FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆16◇合格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
FP3級取得を目指し日々頑張っている人に、FP取得者・FP業界関係者の方が
分かりやすく質問に答えてくれるスレです。

・頑張って皆で合格しましょう。
・試験、勉強での不安・悩みなどの語りもおkです。
・質問者は回答者へ 感謝の気持ちを忘れずに。
・質問者・回答者も 分かりやすく質問・回答をしましょう。
・荒らしは一斉スルーでお願いします。

では、皆さんがんばりましょう。


FP技能検定|社団法人 金融財政事情研究会
http://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html

ファイナンシャル・プランニング技能士センター ご案内
http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
http://www.kinzai.jp/fp/index.html


前スレ
FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆15◇合格
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1252830562/
2名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 10:20:21
平成21年9月13日実施

3級 学科 − 66,310 53,401 41,880 78.42%
実技 個人資産
相談業務 43,096 36,339 18,803 51.74%
保険顧客
資産相談業務 28,729 21,688 8,614 39.71%
計 71,825 58,027 27,417 47.24%
3名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 10:30:38
初受験で学科・個人資産両方合格しましたが、過去門よりもひっかけが増えたかな?
と思ってた割には合格率高いですね。
2級の勉強をするのなら学科・実技一発合格を狙いたいけどキツイかな・・・。
4名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 10:30:55
5名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 11:08:40
>>3
おめ。
今からやれば十分間に合うんじゃない?
6名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 11:41:54
全く知識がなかったから2級の勉強よりも難しく感じる
7名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 12:17:58
うかた
よかた

しかし結果出すの遅すぎるよなぁ
8名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 12:21:06
3級
学科               66,310 53,401 41,880 78.42%
実技 個人資産相談業務   43,096 36,339 18,803 51.74%
   保険顧客資産相談業務 28,729 21,688 *8,614 39.71%
計                 71,825 58,027 27,417 47.24%


学科高杉w
9名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 12:28:32
受かってました。
2級はもっと難しいんだろうなぁ・・
10名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 12:33:00

うかった! 保険資産で受けたが、39.71パーセントって・・・ヒクッ。
ぎりだったけど落ちなくて良かった。また勉強なんて面倒だし。保険が難しく
なってきているな。 
11名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 12:39:27
学科78%も受かるほど簡単に感じなかったけどなー
母集団のレベルが高かったのか??
12名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 12:46:58
 今回うかったが、やなのは前に3級受けて簡単だよ〜とか言ってる会社の
人々。
 前より受からなくなってるんですけど? データ見せましょうか?と言いたい。 
今回合格率低い保険のとこでうかったから言ってやろ。
13名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 13:28:53
>>12
よせ。合格率30%代は充分簡単だ。
恥かくぞ。
14名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 13:30:38
3級落ちたぉ (´・ω・`)

実技がだめだったぉ (´・ω・`)

もう生きてる価値なしだぉ (´・ω・`)
15名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 14:03:31
>>14
大丈夫。早大政経卒の兄貴も実技で落ちてるからw
仕事忙しくてほとんど勉強してなかったらしい。
16名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 14:09:28
昨年5月の試験で学科38 実技33で合格した者です。

先輩の立場からアドバイスします。

3級は受験者の7割強の人たちが合格する試験です。

社会一般の感覚では合格するより、落ちる方がはるかに難しいとされる試験です。

まともな頭脳の持ち主には絶対にありえないことですが万が一にも落ちる事があれば
社会人、いや人間としての知性を疑われます。

合格して当然!! 落ちる方がおかしい!!落ちたら人間失格!!

合格して喜ぶのではなく次へのステップとしてとらえてください。
17名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 15:11:06
コピペ乙
18名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 16:08:02
おれも実技だめだった
また今度だぜ!
19名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 16:23:28
受かった人はどこの参考書利用したのか教えてよ
20名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 17:57:22
もう駄目だ
21名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 18:05:56
どの問題集が一番対策練ってるかが気になるな
22名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 18:39:13
俺は白鳥書店のスッキリってやつがいいと思う。初心者に分かりやすく書いてて初めからこれにしとけばよかった

二級用のテキストで勉強したがほかの3級よりやりやすかったな。
まぁテキストに間違いみたいなのは一個発見したけど…

でも一番大事なのは読んで書いて時間をいっぱい使うことだと思う。
23名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 18:45:39
とりあえず合格
次は二級かー
24名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 19:04:09
合格記念パピコ
25名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 19:18:21
26名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 19:28:48
表紙はいい感じだなw
27名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 19:32:09
>>25
たぶんそれ。
これなら二級から勉強しても理解できると思う。
要点がまとまっててやりやすかったよ
まぁ悪く言えば細かいところまで載ってないって感じ
なんかテキストの販売業者みたいでスマソ

28名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 19:47:44
3級個人実技の合格を確認、3級学科は5月に合格済。
1月は2級受けるつもりだけど、学科だけに絞った方がいいような気がしてきた。
29名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 20:02:27
しょうもない試験だった
二級は少しは手応えあるのかな
30名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 20:29:31
郵送の結果通知っていつ来るの?
31名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 20:38:44
自分はきんざい。やたら難しかったけどね
32名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 21:02:40
合格した方へ

おすすめの参考書と問題集を教えて下さい。
33名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 21:38:53
>>32
もちろんきんざいの浮世絵です。
この問題集を1週間集中してやっただけで合格できました。
ヤフオクに出すからヨロシク。
34名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 21:43:37
>>33
参考書もきんざい?
35名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 23:32:04
>>34
はい。「パーフェクトFP技能士入門3級用」の方。
ところが同じきんざいでも問題集に出てるのに参考書の方には載ってない用語とかもあるんですわ。

きんざいの問題集がいいところは、参考書以上に答えの解説が詳しいところ。
参考書はどこのでもいいけど、問題集はきんざいまじオヌヌメ。
36名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 23:47:31
疲れたくない人に、
学科→すばる
実技→浮世絵
マジでオヌヌメ。
37金髪豚野郎:2009/10/28(水) 00:13:35
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

ペニス以外は女っぽい身体だなw
ワレメだったら挿入中出しバックレwしたくなる
38名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 00:14:49
テキスト、ゆーきゃん買って読んでる。

いいのか悪いのか、よーわからん。
ちんざいのテキストも持ってるが、学校の教科書だなと・・・
最初に読む気がしねーー。

問題集はちんざい買った。
39名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 00:15:51

 >>13 今度算数教えてあげるね。うん。 
40名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 00:19:58
 俺はマイナーな問題集2冊やったけど、あまりお勧めはできないなあ。

 ともかくうかったけど、舐めてたら落ちるね。まず範囲がいろんな分野だから
 とっつきにくくて勉強のエンジンがかからないし。
41名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 01:08:55
IPODてどうでしょうか?
宅建では、そこそこ評価良かったみたいですが

学科と実技てやはり参考書て別れてるんですか?
42名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 04:10:48
F31-oooooo-x
ネットで見たら↑xの番号が違ってて青ざめたけど、これってooooooに対して一つの番号しかないよね?
若しくはooooooの部分が違ってたら落ちてるんだけど。
43名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 07:35:12
>>42
受験票見ろ粕
44名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 08:13:33
きんざいの問題集だけやって受けたら落ちた。
4割初見の問題だった。
45名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 08:52:46
4割初見でも2,3択なんだから
46名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 09:01:49
大手書店ではきんざいの本を押してる所がおおいな。
後はSEのやつとか。
上に上がってたTACの本は結構扱いが小さいきがする
47名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 09:22:48
FP3級でも取ってみようかと思って初めて参考書手にとってみたけど
何これ難しすぎだろ??
48名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 10:08:36
簡単なテキストを選ぶがよし
49名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 16:05:02
>>43
だから受験票と最後の数字だけが違うっつってんだろ。
50名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 17:48:37
えっきんざいの問題集は、難しいけどやれば合格できると聞いていたのに?

落ちるんですか?

ユーキャンテキスト(勉強途中) → きんざい問題集

と勉強する予定なんですが・・・
51名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 21:25:10
>>50
きんざいならしっかりやれば受かるから安心して

楽して受かりたい人は>>25のスッキリがお勧め
内容が薄い割に、大体網羅できていると思う。
FPはかなり参考書に左右されるから気をつけて。
わかりやすい参考書よりも、ちゃんと試験に出る内容が載ってるかを選択基準にしてください
52名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 22:19:55
ちんざいの浮世絵は、買うだけで合格するよ
53名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 22:53:11
今さらながらネット合格発表
受かってた

自己採点では合格ラインだったが
改めて安心の出来だな
54名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 23:22:32
受験票無くして合否わかんねーwwww
55名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 01:52:31
明日には届くだろう
56名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 07:53:41
時間に余裕があるならきんざいでいいかも
57名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 08:20:29
煽り抜きでさ、さんきうなんて無勉で受かるべ?社会人なら尚更。
58名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 09:45:58
無勉じゃ無理w
でも、10時間くらいで通った
59名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 10:38:41
受かるかもしれないな。でも受かる確率を上げたいなら勉強しろ。

無勉で受かったとか自慢してるやつは一生無勉だろうな
60名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 11:00:03
俺はiPodの奴と、一冊適当な問題集だけで十分いけたよ。それを繰り返しやったら学科、実技共に九割とれた。
ちなみに学生だからまぁ時間はわりかしあったけど。期間は2ヶ月。一週間1単元ペースで後復習と過去問って感じかな
61名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 12:50:14
合格証きたー
62名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 13:00:10
もうそんな時期か・・・
63名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 13:02:45
俺もきた@23区

ネットでみたものよりもしょぼい...
64名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 13:38:04
両方受かったけど賞状は1枚なんだな
65名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 17:53:32
片方しか受からんかった人には賞状無し?
66名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 20:51:26
一週間休み取って勉強したらあっさり受かった
合格率高いのも頷ける
67名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 21:09:13
やさしくおぼえるFP(名前ちょっと違うかも)
クリーム色のやつですが、あれはどうでしょ?
読みやすそうですが、情報量が少なそうな気もするんですが

技術評論社の参考書も惹かれますが、問題形式のものしかないのでしょうか?
あれでテキスト形式のがあれば欲しかった
68名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 23:11:41
うかってるのに合格証こないのはわしだけか@サイタマ
69名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 00:09:52
わたしもだ@福岡
70名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 00:31:24
>>69
そうかありがとう
もう少し待とう
71名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 00:56:09
@大阪

通知こない
遅い
受験票なくしたからどうなってるかもわからんし悶々する
早く来てくれえええ
72名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 01:30:10
実技で自信満々の人と半分以上違う回答だったから諦めて自己採点すらしてなかったら・・・

34点キタ!!!!!
一夜漬け最高や!!!!!
73名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 07:37:11
新潟だけどまだ来ない
74名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:45:55
こない@フクオカ
75名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 15:29:38
朝、郵便受けを覗くときてたな

帰ったら確認してみるか
76名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 18:55:08
通知まだかよ@兵庫
77名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:57:48
木曜日に合格証書が届いたよ。

これで取り敢えずは「金についてはサルじゃない」くらいの
証拠になったかなぁ?

次は危険物甲種受けます(`・ω・´)ノ
7871:2009/10/30(金) 22:49:05
大阪やっと合格証きた
長かった

ギリギリだったが嬉しい


79名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:49:35
わしは>>68だが合格証きたぞよ@サイタマ
80名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:07:47
合格証書をみたのは
3年ぶりだ
81名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:06:05
う〜ん
まったく知らない資格だから
どの参考書買っていいのかさっぱりわからん
82名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 06:59:20
参考書はいらない
問題集の解説で覚えればいい
83名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 08:19:29
ほお
84名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 09:25:10
ここで何度か話題に上がってたスッキリ分かるとか言うやつ説明は丁寧だけど問題の解答の解説はちょっと不親切やね。
85名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 13:20:38
郵便局なにしてるの?まだこないんだけど
86名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 14:45:21
フェイントかよ
87名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 18:09:10
みんな、次すぐ2級受けるでしょ?
88名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 19:15:11
はぁあと1問で実技落ちた
○×は9割取れたのに
89名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 19:25:40
まだきません@フクオカ
皆はもう通知書来てるの?
90名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 19:38:55
俺も やさしくおぼえるFP て本が気になる

これじゃ知識足りない?
91名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 20:10:52
>>89
昨日来たよ@神奈川県

でもあんなデカい証書いらないから
もっと受験料下げてほしいな
92名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 22:09:27
日商検定の合格カードより証書の方が全然マシだろ
93名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 22:15:48
合格証書きた>埼玉
やさしく覚える3級はより理解するための本。問題集やった後に意味を理解するときに開くべし。
一日5ページ読むぞ!とかやめた方がいい。あくまで問題集やってそれを見て理解だからね。でも分かりやすく書いてある。
94名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 23:35:28
滋賀は今日届きました
次は二級かぁ
民主党が法律大改正する前に取るべきか改正後にするべきか悩むなぁ
95名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 01:00:14
2級FP技能士だけど質問ある?
96名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 01:13:29
>>95
なんで2級止まりなの?
97名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 05:29:45
>>96
1級受けられないんだもん
98名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 07:23:53
職歴審査がぬるいから2級から受けられる
99名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 09:55:55
>>93
今度初めて3級受けるから、参考にするわ。
100名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 12:27:54
まだ通知来ないなぁ@東京
月曜には来るかな・・・・
101名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 14:43:29
41/34で合格だった
102名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 15:10:01
実技33で合格www
2級はちゃんと勉強しようと思った
103名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 20:38:45
1月頑張るか・・・
実技だけだが・・・orz
畜生。。。
104名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 07:21:52
今回の実技はあんまり過去問で出ていない分野が多いと思ったけど
合格率にはさほど影響ないのね
105名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 12:58:58
 保険の実技合格率ヒクっ! 31で受かってよか。。二度と受ける気がしなかった
からよか。



106名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 15:28:37
まだ通知来てない人いる?
107名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 17:21:06
108名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 22:40:54
宅建と簿記2級もちですが1月に3級受けるのですが
50時間程度の勉強で大丈夫でしょうか?
また実技は個人資産のほうが簡単ですか?
109名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 09:27:09
50時間十分すぎます。
個人資産の方が簡単というより、身近でとっつきやすいのではないでしょうか。
保険の方が合格率高いときも、当然ありますよ。
110名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 10:14:07
全く何の知識もない学生です
とりあえず次はこの資格を取りたいのですが
おすすめの参考書と問題集、勉強法などを教えてください
111名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 13:42:42
問題集は浮世絵で間違いないだろうね
112名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 14:06:28
似たようなのでマイナーなDCプランナーってあるよね。
どっちの3級が難しいのかな?
113名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 16:13:44
a
114名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 16:17:17
勉強してて疑問に思ったんだけど
労災の【休業(補償)給付(給付基礎日額の60%)×休業日数】ってのと
健保の【傷病手当金】ってのって別物なんだよね
これってダブルで受給できるものなのかな
初心者です。
115名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 16:56:00
>>114
無理。勤務中、通勤中の災害は健保では保障されない。
逆もまた然り。
116名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 18:22:31
年金って少なくね?
満額もらえても79マンしかもらえないの
117名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 20:48:32
つ個人年金
118名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 22:54:45
つ付加年金
119名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:01:18
>>108
俺は30時間くらいだった。
宅建と簿記2取れるくらいなら余裕だろうが、油断はするな。

120名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:07:47
>>110
試験に受かりたいだけなら
浮世絵を2周 1周だとギリギリでヤバイ 3周なら余裕
参考書は問題につまった時にちら見すればいいのでどこのでもオケ
最後の仕上げに過去問
ただし真剣にFPの知識を勉強したいのであればこの限りではない
121名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:23:45
>>108 >>110
学生さんなら一日3時間の勉強で1週間あれば大丈夫だよ。
社会人なら1日15分でも良いので、1か月前には勉強始めたほうが良いんじゃね。
122108:2009/11/03(火) 23:41:52
>>109 >>119
ありがとうございます。

2級も視野に入れてますので3級といえども念入りに勉強してみます。
自己啓発にはよさそう内容ですね。実生活に役に立ちそうです。
2級のテキスト&3級の過去問で挑みます。
123名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 01:14:06
>>111>>120>>121
ありがとうございます
今はただとにかく資格がほしいだけという不純な動機ですが
全く何の知識もない状態なのでしっかり勉強していきます
124名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 11:35:17
ヒャッホー
125名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 18:56:52
FP資格について無知なので詳しい方、教えて下さい。
何か資格を取ろうと思って、まずは三級の勉強から始めたいんですが独学でも大丈夫ですか?
その際はどのテキストがお薦めですか?
仕事で必要なのではなく、お金について詳しくなりたいという思いから勉強したいのです。

よろしくお願いします。
126名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 22:07:45
>>125
独学でおk
テキストは過去レスを参考にすきなのどぞー
自分の興味が持てるテキストがいいね
127名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 22:31:22
>>126
>自分の興味が持てるテキストがいいね
これを本屋で探す時間に漏れは幸せを感じるw
128名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 23:54:02
テキストなんて1問1答を1冊で十分。
満点は取れないだろうけど、6割は余裕で取れる。
129名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 23:55:49
受かったからヤフオクだすぜ
教材安くあげたいひとよろ
130名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 22:15:26
受かってから市販の参考書とか見てみたら
内定先からもらったテキストがいかにクソだったかって分かったわ
131名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 19:00:37
タックス面白い
132名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 20:04:13
ユーキャンで勉強してるけど、あんまりよくないな。

衛生管理者のテキストは優秀だったのに。
133名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 21:53:47
>>132
テキストはまあまあだね
問題集は甘すぎるね 全く本番を想定できてない
134名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 12:14:06
>>133
各章20問ずつしかないのはひどすぎだよな
135名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 13:06:40
そこで浮世絵ですよ
136名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 14:25:42
はあああああああああああああん
ちんざい
137名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 16:36:21
ノースの問題集はどうですか?
138名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 17:00:18
>>137
2級とマルチしてるだろ?
テキストは良いが、問題集はやめておけ。
139名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 01:38:38
自分もこの資格について無知な学生なのですが、
今から浮世絵という問題集を使って勉強していけば
独学でも1月の試験に合格できるでしょうか?
140名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 01:45:24
>>139
学生なら余裕で間に合うよ。
ただし浮世絵という名前の問題集は探しても見つからないよ。
141名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:02:17
>>139
マジレスすると「浮世絵」ってのは、
きんざいの問題集のこと。

ノースの2級(←こっちの方がちゃんとカバーしてる)参考書と
きんざいの学科+実技(個人資産相談でも保険業務相談でもOK)で、
十分対処出来ると思う。

かく言うオレは6月から勉強始めて、8月から問題集始めて、
9月の試験に何とか間に合った。
142名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:18:07
ここにきてきんざい人気だな
143名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:13:42
5月wに3級を受験予定ですが
参考書はノース
問題集はきんざい(浮世絵)がベストでしょうか?

参考書もきんざいを買ったのですがイマイチなもので・・・。
144名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:50:23
昨年5月の試験で学科38 実技33で合格した者です。

先輩の立場からアドバイスします。

3級は受験者の7割強の人たちが合格する試験です。

社会一般の感覚では合格するより、落ちる方がはるかに難しいとされる試験です。

まともな頭脳の持ち主には絶対にありえないことですが万が一にも落ちる事があれば
社会人、いや人間としての知性を疑われます。

合格して当然!! 落ちる方がおかしい!!落ちたら人間失格!!

