資格価値ランキング4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
資格の価値について真面目に語る事
目安として
・社会における必要性、将来性
・収入
・業務内容の充実、自由度
・独占業務
・時間、費用対効果
難易度馬鹿は受験ベテなのでスルー
持たない資格に何の価値も無し
テンプレ用リンク募集中
資格年収サーチ
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm

前スレ
資格価値ランキング3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247731307/
2名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 12:32:44
2
3名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 12:32:55
3
4名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 12:33:35
4
5名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 12:36:19
本スレは終わりました。
6名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 12:36:45
俺達の闘いはこれからだ!!
7名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 13:01:31
資格の価値なんてそれを求める業界や業種によって異なるだろ。
いつまでこんな無駄な闘いを繰り返すんだ?
8名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 13:37:55
>>7
価値話は難易度話よりはずっと有意義な話だよ
資格はどんなに難しくても
使えなきゃ意味無いし
食えなきゃ意味無い
9名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 13:42:58
じゃあとりあえずちゃんとランキング作れよ
まともなテンプレ無いとかどんだけやる気ないの?
10名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 14:08:50
それ作ったらコピペだらけになるから
すぐの難易度表になっちゃうし

まあ、このスレは色々な資格の価値や意義を
総合的に話するスレみたいな感じかな
11名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 15:14:10
でも意見をまとめて欲しいよな
誰かWiki作ってくれ
12名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 15:20:39
うむ。まとめwikiがあってもいいかもしれんな
13名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 18:42:16
弁護士挫折士(司法書士)
弁護士挫折士挫折士(行政書士)
弁護士挫折士挫折士挫折士(大型免許)
14名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 21:43:28
誰かWiki作れないのかよ
15名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 22:03:42
旧司弁護士挫折士(司法書士)
司法書士挫折士(ロー弁所)
16名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 22:16:44
ロー弁所挫折士(社会のゴミ)
17名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 22:32:39
ロー崩れはどこでもニート扱いだからかわいそうだ
18名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:43:50
難易度厨がやってこないように、難易度スレも立ててください
19名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:03:58
簿記って役に立ちますかね?
20名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:10:17
>>19
税理士とれるまではいらんだろ
21名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:16:50
税理士とったらいらないだろw
22名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:19:04
要するにいらないと言うことw
23名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:21:50
さらに言うと会計士取ったら税理士もいらないw
何だよこの初歩的な質問w
24名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:31:54
ここはほんと法律と会計の資格しか話題出ねーな
後は医者の成りすまし馬鹿くらいか
25名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:35:21
ネオタイガーショットはゴール前至近距離5mから撃ち、キーパーを吹き飛ばす。
ドライブシュートはペナルティエリアギリギリから撃ち、ゴールマウス3m手前で急降下。
イーグルショットは75m以上離れた自軍ゴール前から高さ1m以内で地を這うように撃つ。

異論あるなら書けや
26名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:37:05
>>25
ここは資格全般板
異論どころか異端だ死ね
27名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:06:25

 ↓下のスレで行書や司書の試験に簡単に受かったとか、上位ローに行ってるとかいう
奴に法律の問題出してみな。訳分からん回答してくるから。

  【教育/社会】多すぎた法科大学院…新司法試験、崩れた構想 ★2 [09/09/23]
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253761775/l50
28名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:27:19
専門新卒簿記1級持ちは需要あるの?
29名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:29:34
ニューススレは総じて餓鬼が大半だろ
30名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 07:43:54
1000取った奴死ね
31名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 15:31:24
Wセミナー講師の山本が書いてる本の中に
ロー生で行政書士試験に落ちる奴がゴロゴロしてるということが書かれていた。
さらに安全圏を狙って宅建試験を受けるもそこでもかなり落ちるらしい。

ロースクール制度は根本的に見直した方が良いと思う。
32名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:28:25
底辺ローならそりゃ落ちるだろ
33名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:38:37
司法試験の模試で合格判定Eだったか、最低のランクとった人が、「こんな俺でも無勉強で行書受かったわ!」
て自虐的に自慢していたなあ
34名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:39:25
普通に勉強してんじゃん
35名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 19:20:43
別にロー生が馬鹿でもそいつらを受からせなかったら問題ないだろ
36名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:50:54
公務員の価値が薄れていくから資格の価値は上がると思うんだよね
公務員なんかもうどん底になるんじゃね?
ほんと嫌な時期に生まれてきちったよ
37名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:26:30
税理士の価値もどんどん下落していくんだろうな。

試験そのものを今より易しくして合格者を増やすらしいが・・・
今でも仕事辞めて税理士の勉強に専念して3年で合格してくる税理士クンが増殖中なのに・・・・
登録者数が今年時点で7万6千人だっけ?
10万以上に増やすみたい。
38名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:30:36
士業資格そのものの価値が無くなりつつあるんだよな
景気が悪くなってるからみんな資格頼みになって
増えすぎたんだよ
39名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:34:16
受験ヴェテ涙目の結末になりそうだな
予備校もどんどん淘汰されるかね
40名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:49:47
3年で税理士になれるもんなの?
41名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 09:58:10
頑張ればなれるんじゃね
公認会計士なら一発合格もできるみたいだけど
42名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 10:59:47
CAD受けようと思うんですが、種類が多くてどれを受けたら良いのかわかりません
一般的にCADの試験といえばどれを示すのでしょうか?
43名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:01:57
CAD利用
44名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:06:13
公務員の価値は地方はまだ高い
関東都市部の政令市、中核市なんかは転勤もないし給料もそこそこ高いし
国家公務員はちょっと気の毒だ
いっぱ勉強して高い難易度を切り抜け、仕事内容も大変なんだから平均以上の待遇なのは当然だと思う
公務員の給料高いなんて言ってる奴に限って生活保護受けてたりするんだろうな
45名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:07:21
いやこのスレでは言ってねーよ
46名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:10:35
>>43ありがとうございました
CAD利用を調べてみます
47名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:13:41
このスレの人間は常識ある人間が多いからちゃんと客観的に評価するだろう
今は公務員になるのガチでむずい
知ってる限りではさいたま市200倍、川越市100倍とか・・・
公務員もある意味資格だからな
転勤なし結婚相手に地方公務員が人気なのも分かるわ
48名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:18:40
>>47
その200倍とかの高倍率にはからくりがあって、
受験料がタダだから受験生が集まりやすい。
またとりあえず受けて見よう層も多く受験生の質は玉石混淆といわれている
49名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:19:38
それでも実質10〜20倍はあるんだろうな
50名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:20:33
本来、公務員がそこまで人気のある職業で良いのか、健全なのかという疑問は昔からあった。
51名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:21:39
公務員には年代がある程度限定されてベテがいないから一次試験の突破はそれほど難関ではない
それより採用の方が難関
だから予備校の難易度(一次試験)も普通の評価となっている
52名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:24:32
>>49
実質の平均は4〜5倍と言われる
53名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:27:50
>>50
そうなんだよ
でも親の子供に就かせたい職業上位、結婚したい相手も上位
この辺が本音と建前で矛盾してる
まあ安定度1番であることは確か
54名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:30:06
医師>>>>>>>>公務員>>>弁護士


まさかこんな時代が来るとは…
55名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:30:10
国家公務員かわいそ過ぎる。
国2なんて転勤、薄給、激務でマジ地獄じゃないか。
俺の知り合いで国家公務員から政令市と中核市受けてる奴いる。
落ちてるけど。。
56名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:30:54
超一流企業≧公務員>一流企業>>生活保護>零細企業≧ロー卒弁護士>ニート

こんなのがどっかに貼ってあった
57名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:31:43
仕事のやりがいは圧倒的に下だろうな。官僚なら別だけど。
親の仕事の話聞いてもみてもそう思う。
58中小零細勃起野郎X(糞な電気):2009/09/29(火) 11:32:38
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
59名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:35:13
>>57
公務員でも専門職、資格職とかはまた別でやりがいあるんじゃないか?
60名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:39:09
>>59
資格職とかダブル保障である意味最強かも
ある程度働いた後独立もできるし
退職金+手厚い共済年金で失敗しても普通に生きていけそうだ
61名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:42:48
ってか税理士なりたいなら国税で働いた方がいいんじゃない?
お金もらって最終的に税理士資格もらえるんだし
62名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:48:33
公務員って年齢制限もあるしある意味かなり難関資格だよな。。。
63名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 18:18:56
弁理士になりたいなら特許庁
社会保険労務士になりたいなら厚生労働省
司法書士になりたいなら法務省
行政書士になりたいなら公務員全てw
64名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:40:27
どんな公務員でも行政書しってついてくんの?
技能労務職でも?(;´д`)
65名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:50:53
>>64
だめっすよ。
行政事務を20年(高卒は17年)以上の経験が必要。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO004.html (第二条の六)

行政事務の定義は以下のサイト参照。
http://gyouseisyoshi.web.fc2.com/gyousei_002.htm
66名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:52:46
そっか
なんだかんだで公務員最強かも(;´д`)
67名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:58:57
会計士は弁護士とまったく同じ道を辿っているな。
就職難どころの騒ぎじゃないらしい。
ただ会計士って他の士業に比べて監査の個人事務所がほとんどないから、
潜在的無内定者はかなりの人数に上るんじゃないか?
68名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:15:19
>>67
詳しく
まだそんな酷い状況じゃないと思ってたが
給料ガタ落ちでもしたの?
69名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:52:28
小泉規制緩和を恨むぜ(;´д`)アッー
70名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:11:03
>>67
会計士合格無い内定じゃ会計士資格どころか税理士資格すら取れないしな
71名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:25:34
弁護士、会計士も先行き位のか・・・(;´д`)アッー
72名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:31:12
資格とりゃ金がやってくるってわけじゃないしな
73名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:36:30
生きるのめんどくなってくるな
74名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:39:26
俺の友達の弁護士、月給20万、ボーナスなしで240万で働いてる
75名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:39:41
公務員給料下がるからって受験者数へらねえかなあ・・・
76名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:40:07
あ、でも友達曰く、昔から食えない弁護士は結構いたらしいよ
77名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:44:27
食えない会計士は?
つーか会計士もほんとにヤバいの?
78名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:48:53
>>77
会計士は弁護士と違って就職さえできればとりあえず生活できるが
肝心の就職が異様に難しい。
一般企業に例えれば大手内定とニートの二択しかないようなもの。
79名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:12:49
昔は「医者と弁護士」と言われていたが・・・・
今ではアルバイトしている医者もいる時代だ。
弁護士も薄給で雇われてリーマン以下の暮らしをしている者もかなり増えてきた。

コレ以下の資格だと一本で飯を食うのは凄く難しい・・・
本業で無く副業と割り切った方が賢明だな。

資格神話は崩壊しつつある。

80名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:14:45
理系弁理士はまだ手堅い方だな。
これからどうなるかわからんが。
81名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:15:40
>>79
>資格神話は崩壊しつつある。

努力した奴が馬鹿をみる時代の到来ってことかな。
82名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:16:11
>>79
医者のバイトって時給2万とかだよ。
崩壊してるのはバカでも挑戦できる予備校資格。
83名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:18:51
バイト医は地位はないが金はある、週2で働けば生きてけるな、
http://www.hijyokin.jp/tokusyu_ranking.php
84名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:19:44
いや、週一でもいけるな
85名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:20:54
鑑定士みたいな生粋底辺は社保なし個人事務所ですら就職できない。あれは異常の極み資格。
86名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:31:52
日 当 直 1回当り
274,000円 京都府八幡市 一般外科
250,000円 神奈川県茅ヶ崎市 一般外科
240,000円 大阪府堺市 一般外科
240,000円 埼玉県行田市 一般内科
240,000円 埼玉県行田市 一般内科

医者は月に1回バイトすれば野垂れ死ぬことはない。神。
一方、弁護士は・・・・・・・・・・。
87名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:34:20
文系資格業と理系アカポスの事情が酷似している件について
88名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:35:55
これからはハイブリットのMBAが活躍だな
予想違っても責任とらなくていいし
89名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:46:37
理系だと歯科医師なんて価値が下落しまくり・・・・
薬剤師も登録販売者と食い合いになってるし(笑)

地味に安定していた税理士も数が増えすぎて食えなくなってきてるから。
もうすぐ登録者数が8万人超えだもんな。
90名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:46:39
ついに弁護士もクソ資格になったか
実際クソみたいなのしかいないしな
まあ今までが過大評価だった
91名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:15:59
>>81
違うだろ。
昔ほど資格にメリットが無くなったってこった。
本業で飯を食うのが難しい時代になったんだよ。
でも資格を取る過程でした努力は無駄にはならない。
92名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:21:04
弁護士=トラブル請負代行人
93名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 05:53:12
公務員になりたひよ・・

94名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 07:31:17
27職歴無しの俺には未来がねーな
95名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 07:37:42
>>94
公務員になれ
96名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 07:42:17
小さい市役所や町役場オススメ。
地方上級は世間の風当たりが強いし、定時で帰れないことが多い。
でも給料はそんなに変わらないからな。
97名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 07:42:31
まだ27か
じゃあ公務員だな
30がリミットだから気を付けろよ
倍率もその辺の資格試験より高いし難易度高いがなれたら一生安泰
リミットまでに受からなかったら人生終了(;´д`)
98名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 07:43:54
文系で頭はいいが集団行動が苦手だったりコミュ力が低いというタイプの居場所が急激に減ってきた。
これまで士業はこういう人間の駆け込み寺として機能していたが、士業の世界にもコミュ力至上主義が広まりつつある。
99名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 07:44:32
実際、弁護士になれて運よく就職できたとして、一部の大手渉外弁護士を除いて給料平均いくら位もらえるんだ?
100名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 07:45:14
福利厚生
101名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:03:41
司法書士も散々だ。
弁護士でさえ食えないのにその下位資格はどないせーちゅうねん。
102名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:06:56
>>98 旨いこと言うなあw
103名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:16:34
税理士って勤務じゃ食えない?
俺の友達月収20万以下、ボーナスなしで働いてるんだけど、こんなもんなのか?
104名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:18:49
独立するではそんなもんだ。
侍業なめんなよ!
105名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:24:36
orz
106零細勃起野郎](糞電鍵):2009/09/30(水) 08:28:54
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
107名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:29:17
もう独立しても食えません。
108名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:34:39
じゃあ頑張って国税行った方がいいじゃん
マァ難しいし全国転勤の嵐だけど・・・
109名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:38:53
学生のころ何ヶ月も世界中を放浪してた俺にとっては転勤大歓迎だわ
110名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:41:30
まあ、学校卒業したら就職するのが普通なわけで、
資格なんぞ脱線人生もいいとこw
111名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:42:01
―― 独立の感触 ――
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1222156976/l50  
    150
112名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:45:39
俺は田舎も転勤も嫌だから地元政令市を受けるか・・・
マァ受からないだろうけど
113名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:48:49
114名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 14:42:50
都会育ちの僕ちんには田舎は無理ぽ
115名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 17:29:22
ここは資格板
公務員話とか他所でやれ
116名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:56:24
行政書士、司法書士、不動産鑑定士、社会保険労務士、中小企業診断士、弁護士
この中で一番食えそうなのはどれ?
117名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:10:45
>>103
それは無資格の事務員としてだろ?
税理士資格持ちなら地方公務員程度の所得は確保できる。
118名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:15:18
簿記1級でどこまで戦える?
119名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:19:37
>>116
ピンキリが激しいのが弁護士
ピンキリが大きいのが司法書士
ブレが小さいのが鑑定士
勤務しないと食えないのが診断士と社労士
食えないのが行政書士
120名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:18:37
>>117
いや、資格持ってる
勤める場所によるのかな?
121名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:19:49
会社に所属して中小企業診断書とると給料上がったりするもんなんだ?
122名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:20:18
>>118
男で経理狙うんだったら必須かなあ
簿記二級で許されるのは女までだし・・
123名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:27:20
>>118
それでロンダルキアの洞窟を抜けるには厳しいって感じ
124名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:29:35
公認会計士狙ってるのなら、簿記1級くらいはとらないとね
125名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:33:42
>>120
試験組・国税OB・院免除の区別や合格した税法科目によっても待遇が違う。
OBや二世でない一般人が税理士になるなら若いうちに5科目合格し、
できれば資産税が得意だと有利。
126名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:33:57
簿記1級って結構難易度高いんじゃないの?
1級と2級の間にはかなりの壁があると聞いたが
127名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:35:05
会計士に簿記1なんて要らんよ。そんな遠回りする必要なし。
128名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:36:36
>>126
日商1級と簿財のどっちが難しいか議論になる程度には難しい
129名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:38:44
後任か池しになるくらいだったら簿記1級なんて、知識ゼロでも独学で1ヶ月で取れないと
話にならない。
1級とる労力の10000倍くらい。
130名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:40:52
公認会計士の平均勉強時間がだいたい15000時間くらい。
131名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:41:46
地面から2mくらいまでの高さの本を全部暗記しなければなぃ
132名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:46:31
公認会計士って難易度下がって合格者数増えたんじゃないの?
数年後は飽和と聞いたが・・・
133名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:51:05
勉強時間とか信じちゃう人って・・・
134名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:57:56
会計士はバーゲンしすぎでやばい状況。これがなければまだ価値があったんだが。
とにかく合格者出し過ぎに尽きる
135名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:00:10
>>132
今でも飽和だよ。
監査法人の1000人枠に3000人も合格者を出してんだから。
在学合格新卒でも大手はちょー厳しい。
136名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:04:58
笑えるほど就職厳しそうだな
職歴無しなんて絶対駄目じゃん
137名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:13:32
公認会計士は、一橋や神戸大の学生が在学中にとってそのまま監査法人に入るような資格だし
138名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:26:38
しかも会計士は短答式試験を年二回実施。おまけに論文は科目合格おk。そして3000人合格。
こんだけ大盤振る舞いすれば質も問題になるのに・・。
139名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:32:39
>>138
むしろ、国Tと同じで「筆記試験を多めに合格させ、採用面接で大幅に絞る」という
シナリオな気がしてならない
140名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:37:35
監査法人にいけない人間は、
「合格で会計リテラシーがついたんだし、後は勝手に生きていってね」という国からのメッセージなのか
141名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:00:10
>>139
国Tって東大卒じゃないと、いくら筆記試験でいい成績とっても採用されないんだっけ?
142名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:02:13
そんな国Tの給料下がって痴呆は放置されんだろうな
143名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:05:56
>>123
ワラタ

別人だけど日商1級
+簿記論宅建管業FP2ビジ法2実務経験有(税理士補で申告書作成と調査立会い)
だとどうかな?
ロンダルキア行ってブリザードのザラキで一人死亡で、からがらほこら着くくらい?

