は登録してから。
試験に受かるだけなら誰だって出来る。
合格よりも開業して食えるようになるほうがはるかに難しい。
そこのところを忘れないように。
229名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 22:56:56
無駄に何百時間も勉強して択一高得点とるより
数ヶ月でさらっと金も労力もかけずにギリギリでもいいから受かる奴のほうが偉いよ。
無駄に受験勉強する時間を実務の勉強に充てるほうがずっとまし。
こんな試験に1年以上かけるやつは人生考えなおしたほうがいい。もっと他にいい道があるはず。
230名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 00:01:17
>>229
お前みたいな楽して受かりたい奴が、毎年ギリギリで落ちて、累計何千時間も勉強したあげくに撤退して行くんだろうな
231名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 00:04:57
>>228
あのなー
この資格で開業して食って行こうとか無謀な事考えてる奴って少数派だろ
たいていの奴にとっての勝負は合否だけだよ
本当の勝負は本業でやってる
232名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 00:09:24
無罪になった村木さんのお父上は社労士なんだな
233名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 00:14:45
択一高得点者は今年受かると良いな
2年たち、3年たち、それでも合格出来ないと択一高得点が嫌みに思えてくる
68はともかく、60点位は誰でも何時かは取れる…不幸の証明として orz
234名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 05:38:50
>>231
お前なんの為に試験受けたの?
235名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 05:42:43
俺から言わせれば択一高得点ながら選択足切りの奴は勉強の仕方を間違っている。
同じ間違いを何年も繰り返すような奴は尚更だ。
いい加減運を天に任せるような勉強から早く卒業しないとな。
まあ、せっかく合格者サロンにきたんだから、救済待ちスレの後輩どもに教えてやってくれ。
236名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 06:56:39
>>230
何を顔を真っ赤にしてんだよ〜。
わずか基本書1冊で済む範囲なんだからそこまで一生懸命なる必要もなかろう。

さらっと勉強しただけで軽く受かるだろ。
一度司法書士か会計士の勉強してみ?
社労士試験で救済だの択一ボーダーだの騒ぐこと自体がいかに小さいことかよくわかるから。
237名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 07:00:25
みんながみんな君みたいに頭がいいわけじゃないことぐらいわかれ
238名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 13:28:12
>>236>>237

朝から恥ずかしい自演w
239名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 14:20:04
合格者サロンなのに変なのが湧いているな。
ここに来ていいのは原則足切り無しの合格予定者だけだぞ。
240名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 22:10:15
選択30(国年2)
択一58

救済ありとは言われているがやっぱり心配。
241名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 23:46:11
>>240
足切りありの人はサロン参加資格はないよ。
早々にお引取りを。
242名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 23:47:13
>>240
合格してておかしくないとは思うけど・・・
救済待ちに絶対はないから辛いよね
243名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 10:13:18
>>240
TAC分析も出たことだし救済有力スレを作ってみたらどうだ?
個人的には国年2は救われて当然と思うが、
あくまでこのスレはマークミスのみが怖い完全合格者のためのスレなんだな。
244名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 10:27:11
>>240
スレ違いだよ〜。
ここは「合格者」サロン。君はまだ5分5分の人間。
君が行くところは「救済スレ」だ。
「合格者」への道はまだまだ遠いよ。救済スレではなんとか上位に位置するレベルでしょ、君は。
245名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 10:30:02
>>244
こういうたまたま未達がなかった奴はすぐ調子に乗るんだよなwwwwwwwwwwwww
246名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 11:55:45
>>244
言い方が他にもあるだろ…。十分勉強してきた同士だろ
>>245の言う通りたまたま足きりなかった人が多いと思うけどな
まぁ>>245のwの多さも嫌だがw
247名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 13:04:52
まぁ、救済スレでは国2は出てけって言われてるしな

拠り所がないのは可哀想ではある
248名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 13:16:12
せっかくの合格者予定スレだから余裕を持とうじゃないか
249名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 14:28:34
次スレたてる時は(かなり先になると思うが)、足切りの無い人専用と一言明記しておいた方がいいかもね。
ただ、以前にも足切り有りの人の書き込みがある度に、書き込むなと注意されてきているわけだから、
そこのところもう少し空気を読めよとは思う。

250名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 17:26:51
足きりなしの合格予定の者だが、試験後から何の勉強も全くしていない
みんなは合格通知きたら次の勉強したりする?
ここ一年勉強に集中して今は目標なくてなんか燃え尽きちゃった感じがするんだよね
251名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:28:24
女でも漁りに池
252名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:48:26
>>250
趣味で色彩検定2級の勉強しているよ。
試験も11月だからしっかり勉強時間取れるしね。
253名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:52:01
合格者サロンの参加資格としては、未達がないことが第一条件ということですが、

総得点が、はっきりしていないように思います、おおよそ何点以上ですか、
選択30点以上、択一52点以上(共に約75%以上)位でしょうか。
254名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 20:19:06
いままでからすると7割は超えないと思うが・・・
255名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 22:25:42
>>253
選択28 択一49 だと思います
256名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 23:45:37
>>250
勢いでDC2級を取ろうとしたが、願書を締め切った直後だった。
で、2月の検定で簿記2級をと思案中。
257名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 12:56:36
ようやく悪禁解除でも又すぐ規制なんだろな。
選択37(足きりなし)・択一65でオールクリアー
怖いのは社一選択のマークミスだけ。3点なんだよなー
258名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:02:03
書込み規制中の合格者組って結構いそうだね〜
259名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:03:41
今年の難易度は高い方だった?
260名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:22:51
>>257
すごいいい点数だな
合格おめでとう
261名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:41:52
テスト
262名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:43:33
>>259
択一 超簡単
選択 やや難

去年に比べて簡単だったね
263名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:25:36
しっかし、社会択一の糞問題ったら頭にくるな。何回読み直しても2つ残ったり、明らかな誤りがあった。
あれで3年ぐらい寿命が縮んだ気がする。
大臣は減給、連合会会長は辞職、問題作成者の社労士は失格として貰いたい。
ところで2点プレゼント+ダブル正答2で択一の平均点はどうなんだろ。
難易度としては並だった気がするから合格ラインは48点ぐらいか?
264名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:46:31
選択は並、択一は阿保みたいに簡単。

択一合格ラインは50超えるだろ
265名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:48:39
>>264
おまえの感想なんかどうでもええわwww
266名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:52:14
今回は救済なしでもそれなりの人数は確保できるだろ
267名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:53:21
>>266
まぁ救済なしでも普通に7パー行くだろうね
268名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:55:55
しかし択一なんであんなに易しくしたんだろうね・・・・意味不
269名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:57:22
>>267
それはない
270名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 15:04:09
>>268
確かに解いてて笑いがこみあげたなw
271名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 15:18:24
ここだけの話、国年が0とか1とか厚年が2とか人間業ではない。
どうやったら一冊本にさえ載ってる数字とかキーワードを入れ損なうのか伺いたい。
272名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 15:23:06
択一簡単すぎ。58以下はの奴は脳みそ疑うわwww
273名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 15:30:32
てす
274名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 15:37:37
やっと規制解除
昨年は択一が1点足らず涙を飲んだが、今年はなんとか35-56足切りなし
昨年はマークミスがこわいなんてバカじゃね?と思ってたけど
こうなってみると実感としてよくわかる
275名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 15:40:49
>>274
勉強不足。もう一年やったほうがいい。
276名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 16:10:54
>>263
作問者は社労士じゃないぞ 教授とか博士なんだぜ
277名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 16:14:13
今年の択一は労働保険がスゲー簡単だったけど
社会保険に入ってからなんか絶対コレって答えが少なく感じて
選択より択一のが不安あったけど、蓋開けてみたら58だったわ
278名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:31:35
合格(予定)された皆様方におかれては、どんな学習方法をとられていたのでしょうか?
ご参考までにお伺いしたく思います。
279名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 21:36:19
自分のやる気が一番でる方法がいいと思うが。
280名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 22:07:29
勉強法と言っても初年度合格と複数年受験で合格予定の人でまた違うと思うし、あなたがどの立場かによって参考にするものも変わると思う
ちなみにここで点数低いとか難易度うんぬん言ってる人は何回目か知らんけど2年目以降じゃ初年度合格者に笑われるよw
281名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:05:00
ここは選択28以上、択一50以上、共に足切りなしで参加OKですか?
282名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:21:19
>>281
おめでとう。合格だな。
ちなみに、面倒ではあるが、サゲ進行で頼む。

{E-mail (省略可) の所にsage(半角小文字)を入れると書き込みあっても上位に移動しない}
*知ってたらごめんね

荒らしの標的にされるから
283名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:21:59
うおおおおおおおお、
俺がageちまったよぉぉぉぉぉ
284名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:43:37
>>282
ありがとうございます
サゲ進行ですね、以後気をつけます。
285名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 20:09:39
>>284
いえいえ、ご協力ありがとうございます。
救済スレがとんでもない状況なので、こっちにまで飛び火が来たら・・・汗

とにかくおめでとうございます。
286名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 12:28:38
勝者の皆様に伺いたいのですが、やはり浮気せずに予備校教材をやりきったほうがよろしいでしょうか。
2年目以降の勉強で役立ったモノ,やり方があればこの2年目(一年目はTAC総合本科、通信)を迎えるこの若輩者にアドバイスをいただけたら…
スレ違い、申し訳ないです。
287名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 16:08:52
>>286
1年目大原、2年目山予備(模試はTAC、過去問は市販のやつ)
288名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 16:09:11
>>252>>256 返事ありがと
やっぱ勉強してる人はしてるんだな
新たな目標としてざっと調べて出て来たのが、
税理士・中小企業診断士・行政書士・特定社労士・FPなんだがオススメある?
税理士欲しいけど難易度と科目数見るときついなあと思う
289名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 16:26:22
>>286
ごめん、途中で送信しちゃった。
予備校変えるとのは向き不向きがあると思うけど、
オレは1から新鮮な気持ちで勉強できたので正解だった。
教え方ひとつでもこんなに違いがあるんだなぁと妙に感心してしまったし。

それと、勉強方法とは少し違うけど
2年目を迎えたならある程度遊んだほうがいいよ。
年内いっぱいは、60時間/月、1月から3月は90時間/月、4月から5月は110時間/月・・・
と徐々に勉強ペースを上げていった。

初学者と比べ1年間多く勉強しているわけだし、自信を持って余暇を過ごすべし。
以上、2年目でマークミスが無ければ合格できそうな人からの閑話でした。
290名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 16:51:47
>>288
司法書士はどうですか?
291名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 18:22:03
タブルライセンス狙うなら税理士以上の資格だろ。
それ以外ははっきりいって無駄。
292名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 18:58:57
>>291
税理士取れたら社労士資格はいらんだろw
税理士+診断士か、せめて税理士+FPだろうな。
293名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 19:04:33
税理士なんてやめとけよw
今時税理士なんて税務署OBですらオマケで貰っても開業しぶってるぜ
飽和すぎるんだよ登録者8万人超えの飽和士業なんてやめとけw
294名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 19:26:01
>>293
税務署OBはお役所人間だから営業が苦手なんだよ。
295名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 20:06:20
>>286
仕事の忙しさに負けて8月に向かうほど勉強時間が短くなった……社保だるみしないように気を付けます
お返事ありがとう、良い11月を!
296名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 22:11:07
>>294
社労士取ろうという奴も9割以上は営業苦手or営業経験ゼロ。
297名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 23:20:15
>>296
救済スレ見るとそんな感じだなw
即独立開業できるような資格は、社会経験ない奴多いんだろうな。
298名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 23:37:31
ぶっちゃけおれらの頭と年齢じゃ、
社労士とFPか行書が1番現実的だろ
299名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 23:44:26
社労士でヒーヒー言いながら2年目で受かったのに税理士なんて一生受かるきせんわw
300名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 23:48:46
税理士は時間がかかりすぎるな。
事務経験も必要だし、最低今から五年はかかるよ。
301名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 00:16:29
初学で受かったおれは司法書士取るよ
302名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 00:18:59
税理士w
あんな税務署オマケ資格なんて
取る事自体意味無いわw


303名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 00:51:28
診断士あたりが無難か。
しかし今まで勉強してきた勢いで次の資格を目指したい気持ちとしばらく休みたい気持ちとで葛藤している。
304名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 01:34:46
FP、DCプランナー、年金アドバイザーで充分だろ
305名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 03:16:03
>>301
旧司法試験難民がワンサカで大変だよ。
306名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 10:39:07
>>304
社労士に比べるとカス資格だな〜。年アドって年金の細かい計算とか出るんでしょ。
試験とはいえ、実際はコンピュータで処理するものをなぜ人間がやらねばいかんのだ。
307名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 13:26:45
長妻じゃないのか。
308名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 13:36:59
弁護士らしいね。弁護士からお情けで社労士もらうわけか。
309名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 17:46:26
もう合格者サロンあるんじゃん?
ないと思ってたから救済スレとかに行ってたわ

今度はみんな何受験するの?
それとももう開業する予定?
310名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 17:54:02
>>309
事務指定講習受けてから、来年の10月くらいには開業するつもりだよ
311名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 17:54:22
>>309
とりあえず年アド2級かな。
あと、事務指定受けないと開業できない身分なので来年受ける予定。
312名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 17:56:19
>>310
>>311
事務指定講習組多いね?
開業した場合、どうやってくかな〜
うちの会、新人は行政協力させてくれないから、最初から自前で仕事探さないと・・・
313名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:01:41
俺は行政書士・宅建に合格して、今年社労士合格出来そうだから、次は司法書士だw
司法書士合格したら開業する予定です。
5年間で合格できるといいけどな・・・。
もう予備校通信で勉強中だよ。
314名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:23:58
>>313
司法書士かぁ〜
俺は行政書士だな
まだ社労士だけになりそうだから、今年は間に合わないや
来年行政書士受けます、社労士の開業は実務経験あるんで年内にも登録出来るからもう仕事するつもり
315名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:34:11
>>313
もしかして20ヶ月コース?
司法書士受けたいけど、もう30だし年齢的に無理だ。。
さっさと開業するよ。
316名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:37:02
>>315
いやLECの15ヶ月コースw
通信にしたから、既に5月くらいから開講しているのを8月24日からずっと聞いている
たぶん勝手に社労士は合格できると思ってたから、8月5日くらいに申し込んでしまったw
俺も今年30歳だよ、5年後でもまだまだ35歳だw
317名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:42:10
>>316
憲刑民訴は簡単、民法登記は普通だが、会社法で死ぬと予想。
318名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:44:21
>>317
まあやってみないとね!
司法書士合格して、社労士・行政書士の3つで開業目指すよw
319名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:44:54
司法書士受験となると、社労士の知識キープするの大変そうだな・・・・
320名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:47:49
>>319
キープしないよw
どうせ数年で制度がガラリと変わるだろうから、開業する前に3ヶ月で知識メンテするわw
321名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:48:11
行政書士だと、記帳代行で安定収入入るから意外といいんだよなぁ
322名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:49:19
>>318
司法書士合格できたら、それだけで開業して、充分じゃない?
323名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:49:39
>>321
うちの隣の行政書士、パスポートしかやってないよ。
なのに家が3軒も持ってるし、自社ビルもあるし・・・なんか清掃代行会社まで作っちゃった。
儲かってるなあ。
324名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:50:12
>>320
まぁ実務で使う受験知識は労基労災雇用ぐらいだしね。
年金問題は金になんないし。
325名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:50:59
>>322
そう?
俺の地域、司法書士・行政書士・社労士の3資格で開業している人が近所だけでも4人くらいいるんだけど
行政書士受験する時から、3資格でやるもんだと思ってたわ
326名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:52:28
お前ら新司法試験受けろよ
327名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:52:35
まあ社労士だけでは食えないよな
行政協力くらいOKにしてくれればなあ
半径2`以内でも社労士が15人いるぞ
328名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:53:18
>>326
早稲田ローに行った一橋の社労士、どうなったんだ?
合格したとは聞かないが
329名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:53:53
>>327
何かに特化しないと無理だよなぁ
はぁ合格しても欝だ・・・
330名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:54:45
東京在住だけど、ハロワの転職情報は社労士多いね
神奈川・千葉・埼玉も含めるとかなりある
給与はだいたい手取りで15万くらいか
転職は辞めたほうがよさそう、即独立かな?
331名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:55:14
司法書士って東大生ですら何人も落ちるんだぞ・・・・?
332名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:56:31
司法書士試験って合格率3%切ってるんだね・・・
333名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:57:10
司法書士は別格だから、それを極めたほうがいいと思っただけ。
まぁ、ステイタスとして、掲げとくのはいいと思うけど。
334名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:58:00
>>329
行政協力が新人OKの地域って、たぶんないよね?
年間180万くらいもらえれば開業初期は助かるのに