合格して喜ぶのではなく次へのステップとしてとらえてください。

145名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:58:27
協会ときんざいでは、受験会場が異なるって本当ですか?
146名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:17:44
>>145
違うよ〜
147名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:18:21
分かる人に質問なんだけど、
こないだの3級9月試験の学科でさ、
問(56)について
被相続人X=配偶者死亡済み
    |
子A 子B(相続放棄) 子C

の場合の法定相続分って、子A B Cで各1/3じゃないの?
相続放棄はなかったものとしてカウントするって覚えてたんだけど、
回答は1/2でどうしても理解できない。
わかる人教えて。

148名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:26:00
>>147
どう考えても1/2
相続放棄は無かったものと考えるっていうのが何と勘違いしているか意味不明。
149名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:32:48
>>148

>>147は相続放棄はないものとしてカウントすると理解してたんだよ。
税理士の卵によくいる勘違い
150147:2009/11/08(日) 22:55:57
>>148 149
すいません。
相続税の計算上「法定相続人の数」のうち、
相続放棄したものは、その放棄がなかったものとして法定相続人の数にカウントして、
法定相続人の数に参入する」


「放棄」がなかったのではなく、「相続」がなかったことになる。

ということですか?
151147:2009/11/08(日) 22:59:47
大混乱中。。。

きんざいの問題集に、

「法定相続人の数」の計算上、相続放棄した者も、相続の放棄がなかったものとして法定相続人の数に数える。

ってかいてあるのです。。。
152名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:24:32
相続税の計算上、
まず相続評価額から
基礎控除等を引き
その額を法定相続分(この時は相続放棄したものも組み入れる)をに分けそれぞれの税率で税額を出す。
その合計額を実際の分割割合に按分して(この時は相続放棄したものは組み入れない)配偶者の控除等があり納める税金が確定するという流れだぞ。
153名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:32:41
>>147
問56で問われているのは法定相続分についてだから、放棄は算入せずにAとCのみが相続し均等の1/2。
税に関しての問題であれば、
>>152が書いてくれてる通り放棄も算入する。
154147:2009/11/08(日) 23:37:29
>>152 >>153

そこまで理解していなかったですorz
解答が違うんじゃないのとかずっと思ってました。すいません。

やっとわかりました。
というか>>152さんの流れが頭に入ってませんでした。
放棄よって控除額を増やして回避するとかそんなことを防ぐために、
相続税を計算するときは、放棄も参入して考えるってことですね。

ありがとうございました!
これで2級受けられます!
155147:2009/11/09(月) 00:04:27
法定相続「人」 と 法定相続「分」
ってのがごっちゃになってました。

ttp://www2.odn.ne.jp/~cjj30630/sozoknin.html
↑でちゃんと理解しました。

それにしても3級でこんな細かくテキストにのってなかったです。

156名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 01:04:54
>>155
バ〜カ
157名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 13:02:24
既出かと思うのですが
実技個人資産と保険と
どちらが計算問題は少ない(簡単)でしょうか?
158名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 13:05:45
2級FP技能士だけど質問ある?
159名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 13:09:10
>>155
そんな参考書、amazonで、ボロクソに評価してやれ
それが出来ないなら、お前はHPの中の人と判断する
160名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 14:24:38
>>158さん
>>157
お願いできますか?
161名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 14:36:25
実技個人資産にしとけ
162名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 14:55:56
保険屋とかでないなら個人がいいかと
163名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 15:17:55
実技はリスク管理はないのですか?
164名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:02:28
>>163
過去問の傾向からほとんど出ないといってもいい
実際に、リスク管理以外の5科目から1問ずつ出るのがほとんど
165名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:27:24
>>164
ありがとうございます
実技だけ次回受験になったわ
1月受験で就活に間に合うかな…
今大学三年なんだけど
166名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:32:57
>>165
履歴書の為ならFP3級は全く効果なしなので3月の簿記二級を勉強したがよい。
167名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 17:46:07
>>166
もう簿記2級はもってるんですw
168名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 18:45:38
3級の場合でもきんざいと協会の違いとかあんの?
169名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:26:04
>>158
2級取って具体的に得したことは?
170名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:43:42
就活でFP3級ねぇ…
171名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 21:11:44
転職で、まず3級を狙ってる俺ガイル。
172名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 22:40:30
FPで転職って・・・それ無意味だってwwwww
履歴書の飾りにもなるかどうか・・・・
173名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 23:48:51
>>172
運転免許しか持ってないオマイよりマシ
174名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 00:51:12
運転免許ももってない僕は米粒ですか?
175名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 20:14:05
釣り針
176名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 20:08:59
最初はみんなこういう初歩から頑張ろうとするだろ
下がいないと不安かい?
177名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 02:16:57
>>176
レベルの低い自分を慰めてんなよ。
178名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 09:17:01
>>177
現実逃避するなよ
とりあえずなにか勉強したら?
179名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 10:22:59
学科難しすぎワロタ
180名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 12:40:52
3級むずくね?
合格率なんで高いの?
@大学3年
181名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 12:49:25
>>180
合計でどれくらい勉強したんだ?
合計50時間もあれば余裕で合格できるぞ、俺は試験前5日間30時間くらいで合格できたから
問題が2択と3択なんだからさ
182名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 19:00:51
俺、ユーキャン3級のテキストを読んで勉強してるが、

もう80%読んだけど、とても合格できそうにない気がするよ。
覚えられん。
183名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 19:10:22
読むだけ?
184名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 19:11:44
>>182
1冊の80%を読んだのか?
それとも80%を理解して覚えたのか?
後者なら不合格になるはずないんだが
185名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 19:13:47
学生からすると聞いた事ない言葉ばかりで難しいと思う。
186名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 20:08:27
学生でも本気でやれば直前6時間でいける
ただ、すぐ忘れるのでお勧めしない
187名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 21:55:14
>>183 >>184

説明不足でした。
全体の80%まで読み終わった。各章ごとのミニ問題有。

すべて読み終わってから、きんざい問題集にいく予定だが・・・続く
188名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 10:53:39
d
189名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 10:55:45
>>182

読み始めはそんなもん
問題集をやりだしたらよく出る単語、よくひっかけに使われるキーワードなんかが次第にわかってくる
190名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 13:24:19
3級を1月に受けますが、現在2級のテキスト(2008年版)と3級実技試験過去問(本年度)
だけ持っていますがこれだけで大丈夫でしょうか?
3級のテキスト代はできり限り節約したいためです。

学科の過去問はきんざいのHPにあるものを使用予定です。
土地の問題は宅建持ちのため無勉強でいけそうです。
191名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 17:07:08
>>190
大丈夫です。範囲は同じなので2級のテキストでも十分対応できます。
192名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 19:31:29
きんざいのテキストって2つあるけどどっちがいいかな?
193名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 19:48:53
すまん、今見たら少し読みにくかった…。

ユーキャンかナツメにします。
194名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 21:02:49
ナツメはしらんが、

悪くはないが、ユーキャンはあまりおすすめしないよ。
195名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 01:21:38
>>191
まじで?
俺も3級受けて、そのまま2級受けるつもりなんだけど、2級テストで来年5月まで半年間勉強するつもりだったんだ。
2級のテキストで3級網羅されるなら、まじでありがたい。
1月3級で5月2級なんで、2級テキストをそのまま使ってたほうがやりやすいからね。
情報ありがとう。

ちなみに俺はユーキャン市販なんだけど、評判悪いの?
うかるよりも知識豊富で分かりやすそうだったんだが
196名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 02:02:25
テキスト代に悩む奴に他人の金の相談受ける資格ねーよ
197名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 07:24:06
>>186
俺はそれやって試験範囲の3/4位しか終わらず、一問差で落ちて後悔した
しかも、試験前ギリギリまで問題集みていたんだが、最後に見た次の問題が
そのまま出てた。だから今回は6時間と10分勉強する
198名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 07:33:43
ちなみに6時間勉強で実技は受かった
6割で良くて、選択問題なんだから半分も分かったら余裕で合格圏に行く
199名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 08:59:39
>>195
でも最初から細かいとこ勉強してたら難しすぎるかもね。
3級なら何回か流し読みしてあとは問題集したらいいかも。
200名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 10:45:54
TACとかLECとか通ってる人いますか?
201名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 11:09:48
AFP認定研修以外で学校通うのはお金勿体無いよ。
3級も2級も含めて。
202名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 11:15:07
やっぱり3級レベルでは勿体ないですかね…
3級の実技がなかなか受からないので学校に入ろうかと思ったんですが。
203名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 11:33:34
>>202
まだまだ1月まで時間があるんだから、難しくても頑張ってきんざい浮世絵の実技問題集を最低3回転してみなよ
204名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 11:35:20
>193
ナツメ社はイラストが多い。
1からゆっくりやりたかったので本屋で全部みて読みやすかったこれにした。
ぎりぎりだが一応受かったぞ

「どれが一番いいんですかね」といきなり話しかけてきてなぜか一緒に
相談しながら選んだニイチャンは受かったかな
205名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 11:44:16
>>203
ありがとうございます。
そう言ってもらえると救われます。
前回も浮世絵で勉強したんですが本試験ではかすりもしなかったので…
206名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 11:58:28
>>204
見た感じナツメが読みやすかったんだよね。
使ってる人いて安心した。
ユーキャンてなんで評判悪いの?
207名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 12:37:26
208名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 12:51:09
すいません。基本的なことをおしえてください。
3級の受験資格が「FPの業務に従事しようとしているもの」となっていますが,
公務員は受けられないということでしょうか。
209名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 13:01:37
>>208
40年後に公務員退職して、その時にFP3級があったほうがいい、
とりあえずその時に備えて取得しようかな?とほんの少しでも思えば受験資格満たすんで大丈夫です
210名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 13:06:10
>>208

俺はある市役所の税務課の職員だけど3級は取得済み
能力開発費名目で何回も費用職場持ちで受けてるよ。
2級は「もうそろそろ受かってもいいぞ」と皮肉たっぷりに
課長から注意されてるよ(w
希望としては交通費も出してほしいけどね。
211名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 13:13:50
>209さま >210さま
ものすごい勢いで回答をいただきありがとうございました。
まじめに文意だけでとらえてしまいました。。。
>209さまのとおり公務員的解釈をすればいいわけですね。。。
212名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 13:52:53
>>207
これがきっかけで、もっとFP技能士の認知度が上がるといいよね〜
213名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 20:47:41
>>210
オメーみてぇなのは仕分人にクソミソに叩かれろ バカタレ
214名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 08:55:43
先輩方に質問です。FPとは全く関係ない事務職なんですが、
今度受けることになりました。
実技は、個人資産と保険顧客資産とではどっちを選べばいいでしょうか?
215名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 09:20:02
多くは個人資産を選んでますね。
保険会社に就職するなら保険がいいです。
216名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 09:27:14
>>215
ご回答有難うございました。今のところ保険会社に転職する予定ないので
個人資産の問題集注文しました。
217名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:43:13
 9月に保険で受けた保険会社勤務の者ですが、合格率低くてギリでヤバかったです。
資産の方が受かりやすいです。
218名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 01:07:39
大学の講座が糞高い額をふんだくるので独学で頑張ろうと思います。
1年で何の知識もないですがナツメ社のテキストを使ってます。
他に必要なものがあればいろいろ教えてください。
219名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 10:42:39
そういうことはとりあえず一冊やりきってから考えればいいと思う
220名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 11:57:34
ナツメ者のテキストってきんざいとTACの間という感じでいいよな。
値段もちょっと安いし。
221名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 00:59:07
>>218
自分もナツメにしたよ。
イラストあって読みやすそうだったからw
一緒に頑張りましょう。
222名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 08:40:38
ちょっと質問させて下さい。
きんざいの問題集を買おうと思っていますが、学科用と実技用と一冊ずつ必要ですか?
なかには学科と個人資産実技が一冊になってるものもありますが、どうでしょう。
宜しくお願いします。
223名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 11:58:01
いいと思うよ
224名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 12:04:59
皆さん1月の申し込みしました?
きんざいともう一つあったと思いますが、
なにが違うのでしょうか?
どちらで取ったかで世間的評価て変わるのですか?
225名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 12:59:36
3級はきんざいしかないよ
226名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 14:23:30
>>219
ごもっともです
ありがとうございました

>>221
ナカーマ(・ω・)人(・ω・)
頑張りましょう
227名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 17:02:37
まだ一章しかやってないけど、個人的にナツメ社よりTACのほうがもう少し踏み込んだことが書いてた。
そのTACよりきんざいほうが詳しく書きすぎてて自身なくした。
228名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 17:03:58
申し込みって振込みできたらいいのに
229名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 19:25:15
ぇ!?
そうなの?
じゃあ、きんざいじゃないほうは、
二級から受けれるの?
230名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 20:35:44
2009年9月→2010年5月検定対応 iPod FP3級 音声学習講座―スキマ時間できっちり合格

以外でお勧めの音声教材ありますか?
231名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 21:34:36
>>229
きんざいも協会も試験機関は関係ない。(学科のみ共通、実技が異なる)
2級の受検資格は3級合格者かAFP認定研修修了者、もしくは実務経験2年以上。
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/sikaku.html
232名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 07:16:59
電卓って必要?
233名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 11:50:06
3級合格組なんだけど
その後、試しにファイナンシャル・プランニング技能士センターに準会員登録してみた

すると、ファイナンシャルプランニング技能士手帳と写真入り会員証送られてきたわ
234ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/11/19(木) 14:07:35
ノースの3級テキスト買って読んでから
浮世絵やってみてるんだけど
テキストに出てないことばっかり問題にでてくるんだが・・・
テキスト変えたほういいのかな
ってゆうか浮世絵って問題のあとに解答のってるだけですごいやりにくいな
せめて問題左、解答右とかにしてくれと思う
235名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 14:32:27
>>234
行書何回落ちた?
社労士何回落ちた?
今度は3級かよ・・・
236名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 17:52:06
2団体あって、実技が違うてことは、
難易度、世間的評価も変わるてことですか?
237名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 18:17:44
>>236
変わりません
世間では3級はもちろん2級でも評価されません
238名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 19:11:35
情報処理とかと違って問題集がすくないな。
値段も薄い割りに結構いい値段するし
239名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:54:09
>>234
キンザイとまで言わんが、他社の参考書にしとけ
致命的なくらい試験に出る箇所や説明が不足してる
試験範囲の7割位しかカバーできて無いのは有名な話

3月からいる俺が知ってる限り、
過去スレでもノースの利点を挙げてるレスなかったしな
珍しいよそんな参考書
240名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:35:40
社労士×
行政書士×

・・・
宅建も×

そして今はFP3級?
241名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:36:48
ベジータは宅建も落ちたのか?
行政書士は何連敗?
社労士は普通に今年駄目だったみたいだ
FP3級はさすがに落ちないだろ
242名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:33:13
社労士4連敗
行書にも4連敗
宅建は3連敗

FP技能士3級は2回目の挑戦
243名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:04:45
昨年5月の試験で学科38 実技33で合格した者です。

先輩の立場からアドバイスします。

3級は受験者の7割強の人たちが合格する試験です。

社会一般の感覚では合格するより、落ちる方がはるかに難しいとされる試験です。

まともな頭脳の持ち主には絶対にありえないことですが万が一にも落ちる事があれば
社会人、いや人間としての知性を疑われます。

合格して当然!! 落ちる方がおかしい!!落ちたら人間失格!!

合格して喜ぶのではなく次へのステップとしてとらえてください。

244名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 09:46:15
TACの参考書勉強してるけど、もうちょっとカバーしてほしいな。
例えば、障害者給付とか言葉だけはでてくるが、
中身が書いてないのに章のまとめで障害者給付の問題がでてもわかるわけないじゃん
245名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:59:05
そんなもんだよ
246名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:13:35
>>244

ユーキャンテキストでもよくあるw
247名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:59:39
>>234
お前、馬鹿コテらしいなw
248名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:45:55
>>247
釣れたw釣れたw
249名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:02:55
ついにベジータが3級受験か〜
もう3年以上行書・社労士に落ちてるんだっけ?
250カワセ・ヒッキ:2009/11/21(土) 03:34:01
情報系の専門学校卒で低学歴ですが
来年この試験を受けようと考えてます
この試験って難易度を情報系で例えるなら
何の試験相当ですか?

そして予備知識なしでゼロから勉強する場合は
通説では合格するのに何時間の勉強時間が必要ですか?
教えてください。お願いします。
251ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/11/21(土) 03:56:29
>>249
ざっと読んだけど結構内容難しいしやること多いことわかったから
まぁ問題見ると選択肢が選びやすいから知識いまいちでも解けちゃうんだけど
3級だからと舐めてもあれだしね
本命の来年の社労士終わった後の1月にしようと思う
行書は2回しか受けてないよ。今年も受けてないし
社労士は足きり3連発だ
252名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 04:03:53
>>251
もう行書は捨てるの?
253名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 06:32:33
>>251
>本命の来年の社労士終わった後の1月にしようと思う
>行書は2回しか受けてないよ。今年も受けてないし
>社労士は足きり3連発だ

行書は今年受けてないということは、もう諦めたな
合格レベルに達せず、受験自体を回避して諦めたのか

社労士は4回目突入かよ

行書2回落ち+1回逃亡、社労士3回落ち

ベジータはあれだけ行書試験と社労士試験を簡単だと馬鹿にしていたのに、もう2ちゃんねるで4年目になるのか・・・
試験を馬鹿にしている割には落ちるもんだな
社労士試験で3回連続足切りというのも、試験を簡単だと馬鹿にしていた罰が当たったのかもな

3級は来年1月受験か
この試験は落ちることないだろう
3級は試験前1週間の勉強で合格できる
ベジータでも合格できる
社労士の知識があるならば余裕で合格できる
試験前1週間に1日4時間勉強すれば合格だ
試験前2週間からなら1日2時間勉強すれば合格だ

3級落ちたら、本当に資格試験を受ける人間としての適性が問われるぞ
各種試験を簡単だと馬鹿にしていたツケが回ったと思うべし
254名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 06:50:18
行書や社労士が駄目だったから3級へ。
ベジータは転落人生だなあ。
どんどんレベルを下げている。
行書や社労士の受験レベルならば、本来は2級からやって十分なんだが。
実務経験がないから3級という状態か。
仕事は今何をやってるんだ、ベジータよ?
255名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 08:58:27
べジータは戦闘民族だ
256名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 09:00:46
そういう設定です。
257名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 12:09:06
9月合格 

ナツメは自分には合わなかった。
きんざい浮世絵するべきといわれ追い込みできんざいを買ったが、
きんざいで解けない問題や単語をなつめテキストで復習しようとすると
載ってないこともあって「ああああ使えねえ」と何度叫んだことやら。
しょうがないので浮世絵やりこんで苦手な単元は5回ほどまわした。


でもテキスト&問題集をナツメだけて合格した友人もいるので
結局は相性なんだろうけど。
ナツメは読みやすいので勉強にはいりやすかったのは確か。
きんざいテキストだと途中でやめたかもしれん。
258名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:53:27
>>257
テキストナツメで
問題集は浮世絵でいきます。

点数はどれくらいでした?
テキスト載ってない部分がどれくらい問題になるか不安…。
259名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 09:32:13
テキストと問題集を別々にする理由がわからない。
問題集はテキストの保管なのに、それだと意味内と思うんだが
260257:2009/11/22(日) 12:32:58
>259
確かに同社で保管だろうね。
自分は過去スレよんで浮世絵ありきでそのあとテキスト選んだからこういうことに。
きんざいのテキストはやる気でそうになくてやめた。


>258
不安煽らせてごめん。別に内容ごっそり足らないということはないです。
途中で細かいとこにこだわりすぎたりしたから。(解答解説の中の単語とか)
 学科50/60 実技 43/50
261左官 ◆qOicM2q1ro :2009/11/22(日) 14:45:13
この前の試験で3級に合格しました。
保険のほうも取ろうと思って、きんざいの問題集を買ったけど、思い切って2級に申し込みました。
保険の問題集いらなくなったので、ほしい人いたらゆうめーるで送ってあげるよ。
1回も使ってないです。
262名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:33:20
25年 20年 60歳 65歳 〜年金 とかもうわけわからん
263名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:03:25
そこはマジで意味わからん。覚えないでよし
264名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:01:32
初学者には難しいよね。
でも半分自力で解けば後は鉛筆転がせば確立的に受かる。
楽に考えるんだ
265名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:02:52

確立→確率
266名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 07:29:49
検定料7000円は高いよ!
267名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 09:11:27
クレカもってない人は受験できないの?
268名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 19:06:11
出来ないよ!早く作りな
269名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 19:21:34
あほがいる
270名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 23:27:07
3級ならきんざい無理にやらなくても受かる。
特に実技浮世絵は全部真面目にやるとアホを見る。
時間の無駄。もうオナニーでしかない。
271名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 23:33:23
今どき三級合格だけが目標ってw
三級どまりなら全範囲の知識網羅
二級まで行くならキンザイ程度の知識は常識にする
これが常考
272名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 00:29:03
基礎年金の式覚えらんねー。
てかノート使って勉強してる人いる?
273名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 00:59:04
>>270
オナニーもしないと受からないだろ
274名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 02:18:30
>>266
お前みたいな貧乏が他人の金の世話をするのか?
お前みたいな貧乏が受かってどうするんだ?
275名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 20:39:20
履歴書の飾りなんだから、2級目指さないとまずくね?
276名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 03:14:21
さらっと読んで問題といたほうがいい。
完璧なところは○、微妙なのは△、間違えたら×つけてあとは△と×のとこ繰り返せば合格
277名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 03:18:56
>>276
きっちり暗記するより
問題集で慣れたほうがいいのかな。

明日問題集買ってこよう。
278名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 06:00:49
初学者でこれから勉強してとりあえず1月の試験に望もうと思うのですが実技試験て「保険顧客資産相談業務」と「個人資産相談業務」ならどちらが受けやすいのでしょうか?
279名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 07:26:19
去年3級・学科のみ取得してます。
1月個人資産で再挑戦するつもりですが、
参考書・問題集など買い換えた方がいいでしょうか?
とくに不動産関係が苦手です。
280名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 08:17:50
買い換える必要はないですよ。ひたすら問題をとくのが良いとおもわれ
281名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 09:55:08
>>272
オレはノートではないが、
プリントアウトした3級の問題の裏にズラズラと書いてたよ。
やっぱ書いた方が記憶に残るし、まとめやすかった。