144名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:09:46
いや、ここは資格の話するとこでドラクエの話するとこじゃないから
145名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:11:15
>>143
その中では1級簿記論以外は無意味。サマルより役立たず。
146名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:39:28
>>143
だいたい何がしたいんだよ。簿記論に管業…?
資格取りすぎで逆にマイナス作用するかもよ
洞窟出た後回復しようとして間違ってルーラ唱えてしまうことになり可燃
147名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:46:51
さて偉そうなお前らはさぞ凄い資格をお持ちのようで
148名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:30:17

貸金業務取扱主任者は、国家資格なのに合格率が70%を超えていますけど???
149名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 07:44:46
ローに行って三振した奴はどーするんだろ?
150名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 17:41:54
今度簿記2級受けるんだけど何でインターネット申し込みは長いのに
窓口申し込みは4日しかねーんだ
差別しすぎだろ
151名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:35:39
2ちゃんねらーには資格神話に踊らされてる奴らがウヨウヨしている。
152名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 01:04:53
>>140
会計士は資格が重過ぎて、合格すると逆に小回りが利かなく
なってしまう。
監査法人に採用されなかったのは、おそらく論文不合格となった方
が、本人にとって幸せ。
153名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 13:38:16
そうなのか
154名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 16:20:47
会計士試験に合格しても、監査法人に行けないと会計士にはなれないんだよね?
「会計士試験合格」っていう経歴は、世間ではどのくらいの評価になる?
155名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 17:56:25
簿記一級よりは上
156名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 18:04:02
鑑定士はいざとなったら実務修習を金で買える。
157名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 18:20:31
だがいざ開業しても仕事ない・・・だろ?
158名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 19:24:52
>>154
一流企業の筆記合格面接落ちくらいの評価
159名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 19:25:53
>>158
それはない
160名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 19:33:04
>>159
似たようなものだろ。
年食ってるのに無職という点では一流企業面接落ちより三振法務博士のほうが近いか。
161名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 20:57:53
全然ちげーよカス
162名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 21:39:15
三振法務=司法書士だろjk
163名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 22:10:50
この不況にまともに戦い抜ける資格なんて医師や看護師のような需要ありまくりの業務独占資格くらいしかない。
164名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 22:26:45
看護師は需要あるけど薄給だよ
97職種「推定年収ランキング」 週刊ダイヤモンド 2009年9月19日号
40 474 看護師
165名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 22:33:52
価値ある資格は年収600万以上の資格

97職種「推定年収ランキング」 週刊ダイヤモンド 2009年9月19日号
順 万円 職種
*1 3631 プロ野球選手            26 *612 航空機客室乗務員
*2 2993 Jリーガー               27 *604 電車車掌
*3 2496 騎手                 28 *560 港湾荷役作業員
*4 2193 国会議員              29 *553 獣医師
*5 1680 競艇選手              30 *547 システムエンジニア
*6 1406 プロゴルファー(男子ツアープロ平均)  31 *541 診療放射線・診療エックス線技師
*7 1400 県議会議員             32 *529 各種学校・専修学校教員
*8 1238 航空機操縦士(パイロット)      33 *513 一般化学工
*9 1160 勤務医                34 *505 薬剤師
10 1145 競輪選手              35 *500 機械修理工
11 1122 大学教授              36 *498 臨床検査技師
12 *872 大学准教授             37 *497 自動車組立工
13 *855 社会保険労務士             38 *491 電気工
14 *801 弁護士                39 *475 機械製図工
15 *799 市議会議員             40 *474 看護師
16 *791 公認会計士、税理士          41 *466 自動車外交販売員
17 *772 記者                 42 *463 クレーン運転工
18 *754 大学講師              43 *461 金属・建築塗装工
19 *738 歯科医師              44 *456 旋盤工
20 *724 高等学校教員(私立)         45 *451 半導体チップ製造工
21 *716 不動産鑑定士           46 *446 鋳物工
22 *700 地方公務員(一般行政職)    47 *445 溶接工
23 *644 国家公務員(一般行政職)    48 *440 営業用バス運転手
24 *642 一級建築士             49 *440 大型トラック運転手
25 *641 電車運転士             50 *431 デザイナー
166名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 22:36:47
そりゃ省略されるよ・・
167名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 22:55:27
看護師や介護福祉士は、永久に給料が上がらない世界・・・・・・・
168名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 23:00:19
フリーターもな
169名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 23:05:36
電気工事士 491万(;゜д゜)
170名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 23:07:24
簿記と電検と貿易関係の資格とって自立しよう
これからは電気(エコ)の世界ですから!
171名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 23:09:41
貿易関係の資格って何あったよ
172名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 23:12:00
貿易検定?
173名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 23:23:31
通関士とか
174名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 23:53:36
薬剤師や獣医師って案外儲からないんだな
175名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:01:23
この先、儲かる職業なんてそうそうねーだろw
現状を維持できる奴らが勝ち組と呼ばれる時代だぞ。
いつまで夢見てるんだか・・・
176名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:16:54
バブルはもう二度と来ないでしょうね
どんな仕事でも地に足付けて地道に生きる方が賢いかも?
177名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 04:59:56
>>174
ピンキリだよ
178名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 06:05:27
>>176
バブルは理論的にも実証的にも必ずくるもの
むしろ避けられない
179名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 09:42:55
一応、法学部卒だけど、自信が持てない… 社労士ぐらい欲しい…

第二種電気工事士
第一種電気工事士試験合格
建設業経理士第2級
日商簿記第3級
第一種衛生管理者試験合格
エクセル3級
ワード3級
他 低圧電気取扱い アーク溶接特別教育 ガス溶接技能講習
180名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 09:44:04
>>179
簿記は2級だろせめて・・・
181名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 09:46:30
3級を4回目でようやくできて、今度11月に2級の合格目指している…
他は1回で合格できているけど、合格率23%だった電工1種が一番難しい試験で、しかも実務経験がないから、取得したことにすらならない…
182名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 10:34:18
就職してないんだったら何処でもいいから早めに就職しなよ
資格より職だよ今は
183名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 12:50:47
雇用保険を貰っている身分としては、一応就職活動をしている
けど、求人が少ないし、難しいな…
社労士事務所とか税理士事務所とか総務・経理の仕事を探したいけど、
なかなか採用して貰えるとは…
アルバイト・パートをしながら、来年の社労士試験に頑張ろうかとも
思えるし、今の世の中甘くないよ
184名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 13:07:24
>>183
何歳?
185名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 14:36:08
1弁護士
2公認会計士
3税理士
4司法書士
5行政書士
6宅地建物取引主任者

186名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 18:55:55
>>184
三十路越えの31歳

>>185
司法試験は、大学3〜4年の間2年間勉強して、01年に記念受験
司法書士は、大学3年の99年と後1回受験で、不合格
行政書士は、受験申請して、勉強せずに、受験せず

司法試験とか勉強に時間がかかりすぎる上、集中力を保てず、結局燃え尽き症候群になった
司法書士とか行政書士は、いつかまた受験したい(生涯学習?)けど、
まずは、社会保険労務士を合格したい!
10%きる試験って、25%前後の試験と比べて、勉強時間が無駄にかかる

とりあえず、日商簿記2級を必ず合格して、その結果しだいで、
日商簿記1級や建設業簿記1級(25%前後の試験だけど、受験した経験上意外と難しい)
も取得したい
税理士は、受験資格があるけど、日商簿記1級を合格できてから検討…
187名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 19:24:07
医学部行けよ
188名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 20:03:12
税理士受験資格撤廃されるんじゃね?
つか、大卒なら受験資格あるよ
189名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 20:24:55
>>186
ベテになる典型だな
あなたは一体何になりたいの?
190名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 20:27:35
>>186

てか、職歴とかってあります?
191名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 22:34:28
だから公認会計士はもう無理だってーの
今の経営系最強資格はMBA
192名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 22:50:13
慶応の通信講座でMBAとるかな
193名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 23:15:51
税理士の試験が簡単になって今よりも取り易くなるらしいですけども?
194名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 23:23:45
簡単になる資格で栄えた資格はない
                byニーチョ
195名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 20:02:24
>>191
日本の経営では資格は無意味。学歴とコミュ力がすべての世界。
だいたい公認会計士は経営系資格とはいわないだろ。
196名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 20:04:28
>>195
じゃあ何の資格なんだよ
197名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 20:06:31
>>196
あくまで公認会計士は会計系資格。
経営には会計リテラシーが必要ではあるが、会計が分かるからといって経営ができるわけではない。
198名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 20:09:55
でも海外でCFOになる奴が公認会計士必要だったりするぞ
199名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 20:12:16
>>198
ここは日本。
200名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 20:14:17
日本でも外資の企業とかは同じように評価するだろ
201名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 20:22:49
底辺の会話w
202勃起超級野郎:2009/10/06(火) 20:27:00
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
203名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 20:34:03




























死ね
204名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 23:13:42
総合無線通信士って滅茶苦茶難しいっぽいけど収入は良いの?
やっぱNTTとかに楽々就職できたりとかする?
205名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 23:39:55
技術士とか無線通信士とか取ってる人いないの?
是非とも参考にしたいんだが
206名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:21:45
資格とか取ったことないんだけど、どの資格を取れば幸せになれますか?
207名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:23:34
新卒
208名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:32:45
無線通信士とか携帯にモロ必要だから需要高いかと思ったのに
全然人気無いの?
209名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:56:57
理系ってほんとマイナーだよね
何で日本はこんなに理系を疎かにするんだろう
縁の下の力持ちなのに
210名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:59:22
縁の下だからマイナーなんだろ
馬鹿なのかお前?
211名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 01:00:28
>>210
過剰にマイナーなんだよ
212名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 01:02:24
理系は資格商売なんてアコギな真似はしないで実力主義なんだな
213名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 01:36:51
今後消える資格は
司法書士
税理士
行政書士
後なんかある?
214名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 01:41:38
新卒
215名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 01:42:25
新卒とか資格じゃねーから
消えろ
216名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 03:20:10
>>213
司法書士、税理士、行政書士なくなんお?
217名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 09:28:38
司法書士と行政書士じゃねーの無くなんの
税理士は政治力強いし残るだろ
218名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 09:32:58
2020年頃に、普通自動車免許と弁理士が無くなる予定。
219名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 09:53:42
普通自動車免許が無くなるとは思えんのだが
220名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 10:14:55
政連の強さを考えたら、弁理士がなくなる頃には他の資格はどうなってるか、あとは分かるな?
221名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 15:02:32
無くなんの?
222名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 15:44:52
理系資格もっと調べようぜ
技術士、無線通信士だけって事は無いだろ
そんで文系資格と価値を比較しよう
223名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 15:47:20
エリート資格電験
224名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 15:51:52
>>222
医師=弁護士、アクチュアリー=公認会計士くらいしか思いつかんわ
225名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 15:53:10
アクチュアリーは民間資格だからね〜
特に一本で開業できるって訳でも無し
公認会計士は文系でも理系でも無い経済系じゃない?
226名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 15:55:32
理系は必置資格が多い気がする
ただ収入は高くないな
227名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 16:01:58
>>225
監査法人より保険会社の方が給料いいんじゃないか?
228名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 16:01:58
正直理系資格は語る価値無いよ
残念ながら年収で見たら圧倒的に文系有利なのが現代なんだ
229名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 16:09:03
>>227
アクチュアリー取ったから入れるって訳じゃないでしょ
230名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 16:29:09
実際は逆だな
保険会社に勤めてる奴がアクチュアリー取るんだよ
231名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 16:34:12
じゃあ価値としては駄目じゃんw
232名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 16:42:37
だなアクチュ手当て貰えるだけ
これ持ってるから出世が早いとか役員になれる確率が高くなるなんてことはまずないからねぇ
まあこれ持ってれば喰いっぱぐれになることはないと思われる
233名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 21:46:02
情弱専用資格だな
234名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 22:08:33
セーフティーネットなんて無理無理
老害に食い荒らされてカスも残らないよ
235名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 23:38:03
アクチュアリーは激務だぞ?時給換算したらやってられん
236名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 23:57:51
資格の価値とか言い出したら破滅まで後一歩
237名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 00:01:07
貸金業務取扱主任者とかITパスポ−トとか登録販売者とかホットな話題も入れてください
238名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 00:09:13
ホットなブラックだから評価Fランク
239名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 00:13:53
朝起きると凄く泣きたくなる
240名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 00:27:22
資格マニアなら
取得に、通常1年程度時間がかかり無価値な資格を多数集めたい
検定1級系には結構有るぜ、人生無駄資格
241名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 00:36:30
>>1の目安には該当しないけれど、囲碁とか将棋とかの段位って
資格難易度で扱うとどんなもんになるんだろうね
資格大全系の本の趣味の項目に載ってたりするから
あれらもレッキとした"資格"なんだと思うが・・・
242名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 00:42:09
将棋なら2段くらいが簿記2級くらいだと思うが・・・。
ソースは俺。
243名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 00:45:27
>>242
なに、将棋2段て3ヶ月とかでなれちゃうの?
いくらなんでも自己卑下しすぎじゃ
244名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 00:50:10
自己卑下とかいってゴメン
おれ将棋のこと詳しく知らないから勢いで言っちゃったけど

もし本当にそんな簡単に取れるんならやってみてもいいな
趣味の欄に"将棋2段"とか書けたらかっこよさげだ
245名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 00:57:38
販売士3級は5000円だった
会社からの報奨金(笑)
あ、試験日が休日出勤扱いだったからもうちょいいくか
246名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 01:00:24
>>244
小学6年のときに遊びで友達とやってて初段取れたから、そんなもんなんじゃないかなって思ったw
ちなみに簿記2級は4〜5ヶ月かかったよ。さすがに将棋ド素人から2段まで3か月は無いと思うわw
247名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 02:19:32
>>229-233
30前半で1000万貰えて転職し放題の資格だぞ
まあ旧帝総計の数学科にしかチャンスないからその意味では価値ないかもな
248名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 07:56:25
>>247
アクチュアリーは資格というより職歴的性格が強い。
中途参入や受験ベテが事実上不可能という点で、文系士業とは明らかに別物でしょう。
249名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 08:35:51
あけ
250名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 09:01:16
何だかんだで資格も職歴無いとキツいだろうな…
251名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 09:24:38
まあ資格はどんなのでも自己啓発としては悪くないんじゃないかな
252名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 09:27:16
>>239
うつ病を疑ってみたほうがいいよ
253勃起認定スペシャリスト:2009/10/09(金) 09:43:58
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
254名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 09:44:58
ウザいなあ
255名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 11:52:16
残念ながら現状で持てば打ち出の小槌な資格は無いね
皆破局の一途
タイミングが良すぎて仕組まれた気がしてならない・・・
256名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 13:11:51
資格の勉強って何気に民法が一番重要だよな
弁護士も公認会計士も不動産鑑定士もまず民法を外せないし
次辺りが経済学かな
257名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 13:51:24
司法書士も民法だがや。
税理士も相続税法は民法だがや。
258名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 14:05:01
民法なんて世界じゃ通用しないし(笑)
国際会計基準のある会計学が最強
これさえ覚えておけば何処でも通じるね
259名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 14:08:45
>>256
会計士は民法はずせるぞたわけ!
260名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 14:10:15
ということは会計学、民法、経済学がある鑑定士試験が最強ということか
261名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 15:24:00
国際鑑定評価基準(IVS)
米国鑑定評価基準(USPAP)

英国勅許不動産鑑定士
米国不動産鑑定士

世界的に互換性なきゃダメでしょ。
262名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 15:28:43
国際財務報告基準(IFRS)
米国会計基準(USGAAP)

英国勅許公認会計士
米国公認会計士
263名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 15:30:27
税理士w
司法書士w
調査士w
264名無し検定1級さん :2009/10/09(金) 18:19:34
宝石鑑定士は?
265名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 20:26:50
乙種第4類危険物取扱者は?
266名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 20:40:20
>>265
ガテン系は資格持ってなくても金割ともらえるから
大きい価値は無いんじゃない
267名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 21:11:42
ガイアの夜明け「マイホームを守れ」 は悲劇?犯罪?
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livewowow/1255089558/
2009年10月9日21:00よりBSジャパンで再放送の「マイホームを守れ」に出演していたモーゲージプランナーの高山 弥大(たかやまみつひろ)という男。

この高山氏が井口(仮名)夫婦という2000万のマンションローン残債について相談を受けた。
そのなかで、井口夫妻は預金通帳を全て高山氏に見せて、親の遺産で入手し現金として持っていた2000万を使うべきとなった。

高山氏は500万円分を金利の低いローンに借り換え指南し、さらに1000万円で中古のワンルームマンションを買い、その家賃収入(想定家賃月5万円)をローン返済にあてれば
定年時にお金が残ると提案。しかし渋る夫。そこで空室保証サービスの不動産業者まで紹介し、反対していた夫を説得し、夫婦は中古のワンルームマンションを購入した。

ほとんどの視聴者が呆気にとられて仰天した高山氏の提案とこの井口夫妻の決断。そこで、この番組内容に疑問を持った一部の有志たちの調査の結果、
仰天の事実が判明した。なんとモーゲージプランナーの高山氏は日本財託という中古ワンルームマンション投資企業と関連があったのだ。
日本財託で高山氏が紹介されているHP ttp://www.nihonzaitaku.co.jp/report/report04/3.html
■■ 住宅ローン 総合スレ  34■■で調査中 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1253874093/336
268名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 22:44:59
>>256
民法と経済学ができれば資格試験から撤退して公務員試験に転向するときに有利。
もっとも公務員試験では高齢ヴェテは面接で落とされるだろうけど。
269名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 23:01:26
>>268
27の俺はギリ?
270名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:17:17
不動産鑑定士は老害死んだら天国資格じゃね
271名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:25:21
>>270
公共工事が激減するこれから先、不動産鑑定士に未来はあるのか?
環境系鑑定士って新たな分野で食っていくのもありか?
272名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:27:11
公共工事に終わりは無いと思うけど
273名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:43:03
>>272
だれも終わりとは言ってないが?
必要な公共事業はこの先もあると思うよ。
ただ先細りするのは必然。
それに不動産不況で、不動産投資なども振るわない・・・・
少なくとも鑑定士に天国は無い。
274名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:52:15
なるほど
でも完全に仕事無くなるよりは良いよね
275名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 03:50:00
IFRS特需があるけどな。
CRE、PREのコンサルに如何に食い込めるかが、鑑定士内の格差を生むだろう
276名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 06:33:59
鑑定士は不動産が動く限りなくらならない。
不動産は好況のときは好況の理由で動くし不況のときは不況の理由で動く。
これから先は相続鑑定が増える見込み。
おまけに公共発注もあるし田舎でのんびりやるには超優良資格。
プレジデントがプラチナと称したのも分かる。
277名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 09:56:41
体育会系の資格って評価されないよね
でも柔道とか黒帯だと価値があったりするんじゃね
278名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 10:05:46
イファース襲来で鑑定士が激変する可能性が大きい
279名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 12:10:00
環境関連に詳しい鑑定士は大化けするこれマジ
280名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 12:15:21
鑑定ベテさん人の夢とかいて儚いんですよ
281名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 12:24:49
ほっとけば?
でも全て事実
282名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 13:35:57
事実と言う名の厳しい生存競争
283名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 13:58:52
不況下では、事業再生系もあるけどな。好況時には、証券化流動化。
全て鑑定士の仕事。
パシマネの鑑定士は、今どうなってるかな?
284名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 14:04:25
事務所勤務、一般事業会社勤務、独立、パートナー。
フルスペック対応資格
@
A
B
285名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 14:05:24
不況化でも唯一食ってける資格それが不動産鑑定士
286名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 14:08:58
都心区の区役所で働いている地方公務員(20代)です。
都心区の地方公務員は色々と難点がありますよ。

