FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆16◇合格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
FP3級取得を目指し日々頑張っている人に、FP取得者・FP業界関係者の方が
分かりやすく質問に答えてくれるスレです。

・頑張って皆で合格しましょう。
・試験、勉強での不安・悩みなどの語りもおkです。
・質問者は回答者へ 感謝の気持ちを忘れずに。
・質問者・回答者も 分かりやすく質問・回答をしましょう。
・荒らしは一斉スルーでお願いします。

では、皆さんがんばりましょう。


FP技能検定|社団法人 金融財政事情研究会
http://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html

ファイナンシャル・プランニング技能士センター ご案内
http://www.kinzai.or.jp/fpginou/

きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
http://www.kinzai.jp/fp/index.html


前スレ
FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆16◇合格
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1256606101/
2名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 17:17:04
ここは「17」スレになります
次スレ立てる人は「18」で立てるようにお願いします
3名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:23:17
ユーキャンテキスト 1周
浮世絵・学科 1周
浮世絵・実技 1周
過去問 5回分

さてと、次はなにをしようか・・・。
4名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:37:27
2級テキスト、オクで安かったのでユーキャン買ってある。

3級は絶対受からなければ。

2級問題集はきんざいか協会のどっちを受けるかによるな。
5名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:53:33
きんざいと協会どう違うの?
6名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:57:07
7名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 18:59:40
普通に考えれば3級と同じ主催者であるきんざいを受けた方が無難じゃね?
8名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:08:52
実技だけ受けるんだけど、問題集は浮世絵実技だけでいいよな??
9名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:28:12
>>8
過去問で学科もされるようでしたら実技問題集だけでいいかも?
ただ、実技は全部で15問と少ないのでそこをどう考えるかだね。
前回学科受かってそれ以来学科の問題はご無沙汰だとリスキーだと思う。

5月に受けるんだったら学科の問題集もと言いたいところだけど、
1月なら、あと4日しかないので過去問の学科がせいぜいだろうね。
10名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:33:01
>>9
なるほど、時間が許す限り学科もやるか・・・
11名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:58:17
っていうかあと4日かよ!?

ヤバイな・・・
12名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 19:58:57
息抜きに受験票に写真を貼りました。
日にちはまだちょっとあるけど
いよいよという感じです。
13名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:11:48
あと四日間の俺の目標

UCANのテキスト2章分と問題集一周
浮世絵実技問題集一周
14名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:17:54
少々ガス欠状態です
15名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:32:49
質問いいかな?
今回学科が受かって、実技が落ちた場合どうなるの?

教えて親切な人
16名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:41:01
>>15
次に受ける試験の受験申込書に
試験免除申請という項目があるから
そこの合格した科目のところに○をして
一部合格番号ないし合格番号を記入すれば、
学科試験は免除されるのでは?
きんざいの問題集に絵がある。
17名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:50:08
それじゃあ、次回に限って有効ということ?
合格する気でいるけど
18名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 20:51:27
あと、親切にありがと
19名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 21:01:50
>>17
1〜2年は大丈夫だそうです。

>(注3) 合格した学科試験の試験日の翌々年度までに行われたものに限る。
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/menjo.html
2019:2010/01/19(火) 21:04:18
>1〜2年は大丈夫だそうです。
ごめん。丸々2年は大丈夫。
21名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 21:18:41
ちんざいの浮世絵最強!
22名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 22:17:05
収支相等の原則と給付・反対給付均等の原則がたまにごっちゃになる…

まぁ試験には出ないだろうけど
23名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 22:56:46
>>22
前者は生保、後者は損保って覚えとけばおk
24名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 23:12:23
>>23
やっぱ単純に考えるのが一番かな。
ありがと!
25名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 12:58:34
きんざい実技問題集の2回目通し練習が昨日終わった。
不動産・相続のところの計算で頭を抱えた問題が多かった。
2回目だというのに。

実技問題集は数が少ないのでこれから毎日解けなかった問題の
注意点を記憶に焼き付けるとして、過去問の不正解問題(水・木)、
学科問題集の不正解問題(木・金)、過去問の通し練習(土)で
日曜日を向かえる予定。
日曜の昼休みは実技問題集とテキストの重要箇所を見直す。

これからやることは日曜日に記憶に残っている可能性が高いので
大切にしたい。
26名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 14:34:52
3級でも短期間で準備するとなると覚えることが多く感じてしまう、、、
それは仕方ないですよね。

互いにがんばりましょう!計画が効果的に発揮したらいいですね!
自分は昼寝してしまったwせっかくの早起きが無駄に・・・
2725:2010/01/20(水) 15:28:05
>>26
覚えること多いですね。
多すぎて、金融商品の細かい数字は問題集や過去問に出たところ以外
はなから捨てています。資格の難易度を扱ったホームページでは
比較的簡単な試験に分類されていますが、実際対策をやってみて
そんなことはないと実感しました。お互いがんばりましょう。

自分も起きたの昼前なので。
2827:2010/01/20(水) 15:30:52
>>26
ありがとうございます。
29名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 16:48:19
過去問やってみたんだけど、
前回と前々回から急に難しくなったと感じているのは俺だけですか?
30名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 17:17:45
>>29
過去2回分は、試験が出版直前や出版後ということもあり、
新しく問われた内容が市販のテキストや問題集に
反映されていなことも関係しているかもしれません。

2009年5月の学科は他の回と比べ難しかったですね。
間違いが5、6個(他の回に比べ)増えてます。

合格率がぐっと下がった回の次の回は
あまり難しい問題は出ないようです。
31名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 18:12:32
眠い・・・
一昨日、昨日がんばってペース上げたが
今日は逆にペースがおちてしまった・・・
32名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 18:45:35
今日は分量が少ないためあっという間にノルマ終了。
同じことばかりでは飽きるので
保険の方も実技の過去問やることにした。
保険保険してるところは飛ばすけど。
33名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 20:28:36
宅建持ちで余裕こいてたが間に合いそうにない。
学科はギリいけそうだが実技がやばい。

実技は9問以上正解で合格?
AFPの認定研修うけたら3級合格しなくても2級受けれるよな?
教えて神様
34名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 20:43:35
浮世絵実技やってるんだが後半の相続税の計算のところで顔が青白くなった
35名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 20:51:14
>>33
全5問の各問題にそれぞれ配点が3点の問いが2個、4点の問いが1個あります。
3点問題ばかりの問いの正解の場合、合格には10問の正解が必要になります。
合格基準:50点満点で30点以上

「それぞれの資格とCFP資格取得までのステップ」参照。
http://www.jafp.or.jp/learn/kind.shtml
36名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 20:53:53
>>34
そんな難しい問題でないから安心してね!
37名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 20:57:17
>>35
逆に言えば少なくとも10問取れば合格確定ってことですよね
38名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 21:04:43
>>37
ですね。
39名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 21:22:27
>>36
ほんとに?自分も青白くなったクチです
40名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 21:23:17
なるほどサンクス
41名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 21:34:11
問題の配点も違うのか・・・知らずに受けようとしているよ
6割正答で合格は知っていましたが直前なのに情けない自分・・・
42名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 21:37:52
おれ金なくて金財やってないけど大丈夫かな?
ユーキャンとナツメ問題集だけ。
43名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 21:44:18
学科は何とかなりそうだけど実技は運に任せてみます
こんなんじゃダメですよね
4435:2010/01/20(水) 21:47:50
>>41
自分も実技の過去問やるまで知らなかった。
答え下に配点が出てる。
45名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 21:49:47
実技5月再試験分の解説が欲しいな…。
どこか載ってるとこ知らない?
46名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 22:31:12
応募者利回り、最終利回り、所有期間利回りの公式、どのようにして皆さん覚えてますか?

まったく覚えられないのですが・・・
47名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 22:51:32
>>46
それぞれ別の公式としては覚えてません。
いくらで買っていくらで売ったという金額(あるいは償還金額)
が問題文からとれれば、計算はみな同じです。
4846:2010/01/20(水) 23:09:52
>>47
ありがとうございます。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
何しろ分数の中に分数があるので、そんなに簡単に理解はできないと思うのです。
4947:2010/01/20(水) 23:40:49
>>48
所有期間利回りを例にとります。

>分数の中に分数

(売却価格 − 買付価格)/ 所有期間

は購入価格と売却価格が違うことによる一年あたりの利率
(購入価格と売却価格の差額の一年分。額面は100円で出てくるので
一年あたりの利率と考えればいいです。)を表しています。
これがプラスなら「表面利率」に加えて一年あたりの実質的な利率を計算します。
これがマイナスなら「表面利率」から差し引いて一年当たりの実質的な利率を計算します。

上で計算した実質的な利率を「買付金額」で割ったものが「(所有期間)利回り」です。
パーセント表示にするために100は掛けますが。

応募者利回りは、上の
「買付価格」が「発行価格」に変わり、
「売却価格」が「額面金額」に変わり、
「所有期間」が「償還年限」に変わっただけです。

最終利回りも、上の
「売却価格」が「額面金額」に変わり、
「所有期間」が「残存年限」に変わっただけです。
5049:2010/01/20(水) 23:45:01
>>49
>購入価格
買付価格に置き換えてください。
5149:2010/01/20(水) 23:51:05
補足です。
>購入価格と売却価格の差額の一年分。額面は100円で出てくるので
>一年あたりの利率と考えればいいです。

「表面利率」も額面の100円を基準に、
100円に対していくらという形で数値が出されていますよね。
5249:2010/01/20(水) 23:58:19
>これがマイナスなら「表面利率」から差し引いて一年当たりの実質的な利率を計算します。
これがマイナスなら「表面利率」から値を差し引いて一年当たりの実質的な利率を計算します。
53名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 00:50:28
直線であんま詰め込むなよ
ちゃんとシコれよ
54名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 01:23:47
頭が飽和状態だ…
こんな時はみんなはどうしてます?
俺はとりあえず一服して少しでも頭空っぽにしてる…
55名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 01:26:01
はじめのうちは100円を前提にしていることがわからなくて理解できなかったが、
いまでも100円を前提としていることが気に入らない。
100円なら100円と問題に書くべきだ。
56名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 06:35:51
>>46
そこだけ書き出して覚えて、あとは問題集でGO!
自分の場合は問題解くことで体に馴染ませました
「習うより慣れろ」のノリですね
57名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 09:56:04
>>49
ありがとうございます。
分解して考えると理解できました。
58名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 12:20:45
ノースの問題集で、
株式の譲渡所得△20万、雑所得△1万となっていて
損益通算できるのは株式の譲渡所得△20万となっている…
どういうこと?上記の記述だと雑所得は土地・建物・株式等と
切り離してるみたいだし‥
雑所得で△1万てどういう状態?
59名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 13:43:00
>>58
雑所得は損益通算できないので、
赤字の場合はゼロとして計算します。
他の所得の黒字から差し引きしません。
60名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 13:51:35
株式の譲渡所得も損益通算できないはず
61名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 15:49:29
>>60
他の口座の株式の譲渡所得と損益通算できるし、株式の配当所得とも損益通算できますよん。
62名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 16:03:45
全然やる気がおきねえ
63名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 16:11:27
>>62
すでに過去問を一通りやり終えている場合、
個人資産なら保険顧客資産、保険顧客資産なら個人資産と
逆の過去問(実技)やるといいよ。新鮮な気持ちで取り組める。
64名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 16:28:41
>>63
サンクス
だが、それは意味があるの?
65名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 16:38:20
MMFって取得日から30日未満で換金すると信託財産留保額が差し引かれる…よね?
6663:2010/01/21(木) 17:05:39
>>64
やったことのある問題は設問文とともに解法や解答が浮かんできて
本当にわかっているのかどうか疑わしいだろう。
保険の方の問題は大半が個人資産の問題と同じような問題なので
最終チェックにはよ。
一部、仕訳とか、保険の細かそうなのが出るけど、そこは無視すればいい。

>>65
ブラウザの検索欄にキーワード打ち込んでアイコンをクリックするなり、
キーボードのEnterをたたくなりすれば自分で調べることができます。
67名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 17:07:49
>最終チェックにはよ
最終チェックにはいいよ
68名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 18:05:53
だめだ、眠い。今日はナニもできなそうだ
69名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 22:05:45
実技やりたいけど過去問は解説載ってないどうしよう
70名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 22:25:01
本屋へGO
71名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 22:41:12
>>69

テキストみれば大半はわかる。
72名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 22:47:24
>>69
四の五の言わずに浮世絵を買いなさい
73名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 00:23:10
そうだ
シコれよ
74名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 00:38:02
今日から実技浮世絵始めたが、ムズすぎて全然わかんねー。
学科は過去問でも結構いい点数取れんのに。
実技は諦めようかな・・・
75名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 01:34:43
ノースのテキストじゃまったくやる気しない
76名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 01:50:33
昼間眠いのに、夜眠れない・・・
77名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 04:48:27
銀行に内定もらって、取れって言われたから一応申し込みした

ボーっとしてたら存在を忘れてて、明後日試験という事に気が付いた

さっき24時間営業の本屋で参考書買ってきた。

今からがんばるぞー!
78名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 05:24:51
無理だろw
79名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 05:47:41
おまえら試験当日はマスクするの??
80名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 06:04:25
>>79
まわりでゴホンホゴンしている人がいなければ、
試験中はしない。顔写真との照合もあるだろうし。
行き帰りの電車の中や会場ではすると思う。
81名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 08:26:38
>>75
四の五の言わずにナツメ買いなさい
8258:2010/01/22(金) 10:35:56
>>59
ありがとう!遅レスごめんなさい
83名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 10:53:57
浮世絵実技問題集の過去問の2009年1月25日の問6のTTS、TTB、TTM関連の問題が
わからないんですけど、だれか解説してくれませんか?
84名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 11:42:04
>>83
ユーキャンでもノースアイランドでも
テキストやってればなんでもない問題なのに。
下を知ってれば簡単に解けるよ。

TTS・・・円貨を外貨に換える際のレート(対顧客電信売相場:TTMに手数料を加えて表示される)
TTM・・・顧客と為替取引をする際の基準相場(仲値:TTSとTTMの中間)
TTB・・・外貨を円貨に換える際のレート(対顧客電信買相場:TTMから手数料を差し引いて表示される)
8584:2010/01/22(金) 11:44:45
>仲値:TTSとTTMの中間
仲値:TTSとTTBの中間

訂正。手数料は為替手数料ね。
8684:2010/01/22(金) 11:49:51
ついでなので。

預け入れ時
TTS 107円
TTM 106円(問題より)
TTB 105円

満期時
TTS 109円
TTM 108円(問題より)
TTB 107円
8759:2010/01/22(金) 11:57:19
>>82
ノープロブレムです(って1日も経ってない)。
お互いがんばりましょう。
88名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 11:59:37
Sは円を売る(sale)
Bは円を買う(buy)
と覚えると良い

浮世絵実技問題集やってるんだが、めちゃ難しいな
ヤバイ
89名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 12:08:08
外貨預金は高飛車なアメリカ人の目線で覚えた。
「ドル売ってやるわい」→TT「S」
「ドル買ってやるわい」→TT「B」
真ん中→TT「M」
かなり強引だけどw
90名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 13:02:36
今年度の老齢基礎年金金額っていくら?
91名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 13:09:46
速算表って覚えなくてはいけないのですかねぇ
ぎんさいの実技問題集やっているけど問題文に載っている場合と載ってない場合がある
92名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 13:43:51
>>91
本試験では100%書いてあるから心配しなくていいですよ〜
オレもむかしココで同じ質問しました(笑)
93名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 14:30:51
どうもです
アレ覚えなくていいなら所得税相続税関係の問題が出てもなんとかなりそう
94名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 14:44:14
やっとテキスト1周読み終えた。
今から学科、実技の浮世絵1周ずつやって、過去問やれば大丈夫・・・
と信じたい@都内銀行内定者
95名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 14:48:05
>>94
>>77か?
すごく早いな
96名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 14:50:49
>>84
サンキューベリーマッチ
97名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 16:52:00
>>95

>>94だが、>>77ではないんだ
むしろ>>77の存在が俺を奮い立たせたww
98名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 17:53:53
浮世絵実技の問題50以降の計算問題難しすぎじゃね?
本番ではここまで難しいの出ないよね?
99名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 17:57:04
>>98
○年度出題を一部変更ってのもあるから
出る可能性はあるんじゃない?
100名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:11:20
>>98
相続時の住宅ローン(団体信用生命保険)の扱いとか、
配偶者の税額軽減による軽減額や納税額の計算とか注意したいね。
相続放棄がいるときの相続税の総額計算も。
101名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:12:06
FP3級と2級ってだいぶ難易度が違う印象なんですが、どうなんでしょう?
一応、証券会社で外務員を5年超やってたので
3級はパスして2級を受けられると思うんですが、2級難しそうなのでビビッてます。

なのでとりあえず3級を受けてみてから2級を受けようかなと思っているんですが
2級で頑張った方がいいですかね?
102名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:14:26
次のFP3級受けようかと思ってるんですが
初めて買うには、どの参考書がオススメですか?
みなさんテキスト的なのを買って1通り読んでから問題集買ったりとかしてるのかな?
何冊も問題集買ったりしてるんでしょうか?
1冊じゃ無理だよね?
103名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:17:09
FP3級試験にcasioのAZ-24Sという電卓使ってOK???
104名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:21:34
>>102
>みなさんテキスト的なのを買って1通り読んでから問題集買ったりとかしてるのかな?
自分はそうしました。