>>278
1月までに間に合うかわからんが、
個人資産相談業務の方が受けやすいと思ふ。

>>279
試験直前まで「(´д`)ウエーン」って涙目で今の問題集やっとけ。
282278:2009/11/25(水) 12:46:14
>>281
レスありがとうございます。他でも調べたのですが個人資産相談業務でいきたいと思います。
283279:2009/11/25(水) 16:43:11
280さん
ありがとうございました。
あと、ネットから見られる問題も大事ですよね。
・・・あと2点だったんですー。
リベンジあるのみ!
284名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 17:22:48
無勉強で9月受けて学科35点実技27点の不合格者がきましたよ
今思えば6000円も払ってるんだから勉強しとけばよかったです
写真も2枚貼ったのに、結局無駄になっちゃったんだぜ・・・!
285名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 18:27:08
>>284
無勉強はさすがに無理じゃないか?
俺でさえ4日間は勉強したぜ?
逆に言うと、4日間で合格できる試験だったけどね
ノース4日間で合格できたぞ
286名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 18:58:16
お!公式見てきたら1月分まだ締め切ってなかったんだな!
前回無勉強で受けた俺だけど、前回も申し込み日から受験日まで結構間があったので、
およそ2ヶ月もあるんなら勉強するだろ!と思って申し込んで結局しなかったからなw

また写真張るのか・・・?不合格者には写真返せよと言いたい。

>>285は4日で何時間勉強したんだ?
287名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 19:04:28
>>286
1日7時間で試験2週間前と1週間前の各土日を利用
4日間で合計28時間
これで十分3級は合格できるぞ
ノースで十分だ
さすがに無勉強では無理だ
一度も知らない内容があるからな
税金関係はさすがに知らん
288名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 19:49:30
携帯とコンビニで24時間受験申請できるんだなw
申請書を書くのかと思ったら、携帯でトイレから申請できたw
3級だけ随分とアバウトだな
289名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 20:55:23
まだ受けるか悩んでる、もう時間がない。
290名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 20:57:39
>>289
11月30日までは携帯から申し込めるぞ
入金は12月2日まで
まだまだ時間あるよ
291名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 21:07:40
とりあえず仮申し込みだけしておくのもありかな?
292名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 21:16:41
>>291
十分あり
お金を払わなければ失効するだけだから問題ない
293名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 23:02:43
>>275
別に3級だけでもいいんじゃないか。
「社会人としての最低限の知識は持ってます」という証明くらいにはなるだろうし・・・

肩書に使ったり、仕事で知識を生かしたいなら最低でも2級は必要なんだろうが・・・
294名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 23:16:23
ちょ・・・
学科35点ってあと1点あれば合格だったんじゃないのか?ワロタ・・・(´;ω;`)
295名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 01:40:22
無勉であと少しで受かりそうだったとか言ってる人はいつまで経ってもあと少しで落ちる。
学習は自分を裏切らないよ!きっと勉強したことが役に立つから
296名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 03:36:28
すみませんでした
297名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 10:59:03
TACの『スッキリわかるFP技能士』と『過去+予想問題集』で1月の試験に受かるのは難しいですかね?
298名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 14:40:08
>>297
余裕すぎるだろ
2択の試験なんだからさ
299名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 20:22:38
予備知識ない俺が勉強してるけど、ようやく2章終わったけど、もう一杯一杯
元金とか複利とかこの程度常識なんだろうけど、ど素人のおれにしたら聞いたことあるけど、
意味が分からないから一個一個意味調べないと先にいけない。
こういう基本からカバーしてくれる参考書あればいいのに。
300名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 20:55:50
仮申し込みしてお金も振り込んだんだが、キャンセルした場合お金は帰ってこないの?
301名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 21:07:53
>>299
いっこいっこ深く調べないで
テキストを数回読んだほうが良いよ
わからなくても慣れてくる
302名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 01:41:28
基本からならスッキリがオススメ
ただし基本しかできない。
303名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 03:03:22
>>297
過去スレ過去レスでさんざん既出だけど、ちんざいの浮世絵買えば受かるよ、冗談抜きで
304名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 08:01:15
>>302-303
なるほど
応用にはどのテキストが賢明ですかね?
やはりナツメでしょうか?
それともいっそのことiPodの奴買うのもアリですかね?
305名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 16:17:12
1月の試験受けようと思い、コンビニで受験料払いました。

これって受験申込完了の通知はこないんでしょうか?
メールもこないし
306名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 16:31:55
銀行振り込みの場合だと書類郵送とかわけわからん。
307名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 17:40:58
>>305
メールくるよ
308名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 22:05:36
まだ申し込むか悩んでいる、どうしよう。
309名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 23:09:39
悩むポイントが分からない。
受験代がないなら五月にうければいいが、
勉強不足とかで悩んでるなら、日数が経過しても同じことをずっといってそう
310名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 23:27:48
まだ二ヶ月もあるんだ。時間が足りないなんてことは絶対ない
足りないのはやる気
311名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:18:19
年末・年始という休みがあるんだぞ。

社会人でも時間的に余裕だろw
312名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 02:14:16
>>307
まじで?
振り込んだのは1週間ちょっと前なんだけど、翌日とかにメールくるの?
313312:2009/11/28(土) 02:19:06
すまん自己解決
314名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 17:04:26
きんざいが人気あるみたいですがやはり最新のものでなくては合格は厳しいのですか?
今手元に知人からもらった2005年版があります
あとFP受験研究会の問題集はどうでしょうか?
315名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 17:11:06
>>314
マジレスすると
テキスト自体が不要
ネットで過去問・解答が手に入るので
それを3年分やるだけでも合格できる
2択が半分だから大丈夫
316名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 17:31:00
受かるだけでいいなら答えを覚えてしまえってことですね
317名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:38:24
受かるだけならそれでいい
理解したいならテキスト必要
318名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:55:33
申込みは終わったのですがテキストも何も買ってないのですが、学科と実技の両方を
1月からやったのでは間に合いませんか?
319名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:42:12
ノースの問題集はほぼ完璧なのにきんざいの問題集では全然駄目だ
320名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:01:08
さっき仮申請したんだけどコンビニ払いはオンライン決算の払込番号入力で合ってる?
321名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:29:38
もう明日までだ。まだ悩んでいる。
どうしよう。
322名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:02:34
聞きなれない単語が多いから覚えられない。
あまりの低レベルすぎて泣ける
323名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:21:59
>>321
最終日にとりあえず申請して、振込み期限まで悩めば良い
324名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:44:25
どれぐらい勉強進んでますか?
俺はいま参考書の2章の保険契約の手続きあたりをやって
復習がてら一章の問題をといてますが正解率が低いのが難点です
325名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:21:24
3級FPの資格取得の社会的なメリットを教えてください。
326名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:34:28
社会人の一般教養があるという証明くらいにはなるぞ。
327名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 01:13:15
2級の受検資格となります
328名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 10:19:36
tacのすっきりわかる老齢厚生年金受給資格が老齢基礎年金+厚生年金保険に1ヵ月以上加入してるとあるけど
1ヵ月?
329名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 13:03:10
>>328
厚生年金は1ヶ月加入していればもらえる
年金受給資格自体は25年以上必要
ちなみに特別支給の厚生年金は1年以上加入必要
330名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 13:03:31
うん
331名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 13:50:08
>>329-330
きんざい問題集といてたら、1年と書いてたから、よく読んだら特別支給の厚生年金の問題だった。
それで納得いったよ。。ありがとう
332名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 16:45:03
その前にTACの本には特別支給の厚生年金の説明ないよな。
333名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 20:19:37
ユーキャンのテキスト 読破 1週目終了
きんざい学科問題集 2章目 いまここ


今後の予定

きんざい実技問題集
過去問
問題集2週目へ・・・
334名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 20:40:21
ちんざいの浮世絵最強!
335名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 21:18:46
車の免許の学科試験と三級FPの試験はどっちが難しいですか?
336名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 21:22:53
あんまりこの資格理解してないけど、
とりあえず、申し込みした。
多分、なんの根拠はないが参考書一周読めばいける自信はある
337名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 01:00:05
初歩的な質問ですいませんが

FP3級資格チャレンジしようか検討中なんですが
初学者におすすめの参考書があれば教えて欲しいです
あと、この資格は数学が出来ないと厳しいですか?
自分は中学数学も危ういのですが…
338名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 08:18:53
振込するかどうか悩んでいる、どうしよう。
339名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 09:43:45
テキストは個人的にはtacのスッキリがオススメ
基本が理解しやすいです。
それに+してなにか詳しく書かれてるテキストは買ったほうがいいけど・・・・
問題集はキンザイで、大半がテキストに載ってないことばかり聞かれてきます。
でもそれが普通だと思って問題集でも学習するべし



頭がいいなら問題集のみで
340名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 14:02:06
白根さんの短時間のやつはけっこうネットで使ってる人見るけど評判いいの?
341名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:22:03
よし。
今から受験料払ってくるわ。
勉強頑張ろう。
342名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 17:37:59
>>341
俺もバイト終わったら払ってくるわ
一緒に頑張ろうぜ
343名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 18:36:57
>>337

もう手遅れです。2月頃に悩んでくださいw
344名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 19:23:29
>>339
大変詳しくありがとうございます。
あと数学知識は中高大のどの程度が求められますかね?

>>343
まだ興味持ったばかりで受験とかはそんなに急いでないんですよ。
これから徐々に勉強していきたいと思っています。
345名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 20:34:05
振込みするかまだ悩んでる。
346名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 21:22:16
>>345
今振り込みしてきた。
自分のためになるんだし一緒に受験しようぜ。
347名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 21:23:52
>>345
これしきのことで悩んでいるようなことでは
おまえの人生は開けんぞ
348名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:07:24
明日から勉強初めて1月の試験にうかりますか?
349名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:20:50
受かるよ。
1ヶ月あれば3級は取れるだろ。
350名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 00:02:55
今日紀伊国屋でTACスッキリテキスト買ってきたんだが、オイラもまだ振込してない。
本当に今から一月の試験に間に合うかなあ・・・
351名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 08:35:22
もう振込み今日までだ。まだ悩んでいる。
どうしよう。
352名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 09:26:40
ノースが最強だよ 手っ取り早く受かりたいならね。
353名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 09:27:51
きんざいの問題集って何でそんなに評判良いの?
テキストにないことも出てるって言うし……
354名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 09:37:49
ノースって何ですか?
355名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 11:13:32
すみません、来年の一月の試験を受ける予定なのですが
問題集をきんざい学科と個人資産相談業務共に2007年度版の中古を買おうと思っています
前の年度のでは内容が変わっていて練習にならないでしょうか?
テキストはきんざいのパーフェクトFP技能士入門を使っています。
よろしくお願いします。 
356名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 11:36:44
>>354


「ノースアイランド社」のテキスト。

http://www.knowsi-land.jp/products/book/


見やすいから初心者や活字が苦手のひとにはお薦め。
357312:2009/12/02(水) 11:39:12
>>355
たまに中古どうですか?って質問する奴いるけど不思議でしょうがない。
法改正とか試験範囲が大幅に変わって、1点2点足りず不合格とか笑えないでしょ。
テキスト、問題集合わせて3000円なんだから新しいの買って頑張ろうぜ。
358355:2009/12/02(水) 12:39:20
>>357
レスありがとうございます!
FPの試験内容は日々変わっていってるんですね。
2007年度版は1円と220円だったので適正な価格だったのかな。
新しいの買います!
359名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 18:40:08
申込みましたが、勉強不足を理由に振込みの方、断念しました。
このご時世不勉強な状態で6000円も検定料とられるのは痛いです。

5月の暖かな気候な頃に向けてがんばります。

360名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 19:00:01
不勉強な状態って……3級はむしろ今からが本番だろw
361名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 19:36:33
まだ振込みするかどうか悩んでる
362名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 19:58:00
359はネタだろ。
3級はまともな会社に勤める社会人なら
それだけで合格する可能性はある試験だ。
363350:2009/12/02(水) 20:09:07
今日、振込みしちまった。
とりあえずTACスッキリテキストを早く読み終えて、その後浮世絵問題集をやろうと思ってる。
年末年始集中してやれば、なんとかなるかな?
364名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 20:15:26
3級馬鹿にするわけじゃないが、何の前知識も無い社会人でも
1日1時間2ヶ月近くやりゃあ、ほぼ100%受かるレベルだったぞ
まあ、受ける受けないは個人の自由だから別に良いけど
FP関連業種の人だったら時間がもったいない気がする

っつか、また工作員湧いてるのかw宣伝乙w
365名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 20:17:07
0時までいいんだろ。まだ3時間以上ある。
366名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 20:28:15
10日勉強すりゃうかる
367名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 20:56:55
ちんざいの問題集 - 金融


景気が悪くなった時は、減税をして景気対策をする。みたいな問題があった。


解答を読見終えて、えええええ!!!!!!!
嘘書くなと思った。


・環境税
・子供手当の為の扶養控除などの廃止
・たばこ税
368名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 20:58:47
>>367
ビルトインスタビライザーだから間違ってないじゃん
369名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 21:46:57
次回協会受験予定ですがすばるの2009年度版をいただいたのですがやっぱり最近出た2010のを買った方がいいですか?
370名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:34:37
今コンビニの駐車場。
振込みするかどうか悩んでる。
どうしよう。
371名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:42:47
そこまでしてるなら振り込めよww。
372312:2009/12/02(水) 23:58:39
>>370
さぁ答えを聞こうか
373名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 04:36:14
>>370
さぁ答えを聞こうか
374名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 07:30:02
>>370
さぁ
375名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 08:21:49
結局、支払いは断念しました。
6千円浮いたので、高円寺のピンクサロンで
3回転しました。
376名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 08:28:55
>>375
ちょwwwwwおまwwwwwww
マジカスwwwww
377名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 09:38:01
>>375
kwsk
378名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 13:02:22
>>375
カス
379名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 14:59:13
釣りにしてもワロスw
380名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 22:23:09
年に3回もある試験だから慌てることないよ。ピンサロいって正解。俺はその六千円でクリスマスツリーを買ってきました
381名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 10:52:55
会場におサセが居るから申込んだ方が良かったのに
382名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 19:07:44
FP3級のiPod音声学習のテキストってわかりやすいですか?
383名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 14:34:22
勉強進んでるー?
384名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 15:54:59
ちょっとお聞きしたいのですが、スッキリわかるとユーキャンの問題集
だけでも大丈夫でしょうか?
385名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 16:01:24
ノースの右に出る参考書はないだろ
386名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 17:23:26
やっぱり、浮世絵だろ。
387名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 17:26:35
浮世絵は参考書にない問題が出てくる時点でクソ
388名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 18:29:54
浮世絵いまやってるけど

みんなが言うほど、ほど難しくねえぞ。

ただし、俺は他の問題集をやってないし過去問1回分もトライしてない。
389名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 20:22:12
>>384
その2冊で大丈夫、すっきりとユーキャンなら問題ないですよ。
390名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 21:57:40
2級のスレってない?
391名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 02:46:31
確かに浮世絵は参考書に出てない問題が多い
ノースの問題集できれば受かるかな?
392名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 07:25:40
>>390
【2級】FPファイナンシャルプランナーPart42【AFP】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1256709225/
393名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 12:18:09
そんなもんだよ
394名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 01:59:29
fp3級と販売士2級ってどっち難しいんだ?俺が接客のバイトしてるからか販売士のが分かりやすい気がするんだが
395名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 09:14:36
FP3級は理解するのが難しい
合格ならある程度の理解で十分なんだが・・・・
396名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 22:26:01
試験会場のトイレで射精した俺さまが来ましたよっと
397名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:05:47
>>396
来るなよ動物
あっち行け
398名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 09:25:22
そろそろ勉強はじめないとやばいよなあ・・・
399名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 13:33:46
管業終わったんで、次はコレ受けます。よろしくピースw
400名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:30:06
宅建合格してたんで今後はココにお世話になります。
ところでコレそんなに簡単ですか??

パーフェクト+浮世絵やってるが全然頭に入らない・・・
401名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 19:04:17
過去問や問題集は何買えばいい?
402名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 20:50:20
ノースが最高
403名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 21:31:43
...に駄目
404名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 22:50:57
>>400
テキストはナツメ社の一発合格の方が良いよ
パーフェクトはほとんど頭に入ってこない
405名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:23:34
昨年5月の試験で学科38 実技33で合格した者です。

先輩の立場からアドバイスします。

3級は受験者の7割強の人たちが合格する試験です。

社会一般の感覚では合格するより、落ちる方がはるかに難しいとされる試験です。

まともな頭脳の持ち主には絶対にありえないことですが万が一にも落ちる事があれば
社会人、いや人間としての知性を疑われます。

合格して当然!! 落ちる方がおかしい!!落ちたら人間失格!!

合格して喜ぶのではなく次へのステップとしてとらえてください。

406名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 05:24:18
やさしく学ぶFP技能士3級を使われている方いらっしゃいますか?
シンプルでわかりやすそうですが、いかがでしょうか。
407名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 08:37:28
合格率七割だけど、テキスト全部覚えようとすると難しいよね。
先にテキストだけ読んでも頭に入らないから、自分は問題集を先にたくさん解いて
テキストは後で読むようにしてる
408名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 09:57:45
俺は1周目はテキスト見ながら問題集説いて、2周目から自立で解くようにしてるな
409名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 10:28:51
>>404
アドバイスありがとうございます^^
宅建の時「らくらく」っていうすごい噛み砕いてある本使ってたんで
パーフェクトのいかにも「参考書」って感じが合わないのかも・・
410名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:44:52
>>409
宅建はらくらくだけで受かりましたか?
TACやLECとかは利用しなくても大丈夫ですかね?
411名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:00:53
>>410
自分はらくらくシリーズのみで受かりました。
基本書は最低限の内容ですが問題集がボリュームあるのでカバーできますよ〜
学校は一概には言えませんが、公開模試は利用するべきですよ。がんばってください^^

ってか完全にスレチですね・・・orz
失礼致しましたm(__)m
412名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 18:27:38
今、fp3級勉強してます。
宅建にも興味があります。

1月・・・fp3級
5月・・・fp2級
そのまま、宅建挑戦?
413名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:03:03
今回受ける人は、年末年始休みがあるから勉強しやすいかもね。
頑張ろう。
414名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:05:13
おい、おまいら、ちょっと来い。

FP3級ってのは、超簡単ないわゆる「誰でも資格」だったんじゃないのか?
テキスト、結構難しいぞ? 誰でも資格なのは○×問題や3択だからなのか?