良い点
・財政基盤が強固(健全な財政状況)
・交通の便の良さ

悪い点
・物価、部屋代などが高いのに、給料に反映されてない(田舎の公務員とほとんど変わらない)
・ケースワーカー業務などが大変な区が多い(特に新宿や台東(台東は都心ではないが))
・都心区ほど先進的なため、仕事量は多いのに人数を絞っている

地方公務員は都心ほどきつく、田舎ほど楽だと思います。
ただ田舎は財政状況がよくない場所が多そうです。
287名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 14:11:56
地方公務員って高級取りだろ?
国家よ2割増しくらいだぞ
288名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 14:13:13
FP1級と宅建はどっちが勉強量必要ですか?
289名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 14:16:51
そーいやFPの参考書って2級ばかりじゃね
290286:2009/10/10(土) 14:22:03
>>287
自分みたいな若手ヒラ(主事)の職員はぜ〜んぜん高給取りじゃないです。

統括係長以上は高給取りかと。(900万以上)
係長と統括係長では退職金に加算される手当てみたいなのも違います。

ちなみに、今の40代以上の地方公務員って、いわゆる「渡り」で、ヒラ(主任主事)でも係長レベルの給料になってますが、これからは違います・・

要するに、今後、地方公務員になる人で高給取りになりたいのであれば、昇進試験に合格しないといけません。
291286:2009/10/10(土) 14:29:23
地方公務員の昇進試験の仕組み

【部長】  ← 統括課長が試験無しで昇進するか、都道府県の課長が天下ってくる。
 
【統括課長】  ← 課長が年数を経ると統括課長に昇進する。

【課長】  ← 管理職試験に合格しないとなれない

【統括係長】  ← 管理職試験に合格すると、課長になる前に統括係長になる(1年だけ)。または係長が数年の年数を経るとなる。

【係長】 ← 課務主査が1〜3年の年数を積むとなる(専門の仕事を持つ主査に対して係長は仕事を持たない調整役。人によっては一生主査で通す人もいる。)

【課務主査】 ← 係内主査が1〜3年の年数を積むとなる。

【係内主査】 ← 係長試験に合格すると、まずこれになる。

【主任主事】 ← 主任主事試験に合格するとなる。主事よりも給料が5%アップ。責任の無い、ある意味一番「公務員らしい」ポジション。

【2級主事】 ← 大卒公務員はまずこれ。

【1級主事】 ← 高卒公務員はまずこれ。
292名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 14:45:18
>>291
うっは・・・試験漬けじゃん
公務を真面目にできるのかよ
293名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 18:30:15
>>291
係長試験だけ受かれば統括係長になれるんじゃん
それともその試験が凄く難しいの?
294名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 18:41:08
これ地方上級の人間には関係あるのか?
295286:2009/10/10(土) 18:50:26
>>293
係長試験は難しくないと思われます。(受けたことないけど)

係長試験、管理職試験ともに、「短期」、「長期」という年齢による分け方があり、「長期」は論文試験のみ。
要するに、高齢者優遇(救済?)の制度です。

「短期」で管理職試験に合格することは、そこそこ難しいようです。
296286:2009/10/10(土) 18:53:15
>>294
いや、これは特別区、市役所レベルのもの。

都道府県庁、政令市の場合、主任主事試験が難しく、主任主事試験前はみな年給で1週間ぐらい休むみたいですね。
主任にさえなれば、その後は係長までは順調に出世する仕組みのようです。
もちろん、その先には管理職試験がありますが。

ちなみに、特別区、市役所の主任主事試験はネガティブチェックのようなもので、ごく簡単な試験です。
297名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 18:54:52
ほうほう、何か大変だね
今どうなの?上手く昇ってる?
298286:2009/10/10(土) 19:36:00
地方公務員は(都道府県と政令市以外)、主任主事までは横並びですよ。
出来が悪い職員でも主任までは必ずいきます(簡単な試験な上に、何回か落ちると救済措置として合格させてもらえる仕組み)。

主査、係長以上になるかならないかが、分かれ目。
稼ぐよりも責任を取らない立場で自由に生きるという選択肢(一生、主任主事)もあります。

では、自分はここまでにしておきます。

地方公務員の仕組みについては、表層的なことだけですが、ある程度書けたと思いますので去ります。
299名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 19:53:00
熱心に語ってくれて有難う
ところで公務員はどうする?
資格にするのか?
試験もあるし一応合格しないと内定取れない物だし
300名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 19:59:10
鑑定ヴェテの100倍マシだろ
301名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 04:18:22
粘着ニート乙
一方的な歪んだ愛w
302名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 07:19:38
公務員もいいけど鑑定士もいい
303名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 10:14:48
>>302
おせちもいいけどカレーもね
304名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 10:16:05
公務員は国家が給料ガリガリ削られるから地方以外はキツくなるよ
売国党死ね
305名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 11:55:40
国税専門官ですが資格とって国税脱出を考えています。
公務員試験板や公務員板をみても当該職場は潜在的な転職希望者が多い。
306名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 12:59:40
公務員みたいな甘ったれには社会って厳しいと思うよ
307名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 13:23:29
>>306
受験ヴェテよりはましだろwww
308名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 13:27:42
そのまま国税にいれば?
309名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 13:30:50
公務員(県職)辞めた俺がきますた
世間で言われてるような旨みみたいのなんて今の課長級の人しか味わえてない
人減らして毎日残業休日出勤当たり前になってるよ
仕事も面白いわけじゃないのに長時間勤務になるから鬱病に罹ってる人多い
310名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 13:32:56
国税で資格志向ってことは会計士崩れ・税理士崩れなんじゃね?
国税や祭事はベテが資格試験合格までの腰掛けで入ることも多いし。
311名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 13:35:40
会計ベテ、税ベテ以下の国税が何の資格取れるの?
312名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 13:38:12
国税も祭事も検察事務官も数年頑張ったら貰えるんじゃなかった?
その数年がキツくて辞める気持ちが公務員だった俺には分かるけど
特に今入ってくる優秀な新人は昔入庁したDQNみたいな上司が許せないだろうよ
313名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 13:48:00
>>309
県庁辞めていまはどうしてるの?
314名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 13:52:17
民間で勤め→事務所勤め→取得→事務所退職しようか悩みつつ開業準備ココ
315名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 14:08:57
>>311
国税→会計士はいる。
316名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 14:36:37
国税って良く話題にあがるよな
相当なブラックなのか
317名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:09:24
公務員は資格じゃない。
公務員の話はスレ違いだっつーの。
318名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 18:55:16
資格でも良いと思うな俺は
資格の学校は大抵講義開いてる
319名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:25:00
公認会計士→不動産鑑定士→弁護士の華麗なる三大国家資格合格狙ってる
50までにできると思う?今27職歴無し
320名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:30:43
勝手にやってろ
321名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:40:31
つーか何で不動産鑑定士って三大資格なの?
どー見てもショボいよね
322名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:43:53
医師>弁護士+会計士+鑑定士(苦笑)
323名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:43:58
時代とともに変わるの
今じゃ、10大資格の1
324名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:45:00
医師>弁護士+会計士+鑑定士(嘲笑)
325名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:45:26
医師(笑)
今じゃ超絶激務過労死コースもある大外れ資格じゃないですか
326名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:46:17
327名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:47:52
COML医>弁護士+会計士+鑑定士(失笑)
328名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:49:53
特定層を指し始めたらキリが無いと思うんだけど
329名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:29:09
まあ医師なんて若手にはお勧めできないだろうね
特に歯科医師はコンビニより多くなっちまったんだからやめとけよ
330名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:13:15
>>319
マジレスすると、
弁護士→公認会計士→不動産鑑定士が良い。
どんどん受験科目が減っていく。その逆は科目免除の恩恵が薄く効率悪し。
331名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:14:30
鑑定士なんて見向きもされてないよ
司法板、会計板、全く相手にされなさすぎでワロタw
332名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:19:32
価値がある資格はやはり年収も高い。

97職種「推定年収ランキング」 週刊ダイヤモンド 2009年9月19日号
順 万円 職種
*9 1160 勤務医
13 *855 社会保険労務士 
14 *801 弁護士
16 *791 公認会計士、税理士
21 *716 不動産鑑定士
22 *700 地方公務員(一般行政職) 
23 *644 国家公務員(一般行政職)
24 *642 一級建築士  
29 *553 獣医師
34 *505 薬剤師
40 *474 看護師
333名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:26:21
渋谷で整形やってる医者は年収6億だったな
334名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:32:12
シャロー意外に高いな

335名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:43:45
社労異常すぎだろ
336名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:57:13
勤務医は死ぬほど働くんだろ?
開業医は有名なトコと貧乏なトコの差が激しいんだろうな
337名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:59:18
社老は昨年と比べて300万以上アップしてる。
そしてザイテン情報とも符合しない。
ということは社老士の資格を持った一流リーマンが底上げしてると考えられる。
ちゅーか弁護士会計士より高いわけねーJK
338名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:00:48
年収は平均値じゃなく中央値をとるべき
調査した奴馬鹿だろ
339名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:02:36
だって報道って馬鹿を騙す為のもんだろ
340名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:02:56
社会保険は士業で一番簡単だしコスパいいと思う。
341名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:04:26
価値だったら
免許系のほうが重要。

日商簿記1級<1種普自車運免

また社労士もオナニーみたいなもんだが
342名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:04:37
勤務医は一応時給も高いみたいだが、
バイト医より大分落ちる
地位と名誉代か

http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
http://www.hijyokin.jp/tokusyu_ranking.php
343名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:05:56
社会保険労務士>弁護士>会計士=税理士>鑑定士
344名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:05:58
免許なあ
正直何で日本みたいな狭くて電車が便利なトコで免許が大事って言われんだか
それにネット世代が団塊駆逐したらもう必要なくなるんじゃないかな
345名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:07:02
>>342
http://www.hijyokin.jp/tht02506-1.html
>1日当り 5万〜20万

この幅何よ
346名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:09:21
>>345
若手とベテラン?
347名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:09:39
眼科最強だなw
348名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:12:37
簿記1級は、資格自体にそれほど価値はない。
それよりも会計士・税理士受験の適性判断に良いから、先があることに意味があるんじゃないかな。
349名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:13:15
>>345
20万×250日くらいで5000万かあ
普通に雇うより人件費かからないのか?
実際には毎日入れる訳じゃないんだろうし
福利厚生もいらんのだろうか
350名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:14:15
>>348
じゃあ公認会計士取った後に簿記1級とっても意味無いのか
351341:2009/10/11(日) 22:14:19
>>344
たいていの仕事って資格が無くても仕事はできるってケースが多いでよ。
でも普通免許が無かったらどうだ。
使わない人はいいけどよw
352名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:24:49
社労士は今年か来年取らないと再来年から制度変わってめちゃ難しくなるぞ
受験資格撤廃&簡裁代理付与で科目追加と2次試験式にするらすい
353名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:26:43
三大資格は易化傾向なのにおかしな話だな
354名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:30:12
どーでもいいけど「3大」とか言いたがるのたいてい会計士か鑑定士
司法試験予備校や受験者が「司法試験は会計士、鑑定士と並ぶ」なんて言ってるとこ見たことない。

国家T種  東大京大543人 日東駒専ほとんどいない
司法試験  東大京大306人 日東駒専11人 成蹊1
=====東大生京大生が認める資格かどうかの壁====
会計士試験 東大京大 78人 日東駒専29人 成蹊8
鑑定士試験 東大    11人 日東駒専
355名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:31:02
勘違いシャロに言っとくが、イカ・ナンカといっても
司法試験1万→8000
シャロ100→120
で、元々が違うからな
356名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:32:13
>>354
学歴馬鹿は帰れよ
357名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:33:37
>>354
なぜそこでウルトラマイナー大学が入ってんだよ
358名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:34:18
法政が六大学の一つとして東大や早慶と並びたいのと同じように
北大が旧帝大の一つとして東大や京大と並びたいのと同じように
日商岩井が6大商社の一つとして物産や商事と並びたいのと同じように
安田・第一が旧5大財閥の一つとして三菱や三井と並びたいのと同じように
テレ朝がキー4局の一つとしてフジ日テレTBSと並びたいのと同じように
産経新聞が5大新聞の一つとして朝日読売毎日日経と並びたいのと同じように

鑑定士は司法試験と並びたがる
359名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:38:28
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
360名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:41:29
>>355
>>332

すうじよめる?
361名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:41:45
誰も鑑定士の話してないのになぜか叩かれるな
むしろアンチが鑑定士を宣伝してるようなにもみえる
362名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:42:35
鑑定なんかと一緒にされたくないんだろ
363名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:43:19
鑑定士スレ異常にアンチスレが多いんだよな
364名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:43:20
>>362
ほらまたw
365名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:44:43
明治が早明慶とかほざいてるのと似てるな
366名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:45:30
ひとりだけsageてるな
連投しすぎwww
367名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:45:33
職務強要:工事巡り市職員脅す 容疑で3人、宗教法人代表ら逮捕

西宮市の市街化調整区域内での建築工事を巡り、同市職員を脅したとして、県警暴力団対策課などは1日、職務強要容疑で、
松山市の宗教法人「法恩寺」代表、竹口岳仁容疑者(70)=同市=ら3人を逮捕した。
他に逮捕されたのは、行政書士、丹生谷格(61)=同=と建設コンサルタント、西住喜雄治(56)=川西市=両容疑者。
3人とも容疑を否認しているという。
容疑は、同法人は所有する西宮市の市街化調整区域内にある車庫を納骨堂に建て替える工事を計画。3人は、市が建設中止
を指導したことに対し、建設を容認させようと今年6月、市役所で職員に対して「(建設を中止したら)右翼が出てくるぞ」
「行政できんようになるぞ」などと脅した、としている。
西宮市などによると、竹口容疑者は車庫があった場所で運送会社を経営していたが、休眠中だった宗教法人を親類から引き
継ぎ、戦没者を供養するために納骨堂を建てようとしていたという。

ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20091002ddlk28040350000c.html
368名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:48:51
今度は行政書士アンチですか
言っておくが行政書士は公務員の特典資格だぞ
369名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:55:03
行書はオマケ資格(笑)
370名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:55:42
そんなに待ってられるかよ
371名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:02:22
正論
372名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:07:47
オマケ資格(笑)
373名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:08:10
>>350
意味無い。
逆に何の意味があると思う?
374名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:08:47
>>373
2級しか取ってなかったから恥ずかしいとか
375名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:16:17
>>374
吹いたw
そうだね、それくらいの人もしかしたら日本に何人かいるかもねww
376名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:24:31
併せて持つと価値が上がる資格ってあるのかな
377名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:30:44
FPと税理士 これマジ
378名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:32:24
379名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:39:24
>>378
その人学歴板で頻繁に引用されてるな
スーパー高学歴
380名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:40:24
ちょっと猪木に似てる気がする
http://www.toshiharu-furukawa.jp/
381名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:15:03
これから会計士やる奴は気をつけろよ
会計基準変わるから
382名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:26:39
>>381
むしろそれ知らない奴いないと思う・・・。
おそらくテキストも改訂版が出ると思うんだけど、気をつけるってのはどの辺を?
383名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 02:42:01
>>382
今年は変更無しですー
改訂版オワタ\(^o^)/
このパターン無さそうで有ったりするから怖い
来年じゃないかもしれないけど
あ、逆バージョンもあるかも
384名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:32:15
公認会計士、一級建築士、弁護士レベルの資格でないと勝ち組になれない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255270695/
385名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 07:02:28
資格別平均時給ランキング(平成20年)
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
*1位 5,079.4円 医師 
*2位 3,179.4円 弁護士 
*3位 3,116.0円 公認会計士・税理士 
*5位 3,078.9円 不動産鑑定士 
*6位 3,033.3円 歯科医

*7位 2,428.3円 一級建築士 
*8位 2,211.6円 社会保険労務士 
*9位 2,104.8円 獣医師
10位 2,056.3円 診療放射線技師 
11位 2,050.6円 薬剤師 
12位 1,995.7円 技術士 
13位 1,916.7円 看護師 
14位 1,873.3円 臨床検査技師 
15位 1,752.2円 測量士 
16位 1,679.4円 准看護師 
17位 1,665.6円 ボイラー技士 
18位 1,636.4円 クレーン運転士 
19位 1,635.1円 理学療法士・作業療法士 
21位 1,522.2円 ケアマネージャー 
22位 1,443.9円 歯科衛生士 
23位 1,391.4円 歯科技工士 
24位 1,389.5円 栄養士 
25位 1,35.99円 調理師 
26位 1,250.0円 美容師・理容師 
28位 1,233.7円 保育士 
29位 1,202.8円 ホームヘルパー 
30位 1,016.7円 調理師見習
386名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 07:24:10
以前、「将棋奨励会入会と東大理V合格ではどちらが難しいか」というスレがあったが、

前者の意見が圧倒的多数だった。

将棋連盟会長:米長邦雄
「3人の兄達は馬鹿だったから東大へ行った、私は頭が良かったから棋士になった」


「 馬鹿でなければ、あんな奴の兄は務まらない」

まさに一流の諧謔である。
387名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 07:53:14
>>386
低学歴 学歴コンプまみれ
学歴板にもどれ
388名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 08:34:17
うちのオヤジさえない田舎弁護士事務所やってるけど
年収推定1億くらいあるぞ
もちろん人件費とか引いたら半分くらいになっちゃうだろうけど
くえない弁護士って新司の底辺合格者とか旧司の無能だけでしょう
389名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 08:48:56
司法過疎地だからでしょ?
田舎目線で全国を語っちゃだめよw
390名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 09:03:15
プラチナ4資格
医師、弁護士、会計士、鑑定士!
社労士は時給が低かった!
資格別平均時給ランキング(平成20年)
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
*1位 5,079.4円 医師 
*2位 3,179.4円 弁護士 
*3位 3,116.0円 公認会計士・税理士 
*5位 3,078.9円 不動産鑑定士 
*6位 3,033.3円 歯科医

*7位 2,428.3円 一級建築士 
*8位 2,211.6円 社会保険労務士 
*9位 2,104.8円 獣医師
391名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 09:04:39
プラチナ4資格
医師、弁護士、会計士、税理士!
社労士は時給が低かった!
資格別平均時給ランキング(平成20年)
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
*1位 5,079.4円 医師 
*2位 3,179.4円 弁護士 
*3位 3,116.0円 公認会計士・税理士 
*5位 3,078.9円 不動産鑑定士 
*6位 3,033.3円 歯科医