社労士一本で顧客もいなけりゃかなり無謀になりそうだな・・・
でも開業年内にするつもりだけど
会社も退職して1年以上経過するしな

ちなみに東大の人も社労士試験落ちたよ
司法書士試験は三流大学の人も結構受かってるし
335名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:59:48
司法書士・行政書士・社労士の事務所って意外と地方に多いよね。
やっぱり社労士だけだと大変だよねえ。
行政書士一本だった人がいたけど、平成12年に社労士試験合格して使ってなかったのに、ついに今年登録したって言ってたよ。
同業者だと差別化図らないとね。
336名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:00:28
>>331
実家の近所の京大生も、旧司法試験諦めて司法書士勉強してたみたいだけど
結局取れなかったみたいだ
337名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:01:45
まあ司法書士は難しいよねw
でも15ヶ月コースの金払ったし、5年間は頑張るぜw
338名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:02:27
社労士はあれだが、司法書士だと食いっぱぐれることもないよなぁ
いいないいな
339名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:03:14
>>338
受ければ?
俺も司法書士検討しているんだけど。
行政書士と社労士で開業しながらやっていくつもりだ。
340名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:03:52
社労士とダブルライセンスなら税理士じゃないの?
341名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:04:58
>>338
ただ、そう簡単にはいかないぞ。
社労士のように努力と暗記だけでは無理。
342名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:05:30
>>339
おれ商学部だし、合格率みるとやっぱ躊躇しちゃう・・・・
343名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:06:24
>>340
税理士は仕事くれるから、ダブルライセンスにしちゃうと横の繋がりがなくなる
一番社労士に仕事くれるのが税理士

ところが社労士は労働問題なんかでどうしても簡裁代理権あったほうがいい場合が多い
司法書士との兼業者は儲けているよ
344名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:07:13
開業したら社労士は税理士と仲良くならなきゃいけないからね。
345名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:07:20
>>342
そうか?
商学部でも行けると思うぞ、同じ初学者だから。
俺法学部だけど、初級コースから行くつもり。
346名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:08:18
>>340
税理士取ったら完全に自分で仕事探しになるぞ
社労士の場合は税理士取らないで専業の人から仕事をもらうのが常道
347名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:08:30
税理士だと実務も必要だし
案外司法書士のほうが早く取れるかもよ?
348名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:10:06
司法書士試験てどのくらい難しいのさ?単純な合格率は除いてさ
349名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:10:49
>>347
ただ税理士試験の科目合格制は魅力
自分は今2科目合格しているんだけど、レベル的には宅建と変わらない気がした
マジで社労士のほうが難しい、1回だから
30歳とかで10年後の40歳に税理士あればいい、って人は税理士を気長に受けたほうがいいよ
働きながらで10年かけても結構いける
350名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:11:34
>>345
受けようかなぁ
ちょうど10月から始まるんだよねw

宅建、社労士、一発合格の頭で太刀打ちできる?
351名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:11:41
>>348
組み合わせ問題多いから、試験問題自体は知識あれば解けるような素直な問題が多いよ
過去問民法しか見てないけど
352名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:13:19
>>351
社労士みたいに知識のゴリ押しでいけるってこと?
353名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:13:21
>>350
金はかなりかかるよ?
あとベテ化して5年以上なんてのもザラだろうし。
ただ働きながらでも7年目で合格した人とかいたよ。

何がいいって、LECだと社労士の合格証で30%offになるんだよ
354名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:16:05
>>352
まあ実は平成18年の行政書士試験の時に合格したんだが、その時の問題集で司法書士の民法過去問を全部やったんだよね。
内容的には、社労士の問題のほうが遙かに難しいような気がしたが。
問題が素直なものが司法書士は多かった。
ただし、司法書士の民法は当時で21問中19問を取らないと合格ラインには達しないと言われてたから、
失点が社労士以上に許されない。
でも組み合わせ問題がやたらと多かったから、結構解ける。

会社法とかは利用しなかったから、難しいかも。
355名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:16:49
>>349
でも社労士だと自分でとるより、税理士との繋がりのほうが必要なんでしょ?
356名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:18:09
ただ司法書士行政書士社労士の事務所になると、月会費だけでも36000円くらい俺の地域はかかるよ。
てことは、年間で43万2000円。
なんか、やけに高い気になるねえ。
357名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:18:57
>>353
マジ?それはいいね。
司法書士だと予備校は早稲田かレックあたり?
358名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:19:39
社労士7ヶ月で1発合格するスペックだったら
司法書士って何年くらい掛かりそう?
359名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:19:59
>>355
社労士だけでやっていくならそうしたほうがいい
税理士も仕事としてやりたいんだったら10年かけて合格してもいいんじゃないの
転職とか考えていないなら、酒税法・固定資産税だけで結構5年くらいで合格している人もいる
税理士にとりあえずなりたい人向けだね
360名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:21:37
>>359
てか税理士取ったら税理士がメインになるかw
361名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:21:39
>>357
まあ宅建や行政書士でもいいんだけどね
他資格割引ってやつ
ごめん20%offだったわ
それでも安くなるよ

>>358
LECで社労士合格して次に司法書士ステップアップした人は1年だったよ
社労士1年で司法書士もLEC通って1年
たぶん実際は15ヶ月くらいだと思うけど
362名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:22:25
2科目合格者の話聞くとここでもいわれてるとうり、
税理士1科目=宅建らしいね。
院免除して法人+ミニ税免除したほうがいいかな
363名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:23:18
宅建なんてあってもしょうがない
364名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:23:33
>>360
だから税理士兼業者でも社労士廃業する人が多いのはそういうところ
逆に社労士業務は社労士業務で外注するのさ。
だから税理士興味なくて社労士業務やりたい人なら税理士取る意味はない。
けど司法書士は簡裁代理権があるから、少額訴訟関係が出来るのはマジ使えるよ。
俺が残業代不払いでお願いした社労士事務所、最終的には司法書士に任せていたから。
365名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:24:24
ミニ税法は満点取らなきゃいけないんだぞ。
消費税法のほうが実は取りやすいよ。
366名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:24:49
>>362
1科目ごとは、本当に宅建レベルだと思った
ただ、これを毎年5科目合格するのは大変だと思う
けれども10年かければ行けるんじゃないかな
367名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:26:55
やっぱりみんなダブルライセンス狙ってるんだなぁ
社労士だけだとかなり微妙だもんなぁ
368名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:27:26
救済スレにいた国年2点・厚年2点の人たちもこっちに来たみたいだね
合格者サロンが賑わうのはいいことだ
救済スレなんかよりもよほど有益だよ
みんな合格してからどうするか考えているんだからさ
11月までに何とか指針を立てないとね
369名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:28:36
救済スレは自称合格確定者とかが沸いていてウザいからね
370名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:28:49
ミニ税法はベテがわんさかいるから実は難しい、豆な
371名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:29:44
俺も次は税理士か行政書士を考えてる
たぶん行書にするかな
372名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:29:46
>>367
行政書士・社労士はスタンダードじゃないかな?
行政書士くらいは一緒に開業したほうが仕事が圧倒的にやりやすくなるよ
ただどちらかに比重が偏って、最終的にはどちらかの専業になっていくんだけどさw

>>368
まったく同意
どうせ仕事は退職しているから、合格まで毎日無職だもんw
今日からこのスレに来ますよ
373名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:30:02
社労士+診断士ってのはどうかな?
374名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:31:14
>>373
ちょっと違わないか?
375名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:32:00
簿記論持ってるおれは税理士取得が現実的だ。
でも実務が面倒だ。
開業したら実務どうすればいいんだ。
悩み事が一杯だ。
376名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:32:52
>>374
いや、これがさ、社労士+診断士の人も結構儲かってるんだよね。
本当にコンサル3号業務特化というか。
駅前にそういうダブル資格の人いるんだけど、会社になってて、従業員も既に13人もいる。
よく社労士有資格者を募集しているんだよ、月22万で。
だから、たぶん儲かっているはず。
377名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:34:27
行政書士は図面が書けないと許認可は仕事とってこられそうにないから
製図の勉強しないと。
税理士なら1科目ずつ勉強できるから仕事に支障ないけど
司法書士なら社労士の仕事増える前に、専念できる環境でやったほうがいいと思う。
また訴訟代理権が拡充されそうだから、そういう意味でも早いうちに目指したほうがいいかも。
378名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:34:47
やっぱおれの頭だと行書、FPあたりが現実的だなw
行書もちょうど講座始まるんだよなw
379名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:35:25
社労士のみ合格 → 行政書士取得が現実的

行政書士・社労士合格者 → 税金関係もやりたい → 税理士チャレンジ
                 → 労働問題や会社法務などのほうが興味ある → 司法書士チャレンジ






いずれにても、行政書士+社労士のダブルライセンスだけでも何気に4000人いないから、仕事の幅は広いね
380名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:36:52
>>377
製図は出来なくても大丈夫だよ
測量事務所に製図外注したりするからね
働いていた行政書士と社労士兼業事務所はそれも合わせて報酬決めてたよ
381名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:37:41
行書持ってると意外とスポットで金が入るよ
遺産相談もあるし
行書だけで開業は無謀だけど
382名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:38:05
社労士だけじゃなにもできないと思う
年金アドバイザーにも興味ないしやっぱり行書かな
383名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:39:10
>>381
顧問先が出来るまではスポット業務ばかりだもんね
そういう意味では行政書士との兼業は死活問題なので必要になるよなあ
行政書士だけにしていくか、社労士だけにしていくか、最初は兼業でもいいんじゃないかな
そういうダブルライセンス開業本もあるくらいだし
384名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:39:43
年金アドバイザー2級ってどんなレベルなの?
385名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:40:40
ぶっちゃけ年金とか個人向けに特化しても金になんないよね
386名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:41:02
社労士だけでも十分食べていけそうな感じだけどねえ
熊本の開業社労士みたいにあんまりにもひどい現状見るときついしなあ

行政書士と社労士で開業しながら、わずか377日で廃業した実録ブログあったよね?
あの人も30歳くらいでダブルライセンスでありながら廃業したな
387名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:42:37
次は、特定社労士ってのはどう?
388名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:43:59
マン管で独立しても食っていけるんだし
ようはやり方次第でしょ!
389名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:44:13
中に入って初めてわかる社会保険労務士の苦い世界
http://www.news.janjan.jp/business/0910/0910211954/1.php
390名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:45:08
マンカンって名称独占だから資格取らなくてもできるよね
391名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:46:53
特定社労士の勉強をしつつ、本腰は司法書士が適当かな。
392名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:48:44
合格した後も悩み事がたえませんなー
393名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:49:28
前向きな悩みはOK!
394名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:50:08
税理士五科目取るなら会計士取ったほうが早いだろ
395名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:51:23
ああお前ら資格マニアになってるな。
資格の勉強じゃなくもっと社労士の知識を掘り下げたら?
こんな奴らがライバルなのか。楽勝っぽいな。
396名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:53:52
>>395
資格マニアでいいと思う
そこから自分の業務に特化すればいいんだから
最初は社労士だけで無理と思ったら行政書士とダブルで攻めるのもあり
397名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:54:53
会計士は地頭がないとほぼ受からない
税理士は努力すれば受かる
といわれているけど。
398名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:55:14
>>395
資格マニア?
このレベルの資格では、そうは言わんぞ。
399名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:56:19
ここまでFPがでてこなかったけど
社労士と組み合わせたらどうなんだろうか
400名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:57:33
>>399
独占業務がない資格はさすがに最初の組み合わせとしては考えないでしょう。
401名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 19:59:02
>>399
これは資格マニアと言われても仕方ないな。
402名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:00:32
おまえら社労士は難易度も社会的評価も中途半端だから
ダブルライセンス取りたいんだろ?
403名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:02:08
>>398
いうでしょ
404名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:02:24
>>402
そのあたりは中途半端でもかまわない
問題は社労士だけで食っていく自信ないからだよ
行政書士+社労士のほうがまだ安心だ
405名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:03:18
ダブルライセンスなんて予備校が合格者から更に金をむしり取るために考えた手法なのに・・・馬鹿な子達・・
社労士として始めの一歩すら踏み出す前に他のことかよ。
406名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:04:18
行政書士って登録料払ってまでやる価値あるの?
あまり食えてるって話きかないが・・・
407名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:04:54
>>405
てことは儲かってるんですね、社労士だけで?
何やってるんですか?
408名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:05:33
>>403
自分の仕事に生かそうとしてるんだろ。
資格マニアは、資格を取ることが目的なんだよ。
409名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:06:28
社労士で仕事とれないで他の資格で仕事取れると思っているのだろうか。
だったら初めからそちらをとればいいのに。
ダブルライセンスという言葉だけに酔ってるんだろうな。
410名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:06:34
おいおいオレ先生は社労士一本で年収よんけたやぞ!
オレ先生見習えなや!
411名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:06:40
さらにガッツがあるなら
司法書士か税理士

何かあれば・・・なら
行書か調査士

名刺に刷りたいだけなら
診断士、FP,マン管理など
412名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:07:48
PSRってどんなの? インチキ臭いんだけど
413名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:09:01
>>411
いいまとめだね。
途中で変な輩が、来たけど。
414名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:09:19
社労士だけで食えるなんて誰も思ってねーよ
だからダブルライセンス狙うんだろ
行政書士くらいあったほうがいいわ
415名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:09:40
>>411
調査士とか1番ないだろw
測量士補の経験かなり積まないと無理だぞあれw
416名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:10:47
>>414
社労士だけで儲かっている人って、新人相手のセミナー商法ばかりのイメージある
こういうのしかないんだったら、行政書士も取得して幅広くやるよね
417名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:11:59
>>413 だけど

どうして、調査士が入ってるんだ?
418名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:12:26
419名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:13:07
ぶっちゃけ税理士以上の資格だと、ダブルライセンスなんか狙わないし狙う必要ないよな。


ダブルライセンスを狙う理由は、社労士だからだ
420名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:15:00
>>418
それで年商2億円だってんだから、いい商売だよね。
だいたい食えると分かっていればこういうセミナーなんて司法書士や税理士では少ないよ。
けど、社労士はやたらと多いし、毎年申し込む人もやたらと多い。
みんな食えないと思っているからさ。
だったら、必要だと思う他の資格も取得したうで開業したほうが賢明だと思うけどね。
421名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:15:00
社労士だけでも業務広いのにさらに広げてどうすんだ?
422名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:16:43
>>421
意外と業務狭いよ。
もともとは行政書士とセットの資格だったわけだし。
就業規則作成した会社で外国人雇用する場合なんかは行政書士あったほうが仕事につながるしね。
423名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:17:00
>>420 この人、受験でも儲けてる
一緒の奴は、他のスレで元ニートで35歳まで無職な人らしい
いい商売だな
424名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:17:23
俺の知ってる司法書士は全員ダブルライセンスだけど。
司法書士+調査士OR行政書士OR社労士など
425名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:18:10
社労士だけで開業している人って、なんか行政書士にも合格出来なかった人が多い感じなんだよね。
あえて行政書士に合格しているのに登録しない人って少ないよ。
両方合格している人は両方登録するけど、実は片方しか合格していない人が大勢いる。
俺がいつも見るブログの行政書士先生、今年で社労士試験不合格確定で4度目の受験だよ。
426名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:19:48
司法書士受ける予定の人、学歴いいの?
社労士は一発合格?
427名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:20:38
ダブルライセンスの人って儲けてないイメージがある・・・
428名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:21:04
>>423
しかも、なんか経歴が書き変わってるんだよね
ニートだったはずだが、なんか会社勤務になってたし
もうね、こういうセミナー商法ばかりだから社労士だと食えない気分になるんだよ
合格者サロンだから、みんな開業していない、だからこそ不安でダブル資格を狙うのは普通の流れじゃないかな
429名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:22:22
社労士は意外と将来性あると思うけどな
社労士の平均年齢60歳超えてるし
430名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:22:23
>>426
俺、法学部だし学歴いいよw
社労士は2回目、宅建・行政書士は1回目
司法書士は5年以内の合格目指しているけど
431名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:23:12
>>427
377日で廃業しているくらいだからなw
432名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:23:29
>>428 経歴を書き換えさせてるこの会社も怪しいよね
2億円もうそ臭いわけだし開業者目当てがバレバレ
こんなのばかりだね
433名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:23:31
士業自体がどれも飽和で食えない時期に入ってる。
あの弁護士でも年収300万未満。
食って行くにはコミュとかコネって話になるんだろうな。
434名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:23:59
司法書士の受験者層は早慶以上が大半やぞ!
435名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:25:29
社労士の受験者層は、底辺大学が多数と短大、高卒なんだよね
436名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:26:14
>>432
本当だよ
ただし、社労士専業でも熊本の人みたいなのを見ると将来性ないと思ってしまうw
売上400万もなけりゃ死ぬまでの仕事としてやっていけないだろう
顧問先ってなかなか見つからないよ
俺の友達の親父が脱サラして社労士やったけど、顧問先第一号を獲得するのに1年3ヶ月もかかったからね
437名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:26:51
で、お前らいつ開業するの?
438名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:27:02
ダブルライセンスなんかより
来年8月まで一号二号の手続き、就業規則、助成金などを勉強したほうがよっぽど有意義だろ。
439名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:27:13
>>437
年内の12月には。
440名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:27:22
弁護士はそりゃ食えないだろうさ。紛争なんてそうそうあるわけじゃないんだから。
数が増えれば行政書士みたいになるよ。
441名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:28:29
>>438
そんな机上の空論勉強して何になるの?
市販の書式で一発じゃん
それよりも仕事の間口を広げるためにもダブルライセンスだろ
442名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:28:37
開業本なんかに年収1000万とか書いてるけど、あれって売り上げのことなの??
実際の手取りってどんなもんなんでしょ。
443名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:29:41
>>438
だよなぁ。顧客に聞かれたとき答えられないって信用無くすもんね。
本業ダメで他の資格に逃げるって本末転倒。
444名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:30:18
>>442
売上の内訳が気になる、なんかセミナーの情報商材で売れ!!っていうノウハウ本もあったくらいだし
単純な社労士業務なんて微々たるものさ
必ず市販のノウハウ本には、行政書士資格を取りなさい!!って書いてあるしね
445名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:30:45
インターンさせてくれるところがあれば修行行きたい気もする。
ダブルライセンスも惹かれる。
446名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:31:21
> 俺の友達の親父が脱サラして社労士やったけど、顧問先第一号を獲得するのに1年3ヶ月もかかったからね