俺、ダメなの?落ちるの?落っこちてしまうの??
頭の中で「?」がいっぱい飛んでるお・・・orz
415名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:15:21
>>414
テキストに問題があるんじゃまいか?
416名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:24:08
言いたいことはわかる

七割受かるなんて楽勝じゃん!中2レベルの英検4級より簡単じゃん。

って思ってテキスト買ったらビックリした。
これなら合格率50%の秘書検定二級のほうがよっぽど簡単だった…。
417名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:25:32
>>415
いや、ノースだから悪くはないのかなと。
というか、この試験をなめてた俺がわるいんだな、きっと。
片手間に出来ると思ってたのに、減債基金係数とか資本回収係数とか
教育ローンの融資条件の数字とか見てたらハァハァしてきた。

もう少しちゃんと勉強するお。。。
418名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:27:11
>>416
そそ、そういうことなんだよなぁ。
419名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:36:59
合格率と難易度は関係ないよね…。
極端に言えば医師の国家試験だって合格率91%だし。
FPは受験代も高いし、記念受験もいないんだし、ある程度は勉強して望むから七割以上受かるんじゃない?
420名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:44:06
>>419
そういう事なのかもな。
俺はカツケンのあの女の子をバカにしてましたお。
あの女の子よ、スマンかったw
ついでに名前を覚えてなくてスマンかった〜w
421名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:40:14
明日、図書館で勉強してくる。何だかんだいって覚えること多くて大変だな
リーマンとかの社会人には簡単なんだろうな
二十歳でフリーターな俺には年金とか税制が複雑で難しいわww
422名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:59:56
保険・年金を払ってますか〜。
423名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 01:20:57
浮世絵の問題集2冊で3000円もするだなぁ。
ま、買うしかないか。

しかし覚えることが多くて意外と難しいよね。
424名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 07:09:20
>>417
ぶっちゃけ数字ばっかり覚えても意味ないぞ
問題集解きながら自然に頭に刷り込むのが最も近道
425名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 08:04:15
ごめん。。
浮世絵と呼ばれてる問題集って、ドコの出版社の?
すまんがマジレス頼みます…。
426名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 08:08:06
>>425
きんざい

何で浮世絵って言われてるかは表紙を見ると分かる。
427名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 08:22:15
やべぇ受験料払ったら、参考書代がないのに気付いた
お年玉貰うまで買えねえ〜
428名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 08:22:57
426サン
マジさんくす
429名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:06:55
先月まで申し込めたんだな、テキスト買ってしまった
ここでお勧めとかけ離れてるやつ
ってか、2級のテキストと問題集で3級試験OKなのか?
無駄遣いしてしまった
430名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 09:54:02
ってかFPのDSって出てないの??
寝る前に遊びで宅建DSやってたらメチャクチャ頭に入ったからFPもありゃいいのに・・・
431名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 14:05:16
ほー
DSイイんだ?
何点取って合格したの?
432名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 14:43:30
自分もDSで秘書と簿記受かった
FPあればいいのにね
433名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 15:06:55
オラもDSで宅建受かった。
434411:2009/12/11(金) 15:07:54
>>431
35点です^^;全然威張れる点数じゃないです(笑)
何か勉強してるって感覚じゃないから意外と使えるかもしれませんよ。
って事で>>410さん、オレDSもやってました・・・スイマセン^^;
435名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 15:51:06

もうすぐ学科一通り終わる。

学科と実技にかける勉強量の比率を教えてください。
436名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 18:02:14
9:1
437名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 18:56:18
2008年9月〜2009年5月対応版の浮世絵の問題集やってるんですが
最新版にしないとまずいですか?
438名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 21:40:13
ノープロブレム たいして変わらない
439名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 22:03:51
>>438
ありがとう!!
440名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 01:55:57
勉強期間1ヶ月くらいで計画してたけど、いざ始めてみたら初めて聞く言葉ばっかで全然頭に入ってこなくて結構ムズイ。
浮世絵二週目でようやく頭に入ってくるようになった。
4〜5週くらいはやっときたい。
簿記も受けるから意外と大変だ。
441名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 09:12:17
常識で解ける問題も結構あるから、3周目以降はできなかったとこだけでいいのでは?それよりも実技試験は大丈夫なのか?
442名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 12:05:44
45週は多いかな?3週で一旦切り上げて実技始めるのもありか。実技は個人でまだ何も手つけてない。予定では今月下旬から始めるつもりだった。
443名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 13:18:16
45周は多いな。
10周でも十分多いくらいだ
ただ理解が出来てないのなら45周くらいする勢いでやったほうがいいかも・・・・
マジレススマソ
444名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 13:30:19
まだ何も手つけてない
一月になったらはじめよう
445名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 14:58:16
申込忘れた…orz
次の試験5月か。浮世絵一応2010年5月まで対応になってるからこれで平気ですかね?
最新の法改正の範囲ってあんまり試験には出ない?
446名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 18:50:40
FPってさ、難易度の差はあるだろうけど社会保険労務士とかなり
学習範囲が被ってる?
447名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 20:09:44
FP2級の知識があれば社労士受験の際にベースとなりうるよ。
まぁ社労士の社会保険関連の内容の濃さに驚くと思うよw

448名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 20:14:59
>>447
お〜、そうですか。
ありがとです^^
449名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 21:17:42
浮世絵の問題量、多すぎだ・・・。
買ってしまったから最後までやるけど、
ユーキャンでもよかった気がする。
450名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 21:19:26
浮世絵って何?
451名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 21:23:02
俺ノースアイランドっての買っちゃったよ・・・
浮世絵を買い直さないとだめ?
452名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 21:45:53
浮世絵やっても自己満で終わる
レベルは浮世絵>過去問確実。
453名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 22:18:57
テキストに関してはどこ使ってもいいと思う。
問題集は一番いいのは過去問。問題文の独特の言い回しとかあるからな。
慣れておいた方が絶対いい。解説付きがあるとなお○。
454名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 22:51:37
問題集出来れば過去問やらなくても合格すると思うよ。
過去問やっても答え覚えてるだけではあまり意味ない
455名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:24:46
俺も毎日浮世絵(学科)やってるが、全問題数の約半分は過去問だろ?
確かにボリュームはあるが、解説も詳しいし、良いと思うんだが。

456名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 23:39:56
厚生年金の中の60歳〜65歳に支給される「特別支給の老齢厚生年金」ってのは
なくす方向で徐々に減らしてるってことでおk?
457名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 00:08:28
iPodの結構わかりやすいね。読むだけより聞くと頭に入りやすいわ。
ただ音質が……
458名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 02:03:42
あ〜〜〜!難しい〜〜!!
ど〜すんだこれ〜。。。

反復して、リピートして、反すうして、繰り返すしかね〜な〜。。。
459名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 02:34:55
牛のように反芻!!・・・
試験代高かったし頑張ろー
460名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 03:00:25
頑張るしかね〜な〜。
俺らの年金なんて出るかどうか怪しいもんなw

俺は自分のライフプランをたてるんだお。。。
461名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 07:49:19
>>460

FP3級なら、年金が出るかでないかの心配ない。
問題するなら、来年度の子供手当に係る

所得税・住民税などの扶養控除や環境税による、
今後の税制改革影響を心配しろ。
462名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 07:50:47
>>453

どこに、過去問の解説があるんだ?
463名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 11:53:12
ちんざいの浮世絵
464名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 12:55:23
学校行くとしたら何処がお勧め?
465名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 14:19:37
きんざいの参考書が近所に売っていないので、ユーキャンにしとこうと
思うのですが、きんざいに比べると内容は落ちますか?
466名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 14:55:33
>>465
お前の目の前にある箱は何だ?
467名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 15:04:26
ちんざいの浮世絵
468名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 15:30:54
>>466
表紙は分かるにしても、内容はわからへんやんか。
469名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:37:23
>>461
>FP3級なら、年金が出るかでないかの心配ない。
>問題するなら、来年度の子供手当に係る

すまんが意味が分からん。


>所得税・住民税などの扶養控除や環境税による、
>今後の税制改革影響を心配しろ。

実生活上のことを言ってるのか、FPの試験のことを言ってるのか
どっちなんだ?
470名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:25:18
そろそろ勉強始めるかな?
ちなみに実技保険受けます。
471名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 22:17:44
あかん、ちんざい全く理解できんwww
ノースアイランドのはわかりやすいの?
でもせっかく買ったからチン剤で粘ろうかな
472名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 22:38:34
>>471
テキストが悪いんじゃないか?
473名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 00:07:40
テキストも問題集も両方ちんざいなんだ
474名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 08:33:20
実技で2回落ちてる
今回は真面目にやろうと思ってきんざいの過去問買ってきたけど、
テキストに載ってないことばかり問われているような気がする…
実技の対策法って何かありますでしょうか
475名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 09:04:59
とりあえずちんざいのテキストはやめた方が良い
私的にはナツメ社をお薦めする
あと、テキストに載ってないことは無理して覚える必要はない
テキストを完璧に理解すればちゃんと合格できるようになってるから
476名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 09:18:33
3級を受験して落ちるような奴はあっさり諦めたらいいのに。
3級程度じゃどんなテキスト使っても
普通受かるだろ。

477名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 14:46:18
476に同意(笑)
478名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:36:13
明日から勉強始めるつもり(初学者)
テキストはナツメ社のやつを買うつもりだけど、問題集選びに悩んでる
このスレでは、難しいと言われるきんざいを薦めてる人が多いけど・・・
テキストと同じナツメ社の問題集を使う人はいないのかな?

勉強前から情報に振り回されて疲れるわ・・・
479名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 16:09:29
>>471
オレきんざいで粘ったら何となく掴めてきた!!
ちなみに教科書1周→問題集2周→教科書1周→問題集(←いまココ)くらいやった。
でも実技が心配だ・・・
480名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 16:27:35
個人なら実技の方が楽だよ
481名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 16:41:48
×個人なら実技の方が楽だよ
○実技なら個人の方が楽だよ
482名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 17:50:02
やっぱ、ちんぎいの浮世絵だな
483名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 18:52:04
1日3時間で10日あれば十分です!
484474:2009/12/14(月) 19:55:44
>>475
レスどうもです
きんざいの浮世絵を過去問集と勘違いしてて、
テキストに載ってないのにどう勉強すればいいのか不思議でした
実技だけまとまった過去問集って無いんですかね…
485名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:26:30
浮世絵の実技バージョンアルよ
486名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:41:25
教科書1周 → 問題集1周目(不動産)

これ終わったら、実技問題集に入る。
おれ、勉強が遅れてるんだな・・・がんばらねば。
487名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:53:38
やばいよ。そろそろやらないと
488名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:49:58
翔泳社のテキストを使用している人はいない?
489名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 00:11:21
俺、マイナーな技術評論社のヤツ。
結構イイと思うんだが、話題にものぼらんなw
490名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 01:16:24
ナツメのテキスト読み終わった。
明日浮世絵買ってくるかな。

金かかるなぁ。
491名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 01:28:39
ちんざいは浮世絵はいいとして参考書が良くない。ある程度わかってる前提。0からスタートには厳しい。
492名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 08:00:30
3級は1日1時間で10日あれば十分です。
満点合格したい人だけたくさん勉強して下さいね。
493名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 08:18:01
>>489
気球問題集、俺も使ってる。
同じところからテキストも
出てたらなお良かったのにと
思う。何故問題集だけ出版したん?
494名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 10:10:23
神様教えてください。
2008年9月実施の3級実技(48)
事業所得▲20万円
非上場株式配当30万円
雑所得▲5万円
の場合の総所得なんですが、10万円が正解のようですが、雑所得の
損失は控除できないのでしょうか。
495名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 12:15:30
ハゲ同。
496名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 15:02:00
ハ、ハ、ハゲちゃうわボケ!
497名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:00:04
ノースのテキスト、問題集、一問一答がもうすぐ終わりそうです
2級を見越して多めにやっておこうかと思うんですが、浮世絵とかの問題集と試験のレベルってどの程度ですか?イメージはこんな感じなんですが・・
3級→ノース45
合格60
浮世絵90
2級→ノース120
合格160
浮世絵200
わかる方いればご教示ください
498名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:03:05
嫌なこった。
499名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:21:29
アカン、税金が全然ダメだ・・・。
どの章もある程度スイスイ解けるのに税金が絡むと急にペースダウンする・・・orz
500名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:23:47
>>494にお答えを・・・
501名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:32:35
>>494
損益通算できるのは「不・事・山・譲(富士山上)」だけで、雑所得の赤字は切り捨てなんでは
502名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:49:56
俺は、不動産がだめやねん。
503名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 20:04:57
>>501
なるほど、ありがとうございました。
しかし、益が出た場合は総合課税で、損失は通算できないとか、税金と
いうのは厳しい世界なんですね
504名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 22:01:45
>>501
そういう覚え方っていいですね。どこで知りました?
505名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 00:29:15
>>504
ナツメのテキストにあったよ。
非常に読み安い。

問題集ナツメじゃ優しすぎるかな?

ここではきんざいの人多いけど。
506名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 00:42:51
>>505
やっぱナツメは良さそうだな〜。
ノースは少々読みづらいんだよな〜、乗り換えるか・・・。

問題集、何で多くの人がきんざいマンセーなんだろうな。
難しい難しい、テキストに出てないことが出てくると言いながらやってる・・・。
ドMが多いのか?w
2級を見越してとかいうのは抜きにして、3級をしっかり取るのに
必要十分な問題集はどの辺なんだろうね。
507名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:10:38
2010-2011年用のテキストは大分スッキリしそうだな。
法改正や追加経済政策やらで来年から変更になるものがすごく多い。

今のテキストは両方併記だからマンドクセー。
508名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:25:11
アカン、ここ見てたら他の参考書に浮気してまう
俺はちんざい一筋なんやー!
509名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:31:23
今日、近場の本屋に問題集探しに行ってきた、きんざい置いてなかった・・・
ナツメ社の問題集は置いてたけど、きんざいと比較してから決めようと思う。

ちなみにナツメ社の問題集は前半が学科対策・後半が個人資産実技の構成だった
保険業務実技は掲載無し。自分は個人資産の申し込みしたから、ちょうどいいかな
510名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:32:44
出た、ドM1号w
511名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:42:37
>>509
俺も実技は個人資産なんだけど、ノース問題集の第3部は保険だけだった・・・orz
買ってから気がついたわ。
表紙には「学科・実技(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)に対応」
って書いときながら・・・

テキスト、問題集ともノース買ったけど、両方ナツメにすべきかそれとも
3級にそこまで金をかけざるべきか・・・悩むなぁ
512名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 02:53:03
3級ごときに何冊も買って金かけるな。

2級からナツメ使ったらいいだろ
513名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 09:44:39
テキストは翔泳社で問題集は気球で決まりですね。
514名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 10:07:35
11月中旬から勉強をはじめ、ずっとパーフェクトを使っていましたが、
昨日某大型書店にて、ナツメのテキスト立ち読みし、即買いしましたwww
パーフェクトである程度理解しておくと、ナツメ読んだ時あまりに分かりやすくて感動するよ(笑)

ってことでノースは知らんが参考書&問題集は、ナツメ&浮世絵で決定ですわ
515名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 10:35:08
つい先日から勉強し始めました。
買った本はきんざいの浮世絵のヤツです。
でもFP3級ってむづいんですね。正直舐めてました。
本を読んでてもページが全然進まない。
宅建と管理業務主任者は大丈夫だったのにな…
FPだけ落ちる予感…
516名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 11:25:47
ナツメの問題集ってどうなの?
517名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 11:33:09
ちんざいの浮世絵最強なり
518名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 12:17:55
技術社の気球最強なり
519名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 12:23:46
今の世の中、徐々にではあるが男が家で家事をやり、女が働いている
という家族も増えてきていると思うんだが、今の年金のシステムは
そういうのはシカトなのか?

ノースのテキストには第3号被保険者を括弧書きで「いわゆる会社員の妻」
となってるし、寡婦年金の説明には「この年金を受給できるのは妻のみ・・・」
となってる。

あと、最近のリタイア後の生活の仕方として海外移住なんて話も聞くが、
海外で生活してて死んでしまったら遺族年金はもらえない事もあるのか?
ノースのテキスト読んだ感じでは60歳以上65歳未満だとそうなりそう
なんだが。
国がそういう例外人間は「マンドクセーから知らん」ということなんだろうか?


おまいら、「もの凄い勢いで」答えれ。
520名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 12:58:07
そういや、共働き夫婦なんてのもすでに3〜40年くらい前にはいたな
カギっ子なんて言葉聞いたことあるぞ
521名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 13:51:52
今のご時世にFPのライフプランが通用すんのかよwwww
時代錯誤も甚だしいだろwwwww
522名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 14:08:56
このスレって521みたいなウジ虫がたまに湧くの?
523名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 15:08:07
もうひとつのスレから移ってくるんですよ。
スルーしましょう。
524名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 16:44:50
了解です
525名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 17:40:42
@国民年金の第3号保険者は妻に限られません。
  第3号の要件は主に次の3点です
  ・第2号の配偶者であること
  ・第2号の収入によって生計を維持していること
  ・20歳以上60歳未満であること。

A寡婦年金は妻のみに…です。
  法律制定当時、現在の生活スタイルを想定していなかったからです。

B遺族厚生は国内居住要件は問われません。
     他方
 遺族基礎年金だと問われる『場合』があります。

  1被保険者が死亡
  2老齢基礎年金の受給権者が死亡
  3老齢基礎年金の受給資格期間を満たしているものが死亡

 上記123の場合については国内に住所がなくてもその者が亡くなれば
 一定の遺族に遺族基礎年金が支払われます。
 つまりこれら123の場合は海外に住所を有する者が死亡したときも
 他の要件を満たせば遺族基礎年金は出ます。
 上記123以外のものであって死亡当時国民年金の被保険者ではなく且つ
 被保険者であった60歳以上65歳未満の者が死亡したときは
 その死亡者が国内に住所を有していないと一定の遺族に遺族基礎年金は
 支払われません。

結論としては試験対策上
「遺族基礎で60歳以上65歳未満の被保険者であった者、死亡
   ときたら
     国内に住所=必要」
  (ただし受給権者、受給資格期間を満たしている者除く)
と覚えられては如何でしょう?
526名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 17:56:29
ちんざい問題集の実技をしてみた。

年収800万だと・・・。
527名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 18:07:31
すっげ〜!w
こんなマジレスもらえるとは思いませんでした。
分かりやす〜いw
ありがとうございます^^

やっぱり、生活スタイルの多様化に法律(?)が対応しきれていない部分って
ありますよね。
レンホーに法律を改正するように念を飛ばしておきます。
将来、養ってもらおうと思っ・・・(ry
528名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 23:10:34
ナツメ+浮世絵が最強なり
529名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 23:30:09
照英+気球が最強なり
530名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 23:30:14
かんき出版のテキスト、問題集使ってて、さっきhpの過去問やってみたがテキストに乗ってないのけっこうあるなorzまぁ最短集中ゼミだから仕方ないけど
531名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 23:38:45
ナツメ雅子?三久?ナナ?
532名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 23:53:21
ちんざいの浮世絵
533名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 00:05:18
評論の気球
534名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 08:12:06
今年源泉徴収表もらって住宅取得控除の欄があって焦った
前からあったっけ?所得税から引ききれなかった分を住民税から引くんだよね
535名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 17:49:47
きんざいの問題集売り切れてた…。

安さに負けてナツメの問題集にするかな。
536名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 18:03:07
技評社やで!
537名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 18:43:25
寡婦と寡夫、両方とも「かふ」って文章上は問題ないけど会話上は
区別つかんな。話がこんがらかるから別の呼び方にして欲しいわ。

所得税控除上も男不利かよ。女尊男卑だ。許せん!
レンホーに念を・・・(ry
538名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 23:05:29
実技試験難しい…
539名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 23:14:23
ナツメ社の問題集で受かってやるぜ、
その内キンザイなんて誰も使わなくなる?
540名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 00:39:05
実技って何するの?
541名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 01:02:25
ムキッとしながらニカッと笑ってポージングとか
542名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 01:13:51
2008年の問題集なんだけど大丈夫かな?
543名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 01:20:34
ちんざいの浮世絵最強
544名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 02:37:02
とりあえず動きやすい恰好と体育館シューズは必須
グローブも欲しい
545名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 04:21:01
こないだ学科受かったんで、1月に実技だけ受ける予定なんだけど
興味あるから大原の講義受けてみようかなと思ってる
18,000円ならまぁ講演にでも行ったと思えば安いもんだし
扶養控除とか今後いろいろ変わるだろーし
546名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 09:20:55
合格という名の旅に出るよ〜




気球に乗って
547名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 11:43:20
>>545
がんがれー
548名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 12:40:21
全く初学できんざいの2007年基本書+問題集2冊+イミダスで勉強しようと思ってる大学3年生の僕は舐めすぎでしょうか?
それなりに勉強時間は確保するつもりです。
549名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 13:59:50
>>548
仮に法改正全くやらなくても6割はとれるからいいんじゃない?
もしマン点取りたいなら法改正フォローのある出版社の今年度版買いな
550名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 14:36:10
しかし国家資格なのに×と3択ってないよなw
4択統一にすりゃイイのに。
551名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 14:45:57
>>550

通関士試験なんて、「5択+解答ない場合は0をマークせよ」だぞw
消去法できんw
552名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 16:58:47
宅建→管業→FPなんですけど、FP3級の内容は決して簡単ではないね。
範囲も広いし、細かい知識がでれば足元すくわれるかも。(合格率が違うけど)
まだ、タックス→ライフプラン→リスク管理 までしか回していないけど、実技って
結構難しいの???


553名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 17:01:46
基本を押さえていれば、難しくはない。


おれは落ちたけどなw
554名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 00:08:55
5月の試験目指して今日かんき出版の最短集中ゼミっての買いました。

この本だけでおkですか?
555名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 02:22:49
出産育児一時金、おまいらのテキストや問題集には1児に付きいくら貰える
って書いてある?
ノースのテキストは38マソで気球が35マソなんだが。
さ〜て、クソなのはどっちだ?

例によって「もの凄い勢い」で答えるように。
556名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 02:35:34
>>555
クソはお前。
偉そうにモノ言うんじゃねえよ、クソが!

557名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 02:47:57
>>>555
42万も忘れずに
558名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 04:31:15
>>557
気球のほうは協会健保で、ノースは単純に健康保険ってなって
たんだけど、金額が色々あるってこと?