>初めて買うには、どの参考書がオススメですか?
基本書はユーキャンの市販本を使ってます。
ノースアイランドのものから途中で乗り換えました。
問題集はきんざいの学科と実技の問題集各1冊ずつがいいです。

あまり手を広げると直前に消化不良になるので、
基本書と問題集(実技・学科各一冊)、基本書の本でよくわからない
ところはネットでの検索で済ますのがいいと思います。
きんざいの学科の問題集は問題数が多いので
一問一答といった類の補助問題集は必要ないです。
105104:2010/01/22(金) 18:26:29
ごめんさい。テキストと学科の問題集は一緒に買いました。
実技の問題集はあとから買いました。
106名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 18:41:22
>>101
自分は、簿記でしたが、3級、2級飛ばして1級を受けました。
試験の1年半あまり前(就職前)まで2回ほどCPA試験を受験しており
簿記は試験に必要な知識があったので。
FPと同じかやや劣る対策難易度のパソコン検定(P検)や
日商PC検定の2級も下の級を飛ばして2級のみの受験です。
簿記と日商PC検定(2科目)は1回の試験で合格しています。

書店で、2級の問題集とテキスト、あるいは、きんざいのサイトで
2級の過去問(9回分あります)に目を通してみて、判断されてはどうでしょうか?
また、受験料負担と試験の間隔についてもよく考えた方がいいですね。
107106:2010/01/22(金) 18:57:01
>>106
>FPと同じかやや劣る
FP3級と同じかやや劣る

>対策難易度
テキストをきちんと学習することを前提にした
対策にかかわる難易度です。
108名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 20:08:58
>>98
まだ50まで行ってないんだが、年金が難しかった。
というか、いろいろな決まりごとをかなり見落としていた・・・
109名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 20:13:15
>>90
満額で792100円
110106:2010/01/22(金) 22:16:47
>>106
2級の受験資格があり、5月に3級、9月に2級取得という計画で
9月の試験で2級に合格している状態が望ましい状態でしたら、
4ヵ月後の5月に2級の受験を計画して準備を進めた方が
密度が濃い勉強ができると思います。

仮に9月に学科か実技の試験を受けることがあっても、
5月までの蓄積が5月以降の勉強に生きると思います。
3級は学習途中で勉強の成果を確認のため
過去問をやってみる程度でいいのではないでしょうか?
111名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 22:38:51
あと一日か…やること多すぎ
112名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 22:41:54
実技で保険顧客受ける人いる?
学科は過去問5年分解いたあたりでは合格圏内なんだが実技がどうにも…

マジ不安だわ
選択肢も細かすぎだろ
113名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 22:42:51
>>110
おまい親切だな
114 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/22(金) 23:12:18
受験票に写真貼った
そろそろ勉強を始めたいので対策サイトのURLください
115名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 23:13:20
あ、まだ写真撮ってないや。明日中にいかんとな
116名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 23:18:36
>>35
神様丁寧にありがとう。
もう管業も合格したし、勉強する気ないからエンピツ転がすよ。
117名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 23:18:55
>>114
今度こそ>>77か?
118名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 23:21:50
明日はずっときんざいの過去問だな
119 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/22(金) 23:24:25
77の方とは違います

どっかにテキストがわりになるサイトないですかね
120名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 23:29:51
明日は午前中は実技問題集の残り、
午後からはきんざいのサイトにある過去問やります。
明後日早めに目覚めれば午前の試験まで学科問題集の不正解問題。
昼休み(1.5h予定)は実技問題集のチェックをつけている設問とテキストです。
121名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 23:31:51
今日から勉強始めたんだけど、今日中に参考書一通り流し読みする予定。
次に、過去問三年分解く。
その後のオススメは?問題集買うなら明日買おうかと思うんですが
122名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 00:10:29
実技の過去問の点数がばらばらだ
やっぱり問題数が少ないのは嫌だね
123名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 00:11:52
何の資格も無い俺がFPの勉強をしようと決めてから数日。
今日とうとう書店で2時間の参考書選びの末についにナツメを手に入れた!
やるぞ俺。頑張るぞ俺。
124名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 00:12:46
受かったら就職するんだ・・・
125名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 00:27:15
FPの受験資格詐称できるってマジ?
126 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/23(土) 00:50:55
とりあえず6章ぶん読んだけど
暗記すれば受かるって感じですね

ただその暗記要件が多いなあ
127名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 01:17:00
インプット(暗記)よりもアウトプット(問題)が重要
128名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 01:42:33
過去問はどのくらいみんなはやるの?
明日一日で去年の分だけじゃ足りない?
129名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 01:43:29
私もテキスト読んだだけで、これからはその重要なアウトプットをやりたい。
しかし問題集を持ってないwHPの過去問だけで事足りるか、問題集を明日一日の為に買ったほうがいいか。
ご教授ください!!!
130名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 01:46:27
おつ☆
みんな頑張ろうぜ。
俺は、明日午前、きんざいの実技問題。
午後にきんざいの学科、1問1答500問、過去問やるつもり。
正直、試験は午後がやばい・・・。
131名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 01:46:43
俺は一応、過去問だけで凌ぐつもりだが
学科はともかく、実技はきんざいの問題集買ってもいいかもしれん。

学科は過去問だけで間違いなく受かる
132 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/23(土) 02:27:45
78点 / 100問中
正解率 … 78%

うーん(^_^;)
133名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 02:33:27
もっと勉強せな
134名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 02:47:45
実技全く手つけてないから明日きんざい実技強引にまわす予定だが
気が重いな
135 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/23(土) 02:51:57
78点 / 100問中
正解率 … 78%

2回目も同じ点数ってなんなの(^_^;)
136 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/23(土) 02:53:23
78点 / 100問中
正解率 … 78%

2回目もまったく同じ点数ってなんなの(^_^;)
137 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/23(土) 03:16:44
81点 / 100問中
正解率 … 81%

なんでDSで出ないの(^_^;)
138 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/23(土) 03:20:40
81点 / 100問中
正解率 … 81%

なんでDSで出ないの(^_^;)
13977:2010/01/23(土) 06:15:26
とりあえず全体の7割ぐらい終わったよ。
一般知識が大半を占めてるっぽいからいけそう
簿記みたいに、1個間違えて連鎖するって事もなさそうだな。
今日残りの3割と過去問やって、なんとか本試験で60%とれたらいいな。

みなさんも体調に気をつけて頑張って下さい。
140 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/23(土) 06:58:47
2009年9月過去問やってみました
学科58/60
実技33/50
実技の余裕がないねェ・・・

>>139
あなたも昨日からはじめた口ですか
一般知識でいけるとこ多いですよね
お互いがんばりましょう(^_^;)
141名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 08:19:42
>>121
浮世絵
142名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 09:27:48
>>129
学科の問題集は、試験の前日では時間とお金の無駄。
一日でやるは量が膨大すぎる。同じ買うなら実技の問題集。

実技問題集は解いて答え合わせするだけで3時間前後かかり、
解説まで丹念にやると半日かかる。
手をつけるかどうかは過去問との兼ね合い。

実技の過去問は1回10分から(計算で考え込むと時間がかかる)。
学科の過去問は1回20分前後(計算がほぼないので知ってるかどうか)。
いずれも、実際に過去出た問題で、今回も類似の問題が多く出る、
あるいは類似の問題がほとんどの一等教材。
ただし、その都度テキストに戻ると、9回分(合計18回分)とはいえ、
時間は膨大にかかる。やる前の知識が多いほどお手ごろな直前対策。
143名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 10:32:28
浮世絵1回転したしもうやることもないから今日は休養日にするか
144名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 10:51:51
ブックオフで150円で買った2006年度のテキストときんざいのサイトの過去問だけで合格目指してるけど
きんざいに解説がないから間違った理由が分からんが過去問なら8割以上はとれてる

改正項目がわかんねえよ
145名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 10:52:13
>>143
同じことを何度もやるのは退屈だろうし、
保険の実技の過去問解くといいよ。
設問の大半は個人資産と同じような問題。
146名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 10:53:39
>>144
4年前のテキストじゃここを見ろというのは難しいね。
147名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 12:19:32
公募の株式投資信託の解約・償還は申告分離課税なんだよね?
で、配当所得じゃなく譲渡所得になったんだよね…?

もう頭がこんがらってしまって…
148名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 12:41:03
149名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:16:04
はー 昼過ぎにおきてしまった・・・・
150名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:34:39
もう明日は運にまかせる・・・
それとも徹夜してでもやるべきかな・・・
やっぱりテスト間近に受験するべきじゃなかったかも・・・
151名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:38:20
ぐっすり眠ったほうがいいよ
152名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:42:52
すまん。
実技がやばい。過去問ときんざい(実技)マスターで合格できるかな?
153名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:44:21
今日は早めに寝る。
明日は午前6時頃起きて午前8時くらいまで最終チェックをしたい。
電卓を持って行くのを忘れないようにせねば。
154名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 13:47:07
正直、電卓必要な問題は出ない
155名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:03:17
初めて受験するんですけどシャーペンって使えます?鉛筆じゃないとだめかな
156名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:17:21
>>155
送られてきた受験票の一番上、試験会場案内の裏面に
シャープペンシルも使えると書いてある。
ちなみにボールペンでは採点されないとのこと。
157名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:21:01
>>156
すいませんよく見てませんでした、ありがとうございます
158名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:28:33
試験会場まで車で2時間ぐらいかかる…
FP3級の学科と実技は過去問だけで大丈夫だろうか?
159名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:32:15
FP3級すげーな
不動産で用途地域や農地法まで含まれてやがる
宅建のテキストと同じ表でビックリしたわw
なんで合格率70%もあるんだ
160名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 14:50:27
乗り換えの待ち時間込みで27、8分。
家から会場まで50分くらい。

>>158
今からじゃ新しいものに手をつけるにしても
保険の実技の過去問くらい。
大半は似た問題なので十分に対策になる。
161名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:03:20
2007年9月の学科試験の59番
「取引相場があり、通常の取引価格が300万円(取引価格に含まれない
預託金等はない)であるゴルフ会員権の相続税評価額は( )である。
1.300万×70%
2.300万×80%
3.300万×90%
答え 1 
すいません、どなたか教えてください
162名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:20:05
2009年9月の実技の過去問やってビックリした
ナツメのテキストにのってないことだらけじゃん!

10問正解でギリギリ合格だった
学科は大丈夫だろうが実技は細かい軽減税率の数字まで問われたら難しいな
まじでナツメは基礎の基礎しかのってないね

あとは過去問の数こなすしかないわ
163名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:20:39
>>161
教えるもなにも公式なので覚えるしかありません。

取引相場があるゴルフ会員権で預託金がない場合:

相続税評価額 = 取引価格 × 70%

取引相場があるゴルフ会員権で預託金がある場合:

相続税評価額 = 取引価格 × 70% プラス 預託金の評価額

なんでテキストやらなかったの?
164161:2010/01/23(土) 15:23:18
>>163
レスありがとうございます。
自分はノースを使っているのですが載ってないんですよ…
ほんとに不安になることが多いテキストです…
助かりました、ありがとうございます。
165名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:25:00
大学の後期試験とモロ被りしてて今日までほとんど勉強してないんだが…
正直今から朝まで勉強するとして間に合いますか?
166名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:25:48
>>164
330ページに載ってる。
167名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:29:53
>>165
間に合うかどうか考えずに
最善を尽くすことだと思います。
以前少し勉強してるんだったら。
168名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 15:34:11
>>147だが、
>>148ありがとう!
本当ににこのスレは温もりに溢れてやがる…しみるぜ!
169名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:25:04
>>159
FPは3級でも非常に難しい試験です。けど、6割正解するのは簡単です。

満点取ろうと勉強すると範囲も広く非常に難しいんですが、
マークシートで6割なら多少勉強すれば受かっちゃうんですよね。
なのでFP3級は簡単だって言われてるけど、実際勉強すると難しく感じる。
170名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:26:13
いまさらなんだけど
配偶者の税額控除ってあるじゃん

配偶者の税額の軽減の制度

被相続人(お亡くなりになった人)
の配偶者(妻または夫)


遺産分割などで取得した遺産額が

次の金額のどちらか多い金額までは
配偶者に相続税はかかりません

(注)財産を隠した場合などには
  適用になりません。
  ご注意下さい

(1) 1億6千万円

(2) 配偶者の法定相続分相当額

ってあるんだけど、これって配偶者は相続税かからないってことでしょ
そういえばいいのになんでこんなめんどくさい説明なわけなのYO
171名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:30:35
>>170
配偶者が法定相続分以上に相続して、その額が1億6千万以上だと相続税が掛かりますよって意味じゃん。
172名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:31:59
>>171
>>170の資産だと相続税の心配がいらないんだろ。貧民カワイソスw
173名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:37:37
三年前に学科受かって以来
今回で免除期限切れることもあって
実技だけ受けるんだけど
まったく仕事に直結しないこともあって
ほぼ全ての知識が抜けてるw

今日から浮世絵やってるが
できれば2周して何とかするしかないなw
174名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:47:00
いや過去問やればやるほどむずいわ・・・

利付国債の利子には課税され源泉徴収されるが
譲渡益は非課税とか・・・3級でこんな細かい問題だすかね
175名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:48:39
>>171
>>172
頭いいな君達
176名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 16:57:11
TAC問題集と浮世絵で全然内容が違うのだが、大丈夫かこれ?
177名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:09:08
自筆証書遺言書に押印する印鑑は,法的には,必ずしも実印である必要はなく,認印で
も有効とされているか否か

こんな問題fp試験でだしてどうすんの?
法律家を育てたいのか?
178名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:14:48
実技が不安すぎる・・・
配点高いし怖いぜ
179名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:22:12
すいませんどうしてもわからないので教えてください

3級 実技試験〈個人資産相談業務〉(2009 年5月24 日実施)

の第5問の問15がなぜ
1の1225ではなく
2の1275なのかがわかりません・・・
180名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:32:17
明日一緒に合格しようぜ!!
明日5時におきてやるから、あと2時間で寝るわ。
午後は運でいく
181名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:37:21
http://okwave.jp/qa/q4990744.html
検索ぐらいしよう
182名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:41:38
2009年5月 実技の問7はなんで@なの??
源泉徴収票で生命保険が控除されてるんだからBじゃないのかな?
183名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:48:14
>>181

サンキューです
okwaveで質問が出てるとは・・・予想外でした
184名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 17:59:08
>182
生命保険料控除は年末調整の時に保険料控除申告書と証明書を勤務先に
提出して控除手続きをしてもらうんだよ。
185名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:02:17
>>182
生命保険料の控除額は「一般の生命保険」で上限5万、「個人年金保険」で上限5万、両方あったら上限10万だよな
 ・「個人年金保険料の金額」の欄に240000円が記載されている
 ・「生命保険料の控除額」の欄には50000円しか記載がない。
 だから「個人年金保険料」の上限分しか記載がないと考えられ、「一般の生命保険」は控除されていない(=書類提出していない

だと思うが間違ってたら訂正よろしく。
186名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:05:51
これってほぼ無勉でも国語力で受かるレベルかな
187名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:07:49
>>186
国語力だけじゃ無理だと思う
188名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:10:11
>>186
浅くても広い学際的な教養ないし知識でもない限り
実務に携わっている人以外は無理だと思います。
189名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:11:41
>>186
専門性は無いからいける人はいける
浅く広い教養があれば
190名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:12:02
あきらめました。
親には「この試験落ちたら言わないほう」が良いとまで言われましたが
ダメそうです。第6感にまかせます。
心優しいこのスレの皆様の検討を祈ります。
191名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:12:08
浮世絵実技 やっと50番まできました
192名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:13:24
http://www.zeronet.jp/fp/index.html

これの実技バージョンが欲しいな
193名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:20:24
2009年9月過去問
今まで温存してたから初見。

学科 53/60
実技 23/50

・・・明日は頑張ります・・・。
194名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:26:00
実技の出題数15問じゃね?
195名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:30:19
>>194
きんざいにある最近の解答には配点が出てる。
196名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:42:56
今日で実技の浮世絵四週目が終わった…。
去年の過去問は一応合格点を超えている…。
だけどなんでこんなに不安なんだろう…(´・ω・`)
197名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:43:56
実技心配だなぁ。
浮世絵頑張るしかないけど、4年ぐらい前の問題のなんと簡単なことよ。
あと明日、横浜商科大にたどり着けるかが、不安。
198名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 18:49:15
明日もちょい寒いみたいだが試験会場の空調は大丈夫だよな
199名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:02:10
電卓って必要かな?
みんなは持っていく?
200名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:03:18
電卓2個持って行くぜw
201名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:03:38
2009年9月14日(きんざいの後ろにある過去問)の学科問題(48)がわかりません。
どうしても答えは『(1)の5万円』になってしまいます。

問題は、
飲食店を経営するAさんには、平成20年中に、所得税の総合課税の対象となる下記の所得がある。
この場合のAさんの総所得金額は()である。

事業所得 (▲20万)
非上場B社株式に係る配当所得 (30万)
雑所得 (▲5万)
※▲は損失

1)5
2)10
3)30

です。答えは『(2)の10万』です。よろしくおねがいします。
202名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:17:02
実技って30%台の回もあるんだよな
ガクブルだ
203名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:19:07
>>201
持ってるテキストの損益通算のところをよく読むべし!
204名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:25:32
もうあと一日もないんだから・・・
雑所得は損益通算の損失に入れられないから

オレは実技の過去問でわからないことが多すぎていちいち質問してたら
らちが明かないので本屋に行ってきます・・・
205名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:28:50
206名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:31:15
実技の過去問2008年の5月のみ不合格だった。
実技って、みんな何のテキストやってる?
きんざいだけ?
207名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:51:43
>>206
学科との兼用でユーキャンの市販本です。
問題集はきんざい使ってます。
208名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:57:40
>>206
ナツメ
209名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 19:58:22
学科はいいけど実技が
210名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 20:27:50
今夜中に不動産の譲渡に係る控除とタックスを丸暗記する

そうすればイケるはずだ・・・。
211名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 20:33:18
実技の過去問色々解いてみたけど
2009年5月再試験の問題が一番難しかったような…。

あのレベルのが出ないのを祈るばかりだ
212名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 20:39:29
マジでさ
今から勉強するんだけど
どこを最も重点的にやればいいかな
明日試験だけど
213名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:19:55
7割かと思ってたら6割なんだな。ひゃっほー!
214名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:20:25
すいません、2009年1月試験(個人資産)の第5問<<問13>>
の「相続税の課税価格の合計額」はどのように出すのでしょうか?
頭がごちゃごちゃになってしまって答えが1)15000万となってしまいます…
どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?
215名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:26:03
資産全部足して2億
ローン、借入金、葬式費用で負債が5000万
差し引き財産1億5000万
216名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:29:13
計算問題は基本捨て
式が出たら1番長いのを選んでおくw
217名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:29:29
>>214
住宅ローン(団体信用生命保険付)は、
Aさんの死亡により住宅ローンの残額が
団体信用生命保険から支払われますので、
計算には入れません。
218名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:30:51
搭乗者傷害保険は、他の保険金や賠償金とは関係なく定額で保険金が支払われる。
○×どっち?
×だったらどこがおかしいのかも教えてください
219名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:31:13
220217:2010/01/23(土) 21:34:31
>>214
住宅ローン 団体信用生命保険とは?
http://allabout.co.jp/finance/gc/10558/
221214:2010/01/23(土) 21:46:24
>>215,217
レスありがとうございます。
団体信用生命保険のことが頭から抜けてました…
きれいに解決です。ありがとうございました。
222名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:51:45
3級を1週間前に始めたITエンジニアです.もはや午前のみ合格が今の目標です.

