●▲■管理業務主任者 第41棟目●▲■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん

社団法人高層住宅管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者 試験・講習等
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/index.html

※平成20年度 受験申込案内
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/pdf/h20/shiken_annai.pdf

前スレ
●▲■管理業務主任者 第40棟目●▲■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1237020971/
2名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 18:32:20
2get
3名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:05:04
( ^ω^)待ってたお
4名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:20:10
>>1
おつ
5名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:03:44
>>1 乙でした
6名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 10:19:06
平成21年度管理業務主任者試験の実施について
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/jisshi.html

受験申込案内
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/pdf/h21/siken/annai.pdf

配布期間:平成21年8月3日(月)〜平成21年9月30日(水)
受付期間:平成21年9月1日(火)〜平成21年9月30日(水)
7名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 11:54:09
9月から始めても間に合うかな?
8名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 16:10:52
予備校通って効率的な勉強すれば、なんとかいけるかもしれない
最近は難化してきたから、なめてかかると確実に落ちる。
9名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 16:18:42
予備校行かなくても受かるよw
10名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 17:03:45
俺は宅建の試験が終わったと同時に始めるつもり
それで取れる自信がある
11名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 17:12:40
受験者のスレと思い質問させてください。

小職、マンション管理業を行う会社の社員ですが、管理業務はさっぱりです。
で、専任の業務主任者をおくに当り、パート社員などでもよいのでしょうか?

・雇用形態の問題
・勤務時間の問題

2点が想定されるのですが・・・
ぶっちゃけ週5日6hr未満の勤務形態のパート社員を専任してもよいか、教えて下さい。

試験に出るかは解りませんが・・・よろしくお願いします。
12名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 17:19:06
日本語でおk
13名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:07:01
>>11
社団法人高層住宅管理業協会へ
14名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 20:29:35
宅建試験と管理業務試験どっちがむずかしいの?
15名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:19:59
↑その話もう飽きた
16名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 22:00:30
>>14
今は同じくらいの難易度じゃないのか?
ただ権利関係(民法)は宅建の方が幅が広くて難しいと思う。
17名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:33:51
マン管や管業だと債権・家族法辺りが出題されないからな
18名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 01:09:06
管業でも、親族や相続は試験範囲っしょ
19名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 01:56:57
管理業務は、権利関係の出題がほとんどねー
20名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:02:46
ZAITEN9月号
求人多いが責任は意外と重大「管理業務主任者」


ネットでも・・・・管理業務主任者に特定した求人が出ている。
・・・過去最悪を更新した就職戦線だけにちょっと気になる資格であろう。

・・・・企業人としてきびしい責任が問われる。
ただマンション管理業では管理業務主任者の就職は有利である。

21名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:36:07
そういや、今年3月に登録して以降
主任者証の交付申請してなかったな・・・
22名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 22:46:56
>>9
一発で受かりたいなら、素直に予備校通え


管理業務主任者本科生|マンション管理士/管理業務主任者|資格の学校 TAC[タック]
http://www.tac-school.co.jp/kouza_m-kanri/m-kanri_kz08_honka_kan.html

平成21年度版 管理業務主任者 基本テキスト
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/3150/

平成21年度版 管理業務主任者 過去問題集
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/3151/

※基本テキストと過去問題集は管理業務主任者本科生の教材になっている


平成21年度版 ラストスパート 管理業 直前予想問題集は、9月ころに発売されるはず
23名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:15:38
一応宅建持ちで、いまから勉強しようと思ってるんだけど参考書はどこのがいいの?
24名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:49:39
>>23
このスレでは22に書いてあるTACの教科書と過去問がいいみたい
俺は知らなかったから適当な参考書買って過去問はTAC買ったよ
25名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 16:52:38
管業だけのテキストが欲しいんだけど。
マン管とかぶってるとはいえ、
マン管は受けないんだよ。
26名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 20:21:26
>>24
そうか、TACチェックしときます。サンクス!
27名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:10:40
TACでやってるけど、宅建らくらくで受かった自分には、ページも字数も多いし管業の方が宅建より手ごわい
28名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:21:35
一見手強いが、普通に勉強すれば何とかなります。上位20%合格ですからね。
29名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:29:03
設備がしんどうよ。
30名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:06:24
設備は過去問命やで。
31名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:23:36

設備が壊滅状態でも平成20年度試験に受かった俺が通りますよ

民法・区分所有法・標準管理委託契約書・適正化法など、出題数多い分野で点数取れれば合格できる。
32名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 00:30:30
どう見ても宅建の問題集の方が量もボリュームも多いだろ。
日本法令・住宅新報・TACも過去問と予想問題どちらも薄過ぎ。
だから2冊買った。
33名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:25:04
TACの基本テキスト・過去問と予想問題だけで充分合格できるよ。
これを5回6回まわして問題や選択肢を理解すればいいわけだから。

何種類も買って手を広げるのはあまり効率いい勉強じゃない。
34名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 08:11:38
なんか心強いな。
たしかにらくらく宅建過去問は3冊もあったな。
35名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:38:57
市販の問題集(過去問以外)で
何かお薦めのものはありますか?
36名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 08:59:35
資格予備校の管業講座受ける
37名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 09:06:36
予想問題集買えばいいんじゃね?
TACとかから毎年9月ころに発売されてる
38名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:09:57
「管理業務主任者最重要問題集100」という問題集はどうなんですか?
値段も安いですし、いいかなと思っています。
39名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:10:15
安いのには訳がある。
40名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:30:39
>>39
内容薄いってことですか?
41名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:17:07
>>29
管業は宅建と二級建築士を合わせたような試験です。
マンションを管理する主任者になるのですから設備の知識は大変重要です。
逆に実際の管理に、宅建のような民法は必要ないかもしれませんね。
組合員からの建物に関する質問に全て答えられる人が主任者と呼ばれるにふさわしい人ですよ。
42名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:51:09
某不動産の雑誌にマン管より管業のほうが需要あるし取りがいがあるって書いてあったから今日から取得に向けて勉強しようと思うのでよろしく
43名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:57:31
がんばれ
44名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:29:50
今年の10月に宅建受けた後そのまま12月に受けるつもりですが大丈夫でしょうか?
45名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:32:19
9月から勉強始めたら一日何時間くらい勉強すればいいかな?
46名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 08:19:43
東京の会場ってどこでやるの?

47名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 11:41:21
「テキスト&問題集 管理業務主任者パーフェクトチェック」という本が
東京法令出版から出ていますが、これはどうでしょうか?
かなり分厚くて、値段の高いやつです。
48名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:17:04
>>46
各地の大学

俺は明治だった
49名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 18:37:28
>>41
オレは二級建築士も管業も持っているが、確かに管業は建築士に似てる
宅建とは違う種類の問題だから、宅建しか持ってないやつは苦労する試験だろうよw
50名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 18:16:14
受験申込来月からかよ もう過ぎたんじゃないかと思ってヒヤヒヤしたわ
51名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:54:42
横浜にも試験会場設けて欲しいな。明治まで行くだけでくたびれたぜ。ま、一発で受かったからええけど。
52名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 07:32:37
合格しても全然就職決まりません。
53ほんわか名無しさん:2009/08/12(水) 08:57:48
おはようです。
54ほんわか名無しさん:2009/08/12(水) 09:19:59
(参考程度)

私の管理業務主任者試験合格まで

受験年…平成17年
受験回数…2回
(平成16年は、ほとんど無勉強状態で受験して33点で落ちた)

スペック…高卒、受験同時30歳代、第2種電気工事士合格、他
勉強開始…平成17年10月上旬
総勉強時間…約380時間

使用した参考書など…

管理業務主任者の過去問(TAC)4回転
マンション管理士の過去問(TAC)3回転

マン管・基本テキストの上中下(TAC)

LECの管業主任者1000円模擬試験(今はない)
LECの直前模擬試験の2回セット

試験での点数…50問中37点(当年の合格ラインは36点)

個人的な感想…
管業試験は年々難しくなってきているので、マンション管理士の過去問も
こなす必要があると思う。
平成17年の試験は、それまでの試験と比較して「変化球問題」が多かった。
LECの模擬試験がなかったら、変化球問題には対応できず、落ちていたと思う。


55名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 12:16:46
今年は管理業務主任者のみを受験予定で、
タックのテキスト、過去問を使っているのですが、
合わせてマン管のテキストや問題集も使わないと
難化している管業には対応できませんか?
56名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:19:03
タックのテキスト、過去問と管業予想問題集で充分合格できるよ
マン管の問題は管業とは出題傾向が違う
57ほんわか名無しさん:2009/08/13(木) 13:20:22
>>55氏へ

54の者です。

私が受験した当時(平成17年)は、TACの管業テキストはまだありません(未発売)でした。
おそらく、あなたが使っているのはTACの管業テキストでしょう。

マン管テキスト(TAC)の上中下まではいらないと思いますが、
平成17年以降、管業試験は毎年のように難化傾向にあるので、
過去問だけは、TACのマンション管理士(できれば3回転)もやっておいたほうが
よいでしょう。

管業の過去問だけだと、おそらく32点か33点ぐらいが限界で、合格にはあと一歩、届かないと
思います。

LECのホムペを見ればわかりますが、今年から管業とマン管の、基本講座、使用テキストが、同じものになった
ようです。

このことから見ても、管業試験が難化傾向にあるのがわかります。

私の顔見知りで、宅建合格者が、平成19年、20年と連続して管業試験に落ちて
いますので、管業試験を甘く見ないほうがいいと思います。

その顔見知りは、管業対応の勉強だけでは限界がある、と判断したようで、
現在、LECの管業・マン管講座を利用しています。たぶんDVD講座だと思います。

58名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:13:31
テキストのオススメを教えて
59名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:37:42
今年度の参考書じゃないとやっぱりまずいかな?
ブックオフなんかで数年前のが格安で売ってるんだけど、
法令も変わってるだろうしそこでけちっちゃだめか・・・。
60ほんわか名無しさん:2009/08/13(木) 18:40:04
>>58
講座を利用するなら、LECのマン管・管業テキストは出来がよい。
他には、大原簿記学校のテキストもよい。

