公認会計士、一級建築士、弁護士レベルの資格でないと勝ち組になれない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズh(関西地方)

無資格で建設業許可申請の男を逮捕 大阪

行政書士の資格を持っていないのに、建設業の許可申請をしていたとして、大阪府警住之江署は8日、行政書士法違反容疑で大阪市北区本庄西の自営業、山本普博容疑者(58)を逮捕した。

 逮捕容疑は、行政書士の資格がないのに昨年10月から今年1月の間、府に対し、大阪市などの3社の建設業の許可申請をしたとしている。「生活のためにモグリでやっていた」などと容疑を認めているという。

 住之江署によると、3社はほかの建設業者から紹介され、山本容疑者に行政書士の資格あると思いこんで申請を依頼。1社あたり20万円前後を依頼料として支払っていたという。

 山本容疑者は北区内に「大阪経営者協会」という名前の事務所を開き、以前から同様の申請を繰り返していたという。

 府などによると、建設業の許可は第三者でも申請できるが、報酬を受け取って繰り返して行うには行政書士の資格が必要という。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091008/crm0910082051023-n1.htm
2 ノイズe(東京都):2009/10/11(日) 23:19:02.94 ID:ro8S60lL
3 ノイズn(新潟・東北):2009/10/11(日) 23:19:11.20 ID:SmmwYwZL
今はこの資格でも勝てないことも多いよ
4 ノイズs(関西・北陸):2009/10/11(日) 23:20:31.67 ID:zj53Dlwx
弁護士なんかかなり余ってるし
5 ノイズo(長屋):2009/10/11(日) 23:21:25.62 ID:byDyZt0+
一級建築士なんてそれこそピンキリ
6 ノイズs(関東):2009/10/11(日) 23:21:27.73 ID:8v5u21o+
時代は弁理士。
7 ノイズw(catv?):2009/10/11(日) 23:21:44.13 ID:GpeqSAHr
一級建築士は自分で仕事を作れるけど
会計士と弁護士は結局のところ受動的な傍観者だぞ
使う側からすればコピー機のメンテとか窓拭きの人と大して変わらん
8 ノイズx(千葉県):2009/10/11(日) 23:22:31.91 ID:1TGYjcmO
今弁護士大変なんだろ?
最高峰の試験突破して平均年収800万とか
頭わりいんじゃねえのこいつらw
9 ノイズc(中国・四国):2009/10/11(日) 23:22:42.93 ID:l5nQMqXj
一級建築士でも設計ならいいけど、計算はあまり儲からない…
10 ノイズc(長崎県):2009/10/11(日) 23:22:47.53 ID:ECEGaTDm
3 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/18(金) 12:58:01 ID:FwMPmYr+0
共倒れ希望

・ミンスやソーカ
・トヨタやキヤノンに代表されるすべての企業
・自治労&日教組や連合に代表されるすべての労働組合と労働者
・マスゴミ
・公務員ども
・医者や弁護士みたいな資格商売
・自営業者ども

こいつらが消え去らないと確実に日本は滅びる
11 ノイズo(大分県):2009/10/11(日) 23:23:08.25 ID:PAa+dePY
簿記2級は?
12 ノイズf(青森県):2009/10/11(日) 23:23:20.36 ID:4bN3l1g9
士業の中でも行政書士はマジで仕事にならんけどDV妻とか脱却試みて講座に通ってるよね。
13 ノイズx(アラバマ州):2009/10/11(日) 23:23:26.12 ID:e7pJ6+Je
(医師免許じゃ)いかんのか?
14 ノイズo(長屋):2009/10/11(日) 23:23:35.76 ID:byDyZt0+
>>11
それだけでは仕事にならないけど、まあ持ってて損はない
15 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/11(日) 23:23:58.03 ID:3WvKH26R
兄弟が弁護士でン千万稼いでる
俺の一人勝ち
16 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/11(日) 23:24:17.47 ID:rr6LL++g
開業医が最強だよな、ほんとに。
貧乏してる人みたことがない。
17 ノイズo(東京都):2009/10/11(日) 23:24:19.59 ID:H/b0/Gkr
公認会計士取っても監査法人に就職できない奴いっぱいいるのに
18 ノイズo(長屋):2009/10/11(日) 23:25:14.01 ID:byDyZt0+
でも行政書士であっても持ってたら>>1のようなやり方で金稼げるわけだから。
19 ノイズw(静岡県):2009/10/11(日) 23:25:17.87 ID:4/Ac9fTg
>>11
要経験
20 ノイズf(愛知県):2009/10/11(日) 23:25:26.23 ID:7wAXJpQg
姉は一級建築士
21 ノイズ2(栃木県):2009/10/11(日) 23:25:27.72 ID:lqOGTm8l
一種電工の筆記が受かりそうだから連休終わったら
実技の試験対策を始めるつもり
22 ノイズf(コネチカット州):2009/10/11(日) 23:25:32.78 ID:khDE7X7i
行政書士の合格率の低さは何なんだ?
そこまで難しい試験なのか?
23 ノイズw(dion軍):2009/10/11(日) 23:26:26.89 ID:PKF0tgjS
>>22
よく解らないけど受験者が多いんじゃないの?
24 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/11(日) 23:26:53.61 ID:IsDZv/Dk
会計士も建築士もねーだろ
弁護士だって危うい
25 ノイズf(青森県):2009/10/11(日) 23:26:53.72 ID:4bN3l1g9
>>22
受ける人が受ける人だから確立が低いだけじゃねえの。
26 ノイズw(石川県):2009/10/11(日) 23:26:54.46 ID:tgfBdG4q
持ってないやつらが偉そうに語ってもねぇw
勝ち組うんぬんは置いといて、就職に困ることはないだろうね
27 ノイズh(千葉県):2009/10/11(日) 23:26:57.27 ID:y13ixdoO
85:262安打
80:旧司法試験
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員T種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務次官T種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁T類
66:センター7科目80% 地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家U種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建 
--------------------------------------------------------------------------------
59:海事代理士 AFP 通関士 
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士
53:マーチ文系 看護士 薬剤師 
50:日東駒専 簿記2級 TOEIC470
48:センター7科目50% 初級シスアド
47:簿記3級 英検3級 漢検2級
45:エックス線作業主任者
43:ヘルパー2級 高卒認定試験
42:美容師国家試験
40:普通自動車免許
--------------------------------------------------------------------------------
35:一太郎検定
30:英検5級
28 ノイズh(東京都):2009/10/11(日) 23:28:31.88 ID:gohXrV8+
建築士をもっていても、それだけじゃ食っていけない。
プランナーなんて腐るほどいるからな。
29 ノイズ2(神奈川県):2009/10/11(日) 23:28:50.83 ID:ZC3uG8Wx
>>27
センター8割だったのにマーチ行ってる俺って
30 ノイズf(青森県):2009/10/11(日) 23:29:13.76 ID:4bN3l1g9
13m以上の建築物建てるやつそんな居ないだろうしな
31 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/11(日) 23:29:42.73 ID:n7bM9AkG
30歳無職童貞職歴無し大学中退でも一発逆転できる方法教えて
32 ノイズx(東京都):2009/10/11(日) 23:30:11.87 ID:N1lZCz8G

今は会計士の就職やばいぞ。
択一も年間に2回受けられるようになって、
難易度も相当下がってる。


33 ノイズo(大阪府):2009/10/11(日) 23:30:18.32 ID:I9rOWL0a
>>27
宅建もっと下じゃね?簿記2級とよく並べられるし
34 ノイズs(dion軍):2009/10/11(日) 23:30:28.59 ID:Sxi5+yTx
>>22
・法学部で真面目に勉強してても行政法は必修じゃないし民法も親族・相続までは手が回らない。
・40字記述問題がシビア
・一般教養問題が時事×法律でそれなりに難しい(e文書通則法とか知らん)

ちなみに問題はこんな感じ。

・Aは,Bに対する債務を担保するため,BのためにA所有の甲地に抵当権を設定し,この抵当権が実行されてCが甲地を買い受けた。
Bのための一番抵当権設定当時甲地は更地であったが,Fのために二番抵当権が設定される前に甲地に建物が建てられた場合,Fの申立てに基づいて土地抵当権が実行されたときは,この建物のために法定地上権が成立する。 ○か×か。

・次の説明は、行政手続法に関する記述である。法の規定及び判例に照らして適切か否か答えよ。
行政庁は,聴聞の終結後に生じた事情にかんがみ必要があると認めるときは,聴聞を主宰する者に対し,不利益処分の原因となる事実に対する当事者等の主張に理由があるかどうかについての意見を記載した報告書を返戻して聴聞の再開を命ずることができる。
35 ノイズw(dion軍):2009/10/11(日) 23:30:36.99 ID:PKF0tgjS
>>27
電験はどのあたりなんだよ
36 モズク:2009/10/11(日) 23:31:08.78 ID:tPnpcVG8
業界じゃ一級建築士なんて持ってて「当たり前」なんだから全然勝ち組じゃない
ただのスタートライン
ソース俺
37 ノイズs(千葉県):2009/10/11(日) 23:31:09.53 ID:IluYGeHJ
一級建築士はそんな上じゃないだろ
38 モズク:2009/10/11(日) 23:31:11.95 ID:GG+jiQ9R
>>27
俺偏差値30じゃねーか
39 ノイズh(京都府):2009/10/11(日) 23:31:13.99 ID:vJE4FCnP
だよな、一級建築士なんてぜんぜん役に立たないわ
事務所興すのにあればいい程度
40 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/11(日) 23:31:17.24 ID:LnHwybo1
施工管理はどのくらいのレベル?

建設業なら一級建築施工管理でも資格手当付くから難易度の割にはお勧めの資格。
41 ノイズh(千葉県):2009/10/11(日) 23:31:17.95 ID:y13ixdoO
一級建築士はないわ
42 ノイズf(青森県):2009/10/11(日) 23:31:22.80 ID:4bN3l1g9
センター7科目8割って旧帝A〜B判定出る気がするけどなんで下なんだろうな
43 ノイズh(神奈川県):2009/10/11(日) 23:31:28.15 ID:PBU8kmIZ
薬剤師も入れてくれ
44 ノイズw(静岡県):2009/10/11(日) 23:31:42.52 ID:4/Ac9fTg
正直簿記1級持って経理の経験あれば大抵乗り切れる
45 ノイズh(埼玉県):2009/10/11(日) 23:32:12.27 ID:6c1HhLR2
>>27
262安打もっと上じゃね?
世界で1人だぞ
46 ノイズf(千葉県):2009/10/11(日) 23:32:12.73 ID:LLyhZdXR
一級建築士は資格があればどうにかなるってもんでもない
資格は最低条件
47 ノイズh(神奈川県):2009/10/11(日) 23:32:48.30 ID:PBU8kmIZ
一級建築士を持ってると、ゼネコンとかで重宝されるよ
食いっぱぐれは無い
48 ノイズn(長野県):2009/10/11(日) 23:33:14.40 ID:dKFkwg81
2008年推定年収ランキング
13 *855 社会保険労務士
14 *801 弁護士  
16 *791 公認会計士
21 *716 不動産鑑定士 
24 *642 一級建築士
49 ノイズo(大阪府):2009/10/11(日) 23:33:20.15 ID:g9C8UfWD
会計士って事務員の親方だろ?そのくせやたらと試験は難しいって聞くけど何で?
50 ノイズh(京都府):2009/10/11(日) 23:33:41.56 ID:vJE4FCnP
ゼネコンだと一級施工管理とセットで持ってないと意味ないぞ
51 ノイズx(熊本県):2009/10/11(日) 23:33:57.35 ID:3sf0Xyxn
勝ち組みどころか、今って弁護士も会計士も余ってんじゃないの?
建築士は・・・食って行けなそう
52 ノイズf(青森県):2009/10/11(日) 23:34:02.16 ID:4bN3l1g9
あとMBAは取得要件にTOEICあったが900もいらなかった気がするけど
73と72の差がやたらあるなw
で、技術士はどれくらいなわけ
53 ノイズf(dion軍):2009/10/11(日) 23:34:10.76 ID:5qrv2I3a
>>27
262安打打てれば18億かせげるんだぞ。
もっと上だろ
54 ノイズx(長屋):2009/10/11(日) 23:34:17.72 ID:PvpLW/zJ
会計士の給料聞いて人生の選択ミスったと思った
55 ノイズw(dion軍):2009/10/11(日) 23:34:18.40 ID:PKF0tgjS
>>51
でも資格無い奴よりはマシだったりするんだろ?
56 ノイズf(catv?):2009/10/11(日) 23:34:42.07 ID:e3RGcEg9
会計士におととし受かった俺に誰か質問ある?
57 ノイズh(千葉県):2009/10/11(日) 23:35:00.03 ID:y13ixdoO
>>48
これよく見るんだけど
社会保険労務士ってこんな高かったっけ
58 ノイズ2(京都府):2009/10/11(日) 23:35:13.19 ID:ML25zEc7
俺の親父公認会計士だが
年収聞いたら1600万つってたww
まあそのおかげでニートできるけど
59 ノイズh(福岡県):2009/10/11(日) 23:35:14.70 ID:hohmeHJa
一級建築士って結構悲惨だぞ
主に労働時間の面で
60 ノイズx(catv?):2009/10/11(日) 23:35:15.11 ID:oGNjJUzH
高卒公務員最強
61 ノイズw(静岡県):2009/10/11(日) 23:35:18.54 ID:4/Ac9fTg
>>56
何年かかった?
62 ノイズx(千葉県):2009/10/11(日) 23:35:26.78 ID:a6GkUFCr
こんな事流すから、自信無くす男が増えるんだよ

人と人を繋いで、必死で働けば勝てるんだよ

世の中働いてる人みんなそんなレベルじゃねー。
それでも子育てもしてる。
63 ノイズf(山陰地方):2009/10/11(日) 23:36:56.55 ID:o+M3ZJ2i
中小企業診断士の難易度ってどうなんよ
64 ノイズn(埼玉県):2009/10/11(日) 23:37:07.17 ID:3lyIlA+o
不動産鑑定士は難易度の割に報われないらしい
ν即で持ってる奴いるんだろうか
65 ノイズo(コネチカット州):2009/10/11(日) 23:37:15.94 ID:ApQT0O/7
苦労して一級建築士取ったぞー!………え仕事ないの
66 ノイズh(アラバマ州):2009/10/11(日) 23:37:41.01 ID:ncIqebiY
会計士一発で受かったけど二浪なのでプラマイ0
これから受ける奴にはこれを奨める
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%9F%E4%BE%A1%E8%A8%88%E7%AE%97-%E5%B2%A1%E6%9C%AC-%E6%B8%85/dp/4765810097/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1255271847&sr=8-1
67 ノイズw(アラバマ州):2009/10/11(日) 23:37:51.45 ID:0B2lQOkq
宅建でいいですか
68 ノイズh(京都府):2009/10/11(日) 23:38:07.26 ID:vJE4FCnP
実際、設計事務所勤務で滅茶苦茶働いてて免許受けに行く暇もないって人も多いからな
暇な不動産業務系の連中のが持ってたりする、試験の勉強だけで図面のかけないエセ一級建築士は案外多い
69 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/11(日) 23:38:11.74 ID:0oqyvTkD
>>13
寒いからなんJネタ持ち出すな
70 ノイズo(東日本):2009/10/11(日) 23:38:29.35 ID:SkPnjBR+
一級建築士はない
71 モズク:2009/10/11(日) 23:38:44.71 ID:m6HDqlUE
一級建築士(笑)
72 ノイズo(東京都):2009/10/11(日) 23:38:57.71 ID:H/b0/Gkr
>>22
数年前から一気に難しくなったらしい
73 ノイズf(コネチカット州):2009/10/11(日) 23:40:00.53 ID:bDEZZ9Ka
>>46-47
空と陸だな

ちなみに俺は一級持ってるけど、今の時代は転職するんだったら最低条件で合ってるな
小さな工務店か何かで管理建築士ならば、食いっぱぐれはないのも合ってる
74 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/11(日) 23:40:03.91 ID:0oqyvTkD
持ってない奴が(笑)とか言ってもね
75 ノイズw(新潟・東北):2009/10/11(日) 23:40:07.92 ID:gBvL9+1X
>>66
なにを思って岡原なんか持ち出したの?
76 ノイズo(catv?):2009/10/11(日) 23:40:15.46 ID:vLKZ9OA+
日本の建築に未来はない
お前らの建築に対する態度みてるとよくわかる
箱の中にでも住んどけ
77 ノイズf(青森県):2009/10/11(日) 23:40:38.52 ID:4bN3l1g9
建築基準法改正で復活しそうだけど建築士
貸金業試験とか結局どうなったんだアレ
78 ノイズf(catv?):2009/10/11(日) 23:40:40.00 ID:e3RGcEg9
>>61
俺は一年。
でもふつうに地頭がいいのと運がよかったからだと思う。

と言っても朝八時から夜十時まで資格学校で勉強するのを週7日だけど。
79 ノイズn(熊本県):2009/10/11(日) 23:40:56.89 ID:6/TIph5x
設備一級が足りないらしいよー^^
80 ノイズe(コネチカット州):2009/10/11(日) 23:41:06.23 ID:EsRX5sBn
働かないで生保が勝ち組
81 モズク:2009/10/11(日) 23:41:17.51 ID:6YYMyjkE
26なんだけど難易度低めで一発逆転できる資格なんかない?
82 ノイズc(東京都):2009/10/11(日) 23:41:51.27 ID:E9RTyqSD
姉歯以降建築士は割食ってるな
社会的信用を貶めたといっても
人を殺したわけでもなく、個人の私利私欲に走っただけなのに
規制強化で業界全体をかなり萎縮させた
83 ノイズ2(関東):2009/10/11(日) 23:42:04.82 ID:vquXNEz4
>>56
年齢と勤務先
やっぱ若くないと採用ない?
84 ノイズs(dion軍):2009/10/11(日) 23:42:07.31 ID:Sxi5+yTx
>>77
たぶんもう3回目
85 ノイズw(静岡県):2009/10/11(日) 23:42:07.78 ID:4/Ac9fTg
>>78
無職でなきゃきついな
税理士目指すわ
86 ノイズh(福岡県):2009/10/11(日) 23:42:22.97 ID:hohmeHJa
>>81
ない
87 ノイズc(沖縄県):2009/10/11(日) 23:42:36.27 ID:uulySN8F
公務員やりながら受験できる
オススメの資格を教えて欲しい。
88 ノイズw(dion軍):2009/10/11(日) 23:42:37.80 ID:xnm93zMZ
>>81
介護関係で地道にやれば?
89 ノイズx(長屋):2009/10/11(日) 23:42:42.38 ID:v7qyP7LR
>>81
そもそも資格で一発逆転と考えてる時点で詰んでる
90 ノイズh(福岡県):2009/10/11(日) 23:43:24.80 ID:hohmeHJa
>>87
そのまま公務員やってりゃええがな
91 ノイズs(dion軍):2009/10/11(日) 23:43:36.31 ID:Sxi5+yTx
>>81
大型特殊とか?
92 ノイズa(千葉県):2009/10/11(日) 23:43:56.57 ID:rc5+IHUH
仮にスレタイの資格があろうがこの不況にどうやって客を確保するのかな?
親の事務所を引き継ぐとかなら考えられるが、
コネなし金なしじゃ一生事務所の奴隷働きで終わるぞ。
93 ノイズa(関西地方):2009/10/11(日) 23:44:00.77 ID:c0rgRMZJ
旧司法試験だろ・・・常光。
俺ですら今年の論文落ちたし。

H22 旧司法試験  ()内出願比

 出願18,611→択一合格1,599(8.6%)→論文合格101(0.5%)

200人中1人ってどういうことよ・・・
94 ノイズx(岩手県):2009/10/11(日) 23:44:34.74 ID:pS9qWei9
博士、電験2種、技術士持ってる無職(38歳)が友人にいる・・・
95 ノイズf(青森県):2009/10/11(日) 23:44:48.44 ID:4bN3l1g9
>>87
公務員なれば一応認定行書取れる(認定されるか知らないが)から
そのまま公務員試験の勉強したらいいんじゃね
96 ノイズw(dion軍):2009/10/11(日) 23:44:58.19 ID:PKF0tgjS
>>81
そんなのがあったらみんなやってるだろ
97 ノイズf(catv?):2009/10/11(日) 23:44:59.49 ID:e3RGcEg9
>>83
前職あれば逆に内容次第では重宝されるかも
ただ会計士バブルがはじけて買い手市場になったのはたしか
98 ノイズh(新潟県):2009/10/11(日) 23:45:02.19 ID:jrJ4aIUx
税理士ですが質問ありますか?
99 ノイズh(千葉県):2009/10/11(日) 23:45:09.43 ID:y13ixdoO
難易度高い試験受かって仕事してるけど
周りのレベル高すぎてついていけない。
間違って受かっちゃったみたい。
100 ノイズx(神奈川県):2009/10/11(日) 23:45:37.31 ID:viXjnQBq
10年前に独立できなかった弁護士は軒並み死んでいる
101 ノイズe(dion軍):2009/10/11(日) 23:45:49.79 ID:/xc9+yWj
>>27
どうみても国Tが過大評価
あの筆記は旧司の択一未満だからよくて偏差値70
102 ノイズn(千葉県):2009/10/11(日) 23:46:23.28 ID:QuPF/DvL
公認会計士って俺の大卒ニートの友達二人は
一から勉強始めて2年で合格して今は会計士事務所で働いてるし
結構狙い目なんじゃねーの?
103 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/11(日) 23:46:27.56 ID:0oqyvTkD
>>78
大学受験した後に大学受験より厳しい生活を送る気にはとてもじゃないがなれないな
しかもそれでも運が良かった方なのかよ
104 ノイズs(アラバマ州):2009/10/11(日) 23:46:32.88 ID:TW5ma155
姉歯さんか
105 ノイズf(catv?):2009/10/11(日) 23:46:35.69 ID:e3RGcEg9
>>85
税理士のほうが俺はきつい気がする
資格取るのに時間かかるしもうかんないし
106 ノイズx(岩手県):2009/10/11(日) 23:46:43.88 ID:pS9qWei9
>>81
つ公務員試験
107 ノイズs(dion軍):2009/10/11(日) 23:47:16.65 ID:Sxi5+yTx
>>101
俺も旧司から国T法律職に切り替えた時は
「こんなんでいいの?」って思ったな……

今じゃ上司が民主党の大臣だもんなぁ
時代は変わった。
108 ノイズw(関西):2009/10/11(日) 23:47:29.26 ID:c23vidhd
行政書士でもきついわ
俺アホス
109 ノイズ2(九州):2009/10/11(日) 23:47:32.81 ID:Bsl098cO
年収ランキングって表によって額違いすぎだろ。
110 ノイズf(青森県):2009/10/11(日) 23:47:55.57 ID:4bN3l1g9
>>101
国Tは筆記はさほど難しくないが、結局採用されないから難易度としては妥当だと思うんだが。
111 ノイズf(関東):2009/10/11(日) 23:48:09.41 ID:EmQ++LjI
医者は勝ち組じゃないんだな。。。
112 ノイズn(静岡県):2009/10/11(日) 23:48:12.04 ID:EoEVP8+7
>>78
人間関係とか結構犠牲にしたの?
113 ノイズx(熊本県):2009/10/11(日) 23:48:32.71 ID:3sf0Xyxn
しかし、税理士2科目を5年前に取って以来ニートだわ
なんであれ以来1科目も受からないんだ
つか、5科目取れても30越えたらやばいよな
114 ノイズn(大阪府):2009/10/11(日) 23:48:42.68 ID:dFAhPByO
どのあたりが
ラノベで一発当てる
デイトレードで儲かる
だろうか
115 ノイズf(catv?):2009/10/11(日) 23:48:43.57 ID:e3RGcEg9
>>103
俺は附属だったから勉強することに抵抗がなかった
でも向き不向きがある試験だから向かない人はそんなに短期ではうからない
116 ノイズn(埼玉県):2009/10/11(日) 23:49:51.27 ID:3lyIlA+o
歯医者が増えすぎて、次は精神科医がねらい目なんだってよ
医療関係は儲かるのぅ
117 ノイズh(福岡県):2009/10/11(日) 23:50:03.58 ID:hohmeHJa
>>113
経験無しだと厳しいな
零細事務所で安月給長時間労働くらいならあるだろうけど
そういうとこにも若い奴がいくし今
118 ノイズo(コネチカット州):2009/10/11(日) 23:50:24.08 ID:0M3voz+6
社労士もだめか。
最近TACに通い始めたのに
(^p^)
119 ノイズf(catv?):2009/10/11(日) 23:50:32.01 ID:e3RGcEg9
>>112
サークルとかにはいけなかったなー
ただ附属からの友達が多かったのと大学三年でうかったからそれ以降の生活はゼミ中心にいろいろ楽しんだし満喫したと思う
120 モズク:2009/10/11(日) 23:51:08.33 ID:Qry2cKNH
>>27
早稲田や慶応の文系て、行政書士より下なのか?
121 モズク:2009/10/11(日) 23:51:15.43 ID:hQhhYfPJ
>>27
どう考えても司法書士よりTOEIC990のほうがむずい
122 ノイズs(東京都):2009/10/11(日) 23:51:27.46 ID:lo7/G5Ug
公認会計士は、若手合格者しか監査法人に入れず、結局資格が取れない。

弁護士も東大ロー卒以外はあまってる

一級建築士は意匠は糞あまってて、足りないのは構造設計できる奴だけ。
123 ノイズh(福岡県):2009/10/11(日) 23:51:28.05 ID:hohmeHJa
>>118
お前に営業力と人脈があればやってけるよ
124 ノイズn(茨城県):2009/10/11(日) 23:51:48.42 ID:jj/HYQ8Q
マジレスするといくら底辺文系の資格とっても理系研究員に比べたらカス
知能指数が明らかに違う。本当に金だけ貰ってるって感じだよな文系は
125 ノイズ2(関西):2009/10/11(日) 23:52:10.35 ID:eWTl2pnp
資格スレによくいる現役行書はまだいねえか。
126 ノイズx(福島県):2009/10/11(日) 23:52:12.18 ID:h1HMOBQB BE:13485964-PLT(12222)