*7位 2,428.3円 一級建築士 
*8位 2,211.6円 社会保険労務士 
*9位 2,104.8円 獣医師
392名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 09:15:51
>>391
賃金統計では税理士は会計士の金魚のフンなの
だからプラチナ4資格(プレジデント)は医師、弁護士、会計士、鑑定士で間違いない。
393名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 09:19:28
妄想願望乙
394名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 09:27:16
妄想じゃなく上に書いてんじゃんw
395名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 09:31:13

5
396名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 09:58:02
20年って去年だろ…
397名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 10:24:48
簿記1級+宅建のセットってよくね
398名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 10:36:28
よくね
399名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 10:40:06
>>392
法的には会計士>税理士だが、所得水準こそ会計士=税理士なのが現状。
400名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 11:39:34
>>384
このスレの奴らどうしようもないな
捕らぬ狸の皮算用を自慢しあってる
401名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 11:48:48
公認会計士の資格はあるが監査業務は行わず
もっぱら税務のみ行っているというのは
統計資料においては会計士、税理士のどっちに分類されるの?
402名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 11:50:26
【コラム】「やくざ」も試験勉強、日本の苦境如実に(ブルームバーグ)[09/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255313817/
ワロタ
予備校行ってる奴を狙う受験ベテ恐喝がはやるな
403名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:47:21
>>401
むしろそれが公認会計士の主な収入源だろ。
もちろん監査やってる人もいっぱいいるけどね。
404名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:57:10
監査は大手・中小独占だろがいw個人でやるかw

税務と監査両方やってる奴なんているのかよw
405名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:06:10
>>404
日本語でおk
406名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:18:05
個人で監査なんてやってるとこないだろ
個人だとだいたい税務やってるだろ
雇われで監査法人入るしか会計士の生かせる道ないぞ
407名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:37:42
会計士は監査云々じゃなくて、監査法人就職試験だっつーてんだろ
リーマン資格なの。税理士やりたきゃ税理士に転向するしかねーの!
408名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:53:19
なんか偽物会計士がいっぱいなスレですね
409名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:59:11
ただの受験ベテだろ
410名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:04:13
このスレたまに俺1人で書いてんのかってくらい過疎る
いや、長く止まったら書いてるけど
411名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:33:07
やっぱこれからは公務員試験だな
無職の屑にはそれしか道はねえ
412名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:29:19
>>406
中小法人で非常勤で働きながら個人事務所持ってる人いっぱいるじゃん
税務と監査両方やってる奴普通にいるだろ
個人で事務所経営しながらでも会計士の資格は有効に使えるよ
413名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:44:31
不動産鑑定士は絶好の資格!
414名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:52:20
鑑定士は何でこんなに評価低いんだろう
国から仕事貰えるんだから良いだろ
415名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:53:55
>>414
年々細ってきてます
416名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:54:14
言っちゃ駄目だってば
417名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:59:15
評価人として継続的に安定した依頼があるのなんてごくごく一部だろ
418名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:03:00
これから増えるさきっと
419名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:32:46

 この資格って価値ありますか???
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Y5cz_XTZbOY
420名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:42:12
キチガイ検定1級かな
421名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:26:26
>>419
行政書士は国家資格じゃないよ
この人何言ってんだろ?
422名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:45:11
資格って大変だよな
勉強するだけなら良いんだけど
その後成功しなきゃ使った時間が無駄になる
これからは資格の価値もどんどん薄まりそうだし・・・
423名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:12:46
だよね。 資格を取るには時間とお金が掛かるから、その分をペイしないと割に合わない。
424名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:57:42
はいはいブルーカラーやってろよ
425名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 02:04:42
普通免許最強
426名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 02:36:12
はいはいリーマンやってろよ
427名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 23:03:57
代議士最強
日本で最も儲かる商売
428名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 23:21:58
鑑定士って行書以下なんだね
429名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 23:44:42
行書が底辺なんだから
そんなのと比べられる鑑定士(笑)
430名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 01:25:53
行書は宅建レヴェルだからね。
鑑定士は宅建未満ってことか・・・・
431名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 03:09:05
司書や行書や宅建レベル未満か…
432名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 09:31:50
また意味わからん鑑定アンチが出てきたか
行書や宅建の年収見てこいよ
433名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 09:45:04
とりあえずランキング表はってよ
434:2009/10/17(土) 09:54:44
英検3級
玉掛け技能講習
小型移動式クレーン
ボイラー整備士

これだけ持ってる。
目指せ貯金1億円!(節約生活)
435名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 10:09:24
ガテン系なんですね
436名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 10:12:21
「小悪魔お姉210人が選ぶ愛してるものランキング!!」
「男ならやって欲しい職業(=好きな職業)」

1位:ガテン系
2位:社長
3位:ヨレてないリーマン
437名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 10:13:33
ビッチですね
438名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 10:13:41
439名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 10:16:47
やっぱビッチくさいじゃん
440名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:18:39
まあ資格は文系>理系で圧倒的な差があるよね
理系資格はガチで自己啓発か必置しか価値ない
441名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:20:23
理系は資格に頼らなくても技術があるからね。理系卒ってのが資格みたいなもんだ。
442名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:25:22
しかしつぶしが効かない
443名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:40:11
自分に金儲けの才能があると思うなら
開業医 士業

自分に金儲けの才能が無いと思うなら
勤務医 

自分が無能だ思うなら
公務員各種

公務員ていっても牢番のような伝統的卑業もあるから包括的には語れん
444名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 14:44:13
自習室に常駐してるベテ連中に金儲けの才能があるとは到底思えない
445名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:53:26
あるんだな、これが
446名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 02:27:58
今日も頭の中がお花畑の行政書士
447名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 11:21:28
今日はITパスポートの試験らしいね
受ける人いるの
448名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 11:35:31
学校においては理系>文系

国家資格においては文型>理系
449名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 12:47:50
>>448
文系:司法試験、公認会計士、税理士、不動産鑑定士、司法書士
理系:医師、アクチュアリー、弁理士、薬剤師、建築士

結構いい勝負してないか?
450名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 12:50:09
>>449
理系はどれも独立が辛いな
弁理士なんて一見大丈夫そうでも燦々たるものだぞ
451名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 03:30:42
 
452名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 05:54:26
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士
この三大資格を抜ける資格はまだない
453名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 05:55:49
>>452
よう、無職旧試ヴェテw
454名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 05:57:54
>>453
新試験とかじゃなくて普通に必要な資格
社会に必要なんだよ
理系馬鹿には悔しいだろうがなw
455名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 06:48:16
大学 文系<理系
資格 文系≒理系
社会 文系>理系
就職 文系学部新卒>理系院卒
456名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 06:56:35
能力と待遇のコスパを考えたら日本で理系選択はない
文系資格持ちの無能がここでは最強
457名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 07:28:28
資格の価値は、無能をどれだけ有能っぽく飾れるか
458名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 07:32:06
ということはやはり鑑定士が最強ということだ
馬鹿でも取れて中の下くらいには見える
459名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 08:21:14
また鑑定アンチのお出ましかw
460名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 08:57:22
無能を有能っぽく飾るなら、会計士・弁護士より上はないやろ。
461名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 10:17:45
弁護士は負け犬資格だからな
462名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 10:23:30
各種職業の平均所得(単位:万円、H20賃金調査=平成20年賃金構造基本統計調査)
弁護士    :1898(弁護士白書2008年版より)
医師      :1309(H20賃金調査及び診療所開設者の年収に関する調査より)
税理士    :1256(平成16年サービス業基本調査より)
歯科医師  :1087(H20賃金調査及び*1より)
司法書士  :1022(平成16年サービス業基本調査より)
獣医師    :694(H20賃金調査及び平成16年サービス業基本調査より)
地方公務員:656(平成18年地方公務員給与の実態より)
国家公務員:596(平成19年国家公務員給与等の実態調査の結果より)
自営業者  :506(2007年標本調査結果より)
民間従業員:461(H20賃金調査より 正社員・正職員のみ)
薬剤師    :454(H20賃金調査より)
看護師    :426(H20賃金調査より)
*1 歯科診療所の月間収支差額*12*(一般診療所の年間所得/(一般診療所の月間収支差額*12))
*1 歯科・一般診療所の月間収支差額は第16回医療経済実態調査による
*1 一般診療所の年間所得は診療所開設者の年収に関する調査による
** 自営業者の所得捕捉率は70%とするが申告上の所得が700万を超える場合は一律に300万を加算する
** 上記割合は「国民経済計算を用いた所得捕捉率推計の問題点」による
** 被雇用者の社会保険料は10%とする(総務省による平成20年家計調査より)
** 被雇用者・自営業者の割合は平成19年就業構造基本調査により、割合に応じて所得を案分し合算する
** 弁護士・税理士・司法書士は自営業者率が90%を越えるので、被雇用者に関しては考慮しないものとする
** 薬剤師・看護師は被雇用者率が90%を越えるので、自営業者に関しては考慮しないものとする
** 民間従業員以外の統計には臨時・任期付・非正規職員等を含む
463名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 10:25:07
>>462
年数がマチマチなのが糞すぎ
やり直し
464名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 10:31:53
465名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 10:34:55
>>464
頑張れ
466名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 10:53:52
"きまって
支給する
現金
給与額"千円
一級建築士 437.1
システム・エンジニア 369.8
プログラマー 287.9
医師 888.9
歯科医師 527.8
獣医師 393.6
薬剤師 356.8
看護師 322.0
弁護士 553.3
公認会計士、税理士 564.0
社会保険労務士 459.9
不動産鑑定士 554.2
高等学校教員 446.8
大学教授 665.5
大学准教授 527.7
大学講師 471.6
航空機操縦士 944.5
467名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 10:55:27
公認会計士と税理士が一緒ってほんと詐欺だろ
468名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 11:06:50
"1時間
当たり
所定内
給与額"円

一級建築士 1941
システム・エンジニア 2484
プログラマー 1479
医師 10047
歯科医師 4879
獣医師 1774
薬剤師 2217
看護師 1643
弁護士 10441
公認会計士、税理士 4071
社会保険労務士 2531
不動産鑑定士 -
高等学校教員 3117
大学教授 14112
大学准教授 10910
大学講師 5741
航空機操縦士 3982
469名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 16:22:17
>>468
フドカンw低いんすね?w
470名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:16:20
無資格キタ-
471名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:44:27
不動産不況の煽りを一番喰らってしまった糞資格wwww
その名は不動産鑑定士wwww

民主政権に殺されそうな資格wwww
472名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:45:08
>>470
頑張って稼げよw
不動産はどん底だろうがなw
473名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:50:57
鑑定士の価値がどんどん下落しようなヨカンwwwwwwwwwwwwwwww
474名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:04:31
>>467
会計士は自分たちが思ってるほど社会から評価されてないんだよ。
他資格で喩えるなら弁護士=司法書士とか国T=地方上級というようなものだけど
上級資格が下級資格と同等なのは会計士だけ。
475名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:05:39
国T=地方上級って冗談ですよね?
476名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:07:25
>>475
当然弁護士=司法書士や国T=地方上級は冗談。
だが会計士=税理士は冗談ではない。
477名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:08:17
難易度については完全なるネタ
問題を見ればわかるが国Tはやっぱり一問一問が面倒くさい
ただ入った後の待遇面は・・・
478名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:09:17
>>476
税理士ベテ乙
479名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:10:09
ああ、そーゆうことか
でも最近弁護士=司法書士は冗談じゃなくね?
ロー出てワープアでとか地獄じゃん
タク弁とかケータイ弁護士とか出てきちゃってんだろ
480名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:12:08
>>477
試験難易度自体は国Tは世間で考えられているほど難しくない。
会計士短答より簡単。
だが、国Tは官庁訪問が激難。
481名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:14:07
>>479
あと5年経ったら「路上弁護士」が出てくるよ
ブルーのテントに看板掲げてホームレス相手に無償法律相談する弁護士がね・・・
482名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:16:15
>>477
試験難易度自体は国Tは世間で考えられているほど難しくない。
会計士短答より簡単。



>>480
そうか?
483名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:32:58
面接より浣腸訪問で決まるって言うしな
484名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 18:57:52
公務員ってどんどん給料削減されるんでしょ
何か何処も先細りが激しくて職歴無しのままが良いのかなっておもっちゃう
485名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 21:42:56
>>419
その人逮捕されてるじゃん。この人でしょ?

愛知県警名東署は20日、事務所で働く女性(51)の娘(29)を脅し、女性に現金700万円を要求したとして、
脅迫と恐喝未遂の疑いで名古屋市名東区社台、行政書士、清永正勝容疑者(39)を逮捕した。
「覚えがない」と否認している。
486名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 21:47:07
笑えるw
流石行政書士様じゃ
487名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 21:48:39
もっとよく調べてみたらそのまま留置場で自殺しちゃったらしい。
488名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 21:52:45
税べテの会計士コンプはキモイなぁ
489名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 21:54:58
税べテは司法板にも出入りしてそうw
会計版だけじゃなくて色んなところにいるよな
490名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 22:06:52
税理士は弁護士、会計士の両方の下位資格だから色々とコンプレックスがあるんだろ
優秀ならサクっと弁護士か会計士を取ってしまえば良いんだよ
家が税理士事務所とかなら税理士でも良いけど
491名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 22:08:55
鑑定士が頑張ってアピールしてる方がキモイんじゃね
492名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 22:09:47
不動産鑑定士なんてもう資格として破綻しかかってるじゃないのw
493名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 22:12:49
どの資格も今は破綻してるだろw
新規のITパスポートや登録販売者の方がまだマシじゃね
494名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 00:43:36
税理士と社労士で開業してるが、
社労士の仕事が増えすぎてるのは事実
495名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 00:44:30
社労士って会社勤めが多かったんじゃないの
496名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 09:51:30
ヤバいもう精神的にヤバい
扶養控除廃止とかやめてよもー
ただでさえ資格の価値下がってんのに悪循環じゃん!
もう受験やめよっかな…
497名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 10:13:07
社労士です。職がありません。
助けてください…
498名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 14:11:16
鑑定士はゴミ
ゴミにさえなれない旧試ヴェテは見た目が既に腐っている
499名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 16:48:59
2ちゃんの煽りなんて屁みたいなもん
500名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 16:51:31
鑑定士は難しいのは認めるが、合格してもあの産業構造じゃな・・・
501名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 00:43:56
20代なら公務員
30代なら死ね
502名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 03:06:39
何でお前ら資格の花形宅建様の話題しないんだよ
多分受けてる奴一番多い国家資格だぞ
503名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 06:39:40
宅建は受験生が膨大で情報が満ちあふれてるからじゃね?
504名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 08:46:38
公認会計士が独立して税理士業務する場合、税理士の名前で開業するの?
それとも公認会計士のまま?
個人邸宅の税理士事務所は見たことあっても、
公認会計士事務所って見たことないんだけど。
505名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 09:04:08
いや、会計事務所って普通にあるでしょ
506名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 09:07:59
公認会計士事務所で検索したら、いっぱい出てくる。
507名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 09:23:14
三代目税理士だけど、今更会計士とか取る気しない、独立したら同じじゃん
>>494
労務系の相談が増えたんで、親父が受かったばっかりと言う爺ちゃん社労士を連れて来た
この爺ちゃん、客がイッパイついて居る爺ちゃんで、本業と逆転しそうなんだわ
もう歳だから独立はしない、ノウハウと客は置いて行くと言ってるんで…
今、社労士も勉強中、俺の代はそれで十分やって行けそうだよ
508名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 13:39:05
妄想は止めて税理士の勉強続けろよ
509名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 13:49:50
俺様に逆らうと首が飛ぶぞw
510名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 14:18:23
屑どもはまず働けよwww
511名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 19:19:20
512名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 19:49:39
俺もアフィサイト作ろうかな
儲かりそう
513名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 00:04:14
>>502
宅建は士業じゃないでしょ(笑)
2ちゃんで国家資格と言えば大抵、士業資格を指すからね。
514名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 03:05:56
士業との区別もつか無い宅検…こういう奴が世の中にはゴロゴロいるんだぜ…あと行書とか…
515名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 10:59:19
>>514
士業に限定なんて何処にも書いてないでしょ?
メクラでプライドだけ高い奴って大抵屑
516名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 11:48:31
宅建は神資格!
517名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 16:29:30
たくけんさんのなかあったかいなりー
518名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 18:18:38
宅建って司法試験や司法書士の受験たちも一応受けたりしてるんでしょ?