2008/05学科(41)
100万円を3ヶ月運用した結果,101万円となった.
この場合の単利ベースで年率換算した利回りは(  )%である.
ただし再投資や税金等は考慮しないものとする.

答え⇒4%

教えてくれないか><
223名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:54:44
3ヶ月で1万ってことは
12ヶ月では4万

104万なので4%
224名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:55:33
1) 国民年金の第1号被保険者とは,原則として,日本国内に住所のある20歳以上60歳未満
の自営業者や学生等であるが,日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の者であっても,
無職である者は第1号被保険者から除かれる。
2) 国民年金の第2号被保険者とは,原則として,厚生年金保険の被保険者,共済組合等の
組合員または加入者であるが,60歳以上の者は第2号被保険者から除かれる。
3) 国民年金の第3号被保険者とは,原則として,国民年金の第2号被保険者の配偶者であっ
て,主として第2号被保険者の収入により生計を維持する20歳以上60歳未満の者である。

これ2のどこがおかしい?
225名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:55:58
3ヶ月:利息分1万=12ヶ月:X
X=4万円。

単利だし簡単だろ〜
226名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:57:39
>>223,225

すまん当たり前すぎること聞いたな.
察してくれ,これが追い詰められたエンジニアの寒さだwww

thx
227名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 21:58:56
競馬の勝ち金って一時所得とノース本に書いてあります
てことは大勝ちした人は申告する必要があるのでしょうか?
228名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:00:21
確定申告が必要です。
229名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:03:20
>>224
70歳以上じゃね?
230名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:05:04
老齢給付と相続時精算課税制度がどうしても頭に入らない。コツある?
231名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:06:55
>>224
60歳以上でも第2号被保険者から除かれません
232名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:07:58
>>224
第2号被保険者には年齢要件はない
233名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:08:23
どっかに過去問の解説ないのか
わからなすぎる
234名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:12:19
>>224
「原則70歳未満の厚生年金・共済年金の被保険者」
235名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:19:44
>>227
実際申告してるのはほとんどいないだろうな。ちなみにパチンコも必要らしい
236名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:25:26
配当所得って損益通算されるの??
富士山上にはいってないけど。
237名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:26:21
>>236
株式の譲渡所得と株式の配当所得は損益通算できます
富士山上との損益通算はできません
238名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:27:49
公募公社債投資信託の売却益は、非課税です。ただし、差益(元本超過額)の20%相当額が差引かれます。

非課税だけど違う名目で差し引かれるって意味でしょうか?
239名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:31:07
>>237
ユーキャンのテキストの小さくのってた。
こんなん覚えられない。
240名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:36:43
>>235
ヒント:課税最低限
241名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:39:52
過去問30分くらいで1回分終わるんだけど、2周目にいくきがしない
242名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:44:09
>>233

おれも本屋まで行ったが浮世絵も2009年1月の過去問までしか解説してなくて困った
・・・がいいの見つけた地獄に仏とはまさにこのこと

楽天ブログのつかのまのつぶやき2というページを見ろ
後はお前の頑張り次第だ
お互い頑張ろう!
243名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:46:17
>>242
GJ!
244名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:49:31
試験の存在をすっかり忘れてたorz
会社に点数バレるし、試験バックれた方がいいだろうか…
245名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:51:44
>>244
試験ばっくれたのが会社にばれる方が点数ばれるよりやばいんじゃね
246名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:55:15
俺はもう寝るわ 皆明日寝すごすなよ
247名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:56:37
>>242
これは俺の時代がきたwwさんくす
今から頑張ってなんとかする!
248名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:57:13
明日試験なのに、5時間以上ワンピースのマニメみちゃった。
アホすぎる。
さて、今から何やればいい?
実技の過去問4回分はやったよ・・・。
249名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:57:55
ナツメで挑むおれは負け組
250名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:58:26
老齢厚生年金の支給開始年齢覚えるのきつくないか?
251名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 22:59:57
覚える必要あるのあれ?
252名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:00:26
>>245
そこは風邪とか言うしかないわなw
本当は素直に>>244が誤って、次絶対受かればいいだけだけど
253名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:00:42
その『つかのまのつぶやき2』とやらURL張ってくれん?
携帯では上手くヒットしないのだよ…
254名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:00:49
マニメ見てるやつはアホすぎる
255名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:02:06
>>250
昭和16年の4月2日から2年ごと。
女性は5年遅れ。

これだけ覚えるようにしてる。
256名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:02:31
257名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:06:42
俺も寝る。

もう、あきらめろん。
258名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:08:04
253だけど>>256ありがと!

そこのことだったのか…。
そういや一週間前にそのサイトで
オリジナルの暗記ノート配ってたみたいだね。
259名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:15:26
さて、一夜漬けで頑張って受かりますか













ああなんで今まで勉強やらへんかったんや〜orz
260名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:17:02
報酬部分の支給年齢は過去問で出てるね
261名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:19:01
>>259
今から頑張ってなんとかなる?
それなら俺にも希望が・・・でももう眠いwwww(なにもやってないwww)
262名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:19:45
写真必要なことに今気づいた…
一気にやる気なくなったわあ
263名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:25:32
>>261
なんとかするw
264名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:35:09
ねぇ・・・明日何時から?
受験票会社に忘れてきたwww

やる気?あります、ホントです・・・。
265名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:36:48
9時40集合
266名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:42:48
実技、保険の方を選択する馬鹿いる?
267名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:47:25
>>265
ありがとう!がんがるよ!
268名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:53:43
出産育児一時金てテキストでは産科医療補償制度付きで38万なんだけど
なんか42万って書いてあるとこもあるけど
どっちがただしいんだ
269名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:54:12
>>266
今更そんなことを聞く奴が馬鹿だろ
270名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:58:37
うおお〜、街角の自動の証明写真機で
写真取ってきたんだが、選択メニューから
「履歴書・各種試験用(40x30)」
を選んじまったじゃねえかw
「免許用(30x24)」
を選ぶのが正解だったのか・・・

いや、無理矢理30x24のサイズに切ってみたんだが、
顔がでけえw
う〜む、もう一回取りに行ってくるか・・・
271名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 23:59:45
ウケ狙いでそれでいけw
272名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:00:23
学科はとってるし、1回受けてるからまだ間に合う
なんて思ってたら前日だよ。なにも勉強してない…あー
273名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:03:31
>>270
おれも同じ間違いしたww
何でだろ??TOEICが4×3だからかな??
274名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:07:29
>>272
私、今回初受験で、本当にたった今から徹夜で勉強するつもりです。
試験会場までの時間を考えると、あと8時間ほどが限界です。
8時間徹夜しますが、テキストだけで400ページくらいある・・・間に合わないです。
275名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:12:33
>>274
俺も似たような感じ
はじめたのは先週の土曜で未だに午前で合格点取れたり取れなかったりのレベル
当然午後なんてやってないので、そもそも何問出題されるのかも知らない

あなたと1番の違いは・・・俺はもう寝ることだ!
276名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:13:13
午後は持ち前の勘で当ててみせる
277名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:18:01
>>262
同志ハケーン

明日の持ち物にカッターと糊を追加した
278名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:19:25
発表いつ?
279名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:25:38
>>275
もう私寝たいです・・・サービス業なんで、土曜日も出勤、23時に帰宅したばかりなんですが・・・。
不眠不休で明日は有給貰って試験です、でも半日有給なんで夕方以降出勤ですよ・・・。
月曜日まで寝られない・・・。
ユンケルローヤルスターとエスタロンモカ飲みまくりです。
おやすみなさい。
勉強してきます。
280名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:26:39
>>270
>>273
普通の証明写真は3x4だと思ったんだが。
281名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:27:35
騎乗位モノでヌいてから寝るか
282名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:31:59
写真枠からはみ出してるけどいいよな?w
283sage:2010/01/24(日) 00:34:28
10日くらいかけてようやくきんざいの参考書終了。
実技は全く手付かず。
過去問は
>>256
のサイトでちょっとやってみた。
浮世絵は学科・実技とも買ったが、4〜5ページ見ただけ。

はたして大丈夫かオレ。
284名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:41:11
2009年6月28日実施の問15が
なぜ 2 なのか?

3ではないのですか?
教えて〜〜〜
285名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 00:43:16
>>284
保険のほうです。
286214:2010/01/24(日) 00:43:22
確定拠出年金の掛け金の限度額って変わってますか?
287名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 01:15:33
実技、50点中36点〜38点で絶賛安定中^^
オワタ
288名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 01:16:28
>>284
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/18/pdf02/fp03_j_kojin.pdf

〈Aさんの相続財産等〉
現金・預金 :9,000万円
不 動 産 :自宅(土地)5,000万円(小規模宅地等の評価減の特例の適用後)
自宅(建物)2,000万円(相続税評価額)
上場株式 :4,500万円(相続税評価額)
死亡保険金(契約者・保険料負担者および被保険者=Aさん,死亡保険金受取人=妻B):2,000万円
墓碑購入代金:300万円(相続開始後に遺族が支払う金額)

9000+5000+2000+4500=2.05億

墓碑購入代金:300万円は相続控除にならない
死亡保険金2,000万円のうち500万*5(妻B、長女C、養子孫G、孫H、孫I、))が非課税。よって全額非課税
289名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 01:20:20
>>268
去年の10月から42万になったらしい。
290名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 01:22:54
>>288
なぜこいつは個人資産相談業務の問13を解説しているのだ・・・
291名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 01:29:37
>>268
今は42万円だよ
いつからだったか忘れたが、それまでは38万だった。
292名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 01:42:00
>>291

産科医療補償制度の制度外の病院で出産した場合の出産育児一時金は39万円

この差額は、保険料。
293名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 01:51:41
>>292
39万じゃなくて38万。
294名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 01:54:29
39万 + 3万(最高) = 42万  
295名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 01:56:09
>>293
39万円で正しいよ
38万円ではない

ちなみに産科医療補償制度の加入率は68%だから、結構39万円のケースがたまにある
296名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 02:08:31
俺はもう寝るけど、
おきてるやつらは寝坊すんなよ
297名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 02:22:41
かわいい女の子はいっぱい受験しますか?
声かけようと思います。よろぴく。
298名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 02:23:36
21年の9月末までは38万。
21年の10月から42万。
ただし、産科医療補償制度の制度外の場合はこの額から−3万。
299名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 02:41:07
眠れNEEEEEE
なんでだ…
300名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 02:56:36
進まねえエエエエエエエエええ
301名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 03:05:47
まだ起きてる人いたら物凄い勢いで答えてくれっ!

退職所得の計算問題にて
昭和53年1月10日入社 平成22年3月31日退職
2010−1978=32年 プラス 2ヶ月ちょいを切り上げで
33年だと思うんだけど

解説には31年と3ヶ月。よって32年となっているorz

理解できねぇeeeeeeeeeeeeeeee!

40万と70万は理解できてもコレ理解してないと意味ねぇo......rz
302名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 03:23:55
>>301
どう考えても32年と2ヶ月だよな・・・わかんない
303名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 04:05:38
起きたお( ^ω^)
やばいお(;^ω^)
304名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 04:14:35
勉強うっぴょんぽろんぽんちんぽろん!!!
305名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 04:19:21
>>301
この時間に全く同じ問題で引っかかってる人ハケーン
32年チョイで、33年だよな。。。。
306名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 05:42:53
おは!!
どうよ?
今から1問1答+きんざいを9時までやるわ
うかろうぜ共に午前も午後も
307名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 05:47:04
>>301

それ、どこにのってるの?
308名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 05:47:38
>>302 >>305

こりゃ問題集が間違えてるかもしれん。
他の問題であきらかに間違いハッケソ。
309名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 05:54:43
>>308

やっぱ、テキストと過去問が基本だね。
310名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 05:55:49
過去問、解説ないのが死ねる
311名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 06:06:10
>>310

学科は、なんとかなるが、
実技は、解説ないとキツそうだな。
312名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 06:07:22
良かったー!2時間くらいは眠れたー!

313名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 06:10:17
自転車で2時間かかるからこれから出発して途中で飯食います
31477:2010/01/24(日) 06:21:05
>>313

路面の凍結に注意して、気をつけて行ってきて下さい。

僕は家から徒歩5分で近いのでこれからすこしだけ寝ます。
315名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 06:31:47
一夜漬け終了。








\(^o^)/
316名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 06:32:44
みんな今日は頑張ろう!!
317名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 06:33:27
朝漬け終了・・・
318名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 06:46:58
参考書読んで過去問1個をやっただけの3日漬
受かるか受からないかは半々だな…
319名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 06:52:58
>316 がんばろう

てか、午後の学科をみんな対策・過去問をやってきたと思うけど、
源泉徴収はよく出そうだよね?
個人的には、相続は、相続の割合、人数、配偶者控除がきたら助かるんだが
みんなの予想を教えてくれ。
それを学科を終わった後、勉強する参考にしたいさ。
320名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:15:51
前は無勉であと一問あたってれば受かるレベルだった
今回はちょっと勉強した
さあどうなるか!
321名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:22:09
>>319

地味に難しい遺留分がでるんじゃね?
全体の遺留分が1/2(仮) あって そっから
さらに法定相続分でわけていくやつ

後、建ぺい率や容積率のやつ 角地や耐火建物による緩和とか
前面道路と指定容積率のいずれか厳しい方で計算するやつとか。
322名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:25:05
>>319

特別分配金と普通分配金の把握からの税算出とか

配当控除 合計1000万未満部分10% 以上5%とか

その辺もでるっぽくない?きりないけどw
323名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:37:29
消費税の課税事業者の判定とか出そう。
基準期間における課税売上高が5,000万円を超えるかとか、
新たに設立した法人については、最初の課税期間における基準期間がないため、
最初の課税期間においては必ず免税事業者となるとか。

みんな覚えたか?
324名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:38:17
遺留分は9月の実技にでてるからなぁ
出る可能性低いのでは?
325名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:39:37
>>274です。

7時間30分テキストを読みましたが、とても覚えられません、それどころか理解すら出来ませんでした。
400ページを7時間30分で読破するのは無理でした、無理やり最後まで見ましたが・・・まるで分かりません。
自分に関係ある年金や株・不動産のところは分かりましたが、さすがに税金関係はさっぱりです。

今から支度して自宅を出ます。
私のところは雪が多いので自転車無理です、歩いて1時間30分ほど今から行きます。

みなさん、お先にさようなら・・・。
326名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:40:17
>>323

5000万は簡易課税ができるんじゃなかったっけ?
課税の有無は1000万で判断。

資本金1000万円以上の法人は基準期間がなくても納税義務者じゃなかったかな?
327名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:41:20
>>326
うをっ、詳しいな。何の事だかまったくわからんし・・・。
328名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:42:15
>>326
そんな問題あった?
329名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:42:33
新設した法人は1年目は消費税は納税しなくていいのは知ってた
330名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:43:00
>>328

問題というか、そういう事実w

かならず免税になるってのは間違いだと思う。
331名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:44:40
試験直前に全く知らない消費税の話を聞いちまった・・・。
332名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:45:01
資本金1000万超が課税
資本金1000万円以下が免税だよ〜
333326:2010/01/24(日) 07:48:53
>>331