ねらい目って精神科医は医師免許必要じゃないの?
偏差値40でもなれる歯科医とは比べ物にならんっしょ。

臨床心理士とかインチキ資格で稼げるなら美味しいかもだけど
127 ノイズf(青森県):2009/10/11(日) 23:52:13.14 ID:4bN3l1g9
>>121
68以降のバランスが色々おかしいよなw
128 ノイズe(長屋):2009/10/11(日) 23:52:31.41 ID:pY0+33vs
一級なんとかやら公認うんとかよりも、
普通に家庭もって普通に子供育てて普通に孫の顔見て普通に死んでいくほうが勝ち組じゃね?
129 ノイズo(東日本):2009/10/11(日) 23:52:31.76 ID:SkPnjBR+
>>119
大学3年?
いつから勉強し始めたんだよw
130 ノイズe(東京都):2009/10/11(日) 23:52:45.09 ID:KY4orN6i
>>124
ローコスト、ハイリターンで最高ジャン。
131 ノイズx(長屋):2009/10/11(日) 23:52:55.46 ID:v7qyP7LR
>>122
なにサラッと嘘ついてんだよw
132 ノイズw(catv?):2009/10/11(日) 23:53:15.85 ID:LS5AIVKl
資格なんざなくても金さえあれば勝ち組
ホストでも株ニートでもアフィでも
133 ノイズw(静岡県):2009/10/11(日) 23:53:15.99 ID:4/Ac9fTg
>>105
働いてて時間うまくとれないし頭そんなにいいわけじゃない
それに儲けよりも社内税理士でほそぼそ生きていけたら文句ない
身の丈よりちょっと上の目指す方が希望がある
134 ノイズe(dion軍):2009/10/11(日) 23:53:21.23 ID:qlwFcU3j
>>115
会計士に付属ってことは三田大学か?
135 ノイズc(沖縄県):2009/10/11(日) 23:53:27.79 ID:uulySN8F
>>110
国Tは単に合格するだけじゃなくていかに良い成績で合格するか、
そして学歴がものを言うからね。
採用されなかったら合格しても全く意味が無い試験。
136 ノイズa(静岡県):2009/10/11(日) 23:53:37.92 ID:Fw6s2MYA
>>121
医師低すぎるわw
137 ノイズf(catv?):2009/10/11(日) 23:53:39.41 ID:e3RGcEg9
>>129
二年の夏
それまでは結構遊んでた
138 ノイズn(dion軍):2009/10/11(日) 23:53:47.33 ID:XyXXEmq+
>>27
裁判所事務次官ってなんだ
139 ノイズh(dion軍):2009/10/11(日) 23:54:03.97 ID:zobl42GV
>>125
登録してるけどほとんど行政の仕事してねえw
140 ノイズ2(東京都):2009/10/11(日) 23:54:13.24 ID:gWV+DHyf
>>21
工場常駐員の匂いがするわあ
141 ノイズh(福岡県):2009/10/11(日) 23:54:45.21 ID:hohmeHJa
>>133
何年も続けて勉強するのって辛いよ
しかも仕事しながらってなると
142 ノイズn(静岡県):2009/10/11(日) 23:54:50.21 ID:EoEVP8+7
>>137
誇張だろそれは流石に
143 ノイズf(catv?):2009/10/11(日) 23:55:04.19 ID:e3RGcEg9
>>134
早慶マーチ日当駒戦のどれか
144 ノイズf(catv?):2009/10/11(日) 23:55:21.17 ID:/3F9rOke
FP2級はどうですか?
145 ノイズn(茨城県):2009/10/11(日) 23:55:32.29 ID:jj/HYQ8Q
>>130
勝ち組ではないよ。勝ち組っていうのは年収じゃ語れない
文系っていうのは人間の作ったルールの中でそれを利用して生きてるだけ
理系っていうのは神が作った仕組みを使用したり解明しようと試みる崇高な学問
理系では医者も金という紙っぺらに踊らされてる恥の象徴だよ。つーか本当に頭いい人医者なんて目指さんw
146 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/11(日) 23:55:39.90 ID:5dzu/hZC
高卒でヤマト運輸に入社したけど、27で年収600万いきました。
大卒の友達より100万多い。
もう向上心などないって人はヤマト運輸へどうぞ
147 ノイズf(神奈川県):2009/10/11(日) 23:56:00.99 ID:oTw10MQK
横浜市役所勤務公務員で十分勝ち組
148 モズク:2009/10/11(日) 23:56:06.09 ID:BONw6Srf
一級建築士たって自分でスタジオ構えて名前が売れてないと全然勝ち組じゃない
149 ノイズf(大分県):2009/10/11(日) 23:56:22.57 ID:/pwGgA9R
>>128
その人生に幸福の保証があんのか?
そもそも普通って何だ?
「普通」なんてのは自分の価値観からしたら「普通」であって
他人のそれは別のもの
150 ノイズo(東日本):2009/10/11(日) 23:56:33.98 ID:SkPnjBR+
>>137
いやいやいや流石に無理だろ
流石に嘘臭くなってきたぞw
151 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/11(日) 23:56:43.40 ID:9f01XqNb
なかなか一級建築士だけで自営は難しい。
土地家屋調査士と司法書士を合格して
登記関連もフルカバーしないと厳しい
152 ノイズw(catv?):2009/10/11(日) 23:56:48.85 ID:LS5AIVKl
>>145
いくら頭いい理系でも金がなきゃゴミだろ
153 ノイズf(青森県):2009/10/11(日) 23:57:33.91 ID:4bN3l1g9
>>144
よく書店の資格系のところとPC系のところに隣接して平積みでおいてあって
なんのPC系の資格だろうと思って開く時があります。
154 ノイズa(大阪府):2009/10/11(日) 23:57:39.36 ID:QGDRuMa6
>>146
労働時間はどんなもんですか?
155 ノイズf(catv?):2009/10/11(日) 23:57:43.97 ID:e3RGcEg9
>>142
まあ匿名掲示板だし疑うのはしゃーないわな
自分でもふりかえるとよく受かったと思うし
ただ俺の代から合格車が倍増して資格の価値が若干さがった希ガス
156 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/11(日) 23:57:51.86 ID:DdmoI4bn
>>143
仕事なにしてんの?
157 ノイズs(関東地方):2009/10/11(日) 23:58:04.79 ID:+SfKp49Y
158 ノイズa(滋賀県):2009/10/11(日) 23:58:26.70 ID:cgI1nIni
そいうや、きょうは一級建築士の製図試験だったな。
159 ノイズh(兵庫県):2009/10/11(日) 23:58:46.90 ID:RxtdO+e1
国Iはマジ酷い


死ぬ思いで試験突破しても、非東大だと官庁に就職できずにニート化ww

それか国I合格してしょぼい民間や地方いくバカになるかw
160 ノイズn(アラバマ州):2009/10/11(日) 23:58:52.46 ID:RWCNoSTk
26歳で職歴派遣しかないけど、年収300いくにはどの資格取ればいい?
300でいいから
161 ノイズf(catv?):2009/10/11(日) 23:59:17.47 ID:e3RGcEg9
>>156
普通に監査法人
162 ノイズs(dion軍):2009/10/11(日) 23:59:32.21 ID:Sxi5+yTx
>>139
登録料で赤字じゃないか
163 ノイズe(長屋):2009/10/11(日) 23:59:44.13 ID:pY0+33vs
>>149
別にお前にとっての普通でいいんでないの?
個人個人のものさしは違ってて当たり前っしょ

わざわざ噛み付くようなレスでもないのに噛み付く根性だからν速なんかに来てるんだよ

俺もな
164 ノイズw(神奈川県):2009/10/11(日) 23:59:57.13 ID:YWGslleL
技術士、弁理士持ち。
個人事務所開いてなんとか食ってるわ
165 ノイズc(新潟県):2009/10/12(月) 00:00:11.58 ID:0UCNaAPP
>>145
現代では理論物理学や数学以外は大体金を稼ぐための研究してるんだけど・・・
166 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:00:35.62 ID:DdmoI4bn
>>161
年収どれくらい?
あとどんな仕事内容なんだい
167 ノイズw(神奈川県):2009/10/12(月) 00:00:52.27 ID:9z+ECNwi
>>145
> 理系っていうのは神が作った仕組みを使用したり解明しようと試みる崇高な学問

このレベルに達してる理系がどんだけいるんだよww
168 ノイズe(千葉県):2009/10/12(月) 00:01:00.81 ID:QuPF/DvL
>>145
こういうレスする奴って大抵理系じゃないか
又は底辺大学の理系だと思うw
そこまで崇高な分野じゃねーよw
169 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 00:01:07.90 ID:4bN3l1g9
>>164
技術士はどういう勉強の仕方してますた?
170 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 00:01:22.62 ID:gohXrV8+
行政書士で食っている人を知っているけど
その人はパチンコ屋の認可を扱っていて
警察との太いパイプがあるから彼のところにすべて
の仕事が集まってくるそうだ。
どの業界もそうだけど日本の勃興期には市場が拡大していくから
新規の顧客も得やすく新規参入はしやすかったけど、今は市場が
縮小していくなかで顧客は増えるどころか減って新規参入は難しいだろうな。
まあ勝ち組といわれる所は昔からの馴染み客を多く抱えているところだけだよ。
171 ノイズa(関西地方):2009/10/12(月) 00:01:43.01 ID:p+Rce5mI
>>113
ttp://www.yfp.jp/mt-archive/2002/01/post_113.html
この人とか合格35の時だけどバリバリ。
本人次第だわホント。
172 ノイズc(新潟県):2009/10/12(月) 00:01:44.74 ID:mi92RLiP
>>161
分かったらでいいから30代、40代、50代と年齢ごとの年収でも教えてくれ。
173 ノイズh(沖縄県):2009/10/12(月) 00:01:51.69 ID:uulySN8F
>>159
東大の人だって合格者の半分は採用されないんだよ。
174 ノイズe(静岡県):2009/10/12(月) 00:01:59.02 ID:QfyaOYvg
実況紳士一級
175 ノイズw(高知県):2009/10/12(月) 00:02:29.84 ID:60u29Ma7
一級建築士といえば姉歯
あれから一級建築士を見る目が変わった
176 ノイズe(新潟・東北):2009/10/12(月) 00:02:30.82 ID:d8mUW7Sl
こういうとこならともかく面と向かって勝ち組負け組言う奴は大抵負けてる
177 ノイズe(静岡県):2009/10/12(月) 00:02:40.97 ID:4jRaf/3r
>>145
神という崇高な〜とか言っておきながら、哲学は否定するんだろ理系ってw
178 ノイズo(catv?):2009/10/12(月) 00:02:44.37 ID:xIFG/mTl
>>166
残業規制で大して残業代稼げないから700くらいかな
仕事は金融系の監査と海外の会計基準のコンサル
179 ノイズc(関西):2009/10/12(月) 00:02:56.46 ID:I0ZuFzNK
>>139
あれ?
まえみた時にはそれなりに食えるって言った気がしたが。
別人か。
180 ノイズc(和歌山県):2009/10/12(月) 00:03:06.67 ID:Yombwmh9
資格取ったって結局
働かなきゃなんねーんだろ?
181 ノイズs(静岡県):2009/10/12(月) 00:03:33.02 ID:fcmGdUX+
>>171
リリーフランキーに見えてあせったわ
182 ノイズf(dion軍):2009/10/12(月) 00:03:40.89 ID:HxQWw18Q
>>162
さすがに会費以上の収入はあるよ
年100万くらいだから本当におまけ程度
183 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:03:56.80 ID:+2yFVvMa
>>154繁忙期でなければ職種にもよるけど週休2日。でも休みが固定できないから平日休みになったりする。
俺はクール担当なんだけど一日8時間労働(時間キッチリ)
ほぼ残業はないです。
パート社員からも正社員になれるので興味があったらアルバイトから初めてみて下さい。
184 ノイズf(不明なsoftbank):2009/10/12(月) 00:04:03.39 ID:WWV/vEY/
親父が一級建築士だけど
すごい質素な生活してるよ
185 ノイズs(新潟・東北):2009/10/12(月) 00:04:05.54 ID:gBvL9+1X
附属あがりで会計士に抵抗ないっちゃ三田大学か多摩Zoo大のどっちかか

うちの多摩Zoo大は1年のときは会計士志望400人くらいいるけど4年になると50人も勉強続けてたらいいほうだな
俺もドロップアウト組だから偉そうなこと言えんが
186 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 00:04:35.32 ID:YfXGNCaP
>>159
国T合格して、しょうがないから国U合格したけど
アホらしくなって官庁回りもしないで二次受けないで実家暮らしですいません。
バカですみません。
187 ノイズs(神奈川県):2009/10/12(月) 00:04:49.90 ID:YWGslleL
>>169
リーマン時代に一日二時間、週末四時間くらいかなあ
学校なんていかず、本で独学ですよ

さすがに弁理士は大手の学校行きましたけど
188 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:04:53.93 ID:HFdbKhig
一級建築士なんてもう建てる土地が限られてきてんだから仕事減ってくだけじゃん
建物だってそうそう劣化するもんじゃないし
対して弁護士は人口が増えてきてる分人間同士の摩擦も増えるんだから仕事増えていくはずじゃん
189 ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 00:04:55.67 ID:zQMHUK0Z
>>27
国Uが早慶より上はねーわ
仮にも教育や商でも国Uよりは難しいはず
でなけりゃ
俺が首つりたくなる
190 ノイズa(徳島県):2009/10/12(月) 00:05:01.75 ID:m6HDqlUE
>>183
うそくせぇ
191 ノイズx(大阪府):2009/10/12(月) 00:05:12.44 ID:Y/CizVz+
一級建築士は…
192 ノイズw(福岡県):2009/10/12(月) 00:05:12.43 ID:PXaB/nRD
男だけど事務に興味あるんだが、どこいけば経験積ませてくれるんだ?
簿記の資格は持ってる。ハロワ行っても、窓口で「ジムは男は厳しいかと・・」って言われるんだが・・
193 ノイズf(dion軍):2009/10/12(月) 00:05:26.46 ID:HxQWw18Q
>>179
あ、別人だわ
俺はただの現役行書だ
194 モズク:2009/10/12(月) 00:05:32.07 ID:Vv9B5Mwm
>>160
柔道整復師とって独立
専門の3年間で修行して、卒業と同時に開業
195 ノイズa(コネチカット州):2009/10/12(月) 00:05:45.90 ID:vMhQrMJz
公認会計士も弁護士も独立しなきゃサラリーマンと同じだしなあ
うちの会社にも何人かいるけど、年収的に今の方がマシだからいると思う
雇われだとよくて800とかだし。
196 ノイズe(アラバマ州):2009/10/12(月) 00:06:15.59 ID:RWCNoSTk
>>192
あるわけがない
197 ノイズo(catv?):2009/10/12(月) 00:06:19.52 ID:xIFG/mTl
>>172
監査法人に入る年齢ってバラバラだし結構転職してくから一概には言えないな

入って十年弱でなれるマネージャーが1200くらいなんじゃないかな?

昇給はおそいけど上の役職ほどクライアント獲得の成功報酬があるから四十代で数千万とかいるみたいよ
198 ノイズa(catv?):2009/10/12(月) 00:06:48.42 ID:528YjMDy
会計士になって5年経つけど、勝ち組というよりは、負け組にならないための保険ってイメージ。
しかも人余りが顕著になってきているから、これから民間と同様、淘汰される人たちが出てくると思うよ。
199 ノイズw(神奈川県):2009/10/12(月) 00:07:00.42 ID:9z+ECNwi
>>183
そんなバカな
200 ノイズa(長屋):2009/10/12(月) 00:07:15.43 ID:dadgpV21
ν即暦7年は資格になりまつか??
201 ノイズs(静岡県):2009/10/12(月) 00:07:18.40 ID:fcmGdUX+
>>192
無視して面接受ければいい
202 ノイズ2(関西・北陸):2009/10/12(月) 00:07:22.40 ID:1agH7yv9
いま大学一年だが会計士がんばって取ってみるべきかな…先輩達も就職かなりキツいらしいし
203 ノイズs(catv?):2009/10/12(月) 00:07:39.30 ID:Z1WY0gur
相変わらず嘘つき合戦だな
まぁ資格なんぞより儲かるのは、政治家、起業家、投資家だな
204 ノイズo(dion軍):2009/10/12(月) 00:08:32.37 ID:Emi1lzqA
この中の一つの資格を取って数年。
きっとモテモテになるんだろうなあとワクワクして就職したら、
同じ職場の人も同じ資格とっていることに気が付いた。
不細工で暗くて人といるのが苦痛な自分は、
どこにいっても負け組なんだなあと思った。
三次元の女をもうあきらめたよ。
205 ノイズf(千葉県):2009/10/12(月) 00:09:07.83 ID:iwi4mYL4
今日は技術士の一次試験だわ
全然受かる気がしないけど
206 ノイズs(新潟・東北):2009/10/12(月) 00:09:22.20 ID:zgMGWY1r
そんなん代表社員にならなきゃむりでそ

ていうか監査法人は昇給スピードめっちゃ早いよ
公務員とかとは真逆の給与体系
退職金も雀の涙ダシナー
207 ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 00:09:29.10 ID:rd+Yj+gU
>>34
両方×かな
208 ノイズc(福岡県):2009/10/12(月) 00:09:36.22 ID:Z9NzgnN9
勝ち負け以前に無資格男の話しじゃねーか。
オマケにスレタイに入って無い資格じゃねーか。
>>1やり直せ。
209 モズク:2009/10/12(月) 00:09:37.61 ID:Vv9B5Mwm
>>192
税理士試験2、3個受かってるなら募集はたまにあるぞ
簿記のみの経験なし、だと厳しいだろうな
210 モズク:2009/10/12(月) 00:09:56.84 ID:oavbx7QZ
司法試験なんかより遥に難易度の高い水先案内人(国家資格)を持ってる人はいないのか
211 ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 00:10:32.36 ID:rd+Yj+gU
いや行政手続き方の方は○かな
212 ノイズa(アラバマ州):2009/10/12(月) 00:10:35.64 ID:UWPaaIx4
>>27
滅茶苦茶すぎてワロタ
213 ノイズn(大阪府):2009/10/12(月) 00:10:43.82 ID:NcAi8qhi
>>183
それで年収600万なら超勝ち組だけどちょっと信じられない。
214 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 00:10:48.26 ID:e1MfL4W7
大学三年の今から目指せる資格なんかないか
一応日商2級は持ってる
215 ノイズf(兵庫県):2009/10/12(月) 00:10:50.00 ID:9U+Ih9Dm
>>93
来年の倍率は、科挙を超えて、世界の試験の歴史上最高レベルの難易度になるらしいなw
216 ノイズf(dion軍):2009/10/12(月) 00:10:50.05 ID:HxQWw18Q
>>210
あれ儲かるらしいな
てか、どうやったら手に入るんだ?
217 ノイズo(catv?):2009/10/12(月) 00:11:22.09 ID:xIFG/mTl
>>206
つい最近までそうだったけど今は不況のあおりうけて昇給スピード落とし始めた

まあ有休とりやすいからいいけど
218 ノイズe(岩手県):2009/10/12(月) 00:11:33.84 ID:jcck7xLX
底辺職業で長生きできる人が真の勝ち組な。
219 ノイズe(新潟・東北):2009/10/12(月) 00:12:04.24 ID:d8mUW7Sl
>>210
水先案内人にちんぽ入れたことならあるよ
220 ノイズs(神奈川県):2009/10/12(月) 00:12:26.49 ID:4415Or2U
>>10
これ消え去ったらそれこそ日本終わるなw
221 モズク:2009/10/12(月) 00:12:45.46 ID:Y/CizVz+
>>213
具体的な年収の話までは知らんが、ヤマトはけっこう楽だけど給料そこそこ
佐川は激務だが給料は高いというのは聞いたことがある
222 ノイズc(福岡県):2009/10/12(月) 00:12:46.38 ID:Z9NzgnN9
>>202
会計する会社自体が減ってるぞw
223 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 00:13:12.30 ID:YfXGNCaP
>>205
来年受けるつもりだから、祈っておくよ
224 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:13:20.92 ID:+2yFVvMa
頼むからヤマト来て下さい。
225 ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 00:13:28.74 ID:rOTmFP4B
うちの父は46歳で一級建築士の資格取った
226 ノイズc(栃木県):2009/10/12(月) 00:13:57.18 ID:Nu6pKRbU
電験3種取ったニュー速民いたら、どれくらいの期間勉強して取れたか教えてくれ
227 モズク:2009/10/12(月) 00:14:32.86 ID:oavbx7QZ
>>216
wikipediaを引用すると
水先人資格を得るには、商船系大学や商船高等専門学校などでの専門教育を受けて
国土交通省の国家資格である三級海技士の海技試験を合格して入社し三等航海士となる。
その後乗船しながら一定期間以上の経験をつみつつ、上部資格である二級海技士、一級海技士をともに取得する。
その後、3000トン以上の外航船船長として3年以上の実務経験を経て初めて受験資格を得ることが出来る。
一般的に、一級海技士まで取得するには、会社に21~22歳で入社したとしても30歳程度までの乗船経験の時間を要する。
現在は、東京海洋大学、神戸大学海事科学部、海技大学校にそれぞれ水先人養成課程が設けられており、三級海技士(航海)を
取得できる大学もしくは高専の過程を卒業すると入学できるようになっている。


これでうまくいけば年収3000万ほど。ちなみに数年ごとに更新が必要
とりあえず初心者の方は海洋大か神戸大へ入学して4年間お勉強からどうぞ
228 ノイズo(山梨県):2009/10/12(月) 00:14:37.30 ID:yZbMGFdP
俺は詐欺士の資格しか持ってない。
229 ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 00:14:41.79 ID:rd+Yj+gU
>>34

誰か答えおしえてけろー
気になるー
行政法のほうは公務員試験だと
「聴聞の再開を命じなければならない。 」
                 ↑出来るにとどまる
とかいうひっかけで出てる気がするから×にしてみた
230 ノイズs(catv?):2009/10/12(月) 00:14:51.12 ID:Z1WY0gur
世界で一番儲かるのは投資家
しかもコネも学歴も資格もいらない
つまり投資家最強
231 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 00:14:58.54 ID:cdNo8REi
>>159
非東大だけど、面接の不利は全く感じなかった
人脈面の不利を克服できれば大丈夫
232 ノイズs(関西・北陸):2009/10/12(月) 00:15:10.05 ID:iw2UZCgs
行政書士試験簡単すぎて噴いた
233 ノイズo(コネチカット州):2009/10/12(月) 00:15:49.52 ID:aVVyAc2G
俺も弁護士だけど司法試験受かった時は一生安泰だって正直思ったわ
実際は激務過ぎて死にそうだけどな
234 ノイズw(神奈川県):2009/10/12(月) 00:16:11.24 ID:9z+ECNwi
税理士とかってさ、ジジイ達がいつまでたってもやめないだろ
時代を若手にまわせよ
235 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:16:27.18 ID:Qi9utOG4
>>217
勝ち組だな。
黄金の切符なんだな、会計士
236 ノイズf(dion軍):2009/10/12(月) 00:17:02.38 ID:HxQWw18Q
>>227
30後半の妻子持ちには無理w
237 ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 00:17:20.65 ID:rd+Yj+gU
>>232
まじか
>>34教えてくれ

2chって威勢の良いことばかり言ってる人ばかりだけど
実際に数学などの問題が出たりしたら途端に無視するか黙るよね
238 ノイズf(北海道):2009/10/12(月) 00:17:27.36 ID:zrDzTaqG
>>1
今の時代一級建築士は負け組
239 ノイズf(コネチカット州):2009/10/12(月) 00:17:37.54 ID:PumlezXj
なんかν即の資格スレってドラゴンボールやキン肉マンみたい
完全にインフレしてる
240 ノイズf(福岡県):2009/10/12(月) 00:17:53.28 ID:hNEStrEF
税理士で一番儲かってるのは国税組
241 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:18:17.02 ID:Qi9utOG4
>>224
なんでよ
242 ノイズo(catv?):2009/10/12(月) 00:18:43.60 ID:xIFG/mTl
>>235
資格なんて所詮手段であって目的じゃないよ
それまでやってきた勉強だって実務ではただの基礎知識レベルで経理のおばさんに専門分野では勝てないからな
243 ノイズa(コネチカット州):2009/10/12(月) 00:18:46.93 ID:vMhQrMJz
>>197
そんなもらえんの?
って思ったけど福利厚生が殆どないんだっけか
年間150は変わってくるからなー
244 ノイズw(大阪府):2009/10/12(月) 00:19:37.48 ID:t00ZXz18
>>233
司法試験は上が凄すぎて辛くならないか?
学部4年でトップ合格するような変人とも張り合うわけだし
245 ノイズw(東京都):2009/10/12(月) 00:19:42.39 ID:sJuSYifR
鉄工所を経営している親父はだいぶ給料もらってるような気がする
しかも残業なんかないし
246 ノイズe(静岡県):2009/10/12(月) 00:19:42.39 ID:4jRaf/3r
>>242
でも、資格系では一番努力が報われそうな感じじゃね?会計士って
話聞いてる限りでは
247 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 00:19:43.82 ID:qI6Yh6Qi
248 ノイズa(九州):2009/10/12(月) 00:19:45.33 ID:+Fm+SuvY
一級建築士は勝ち組でも何でもねぇよw
医師弁護士会計士+学歴で安泰勝ち組
249 ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 00:20:02.82 ID:rd+Yj+gU
>>239
それはない
>>27
50は煽り無しで最低ライン
つまり60は必須レベル

宅建は高すぎるな
50以下
250 ノイズo(catv?):2009/10/12(月) 00:20:16.41 ID:xIFG/mTl
>>243
家賃以外の福利厚生って例えば何がある?
251 ノイズs(神奈川県):2009/10/12(月) 00:20:18.91 ID:4415Or2U
>>246
土地家屋調査士の方が上だろ
252 ノイズn(奈良県):2009/10/12(月) 00:20:22.60 ID:edzoWedF
俺の兄貴が一級建築士取ったけど現場出て大工してるぞ
253 ノイズf(福岡県):2009/10/12(月) 00:20:36.64 ID:hNEStrEF
>>245
経営者が誰から給料もらうってんだよ
254 ノイズc(福岡県):2009/10/12(月) 00:20:42.22 ID:Z9NzgnN9
>>36
姉歯の時に一級建築士がインタビューで
「一級建築士?魚の目資格ですよw気になるなら取って、気にならないなら取らなくても良い様な資格ですよ」
って答えているの見て、爆笑したから覚えている。
255 ノイズs(東京都):2009/10/12(月) 00:20:52.80 ID:SLZWpG6z
弁護士は結構悲惨だぞ。
事務員の給料やら、なにやらで。
256 ノイズc(栃木県):2009/10/12(月) 00:21:10.42 ID:GUSYXjer
人から後ろ指差されるような仕事で良いから
一生できて薄給またーりな仕事って何?
257 ノイズx(関西・北陸):2009/10/12(月) 00:21:24.83 ID:b1Mwo7Xi
>1
馬鹿じゃね

芸人になれよ
喋るだけで数億だからw
資格も学歴もいらない
258 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 00:21:35.47 ID:eq60LpKL
>>197
逆に、クライアントが取れなきゃ代表社員になれない→放り出されるっつーのが、士業でしょ?
259 ノイズn(熊本県):2009/10/12(月) 00:21:54.02 ID:nANVMqiD
今、一級建築士になるとお金がバッコンバッコンはいってきます
260 ノイズa(アラバマ州):2009/10/12(月) 00:21:54.07 ID:UWPaaIx4
在学中に会計士の資格取る奴が出たら、他大や資格学校まで情報流れるから
すぐに特定されるよ
261 モズク:2009/10/12(月) 00:22:06.59 ID:AzvMPxLv
漫画家のオイラは真の勝ち組(´Д`)
262 ノイズe(新潟・東北):2009/10/12(月) 00:22:13.06 ID:d8mUW7Sl
資格で大事なのは努力に見合ったリターンがあるかどうかだよな
263 ノイズo(関西地方):2009/10/12(月) 00:22:19.31 ID:bQijiNqk
俺も去年とおととしのざる試験の会計士受けたかったよ
なんで今年から厳しくなったんだよ……
もう少し早く目指せばよかった
264 ノイズa(福岡県):2009/10/12(月) 00:22:22.20 ID:nlYLW6IP
>>259
ハァ?公共工事ほとんどカットなのに、そこにそんなに建設需要あるんだよアホ
265 ノイズo(catv?):2009/10/12(月) 00:22:57.47 ID:xIFG/mTl
>>246
そう思ってる人は多いかもしれないけどいまは採用が厳しくなってきてるし、入っても仕事ができないと干されるから一概にオススメはできない
逆に干されて一日ネットサーフィンしてても最低月三十数万円もらえるとわりきってもいいかもね笑
266 ノイズn(北海道):2009/10/12(月) 00:23:17.05 ID:6y5WURR3
日々の楽しみが何にも無い引きこもり・ニートが「資格を取るんだ!」って言ったって無理だよね
何の楽しみもなくただひたすら勉強し続けるだけの毎日なんて耐えられるわけない
267 ノイズ2(dion軍):2009/10/12(月) 00:23:22.31 ID:hujQs1Le
>>233
DDは死ねる
268 ノイズe(東京都):2009/10/12(月) 00:23:28.92 ID:trRgPR9H
>>249
>宅建は高すぎるな
>50以下

ねーよw
269 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:24:07.05 ID:+2yFVvMa
>>241来月繁忙期なのに人が(アルバイト含め)減少傾向。
人が少ないと誤配が起きベースに損害→社員の賞与(ベース間でミスの少なさを競う)が減る。
だからヤマトはアルバイトでも契約でも不採用が少ないよ〜
来て下さい〜
270 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 00:24:12.08 ID:cdNo8REi
>>264
それは土木
271 ノイズc(コネチカット州):2009/10/12(月) 00:24:11.93 ID:aVVyAc2G
>>244
一応赤門出てるからそれほど試験は大変じゃなかった
272 ノイズw(神奈川県):2009/10/12(月) 00:24:24.09 ID:l40x0mfr

ねえねえ、旧帝早慶東工大レベルの大学出たのに大東亜帝国の東海大学からも二桁採用している
企業にしか入れなかったってどんな気持ち?