公的医療保険って大きく分けて「国民健康保険」と「健康保険」に分かれてて
その内の「健康保険」がまた「協会」と「組合」に分かれるのかな?
と思ってるんだけど、間違い?
そう思ってたから、ノースの健康保険には協会が含まれてるはずで、
おかしいなと思ったんだけど。
559名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 04:41:04
あ、一応、公的医療保険には「後期高齢者医療保険」もあるけど、>>555の件は
出産育児一時金に関してなので、今回は関係ないということで↑では抜かした。
560名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 09:37:34
初学です
基本書がスッキリわかる
問題集はきんざい
まずこの2点で勉強しようと思っています。
初学者にはわかりにくいかもとかあったりしませんでしょうか?
先輩方にご意見いただきたいです。
561名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 10:27:49
>>555
協会健保は、以前、出産一時金は、1児につき35万だった
H21.1月より38万、H21.10月より42万と変わっている、とのこと。
562名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 17:32:23
>>561
う〜、ノースのアップデートに出てた。
しかも42マソは期限付きなんだね。
産科医療保障制度に加入してるしてないでも違ったり、知れば知るほど
色々と細かな情報が出てくる・・・。

どうもありがとう。
563名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 17:17:22
なつめの「FP技能士完全攻略テキストと問題集」
08〜09年版持ってるんですが
来年1月度の試験に対応してますかね?

これから試験勉強始めようと思うのですが。
やはり新しいの買った方が良いのかな?
564名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 17:33:46
今年度版ので既に法改正あるから買ったほうが・・・。
一発合格目指さないのであれば今持ってるテキストと(ry
565名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 18:55:27
質問させてください

3級の難易度は、他の資格試験と比較してどの程度ですか?
また試験勉強期間はどれくらい必要ですか?
宜しくお願いします
566名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:24:57
>>565
>他の資格試験と比較してどの程度ですか?
他の資格って何の資格の時間なら分かるんだ?
567名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 20:27:50
くそっ!”!!!
チン子かまれたわ
あのデリヘル女め
568名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 22:47:22
きんざいの実技の問題集で、いきなり1問目の
財形住宅融資制度ってのがテキストに載ってないんですが
ちゃんと用語を網羅しているテキストってありますか?
569名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:33:22
>>568
きんざいテキスト、やっぱダメか。
570名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 00:02:34
>>569
いえ今持ってるのは2級のスッキリと3級のかんき出版のやつです
あとナツメ社の要点暗記とローカスの用語集にも載ってません
571名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 00:58:17
>>570
ノースは財形住宅融資に関しては載ってる。
でも、トータルで見て、個人的には分かりにくい。
主語がないとか普通。著者に文才がないとでも言うべきか。
じっくり読めばこういう意味かなってのは分かるが、逆の言い方をすれば
じっくり読まないと分からない。
他のテキストもこんなものなのか?

でも、救いなのはFPの用語ってネットで検索すれば大抵出てくる。
読んでも「ニホンゴデおk」って言いたくなる文章上の問題は
どうしようもないが、用語くらいならネットで調べられると思う。
572名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 08:20:46
社会人で多少なりとも色々経験したり、様々な分野をかじってりゃノースで『?』ってなることはない。
上の奴はゼロスタートだろ。
573名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 08:48:24
 
574名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 10:31:50
今日の通勤時間から勉強開始しました。
年末年始で仕上げる予定。
ノースのテキストってここで言われるほど悪くないと思うんだか
ナツメとか他が良すぎるってことなのかな?

575名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 12:23:21
そうかもね。
576名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 12:26:12
おれも先週から通勤時間勉強始めた。確かにノースは悪くないと思う。
仕事は経理財務、ちょい前に貸金やら管業受けたりで、全体的な基礎があるからかもしれんが。
577名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 16:07:48
クリスマス明けから勉強する予定。
ナツメ社「一発合格!FP技能士3級完全攻略実戦問題集」を買ったけど
内容はどうでしょうか?

ブックファーストで10冊ほど並んでいた中では
・見開きで見やすい
・個人資産相談業務をカバー
だったので、使いやすいだろうと買ってしまいました。
578名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 16:34:28
次は午後だけだぜ!
でもこの油断が危ないんだよなあ・・・
579名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 16:42:49
ちんざいの浮世絵はいいよ
580名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 16:43:50
技術評論者の気球はいいよ
581名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 16:55:45
まとめてみた

ノース:読む人を選ぶ「それなり本」
ナツメ:初心者おkの「良書」
きんざい:ハァハァしてもがきながら学ぶ「ドM本」

気球&ipod:隠れた良書
582名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 17:49:49
それなりか…(笑)

しかし午前学科と午後実技を分けるの、やめてくんないかね?
間の時間が勿体ない。
一気にやりゃいいと思うんだが。
583名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 18:10:47
>>581

俺が持ってる
ユーキャンテキストも友愛してくれ ぽっぽ
584名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 18:34:04
ノースP22、俺は自転車に100万円のローンは組めんな。
585名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 19:05:37
TAC出版 スッキリわかるFP三級ってテキストはどうですか?
かなり簡易な感じではありますが・・・
586名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 20:46:16
>>572は年金保険料、もう少しで払い終わるとかw
587名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 21:30:47
586しつけーよ
誰も見てない忘れたレスに
いちいち反論すんなや、雑魚
588名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 21:43:56
>>585
まぁ、あくまでスクールが本業なので、出版物のほうは(ry
589名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 21:48:47
オイオイ、今度は雑魚呼ばわりかよw

俺はノースのテキストに関して個人的な感想を書いただけなのに
先に人をゼロスタート呼ばわりしたのは誰だ?
俺にこんなカキコミをさせてるのはお前だろカスw

お前が引っ込んでろよ老いぼれがw
590名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 22:05:42
本スレでやってこいカスども

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209046423/
591589:2009/12/21(月) 22:15:42
言われちまったよw

他の奴ら、悪かった。スルーしきれんかった。。。orz
592名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 23:20:04
>>571
> 他のテキストもこんなものなのか?
2級からキンザイに切り替えた俺に言わせると、んなこたぁない。

いくら使えないテキストの代表といわれるノースとはいえ、1部の年金はまぁ
社労士でも複雑な分野と言われてる位だから解説不足でもしょうがないと思う。
けど、2部3部5部の保険・資産運用・不動産はホント日本語になってないと思う。
「〇〇とは、××の事です」という単語の解説すら間違ってる時もあるし。
593名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 23:37:27
>>592
やっぱり?少しほっとした。
専門用語とかも、何の注意書きもなくその言葉の解説より前に使われて
いたりして、どうもスラスラとは読んでいけないと思ってたんだ。

まぁ、いいわ。気に入らなかったら俺が別のテキストに代えればいい
だけの話だ。明日にでも他の買うよ。ありがとう。
594名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 06:42:17
FPは、内容的には確かに広範囲で細かい数字を問われると難しいと思うが、浮世絵に記載されている過去問をみる限り
宅建の事例応用問題や、管業の個数問題ばっかりっていうのでもない!
各制度の概要覚えれば、3級はいけるだろう。とかいっても、金融とか
おれ自身が金ないのに、楽しくない
595名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 09:58:19
>>594
分かるわぁ〜
社会人1年目のオレは税金とか控除とか全然ピンとこない・・・
覚えればスラスラいけそうだけどもあんま楽しくないんだよな〜
宅建のほうが学生んとき部屋借りてたから勉強しがいがあったなぁ
596名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 10:00:24
受験票の写真って、学科・実技毎に各1枚必要なんですか?
597587:2009/12/22(火) 11:38:30
589よ、お前マジ糞だな。その前に書き込みしたカスと俺は別人だ。
だから蒸し返すなって言ったんだ。どうせ十流大学で職なんかねーんだから無駄なことすんなや。
598名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 11:53:21
597しつけーよ
誰も見てない忘れたレスに
いちいち反論すんなや、雑魚
599名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 12:13:10
>>596
そうみたいだよ。
申し込んだ時に来たメールに
「学科試験と実技試験の両方を受検する場合は、写真は2枚必要です。」
とあるから。
600名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 12:34:52
>>599
ありがとう。写真1枚だけあるんだけどねぇ。
しゃぁない、また撮ってくるw
601名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 14:08:21
おまえらいい加減にしろ、消えろよ。しかもすぐ反応するってどんだけ常駐してんだよw気持ち悪いから二匹とも来るな。
602名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 16:43:11
iPod FP3のファイルをダウンロードしてみたけど、確かに音質ひどいな…
amazonにスタジオ借りると高いとか書いてあったが、
16kbps, 16kHzじゃあそれ以前の問題だろ。
転送量が問題なら、DVDつけてくれれば済む話なのに。
603名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:21:56
iPodやっぱり聞くに堪えないや。
音声がないなら他の本の方がよさそうな気がする。

iPod社労士は48kbps、行書は96kbpsでこれなら普通に聞けるのに、
FPはどういうつもりなんだろ?
604名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 20:10:55
でもテキストを買ってなくても音声データ落とせるのはいい。
605602:2009/12/22(火) 20:14:19
本屋で見比べた結果、ユーキャンを買ってきた。
606名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 20:58:36
UCAN-NAI
607602:2009/12/22(火) 23:28:14
>>602
これはこのiPod社労士のレビューのことだった。
http://www.amazon.co.jp/dp/4478009007
>音質が悪い、CDが付けばよかったなどという苦情は当たらない。
>良い音で録音するためにスタジオを借り、CDをつけるなら、
>本書の価格は五千円台に跳ね上がったろう。

FP3の音声講義をいろいろダウンロードして聞いてみたら、章によって、
また同じ章でもファイルによってビットレートがバラバラなのね。
48kbpsのもあれば24もあるし16もあるという具合。これは明らかに
技術的スキルの問題だな。ちゃんと録音できてるファイルは普通に
聞けるから、発想はすごくいいと思うんだけど、あと一歩のところで
詰めが甘い企画だなあ。

ちゃんとした音声講義付で、テキストをもう少し見やすく工夫して、
掲載問題量を増やして、音声講義つきで2,940円(税込)くらいなら
絶対買ってたと思う。

もうユーキャン買っちゃったから今さらしょうがないけど。
608名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 10:24:41
宣伝マンが「分かり易い」と連呼してるだけで、そもそもipodはどの試験でも評判悪いじゃん
609名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 10:52:04
iPodのテキストは色使いすぎて目がチカチカする。
赤青緑の3色くらいでいいよ。
受験の時にいたなやたら色ペンつかって線引いてた奴
大体そんなに成績よくなかったけどw
610名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 18:15:51
5月の合格に向けて勉強を始める者です。
問題集は浮世絵を購入済みですが、参考書はどこが良いでしょう?

スレッド読んだり本屋でも色々手に取ってみたのですが、数が多くて悩んでます。
日商簿記2級、貸金主任者しか所有していない初学者です。1日1時間位は勉強時間作れます。
611名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 18:21:28
このスレ見てる限りではナツメが一番人気かな
612名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 18:53:44
jkl;:
613名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 20:25:17
>>608
宣伝マンって?
614名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 21:25:36
電線マン?
615名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 01:23:33
ナツメにipod音声データの高音質版がついたら最高に最強なんだが・・・。
DSソフトでもいいなw
616名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 02:03:13
特別支給の厚生年金のあたり
覚えるのが骨だ
617名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 14:25:16
捨てて他で点をとればいいだろうに。
618名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 17:40:29
TACは2級は模試のみ単科で受けられるのに3級は単科で無いんだね。
DAI-Xが学科+実技で3000円(税別)が大原、TACよりも安いね。
619名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 20:03:37
>>616

捨てろ。
620名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 22:59:16
厚生年金の一体何がめんどいのか
621名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 23:40:13
メン土井というよりインチキだろう
622名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 23:57:31
5月の試験受けるため今日ナツメを2冊共買ってきた。今日から勉強始めます。
受ける人がんばろう。
623名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 00:11:47
あと1ヶ月だなぁ…
受験代高いから一発で受かりたい。
624名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 00:23:05
テキスト TACスッキリ
問題集  きんざい浮世絵 でやってます。

なんとか、受かりたいなあ・・・



625名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 02:50:51
3級はきんざい問題集適当に回してれば受かる。
無駄な事はしないこった。
合格者より。
626名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 11:09:41
サンキュー。
627名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 20:39:46
ユーキャンテキスト1周
きんざい学科1周終了
現在 きんざい実技開始


きんざいについていた学科の過去問やってみたが
49/60、47/60でした。
なんとか合格ラインになったが結構むずかしいな・・・。

あと、1か月で実技を合格ラインに押し上げねば。
628名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 22:11:22
>>610
5月受験いまからやっても間延びしまくるよ
ゆったりやって2、3ヶ月もあれば超十分
629名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 22:44:30
俺は今日浮世絵二冊買った。
まぁ、まだタクプラ、不動産、相続やってねーんで半分だけど。
630名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 20:58:15
まだ勉強してねーんだけど焦るわでもやる気おきねーわ
こんなとき御前ならどうする
631名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 20:59:57
3級ならあわてて勉強しなくても大丈夫だよ
やる気のない勉強は効率悪いし
やる気が起きた時にやれば良し
632名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 21:13:51
3級はそんなに難しくないから気楽に受けよう
633名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 21:21:47
サンキュー。
634630:2009/12/27(日) 00:44:11
ごめん1級なんだけど前にスレでスルーされたからこっちに書き込んでみたの
635名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 09:39:26
使用問題集が
ナツメ社「FP技能士3級完全攻略 実践問題集09−10年版」で
合格できますか?教えて下さい。
636名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 10:21:03
技術評論社の問題集もやったほうが良いと思います。(通称「気球」)
637名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 17:11:35
浮世絵買ってやってるけど
難しいなw
638名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 20:23:33
大原かTACで勉強しようと思ってるんですが、どうでしょう?
639名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 20:28:48
>>638
3級くらい自力で取れよ。
640名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 20:40:25
サンキュー。
641638:2009/12/27(日) 21:25:41
>>639
独学も考えたのですが、基本は大事なので学校へ行こうかと思います。
学校へ行ったらテキストだけで合格できますか?
浮世絵を本屋で立ち読みしたのですが、難しい部分もありました。

なお、私は税理士試験では所得、相続は合格済みです。
642名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:49:54
ショボ
643名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:51:43
まずは税理士試験に取り組め。
644名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 01:33:52
>>641
税理士試験科目合格できるくらいなら余裕だと思うw
話変わるけど税理士試験ってやっぱりキツい?
645名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 08:32:52
税理士試験で停滞するとだいたいクソ資格に浮気して時間無駄にするよなw
646名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 15:39:48
今日から勉強がんばるぞー!1月に合格目指します。
647名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 15:57:28
浮世絵3週回してから過去問2つほどやってみたけど7割ちょいだった。
とりあえず学科は一区切りで実技やる。
あと重箱の隅をつつくような問題が結構あってイラっとした。
648名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 16:14:07
おいおい、それだけやって七割なのか?バカにするわけじゃなく、浮世絵やってもそんなモンなの?
俺まだやってないから、ちょいと質問だが647は大学生か?社会人じゃないよな?
649名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 17:23:54
3週したのにか・・・。

おれ、実技勉強してるが学科よりてごわい像
650名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 17:50:48
>>648
大学生です。
浮世絵が悪いわけではないけど、自分は三週やっても浮世絵の中身は6割くらいしか理解できてない。
何回読んでも頭にスッと入ってこないというか本当にただ機械的に暗記するだけで三週したとはいってもあまり効率良く回せてない。
特別支給の厚生年金とかイミフすぎるからスルーして放置してる。
651名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 18:26:21
>>650

おれも、適当にしか理解してないが、特別支給の厚生年金スルー???
冗談抜きで、浮世絵の実技をやり始めたら発狂するぞ。
652名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 20:07:44
>特別支給の厚生年金とかイミフすぎるからスルーして放置してる。

俺も社労士受けるとき意味不だったが、繰上げ支給してるだけだがな
もう一回受ければ社労士受かるかも知れん
653名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 13:36:18
ちんざいの浮世絵最強!
654名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 15:46:19
気球に乗ってどこまでも!
655名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 22:10:10
現在学生です。

行書受けて賃金受けて今度FPを受けてみたいと思っています。
いろいろ調べてみたら、コースが3つほどあるみたいなのですが
普通はどのコースを選ぶものでしょうか?

よろしくお願いします。
656名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 22:25:38
FP合格率高いから遊び半分で受けようと思ったら
難しいじゃないか><
よくあんな受かってるな、みんなすごすぎる。
657名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 00:34:31
出題範囲の細目で一番難しいのって何だと思う?金融で苦しい思いをしている僕…
658名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 01:24:34
>>657
合格者だが、年金が一番訳分からなかったな。
>>656
確かにちゃんと理解しようとすると大変だが、
学科の30問なんか○×だし、半分ちゃんと理解していれば
合格出来ると思われ。
>>655
個人資産
659名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 13:03:48
ことし3級取って試しに「ファイナンシャル・プランニング技能士センター」に登録してみたら、
定期的にメールで案内が来るわ
660名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 15:09:23
因みに受信は「迷惑メール」にw
661名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 16:48:59
ねーよw
662名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 16:51:53
3級の受験資格についてなんだが、FP業務に従事しようと思ってない人間が、
自分の将来設計(w)の知識をつけるついでに受けたらイカンのかなぁ?

そういう人いそうな気がするんだけど。
663名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 16:59:03
むしろそういう人のほうが多いと思われ
664名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 17:04:03
>>663
どうもです。
やはり、そういうことでおkなのかな。
改めて受験資格を見て、これまで自分に都合のいい方に解釈しすぎて
いたんではないかと思って書き込んでみたんだが・・・。
665名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 20:17:28
>>664
もちろん全く業務に従事する気がない人が受けてはいけません
主催者側では従事する気があるかないかの判断がつかないでしょうけど
666名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 21:00:17
>>665
マジですか。ではこそ〜りと受けてきます。
667名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 22:02:28
10月の試験
不動産0点(学科,実技共)をライフプランでカバーし、学科40点 実技33点で合格
2級は不動産も頑張る。
668名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 22:07:38
>>665
そうなの?
主催者側は受験料もうかったと喜んでるかと思ってた。
669名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 02:03:06
そろそろ例題出し合いっこしようよ
残り1ヶ月切ったわけだしさ!
670名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 09:45:59
まだテキストも買ってないのですが年明けからきんざいのテキスト買って1日2時間の勉強では
合格は難しいですか?
671名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 10:53:58
これから始めるのならキンザイのテキストでは途中で挫折
する可能性大だと思いますよ。テキストはすばる舎or翔泳社で
問題集は技術評論社のクリーム色のやつがいいと思いますが。
672名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 14:16:26
ちんざいの浮世絵は買うだけでもご利益あるぞ
↓ここから買え、まず合格できるから

http://www.kinzai.jp/fp/book/book.html
673名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 20:22:54
今からなら1問1答買え
ナツメの1問1答で十分合格できる
674名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 21:05:24
>>671
ナツメのテキストは?
675名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 21:07:50
とりあえず問題集は浮世絵でFAだろ
676名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 21:47:48
浮世絵なんてやらなくても経済法令の精選問題でおk
677 【大吉】 【1248円】 :2010/01/01(金) 00:10:35
С Новым годом!
678特吉:2010/01/01(金) 01:06:12
今年の一月のFP3級の申し込みをしましたが、まだ受験票が届かないのですが
届いている人はいますか?
679 【大吉】 【993円】 :2010/01/01(金) 01:08:10
あなたはすでに不合格です
680名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 02:13:32
皆様、新年早々勉強おつかれさまです。
681名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 08:41:18
正月ぐらいは遊べよこらーーーー

さてと、姫初めをしてこなければ
682 【豚】 【157円】 :2010/01/01(金) 09:15:39
姫初めって、一体何???
683名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 14:47:36
684 株価【21】 :2010/01/02(土) 13:51:17
ひえ〜
685名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 14:20:58
あと3週間か
686名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 18:23:57
3週間〜!!??
全然進んでないよ
モウダメ!!

気合い入れるわー

進んでない浮世絵にするか一問一答にするか。。。
687 株価【21】 :2010/01/02(土) 19:07:43
ちんざいの浮世絵最強!
688名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 19:54:38
12月29日から勉強を始めました。
とりあえず基本書をリスク管理まで読んで
きんざいの対策問題集学科編をその箇所までやっみた。
12月に会社辞めたし、あと3週間でなんとかならんかな?