それはよっぽどのど田舎に住んでるか、よっぽどの営業下手かと・・・・
447名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:31:27
>>442 そんな本が出る自体、開業してる人でその売上いく人少ないということだろ
448名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:31:54
>>445
あるよ
ちゃんと月18万〜出してくれる
しかも顧問先を紹介してくれる
ただしそれまではこき使われる
449名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:32:39
たぶんみんな勉強やめて3週間
びっくりするほど知識抜けてるんじゃないか?
450名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:32:40
>>446
実際に1人で社労士開業すればそんなもんだろ
ちなみに23区内ね
451名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:32:44
>>446 そんな人多いでしょ。単発はあるけど顧問契約はほとんどの人ないわけだから
452名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:33:38
>>444
そんなこと書いてある?
他の資格なんかいらんとばかり書いてあるが。
453名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:36:00
おまえら親戚に自営業、役員クラスいないの?カワイソスw

おれは数えたところざっと
10数名はいるからなんとかやっていけるけどねw
454名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:36:11
>>452
ん?
普通に紀伊国屋とかの社労士コーナーにおいてある開業本だけど・・・
455名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:37:13
10数名か・・・未来は暗そうだな。飛び込みがんばんなよ。
俺は30ある。大企業だよ。
456名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:37:27
>>453
いないよ
裸一貫での勝負
だから単発の社労士資格では怖い
457名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:38:22
>>454
ふ〜ん全部にねぇ。どうしてそんなにすぐばれる嘘つくのだろうか。
458名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:38:41
だから何の資格でもその人次第だって
行書でも年収四桁超えている人いるんだからさ
459名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:39:55
>>457
ほっとけ。オーバーに表現する人種なんだよ。
460名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:41:08
>>457
>>459
だったら社労士だけで食っていけるんですか?
461名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:41:55
社労士だけで開業って・・・なんで行政書士資格も取らないんだろう?
ダブルでやったほうが生き残る可能性高いのにね
462名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:42:30
2重に会費払って何がしたいんだろう。
463名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:42:43
荒らしにきた奴がいるから上手く話を進めようね。
464名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:43:27
>>460
は?論点変えないでね。
465名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:43:31
社労士だけで食っていけるかどうか判らないな。
開業してみて仕事無くて暇なら司法書士の勉強する。
466名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:44:08
>>462
もともと1つの資格だったから、2つなきゃおかしいと思わないの?
近所で従業員が多い事務所は行政書士+社労士なんだけど
467名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:45:02
>>460
食っていけるんだったら、社労士で廃業する人なんていないよ
俺も司法書士勉強するつもりだから、いいや
社労士だけで開業って人は、どういうつもりなんだろうか?
468名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:45:27
>>466
思わない。分野が違うから分かれたんでしょ?
469名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:45:53
おまいらも開業社労士のブログ巡りや本読んだりしてると思うけど、
社労士一本でやっていけるって書いてあるほうが多くないか?
470名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:48:05
社労士分野の知識を深めずに社労士資格生かせると思ってるの?
俺は時代を読んである分野の勉強進めてるけど。今後需要が増える分野だしそこを強みに営業していく。
多くの資格とって何をしていきたいの?
なんでも屋さん?
それぞれが中途半端な人にもの頼むかなぁ。それぞれ専門家に頼むのが顧客心理だと思うけど。
つながりがあるなら別だけど。
471名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:49:12
>>469 ブログなんて信憑性ないよ。忙しいならそんなこと書いてる暇ないわけだし
472名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:49:25
>>469
だね。ダブルライセンスは良くないと書いてあるのも多い。
結局どっちかしか使わないって書いてある。
473名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:49:49
そうだよな
ダブル兼業者の人でも
社労士業務を主にしてるよね
行書なんてほどんと使ってねえぜw
474名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:50:52
>>470 労働問題なら弁護士に頼むから社労士の専門性はなに?
電子申請で社労士の業務は簡単になってるわけだし
475名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:50:52
>>470
それはごもっとも。
試験受かったという脳内麻薬がくせになって資格勉強を続けてるんだろうなぁと思うよ。
この道は逆に楽な道なんだよね。いわゆる逃げ。現実逃避。
476名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:53:44
社労士の独占業務って名ばかりで誰でも簡単にできるものだし
不安になるのはわかる気がする
477名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:55:05
>>476
社労士が労働問題叫んでも裁判できないじゃん
478名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:55:55
>>474
全然仕事のことわかってないんだなぁ。労働問題の中でも専門性高めていけるんだけどなぁ。
労働問題だけが仕事でもないしねぇ。
本気でそれで開業するつもりかい?
ある意味すごい勇気だな。
友人がそんなこと言ってたら目を覚ませと殴っちゃうわ。
479名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:56:35
>>474
いやいや労務相談メインでみんな社労士雇うんだろw
480名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:57:08
>>478
社労士の労働問題って何?
司法書士のほうがやってるでしょ、労働相談なんかも。
社労士じゃあ労働問題は無理でしょ。
481名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:58:27
社労士だけでやっていけるんだったら、熊本みたいな惨状にならないと思いますが・・・
482名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:58:44
>>479 労務相談で勤務を雇うのはわかるが開業は相談にも限度ある
どうせ金払うなら弁護士にいくのが正論
483名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:00:04
社労士だからこそ労働問題やってる人なんて少ないのにね
労働問題なんかやったら最後でしょ
484名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:01:22
民法知らない社労士多いから問題さらに大きくするだろうし労働問題は無理
485名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:01:37
えっ?相談のために弁護士と顧問契約している中小企業がいるの?
486名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:01:57
>>480
一度社労士事務所で働いたほうがいいと思う、君は。
仕事の可能性すら知らないでしょ。
なんでもかんでも聞こうとするよね。
で、答えてくれるのがあたりまえと。
487名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:02:33
>>485
単価高いから無理です
488名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:02:46
>>486
で、お宅は合格後どうするのさ?
489名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:03:03
社会のこと知らない奴が多いんだな、案外。
他の資格取る前に社会の実態を見たほうがいい。
490名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:03:27
>>485 最近多いよ。弁護士も中小狙うのは
労基署の労務セミナーも弁護士メインになってるわけだし
491名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:04:08
連合が社労士の権限付与に反対している状態だからねえ
492名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:04:14
>>488
開業するよ。
もう狙う分野決めてるしね。
493名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:05:38
おいおい社労士は人事、労務管理、社会保険の専門家だぞ。

合格者なんだから頼むぜ。
494名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:05:44
>>492
てことは年内?
495名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:06:13
社労士事務所で勤務経験あり。
色々な意味でイタすぎる事務所だったため退職したw
ちゃんとした事務所で経験積みたい…
496名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:06:41
弁護士でも相談なら月1万程度で顧問契約はするよ
零細は社労士の市場だけど単価安いから稼ぐのに苦労はすると思う
497名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:09:37
弁護士も税務に流れたり大変だからな
ましてや税理士・社労士はもっと大変
498名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:10:17
>>494
いや、来年。
499名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:11:13
>>498
来年?
年明けってこと?
500名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:11:44
弁護士は多くなるわけだから労務に手を出すのは手っ取り早いと思うわ
税務は複雑な計算など弁護士の苦手なところだけど社労士のところは
簡単なわけだしさ
どっちも大変になるだろうけど
501名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:13:52
>>499
ちがうよ。
502名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:14:31
>>501
よくわからないな
もう開業決めてるんでしょ?
来年のいつ開業するのさ?
503名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:17:37
>>502
なんかえらそうに発言してた割には開業を濁すよね。
実際は実務経験ないから事務指定講習受けなきゃだめだったりして。
504名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:21:59
開業スレに年収ヨンケタオレ先生が登場したぞ!
おまえらご教授してもらえ!
505名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:23:38
>>502
3月
506名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:24:37
913 オレ [] 2010/09/17(金) 21:19:48 ID: Be:
ダブルライセンスは不要。
社労士だけでもケアできないのだから。

税理士と社労士持っていても、どちらも中途半端になるのがオチ。
次の資格にチャレンジする時間があったら営業しろ。


だそうです
507名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:35:00
やっぱ成功してる人はそんなもんだよ
一本に特化してる
508名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:35:45
労務監査とかいうものに力を入れようとしてるらしい
これは何なのか分からないけど会計監査みたいなもん?
509名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 22:08:42
一本に特化して、その上で特定の分野で特化しないと成功はしないだろうな。
510名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 22:36:59
社労士だけで食っていけないとか言ってるやつ、思ってるやつは
他の資格を積み重ねても結局食っていけない。

資格の取得と食っていく(儲ける)、ということは関連性がない。
511名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 22:40:15
資格=作家のペンだよ

ペンを手にして売れる本を書けるかはあなた次第

512名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 23:21:58
急に書き込みが多くなったようだが、このスレって足きり無しの人のスレだよ。救済待ちはここにいる資格ないから戻ってほしい。
513名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 00:32:59
>>512
黙れニート
514名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 08:18:17
>>512
国年2点組や厚年2点組も合格間違いないだろう
いてもいいと思うぞ
515名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 08:21:43
うちの国2厚2がスミマセン。
ほら、帰るぞ!
516名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 08:55:28
足切りない人だって結構いるんだよね
合格者サロンのスレが今まであまり盛り上がらなかっただけで
しかたなく救済スレに行ってたり、参考書スレに行ったり、独学スレに行ったり分散していた
合格圏内の人は、合格者サロンに戻ってきて盛り上げてほしいよ
517名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 09:06:07
でも合格者同士で話すことってほとんどないんだよねぇ。
開業者がいるといいんだけど。
救済スレいって煽ってるほうが楽しい。
518名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 20:35:12
去年の合格発表日朝の祭
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ30
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257347703.dat
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ31
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257442128.dat
519名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 20:36:03
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!
520名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 20:37:38
>>517
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格して開業し年収1億円の私にききたいことがあれば何でもきいてください。
521名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 21:02:34
>>520
ふと我に返る瞬間とかってあるんですか?
522名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 21:10:50
>>521
ありません。
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格して開業し年収1億円の私にはそんな瞬間はありません。
523名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 21:12:59
>>522
悩みとかあるなら聞きますけど…
あんまり話聞くの上手じゃないから役に立たないかもだけど
524名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 21:14:16
ここの入室条件
28−49で、なしであること

または、去年の合格者
525名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 21:15:58
>>523
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格して開業し年収1億円の私は
あまりにもものすごく優秀過ぎるので凡人と頭の程度が違いすぎるという悩みがあります。
526名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 21:54:51
択一試験の開始直後から隣の席の若い女性が唸りだした。
セックスしたいトイレに行きたいヤリタイと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと
試験監督員に却下された。

開始後30分に、男性監督員二人に抱えられてトイレに急行した。
なかなか戻って来なかったが、監督員に中田氏されたようで笑顔を浮かべていた

その後もう一度トイレに行きたいと訴えたところ、男性受験者6人が同時に立ち上がった。
彼女は6人を相手にしたようで、順番待ちしていた俺の連れは「いい思いできた」と喜んでいた。
喘ぎ声がトイレの外まで聞こえていたようだ。
527名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 21:56:12
>>524
50点あるよ
528名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 22:05:06
今年も4千人以上合格者出ると飽和状態だと思うけど連合会はどう考えてるんだろう
529名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 22:28:45
去年の合格発表日朝の祭
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ30
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257347703.dat
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ31
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257442128.dat
530名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 22:38:42
独立開業すると、他の士業とのつながりが重要になってくるから
税理士や司法書士のダブルライセンスもってると仕事ふってもらえないらしいぞw


ダブルライセンス厨涙目w
531名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 22:50:26
ダブルライセンス 簿記2級

■平成22年度(2010年度)試験日程
第126回 平成22年11月21日(日) ←ヽ(*´▽`)ノ次はここだよ♪
第127回 平成23年 2月27日(日)

■受験料 4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
532名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 23:01:20
私は平成22年度の社労士試験に選択40点、択一70点という救済不要のまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀で完璧な成績で一発合格することがわかりました。
533名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 23:07:10
ダブルライセンス 行政書士

日本行政書士会連合会
http://www.gyosei.or.jp/
財団法人行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
534名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 23:10:06
ダブルライセンス 年金アドバイザー2級

データ
2001 3485人 2425人 509人 20.99%
2002 3199人 2249人 593人 26.37% 47.19点 38.9歳
2003 2867人 2065人 483人 23.39%
2004 2545人 1767人 527人 29.82% 46.97点 39.5歳
2005 2361人 1672人 456人 27.27% 43.01点 39.9歳
2006 2231人 1668人 528人 31.65% 48.35点 40.7歳
2007 1885人 1398人 316人 22.60% 39.30点 41.3歳
2008 2171人 1658人 488人 29.43% 46.82点 41.4歳
2009 2496人 1906人 494人 25.92% 44.18点 41.7歳

応募者数−受験者数−合格者数−合格率−平均点−年齢
535名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 23:11:35
ダブルライセンス
・国家資格「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定資格「AFP」

社団法人 金融財政事情研究会 http://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 http://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/index.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
AFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/afp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター http://www.kinzai.or.jp/fpginou/
536名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 23:22:08
>>530
税理士・司法書士・社労士だったら振ってもらえないが
税理士・社労士 or 司法書士・社労士であれば振ってもらえます

税理士・社労士なら司法書士から
司法書士・社労士なら税理士から

こんなの当たり前じゃん
537名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 23:55:35
934 オレ 2010/09/17(金) 21:45:57
飛び込めばよいではないか。
このオレでも3月に1度は地域を決めて他の士業の事務所を飛び込みで訪問している。
彼らとて、しっかり仕事のできる社労士を探している。
ツテなどあってもロクでもない税理士にたどり着くだけだ。
自分で優秀な税理士や行政書士を探せば、自分の顧客の満足度が上がる。
自分を売るのももちろんだが、自分の人脈を売る仕事が社労士だと考えろ。
ちなみに、司法書士からは仕事は来ない。
こちらから仕事を振ることはあってもな。


ちなみに、司法書士からは仕事は来ない。
ちなみに、司法書士からは仕事は来ない。
ちなみに、司法書士からは仕事は来ない。
ちなみに、司法書士からは仕事は来ない。
ちなみに、司法書士からは仕事は来ない。
538名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:01:23
>>537
そりゃそうだろw

税理士は「司法書士」と社労士の兼業者に仕事を出す
司法書士は「税理士」と社労士の兼業者に仕事を出す

「社労士」に仕事なんか出すかよw
539名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:01:36
公務員の社会人採用試験で入って、社労士とったけど
職場には社労士とったことは言ってないし、登録する気もない
資格持ってるのばれたら、役所の3大嫌われ部署の一つ、国保年金課に飛ばされること必至だから

社労士で勉強したことは仕事にはこの上なく役立ってるから
このままでいいや
仕事はつまんないけど
540名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:02:29
司法書士から仕事ねーじゃんw
ダブルライセンスになると孤軍奮闘になるだろうし一本で充分だろ
541名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:04:11
そもそも司法書士の業務内容を考えたら分かると思うけどな。
542名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:04:41
>>538
悔しいけど、その話は正解なんだよなあ。
去年合格して、今勤務やってるんだけど、うちの事務所(法人)は税理士兼業なんだよね。
司法書士から仕事すごい貰ってる。
543名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:11:36
>>542
そっから社労士業務も結構回してもらうんだよね
会社設立時の就業規則作成も設立登記一緒に司法書士とのセットでやってるよ
544名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:13:10
はいはい自演自演w
545名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:15:47
司法書士と社労士のダブルライセンス様がこのスレにwwwwwwwすげーwwwwwwww
546名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:23:24
商業登記メインじゃないとダメだろ
不動産登記専門の司法書士は多いけど商業登記中心な司法書士少ないぞ
547名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:31:48
司法書士と税理士は仕事融通し合うよね
不動産登記でも相続や売買で税金発生するから
税金は税理士 登記は司法書士で
社労士だけならこういう融通がないから
やるならどちらかと兼業したほうが有利では?
548名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:33:28
だったら税理士一本か司法書士一本の方がいい。
549名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:34:34
一本の資格でさえ持て余して仕事取れないのに、それが二本になったら益々取れなくなるとは思わないのだろうか。
誰が専門性のない者に仕事を任せるのだろうか。
550名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:38:51
合格者サロンだから威勢がいいのは分かるんだけどさ
これが開業スレ行くと本当に専業だと食えないんだなって思っちゃうよ
ここの人たちも2〜3年後は開業スレと同じ状況になってしまうんだろうか
551名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:39:25
社労士なんか取らないで、最初から司法書士やら税理士の勉強すればいいのに。
おまえら何で遠回りしてんの?