あの有名な元極道の女弁護士さんも
宅建→司法書士→司法試験と順に受けてたんだし。
519名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 20:22:57
公認会計士試験って合格率9%くらいなの?
税理士試験は、科目別で合格点60点で、合格率10〜20%か
司法書士3%、行政書士5%は、受験者が多いから合格率が低くなっているか
宅地建物取引主任者って15%とやや難しい程度なんだね

社労士と日商簿記1級の合格を狙っているけど、合格できたら、法学部の資格に戻ろう
畑違いの資格勉強は、辛すぎて、もうこりごり
520名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 20:54:44
宅建なんて高卒でも受かるようなゴミ資格だからなあ
母集団のレベルが低いから合格率なんて当てにやらないよ
普通の大学の奴が普通に勉強すれば全員受かるよ
521名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 20:57:31
と高卒が申しております。
522名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 20:58:02
しかし資格ランキングスレは本当に醜いな
523名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 20:59:44
底辺の資格は母集団が低いから合格率もそれなりに低くなるよね
合格率を資格間で比べても全く意味ないよな
524名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 21:00:30
2ちゃんねるは高卒Fランが早慶マーチを馬鹿にするところです
525名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 21:02:30
まあ、宅建は確かにまともな大学の人がちゃんとやれば確実に受かるな
526名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 21:08:51
母集団のレベルが見たければ合格者の出身大学の構成割合を見れば良い
ここの奴は認めたくないかもしれないけど文系では司法試験と会計士試験がやっぱり抜けてると思う
国1も旧帝いるけど資格ではないからあえて外した
527名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 21:12:44
つまり宅建は神資格ということか
528名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:00:07
無職の俺様から言わせると宅建で就職決めるのは
BNFになるのと同じくらいキツい
よって屑資格
529名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:01:37
屑資格でも持ってないよりマシ
530名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:11:00
まあ空白期間を誤魔化すくらいにはなるかもな
俺は簿記受けてるけど
531名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:18:19
社労士は神だわ
532名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:20:32
弁護士>>会計士>>鑑定士>税理士>司法書士>その他
難易度は知らんが地位的なものはこんな感じかな
弁護士は例え年収300万でも法曹3者の地位は揺るがない
来年はいよいよ新司受験!
533名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:26:07
2011年からの新試験受けるからそれまではじっくり実力貯めるよ
534名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:27:20
>>532
( ´,_ゝ`)プッ
535名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:35:34
>>534
      //                    |
      /         ,ィ介i      |   う  ぶ  き
      {. |l     ,イ  ///||     |   ち   っ え
     ,-.、Vl      / | /// | |    」  に  と  ろ
      lこ!l ! ト   ト.l | !i  | ヽト、<   な  ば
      |  l Vヽ  トjヽ\!l   ,>‐_ニヽ     さ
     |  |   \ ! く__・、jiLノ・_´フ .||   れ
     | | __   ヽ} -‐   -─‐  レヘ.   ん
   _r‐j   >イ fヽ  l   ノ  __    ,イ-ハ
  / ′、   i   {ノ-、 ヽ  `t_/  /| /´ヽ
 〈 ヽ    l   |  }   \    -' j  |   \
  ヽ          /     |  ̄     L
536名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:36:55
弁護士

壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁

会計士≧税理士=司書=鑑定=弁理士

壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁

社労=診断

壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁

宅建=行書
537名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:53:37
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=31805
蘇芳ちゃん可愛すぎる・・・資格とかどうでも良くなった
538名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:57:38
>>535
( ´,_ゝ`)プッ
539名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 02:02:52
>>532
庶民感覚だと、そうでしょうね

裁判官>弁護士≒公認会計士≒不動産鑑定士≒弁理士>>その他
540名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 02:07:18
( ´,_ゝ`)プッ
541名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 02:14:43
>>532
庶民感覚だと、そうでしょうね

裁判官>弁護士≒公認会計士≒不動産鑑定士≒医師≒弁理士>>その他
542名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 02:48:01
いや弁理士なんてマイナーすぎて誰も知らないよ
543名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 02:53:58
>>532
鑑定士>>税理士はありえない。
税理士飽和とかいわれているが二世・OB以外はぼろ儲けできないという程度で
最低でも地方公務員レベル(実は国家公務員より給与水準が高い)の所得は保証される。
鑑定士こそ食えない無駄資格の代表。
544名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 03:50:44
弁護士の価値って今後確実に落ちていくよね
545名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 04:36:26
弁護士になれるのなら、他の士業の仕事も出来るわけで、価値は下がらないよ
むしろ、その他の士業が影響を受けそう
546名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 04:37:29
鑑定も税理士も似たようなもん。
cre戦略、事業再生コンサルのワンストップで仲良くやってなさい。


547名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 04:46:03
>>545
そう思いたい気持ちは分かるけど現実を見ないとね。
参入できていない現実を。
548名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 04:53:32
正規のルートで取った知識豊富なプロの税理士でさえ食えてないのに、
簿記論の知識さえ皆無の弁護士が税理士業務やって食えるわけないだろアホかw
549名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 05:07:48
ここは本物の底辺が集うサロンだな
おまえら氏ぬまでやってろw
550名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 05:16:17
>>548
税理士なんて過半数が正規ルートじゃないだろ?
正規ルートのはずの試験も、高卒専門の簡単な速記試験らしいぞ。
普通は高卒税理士に頼むくらいなら、簿記知らない弁護士に頼むだろ。
重要なのは、法律と税法知ってるかどうか。
551名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 05:48:35
>>550
大事なのは経験だよ。ルートにこだわるのはヴェテの証拠。なんのヴェテなの? ksks
552名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 07:08:42
まあ大事なのは経験なんかより収入と名声だけどな
553名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 07:44:29
名声? 貧困層?教育受けた?
554名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 07:45:15
低収入乙
555名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 07:48:15
ゴミ
556名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 07:48:44
屑が必死だなw
557名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 07:54:23
>>550
バカだな。
簡単な試験なら、誰も500万掛けて大学院に行かないよ。
558名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 07:58:10
>>557
そりゃおバカさんなら500万払うかもしれんが、司法試験受かる奴なら普通に2年で受かる。
それに500万もかけてダブルマスターなんてする奴はそうそういない。
そんな俺は税理士…
559名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 08:00:24
>>558
嘘付きだな
ただそれだけだ
560名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 08:13:10
そうそう、この低俗な煽り合いこそ資格スレに相応しいw
561名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 08:23:36
>>559
なんで税理士なんかカス資格で疑うの?
まさか俺に憧れちゃってるの?
562名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 08:28:25
>>543
そうなんだよ。
試験を受けて税理士になれば、開業してもよし勤務でもよしで
そこそこの収入は確保できる。
税理士が喰えないという風評が立ったのは、バブル崩壊後に大量に
登録したダブルマスター(年間3千人以上といわれている)が
悉く喰えない税理士になったから。

専門的な勉強をしていない、まともな実務経験もない人が資格だけ取った
んだから、そりゃ喰えないよ。
563名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 08:39:13
だぶマスは寧ろコネ持ってんじゃねえの
564名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 08:46:22
ダブマスは2世3世だから
565名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 08:52:21
>>564
バブル崩壊前は、ダブルマスターを使うのは2世だけだった。
だから問題は起きなかった。
バブル崩壊後、会計業界に縁もゆかりもない人が、税理士の高収入
に目を付け、ダブルマスターという制度を使った大量に税理士になった。
566名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 10:25:36
税理士資格の中で区分分けすべきだと思う

1種税理士→正規試験組
2種税理士→院免除
3種税理士→国税OB

みたいに。
567名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 11:37:42
なんにもわかってないな税ヴェテは

税理で食えるのは国税OBと基盤の有る2世くらい

試験組みだろうが院免除だろうが外から来た奴らなんか
もう新規参入なんて無理だよ
すでに登録者8万人もいるんだぞコンビニより多いんだぜw
568名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 11:47:49
暇だったからちょっと調べてみた
ウチの会社の資格価値ランキング(資格手当・援助金ベース)
外資系(米国)の某会社
ニューヨーク証券取引所に上場しているし、会社規模はそれなりにあるでしょう
日本での知名度もそこそこあると思われる
外国の資格も混ざってるからわかりにくいかも
誰がいつ決めたかは知らね
IT系は別枠があったけどよくわかんね

レベル6
公認会計士・アクチュアリー・医師・弁護士・SOA・CPA・CFA・CIIA
レベル5
証券アナリスト・税理士・CMA・CIA・CISA
レベル4
中小企業診断士・社会保険労務士・司法書士・不動産鑑定士・PMP・CISM
レベル3
CFP/FP技能士1級・宅地建物取扱主任者・行政書士・消費生活アドバイザー
レベル2
簿記検定1級・社会福祉士・介護福祉士・ITコーディネーター
以下略

企業や業界によって価値も変わってくるんだろうね
569名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 12:06:20
上場って良い言葉だよな
強調したがるのは詐欺師って一発で解る
570名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 12:07:08
>>567
何もわかったないのはおまえだ。書士ベテ。
おまえ暇があったら税理士のHP見てみろ。
開業10年以内で、職員5人以上抱えている税理士大勢いるぞ。
彼らはOBでもなければ、2世でもない。
571名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 12:14:59
2ちゃんなんかの評価どうでもいいじゃん。むしろ低い方が競争率が下がっていい。そう思わんかね
572名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 12:47:48
二番手資格対決

司法書士VS税理士
573名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 13:04:47
【動画あり】ストイコビッチ監督の40メートル革靴ボレーシュートでゴール
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256309248/
574名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 13:06:58
弁護士>>>>司法書士、税理士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無資格受験生
575名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 15:55:22
>>568
証券アナリストのコスパ良すぎだろ。
証券アナリストなんて金が掛かるだけで難易度はレベル3だぞ。
それなら、全社員証券アナリストを目指すよ。
576名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 16:08:11
●REセールスパーソン資格
最近、マスメディアから注目を浴びている「REセールスパーソン資格」とは「米国宅建資格」のことです。
この資格は今、カリフォルニア州内で受験者数が大幅に増加していて、ブームを巻き起しています。最近は 日本人の受験生も急増しているようです。それはカリフォルニア州内でインターシップでき、その後、アメリカ就職の道へとつながるからです。

●RE BROKER LICENSE
REはReal Estate の略で、この資格は米国カリフォルニア州/不動産局が発行します。将来M&A、REIT、ファンド、不動産金融関連等の仕事に就きたいと考える多くの米国MBA卒者が目標にしています。
この資格の特徴は社会的評価が高く、米国で不動産会社が開業できることです。また、ファンド、金融、M&A関連の事業を手掛けることも可能です。

●CA不動産鑑定士
米国(カリフォルニア州)不動産鑑定士資格です。この資格を取ると、日本の不動産鑑定士二次試験の「鑑定理論」が短期間で理解でき、取得のための学習時間が短縮されます。資格取得後は米国で働ければ、未経験でも初年度の年収は、約30,000ドルにもなると言われます。

●US CPA
米国公認会計士資格です。U.S.CPAは、世界で最も広く認知されたビジネス資格と言っても過言ではありません。CPAに並ぶビジネス資格としては、弁護士資格がありますが、弁護士資格とCPA資格の大きな違いは、活躍の場の広がりです。
たとえば、現在AICPA(米国公認会計士協会)に登録している会員は、33万人を超えますが、会計事務所で監査業務等に従事するCPAは、全体の4割に過ぎません。
その他の6割は事業会社や官公庁で会計・財務を中心とする幅広いポジションで活躍しており、経営職としてCFO(最高財務責任者)さらにはCEO(最高経営責任者)といったポストに就く例も決して少なくありません。
577名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:56:10
>>575
>企業や業界によって価値も変わってくるんだろうね

よく読めカス
578名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 18:15:58
>>577
そうはいっても程度ってものがあるだろ。
証券アナリストの1次財務を受けたことあるけど、
簿記3級並みだぞ。俺は無勉で96取れた。
2次だって1次に毛の生えたもんだろ。
579名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 18:20:23
俺の決めた企業以外知るかよ!ですね?
580名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 18:31:04
>>519
合格率の単純比較で語るのは無知そのものってまだわからないの?

581名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:12:08
母集団が違うとまた問題だよな
新司法も低レベルローは10%切ってるんだろ
582名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:43:13
母集団が一番問題なのは司法書士だな。
「合格者」はそれなりだが、「受験者」の母集団は恐ろしく低レベル
金さえ払えば誰でも受験できるから際限がない。
583名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:44:55
金さえ払えば受験できる資格は多いぞ
584名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:47:24
ま、社労はしっかり受験資格はあるけどな。
585名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 21:09:25
>>584
それでも短大レベルから受験出来るからなぁ…
586名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 21:45:56
Fラン・高卒が大量に受験するような資格はカス
587名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 21:46:58
極道女が受かった旧司法試験はカスって事か
588名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 21:48:58
まあ、全て取ってから言え としか言えんわな。
589名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 21:57:26
旧司法試験は受験資格があるだろうが
極道女も通信制大学で受験資格を得たハズ
590名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 21:58:36
極道は中卒だからな
大学も結局中退したから学歴に入らないし
591名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 22:47:17
近畿大学の通信制だったはず。
近大卒は元ヤン・不登校が結構多い・・・・

近大は今でこそ中堅とか言っているが、あすこは昔ド底辺大学だった。
地元の長瀬住民からは「バカマンモス大学」と呼ばれていた。
592名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 22:48:34
>>586
おいおい・・・
そんなこと言い出したら公認会計士も専門卒の合格者がどれだけいることか・・・
593名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 23:28:11
難関資格に受かる少数の中高卒・専門卒ってやつは試験にかける覚悟が尋常じゃないだけで、学歴どうこうで括れる話じゃないだろ
594名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 23:29:10
そもそも資格の存在すら知らない奴が多いだろうしそんな中情報かき集めるんだもんな
595名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 23:49:24
極妻は「調整区域の市街化抑制」も読めず漢字辞書ひきながら勉強した宅建に一発合格
二年後に司法書士二回目で合格
その後、受験資格を得るために中学英語を一から勉強し通信大に入学し、旧司に一発合格

本読んだけど、凄まじい変わりぶりだよ
こんなとこで学歴がどーのこーの騒いでるようなやつには真似できない受験生活だな
596名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:07:43
母集団よりも実際のテスト問題のレベルについてはどう思う?
597名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:36:24
全部受験した奴以外わかるわけないだろカス
598名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:39:02
世の中には過去問って言う便利なもんがあるし予備校が解答速報するから新鮮なのも取れる
有る程度の目安は立てられる、がめんどくさいから誰もまとめない
誰かWikiつくりゃ自分のトコだけはやってやるんだが
599名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:41:55
理系は文系の資格試験に合格できるけど
文系は理系の試験合格するのは至難の業
600名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:43:21
理系の資格w
何が有名なの?w
601名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:47:22
理系
医師
歯科医師
弁理士
アクチュアリー
一級建築士
602名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:47:52
>>599
それは同意
オレはもともと理系資格マニアだったが、飽きたので文系にも手を出したところ、
こっちの方もサクサク受かるのにビックリ。
でもやっぱり理系の方が性に合うわ
603名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:50:04
>>601
どれも肉体労働系ですね
保険会社はキツいってのは解るよな
604名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:50:46
>>602
今受かった資格jpgで上げてみろよw
605名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:53:18
ねえ、資格コレクターさん
そんなに時間かかるほど沢山持ってるの?www
606名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:55:48
>>603
アクチュアリーは保険会社の高給+営業なし+転勤なしだからかなりいいと思うぞ
607名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 01:11:17
代表的な理系資格→第4級アマチュア無線技師
代表的な文系資格→行政書士
どちらも、電池のつなぎ方が出題され法律の問題があったな
両方もってるお

608名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 01:15:29
アクチュアリー全然よくねーよw
お前どれだけ激務か分かって言ってるのか?鬱病率たけーぞ
609名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 01:41:27
>>608は最近アクチュアリーという資格を覚えたんだな
610名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 01:42:39
俺はアクチュアリーという職業がなぜ必要なのかよくわからん。
すべてコンピューターで代用できるはずだと思う。
611名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 01:54:08
歳入庁ができたら税理士はさらに価値あがりそうでない?
社労士は税理士に食われる・・・
612名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 04:18:09
日本年金機構を最初にやるらしいけどな
その後歳入庁に変えるとか無茶言ってくれるぜ糞民主
613名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 07:04:05
>>611
社労受験生兼税理士だが、歳入庁ができると何故社労が喰われるのか教えてくれ。
今やってる勉強の意味がわからん。
614名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 09:21:41
歳入丁ができても税理士の価値は上がらないと思うけど
615名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 09:36:40
あそこまで自民党べったり姿勢を明らかにしていた
税理士はこれからヤバイだろ。
616名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 10:43:57
>>599
そもそも理系資格は然るべき学部学科を卒業したり然るべき企業に勤めていないと何の価値もない。
保険会社の数理専門職以外の者がアクチュアリー資格を取っても完全に宝の持ち腐れ。
617名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 10:49:03
社会保険料を税金と抱き合わせで徴収するようになるわけだろ?

これまで国は税を確実に徴収したかった。国策としての優先度は高い。
そのため税理士という士を存在させ、権限と機会を与えた。
わざと税体系を複雑にしたり、無償独占なんかも税理士にとっては追い風。
税理士業界が潤ってきたのは国策に拠るところが非常に大きい。今でも政治力強いし。

こんな中に社会保険が組み込まれるわけだ。歳入庁ができたら。
税理士に新たな権限(社会保険業務)が与えられるのは必然でないか?
もちろん税理士は今は社会保険はまったくの専門外なんだけど、
国が「やってください」と権限を与えるってのが重要。食われるとはそゆ意味。
逆に社労士の権限拡大はないんじゃね?

まぁ俺は業界未経験なんでこんな表面的な考えしかでてこない。
だからよくご存知のかたの意見を聞いてみたいんだわ。
618名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 11:00:19
歳入庁できても社会保険は社会保険で徴収するだろ
強制力持たせるって意味合いなんだろ
619名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 11:05:18
>>618
強制力を持たせたいんだよな。
そしたらなおさら企業に食い込んでる税理士が重要になるんじゃないの?
620名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 11:06:05
民主党政権と今後の税理士の関係についていえば、
国税OB税理士制度(=ノンキャリ公務員の天下り)が廃止されるかどうかのほうが重大だと思うが
621名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 11:24:30
強制力な。。。国税の税務調査みたいなのの社会保険版ができるのかな。
そうなった場合、税理士社労士のどちらが民間の窓口を担うのか?