詳しく説明してあげたいが、そろそろ準備しなくては、、
とりあえず資本金も1000万だし、基準期間の売上判定も1000万
同じ数字だからゴリ押しで覚えてw
後、簡易課税〜〜って言葉でたら5000万以下っす売上が。

ゴメン。今更だけどスレたいよく読んでなかったorz
334名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 07:51:53
>>333
ありがとう。
やっぱ2級受ける人は優しいですね。

合格しますように。
335名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:06:21
>321
確かに、その遺留分の可能性がある。
とにかく尊属なら1/3。それ以外なら1/2だから、最悪迷ったら1/2だね

よし、俺もそろそろ準備するよ。
みんな一緒に合格しようぜ。
試験後、またここで会おう!!
午前は最悪24問、午後は5問落としても2ヵ月後の合格発表見ずに
うかれるからさ
336名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:10:35
試験前にすみません。
相続税の関係で土地の240mの8割がけするのは
何かキーワードがありますか?
相続税評価額なのか相続税課税額なのかわかりません。
この言葉の違いもさっぱりです
337名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:10:38
ここの掲示板は気持ちの支えになりました。
ありがとうございました。
みなさん、今日はがんばりましょう。
338名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:12:05
今日はいよいよ試験日だな!
みんな合格目指してがんばろーぜ!
339名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:13:31
>>336
「小規模住宅」
「特定居住用宅地等」
340名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:17:18
>>336
相続税評価額の方だ
そして240uまでを8掛けしたのを引いたのが土地の相続税評価額

引いた後の金額だからな
341名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:20:14
土地評価額ー(240uまでを8掛)=土地の相続税評価額
342名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:20:32
みんながんばれよ。競争試験じゃないから隣りはライバルではない。
343名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:22:44
さて出発するか みんなの健闘を祈る
344名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:32:44
とりあえず不動産だけきわめていくわ。
周りの受験者が試験中貧乏揺すりしないことを祈る。
前はほんとひどかったわ
345名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:45:32
住宅取得資金贈与に係る相続清算課税制度の特例の1000万円は
平成21年までで、現在は適用されないんですか?
346名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:46:35
>339他
回答してくれたみんなありがとう。
俺はこの教えてくれたことをキーに勝負してくる
まじ皆ありがと
347名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:47:12
>>345
適用されません。21年12月31で終了。
生産課税の控除2500万だけです。
348名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:48:43
生産課税→精算課税に訂正
349名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:51:35
みんな今日はがんばろうぜ
俺は昼からだからもうちょっとあがくわ
350名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:53:03
351名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 08:53:39
>>347
ありがとうございます。

そろそろ行く準備するかな。
写真とって電卓調達しなきゃならないし。
352名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 09:00:23
がんばれー
353名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 09:12:20
>>323
税理士の消費税法勉強している者です。

★小規模事業者に係る納税義務の免除
事業者のうち、その課税期間の基準期間における課税売上高が
1000万円以下である者は、原則にかかわらず、国内において行った
課税資産の譲渡等につき、消費税の納税義務を免除する。

★基準期間がない法人の納税義務の免除の特例
その事業年度の基準期間がない新設法人(社会福祉法人を除く。)のうち、
その事業年度開始の日における資本金額又は出資金額が1000万円以上である
ものについては、その新設法人の基準期間がない事業年度中に
国内において行った課税資産の譲渡等については納税義務は免除されない。
なお、新設法人が課税事業者を選択している場合、新設合併又は分割等があった場合の
納税義務の免除の特例により課税事業者となる場合には、この規定は適用されない。

注意しないといけない点は免税事業者は国内における課税資産の譲渡等につき
消費税の納税義務が免除されるので、外国貨物を保税地域から引き取る場合は
課税貨物につき、消費税を納める義務がある。
基準期間とは1年決算法人の場合はその事業年度の前々事業年度のことです。
354名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 09:17:41
あ〜もう無理や〜

とりあえずできるとこだけやってこよ

ノシ
355名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 09:28:26
俺は次回から受けるけどみんながんばれ
356名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 09:37:26
今起きた
もういいや
また次回受ける
357名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 10:06:09
過去紋に解説がないってどういうことだ?
358名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 10:08:35
>>357

fp教育機関のため。
359名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 10:11:28
きんざいでPDF見たら過去門と答えしか載ってないのは知っているが、浮世絵は解説のってるだろう
360名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 10:15:25
浮世絵実技1周しかやってないわ・・・

なんとかなるかな?
361名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 10:17:54
基本書をきんざいの、最短合格か、パーフェクトFP入門で、問題集は、浮世絵にしようと思っているが、いけるだろうこれで
362名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 10:45:13
学科免除の有効期限が次回までで今回申し込んだけど
やっぱりやめておくわwアニメ見すぎたw
363名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 10:47:34
消費税がどうとかほざいてるやつはFP3級にどんだけ時間注いでるんだw
364名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:08:20
>>363
FP3級と2級同時に勉強してる人もいるからな。
受かってない奴がそういうこと言っちゃいけないぞ
365名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:12:59
脂肪しますた
366名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:17:52
前半難しく、後半簡単だった。
367名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:20:49
午前ですでにオワタ
仲間いるかな?
368名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:24:12
午前運がよければって感じだ
午後は全く勉強していないからもう帰る
なんだかんだで午前の合格率七割ってすごいよね
多分次回も午前からなんだろうな
369名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:27:43
リボ払いってなんじゃああああああってオレおわた。
370名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:31:27
一時帰宅
3択は意外と簡単だったけど、7問もマークを訂正したのに
持って行った新品の消しゴムが、砂消しかと思うほどまともに消せない粗悪品で
涙目で20分くらいこすったけど黒く拡散するだけでオワタ
371名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:32:04
オワタやつ多すぎwwwww
まぁ私もなんですけどねwwwww
372名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:34:23
このまま帰っても午前は採点してもらえる?
373名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:36:44
七割受かる学科で馬鹿じゃね?www

もちろん私も馬鹿ですが何か?
374名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:38:28
VIPより平和だw
375名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:41:37
よしいったん家帰ってきたぞ。
二択問題むずくね?三択問題にかけるわ。
376名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:43:20
なんか人が少ないな
オワタやつばっかりだ
今から午後に着手する俺はどこをやればいい?
377名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:49:45
理論派と実技派、どっちが上か見せてやんよ!
もちろん・・・、実技でねっ。
378名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 11:53:50
午後15問全問勘で選んで10問正解する確率はどれくらい?数学得意な人教えて
379名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 12:08:30
試験会場ものすごく変な人がいる。
怖いよ(ノ_・。)
380名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 12:13:15
>>378
それぐらい自分でわからないと
高校数学でできるレベルだぞ
381名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 12:15:15
いかんおれもわからん。CとPと!の計算方法は覚えてるぞ!
382名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 12:23:19
無勉でつっこんだが・・・・・・・・・・オワタっぽい
午後も申し込んでたけど、ばっくれやー
383名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 12:31:56
>>378

2/9
384名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 12:38:06
22%だと?
可能性あるじゃねーか
385名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 12:41:19
>>384
なきゃ受けね〜よ(笑)

ってか、常識でちょっとは絞れるだろ…30%くらいあるんじゃね?!
386名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 12:45:37
そろそろ午後の試験に向かおうかな
みんな合格しようぜ!
387名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 12:59:51
2,3日前にはじめたといって、だましてるんだろうけど、いったいなんなん
それで終わったとかいってるやつって狂ってんじゃね
388名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 13:23:14
>>387



A子:明日の試験どう?
B子:ううん、ぜんぜん勉強してない。ど〜しよ〜

A子:今日の試験どう?
B子:ううん、ぜんぜん勉強してない。ど〜しよ〜

といいつつ...
こっそりと、勉強を重ねていたB子は、満点。
B子の話を信じていたA子は、赤点となり、最履修。

明暗を分けたのであった。


〜終了〜

389名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 14:33:41
IPODのFP3級の評判はどないでっか?
390名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 14:36:21
1多くなかった?
391名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 14:37:40
学科より実技のほうが簡単だった…
392名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 14:41:06
早く自己採点したいよ…。
あと三時間か…
393名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 14:43:21
帰ってきた

保険の問11は2でいいのかな
源泉徴収票にそのまま数値が載ってるんだけど
394名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 14:46:02
ああ、それに国民年金保険料の額を足すかどうかってことか
395名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:05:22
まったく盛り上がらんな
396名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:08:24
あれ?過疎ってますねw
397名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:12:12
みなさま、お疲れさまでした。
俺は得点、微妙だなあ。受かっててもギリギリか。

とりあえず、なんとなく>>170に感謝。
398名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:12:45
オワタの声があがらないということは
上の人が言うようにやはり簡単だったのか?

僕?ええ、解答発表が不安で仕方ないですよorz
399名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:18:57
柏立地条件悪いよなー
前みたいに代ゼミでよかったのに、駐車場ないっていってたからバイクでいくのやめたのに
バイクできてる人いるの。まじうらやましかった。
自己採点できるように問題用紙に解答書いたけど、自己採点怖いから結果発表まで封印するのは俺だけじゃないはず
400名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:31:55
かっそ〜
401名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:37:41
ぎりぎり合格したような・・・
でも答え見ないと何とも・・・
402名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:37:47
>>274です。

実技だけテキスト見ながら採点したら、14問も取れてました!!
びっくりです、7時間30分で何とかなるもんですね!!
あとは学科の解答待ちなんですが、学科はよく分かりませんでした・・・。
仕事が夕方というか夜からなんで、何とか17時30分に間に合いそうです。

急いでタクシーで帰ってきました、行きは1時間30分歩きましたが・・・。
なんとか一夜漬けでなるもんですね。
403名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:39:22
こんなに盛り上がらないもんかね
404名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:40:24
問8の答え教えて〜
405名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:41:02
>402
実技の回答載せて
406名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:42:24
10万円?

じゃなきゃ困る
407名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:43:33
かなりスレのスピード速いね
次スレ立てておいた方がいいかも
408名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:43:34
横浜、前回CGの専門学校だったんで
いきなり大会場になってびっくりした
そして9割が3級受験ってのも
409名無し検定1球さん:2010/01/24(日) 15:46:30
この内容で6割正解で合格なんて、国家資格試験と言えるのか?
問題数2倍にするとか8割正解とかでないと意味なし。
410名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:47:33
>>405
予備校の解答とかではなくあくまでもテキストでの自己採点です。

問1・3 問2・1 問3・1

問4・2 問5・1 問6・1

問7・2 問8・1 問9・3

問10・2 問11・2(ここが正解3みたいです) 問12・1

問13・2 問14・3 問15・2
411名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:47:48
実技 3,1,2,1,1,2,1,3,3,3,2,2,3,1,1
異論あるか〜?
412名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:48:37
まあ3級はその辺のおばちゃんでも芸能人のおねーちゃんでも受かるからな
ぶっちゃけ資格商法の臭いがしなくもない
413名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:51:01
3択の場合全体の4割さえ正解が分かれば、後の6割のうち2割(1/3)を期待値通り当てれば受かるね
2択の場合全体の2割と、残り8割のうち4割(1/2)

まあ3級は入門用だと思ってるよ…
414名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:51:17
411>保険の方
415名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:52:01
>>414
すいません、>>410は個人資産でした。
416名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:52:02
>>410
この解答だと、10もんあってる、

やばいぎりぎりすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこわいよおおおおおおお
417名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:52:50
>410
ありがと
なんとか受かってたわ
まあまともには勉強したのは
昨日だけだから危なかった・・・

学科免除切れる寸前に受けたが
なんとかなってよかったw

確かに問11は3ですわ
418416:2010/01/24(日) 15:53:35
あれ?10問だと、配点によっては落ちるよね?
789が全部外れてるからなあきつい
419名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:53:52
>>410
13/15だった
実技は余裕かな 後は学科…
420名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:54:08
>416
おめ
回答は>410で問題ないと思う
421416:2010/01/24(日) 15:54:47
>>420
え?まじで大丈夫なのかな?
前回あと一問でおちたんだよね。実技
うかってるといいなああ
422名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:54:52
>>411が正解なら13/15だわ
423名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:55:12
学科がこええええ
424名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:57:02
>>417
ですよね。
なんか早朝6時頃にテキストで「自ら○○は宅建業者じゃない」というのを見てしまってて、うっかり2にしてしまいました。
自ら『賃貸』だけが宅建業者ではなくて、自ら『売買』は宅建業者なんですね。

あと、3の重要事項説明も、「重要事項説明書面の『交付』は誰でも良い」というのを覚えてたので、○だと思ってしまいました。
『交付』は誰でもいいけど、『説明』は宅建主任者がしなければいけなかったんですよね。
425名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:57:45
>>421
配点は(おそらく)3or4だから、10問正解なら最低でも30点以上=6割で合格じゃない?
426名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:58:40
>>425
安心した。ありがとう>>410もありがとう。やっと希望もてる
427名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 15:59:43
みんな学生??
428名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:00:13
学科12/15で合格、9月の借りを返すことができた…

スレチだが2級も同じような形式なのか?
429名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:00:36
>427
しがない公務員さ・・・
一夜漬けでなんとか合格・・・
430名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:01:05
>>426
良かったですね。
あとは学科待ちましょう。
私は学科は全然分かりませんでした、一部分かる問題もありましたが・・・36問は無理っぽいです。
学科だけ5月に再受験ですかね。
さすがに7時間30分では学科60問は厳しいもんですね。
431名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:01:50
>>410
問3だけ間違えてたわ
遺族厚生年金の受給対象者において、一旦決定したら次順位以下の者が失権するって今知ったわw
間違えたのは残念だが、是非とも2級の糧にしておこう
432名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:01:53
>>427
学部3年
もっと早く受けとけば良かったと後悔中
433名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:03:25
ついさっき帰ってきた。
これから5時半頃までのんびりする。
434名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:03:47
とりあえず今日ねてないから17時半まで寝るか。
学科どうなるかなあ
435名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:04:42
一夜漬けで実技合格だなんて>>410本当にすごいよ!

本当に解答乙。
仕事頑張ってくれ!
436名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:04:48
>>410

それが合ってたら13問正解だから安全圏だ
437名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:04:51
>>410で10問あってた。
学科は半分ぐらいしかできてない気がするw

>>427
社会人3年目
438名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:05:45
>>425
学部3年
439名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:07:17
>>435
本当に一夜漬けでも何とかなるもんですね。
ただ学科が難しかったです、よく分からない・・・。
仕事は夕方というよりは夜くらいからなんで、解答をずっと待ってる状態です。
深夜3時くらいには帰って来れるんで、ようやくぐっすり寝られます。
今はエスタロンモカでまだ眠くないんですよ。
440名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:07:32
>>410が正解なら、満点だ・・・
自分でも信じられない・・・
これで落ちたら、また学科から受けなおしだったから、何とかなってよかった
441名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:09:56
実技は個人資産でうけてたのに>>411で自己採点してた。
あまりに答えが違うので泣きそうだったw
>>411が正答なら12/15だ、うかってるよな…?
学科でバカやって何点か落としてるの確認済みだから怖い
442名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:10:04
この中身でぎりぎり合格の奴になんて、
おっかなくて自分の資産の相談なんかできないぜ。
443名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:10:54
>>440
まじか!?
もし良かったら、学科の答え全部書いてくんない?
>>410は学科分からなかったみたいだから
解答までまだ90分もあるから、良かったらみんなで疑義をまじえながら正答作ろうぜ
444名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:10:56
>>411だが、問11は2じゃないか?
445名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:10:58
こっちのテキストだとこうなってる
312
211
211
211
232
446名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:11:19
おわた。。
447名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:11:39
>442
正直、こちらも
相談受けるなんておっかないですw
受かったものの、改めて
一から勉強し直す必要がある予感・・・
448名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:14:06
学科
(1)2,(2)2,(3)1,(4)2,(5)1,(6)1,(7)1,(8)2,(9)2,(10)1,(11)2,(12)1,(13)2,(14)1,(15)2,(16)1,(17)2,(18)2,(19)1,(20)2,(21)2,(22)1,(23)2,(24)1,(25)2,(26)2,(27)2,(28)1,(29)1,(30)1

(31)1,(32)3,(33)1,(34)3,(35)3,(36)1,(37)3,(38)2,(39)2,(40)2,(41)3,(42)2,(43)2,(44)1,(45)3,(46)3,(47)3,(48)2,(49)1,(50)3,(51)2,(52)2,(53)2,(54)1,(55)3,(56)2,(57)1,(58)2,(59)2,(60)1


こわいよおおおおおおお((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
449名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:16:17
>>448
とりあえず(4)は1だと思う
450名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:16:58
>>443
学科は免除だったので、受けてないんですよ。
お役に立てなくてすみません。
451名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:17:17
どっか予備校とか解答速報だしてないのかな?

学科の難易度あげて実技の難易度下げてきたみたいだね今回は
ナツメのテキストには学科の前半の半分近くのってない問題が出た
これはちょっとどういうことだよ・・・
他のテキストもそうなのか?
452名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:18:35
ぎりぎりじゃ、他人の相談どころか自分の金の勘定は大丈夫かと言いたくなる
453名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:18:49
>>410
が合ってるなら満点ゲット
(4問くらいカンで答えたけど)
454名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:19:31
>>445
個人資産?