独学なら、TACのマン管テキスト上中下、あるいは、管業テキストが定番かと思われる。
61名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:51:04
>>59
変わっても2000円くらいなんじゃない?
絶対に新しいものを買うべきだよ
62名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:03:47
プラス1点の偶然合格者の意見なんて参考になるかよw。
そんなんでよく他人にアドバイスできるよな(驚愕)。
あんたらみたいなんが主任者ヅラするから駄目なんだよ。
もう一回合格してみろよw。
できるもんならw。
63名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 21:19:41
>>61
レスありがとう!
やっぱりけちるべきじゃないかー。
おっしゃるとおり2000円くらい値段が違って、
2005、2006、2007年位のが投売りされてたw
64名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:27:06

管業だけ受験ならTACの管業テキスト、管業過去問と管業予想問題集で40点は取れるようになるぜ

過去問5〜6回、予想問題集4回くらいまわして問題や選択肢をよく理解すれば

マン管も受けるならマン管の過去問もやった方がいいけど(マン管受ける場合、管業の過去問だけだと32点くらいしか取れない)
65:2009/08/14(金) 05:11:52
試験の難易度は、ともかく。いろんな事情があり、必ず合格の目標の方は、難しく考えるし、不安になる。初期の管業合格者の意見は、参考にならないし、適当な勉強で運よく合格者の意見は、なお参考にならない。
66:2009/08/14(金) 11:24:32
そう、適当に何冊も参考書や問題集買い込んで手を広げてやってもダメだね。
一冊の問題集でも、繰り返し解いて問題の内容を憶えるのではなく理解することが大事。

あと管業しか受けないのに出題範囲が多少異なり出題傾向傾向も違うマン管の勉強までするのは蛇足だ。
67名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 12:25:57
まあ、管業試験は無駄に手を広げすぎないことだな
68名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 12:50:03
>>64
管理対策で、マン管に受かるわけねーだろwww

いくら試験範囲が似てるからって
一応は別の試験だぞ。
69名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 13:11:22
>>68
どうした?

管業対策だけじゃ、マン管に受かるわけないって>>64の一番下の行で書かれているが
70名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:34:47
官業の建築基準法って、宅建のそれとは全然傾向違うんだな
油断してたわ
71名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:57:19
建物設備系だからな
72名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:57:57
>>71
過去問の反復で何とかなるものなの?
73名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:30:39
何とかなるよ。
74名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:46:43
問題や選択肢の内容をちゃんと理解していればね
75名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:44:56
宅建は法律系よりの資格
管業は建築系よりの資格

似ているけども趣は異なる。
76名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:53:10
管業は中途半端な位置づけにある資格だな・・
マン管・宅建と差別化を図るために試験時間3時間位でやさしい5択で全問個数問題や
組み合わせ問題にすれば少しは格があがりそうな感じがするが・・
77名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:05:25
何そんなに管業に期待してるの?
差別化を図りたかったらマン管も宅建も受かればいいだけだよ
この3つを持ってる人はなかなかいない(マン管持ちは3つ持ってることが多いけど一番合格者が少ない)
78名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:12:49
>>76
マン管と管業って同じだろ

企業側か一般人側という切り口の違いだけw
何言ってんの?
79名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:18:57
実際、3冠なんて見たことがない。
前に一度、不動産会社の従業員で宅建主任者・管理業務主任者という人を見たことがあるだけだ・・・
このダブルライセンスの人も少ないと思う。
80名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:45:15
2冠もほとんど見たことがない
81:2009/08/14(金) 19:46:48
往年のブルザーブロディのUN、PWF、インターの三冠王者は、俺も不動産の営業で見た事ない。宅建、管業のダブルタイトルもいない。コンサルティング技能王者は、よく見るが。宅建持ちで、管業チャレンジはマンション管理業者以外では、意識高いと思う。
82名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:40:20
管理会社はいくらでも2冠いるよ
83名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:53:07
あ、俺学生で3冠なんだけど(´っ`)
84名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:54:31
というか、宅建と管業は同時専任できないからあまり意味無いのでは?
85名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:00:04
>>83
逆に言うと学生の方が3冠取れる確率は高いと思うよ。
業務こなしながらだとかなりの精神力、根性が必要だよ。
資格は学生の時に取っとくべきだわ。
86名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:00:25
三井不動さんとか三冠王がいっぱいいそうだな
87名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:09:37
だからいないってw
三井不動産をはじめとする大手不動産・管理業者のマン管資格所有者の数を調べてみなよ。発表してるところも結構あるよ
マン管は管理業・不動産業以外の地頭がいい人たちに持ってかれてるのが現実
共通項はマンションに住んでるあるいは別の資格を持ってるっていうことだね
88名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:12:24
>>85
自分は大学4回生ですが、
宅建、官業は取れました。今年はマン管に賭けます!!
ちなみに内定先はマンション管理や、不動産とは全く関係のない
電機メーカーですw
89名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:16:23
>>87
隠居老人でコレクションしている方はおられるかな?
90名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:47:57

三井不動産には3冠の営業マンがいる。
しかし、住友不動産には宅建すら持っていない人もいる・・・・

この差は何なの?
91名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:57:20
俺ニートだけど3冠w
92名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:01:01
管理業務とマンカンの試験範囲はほぼ同じなんですか?
片方受験は非効率ですか?
93名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:07:05
まぁ、ほぼ同じだよね。
微妙に管業は資格の特質から管理委託契約書寄りだけど
両方受ける方が効率良いよ。一番効率良いのは3つ一気に受けることだね
94名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:08:17
>>92
ほぼ同じだよ
片方受験は非効率ってわけじゃないけど、試験日も出題範囲もほぼ同じだから
両方受けた方がいいんじゃないかってこと
難易度はマン管>>>管業だから、マン管受かるつもりで勉強して最低でも管業取ろうっていうのがいいんじゃない
合格率は7〜8%台(マン管)VS 20%前後(管業)だからね
95名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:26:01
>>87
三井不動産と三菱地所は、不動産会社にあっては珍しく高学歴な企業だぞw
お前の通っている底辺大学と一緒にしたらかわいそうだろ?
96名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:30:10
>>95
ほほう、その割にはマン管合格者少ないね。いないわけじゃないくらいだろ
底辺大学とはよく言ったな。三井不動産何て最初から入る気しなかったわ
俺は別業界の他資格所有者だ。嘘はいかんよ
97名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:37:04
不動産業界なんて大卒にとっては底辺業界
ディーラー勤務とまではいかないができれば避けたい業界だよ
98名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:48:30
>>96
東洋経済の『大学別就職四季報』を見てたら
三井不動産の高学歴っぷりが分かるだろ。

あすこは役員がみんな東大卒なんだし。

不動産業界もピンキリだろ。

三井不動産は、新卒に鑑定士薦めるような会社だから
Fラン御用達資格であるマン管は取らないんじゃないの?
99名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:49:40
マンション管理士を求めてるとこってどこだ〜?
ミニミニかアパマン???

高卒とFランは管理業務主任者を目指して頑張ってくださいね〜
100名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:53:37
へー三井不動産最高なんだ
そりゃ東大出れば役員なれるんだもんな
はったり会社だから希少な東大卒を前面に持ってくるんだよね

他の業界は東大卒も早慶とかもいるけど、実力で上にのし上がるんだよね
マン管もたいして合格してない会社が何言ってるんだか
101名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:57:10
お前ら、その辺にしとけよ
102名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:58:17
>>100
お前の学歴コンプレックスに付き合うのも面倒だから
これだけは教えといてやるよ。


三井不動産や三菱地所って、一般人がイメージしている宅地の売買・賃貸って代物ものじゃないぞ。
”土地開発をプロジェクト ”して捉えている企業だ。

そこらの不動産会社とは異質なもの。

入社条件に宅建がないのはそのためだ!!