民間にしてみれば税金と一本化してもらったほうが面倒がないだろう。
622名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 11:35:01
一本化は難しいと思うぞ
社会保険は適用除外あるから不公平感生みそう
623名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 11:43:34
>>622
だったらいいけどなぁ。

社労士の勉強はじめたんだけど今は民主を信じてがんばるしかないな。
とりあえず資格なんかスパッととっちまわないと。今年ぜってー受かるわ!
624名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:23:43
高校数学すらまともに出来ない奴らが
大学数学使う資格試験に受かるわけがない
625名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:31:08
OBの屑どもが税理士のイメージ悪くしてるのはガチ
626名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:36:04
屑とかいう時点であなたがクズですよ
OB税理士に本当にあったことがあるのですか?
人格的にひどい人はあまりいないと思うのですが
627名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:40:54
628名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:48:15
>>627
年寄りOB税理士が2chなんか見てるわけないだろw
629名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:51:59
今でも大変なのに会計士が増加すると税理士は余計食えなくなるからな
新たな収入源は喉から手が出るほど欲しいだろうな
630名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:52:13
OBは国税で20年以上も勤めたプロだろjk
631名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:53:57
>>616
さすがに資格取ったら転職できるんじゃないか?
632名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:56:47
税理士の抜け道含めると有資格者って何人位なんだろうか?
633名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:58:06
税理士の有資格者だと、10万人超えてるだろ。
今年、登録分だけで7万8000人だったし。
634名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:58:55
>>631
現職アクチュアリーの転職は可能でも、門外漢がアクチュアリー試験を受けて
新規参入するのは事実上不可能
635名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:01:25
>>634
妄想以外のソースは?
636名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:02:47
出せる訳ないってw
637名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:19:41
>>635
アク試験の数学・保険数理以外の科目は実務経験がなければ到底太刀打ちできない
638名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:19:59
はいはい妄想妄想
639名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:21:11
訂正

保険数理→生保数理

同じ保険でも損保や年金はズブの素人には解けない問題ばかり。
640名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:21:39
必死だなw
641名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:24:57
アクチュアリーに限らず、理系資格は専門外の人間の新規参入は不可能といってもよい。
建築士や弁理士(理工系出身が実質的な要件)もそうだ。
書士ヴェテや会計士ヴェテには理系社会の事情は理解できないだろうけど。
642名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:25:48
対効果で考えれば糞って事じゃんwww
643名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:26:46
ここは難易度スレじゃありませんよ〜w
644名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:28:18
>>643
「文系・非数理職でも試験さえ合格すればアクチュアリーになれる」と勘違いしてる奴に反論してるだけなんだが
645名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:42:33
試験に合格してアクチュアリー会の正会員になれば、アクチュアリーになれるよ。
文系でも理系でも。
受験する価値あるのは生損保信託リーマンと会計士くらいか。
646名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:43:32
まあ付加価値が薄い時点でこのスレ的に論外なんだけどな
647名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:44:46
損害保険鑑定人って知ってるか?
648名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:47:09
国家資格以外は正直・・・
649名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:07:15
今はまだ全く評価されていない低脳資格とされているマンション管理士だが、
創設当初、「将来は1級建築士〜弁護士の間の難易度を想定している」と国交大臣が発言していた。
建築士・司法書士・鑑定士など現在では難関とされている資格でさえ創設当初は20や30%台の合格率だったので
第1回目の2001年当時、マン管も当然のように大甘な合格率と予想されていたが、結果は7%というもので
資格学校や2ちゃん住人が驚愕したのだ。この初回からの低合格率は現在まで一切ブレていない。
今後、試験方式が変更され5肢択一や論文が導入される事になるだろう。その頃には独占業務が付いているかもしれない。
650名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:08:02
現時点でついてねーのにんなわきゃねえだろw
651名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:38:47
そもそもマンション管理士が何する人なのかすら知らない
マンションの管理人さんのことか?
652名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 17:22:39
マンション管理士とは、マンション建設の企画、設計、施工、運用、そして廃棄に至るまでの
ライフサイクル全てを統括するマンションのスペシャリストである。
そのため要求される知識は幅広く、経済、投資理論、建築、設備、マーケティング、環境その他の
あらゆる分野が要求され、難関資格として勇名を馳せている。
653名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:01:44
>>639
実務経験0の学生でも合格者がいるんですけど

文系のアクチュアリーもいるけどね
その場合、東大京大一橋くらいしいないけど
654名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:07:07
国が高度な専門知識を有すると認めている資格は
公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、
社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士、弁理士、システムアナリス、アクチュアリー
655名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:10:53
>>568のアルファベットの資格がよくわからん
656名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:24:55
アナリスw
657名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 20:49:41
>>653
一次試験なら実務経験なくてもいけるな
最近は学生が就活有利にするために何科目か取るケースも増えてるみたいだし
658名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 05:45:47
弁護士は法科大学院行かないと駄目
医師は医大行かないと駄目
どっちも難しすぎだろ
659名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 08:27:44
法科大学院は下位ならすでに定員割れしてる。
医学部も私大でよければ偏差値60程度でいける。
660名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 08:48:05
医学部は私立だと入るのは簡単だけど、金がかかるよね。
それから卒業するまでの勉強量がはんぱじゃない。
聖マでも東大でも授業内容同じだからね・・・。
661名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 09:56:50
医師は資格というより免許だしなあ・・
662名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 21:48:02
>>649
お前はバカか?
そのマンション管理士って問題視されてる資格団体じゃんかw


資格団体天下り138人 中央省庁 本紙調査 常勤役員の7割占有
2009年9月30日 朝刊

資格の取得に必要な試験や講習を実施している公益法人や独立行政法人など六十五団体(資格数百二十七)の常勤役員に、
中央省庁などのOB計百三十八人が在籍していることが二十九日、東京新聞の調査で分かった。
常勤役員ポストの約七割を占めていた。 

本紙は、国家資格二百、公的資格六十七、民間資格二百九十三の計五百六十の資格について運営する団体への天下り状況を調べた。

その結果、法律に基づき実施されている国家資格で、半数近い九十六の資格にからんで九十人のOBが天下り。
省庁が認定する公的資格では十二の資格に二十四人、十九の民間資格でも二十四人のOBがいた。

省庁別では、国土交通、厚生労働、経済産業の三省出身者が六割以上を占めていた。

今回、多数の天下りを受け入れていた公益法人の多くは、国からの補助金や、調査など業務委託を受けているほか、
資格試験だけでなく養成講座や資格更新時の講習なども手掛けている。

マンション管理やコンピューター、インテリア、自転車など資格の目的は非常に似通っているのに、
複数の省庁系の団体が別の資格を作り、省庁別に天下りを受け入れているケースもあった。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009093002000114.html
663名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 23:14:33
国交省と厚労省酷いなw
664名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 16:35:04
総務省が圧倒的だと思ってたのに
665名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 22:58:11
胡散臭い資格・・・・
でも独占業務と必置義務のある管理業務主任者はまだマシ・・・


マンション管理士
管理業務主任者
インテリアプランナー
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
照明コンサルタント
666名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 00:11:17
国交省天下り資格一覧
(国)マンション管理士
(民)区分所有管理士
(国)管理業務主任者
(民)賃貸不動産経営管理士(公)ビル経営管理士
(公)不動産コンサルティング技能登録者
667名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 00:16:26
それ言ったらFラン大もそうだろ
あんなの教育機関でもなんでもない。
668名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 14:38:16

マンション管理士
管理業務主任者
インテリアプランナー
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
照明コンサルタント

全国のFランク大学&1教科入試の大学



これみんな廃止にしようぜ!!!
これ以上、日本を腐らせないためにも!!!
669名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 14:50:47
最近流行の婚活パーティーだと
行書には社会的評価が与えられているようだね。
http://www.yumeki.com/party/all_status_01.htm
670名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 15:40:48
行政書士は食えない糞資格だが
腐ってもサムライ資格・・・・
671名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 16:08:37
〇〇書士は代書資格
672名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 20:24:29
行政書士は確かに役にたたない資格だよな
でも勉強する内容が結構面白いじゃん
資格なんて趣味なんだから自分が勉強したいことを勉強すればいいだけ
673名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 21:41:07
>>672
知り合いの理系大学でた人も法律を趣味に勉強するようになってから
行政書士とったって言ってたな
674名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 22:58:52
理系なら弁理士取れよなjk・・・
675名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 00:01:49
>>669

ほんとだ、驚いた

でも自衛官と同じ位置だが・・・

676名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 00:11:58
>>672
要するに、行書=趣味レベル
ということだね?
677名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 00:13:00
>>669
技術士はねーよ・・
678名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 14:12:08
プレジデントの給与特集見たか?
資格の年収が載っているらしいぞ!
679名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 14:33:45
実際にマンション管理人として従事する人って退職したゼネコン社員だよね。
一般人が取っても意味無いと思うが。
680名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 14:34:54
アクチュアリーになると何か必殺技でも使えるようになるんすか?
681名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 14:46:38
保険数理という特殊な技が使えるようになるらしい
682名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 14:49:42
>>678
ダイアモンド社とほぼ同じ内容だな。
683名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 14:57:06
資格板って、宅建の評価が高すぎないか?

9月に受けたFP2級に3ヶ月で1発合格。
先日の宅建も3ヶ月で1発合格しそう(39点)。
俺的にはFP2級も宅建も同レベルなんだけど。
覚える範囲が広いという意味では、FPの方が大変かも。
宅建なんて、そんなに難しいか?
684名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 15:11:24
宅建の評価がそんなに高いか?
行政書士より少し難しい程度の難易度でね?
685名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 16:13:08
宅建なら持ってる奴が多いから必要以上にアピールしたがるからだろ
大卒なら2ヶ月で普通に取れるよ
686名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 17:19:50
宅建≧日商簿記2級
宅建の方が細かい暗記が多い気がする。
簿記2級は宅建より体系的な理解を必要とする気がする。
向き不向きだろうな。
勉強時間はそんなに変わらん
687名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 18:21:07
どっちも2ヶ月真面目にやれば受かるの程度だな
688名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 00:06:32
宅建は司法べテ、書士べテ、鑑定士べテが憂さ晴らしに受けて
あっさり受かるから実際以上に簡単に言われてるだけな。
まったくの法律知識ゼロからの勉強ならそれなりに苦労すると思う。
689名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 10:06:44
司法試験組で宅建受ける奴なんてほとんどいないから試験の大勢に影響はないよ
それに鑑定士組が宅建受けるなんて余り聞かないな
690名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 10:12:50
法律の知識ゼロでも勉強に専念出来るなら2ヶ月で十分だね
それなりの大学の奴が本気出せば1ヶ月でも受かるレベルだよ
691名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 10:17:57
宅建は取れなかった場合は困ることになる資格で
運転免許の学科試験と似ているが
その割りには難易度が趣味検定の1級なみで、馬鹿高い
692名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 11:09:55
簿記二級は一ヶ月もかからんだろ…
693名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 11:35:19
簿記二級は大学時代に取ったけど1ヶ月かかるよ
三級プラス二級で2ヶ月ちょっとかかったかな
司法試験も会計士試験も合格者数上位の大学だからそんなに馬鹿じゃないと思うけど
694名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 11:48:16
司法も会計士も上位というと私大だとK大学かW大学かC大学あたりかな
国立だとT大学K大学H大学あたりかな
まあ、旧帝はここにはいなそうだから私大かな
695名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 11:56:21
しかし不思議だよな
その理論でいくと、東大ローなら全員新司法試験パスしてもいいのに
実際は半分しか合格しないんだっけ?結局集団が出来れば、どんなに高レベルな集団でも
出来る奴、出来ない奴とわかれちゃうわけ?
696名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 11:59:39
灘高も半分が東大行くけど、最下位グループは同志社レベルらしいね
結局学校も大切だが、いかに集団で上位をキープできるかだよな
何が言いたいかというと、自分の身の丈にあった場所を探す事だね
697名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:01:29
東大ローは三回の内にほとんど受かるよ
東大ローで三振するやつの方が珍しいし
上位ローのレベルは相当高いよ
698名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:07:18
当然募集団のレベルが高くても試験のレベルが高くなれば差が出るでしょ
でも東大ローなら一発で受からなくても試験に受かれば
よほどの年増でもない限り就職は楽だろうな
699名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:13:10
そもそも常識で考えていくら簡単になったとはいえ司法試験に全員うかるローとかあり得ないんだか…
何でこの話の流れでそんな理論が出てきたのか理解できん
700名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:19:51
大学の商学部や経済学部の奴が簿記二級プラス三級で2ヶ月ちょっとなら別に問題ないですね
勿論宅建も簿記二級も1ヶ月で取れる人もいますがそんなに要領の良い人は希ですね
701名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:20:23
>>699
有名大学出身者なら○○の資格くらい1ヶ月で合格できる
みたいな流れだったからさ。大学がエライんであって出身者全員がそのレベルってわけじゃないだろ?
702名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:34:23
>>701
1ヶ月と言うのはちょっと極端ですよね
まあ、宅建も簿記二級も上位大学なら2〜3ヶ月あれば全員受かるとは思いますが
両者の関係は簿記二級プラス三級で宅建と同じ位だと私見では思いますので
簿記二級単独なら宅建の方がやや難しいと言ったところではないでしょうか
分野が違うのでそもそも比較する必要もないんですけどね
703名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:44:21
学力もだろうけど、基礎知識身につけてるかどうかでもかかる期間は変わると思うんだけど
商業高校や大学の商・経済学部と基礎知識のない奴だったらやっぱり違うでしょ
704名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:46:24
大学のレベルは母集団のレベル図る上では有効な指標だよな
ばらつきはあっても母集団の平均的レベルはある程度図れるし
705名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:56:00
大卒の奴にとって価値がなくてもそれ以下の人間にとっては価値がある場合もある
資格の価値なんてそれぞれの立場で変わるからな
勉強の期間だって頭が悪い奴が頑張って取ったなら時間がかかっても良いじゃないか
706名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 16:09:29
>>693
働きながらの話?
707名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 18:31:21
だいたいにして商学部で簿記1級さえ合格しないレベルの奴を卒業させること自体
問題なんだな。
708名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 18:56:19
>>706
よく読めよ大学時代って書いて有るだろ
709名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 19:11:21
大学の商学部は簿記ばかり勉強するわけじゃないから簿記一級取らなくても良いと思うよ
ゼミで他の研究してるならそれで良いわけだし
大学在学で一級レベルまで勉強するなら一級なんて受けないでその先の会計士とか目指す人がうちの大学は多かったな
710名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 19:29:12
法学部が在学中に受ける試験だとどうしても司法試験くらいになっちゃうよな
良い大学で初めから司法書士を目指す奴はほとんどいないしね
宅建とかは取らなくても就職出来るから働きながら必要なら取るぐらいの感じだよな
行政書士は何それってかんじだなw
711名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 19:38:30
あと法学部だと公務員とかも受けるよな
712名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 19:51:14
弁護士や会計士や国1でさえも旨味がなくなって来て資格の価値自体が低下してきてるからなぁ
高スペックの奴ほど資格なんて勉強しないで普通に就職した方が絶対良いよ
713名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 20:06:33
>>710
制度がぐらついてるから今は司法試験目指してる人の方が少ないよ
自習室いくとみんな司法書士目指してる
714名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 20:08:10
司法試験はローができてから目指しにくくなった気がする
715名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 20:09:25
会計士のアカウンティングすくーるみたいにすればよかったのにね。
716名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 20:18:41
司法試験はリスクが高すぎるんだよな
上位ローに入れないなら止めるべきだよな
717名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 20:25:30
弁護士を増やしたいなら、受験者数を増やすことだろ
このままじゃ減る一方な気がするわ
718名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 20:26:33
高スペックの奴は資格なんて受けないで超一流企業に行くか戦略コンサルとかに行く時代だよな
司法試験に魅力がなくなった今上位法学部で司法書士とか取る魅力はそれほどないしな
何よりも新卒というプレミアムが何よりの資格になってしまってる
719名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 20:28:47
>>717
法科大学院という大きな利権ができてしまったから、もう無理だな
誰も目指したがらないから多くの設置校で定員割れだし
ほんと変なものつくったよな
720名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:10:02
会計士も今年から突然の就職難でリスクの高い資格になっちゃったからな
とりあえず簿記二級位まで取る人は結構いるけどその先を目指す大学生は減るだろうな
一級は時間と労力が結構かかるし会社の経理志望とかじゃなければ見返りも少ないしな
721名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:12:31
三流大学出身だけど、簿記2級は1週間でわかる!みたいなテキストやって、
残り1週間で過去問回して受かったけど
宅建じゃあ1週間だと試験範囲カバー出来ないんじゃない?
722名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:21:35
新卒なら経理志望でも簿記二級でなんとかなるんじゃね?
俺の友達は一部上場のデカイ会社だけど簿記二級持ってるのと商学部ってことで経理配属されたよ
会社の経理は資格自体が要らないけど持ってれば希望がちょっと通り易くなる感じかな
723名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:29:15
>>721
簿記二級が一週間?
俺はMARCHレベルの大学だけど聞いたことないな
三流大学で一週間って信じられん
早慶でも一週間なんてそうはいないぞ
君は相当頭の回転が良いんだね
724名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:34:52
ロー制度のおかげで貧乏な俺は強制的に道を断たれたよ。
予備試験は旧司以上にハイレベルな競争が待ってるというし…
旧司存続で合格者数だけ増やせば済む問題だったんじゃないのか?
725名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:35:42
>>721
宅建も一週間じゃ無理だけど簿記二級も普通の大学生は一週間じゃ無理だな
しかも三流大学って何者だよ
難易度は別にしても大卒で分野の違う資格をわざわざ両方取るなんて珍しい人だな
726名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:40:10
一分野に秀でてる人はいるからな
三流大学でもTOEIC800点取ってる人はいるっちゃいるし
727名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:42:55
>>724
それだと今まで落としてた奴らを合格させるってことだからねぇ
質の低下とか色々いいわけ付けて却下したんだと思う
でも現状よりも遥かにマシっぽいんだよね・・・
728名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:44:38
三流大学でも弁護士になってる人もいるしね
向き不向きはあると思う
理数系はてんでだめだけど、暗記力がハンパないやつとかな
729名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:54:29
まあ普通に考えれば721は釣りだけどなw
何時の試験受けたんだ?
三流大学で両方取って今何やってるの?w
遊んであげるから出ておいでよ
色々質問させてよ
730名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:57:21
謎の天才現るwww
731名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:58:56
たしかに暗記力だけは東大並みってのはいるな。
意外と大学出て実力発揮するパターンとか。
732名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:03:59
>たしかに暗記力だけは東大並みってのはいるな。

馬鹿発見wwwwwwwwwww
733名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:04:13
大学試験なんてほとんど記憶力だからそんなに記憶力あるやつが三流大学のわけないでしょ
しかも秀才なのに宅建とか簿記二級?
それだけの能力あって今何の仕事してるんだ?
734名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:12:22
きっとそのテキストがめちゃくちゃ分かりやすかったんだよ
735名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:13:17
BBS補正って奴ですよね
736名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:14:22
いつのまにか一週間とかになってるのかww
宅建も簿記二級も難易度の低い試験だけど期間を2ヶ月とかに限定するなら一般的には十分優秀だよ
737名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:22:54
もうはっきり言っちゃうけど宅建をアピールしたくて失敗しちゃったんだなw
例えが酷すぎたな
738名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:26:23
大学の先輩の元旧司法浪人生が、行書を1週間で取ったって言ってた
数年後、3ヶ月ほどかけて勉強したが落ちた俺
舐めすぎてた
739名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:31:35
>>738
旧司法試験は特別に難しかったからマジで目指してた人なら行政書士一週間は有るだろうね
740名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:33:16
>>721ってさ、一週間のテキストをやる+過去問一週間だろ?
計二週間じゃん、それなら受かるぞw
良く読めよアホMARCHw
741名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:35:14
司法試験の勉強してれば行書で新たに勉強することなんて少なくね?
738は気にせずに自分のペースで取れば良いじゃん
742名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:37:58
>>740
二週間www
もう頑張らなくて良いぞ
君は二週間で受かったのかい?w
743名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:43:08
>>740
二週間でも十分凄いと思うのだか…
一週間伸ばせば通る話しとでも?
しかも三流大学とかもうワケわからん
744名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:46:56
>>742
始めにカキコミしたのは俺じゃないが、2週間は可能。
お金はかけたがなw
TACに大学帰りに通って、DVD講義+復習、時間があれば過去問
短期記憶で忘れることがなかったから楽でしたよ?
とマジレス!
745名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:48:15
>>740
2週間なら受かるのかよw
しかも2週間なら珍しくないぜみたいな言い方になっちゃってるし
746名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:53:28
>>744
商学部とかで基礎知識あれば可能だけどね
でもあくまで一般論で言えば無理な人が多いってことで良いんじゃね
747名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:57:09
>>744
会計士とか目指さないの?今だと一般企業の方が魅力的ですか?
748名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 22:58:15
来週の今頃は社労士祭りだね。
749名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:02:56
>>747
ちなみに740=744ね!