歳くうだけだよ?
552名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:39:53
>>551
歳食ってもお前よりはみんな若いだろ
553名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:41:36
>>552
おれは29歳のおっさんだが
おまえは何歳なの?
554名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:42:30
>>553
25歳だ
555名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:43:12
>>553
ごめんw
27の俺のほうが若いw
556名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:43:48
>>539
公務員というか市町村役場の職員だろ?
そりゃ仕事はつまらんだろうな。
557名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:43:52
>>553
普通に27歳です。
29歳ってもうおっさんですね。
558名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:44:33
だよなー
最初からダブルライセンスの必要がない、司法書士なり上位資格とればいいのにw

まーその頭がないから社労士に逃げたんだろうけどw
559名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:45:05
21歳の学生は俺だけかな?
今年受かったら来年の就活に書くよん。
560名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:45:25
急に若いのがきだしたwwwwwwwww
561名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:45:42
救済待ちは http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284625084/ へ帰ってください。

ここは足きり無しの人専用です。
562名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:46:23
>>558
ああ、やっぱりここ荒らしてるのは社労士無関係の奴らなんだということがわかったw
お前はさっさと自分のベテってる資格でも取ってからこいよw
無資格のくせにwwww
563名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:47:11
>>557
22のおれからしみてみれば
27もおっさんですよー
564名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:47:12
21と言うヤツは実際には36ぐらいだろう。
565名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:47:41
>>561
はいはい
択一63/選択36の足切りなしですよ
だからここにいますけど?
ちなみに自分は26歳です、小売業の総務です。
566名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:48:07
22と言うヤツは実際に30ぐらいだろう。
567名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:48:18
荒らしてるのは救済希望スレの奴らだろう。
568名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:48:47
>>562
今年合格したからここにいるんだが?
おまえは何をいってるんた?
阿保みたいに草生やして恥ずかしい。
569名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:48:48
>>564
本当に21歳ですよ。
まあ3年だから就活これからだけど。
570名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:49:39
そもそも今の時代税理士も司法書士も資格とったところで何のコネもなければ全く食えないぞ。
税理士で食えてるのはほとんどが国税OB。
こんな不景気だと顧問料減額や解約ばかりだぞ。
むしろ助成金バブルの今の時代は社労士が一番おいしい。
571名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:50:24
まあ深夜2ちゃんねるやってるのは若い人が多いよ
俺も26歳だからまだまだ若いと思ってるわ
第二新卒だから合格したら転職考えている
29歳とか結構年上だな
572名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:50:52
合格者なんだから揚げ足を取ったり煽り合いは控えようよ。

普通に意見交換をしようよ。
573名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:51:00
>>565
実際は33歳ですね。
574名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:51:07
>>568
はあ?合格してるって?
それなら>>558と話しが矛盾してるなお前w
ホラ吹き野郎かw
575名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:51:38
26歳多いなw
俺は25歳だけど早生まれだから2月で26歳、同じグループだw
みんなこの年齢だと社労士とか取ろうと思ってるんだなあ
てっとり早いもんね
576名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:53:19
ていうか20代前半の若さなら社労士ではなくなんかもっと他のいい道を探せよ。
577名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:53:21
26ぐらいで社労士取ったらセミナー関係で儲けるのが一番だよね。
578名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:53:48
社労士だと不安、ダブルライセンスが必要だとおもうなら

遠回りしないで、最初から一本で食っていける上位資格取ればいいじゃん


はい論破してみ


579名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:54:41
「品位」あるスレになることを望む。カドの立つ言い方は控えましょう。
580名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:55:11
>>578
それはお前が上位資格取れない理由と一緒だろ
581名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:55:13
>>574 この人開業スレにも毎日いる社労士みたい。スルーしましょ
582名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:55:22
>>578
営業能力のない人はどの資格を取っても食えないと思います。
583名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:55:51
>>578
じゃあなんでお前は社労士にしたの?
簡単に取れるからでしょ^^
584名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:56:12
>>583
その通りです
585名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:57:04
>>581
お前が開業スレを荒らしてる奴だということがよくわかったw
586名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:57:46
どうせ税ベテとか行書あたりが荒らしてるんだろ
社労士が気になってしょうがないんだろうな
587名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:58:24
>>583
おれは社労士でやっていきたいから取ったに決まってるじゃん


何で遠回りするの?
逃げの理由でも作ってるの?

はい論破してみ
588名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:58:48
578 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/09/19(日) 00:53:48
社労士だと不安、ダブルライセンスが必要だとおもうなら

遠回りしないで、最初から一本で食っていける上位資格取ればいいじゃん


はい論破してみ

583 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/19(日) 00:55:51
>>578
じゃあなんでお前は社労士にしたの?
簡単に取れるからでしょ^^

584 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/19(日) 00:56:12
>>583
その通りです








答え出ちゃったね・・・
589名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:00:37
>>588
すみません。584は私が代わりに書き込みました。
590名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:00:55
>>588
だいたいの人はそうだと思うよ
手軽な資格でそれなりに食って行けそうだもんね
まあだから社労士にようやく合格できそうなわけだが
591名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:02:28
>>587
そうだよ。
そもそも税理士以上の資格取れる地頭の奴は、
まずか社労士から取ろうなんて思わない。
592名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:05:50
>>591
税理士は地頭いらんぞ。
単に範囲がひろく時間がかかるだけ。
地方駅弁クラスの地頭で充分。
593名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:09:05
司法書士と社労士で開業したって、結局どっちか一方しかできないだろ

何考えてんだか
594名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:13:43
おれマーチだけど社労士、半年で一発合格(予定)したよ

ぶっちゃけ社労士は簡単だった
おれ司法書士狙えるかな!?
595名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:14:34
余裕で狙えるから勝手にやってくれ
596名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:15:11
>>593
司法書士と社労士の兼業なんて聞いたことないぞ。
司法書士との兼業といえば土地家屋調査士か行政書士だろ。
597名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:16:20
>>596
だったら「司法書士 社労士 事務所」で検索してみ
598名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:19:25
>>594
社労士を半年一発程度のレベルでも司法書士は苦戦するよ。
学生無職もしくは社会人でも完全週休2日毎日5時帰宅であれば可能性あるけどな。
599名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:20:59
>>598
受けてから言えよw
600名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:22:33
社労士で開業しようと、必死で合格勝ち取った人には悪いけど


社労士って資格の入門編って感じじゃないの?

少なくともおれはそんな感覚でこの資格を捉えて合格(予定)したよ。
601名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:24:13
>>600
合格予定で良かったですね。それでは次を目指してください。さようなら。
602名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:24:15
ここは合格偽る他資格ベテの煽りが醜いねえw

さっさと自分のことのスレに戻れよw
603名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:25:30
>>602
>>565見てくれた?
択一63/選択36の足切りなしですよ
604名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:25:55
>>600
受験者数からしてそんな感じ
605名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:28:29
>>603
こんな入門編の合格者サロンで遊んでないで、次のステップへ。
606名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:30:02
70000申し込んで、15000も受験せずwwwwwwwwww

どんな資格だよwwwwwwwwwwwwwwww
607名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:30:56
>>605
何で貴方に指図されるんですか?
ここ合格者サロンでしょ?
608名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:31:18
>>606
君には手の届かない資格だよ
609名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:31:47
>>599
すまん、確かに司法書士は受けたことがない。
だが社労士は余裕で一発合格したけど税理士は簿記論財務諸表論を1回受けただけで1科目も取れずに断念。
そんな俺は社労士事務所と司法書士事務所を併設している会計事務所の職員。
税理士司法書士の大変さは目の当たりにしているからな。
610名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:34:13
>>609
その併設事務所でなんでゼーリシなんか受験してるのさw
611名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:34:40
>>607
ここで居座っていたら入門編資格だけで終わりますよ。
612名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:35:13
>>609
社労士・司法書士・税理士

結局こういうところのほうが社労士一本より儲かっているのがわかっただろ?
どうせ社労士にしてはいい給料もらってるだろ
613名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:36:37
>>611
なんだ
じゃあ貴方も入門編どまりですね(笑)
お互い入門編どまり同士、仲良くやりましょうや
614名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:36:46
社労士オンリーな人は記帳代行の会社も同時に経営しています。
勿論、税理士と提携しています。なので、税理士は案外美味しいと思います。
615名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:38:41
>>614
黙って税調やってるとこ多いけどな
616名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:38:46
>>613
漢字を書くのが苦手なので行政書士と社労士しか受ける気になれませんでした。
入門編資格で終了予定です。
617名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:40:18
>>615
それは内緒ですw
でも一応自分のところの税理士かクライアントの税理士には結果だけ見せています。それだけでおkですから。
618名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:41:15
>>610
受験したのは今の事務所に入る前の頃だよ。
受かったのは日商簿記1級と社労士だけ。
事務所で働きだしてからは勉強する暇なんて全くないよ。
特に会計事務所は薄給だしサービス残業もながい。ちなみに今月は休みが一日もない。
社労士事務所の人間は定時過ぎに帰れるにもかかわらず給料は俺より高いよ。
619名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:44:05
>>616
自分も総務にいますが、行政書士と社労士の入門編資格で終了ですよ(笑)
自分は転職する気もありませんし、小売業でも風営法の許可と労務管理も全部やっていますんで、
行政書士で月15000円、社労士で月3万円の合計45000円が資格手当貰えるんです
入門編どまりでも良かったと思ってますわ
社労士は今年合格出来そうだし、届け出業務もずっと4年以上やっていたんで、事務指定講習やらずに勤務登録します
行政書士は登録してませんが、資格合格だけで資格手当出てます
社労士は勤務登録しないと資格手当が貰えないんで、登録します
620名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:45:58
>>614
お前記帳代行ってどんな仕事かわかってないだろ?
あんな割の合わない仕事どこが美味しいんだよ?
621名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:46:49
お前ぶっ潰してやんよ
622名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:47:19
>>619
手当が付いて良いですね。私のところは0です。
登録してもかなり残りますね。羨ましい。
623名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:47:58
無職の妄想ニートばっかだなここwwwww

合格も妄想か?wwwww
624名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:48:44
>>620
知ってますよ。安い給料で人雇ってこき使うことでしょ?
625名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:49:54
>>623
3連休なので夜更かししているだけですが。何か?
626名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:50:05
社労士受かったからロースクールいくわ。
627名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:50:34
>>624
それしか知らんのか?
628名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:50:59
>>622
ゼロですか?
社労士だと、登録しても総務は資格手当出るところが多いですよ?
会費とか登録費用も全部会社負担だし、総務部に30人くらいいますが、勤務社労士になった人は12人です
今年は自分含めて3人合格しそうだから、15人は勤務社労士になってますよ
行政書士合格者は3人しかいませんけど
まあ自分の会社は勤務社労士の割合がかなり高いと思います
全国のパート・アルバイトを統括しなきゃならないんで、結構トラブル多いですよ
労災は月に20件以上申請してますし
629名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:52:20
>>627
そんなところで働いたこと無いですから。
630名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:52:52
>>626
順番が逆だろ?
先にローいって、三振して司法試験諦めてから社労士受けるのが普通だろ。
631名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:54:37
三振者は行書どまりと相場がきまってらー
632名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:55:39
>>628
従業員が400人弱しか居ない小さな会社なので出ません。
そもそも自己啓発として受けただけですので会社で受けろとかは有りませんので。

633名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:57:03
>>630
いや、俺の場合大卒ちゃうから基本的に院いけなかった。
したがって、社労士合格で個別審査の特別入学に行くことになる。
634名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:57:05
>>630
司法試験あきらめて、司法書士。司法書士諦めて行政書士か社労士でしょう。
635名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:57:45
うちは社労士の資格手当はないが宅建の資格手当はある。
月3万。ただし要主任者登録。
636名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:59:31
>>632
自己啓発ですか
資格手当あると受ける気力もあったんですがね
あと周囲の半分近くが勤務社労士だったから、受けなきゃ行けないみたいな雰囲気あったし
637名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:00:42
司法書士はコスパ最悪だからあまりモチベあがらない。
勉強すればまあ、何とかなるこのクラスだとな。
会計士とか鑑定士とかは何とかなるかどうか自信が無い。
638名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:03:41
会計の仕事はくそつまらんぞ。
ましてやこんな不景気だから尚更。
639名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:04:23
社労士一発合格・・・その後のダブライ

1、弁護士・・・パス・・・
2、会計士・・・これもパスかな?・・・
3、税理士司法書士、努力でなんとかなる、時間かければ受かるとおもう。
4、行書、診断士・・・不要かな、受かるが。
640名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:09:22
税理士取るなら司法書士だな
税理士は院も行かなきゃいけないし、金かかりすぎる
641名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:12:46
>>639
行書くらい持ってるんだろうな?w
642名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:12:54
地頭不要で努力系暗記試験のトップが司法書士でついで税理士弁理士か。
資格はこの辺で止まっておいて、あとは営業力だな。
643名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:15:41
>>640
税理士は院に行っても簡単には取れない。
昔あったダブルマスター制度はもうないからな。
院免あるのはミニ税法のみ。
所得か法人のいずれかには必ず合格しないといけない。

どうしても税理士目指したいなら税務署に就職して23年間修業するほうが一番確実。
644名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:17:04
院免除は法人免除できるだろ
645名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:17:24
>>643
えっ?
そうなの?
簿財消で行けると思ってた・・・・
646名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:19:30
>>644
だよなできるよね?
三年前の記憶じゃあったのになくなったの?
647名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:24:55
税理士は5科目制覇はやっかい、つか無駄に年月かかるが、
院免除と簿記2級ていどの素養があれば司法書士狙いよりも遥か格段に難易度落ちるとおもう。
1級は簿財のレベル超えてると試験委員会も認めて、
1級が税理士試験の受験資格というのは著しく不適切と認めたほど。
648名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:27:10
すまん、勘違い。
院免は会計系で1科目もしくは税法系で2科目だな。ただし試験科目に関する修士論文が必要になるわけだな。
649名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:30:29
修士論文って博士論文とちがってザルなんだろ?
修士もらえなかったっての聞いたこと無いけど・・・
650名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:32:47
>>647
日商1級なんて簿財の足元にも及ばないぞ。
ただ税理士試験にない工業簿記、原価計算を余計に勉強しなければならないだけ。
税理士試験の試験委員は何もわかっていない。
予備校で1級が簿財より難しいなんていっているところはひとつもない。
このことは1級スレでも散々言われてきたよ。
1級もち簿財落ちの俺が言うから間違いない。
むしろ選択足切りのある社労士のほうが傾斜配点のある1級より難しいと思う。
651名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:33:14
>>649
だって通信でも院免除あるし
652名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:33:33
>>647
PDFで前みた
簿記検定1級が税理士試験の簿財のレベル超えてることは明らか・・・
みたいなのな。
653名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:37:08
でも簿記の最高峰って簿記論だよね?
654名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:38:13
日商1級は商業高校生でもとれるぞ。
商業高校生が社労士に受かったという話はきいたことがない。
655名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:40:01
とはいえ、税理士の試験委員がいうことと
2chの戯言どっちが信憑性あるか?・・・ということ
656名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:41:29
税理士の受験資格は全商一級でもいいんだから、敷居低いじゃん
657名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:42:58
簿記論は試験問題が20ページ以上で、これをわずか120分でこなさなければならない。
いかに簡単な問題を拾って多くの答を解答用紙に書き込んでいけるかが合否の分かれ目。
知識とか思考力よりも解答テクニックが必要。
658名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:43:08
1級って日商だけだろ
なんたらは上級だっけ。難易度は1級のやつ。
659名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:46:20
>>655
日商1級と簿財両方受けてから言え。
簿記論はテクニックでどうにかなったとしても財務諸表論の理論暗記は1級レベルじゃ全く解けないぞ。
660名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:47:51
俺は駒沢推薦で入ったけど、バカだから駒沢程度ですら勉強ついていけなかったけど
でも社労士は結構余裕で受かった。