問11は3。重説は取引主任者しかできない
455名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:19:47
(4)は2だよ 設問内容が前後逆だよ テキストで確認
456名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:19:59
>>449
(4)2であってるよw
原則と例外が逆の説明になってるから×
457名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:21:25
今の時点で受かってると思ってる人はいつぐらいから勉強しはじめた?
458名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:21:37
>>450
そっか、じゃあ今回で合格だ?
おめ!
459名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:22:11
(30) は2?
自用地としての価格×借地権割合じゃないかね?
460名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:22:16
3級じゃ名刺に出せないよね・・・
461名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:22:33
>>451
だからユーキャンを使えとあれほど
462名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:22:41
三級は2級受けるためのすてっぷだろ?
次は二級がんばろうぜ
463名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:22:45
>>457
昨日から。実技10問だった
464名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:23:46
>451
ノースアイランドのテキストにも載ってないことがかなり出たよ。
465名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:23:53
>>463予備知識ありで?
466名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:23:57
>>457
一週間前
467名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:23:59
ギリギリの10問で且つ、問11を3にしてるんでガクブルだ・・・

何箇所か、書き換えたら外しちゃってるし・・・orz
468名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:24:14
実技満点の予感。学科も手ごたえあった。
>>457
今週頭にテキスト買って読み始めた。
469名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:24:38
>>457
前の試験で一夜漬け
今回思い出したかのように深夜起きて2時間ほど。
正直カンとしかいいようがない
470名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:24:53
浮世絵の魅力に負けそうだったが
浮気せずにTACのテキストと問題集だけやって
実技13問正解きたわああああTAC愛してる
471名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:25:08
学科の(5)、診査扱いでも告知って必要なんだっけ?
てことは、告知扱いでも診査扱いでも告知義務はいるってことか…ばかやっちまった
472名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:25:20
>>465
金融だけちょっとね
473名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:25:44
本当にこのスレは頭の良い方ばかりなんですね
474名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:26:30
あ、実技だけの話で、学科はまじどうなってるかわかんねーや
学科ある事忘れてた
475名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:26:43
実技は宅建組にはラッキーな問題だったかも
476名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:27:41
>>475
そうだね
肝心の宅建は32点で落ちた者ですがw
477名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:27:52
>>459
貸宅地の評価額=自用地評価額−借地権の評価額=自用地評価額×(1−借地権割合)
478名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:28:06
>467
問11は3でいいって

重要事項説明書の説明は
宅地建物取引主任者の独占業務だから
479名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:28:34
こんにちは。本日はお疲れさまでした。
マークシートミスがなければ
上記に学科8割、実技9割で合格となりそうです。
初めて受験しましたが2週間前に勉強スタートしました。
馬鹿なのもありますが3級だと甘くみてたら
かなりしんどかったです。
昨日は間に合わなかったので14時間勉強してました。
今日の問題は実技が簡単だったので
短期間勉強の私にはかなり有り難かったです。
480名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:28:39
自分は予備知識がないんですけど、一週間前や徹夜で受かるくらい簡単なもんですか?
481名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:28:43
>>467
間違いなく3だから安心せれ
重説主任者じゃなくていいなんて一部例外を除いてまずあり得ない
それなら主任者なんていらないから
482名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:29:33
たのむ!>>410通りであっていてくれ!
とりあえずみんなの反応みてからきんざいHPみることにするわw
483名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:29:43
実技(個人)14/15かな。
よかった。

社会人2年目。
484名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:29:45
>>481
保険じゃね?
485名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:30:09
>>475
宅建組フィーバーだなwwってニヤニヤしながら解いてた
486名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:30:19
>>457
上でも何度か書いてるけど3日(合計約15時間程度)かけて実技13/15かな
参考書1冊+過去問1回
予備知識というか金融専攻の経済学部生なんで金融資産運用の辺りは覚える事が無かった
学科もある程度はわかったし運が悪くなければ受かってると思う
487名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:30:23
>>467
問11は迷う余地なく3
宅建の基礎
488名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:30:49
>>475
前半よくわからなかったので模範解答くるまで不安。
一番ありがたかったのは受験番号などにマークがしてあった点だ。
強迫神経症ぎみなので。

>2010年1月24日(日)実施の検定試験の模範解答は、2010年1月24日(日)の
>午後5時30分よりこのページからダウンロードできるようになります。
http://www.kinzai.or.jp/answer/fp.html
489名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:31:17
それにしても、○×問題難しかったよね。
490名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:32:09
実技の話は個人資産か保険か明記してくれよ!
491名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:32:50
>>460
名称独占資格だから堂々と名刺に出そうぜ
それをどう評価するかは名刺を受け取った人に任せればいい
営業先のジジババとかは案外肩書きに弱いからなw
492名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:32:56
お前らの回答例など信じないwww

さー、1時間切ったぜ。
493名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:33:29
>>489
6割あえばいいと思って
よくわからなかったところは考え直さず、
マークミスがないことだけを何度もチェックした。
25分くらいで終わった。
494名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:34:23
>>489
他の方も書いてますが私も学科の前半○×30問が難しかったです。
495名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:34:25
テキスト見直したが問11は3だったわ
だが、他の食い違ってる部分は断固譲らんぞ
496名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:35:06
>>495
どこが気になってるんだ?
実技の問いくつ?
497名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:35:45
個人なのか保険なのか書いてくれないと
問題番号だけじゃわかんねえ
498名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:36:02
○×難しかったわ・・・
穴埋めになってやっと見覚えのある問題が出てきた
499467:2010/01/24(日) 16:36:33
>>478
>>481
>>487

レス有難う、少し落ち着いてきた・・・
なんか高校や大学受験後の発表までの緊張感に近い物を訳0年ぶり位に味わってます


500名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:36:38
やっぱ保険受ける人って社会人?
501名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:37:18
個人資産の実技は10分で終えて寝てた
同じ実技試験会場に10分くらいひたすら電卓叩いてたやついたけど
あの人は一体何を計算していたんだろうか
502名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:38:31
まったく勉強しなくて、いきなり受けたけど、
実技12点みたい。
この試験、落ちよーがなくないか・・・。

503名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:38:51
>477
459ですが自分のつかってるテキスト(成美堂)の本だと
借地権と貸宅地を別扱いになってて
貸宅地だと設問の式になるけど借地権だと自分の式なんですよ。
てか文章の意味も借地権・貸宅地の違いすらわかってないですけどね。
504名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:39:02
もう一度テキスト見直したら問9も3だったわ
問3だけは死守するからな
505名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:39:06
電卓なんて必要なかったろ今回
唯一あるとすればPBRの計算ぐらい
506名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:39:30
>>500
社会人というか、保険関連の実務にあたってる人じゃないの?
自分は不動産業界だから個人資産で受けた
507名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:40:17
知識力というよりは
推理力が試されている
508名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:41:09
実技は14/15で問題ないっぽいなぁ。
学科は今までの過去門でも不合格はなかったけど
このスレ見てたら不安なってきた。
帰って昼寝しようと思ったが採点終わるまで寝れないなww
509名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:41:13
電卓の使い方の練習なんだよ
学科は検算がだるいから電卓使ったけど実技は間違えようのない選択肢
510名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:41:26
>>502
試験中に確実にあってる問題数数えてたが、
模範解答が出るまで不安だ。実技。
学科は問題数が多いのでおそらく大丈夫。
511名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:41:30
個人

朝青龍と白鵬のバトルに集中したいのに、
模範解答までそわそわや。。。

>410 で11が3なら
なら14/15

自分バカなんで、
年末休み無しで参考書と問題集買って
2ヶ月みっちりやりました。
やりすぎですか?
512名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:41:37
保険業界勤務してる人以外はほとんど個人資産じゃないかな
513名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:41:50
>>501
それ俺かもww
関西圏??

因みに、明後日振り込まれる給料の大体の計算と、そこからローン等差っ引いて
今月幾ら残るのか計算してたw
514名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:42:00
>>511
二級にもいきてくるよきっと!
515名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:43:08
>504
お前は問9と問3と
どっちのことを言ってるんだ?
516名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:43:55
ちょっと気が早いですがこのまま2級受けたほうがいいんでしょうか?
10月の宅建の後に受けようかと思ってたのですが。
517名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:44:03
まあまあ。終わったんだからスーパーマリオでもやって一息つこうよ。
518名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:44:15
>>503
>>459の式は「借地権」の評価額
問題文は「宅地」の評価額
だから○

勘違いして「借地権」だと思ってると>>459の式にたどり着いてしまう
519名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:45:42
>>513
いや東海圏w
どうやら関西圏の約1人は本当の意味での実技に取り組んでたみたいだな
520名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:46:33
>>503
「借地権が設定されている“宅地”の価額」ってちゃんと書いてあるでしょ
借地権の目的となっている土地は貸宅地であり、評価額の算出法は問題どおりで合ってる
521名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:46:48
>>519
インテック大阪の自分の席の近くには
そんなひといなかった。静かなもの。
522名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:47:00
>>511
君が馬鹿ならきっとオレは大馬鹿だ。
去年の9月から毎日少しずつやってた。

ホントこのスレ見てたら
一週間前から始めた人や前日からの人もいるから、
(まず受かってはいるだろうけど)
3ヶ月以上もかかった自分が嫌になってくるわw
523名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:47:07
>514
ありがとう、泣けます
524名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:47:59
いやおれみたいに理解してないでフィーリングでたまたま受かるんじゃねってかんじより
理解して受かったほうが仕事とかスキルアップの面で得だとおもう
俺は今からがんばるぞ!
525名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:49:08
>522
ほぼ前日から始めて受かったんだけど
知識が残ると思えない
やっぱり積み重ねは大事だぜ、ちゃんと残るし
詰め込みはその場しのぎだから
526名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:49:12
>>522
2級の対策に入ってからこれまでやったことが大いに生きる。
と、思うよ。

52777:2010/01/24(日) 16:49:29
結果が出るまでドキドキですね。みなさんが受かってますように

なんか女の子はキレイな子が多くなかったですか?金融の事務の子たちかな?

実技の時間に10分ぐらいで隣の席の可愛い女の子が寝はじめて、
こっちを向いて寝てるもんだから、必要以上にドキドキして緊張してしまいました。

童貞の僕は集中力が欠けてしまい、実技1,2,3問を落としてました。



528名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:49:31
試験会場でDQ9のすれ違いをがんばってたのは俺だけじゃないはず
529名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:49:59
学科の問い2はなんで×なの?
家建ってないんだから控除適用できないと思うけど。
530名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:51:13
>>527
>なんか女の子はキレイな子が多くなかったですか?
残念ながら大阪はそんなことなかったです。
年配のおばさんは多かったですが。
531名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:51:34
>>410
これでいいなら俺は15点満点だな。
正直、勉強期間は1週間で
ユーキャンのテキストを2週読んだだけだけど
過去問の傾向から山ははれるし(実技は生保や損保がでない)
試験に受かるだけなら簡単な試験だね。
3級の内容をきちんと全て理解するのは大変だろうけど。
532名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:51:36
>>529
用地取得後「6ヶ月」以内ならOK
533名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:51:43
試験管のおねえさんきれいではないんだけど、ええ乳してて眠いのと相乗効果でおびんおぎんだったわ
534名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:51:43
>527
まあ金融の事務職なんだろうな
まあおばちゃんも多かったけど
生保レディーとかなんだろうね

535名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:51:48
>>527気持ち悪いw
536名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:51:50
きれいなお姉さん多かったよね、確かに

俺、学科1時間終えて席立とうとしたら、通路通ってきた180p+ヒールの大女に
跳ねとばされそうになったw

165pのチビ俺乙w
537名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:52:23
>>448
ご苦労様です
あなたの解答なら大丈夫そう
こわいなぁ
538名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:52:58
>>527
この時期に資格試験を受ける若い女の子はある程度身だしなみにも気を使っている子が多いよ
自分は中年の女性が思ったより多かった事にびっくりした
会社命令で取りに来てる保険のおばちゃんなのかな…グループで固まって話してたよ
539名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:53:10
>>532
土地かった時期が書いてないが・・・なんか釈然としない問題。
540名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:53:17
>>534
自分が受けたところは学生が多かった
趣味で受けてる主婦も多いらしいから、職業は一概にはわからんよ
541名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:53:31
>528
俺は持っていかなかったけど
誰かとすれ違えた?
542名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:53:48
会場でお菓子くれた人ありがとう!
おかげさまで試験うかったっぽいです
お菓子くれた方も受かってることを祈ってます
543名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:54:01
ここいるやつ落ちたやついないの?w
544名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:54:51
>>538
この時期ってどういう意味?
545名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:55:23
>544
就活前とかじゃね?
546名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:55:29
>518,520
503です ご回答ありがとうございました。

547名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:55:57
>>542
お前、ハンター試験だったら即リタイアしてるとこだぞw
54877:2010/01/24(日) 16:56:09
>>535
ひぃ すみません。

おばさんやおじさんもいたけど、僕のところは7割ぐらい20代前半の若者でした。
試験の後、不安そうな顔で友達と答え合わせしてる女の子達を見てキュンとしちゃいました。
549名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:56:32
>>543
2chは合格率100%だぞ
お前も受かってるだろ?
550名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:56:41
リボ払いっていくら使っても一定額なんだ。
その分金利もとられるのか。
551名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:57:11
おおおおおおおおお
○×問題-9点だあああああああああああ
もしかしたら!もしかしたら!
>>448ありがとおおおお。あとは三択だ・・・
552名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:57:19
リボ払いなんて一般常識のレベルじゃないのか…
社会人なら知っておくべき事
学生なら知らん
553名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:57:39
>>550
リボ払いって中学の家庭科で習った気がするんだがw
554名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:58:01
銀行窓口検定とかも同じ会場でやってた@京都 立命大
55577:2010/01/24(日) 16:58:43
>>552
アタマの中で必死にリボ払いの事を考えていましたが、
中井喜一とカッパ?のCMしか思い浮かんできませんでした
556名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:58:47
>>448はかなり合ってるね
ただ、(56)は2なのかい?
3の1/8ではないのか?
557名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:59:17
>>541
残念ながら誰ともすれ違わなかった
けど駅に行ったら、8人ほどつかまえれたから満足w
558名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:59:25
学科30問目までで19点w
その後こわくて見れねええwwww
559名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:59:27
>>411
問3
遺族厚生年金は配偶者と子供がいる場合
母は子宮されませぬ
答えは3
560名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:59:36
クレジットカード持たない人は知らないのかな、リボ払い。
俺は学生なのでたまにお世話になってる。
561名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:00:10
>>552
すいません、社会人ですがカードはヘビーユーザー
だがいつも一括払いなんで知らなかった。金額が大きくなれば
支払いも増えるかと思ってた
562名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:00:41
>>559
だーかーらー 
>>411は保険だってのか
個人資産の答えじゃねえだろーが
563名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:00:48
>>556
俺もそこそう思った。
3分の1ってなんぞ?
564名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:01:26
60-22=38?

学科もいけそうだったりしたりする?36点だっけ?ボーダー
565名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:01:36
個人向け国債に金利下限あるの??
566名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:01:55
>>563
分からんw
てか俺もそこ3にしてあるんだが?
この代襲相続で6分の1はありえんだろ
567名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:02:09
>>556
そこ1/8だとすると、俺+1されるわ!もしかしたら三級うかったかもしれん!!!!!
568名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:02:39
リボ払いは自己破産の始まり
569名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:02:40
>>560
ご利用は計画的に程々に、だぜ

俺は、それでサラ系摘みまくって20代のうち8年棒に振った・・
ただ、不当利得返還請求ってブームが来たから沢山返ってきてよかったが

まさか、裁判所の原告席に入ることになるとは思っても見なかったがw
570名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:02:56
>>559
答え1であってるだろ
遺族厚生年金に子の加算なんてない
571名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:03:18
>559
それは個人資産の問3か?
なら答えは1だぞ
遺族厚生年金は非課税
572名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:03:24
試験帰りにチューハイとカールを買ってきたのだが、
間がもたん。もう飲む。
納豆やもやしも買ったのだが。
573名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:03:25
リボ払いしようとおもったら、リボ払いの下限金額に達していなくてリボ払いにできなかったでござるのまき
574名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:03:34
問56を1/6にした人は>>448以外にいる?
これはさすがに1/8だと思われ
575名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:03:54
問題冊子配られる時に雑に置かれてイライラした…

>>567
俺も1/8にした
576名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:04:26
>565
あるある・・・
自分も勘で答えたが、
終わったあとに参考書見直したら

個人向け国債の表の隅に
見えないくらい小さな※書きで・・・
「金利下限0.05%」って・・・
577名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:04:33
フラット35

これひっかけじゃね?どうせ何年後かには変動金利になるんだろ?って思って変動金利にしちまったわ
CM通り素直に固定金利にしていれば
578名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:04:45
クレカ使えるスーパーと使えないスーパーちゃんと分るようにしてほしい
579名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:05:17
>>572の食い合わせがよくわからない
580名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:06:07
>>579
納豆やもやしは食事用。
カールはチューハイのつまみ。
581名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:06:27
診察してOKなのにいちいち生命保険会社に報告しないといけないのか
582名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:06:44
>>577
ん? 参考書にも全期間固定金利と書いてあるぞ
583名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:06:47
フラット35はずっと同じ固定金利だろ
584名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:06:49
>>572
納豆もやしならチゲ鍋に汁
585名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:07:00
>>559
そもそも3はないだろ

非課税じゃないのか??
あんまりだろよ
586名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:07:24
配偶者1/2
片方の子が1/2×1/2
で、代襲相続で1/4を孫が二人で分け合うから1/4×1/2で1/8
ここは3でFA?
ってまぁ30分後に答え出るがなw
587名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:07:25
>>582-583
うん。わたくしの愚行でおじゃる
これもったいないよな
588名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:07:59
>>581
診査だけじゃ過去の病歴まではわからないからじゃね
589名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:08:09
フラットの問題は 実行者が銀行か住宅支援機構??か迷ったが
合ってた。
590名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:08:15
>>586
それ以外ないよ。
問56は「3」で決着しました。
591名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:08:22
>>448
の解答で大体合っているのか
592名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:08:23
仮眠しようと思ったのにちょっと緊張してねむれNEEEEEEEEE
593名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:08:33
解答用紙アンケート欄の職業に「不動産」がなかったが・・・
FPって不動産業界の受検者少ないの?
594名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:08:52
フラット
迷わず住宅支援機構へつっこんだでし。。。
595名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:09:03
>>576
iPodではちゃんと赤字になってたぜ
ナツメとiPodの二大体制は伊達じゃない!
596名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:09:15
>>593
俺のイメージね、ちがってたらごめん
不動産って宅建のいめーじ
597名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:09:27
よっしゃ〜〜〜
残り30問気合で答え合わせ!!