募集要項を見たら、大学院修了者や学識の高い人を求めているのがよく解る。

不動産売買はここの子会社に移管してるから(笑)

ヤクザ的な会社が多い不動産業界にあって数少ない正常企業だ。

103名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 01:59:52
三井や三菱ってデベロッパーだからね
低学歴だと相手にもされない
104名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 02:02:14
まんかんは早慶レベルに相当するだろ?
面接人にそういってやれ。
105名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 02:02:16
学歴コンプとか勝手にいってるけどマン管持ってないんでしょ
それにお前には学歴でも負けてないと思うけど
三井不動産何て考えもしなかったっていってるでしょうが
106名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 02:03:54
マン管で自慢ってwwwwwwwwwww
ネット弁慶かよwwwwww
三井不動産にやたらと絡む高卒マンション管理士シネよwwww
107名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 02:10:33
>>105
頭悪いなお前ってwお前が俺に絡んできたんだろ。事実を言ったらね
もういいよ。理論で対決できない人は。それだけで程度が知れる
108名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 02:12:28
>>107だけどアンカーは>>106に対してね
109:2009/08/15(土) 02:45:58
三井の総帥といわれた、江戸英雄が三井不動産のトップだからな。三井不動産のレベルは高い。三菱地所は、丸ノ内のビルオーナーだから、その家賃だけで、従業員の給料は出る。不動産とはいえ、アパマンと一緒では困る。
110名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:02:51
■住友不動産建物サービス■
従業員数:1,375名 (マンション管理部門1,055名)
区分所有管理士53名  管業376名  宅建190名  二級建築士46名  マン管84名  一級建築士46名

■三菱地所藤和コミュニティ■
従業員数:861名 (マンション管理部門626名)
区分所有管理士31名  管業453名  宅建98名  二級建築士26名  マン管95名  一級建築士31名

■三井不動産住宅サービス■
従業員数:1,444名 (マンション管理部門1,379名)
区分所有管理士233名  管業488名  宅建192名  二級建築士26名  マン管120名  一級建築士38名

■大京アステージ■
従業員数:1,093名 (マンション管理部門928名)
区分所有管理士489名  管業881名  宅建262名  二級建築士76名  マン管142名  一級建築士71名

■日本ハウズイング■
従業員数:4,988名 (マンション管理部門4,320名)
区分所有管理士131名  管業723名  宅建322名  二級建築士42名  マン管171名  一級建築士37名

■東急コミュニティー■
従業員数:7,220名 (マンション管理部門5,865名)
区分所有管理士506名  管業1,145名  宅建982名  二級建築士93名  マン管412名  一級建築士86名

■長谷工コミュニティ■
従業員数:720名 (マンション管理部門720名)
区分所有管理士102名  管業448名  宅建277名  二級建築士62名  マン管131名  一級建築士81名
111名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:04:39
■日本総合住生活■
従業員数:6,626名 (マンション管理部門1,211名)
区分所有管理士??名  管業609名  宅建118名  二級建築士113名  マン管106名  一級建築士165名

■合人社計画研究所■
従業員数:3,650名 (マンション管理部門3,650名)
区分所有管理士15名  管業310名  宅建169名  二級建築士27名  マン管81名  一級建築士91名

■コスモスライフ■
従業員数:3,161名 (マンション管理部門2,269名)
区分所有管理士97名  管業457名  宅建210名  二級建築士37名  マン管122名  一級建築士48名

■野村リビングサポート■
従業員数:2,634名 (マンション管理部門2,380名)
区分所有管理士40名  管業388名  宅建182名  二級建築士33名  マン管98名  一級建築士64名

■丸紅コミュニティ■
従業員数:481名 (マンション管理部門386名)
区分所有管理士30名  管業199名  宅建93名  二級建築士5名  マン管33名  一級建築士9名

■伊藤忠アーバンコミュニティ■
従業員数:1,926名 (マンション管理部門1,401名)
区分所有管理士52名  管業185名  宅建172名  二級建築士14名  マン管60名  一級建築士30名

■総合ハウジングサービス■
従業員数:569名 (マンション管理部門562名)
区分所有管理士14名  管業37名  宅建28名  二級建築士3名  マン管9名  一級建築士10名
112名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:16:54
そんな数どうでもいいわ
113名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:28:24
そんな数字上げて何が言いたいのかなw
大手管理会社マンション管理士試験合格者数 合計        1,664人
全体でのマンション管理士合格者数 合計           23,567人
     割合                        7.0%

ワロタ、さすが大手管理会社はエリートだねwうんうん
114名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:30:33
やっぱ俺の言う通りだろ
マンション管理士は別業界の地頭の言い奴に持ってかれてるのが90パーセント以上
自分の業界の資格なのにね。ちょっと煽りすぎてサーセンw
115名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:34:39
一般での合格率に合わせたんだよね大手管理会社はwぴったり7%
さすが空気が読めてるね大手管理会社。いよー千両役者
116名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:47:09
2ちゃんで、不動産業営業員になれば必ず客から学歴を聞かれると聞いた。
今現在は不動産業に身を置いていないが、俺は高卒で学歴がない。だからこそ、
「私には学歴はありませんが、不動産の知識に関しては大卒の方と比較しても遜色ないと自負しております」
その為に資格で証明する必要があるのだ。

現所有:宅建 行政書士 マン管 管業 2級FP/AFP 

今後は司法書士と1級建築士だ。この2資格は何としても取得せねばならん。
117名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:48:56
大手管理会社のマンション管理士合格者数     1,664人
大手管理会社のマンション管理部門合計人数   26,752人
割合                     6.2%

あれー一般合格率より低いじゃん。気使いすぎじゃないのエリートさん達w
118名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:57:44
1,2級建築士、宅建、管業合格者もいてこの数字だからな
でかいこと言わなきゃよかったのにねw恥ずかしー
119名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:02:54
過去問解いたが間違いが非常に多かった…
でもなぜ間違えたとか、なぜこれが正解なのかとかをしっかり理解できれば大丈夫だよね?

答え覚えたから今持ってる過去問はもう使えないし、何冊か買い足したほうが良いかな?

勉強の仕方がわからん
120名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:03:29
>>110の上から4番目の大京アステージだが、管業取得に関しては相当頑張ってる。
121名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:22:55
三井不動産と三井不動産住宅サービスを混同しているバカが1人いるようだなw


三井不動産は東大卒が採用条件の高学歴デベロッパー。

三井不動産住宅サービスは日東駒専以下が基準の販売会社。
122名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:27:58
誰も学歴の話なんてしてませんがw何か?
123名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:29:49
>>119
>なぜ間違えたとか、なぜこれが正解なのかとかをしっかり理解できれば大丈夫だよね?

基本的にそれで合格できるよ。
ただ、問題集は何冊もいらない。

問題集も、一気に解くんじゃなく参考書を区切り決めて読み問題集もそれにあわせて解いていくといいと思う。
そうして10月ころまでに繰り返し5回から6回くらいまわせば40点越えはいけるようになる。

問題集を買い足すなら、直前予想問題集一冊だけでいい。
それも11月に入ってから4回もまわせば内容理解できるから。

予想問題で初回40点くらい取れるようになってれば、概ね合格圏内。
124名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:40:01

管業合格の秘訣とは、

『手を広げすぎず、繰り返し焼き付ける』
125名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:44:21
宅建・マン管・管業を持っていても
区分所有管理士なる民間資格を取る必要あるのかね。
126名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:55:35
新国家資格・案

【名称】不動産取引士 不動産監査士 不動産流通監査士

【一次試験】短答式120問(5肢択一、組合・個数問題、語群選択、簡単な記述など)

権利関係:35問(正解数28問未満 足切り)
宅建業法:35問 (同上)
法令上の制限:25問(正解数20問未満 足切り)
税・その他:25問(同上)

【二次試験】客に擬した試験管と対面し、販売実務および各種書面の作成等

【最終合格率】5%前後

例題:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249450780/73

宅建制度を廃止して、司法試験・公認会計士と並ぶ超難関資格を創設しようじゃないか。
その資格を有していなければ不動産業に従事できなくするのだ。
既存の不動産屋が潰れるって? 優秀な人材を確保出来なければ潰れて貰おうじゃないか。
というか、潰すのが目的なのだ。不動産屋が全国で数社になってもいいじゃないか。
航空会社のように数社で全国展開してもらっても問題ないじゃないか。
「不動産業は優秀な人間しか必要ない」
のだ。

人間にとって、社会にとって非常に重要な「衣・食・住」
その「住」を司る重要な資格だ。
場合によっては何千万・何億・何十億・何百億という大金が動く業界の
経営者および従事者が宅建程度の資格で良いのか、宅建を持っていなくても従事できる現況でいいのか。
大いに考える必要があるのだ。
127名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 14:01:45
つーか司法書士まで受かるんだったら早慶くらいの私大文系のほうがはるかに簡単だろ。
学歴コンプあるなら働きながらでも大学にいけばいい。
社会人になってからの受験勉強は知能も判断能力も成熟してるから高校時代の時のイメージほど難しくないよ。
128名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 14:13:53
107が焦り過ぎてアンカーミスを発した件について・・
129名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 14:21:13
>>120
そうだよねー^^

某支店で、修繕積立金を横領していた経緯があるからねwwww
130名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 14:44:45
>>127
何一人事言ってるの?司法書士って何?池沼なの?
131名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 17:59:46
ttp://www.youtube.com/watch?v=FKGN5kI5oC4&feature=related

今日は終戦記念日だから
テレビつまんないね
132名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 18:33:52
>>121
三井不動産住宅サービスは販売会社じゃなくてマンション管理会社だろ
バカはお前だ
133名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 18:40:43
>>123
ありがとうございます。とりあえず繰り返しやっていくことにしようかな

ちなみに早稲田セミナーの参考書使ってるのだが問題無しかな?
このスレではTACが取り上げられてるから不安だ
134名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 18:54:27
>>133
Wセミナーでやってるってことは、マン管、勧業両方受けるの?
Wセミナーで問題ないと思うけど、TACの方が使い勝手は良い
135133:2009/08/15(土) 19:07:31
>>134
ありがとうございます。そうですか

TACのテキスト及び過去問題集も買って、並行してやっていこうと思います
136名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:45:53
TACのテキスト、ざっと見たんだけど何となく合わないような気がしたから
同じTACのまるかじり〜か、住宅新報社の超要点整理を買おうか悩み中。
それにしても、マン管が主体で官業にも対応!!みたいな参考書多いですね・・。
137名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 20:20:02
>>136
Wセミナーとか完璧そうだね。W受験の人が多数を占めるからだろう。

今年は官業のみを受験するため、TACの官業のテキスト、過去問を主体としている
俺は異端なのか・・・。
138名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 20:27:48
WセミナーのWマスターでいこうと思ってるんですけどこれで大丈夫でしょうか?
テキストと問題集でかなりの分量なのですが、TACの声が多くて迷ってます。
139名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 20:30:07
>>138
明日にでも書店で、自分で見て確認してみ。
両方使った経験があるけど、情報量はそんなに変わらない。
あとは自分にとって読みやすい方をチョイスすればええだけやで。
140名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 20:33:48