そんなに難しい試験ではなかろうて。
マーチどころかニッコマより簡単なんじゃないか?
論理的な思考なんて必要ないし、暗記量もしれてるし。
661名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:50:07
簿財は会計士受験生が短刀一部免除のために
方手間で受けて合格する科目なんだが・・・・・
662名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:50:42
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
行政書士:6ヶ月
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月 など


水墨画=手織り>社会保険労務士>行政書士
663名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:51:21
>>626
ローなんて受験回数制限もあるしリスキーすぐる
664名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:52:22
>>661
あいつら日商一級も片手間で受けるぞw
665名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:52:42
税法免除できるアカスクにいくのが最強なんだろう。
税法2科目(法人+ミニ)免除で会計士狙いつつ簿財攻略。
666名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:54:06
ローって、失敗だよね。
三振者ってこの先生きのこれるの?
667名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:56:11
>>654
税理士試験の受験資格の簿記は、日商1級若しくは全経上級です。
全商1級は日商2級のちょい上です。
668名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:56:13
漸く結論でたな


社労士だけでは食っていけない



以上さいなら
669名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:59:01
>>654
そもそも商業高校に在学中の生徒は社労士の受験資格ないだろw
どうやって試験受けるんだよw
670名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:59:34
コネ使って就職するか頑張って書士目指すかだろうけどね…
671名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:59:36
つか、食っていける士業ってないだろ
これからどこも更なる飽和でパイが縮小するだけだし。
672名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:00:56
>>669
行政書士合格すれば在学中でも可能だろう。
673名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:02:08
>>669
実務経験積めばいけるだろ?
自営業の息子などはどうにでもなるだろ?
それか社労士事務所の跡取りとかな。
674名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:02:15
開業するのは社労士でも税理士でもコネとか人のつながりとかないと難しいでしょ
その人の持ってる人との繋がりとか職場とかそういうものの方が大事って事だよ
社労士合格した人のみんながみんな開業する訳でもないし、開業して食っていけるわけでもない
675名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:03:36
飛び込みするしかないぞ。
コネなしどもは
676名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:04:29
>>672-673
だからそんなやつが現実どこにいるんだよw
それに比べたら日商一級受ける高校生は何百倍もいると思うよ
677名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:07:54
>>676
日商1級を受ける高校生はそれほどいないよ。
商業高校では日商より全商受けさせるし、簿記部みないなのに入っているのでも卒業時に2級程度が殆ど。
678名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:08:52
>>676
例え話になにをむきになってんだよ。
実際にいるかいないかの話ではなく、
日商1級の難易度を示すための話だろ?
679名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:09:13
>>673
実務3年以上は厳しいだろう。
680名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:10:51
>>679
中学生の頃から父親の社労士事務所でバイトとか…。
681名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:13:28
それこそありえ無いw
682名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:13:41
簿記1級は知り合いの高卒のおっさんも高校時代とってたし
年2回もある6割試験だろ。
683名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:14:11
>>680
まず無理だろう。事前審査で蹴られる可能性大だと思う。

http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm
684名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:14:57
>>682
7割試験です。
ちなみに会社法になってからかなり難しくなっていますよ。
685名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:15:10
中学生でも行書受かったらしい。
社労士も中学時代から受けられるの?
686名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:15:55
>>685
受験資格に「行政書士となる資格を有する者」と言うのがあるからね。
687名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:18:06
それじゃ中学時代には社労士受験できそうにないな
688名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:20:06
>>684
7割試験は建前。
傾斜配点でかなり下駄をはかされる。
会社法に変わったところで日商1級レベルで変わったのは勘定科目名くらいだよ。
難易度そのものは昔とそう変わらないよ。
むしろ最近は2級3級のレベルが上がってきているらしいけどな。
689名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:24:43
>>688
私は新旧両方受けましたが新しい方が難しかったですよ。
同じ日商1級でも取得年月日を明示していないと意味がないと思います。
私の上司40代の人も日商1級持っていますが現行の問題を見せたら全然分からないようです。
690名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:26:11
>>687
最低でも高校生の必要があるようです。
行政書士の欠格事由に未成年者があるので、16歳の女の子が婚姻しないと無理ですね。
691名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:28:32
>>689
新旧って…いつの話だよ?
しかも昔受かった試験の知識を維持するなんて出来るわけないだろ?
昔社労士受かったけど、今の問題は全く解けないという話と同じ。
692名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 03:33:34
>>689
新旧って具体的に第何回と第何回の試験?
新会社法は114回からだよ。
ちなみに114回は工業簿記が極端に難しい問題で合格率も3%台の極悪試験だった。
会社法云々とは無関係だし参考外。
693名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 08:44:47
>>673
受験資格見直して来い。
高校生が社労士資格取れると思ってんのか。
こんな馬鹿が同期ライバルとなるのか。
楽勝だな。一人潰れた。
694名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 09:24:08
>>685
受けられるよ

>>690
それ、未成年者の登録欠格要件じゃなくて行政書士合格証書があればいいんだよ
根拠は俺
だって俺も19歳で社労士試験を行政書士合格証書だけで今年受験出来たもん
それに行政書士の未成年者の登録欠格要件は婚姻しても擬制されない公法要件だよ
16歳で女の子が婚姻していようと登録できません
695名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 10:24:36
合格証書と言えば、今年の合格証書の署名は長妻じゃないんだな。
696名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 17:19:06
全国のTAC・LECなど資格学校や社労士会などインチキ資格商法業者の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、とても豊富に顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、イカにも将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、70%の事業所から相手にされていないことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、労務・年金実務経験が長く、人事賃金制度・セミナー講師など過去に実績があり、営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓に失敗したことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社労士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、社会保険労務士試験受験する前に、もう一度考え直しましょう!
ベテランの先生方でさえ、開拓できなかった事業所だから、ましてや、実務経験なく事務指定講習だけで会員登録しただけの者が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士顧問開拓の夢を見ますか?
697名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 23:07:05
ながすぎる
698名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 09:03:18
6年前に合格して去年から開業しています。
私が去年までいた事務所は、売上2億円くらいでした。
従業員は60人くらいいました。
大きな社会保険労務士事務所は、やはり大きいです、クライアントも上場企業ばかり。
開業してからは、私は中小企業相手の仕事しかしていませんが、従業員も既に4人になっています。
営業力があれば、仕事は取ってこれます。
営業力がないと、仕事はありません。
知識はなくても大丈夫です、その場しのぎで毎回勉強することになるんで、専門書の類を30万ほど購入していれば、
その都度参照するので心配ありません。
手続き自体ははっきり言って非常に簡単です、専用ソフトを利用するので誰でも使えます。
でも、営業力だけはどうにもなりません。
今年の試験はニュースになるくらい大変だったみたいですね。
開業を考えている人は、営業経験がないとジリ貧になっていくと思いますので、気を付けてくだい。
699名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:43:01
オレも頑張りますよ
700名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:19:22
営業できる奴は何やっても成功するしな
701名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:21:21
>>698
営業力って具体的にどんなのを指すんですか?
コネ力?
702名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:24:10
>>701

謙ってゴマを擦る能力
703名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:42:46
去年も誰かが必死で言っていました。

労一が無いなんて言う奴は数字を読めないバカ
過去のデーターを見ればどう考えても労一救済アリ



だから今こそ言わせてもらいます
社一が無いなんて言う奴は数字読めないバカ
704名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:51:18
社一待ちの俺は意地でも勉強再開しないよ
確信しているからね
705名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 16:02:20
救済は以下の通り。

健保 2点以上
厚年 2点以上
社一 2点以上
国年 2点以上

これ以外は3点以上を基準点とする。
706名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 16:06:20
>>704
それでいいんじゃない。
健2は始めた方がいいな・・・・
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 21:20:58
くだらん。欲求不満なのか。
709名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 00:42:42
>>708
もう散々見あきたコピペだが、
そんな展開に逢ってみたいと幻想する自分がいるw
実はお前らもだろ?
710名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 07:30:24
>>698
> 私が去年までいた事務所は、売上2億円くらいでした。
> 従業員は60人くらいいました。

1人分 333万しかないじゃん。
こんなんで経費でないだろwwwww
711名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 07:55:11
>>710
こんな酷い釣りにまじレスするなよ・・・
712名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 08:03:37
常識科目だから社一ないのか・・・
713名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 08:08:58
常識のないヤツに国家資格を与えるわけにはいかないから社一ないのか・・・
714名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 08:50:14
なんで合格者サロンに足切り持ちの人がいるの?
715名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 09:10:03
救済スレが過疎ってるから寂しいんだよ。
相手してやれよ
716名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 12:53:02
>>710
全員正社員だと思ってるとは・・・アホか?
社労士事務所の1人分経費なんて150万ないぞ
60人くらいの事務所であれば売上2億円前後なのは当たり前だろう
717名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:06:46
2億で60人の従業員って環境いいほうだね。
6000万で28人の事務所に勤務してたことあるよ。
パート・アルバイトばかりで、勤務登録している自分でさえ契約社員だったからね。
718名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:18:37
去年の合格発表日朝の祭
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ30
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257347703.dat
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ31
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257442128.dat

719名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:32:04
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!
720名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 19:31:41
>>719
お前ってホントにしらけさせるの上手だなぁ。
私生活も孤独なのか?
もっとポジティブな発想を持った方が楽しいぞ。
お前の登場で誰もいないじゃないか。
721名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 21:47:44
>>716
派遣は使わねえの?
722名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 22:37:25
>>721
派遣とパートの直接雇用って費用どれくらい違うと思ってるんだよ?
前にいた都内の事務所だと、パートは800円
派遣の場合は1人当たり2200円を派遣会社に払ってた
3人近く雇える金額で実務経験のない有資格者はいらんよ
無資格パートが一番重宝してたな
723名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 01:04:37
>>722
800円?
高校生のバイト以下だな・・・
724名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 09:21:55
無資格のパートで800円って高いほうだろう。
普通は都内でも700円〜750円、それも求人があればって話。
そのパート枠でさえ、無資格の場合は正社員経験とか総務・人事経験とかが2年以上要求がほとんど。
募集要項では経験不問になっているけど、実際に来る無資格のおばちゃんたちは実務経験凄いよ。
社労士事務所勤務5年の人が応募とかザラだからね。
この業界は、パートだと男性のほうが実務経験ひどいよ、書類選考で即落とされてたな。

合格者でも実務経験ないと正社員の採用が少ないしね。
都内で正社員は実務経験2年以上の採用がほとんど、未経験の場合は会計事務所が多い。
月給18万〜が基本。

まあそれでも毎年、合格者なのに採用がないもんだから、やむなく開業するっていう事務指定講習組が多いね。
一番多いのは開業も勤務登録も出来ずに、資格をお蔵入りにする人たち。
事務指定講習で高い金払ってるのに、もったいない。
725名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 10:00:28
>>724
未経験で社労士を取ったところでまず就職は無理だよな
実務経験がないと役に立たないからどこの事務所もまず採用しない
726名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 19:40:56
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!
727名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 22:27:32
わかりました
728名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 17:11:58
売上たった2億で60人って釣りか?
そんなんで飯食っていけるのか?
729名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 18:38:51
合格したっていうのは何度もレスしなくても分かっているっていうか
よほど嬉しかったんですね
730名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 14:03:36
>>728
経営陣は食べていけるよ
軒並み年収1000万超えているから
残りの連中は年収300万くらいが10人くらいいてあとの45人くらいはパートやアルバイトだから
731名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 14:15:07
ヴェテ化加速(笑)
732名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 14:23:50
俺は意地でも勉強再開しない
733名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 14:28:33
>>728
俺が今年の受験前に退社した社労士事務所もそんなもんだった。
ただ俺のところは正社員が30%くらい、あとは全部パートだった。
全部で約190人も従業員いたけど、従業員で正社員の大半は月給15万くらいで手取りは12万程度だったぞ。
売上は4億8000万程度、5億までは行かなかった。
単純計算すると、2億で60人よりも環境悪かったのかもね。
でも代表の収入は知らなかったけど、主要社労士メンバーは年収で700万は超えていたよ。
1000万は超えている人いなかったけど、代表は超えていたんだろうかな?
ヒラの勤務社労士正社員でも月給18万で手取り15万くらいだったよ。
ボーナスは無くて、年度末に寸志5万だけくれる状態。
馬車馬のように働かされるのは低賃金の下っ端だけで、主要社労士メンバーはちゃんと収入確保されているよ。
今年合格したら絶対に開業する。
734名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 14:56:27
>>732
俺もだ。
735名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 14:59:24
やっぱ開業するのが一番だな
事務指定講習やらなくても開業できるのが社労士事務所勤務経験者の強みだね
俺の県では行政協力は1年目の人でもやらしてくれるからとりあえずは大丈夫かな
同じ年収200万でも勤務でこき使われるのは嫌だ
所長が補助者を運転手に使ってベンツ乗り回している姿見ているから奴隷扱いの事務所はもういいわ
736名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 15:25:41
┏━━━━━━┓
┃社一待ち歓迎┃
┗━━┳━━━┛
(´Д`)ノ
737名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 15:43:21
社労士事務所に勤めてた方、実務経験って具体的にどんなことを積んでこられたのですか?
労働相談や商談もこなしてこられたのですか?
やはり実務経験がものをいう世界なのでしょうか?
私は営業ですが社労士の経験はありませんの。
738名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 16:24:37
>>737
無資格者が労働相談なんて出来るわけがない

社労士事務所での実務経験(無資格者)とは営業と届出書類作成と雑用のこと
3年以上勤務していれば届出書類作成の実務経験は必ず2年以上に無理やりでもなってしまうので事務指定講習を受講することはなくなる

だいたい午前中は書類作成をして届出をして午後はその足で顧問先への営業と新規顧問先の開拓をして事務所に帰る
俺のところは8時〜17時で1時間休憩だった
残業は月20時間もない
今年の5月に退職した時の直近給与は月給167000円ね
勤続4年でこれだよ
ちなみに雑用というのはトイレ掃除やお茶出しやゴミ出しと所長の運転手をしたりなどなど
事務所のある商店街の行事参加とかドブ掃除などもやらされるよ
事務所清掃は毎日全員で朝にやるからこれは平等負担
残りの雑用は当番制だった
739名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 16:47:47
へ〜営業って一般社員の無資格者がやってるんですね。
顧客開拓ノウハウもあるってことですか。
740名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 16:55:17
>>739
1人事務所は所長自らが営業する
それなりの規模のところは顧問先開拓の営業を従業員にさせているところが多い
なんせここ数年で顧問先が結構倒産したり契約解約されたりしているから
大企業は契約継続だけど中小企業の契約は軒並みダウンしていた
中小企業の体力は相当きつい状態で億単位の社会保険料滞納なんかもザラだよ
当然顧問先が毎年消滅していくから事務所の経営維持のために新規顧問先開拓はやっていく
パート契約の人でもスーツでやらされるのがこの業界です
同じ年収200万なら開業して自力でやったほうがまだ気が楽だと思った
741名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:01:48
俺も経験積みたいわ。
営業どころか書類作成のやり方さえわからずに開業したいと思ってる。
就職先がないからだけど。
742名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:02:51
>>741
就職活動してる?
743名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:04:08
>>742
してるよ。
2年半の無職歴29歳なんてどこも雇ってくれないよ。
童貞だし・・・
744名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:08:01
>>743
俺も無職歴が長くなってきた
書類が全然通過しない
前の会社がブラックだったから後悔してないけどかなりやばいよ
745名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:09:11
真面目な話、書類作成のやり方は知らなくても大丈夫だよ。
市販の本を買えば十分だから。