受かった〜〜〜〜( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)

実技も10問でなんとか受かってるかもしれん。


2日間だけやけど勉強してよかった〜!!!
598名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:09:33
>>593
無職もなかったな。仕方がないからその他にしといた。
申し込み時点では...
599名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:09:58
学科37の答えはBなの??
心筋梗塞で突然倒れてケガなら金でるだろ
600名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:09:59
国債ってのは公開市場操作あるからな
ゼロ金利政策ってのは金利ゼロには実際にはならない
限りなくゼロに近いけどゼロにはならないというのをニュースで知っていれば下限金利が設定されているのが分かるかもね
601名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:10:02
きんざいの問題集はオーバースペックだったなぁ。

まーでも、2級の過去問みたら、
あとちょっとやれば受かりそうな感じなので、
よしとするか。
602名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:11:26
>>599
しんきんこうそくって時点で生命保険がらみじゃね?
どうせ骨折も生命保険がやってくれんじゃね?
ってことで俺は3にしました。異論は認める
603名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:12:01
>>599
病気が原因でケガしたときは傷害保険は効かないよ
詳しくは約款みてくれ
604名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:12:05
>>599
傷害保険は、“急激”かつ“偶然”な“外来”の自己によって、身体に障害を負った場合に保険金が支払われるものです。
605名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:12:14
>>602
問題集に出てたような気がするよ。
606名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:12:15
おれも最初フラットはCMが頭に流れて住宅金融支援機構にしたけど
すでに問題文の頭にかいてあるのと、民間金融機関と選択肢が1:2だったから
思い直して3にした
607名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:12:37
>>596
住宅営業とかやってる人も不動産業って考えると、
宅建流れの受検者も結構いると思うんだけどね
608名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:13:38
>>605
そっか。こう考えるとほんと俺勉強してないんだなあ。っと再確認しちゃうわ。
うかってるといいなあ
609名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:13:51
フラットの問題文の頭が見えないほど
まいあがっておりました。。。
610名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:14:14
37って@じゃないの?
自動車にはねられた場合は、
自動車保険からしか
払われないって、
ばーちゃんに聞いた気がした。
611名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:14:39
>>604
心筋梗塞は急激なものだと思ったので保険金はでると思うけど
違うの??
612名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:14:41
>>608
ここに書き込む気力があるんだから
きっと大丈夫だよ。
613名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:14:44
>>610
あれ?じどーしゃほけんって損害保険だよね?ちがう?
614名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:14:46
>>610
それは加害者の場合
615名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:14:50
結構センター試験現代文と同じで文脈判断で消せる選択肢が多いなw
616名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:14:59
電車のつりかわ広告に
「フラット35 なんたらかんたら
        りそな銀行」
って書いてあったから民間金融機関にしといた
ありがとうりそな
617名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:15:37
アンケートの事業会社てなんかワロタ
618名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:15:44
>>611
損害保険と生命保険の守備範囲が違うんです。
619名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:15:45
>>615
じゃあ相手の自賠責からと自分の損保からと両方もらえちゃうわけ?
620名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:16:16
>>611
“外来”じゃないでしょ
621名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:16:23
(37)のテニスの遊戯という言葉になぜかエロい情景が思い浮かんだ
622名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:16:54
ユーキャンの予想問題で脳疾患で倒れてケガした場合金出ると
書いてあったけど。
623名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:17:22
あああああああああもうこわいから解答出る前に寝る!
みんな検討を祈る!
624名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:18:03
>>608
実はこれ、FPお得意のテクニックで解けるんだけどねw

1が支払われるのは何とか分かる
2 文末 「足を骨折した」
3 文末 「足を骨折した」

2か3が間違いなのが分かる
1と2が「途中で」「遊戯中に」しているのに
3だけ「〜のために」と因果関係になっている
因果関係の選択肢は誤り選択肢として非常に出題率高いのがこの試験

だから1さえ感覚で分かれば後はテクニックで3だと導けるんだが・・・まあ普通はそこまで気づかないかw

625名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:18:44
学科の問題、初見多すぎた@かんき出版
626名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:18:53
チューハイがなくならないうちにカール食っちまった。
627名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:19:03
>>624
なんかそういうのセンター試験とかでよくつかったな。
なつかしい
628名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:19:10
模範解答まであとちょっと!
怖いよ怖いよ
629名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:19:39
ちょっと話がそれるんだけどさ、
きんざいの問題集やってたらさ、
なんか数値の設定が、世相を反映していないっていうか、
常識外れなのが多いよね。

近所に手頃なマンションがあったので、買う予定である。
とかいって、
マンション6000万とかなのwww
630名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:19:41
>>622
正誤問題だったりしない?
俺、損保の人間なんだがその時は金払えないってことになってるよ
631名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:19:45
夏目社の要点暗記&一問一答は
「一定額控除される」とか「一定条件の元」とか
肝心なとこが書いてなくてがっかりだ。
6割とるには十分だけど
632名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:19:50
俺の母親がこの前受かったから
俺受からんとやばい

仕送りが減らされる・・・

しかし前のお姉さんのクリーム色のブラが気になってしもた
633名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:20:35
不器用(科目が2科目を超えると無理)なのでセンター試験受けてない。
共通一時と呼ばれていた大昔だが。
634名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:20:35
>>629
しゃちょさーん年収1200満ってなんなの?っておもうよな
過去問みてると奥さん公務員で夫は民間企業とかもうどこの
635名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:21:00
37は3なのか?
自分も3を選択しましたが、
ここの書き込み見てると1ぽい気がする。。。
636名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:21:55
>>627
例の方法なw
まあ有名な因果関係の誤答法則ですよ
1と2はちゃんと「途中で」「遊戯中に」という行為真っ最中のケースなのに
3だけは行為中の話ではなく「〜のために」という因果関係で誤答を導いている
問題に慣れるとこういうふうにとける

正直俺も1しか分からなかったもん
637名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:21:56
保険の実技の問題も定期保険なのに保険料が異様に高くて
なんか不安になった
638名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:22:15
>>635
3だよ。
639名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:22:52
>>630
ユーキャン予想問題(08-09テキスト)

普通傷害保険に加入中のAさんが、脳疾患のため転倒して骨折、
3週間入院した場合、普通傷害保険から保険金が支払われる

→○

まあ1問位はどうでもいいけど。
640名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:22:53
>>635
どの書き込みを見てるとそういう結論に辿り着くんだ?w
641名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:23:20
37番の模範解答は>>621で既出
642名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:23:45
すまん。
とちった、みんな3のていで話してたのか。。。
643名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:23:53
覚えてなくても解ける試験ってのも奇妙だなw
644名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:24:04
>>640
ならないものを選ぶ問題だから1だと思うけど
645名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:25:03
>>384
どうでもいいけど気になってエクセルで計算してみたら約0.85%
ぜんぜん違うじゃん!
646名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:25:07
キターーーーーーーーーーーーーーーーー








の練習
647名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:25:12
>>631
書いてあっても結局覚えられんだろw
赤字のところだって全部覚えられる訳じゃないんだから
メインにナツメ使って、細かい論点はネットや問題集の反復で刷り込むのが一番効率いいと思う
648名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:25:14
まさかの
649名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:25:37
マジレスすると車にひかれるのは交通事故傷害保険
650名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:26:06
まさかの実技だけ受かるパターンになるかもwwww
651名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:26:09
>>639
俺のユーキャン2級09〜10の予想問題集

普通障害保険について
「ジョギング中に心臓発作を起こし死亡した場合はには、支払いの対象となる」

→ ×
652名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:26:24
>>645
マジで?
384じゃないし計算してないけど、そんなに低いもんか
653名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:26:36
まさかも何も、今回は圧倒的に実技が楽だったんじゃまいか
654名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:26:58
>>643
自動車に跳ねられたら傷害保険降りるぞ
急激かつ偶然な外来の事故にビンゴで当てはまるからな
655名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:27:02
これ○×と3択って配点同じ?
656名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:27:02
>>651
不安と期待が入り混じっているせいか
ジョギングがショッキングに見えた。
657名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:27:04
658名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:27:27
>>651
今回は〜して「骨折した」だよ。骨折は病気じゃないけど…
659名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:27:56
>>657
全力でいけってこと?
660名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:28:41
あと学科46は@の総合課税でしょ」
661名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:28:48
人が増えると重くなるからな、って門前払いか?
662名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:28:56
>>652
まあ問題一切見ないで鉛筆転がすのと同じだからね
663名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:29:12
今回は簡単すぎたな
全員合格するんじゃないか
664名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:29:15
>>649

ttp://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/sick/shogai/hosho/futsu.html
普通傷害保険も適用されるみたいよ
665名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:29:17
37は傷害の原因が身体の内在するものであり、「外来」に該当しないから支払われない。
したがって問37は3
666名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:29:49
保険の実技は結構難しかった
次回は個人にしよう
667名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:29:50
ラスト30秒でまだ割れる37番は神問www
668名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:30:07
さあそろそろだな
669名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:30:32
つながらねええええ
つながったひと、答えここに書き写してくれ
670名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:30:34
きたぞおまいらwww
671名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:30:45
見れなす
672名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:31:01
見れた
673名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:31:23
怖くて観れないw
5分くらいここの反応見てから観ようw
674名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:31:23
つながらないわけだが
675名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:31:43
重すぎ
676名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:31:53
うおお
見れた人>>448の解答であってるかだけでもおしえてくれ
677名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:31:59
つながった
678名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:32:03
>>667
割れとらんっちゅーにw
679名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:32:20
そろそろ来るよ
680名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:32:38
試験直後にここで騒ぐのが毎回好きだわw
皆、AFPスレでまた会おうな
681名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:32:50
一夜漬けだったけど両方受かったw
682名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:33:13
>>448

オメ!!
683名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:33:19
実技 個人資産
答え
311 211 213 231 232
配点は
343 334 343 343 334
684名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:33:38
学科答え
2112111221
2121212212
2121222111

1313313212
3221313213
2221331221
685名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:33:39
おもてぇえええ
見れた人コピペお願いしていいか?
686名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:33:51
学科の問題2 1じゃん。
6ヶ月以内に建てればいいとかレスあったけど、
深読みしすぎ・・・
687名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:34:07
>>410の方の解答であってました〜
なんとか合格できました!15問中11問でギリギリだった
688名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:34:27
学科問題2 1じゃねーかw
689名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:34:37
>>683-684
thx
690名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:34:51
学科 55/60
あとは大失敗した実技だお
691名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:35:07
リベンジ果たした
これでおれもファイナンシャルプランニング技能士!
692名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:35:14
よっしゃ54点/43点で合格!
693名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:35:26
パソコン修理にだしている俺のために、誰か解答貼ってくれ…!
694名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:35:36
楽勝だった
695名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:36:13
>>693
答えは>>683-684
696名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:36:14
学科:53/60
実技:47/50
だた。

微妙。
697名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:36:33
45/43
よかった〜
698690:2010/01/24(日) 17:37:20
実技は37でギリギリだったお
699名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:38:13
31だた・・・ぎり
700名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:38:28
45/37で受かったお
701名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:38:37
ごめん。2回確認したが、
学科、実技ともに全問正解だ。
702名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:38:44
58-50
楽勝であった
703名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:39:15
学科:56/60
実技:15/15
このスレのおかげだ。涙がとまらねえ。
2級スレで待ってる。
704名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:39:31
なんだこれ。誰も落ちてねえwww
705名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:39:46
うかったああああああああああああ!!!!!1

実技30/50
あぶねえええ
706名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:39:47
受かった!実技満点!!
707名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:40:06
学科46/60 実技43/50
参考までに勉強時間等 >>486
708名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:40:10
実技35で受かったのだが人の見なけりゃ47だったのにな・・・
709名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:40:20
今までありがとう
二級スレでよろしく
710名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:40:27
51/47
落ちた人いるのかな。。。
711名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:40:36
実技楽勝すぎ
第3問以降は特に
712名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:41:11
学科40
個人資産33

なんとかセーフ
713名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:41:17
合格! 良かった
714名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:41:26
落ちたやついねーじゃん。。
715名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:41:34
保険実務が超むずかったとか?
なんか受かりすぎてて不気味だ
716名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:41:35
やっぱ3級は簡単だったな。2級はこんな甘くないだろうな・・・
717名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:41:37
50/43だった

ほっとした・・
718名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:41:39
43/37だった

昨日寝る前にzeronetで最初30問以外勉強一切しなかったけど受かったわwwwww

まじで奇跡すぎるww

まぁ、2級勉強するときに3級の勉強やらないとだな・・・

受かった人おめでとう
719名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:41:57
激オモ
ワロス
720名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:42:02
>>683-684,693
thk!受かってた!
721701:2010/01/24(日) 17:42:06
>>707
12月29日からだ。
昨年12月20日で会社を辞め無職で時間があったので、
ゆとりのある準備ができた。それにしても奇跡だ。
722名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:42:18
学科  50/60
実技  11/15問 38/50点

なんとかいけた
723名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:42:27
学科56点 保険実技40点だった

学科はもってった消しゴムがキン消しみたいで
訂正したとこまともに消せなくて−6点になるかもしれないけど
それでも大丈夫そうでほっとした
724名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:42:44
昨日からはじめて
40/34で受かりますた(・∀・)

このスレのヤツらみんな賢いな
俺も2級は本気出す
725名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:42:56
学科楽だったな
無勉でも44/60で合格したお
でも無勉がたたって、実技が0だったんだお(泣
次は勉強して受かろう
726名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:43:07
一般にすりゃよかったよ
保険はひっかけ問題ばっかりだから合格率30%台じゃないか?
727448:2010/01/24(日) 17:43:07
学科:56/60
実技(個人):47/50

>>682
ありがとうございます!
728名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:43:10
52/43
で受かったああああ
次は2級で会いましょう!

の前に俺は外務員とらなきゃ・・・@銀行内定者
729名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:43:14
学科53
実技47
今回は簡単だったね。
次回は難しくなるんだろうな・・
730名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:43:14
>173だけど
実技35だった
かろうじて受かった
問題の難易度にも助けられて
一日でも何とかなったわ

さて、ちょっと気持ちを入れ替えて
資格取得に本腰入れてみようかな・・・
もう三十路なんだけどw
731650:2010/01/24(日) 17:43:15
学科44/60
実技14/15
732名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:43:17
セーフ!!!!!
採点しながら手が震えたwww
学科最初のほう全然あってなくて泣きそうだったwww

2級頑張ろうぜ!!!
733名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:43:52
学科:38/60
実技:10/15

ヒヤアアアア・・・あぶねえええ
734名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:44:42
>>725
3択で全問不正解って逆に凄くねーか?w
735名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:45:08
二級って結構難しくなるんですかね
736名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:45:20
学科48/60
実技40/50
うん。まあこんなもの
737名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:45:39
前回実技の自己採点30/50で喜んでたら
届いた通知は27/50だった……
マークしたのを書き写すときにミスったのか。。。

今回44/50だから喜んでいいとは思うが……
3月4日まで不安。。。
738名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:45:58
本屋で三回くらい問題集立ち読みしただけなのに受かったぞ
これ落ちるやついねえだろ
739名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:46:33
学科:50/60
実技:14/15

素直に嬉しい。
740名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:46:57
53/60
12/15

合格してそうです、ありがとう!
741名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:47:19
回答的にはギリ合格なんだけど、消しゴムがろくな物じゃなかったので
きれいに消えず、黒ずみ残し・・・

しかも緊張して手に汗書いたので所々汚れてる・・・
これが致命傷になるかも・・・・

俺オワタ
742名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:47:49
それなりに将来のこと考えて生活してる人なら受かる試験だね
743名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:48:22
2級の参考書・問題集って今買ってもいいのかな
最新版が出るのは5月の試験以降かな
744名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:48:35
かなり学習漏れがあると自覚して受験したが
学科 57/60
実個 43/50

落ちる奴いるのか?
745名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:48:36
皆、次は2級なの?
AFP受ける人はいないのかな?
746名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:48:49
学科56/60
実技50/50

余裕杉ワロタwwwwwwwwww
747名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:48:55
ブックオフで3年前のテキストとネットで過去問やって分からない所を2chで聞いて合格点とれた
答えてくれた人ありがとう
748名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:49:21
2級はきんざいとFP協会どっち受けますか?
749名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:49:24
この試験に落ちるのって、保険会社でいやいや受けさせられたおばちゃんとかなのかな
俺達はそもそも落ちるべき層じゃないのかもな
750448:2010/01/24(日) 17:49:29
>>741
どういう消しゴム?
751名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:49:37
実技は1問何点なの?
752名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:49:45
>>274です!!