大学受験あんなに頑張ったのに東海大学と同じレベルの人生になったことが確定したんだけど、どんな気持ち?


東芝内定者がmixiで「毎日チャリをパクってました」
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/05_01/index.html
東芝-2007年4月就職者数
1 東京工業大学 47←www
2 東北大学 46←w
3 早稲田大学 45
参考 
日大 15
武蔵工大 14
東海大 10 ←大東亜帝国でも二桁採用ww

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
273 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 00:24:36.36 ID:8MRpekvR
弁護士でいそ弁にもなれなくて最初から独立開業しなければ
ならない若手が続出しているんだろw悲惨だな。
274 ノイズo(catv?):2009/10/12(月) 00:25:03.60 ID:xIFG/mTl
>>258
結構万年マネージャーとかいるからそうでもないんじゃない?
上のことは噂ベースとかでしか俺も知らないからなんとも言えないが
275 ノイズa(福岡県):2009/10/12(月) 00:25:11.96 ID:nlYLW6IP
>>270
防災工事、耐震補強工事、老人介護用のリフォーム
  ↑
どの需要なんだ?
276 ノイズf(アラバマ州):2009/10/12(月) 00:25:13.42 ID:i/ZA27GI
いまや弁護士より公認会計士、弁理士の方が希少
277 ノイズ2(dion軍):2009/10/12(月) 00:26:31.12 ID:hujQs1Le
>>237
>>34の2つ目は○だよ。条文通り。
278 ノイズs(神奈川県):2009/10/12(月) 00:26:46.10 ID:4415Or2U
土地家屋調査士をお前らまったくしらねえのな
279 ノイズf(コネチカット州):2009/10/12(月) 00:26:49.03 ID:PumlezXj
>>249
>>27ってネタじゃないの?w
ツッコミ所多すぎるんだけど
大体なんでセンター利用約九割がボーダーの早慶文系が
センター八割より下になってんだよ
280 ノイズw(東京都):2009/10/12(月) 00:27:09.63 ID:sJuSYifR
今ある仕事は耐震工事とパチンコ屋と某大手自動車メーカーの工場増設工事くらいらしい
281 ノイズs(東京都):2009/10/12(月) 00:27:26.71 ID:1N+xY8CA
>>214
就職活動やってろ
Fランならすべてを諦めろ
282 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 00:27:41.65 ID:eq60LpKL
土地家屋調査士は公共事業の用地買収があってなんぼだからね、

民主党政権じゃ厳しいよね。
283 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 00:28:05.30 ID:Qgg6ltY3
>>279
センター7科目だぞ
284 ノイズw(東京都):2009/10/12(月) 00:28:10.88 ID:z9b2w7y6
>>279
7科目じゃないからだろ。
285 ノイズf(コネチカット州):2009/10/12(月) 00:28:35.44 ID:PumlezXj
>>271
医者で弁護士ってぱねーっす
286 ノイズs(神奈川県):2009/10/12(月) 00:28:40.67 ID:4415Or2U
>>282
いやあらゆる土地関係の売買で必要になる
287 モズク:2009/10/12(月) 00:28:49.62 ID:4GPx9dmD
>>27
英検準2級ってどの辺りだらうか
288 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 00:29:17.84 ID:eq60LpKL
>>286
そんなわけねーよw
289 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 00:29:22.41 ID:Qgg6ltY3
>>285
それ赤門ちゃう、鉄門や
290 ノイズo(コネチカット州):2009/10/12(月) 00:29:39.31 ID:aVVyAc2G
本当に公共事業が減ってると思ってるならめでたいよ
まあ増えちゃいないけどさ
291 ノイズf(愛知県):2009/10/12(月) 00:29:45.01 ID:+6Jn9kse
一級建築士はマジで資格だけじゃ何も判断できない
できる奴できない奴の差も激しい
工業高校卒で現場から勉強して一級建築士になった人の方が
一流大建築学部卒より仕事ができたりとか極普通にあるし
特に施工
292 ノイズa(福岡県):2009/10/12(月) 00:29:55.30 ID:nlYLW6IP
土地家屋調査士の難しさをなんでもいいから例えて教えてくれ
293 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 00:29:59.53 ID:eq60LpKL
現に破産申し立て、管財でも土地家屋調査士なんて使ってねーし、
294 ノイズn(中国・四国):2009/10/12(月) 00:30:28.35 ID:IZL8U1nX
今ハロワには沢山一級建築士居るぞ
ソースは親父

うちは運良くつぶれた会社より大手に受かったが

ちなみに話ずれるがうちの親父は50代で、五十代で就職できたのはハロワの方曰く、そこでは五人だそうだ
一級建築士持ってても食い扶持なくすようだぞ
295 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 00:30:28.98 ID:ogmwetPI
公認会計士は税理士より簡単になっちゃったw
税理士の方もまともに試験うけて税理士になるやつは全体の2割くらいだけどw
296 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 00:30:30.44 ID:SYRROWFl
資格とったから人生安泰なんて話は幻想。
資格取ってからがスタートライン。
297 モズク:2009/10/12(月) 00:30:45.21 ID:PumlezXj
>>283
1科目減ってるだけだし
298 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 00:30:46.09 ID:YfXGNCaP
今の早稲田ってセンター9割も必要なのか
299 ノイズs(茨城県):2009/10/12(月) 00:31:05.75 ID:qiRBW83e
一級建築士なんていらねー

東大工学系研究科建築学専攻教員 アニリール・セルカン博士の経歴・業績に関わる疑惑の検証
http://www29.atwiki.jp/serkan_anilir/
300 モズク:2009/10/12(月) 00:31:21.64 ID:CEfkTF3B
現役の行書だけどなんか質問ある?

あと今年行政書士試験受ける奴っているの?
301 モズク:2009/10/12(月) 00:31:24.96 ID:4GPx9dmD
>>291
専門学校行った親父のことか
302 ノイズn(静岡県):2009/10/12(月) 00:31:42.99 ID:RwLdyI1w
>>291
うちの親父高専→一級建築士だけど会社の大卒の奴が使い物にならんとか嘆いてる
303 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 00:31:54.56 ID:cdNo8REi
戦コンって年食った後どうやって稼ぐの?
304 ノイズx(東日本):2009/10/12(月) 00:32:19.07 ID:dLJgrWvN
自称○○士多すぎだろw
305 ノイズa(徳島県):2009/10/12(月) 00:32:31.36 ID:3oYk/4VR
一級建築士は高卒でも大卒でも30代で持ってて普通レベルだからな
306 ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 00:32:31.63 ID:rd+Yj+gU
>>277
ありがとう
行政手続き法24条3項ですかね
ありがとうございました

条文見てなぜか×と思ってしまった俺は勉強し直しだな
|彡サッ!
307 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 00:32:37.81 ID:SYRROWFl
>>300
行書って何してるの?
合格して未登録だけど,どういう仕事があるのかいまいちピンとこない。
308 ノイズc(福岡県):2009/10/12(月) 00:32:45.07 ID:Z9NzgnN9
>>279
これコピペじゃねーか?
資格スレでよくみるぞ。
309 ノイズ2(dion軍):2009/10/12(月) 00:33:00.90 ID:hujQs1Le
>>300
受けるとしたら何かあるの?
310 ノイズw(東京都):2009/10/12(月) 00:34:13.84 ID:z9b2w7y6
311 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 00:34:21.84 ID:YfXGNCaP
>>308
今日技術士筆記試験だからこのスレ覗いたので
正直初めて見て突っ込みまくってしまった・・・
312 ノイズo(北海道):2009/10/12(月) 00:35:11.49 ID:cRWMRx29
>>279
センター9割で入る奴は早慶レベルじゃなくて東大京大レベルの奴だけだよ
センター9割の方がずっと難しいから
313 ノイズe(千葉県):2009/10/12(月) 00:35:38.72 ID:MQYSo3yH
>>307
土地とか車の名義変更とか
用は面倒くさい役所への申請とか請け負ってるんじゃないの?
314 ノイズw(神奈川県):2009/10/12(月) 00:37:26.62 ID:l40x0mfr
>>269
バイトどこで募集してんの?
315 ノイズw(dion軍):2009/10/12(月) 00:37:38.42 ID:aaxU+07U
一級建築士は負け組国家資格だよ。他の取ったほうがいいよ
316 モズク:2009/10/12(月) 00:37:48.84 ID:qoTjJGhP
>>27
馬鹿が得意満面の顔で作ったんだろうな
洒落も聞かせてみましたって感じで
317 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 00:37:50.88 ID:UaX7ddXU
税理士ってどうなの?普通のリーマンよりはモテる?
318 ノイズa(福岡県):2009/10/12(月) 00:37:56.80 ID:nlYLW6IP
>>313
そういうのって、ネットで調べて自分でできないの?
行書の資格持ってる人じゃないとダメって決まりあるの?
319 モズク:2009/10/12(月) 00:38:04.28 ID:CEfkTF3B
>>307
そういう人は登録しない方がいいよ。絶対失敗するから。
行政書士でググれば行書のサイトいっぱい出るから、そいつらの
取扱業務見て色々研究するといい。

>>309
別になんもないけど、試験が近いし今年も試験監督するから聞いてみただけ。
320 ノイズc(新潟県):2009/10/12(月) 00:38:05.71 ID:0UCNaAPP
>>312
資格としての比較の話に進学情報混ぜられても・・・
321 ノイズa(福岡県):2009/10/12(月) 00:39:15.35 ID:nlYLW6IP
>>269
70歳はゆうに超えてるとみられるじいさんがメール便とか配ってるわウチのエリア
一回誤配されたな
322 ノイズn(北海道):2009/10/12(月) 00:40:35.26 ID:3gWqw2vV
簿記持ってない俺が面接に行くと「せめて全商1級ぐらい取ってから来い」って言われた
323 モズク:2009/10/12(月) 00:40:41.53 ID:CEfkTF3B
>>313
土地がらみは司法書士ね。車と役所はあってる。

>>318
世の中にはめんどくせえし時間がかかるから金払ってやって貰いたがる奴はいっぱい居るよ。
あと役所は平日昼間しかやってねえから勤め人には厳しいし。
324 ノイズs(コネチカット州):2009/10/12(月) 00:41:29.19 ID:bMP6FN0w
一級建築士持ってるけど無職なんだが
325 ノイズf(dion軍):2009/10/12(月) 00:41:43.32 ID:HxQWw18Q
>>318
本来は自分でやること
それをメンドくさかったり時間がない人の代行でやるってだけ
326 ノイズe(千葉県):2009/10/12(月) 00:42:03.90 ID:MQYSo3yH
>>318
車の名義変更とかなんて
中卒の自動車整備士でもやってる
行書に頼むと2万ぐらい取られるからとか言ってるし
陸運局に届けだしたりとか結構面倒くさいらしいけど
327 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 00:42:05.66 ID:SYRROWFl
>>319
うん。行書で食えるとは思ってないし,そのつもりもない。
328 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:42:20.12 ID:+2yFVvMa
>>314TOWNWORK、an、アイデムにも掲載してる。
掲載してなくても、ベースに電話かメールしてくれれば今の時期は大歓迎です。
ヘルメットと安全靴は自己負担&成績外泊良くないベース、センターは交通費が出ない所もあります。(主要駅から送迎は有)
御自宅から近いベース、センターを選んで応募して下さい。
329 ノイズw(静岡県):2009/10/12(月) 00:42:28.65 ID:X5VqRmiq
>>274
高卒が28で合格したとして監査法人に就職できる?
330 モズク:2009/10/12(月) 00:43:47.13 ID:KhiKj4ra
一級建築士なんて俳優業みたいなもんだって・・・。
スターになればそれこそオサレ雑誌出まくりで世界をまたに掛けた華やかな生活出来るけど
その底辺には死屍累々の建築士達が・・・。
331 ノイズf(関西地方):2009/10/12(月) 00:44:20.57 ID:zQINAIeF
なんか資格を取ったら自動的に国がお金を自分の預金口座に振り込んでくれる
みたいなイメージをもってる奴が多すぎる
実際は営業許可書を手に入れたペーパードライバーに過ぎないのに
332 ノイズn(北海道):2009/10/12(月) 00:45:41.07 ID:3gWqw2vV
>>330
その点司法書士は取りさえすれば全員勝ち組
333 ノイズe(千葉県):2009/10/12(月) 00:45:55.12 ID:MQYSo3yH
>>331
税理士とか会計士なんかも
営業力とかコミュ力が必須って聞いたんだけど
やっぱそうだよな
334 モズク:2009/10/12(月) 00:46:20.02 ID:CEfkTF3B
>>326
それ、整備士とかディーラーの兄ちゃんがやってるのは
行政書士法と税理士法違反なんです。
335 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 00:46:53.31 ID:SYRROWFl
>>332
司法書士で新規参入は厳しい。
過払いも終わるし。
336 ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 00:48:04.75 ID:rd+Yj+gU
>>326
ちくるしかないな
337 モズク:2009/10/12(月) 00:48:09.00 ID:Vv9B5Mwm
>>256
柔道整復師とって接骨院開業
保険取扱えるし年寄りにマッサージしとけば生きていけるぜ
捻挫や突き指治せるなら地元の学生も来るしな
338 ノイズn(北海道):2009/10/12(月) 00:48:10.67 ID:3gWqw2vV
>>335
でも今一番の花形といえば司法書士なんだろ?
339 ノイズw(神奈川県):2009/10/12(月) 00:48:23.52 ID:l40x0mfr
>>328ココ見ればいいの?
ttp://www.y-staff-supply.co.jp/
340 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 00:48:27.17 ID:LjVPf0iI
司法書士は二世じゃないとキツい
341 ノイズo(関西・北陸):2009/10/12(月) 00:48:37.65 ID:deO57y7l
親父が大手監査法人のパートナーやってて2500万ぐらい稼いでるけど
気の毒なぐらいに仕事に追われてるぞ
50過ぎたオッサンが次から次に新しくなる会計基準を深夜まで勉強して覚えて
7時に出社して11時に帰ってきて土曜もほぼ出勤
日曜日は仕事疲れでブスッとしてるもんだから家族から疎まれる
イヤだろこんなん
342 ノイズa(福岡県):2009/10/12(月) 00:49:11.53 ID:nlYLW6IP
>>331
俺の先輩が去年税理士とって独立したっぽいんだけど、そんなに仕事ってあるもんなの?
343 ノイズs(東京都):2009/10/12(月) 00:49:28.70 ID:EWvS3Uy2
車の名義変更自分で槍に言ったけどツナギ着たおっさんばかりだった。
書類の書き方でマゴマゴしてたら教えてくれたしw
344 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 00:49:32.29 ID:ogmwetPI
>>317
勤め先の税理士事務所次第
独立してからは自分次第

国税OBが幅をきかせてるし
日本のように衰退してる国家だと少ないパイの奪い合いになってるのが現状
345 ノイズa(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:49:47.37 ID:chj1PvaM
>>328
業務上必須な道具や装備品の費用は、雇用主が負担するのが当然だと思うんだが違うのか?
従業員に負担させても違法にならんのか?

誰かこの辺の事知ってたら教えておくれm(_ _)m
346 ノイズs(滋賀県):2009/10/12(月) 00:49:57.09 ID:zrDzTaqG
>>226
今年取れたけど俺は2200時間くらい。要領悪すぎ
情報探ったらみんな500〜800時間ぐらいじゃないかな
347 モズク:2009/10/12(月) 00:50:46.66 ID:CEfkTF3B
>>338
いやなんだかんだで弁護士だと思うよ。
348 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 00:51:26.33 ID:SYRROWFl
>>338
本筋の登記業務は既存の司法書士が独占してて
若い人は簡裁代理でなんとかって感じらしいけど。

弁護士が増えていく中で,どこまで独自性を保ってられるんだろう。
349 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 00:51:56.03 ID:4S0s6pj0
【レス抽出】
対象スレ:公認会計士、一級建築士、弁護士レベルの資格でないと勝ち組になれない
キーワード:アクチュアリー

抽出レス数:1
350 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 00:52:10.24 ID:UaX7ddXU
税理士って働きながら取れるもんなの?
1日1時間の勉強だと何年かかる?
351 ノイズe(東日本):2009/10/12(月) 00:52:17.52 ID:VcIy2mnY
どの資格が食えてどの資格が食えないってあるが
所詮営業力だと思うんだけど
社会人経験の無い奴が勉強だけで受かったって食えないだろ
そして廃業してその資格が食えないってなるだけでしょ?
352 モズク:2009/10/12(月) 00:52:21.13 ID:U/gz5Qkz
>>341
そうねー。でも1年先にリストラされるかどうかおびえる毎日
よりマシかも。
353 ノイズn(静岡県):2009/10/12(月) 00:52:49.10 ID:RwLdyI1w
書士はコネなきゃやってけないんじゃ?
354 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:52:51.18 ID:5jbYuRvv
地上でいいやん
355 ノイズw(神奈川県):2009/10/12(月) 00:53:18.02 ID:l40x0mfr
ヤマト、俺の地域ではないぞ くそ!
なんで都内は23区内だけなんだよw
356 ノイズf(関西地方):2009/10/12(月) 00:53:49.32 ID:zQINAIeF
だいたい日本社会自体が成熟期に差し掛かってきているのに
今から士業でフロンティア開拓するとかねーから、2世とかならともかく
普通に有名大学でて新卒で大企業に就職するのがリーズナブルなんだよ
早く社会に出たモン勝ち

357 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 00:54:08.40 ID:eq60LpKL
>>351
社会人経験があるのに、士業に転職する奴も営業力がないからこそ、だけどなw
358 ノイズx(神奈川県):2009/10/12(月) 00:54:54.18 ID:2DwDqoXX
>>27
宅建が不当に高く評価されててワロタ
359 ノイズe(千葉県):2009/10/12(月) 00:55:08.10 ID:MQYSo3yH
ヤマトのドライバーなんて体壊したら終りっぽいんだけど
毎日集荷で重い荷物積んでずっと車運転してって
10年もやったら腰とか背中壊しそう
しかも長年やっても昇進しないでずっとドライバーなんだろ
360 ノイズe(新潟・東北):2009/10/12(月) 00:55:15.76 ID:d8mUW7Sl
>>350
税理士目指すなら公認会計士目指した方が絶対いい
難易度大して変わらないくせに公認会計士とれば税理士もついてくる
361 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 00:55:19.88 ID:Qgg6ltY3
>>354
営業やりたくないなら俺もそれでいいと思う
人間関係とかはどの職場も一緒だし
362 ノイズe(静岡県):2009/10/12(月) 00:55:45.82 ID:4jRaf/3r
>>341
そんな生活でも日本で最上位に報われた生活ではあるんだろうと思うと
働く気が失せる
363 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 00:56:20.57 ID:LjVPf0iI
>>350
税理士は分からないが、会計士試験は1日1時間だと一生受からない
短期間にフルパワーでやらないと難関資格は無理
364 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:56:23.61 ID:+2yFVvMa
>>339そこでもいいし、神奈川でしたら横浜ベース、神奈川ベース、センターも多いのでググってみるといいかも。
>>345
アルバイト、契約社員の場合は御負担して頂いています。
ちなみにセットで3200円です。
手甲、アキレスガードは貸し出します
365 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 00:56:52.66 ID:eq60LpKL
>>356
まったくもってその通り。
企業は成熟化社会を見越して、正社員の採用を絞ってるから、正社員として採用されれば、勝ち組。

士業は、一時の新自由主義の後遺症で、増員しまくってるから、
参入者の数が、パイの大きさに見合ってないんだよ、
366 モズク:2009/10/12(月) 00:57:03.34 ID:U/gz5Qkz
>>360
公認会計士のほうがぜんぜん難しいだろ。
367 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 00:57:07.19 ID:YfXGNCaP
>>358
資格講座のサイトだから、とらせたい資格を高く設定してるようだ。
多分初級シスアドも58くらいに収まるな。
368 ノイズo(千葉県):2009/10/12(月) 00:57:14.70 ID:OmVYl6rR
一級建築士と聞くと姉歯しか思い浮かばないw
369 ノイズe(静岡県):2009/10/12(月) 00:57:44.07 ID:4jRaf/3r
>>356
リーズナブルだけど大勝は出来ない
370 ノイズa(dion軍):2009/10/12(月) 00:58:28.41 ID:6up2Gljj
会計士の勉強してんだけど、
試験日より前に就職活動しなきゃいけないとかどうなってんの会計士の雇用は?
せめて試験日から結果発表までの期間にやるんだったら百歩譲ってわかるが何なのこの慣習
371 モズク:2009/10/12(月) 00:58:37.25 ID:CEfkTF3B
>>353
コネ皆無、コミュ能力希薄でなんとかやってるから
有利くらいの物だな。
つーかコネもって始める奴の方が少ない。

そんでコネ持ってる奴はコネの上にあぐらかいてて、この不況で
コネを切られて泡吹いてるのがたくさんいてメシウマ。
372 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 00:58:50.10 ID:eq60LpKL
士業こそ、大勝できないぞ。