学習方法
1.ユーキャン速習レッスンを読む
2.日経とナツメ社の一問一答で引っかかりをつくる
3.きんざい問題集学科編
一通り済んだら
4.3の復習ときんざい問題集実技編

本番8割正解を目指して7割とりたいものです。
689名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 09:38:26
学科の問題集は浮世絵がベスト
実技に関しては学科の勉強を徹底的に行っていれば6割は解けるから、公式HPの過去問で慣れておく程度で十分かと
テキストは音質さえ我慢できればiPodがベストだが、気になるようならナツメをお薦めする
690名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 09:40:52
やっぱり、ちんざいの浮世絵ですね
691名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 11:28:13
FPの試験会場って、今思えば女ばかりでかなり抵抗感あったな

試験主催者に物申す
男専用あるいは男集めた試験部屋用意してほしい(´・ω・`)
692名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 18:40:12
693名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 12:15:11
>>691
そうなんですか!?
何か行きづらくなっちゃったなぁ
694名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 18:55:10
3級でも、とったら生涯のマネープランがたてられるようになりますか?
695 株価【19】 :2010/01/04(月) 19:22:06
人生設計くらいはできます、民主党が制度を変えない限り
696名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 01:29:06
知らなかった・・・鬱だ・・・orz

つ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250092673/
697名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 01:35:22
>>696
なんで鬱なの?
この人のこと知らないけど。
698名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 01:50:53
何となく、栄養は全部オッパイにいっていそうなタレントがサクッと取った
資格に、俺が苦しめられているから・・・情けない(´・ω・`)ショボーン

 ぜ っ た い 取 ら ね ば w
699名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 07:08:01
各税金の税額計算方法をすべて覚えるだなんて、3級と言ってもかなり難しいな。
5月に試験受ける予定で勉強始めたが、何とか合格したい。
700名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 11:28:16
やっとタックスプランニングまで
テキストの一読と問題集一回まわしが終わった。
これから4日かけて頭から中盤までを固めていく。
前半後半の三つずつに分けて集中学習しようと思ったが、
前半税金の話がよく出てくるので
タックスプランニングまでやってしまった。

今のところ頭から金融資産運用までの理解度は3割程度、
税金は6割くらいといったところ。1月試験、何とか合格したい。

3級とはいえ、幅が広いし奥が深いね(テキスト、問題集[解説も]記述レベル)。
701700:2010/01/06(水) 11:31:57
不動産、相続・事業承継は昨年9月頃少し手をつけたので後回し。
702名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 12:17:28
え、この三連休からテキスト開くんだが・・・
703名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 13:18:53
ちんざいの浮世絵買いなはれ
704名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 15:00:53
>>702
どこのテキスト?
イラストの多いナツメなら行けるかも
705名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 15:57:03
私は、この18連休からテキストを開きます
706名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 20:28:17
>>698
地元(名古屋)じゃまあまあの進学校を卒業してるから
口でいうほどアホじゃないよ
707名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 22:00:01
ナツメのテキスト読みながら、きんざいの問題集も解いてるが難しい。
みんな頭良いんだな。
708名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 22:04:03
ナツメで難しかったらどのテキストでも難しいよ
709名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 23:02:39
3級はマーチレベルでも楽勝だろうが、2級はそうは行かないよ。
710名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 23:03:19
浮世絵は難易度かなり高めだよ
3級のレベルを超えている箇所がいくつかあるから、テキストが全く参考にならないことも少なくない
ただ、浮世絵をこなせば本試験がかなり易しく感じるだろうし、余裕を持って試験に臨めると思う
711名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 23:29:30
2級は自分の能力では到底厳しいとは思っているが、せめて3級は5月に一発合格したい!
712名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 01:50:59
まだ初めて無い
宅建取ってるし範囲被ってるから
きっと何とかなるだろう
713名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 09:57:38
浮世絵・実技編の最後にある相続の計算問題ラッシュに完全にやられてます・・。

オレも今年宅建とったが以外と覚えること多いよ、不動産でも知らない単語があったりする。
「路線価」なんて宅建じゃ使わなかったと思うんだが・・まぁ俺の勉強不足かもしれんが・・・。
714名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 11:07:14
宅建取得は20年以上前だ。登録実務講習は1年前だったが、
実務講習なので、やはりというか新しいことばかり。
日簿1級、これも15年以上前だ。圧縮記帳?なんだったけ?
税理士事務所に席を置いたことがあるような気もするし、
親戚の店の青色申告必須の帳簿作成や確定申告も以前7、8年
手伝っていたような気もするが、どうにも目新しい。
年をとると使わない記憶は先入先出のようだ。

さてと、合格目指してラストスパート。
と行きたいところだが、本格的に始めたのが昨年末だ。
でも、ラストスパート。がんばります。
715名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 23:29:41
「気球」の表紙が、目印だよ!

さぁ、君も合格しよう!!
716名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 23:54:41
   凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧   
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  今年は2級に合格できますように  
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
717名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 00:15:11
>>716

鈴には気をつけるんだよ。
718名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 11:00:00
気球は俺には合わなかったな
ナツメと比べてイラストが少ないし、暗記には少々不向きかも
本当に基礎の基礎をざっと押さえるには確かに向いてるかもしれないけど
719名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 12:33:20

やはり、ちんざいの浮世絵だな

あれはFP受験対策の決定版だ!!

対戦車兵器の最高傑作、RPG‐7(РПГ-7)みたいなもんだ
720名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 13:26:30
>>718

まぁ、帰休は問題集だからね。問題集の中では余白も多いと思うし、
色々書き込みするには使いやすいね。テキストには書き込むする人
多いけど、問題集に書き込みする人って正直あまりいないと思いますが、
自分は結構書く人なので余白の比較的多い帰休さんはベストでした。
721名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 14:55:01
気球を使って、合格を希求するのか・・・
722名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 18:36:06
ホラホラ!誰か721を笑ってあげないと!
723名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 19:00:38
>>722
そのリアクションで十分だ
724名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 20:30:18
気Q

メロリンQ

ユリオカ超特Q
725名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 20:37:55
受験票届いたぜ
いよいよラストスパートだな
726名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 20:59:37
受験票こねぇ……
ちなみに長野県
727名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 21:00:26
>>725
大阪市内だが、まだ。
写真は昨日撮った。雇用保険の手続きに必要だったから。
さて、4枚あまるわけだが、5月の2級受験用に2枚、
後2枚は...
728名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 21:04:15
受験票まだ届かんぞ馬鹿野郎!
どーなってんだ馬鹿野郎!
もう勉強してやんねーぞ馬鹿野郎!

@愛知県名古屋市
729名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 21:16:47
受験票がこない・・・
730名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 22:53:36
なんせ表紙が浮世絵だからな。
今頃、飛脚が東海道を一生懸命に運んでるんだろ。
731725:2010/01/08(金) 23:20:50
>>730
なるほどw
うちは中山道沿いだから早かったのかw
732名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:54:43
かんしゃく玉投げながら、東海道53次の冒険をしてるはずだ。

多分、途中であきらめるはず。
733名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 01:00:54
ファミコン版かよw
734名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 08:14:53
俺、初学者なんだけど、ここの人達は
仕事でかぶってる人が多いの?
735名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 08:47:23
宅建・管業・簿記持ってたから、去年受けて3級取った
736名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 09:12:54
Fランク大卒のアラフォーなんだが、真面目にコツコツやれば5月に合格できるような
試験なのでしょうか?せめて学科だけでも5月に合格したいんです。

資格は昨年取得した貸金主任者のみです。
737名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 09:28:03
どんな本でもいいから通しで1回読む
過去問3回を本を見ながら分解く
本を読み返す
過去問を本を見ないで解く

これでほぼ合格できる。足りないと思えば、もう1周すればいい
738名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:18:54
行き詰ったら気球に乗って小旅行
739名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:33:38
>>738
コーヒー飲むか、たばこ吸うか、流しの食器洗うか、
買い物に出かけるか、まあこんなところ。

おっ、郵便受けを確認せねば。
集合ポストが遠すぎる。小旅行だ。
740739:2010/01/09(土) 17:43:40
受験票、きてた。大阪市内。
インデックス大阪。片道270円也。
741740:2010/01/09(土) 17:45:54
インテックス大阪だった。勉強のやりすぎだなw

関係ないが福山龍馬が福山競馬に見えて仕方がない。
742名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:50:56
こちら、スネーク。

岐阜に受験票が届いたことを確認した。どうぞ。
743名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:28:13
こちら、北海道!まだ未確認・・・・
744名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 20:20:18
気球に乗って緑色の封書が無事到着しますた。
745名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 23:00:42
大阪はインデックス・・・
あんな僻地でやめてほしい。
746名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 00:11:56
すみませんが、どなたか教えてください。
FP3級 2009年5月 実技 個人資産相談 問7
源泉徴収票の読み方の問題です。
模範解答は1ですが、私には3としか思えません。
「社会保険料等の金額」は文字通り会社から天引かれた社会保険料等のハズですし、
生命保険料控除証明書をちゃんと会社に出したから「生命保険料の控除額」が50000円になっているのではないでしょうか。
模範解答が1である理由を、どなたかご教示くだされば嬉しいです。

問題サイト(きんざい)
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/18/pdf/fp03_j_kojin.pdf

模範解答サイト(きんざい)
http://www2.kinzai.or.jp/data/fp_ginou/18/pdf/fp03_j_kojin.pdf
747名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 00:36:04
>>746
源泉徴収票をよく見ますと・・・

社会保険料の内に国民年金保険料171,370円が含まれていることが分かります。
国民年金保険料は、会社からは天引きされませんので、
天引き額は、1,372,630円−171,370円となります。

また生命保険料控除についても、内訳が「個人年金」保険料を240,000円支払って
控除額が50,000円となっているようです。
なので、「一般用の」生命保険料控除証明書は提出していないと読み取れます。
(提出していたら控除額が50,000円超になるはずです)
748名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 00:37:02
>>746
1について、子の年齢が不明で、Aさんが子の国民年金を払っている可能性は?
3について、「生命保険料の控除額」は5万円は個人年金保険料24万円の分では?
749748:2010/01/10(日) 00:38:39
ていうか、国民健康保険料の金額171,370円が書いてあるじゃん。
750748:2010/01/10(日) 00:41:34
国民年金保険料の金額171,370円でした。
751名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 00:45:25
3級もなかなかレベルが上がってるね。
752747:2010/01/10(日) 01:14:23
>>747,748
たいへんありがとうございます。
なるほど、子どもが20歳以上なんですね、コレ。
皆様のようなレベル目指して、これからも頑張ります!!!
753746:2010/01/10(日) 01:19:45
752の投稿は746の誤りです。
ホントに、もの凄い勢いで教えてくれて、嬉しいスレです。
ちなみに今は、6月再試分の勉強中です。
たぶん、今月の試験で3級はイケると思います・・・
754名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 02:34:54
受験票が届いたから、そろそろ勉強開始。
10時間も勉強すれば、合格できるよね?
755名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 09:33:49
いつかきっとできるよね?
合格できるよね?
756名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 09:45:37
信じてればできるよね?
757名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 10:01:54
浮世絵(実技:個人資産相談)のP151の問3(相続税の総額を求める)
がどうしても解けないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
P152の模範解答を見ると「速算表から求める」と書いてありますが、
速算表が見当たりません。。。
かれこれ3時間悩み続けています。

758名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 10:54:43
過去問買ってくるかな
759名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 11:19:30
>>757
ぶっちゃけそれは捨て問にして良いよ
3級レベルを遥かに超えてる
760名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 11:31:04
すごい初歩的な質問だが、早算表って暗記したほうがいいの??

>>757
浮世絵の最初の方って試験の概要とか書いてあるやん?
その一番最後(つまり問題が始まる前のページ)にかいてあったと思いますよ。
761名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 11:39:55
>>747
問題はそこじゃなくね?
社会保険料控除はあくまで所得控除であって、
正しくは課税標準から控除されたところが、給与から控除されたってなってるところが誤りだと思うんだけど
762名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 11:41:41
>>760
早算表まで暗記する必要ないよ
もっと他に暗記すべきことが山ほどあるから
763名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 11:54:42
>>760
過去問(http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/18/pdf/fp03_j_kojin.pdf
を見れば分かるとおり、本試験では相続税の速算表は添付されてるから暗記する必要はなし
764名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 12:00:55
民法と相続税法の相続人の数の違いがややこしいな
民法ではとりあえず子は死亡・放棄・養子にかかわらず全て数えるということで良いのかな?
765名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 12:30:59
>>764
ぜんぜん違う
766名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 12:37:34
受験票が届いて試験が午前と午後に分かれてることを知りました。
昼食のお弁当はどんな感じですか?幕の内を希望しますがリクエストは
有る程度通るのでしょうか?それとも早い者勝ちでしょうか?
767名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 13:04:43
>>766
弁当は近くのコンビニで早い者勝ちじゃね
俺は外食するけど
768名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 13:17:04
昼は赤飯のおにぎりかカロリーメイトだな。ガムも。
飲み物はおなかをこわすリスクが少ないもの。
昼休み長いしね。午前の試験を早く出ればさらに。
769名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 14:15:43
うぃ〜、弁当売りに来ないのか?
770名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 14:36:19
>>762・763
レスどうもです。
実技が意外と手強い・・・来週までにはマスターしたい・・・。
771名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 15:59:56
相続税でつまづいてしまったので教えてください。
代襲相続人がいる場合の基礎控除と死亡保険金控除を計算する際の
法定相続人の人数についてです。

被相続人A
配偶者B(A以前に死亡)
子C(A以前に死亡、配偶者あり、子5人)
子D(配偶者及び子なし

この場合、相続税計算の際の法定相続人は何人として計算するんでしょうか?
2人でしょうか?、それとも6人でしょうか?
772名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 16:25:10
前回の試験で午前はクリアしているから
遅刻の心配もないぜ!
773名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 16:48:00
被相続人から見て、もともと相続するはずであった者が子であるときは、代襲は無制限に認められる(孫が相続権を失ったときは曾孫というように、無制限に血筋を下っていってよい)。
これに対し、もともと相続するはずであった者が兄弟姉妹であるときは、代襲は一世代限り(甥姪まで)となる。

つまり、
774名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 17:36:32
>>771
Cの子全員が養子じゃない実子なら6人じゃね
775名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 17:49:10
>>773,774

ありがとうございます。
釈然としないけど、やっぱり6人なんですね。
776名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:35:24
初受験です。
質問なんですが、試験に電卓を持っていく必要ありますか?
電卓もってないので、必要なら試験までに買いにいこうと思ってます。
777名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:46:52
>>776
半年複利で3年とかいったら
(1+r/2)^6をしないといけないんだが。平気?
778名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 19:42:08
>>777
選択問題なんだからだいたい計算できれば大丈夫だろ
2級は必要だけど3級は必要ないよ
779名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 20:33:47
>>759〜763
遅くなりますしたが、ありがとうございます!!
P18にありました。過去問に取組みはじめましたが、掲載してました。
とても助かりました。

>>776
簿記受験も考えてるなら、GTキー付のボタン大きめの電卓をお勧めします。
780名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 21:13:41
>>764
相続について民法と相続税法の違いって、3級の範囲では

・相続放棄した人は、民法ははじめから相続人でないのですが、税法は法定相続人の数に含める
・養子について、税法は制限がありますが、民法にはない

ってくらいしかないからね
781名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 22:17:54
なんか、テキスト(ユーキャン)読んでると
細かいことが設問数の少ない実技試験で出ると
と不安になってくるが、大丈夫だよね?本番の試験問題の難易度。
学習内容は初級シスアドの午前よりもぜんぜん難しいや。
宅建もここまでストレスは感じなかったと思う。大昔だが。
782名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 23:13:03
まだ受験票が届いていません…

誰か、岡山市の人で届いている人いますか?
783名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 10:44:53
学科の問題集だけで勉強してるんですが
特に実技の対策は必要ないですよね?
784名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 11:25:22
いつかきっと うかるよね
しんじてれば うかるよね
たのしみに まってるよ
おねがいしまーす!

ドキドキしたいよ
ビックリしたいよ
ワクワクしたいよ
(こんなこと そんなこと あんなこと!)

いつかきっと うかるよね
しんじていれば うかるよね
おねがい きっとだよ
まってまーす!
785名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 12:07:02
>>783
浮世絵買わないと厳しいと思うぞ
786名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 12:13:29
>>783
浮世絵買っちゃうと混乱すると思うぞ
787名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 12:16:47
計算問題は捨てても大丈夫ですか?
788名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 12:25:48
>>783
時間に余裕があれば問題集も薄いし
やった方がいいんじゃないかな?

ユーキャンのテキストと、一問一答問題集2冊、
きんざいの学科の問題集今やってるけど、
今日中に最後になった相続・事業承継が終わりそうなので、
近日中にはきんざいの実技の問題集にも入るよ。

宅建と日商簿記1級持ってるけど(どちらも受験一回)、
学科は設問数が多いのでさほど心配してないけど、
実技は設問数が少ないので問題集に入るまで非常に不安。
その後の過去問演習で落ち着きを取り戻したいものだ。
789名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 13:20:08
経過的寡婦加算は中高齢寡婦加算とセットで覚えること。
配偶者特別加算とごっちゃにならないように注意してね。
790名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 13:29:01
>>786
なんで?
791名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 13:34:01
>>788
実技は学科と並行してやった方が理解が早いよ
例えば、今日は不動産の学科をやったから、それに相当する実技もやっておこうって感じで
学科の知識が実技でどのように生かせるかってことを実感するにはこの方法が一番いいと思う
792788:2010/01/11(月) 14:36:48
>>791
ありがとうございます。
横断的な知識がないと解けない問題も出てきて
効率が悪いと思ったので一番後回しにしました。
今日相続や事業継承のところが終わるので
明日からやってみます。
793788:2010/01/11(月) 14:38:19
>事業継承
事業承継
794名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 15:27:02
福岡の試験会場ってどこだろう。
受検票まだ届かない…
795名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 17:35:05
これから3級の勉強を始めようと思うのですが、
受験地って、住所地ですか?それとも奈良に住んでいても大阪で受験できますか?
796名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 17:41:23
大阪だけど受験票まだー。
実技を昨日から始めたけど、意外とわからなくて必死になってきたw
797776:2010/01/11(月) 17:47:13
>>777 >>778 >>779

遅くなりましたが、ご返答ありがとうございます。
不安なので、一応購入したいと思います。
2000円前後のもので大丈夫ですよね!?

798名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 17:50:07
ココを見てると受験票は6日にすべて発送してるわけではないのが
良く分かるな。
順次発送なのかな。
799名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 17:51:29
今更なんだけど、実技専用の問題集ってきんざいのしかないよね?
800名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 18:45:03
ごめんなさい。ちょっと教えてください…。

きんざいの『パーフェクトFP技能士入門3級2009年度版』(緑色のやつ)の26P、
後期高齢者医療制度についての説明で
"健康保険や国民健康保険に加入したままで公的年金から天引きされ〜"
ってあるけど、組合からは脱退するんですよね…?
801名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 19:20:22
>>799
大体は学科の問題集と一緒になってるからなあ
802名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 19:27:40
>>800
>組合からは脱退するんですよね…?
俺もそう思ってたけどなぁ。
保険者(?)も変わるし、保険証も新しくなるとどっかで読んだ気がする。

天引きも収入に条件があったと思う。
天引きは「特別徴収」で(年金とかの)収入が少ない人は自分で
収めに行く「普通徴収」じゃなかったっけ?

>>801
だよね。計算や相続の問題をもっとしっかりと練習したいのにな。ショボーン
803名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 19:35:43
出産一時金が42万になったとか、
教育一般貸付が学生・生徒一人につき300万円までになり
返済期間が15年以内(一定の場合18年以内)になったとか、
フラット35の融資内容の変更などなど
みなさん、情報はどこで仕入れてます?

法令基準日:2010年1月24日試験→2009年10月1日
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/law.html
804803:2010/01/11(月) 20:02:21
パーフェクトFP技能士3級対策問題集 学科編
http://www.kinzai.jp/books/reader/seigo.html
09〜10年版 U-CANのFP技能士3級 速習レッスン
http://www.u-can.co.jp/book/information/index.html
本とDE通る蔵 FP技能士3級 法律・制度改正
http://www.knowsi-land.jp/toruzou/practice02/revision.html
805名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 20:55:05
ノースはほんとにクソだな、浮世絵買うからいいけど、試験問題作ってるところの本買うのが常道だな
806名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:02:31
問題集は主催者
テキストは民間

これ常識
807名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:33:13
おまえだけのな
808名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 23:04:11
>>805
>ノースはほんとにクソだな

次スレでテンプレに入れてもいいと思う。
809名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 23:05:03
タックスプランニングと不動産の部分で点数を上げるには
何が一番近道ですかね???
810名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 23:24:24
仕分けが難しいですね
811名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 23:36:57
>>809
過去問と問題集。
812343:2010/01/12(火) 00:12:54
>>809

余計なことには手を出さず、
過去問の出題パターンをつかむこと。

それしかない。
813名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 00:38:01
実技の問題といてると、
興味あったり、今後関わってくる問題にあたると
気になって色々ネットで調べたりして、いつの間にか時間が経過してる・・・。

相続時清算課税制度を使ってうまく節税できる方法を延々と考えてた。
時間の無駄だ・・・。
814名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 00:44:17
終価係数とはなにか
815名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 10:36:43
ユーキャンから今年分の案内(パンフ)が来た

ユーキャンの案内

U-CANの案内

UCANのANNAI

UCANNAI

ウカンナイ

受かんない
816名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 12:54:38
>>800
>後期高齢者医療制度についての説明で
>"健康保険や国民健康保険に加入したままで公的年金から天引きされ〜"
>ってあるけど、組合からは脱退するんですよね…?