買っちまったんなら、Wマスターで勉強しなよ。

一冊の参考書と一冊の過去問題集を5〜6回繰り返し、実のある勉強して内容さえ理解すればいいんだから。

何冊も参考書や問題集買って手を広げすぎるのは効率悪いしオススメできない。

141名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 20:35:50
>>137
ぼくも今年は官業のみ受験ですよー。
だから純粋な官業のみのテキストが欲しいんだけど、
大体マン官との併用だから選びかねている今。
142名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 20:37:06
>>141
官業だけなら、TACのテキストでいんじゃね?
Wセミナーとかの一緒になってるやつは無駄が多い
143名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:09:47
管業で出題されない分野まで含まれているからな、Wマスター
144名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:47:21
そりゃマン管とのダブル合格目指す人用のテキストだからな
145名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:17:34
早稲田セミナー使ってダブル合格は可能なのか?
どっちも中途半端でダブル不合格になりそうな気がする…
マン管レベルの勉強しとけば最悪管業は受かるって感じなのかな?
146:2009/08/15(土) 22:36:06
昨年、玉砕で今年、再チャレンジ。みんな、どの参考書がいいのかの、投稿が多いけど、一番いいのは、早めのスタートだよ。勉強方法が、間違いなら、途中で軌道修正できる。
147名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:42:50
良い勉強方法を教えてください
148名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:56:07

俺は去年管業だけのつもりで勉強してたな。

10月ころまで数回繰返し使った参考書と問題集はTACの管業用。
あと、直前予想問題集一冊追加購入して11月ころ模試のつもりでやった。

結局マン管も受けたんだけど、管業だけの勉強でも余裕で30点越えたのにはワロタw
今年は5点免除でマン管再挑戦の予定
149名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:58:59
TACのテキストは具体的になにがいいの?
官業に特化されているという点?
150名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:00:49
>>149
>官業に特化されているという点?

管業だけ受けるならね。
管業で出ることしか書いてないから、出題されないことまで勉強しなくていいし。
151名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:10:17
>>150
レスありがとう!余分な勉強しなくてすむところが優位なわけか。
しかし、「官業」だけを勉強したい人の為の参考書少なすぎるよね。
TAC以外にめぼしいのがないとかどういうことよw
152名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:14:55
マン管と管理業務を分けるほどノウハウが蓄積されてないのが現状だな。
優良なテキストや問題集が少ないんだよ。
これが勉強しにくくしている気がする。
153名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:25:11
Wセミナー講師の山本も言っているが
管理業務主任者の試験は、宅建と同じくテキストと過去問を忠実に勉強していれば
合格ラインに達するもの。
マンション管理士は、マニアックな問題が多く勉強しても合格ラインを下回る場合があるらしいが・・・

管業は努力したら結果にちゃんと反映されるのに・・・
154名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:30:52
>>148
それって余裕とは言わないんじゃ?w
俺も昨年宅建終わるまで全くの手付けずで、ひと月ちょいの勉強で管業39で合格、マン管は32で撃沈w
たぶん思うに、管業合格レベルのヤツならマン管30点越えはその中のあくまでも平均(もしくはそれ以下)レベルだと思う。
マン管は5点免除者の割合が4割って聞いたし、今年は俺も先月からマン管の準備始めてるよ。
155名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:43:28
>>154
君は今年合格できると思う。何かそんな雰囲気を出している BY俺の感
156名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 00:53:49
>>154
キミは意味を捻じ曲げて解釈してるようだが・・・

>>148で言っているのは、マン管の30点が平均とか他人が取れる取れないの話じゃない。


管業の勉強しかせずとも、管業合格レベルならマン管試験での30点越えは余裕だと言っている。


マン管合格は読解力ないと厳しいぞ。
157名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:08:03
要はある点数を越えるか越えないかって話なんだよな。
どこから平均レベルなんて話出てくるんだよw

>>154は変に深読みしすぎて試験に落ちると見た
158名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:17:33
まあ、管業はまじめに勉強すれば受かるよ。
あとはどれだけ効率よく勉強できるかだね。
159名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:20:19
私は官業受験のときに、TACに通っていたけど、
問題集はWセミナーにした。
TACは問題の横に答えが書いてあるから、
答えを見てしまう。
それがよくない。
問題集がよいのは、LECがよい。
解説が詳しいのと正解率が載っている。
160名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:21:20
何冊も買い込んで手を広げるよりも、一冊を繰返し勉強し内容を理解することだな
161名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:25:02
Wセミナー問題集はマン管の過去問まで載ってるよ。
両方受験するならいいけど、管業のみ受験ならマン管の過去問なんてやらんでも余裕で受かるぞ。
162名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 01:36:52
Wセミナーの問題集ってどうしてあそこまで高いの?
163名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 02:33:14
マン管と管業と宅建のトリプル合格ってそんなに少ないの?
もし全部取れたら不動産系への就職は未経験でもかなりやりやすくなりますか?
164名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 03:01:05
トリプルもって無くても営業できるんだったら未経験でも大丈夫。

トリプルもってても営業できなかったらまず無理。
165名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 04:33:48
トリプル持ってるなら営業以外の部署に配置されたりしますか?
166名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 05:56:45
トリプル持ってると、例えばどんな仕事を任されると思ってるの?
167名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 09:37:59
不動産屋のカウンターでゆっくりしてたい
168名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 10:15:53
テキスト分厚くてやる気そがれそうだから、最初はポケットテキストみたいなので
先に重要項目おさえてからテキストor問題やるのは非効率かな?
169名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 10:22:10
ポケットテキストみたいなのは、試験直前の要点チェックみたいなもんやん
170名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 10:27:41
「自己採点でマン管合格圏内にいる人は、管業試験日までの1週間、全く勉強(復習)しなくても管業は余裕で合格する」
は事実のようだ。
171名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 10:35:40
>>169
そう、だから先に要点をチェックして、
全体の流れをある程度把握したのちとりかかろうかなって。
そしたら理解もしやすいかなと思ったんだけど蛇足かねぇ。。
172名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:19:47
>>163
会社のランクを落としたら、宅建や管業の単体でも就職あるよ。

>>165
この3冠資格は全部、営業用資格ですからねw
173名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:37:59
宅建主任者ですが、この資格は設備関係難しいですね。いつもここで挫折してしまいます。
お勧めの参考書や問題集はありませんか?
174名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:10:55
管理業務主任者の試験は、区分所有法と設備関連がメインだぞw
そこが簡単だとこの試験の意味がないだろw
175名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:17:08
去年の試験で設備関連ほぼ壊滅状態だったけど、その他の法令や規約の類で点取れたから受かったぜ
176名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:29:50
つーか、4〜5人に1人受かる試験だということ忘れるなよ。
177名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:33:40
これって簿記2級レベルの試験だよね
178名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 02:04:58
管業で出題される仕訳などの簿記問題は簿記4級レベルだけどね
179名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 02:16:24
『企業会計原則により発生主義会計に準拠した経過勘定項目の処理』が頻出。
簿記三級レベル
180名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 03:41:54
181名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:10:20
スレ誘導までしちゃって、簿記4級取れたのが嬉しくて仕方ないのですね(嘲笑)
会計扱う管理業者の資格スレって言うのに4級wとはね
仕訳だけ出来たところで実務で立ち行かないですよ
4級で悦に入ってないで、3級以上取得されてはいかがですか?
もしくは意味の無いことは書き込まないことです
182:2009/08/17(月) 11:14:35
以上、日商簿記4級に落ちた人の負け惜しみでしたw
183名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 11:19:14
何級でも良いけど、簿記は2点。
まぁ、普通に2点取りやすかったよ。
184名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 11:38:23
サービス問題だよな、管業の簿記問は。
ほとんど簡単な仕訳しか出ないし。

簿記四級の試験問題ですら、貸借対照表やら財務諸表やら簿記でやることひととおり出題されてるのに。
185名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 16:51:57
簿記4級なんて受ける奴いるのかよ
よく恥ずかしくないね
186名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 16:59:38
2級や3級でもいいはずなのに、4級を出してくるあたりが4級しか持っていないんだろうなぁと思わずにはいられない。

しかも、勘定やら仕訳等の素人レベルの事しかつっこんだ話が出来ず、1級レベルの推定会計に近い論点が出題されていることに
気が付かない簿記4級厨…間違っても履歴書に簿記4級なんて書くなよ。
187名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:33:37
>>185-186
どうした?