士業の勝ち組つったって、所詮は、上場企業の役員より低収入なんだし。
373 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/12(月) 00:59:26.04 ID:+2yFVvMa
>>359倉庫内作業、事務などもあります。
ですが部署を異動するのは現実にはうまくいきません。
自分も恐らく最後までクール作業になるんだと思います
374 ノイズo(catv?):2009/10/12(月) 00:59:26.72 ID:Akd8UX5x
とりあえず士業ってニートよりはマシな生活できるんだろ
ニートが取るには何がいいんだよ
375 ノイズe(新潟・東北):2009/10/12(月) 00:59:43.89 ID:d8mUW7Sl
>>366
昔はそうだったけど今は大して変わらない
376 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 01:00:00.76 ID:YfXGNCaP
>>365
つーか、無職が増加して資格試験取得希望者が増えてるんじゃないか
377 ノイズa(catv?):2009/10/12(月) 01:00:05.22 ID:uQ7WRj6l
高校でやらされた計算技術検定だけは謎
378 ノイズs(神奈川県):2009/10/12(月) 01:00:16.63 ID:ohso4lh6
アフィ検定一級は?
379 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 01:00:55.01 ID:UaX7ddXU
>>360
難易度はともかく税理士って科目合格があるから割とダラダラやっても受かるかなって思ったんだけど
公認会計士は受かる気がしない・・・
380 モズク:2009/10/12(月) 01:00:58.38 ID:U/gz5Qkz
>>375
それはどういうことだ?税理士が難しくなったって意味か?
会計士が相対的に簡単になったってことか?
381 モズク:2009/10/12(月) 01:01:08.42 ID:CEfkTF3B
>>374
行書
382 ノイズo(catv?):2009/10/12(月) 01:01:20.21 ID:Akd8UX5x
>>371
どんくらい稼いでるの?
資格所得まで何時間くらいかかった?
383 ノイズh(宮城県):2009/10/12(月) 01:01:20.95 ID:qsGRF3Km
初級シスアド取ったけどニートです
全然活きなくてワロタ
384 ノイズo(神奈川県):2009/10/12(月) 01:01:59.76 ID:PpQnf29c
陸運局の係りの人ってなんであんな親切なんだろ
公務員じゃないのかな?
385 ノイズc(catv?):2009/10/12(月) 01:02:13.14 ID:SY3WRbUh
>>366
会計士は字頭良い人むき
税理士はこつこつ何年も努力できる人向き
386 ノイズa(関西・北陸):2009/10/12(月) 01:02:13.33 ID:hNdWjglH
>>370
試験日から結果発表まででもおかしいだろ。
合格するかなんてわからないんだし就活における大学卒業見込みとは訳が違う。
387 ノイズa(dion軍):2009/10/12(月) 01:03:23.63 ID:6up2Gljj
>>386
いやもちろんそれも十分おかしいと思うけどさ、
試験日より前から面接受けに行くとか頭おかしい制度としか思えない
388 ノイズo(catv?):2009/10/12(月) 01:03:38.06 ID:Akd8UX5x
よし俺は行書ってのになってみる
2ちゃんする時間を全て勉強に回そう
一日18時間も勉強できるうはー
389 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 01:04:22.25 ID:6yP8Tb/m
公認会計士って普通に本読んでるだけでとれる資格?
390 モズク:2009/10/12(月) 01:04:39.89 ID:CEfkTF3B
>>382
今年4年目で年収400万強くらい。

勉強はやったりやらなかったりで14ヶ月くらいした。
でも普通にちゃんとやればこの半分くらいになるんじゃねえかな。
391 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 01:05:13.14 ID:LjVPf0iI
>>389
無理
392 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 01:05:23.76 ID:Qgg6ltY3
>>383
俺シスアナ持ってるけど資格自体が役に立ったことない
認定資格は業界の言葉を勉強しているだけだと思った方がいい
393 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 01:05:44.50 ID:6yP8Tb/m
>>391
実技とか実習と化しないとダメな感じ?
394 ノイズs(関西・北陸):2009/10/12(月) 01:06:06.74 ID:mR5SgLRb
>>383
応用情報までは足しにしかならん
単体で効果を発揮するのは上級からだろ
395 ノイズe(新潟・東北):2009/10/12(月) 01:06:10.94 ID:d8mUW7Sl
>>380
会計士が簡単になった。知り合いの税理士さんも院卒一部免除しないなら今は絶対会計士って言ってた
396 モズク:2009/10/12(月) 01:06:38.58 ID:U/gz5Qkz
>>393
お前面白いな。
弁護士の次かその次くらいに合格するの難しい資格なんだぞ。
397 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 01:07:58.33 ID:6yP8Tb/m
>>396
そんな難しいのかぁ
なんか楽に取れて役に立つ資格がほしいよう
398 ノイズe(東日本):2009/10/12(月) 01:08:01.31 ID:VcIy2mnY
>>357
開業したことあるの?
399 ノイズo(群馬県):2009/10/12(月) 01:08:03.70 ID:RdRJbiBh
公認会計士は在学中にとったら神レベル
早慶での話
400 ノイズs(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:08:03.62 ID:LYsyR3j6
会計士は誰でもうかるだろ
401 モズク:2009/10/12(月) 01:08:15.37 ID:Y/CizVz+
>>387
大手は優秀な若手をとろうとして、見る目もないくせに青田買い合戦やってんだよね
某大手弁護士事務所にしても、試験後発表前に内定だして、内定者の半分が不合格になってたし
402 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 01:08:40.39 ID:Qgg6ltY3
ああ、嘘ついた
一時金出たわ
403 ノイズa(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:08:49.91 ID:M2gfV31z
会計士目指すにはもう遅い



いつの時代でも需要のある医者が最強
404 モズク:2009/10/12(月) 01:09:14.53 ID:U/gz5Qkz
>>400
お前それ簿記何級とかと間違えてるわ。
405 ノイズn(catv?):2009/10/12(月) 01:09:27.46 ID:43hWMdie
>>401
もう買い手市場になったから青田買いもなくなるでしょ
406 ノイズa(アラバマ州):2009/10/12(月) 01:09:47.45 ID:UWPaaIx4
簿記1級でクソ難しかったけどな!
407 ノイズx(アラバマ州):2009/10/12(月) 01:09:54.15 ID:2Nup/k5Z
>>403
会計士の需要はありまくりw
408 ノイズe(アラバマ州):2009/10/12(月) 01:10:26.89 ID:rJx6QhhV
>>10
ニート共和国wwww
409 ノイズh(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:10:38.47 ID:LYsyR3j6
>>404
目指してて受からなかった奴見たことないぞ
410 モズク:2009/10/12(月) 01:10:51.19 ID:BmOGWRFJ
行政書士と司法書士の違いは何だよ
411 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 01:11:09.41 ID:LjVPf0iI
>>393
簿記と論文式試験あるから手を動かさないと短答式すら話にならない
412 モズク:2009/10/12(月) 01:11:18.75 ID:U/gz5Qkz
>>409
まあ多分お前の大学がかなり優秀だってことだわ。
413 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 01:11:35.63 ID:6yP8Tb/m
公認会計士の独学をヤフーでぐぐったが

>>無理です。 受験生のほぼ全員が学校に通っているので著しく不利ですし、 何より市販テキストでは全科目全範囲の教材が揃いません。
>> (特に監査論) 独学で合格できた人はいないでしょう。 いるとしても1年に1人もいないと思います。

市販じゃテスト範囲のテキスト揃わないってどんだけだよww
414 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 01:12:12.98 ID:Qgg6ltY3
>>409
それ勘違いしてると思う
そいつらたまたま頭良かったんだよ
415 モズク:2009/10/12(月) 01:12:20.12 ID:gYnH76wc
弁理士ってそんな無理ゲー資格だったのか
勉強やめようかな
416 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 01:12:43.00 ID:s5STy8BV
おまえらこのスレ見て公認会計士軽々しく目指そうなんて思うなよ?
日本で毎年一番多く公認会計士排出してる慶應経済の俺が今まで一体何人脱落者を見てきたか見せてやりたいわ
上の方で1年で受かったっていってるやついるが、そんなの奇跡レベル
大学一年からはじめて在学中合格するだけでも神レベルだ
まぁ最近は年2回になったから可能性は上がったけどな
慶應レベルでも合格するやつは神レベルのやつなんだから、それ以下の学歴で合格するのは本当に選ばれた人間だけだと思え
決して資格を目指すなっていってるわけじゃない
ただ軽々しく目指して時間と金を無駄にするなっていう純粋なアドバイスだ
417 ノイズa(dion軍):2009/10/12(月) 01:12:44.44 ID:6up2Gljj
>>413
受験層があんま多くないから
418 ノイズc(宮城県):2009/10/12(月) 01:13:30.67 ID:wyiSscT9
資格取るよりその後一生懸命営業して
コネクション作るほうが難しいと思うんだけどどうだろう
419 モズク:2009/10/12(月) 01:13:39.14 ID:Lv+lDhOM
>>412
でも優秀な大学通ってるくらい、頭良い奴だったら
「そいつらが頭良かっただけ」って分からないか普通。
420 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 01:13:44.88 ID:LjVPf0iI
>>409
え?慶応でも会計士合格は賞賛されるレベルだぞ
421 モズク:2009/10/12(月) 01:13:48.68 ID:U/gz5Qkz
>>413
つまり世の中、人に与えた結果見返りがある情報はバンバン流れてるけど
与えられた人が得する情報なんかそのへんには落ちてないって
ことさ。
422 ノイズh(神奈川県):2009/10/12(月) 01:14:22.48 ID:dwoVM6R3
1級建築士は勝ち組とは言えないだろ
423 ノイズs(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:14:36.17 ID:LYsyR3j6
>>414
理工出身だけど、実験きつくて工学系就職諦め組が
軒並み会計士になってて笑ったぞ
計算早けりゃなれるのかと

424 ノイズn(静岡県):2009/10/12(月) 01:14:38.59 ID:RwLdyI1w
逆に弁護士は独学普通に居そう
425 モズク:2009/10/12(月) 01:14:52.13 ID:BmOGWRFJ
資格全般板で行政書士スレタイ検索したらワロタ
426 ノイズe(東日本):2009/10/12(月) 01:15:17.35 ID:VcIy2mnY
司法書士って独学で合格できるのか
合格者とか1日8時間とか勉強してるって聞いたんだけど・・
427 ノイズs(滋賀県):2009/10/12(月) 01:15:30.13 ID:zrDzTaqG
公認会計士合格者だったらこんなむちゃくちゃな奴もおるよ
http://www.youtube.com/watch?v=_MyKpN12zUw
428 ノイズa(関西地方):2009/10/12(月) 01:15:36.23 ID:SAadeF+X
>>360
税理士は課目合格ありで一生有効だから
税理士目指すぐらいなら会計士だけど
金融系の企業考えるならむしろあり
429 モズク:2009/10/12(月) 01:15:59.52 ID:U/gz5Qkz
>>423
だからお前東大とか京大阪大レベルなんだろ?
430 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/12(月) 01:16:09.15 ID:pf9W/bCg
簿記三級なんだが11月15日の試験日まで間に合いますか?・・
431 モズク:2009/10/12(月) 01:16:17.56 ID:CEfkTF3B
>>425
資格板の行書=ν速の大阪
432 モズク:2009/10/12(月) 01:16:28.47 ID:Y/CizVz+
>>424
ほかの試験は知らんが、少なくとも司法試験に限って言えば教材が充実してるからね
433 ノイズe(静岡県):2009/10/12(月) 01:16:47.81 ID:4jRaf/3r
>>416
慶応レベルって
慶応が強いのって付属あるからじゃないの単に、地頭関係なく
434 ノイズe(関西・北陸):2009/10/12(月) 01:16:48.37 ID:hrfELb4m
一級建築士だけじゃ食ってけない
435 ノイズn(関西・北陸):2009/10/12(月) 01:16:51.50 ID:XMBbe9u7
会計士の独学は予備校のテキストを使う
ヤフオクで買ったり
まあ独学するやつなんて基本いないけどな
436 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 01:16:53.12 ID:Qgg6ltY3
>>423
簿記の分野はまさに作業効率だな
ただ、他の分野考えるとやっぱり頭良かったんだろ
437 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 01:16:55.76 ID:s5STy8BV
ちなみに慶應合格者の大部分が内部生
あいつら受験がないから高校生のうちから予備校かよって資格勉強してる
そんな連中の中から選ばれた人間しか合格できない
438 ノイズn(静岡県):2009/10/12(月) 01:17:06.86 ID:RwLdyI1w
>>426
書士は正直テキストが全然たいしたの無いから予備校必須じゃないか
439 ノイズn(奈良県):2009/10/12(月) 01:17:09.06 ID:edzoWedF
俺の測量士はいつ役にたつんだろう
440 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 01:18:01.27 ID:FRjOJu+t
>>393
会計系の資格は、電卓叩いてなんぼ。

簿記2級と、法律系資格の宅建持ってるけど、難易度は同じくらいといわれるけど、
おれには簿記2級の方が大変だった。手を動かさないとだめだからねえ。
441 ノイズw(岩手県):2009/10/12(月) 01:18:03.11 ID:Tam8K0G2
会計士試験に合格するのに必要な能力って何?
計算力?暗記力?
442 ノイズc(宮城県):2009/10/12(月) 01:18:10.95 ID:wyiSscT9
>>439
土地家屋調査士と司法書士取って
がんばって営業すれば勝ち組なれるよ
443 ノイズ2(長屋):2009/10/12(月) 01:18:18.22 ID:d1hjRl3L
会計士は合格者数が倍になって合格率20%とか行ってた気がするが
それでもトップ資格なの?
444 ノイズs(新潟・東北):2009/10/12(月) 01:18:30.45 ID:zgMGWY1r
上の慶應経済の人も言ってるけど、会計士は目指してからが本当の地獄だぜフゥハハハー

とりあえずスポーツとかの地道な基礎練習をさぼらず続けられる人が向いている試験
簿記がすべてさ
445 ノイズa(dion軍):2009/10/12(月) 01:18:49.75 ID:6up2Gljj
俺も慶應だが合格者の大部分が内部とか適当な嘘を振りまくな
446 モズク:2009/10/12(月) 01:19:09.22 ID:CEfkTF3B
>>441
財力
447 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 01:19:28.65 ID:s5STy8BV
>>433
内部の合格者は確かに多い

しかし合格者が全員内部っていうわけでもないし、少なくとも毎年一番多く排出してるのは事実
外部生も相当数いる
それと内部だって地頭的な部分で言ったら慶應の付属校入ってるんだからかなり良い部類だと思うよ
俺は外部だから何とも言えんがね
448 ノイズh(関西・北陸):2009/10/12(月) 01:19:58.12 ID:U+6kcib2
>>416
年2回って今年の12月からだぞ、まだ何のデータもないよ

まぁ会計士試験は何も簡単になっていない
最近ギリギリ落ちてた奴が受かりやすくなってただけで相変わらず超難関
そして今年の5月の合格者数は減った
449 モズク:2009/10/12(月) 01:20:09.28 ID:U/gz5Qkz
とりあえず俺の友達は会計士10年くらいかけてやっと
受かってたわ。マーチレベルだけど。
そんだけ食わしてくれる親がいるかどうかじゃないかな。
450 ノイズ2(関西):2009/10/12(月) 01:20:10.43 ID:Nc47VQC+
会計士はとにかく出題範囲が膨大だからな
大学受験で7科目を本気でこなしてきた人でないとまず量で圧倒されるはず
451 ノイズc(dion軍):2009/10/12(月) 01:20:10.60 ID:VIPXOA+l
30歳とかで会計士とか行政書士とか資格とって仕事つけるの?
なら勉強するけど
452 ノイズs(東京都):2009/10/12(月) 01:20:10.71 ID:EWvS3Uy2
建築設備の点検って二級建築士でもできるの?
非常照明の光量や換気量の測定とか
453 モズク:2009/10/12(月) 01:20:15.96 ID:Y/CizVz+
>>426
一日8時間って司法試験組からしたら、少なっと言われるレベル
そして三振者がこれからどんどんと司法書士に流入してくだろうから、司法書士になるのも厳しくなりそ
454 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 01:20:17.99 ID:6yP8Tb/m
宅建って人気資格見たいに言われてるけど
就職に有利なんだよね?
なんで?
455 ノイズs(dion軍):2009/10/12(月) 01:20:55.83 ID:BUka3eJI
>>437
残念だが高校のうちから勉強してるやつなんていないよ
合格者の大半が内部ってのが本当なら地頭の差だろうね
456 モズク:2009/10/12(月) 01:21:11.02 ID:Pu4bE9HQ
会計士受かって一年目だけど、コミュ力ないと無理だこれ
仕事は単調で数こなせば誰でもできるようになる
上司との飲み会スキルが一番重要っぽい、もうダメぽ
457 ノイズh(長屋):2009/10/12(月) 01:21:18.80 ID:1c7k4eGF
立派な資格を持ってるのに
パッとしない男のなんと多いことか
コミ力がないと惨めの上塗りだぞ
458 ノイズa(神奈川県):2009/10/12(月) 01:21:33.11 ID:GT5FZp3b
姉葉っていう人はどうなったの?
刑務所にぶちこまれてるの?
459 ノイズx(香川県):2009/10/12(月) 01:21:34.51 ID:6t5lZ6F+
一級建築士って高卒でもなれるし、
足の裏のごはんつぶって言われてる。
(とらないときもちわるい、とってもくえない。)

渡鬼で変に持ち上げてたから誤解してる奴多すぎ。
460 ノイズc(宮城県):2009/10/12(月) 01:21:39.87 ID:wyiSscT9
>>454
不動産業界なら無いと話にならないから
自動車免許と同じレベル
461 ノイズa(dion軍):2009/10/12(月) 01:21:52.44 ID:6up2Gljj
>>456
飲み会でなんかやらされたりすんの?
462 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 01:21:55.85 ID:2Ayf3JCh
最近のν速では会計士を受験させるのが流行ってるなw
合格発表期にまた会計士スレが、今度は不合格ざまぁスレを立てるつもりだろう
463 ノイズs(新潟・東北):2009/10/12(月) 01:22:22.03 ID:zgMGWY1r
ちなみに我が中央大学も附属生と岐阜商の高校生をびしびしやって合格者を増やそうと躍起になってる
最近はうちの大学どうなんだろうか
464 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 01:22:50.79 ID:s5STy8BV
>>455
俺も脱落者の一人なんだが、俺の通ってた予備校の内部生は大学入学前からのやつが結構いたよ
4年前の話だ
今は知らん
465 ノイズa(東京都):2009/10/12(月) 01:22:54.20 ID:BgWRYjFD
大学病院の医者より稼げる職業って何がある?
466 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 01:22:55.79 ID:6yP8Tb/m
>>460
不動産業界逝く奴に必須資格なのねぇ
なるほど
467 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 01:23:24.60 ID:BIT3L65G BE:11699322-2BP(1030)

システム設計するのも独占資格にしろ
1級情報処理技術士つくれ
468 ノイズh(関西・北陸):2009/10/12(月) 01:23:36.37 ID:U+6kcib2
>>441
計算と論文作成能力
暗記してそのまま書くなんて簡単な問題は出ない
469 モズク:2009/10/12(月) 01:24:09.18 ID:U/gz5Qkz
>>456
ぜんぜんいいだろ。まあ友人の話だけど、
ヤメたって普通の会社に最初から管理職みたいな
格好で採用してもらったり普通にあるらしいし。
つか、だいたい監査法人とかってどんなやりがいがあるのか
逆に知りたいわ。国の回し者の鵜飼いの鵜みたいな仕事だろ。
酷い言い方でわるいが俺の仕事がリストラの危機なので機嫌が悪いのさ。
470 モズク:2009/10/12(月) 01:24:11.46 ID:CEfkTF3B
>>451
行書は独立開業してなんぼの資格。
471 ノイズe(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:24:23.56 ID:Pu4bE9HQ
>>461
そういう訳じゃないけど飲み会好きで飲み会マナー完璧な人は
明らかに上司に気に入られてる
472 ノイズs(関西地方):2009/10/12(月) 01:24:51.50 ID:65GyCmNd
姉葉は勝ち組?
473 ノイズa(アラバマ州):2009/10/12(月) 01:25:03.72 ID:V+uW6Cwt
今は会計士試験受かっても、監査法人に就職するのが難しいよ。
去年までほぼ全員楽に内定取れていたのが、今年は2-3割程度の内定率。
新卒就活で面接テクニックを磨いた人なら大手監査法人行けるだろう。
20代後半職歴無しの俺はNNT。去年までに受かった人が羨ましい。
474 ノイズh(関西・北陸):2009/10/12(月) 01:25:31.73 ID:U+6kcib2
>>443
それ短答だけでしょ
今年は10%だった
そっから論文でまた絞られるから結局難関
475 ノイズa(dion軍):2009/10/12(月) 01:26:14.46 ID:6up2Gljj
>>473
ほぼ全員から2-3割にまで変わったの?
476 ノイズn(奈良県):2009/10/12(月) 01:26:23.27 ID:edzoWedF
>>442
調査士って食っていけるレベルだったのか
受かったけど協会登録料が40万とか高すぎて登録してないんだけどw
477 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 01:26:53.57 ID:FRjOJu+t
>>427
この人、めちゃくちゃだよね

ニコニコにも動画あるけど。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2695599

■経歴
2003年8月末 公認会計士を目指すことを決断
2003年11月 簿記1級合格
2004年5月 短答式試験受験→合格
2004年8月 論文式試験受験→合格

■勉強時間
4月まで 平日2〜3時間(11時〜2時)
     土日10〜12時間(9時半〜18時半、20時〜23時)
5月   平日4時間(10時半〜2時半)
     土日10〜12時間(9時半〜18時半、20時〜23時)
6月〜  平日5時間半(11時〜4時半)
     土日10〜12時間(9時半〜18時半、20時〜23時)
478 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 01:27:02.12 ID:Qgg6ltY3
>>467
分野によって違うだろ
UML検定でもとってろ
479 ノイズ2(長屋):2009/10/12(月) 01:27:13.49 ID:d1hjRl3L
まあ弁護士も会計士もコミュ力必須だよな
リア充資格と言っていい
自分は高望みせずに公務員にして良かったよ、暗記だけで乗り切れるし
480 モズク:2009/10/12(月) 01:27:17.27 ID:Lv+lDhOM
2ちゃんでは世間では勝ち組扱いされるような職に就いても負け組扱いだからな
一流商社入ろうが
一流広告入ろうが
一流マスコミ入ろうが
「激務で可哀相・・・・」とか僻み丸出しのレスつけられるよ

会計士でも弁護士でも負け組
医者でさえ、「開業医じゃないと・・・・・」って負け組扱い。

こいつらの言うことなんて真に受けるとアホらしいよ
481 ノイズh(関西・北陸):2009/10/12(月) 01:27:31.85 ID:U+6kcib2
>>469
監査と国は無関係
監査なくなったら投資家が死ぬ
482 ノイズe(中国地方):2009/10/12(月) 01:27:34.18 ID:oyTAOSUk
技術士って役に立つんかなぁ
483 ノイズs(アラバマ州):2009/10/12(月) 01:27:57.57 ID:8dpCgFyB
簿記1級ビジ法1級FP2級MOSエキスパート持ってるけど資格手当て付かねえぞ@親族経営の配管工
いま必死こいて2級施工と給水装置勉強してるわ 
484 ノイズe(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:28:11.00 ID:F7fH9nZo
飲み会マナーってなんだ?酒飲んで、うんうん頷くだけじゃねーの?
485 ノイズw(大阪府):2009/10/12(月) 01:28:14.57 ID:t00ZXz18
>>430
3級は1週間の勉強&受験当日電卓忘れても受かる

ただ、たまに合格率3割とかいう場合があって、そういう回に当たると1ヶ月の勉強でも落ちる
486 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 01:28:47.13 ID:s5STy8BV
>>480
ν速では高卒公務員最強が定説
487 ノイズ2(dion軍):2009/10/12(月) 01:29:33.27 ID:hujQs1Le
>>405
青田買いはなくならないよ。
アメリカのロイヤーも、人数では買い手市場だけど
優秀層は完全な売り手市場。サマーインターンの段階で高級ホテル呼ばれたりもするし。


ローファーム、こっちでいう大手法律事務所の場合
いかに優秀な若手が何千万と稼ぎあげるかで、パートナーの収入も変わってくる。
2000万給料で貰う若手は、4000万は稼いでいる、っていわれてるしね。
残り2000万は、事務所の収入。この体系を維持するには優秀な若手を常に雇い続けないと無理。
488 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 01:29:45.84 ID:eq60LpKL
>>480
だって、実際負け組みだからw

弁護士資格持ってる俺が言うんだから間違いない
489 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 01:30:22.66 ID:QsCV510X
技術士は独占業務ないから意味ない
490 ノイズx(アラバマ州):2009/10/12(月) 01:30:40.44 ID:h+1Pi5k4
とりあえず運転免許とろうぜ。勝ち組なんてなれなくてもいいじゃん。
491 モズク:2009/10/12(月) 01:30:57.16 ID:ITdm4fqF
>>480
おれ会計士試験合格者で一昨年に監査法人に入ったけど、
現状は負け組を自認してるよ。
492 ノイズc(catv?):2009/10/12(月) 01:30:57.16 ID:Wz8mwVwN
>>445
学生合格の大半が早慶ともに内部
やっぱり次頭がちがうんだろうな
ちなみに内部で高校生から勉強会してるやつなんて一握り
493 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 01:31:03.89 ID:w9Obwo3p
>>467
システム設計なんて定義無理
494 モズク:2009/10/12(月) 01:32:08.38 ID:U/gz5Qkz
>>491
なんで?派遣とかと比べたら雲泥の差だぞ。
年収1000万とか数年で達するらしいじゃん。
495 ノイズa(徳島県):2009/10/12(月) 01:32:30.28 ID:3oYk/4VR
やはり2ちゃんでもっとも叩かれてる公務員が勝ち組だな
496 ノイズc(宮城県):2009/10/12(月) 01:32:32.62 ID:wyiSscT9
>>476
調査士だけじゃきつい
だから司法書士もセットで取ってる、もしく書士と組んでる人
がほとんどじゃねえかな。それでも
顧客掴むまでは地べた這いずり回らないといかんけどね
元役所勤め→無試験で司法書士、調査士セット→独立してそれまでのコネ活かす
ってパターンが多いな
497 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 01:32:55.02 ID:eq60LpKL
収入は同じゼミの財閥系商社、海運行ったやつの半額、電鉄や財閥系不動産行った奴の6割