俺はそのテキスト持ってないんだけどさ
ひょっとして勘違いしてないか?

>"健康保険や国民健康保険に加入したままで公的年金から天引きされ〜"

これはひょっとして前期高齢者医療制度の文脈じゃないのか?
前期高齢者医療制度ってのは、単なる「保険者間の費用負担調整制度」であって、独立した保険制度じゃないぞ?
つまり、65歳〜74歳までの人が前期高齢者医療制度に該当するんだが、
この人たちは健康保険組合や国民健康保険に加入していなければいけないので(国民皆保険)、
当然のごとくそのテキストに書かれている「健康保険や国民健康保険に加入したままで」という文章は正しいことになる。
だから、65歳〜74歳までの人は、健康保険・国民健康保険には加入したまんまなんだよ。

一方、後期高齢者医療制度は、75歳以上の人が加入する独立した保険制度なので、
この75歳以上の人たちになって初めて、健康保険・国民健康保険から脱退することになる。

前期高齢者医療制度も後期高齢者医療制度も「高齢者の医療の確保に関する法律」であって、
制度が全く違うものだから、前期と後期を区別してないと混乱するよ。

テキストの記載が「後期高齢者医療制度」の文脈であれば、
"健康保険や国民健康保険に加入したままで公的年金から天引きされ〜"という記載は間違っている、誤植だよ。
テキストの記載が「前期高齢者医療制度」の文脈であれば、
"健康保険や国民健康保険に加入したままで公的年金から天引きされ〜"という記載は正しい、>>800の勘違いだよ。
817名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 15:37:06
オレ800じゃないけど、
この解説読んでもチンプンカンプンなオレってヤバイ??
ちなみに1月入試の者です。
818名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 15:40:11
>>815
おまえ、それ営業妨害w
819名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 15:51:06
>>817
過去問やれば分かるが、3級ではほとんど論点にはならんから安心しる
820名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 17:20:52
>>800の勘違いじゃないかなあ

ユーキャン2級テキストだと後期高齢者医療制度についてこう書いてある

「75歳に達すると、それまで加入していた公的医療制度から、自動的に長寿医療制度に移行することになります。」

>>816が詳しくレスしてくれたけど
74歳までは自分が加入している健康保険や国保に加入し続けるんだよね
75歳になってからそれらの健康保険や国保を脱退して後期高齢者医療制度に新しく移行加入することになる

テキストが間違ってるとは思えないんだが・・・
821名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 18:36:37
>>817
3級には全く出ない論点だけどね。
ただ、3級や2級程度の勉強だと詳しく書いてないから、こういうふうに分からなくなる疑問点が多くなるね。
822名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 19:07:35
この試験は終わった人から教室でられますか?
時間いっぱいまでいなきゃだめ?
823名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 19:28:05
>>822
受験票裏面の注意書きには
試験開始後1時間経過すれば途中退出ができる(終了前10分間はだめとも)
と書いてあるので、学科は大丈夫では?
実技は試験時間1時間なので無理そう。
824名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 20:29:54
もう実技はすてた。
825名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:01:14
実技問題集に入った。
厚生年金のところは難しいね。
汗をかいてます。おつむが。

その前に学科の過去問を古いほうから3回分やってみたけど、
学科の問題集やテキストに過去問で取り上げられたところや
過去問そのものが出ていたせいか、どれも9割以上の正解率。
このまま勉強していけばなんとかなりそうだ。
826名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:29:05
>>802
>>816
>>820

みんなありがとう。
実際私も>>816的な感じで思ってたんだけど…。
(ひょっとして前期から後期に移り変わる意味で書かれているのか…て)

でも自分が間違ってないのを確信する事が出来ました。本当にありがとう!
折角だから問題の全文引用しときます。参考まで。

"長寿(後期高齢者)医療制度"
『原則として、75歳以上の人、または65歳以上75歳未満の人で
寝たきり等である旨の広域連合(都道府県ごとに設立)の認定を受けた人は、
長寿(後期高齢者)医療制度の被保険者となります。
健康保険や国民健康保険に加入したままで、保険料は原則として、
公的年金から天引きされ、徴収されます。
医療費の自己負担分については、原則1割です。』(原文ママ)
827名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:55:24
やべえ、無職だけど、採用試験とか行かなきゃならないし
焦ってきた
828名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 22:02:25
>>827
same here.
15日は昼から雇用保険説明会、22日は朝から初回講習。
829名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 22:35:38
なんで無職になっちゃったの?
830名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 22:44:54
>>829
仕事きつくて昨年末に辞めたの。
右側は手のつめにも足のつめにも黒いしみができちゃった。
循環器に持病のある人間がする仕事ではなかった。
831名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 23:05:24
>>830
循環器に影響する仕事って何だろう?
工場?
832名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 23:28:23
>>831
食品物流センターでの冷蔵庫内の肉体労働です。
0〜1度で大汗をかきます。忙しすぎ。
833名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 23:48:43
テキストはナツメできんざいの問題集を解いてるのだが、ナツメに載ってないことが
多すぎで困惑してます。みなさんどう対応してるのでしょうか。
きんざいの解説は詳しくて良いね。

何とか5月に合格したい!!
今月受験の方、ラストスパート頑張ってください。
834名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 00:09:15
俺はナツメのテキスト+αとしてiPodのテキストも利用してる(初回は無料講義も拝聴)
基本はイラストが多くて暗記もし易いナツメを使って、細かい論点はiPodで確認
ってか、ナツメに載ってることを押さえとけばまず合格するよ
細かい論点は過去問や問題集で「理由はともかくこういうもんだ」って頭に叩き込むのが一番の近道
835名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 00:50:38
>>826
>>816です。

わざわざ全文引用ありがとう。
明らかにきんざいのテキストの誤植だわw
きんざいのテキスト書いてる人自体が理解してないんだと思う。

「長寿(後期高齢者)医療制度の被保険者」となった時に、「健康保険や国民健康保険に加入したまま」というのはありえないから。
「75歳以上の人」でも「65歳以上75歳未満の人で寝たきり等である旨の広域連合(都道府県ごとに設立)の認定を受けた人」でも、
どちらもそれまで加入していた国民健康保険、健康保険組合、共済組合などから脱退することになるから。

「保険料は原則として、公的年金から天引きされ、徴収されます。」という記述は正しいけど、その前が間違ってるね。

きんざいみたいなところでも、テキスト書いている人は前期高齢者と後期高齢者をごっちゃにして理解してるんだろうな。
3級テキストだったら、多少間違っていても突っ込まれないと思ってるのかもw
836名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 11:42:23
>>829
俺は精神を壊してやめちまったぜ
837名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 15:46:16
住宅新報社が22年度版出したけど、買うべき?
838名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 15:59:27
とりあえず5月くらいに受けるつもりだけど、これって何の役に立つ資格なの?
839名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 16:16:32
1月試験まであとわずかですが、今からやって間に合いますか?
一応、ノースと浮世絵は5月に受ける予定の知り合いから借りてきたのですが…。

とりあえず、パラっとみたところ知らない事ばかり…って感じです。
保険や年金に関しての知識はほぼ皆無です。
相続は法学部出身ですので、読めば知識は入りやすいと思います。

勤務してた会社が年末に突然倒産。
なので、試験までの勉強時間はほぼ確保できます。
試験には当時の同僚が受けるというので社会勉強になるかなと思いまして、申し込んでいました。

いかがでしょうか?
「試験なめすぎだろ」と不快に感じさせてしまったら申し訳ないです。
840名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 16:19:54
>>837
今年の何月試験で受験するかによって微妙です。>>803-804

>>838
実利、教養、自己啓発、fp2級受験への受験資格。
教養という点で言えば、簿記や宅建で学ぶことよりも範囲が広く
そこそこ勉強できるため、学習範囲で扱っている内容を実生活での
必要性に迫られて掘り下げて理解する必要に迫られたとき、
学んだ内容は基礎知識とて役立つ。と、思います。
841名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 16:26:25
>>839
自分は12月29日から本格的な準備を始めました。

残り日数を考え今からだと、過去問と問題集を、
基本書を参考に学習することが
一番効率的で一番効果の高い対策ではないでしょうか?
842名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 16:29:15
>>840
>学んだ内容は基礎知識とて役立つ。と、思います。
学んだ内容は基礎知識として役立つ。と、思います。
843名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 20:34:53
FPの試験って考える力より記憶力が大事のような気がしますがどうですか?
試験日まであと少しですが勉強が苦痛です・・・
844名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 20:35:02
あなたが今使っているテキスト、大丈夫ですか??
845名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 21:16:04
実技問題集の角地の奥行価格補正率と側方路線影響加算率が出てくる
評価額の問題で行き詰ったが、解説を読んで何とか理解。

昨日からはじめた実技問題集。あと数十分の学習で1回目は終わりそうだ。
846名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 07:55:57
ナツメ社で1回転目。実技が思ったより少なくてびっくり。
必要最小限を指摘していると期待して。。。

今後間違えたところを覚えなおし、過去問を解いてみて、
どの程度いけるか確認予定。
847名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 10:36:13
実技問題は過去問だけでOK?
ちなみにテキスト、問題集はユーキャン。

12月中旬位から本格的に始めた。ナメてる訳ではないけど・・・
実技が不安だ。

848名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 11:55:36
問題は解けるようになったし合格点も超えるようになった
けど何のことかさっぱり分からない。
年金とか答え暗記してるだけで内容が意味不明すぎる
849名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 12:01:09
>>847
俺さ、今日から勉強するんだけどw
今日有給取って、午前中にユーキャンのテキストと問題集買ってきたけど、網羅していると思って2級だぞw
2級のテキスト開いたけど、問題集までやっている暇ないな
実技も3択なんだよね?
だったら、テキストで計算方法だけ覚えてなんとかするしかない、問題集までやってる暇ないわ
2級を買ったのはまずかったかな・・・いずれにしてもあと10日間しかない、今から勉強間に合うんだろうか?
テキスト・問題集代と受験料で11000円をドブに捨てるわけにはいかんしなあ
合格率が70%くらいだから、合格できると思ったんだが・・・さすがに10日間は無謀か?
もう勉強方法はテキスト読むだけで終わりにするよ
問題集無駄になったなあ
850名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 12:05:12
>>847
実技問題集は問題数が62、各問題に設問が3(2問のところも少し)、
設問を全部あわせても本全体で180問余り。値段も1260円。

きんざいのサイトに最近8回分の過去問があるが、
実技は設問数は合計15と最大6問しか落とせないので
テキストと問題集がそこそこ進んでて、
10時間くらい余裕な時間が取れるならやっといて損はないと思うよ。

実技問題集は薄いのである程度勉強が進んでいれば
そんなに時間がかからないし、試験までもう10日を切っているので
実技問題集で引っかかったところは、解説もあるので、試験当日、
内容やミスしたところの注意点が記憶に残っている可能性も高いよ。

間違えたところとあいまいなところだけ設問に印をつけ
解説にマーカーつけとけば当日昼休憩(学科が1時間で終われば
2時間以上休憩になる)にじっくり目を通すこともできるし。
851名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 12:07:50
今日からですか、スゴイですね。頑張ってください!
そうなんです、投下資金を回収したいんです。
今はそれだけでモチベーション維持してます。
852名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 12:10:53
丁寧にありがとうです。
853名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 12:11:25
>>851
まったく同じ考えだよw
投下資金の回収、それ以外に受験する気力はない!
今日からだが、ユーキャンの2級テキストはかなり量多いな
ミスったわ
最初の○○係数でもうつまづいた
つまづいたところは3択だから一気に飛ばす
勘で解くしかない
最後の相続が終わるあたりが試験1時間前くらいかな?w
854名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 13:04:09
試験日まで頑張りましょう!
855名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 14:26:08
2009年5月の学科試験難しかった。
過去問を古い方からやっているが正解数ががくっと下がった。
間違った設問と正解に確信がない設問があわせて24(解答中に
自作の解答用紙にチェック)あり、かなりあせった。
これからテキスト等で該当箇所を確認していく。

2007/5  55/60
2007/9  57/60
2008/1  54/60
2008/5  56/60
2009/5  48/60
(2008/9と2009/1は問題集に解説とともにあるので一番最後にやる)
856名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 14:48:29
過去問解いていると、法改正前の答えで暗記してしまいそうで怖い。
いい方法はある?
857名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 14:53:25
きんざいの問題集がやっぱりいいの?
858名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 15:01:33
それはありますね。暗記してしまったら修正が大変。
いい方法ですか・・・それは自分も聞きたいくらい。すみません。
やはりマーキングして関連付けしかない?

問題解いてると、肢そのものを暗記して理解しているのか分からなくなる。
引っ掛けでアウトにならないようにせねば。
859名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 15:28:06
過去問は、力試し(現状把握)と総まとめ
(知識のチェックとあいまい部分の掘り出し)に使っています。

テキストと学科問題集はユーキャンの市販本ときんざいの問題集を
使っており、テキストと学科問題集を何回かこなし、法令基準日を
確認し、今回の試験での変更内容は>>803-804で大体のことをを把握
した上で過去問に入っています。

たとえば、出産育児一時金が古い年度で出題されていた場合、
今年の1月試験では42万円であるということを知っていますので、
35万円とか38万円という数字で出ていれば×にします(解答が○でも×で正解です)。
その際設問番号にチェックを要れ「改正」と書き込み、
あとで他の間違えた箇所やあいまいな箇所と同様、
本やネットで確認します。

住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例も今回の試験では
500万円増え4000万円まで利用できますが、こういうことも
上の出版社のサイトで事前に確認しておきます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm
860855・859:2010/01/14(木) 15:31:34
>>859
>その際設問番号にチェックを要れ「改正」と書き込み、
答案用紙にね。エクセルとプリンターで作った。
861名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 18:07:09
実技はなんの参考書がおすすめ?
862名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 18:55:42
>>861
気に入ったテキスト読んで
きんざいの学科問題集で試験に重要な知識を定着させ、補い、
きんざいの実技問題集やってから過去問やるのがいいのでは?

実技とは言っても設例読まないでも解答出来る
学科の○×近い設問も多いので、
特に実技用の参考書(テキスト)は必要ないと思います。
実技問題集はきんざいのやっとけば安心できると思います。
863名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 19:08:50
まだ何もしてない。。。6000円捨てちゃった。
864名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 20:13:07
きんざい問題集おわったので、付録の過去問やってもみたが
ひとつめが9/15・・・ぼろぼろなんだが・・・。

実技の方がむずかしいではないか。
865名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 21:20:08
9月の試験でもそれほど法改正にかかわる論点は出題されなかったし、それほどナーバスになる必要もないと思うけどね
866名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 22:37:55
昨日実技問題集が一日で終わったので
今日は実技の過去問を9回分やってみました。

2007/5  15/15
2007/9  15/15
2008/1  14/15
2008/5  15/15
2008/9  14/15
2009/1  13/15
2009/5  14/15
2009/6  13/15
2009/9  14/15  

事前学習:ユーキャン市販本・一問一答2冊・きんざい学科・実技問題集
学習スタート:12/29日(本格的な学習は1/4から)     参考まで
867866:2010/01/14(木) 22:42:11
>昨日実技問題集が一日で終わったので
その前日も少しやっていたので二日がかりです。

問題集に取り上げられた問題が多いにしても
短期間の集中学習でも何とかなりそうな感じです。
2009の6月、9月はきんざいの問題集に過去問としてないし。
868名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 23:34:44
実技の正解率すごいですね。
うらやましいです。俺もがんばらねば。
869名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 23:50:34
>>868
試験までもう少しなのでお互いがんばりましょう。
870名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 02:31:07
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
871名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 09:59:15
>>870
マジでナイス!!
こ〜ゆ〜の探してたのよ!!
872名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 10:30:10
きゃああああ
今日いれてあと9日!
873名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 11:12:43
>>866
すごいなぁ…。
こちら学科はともかく実技がさっぱりorz
過去問を受けても>>864のように9/15だったり…
試験日が不安で仕方ない…。

対策はやっぱりきんざいの実技参考書繰り返すしかないのかな。
874名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 11:41:25
もうあと9日だし、ひたすら問題解いて、テキストで確認しかないね。
今、使用しているテキスト、問題集以外に手をひろげたらOUTだろうね。

残り時間を有効に使ってガンバロっと。
875名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 11:45:43
TACのテキストと問題集の2冊だけだから不安だわ
876名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 11:52:05
>>873
現時点でも合格圏。後6っ箇所正解すれば満点。
受験日当日に学力(知識)・注意力のピークをもっていける。
いいこと尽くめじゃないですか?

学科の問題集もそうですが、間違った問題を大切に!
正解に確信のある問題は二度と解かずに
(時間の無駄−前日か前々日の通し練習だけでたくさん)、
知識があいまいな設問と不正解だった設問だけに集中
(特化)すれば無駄がないです。
877876:2010/01/15(金) 11:54:29
書き忘れました。

お互いがんばりましょう。
878名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 14:28:02
頑張りましょう!
879873:2010/01/15(金) 15:30:07
>>874
>>876-877
ありがとう。特に>>876イイこと言うね〜。
最後まで前向きに勉強をすることにします。

願わくば3級に挑むここの住人たちが
みんな試験後笑顔になれますように

試験までもうちょっと。頑張ろう!!
880名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 16:34:28
10日で合格できますかね?
今まで全く勉強してない
時間あるしがんばるか
丸暗記しか間に合わない〜
881名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 16:35:35
何て癒しのスレなの〜濡れちゃう
882名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 19:39:25
やっぱ試験前1週間が勝負だな
勉強してもしばらく時間がたつと忘れてるw
883名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 10:59:50
11日から勉強始めたがやっとテキスト一通り見終わった
昼から問題集でもやるか
884名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 12:29:52
俺は、テキスト読み終わらないと思い、
問題集を解き終えた。
やり方変かな?
885名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 12:30:19
テキスト→ナツメ、問題集→すばるの2冊で合格出来ますか?
886名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 12:38:53
5月だから、俺はぼちぼちやるわ
887名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 12:50:51
物凄い勢いで答えてくれ

手元の資料だと相続時精算課税制度は21年12月末までとなってるんだけど
延長された?
改定検索するも何故かヒットしない
888名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 12:57:01
889888:2010/01/16(土) 13:07:35
ごめん。住宅資金のところは特例だが
相続時精算課税制度自体は制度では?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/260-3.htm
890名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 13:29:32
何年何月までとか覚えてるのか
おれ金額しか覚えてない
891887:2010/01/16(土) 13:34:44
>>888

さんくす

ごめん。特例のこと。
なんか500万追加のやつがでてきて、頭が混乱してきた。

ってことは、今後は親の要件がなくなったり1000万上乗せされたり
しなくなるってことだよね
892名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 13:43:39
今年の1月と5月の試験には500万円の方は新たに関係してくるけど
1000万円の特例の件は昨年の10月1日現在の法令等に基づく出題なので
かりに延長が今年中に決まらなかったとしても、試験には関係して
こないと思います(これまで通り3500万円プラス新たに500万円)。
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/law.html
893名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 14:17:01
>>892

なるほど。助かったありがとう〜
894名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 17:30:16
2009年9月の保険の実技過去問で躓いてます。。

基本的なことなのかもしれないけど、問14、問15の答えがそれぞれ2番になるのが理解出来ないです。
だれか解説して頂けると助かりますm(_ _)m

アホでスマソ
895名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 17:37:55
どこが分からないか書かないと
896名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 17:53:03
>>893
個人資産を受けるんですが。

問14
終身保険はCさんが契約者であり受取人であるため所得税の問題です。
Cさんが受け取る終身保険2000万に一時所得として所得税がかかります。
残りはAさんが契約者であり被保険者で受取人が相続人となっているため
相続税の問題です。定期保険特約付終身保険と変額個人年金保険で合わせて
4000万円。★生命保険料控除500万円×法定相続人4人(B,C,D,E)=2000万円。
差し引き2000万円がAさんの相続に係る課税価格に参入される金額です。

問15
3億円のうち配偶者のBさんの相続分は半分の1億5千万円、
残りの相続人3人の相続額が各5千万円。
それぞれの税額を速算表から計算し合計すると6700万円です。
897894:2010/01/16(土) 17:55:41
ですね。

問14は、課税価格に算入される金額の合計を求める問題ですが、
Aさん死亡保険金額の2500万円、2000万円(契約者は長男C)、1500万円とあるうち、
課税価格に算入されるのは、契約者がAさんの2500万円と1500万円で合計4000万円だと解答してしまっていました。