そして、僕も大学はCランね!
ただ、小さい時から株式投資してて、金には汚かったから寄り道して簿記取りましたよ。(かわりに英語は全くできない、中学生レベル)
現在、アナリスト目指してるから会計は興味ないな〜
750名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:04:25
簿記2級は2週間でいけそうだな
751名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:07:16
宅建の試験が終わったばかりだから極端な奴が出てくるのか
でも何で簿記と比べるんだ?
宅建は過大評価って話から急に簿記よりマシみたいな流れになったけど
宅建の難易度なら同じ分野の行書と比べた方が分かりやすいんじゃない
752名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:09:02
2週間で受かったって奴はなんでそれまで勉強しないんだ?w
俺は2ヶ月前から始めて満点とれるようになるまで演習繰り返したぞ
始めてから2週間で試験受けて受かったかどうかはわからんがな
753名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:11:20
>>749
Cラン大学でアナリストですか?
どの辺の会社目指してるの?
今だと大学のランクだけではじかれないか?
754名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:18:11
Cラン大学のくせにMARCHを馬鹿にしてアナリストですか?
MARCHのレベルも決して高くないけどCランの時点で今の就職難だとアナリスト無理じゃね
755名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:25:26
今日はレベル低い極端な意見が多いな
自分を優秀に見せたがってるけど色んなところにボロが出まくりで面白いなw
756名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:26:46
>>754
Cランならぎりぎり行けるだろ?証券会社だぜ?そんなに人気なのか?

馬鹿なMARCHよりは英語以外勝ってる自信はあるんだが…w
757名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:30:54
そもそも株式投資してて、金に汚かったから簿記二級って言うのが意味不明。
簿記と株式投資にどんな関係があるんだ?
758名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:41:34
>>756
Cランなら金融機関やめた方がいいぞ
お前にいくら自信があっても大して偉くなれないし大事にされないよ
三流証券会社にでも行くなら良いけど何時なくなるか分かんないし
日本の金融機関なんて学歴の影響を採用時も採用後ももろに受けるぞ
自分が目指してる業界なら人気や業界の現状位当然知ってるんじゃないのかい?
759名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:41:36
>>757
ファンダメンタルズ分析する上でB/S、P/Lは使うから用語はすんなり入ってきたし、複雑な計算に比べれば簿記は楽。まぁ、前提条件として、AFP、証券外務員保有してたからな〜
760名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:45:06
簿記なんて取っても何の役にも立たない。
日商1級持ってるけど、会社によって各々の経理処理があるから役に立たんよ。
761名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:46:16
>>758 
まじか…
採用実績校だし、入れれば御の字なんだが…
生の声はありがたい
762名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:49:16
>>759
財務分析するのに二級じゃ意味ないし随分と無駄なことするんだな
お前みたい前提知識あるやつと一般的な大学生を混同するなよ
便乗して俺も二週間とか言う馬鹿が湧いてくるからさ
763名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:00:21
>>762
金融機関なんて出身校のレベルである程度先が決まっちゃうよ
お前が馬鹿にしてるMARCHが偉くなることなんて普通にある
日本の学歴社会じゃそんなの当たり前だしCランに入ってしまったという事実を
金融機関の仕事で取り返すのは非常に困難だよ
764名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:06:02
>>763
762は俺じゃないぞ。

MARCHを馬鹿にしてないよ。MARCHだからCランより頭いい!嘘つくな!みたいな感じで言われてたから擁護しただけっす。ちなみに関西私大っす。
765名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:22:00
Cランだからこそ資格で取り返す為に会計士まで突き進むとかならまだしも
中途半端な資格だけ取って金融機関ってところがイマイチだな
まあ、Cランでも仕事ができれば会社でそれなりの役割は果たせるだろ
会計士も在学中に取らないとリスクが高くなってるみたいだし普通に就職する方がマシか
766名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:24:15
721だけど反響が予想外でビビった…
2級は今年の2月の試験で、合格率高かったから受かったのかもかもしれないです。
本当はもっと時間を確保するつもりだったけど、2月は卒論と単位に追われてて
テキストに取り掛かったのが2月中旬。
会計学の入門書をざっとみて、1週間でわかる!みたいなテキストを済ませて
あとはひたすら過去問を解いてた。テキスト一週間、過去問一週間の計2週間です。
宅建は受けてないですけど、公務員試験の経験上暗記と理解に時間がかかるだろうなという話です。
767名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:24:41
日本の資格は軒並み価値が低下してるよね
夢のなさすぎる
768名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:27:48
親が事務所やってるとか意外は美味しい資格はなくなったな
769名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:44:24
東大の新卒の資格が今の時代一番価値が有るのかも
770名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 01:26:54
>金融機関なんて出身校のレベルである程度先が決まっちゃうよ

まだこんな時代遅れな馬鹿なこと言う奴がいるのかw
771名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 02:50:08
>>770
実際に取締役とかになれる人に三流大学はいなくないか?
そこまでいかなくても出世に大学は関係あるって聞いたけどなぁ
772名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 02:56:42
糖蜜のトップにCラン大学って時代も来るのか?
ないような気がするけど…
773名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 03:01:35
素人の俺からすると重要な支店ね支店長ですら良い大学ばかりのイメージ
774名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 03:05:31
で、資格の話しはどうなったんだ?
775名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 07:58:45
学歴コンプは去れ
776名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 09:11:11
弁護士も会計士も就職難だし国1は天下り出来なくて安月給なんだよな
資格に頼り難い状況の今は少しでも良い大学に入って将来の選択肢を広げておくのは良いことだよ
コンサルや一部の企業は学歴ないせいで入れなかったりするしね
777名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 09:20:07
最近弁護士、医者、会計士も有資格者で格差が広がって来てて魅力がなくなって来たという記事をよくみるな
778名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 09:31:38
少しでも良い生活するためにはどの資格に価値があるかと言う問題とは別に
新卒の資格を捨て年増になるリスクを抱えてまで資格を取る価値があるのかと言う問題があるって事だよな
779名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 10:06:12
生きる価値
780名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 10:37:01
金だけが人生ではないと思いたい。
781名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 11:50:11
資格に価値があるかどうかより、いかに価値のある人間になるかだよな
782名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 21:06:21
行政書士ってずーーーーーーーと
勉強しても取得できない人っているよね。
私馬鹿で高卒なんだけど…とれるかな…
ひとりで生きていける資格が何かほしいけど
これ難しいよね?
783名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 21:50:12
学歴コンプは去れ
784名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 21:54:11
行書一本じゃ食べていけません。ガチで。
785名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 22:01:56
ひとりで生きていくなら営業力とかもいるんだろ
勉強さえすれば誰でも取れる資格だけで語っていい分野じゃないと思う
786名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 22:13:40
>>784

>“社労士と行政書士をバランス良く”
>こいつを目標としてたけど、チト無理だね。

>要するに、どちらの仕事も片手間でこなせるほど、
>甘いものではないってことです。

>社労士で行政書士、あるいは行政書士で社労士、
>こんな中途半端な考えは、間違いでした。

>やはり、社労士か行政書士、
>どちらか一方にしか、なれないようですね。

>となれば当然、自分の場合は、
>社労士になるしかありません。

>こんな当たり前の事に今更気付くなんて・・・

ttp://katsu-k.at.webry.info/200910/article_18.html

行政書士はダメみたいです。。。
787名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 23:48:31
>>785
どこかの会社に就職するときに
有利になるかなと思って。
開業に興味はないです。
月17万くらいもらえれば充分です。
788名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 12:06:05
>>718
いまや資格業を目指すのは二流。
一流大学だがコミュ力やリア充力の面において民間トップで通用しないような層か、
二流大学の中では比較的お勉強が得意な層が資格業を目指すようになっている。
789名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 12:07:25
790名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 22:53:58
>>788
いつまでも過去の栄光にすがりつくことしかできない典型的なカス

一流大学卒でも驕ることなく自己研鑽に励み
一流資格保持が最強
791名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 23:59:15
MBAで学歴ロンダしたいな
何処が良い?
792名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 00:25:00
おまえがMBAをとったところで金の無駄
793名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 00:36:25
無職がMBAとる価値ありまっか?
794名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 01:04:55
Harvard University
795名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 01:33:04
MBAとかもともとのエリートがさらに箔つけるために取るもんだろ
資格板って基本的に資格で一発逆転とか考えてる連中ばっかりだからMBAとは無縁だな
796名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 07:01:48
ところで前々から疑問に思っていたんだけれど、MBAって資格扱いなの?

学歴扱いとは違うの?
797名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 09:35:31
>>786
マジレスしとくと、知り合いの知り合いで年配の行政書士がいる。
春頃に聞いた話なんだけど、国道沿いの某公的機関の対面にデカデカと看板掲げてるから、
立地良いし儲かるだろ〜って思ってたんだけど、
今年やってきた飛び込みのお客さん(って言うのか?)は1件だったそうな。
798名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 10:56:34
>>788
>>795
その観点からいえばもともと一流企業に就職した者は資格で一発逆転なんて考える必要ないしな。
やはり一発逆転を狙わざるを得ない奴はそもそも一流ではない。
799名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 11:51:59
>>798
一流企業に就職しただけで一生安泰、自分も一流と思ってる典型的なカス

一流企業に就職しても驕ることなく自己研鑽に励み
一流資格保持が最強
800名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 12:35:02
人それぞれでいいんじゃね?
801名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 00:33:28
【中小企業高度人材確保助成金】

新分野展開に必要な経営管理者や技術者等の高度人材を、出向、雇入などにより受入、高度人材の賃金の一部を助成します。

もらえる事業主
雇用保険に加入していること
都道府県知事から改善計画の認定を受けた中小企業であること、又は事業協同組合等の構成中小企業であること。
認定を受けた改善計画(認定計画)に基づく措置として、認定計画の期間内に「中小企業高度人材確保実施計画」を作成し、雇用・能力開発機構の認定を受けていること。
実施計画の期間内に高度人材を受入ること。
対象労働者受け入れ後、常用労働者数が減少していないこと。

高度人材とは

分  類 範  囲
経営戦略の企画を担当できる人 人事管理、経理、財務、販売、商品開発、生産管理など経営戦略企画業務について高度の専門的知識を有する人(具体的には、課長職または課長職相当以上のポストに3年以上経験のある人)
経営戦略企画を行うため、高度な管理責任を有する職階に相当の待遇で受け入れられる人(具体的には、課長職又は課長職相当以上のポストに年収420万円以上の報酬で受け入れられる人)
製品、技術の開発を担当できる人 科学技術の専門的知識を融資、製品・技術開発、生産管理、技術指導の業務に3年以上の経験のある人
経営戦略企画に必要な高度の専門知識を有する人 弁護士、弁理士、公認会計士、中小企業診断士、税理士、社会保険労務士の資格を有する人



802名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:00:51
中小企業診断士ってすっげえイマイチな資格だよね
803名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:45:24
俺、ガチで中小企業診断士目指してる。

これとったら就職してみせるんだー!

みんな見ててね♪
804名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 16:38:15
イマイチな中小企業に就職すんのか
805名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 16:44:22
調査士、司書って高度人材じゃないのー?
行書はわかるけど^^;
806名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 23:05:15
>>723
ふつうに俺も一週間でうかったよ
京大理系
807名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 00:38:02
京大理系って書けば説得力出ると思った?w
808名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 22:02:07
>>723
マーチって三流だよ?
知らなかったの?
809名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 10:46:34
>>86
>日 当 直 1回当り

検索してびびった・・・
次々と出てくる

診療報酬を拡充する方向で検討中らしいが、どういうこと?????
810名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 10:57:30
馬鹿大学でも医学部に入って、内科医になって処方箋ばら撒くのが勝ち組だな
弁護士、技術士、ほか、負け組みだろ・・・
811名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 11:08:30
ネットや雑誌等ではITドカタ系の人間がやけに幅をきかせて、偉そうにしてるんだけど
こいつらってそんなに羽振りいいの?

812名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 16:48:32
ITは給与水準は高いよ、仮に大雑把に世の中の職種を100個わけたら30番くらい。最近どっかのデータでもみた。
難関資格やらパイロットやら大学教授が20番以内でね。
813名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 16:52:05
マジな話これからは海外に通用する資格じゃないと死ぬでしょ
法律系なんて国が滅んだら意味無いし
814名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 16:53:28
>>519
会計士は今はその倍あるはず。ググレ。
税理士の税法は10%程度、簿財は幅広く15%前後。
3行目以下についてだけど、受験資格無しの試験で合格率10〜20%程度はやれば確実に受かる範囲だけど、
5%以下ってのは徹底的に勉強した上で運も必要。

俺も畑違いの資格はコリゴリ。貸金終わったら会計にもどるわ。
815名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 16:55:03
>>813
海外に通用する資格ってなに?

理系全般?
816名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 16:57:16
>>812
そこまでわかってて、なんでお前らって文系の資格ばかり目指してるの?
817名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 17:02:41
まあMBAだよなやっぱ
818名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 17:05:10
MBAということは…

中小企業診断士か!!!
819名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 17:22:07
MBA最強
820名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 17:25:24
MBA
・学歴ロンダできる
・空白期間をごまかせる
・偉そう
以上により底学歴ニートに最高の資格
821名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 17:37:38
で、そのMBAはどこの予備校で取れるんだ?
TACか?大原か?

話はそこからだ。
822名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 17:39:43
予備校(笑
823名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 19:21:42
MBAってただの学歴
資格じゃないから
824名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 20:24:15
世界で通用する資格

医師
金融系の資格
IT系の資格
米国系資格

あたりじゃね?
825名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 21:36:37
>ITドカタ
なんだこれ?
最新工法を取り入れてるゼネコンか?
826名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 23:32:07
>>825
マジレスしていいの?

IT業界の底辺の方々。
そこまで高度じゃなくて、とりあえず人出がありゃ良いっていう様な作業を延々とこなす。
体力がいくらあっても足りない。
827名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 23:44:42
中国じゃMBAは200万人いるらしいぞw
止めはしないが無駄金になるかもなw
828名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 05:41:45
そりゃ中国は人口10倍だし。日本人口に換算したら20万しかいな・・・・それでも20万人いるのかよw
829名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 20:26:47
来週簿記2級目指す職歴無し27なんだけど
来年に公認会計士狙ってもいいですか?
830名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 20:30:59
>>829
そんなんどうでも良いから働いて両親をレストランにでも連れてけよ
831名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 20:31:13
いいです
832名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 20:48:04
>>829
やめとけ、仮に会計士試験に受かったとしても
その後、実務経験を積むために監査法人的なところに何年か就職しなきゃ会計士の資格はもらえない。
その就職が新卒でも厳しいっていうのに、お前みたいな高齢者をとってもらえるわけないだろ。
試験合格者どまりで資格もらえないやつって結構多いんだぜ。 
833名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:05:58
ありがとう
とりあえず簿記受かってから考える
会計事務所とかは合格者優遇してくれるかなあって思ったんで
834名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:22:22
資格で人生逆転するのは難しい。
唯一あるとすれば医者だけ。
それ以外は取得までにコストだけかかって損するのがオチ。
835名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 22:02:14
gil
836名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 22:12:14
>>834
それ一発逆転じゃないじゃん

努力して成果を収めてるだけじゃん
837名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 22:29:32
資格は基本的にとってからが勝負だしなー
838名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 22:32:40
大体今まで頑張ってこなかった奴が資格で急に上手くやろうって考えが甘いんだよ
839名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:00:42
簿記2級から会計士ってレベルに差があり過ぎるからなぁ
早慶レベルでも一発合格は厳しいしMARCHレベルだとはまる奴は何年も受験生のままだしな
しかも就職難で法人内定までの倍率考えたら物凄く難関だから27が目指す試験じゃないな
840名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:05:26
司法試験も会計士試験も25過ぎてから目指す資格じゃなくなったんだよ
昔と違って逆転できる資格なんて日本にはなくなったと思った方が良い
841名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:10:18
この確実に沈みゆく船の上でどんなに登ってもしょうがないんだがね
842名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:20:45
会計事務所行くなら会計士まで取る必要全くないじゃん
会計事務所で満足できるなら税理士の簿財取って働きながら税理士目指す位で十分だよ
会計事務所で仕事したことあるけど監査法人とは待遇が天地の差だぞ
完全な別世界だわ
843名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:32:42
司法書士も過払いバブル終わったら終了だからきついよ
今から目指しても受かった頃には大して魅力のある資格じゃなくなってるよ
844名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:43:37

>>829みたいなゆとりって。ワラ






簿記やってる男ってリアルに気持ち悪いのばっか。
なんか神経質そうというか
挙動不審な感じ。
イケメンは簿記やらないのね。
例外は大阪の呉村ぐらいか。元ジャニーズだし
845名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:50:08
大体簿記2級取ったくらいで会計士って人生舐めすぎ27まで遊んでた奴が会計士なんて受かるわけないだろ
846名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:53:47
>>845
現実逃避だよなあ・・
847名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:55:04
>>844
お前も十分馬鹿そうだけどなw
しかし、無職に対する優しさが全くないのなw
848名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:57:28
22才以上のゆとりはいないだろ 現時点で
849名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 00:32:55
そうなのか?
850名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 00:40:32
うん。
851名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 05:29:44
まあ普通に簿記取ったら100社くらい廻れよ
職歴無しとかマジで最底辺だから
852名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 09:41:46
27ならコネがあるなら公務員だけどないなら普通に就活だな
司法試験と会計士は難関試験に勝ち抜いて更に合格した優秀な人材の中から
就職活動に勝ち抜かなければいけないから努力だけじゃ越えられない壁にぶつかるだろうね
金があるなら医学部入り直せば
853名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:57:29
また誇大妄想が始まったな
854名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:57:42
無職が弁護士、会計士、医者なんて言っても…
夢ばかり見ないで現実から逃げちゃ駄目だ
855名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:59:06
>>842
今の会社がそこそこ有給取れて勉強できるような環境なら
会計事務所に転職して税理士5科目目指すより、
今の職場で5科目合格してから転職を考えたほうがいいと思う。
税理士事務所(税理士法人含む)にもよるが、所得水準において
まず有資格者と無資格者の間に越えられない壁がある。
次に開業税理士と勤務税理士の間の壁か。
856名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:48:51
>>809 日 当 直 1回当り

これは土曜の朝〜月曜の朝の丸々48時間勤務の給与。
20万超えるのは救急外来があって夜中も救急車が頻繁に繰るようなとこ。
もちろん月曜の朝から通常勤務がある。
かな〜りきついよ。

857名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:27:33
それでも1日10万だべ
858名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:10:43
日勤でも一日10万くらいのはいくらでもあるぞ
http://www.hijyokin.jp/
859名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:21:03
http://wiki.livedoor.jp/sikaku37moai48/
Wiki作ったみたいだけどドラクエとかちょっとな…
860名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:47:57
そもそもWIKIって必要か?
そこら中に資格の本あるだろ
買えよ
861名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:59:41
193 :名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:04:16 ID:8yM9kUla

激務で難度の高い職業ほどきちんと評価されない国、ニッポン!