これが負け組みじゃなきゃ何が負け組みなんだ?
498 モズク:2009/10/12(月) 01:33:24.05 ID:Y/CizVz+
>>477
さすがにここまで短期は見たことないが、司法試験のほうでもこういうむちゃくちゃな人いるよ
でも、こういう人って運とその人の才能による部分が大きいから、
こういうふうに自分の勉強方法をおおっぴらに語るべきじゃないんだよねー
真似しても絶対同じように受からないし
499 ノイズ2(dion軍):2009/10/12(月) 01:33:42.61 ID:hujQs1Le
>>492
俺も早慶附属上がりだけど1年の段階で大学中に知り合いがいて
何か目指してるならいつでも聞ける先輩がいるのは強みだよなー。
要領よく生きていけるもの、大学で。
500 ノイズh(関西・北陸):2009/10/12(月) 01:34:12.19 ID:U+6kcib2
>>494
忙し過ぎて彼女出来ない趣味出来ないとかじゃね
501 ノイズa(dion軍):2009/10/12(月) 01:34:22.39 ID:6up2Gljj
>>477
この人は元々アメリカのなんかの会計の試験受かってて出発点が違う
502 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 01:34:32.47 ID:2Ayf3JCh
会計士だの弁護士だの普通にレスしてんじゃねぇよ、クソッ
壁殴っちまった・・・・・・・いらいらするな・・・どいつもこいつも・・・
503 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 01:34:45.97 ID:SYRROWFl
>>497
恨むなら資格じゃなくて自分の能力を恨めよw
504 ノイズf(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:35:04.67 ID:0NHM1WBL
最低でも会計士か弁護士か医師か公務員資格ないと生きていけないだろ
505 モズク:2009/10/12(月) 01:35:13.40 ID:gYnH76wc
弁理士の人居る?
なんかアドバイスくれよ
506 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 01:35:42.56 ID:s5STy8BV
>>497
普通に弁護士資格持ってれば財閥商社なり海運なりに転職できんじゃないの?
507 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 01:35:43.53 ID:FRjOJu+t
>>498
>>501
てか、昼間会社に行って、帰ってきてから朝の4時半まで勉強してたのは、鬼だ
508 ノイズs(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:35:44.46 ID:InEeB01h
>>492
慶應は全体6000人強ぐらいいて、内部は1500弱だった気がする。大半ちゃう
509 ノイズn(大阪府):2009/10/12(月) 01:35:45.71 ID:XXY9uWTi
>>1
1級建築士は建築会社勤めるなら持ってて当たり前のもんだぞ
どういう幻想持ってるかは知らんが・・・
510 モズク:2009/10/12(月) 01:36:08.49 ID:U/gz5Qkz
>>502
俺も同じだぞ。友達が会計士ってだけで話にのっているだけで(w

もうね、忙しいから負け組とかね、酒のみがきついとかね
あ、そう、てなね。
511 ノイズa(アラバマ州):2009/10/12(月) 01:36:10.47 ID:V+uW6Cwt
>>475 会計全般試験板の就活スレ行けば、悲惨な状況は分かる。
それでもコミュ力あったり、一般企業の就活経験あるなら、大丈夫では。
>>491 07合格者は勝ち組だろ。監査法人から接待攻勢の売り手市場。
初年度から年収550万以上。合格者2695人。
512 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:36:14.29 ID:sgE4AT5D
厳しいよな実際
難しい資格とったってまだその業界じゃぺーぺーなわけだし
どんどん競争も激しくなってる
まあしかしなんも無いよりかは有利でましなことは変わらない
受かればゴール安泰じゃないってだけだとおも
513 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 01:36:20.31 ID:eq60LpKL
>>503
デカイ組織に入れば、能力は要らないんだよ。

514 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 01:37:21.65 ID:LjVPf0iI
>>505
会計士からみても弁理士はキチガイレベルの天才に思える
515 モズク:2009/10/12(月) 01:37:22.82 ID:Lv+lDhOM
>>497
それ程度で自称負け組ですか^^;

ていうか本心じゃないでしょ
弁護士までなった頭の奴がその程度で負け組を自負してるわけがない
もっと悲惨な奴らなんて世の中に溢れまくってるじゃん
そいつらが負け組だよ
516 ノイズa(東海):2009/10/12(月) 01:37:26.52 ID:2SFLDJbl
>>430
ネットスクールのゼミとテキストやれば余裕
俺アニメ実況しながら勉強しても受かったから
517 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/12(月) 01:37:26.77 ID:TBb48cC4
持っててよかった医師免許
518 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 01:37:45.51 ID:eq60LpKL
>>506
結局のところ「既卒」なんで、書類落ち。ちなみにTOEIC900も持ってます。
519 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 01:37:46.38 ID:9RbEpjDa
30すぎて会計士の試験受かっても実務経験つめないから終了なのでは
520 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 01:37:56.38 ID:SYRROWFl
>>513
だからどうした。
弁護士なんて能力次第で収入は青天井じゃないか。
521 モズク:2009/10/12(月) 01:38:22.88 ID:U/gz5Qkz
>>497
まあそれは、君の年齢と年収がいくらなのかによるわ。
522 ノイズc(秋田県):2009/10/12(月) 01:38:41.48 ID:GhOWM6rB
日商簿記2級、宅建持ってるのに無い内定の俺は何なの?生きてる価値無いの?
523 ノイズh(関西・北陸):2009/10/12(月) 01:38:50.57 ID:U+6kcib2
>>519
監査法人入れば詰めるよ
524 ノイズn(大阪府):2009/10/12(月) 01:39:00.12 ID:XXY9uWTi
>>11
持ってても実務経験無いと取らないとこ多いな

全ての資格においていえることだけども時代が悪い。
525 ノイズw(神奈川県):2009/10/12(月) 01:39:01.68 ID:l40x0mfr
MOT行けば、会計士の資格ってもらえるんじゃないの
526 モズク:2009/10/12(月) 01:39:24.70 ID:gYnH76wc
>>514
んじゃ会計士するわ
527 モズク:2009/10/12(月) 01:39:33.73 ID:U/gz5Qkz
>>519
十分通用してたよ。確かに先輩や周りの同期とかとの
年齢差のいびつな感じはつらそうだったけどさ。
528 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 01:39:40.64 ID:eq60LpKL
>>515
派遣・フリーターより、数段努力して、勝ってて当然だろ?

にもかかわらず、実際、辛勝にすぎない。
529 ノイズh(関西・北陸):2009/10/12(月) 01:39:55.20 ID:U+6kcib2
>>522
秋田から出ろ
530 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 01:39:58.12 ID:EbYnWn2H
>>1の知ったかぶりは異常
531 モズク:2009/10/12(月) 01:40:17.09 ID:Lv+lDhOM
>>518
何歳で、年収いくら?
それで負け組かどうか判断しようよ

ま、自分でも勝ち組だって分かってると思うが。
自虐風自慢って本当に気持ちが悪いよ
532 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 01:40:22.71 ID:9RbEpjDa
>523
詰んだらダメだろー
533 ノイズs(京都府):2009/10/12(月) 01:40:33.75 ID:EIV0J2MV
一級建築士もっててもどうってことないだろ
仕事とれるかどうかが問題でそれこそピンキリの差が出る
デザイナーだってみんなそれなりにデザインはできるけど
食えるやつと食えないやつの差が激しい
534 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 01:41:29.90 ID:LjVPf0iI
>>519
今は監査法人はいらなくてもコンサル等大企業の経理に関連する業務なら3次試験うけれるよ
535 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 01:41:30.28 ID:eq60LpKL
>>531
30、年収手取りで400。
これが弁護士の現実だよ。
536 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 01:42:50.48 ID:FRjOJu+t
会計士を目指す人必見の動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2715186 前半
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2716021 後半

なお、この先生は、会計士を目指すなら、必ず簿記1級を取ってからと主張している。
他の資格学校が、2級まで取ったら会計士の勉強させるのを、けしからんと言ってる。(後半の34分くらいから)
537 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 01:42:55.03 ID:SYRROWFl
>>535
実際いるんだな。
都市伝説だと思ってたよ。
538 ノイズ2(長屋):2009/10/12(月) 01:43:26.65 ID:d1hjRl3L
>>535
旧司法試験だったら泣けるどころの話じゃないな
539 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 01:43:55.13 ID:EbYnWn2H
これから弁護士増えるし
全く努力が報われないな
540 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:44:12.47 ID:sgE4AT5D
>>483
日商簿記一級とビジ法一級マジでもってんの?
まあ継ぐ会社安泰なら下手により高めて専門家よりそっちがいいかもな
でもその二つ軽くとったってなら凄いが
541 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 01:44:20.39 ID:UaX7ddXU
>>535
相当努力しただけにその年収は厳しいな・・・
でもまぁ明るい未来があるじゃないか。多分
542 モズク:2009/10/12(月) 01:44:44.75 ID:U/gz5Qkz
>>535
弁護士事務所で「弁護士」を職業としてやってるの?
543 モズク:2009/10/12(月) 01:44:50.28 ID:Lv+lDhOM
>>535
あー。終わってるな
負け組だわ、お前。
まがうことなき負け組。
もう生きてる意味ないだろ
544 ノイズo(鹿児島県):2009/10/12(月) 01:45:19.80 ID:rj1vXWRI
銀行勤務
ようやく二つとれた。
あと3つかあ。
税理士。
545 ノイズw(神奈川県):2009/10/12(月) 01:45:24.32 ID:l40x0mfr
>>535
国選弁護人なんかしてるからだろ
546 モズク:2009/10/12(月) 01:45:33.51 ID:U/gz5Qkz
おい、皆間違えてないか?400って「手取り」だぞ!
547 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 01:45:53.78 ID:FRjOJu+t
>>544
何取ったの?簿財?
548 ノイズo(ネブラスカ州):2009/10/12(月) 01:45:57.54 ID:C5PfgbWi
無職ばっかのクセに何語ってんだよ
549 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 01:46:01.96 ID:9RbEpjDa
300万なら、Access使えたら稼げる
400万なら、SEで稼げる
500万オーバーの稼ぎ方がよくわからん
550 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 01:46:21.35 ID:YfXGNCaP
弁護士で400万と聞いて
ちょっと生きる希望が湧いてきた
551 ノイズs(東京都):2009/10/12(月) 01:46:29.81 ID:2Egoj2pF
まあ一級建築士持っててもコンビニでバイトやってるオッサンも
リアルに居るけどな
552 モズク:2009/10/12(月) 01:46:42.14 ID:a6ClDxUA
>>6
毎年そんな事言ってて
弁理士の時代が来たことないんだが
553 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 01:47:00.28 ID:Qgg6ltY3
>>546
何をだよw
554 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 01:46:59.81 ID:BIT3L65G BE:187181388-2BP(1030)

弁理士目指そうかな
理系の最高峰だろ?
学校通えばとれるだろ
555 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 01:47:08.01 ID:SYRROWFl
ところで>>535はイソ弁?ノキ弁?独立して1年目とか?
事件の受任は禁止なの?
556 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 01:47:09.74 ID:s5STy8BV
>>535
これ普通なの?
それともあなただけ異常に低いの?
557 ノイズw(アラバマ州):2009/10/12(月) 01:47:12.83 ID:MEFuG4I1
一級建築士のどこが勝ち組なんだよ
割合的に負け組の方が多そうな勢いだ
558 ノイズo(鹿児島県):2009/10/12(月) 01:47:24.51 ID:rj1vXWRI
社労士ってどうなん?
今からさらに法改正進むし、受験者も増えるよな。
あぶれそう
559 モズク:2009/10/12(月) 01:47:31.70 ID:ITdm4fqF
>>535
おれは会計士試験合格者で業界が違うけど、
それは現実じゃないだろ?

おれの大学時代の友人の弁護士(5人ほど)は年収1000万越えてない人がゼロだよ。
まだ3、4年目くらいなのに…。
その中に四大も一人いるけど、4人の最初のキャリアは特段立派な事務所じゃなし。
なお既に2人は独立してる。

あんたがおれの年収の半額ちょい上くらいなんで、心配になって聞いちまったよ。
560 ノイズn(岡山県):2009/10/12(月) 01:47:39.59 ID:mp1ahj1e
監査論、企業法が激しく嫌いだ
561 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 01:47:42.95 ID:EbYnWn2H
>>551
それ関係の人たちはもってて当然の資格だもん。
特別むずかしいわけじゃないよ。名前だけはそれっぽいけど。
562 モズク:2009/10/12(月) 01:48:28.01 ID:U/gz5Qkz
>>553
30歳だったら手取り400はべらぼうに安いわけじゃない。
確かに弁護士ってきくと手取りでも800万くらいはありそうな気がするが
30歳ならそんなもんでもアリだろ。というか額面幾らなのかって話だ。
563 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 01:48:35.71 ID:s5STy8BV
>>559
おまえのどこが負け組なんだよ
564 ノイズc(dion軍):2009/10/12(月) 01:48:35.68 ID:Y1pPef+q
おい俺マーチ法学部なんだがとっといたら就職に有利な資格って何だ?
宅建とかか?
565 モズク:2009/10/12(月) 01:48:46.82 ID:Lv+lDhOM
ウソ臭いよな>>535
そもそも本当に弁護士かどうかも怪しい
566 ノイズo(大阪府):2009/10/12(月) 01:48:48.92 ID:yrfvcOTe
お前らみたいなコミュ力ゼロの対人恐怖症が難関資格取ったところでどうすんの?
色んな人間相手しないといけないしストレスも半端ねーぞ
567 モズク:2009/10/12(月) 01:48:52.01 ID:XKZb8Ux6
そこらへんの資格は取れば逆転できるかもしれないってだけだろ
とってもそれぞれの組織に学閥があったり
下積みをしなければならなかったり、希望地域に同業者がいて入り込めなかったり
そもそもマネジメント能力がないと時間の無駄
独立しなきゃただのサラリーマンと一緒
568 ノイズe(東京都):2009/10/12(月) 01:48:54.86 ID:LoOpCKHp
一級建築”施工管理技”士ですが、何か?
セコーセコーでバイセコーですが、何か?
569 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 01:48:58.63 ID:Qgg6ltY3
>>554
弁理士は頭の良さがそのまま給料になる感じだな
無理過ぎる
570 ノイズa(関西地方):2009/10/12(月) 01:49:05.26 ID:SAadeF+X
>>477
2ヶ月半で簿記1級通る地点でキテるな
571 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 01:49:11.17 ID:LjVPf0iI
>>550
中小企業専門の弁護士でもその数倍以上は稼ぐぞ
定款作成なんてデータちょこっといじるだけでボロ儲けだし
572 ノイズa(東京都):2009/10/12(月) 01:49:23.30 ID:kYI42qzr
>>554
アレは理系といっていいのか微妙
573 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 01:49:28.00 ID:s5STy8BV
>>557
取ればとりあえず食いっぱぐれないよ
裕福な暮らしができるわけではないけど
574 ノイズo(鹿児島県):2009/10/12(月) 01:49:36.24 ID:rj1vXWRI
>>564
2ちゃんをしない辛抱強さだろ。
時間の無駄もいいところ。
575 ノイズs(京都府):2009/10/12(月) 01:49:42.59 ID:EIV0J2MV
>>551
いるねえ
需要の多いときは黙っててもそれなりに仕事来るけど
今みたいに景気悪くなったり、本人が年いってくると
自分で仕事とったり膨らませたりできない人なんだろうなあと
576 ノイズs(埼玉県):2009/10/12(月) 01:50:17.74 ID:61ug0Gnv
どうして宅建の評価が上がってるんだ?
577 ノイズo(ネブラスカ州):2009/10/12(月) 01:50:47.77 ID:C5PfgbWi
無職のクセにあーだこーだ語っちゃっててにわか丸出しだな
578 モズク:2009/10/12(月) 01:50:55.60 ID:XKZb8Ux6
>>554
利用法とかも理解してないとダメって聞いたけどどうなの?
579 ノイズo(東京都):2009/10/12(月) 01:50:57.73 ID:TXsiL4sC
>>535
俺の親戚のおじさん 在学中に1種(大蔵省)と司法試験合格して大手インフラへ就職
俺の従兄弟 在学中に司法試験合格して初年棒800万円のファームに就職
俺のオヤジ 30前でようやく司法試験に合格するもコミュ力が欠如してて爺ちゃんの運転手アルバイト
俺       そもそも司法試験とか弁護士を目指したことがない既卒無職
580 ノイズo(鹿児島県):2009/10/12(月) 01:51:24.63 ID:rj1vXWRI
税理士、弁護士は副収入が半端ないからね。
実収入だけじゃ判断できないよ
581 ノイズn(岡山県):2009/10/12(月) 01:51:31.15 ID:mp1ahj1e
旅行業務管理者だっけ?明日試験あるみたいなんだけどどうなの?
知り合いが受けるんだけど
582 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 01:51:37.67 ID:BIT3L65G BE:102365257-2BP(1030)

地道に勉強すりゃ受かる資格じゃないの?>弁理士
じゃあ 何めざしゃいいんだ・・
悲しいピエロのまま死ぬのは嫌だよ
583 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 01:52:09.60 ID:Qgg6ltY3
というか弁理士は博士多いんじゃなかったっけ?
内容的にも相当マニアックな事知ってないといけないし
584 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 01:52:10.90 ID:LjVPf0iI
>>559
弁護士で四大はすげーな、監査法人の四大とはレベルが違う
585 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 01:52:17.16 ID:s5STy8BV
>>582
理系最強はおそらくアクチャリーかと
586 モズク:2009/10/12(月) 01:52:54.85 ID:XKZb8Ux6
>>582
何事もマネジメント能力が必要なんだよ
自分自身のマネジメントもいえるがな
587 ノイズs(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:52:55.13 ID:9sFoW9jr
無職が偉そうに語ってむなしくならんか
588 ノイズn(大阪府):2009/10/12(月) 01:52:57.07 ID:XXY9uWTi
>>551
大阪には自分で事務所構えて
副業で警備員で暮らしてる奴もいる・・・
589 ノイズo(鹿児島県):2009/10/12(月) 01:53:11.42 ID:rj1vXWRI
このスレの半分以上が学生でしかも口だけの奴等ばっか
590 ノイズ2(長屋):2009/10/12(月) 01:53:12.13 ID:d1hjRl3L
>>579
順調だな
その代で終わるべき
591 ノイズn(catv?):2009/10/12(月) 01:53:23.41 ID:aTtwJDQN
>>515
負け組なんて所属してるコミュニティの中での相対的なものなんだよ
世間よりも出身大学の中での勝ち負けだろ
592 ノイズo(ネブラスカ州):2009/10/12(月) 01:53:33.17 ID:yqvwZw2G
行政書士と司法書士にはどれくらい壁がありますか?
彼が30歳で会社を辞めて行政書士になったばかりなのですが…
司法書士になれたら嫁に貰ってくれると言っているのですが何年先になるやらw
593 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 01:53:44.38 ID:FRjOJu+t
>>576
来週試験だから、今、切羽詰ってる人が多いのかも・・・
594 ノイズf(千葉県):2009/10/12(月) 01:54:21.68 ID:ErTrNk2y
弁理士だけど質問ある?
595 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 01:54:24.35 ID:EbYnWn2H
>>592
資格板逝ってその目で確かめてこい
雲泥の差だ
596 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 01:54:37.62 ID:Qgg6ltY3
アクチュアリーは保険屋だっけ?
理系最強は医師だろう
597 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 01:54:58.61 ID:SYRROWFl
>>592
厚さ2mのコンクリくらいかな。期待しないほうがいいかも。
598 ノイズx(香川県):2009/10/12(月) 01:55:05.55 ID:6t5lZ6F+
>>568
俺も土木と管持ってる。大臣の名前入りの
資格証がかっこいい。俺のはノビテル。
599 ノイズo(鹿児島県):2009/10/12(月) 01:55:17.04 ID:rj1vXWRI
>>592
行政書士なんて2ちゃんねる毎日してても通るよ
600 ノイズs(dion軍):2009/10/12(月) 01:55:31.21 ID:th9g/lIN
>>583
院卒は一応有利だね
たしか試験の一部が免除だったハズ
それでも難しいことには変わりないけど
601 ノイズa(アラバマ州):2009/10/12(月) 01:55:48.90 ID:2xw1bthc
いつものAAが無いな
602 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 01:56:31.60 ID:cdNo8REi
ほぼ無勉から働きながら会計士とろうと思ったら何年かかるかな?
多少財表読める程度
603 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 01:57:35.20 ID:eq60LpKL
>>584
4大に入れるのは合格者の5%未満だよ。
604 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 01:57:59.32 ID:EbYnWn2H
605 ノイズf(コネチカット州):2009/10/12(月) 01:58:13.15 ID:sgE4AT5D
>>602
センスあるかないかでかなり違うな
会計学のウェートでかいから簿記の勉強やってみて合いそうならまた考えれば
606 ノイズc(宮城県):2009/10/12(月) 01:58:49.35 ID:wyiSscT9
取ろうとしている資格に関係のある職に就きながら
勉強して取得したり
まだ若くていくらでも時間とやる気があるならともかく
いい齢になって一発逆転で取ろうとすると泣くぞ。営業かけても
おま畑違いじゃんって白い目で見られる
607 ノイズs(catv?):2009/10/12(月) 01:59:06.70 ID:O8j0Ytvi
>>599
マジ? じゃあ毎日2ちゃんねるしてるからチャレンジしてみようかな
608 ノイズn(千葉県):2009/10/12(月) 01:59:25.69 ID:Qgg6ltY3
>>600
実は経産省のIT資格も一部免除あるんだよ
弁理士は試験なんかより実務の専門性のがヤバイ
609 モズク:2009/10/12(月) 01:59:28.62 ID:a6ClDxUA
>>567
そうそう
弁理士とか企業で資格取ったり、審査官で資格を持ったり
有望な博士持ちが特許事務所に引き抜かれて、働きながら取ったり
素人の独学では立ち向かえない壁があるよな
610 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 01:59:46.06 ID:FRjOJu+t
さてと、来月の日商簿記1級の勉強しようっと(´・ω・`)
611 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 02:00:05.14 ID:BIT3L65G BE:105290249-2BP(1030)

ニュー速士1級
612 ノイズf(千葉県):2009/10/12(月) 02:00:27.22 ID:ErTrNk2y
>>583
確かにマニアックなことを知らないといけない
しかも分野が少しでも違うと理解できない発明ばっかり。
明細書を書く毎にその技術の勉強
613 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 02:00:33.37 ID:EbYnWn2H
>>607
いみないからやめとけ
614 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 02:00:47.54 ID:8w3Ct2Ah
禿のあねはも一級建築士であれだろ
615 モズク:2009/10/12(月) 02:01:37.06 ID:gYnH76wc
>>612
何年、どのくらい勉強した?
専門は?
616 ノイズx(アラバマ州):2009/10/12(月) 02:01:41.16 ID:h+1Pi5k4
周りみてると勝ち組とか目指すヤツは必死なヤツは結構苦労したり失敗してるな。
資格で食うなんて世襲でもなきゃ論外。仕事を食うためと割り切って醒めた感覚で、
年収度外視でいかに楽で安定してるところを探したのが勝ちって感じだ。
617 ノイズo(福岡県):2009/10/12(月) 02:03:03.80 ID:0+7Asbab
建築士だけはない
腐り余って肥溜め化しとるぞ
618 ノイズs(京都府):2009/10/12(月) 02:04:29.48 ID:EIV0J2MV
>>614
一級の中でまたピラミッドがあってその底辺なのかな
安藤とかその他稼げる建築士や大手物件の構造計算ばっかりやってる人たち
手堅いけど言いなりになって数こなしていくらの
619 ノイズf(千葉県):2009/10/12(月) 02:04:41.37 ID:ErTrNk2y
>>615
勉強は4年間仕事しながら。
最初の2、3年はちんたらやってたが、
最後の1年は遊んだ記憶がないくらい勉強した
専門は化学
620 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 02:05:03.64 ID:cdNo8REi
>>604
おりごとー

>>605
センス問われるみたいね
大学受験やSPI・公務員試験みたいに、事務処理能力とかでゴリ押せないような感触は持ってる

会計士で食っていこうとかじゃなくて、
財務諸表論や内部監査論がわかってますよ、っていうことの証明くらいに考えてたんだけど
それにはちょっとコスパ悪いかな
とりあえずやってみよ
621 ノイズs(東京都):2009/10/12(月) 02:06:13.45 ID:NdUvH50r
ウチの職場のヤツが11月に行政書士の試験受けるらしい
でもこの期に及んで全然勉強できてないとか言って
おまえ毎日のように定時で帰ってナニしてんだよ と

倍率調べてみたら35倍は下らないというんで
こりゃ受かんねーだろ
622 ノイズc(dion軍):2009/10/12(月) 02:06:51.79 ID:VIPXOA+l
弁理士は独学だと厳しい?
623 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 02:07:05.34 ID:EbYnWn2H
落ちたところで死ぬわけじゃないし
624 ノイズh(山陽):2009/10/12(月) 02:07:32.62 ID:y5Q1k37+
>>619
学士のみ?
625 モズク:2009/10/12(月) 02:07:44.75 ID:gYnH76wc
>>619
ありがとう、なんか専門一緒で嬉しい
どう考えても間に合わないから、就職してから合格目指します
626 ノイズc(アラバマ州):2009/10/12(月) 02:07:56.75 ID:L/5jSrdP
30歳無職童貞職歴無し大学中退でも一発逆転できる方法教えて!!!
627 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 02:08:37.38 ID:EbYnWn2H
>>626
看護師かな
628 ノイズo(福岡県):2009/10/12(月) 02:09:01.77 ID:0+7Asbab
監査法人には憧れるなあ
企業のトップと毎日殴り合いやってるんだろ
629 ノイズs(埼玉県):2009/10/12(月) 02:09:34.35 ID:kS0lf8bX
会計士になったやつが
金もらえてもルーチンワークでやりがいねーってぼやいてたな
贅沢な悩みだぜ
630 ノイズf(千葉県):2009/10/12(月) 02:10:15.39 ID:ErTrNk2y
>>622
無理ではないけど厳しい
同期合格で独学で受かった奴なんて聞いたことないし。
オークションで適当に講座買えばある程度のレベルまではいけるんじゃないかな
631 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 02:10:21.98 ID:N6yUiOO5
独学で簿記一級はやっぱきついか?
632 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 02:11:33.33 ID:s5STy8BV
>>631
きつい
独学でいけるのは一般的に2級まで
というか1級を目指してるやつってほとんどがその上位クラスの資格の過程で目指してるだけだから予備校みんな通ってる
633 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 02:11:43.56 ID:FRjOJu+t
>>620
とりあえず、今から簿記3級の勉強して、11月に受けて、
来年2月に2級を受けてみるのはどう?