問題は書類作成能力以外のこと。
営業や個々の相談事例に対しての回答なんかは、もう経験がちゃんとないとやっていけない。
最初は支部長や同期なんかに聞きまくることになるから、人付き合いが苦手な人は開業してからも苦労するよ。
俺も合格してたら今年開業するけど、事務指定講習受けないと登録できない。
746名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:11:04
>>743
で、無職で開業って資金はどうするの?
最低どれくらいの資金が必要なんだろ??
747名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:13:47
>>744
俺は前の事務所を試験直前の7月に辞めちゃったよ。
もう33歳だから、開業するつもりでいる。
前の事務所もそうだったけど、基本的に合格者でも30歳以上は採用しないで書類落ちにしてたよ。
逆に45歳の主婦でもパートでの書類作成経験10年の人もいたからそちらのほうが採用されていた。
低賃金な無資格者で実務経験豊富な人が一番重宝されているよ。
俺も前の事務所は7ヶ月で辞めてしまったからなぁ、事務指定講習受講しないと開業できないのはきつい。
今は派遣で働きながら合格待ちです。
来年の登録までは派遣続けるよ。
748名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:34:02
>>747
開業資金はどうするんだ?今までの貯金か?
749名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:40:43
>>748
自己資金150万と親族連帯保証で150万を借りて、合計300万で開業予定。
自宅開業予定だよ。
事務指定講習終って、来年の10月1日には開業予定にしている。
それまでは派遣での仕事して生活費捻出しないと。
自己資金150万は既にあるから、これからの開業までの1年間は派遣で生活費以外をプールして、
少しでも開業資金が300万以上になるように金を貯めることになるかな。

750名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:41:51
ついでに、特定は研修も受けないし付記することも考えていないから考えていない。
751名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:04:35
開業資金なんて名刺代あれば充分だろ。
バイトしながらやればいい。どうせ初めなんて仕事ないんだし。
752名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:06:46
>>751
名刺代は事務指定講習受講者はその時に必要になるんだが
753名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:08:53
>>751
バイトしながらだと生活費だけでしょ
他はどうするの?
社労夢とか使用しないわけ?
754名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:10:41
年間96000円の会費もあるしな
飲食費や自動車ローンなんかもある
書籍代も必要だし
バイトだけじゃ廃業するだけだろ
755名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:17:22
開業してからもバイトしているって、熊本の社労士みたいな感じじゃね?
とても社労士業務していないような感じじゃん
30歳以上の人間が独立したのにバイトしているんだったら、何年経過してもバイト人生から抜け出せないでしょ
廃業してほかの仕事を探したほうがいいかもね
でも30歳以上だと職歴ない人とか就職できないけど
756名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:25:35
たまに開業資金溜まるまで開業しないという馬鹿がいるけど、開業しながら他の仕事しろよって思う。
757名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:31:58
>>751
開業当初はバイトできないくらい暇がないってことはないんだからそれが一番現実的かも。
それくらい社労士業に身を投げ出すという覚悟は重要だよな。
いつまでもダラダラ開業資金ためてるのは効率的ではないな。
多額の頭金溜まるまで家建てないと言ってる人と同レベル。
その間にローン金利が上がって溜めた頭金が飲まれてしまうという。
758名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:33:15
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に
厚生労働大臣や社会保険庁長官も挨拶されたいとのことでしたが、お気持ちだけ頂戴し丁重にお断り致しました。
759名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:39:23
18時から22時まで4時間バイトして時給1000円の4000円一日。
月25日働いて10万円。+社労士業務の報酬。
やっていけそうだ。
760名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 19:01:57
>>759
昼間はバイトしないのか?
761名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 19:47:55
>>760
昼間は社労士の仕事するからね。
762名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:07:32
>>747
なんで7ヶ月で辞めたの?
賃金低すぎたとか?
763名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:24:40
絶対に社一ないのか・・・
764名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:32:52
無意味なやりとり
765名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:46:38
俺は開業して既卒の美人を雇うのが夢。
職歴をつけてやるのが目的で。
防犯用にトイレにカメラ設置したい。
766名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:46:54
>>761
いや、どうせ最初は仕事ないし、営業するっつてもたかが知れてるからほとんど暇だろうし
働けばいいのに、と思ったんです。すいません。
767名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:49:40
突っ込まれると
すみません
がんばります
失礼しました
ばっかな、つまんねーわお前
768名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:53:28
>>766
飛び込みやるよ。バイトばかりしたらそれはフリーターだし、そこから抜け出せないからね。
もちろん生活の状況に応じて臨機応変には対応するけど。
769名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 21:13:24
実務未経験で社労士事務所を開業しましたが、一年半ほどで売上は1千万円を超えましたよ!
要はやり方次第では??
770名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 21:14:38
へーすごいなー(棒読み)
771名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 21:44:41
>>769
当初どのように営業されたのですか?詳しく教えてほしいです。。。
772名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 22:09:30
769です
新規開拓の営業は、あるルートで仕入れたリストを参照して、テレアポを中心に行っておりました。
現在は新規開拓にはあまり力は入れてなくて、紹介や無料のセミナーを開催したりして、顧客獲得を続けております。
顧問先は約50社で、従業員は雇わず、今のところは一人でコンサルを中心に顧客向け人事労務関連サービスを提供しております。

収入が増えたのはいいことだと思うのですが、忙しくてあまりお休みが取れないのが現状です・・・
773名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:53:47
>>772
今のうちに読んでおいたら得だよという本はありませんか?
できるだけ読んでおきたいです。
できれば数冊教えてくれるとありがたいです。
774名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:29:23
>>773
私の場合は本を読むというよりは外部研修に参加して、実務スキルを磨いたり、知識の蓄積に努めました。
何しろ本を読んでいる時間がなかったということと研修に参加した方が実践的なスキルが早期に身に着くと思ったからです。

ちなみに1年半の間で15くらいのセミナーに参加しました。新規開拓営業のセミナーにも参加しましたが、
結構、役に立ちましたよ!!
775名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:31:35
>>774
てことは、やはり金かかるね
開業資金どれくらい?
開業後に仕事しながらバイトとかアホみたいなことはしたくないから、貯金崩すつもり
776名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:33:51
開業資金貯めに時間割くより開業しながらバイトしたほうがスキルもつくしいいだろ。
どこに目標置いてるんですか?
777名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:35:25
>>776
事務指定講習受けてから開業するから、どうせ開業は早くても1年後じゃん
開業しながらバイトって・・・どんだけ食えないの?
778名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:36:41
>>776
全員がすぐ開業って思ってるわけ?
事務指定講習受ける人は、開業は早くても2011年9〜10月だよ。
779名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:37:28
俺は実務経験有りだからオッケー。
7万は正直高いと思ってたから運が良かった。
780名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:37:29
>>775
開業資金は60万ほどです。
私も開業しながらアルバイトをしておりました。半年くらいですが。
周りの成功してる人はそういう人多いですよ。頭金たまるまで開業を延長するというのはオススメできませんね。
その間に差がついてしまいますよ。
私が開業前に読んだ数少ない開業本にもアルバイトをしながら社労士業務をやっていたと載っていました。
781名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:39:01
>>780
たったそれだけ?
事務所は自宅ってこと?
随分安いね、ちなみに自分は事務指定講習を受講しないと開業できない人間なんで、早くても1年後です
だから仕事も来年までし続けるんだけど
782名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:39:18
>>777
別に事務指定講習受けないといけない人で、最短開業日まで資金貯めるのを否定しているわけじゃないよ。
それくらいわからない?
開業できるのに資金が貯まってからと弱気なことしてる奴のことな。
783名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:39:49
>>780
バイトするのは勝手だが、熊本みたいな状態の社労士はうちの支部にも大量です。
784名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:40:31
>>782
だったらレス番付けないで投稿しろよ
785名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:41:16
>>782
よく分かるよw
お前みたいな頭の中身はw
786名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:41:47
>>781
事務所は自宅です。初めから事務所借りる必要はないですよ。
そんなに仕事きません。ありません。事務所に呼ばないといけない案件なんてかけ出しの頃はまずありません。
そんな無駄なことのために多額の金をためるのは時間の無駄ですよ。
787名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:42:23
>>782
なんか煽ってるようにしか思えないな。
悪いけど、あなたがいると荒れそうだから出てってくれない?
788名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:42:54
>>784
は?レス番つけないで投稿してるが。
789名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:44:09
なんだ・・結局開業資金ためるよりバイトしたほうがいいんじゃん・・・
790名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:44:36
>>786
生活費どうすんの?そのためにバイトしてるわけ?
1年半で売上1000万越えるって相当なレベルだよ
普通の社労士ではまず無理だ
791名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:45:42
>>788
煽ってるようにしか思えないんだよ、みんな。
もう荒れるから投稿するの控えてよ。
スルー出来ないんだったら、ここ来ないで。
792名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:45:53
774です。
私は平成19年度の試験に合格したのですが、実務未経験だったため、
試験合格後すぐに事務指定講習を受講し、平成21年1月に開業登録しました。
各種セミナーには事務指定講習を受けながら、参加していたのですが、
費用は結構かかりました・・・(全部で25万ほどだったと思います)

資金は前職で貯めた貯金を開業資金に充てました。自宅開業ですので、
費用は思ったよりもかからず、全部合わせても40万円ほどだったと思います。
793名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:48:41
>>790
生活費はアルバイトでしたよ。どうせそんな毎日一日中仕事することもありませんでしたしね。
794名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:54:22
まあまずは実践だろ。バイトすれば食えるんだし早めに開業するべ。
事務指定講習の人はそれまで貯金すればええ。
無理して開業時期を遅らせてまで頭金ためることはないっつーことだな。
士業の特権かも。
795名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:01:00
やっぱり最初は自宅でスタートか。
会長も言っていたわ。いきなり事務所構える必要ないですよ、
仕事なんか最初のうちはまず来ませんからってw
796名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 07:44:39
バイトと馬鹿にする馬鹿は目が覚めたのかな?
797名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 12:21:23
他の資格も取れよ。
社労士資格だけじゃ家族養っていくのは無理だってw 
どこの地域でも飽和状態なんだよ。

まあ、登録すればわかるけど。
それじゃ遅い。
今から他資格の勉強しろ!
798名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 12:29:36
>>797
ネガティブコントロールお疲れ様です。商売敵が増えると大変ですからね。
799名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 13:25:32
>>796
現実としては、開業しながらバイトのほうがメインになってしまっている人が沢山いる
そうならないように気をつけないとな
他の開業者は開業後にバイトしないで業務研究やってるから
800名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 13:51:39
早く業界に入って実践しながらバイトしてるほうが業務研究やるより3倍早く仕事できるようになるだろうな。
特にむごいのは仕事もなく、営業もしてないのい専門書だけは読み込む奴。
どこでその知識使うの?って。こういう状態に警鐘を鳴らしてる売れっ子社労士も多いというのに。
801名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 13:56:49
もう9月にセミナー出てきたけど、開業当初にバイトやりながら成功した人ってめちゃ少ないじゃん?
どうして合格サロンだけは「バイトしてるほうが業務研究やるより3倍早く仕事できるようになるだろうな」みたいな結論になってるの?
802名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 13:59:40
>>801
ソース出してから言ったほうがいいと思う。
803名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:00:01
>>801
現実を知らない人ばかりだから
開業スレでは既に笑われているよ
804名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:00:56
>>802
ソースって何よ?
セミナー出て開業者に直接聞けば教えてくれるよ
805名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:04:58
開業してからもバイトする人って、どれくらいの期間バイトするつもりなんだ?
熊本と同じように肉体労働でどれくらいするの?
806名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:08:02
>>804
いやだから、何月何日どこで行われたセミナーでそのことを言っていたとかさ。
資料とかもらってんだろ?
ってかどこの調査会社がそんな統計出してるの?

なんにも答えられないでしょ?
結局その人の狭い視野による主観なんだよね。
バイト派も否定派も同じ。

更に言うなら、頭金貯めるという行動をせずに開業しようと思ったときに頭金が既にあった人と、当初から頭金がなくそれを貯めるまで我慢してる人と、
バイトしながら費用を稼ぐ人のそれぞれのソースを出さないとね。
807名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:09:24
http://www.yukichi-run.jp/super_sr.html

>2.試験合格後、開業後よくある現象

>よ〜し!事務所を開設したぞ〜、バリバリやるぞ〜。(3ヵ月後、まったくお客ができず)
>こんなはずでは・・・。アルバイトにあけくれる日々。このままじゃ・・・。
808名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:11:58
>>806
そこの参加している社労士の統計さ
累計で300人分ね、調査会社とか関係ないでしょ
ついでに資料もあるけど金払って参加したセミナーの情報を2ちゃんで流すつもりないよ
自分で金払って入手してくださいな
809名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:14:13
>>807
その中にある

ベテラン社労士の大先生に聞いたら、「食えるようになるには8年かかる。」だって・・・。どうしよう・・・。

8年分の生活費分の資金貯めてから開業すんの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
810名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:16:18
>>809
勤務になりゃいいじゃん
811名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:17:19
>>809
実務経験も積めるし、金ももらえるんだから、勤務社労士になってから開業すればいいと思う
812名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:17:58
>>808
どういうセミナーなの?参加してる社労士というのはその開催者の会に入っていると言うこと?
それともそのセミナー限りのもの?
813名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:19:42
>>808
だからいつどこで誰が開催したセミナーなの?
法に触れるわけじゃないんだし教えてね。
814名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:21:29
>>810、811
あ、結局8年分の資金貯めてからねwwwwwwwwwwww
うわぁ差がつくなこりゃあ。
開業する頃には何歳なんだろうw
815名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:21:29
>>812
会のセミナー
社労士専門だけど、横のつながりから他の士業もいる
社労士だけの開業者直近過去3年分300人分の開業データの統計資料
その会の社労士開業者のもの
合格していない人でも開業したい人は参加できるがデータには当然入っていない
816名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:22:14
>>813
私は言い訳して逃げますから教えないw
817名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:26:06
>>816
やっぱりね!おかしいと思ったんだ。
作り話なら誰もできる。
所詮この程度。
8年分頭金ためてくださいな。
818名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:27:16
>>817
作り話だと思ってくださいw
金払って参加した開業セミナーの内容を教えるかよ
819名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:31:16
>>815
なるほど。かなり大きなセミナーだね。社労士の開業者数が1万7000くらいだっけ。
そのうちの300人か。その規模は3つしかないね。
自分も興味あるから問い合わせてみる。
9月の何日に開催されたやつ?
820名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:32:52
親戚が会計事務所を経営してるから、イソ弁ならぬイソ社で雇ってもらう。
完全歩合制で営業もしないといけないけど。
821名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:33:20
>>818
結局そのオチ。終局は見えてたけどね。
ちなみに言ってあげよう。

もう9月にセミナー出てきたけど、開業までに資金貯めて成功した人ってめちゃ少ないじゃん?
822名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:36:44
>>819
300人って言っても直近3年分の累計ね
中には既に廃業している人もいるよ
嫌な現実だけど、3年以内での廃業率はかなり高いことが分かった
9月の祝日に開催されたやつね

>>821
オチは「私は言い訳して逃げますから教えないw」です



823名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:36:56
あんまり攻めちゃいかんて。そういう時もあるべさ。
824名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:40:25
運動会でみんなと手をつないでゴールするような世代ではないから教えない。
825名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:44:57
>>822
やはりそうですか。私はセミナー関係の仕事をしており、主要セミナーの内容把握はしております。
累計入会数もデータ管理しておりますので廃業でも問題なしです。
で、9月の祝日にその規模のセミナーが開催されたのは全国で6つですね。
結論から言うと、あなたのおっしゃるような統計を出されたセミナーはありません。
一体どこでその話&資料を手に入れられたのでしょうか?9月であってますか?
見逃すということはありえないのですが・・・
826名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:46:56
>>825
主要セミナーってのがよくわからないけど、9月であってます
祝日開催が6つってのも知らないけど、そん中に入っているのか入っていないのか?
827名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:49:11
>>826
入っているはずです。累計で見てますから。
828名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:50:03
>>827
開催場所を明示して貰えれば確認できますけど?
829名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:50:44
>>827
>>828
オチは「私は言い訳して逃げますから教えないw」です

830名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:50:51
>>828
その主要セミナーのことです。
831名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:51:25
>>825
>>827
>>828