模範解答では2000万円だったので、その理由を理解したいです。

問15はAさんの課税遺産総額3億の相続税合計を算出する問題で、
配偶者Bの相続税の算出方法で引っかかっています。

分かりにくい説明ですが…
898894:2010/01/16(土) 17:59:22
おお、打ってる間に。
普通養子Eの存在をすっかり忘れて、そのせいで控除金額の計算がおかしくなってました。


>>895>>896 さん ありがとうございました!!
899896:2010/01/16(土) 18:00:10
>>896
>>894の間違いでした。

15000万×0.4−1700万円=4300万円
900名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 23:27:27
さて、あと一週間だからそろそろ参考書を開けるか
買ってから二回くらいしか見てないわ
901名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 08:33:26
追い込まれないとエンジンかからない、、、
ダラダラ読んできたからこれから頑張る。
902名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 10:04:24
1月9日から勉強始めて昨日と今日で過去問やってみた

2009.1 47/60  12/15
2009.5 52/60  11/15

2009.9分はまだやってないけど、もうちょい正解率あげたい
903名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 11:25:32
何回も出てきてて申し訳ないんだけど質問させてもらえる?
結局「住宅取得等資金贈与の特例」の金額は1月試験は3500万でOk?
この資格自体が初めてで法改正についていけてなくて…
調べはするけど、いつの試験ならいつ以降のものを覚えていれば
良いのか分からなくなる…
904名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 11:54:50
+500マン
905名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 12:39:37
浮世絵の引っ掛けになんども騙されてしまうお人好しのオイラだが、
>>902>>866>>855がむかついてしかたない。
なんか間違ってる?
906名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 12:42:39
170 名前: [´・ω・`]119-171-232-98.rev.home.ne.jp [sage] :2010/01/17(日) 12:35:58 ID:qvNDXSS5
宜しくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------
【*板名】 資格全般
【*スレ名】 FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆16◇合格
【*スレのURL】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1256606101/l50
【名前欄】
【メール欄】
【*本文:この下にコピペして欲しい文を入れて下さい。以下を本文としてコピペします】
>>903
4000万だよ
907名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 12:50:52
>>905
引っかけなんてあるか?w
908名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:02:24
1級=実務家レベル
2級=大学生レベル
3級=保育園レベル
909名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:26:04
>>907
>>908
自宅警備員は出てくんな
910855・866:2010/01/17(日) 13:31:14
>>905
短期間でも“オーソドックスなやり方”で“集中的”に学習すれば
過去問に入ってもそこそこ得点できるということ。下は1回目まとめ。
テキストは5〜6割理解、細かいところ特に前半三分野はちょっと(?)
といったところ。問題集はきんざいの実技・学科を済ませてから挑戦。

2007/5  55/60  15/15
2007/9  57/60  15/15
2008/1  54/60  14/15
2008/5  56/60  15/15
2008/9  53/60  14/15
2009/1  56/60  13/15
2009/5  48/60  14/15
2009/6  53/60  13/15
2009/9  58/60  14/15
911910:2010/01/17(日) 13:35:29
>問題集はきんざいの実技・学科を済ませてから挑戦。
問題集はきんざいの学科・実技を済ませてから過去問に挑戦。
912名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:36:48
相続時精算課税の住宅取得等資金贈与特例が3500万
住宅取得等資金の非課税が500万

合計 4000万
913903:2010/01/17(日) 14:29:11
>>904,906
レスありがとう!
914名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 15:21:21
>>910
ほ〜すごいですね。こんなの見るとメチャクチャ焦る。
これから試験日まではマジで真面目にやろっと。
ギリギリでもいいんで合格するぞ!っと。
915910:2010/01/17(日) 15:46:07
>>914
一回目正解で二回目不正解というところもあり(実技)
たまたまそのときの勘で当たってるところも多いので
実際には割り引いて考える必要があります。
学科に関してはなんとかなりそうな気がしています。
設問数が多いので。

お互いがんばりましょう。
916名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 16:03:44
そうですね、がんばりましょう。
917名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 17:23:44
質問です。
全くの初心者で今から勉強して5月に受験しようと思っています。
お勧めの参考書や問題集とその特色を教えてください。
検索のため極力正式名称(通称・俗称もあれば併せて)で頂けると有り難いです。
宜しくお願いします。
918名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 17:54:31
2009年1月の実技の第3問、問9はなんで答えが100万円になるのか
分かる方いらっしゃったら教えてください。
来週なのに…絶対受からない!
919名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 18:31:59
>>918
満期保険金500万円 − 正味払込保険料合計額350万円 − 特別控除額50万円
= 100万円

これが「所得金額」の段階での一時所得の金額。
この後「損益通算」を経て残った一時所得の額を2分の1にし、
「雑損失または雑損質の繰越控除等」を経て「総所得金額」が計算されます。
一時所得の金額を1/2にするのは損益通算後です。
各「所得金額」計算の段階では上の式で計算した額が一時所得の金額です。
920919:2010/01/17(日) 18:39:53
退職所得(「所得金額」計算の段階で×1/2)と対比して
覚えるといいです。
921名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 19:04:45
>>910
やっぱり自宅警備員なのか。
浮世絵の問題集(除く実技)を仕事しながらできるか?
「オーソドックスなやり方」にはマジうけるwww
正直に生きようよ
922910・828:2010/01/17(日) 19:19:27
>>921
もともと正直だろう。受験生には学生もいれば主婦もいる。
「オーソドックスなやり方」、どこが悪い。
勤めながらとったのは日商簿記の1級くらいだ(受験1回)。
923名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 19:45:13
>>922
なーんだ。働いてなくて時間があまっている人だったのですね。
日商簿記1級取得済は初学とはいえないし、
「オーソドックスなやり方」ではないですね。
(平日に何時間勉強しているのでしょうか)
なぜ2級から受けないのでしょう。受験資格あるよね?
924名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 20:16:57
>>923
>平日に何時間勉強しているのでしょうか
正味5〜7時間といったところ。
2級の受験資格がないので3級から受験です。

持ってる試験で免除されるのは
昔の日本語文書処理技能検定試験1級 の入力科目くらいです。

>日商簿記1級取得済は初学とはいえないし
簿記では税金をやらないので初学みたいなものです。

>オーソドックスなやり方
ずっと前の申し込み時に試験日はわかってるんだから
本気で受験を考えていればオーソドックスが普通。
学科の問題集にしても集中してやれば10時間くらい(休み1日)
でできてしまうだろうし、その前段階として昼間仕事をしている
にしても一日あたり通勤の行き返りで基本書の5ページや
10ページは読めるはず。
925名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 20:18:05
>>921
>>923
まぁまぁ。

それはともかく、チト質問!
2009年5月3級実技(個人資産)の問7。
どなたか解説をしてくださらぬか…
926名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 20:32:43
完璧超人がいるが、普通の人間はこんなもんだ。

安心できたか?

俺は、今から残りをやってみるよ。
時間の問題もあるが、下記にない過去問は控える予定
なんとなく、法律関係もありそうだから。


2008/9  49/60   9/15
2009/1  47/60  11/15
2009/5  --/60  --/15
2009/6  44/60   8/15
2009/9  --/60  --/15
927924:2010/01/17(日) 20:39:43
>>925
1)
源泉徴収票の「社会保険料等の金額」に1,372,630円という金額がありますが、
同じくその下の広い摘要欄に「国民年金保険料等」の金額として、171,370円
があり、社会保険料等の金額の中に、Aさんが家族等のために払った国民保険料の
金額が入っていることがわかります。よって、1)は不適切。

2)
妻Bの所得ですが、源泉徴収票の「配偶者の合計所得」の金額に450,000円とあり、
「給与所得控除」の65万円を足すと110万円なので。適切。
給与年収が180万円以下の場合、給与年収×40%が「給与所得控除の金額」ですが、
給与年収×40%が65万円以下の場合は65万円が「給与所得控除の金額」になります。

3)
源泉徴収票の「生命保険料の控除額」が50,000円になっており、
「個人年金保険料の金額」に240,000円とあるので、
「生命保険料の控除額」は「個人年金保険料」の生命保険控除の50,000円だけ
ということがわかります。「一般用の生命保険保険料」の控除証明書を提出
していれば、50,000円を超えているはずです。
928名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 20:40:49
この試験って本当に合格率70%以上なの?
929名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 20:47:03
>>925
Aさんが勤務先から支払を受けた源泉徴収票より推定される次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1)Aさんが、平成20年中に支払を受けた給与から控除(天引き)された
 社会保険料等の金額は、1,372,630円である。
2)Aさんの配偶者である妻Bの所得が給与所得のみであった場合、推定さ
 れる妻Bの平成20年中の給与の収入金額は1,100,000円となる。
3)Aさんは、平成20年分の給与所得者の保険料控除申告書に添付する一
 般用の生命保険料控除証明書(不備なし)を勤務先に提出していない。

1)×:Aさんは、設例からサラリーマンである事が分かります。
   という事は、「第二号被保険者」に該当している事になります。
   「第二号被保険者」は、厚生年金に加入している為、給与から控除
   されているのは、「厚生年金」となります。
   従って、源泉徴収票の真ん中辺りに「摘要」があると思いますが、
   「国民年金保険料等の金額171,370円」は給与から控除されたのではなく、
   自分で納付した事が推測できます。
   よって、給与から控除された金額は、1,372,630から171,370円を控除した
   金額、1,201,260円となります。

http://plaza.rakuten.co.jp/fpotasuke/diary/200908210001/
↑から抜粋(オススメ)
930名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 20:54:43
>>926
すげぇ・・・オレがいるwwwww
931925:2010/01/17(日) 20:57:39
>>927
>>929

ありがとう!!本当に判りやすい。感謝感謝!
この問題、おもいっきりひっかかってしまいましたw
932名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 21:43:00
>>929
925とは全然関係ないが、ちょうど同じ回の過去問やってて、解説しているところ探してた。
サンクス
933名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 22:09:57
正直、きんざいの問題集は試験問題とかけ離れている。作った人は解雇モノ
934名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:06:30
2009年6月(再実施分)
問14
法定相続人は妻B・長女C・孫H・孫Iで
1000万×4人+5000万=9000万だと思うんだけど
どうして10000万になるんでしょうか?
どなたか解説お願いします。
935名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:11:21
>>934

図を見るだけでは駄目だ、文章を嫁。
あの図から変更されている箇所があるよ。

俺も、ひっかかった。
936名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:13:34
孫GはAさんと養子縁組されてるっていう噂だよ
937934:2010/01/18(月) 00:20:03
>>935
>>936
ありがとうございます。
こういうひっかけもあるんですね・・・

ところで再試験は難しいとかあるんですかね?
938名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:25:16
たんなる、インフルエンザによる試験中止の代わりだよ。
939名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:38:58
>>937
ちなみに2級の試験だとGの親が既になくなってて、
Gが養子縁組で子供としての相続分と、孫としての代襲相続の分の
二重の相続分があるっていう問題が良く出てるね。
940名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 06:52:21
みんなレベルが高いな。
5月組だが、間に合うようコツコツやるしかない。
941名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:27:50
>>933
例えば?
942名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 16:19:26
みんながんばってるようですね、、、

943名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 16:36:21
なんで一週間前に2回も新年会があるんだよ・・・
会社のバカヤローーーーー!!!
んで何でオレはオッケーしたんだよ・・・
オレのバカヤローーーーー!!!

まぁ要するにこの試験ナメてたんだな・・・。
気合い入れなおして頑張ろう。
944名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 16:58:32
なんかいい覚え方ないかな。
20年
25年以上
60〜
65未満
とかわからん
945taxsr:2010/01/18(月) 18:11:13
労務士と税理士の有資格者だけど、問題自体は難易度が高いですね。

3級の過去問題やって「高得点取れた」と喜んでいるとしたら、それは非常に残念ww
社会保険、もしくは税務を構造的な理解はFP3級、いやCFPでも駄目でしようね。


946名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 18:17:42
>>945
日本語でおk
947名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 18:35:07
>>944
ノースアイランドの分野別の無料ビデオに
苦手なところは回数目にする(頻繁に目を通す)ことによって
だんだんと苦手意識がなくなり身近になるといったような趣旨の
話がありました。

ワープロやメモ帳で過去試験に出たところだけ
まとめてみてはどうでしょうか?
プリントアウトしても数枚に収まると思いますので、
試験までことあるごとにそれに目を通してはいかがでしょうか?
試験当日も、家から試験場までの途上や試験直前に
目を通すこともできるでしょうし。短期記憶も強力ですよ。

ただ、過去問をやった感じでは数字(75や70、65、60等々)は
問題になっても、以上・未満等で引っ掛けるような問題は記憶残ってないので、
以上未満等に関してはそれほど神経質になる必要はないと思いますよ。
実際に以上・超える・以下・未満が問われる問題が過去3回で
いくつあるか確認してみてはどうでしょうか?
948名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 19:24:17
>>929

他の問題でわからない奴を探したらあった。
紹介ありがとうございます。

3級対策PDFノートを頼んでしまったよw
949名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 19:38:08
すまん
浮世の本(実技)に奮闘しているオラだけど、質問させてくれ!!
P136の問3なんだが、なんか不動産で道路が3mの場合に
道路のせいで、土地を2m短くすると、土地のたての長さが20の場合、
{20−(2−3/2)}なんだが、この/2って何?
950名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 19:48:21
>>949
浮世絵持ってないから推測だけど
道路が4m未満だから将来4m分確保するために
3mの道路の中心を計算したんじゃない
951名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 19:53:22
>>949
>>950さんがおっしゃるとおりです。
3メートル道路の中心線の位置です。
そこから2メートルセットバックしなければいけないので、
>(2−3/2)
と、セットバックする(=敷地のうち建ぺい率や容積率の
計算に入れることのできない)縦の幅を出しています。
952名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 19:54:51
>950
返信ありがと。
かもしんない。ありがと。
3級うける?または持ってます?
953名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:05:01
>>950
持ってないので1月の3級受けます
954名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 20:05:48
>>950>>952 安価ミス
955903:2010/01/18(月) 23:28:27
2009年5月試験の問題27
「相続または遺贈により財産を取得した者が被相続人の
兄弟である場合、兄弟に係る相続税額は、その者について
算出された相続税額に2割相当の金額を加算した金額となる」○
という問題なのですが、
「2割相当の金額を加算」という意味が分かりません…
どなたか教えていただけないでしょうか?
956名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:36:54
今頃こんなカキコしている自分が心配だ
957名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 23:37:16
ひょっとして2割って意味がわからない?
958955:2010/01/19(火) 00:01:16
すいません。完全に抜けてました…
「子・配偶者・父母」以外だから兄弟は2割増しでしたね…
申し訳ありません
959名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:04:10
焦らずに、じっくり行こうぜ!
960名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:06:05
保険顧客の実技の浮世絵の問題で、公的介護保険の要介護者に対する保険給付は、
「介護給付」、「予防給付」、「市町村特別給付」の3つに大別される。

という問題が正解になっていたんですが、要介護者でも予防給付は受けれるんでしょうか?

961名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:11:00
おいおい、今週受ける人大丈夫か?って人のこといてる場合じゃないよ
962名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:13:42
がんがれ、、、でも睡眠も少しはとれよ
963名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:18:31
>>960
受けれるわけがないw
だからきんざい執筆担当者は理解してないのよ
>>816でも同じきんざいの不理解が書いてあるよ
964名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:19:39
所詮はきんざいだもんなあ
専門は金融であって社会保険は無知なんだよな
965名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:27:15
おいおい、しまいにゃきんざいにケチつけてますね
焦る気持ちはわかりますが、がんばりましょ
966名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:31:29
>>965
ただきんざいの記述は間違ってるよ
>>960が疑問に思うのも当たり前
本当は「要支援者」だもん
そのあたりまでちゃんと>>960は勉強してるんだったら3級は余裕だよ
967960:2010/01/19(火) 00:32:26
>>963
ありがとうございます

これ要介護者に対するって文章いらないですよね。。。
968名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 00:35:54
>>967
本当は
「要介護者又は要支援者に対する」とか
「公的介護保険の保険給付は」とかにしないといけないわけで
問題集では正解になっていてもそれは間違ってる
試験じゃ×になっても文句言えないわな

ちゃんとそこまで勉強してるから>>960は十分理解できてるよ
きっと3級受かるぞ
969名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 02:04:17
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4504.htm
これの2の
父から平成21年5月に800万円の住宅取得等資金の贈与を受け、更に平成21年8月に2,700万円の不動産の贈与を受けた場合
についてなんですが、

住宅取得等資金について、500万円の非課税制度を適用します。

(課税される金額の計算)
住宅取得等資金 800万円− 500万円(非課税額)−300万円(住宅資金特別控除額)=0円
不動産 2,700万円−2,500万円(特別控除額)=200万円
(贈与税額の計算)
200万円×20%(相続時精算課税に係る贈与税率)=40万円(贈与税額)


となってますが、特別控除って金銭の贈与の時のみ適用ではないのでしょうか?
970名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 02:22:32
>>969
特別控除も含めた贈与税制度そのものが、不動産贈与であれば相続税評価額に直して計算される。
だから、相続税評価額が2700万円と評価されたうえで計算されているわけだ。

金銭の贈与であればそのまんま計算できる。
不動産の贈与であれば相続税評価額に直して計算するんだよ。
971名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 02:25:56
なるほど、ありがとうございます。
500万の非課税制度とごっちゃになってしまっていました。
972名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 13:47:50
ギリギリまでやる気がでない。
学生時代から成長してないな・・・
973名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 14:26:13
浮世絵学科一週目を8割解いただけなんだけど、
今から何をやれば合格に近いかな
損保の資格あるからリスク管理くらいしか自信無い
実技は全くやってない
せめて学科だけでも受かりたいよ
974名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 14:38:37
>>973
残りの2割をやってから
間違えた問題と知識があいまいな問題を復習。
それから過去問に入る。
975名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 14:52:51
お前ら浮世絵ばっかりで不安になるわ
書き込みも知らないことばっかりだし
TACの俺涙目すぎる
976名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 14:59:06
ガンガレ
ユーキャンの俺も不安だ
977名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 15:03:59
>>975
類似問題が試験に出る可能性が極めて高い過去問が
9回分きんざいのサイトにあるわけだが。
978名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 15:16:02
979名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 15:17:35
>>975-976
テキストはTACでもユーキャンでもお好みのを使えばいいけど、問題集は浮世絵を使った方が賢明だと思うぞ
980名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 15:18:31
成美堂出版のテキスト買って浮世絵とナツメの問題集やってる俺も不安だわ
981名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 15:28:20
そうか、、、ありがとね
今から買うのもどうかなって最初から問題集はそうしとけばよかったかも
もう今週だし
982名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 15:35:34
>>980
どういう理由か分からんけど、問題集は浮世絵に一元化した方が効率いいと思うぞ
983名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 16:07:13
>>982
解説まで読むときんざいの学科問題集結構時間がかかるので
自分も問題集はひとつがいいと思う(1冊なら復習もその分楽だし)。
きんざいのサイトには過去問もあるしね。
984名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 16:09:21
テスト
985名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 16:22:21
基本手当で自己都合退職なら
1年未満も給付日数は90日だよね?

なんかノースだと空欄で日本文芸社だと
90って書いてあるんだけど‥
986名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 16:26:44
>>985
普通は空欄だよ
だって自己都合退職の場合は「10年未満・90日 10年以上20年未満・120日 20年以上・150日」の3種類しかないんだもん
1年未満で90日という類型がないのでノースみたいに空欄が普通
987名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 16:41:45
>>985
数年前に雇用保険の基本手当ての受給要件が変わって
現在、自己都合退職の場合、過去2年間に11日以上働いた月が
12か月必要。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
988名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 16:45:39
受かって少し自信付けたい。雀の涙ほどでも
989名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 16:47:50
2級受けるときはきんざいの問題集でいきます
テキストは決めてないけど、5月って2級ありますよね?
その前にまずは絶対合格
990名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 16:49:12
2級テキストはドコが評判いいとかある?
991名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 16:53:34
次スレ頼む
規制で立てられなかった
992名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:05:25
>>990
ナツメ
993名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:14:34
>>991
ごめん。17にし忘れた。

FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆16◇合格
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1263888748/
994名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:16:13
>>993
ありがと!!
実質17ということにして、次次スレで18にするからいいでしょう
さんきゅー
995名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:17:55
ついでに次スレ>>2で断り書きしといたよ
996名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:18:29
合格祈願ウメ
997993:2010/01/19(火) 17:20:40
>>995
ありがとうございます。助かりました。
998985:2010/01/19(火) 17:21:46
>>986
>>987

レスありがとう!
999名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:23:52
999
1000名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:24:34
次スレ(ただし「17」です)

FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆16◇合格
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1263888748/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。