11月の試験、東京23区は締め切ったけど、多摩地区はまだ申し込みしてるとこがある。(11/16くらいが締め切り。)
ここから探せるよ。
http://www.cin.or.jp/examrefer/kensakutop.asp
634 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 02:11:46.89 ID:pmnEdx1y
司法書士はどこぞの事務所でやとってくれないのか?
独立が必須なの?
635 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 02:12:43.86 ID:lD0v92ld
公認会計士の地位低下ぶりには笑った
頑張っても年収800万円ぐらいなんだぜ
636 ノイズs(catv?):2009/10/12(月) 02:12:49.00 ID:O8j0Ytvi
「姉は一級建築士」
「サイレント魔女・リティ」
「仮面ライダーダルダ」
この辺が自分の中では一緒
637 ノイズw(神奈川県):2009/10/12(月) 02:12:55.64 ID:l40x0mfr
公務員だけど、なんか資格とる必要ある?
副業とか出来ないし意味無いか
638 ノイズf(千葉県):2009/10/12(月) 02:13:03.51 ID:ErTrNk2y
>>624
修士

>>625
今年の論文合格者数は去年の1.5倍だから
来年も受かりやすいかもよーがんばって
639 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 02:13:55.09 ID:FRjOJu+t
>>631
おいら、独学で1級勉強中だよ。(´・ω・`)

10年くらい前までは、市販のテキストが少なくて、1級取るには学校行かないと無理だったらしいけど、
今は市販のテキストがかなり出てるから、十分可能だと思う。

まあ、お金あるなら、学校行った方が、効率がいいかもね。
黙々とテキストを読むのと、講義を聴くのとでは、理解の速度が違うと思う。
640 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 02:14:20.07 ID:lD0v92ld
簿記を持っていても就職ないよ
経験が全て

簿記がなくても仕事はできるが
経験のない奴は仕事させない
641 ノイズc(アラバマ州):2009/10/12(月) 02:14:30.52 ID:yLa+Z9uI
>>631
独学で1級やってるけど明らかに勉強不足で40点だった
今回は過去問きっちりやるからたぶん受かる
642 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 02:14:55.86 ID:snVkaaaI
>>536
簿記1級合格すれば短答までの道のりは短いからなぁ
学校側としては好都合だろ

643 ノイズa(兵庫県):2009/10/12(月) 02:16:06.06 ID:rEJSTCMZ
一年ぐらい前に単位15しか取ってない大学4年のニュー即民が公認会計士目指すって言ってたけど
あいつは今何してるんだろう
644 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 02:16:33.85 ID:cdNo8REi
>>633
あ、ほんとだ!

11月の2級、申し込み忘れててあきらめてたんだ(3級だけ持ってる)
2月に2級→6月に1級は若干きついなーと思ってたとこ
マジありがとう!
645 ノイズe(千葉県):2009/10/12(月) 02:16:34.47 ID:ErNxa0xl
京大法学部行って弁理士になった従兄弟も弁護士の資格取る為に働きながら早稲田入り直してたなあ
なんか弁護士の資格持ってると持ってないじゃ仕事量が全く違うとか
646 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 02:16:36.14 ID:LjVPf0iI
一級って連結あったっけ?
647 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 02:16:42.10 ID:BIT3L65G BE:35097326-2BP(1030)

学士で弁理士は無理か
648 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 02:17:03.38 ID:N6yUiOO5
っつうか資格とかなにとっていいかわからん
大学一年なのにまわりは色々資格とってるしマジで焦る
649 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 02:17:09.17 ID:FRjOJu+t
>>640
経理未経験者向けに、こんな講座もある。

会計ソフト実務講座
http://www.tac-school.co.jp/campaign/pc-kaikei.html
650 ノイズx(新潟県):2009/10/12(月) 02:17:12.16 ID:oCT5kA66
姉は一級建築士
651 ノイズf(広島県):2009/10/12(月) 02:17:46.30 ID:pP2ApRCS
電験3取ってみたがどうすりゃいいの
652 ノイズc(アラバマ州):2009/10/12(月) 02:17:53.70 ID:yLa+Z9uI
>>646
連結ある
俺は工原の予算だけが怖い
653 ノイズn(関西地方):2009/10/12(月) 02:18:03.21 ID:D6HnPymD
>>645
勉強オタクだな
収入とか関係ないだろう
654 ノイズa(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:18:13.16 ID:vMhQrMJz
ほぼ無勉だけど今から11月の簿記2級受かるかな?
働きながらなんだけど。
とりあえず申し込みはした。
655 ノイズf(千葉県):2009/10/12(月) 02:18:31.11 ID:ErTrNk2y
>>647
普通にたくさんいる
文系の人でも明細書書いてるくらいだから
656 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 02:18:54.31 ID:lD0v92ld
>>649
そんな講座を受けても、借方貸方が身についてないとね
仕事にならんのよ
そんなの足手まとい
657 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 02:19:21.92 ID:EbYnWn2H
>>649
すげーな。
このまえ自己PRを代筆する会社見つけたけど
それと似たような感じがする。
658 ノイズe(千葉県):2009/10/12(月) 02:19:29.75 ID:ErNxa0xl
理工学部だった
659 ノイズc(アラバマ州):2009/10/12(月) 02:19:44.08 ID:yLa+Z9uI
TACは基本的にボリ企業だからしゃーない
660 ノイズw(チリ):2009/10/12(月) 02:20:05.12 ID:+Y8MqAUq
資格とってその職業に就きたいならともかく、楽して食おうと思うのなら
適当な会社員やってた方が楽だって
661 ノイズs(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:20:19.82 ID:IqO7pYLZ
明治卒業の俺でさえ公認会計士受かったからお前らが本気出せば受かる。
662 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 02:20:24.12 ID:XRm9akTe
新試に移行してからは、弁護士って勝ち組ってイメージじゃなくなったな。
663 ノイズ2(アラビア):2009/10/12(月) 02:20:45.08 ID:i7nFMfgX
ぶんけいのしぎょーはないのかああああああああああああああああああ
664 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 02:20:49.19 ID:lD0v92ld
>>660 その通り!
665 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:21:28.45 ID:sgE4AT5D
てか会計系のプロを目指してないのに簿記一級とるって奴は、
よほどの馬鹿な暇人か天才だと思う
666 ノイズw(神奈川県):2009/10/12(月) 02:21:56.32 ID:l40x0mfr
>>660
転職すれば、給料アップも夢じゃないと
667 ノイズf(千葉県):2009/10/12(月) 02:22:13.43 ID:ErTrNk2y
>>660
ほんとそう思う
668 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 02:22:14.88 ID:FRjOJu+t
>>656
>>657
実はおいら、この講座受けたんよ。

TACの人に未経験で経理職は可能か聞いたら、たしかに厳しいけど、
こういう講座もあるので、どうですかと言われた。

2級まで持ってる人が、この講座受けることで、一応経験あるとアピールは可能だと。
669 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 02:22:17.28 ID:LjVPf0iI
>>652
予算って図を書いたらかなり簡単だよ
670 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 02:22:19.53 ID:BIT3L65G BE:143310877-2BP(1030)

>>655
うおお・・おれでも希望はあるのか
でも、出願用に特許事務所に渡す明細をかいたことあるけど、
あれを毎日やってたら1ヶ月で死ぬかもしれん。。
能力にキャパがないと、弁理士の仕事って無理な気もする
671 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 02:23:13.04 ID:EbYnWn2H
>>668
なんという搾取
672 ノイズx(静岡県):2009/10/12(月) 02:24:18.13 ID:1jdilWcX
使ってないけど土木2級だ
これって今でもなんか役に立つのか?
673 ノイズn(関西地方):2009/10/12(月) 02:24:26.16 ID:D6HnPymD
日本人の不安を煽ってやると資格業界も
安泰です
674 ノイズc(アラバマ州):2009/10/12(月) 02:24:41.49 ID:yLa+Z9uI
>>668
職安の講座でもダメなのにいわんや
675 ノイズw(長屋):2009/10/12(月) 02:25:02.19 ID:5LbfGRHB
うちは両親とも一級建築士だけど負け組だぞ
676 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 02:25:25.51 ID:lD0v92ld
>>668 それは経験じゃねーよ
日々、会社の仕訳をしたり決算で数字を確認できないとだめ
派遣でもバイトでも、正社員でもいいから経験を積め
677 ノイズh(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:25:35.14 ID:uJ4dru/k
一級建築士は食えない奴もいる。まぁたいがいが勤め人のサラリーマンになる資格
678 ノイズw(dion軍):2009/10/12(月) 02:25:42.77 ID:O+awKxun
現役弁護士の収入のレスがあったが、実際弁護士はそんな程度にまで落ちてるのかな
任官したのはいいけど、登録組からは羽振りのいい話ばっか聞くんだけど
679 ノイズh(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:26:02.43 ID:bMP6FN0w
>>573

食いっぱぐれてるけど
680 モズク:2009/10/12(月) 02:26:21.95 ID:k0b1I9wM
>>652
工原は図書いてなんぼだよ
総合も予算も設備もすべて図書いて
やればわかりやすい
あとワークシートよりボックス書いたほうが
応用きくよ
681 ノイズc(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:27:03.84 ID:iePjSToi
医師免許
歯科医師免許
通関士
フォークリフト

この4つを同時に持ってる奴って日本でオレだけだとおもう
682 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 02:27:10.83 ID:BIT3L65G BE:140386368-2BP(1030)

士業のバッジつけて仕事してみたいよなあ・・
683 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 02:27:48.16 ID:FRjOJu+t
>>644
あと、働きながら会計士目指すなら、TACの無料ガイダンスで、
「社会人のための公認会計士セミナー」というのを、たまにやってるから、聴きに行ってみては?

http://www.tac-school.co.jp/kouza_kaikei/kaikei_gd.html (青の★マーク)

おいら、聞いてきたよ。過去問とか資料くれた。
684 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 02:28:01.79 ID:BIT3L65G BE:105289294-2BP(1030)

>>681
で、今はフォークリフトのしごとですか。
おつかれさまです。
685 ノイズs(catv?):2009/10/12(月) 02:28:23.23 ID:O8j0Ytvi
保育士、看護士、介護士も士業?
686 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 02:28:37.60 ID:LjVPf0iI
>>682
会計士のバッチは死ぬほどカッコ悪いぞ
だれもつけてない
687 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 02:28:44.49 ID:EbYnWn2H
看護師
688 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:29:18.37 ID:DBHRufNo
今日一級の製図試験だったよ
たぶんダメっぽい
来年また学科からだよ…
689 ノイズf(千葉県):2009/10/12(月) 02:29:34.15 ID:ErTrNk2y
>>670
文章をいかに上手く早く作れるかにかかってると思う
作文が得意なら仕事も速いんじゃないかな
690 モズク:2009/10/12(月) 02:29:45.07 ID:U/gz5Qkz
>>685
師と士の違いが今ひとつわからなくなってきたぞ。
691 ノイズw(関西地方):2009/10/12(月) 02:31:41.80 ID:pxktfda3
駅弁から国Uの行政いくのってそんなにハードル低いの?
勉強して2ヶ月目だけど内心かなりあせってるんだが
692 ノイズ2(アラビア):2009/10/12(月) 02:31:52.25 ID:i7nFMfgX
ぶんけいのしぎょーはないのかああああああああああああああああああ
693 ノイズf(千葉県):2009/10/12(月) 02:32:01.71 ID:ErTrNk2y
>>686
検索したらほんとにカッコ悪いな
民間の検定の合格者に配るレベルだ

ちなみに弁理士も誰もつけてない。
会計士よりはかっこよいけど、目立ちすぎるんだよな
694 モズク:2009/10/12(月) 02:32:01.98 ID:ubfY4moK
歯科医師免許なら持ってるぜ
695 ノイズw(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:32:12.07 ID:iePjSToi
>>684

フォークリフトどころか歯科医師の仕事も今じゃ満足にできない放射線科医です^^
696 ノイズ2(アラビア):2009/10/12(月) 02:32:19.50 ID:i7nFMfgX
あっあった
697 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 02:32:49.27 ID:EbYnWn2H
>>686
安っぽさ全開だな
698 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 02:33:34.60 ID:SYRROWFl
バッチで言えば,検察のバッチが一番だな。
699 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 02:35:02.05 ID:FRjOJu+t
>>693
そんなださくないだろうと思ってぐぐったら、うわっ、ほんとにださい・・・

おれ、てっきり、このマークのバッジかと思ってた。

http://www.hp.jicpa.or.jp/ippan/common/pics/gHeader_logo_01.gif
700 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:35:39.83 ID:sgE4AT5D
>>691
勉強してれば受かる、勉強してなければ受からない
大学受験で役に立つ貯金等もあるだろうが、結局どれだけ準備したか
701 ノイズs(新潟・東北):2009/10/12(月) 02:35:53.22 ID:zgMGWY1r
旭日なんちゃらだっけ?
702 モズク:2009/10/12(月) 02:37:24.69 ID:U/gz5Qkz
>>695
技師じゃなくて医なんだ?
703 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/12(月) 02:39:05.31 ID:OJmn3g6h
簿記二級
シスアド初級
基本情報
普通自動車
大型自動二輪

大学一年だが、ほかに何取ればいいかな?簿記一級は次受かりそう。
704 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 02:39:17.61 ID:cdNo8REi
>>683
いろいろとありがとう。
11月の頭のやつに行ってみることにするよ。
705 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 02:41:18.25 ID:lD0v92ld
>>703 資格マニアに就職なし
706 ノイズc(アラバマ州):2009/10/12(月) 02:41:26.38 ID:yLa+Z9uI
>>703
ソフトウェア開発
707 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:42:01.35 ID:sgE4AT5D
>>703
なにがいいって、会計系の仕事希望でもないのに一級とるんか?
708 ノイズc(東日本):2009/10/12(月) 02:42:31.60 ID:FRjOJu+t
>>703
証券外務員二種
709 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 02:42:34.66 ID:s5STy8BV
>>703
何になりたいの?
資格武装したところで就活にはたいして活かされないぜ?
一級取れるのなら会計士なり税理士なり目背せ
710 ノイズw(catv?):2009/10/12(月) 02:43:13.56 ID:8ZDkOaBy
ピンキリだろうけど、建築士の仕事って面白そうじゃん。
でも、会計士とかって、なんか他人のケツ拭くみたいな仕事で全然面白そうじゃないんだけど。
高度な「作業」だけどつまんねーから給料高いんじゃないの?
711 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 02:43:29.36 ID:EbYnWn2H
toeic
712 ノイズa(沖縄県):2009/10/12(月) 02:44:14.17 ID:trjeRinL
一級フラグ建築士の俺に死角は無いな
713 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 02:44:43.62 ID:BIT3L65G BE:70192883-2BP(1030)

>>703
小型船舶なんたらで小型ボート乗れるのとっとき。
社会人になるとモテると思う
714 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 02:45:04.13 ID:cdNo8REi
>>703
CCNP
715 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/12(月) 02:45:10.63 ID:OJmn3g6h
>>707
一人暮らしで家計簿つけてたらハマっちゃって一級までやってしまった。

あと、将来コンサル系に行きたいからあれば便利かと思って。
716 モズク:2009/10/12(月) 02:45:12.89 ID:osH9W6q9
働きながらとる奴は根性ないと無理
とったあともな
 
センスとか言ってるやつは勉強したことあるの?結局モチベーションの問題だと思うよ
簿記2級受かるなら頑張れば誰でも受かる素質はある 合格までの勉強時間はそれぞれだと思うが
会計士に聞けば誰だってモチベーションの維持次第と答えるとおもう
実際どんどん脱落していくしな 不登校とか何かから逃げたり諦めた経験ある奴はまず無理
717 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:45:15.85 ID:sgE4AT5D
建築士の仕事もやりがい大きいのやってる奴は一部でねーの
会計士も一部ならやりがいある仕事してますよ
718 ノイズo(アラバマ州):2009/10/12(月) 02:45:52.88 ID:P/MPCq86
司法書士はやっぱり駄目だよね
勝ち組にはなれそうにない
719 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 02:45:56.27 ID:s5STy8BV
>>715
コンサルなら英語やれ
720 ノイズn(熊本県):2009/10/12(月) 02:45:56.12 ID:kozrH3e6
何事も適正ってもんがあるからな

俺も会計事務所に勤めながら院行って科目免除までしたが
何で人の税金チマチマ計算しなきゃいけないんだボケッって思い始めて辞めた
721 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 02:45:56.00 ID:BIT3L65G BE:58494454-2BP(1030)

>>710
粉飾決算とかになったら終わりだし、責任重大でだれもやりたくないから
給料高いんだろう。多分。
722 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 02:46:56.44 ID:pmnEdx1y
>>718
不況にも強いけど、体力と営業力なきゃダメだな
723 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 02:47:35.37 ID:cdNo8REi
>>716
そりゃそうだ
モチベーションは前提で、センスはその先の話だね
724 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/12(月) 02:47:59.28 ID:OJmn3g6h
>>715

そうだ!英語をすっかり忘れてた!ありがとう。
725 ノイズx(静岡県):2009/10/12(月) 02:48:31.09 ID:1jdilWcX
>>703
危険物免許取っとけば?
ガソリンスタンドのアルバイト楽だよ
726 モズク:2009/10/12(月) 02:49:13.43 ID:osH9W6q9
>>715
死ぬほど英会話やれ出来れば数年留学しろ
727 ノイズo(アラバマ州):2009/10/12(月) 02:49:15.33 ID:P/MPCq86
明日(火曜日)司法書士の口述試験だから
もうちょっとラストスパートで勉強しないと
口述は100%受かるとされてるとはいえ、
できなくて発表まで不安なのは嫌だ
もう仕事辞めるって言ってしまったし落ちる訳にはいかない
路頭に迷うw

>>722
不況に強いの?
不動産売買減ったら駄目そうな感じだけど
728 モズク:2009/10/12(月) 02:49:40.48 ID:U/gz5Qkz
>>720
いやそれマジで正論だと思う。
今は不況だから皆収入の事ばっかりで仕事の中身の事が眼中にない。
受かってもやってけない人結構いるような気がする。
729 ノイズx(静岡県):2009/10/12(月) 02:50:57.47 ID:1jdilWcX
>>712
何回くらい死んだの?
730 ノイズw(関西地方):2009/10/12(月) 02:51:18.67 ID:pxktfda3
>>700
まあそうだよな・・・
学科が建築だから貯金になるもんが物理化学数学しかねえんだよな。
地道にがんばるわ
731 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 02:51:43.12 ID:lD0v92ld
会計士の年収はこれからもどんどん下がるぞ
監査、税務の経費がかさんでも、何のためにもならない
732 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:52:08.78 ID:sgE4AT5D
>>715
商業高校出?
一年でそれは優秀な商業高校出じゃないと考えにくい
733 モズク:2009/10/12(月) 02:52:44.65 ID:osH9W6q9
>>710
まだペーペーだけど役に立ってる感はある
若輩だけど企業の偉いさんと対等に話が出来るし、何かと交友関係も広がる
事務作業なイメージあるけど社交性はいるね
734 ノイズa(埼玉県):2009/10/12(月) 02:53:35.31 ID:yDX8cPRg
ν速三大資格は弁護士、公認会計士、不動産鑑定士だろ?
735 ノイズx(アラバマ州):2009/10/12(月) 02:53:49.97 ID:h+1Pi5k4
学生時代は遊んでコミュ力を鍛えた方がいいよ。まじめな話が。
大学いきながら専門学校とか必死になってる時間がもったいない。
736 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 02:54:00.74 ID:EbYnWn2H
医師免許
737 モズク:2009/10/12(月) 02:54:00.98 ID:osH9W6q9
>>723

まあそのうちわかるよ
半年そこらで会計士取っちゃう人にはわからんと思うけど
738 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 02:54:22.68 ID:pmnEdx1y
>>727
信用金庫、銀行と懇意にすれば無問題と経験者に聞いた
だから営業力と体力がいるらしい

つか、オレも独学でやってるけど無理ぽ
だから専門通うことにしたのに地元になくて、通信にしようと思ってるんだが・・・
日本司法学院が一番いいと教えてもらったんだけど、やっぱり通信じゃダメかね
どうやって勉強してんの?
739 ノイズa(コネチカット州):2009/10/12(月) 02:55:14.56 ID:vMhQrMJz
>>728
それはあるな
外銀や財閥系商社、自動車や有名メーカー、あと信託とか大手金融なんかは
確かに会計士とかと給料同じくらいだけど、
そこの仕事に耐えられることが前提だからなー
740 ノイズn(石川県):2009/10/12(月) 02:55:48.90 ID:VKQIj7OL
医師免許さえ手に入れれば一生食いっぱぐれることはないの
741 モズク:2009/10/12(月) 02:55:59.80 ID:l7o59hn1
>>250
退職金の積み立て・企業年金・出張時の日当の額
ベースの減った会計士はかなり微妙だぞ
742 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 02:56:23.94 ID:cdNo8REi
>>737
ふーん センス前提なのか
おもしろいな そしてそれだと若干不安だな
ありがと
743 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 02:56:27.43 ID:LjVPf0iI
>>731
今の監査費用でも欧米の半額だからこれ以上下がることはないと思うけど
監査費用が安い=リスク高いだから
744 モズク:2009/10/12(月) 02:57:13.96 ID:U/gz5Qkz
>>739
耐えられるっつても、激務に耐えられるかどうかじゃなくて
そんなにつまらん仕事をずっとやってられるのか
という話なんだよな。
派遣切りとかよりかぜんぜんいいじゃんと言われれば
それまでだが。
745 ノイズh(catv?):2009/10/12(月) 02:57:26.02 ID:YIAI5kyR
なまはげ伝導士の偏差値は?
746 ノイズa(埼玉県):2009/10/12(月) 02:58:25.04 ID:yDX8cPRg
>>743
日本の何処に欧米化の兆しがあるんだよ
747 ノイズs(兵庫県):2009/10/12(月) 02:59:27.72 ID:PLfAqIey
>>746
素人は黙ってた方がいいぞ
748 ノイズw(catv?):2009/10/12(月) 02:59:41.97 ID:8ZDkOaBy
>>733
そういった「社会的に認められてる感」を取り除いた後に残る作業そのものって、面白い?
ま、どんな仕事でも工夫の余地とかあるだろうから、まぁ向いてれば面白いんだろうな・・・。
たぶん俺も>>720みたいに思うたちだから、他人の会計とか税金とか無理w

749 ノイズa(埼玉県):2009/10/12(月) 03:00:12.66 ID:yDX8cPRg
>>747
IFRSマトモに対応できると思ってんのかボケ
750 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/12(月) 03:00:26.65 ID:OJmn3g6h
>>732
お目が高いですね。
商業高校で推薦で慶大ですね。シスアドと基本情報と簿記二級とバイクの免許は高校生の時にとっときました。
751 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 03:00:32.68 ID:lD0v92ld
>>743
会社はね
そんなリスクなんて真剣に考えてないよ
隙があれば、嘘ついたり悪いことをしようとしてる
監査は目障りなだけ
752 ノイズo(福岡県):2009/10/12(月) 03:00:55.35 ID:0+7Asbab
計算はタルいかも分からんが
会社の金が全部丸見えなんだろ
それって凄くね
753 ノイズo(アラバマ州):2009/10/12(月) 03:01:09.84 ID:P/MPCq86
>>738
なかなか銀行は振り向いてくれないらしいけどねぇ
不動産登記はなかなか若手は入る隙間がないらしい

講座はWセミ竹下先生の1年コース去年取って
あとジャンプってWの答練とW模試とLEC受けた
独学はやめた方がいい、時間を無駄にかかってしまう
金なんて後でどうにでもなるんだから、時間の方が大事
自分は東京だから通学だったけど
仕事してるから土日に教室放映のビデオクラス受けてた
別に通信でもいいと思うけど、通学より勉強のリズムが作りにくいのが問題かな
司法学院ってベテ御用達らしいけど大丈夫なの?w
勉強方法はとにかく気に入った物に一元化
754 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/12(月) 03:01:17.90 ID:UzZeZVvy
お前らじゃ無理だから諦めろそんで死ね
755 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 03:03:15.79 ID:BIT3L65G BE:40945872-2BP(1030)

会計士も弁護士も収入下がっても
腐っても鯛だし、社会になくては
ならない人たちだからなあ
魅力があることには代わらん。
756 ノイズa(千葉県):2009/10/12(月) 03:04:15.01 ID:Tfi0ewCc
もう20代社会人で普通のメーカーにいるけど、今から会計士目指してもおk?
757 ノイズa(埼玉県):2009/10/12(月) 03:04:42.75 ID:yDX8cPRg
会計士はほんと今は時期が悪いよ
やめとけ
758 モズク:2009/10/12(月) 03:05:30.56 ID:l7o59hn1
>>715
コンサルにおいて簿記は全くといっていいほどアドバンテージにならんよ
ケースの練習した方がはるかに有用
759 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 03:05:45.03 ID:lD0v92ld
>>755
有資格者の利権を守るために試験が厳しいだけで
面白くもない儲からない職業
760 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:06:01.46 ID:LjVPf0iI
>>749
会計のコンバージェンスだけしかみてない人に何がわかるの?
761 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:07:45.03 ID:LjVPf0iI
>>758
コンサルに管理会計は必須だよ
762 ノイズx(茨城県):2009/10/12(月) 03:08:42.12 ID:ko5WBLxD
(´・ω・`)別にどれとっても大して勝ち組にはなれないよ・・・
763 ノイズa(埼玉県):2009/10/12(月) 03:08:48.26 ID:yDX8cPRg
>>760
とりあえず何処が欧米化してんの
764 モズク:2009/10/12(月) 03:09:17.03 ID:l7o59hn1
>>761
コンサルって監査法人の会計コンサルのことか?
戦略ファームで入社時に会計の知識を問われることはないぞ
765 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:09:49.95 ID:pmnEdx1y
>>753
サンクス。Wセミの通信の資料も取り寄せるわ
つか何年勉強して口述までいけたの?
766 ノイズs(新潟・東北):2009/10/12(月) 03:10:43.97 ID:zgMGWY1r
まぁせっかくの三連休の三日目の深夜にこんなとこでぐだぐだ言っててもなんにもならないのは確か
767 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 03:10:43.91 ID:BIT3L65G BE:163783687-2BP(1030)

いまの仕事が好きでもっとステップアップしたいから
それ系の資格とるんだろそりゃ。
超絶方向転換できるのなんて医者くらいだろ。
768 ノイズs(埼玉県):2009/10/12(月) 03:11:12.77 ID:eSOpgPws
市役所のお買い得っぷりは異常
769 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 03:11:27.62 ID:sgE4AT5D
>>750
ほー商業高校から慶大推薦か優秀だったんだな
おれは良い大学じゃないから羨ましいよ
コンサルやりたいなら、会計士経由も増えてきたらしいが
外資の一流コンサルとかいきたいんだろ?
それは狭き門だろうし、大変だろうけど若いからな、頑張って
770 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:11:46.09 ID:LjVPf0iI
>>763
株式市場、会計基準も国際会計とのコンバージェンスが進んでる
771 ノイズw(catv?):2009/10/12(月) 03:12:17.11 ID:8ZDkOaBy
>>759 そんなこたないだろ。会計士って仕事自体はかなり高度だろ。
なんつーか、高度な知的能力は備えつつも、自分自身がナニモノかになってやろう
何か創り出してやろうという部分は特に無いという、ある意味特異なバランスの人間がなる仕事という印象。