そういうなり済ましでの嘘で誘導するのはやめれ
832名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:51:46
俺が今まで読んだ開業本ではバイトしながらって人が多かったぞ。
逆に頭金貯めてから開業しなければならないというのはなかった。
資金貯めてる間差がつくとは思わないのかな。
実践で得る知識と本で得る知識の質は圧倒的に違うと思うぞ。
833名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:53:11
>>832
事務指定講習受けてから開業する人だっているだろ
834名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:55:36
結局統計嘘だったんか・・・300人では統計ともいえんけどな
バイト時間帯も人によって違うしな
仮にそんなのを主張してるセミナーがあったとしたらアホとしかいいようがない
835名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:56:35
>>833
ここで議論になってるのは、開業できる状態なのに頭金を貯めてから開業するってことだろ??
836名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:56:36
アホは済ましでの嘘で誘導している奴だろw
837名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:57:54
セミナーで言ってました(キリッ
300人からの統計なので絶対です(キリッ
開催情報は提示できません(キリッ
838名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:58:27
>>835
ここで議論しているのは合格者サロンであって、人それぞれ
開業できる状態なのに頭金を貯めてから開業するっていう思考になってしゃべっている人が約1名いるようだ
勤務になる人もいるし、合格だけでいいって人もいる
ここはあくまでも合格者サロンだから、荒れた救済スレから逃げてきた人もいるし
839名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 15:01:42
>>838
スレの趣旨じゃなくて話の流れのことなんだけど。
勤務で一生を終える人、合格だけで登録しない人のことなんか言ってないんだけど。
流れくらいも読めないの?
すれ違いを主張したいってこと?
840名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 15:02:34
>>838
いや、今は開業に限っての話だろ
841名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 15:03:30
>>839
スルー能力ねえのかよ
2ちゃんやるな
842名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 15:18:22
スルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
843名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 15:50:13
ちょっと聞きたいんだけど。
開業希望の人は、自宅で開業?事務所借りて開業?
844名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 16:07:32
>>843
別の仕事を個人として開業しているのならそこを事務所として開業。
真っ新の状態で社労士として開業するのなら自宅開業。
ある程度の仕事量になって自宅では手狭になったら事務所を借りる。

まぁ、社労士でなくても普通に開業するときは最初は自宅だと思う。
845名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 19:58:08
とりあえず俺は12月に開業するわ。3年無職、実務経験0、営業経験なし。
でもやれるっしょ。
846名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 20:11:45
>>845
とりあえず、定期的に生存連絡入れてくれ。
応援するけど、お前みたいな奴は心配だからさ。
847名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 20:14:48
本当うらやましいって
848名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 20:16:28
どうやって受注とればいいんだ?????????????
いきなり企業に行って給与計算アウトソーシングしませんかぁって言うのか????????????
849名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 23:02:20
飛び込み営業などで仕事は取れません。
考えても見てください。あなたと同じようなしょぼくれたオヤジ、若いだけの男、
が飛び込みで来た光景を。
電話でアポとろうが同じですよ。
何もしないよりマシという考えもありますが、いずれにしろ結果はほぼ変わりません。
850名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 23:06:23
じゃあどうすればいいんだよ??????????????
851名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 23:17:09
経営者を紹介してもらえる人脈です。つまりコネです。
あるいは親、親族が社労士であれば、それを引き継ぐなど。
(これもまぁコネですね)

まぁどんな綺麗事行っても世の中コネです。
社会人であれば就職活動、職場生活などを通して嫌というほど分かっていらっしゃるでしょうが・・・。
852名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 23:32:57
俺はコネなくても顧問先確保できたぞ。
要は営業方法だよ。コネって初回以外あんまり役に立たないと思う。
コネには限界があるしね。
自分で新規ひっぱってきてそこから紹介で十分。
853名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 23:55:15
何だか楽しそうって
854名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 00:14:44
給与計算ってなんなの?
社員の誰にいくらあげるかを社労士が決めるってこと?
855名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 11:49:55
バカすぎ
856名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 11:55:58
馬鹿すぎって言うか、程度の悪い釣りだよ?
857名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 12:06:40
???
858名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 12:09:50
弥生給与のインストラクターになるとか…接点の作り方は色々あるだろ
859名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 13:03:42
aaa
860名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 10:44:23
釣り師ヒマだな
861名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 11:18:16
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というも事な成績で一発合格することができました!!
862名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 11:35:00
社労士だけじゃあれだし、ダブルライセンス何取るかなー
やっぱ司法書士かなぁ
863名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 11:52:10
司法書士なんか取ってどうすんの?
これからもどんどん弁護士増えるんだから、先細り明白じゃん。
その割に合格率阿保みたいに低いし。
864名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:03:46
司法書士とるぐらいなら手っ取り早くFP取るわ。

司法書士は時間もかかるし、将来性ないし、勉強しても合格できるかもわからん。
865名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:24:50

司法書士→努力の報われない資格。
税理士→時間かかりすぎ、資格とるまで最低5年はかかる。
行書→取る価値すらなし。

結論
タブルライセンス必要なし。
866名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:36:10
ダブルライセンスなんてのは予備校が考え出した搾取方法だからなぁ。
合格した奴から搾り取るのが一番手っ取り早い。
867名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:40:51
弁護士、会計士→おまえらの頭じゃまず無理
868名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:49:17
社労士程度を取れたからって自信持たないほうがいいよ。
司法書士受からない人でも社労士なんか3ヶ月でとっちゃうんだから。
司法書士の片手間で。
869名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:55:26
存在感のなくなる一方の司法書士ってなんか名前変えたいとか行ってなかった?
べんじょ士だっけ?
870名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 13:34:40
確かに司法書士は難しいけど、二年も三年もかけて取る価値のある資格じゃないだろ。
そんな時間と暇があるなら、ロー行って弁護士狙えよ。
871名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 13:42:20
そもそも何で司法書士なの?
社労士と関連ないような・・・・
872名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 13:45:47
司法書士、行政書士、土地家屋調査士、社労士で田舎で開業しているかなりお歳をめいした方が居る。
873名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 16:12:56
>>872
たんまり金持ってそうだな
874名無し検定1級さん :2010/10/03(日) 16:16:16

司法書士→努力の報われない資格。
税理士→時間かかりすぎ、資格とるまで最低5年はかかる。
行書→取る価値すらなし。

結論
タブルライセンス必要なし。


875名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 16:27:26
社労士と税理士は面白いような気はするけどな。
コツコツやってみてもいいんでは…
876名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 16:29:21
>>874

ガセばかり流すな
877名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 16:31:32
こちらは  国年2でも参加できますか?

合格後は 特定社労士 受験しますか?
878名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 17:55:21
そろそろ司法書士も合格率あげるんじゃね?
今や司法試験のほうが遥かに簡単だし、
司法書士取る意義がなくなってきてるよ。
879名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 18:08:52
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格できました!!!
880名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 21:46:15
発表までまだ一ヶ月近くあるし、どうしてもダレてきちゃうね。
各学校の合格予想ラインの発表も終わっちゃったし、
次にこのスレが盛り上がるのは月末あたりかなぁ・・・
881名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 23:01:13
>>880
ホント発表まで長いですよね〜??
マークミスの恐怖に怯えながら、あと1ヶ月もあるかと思うと耐えられるか心配になってきました。
周りの人に「オレたぶん受かってるみたい」と何人かに言いましたが、もしマークミスがあって
不合格だったとき、どれほどのショックが待ち受けているのか、考えただけでもぞっとします。

発表を遅くしてトクする人っていないと思うんですけど??
せめて2ヶ月以内に発表してほしいものです((´_`〃)
882名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:05:49
>>879
とりあえず日本語の勉強しような
883名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:06:29
>>880
去年は月末ぐらいに労基45点救済祭スレがたったはず。
もはや伝説の。
今年は立つかな。祭スレ。
884名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 05:52:06
なんかブログで特定社労士が労働審判の書面作成しているんですけど???
これって弁護士法・司法書士法違反じゃん
司法書士とのダブルライセンスもないのに労働審判の書面作成とか自殺行為でしょ
885名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 20:01:08
881さん

私も2年、番号がなかったのであの恐怖が恐ろしいです。
番号発表の方が救済基準より先ですから

国年2が無かったらどうしましょう
886名無し検定1級:2010/10/04(月) 20:59:23
現在、会社の総務部門で労働、社会保険の事務手続きをやってます。
非開業で登録した場合、書類の作成など何か、メリットは、ありますか?
887名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 14:55:46
そんなレスが出来るのもあと少しだぜ
現実はすぐ目の前だ
平常心で受け止めろよな
落ちたのは自分のせい
他の誰のせいでもない
発表日、事前に服用をすすめる
888名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 16:15:38
>>884
つーか、労働審判は簡裁じゃ扱わないから司法書士でも無理なんですがww
889名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 18:38:24
番号見る勇気がないのでとりあえず2チャンで動向を確認後、
9時くらいに番号チエックします。
2年とも 号泣で苦しくてつらくてうつ病になりそうでした。
会社ももちろん休んでいたので
その足で社労士の申し込みに行きました。
890名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:03:24
>>889
社労士受かったら、もっと鬱になる現実が待ってるよ
891名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:27:06
890さん
社労士 現実は過酷ですよね。。社会でも肩身が狭いような。。
社労士に受かったらその日に診断士の申し込みに行くつもりで今準備しています。
受かる気マンマンになってきましたので「もし不合格だったら・・」という内容は頭にないです。

ただ発表日のことかんがえただけでゾッとしますね。
892名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:34:14
>>888
司法書士でも書面の作成はできると思うが。
893名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:49:49
>>888
何を訳わからないレスしているの!?

特定社労士=労働審判の申立書作成が出来ない(本人支援が出来ない)
司法書士=労働審判の申立書作成が出来る(認定司法書士じゃなくても本人支援が出来る)

司法書士は最高裁までOKであって労働審判の申立書は地裁本庁だから当然出来る
特定社労士は司法書士or弁護士に労働審判は引き継がないと非弁・非司になるが
福岡の特定社労士が毎回あっせん不調→労働審判の申立書作成を「本人サポート」と称して勝手にやっているのは有名な話
894名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:51:53
888 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/10/05(火) 16:15:38
>>884
つーか、労働審判は簡裁じゃ扱わないから司法書士でも無理なんですがww





相当恥ずかしい馬鹿レスしている奴がいるな・・・。








特別研修で恥かく寸法だね。
895名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:07:39
>>888
労働審判自体は弁護士しか代理人になれないけど、申立書は弁護士以外だと司法書士だけが作成可能でしょ。
社労士は特定付記があっても労働審判には一切関われないよ。
違法に福岡の某特定社労士は、勝手に労働審判の申立書を作成して報酬も取っているけど、
そのうち弁護士法違反と司法書士法違反で捕まると思うよ、もうだいぶ前から派手にやってて徹底マークされているから。
それに福岡地裁では労働審判において、社労士の傍聴すら禁止されている。
逆に司法書士は福岡地裁でも結構な割合で傍聴許可されているみたい。
違法に作成しているのが福岡地裁でもバレてると思うよ、地裁廊下で毎回2時間くらい待っている社労士で同じ人をよく見かけるから。
弁護士に尻拭いしてもらってるみたいだけど、だったら労働審判の申立書そのものを作成する時点で弁護士にやるべきだろう。
896名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:21:52
東京などの関東だと労働審判に持ち込むケースも多いから、労働者側の特定社労士は必ず弁護士や司法書士と一緒にやってるよ
だから費用も高くなるので、労働者側の特定社労士は簡裁代理権なんかよりも労働審判の参与権とかのほうが欲しいのさ
だけど地裁管轄のものだから税理士みたいな出廷陳述権すら獲得困難になっている
いずれにしても、特定社労士が労働審判の書面を作成したら完全な違法行為だから、数年後に逮捕されても知らんね
ちなみに逮捕されて有罪になるとたとえ執行猶予が付いても、今の社労士会は全国どこも再入会禁止になって活動できなくなっているよ
厳しくなったねえ
897名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:30:41
労働者側に付いて労働問題をやっている以上、社労士では特定になっても無理を悟る人が非常に多いよ
最近は社労士から司法書士兼業でステップアップする人が本当に多くなった気がする
以前は司法書士との兼業者なんて皆無に等しかったのにね
簡裁での少額訴訟や地裁での労働審判サポートなんかは労働者側で頑張っている社労士には大変魅力的なんだろうな
8月に出版された書籍でも労働審判の司法書士関与について非常に多く研究されていた
司法書士も頑張ってると思う
898名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:27:28
司法書士は、改正貸金業完全施行までは過払い返還請求で荒稼ぎ、
今度は労働関係で荒稼ぎですからw

899名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:08:34
実際に司法書士会は青年司法書士会も含めてしょっちゅう労働110番やってるわ
一方社労士会はほとんど動かない
会員のほぼ全てが会社のために仕事するわけだし役員は顧問先を全員持ってるから当たり前だけどな

いずれにしても社労士だけでできることは労働者側だと想像以上に制約多いぞ
会社側で仕事をするなら全く問題ないが
未払い賃金問題が今度のバブルなのは分かるが社労士では訴状作成すら出来ないから最終的に手が出せない
何よりも労働審判に持ち込まれたら非弁行為として書類作成しかできないので命がけだな
900名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 12:31:56
>>895
申立書は素人でも書けるけど申立書の作成だけなんで有り得ないし、受ける司法書士もいないだろ。
901名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 14:03:05
>>900
素人はお前だろ?
労働審判の申立書は素人が提出できるもんじゃないぞ、あっせんと勘違いしてんじゃねーよ。
労働審判期日での証拠提出は全部完全にしていかないと、申立自体が認められないことばかり。
東京地裁は弁護士代理人強制主義を要請している理由も本人申立だと証拠不十分が多すぎるから。

司法書士は60万超えても「紛争価額140万」までは示談交渉含めて出来るだろ。
140万じゃなくて「紛争価額140万」な、11月からの特別研修やれば分かるだろうが。
社労士は代理人になれないから申立書でサポートしたいが書面作成自体が違法行為になる。
司法書士との違いはそこ。

違い分からないんだったら、開業しても違法行為に手を染めるだけだな、こりゃ。
902名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 14:24:48
特別研修でもやるけど、司法書士の簡裁代理権よりも遙かに中途半端なのが特定社労士だもんな
顧問先が10件以上ある人で特定になろうって人は非常に少なくなる
食えない人が若手も老人も関係なく研修受けている感じだね
結局労働局でダメだったら、裁判にならざるを得ないわけだが、その時の書類を作成出来ないってのが相当痛い
司法書士の場合は労働局通さずに和解交渉→少額訴訟or労働審判に持って行けるから、これ大きいよ
903名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 14:35:01
>>902
ま、確かに特別研修は「とりあえずやるか?」って人ばかりだね
俺も未だに受講してないし
904名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 14:56:50
事務指定講習だけ受講しようかな・・・
特別研修でもお金かかるし、附記登記するのにもお金がかかるし
社労士として紛争和解とかやる気は全くないよ

905名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:06:50
>>901
バカじゃねーのww
申立て書ごときとんでもねー難解なもんだと思ってやがる。
906名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:09:49
特別研修の受講料が85000円
開催12都市に住んでないから宿泊費用に新幹線代で50000円は絶対にかかる
付記登記で10000円
150000円くらい事務指定講習とは別にかかることになる
だけど150000円分の特定社会保険労務士としての仕事は付記して2年目なのに未だに回収出来ていないorz
907名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:16:04
>>905
労働審判はいわゆる申立書の類とはまるで次元が違う
1回目の期日から和解がなされるため相手方企業は必ず弁護士が1人は付いてくる
相手方企業の弁護士による立証は非常に緻密に全て出てくるから労働審判の申立書は非常に大変なのが実情
908名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:17:51
ADRの実績がない社労士会ばかりだという事実w
特定社労士?ああ!元社会保険庁にいた人ね?という感じw
顧問料が上がるわけでもなし、コテコテの労使紛争を解決できるわけでもなし
斡旋と調停といっても社労士より経験豊富な人たちが無料でやってくれますからw