学科:41/60
実技:14/15

なんと学科も合格してました!!
本当に嬉しい、わずか7時間30分の勉強だけでは無理だと思ってたのに・・・。
一夜漬けでも何とかなるんですね!!
皆さんありがとうございました。
そしておめでとうございます。

ちゃんとした解答見たので、これから仕事に行きます。
それでは皆さん、ごきげんよう。
753名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:50:03
なに今年は60%台の回?
754名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:50:06
>>749
取る気ブリバリの層だからなw
755名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:50:13
俺みたいなほぼ無勉のクソが落ちるんじゃないかな
756名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:50:21
60%どころじゃないような
757名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:50:24
なんとか受かった!
みんなありがとう!そして、おめでとう!!
758名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:50:26
>>745
講習受けないとダメなんじゃなかったっけ?
759名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:50:34
正直ここの合格者たちは
学生か資格が仕事に直結した人ばっかりなの?
760名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:50:40
FPって今回個人資産受けたんだけど、保険も受からないと3級受かったって認められないの?
761名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:50:54
実技30点で受かったw
762名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:51:09
>>751
解答に配点ちゃんと書いてあるがな
763名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:51:17
>>750
シャーペンの上についてた砂系
764名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:51:24
学科37/60
実技37/50
ぎりぎりだ
書き写しミスが無ければいいけど
765名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:51:31
>>751
>>683を参照
766名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:51:56
>>751
3点か4点のどっちか
個人〜の方だと2,6,8,11,15が4点で他が3点
>>760
どっちかでOKだったような?
767名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:52:04
>>751

左から問1 → 問15

正解 311 211 213 231 232
配点 343 334 343 343 334
768名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:52:04
これ合格って一生有効だよね?
働くつもりないんだけど数年毎に講習受けたりとか
登録したりする必要ある?
769名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:52:28
>>760
片方でおk
770名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:52:29
実技おちたお!!!!
771名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:52:59
>>770
俺もだお!!
772名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:53:02
受かった!
前回実技落ちてしまったのでほっとしたよ〜
773名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:53:07
実技29点www
774名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:53:32
私も38/60
36/50
書き写しミスが心配
775名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:53:38
模範解答(pdf形式)が見れないのは重いからか?
684は合ってるよな?



776名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:53:40
俺も実技落ちたwwww
777名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:53:52
さて、今回役立ってくれたノースアイランドで2級も突破するか!!!







それとも浮気するか・・・・・・・・・
778名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:54:10
職場で年金アドバイザー試験受けろってはっぱかけられてるけど
自分だけ無視してFP選んだけど、とりあえず最下級でも受かってほっとした
779名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:54:40
>>777
ナツメに来いよ
780名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:55:29
とりあえず、次回の実技の勉強しながら2級の勉強も始めるお
次は0点取らないように頑張るお
781名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:55:47
初受験者です。

学科52/60
実技12/15でした。
何とか無事に合格できそうですw
782名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:55:54
みんな使い終わったテキストどうするの?
2級の土台に取っておくの?
783名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:56:36
受かった受かった。
生麦の山を汗かいて登った甲斐あったぜ。
宅建経験者なので、実技の10,11,12は赤子の手をひねるようなものだった。
宅建もこれくらい簡単なら落ちずに済んだのにな。
784名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:56:38
実技おちたおわた
785名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:56:40
サーバー落ちてるのか?

解凍みれねー
786名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:57:01
>>781
おめ!
でも普通一発で受かるレベルの合格率だからw
787名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:57:04
配点で落ちるのってすごく悔しいね29点。
出直してきます。
788名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:57:05
漫画とかゲームで覚えるFP2級の教材ないかな
789名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:57:06
>>759
宅建も取る予定だからついでに受験したフリーターだよorz
近くの席の人の職業欄見たら官庁とか金融機関が多かった
790名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:57:13
48/40
学科は昨日浮世絵1周し、今朝ライフプランニングの途中まで電車の中で読んだだけ。
実技は今日の昼に初めて浮世絵を開いて、不動産関連だけ大急ぎで見ておいた。

内容は全然理解できてないけど、6000円損しなくてよかった。
791名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:57:22
2級は大変そうだからまず学科だけ受験するみたいなやり方でもおk?
792名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:57:41
>>769
お、レスありがと。
まじ助かったわ
793名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:57:58
俺もデイトレーダー経験者なので実技4,5,6は簡単だったー
身内が死ぬとか親が65歳すぎるとか、
実際に経験したやつが圧倒的に有利だよね
794名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:58:13
>>782
大昔の大学受験の時
代ゼミの公開模試の英語の偏差値の平均が83前後だった(駿台はマイナス10〜)。
今になって思う。そのときの参考書捨てなきゃよかった。

なじんだものは触れるだけでそのときの記憶がよみがえるよ。
795 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/24(日) 17:58:28
学科56/60
実技50/50

サービス回でしたね(^_^;)
こんなんでいいんですか(^_^;)
796名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:58:41
>>783
同意
おれも自社ホームページに「資産運用相談できます」
って載せるために受けさせられてようなもんだ
ホントに欲しいのは宅建なのよ
797名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:58:49
この試験自費で受験すると6000円もすんのか
798名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:59:18
35/60
40/50

・・・
799名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:59:26
798は3級テキストを投げ捨てた!!
800名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 17:59:39
3級の人に資産運用相談なんてしたくないよな…
801名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:00:19
>>799
それをすてるなんてとんでもない!
802名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:00:40
>>798 次は絶対ダイジョウブだ
803名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:00:50
サービス回ってマジ?!
でも合計で70%はいかないよな?さすがに
今までの最高でも60前半だったし
804名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:01:04
学科:47/60
実技:46/50

お疲れ様でした。
805名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:01:12
学科53/60
実技50/50だったw
実技は数日前に初めて前回の問題見て、勉強しても無駄だと判断して
スルーしてたけど、今回は えらい簡単だったのね・・
806名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:01:44
次はきんざいとFP協会どっちいく?
807名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:01:46
落ちました

808名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:02:10
>>806
自分は3級で打ち止めですw
809名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:02:18
>>789
おれも金融機関で働く予定だわ
なんか会社が教材費全部負担してくれたから取ったんだ
810名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:02:19
>>803
自己採点の段階だが自分が実技学科ともに満点だったくらいだから...
811名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:02:44
くそう・・・

きれいに消える消しゴムさえあればあああああああああああああ
812名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:02:46
実技が時間余りすぎて見直して書き直した所が間違ってた。書き直さなきゃ合ってたのに
でも11問とれてよかった。
813名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:04:01
なんか、実技(個人資産)は「こんなんでいいの」って感じの問題だったな。
今回はサービス回なのか??
814名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:04:06
学科51/60
実技免除

2009年5月のやたら難しい学科で1点差で落とされた雪辱は果たした
815名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:04:09
2級もナツメがお勧めなの?
ノースで痛い目にあったので次は慎重に選びたい・・
816名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:04:13
46/60
34/50

マークで何事もなければ受かったと思う
実技問2全ミスでワロタ
あれー、株やってるんだけどなー
817名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:04:32
>>770
両方落ちた・・・
818名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:04:35
ギリギリに会場入りする人が多くて驚いた
試験始まってもぞくぞく入ってくるし
819名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:04:36
受験料+参考書類で1万ぐらい
ちょっと高いね
2級いきなりいけるなら3級は勉強だけにして
2級から受けたんだが
820名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:04:52
コレって6割超えてたら安心していいんだよな??
821名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:05:27
>>817仲間
822名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:05:50
>>816
(5)は前場後場の寄り付きでしか体感できないから難しいよ
(4)と(6)を外すのは株やめたほうがいいwww
823名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:06:00
くそー実技1問間違えた
824名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:06:28
>>821
俺には想像以上に難しかった。
82577:2010/01/24(日) 18:06:30
学科43/60
実技11/15

受かってました!
原付の試験以来の合格なのでウレシイです!
826名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:08:04
試験の段取り悪くてビビったわ
一人だけ協会の人であとはバイトなんだろうけど
「そんなの予め説明しとけよ」
ってな感じなことばっかり話してた
827名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:09:33
実技保険の最終問題って、相続人2人が養子の意味って特にないよね?
誰か問15を解説していただけるとありがたいです
828名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:12:18
学科45/60
実技14/15=47/50

1回目だが受かった
銀行内定の理系
829名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:14:32
今回そんなに簡単だったの?

俺、まったくの未経験業種で畑違いもいいところからの初挑戦なんだけど
用語の読み&意味を理解するところから始まったから相当苦労した・・・
受かったから良かったけど。

朝通勤中に1時間、帰りの通勤で1時間。
24時に自宅着いて、そこから2時間勉強。これを毎日。

ネットで関連事項を網目状に掘り下げていくと
いつまでたっても情報の底が見えなくて見えなくて・・・
次から次へと興味深いことが書いてあるんだよ。

知識や内容を読みふけっていくうちに
試験範囲外になっちゃうんだけど、
職業柄、気が済むまで読み漁らないと納得できなくて。

そんなこんなでやっとの思いでとったんだけど、
みんなの反応見ると悲しくなってきた(´;ω;`)ブワッ
830名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:14:36
>>828
あーあたしもー、保険内定の理系
831名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:15:44
>>822
サーセンww
出直してくるお!
832名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:16:05
午前、隣の人が問題文を声出して読んでた
始めから終わりまでずーっとブツブツ言ってた
まあ、受かったからいいんだけど
833名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:17:31
>>829
そういう人は2級受ける時強いんだろうなーと思う。
 
短期間で受かったけれど、
試験に受かるためだけの勉強をしちゃったから、
2級不安。みんな5月受ける?
834名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:17:50
金沢からわざわざ東京まで受験に来て落ちた俺が来ましたよ〜
835名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:18:07
2級に向けてなんだが・・・

結局、ナツメとノースどっちがいいの?
今回はきんざいのテキスト(要約版)だったけど、
載ってないのが結構出題されてた。
836名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:18:46
学科 35/60
実技 31/50

学科あと1点だた・・・
837名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:18:51
AM52/60, PM37/50
勉強期間:4ヶ月、1日あたり20分くらい(仕事とは関係ないので片手間)
問題集:浮世絵2008が午前午後 合計210円
参考書:FPのスキルと極意がよ〜くわかる本(3級向け)、
     まるごと覚えるファイナンシャルプランナー(2級向け) 合計210円
AMは勉強しなくても良かったんじゃないの?と思ったが、PMはちょっとヒヤッとした。
まぁ2級狙うなら無駄にはならないのかな。
838名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:18:52
みんな、2級もがんばろうな!
839名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:19:20
俺はナツメで受かったから2級もナツメで受ける!
かわいいよナツメたんかわいいよハァハァ
840名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:19:35
とりあえずきんざいのテキストは最悪とだけ言っておこう
浮世絵は神なんだが
841名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:20:16
俺は翔泳社から出てる完全攻略ガイドってやつがオススメだと思うんだが。
2級も同じシリーズのを使うかな〜
842名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:20:17
>>827

実子がいないため2人とも相続に加算。関係ありません。

たぶん・・・

34/50 保険実技   あぶねぇ
843名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:20:17
>>834
なんて言葉かけりゃいいんだよ・・・
844名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:20:29
>>831
PBR23倍の株かわないようにねw
845名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:20:42
>>834
金沢ってか、石川では受けれないの?w
846名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:20:56
>>829
やってるときは簡単だと思わなかった。
特には過去問よりも幾分難しいと感じた。前半。
実技は、出だしでどうなんだかな?と思いながら後半に入ったが、
これまでの過去問よりも平易な問題が多いように思えた。
ただし、10問正解しているかどうかは確信がなかったが。

自己採点の段階ですが(どちらも試験中マークシートへの転記を
何回も見直した)、実技学科ともに全問正解していました。

試験問題関連の資格では日商簿記1級(15年以上前)と宅建
(昭和のころ)を持っています。経済の関係では
学生時代にCPAの受験経験があり、イロハは知っていました。
847名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:22:19
学科と実技で損益通算できればいいのに
848名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:22:25
AM56/60, PM47/50
勉強期間:1ヶ月弱、1日あたり平均2時間くらい
問題集:浮世絵
参考書:ナツメ

ナツメ可愛いよナツメ
849名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:22:38
>>836

おれも同じだ。。。

もしも、実技受かってたらだが、

3級の学科と、2級の実技って受験できるのかな?
850名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:22:55
>>847
繰越はできるから3年以内にがんばれ
851名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:23:25
>>829
自分も結構ネットでいろいろ調べたなあ
法人税で、法人事業税は損金算入されて法人住民税は損金不算入な理由とか、
調べ出すと結構底が深い
852名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:24:02
ようやくこのスレから卒業だ。
853名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:24:02
>>847
それは情報処理技術者試験を受けるときにいつも思うことだw
854名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:24:13
すみません、どなたか保険顧客資産の実技解答を
教えてくださいますか?
855名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:24:15
学科47/60
実技44/50

問題集は過去問だけ、利回り計算だけわからなかったので
ブックオフでTACの6年前のテキストを105円で買った。
勉強時間は100時間もかかっていない。
実技(個人資産)の易化はひしひしと感じた。

次は5月に向けてゆたーりと勉強です。
856名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:24:40
会場見る限り浮世絵使ってる人意外と少なかったな
857名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:25:30
>>842
どうも。
資産が2億近くて、58歳で病死。子供は無く養子2人。
遺言は偽造や強要の可能性がある自筆証書遺言となると
なにか裏にドロドロしたものを感じる設問だ。
858名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:25:36
異端の俺参上
54/43
参考書:ユーキャン
問題集:TAC
859名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:26:11
マークシートってどのくらいの濃さで良いのかな?
自分、結構筆圧弱いもんで……
860名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:26:11
どうでもいいことだけどアンケートで無職の人はどうやって記入すればよかったの?
861 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/24(日) 18:26:30
>>846
レス見てたらで結構ですが・・・

FP2〜3級の不動産部分の内容と宅建の内容はどの程度重なるもんですか?
862名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:26:46
>>829
おれも理系で大学時代全く関係ないことやってたから気持ちはわかるよ
結構苦労した。就活終わって一日4時間毎日のようにやったよ
863名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:27:22
>>854
保険
答え→312 122 133 322 311
点数→433 334 334 334 334
864名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:27:46
>>860
00、その他かな?
前の主婦っぽい人が00で書いてるのが見えた。

そういえばPM個人で電卓パチパチやってる人が何人かいたが、必要な問題あった?
865名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:27:52
実技保険で受けたら周り女しかいなかった
866名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:28:06
実技の答え合わせをしている方へ
宅なのか保なのか、表記してくれると助かる

最初、宅の回答一覧を見てorzってなった
867名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:28:11
テキスト買わずに浮世絵のみしかやってないけどなんとかいけた
868名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:28:20
>>863さんありがとうございます!
869名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:28:47
この試験、落ちた人はテストやマークシートに慣れてないだけだな。
870名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:29:13
>>864
やっぱそれでいいのか
871名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:30:11
2級持ちの俺が一言。
受かったやつおめ!次の2級は選択肢が増えて1.3倍くらい範囲増えるだけだ。
実技だってマークシートじゃないと言われてるが結局選択問題だ。
思ってるほど難しくないからがんばれよ
872名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:30:15
自分の職業書いたけど、あれってどこかに割合公表されたっけ?
873名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:30:27
成美堂出版の過去問スピード攻略だけで十分だった
きっちり理解するには参考書もあったほうが良いけど
874名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:31:22
学科55/60
保険11/15
実技が難しかった・・・・
個人はボーナスステージだったのか?いいなあ・・・
つーか保険受ける人数少なすぎてわらた
875名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:33:08
今回簡単だったの?
876名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:33:23
>>861
3級限定。これしか頭になかったので、
宅建は大昔でほとんど記憶にないのですが、
昨年の今頃登録実務講習を受ける機会があり、
そのときに、セットバックという言葉を知ったり、
容積率や建蔽率の意味を覚え直しました。
また、登記簿の見方や地図や公図なども実技に即した授業がありました。

で、結論ですが(3級限定)、宅建のイロハ(パレートのパレート)
と宅建で勉強する民法(相続関係。贈与もかな?)くらいしか
かぶらないと思います。宅建業法の重要事項の説明とか
媒介契約の種類と中身は当然かぶりますが。
877名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:33:56
過去問6回分やって、一回も合格点こえないのに
今日は 50/60 47/50
過去最高の合格率じゃね?