ちょうど、高い身体能力ありながら要人の為に死ねるSPみたいなアンビバレントな部分が要りそうなw
772 ノイズo(アラバマ州):2009/10/12(月) 03:12:25.57 ID:P/MPCq86
>>765
司法書士の勉強は去年の7月からで丸1年
ただし5年ほど前まで3年ほど旧司法試験の勉強をしていた
773 ノイズ2(東京都):2009/10/12(月) 03:14:16.14 ID:G4A+lyaM
会計士特に簿記は本当に積み重ねだよ
ちょっと間があくと問題が全然解けなくなる
もちろんソースは俺
774 ノイズa(埼玉県):2009/10/12(月) 03:14:23.93 ID:yDX8cPRg
>>770
会計基準は企業ぶつくさ言うだろ
頭止まってんだよあいつら
775 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:14:40.02 ID:LjVPf0iI
>>764
新卒採用ならいらないのか
776 モズク:2009/10/12(月) 03:15:09.55 ID:U/gz5Qkz
>>767
好きって、弁護士は何となくわかるけど
会計士とかの仕事が好きってのがよく分からんのだが
会計士とか税理士って何が楽しいのかな?
777 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 03:16:28.70 ID:BIT3L65G BE:73118055-2BP(1030)

お金の数字見ていじくるの大好きな人は
よのなかいっぱいいるぞ・・
778 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:17:27.17 ID:pmnEdx1y
>>772
実質4年か・・・目安が3000〜5000時間らしいからな・・・とにかくおめでとう。ほぼ合格じゃん
オレは今年の6月の本試験前あたりから勉強し始めたんだけど、気が遠くなりそうだ
こんな初心者でもWセミで大丈夫か?質問ばかりですまん
779 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 03:17:36.71 ID:lD0v92ld
>>770
それって、どっぷり日本式会計基準を国際会計基準に表示変えしてるだけじゃねーか
日本はいまだに鎖国状態だよ
780 ノイズw(catv?):2009/10/12(月) 03:18:06.00 ID:8ZDkOaBy
>>777
世の中いろんな趣味の人間が居るんだなw
まあ、それでうまいこと回ってるんだろうな。
781 モズク:2009/10/12(月) 03:19:05.29 ID:osH9W6q9
>>748
俺はリーマンやってたから作業自体に抵抗ないけど、やりがい見出せないやつは社会で働かないほうがいい
他人の為にやることが馬鹿馬鹿しいって感じようが、どこの企業で働こうが強いられることだ
そういう考え方だとどこの企業に入っても日常があっという間にゴミに変わる
あんま深く考えず楽しいことだけ考えてたら良いよ キリがない
782 ノイズn(長野県):2009/10/12(月) 03:19:38.03 ID:DfqduOwh
大学で情報工なんかはいった俺が少しでも同じ学科のやつより年収多くするために
とっといた方がいい資格とかあんの?もしくはしといたほうがいい勉強とかも
ちなみに一年で暇だからなんか勉強したい
783 モズク:2009/10/12(月) 03:20:29.58 ID:l7o59hn1
>>775
中途でもいりません
つっても第二新卒だからプロジェクトリーダー級なら求められるのかもしれんが
784 ノイズx(千葉県):2009/10/12(月) 03:20:52.65 ID:YPlaH3Zc
>>1
資格別平均時給ランキング(平成20年)
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
*1位 5,079.4円 医師 
*2位 3,179.4円 弁護士 
*3位 3,116.0円 公認会計士・税理士 
*5位 3,078.9円 不動産鑑定士 
*6位 3,033.3円 歯科医師
*7位 2,428.3円 一級建築士 
*8位 2,211.6円 社会保険労務士 
*9位 2,104.8円 獣医師
10位 2,056.3円 診療放射線技師 
11位 2,050.6円 薬剤師 
12位 1,995.7円 技術士 
13位 1,916.7円 看護師 
14位 1,873.3円 臨床検査技師 
15位 1,752.2円 測量士 
16位 1,679.4円 准看護師 
17位 1,665.6円 ボイラー技士 
18位 1,636.4円 クレーン運転士 
19位 1,635.1円 理学療法士・作業療法士 
21位 1,522.2円 ケアマネージャー 
22位 1,443.9円 歯科衛生士 
23位 1,391.4円 歯科技工士 
24位 1,389.5円 栄養士 
25位 1,35.99円 調理師 
26位 1,250.0円 美容師・理容師 
28位 1,233.7円 保育士 
29位 1,202.8円 ホームヘルパー 
30位 1,016.7円 調理師見習 
785 ノイズa(埼玉県):2009/10/12(月) 03:21:17.41 ID:yDX8cPRg
年収ラボw
786 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:22:00.01 ID:LjVPf0iI
787 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 03:22:02.06 ID:BIT3L65G BE:210579089-2BP(1030)

>>782
絶対、英語、TOIEC。
あとは簿記3級くらい。

あとは正直何もいらんと思う
788 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 03:22:06.78 ID:lD0v92ld
>>777 そんな奴はいない
みんな痛みや退屈に慣れるだけ
789 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 03:23:30.12 ID:8w3Ct2Ah
陸自の看護士受けようと思ったら年齢でアウトだったんだが、
24から看護士ってどうなんだ?
790 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 03:23:35.22 ID:cdNo8REi
>>782
IT屋行くならさっさとプロマネになれるようにネットワーク系かプログラム系かとっとけば
俺よくわからんけど
791 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:23:54.58 ID:LjVPf0iI
>>783
管理会計・統計学は基本中の基本でしょ
管理会計無しでどうやってコンサルティングするの?
気合いだ根性だでコンサルティングするの?
792 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 03:24:47.85 ID:BIT3L65G BE:102365257-2BP(1030)

>>788
ワロタ そうなのかw
793 ノイズo(アラバマ州):2009/10/12(月) 03:25:42.44 ID:P/MPCq86
>>778
ありがとう
落ちたと思ってたけど、何故か筆記受かってたんだ
まぐれ合格

目安それって言うけど多分1000〜2000時間くらいで
可能だと思うんだけどねー
Wセミナーにも色々講座あるけど、
自分が取った竹下先生の基礎講座は超初心者向け
基礎中心だから初心者にはいいんじゃないかな

ただ竹下先生の言う記述は択一の延長とか
民法の推論問題は国語の問題って言い切るのには
ちょっと疑問だけどね
竹下先生の言うことに加えて、足りない部分は自分でやらないと駄目
794 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 03:25:55.07 ID:cdNo8REi
>>791
船井wwwwww
795 モズク:2009/10/12(月) 03:26:08.03 ID:l7o59hn1
>>791
そんなの入社後本読めば済むレベルなんでね
採用では問われることは無かったよ
そもそもESに自己PR欄すらなく、面接でも聞かれないってのに会計知識っておいおいw
796 モズク:2009/10/12(月) 03:26:35.62 ID:osH9W6q9
>>782
英会話
コミュニケーション能力
出来れば学生以外の人と接する機会を自分から求めていけ
引きこもるな、2ちゃんにはまるな
自分なりに社会というものを知れ
797 ノイズa(埼玉県):2009/10/12(月) 03:27:56.31 ID:yDX8cPRg
つーか無能経営者死ね!首吊って死ね!迷惑かけてんじゃねー!
酒飲もう
798 ノイズh(長屋):2009/10/12(月) 03:28:55.69 ID:1c7k4eGF
みなさんいい歳してお勉強ですか
ご苦労様です
799 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 03:31:08.41 ID:lD0v92ld
>>798
お前みたいな斜に構えた感じの奴は
負け組のつまらない奴に決まっているw
800 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 03:31:29.42 ID:EbYnWn2H
看護師になればいいのに
801 モズク:2009/10/12(月) 03:32:25.89 ID:U/gz5Qkz
>>799
いや、意外に何々士とかって感じで、ブッサイクでださい背広着て
勝ち組を気取っていそうな感じがするわ(w
802 ノイズh(長屋):2009/10/12(月) 03:33:59.62 ID:1c7k4eGF
>>799 精神的にすこし余裕を持ったほうがいいと思いますよ
803 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:34:35.01 ID:LjVPf0iI
>>795
戦略コンサルティングってそんなにレベル低いのか
ちょっとビックリ
804 ノイズo(大阪府):2009/10/12(月) 03:36:14.35 ID:oJ8pkhvy
測量士補のみは辛いから、地学科に有利な資格教えて
805 ノイズo(アラバマ州):2009/10/12(月) 03:36:34.21 ID:P/MPCq86
>>798
勉強すごく楽しいよ
試験直前期は死ぬかと思ったけどもw
仕事終わってから、勉強したり趣味をやったりで
人生で一番充実してると最近感じる
いくつになっても自分のためになることをするのは良いことだ
806 モズク:2009/10/12(月) 03:36:46.25 ID:l7o59hn1
>>803
いやいや、会計の知識の有無に重きを置きすぎでしょw
どんだけ視野せまいんだかw
807 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:37:43.49 ID:pmnEdx1y
>>793
まぐれでもすげえよ・・・受かったらどこか事務所入るの?いきなり独立開業?
地方の司法書士協会に登録してうんたらって聞くけど仕事まわしてもらえるワケじゃないし

>1000〜2000時間くらいで
要領がつかめれば2年ほどで受かる可能性アリって事か
でも民放、担保物権、民訴民執民保、不動産登記、テキスト読んでも書いてある意味が分からなかったりするレベルだから
相当時間かかりそうだw
推論問題も暗記してりゃあいいって解き方じゃ、全く解がでないからさ、最初戸惑った。理解してなきゃ(当たり前なんだがw)全く解けないね・・・

Wセミ受講してみっかな
808 ノイズo(アラバマ州):2009/10/12(月) 03:38:02.56 ID:P/MPCq86
>>804
測量士補とったら、土地家屋調査士じゃない?
その次は司法書士目指す気になれば目指せ
809 ノイズh(コネチカット州):2009/10/12(月) 03:39:50.25 ID:0z1odyy5
>>803
横からレスですまんが、当方戦コン。
仕事では知識=資格より知恵が求められるのは確か。
知識なんて3日で専門家とやりあえるレベルまで持っていくことが
当たり前。なので知恵のが重要。
810 ノイズ2(大阪府):2009/10/12(月) 03:40:46.88 ID:50jRgsl2
公認会計士なら30歳職歴無しでも雇ってくれるのかよ
811 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:41:20.88 ID:LjVPf0iI
>>806
管理会計分からずコンサルティングするって、医療の知識無しに手術するようなもんだぞ
どうやって意思決定するの?
812 ノイズs(神奈川県):2009/10/12(月) 03:43:00.97 ID:E5xbQVZ4
新司法試験になってから弁護士余りが酷い、旧試に戻すべき
813 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 03:43:09.30 ID:cdNo8REi
>>809
新卒? 中途?
814 ノイズf(コネチカット州):2009/10/12(月) 03:43:15.91 ID:sgE4AT5D
>>809
3日で専門家と同じレベルの知識量ねー
まあそのままの意味じゃないだろうが、驕りがあるのかな
815 モズク:2009/10/12(月) 03:44:06.52 ID:osH9W6q9
>>811
よくわからんけどどんな案件も1人でやるわけないので大丈夫だと思うよ
816 モズク:2009/10/12(月) 03:44:14.97 ID:l7o59hn1
>>811
だから入社時には求めてないっていってるんだけど?
管理会計のスペシャリストを採用する選考じゃないんで、一般レベルなら入社後で十分なの
自分の狭い物差しで測らない方がいいよ
817 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 03:44:14.92 ID:BIT3L65G BE:11699322-2BP(1030)

WisdomとKnowledgeか。
業務が高度になれば高度になるほど、
Wisdomの必要さが大きくなるよね。
818 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 03:44:44.35 ID:w9Obwo3p
>>811
お前がコンサルに向いてないことはわかった
819 モズク:2009/10/12(月) 03:46:00.69 ID:/iGAgYyj
資格ねえ…
明日から宅建の勉強始めるわ。
一週間詰め込めば何とかなるよな?
それが終わったら、来週から一ヶ月で簿記1級の勉強もする。
820 ノイズs(dion軍):2009/10/12(月) 03:47:10.99 ID:LaHR6ZhH
資格を持ってる人を使う立場にならないと。
821 ノイズo(大阪府):2009/10/12(月) 03:47:18.80 ID:oJ8pkhvy
>>808
卒業で得られる形なんだよな>測量士補
司法書士の教材を立ち読みする事から始めてみる
822 ノイズx(コネチカット州):2009/10/12(月) 03:47:47.53 ID:0z1odyy5
>>813
中途

>>814
知識量じゃなくて論点とかういうことな。
それでもアホな専門家を論破できることはあるけど
823 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 03:47:59.40 ID:cdNo8REi
>>814
横レスだけど、「専門家と同じレベルの知識量」と「専門家とやりあえるレベル」は違うと思うよ
細かいことまで把握していなくても、ポイントや流れを押さえていれば大丈夫
専門的見地からの問題点は向こうから提起してくれるから
それなら3日で足りると思うな
824 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 03:49:37.80 ID:cdNo8REi
>>822
前職と経験年数を教えていただけるとありがたい
825 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 03:50:19.08 ID:6yP8Tb/m
俺は床オナニーの専門家だが
手淫オナニー派が3日程度勉強した程度で
床オナニーの専門家の俺の床オナニーに対する知識に匹敵するなんて
はっきり言ってありえないよ
826 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 03:51:09.80 ID:sgE4AT5D
>>822
まあ知識はあっても見当違いなアホなこと言う奴はいるな確かに
そういうのか
827 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 03:51:42.44 ID:BIT3L65G BE:102364875-2BP(1030)

おじちゃんたちなんでおきてんの?
きょうはげつようびだよ
ま、、まさか・・
828 ノイズs(西日本):2009/10/12(月) 03:51:59.41 ID:ZoJ9kL4n
会計監査って簡単に言うと野球の審判だからな
たとえ社会的地位と高収入が得られても、マトモな人には無機質で退屈な仕事だと思う
もっとやりがいのあるクリエイティブな職業を目指していれば良かった
829 モズク:2009/10/12(月) 03:52:57.97 ID:osH9W6q9
>>820
まさしくそれが真の勝ち組です
1人で弁護士会計士の資格持ってますってよりそういう奴らが部下にいる奴が勝ち組
掌握術ってかカリスマ性の話だ
830 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 03:53:35.90 ID:LjVPf0iI
会計士・税理士・法曹しか入れないコンサルと戦略コンサルでは凄まじいクオリティの差があることはわかった
831 ノイズx(コネチカット州):2009/10/12(月) 03:53:51.38 ID:0z1odyy5
>>824
前職は霞が関の人間で、コンサル歴は3年目かな。
832 ノイズf(コネチカット州):2009/10/12(月) 03:55:24.66 ID:sgE4AT5D
>>831
へー
2ちゃんで他に見ている板は?
833 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 03:56:59.21 ID:cdNo8REi
>>831
先輩だ
留学行かれました? スピンアウトできなくなるので迷ってるとこなのです
834 ノイズa(埼玉県):2009/10/12(月) 03:58:57.39 ID:/VBADcL1
税理士に会社の決算の申告頼みたいんだが、
税理士どこで探したらいい?

今の税理士は残念ながらうまがあわん。
835 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 03:59:36.53 ID:BIT3L65G BE:43871235-2BP(1030)

芸術で食ってる人は偏差値98くらいだな。
おれも絵描きか音楽家とかになりたかった・・
836 モズク:2009/10/12(月) 03:59:41.53 ID:U/gz5Qkz
>>828
そそ、基本まともじゃないと思う。何も生み出さない。
この記事思い出した。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071023/138300/
糸井がなんだよって思われるかもしれないけどさ。
837 モズク:2009/10/12(月) 04:00:11.59 ID:l7o59hn1
>>830
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
838 ノイズh(コネチカット州):2009/10/12(月) 04:02:43.29 ID:0z1odyy5
>>832
何その質問プロファイリングみたいで気持ち悪い

>>833
行ってないよ。すぐ辞めたからね。
中途半端な気持ちで役人辞めない方がいいよ。素直に留学して
組織に忠誠誓っときな
839 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 04:03:02.18 ID:sgE4AT5D
>>834
話してる感じ相性悪いの?
今はネット上からも情報出せるし、あと口コミとか
840 ノイズo(静岡県):2009/10/12(月) 04:04:56.78 ID:pTzksb9r
簿記2級明日で出願締め切りなんだけどまだ勉強始めてないわ
3級持ちの経済学部なんだけどまだ間に合う?
841 ノイズa(埼玉県):2009/10/12(月) 04:05:43.84 ID:yDX8cPRg
余裕
1週間で大丈夫
842 ノイズa(埼玉県):2009/10/12(月) 04:06:56.39 ID:/VBADcL1
>>839
話てる感じも相性もいまいち合わない。
ネットとかで探してみる。
レスサンクス。
843 ノイズn(東京都):2009/10/12(月) 04:08:28.28 ID:cdNo8REi
>>838
辞めるかどうか見極めてるうちに外堀埋められてるという状況です
まあ見極めとかしてる時点で、まだ時期じゃないのかな
ありがとうです 留学行っても忠誠は誓わないぜ
844 ノイズh(dion軍):2009/10/12(月) 04:11:14.11 ID:LjVPf0iI
戦略コンサルって船井総合研究所みたいな宗教的な啓発活動するのが業務なの?
よく分からん
845 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 04:14:17.60 ID:rf5YtMS7
会計士も弁護士も合格しても就職先がねーよ
建築士はしらん
846 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 04:17:49.26 ID:sgE4AT5D
とりあえず2ちゃんのその業界板やスレでもいけば、
ネガティブな情報や感想はかなりみれるな
どこもネガティブだらけで笑えるが
847 モズク:2009/10/12(月) 04:23:27.85 ID:osH9W6q9
>>842
そういう感覚大事よ
馴れ合いとはまた別だけどね
848 ノイズf(dion軍):2009/10/12(月) 04:28:20.89 ID:FOXy+Gr5
会計士なんてコネが無いといいところ就職出来ない
849 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/12(月) 04:30:30.74 ID:6FNQAkTA
教えてプリーズ
基本情報の午後問題、特にアルゴリズムってどう勉強したらいいの?
ヤヴァイ。
850 モズク:2009/10/12(月) 04:35:19.45 ID:l7o59hn1
>>849
表計算選べるようになったんだろ?
余裕だろ
851 ノイズe(千葉県):2009/10/12(月) 04:42:19.80 ID:be2jKIPK
試験勉強のモチベーションの上がる動画ってない?
852 ノイズ2(鹿児島県):2009/10/12(月) 04:43:40.28 ID:DBin13+Q
税理士と公認会計士資格取るならどっちがいいの
853 ノイズs(東京都):2009/10/12(月) 04:43:57.51 ID:qOLP+izF
資格資格とか喚くけどさ
そんなん取れるんだったら現役で良い大学入って新卒で大企業行ってるでしょ
いい加減夢見るのやめなよ
854 ノイズe(長屋):2009/10/12(月) 04:46:47.94 ID:dyBwx+bM
旧帝早慶以上で新司法試験目指してる者ほどかわいそうなのはないよね
それがメイン層なんだろうけど
どう考えても新卒で就職したほうがいい
855 ノイズc(dion軍):2009/10/12(月) 04:47:46.00 ID:1uSlZYEC
>>852
公認会計士とったらもれなく税理士付いてくる
つまりはそういうこった
856 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 04:50:23.13 ID:itcUOB4A
>>853
大企業に行けないから取るんだろアホか
857 ノイズs(東京都):2009/10/12(月) 04:53:13.50 ID:qOLP+izF
>>856
取れるんだったら大企業行けるだろ
バカじゃないの?
858 ノイズa(アラバマ州):2009/10/12(月) 05:01:39.16 ID:2xw1bthc
新卒は多少育ててやっても良いが
中途は会社に必要なスキルを全て持ってて当たり前
それが企業ってもんよ
859 ノイズw(東京都):2009/10/12(月) 05:07:59.16 ID:mHbTitWF
一級建築士取っても金持ちなれねえよ
860 ノイズc(アラバマ州):2009/10/12(月) 05:10:37.47 ID:6Qhtrsb0
>>810
30歳超職歴無しは、大手監査法人だったら雇ってくれるかもしれない。

小さい事務所だったら資格持っている以上それなりに給料ださないと
いけないから、それが仇になって雇わなかったり、社会人経験
ないと社会人としてのマナーを教える余裕がないので応募してきても
相当光るモノが無ければと落とす。
861 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 05:11:18.67 ID:itcUOB4A
>>857
大半の資格が大企業に行くより絶対楽
それと社会に出てから勉強が楽しくなる人もいる
862 ノイズs(東京都):2009/10/12(月) 05:13:49.32 ID:qOLP+izF
>>861
あのさー、バカじゃないの?
危険物取り扱いとか資格として考えてるの?基地外なの?
そんなら俺に噛み付いてくるなよ…
863 ノイズf(愛知県):2009/10/12(月) 05:14:31.59 ID:uAy+uHQb
つか資格取るのはなりたい職につくためじゃないだろ。
自慢する為に取るんだろ?
「俺は○○をもっている、持ってないお前等はクソ。」って
すくなくとも俺はその為にとってるわ、おまけで実務にいきればいいんじゃね?程度。
864 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/12(月) 05:16:29.30 ID:zDqbHxzb
構造、設備が引く手数多らしい
865 ノイズa(アラバマ州):2009/10/12(月) 05:17:16.68 ID:2xw1bthc
資格とって一発逆転は良いが
資格とってからの方が大変だと思うんだ
866 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 05:21:09.45 ID:itcUOB4A
>>862
ν速民が言ってるような資格は大半が優秀な大卒が取るようなものだからな
そんなん取る連中は大企業に普通にいけるレベルであえて行かないだけだから
で、そんな連中になんで大企業行かなかったの?なんて愚問過ぎだから
867 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 05:21:34.10 ID:w9Obwo3p
>>863
資格のレベルによるが人を見下せるものなんてほとんどねーだろ

資格もってても実務できなけりゃ逆に馬鹿にされるだけだし
868 ノイズs(東京都):2009/10/12(月) 05:23:31.87 ID:qOLP+izF
>>866

>>853
大企業に行けないから取るんだろアホか


じゃあなにこれ?
行ってること矛盾しすぎなんですけど。
どうかしちゃったの?
869 ノイズf(愛知県):2009/10/12(月) 05:26:05.01 ID:uAy+uHQb
>>867
うん、まあだから自分の中で自己完結出来れば言い訳よ。
「(ああー俺はこいつらより格上の資格持ってるぅ)」ってな。
そこに資格のレベルはあまりない、そいつら(比較対象)より上で有りさえすればいいから。
870 ノイズc(アラバマ州):2009/10/12(月) 05:27:57.36 ID:6Qhtrsb0
>>869
比較対象より上の資格持ってて、そいつより貧しい生活してたら悲しくね?
871 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 05:29:33.19 ID:itcUOB4A
>>868
まさか、弁護士とか1級建築士だけが資格としか思ってない馬鹿とは思いもしなかったから
例えば電気工事士だって立派な資格だよ、彼らがいなけりゃ世の中回らない
世の中凡人の方が大半だからね、そういう人は普通の資格で十分なんだよ
もっと世の中を知ろうね^^
872 ノイズx(dion軍):2009/10/12(月) 05:33:15.43 ID:BIT3L65G BE:116988285-2BP(1030)

もういいよ・・もう・・
弁護士も会計士も悲しいピエロなんだよ・・
873 ノイズf(愛知県):2009/10/12(月) 05:37:04.87 ID:uAy+uHQb
仮に難しい資格をまじめに勉強して取っても
合格が解った瞬間はマジで嬉しいけど、時間が立つとどうでも良くなるよな。
「こんなんじゃ人に自慢できんな、もっと難しいの取ろう」っておもう。
874 ノイズo(埼玉県):2009/10/12(月) 05:37:25.75 ID:QCCnPxDn
おまえら実務実務うるせーな
仕事がないやつはどーやって実務するんだよヴォケ
875 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 05:56:05.74 ID:MRF33vS7
【レス抽出】
対象スレ: 公認会計士、一級建築士、弁護士レベルの資格でないと勝ち組になれない
キーワード: 姉歯

抽出レス数:5
876 ノイズc(アラバマ州):2009/10/12(月) 05:57:02.60 ID:6Qhtrsb0
>>874
資格取ったのに実務経験無くて採用されないなら
実務経験積むために1,2年割り切って

その資格の業界で開業してる知り合い等のところで働かしてもらうとか
履歴書とか面接で年収安くて構わないんでって言ってアピールすれば?