これからは特定社労士だという社労士がいたらそれでいくら稼いだか訊いて見るといい。
研修の受講料の元さえ取れていない。
社労士会に食い物にされている。それが社労士という仕事wwwwwwwwwwwwwwww
909名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:19:43
それに傍聴許可が特定社会保険労務士には出されないので相手方企業の弁護士が数人出廷している時は非常に大変になる
1回目の期日で終了という時もあるから全ての立証を労働者側も出しきらないといけない
あっせんのような自由形式でとりあえず陳述すればいいという申立書の類とはまるで次元が違う
910名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:20:08
>>907
弁護士用の実務書を読んでみるといいぞ。訴訟の類では無茶苦茶簡単なことが分かる。
911名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:22:52
>>908
>>906だけど研修受講料の元は未だに回収できず・・・
私の会では役員で特定受講していない人がかなりいます
支部・単位会問わずに
顧問先をちゃんと持っていて社会保険労務士としての仕事をきちんとしている人たちは特定なんて本当に受講しません
ちなみに特別研修の受講料は会の重要な収入源です
毎年10億円近くになります
912名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:25:40
>>910
弁護士用の実務書を一般人が読むわけがない
社労士は申立書を作成出来ないから弁護士用の実務書を読んだ内容を口頭で説明するだけ
それで一般人が理解できるだろうか
あくまでも労働審判の申立書を作成するのは一般人であるから大変になる
残業代計算なんかも社労士は労働審判での証拠作成ではボランティアにならざるを得ない
ましてや申立書作成で弁護士法違反を犯すわけにもいかない
913名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:30:32
>>912
だから特定社会保険労務士オンリーの仕事というのはお金にならんのですよ
2年間で未だに150000円分回収出来ていないくらいですから
特定社会保険労務士としての仕事は会の相談業務で相談員として参加して日当貰うくらいです
とても少ない日当を
自分で特定社会保険労務士としての仕事をしたのは顧問先で労働者と交渉したくらいです
この時は1回で終わったし報酬は顧問料そのものなんで特定社会保険労務士としての報酬ではない
150000円分を顧問先から回収するのはあっという間だけど特定社会保険労務士として回収するのは2年間やってもまだです
事務指定講習の費用はすぐに回収できるのに・・・
914名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:33:04
>>910
そりゃあ弁護士は代理人で出廷出来るから、相手方と労働審判でやり取り出来るからだろw
本人申立は弁護士と違うから全然違うじゃん
915名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:39:21
社労士さんに聞きます。社労士になっていいことがありましたか?
はい。社労士会や同業者の先生から「先生」といわれたことです。

特定社労士さんに聞きます。特定社労士になっていいことがありましたか?
はい。顧問先企業に労使紛争の解決のアドバイスができますとアピールできることです。

(注)顧問先企業のない社労士には関係ありません。
(注)あっせんと調停という話し合いに参画することができる場合があるだけです。
(注)社労士会のADRは全く利用されていません。
(注)行政型ADRは社労士がいなくても機能してます。
916名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 16:01:55
>>912
労働審判 申立書 書き方 でググればいくらでも出てくるだろーがwww
917名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 16:27:28
>>916
ネットには、不正確な情報も含まれているからリスキー
918名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 16:32:39
ていうか、裁判所のHPに記載例があるだろ?
それを参考にすれば素人でも書ける。
919名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 16:55:49
素人は、下手したら損害賠償訴えられるぞ。専門家に任せるのが一番だ。
社労士も、専門分野では専門家だろ。専門分野で素人レベルじゃなければ、言ってることわかるよな。
920名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 17:08:23
これか? 補助書面てやつ?
http://sr-partners.net/archives/51346105.html
921名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 17:44:34
国年、もしなかったら面白いな・・・
922名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 18:02:00
Niceくんかい?
923名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:57:09
>>885
いや、あんたこのスレの住人にはなれないから・・・
救済スレにいきな。
924名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 08:53:58
合格発表日まで長いなぁ・・・
925名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:28:45
他のスレは救済待ちの馬鹿どもしかおらん。
合格予定者はほかにおらんのか?

とりあえず、7万円はいつ払ったらいいのかな?
926名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 04:47:13
>>925
11月末日まで
去年は12月3日だったから基本的に11月末日までだと思ったほうがいい
7万円+交通費+宿泊費用(3泊)+飲み代で14万円かかるから既に俺は資金用意したぞ
927名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 09:11:49
国2はこちらに来てもOKですか?
928名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 09:14:32
役所の提出書類に
社会保険労務士記載欄ってあるけどこの書類作成が社会保険労務士の仕事ですか?
929名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 10:10:25
もうだめぽ…じゃないぜここ
日本語読めない?
930名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 11:29:45
>>927
国2は、ダメだそうです。
すぐに、追い返されます。

私も国2です。チョイチョイ閲覧だけしてます。
931名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 11:34:02
去年みたいに「合格有力者スレ」を立てればいい
932名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 11:35:10
【社労士】平成21年度社労士試験救済有力者スレ   
http://unkar.jp/read/namidame.2ch.net/lic/1252848161
933名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 12:06:00
国年2は書き込まないでくれないか。
救済スレに行けばいいのに。
934名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 13:08:10
社一2だけど合格だと思ってるから書き込むは。
完全合格ってぬかしてる奴も救済スレに書き込んでるからいいだろうが
調子に乗るなよクソニートが
935名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 17:40:47
>>934
いるのはかまわんがもし落ちたら正々堂々と敗戦の弁を述べること。
お前みたいなやつは合格発表当日は逃げてしまわうからな。
936名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 17:43:04
背伸びしたい年頃なんだろうね。
ピエロだよ。
937名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:39:33
>>926
14万か・・・結構かかるな。
平日4日間の受講期間中は有給をとる予定なのか?
938名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:39:09
>>937
もちろん有給よ
今年のスケジュールからすると全部平日だったから来年もそうだろうな
講習修了後に登録申請して来年10月開業予定にしている
だから来年9月いっぱいで退社予定
10月以降は特別研修受講するつもりだからさすがにこれは有給で毎回できるほどじゃないし
ゼミのために宿泊で毎回会場に行かなきゃならない状態になるから退社して開業する
4日間だからホテルで過ごすよ
新幹線利用するから往復で2万は絶対にかかる
939名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 07:58:51
実るほど頭を垂れる稲穂かな


弱い犬ほどよく吠える
負け犬の遠吠え

違いが分かりますか?
自分に何もなく、日々不安な人は吠えるしかないんだね



中身のないつまらない人だね、君
940名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 09:58:00
この調子だと次スレたてる前に合格発表日が来てしまうかも。

それと足切り持ちは参加できない(救済科目は合格発表日までわからない為)と、
何度も書き込みされているのに何故確認をとらないのだろうか。
まぁ、簡単な確認さえとれない人間だからこそ足切り喰らったんだろうがな。

次スレたてるなら、最初に「足切り持ちは書き込み不可」と参加条件を明記すべきだと思う。
941名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 10:01:36
国年1社一2の俺様が書き込んでやる。お前ら完全合格ニート共も救済スレに書き込んでるからおあいこだろw
942名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:29:09
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!
943名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:46:23
【銀八郎のピンクマーク予想】
選択28(救済なし)
択一45(救済なし)
944名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:20:07
合格発表まで落ち着きませんね。
宙に浮いた状態で。
合格が待ち遠しいです。
945名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:22:13
選択26点(国2)
択一44点


これが22年度試験のボーダーです。
946名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:24:46
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に救済は不要です!!!
947名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:08:56
TAC社会保険労務士合格祝賀会

合格祝賀会は、2010年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2009年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。
何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。

東京会場
平成22年11月14日(日) PM6:00開場 PM7:00開宴

大阪会場
平成22年11月27日(土) PM6:00開場 PM7:30開宴

名古屋会場
平成22年11月19日(金) PM6:00開場 PM7:00開宴 ※不動産鑑定士・司法書士との合同祝賀会となります。

広島会場
平成22年11月23日(祝・火) PM1:45開場 PM2:00開宴 ※司法書士との合同祝賀会となります。

福岡会場
平成22年11月28日(日) PM1:30開場 PM2:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法書士との合同祝賀会となります
948名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:12:50
社会保険労務士試験に合格した人ならきっと回答がいただけると思い、
質問しました。


私は9月13日から30日まで派遣会社に在籍していました。
雇用契約は9月13日から9月30日でした。
ですが、9月30日に体調不良となり、10月1日をもって退職しました。
そして今日給料日でした。出勤日数は10日間でしたが、最低賃金で計算されていました。
2週間以内の退職は最低賃金だそうです。
でも私が会社に在籍したのは、18日間です。9月30日までは退職届も出していません。

派遣会社に問い合わせたところ、稼動日数は10日間しかないから、
2週間以内の退職になるとのことでした。そのため、最低賃金で計算したそうです。

この場合、最低賃金で計算するのは、合法でしょうか?
949名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:19:11
>>948
残念ながらここには社労士に合格した人はいません
950名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:33:29
>>948
マジレスするが、
@労働条件通知書、就業規則(賃金規程)をまず確認
A「2週間以内の退職は最低賃金」と@に明記されているか
B明記されていれば諦めろ、されていなければ差額請求が可能な場合あり
(書面をみていないので断言は出来ない)
C何かあれば所轄の監督署へ@の書面と給与明細を持参して相談を。
951名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:36:20
>>948
退職する意思を表明していないにもかかわらず、
勝手に会社が「退職」として扱うのは違法です。
そもそも稼動日数を在籍日数にしてはいけません。

952名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:38:36
2週間以内の退職を、稼働日数のみしか考えないバカ

2週間以内の退職は稼働日も休日も含むんだよ

さすがここには社労士合格者いないわ バカばかり

>>948
会社に文句言え。 18日間在籍してるのだから最低賃金で給与計算してはいけない。

                

             by2008年度 社労士合格者
953名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:39:43
>>952
>by2008年度 社労士合格者
954名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:44:19
>>952
こいつこそバカだよ
2週間以内の「解雇」は稼働日も休日も含むんだよ
試用期間中の解雇予告手当不要の件と混同しているのか?
955名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:50:01
>>954
おまえぜんぜん分かっていないな。
さすが不合格者ばかりだわ。
おまえこの問題が試験問題で出たら落ちるぞ。

いいか、『2週間以内に退職した場合、最低賃金として計算する』と雇用契約に書かれている場合、
その2週間の間に当然休日もあるだろ。それを含めて2週間としてるんだよ。
つまり、10月1日に採用された場合、2週間以内の退職といういったら、
10月14日までの退職をさす。10月15日に退職の意思を示した場合は、
たとえ勤務日数が10日間であろうとも、最低賃金で計算するのは違法。

さらに、仮に無断欠勤があろうとも退職扱いにしてはいけないため、
10月13日、14日を無断欠勤し、16日に退職の意思を示した場合でも、
10月13日を勝手に退職扱いしてはいけない。
あくまでも16日を退職日としなければならない。

956名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:00:03
さすが合格者ですね。雇用契約内容も見ないで説明できますね。
957名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:02:12
>>955
いや、まず950さんのいうとおり
『2週間以内に退職した場合、最低賃金として計算する』と雇用契約に書かれているかどうかが大事。
955さんの理屈は合っているが、順序立てて考えないと問題が複雑になる。
958名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:06:54
>>948
質問、前提条件も変だな
「雇用契約は9月13日から9月30日でした。」って、
もともと18日間の有期労働契約だったのか?
959名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:10:39
言いわすれた事があります。
雇用契約書の雇用契約期間は【9月13日〜9月30日】となっています。
でも更新せずに9月30日でやめちゃったんですけどね。だから、初めから30日までの雇用契約だったのでいちおう期間満了と言えば満了です。
10月1日から3ヶ月更新とのことでした。更新せずに退職したからそれで派遣会社は怒ってるのです。
960名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:15:45
俺は情報が豊富だった議論も活発でまあお前みたいなバカは少なからずいた平成20年の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができた
961名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:16:38
私も平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!
962名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 23:20:37
ぶっちゃけ、引っかかるところがたくさんある。
どの規定にひっかかるかは、人それぞれ。
963名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 23:37:11
>>956の言う通り、
(1) まず、締結した「労働条件」が正確にどのようであるかが問題。
 @「雇用契約書」、A就業規則が適用なら「就業規則」、B適用でないなら「労基法・民法・一般常識」から、
 どのような「労働条件」で労働契約を締結したかを正確につかむことが先決。

(2) 「(更新せずに)退職」に対して、どのような特約が存在するかも問題。

いずれにしても、労働局か、労基署の「総合労働相談コーナー」に電話相談するのがベスト。
2chで聞くなど大間違い。
964名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 00:16:10
>>938
似たような状況だな。
8月末付退職で有給消化中に東京A日程参加、8月開業準備と挨拶廻り
9月1日開業を考えている。
俺も新幹線沿線だが、交通費浮かせて準備費用にまわしたいからKOバス+
宿泊で1.5万くらいを見てる。

よく知らないが、特別研修ってなにやるんだ?
965名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 00:44:09
>>964
特別研修のうち中央発信講義・グループ研修はその地域の会でもやるけど
ゼミナールは東京や大阪などの大都市部でしかやらないから行かないと無理だよ
中央発信講義・グループ研修でもその地域の会の海上まで行かなきゃならないんで県庁所在地以外だと時間も金もかかる
開業してからだと仕事に影響出るから特別研修見越して9月末付退職予定
ただし特別研修って申込みが6月くらいなんだよ
だから登録することができないためにわざわざ事務指定講習を受講している人は申込みできないのかも
966名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 01:14:35
社労士登録には、開業(個人・社労士法人の社員)と、非開業(勤務・その他)がある。
非開業の月会費は、開業の半額。

初めから顧問取れる見込み無いなら、最初は非開業登録で、顧問取れてから開業登録してもいい。
無料ならひっかからないし、記名・押印は開業してても初めは同じだけチェックされるしね。

注意すべきなのは、「事務代理」は「開業」しかできないから、労基署立ち会いに申し開きできないってことなどかな。
967名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 06:22:44
国民年金史上初の0点救済の実施について。
平成22年度社会保険労務士試験は選択式で厚生年金1点社会常識1点
そして国民年金は0点での救済が確定したことにより
択一式は没問を含め合格基準点はこれまた史上最高の57点まで跳ね上がった。
なお合格率は全体の3%で、史上最難関であった。
968名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 06:36:45
>>967
寝小便しちゃっの?
969名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:12:35
度々悪い、日本語で頼むわ。
970名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 17:59:54
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!
971名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 03:20:39
私は平成21年度の社労士試験に選択49点、択一78点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!

972名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 11:25:27
>>971
それ社労士試験じゃなくね・・・?
973名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:27:54
>>972
確かに、いくらなんでも満点超えちゃダメだよなw
974名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 15:32:41
まじめにレスすんなよw
975名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 15:43:31
色んなもの感染されるぞ
976名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 16:51:51
>>974
まじめなレスにまじめに答えて何が悪いの?
977名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 21:43:31
平成19年度の社労士試験に選145点、択一231点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に救済など不要です!!!
978名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 16:30:39
>>977
いくらなんでも満点超えちゃダメだよなw



979名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 08:44:52
10月も最終週。いよいよ合格発表が近づいてきた実感がわくぜ。
980名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:20:33
発表前で気が早いが、ここ数日どんなスタイルで何をウリにして
開業するかばかり考えている。
試験直後はマークミスにおびえていたが、日が経つにつれて合格を
確信するようになった。発表の日が本当に待ち遠しいぞ。
981名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:26:17
他人が簡単に手を出せない、難しいことがウリになるぞ
982名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:32:54
で、何ができるの?
まさか実務経験なしとか言わないよね?
できることあげてみ。
983名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:36:31
君にはムリそうなことを考えてみ。
984名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:48:40
事業主を裏切ることかな
985名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:56:14
生活保護の受給申請代行
986名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:58:37
飛び込めー飛び込めー飛びこめ!!!!!
987名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:01:32
>>985
それって行書じゃないの?
988名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:07:05
>>984
「誰かにできそう」も条件に加える
989名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:15:53
事業主を裏切ることかな
990名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:17:01
事業主を裏切ることかな
991名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 10:19:55
>>982
  / ̄\教えて欲しい?ねえ欲しいの?/ ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ 教えて欲しい?ねえ欲しいの?
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )     (  (   ヽ |
      ∪    (  \    /  )     ∪
            \_)   (_/
992名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 10:20:41

     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   だめ〜☆普通にだめ〜☆
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

993名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 10:23:31
「思いつかない」ってのも、「できない」につながる大事な要素だからなwwwww
一生考えてろwwwww
994名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 10:33:46
論破されて大変だなぁあんたも。
995名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 10:39:41
>>994
その手には乗らんよwwwww
996名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 11:41:40
ここにも出張ってきたのか。受験生だったんだぁ。
997名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 11:46:21
合格後のスレはこちら・・・

【喰えない】開業社労士統一スレ38【妄想禁止】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1275352227/
998名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 11:51:51
あ、やっぱり「あの人」だったんだw
大変そうだなぁw
999名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:45:02
そろそろ国2もこちらに参加できますか??
来週は 審判の日ですが、 怖くて怖くてたまりません。
1000名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 22:37:44

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。