※ 日米、平均年収対決 (2005年9月)(1$≒110円)

           米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   840万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)    地方公務員:728万円) !!(゚ロ゚屮)屮
                       自衛官以外の国家公務員:832万円

● 医師     $266,733(2934万円) 1227万円
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円
862名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:53:27
生き残る私立50校(女子大、医歯薬は除く。医療・福祉系は専門学校でいい)

【北海道・東北・北陸】4校
北海学園大学、北星学園大学、東北学院大学、金沢工業大学

【関東】28校
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学
明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学
成蹊大学、成城大学、獨協大学、国学院大学、明治学院大学 、日本大学、
東洋大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、亜細亜大学、
東海大学、創価大学、神奈川大学 、東京理科大学、芝浦工業大学、
東京電機大学、東京農業大学

【東海】6校
南山大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学
豊田工業大学

【近畿】8校
関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学
京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学

【中国・四国・九州】4校
広島修道大学、松山大学、西南学院大学、福岡大学
863名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:58:29
>>855
社会人枠で、税務署に就職するとよい
864名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:03:26

愛知学院大学、広島修道大学、松山大学

この3校の偏差値知ってんのか?
偏差値40後半ばっかだぞw
865名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:08:36
偏差値と学校の経営状態は違うだろ
まあ早稲田はネームバリューで生き残れるんだろうがw
866名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:16:49
>>864
学歴と資格は関係ありません
名刺に資格は書くけど、出身大学を書く馬鹿はいない
私は資格すら書きません
867名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:28:23
何このとんちんかんなレス
868名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 10:00:34
生き残れる大学だろ?
869名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 13:21:45
ところでWiki誰かいじらないのか?
いじるなら分野別に分けておいてくれ
870名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 13:47:13
>>866
だからこそ一番の資格なんだよ、学歴は
871名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 13:48:59
えっ?
意味わかんね
872名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 14:17:20
資格の中に入れるもんじゃないだろう?
873名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:42:45
てか資格もそうだけどどの分野でも今現在日本全体が衰退してるんだから
以前より食えない、旨みがないと言われるのは当たり前だと思うんだが。
資格持ってても食えない、それは当てはまる物もあるかもしれないが資格無しだとそれ以上にきついだろ。
874名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:52:20
まあgdgd言うより働けってこった
875名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 17:04:18
カッチカチやぞカッチカチやぞ
876名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 18:27:09
>>874
じゃあお前がまず働け。
877名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 19:07:21
自宅警備してるし
878名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 21:44:44
今週まじ簿記頑張るわ
879名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 23:06:37
>>873
だよなー
日本の産業が停滞してるのに学歴や資格だけで飯は食えないもんなぁ

有資格者も使える奴とそうでない奴に選別される時代に入ってきたと思うし
880名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 00:35:21
自分で独立する奴が増えるとかなんねーかな
もう大企業は老害ぞろいでしょ?
勢いのある若者が打ち崩して欲しい
881名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 00:55:54
>>880
素朴な質問なんだけど、何歳の発言なの?これ
882名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 01:06:59
30間近
883名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 01:07:32
医師とか弁護士とか、価値の本質は年収の多寡じゃねーだろ。
女ウケがいい、それが重要
884名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 01:33:55
新しい産業が必要とされてるんじゃねーの?
ベンチャー企業をもっと支援できないかぁ・・・・
885名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 01:34:18
それに釣られて寄ってくる女は・・・・・・・・・
886名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 03:01:24
>>884
って>>880だよね?

何故、新しい産業が必要なのか。
ベンチャーに支援するとして、どの様なベンチャーに支援するのか。どの様に支援するか。
等、何一つ具体的に考えられないくらいなら、最初から何も言わない方がいいと思う。なんか見てて恥ずかしくなる。これで普段政治批判とかしてたら相当やばいと思う。

18の俺に言われてるくらいだから本当にヤバイよね
887名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 08:13:35
いや俺は>>884にハゲ同だな

今の日本には、もっとこうねダダーンとした大きい産業が必要なんだよ
例えばさ、なんと言うか、ベンチャー企業ってやつをもっと支援できれば、新分野を開拓できるでしょ
需要の掘起こしって言うんだが知ってるか?

今の職場にはジャパニーズドリームみたいな夢がないのよね
規制とか既得利権とか、老害は若者たちのフリーダムを叩くことしないでくれよ
888名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 08:15:13
>>886
違うよ
18の君は洞察力が全然足りないみたいね
2chで勝手に認定とか恥ずかしくなる
889名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 08:16:31
うわ、タイミングよく発言重なっちゃったな
今度は>>887>>888とか言い始めちゃいそう
890名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 08:22:01
>>886-888の三者共にpgrではあるが、ガキ相手にまともに言い返せない>>888が最もpgr
891名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 08:24:28
まともじゃない奴にまともに言い返せってかw
892名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 10:06:05
>>887
需要はあるけど大衆に金がないだけじゃないのって気がする。
今の世の中は特定の世代や人物に金がたまりすぎてて金の流れが悪くなりすぎによる
不況だと思う。
お前らだって今は車も女もギャンブルも必要ないって感じだけど金さえあれば使いまくると思うよ。
需要をより起こすより金を刷って大衆にばら撒くのと(国債発行ではない)金持ちに金を使わせるような政策を
実行するのが一番だと思う、その政策ってのが金刷ってばらまいてイケイケムードにすることなんだけど。
893名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 10:12:05
まあここでごちゃごちゃ言ってるだけの奴は一生何も変わらないっしょw
894名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 10:33:31
俺はごちゃごちゃ2chでクソたれながら宅建とったぞ
895名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 11:23:15
まぁ、日本はお国柄リスクマネーが少ないのよね(日本の直接金融15%とかねw)
あと、シリコンバレーのようなVC、エンジェルが少ない。

それと、堀江に代表されるように出る杭は打たれる。
この現状をどうにかするのは、国の支援が必要だよね(インドはベンチャー支援を国策としている)。
実際、株式市場は6割が外国人だし、業界再編、少子化と日本はやばいわけで…
現在、一応GDPは2位だが、国際競争力は17位と低迷、ここからもベンチャー支援は正しい。
(元々、トヨタ自動車なんかもベンチャーだし。)

そこで問題は亀井ちゃん!モラトリアムとか言って、株価を低迷させるわ、元々大企業に厳しい民主党が勝つわw
もう、終わりですね!
大企業が出資する形のベンチャーが一番成功する確率高いんだがな〜はぁ、どこも金ない上にデフレ、円高潰れるなこの国


ゆとりに読んで欲しいなw
こんなもんでおk?
896名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 11:39:41
>>895
だから金すって市中に流せばいいんだよ。
巷じゃインフレだのジンバブエになるだの言う奴がいるがインフレになる理由がわからんマジで。
100兆円ぐらい刷って国民にばら撒いても一人83000円だ、このくらいクソみたいに物を売りまくりたい在庫抱えた
メーカーと第3次産業があっという間に吸収しちまうだろ。
在庫がぶっ飛んでもこの大不況で失業者が溢れ返ってる中生産力を挙げるのは簡単だろうし。
897名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 11:58:31
>>896
これって勿論、政府通貨だよね?
国債とか言ったら泣けてくるが。

本当は刷ったほうがいいが、将来の少子化で不動産の価値がない中で
そんなことできるのか?というのがあるけど。
自分的にはやったほうがいいと思う。
かなり不動産の価値下がると思う。
一応、8,90年代のバブルのツケはまだ払いきっていないからね。
>>895みたいに民主が悪いと見せかけているが、どうみても自民が悪いです。
898名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 12:03:33
まあ地価は高すぎだよな
899名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 12:09:16
比較的最近できた資格って小粒ばかり。
マン管の時は久々の大型国家資格と言われたが、主要7士業には到底及ばんし。

気象予報士
ケアマネ
管理業務主任者
マンション管理士
登録販売者
貸金業務取扱主任者
900名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 12:30:35
>>897
定額給付金か地域振興券みたいなのとか。
不動産の価値が下がったら下がったでマイホームを手に入れやすくなるからいいんじゃないの。
一生働いても自分の家も持てない人がいることってあんまりまっとうな状態じゃないと思う。

>>899
マン管はこれから過剰生産された分譲住宅が中古市場に出回ってしばらくしたら価値が上がってくるかもね。
何十年先か知らないけど。
901名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 16:28:23



無知が無知に突っ込む議論が展開されてるスレはココですか?



902名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 17:49:00
ニヤニヤしちゃう
903名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 09:52:07
いよいよ簿記だわ
受かる気がしねえ
904名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 20:51:50
解除キター!
過去問1回も75以上とれねーw
905名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 23:08:33
主要7士業って何?

弁護士、会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、???

あと一つって何?
906名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 23:10:54
技術士
907名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 23:14:28
行政書士
908名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 23:14:39
社会保険労務士
909名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 23:33:56
社会の窓に保険掛けたら労災おりた
910名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 00:33:37
社労士は神
911名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 00:38:42
社労士はバカに相応しい資格
912名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 00:59:19
マザコンは迷わず社労士受けろ
913名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 04:51:54
武士だろ
914名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 11:59:17
いや流浪人最強
915名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 12:37:12
書いてるやついたがホリエモンが資格は無駄だとバッサリだな

それも難しい資格に労力費やすやつは馬鹿らしい
916名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 12:59:12
>>915
まあ、ホリエモンは資格持ちを使う側の人間だしなあ
917名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 13:04:50
ホリエモン、資格持ちに弁護されたのに何偉そうなこと言ってんだかw
918名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 13:06:22
社労士がサナギから蝶になろうとしている
来年にとっとけ
再来年からは最高ランク資格だぞ
http://c.2ch.net/test/-/lic/1258117781/n#b
919名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 13:34:53
来年がタイムリミットか・・・
ヴェテ南無
920名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 14:40:54
え? 再来年で社労士は廃止されるんですか?!
921名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 14:55:59
ホリエモンの新書立ち読みしたがマヂで資格バッサリでわらた

資格なんかに時間使わないでゼロになってもいい覚悟で本当にやりたいことやれだとさ


彼はなにをしたいんだ
922名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 15:03:28
>>920
試験内容が変わるんだって。


>>921
あの豚偉そうなこと言ってるけど犯罪で金稼いでた人間には言われたくないなw
金が全てだと思ってる憐れな豚だよw
923名刺は斬らしておりまして:2009/11/14(土) 17:02:04
アロマテラピー資格持ってると、みずほ銀行の面接受けられるらしいよ。
924名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 01:01:55
>>922
金だけを追うと最期は廃人になる。
ホリエモンちゃんはそれを国民に身をもって示してくれた素晴らしいお人だよ。
925名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 00:27:23
でも短期で稼いで利息生活の勝ち組とかもいるけどね
926名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 04:04:37
「金は命より重い!!
そこのところを誤魔化している奴は一生地を這うっ!!」
賭博黙示録カイジ
927名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 13:14:11
東京一工神早慶

法曹 会計士

****************A級の壁****************

北大、筑波、千葉、首都、金沢、阪市、岡山、広島、上智、同志社

司法書士 税理士 弁理士

****************B級の壁****************

横国

行政書士
928名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 13:56:49
神奈川大だけ場違い
929名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 13:57:09
埼玉なんて入ってすらいないぞ・・・
930名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 13:58:57
>>928
ホームレスに卵ぶつけた奴の大学だろ?
931名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 14:11:51
神戸か・・・でも神戸だとしてもそこじゃないだろ・・・あと弁理士の位置も違うだろ・・・
932名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 14:15:47
東京一工早慶

法曹 会計士 弁理士

****************A級の壁****************

北大、筑波、千葉、首都、金沢、阪市、神戸、岡山、広島、上智、同志社

司法書士 税理士

****************B級の壁****************

横国

行政書士
933名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 14:44:54
学歴の話はよそでやれよ
934名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 15:20:03
学歴と資格は違うからなあ
つか、それだったら入学試験の難易度で考えるべきだ
そうなると東大より早稲田慶應の方が難しくなるね
悪問だらけ
935名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 15:28:23
なんで行書が入って来るの?
936名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 19:51:06
「学歴」「新卒カード」「公務員」は資格ではないから、これらに関する話は以下禁止な。
937名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 19:59:09
公務員は半資格
938名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 22:07:13
学歴を失った人たちの墓場=行政書士
939名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 22:47:45
東京一工早慶

法曹 弁理士 会計士

****************A級の壁****************

北大、筑波、千葉、首都、金沢、阪市、神戸、岡山、広島、上智、立命館、同志社

司法書士 税理士
940名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 22:54:49
学歴ランキングコピペ貼るのは百歩譲るとしても
学歴と資格を混ぜた意味不明なランキング貼るのはやめれ
941名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:09:14
学歴コンプwwww
942名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:17:21
学歴に見合った資格でないと、取るのが辛いし、仮に取っても使いこなせない
943名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:36:27
高度専門職:医師、歯科医師、獣医師、弁護士、会計士、社労士、税理士等

高度人材:弁護士、税理士、会計士、診断士、社労士

高度専門職人:医師、認定看護士、管理栄養士、法曹、弁理士、社労士、会計士、・・・司法書士、行書
944名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:49:32
>>942
学歴っていうのは人間の格付けじゃないぞ?
945名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:56:01
資格価値でいうと今おいしいのってあるの?
946名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:57:55
医師
947名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 00:03:52
explicitな学歴要件ありですね。。。。
948名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 00:54:23

解除が増えてきたな

949名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 13:14:42
資格って最近「その職業につける最低ライン」って位置づけが多くなってきたな。
950名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 17:08:12
ビジネスコミックってのが面白いよ
ざっと資格の紹介してる
今んとこ弁護士、公認会計士、中小企業診断士が出てる
951名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 19:19:07
>>949
そんなの当たり前じゃん
952名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 19:41:25
>>949

昔からそうなんだが
953名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 21:58:26
資格板って資格を否定したり、自分が持ってる資格より下位の資格を見下す人多いよね
954名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 22:35:05
上位の資格も見下す人多いよ
955名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:02:23
まあ成りすましなんだけどね
だってこんな板で時間潰すよりもっと有意義な事に使うでしょそーゆう人は
956名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 18:36:45
>>949
実際その職業、会社においてはその資格持ってるのがゴロゴロいるからな
今なら需要面で価値があるのは医師、看護師免許くらいだろう。
957名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:02:39
>>955
高難度資格とったはいいがその後何をしたらいいか分からなくてくすぶってる人が・・・
って可能性はないかね。
958名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 02:57:47
薬剤師は結構高給バイトがある、と聞いた。
959名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 07:09:08
私立大卒薬剤師なら、6年間払った授業料分稼ぐのに何年かかることやら
960名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 10:07:56
まあ普通の私大出てニートやってる俺様は最低の屑ですがね
961名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:49:01
世の中にはそこからさらに親もkろしちゃうクズ中のクズもいますがね
962名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:22:30
薬剤師も6年制になって新設乱立したからコストパフォーマンスは落ちたよなあ
963名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 03:06:57
早く2011年になーれ
964名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 16:18:46
Fランク大学が薬学部を乱立したせいで
薬剤師が過剰供給・・・・

歯科医と薬剤師は相対的に地位が落ちたな。
965名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:03:24
税理士の価値は、正規試験組(法人、所得、相続、消費)と国税OB、院免、酒固徴に分けて
別の資格とみなして判断すべき
966名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:20:28
>>964
でも実際Fラン薬学部は合格できそうにない奴には本ちゃんの試験受けさせないんだろ?
967名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:33:59
税理士を仕分けしたら老害撲殺じゃん
絶対無理だな
968名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 10:34:24
無線通信士ってモールスとかやっちゃうくらいムズいのに就職悲惨らしいな・・・
969名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 10:36:03
>モールス

難しいか?
ひっかけとかあるのか?
970名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 14:09:56
>965

御意。
正規試験組ならともかく、それ以外はファイナンシャルプランナーより
劣るのではないかと個人的に思う。
税理士といって偉そうにしている三流大学卒の税理士の二代目がいるが、
そいつを見ているとつくづく親に感謝しろよと言いたくなるわな。
医者とか税理士のバカ息子はたいてい親と同じ職業につくけど、弁護士は
資格取得のために、金の力やインチキが通用しないので、子供が弁護士に
なっている例は少ないという事実が、資格の単純な序列やランクで、資格の
実体や価値を軽々に判断できないことを物語っている。
971名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 14:11:48
>>970
脳外科行け
972名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 14:16:03
>>844
スレざっと見たが
こんなマニアックな話知ってるのは
会計系の資格に多少なりとも興味持ってる奴かジャニオタ位だろw
何が元ジャニーズだしだw
973名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 14:19:09
>971
書いたことは事実とは違うかな?
974名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 14:21:38
>>970
大人になれよ・・・
975名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 15:41:12
当たり前だが949に同意
976名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 17:16:26
>>973
脳外科で運良く養子を探してる医者を見つけろって事だろ
推理力は大事だぜ
977名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 19:28:30
>>966
事実だな。
中堅以下の私大ほど薬剤師試験の合格率が高くなってるからな。

まぁ私大によくある偏差値操作ならぬ、合格率操作がまかり通っているから!
978名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 21:19:12
>>721
宅建?簡単だろ

>>763 >>808
知らないよ、マーチって
日産マーチ乗ってる人?

>>806
>京大理系
簿記二級程度ですか?
979名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 21:47:49
笑える
写真出してから吼えな
980名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 21:51:50
君は日産マーチに乗っているのかw
981名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 23:21:36
中小企業診断士かMBAをとってないと事業部長や支店長以上になれない会社とか多くなってるね
982名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 23:27:40
海外じゃ公認会計士取ってないと起業家や資産家でもねーならCEOになれんがね
983名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 23:39:06
おっさん向けの中小企業診断士
984名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 23:41:02
中小企業なんてどうせ潰れるんだから診断してもしょうがない
985名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 23:41:58
司法書士超えるとか寝ぼけてるな。
もう、今でも十分超えてるだろ。

将来的には、弁護士、公認会計士、社労士、税理士、鑑定士、弁理士、建築士、司法書士、土地家屋調査士、行政書士
こんな時代になるよ…

BY 社会保険労務士
986名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 01:18:47
思うんだが、海外ではキャリアのない人間が大型資格をとって一発逆転という道はあるんだろうか。
税理士や旧試時代の司法試験など。
987名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 11:10:57
高度専門職群 高度人材 高度専門職業人
すべて該当:弁護士、会計士 社労士 鑑定士 税理士 弁理士 建築士1級
988名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 11:14:25
で、社労のあなた、食えてる?
989名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 11:17:40
ニートですけど公務員試験受けます
底辺どもさよなら
990名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 11:34:19
シャロウ工作w
991名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 12:47:17
ume
992名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 12:49:41
age
993名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 20:32:09
>>986
医師やかつての弁護士は資格で一発逆転ってパターンだと思うけど
税理士や司法書士あたりの独立可能資格って資格で一発逆転というより
脱サラ、企業で一発逆転っていう才能の方が大きいと思う。
資格を取ってからが本番。
994名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 23:30:50
LECの創立者は東大卒で司法試験合格公認会計士試験合格らしいな
やっぱ勉強ができるのと経営ができるのは違うんだな
995名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 09:09:59
996名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 09:10:43
997名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 09:11:51
998名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 09:14:10
999名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 09:16:07
1000名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 09:16:07
無限の
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。