簿記4級という言葉に異常に反応してるけど。
半数以上が落ちると言うけど、マジで4級ごときに落ちたのか?
188名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:34:53
>>187
このスレのタイトル見てからもう一度考えて来い低能
189名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:36:47
昔からだが、何で一定の周期で簿記○級の話題になんのかね。
190名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:42:03
>>177みたいなヤツがいるから
191名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:45:45
それに、4級と聞くだけで意地になって3級レベルを主張する簿記厨もいるしな
スルーすれば長引かないものを
192名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:30:17
なんだかスレ伸びてるって思ってみたらまたこれかよ…
もう簿記○級とか持ち出すのやめれよ
毎回毎回こういう流れになるのまだ分かんねえのかよ・・・学習能力ないのな
193名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:40:37
管業の簿記なんて初心者でも一時間真剣にやりゃあマスターできるだろ?。
問題は設備だ。
建築士の試験並?の問題が出るらしい。
194名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:49:09
設備に時間かけるのは得策とは言えんよ
何が出るか分からず、対策のしようが無い

過去問に出ることだけ間違えないよう押さえる程度でいい

それよりも、民法・区分所有法・標準管理規約・適正化法など
出題数多い部分でしっかり点取れれば、仮に設備が全滅しても合格は可能
195名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:18:27
Wセミナー講師の山本も設備は対策が難しいから
半分取れたOKと言っている。
196名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:50:27
民法、区分所有法とかだけ宅建の分かりやすいテキストで勉強して、
それからマン官官業のテキストで別途勉強するってのはどうだろう?
回り道?
197名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 02:00:01
すなおに管業テキストで勉強しる
198名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 12:01:40
どうぞご自由に
199名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:27:23
>>194
最近では民法、区分所有法、標準管理規約、マンション管理適正化法が
どれも難しくなってきているから、設備関連で半分はとらないと合格は厳しい。

俺の顔見知りで、マン管と管業を同年に受験して、マン管合格、管業には落ちた男が
いる。

敗因を聞いたら、「設備関係が1点もとれなかった」とのことだった。
なんだか、気の毒になった。
200名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 14:17:04
俺の場合は、民法、区分所有法、標準管理規約、マンション管理適正化法で
点数取れたから、設備関連全滅に近かったけど合格できたよ。

まあ、たしかに設備でも当然点数取れるようにはすべきだと思う。
設備は半分取れれば御の字だよ。
201名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:11:47
名称変わるのってマジ?
202名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:02:07
替えた方がいいよ。管理業務主任者って何の資格か第三者にはわからんよ。
ついでにマンション管理士も管理人のことと間違われるだろうに。
203名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 17:15:19
区分所有管理士ってのはどうだ?
204名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 18:48:37
>将来「共同住宅管理主任者」または「集合住宅管理主任者」に変更されるといわれている。
>そもそも管理業務主任者の名称は、前身の民間資格時代の名称をそのまま引き継いだものであり暫定的な名称として採用されたものである。

って書いてたけど、Wiki情報だもんなぁ…
205名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 18:59:17
名前が変わっても何にも変わらないよ
ただ、宅建と主催してるところが同じだから宅建と同じぐらいの合格率に
調整される可能性はあると思う。

でも管業が合格率下がるんじゃなくて宅建が上がって合格率20パーセント前後ってところでしょ
宅建の業法数が増えた(50問中何と20問)のがその前兆に感じられるんだが
206名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:06:44
>>205
なんか突込みどころ多いヤツだな
207名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:11:16
>>206
突っ込んでみろよw
208名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:24:59
試験機関
宅建:財団法人不動産適正取引推進機構
管業:社団法人高層住宅管理業協会

それと機構によると業法増やした趣旨は合格者の間口拡げる為ではないよ
209名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:26:58
>>205
>宅建と主催してるところが同じ
ってどういうことだよ?w
210名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:39:24
どちらも国家資格
211名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:44:58
資格の管轄は違うぞ
宅建=知事、管業=国交大臣
ちなみに国交省管轄の国家資格に宅建は載ってない
http://www.mlit.go.jp/about/file000029.html
212名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 20:55:53
名称なんかにこだわってどうなるの?幸せだなあ〜
213名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 21:37:55
こだわるというか、変えようとするような名称で国家資格の制定しないで欲しいよな
まぁ名称変更のソースもないようなネタ話なんだろうけどさ
214名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:25:23
行政書士も知事だけどな。
まぁ管業は問題見ても糞簡単だけどなwww
合格率が20%超wwww
215名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:31:09
>>214
今年こそ受かるといいね
216名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:41:13
TACの過去問4回ほど回してそこそこ出来る自信ついたのに
本屋で適当に立ち読みした予想問題集見て自信崩壊したわ

もっと勉強しなきゃダメだーーー
217名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:49:33
不動産業界勤務の宅建主任者です。今日から管理業務主任者の勉強はじめました。
もっと早くから始めるべきでした。反省しております。
218名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:56:24
俺の場合6月から勉強してやっと過去問7割ぐらい解けるようになったから
今からじゃ結構気合入れて勉強しないと難しそうだね
あくまで俺の低頭脳だったらだけど
219名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 02:47:58
仮に名称変更した場合、
既に取得した管理業務主任者としての資格は有効として
新名称資格の取得も無試験・スムーズにいくのですか?
220名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 08:50:34
221名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 11:20:32
官業は宅建の下位資格なんだろ?
222名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 13:12:08
すでに宅建も管業も取っちまったからな。。。
あとは管業の主任者証交付申請するだけだ。
223名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 13:20:24
>>220
三冠王!!!
224名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 15:47:13
リクルートに非公開求人を出す大手企業が欲しい資格ランキング。
・・・・管業がないんだけど?


1位.日商簿記検定2級
2位.1級建築士
3位.宅地建物取引主任者
4位.公認会計士
5位.2級建築士
6位.第三種電気主任技術者
7位.日商簿記検定1級
8位.基本情報技術者
9位.社会保険労務士
10位.第一種電気工事士


『企業が求める資格トップ10』 リクルート社 調べ
http://www.r-agent.co.jp/guide/ranking/shikaku/
225名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 15:56:35
今から試験勉強して間に合うかな?
226名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:04:36
普通の頭の持ち主なら間に合うだろ。
227名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:26:32
最短2週間でいける。
228名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 17:10:08
1週間で受かる
落ちる奴はサル以下ってことだな
229名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 18:20:21
最近勉強始めたけど、法律系の資格はなにも持ってないから最初の民法のとこからつまずいてるw
こんなんで12月の試験までに間に合うのか不安・・・。やるしかないけど。
230名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:23:41
こんな資格を目指してる時点でお前が

負け組ということだ。
231名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:45:11
>>230
いいじゃないか、コツコツ勉強して少しずつでも資格取ったほうが転職有利だったり
手当て付いたりして損ないよ
スレで荒しなんかしてないで勉強しようぜ

232名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 20:03:09
>>229
法律初学者で、民法でつまずいているのなら、宅建の民法分野の本や問題集を辞典代わりに
すると勉強がはかどるよ。

俺は実際にそうした。

管業の本試験では、民法分野は全問正解だった。正直に言って、すごく救われたと思う。
233名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:25:58
>>229
ちょwww
管業の民法って行政書士や宅建より遥かに簡単なのにwwww

この先どうすんだよぅ
234名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:42:52
管業テキストの民法じゃ簡略化されすぎてて初心者に向かないんだよ。
簡単とか難しいとかそれ以前の問題なわけ。
235名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:45:03
本当に賢い奴はビジ法2級から入る。
ここからステップアップする方が基礎力がしっかりする。
236名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:50:29
本当に賢い奴は法学検定から入る。
ここからステップアップする方が基礎力がしっかりする。
237名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:59:42
本当に賢い奴は管業なんかすっとばして司法試験受ける。
238名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:12:52

そして司法試験や司法書士に落ち続け・・・・

気がつけば就業経験0のニートが出来上がるってわけだな!


資格試験は結果が全て。
簡単だろうが難関だろうが落ちた奴は完全なる負け犬。
生きている価値は無い。
239名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:21:59
司法書士とかベテ多いからなぁ。
30過ぎまで受験生やって、その後どうすんのだろうか?
正社員で働いた経験が一度もない奴らを社会が受け入れるのだろうか?
仮に大型資格を取ったとしてもだ・・
240名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:39:37
>>232
アドバイスありがとう!
宅建のわかりやすい参考書買ってそれを辞書代わりにします。
民法以外でも役に立つよね?

>>233
うう・・・それを言われると辛いw
これで簡単なの?やばい。

>>234
今、TACから出てる「まるかじりマン管(官業対応)」って参考書使ってるんだけど、
確かに説明が簡略・足りなくて今ひとつ理解しにくい。。

商学部出身で会社法をちょっとやったくらいだから、
資格も簿記2級基本情報ぐらいなもので法律の素養ほぼゼロ。
でもがんばります。
241名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 05:10:11
★法律系 主任者四天王★

・宅地建物取引主任者
・管理業務主任者
・貸金業務取扱主任者
・一般旅行業務取扱主任者(現:総合旅行業務取扱管理者)
242名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 08:41:57
今秋宅建受験後に勉強して間に合いますか?
243名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 10:09:06
受験申し込みっていつからだっけ?
244名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 12:25:04
>>241
おまんちょペロペロ管理士は?
245名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:02:28
宅建後で余裕。ただ宅建より難しいよ。
246名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:03:47
管理業務主任者・マンション管理士の民法の難易度は宅建と同程度か、やや劣る。
面倒なのは宅建でも軽く触れる「区分所有法」と「標準管理規約」である。
特にマンション管理士試験は区分所有法と民法を絡めた、嫌らしい問題が出題されるし、
微妙に違う区分所有法と標準管理規約を正確に理解し記憶する必要がある。
また、宅建では切ってもよいとされる建築知識・建基法が約10問出題されるが、
最低でも5問は得点しないと厳しいといわれる。その中の数問は「これはクイズか??」と思うような問題もある。
まあ、管業だと宅建試験終了直後から勉強を始めても十分に間に合う。
247名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:20:16
>>240
私が使ったのは、佐藤孝のらくらく宅建塾、問題集は過去問宅建塾@(民法分野)、
です。

問題集は、出題の下のところに権利関係の図が載っているから、わかりやすいと思う。
かかる時間も短縮できますよ。
248名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:25:01
>>246

>まあ、管業だと宅建試験終了直後から勉強を始めても十分に間に合う。

管業主任者は、今、難しくなってきているので、宅建試験修了後に勉強開始となると、
死にものぐるいで勉強しないと間に合わない。一日8時間ぐらいの勉強は必須かと思われる。