それで見つからないなら知らん。
877 ノイズe(茨城県):2009/10/12(月) 06:32:22.71 ID:s6aDW3/H
資格のことはいろいろ調べてみたけど、
コストパフォーマンス最強なのは、某公務員試験だと断言できるわ。
勉強期間3ヶ月・面接倍率1・5倍で、
一流企業以上の給与・福利厚生手当て・ステータスが付いてくる職場で働けるとかもうね・・・
しかも、職歴なし・低学歴のおっさんでも結構受かってるし、余裕で人生ひっくり返るおいしい試験。
それでいてなぜか全く話題に上がらないんだよな〜。ほんと穴場過ぎるわ


878 ノイズc(catv?):2009/10/12(月) 06:49:13.55 ID:x0y9w606
小田和正って一級建築士持ってるだろ
俺は完全な敗北者だな
879 ノイズs(dion軍):2009/10/12(月) 06:51:18.91 ID:H6reuhFw
23歳くらいまでは同世代がかなり残ってるから
それまでに何とかすれば高卒だって大丈夫

後は次が来るから終わりです。
880 モズク:2009/10/12(月) 06:54:37.57 ID:GcFmfS7o
建築士って親の人脈がなかったらワープアまっしぐらだろ
881 ノイズ2(宮城県):2009/10/12(月) 06:55:56.89 ID:YX3LXAAq
弁護士終わったろw
資格業は全部終わらせる気だ
882 モズク:2009/10/12(月) 07:10:37.22 ID:cGWu8Aks
大学建築科卒→ゼネコン→監督の流れの一級建築士って一番不幸な流れだと思う。

入試でデッサン実技があり、入学後は遊ぶ暇もないくらい忙しいわりに、いざ現場に出ると即戦力にならず、
清掃と苦情処理と体操の見本と(報告のためだけの)図面引きとKY活動の報告書くらいしか出来ない。

職人には段取りが悪いといわれ(本当に悪い)、資格持ちの専門家にはスキルが足りないといわれ(本当に足りない)
指示も言い返すこともできず、「ではそれで」で結局は丸投げ。雑務に追われて専門家としてのスキルが身につくはずがない。

そんな状態で2年後に受験資格が出来ると、1級とらないといけない。昇級条件に一級取得があったりするから。
2回くらいの不合格は大目にみてもらえるが、30で取れないともう首候補。
現場も酷い所ばっかり、誰も行きたがらない所長の所ばっかりで辞めていく。


883 ノイズh(京都府):2009/10/12(月) 08:06:57.57 ID:M/dA+PYW
会計士は今需要がかなり増えてるからいいんじゃない?
JSOX法とかの絡みでさ
884 ノイズ2(愛知県):2009/10/12(月) 08:21:07.04 ID:RXaQJEx5
建築士は姉歯が捕まってから仕事がめんどくさいし、
責任も重くなって休業してるのが多いらしいぞ
885 ノイズf(dion軍):2009/10/12(月) 10:09:52.54 ID:2ARi9ANa
電気関係の資格が最強
886 ノイズs(アラバマ州):2009/10/12(月) 10:12:47.04 ID:Wi7dmILJ
>>882
建築ってアニメーターや漫画家みたいな好き者の仕事だろ
理系リーマン的にやってる人っているの
887 ノイズh(コネチカット州):2009/10/12(月) 10:15:25.52 ID:h56Z8AZg
法律家は潜在需要有り余ってるのに糞弁連に法律家増産企画潰されたからなw
会計士制度は比較したら健全だよほんと
888 ノイズe(茨城県):2009/10/12(月) 10:17:11.24 ID:s6aDW3/H
資格勉強するなら、公務員試験が一番いいよ。
たいして難しくない上に、合格すれば終身雇用・高ステータスが約束されるんだし。
司法書士とか税理士受験生とか、何考えてんだろと思う
889 ノイズa(dion軍):2009/10/12(月) 10:19:11.16 ID:6ddcZCc+
会計士や税理士はマゾだよな。簿記がくそつまんないうえ依頼者の言いなり。
生産的な仕事でもなく一生脇役。
890 ノイズs(静岡県):2009/10/12(月) 10:50:46.19 ID:jKqUnKOE
さてハガレン見終わったし勉強するか
891 ノイズe(埼玉県):2009/10/12(月) 10:52:39.10 ID:PnJSgXUx
もう何ちゃってで発言してる奴が多すぎで笑える
グダグダ言ってないで資格の勉強してろよ
892 ノイズs(長屋):2009/10/12(月) 10:58:39.46 ID:65qGbW2m
一級土木
一級造園
一級管
一級舗装
宅建
二級建設業経理
を持ってる俺は年収いくら貰えばいい?
893 ノイズw(茨城県):2009/10/12(月) 11:01:59.65 ID:tK3/Vw0K
要学習期間めやす(完全初学者):

宅建 3ヶ月〜6ヶ月
行政書士 1年
社会保険労務士 1年
土地家屋調査士 2年
公認会計士 3年
不動産鑑定士 4年
司法書士 5年
税理士 5年以上
旧司法試験 6年以上
894 ノイズe(福井県):2009/10/12(月) 11:03:53.78 ID:Z4OKZSyr
簿記1級と宅建持ってても就職厳しいか
895 ノイズa(三重県):2009/10/12(月) 11:07:40.11 ID:nDFYA+BT
試験に合格は、登録を意味しないんだよな。
実務経験が数年必要なのが多い。
896 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 11:11:24.11 ID:jwycHdPP
>>27
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:土地家屋調査士
62:行政書士 マン管 
60:宅建


おいおい、このあたりなら三ヶ月で受かるぞwww
897 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 11:13:06.15 ID:W2uGMM0E
受かる受かるじゃなくて取ってから騒げよ
その資格全部持ってんだろうな
898 ノイズe(福井県):2009/10/12(月) 11:13:49.54 ID:Z4OKZSyr
宅建はともかく社労は3ヶ月無理じゃね他はよくしらない
899 ノイズw(コネチカット州):2009/10/12(月) 11:15:27.88 ID:dyBwx+bM
資格があっても経験と人脈なきゃ生きていけないだろ
900 ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 11:17:57.76 ID:sBT7Zwe6
>>896
今週末4回目の宅建受ける俺に謝れ
901 ノイズe(東京都):2009/10/12(月) 11:19:07.50 ID:cbFtnGoX
>>896
行書ここ数年で難化して1000時間ぐらい要るんだぞ
3ヶ月とか無理
902 ノイズh(神奈川県):2009/10/12(月) 11:19:47.94 ID:CNHy+ZHX
>>896
行政書士をゼロから三か月で受かるってマジぱねぇッスね
903 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 11:20:02.99 ID:YfXGNCaP
公務員試験受けて認定もらったほうがよくね
904 ノイズe(愛知県):2009/10/12(月) 11:23:41.87 ID:sF06EK50
どれ一つ持ってないクズ同士であの資格はだめこの資格はだめと語り合う速報
905 ノイズw(茨城県):2009/10/12(月) 11:26:39.33 ID:tK3/Vw0K
土地家屋調査士3ヶ月合格は無理無理
ありえないっす
906 モズク:2009/10/12(月) 11:29:01.37 ID:xB4DU7SS
        __   
       / ノ ヽ\
      /  > < ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_ノ(⌒ヽ | \
     /    ` ヽ__ノ.|_ |||||||||
     ヽ_,_,)〜======= ┘
907 ノイズc(dion軍):2009/10/12(月) 11:36:05.99 ID:Y1pPef+q
留学とか資格って就職にどんくらい影響あんの?

908 ノイズe(埼玉県):2009/10/12(月) 11:42:24.43 ID:PnJSgXUx
海外に行くんなら法律系はあんま役に立たないんじゃね
909 ノイズa(茨城県):2009/10/12(月) 11:44:02.56 ID:bFdlVLFF
>>907
留学って言っても様々だし、何を学んで何を得たか
資格もなぜその資格を取得し、どういう人間になりたいかを
面接官に上手くアピールできるかにかかってると思う


今の会社の黒さから身を守るために始めた労基法やらのつながりで
社労士取得目指してるんだが、これってブラックで働いてる人たちを
救済することできるの?
910 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 11:49:32.11 ID:W2uGMM0E
【コラム】「やくざ」も試験勉強、日本の苦境如実に(ブルームバーグ)[09/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255313817/
今頃になって資格を受ける奴の頭はヤクザと同レベルwww
911 ノイズs(関西地方):2009/10/12(月) 11:49:37.17 ID:+CksqOa8
独立か有名事務所にはいらないと今では糞レベル
912 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 11:51:35.06 ID:W2uGMM0E
口だけのお前らじゃヤクザにも劣る時代きたな
913 ノイズh(千葉県):2009/10/12(月) 11:53:28.03 ID:s5STy8BV
>>877
これなに?
914 ノイズh(関西・北陸):2009/10/12(月) 12:00:49.46 ID:CmmhzRVG
今や頭良くても金持ちでなければ医者や弁護士なんてなれないだろ
915 ノイズa(京都府):2009/10/12(月) 12:00:51.53 ID:tCt7DCqa
医師が抜けている、と思ったけれど
いくら金が稼げる仕事でも激務だから抜いてあるのかな。
916 ノイズe(千葉県):2009/10/12(月) 12:01:54.12 ID:QPJsMLkS
>>1
弁護士のどこが勝ち組だよw
世間知らずで視野の狭い恥ずかしい知ったか野郎だなこの糞関西人ww
917 ノイズw(関西):2009/10/12(月) 12:02:32.01 ID:TK5Hbluc
或る九大卒一級建築士の末路
最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は、山口県下関市のJR下関駅で
平成11年、5人が死亡、10人が重軽傷を負った無差別殺傷事件で、
殺人などの罪に問われた上部康明被告(44)を死刑とした
最高裁判決に対する上部被告側の判決訂正申し立てを棄却する決定をした。
決定は27日付。上部被告の死刑が確定した。

*+*+ 産経ニュース 2008/08/29[23:39] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/
918 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 12:03:18.01 ID:W2uGMM0E
地域差別する人の視野って・・・
919 ノイズf(catv?):2009/10/12(月) 12:05:10.29 ID:bMFsXJcJ
>>901
私無職だけど
行書の過去問みたらマジ簡単じゃん
あんなの公務員試験勉強してる人から見たらたいしたことないよ
920 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 12:05:53.16 ID:W2uGMM0E
無職は黙って公務員試験の勉強してろw
な?
921 ノイズh(関西・北陸):2009/10/12(月) 12:06:26.50 ID:CmmhzRVG
>>916
2ちゃん脳のお前が視野の広さ云々を語るなw
922 ノイズf(catv?):2009/10/12(月) 12:07:18.26 ID:bMFsXJcJ
>>920
やってるkら
いちいちつっかかって死ねば?
923 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 12:08:05.51 ID:W2uGMM0E
kwww
ふぁびょーん
924 ノイズw(関西・北陸):2009/10/12(月) 12:08:40.42 ID:omPX3IxQ
全部歯科医状態の資格じゃねーか
925 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 12:08:58.17 ID:ogmwetPI
>>366
ある日の改正で一気に簡単になった。
日東駒専の現役合格が各校に数十人出るそんな試験。
昔はマーチ未満お断り状態

税理士の方がマニアックで暗記が多い分難しい
ただ税理士試験をうけて税理士になるやつは2割程度
半分は国税OB、2割は院卒免除、残り1割は会計士、弁護士からの横滑り

税理士試験うけて税理士になるやつは勉強をしたかも知れないが
頭は足りない。
926 ノイズx(鹿児島県):2009/10/12(月) 12:09:19.13 ID:0A86lJWf
>>1
マジレスすると、その資格でないと勝ち組じゃなく稼ぎがないと勝ち組じゃないよ。
927 ノイズc(九州):2009/10/12(月) 12:09:40.98 ID:XTMUQ+kt
資格なんかどうでもいいから実務経験積めば?
一番の資格は実務経験。
何でこの現実から目を背けるの?
928 ノイズx(神奈川県):2009/10/12(月) 12:09:45.60 ID:bZEueuOO
一級建築士って勝ち組なのか?
うちの親父もってるけどいま失業中だぜ?!
オレが社会人だからまあいいけど
929 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 12:10:08.43 ID:YZNw4CBs
国Tキャリアとして働いてるけど、30歳で500万くらいにしかならんぞ。
どうみても会計士や弁護士と肩を並べる資格じゃない

>>919>>901
行政書士なら片手間に取ってる同期が何人かいたな。
司法試験なら一目おいて貰えるけど、行政書士は
法律職合格者なら誰でも取れる認識が一般的かと
930 ノイズo(アラバマ州):2009/10/12(月) 12:11:46.32 ID:P/MPCq86
行書1000時間ってのは初学者の話でしょ
法律の勉強やってた人と比べるのがおかしい
931 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 12:11:55.77 ID:W2uGMM0E
>>929
将来の天下りもどんどん潰されるかもな
932 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 12:12:15.51 ID:ogmwetPI
>>928
姉歯問題で建築士の実態がさらされて
法改正で駄目になった。
933 ノイズe(千葉県):2009/10/12(月) 12:12:53.21 ID:QPJsMLkS
>>921
ん?2ch脳?w
弁護士の平均年収は日弁連のデータを元に厚労省が発表してるからな
最高峰の試験突破して平均年収800万ってすさまじい負け組みだと思うけど?w
2chでしか情報集めない関西土人が、他の人間もそうだと思い込んでんじゃねえよ池沼カス
934 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 12:14:17.74 ID:XRm9akTe
弁護士:新試移行後はビミョー
医師 :勤務医は過労・激務、
    流行ってる病院の開業医じゃないと正直ビミョー
公認会計士:今の仕事に疲れた人や無職が目指しがちな印象
行政書士 :同上

姉は一級建築士
935 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 12:14:33.57 ID:W2uGMM0E
ID:QPJsMLkSは手遅れ
936 ノイズw(千葉県):2009/10/12(月) 12:14:56.69 ID:f5EXAd/v
公務員って職歴なしが採用されんの?
どうせ面接で落とすんでしょ
937 ノイズc(九州):2009/10/12(月) 12:15:21.32 ID:XTMUQ+kt
>>933
公式なデータには反映されない副収入もあるよ。
人脈やコミュ力、能力によるけどな。
938 ノイズh(神奈川県):2009/10/12(月) 12:15:37.58 ID:CNHy+ZHX
ID:QPJsMLkSは「千葉県人が言うなwwww」という突っ込みを待っています
939 ノイズe(千葉県):2009/10/12(月) 12:15:40.99 ID:QPJsMLkS
>>935
お前は知恵遅れってとこだな
940 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 12:15:52.94 ID:YZNw4CBs
>>930
国T法律で、教養試験を含めて1800くらいとか言われるけど、
その半分以上の勉強時間が必要とはとても思えない
せいぜい600もあれば十分すぎ。

>>931
今の肩たたきがなくなって、終身雇用になってくれれば
天下りなんて要らないんだが。。。
単純に50歳で半分はクビってなるのなら、今のうちに
転職先探そうかと思ってる。
941 ノイズc(コネチカット州):2009/10/12(月) 12:16:44.07 ID:TulmZUBI
>>933
関西土人と言ってるお前も2ch脳
942 ノイズw(関西):2009/10/12(月) 12:16:56.61 ID:TK5Hbluc
18年以降の行書試験は大○ロー院生が余裕で引導を渡される程度のレベル
943 ノイズe(東京都):2009/10/12(月) 12:17:34.66 ID:cbFtnGoX
>>940
昔はそんぐらいで取れたけど今はローの奴も結構落ちてる
944 ノイズo(アラバマ州):2009/10/12(月) 12:18:21.96 ID:P/MPCq86
目的
司法書士制度を定め、業務の適性を計ることにより
登記供託訴訟等の手続きの適正かつ円滑な実施に資し
もって国民の権利の保護に寄与する
職責
品位を常に保持し、業務に関する法令・実務に精通し
公正誠実に業務を行わなければならない

さて口述の勉強してくる
945 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 12:18:54.09 ID:YZNw4CBs
>>942>>943
それは知らなかった、ありがとう。
でも、そこまでして取る資格なのかなー
行書って地方の役場で中年まで働いたら
勝手についてくる資格だよね?
946 ノイズw(関西・北陸):2009/10/12(月) 12:20:03.03 ID:omPX3IxQ
>>933
実数はもっと低いんじゃね

ヤメ検、ヤメ判で既存弁護士とパートナー契約だけやって実際には弁護士としての活動してない人もいるだろし、食いっぱぐれた弁護士の中にはプライドから年収申告しない奴も多かろう
947 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 12:20:03.47 ID:W2uGMM0E
そもそも国Tなんて高学歴御用達だろ
Fランが入るなんてキワモノ採用だろ
948 ノイズs(東日本):2009/10/12(月) 12:21:00.63 ID:Dx5AtKHN
弁理士で中国語OKが最強
949 ノイズo(神奈川県):2009/10/12(月) 12:21:11.71 ID:QoERYptx
>>27

気象予報士ってもっとショボくね?
受ける人間多く、倍率が高いだけで

そして取ったからと言って 別にマスコミに就職できるわけでは
無いっていう・・・
950 ノイズc(九州):2009/10/12(月) 12:21:50.52 ID:XTMUQ+kt
>>940
国Iの終身雇用なんて邪魔過ぎる。
とっとと天下れ。
というのが下の気持ちだろうな。
ジジイ世代が多い組織なんて働きにくくてしょうがない。
951 ノイズn(愛知県):2009/10/12(月) 12:22:13.98 ID:rd+Yj+gU
>>933
磯弁が800だからなぁ
独立してる奴らはどんだけだよ
952 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/12(月) 12:22:21.33 ID:MM3xgZbT
行書は素人でも1日3時間×3〜4ヶ月で取れる

ソースは俺
953 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 12:24:40.11 ID:ogmwetPI
>>951
最近は額面20万でもイソ弁になれない人間も・・・
飽和状態
954 ノイズf(catv?):2009/10/12(月) 12:26:59.89 ID:bMFsXJcJ
>>27は突っ込みどころありすぎるから
信じてる男の人は馬鹿すぎ
955 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 12:27:48.05 ID:W2uGMM0E
>>954
勉強してないとまた落ちちゃうぞ?
956 ノイズx(長野県):2009/10/12(月) 12:28:13.47 ID:QrbJ4oLH
現在の弁護士の平均年収は500万くらいらしいな
957 ノイズw(関西):2009/10/12(月) 12:28:21.15 ID:TK5Hbluc
>>945
主査以上17年で特認とれちゃうもんね
958 ノイズx(熊本県):2009/10/12(月) 12:30:00.87 ID:ZSq8JP70
日本の弁護士も救急車追いかけないといけない時代がくるのか
959 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/12(月) 12:30:21.57 ID:MM3xgZbT
行書なんてヘタに持ってても鼻で笑われるレベルだよ
マジで
960 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 12:31:03.46 ID:ogmwetPI
>>958
それを目指してアメリカに頼んで
年次改革要望書に入れて貰って
アメリカ様の命令だからという名目で改革やった
961 モズク:2009/10/12(月) 12:34:14.80 ID:CEfkTF3B
>>959
鼻で笑われる資格を使って専業で喰っていくって
結構格好いいと思うけどな。
962 ノイズf(東京都):2009/10/12(月) 12:42:13.22 ID:YZNw4CBs
>>950
確かに、天下り団体と併せて一つの人事体系作ってきたからね。。。
大手民間の子会社・外郭団体・取引先への出向と同じ形。
コレが無くなると人事が滞留するのも民間と同じ

>>960>>958
ってか、法曹だけ絶対視しすぎてきたのが変なのかもね。
法科万能は戦前から変わってないし
963 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 12:42:44.64 ID:W2uGMM0E
今まで努力してこなかった奴が資格を取るんだと努力しようとする
ふしぎ!
964 ノイズw(catv?):2009/10/12(月) 12:47:34.36 ID:kCWWhIKX
>>925
さすがに日当駒戦の現役はいない
マーチ上位くらいから学生合格はいるけどに
965 モズク:2009/10/12(月) 12:47:38.86 ID:eKqd0tZn BE:1095541799-PLT(12143)

努力厨の講釈ほど鬱陶しいものはない
966 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 12:49:32.72 ID:W2uGMM0E
http://ausokumin.blog61.fc2.com/
(^p^)人生ガンバレヨ
967 ノイズh(東京都):2009/10/12(月) 12:52:13.11 ID:ezyBxLL7
初任給が月10万円台の弁護士とか増えてきて壮絶だぜ
968 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 12:53:09.50 ID:ogmwetPI
>>964
いるよ。
つーか、合格者3000人だぜw
昔だったら短答だけで3000人くらいいてそっから
600人とか700人だったんだがw
969 ノイズh(関西・北陸):2009/10/12(月) 12:55:05.30 ID:CmmhzRVG
>>933
は?何が関西土人だ?そういう極端で一面的な物の見方しかできないお前が視野狭いって言ってんだよ
文盲の低脳
970 ノイズs(コネチカット州):2009/10/12(月) 12:55:07.13 ID:EFdWQv5S
>>15
働けゴミ
971 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 12:57:17.40 ID:W2uGMM0E
972 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 13:05:04.59 ID:p1GBWRH7
>>27
裁判所事務次官T種か・・・
これ、どんなバカが作ったんだろ
973 ノイズh(京都府):2009/10/12(月) 13:08:10.42 ID:o9a5VqJc
もうすぐ司法修習で事務所の内定でたけど、準大手で初任給1100万くらいだよ。
974 ノイズe(長屋):2009/10/12(月) 13:09:08.25 ID:Tp/l5p8A
近所の鬼女をひれ伏すような資格って何かないの?
975 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 13:09:25.54 ID:W2uGMM0E
国会議員
976 ノイズo(大阪府):2009/10/12(月) 13:10:52.17 ID:nKNb+YCQ
おまんこペロペロ士持ってるお
977 ノイズw(関西地方):2009/10/12(月) 13:11:56.75 ID:7nNpyQfG
>>27
宅建高杉ワロタ
3か月の勉強でとれる資格が市役所と同等とかねーよwww
978 ノイズh(神奈川県):2009/10/12(月) 13:12:49.62 ID:C7u/zufB
一級建築士は苦杯をなめてる人も多そうだがなあ
979 ノイズw(catv?):2009/10/12(月) 13:14:24.45 ID:yDfvaowV
>>968
いや数十人もいないね
けっきょく早慶を中心にマーチや東大一橋の合格者増って感じ
あと監査法人はなんだかんだ平均学歴は早慶レベル
980 モズク:2009/10/12(月) 13:15:33.19 ID:jhcV3vpf
公務員の俺には関係のないことだ
給料は高くないけどライフワークバランスが良い
981 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 13:16:21.89 ID:W2uGMM0E
お局、鬱病、自殺ですね
982 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 13:17:42.20 ID:YfXGNCaP
>>919
行書って公務員の実務年数で取得できるから
公務員試験の勉強して資格貰ってから独立したほうが無駄が無いな。
983 ノイズw(茨城県):2009/10/12(月) 13:18:13.10 ID:tK3/Vw0K
監査法人は早慶と中央(法だけじゃなくて商も)が同等に扱われる珍しい業界
984 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 13:19:13.43 ID:W2uGMM0E
公務員のオマケ資格なら弁理士や税理士のがいいだろ
985 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/12(月) 13:21:18.75 ID:GRKqMARF
士が付かないと資格は無意味なのは事実だな
986 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 13:21:49.12 ID:YfXGNCaP
>>972
資格取得講座のサイトにある表
つまり、とらせる資格は魅力的に見えなければならない
MBAの取得に必要なTOEICは900程度だが、その直上に990があったりするのはその所為
987 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 13:22:33.55 ID:W2uGMM0E
>>986
えっ
988 ノイズn(長屋):2009/10/12(月) 13:23:08.50 ID:ogmwetPI
>>983
昔は中央は資格試験合格者多かったんだよ。
会計士になるやつ1位は中央だった
慶応にその地位をとられたけど・・・
989 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 13:24:03.36 ID:YfXGNCaP
>>987
900程度で取れるよ
990 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 13:24:26.59 ID:W2uGMM0E
>>989
えっ
991 ノイズc(愛知県):2009/10/12(月) 13:26:11.33 ID:iBFRrn1P
>>988
簡単だったのは0708の2年だけだろ
今年の短答は12%かそこらだったぞ
Fランの俺が通れたくらいだからそんなもんなんだろうけど
992 ノイズo(青森県):2009/10/12(月) 13:28:06.06 ID:YfXGNCaP
>>990
取得要件って書いてるわけじゃないぞ?意味わかるかな。
993 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 13:29:16.95 ID:W2uGMM0E
そうか、俺はマジレスされてたのか
気付いてるよって言ってくれるかと思ったのだが
994 ノイズa(千葉県):2009/10/12(月) 13:52:44.12 ID:Tfi0ewCc
>>934
>公認会計士:今の仕事に疲れた人や無職が目指しがちな印象

うはwwww俺、俺wwwww
995 ノイズx(愛知県):2009/10/12(月) 13:54:40.82 ID:TOkdmzFb
                  r┐      7>    、ゝ
                 rニ .|'ニ~ヽ、 「ニ` ,ニヽ、 ヽ 、ゝ
                  /, | `ヽ l   // ヽヽ`ニノ
                 /、| |   | |  //  / ,l
〈`Jjj9,             ヽ__,| <ノ (,/ `ニノ
`l  l'                        r┐        r┐
  l、 `l                 Г ̄ァ 「ニ~~ニゝ    「ニニニ~~ニニニァ   〉> ∠ニ~`)
  l  ト、   (^p^)         │「く 「ニ'_'ニ'_'ニゝ   Ll 「ニ' 'ニゝLl'    | |   ´ー'
  ヽ   ト-''トーr' ヽ        │|‐ゝ 「ニニニニl     「二' '二ゝ    | |
   `、ヽ    ̄` ' ̄`⌒ヽ    │|   Lニニニニl    「二ニ'__'ニ二ゝ   | |/| l、   ,,,
    `、l`、_ミ,、 ミ__,,,, 、 `、   L l ヽニ ニ' 'ニ ニゝ    「ニニニニl     ヽ_ノ ヽ`ニニノ
     'l     ;    Y ヽ )       └┘      Lニニニニノ
      ヽ、彡 i ミ  人  ; {           |`ゝ |`ゝ     ,''´ ̄~`''、
       l ミ土ニ   { L   }      ,--、  | ニニ__ニゝ    //´~〉l~`ヽヽ
       ト-rェーェ─イ  )  ノ ヽ二二二___ゝ | `─--ァ   .| |  .l l  | |
       {ノノーヾ--ヽ「」  }           //´ ̄`l |    .l、ヽ_// ノ /
       l,イ ヽ_ノ T``l、`'〜´           レ    Ll     ゝ、ノ`ニノ
       l |  l、  }  |
       .| {  ト、 |  .|    |`ゝ/`ゝ     〉>        〉>      〉>
        | l  | l、○ .|   /| l、レ ニニニゝ  | |   Lヽ ヽ-'└ュ<ニヽ  | |
                  レ J.「ニ~~ニ`l  .| |    } ヽ `l 「´  「,ニノ  .| |
                   | | ニ ニ' 'ニニl  | |/|   l、_ノ | | ,イニ~ー、  | |  /|
996 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 13:55:12.51 ID:W2uGMM0E
よし埋めるか
997 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 13:55:53.31 ID:W2uGMM0E
1000取るなよ
998 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 13:56:35.89 ID:W2uGMM0E
禿鷹速報
999 ノイズa(dion軍):2009/10/12(月) 13:57:10.99 ID:RNuSjsT4
↓うんこ
1000 ノイズf(埼玉県):2009/10/12(月) 13:57:16.02 ID:W2uGMM0E
↓取るなよって言ったのに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/