わしらFPゆとり試験合格組だわwwwwwww
878名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:34:04
3日間の勉強で
学科36/60
実技46/50
学科ぎりぎりだた・・・。
879名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:34:13
みんなお疲れ
1問1答ときんざいの学科、実技で合格できたっぽい。
俺はFP2級は、受けないが行政書士を受けるから試験は違うが
みんなこれからもお互い頑張ろう

880名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:34:52
>>840
最悪のテキスト使ったが受かってしまう3級って・・・
2級は「夏目ナナ+浮世絵」ってとこか
881876:2010/01/24(日) 18:35:15
>登記簿の見方や地図や公図なども実技に即した授業がありました。
登記簿の見方や地図や公図などの見方も実務に即した授業がありました。
882名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:35:39
>>875
こんな合格率の高い試験で試験の難易度が分かる人なんてそうそう存在しない気がする
自分で過去問と照らし合わせて難しいなーとか判断するっきゃない
スレの雰囲気を見ている感じだと合格率は高そうだけどね
883名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:35:55
>>861
861じゃないけど宅建受験者です
宅建レベルの問題が理解できていれば不動産分野は楽勝かと
884名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:36:07
>>845
ブルトレヲタでもあるので、もうじき廃止になる寝台特急北陸に乗りたいと言うのもあって
受験地、東京にした

個室寝台内で存分にテスト勉強するつもりが、エンドレスで流れる映画見ながら
酒喰らって寝ちゃったんだよなあ

次はちゃんと金沢でリベンジします
885名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:37:52
>>884
ちょww
886名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:38:35
>>811
マークシート使う試験ではエラー出ると大抵裏方が修正するから、よっぽど異常なマークしてない限り大丈夫だと思うけど
実際、裏方はこれの修正に一番労力を取られるらしいし、そもそも機械が誤作動を起こさない保証もない
887名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:39:00
ユーキャン テキスト 1周
きんざい 問題集2冊 1周
過去問5回分 1周

結果は、午前53、午後46
で合格だよ。
888名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:39:21
浮世絵なんて必要ないくらい簡単だな
これは落ちたら恥ずかしいレベル
889 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/24(日) 18:39:34
>>876
レスありがとうございます
宅建受験の参考にさせていただきます

3級だとたいしたことやりませんしね(^_^;)
答えづらい質問すみませんでした(^_^;)
890名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:39:56
>>887

実技、個人ね。すまん。
891名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:41:20
実技(個人資産)なんておっさんだらけだったよorz
892名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:42:48
>>886
それ聞いてちょっと安心した俺、、


裏方さん、どうかよろしくお願いいたします
893名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:43:19
実技、個人受けました。

若い女性が多いと聞いていてwktk

現実・・・男6割、おばちゃん2割、若いおなご2割

騙されてwwwwwwwwwww
894名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:44:03
個人資産で受けたけど、浮世絵0.3周ぐらいでも受かったw
895名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:44:12
>>861
846じゃないけど宅建で3級不動産は9割カバーできるとおもう
加えて相続の半分以上も
896名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:44:13
FPアソシエイツ&コンサルティング株式会社 って参考書1冊で受かったよ
色々買っている人もいてこんな1600円の参考書で良いのかって気もしてくる 中古ならもっと安い人も多そうだけど
8〜9割位しか載ってないから少し怖かったけど6割で合格ならまあ余裕だな

>>891
うちの所は若い学生も半分近くいた
近くに経済・商学部持ちの大学があるからかなぁ
897名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:44:43
>>893
その筋の方そうでちょっと怖いのですが、
試験に集中できてよかったじゃないですか?
898 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/24(日) 18:45:49
>>883
あなたは>>861じゃありません(^_^;)

宅建はテキスト分厚いですからねェ・・・(^_^;)
899名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:46:46
ところでFPって国家資格なの?公的資格?
900名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:47:24
参考書なしの勉強時間ゼロ
ほとんど勘
学科36点実技31点(9問/15問)でも合格は合格ww
超ラッキー
901名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:47:39
>>898
え???
902名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:49:43
思ったより実技難しく感じた
過去問最近3回分しかといてなかったから、なんか雰囲気違ってびびったがまぁ受かってよかったわ
みんな簡単いってたから採点するまでなきそうだった
903名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:50:16
>>899
国家資格と読んだことがある。
1級になると合格証に大臣の肩書きと名前が、
2級以下は協会の人の名前だったと思う。
904 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/24(日) 18:50:20
>>895
相続も多数絡みますか

民法キライ・・・(^_^;)
905名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:50:48
>>900
確かに勘でもなんとかなる試験だわなw
906 ◆Nadekozwx7Pu :2010/01/24(日) 18:52:56
>>901
わかりづらくてすみません(^_^;)
>>883

>861じゃないけど宅建受験者です

に対してのツッコミです
>>861は私です(^_^;)
907名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:53:26
>>903
AFPとCFPが民間で、FPが国家?
我々3級FP技能士(予定)も国家資格者と呼んでいいのだろうか
でも>>903だと国家資格は1級だけってことかな
908名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:54:14
実技 13/15

やれやれ、一安心。実技落ちた9月のリベンジを果たせたよ。
スレ見てると今回は学科が難しかったんかな。

このスレでアホな質問に丁寧に答えてもらったりしたし、マジ感謝!
909名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:54:57
学科49/60
実技44/50

40時間以上寝てないおっぱいぽろりんこぽん(^Q^)!!!!!!
910名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:57:24
>>909
FPだけにFカップおっぱいだろ?
疲れてるだろうから
いっぱいおっぱい揉んであげてね^^
911名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:57:40
合格者多いけど、感想としては実技はサービス回だったねえ。

ところが、学科はかなり難易度高かったよ。
特に2択で15〜18問程度しか取れなかった人が結構いたみたいだ。
3択も難易度高め。

学科は難易度高いから、今回の実技は絶対に合格しておいて5月学科で最終合格を目指せば大丈夫だ。
実技は相当合格率高いのでは?
60%超えるか?
912903:2010/01/24(日) 18:58:05
>>907
いまチラッと検索先を見てきたが
やはり国家資格(ないし国家検定。3級も)となっているので
国家資格でいいんじゃ?
913名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:58:56
実技1問落とした。悔しい
914名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 18:59:36
実技不合格でした

次頑張ります…
915名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:00:32
>>914
実技不合格だったか?
何問取れたんだい?
916名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:01:49
職業能力開発促進法に基づく技能検定として実施される国家試験で、
金財は大臣から指定された試験機関だよ。
917名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:01:50
今日試験受けに行くまで、実技って面接官みたいなのを相手に
実際相談業務をやるのかと思ってた。
3択で助かったわ。
918907:2010/01/24(日) 19:02:23
>>912
wikipediaの国家資格の一覧にはないし、
FPの所には公的資格って書いてあるんですよね…
きんざいにも国家って書いてないから心配で。

…何が心配なのかよくわかんないけど。w
919名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:02:31
さて、2級に向けて頑張るお
920名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:04:29
>>903
民間資格です。
いわゆる資格商法の餌食になっておりますわw
921名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:04:50
学科 47/60
個人 40/50

学科はチョット難しかったけど、実技は簡単だった印象
マークミスさえなければ合格!
922名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:04:51
そうだ!次は2級だ!!
テキスト買いに行かなくちゃ…

2010年の新しいやつってもう出てるの??
923名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:05:03
FP協会がやってるAFPとかCFPは協会の認定資格
924907:2010/01/24(日) 19:06:01
>>916
つまり公的資格、国家資格、どっちでしょう?

>>920
それはAFPとCFPじゃないですか?
925名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:07:04
医師、弁護士などみんな国家試験だよ。
あれって公的資格なの?
926名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:07:22
学科43/60
実技29/50
実技1問落とした。悔しい
実技不合格でした
次頑張ります…
927名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:07:34
>>924
FPが民間資格です。
AFPとCFPは国際資格です。
928名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:08:50
>>915さん、
自己採点してみたら26点でした。
929名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:10:19
>>927
ソースは?
930名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:12:07
今回合格率どんくらいかね?
931名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:12:23
ここ見れや
http://www.jafp.or.jp/
932名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:12:50
>930
実技はかなり高そうだな
933名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:13:30
>>928
まあ今回は実技簡単だったんだよ、本当に
たぶん計算問題が少なくて、理論・知識問題がかなりあったし基本的な問題が多かったからね
逆に学科は本当に難しかった
といっても、また5月にも試験あるから、また頑張って!
934名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:13:53
落とす試験じゃねえぞコレ!
935名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:14:28
このスレ見る限りでは合格率でいうなら80%は超えてる気がする
落ちたとか言ってるやつら釣りにしかみえない
936名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:14:29
無勉の俺が全部勘で解いて
学科 37/50
実技(個人) 29/50

なんつー運だw
くそっ!あと1問(’A`)
937名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:14:48
>>931
ファイナンシャルプランナーと
ファイナンシャルプランニング技能士は
別物だよ

前者は民間資格だけど、技能士はどっちだろうな
938名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:15:47
CFPは民間資格だが、国際資格。
AFPはただの教会がやってる民間資格。
FP技能検定(1級〜3級)は国家資格。ただし、資格といってもあくまで検定試験。


お前ら何の試験か知らずに受けてるの?
939名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:16:48
>>933ありがとうございます!
940名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:19:06
>>938
おうよ。自慢じゃないが知らずに受けた。
「資格といってもあくまで検定試験」という言葉の意味も分かってない。
3級の1問目で「この試験は国家試験である」という問題が出たらかなり死者出るだろうね。
941名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:23:56
保険実技 37/50

個人資産は前回合格済み
これで3級は完全に卒業だ
942名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:23:58
参考書買ったまま、3分の1も消化できずに試験を受けてしまった。

学科は合格だったけど実技が後1問足らなかった。後悔だけが残る。
943名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:24:19
FP2級はこれ受かってりゃうけられるんだよね
なんか受験資格とかいうとこに渉外うんちゃら検定3級とか書いてあるんだけど
944名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:26:42
>>943
その中のどれか1つがあればいいんですよ
945名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:28:12
おまいら次はどの資格受けるのか
職業とかと一緒に教えてくれないか?
946名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:33:25
>>945
保険屋(実技間違えて保険じゃない方選んだが何とか合格)
言わずもがな、FP2級!
947名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:34:17
大学1年

簿記2級
宅建
行政書士
TOEIC900
FP3級 今ここ
と来て次は基本情報技術者と簿記1級
948名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:34:34
FP試験自己満足の為だけに受けた人もぜひFP2級受験を勧める
3級と2級試験範囲ほとんど一緒だからね
949名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:36:03
銀行業務検定財務税務3級
下位信金入庫1年目
950名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:38:01
今民主政権で民から官へ逆行してるとこ
次は証券外務員でもとるかな
951名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:38:51
午前・・・53/60
午後・・・満点

午前30分、午後10分かからないで終わらせたにしては出来すぎかとw
次2級頑張ります。
952名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:39:15
サラ金屋。
行書と貸金業務取扱主任者。
ここ受けて次はFP2
953名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:40:47
>>945
簿記2級
宅建リベンジ
余裕があったらFP2級

中小不動産会社勤務
954名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:41:36
>>947
そのまま税理士いくの?

前回学科合格の、今回実技44/50
良かった、3月の給与前面談に間に合ったわ
目標管理シートが埋められる。
955名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:41:40
>>945
30歳SE、FP3級は趣味でとった。
2級も受けたいけど春の情報処理試験(セキュリティスペシャリスト)が本命なので
5月に2級を受けるかは微妙。(出願時までに勉強が進んでいれば受ける予定)
956名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:42:00
>>945
無職
次は社労士受けます!
957名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:42:56
>>741
>消しゴムがろくな物じゃなかったので
きれいに消えず、黒ずみ残し・・・
滅多にないことだと思うから心配することないと思いますよ

昨日の夜に2時間ぐらい勉強しただけなのに学科・実技とも合格(運が良かった)
学科は44点だったが、実技は31点でギリだったw

958名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:43:44
>>945
29歳上場企業経理

次は2月に全経上級、5月にFP2級、6月に日商1級を・・・
959名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:44:04
5月だとテキスト類すぐ変わっちゃうんだよね
960名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:45:22
>>945
学生
簿記2級、ITパスポート、FP2級
961名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:45:34
みんなすげーな・・・
俺、資格取るのこれが初めてだけど次は2級でも目指すわ
そんで簿記もやるかな
962名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:47:15
公認会計士

正直3級でもかなり広範囲だから、すごい勉強時間かかった・・・
税金と財務分析のアドバンテージがある分、他の人より有利だと
思ってたんだけど、、、ここの皆さんは簡単に受かってるみたいでビックリです。

3級の知識でも2級の過去問題がかなり解けると思うんだけど実際どうなんだろ。

半年後はFP2級とUSCPA2科目を受ける予定!
963名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:47:52
お前らが保育園並みとかいうから信じて無勉で行ったら、目茶苦茶ムズイじゃねえか!
机に突っ伏しながら色塗りだけ楽しんで帰ってきたわ

学科
48/60
実技
35/50

え?こんな合ってんの?なんの知識もないのに資格貰っていいの(´・ω・`)?
964名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:48:22
行政書士 法学行政3級 中国語3級 特別証券外務員2級 FP3級

FPは郵便局会社で各級1回は試験料負担してくれるんで、2級も1発合格したい

 
965名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:50:16
>>963
FP3級、2級って試験の内容は本当に難しいんだけど、6割取るのは簡単なんですよね。
966名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:50:57
>>954
とりあえず会計士にした
予備校通ってる
967名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:52:44
学科 35/60(不合格)
実技 32/50(合格)

朝 2h、昼 1.5h勉強
せめて徹夜しとけばよかった...
言い訳だけど
968名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:53:56
>>966
心の底から応援してる、頑張ってくれ
会計系試験は社会出てから勉強できるものじゃない、俺は日商1級に2年がかりだよ・・
969名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:54:22
>>945
今日の試験は52-50で合格。
3月に年金アドバイザーと5月にFP2級を受ける。
去年社労士と簿記2級に合格した。

ちなみに今は無職だw
970名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:57:46
>>969
社会保険労務士すごいなぁ…まじ尊敬するわ。
971名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:57:46
FP2級とFP3級って、仕事の上で何か違いあるの?
国家資格名乗れるなら3級で良いかなみたいに思ってる自分ガイル
972名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 19:58:49
>>950>>964
〒仲間発見w
3級で勉強した事を忘れないうちに2級行くかな
>FPは郵便局会社で各級1回は試験料負担してくれるんで
最初の1回でなくて、各級で1回ずつ負担してくれるんだっけ?
973名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:01:59
実際FP2級とのさは何なの?出題のこまかさとか?
974名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:02:56
実際めちゃくちゃ合格率低かったら笑うがめちゃくちゃ高いんだろうな
まぁ3級だからだろうが
履歴書には、やはり書けない資格かなぁ
まぁ税理士の試験8月に向けてがんばるか・・
975名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:03:25
>>945
タクシー屋

次は販売士、その次は銀行業務融資管理3級
976名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:03:48
みんな模範回答どこで確認してるの?
早く自分の点数知りたいっす!
977名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:04:13
>>972
よく確認してなかったわ。
自費ではあんま受けたくないけど、評価に関わるしなぁ
978名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:04:23
学科:49/60
実技:41/50

ここでいろいろ教えてもらえた事も多かったです。
ありがとう、親切な人達。
979名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:04:53
>>976
受けた問題の1ページ目を見てくれw
980名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:07:48
981名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:08:35
郵便局員は学科の(39)間違えた人多そうだ
かんぽは3ヶ月払い込み猶予があるから。
オレも間違えた3問の内のひとつがそこだった
982名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:08:53
学科で出たPBRの問題が実技(個人)でも出るとはw
昼休みに自己採点を兼ねて見直してたから、思わず笑ってしまったよ
983名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:12:03
3級の平均合格率と
次の為に2級の合格率&おすすめ参考書を教えてください
984名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:15:23
985名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:19:03
>>981
かんぽだと3ヶ月目の効力発生日だから、問題文の末日とつじつま合わないを思っていたら
「簡保の延滞は3ヶ月で優遇されてる」って言われたの思い出して正答できた
986名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:20:12
>>982
特定扶養控除も学科で出たのに実技でも出たよね。
987ゆま:2010/01/24(日) 20:25:12
切実なお願いがあります。どなたか東京、神奈川県にて本日、明日の7時までにFP3級の実技 個人資産のテスト用紙を売っていただけませんか!!メールお待ちしております!!助けて下さい…
988名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:26:53
しゃぶれよ
989名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:28:10
問題なんて貰ってどうすんだよ
990名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:29:28
>>980
ありがとうです!
なんとか合格基準点クリアしてたっす^^
991名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:29:42
生コン屋

次は、FP2級。


(保持資格)
簿記2級、1衛星管理者、MOS
情報2種、シスアド、MCP1個、ウェブデザイン3級
危険物乙コンプ、リフト、クレーン、玉掛け
992名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:30:02
受験する必要があったのに、サボってしまったとか?
993名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:35:51
本日、明日の7時ってどういうことだよ
994名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:37:15
>>991
何のためにFPや情報系資格をとっているの?趣味?
995名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:38:08
>>981
自分も間違えた。
53/60
44/50

>>964
助成してくれるのは3級の1回目だけのはず、一般社員は。

次はFP2級かー
996名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:40:09
会社から受けろと言われているのにダルくてサボっちゃって
明日に試験問題だけでも職場に持って行って
「受けてきました!自己採点したけどギリ落ちたっぽい、次回頑張ります」
という事にでもしたいんじゃね?
997名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:41:04
>>987
いくら?
998名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:44:17
>>994

前職が社内SE・経理などの業務部署にいたんだよ。

会社の景気が悪いから前職に関する資格とってます。
999名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:46:12
1000円でいいんじゃね。
1000名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 20:46:17
1000なら全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。