特に、法律初学者にはキツイかもしれない。
249名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:34:43
>>248
宅建クリアしてる時点で管業レベルの法学に関しては初学者ではないだろ
250名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:44:22
Wマスターの過去問やると管業はまあまあ解けれるのだが、マン管の方はボロボロ…
テキストにこんなのあるか?ってくらい難しい。

マン管の問題解けるようになったら管業は余裕で合格できるかな?
251名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:04:35
管理業務主任者試験の民法がビジ法3級レベルな件について・・・・
252名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:10:10
TACや住宅新報社の管業の予想問題集を見ても
民法は糞簡単だな。
逆に設備関係が無駄に難しい気がする。
253名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:18:20
マン管も管業も「純粋な民法」は屁だ。

やはり区分所有法と設備。

加えて、マン管は区分所有法+民法の絡み。
254名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:21:09
>>249
管業の民法は、一見、宅建の民法より易しいように思える。

しかし、実際には宅建よりひねくれた出題が多い。
もっとわかりやすく言うと、「変化球問題」が多い。
255名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:25:04
>>253
管業攻略のカギは、区分所有法、標準管理規約、建築設備、だと思う。

この3分野は、相当にしぶとい。
256名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:36:11
テキストは何がよいのですか?
257名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:43:58
>>256
TACとは?
258名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 10:59:32
この時期ってみんなどのくらい進んでる?
テキストもう終わってなきゃ遅い?
259名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 11:13:43
>258
いやそんなことはない
昨年宅建が終わってから勉強して合格できた

@区分所有法、A標準管理規約、B建築設備がやはりポイント
@とAは早めに1周終わらせる
Bの建築設備で落とすと命取りなので、問題説きながらテキスト参照するのが
いいと思った。(時間ないなら問題やりながら該当箇所のテキストを参照)

自分は過去問からスタートする学習法なんで参考にならないかも
260名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 11:36:47
設備よりも民法の方が出題数多いし重要だけどな。
261名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 11:41:51
管業受けるやつは宅建持ちが多いからね
宅建の勉強してるなら民法は勉強いらない。

民法初学者ならやらんとな。
その差が勉強時間の差となる
262名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 12:36:24
みなさんありがとう
9、10月→テキスト
11月→過去問、弱点強化する

こんな感じで3ヶ月がんばれば合格できるかな?
263名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 13:09:11
>262
過去問回すのが遅すぎる気がする

 9 テキスト
10 テキスト+過去問
11 過去問

くらいかな

Wの管業・マン管ダブル合格シリーズなんかだと、
過去問にテキスト該当箇所が書いてあるので過去問解いては
該当箇所を参照してたよ。

テキストばかりだと、メリハリの面で苦痛じゃないかな?
264名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 13:18:53

11月で過去問て、遅くないか?

9〜10月はテキスト+過去問(最低3回転)やって、
11月には予想問題(あるいは予備校の模試)で演習しないとさ

テキストと過去問は平行してやった方がいいぞ。
265名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 13:41:55
>>264 11月に過去問のみ2回で、受かったけど。
 2回目は1回目に間違ったところだけ。
 (問題文が長い分だけに、意図を読み取れれば
 大丈夫。それから、理系なんで設備系は得意でした。)
 この試験は、学習時間というよりも、その人の
 国語力がモノをいうかもしれません。いつまで経っても
 受からない人もいれば、あっさり1発合格も可能です。
 
266262:2009/08/22(土) 13:50:55
やっぱ11月は予備みたいな感じで、10月には仕上げる感じが良いみたいだね
参考になりました。ありがとうございます。
267名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:17:55
TAC過去問、テキストの参照ページが書いてないから、いちいち探すのが面倒臭い
268名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:22:44
>>267
そういえば去年試験会場で半数以上がポケットテキスト見てたな


269名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:08:56
>>267
自分で該当箇所探して印付けれ

どこに何書いてあるか、かなり憶えるから
270名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:12:54
この試験は宅建ありきなの?
それともこれ単発で需要ってあるんですか?
271名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:23:20
>>270
管業は管理業界に必要な資格
宅建は不動産業界に必要な資格
272名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:27:02
>>271
ありがとうございます。
管理業界がイメージわかないですね
273名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:55:44
管業は手当5000円
宅建は手当10000〜30000円
274名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:57:49
管業ほす
275名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:10:24
マンション管理の仕事やるなら管理業務は必須資格。
でも宅建も持っていればさらに優遇されるケースは多い。
276名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 12:42:44
管業
宅建
プラス浄化槽・ビル管

これ以外と求人アルよ。無職ならば検討すべし

277名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 14:07:42
マジレスするとビル管だけでむちゃくちゃ重宝されるよ。

ただし、レベルはマン管の5倍ぐらい難しいがな

エネルギー管理士も持ってたら尚、最強。
不動産業界だけでなく色々な企業で引っ張りだこです。
278名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 14:33:57
ビル管は、ただの希少性だけちゃう? 難易度はプッw
279名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 14:40:50
マン管の5倍って司法書士とか不動産鑑定士レベルじゃんw

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kss/006.htm
この試験は全く新しい問題は1〜2割位しか出題されません。逆に言えば試験問題の8〜9割は過去問の類似問題です。
過去問(5年分)だけをマスタすれば確実に合格できる試験なのです。
280名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 15:09:08
>>279
そのサイトに紹介されてる資格を持ってるだけで就職できるのか?
281名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 15:33:45
できへんよ  できたとしても、管理業は底辺で給料超安い
282名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 19:44:17
不動産業でもマンション管理業は給与低いもんね。

不動産売買は市場が大変だけど
管理はまだ将来性がある。
給料は安いけど売買よりは息が長いよ。
283名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:02:05
しかし、勧業の知名度の低さはなんとかならんかね。
284名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:41:41
管理会社と管理組合とか、管理人とフロントとかの区別もつかんアホ住民
もおるで、しょうがないべやw
285765:2009/08/23(日) 22:11:48
管理人・・・983
管理組合・・・退職者サロン
管理人・・・薄給労働者
フロント・・・じいさん

これじゃあかんか?
286名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 22:37:33
管理会社と管理組合をごっちゃにしている住人は面倒だよなぁ・・・・
287名無し不動さん:2009/08/23(日) 22:55:22
自分とこのバルコニーも共用部なんだから、管理会社の清掃範囲として掃除しろと
言い張ってきた基地外がいるぞ。
にわか知識つけて、血迷ったこと言ってんじゃねよ。一般常識の欠片もない。
業者の笑い物にされてるよ。いろんなバカがいるけど、こんなバカ前代未聞だと。
288名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 23:04:24
バカを相手にするのがマンション管理業なんだよ。
バカをなだめて言いくるめるのも管理業務主任者の仕事なんだよ・・・
289名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 23:07:53
おいらは そこまで人間ができてないな なだめてばかりだとストレス溜まんねえ?
290名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 23:21:10
254 :名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:21:09
>>249
管業の民法は、一見、宅建の民法より易しいように思える。

しかし、実際には宅建よりひねくれた出題が多い。
もっとわかりやすく言うと、「変化球問題」が多い。


www
わかりやすくなってねえwww
291名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:38:26
>287
同感。こんなやつ相手にしたくねえな。

292名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 01:09:58
血の気の多い奴にマンション借り業務は向いていないぞ。
端からキレてる奴や頭に血が上ってる奴らを相手にする仕事だ。
会うなりいきなり文句を言われることの方が多いけどな・・・
293名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 11:42:45
過去問やりすぎてえ覚えてしまった…
なんか力はついてない気がする
294名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 16:47:21
羨ましい〜
295名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:58:42
管理業務主任者って資格手当も基本給も安いところばっかだな。
勤務時間は糞長いのにねー。

まぁ職にありつけて食えるだけ、行書よりマシかな?w
296名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:17:24
そう言えば…
過去にNHKで食えない資格として紹介されたのは行書だけだったな
297名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:23:37
管業の試験はすごいぞ
試験管がそろそろ席について下さいと言った瞬間から
トイレに行くじいさんが続出・・・試験直前まで続く
こんな試験初めてだぞ

去年受かったからもう見なくていいが

298名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:40:01
去年、試験中エロケツねーちゃん視姦してたら受かったぞw
299名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:00:22
俺なんて斜め前がギャルだったから
太ももを凝視してたら起きた状態で無精してた・・・・
もう試験どころじゃなかったわ。
試験直前の禁欲は逆効果だわ・・・。
300名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:21:55
彼女いないんだぁ
キモイ目で見られちゃやだな…
301名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:53:25
いいトシこいて、いいオッサンが彼女だ恋愛だなんて言ってるほうがキモいだろ・・・
ふつう30過ぎたら異性との交際なんて面倒くさくなってくるんだからさ

もし、恋愛や結婚考えてるなら20代の若いうちにしておけよ
302名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 02:03:11
試験会場はペニスを固くした老人ばかりだお
303名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 05:15:55
この資格の基本書って、これだ!ってのが無いなー
304名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 08:56:34
管業はあえて管業に特化しなくてもマン管とのW勉強で自然に受かるからな。
逆にマン管だと簡単にそうはいかなくて専用の勉強やったほうが良いけど。
305名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:11:06
>>22
TACの管業予想問題集きたな


平成21年度版 ラストスパート管理業 直前予想問題集
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/3152/



306名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:17:07
TACは表紙のサラリーマンみたいのが嫌だ。
307名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:30:12
紙張って上からムチムチ巨乳ギャルの絵書けばいいやん
308名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:33:26
>>307
お前天才じゃね?
309名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:42:26
310名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 21:41:22
>>298 :名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:40:01
>>去年、試験中エロケツねーちゃん視姦してたら受かったぞw

去年の書き込みでみたぞー 同じおっちゃんか
311名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:46:17
管業のまともな参考書ってTACのくらいしかないんやね
知名度低いから少ないんかな
312名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:03:08
Wマスター使ってるがマン管の問題が全然解けない
あれで両方合格できる人いるのか?
ちなみにWマスターでも管業合格は十分可能かな?TACに切り替えた方が良い?
313名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 02:14:56
マンション管理業wwwwwwww
最底辺業種wwwwww
314名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 02:18:55
ムチムチ巨乳管業ギャル
315名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 02:20:37
マン管の問題なんてしなくても
管業の過去問5回6回まわせば40点くらい取れるようになるよ
316名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 06:02:32
住宅新報社ので勉強してるのは俺だけか
317名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 10:13:49
使ってる参考書は
管業だけの人はTAC
マン管も兼ねる人はその他
って感じか

俺は…受けるの管業だけにしとこう…
318名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 10:43:14
管業だけ先に取って、翌年以降5点免除でマン管取る方法もあるしな
319名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 11:29:43
でもせっかく得た知識が劣化するのがもったいないとも思ってしまうw
W受験用の良い参考書があればいいなぁ
ワセミのがもうちょいしっかりしてれば…
320名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 13:09:43
Wセミのテキストは最高だろ 何言ってんだ?
321名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 13:53:04
在日朝鮮人はマンション管理士を愛しています
322名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:08:31
「テキスト&問題集 管理業務主任者パーフェクトチェック」
というのが出てるけど、これどうなの?
一問一答の問題集は少ないから、使ってみたいんだけど
323名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:08:56
マン管は全然ダメだけど管業なら受かる気がしてきた。
やっぱこの試験の合格率が低いのは思考力の低下したおっさんが多いからなのか?
去年の受験者の平均年齢40歳だったし
324名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:16:47
俺、去年受けた試験で合格したが平均年齢より何歳も若かったんだな
やっぱ、管業持ってると40代50代対象の求人あるのかね?
325名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:07:06
>>322
俺はそれやって去年35点で合格

プラスW合格もやった
326名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:11:46
>>325
一問一答とテキストが一緒になっていますが、
テキストの方は役立ちましたか?
テキストと過去問は、ともにTACのものを使っています。
327名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:17:04
残念ながらテキストは殆ど読まなかったです(使いにくい)
ワセミのW合格だとテキストと過去問が完全対応なので
そちらを使ったので(参照ページが書いてある)
一問一答は、トイレ・待ち時間の細切れ読んで,これが結構
弱点補強になりました。
W合格は、実はマン管より管業受験にぴったりかなと
328名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:19:50
>>327
なるほど。
一問一答だけ使っても価値がありそうですよね。
ただ、値段が高い・・・
329名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:22:47
>>327
俺もタックのテキスト、過去問を使ってるんだけど、
Wセミナーのテキスト、過去問に今からでも切り替えるべきかな?
330名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:22:49
327だけど
俺の友達はTACのポケットテキストだけで受かったと豪語してるから
自分に合ってるかなのかな・・・と

自分はいろいろ使ってみて一番いいのを使い続けるタイプなんで
(結構金かかる)
331名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 08:54:15
TACの直前模試ってもう発売された?TAC3冊に絞ります
332名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 10:31:05
楽学の管業って文章を優しく書いてるけど大丈夫かな、これで
使ってる人いないですか
333名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 12:47:25
>>332
毎年使ってるけど凄くいいよ
334名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:23:49
ここ受ける人ってマン官も続けて受けるんですか?
今年宅建受けるんですけど知識がある内に
どちらか受けようと思うのですが・・・
これなら官業
これならマン官ってありますか?

宅建に受かれば不動産(売買専門)に就職予定です。
宜しくお願いします。

335名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:28:33
>>334
不動産はやめとき
336名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:33:31
>>334
今頃そんなこと考えてるんだったら今年は宅建だけに専念すればいいんじゃない
宅建受かってからにしても遅くないしね
337334:2009/08/27(木) 22:39:31
レスありがとうございます。
宅建後1ヵ月程丸々時間があいてるので
何か関連するものとおもいまして
338名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:41:04
>>337
不動産業はやめた方がいい
339334:2009/08/27(木) 22:44:53
何故でしょうか?
340名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:53:33
>>339
勤務時間長いし、薄給だから
無論、それは貴殿次第だが・・・
341334:2009/08/27(木) 22:56:18
ありがとうございます。
とりあえず経験も含めて頑張ります。
先に宅建受からなくては駄目ですが・・・
342名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:02:26
不動産業は土日も出勤www
フゥ〜

しかもマンション管理業務はさらに激務だぞぃ。
深夜に呼び出されるケースも稀にある・・・
343334:2009/08/27(木) 23:05:19
無知ですみませんが
管理業務主任者の主な仕事場はどこなんですか?
宅建を保持せず管理業務主任者のみでも
大丈夫なんでしょうか?
344名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:15:45
不動産関連の業種に憧れている人って何から情報を得てそうなっているんだろうか?

実際に働いている身からすると不思議で仕方ない…。

経済番組とか経済雑誌に登場する、お洒落な大手ゼネコン・デベロッパーとかをイメージしてるのかなー
345名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:20:50
宅建に全力,終わってから管理業務
つべこべ悩むな


346名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:39:40
>>334じゃないけど俺も今年宅建受けて、その後管業もマン管も受けます
宅建の方は予想問題集でも結構点は取れてるんで管業の方の勉強も進めようと思ってるんですが
TACのまるかじりと
Wマスターのどちらを買うか迷ってます
使われてる方がいらしたら感想聴かせてください
347名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:55:02
両方買って長続きする方にすればいいじゃん
ケチるなよ

参考書なんて人によって相性違うもんだろ
348名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:25:46
>>346
お前宅建の多年だろww
349名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:33:10
>>343
仕事場聞くとか有り得ない。
資格以前に不動産業について勉強して来いよ。
350名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:44:12
>>347
時間があればその方法も良いと思うんですが本腰入れれる宅建後からは時間がないので…

>>348
残念ながら初受験です
351名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 14:28:10
一発合格するコツを教えてくれ
どうしても合格したい
352名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 16:09:07
日建受講者で、今年宅建後に管業受けるものです。
宅建後にがんばって受かる最低条件を教えてください。宅建試験終了後は、日建の直前対策講義
を受験するつもりです。インプットする授業と期間が少ないので
LECの一発合格を増やすかどうか迷ってます。やる気はあるので、テキストと過去問はブン回しするつもりなのですけど
何事も、宅建終了後!と考えてはいますが・・・どうでしょ
353名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 16:20:30
なぜ日建で聞かない?それともやる気満々の自分をアピールしたいだけか
354名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 16:32:55
>>352

それだけの意欲があれば十分だ。
355名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 18:12:07
>>352

マンション管理士も目指さないの?
356名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 19:02:27
マン管と管業って確かにかぶってるところも多いけど、かぶってないところが範囲広かったり、難しかったりで
結局この2つ受験したら共倒れする人多そう。
357名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 19:03:40
やっぱり1つに絞って5点免除で来年受けたほうがいいのかな
358名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 20:34:26
>>357
俺は今年は官業一本に絞るよ
時間的にマン管も一緒に目指す時間を取れないから
359名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:29:00
>>358
がんばれよ、去年の俺
360名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:18:07
>>356
チンコの皮はかぶってますが???
361名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 13:55:22
これ独学で受かる人ってどれくらい勉強してるんだろ?
初学者には教えてもらわないと難しい気がする
362:2009/08/29(土) 16:01:53
設備がかったるいので、オナニして昼寝して、今、起きた。夕飯迄、また頑張る。
363名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 16:03:49
もう少しで受験申込が始まりますね
364名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 16:33:07
>>361
俺は独学だよ
宅建も独学で取れたから頑張ればなんとかなるんじゃないかと
でも宅建のスクールの模擬試験が本試験とほとんど似たような問題で楽だったって
スクールに通ってた人が言ってたよ、

TACの過去問5.6回目で8割ぐらいわかるようになってきた
直前予想問題集をやる時がきたようだぜ
365名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 16:51:34
>>364
5、6回もやったら答え覚えてしまわないかい?
俺は答え覚えてしまってもう過去問が無意味になってしまった気がする…
しかも力はついてない気がする
366名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 18:11:40
>>364
この時期に過去問5.6回目はペース早いな。
10月くらいまでかけて問題解きつつ、参考書や問題の解説とにらめっこしながら勉強すすめた方がいいと思うが。

直前予想は11月くらいでいいんじゃね?
模試代わりにやるわけだから。

まあ、勉強の仕方も人それぞれなんだろうけどさ。
367名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 18:55:59
過去問買ってみる。
368デンケンオナホ野郎:2009/08/29(土) 20:58:17
受験会場に来る時

はい。もっと金ピカで大丈夫です。
シャツはできればアロハ物で。サングラス必須です。
セカンドバックはブランド物でおながいします。

大型バイクで来てフルフェイスかぶったまま入室して下さい。

会場では携帯は使用禁止ですが、オナホールは使用可です。
ィケィケ香水プンプンぉネェちゃんの匂いをスーハーしながら思う存分射精(とば)して下さい。
できればオナホール使用せず髪にぶっかけで。
ペニスは怒張させ血管を激しく浮き立たせて下さい。
369名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:02:27
昨年の管業試験・・・・
ケバい姉ちゃんとガラの悪い親父が多かったな・・・・
370名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:08:08
そうか?

地味系のねーちゃんもいたし、エロいケツのねーちゃんもいたぞ?
371名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:57:14
>>365
TACの問題集は右側に答え乗ってるからハガキで隠して
答えを言えるように解いてるよ

その問題の正しいところ間違ってるところを答えながらやってるから結構いい感じです
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:30:00
紙質がぺらぺら過ぎます
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:07:38
まともな紙質使ってたら分厚くなり過ぎるからじゃないかな
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:30:17
いきなりですみません。
今から勉強初めて管業合格ラインまで間に合うでしょうか?

完全に0からなんですが…。
知識は全くありません。
1から勉強開始です。
マンション管理人になりたいと思いまして…。
どうか親切な方宜しくお願いします。
ビルメンを目指して初級四点を取得したのですが、爺さんばかりの現場に嫌気がさしました。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:49:31
>>374 スレチみたいですよ どうぞこちらへ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:51:32
ごめんなさいDAT落ちしてたみたいですね 改めてこちらへ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1126615843/
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:08
>>374
やる気があれば合格ラインまでは余裕。
ビルメンの試験は知らねーけど、設備とかの知識があれば更に楽。
宅建みたいに良質な教材が揃い難いのが難点ではあるけど、宅建マン管と
同時受験の奴も多いし、今からでも十分間に合う。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:36:39
↑ありがとうございます。テキスト、問題集選びは確かに重要ですよね。
おっしゃるとおりです。

親切な方々、もっとも合格へ信頼されてたくさんの人が愛用しているテキスト・問題集を是非教えて下さい。
たくさんの方々の意見を聞きたいです。
質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
長文すみません
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:53:04
なにこの自演?
マンション管理人になるのに管理業務やビルメンの資格要らないよ
380名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:42:53
>>378
Wマスターの教科書、過去問使ってたけど、過去問のみ使い辛かったので
LECのやつにした。
直前に住宅新報の市販模試を1回。
設備知識ゼロ、宅建の試験後から勉強開始で43点で合格出来たからたぶん大丈夫。
381名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 21:00:05
みんな建築、設備関連はどう勉強してる?過去問やるだけ?
覚えること多いし何が出るか予想できないから全然解けない気がする
382名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 21:20:11
実際解けないよ。
だから宅建より「確実に」合格しようとすると管業の方が難しいかもな。
合格レベル上の人間が当日の設備の勘次第で合否を左右すると思う。
やっぱり点数取れる簿記・会計とか標管辺りでミスしないようにするしかない。
合格後の実務講習で使うやつが設備しっかり網羅して良い教材になると思う。
383名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 21:23:53
やっぱ解けないよね
設備以外をしっかりやって設備は半分できれば良いって感じなのかな
384名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 21:40:11
だけどまだ捨てる時期じゃない。
数字とか構造とか、皆が落とさないものは自分も落としちゃ駄目。
分からない問題でも正答率はゼロじゃないわけだし、心配しすぎても仕方ない。
ってかこの時期に意欲的に勉強しれば受かる試験だよ。
385名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 21:48:54
>>381
設備・建築関連は、過去問に出たものは確実に取れるようにする。

あまり深入りしすぎない
386名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:02:33
あの…すみません…。
0から勉強しようと思ってますと、質問した者ですが、簿記・会計の計算問題があるのですか?
管理業務主任者資格は?
計算問題があるってマジですか…?
387名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:08:18
あるけど、サービス問題だぞ?
これ出来ないようなのは老害共だけだろw
本試験の合否はキチガイ老人の隣とかになるときついぞ、マジで。
388名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:17:19
名古屋の受験会場ってどこ?例年
389名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:21:06
俺の年は大同だったか、名大だったかどっちかだった気がする。
マン管が2年とも違う大学だったから決まってねーかもよ?
社労士とか行書は名城って決まってるイメージがあるなー
390名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:38:21
計算問題…。
マジですか…?
何問ぐらい計算問題出ますか?
計算問題捨てても合格ラインいけますか?
質問ばかりですみません
391名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:41:41
簿記の仕分を計算問題と呼んでいいかどうかは甚だ疑問だ。
392名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:55:06
仕訳とも呼べないような簿記4級レベルだけどな。サービス問題って言ってる
のに捨てるとかアホだろ。
っつか答え待つよりも自分で検索した方が早いと思わないのか?
393名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 00:30:20
ほっとけばいいよ。
そもそも >マンション管理人になりたいと思いまして…。
なんて言ってる奴だぜ?質問する前にまず資格自体について自分でやること調べることすらやってない。
これはスルー推奨ってことで。
394名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 00:40:10
>>374
>マンション管理人になりたいと思いまして…。
か・・・

東京法経学院のマンション管理員 養成講座でもやればいいと思うよ
http://www.thg.co.jp/mankanin/index.htm
http://www.thg.co.jp/mankanin/license/index.htm
395名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 01:24:57
では、管理業務主任者の資格の定義を説明してみて下さい。
一般人が聞いても分かりやすく説明して下さい。
自分で調べろとかヤメテ下さいね。
責任持って説明して下さい
396名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 06:39:35
昨日貸金業務取扱主任者を受験し、8割できたので合格だと思います。
これから毎日1時間程度の勉強で間に合いますか?
これまでに合格した資格は、宅建(10年以上前)、簿記2級(2年前)、CFP(2年前)などです。
397名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 08:00:00
ある程度民法覚えてるなら、毎日1時間きっちりやれば大概は合格ラインに達すると思う。
398名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 11:26:24
>>395
いわゆるマンションの“管理人のオジサン”の資格ではありません
マンション管理業者に法定必置義務のある管理業務主任者という国家資格で、管理業務主任者試験に合格し、
管理業務主任者として登録し、管理業務主任者証の交付を受けた者がこの資格者となります
管理人のオジサンに特に資格は必要ありませんよ
399名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:03:51
ハローワーク求人にマンション管理人募集があったけど、経験不問、必要資格欄に管理業務主任者とあったが、じゃあ何で必要なん?給与20万もあったぞ
400名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:11:03
>給与20万もあったぞ

( ´,_ゝ`)プッ
401名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 13:09:08
>>399
その会社に聞けよ
普通は管理人に資格なんか必要ないから
402名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 14:52:54
>>396です。
みなさんありがとうございました。

問題集はどれが良いですか?
403名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 15:21:02
マンション管理業務とマンション管理人業務は
全然違うからなw
404名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:08:02
管理人=管理員 ≠管理者=理事長
405名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:43:23
なるほど。
管理
管理人
の見間違いか
406名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:34:22
合格への、
最強テキスト・過去問集を正式名称、販売会社の名前を是非とも教えて下さい。
407名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:50:57
管理業務の試験って当日、会場でナンパしてもいいの?
マジでヤリたいんだけどさ
408名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:57:54
406ですが、
親切な方々本気で教えて下さい。
409名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:55:37
へんなの湧いてきた
410名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:32:54
宅建受験後の勉強開始して間に合うのでしょうか?
大原のセミナー受講も考えています。
411名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:49:52
>>410
お前あちこちにマルチしてんじゃねえぞカス
412名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:54:01
もうさ、同じような質問と解答のループで嫌になるな。
ちょっと前に同じようなやりとりあるのも見えない馬鹿ばっかなの?
誰かが答えてくれるの待つより、自分で本屋に行って自分に合った参考書
探す方が遥かに早いし、役に立つだろ。

親切な方親切な方うるせーよ。
万人に合った参考書なんてあるはずねーのに、自分が使い易い参考書を自分の
足で探してこいカス
413名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:09:26
教えて下さいって言ってるのって釣りとしか思えないのだがw
414名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:15:16
だよね。俺もそう思う
415名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:24:14
TACのラストスパート直前予想問題集は
過去問題集の再収載ってあるんだけど、
改めて買う必要あるんでしょうか?
単に問題順の入れ替えだけなら他の直前買おうかな・・・
416名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:35:06
本人が必要だと思えば買う、必要だと思わないなら買わない。
それはいちいちここで相談しなきゃいけない事なん?
417名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:51:01
管理業務主任者のようなカス資格を2ちゃんで必死に売り込んでる奴らは何者だ?
418名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:54:02
そんな奴おらんだろw
他の資格のついでに取る奴が大半だろうし。
ただ、多少なりとも本人が勉強して取った資格はカス呼ばわりせんよなあ。
そんなカス資格にすら受からないカスが吼えるのはみっともないよw
419名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:58:58
>>415
これだよね、再収載ってしらなかったわ
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/3152/

今日本屋行って売ってなかったから買えなかったけど
同じ問題だけなら俺も他の買おうと思う
420名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:00:24
必死で売り込んでる奴なんて見たことない。2ちゃんで管業というワードが出てくることすら稀。
421名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:06:11
ここの住人は親切じゃないですね…。
自分だけよけりゃいいんですね。
毎年不合格だから親切に対応できないのですか?
他の資格の住人は親切な人ばかりだったが…ここは不親切
422名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:16:03
>>421
何か質問あるの?
今年初めて受験するけど教えれるのは答えるよ
423名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:30:10
自分で検索できねーバカは試験受けんな!
424名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:30:25
>>419
マジレスするけど、TACの直前予想問題集は過去問なんて載ってないぞ。
あれは新規の問題だから、去年俺は力試しや模試代わりに買ってやった。
425名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:35:43
>>424
そうなんだ、さんくすっ
予想問題集どれにしようか迷ってたからやっぱまずはTAC買ってみる
そのあと他の予想問題集を何冊か買ってみっかな
426名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:36:02
>>416
相談のつもりではありませんでした。
再収載ってTACのHPにあったから、
両方持っている人がいたら教えて貰おうかと。言葉足らずでごめんなさい。
427名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:07:31
>>421
何も自分で決められないなら俺が全て決めよう
君はWマスターの基本書と過去問をやり、TACの予想問題集をこなし、マン管と管業をW受験するんだ、いいな?
428名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:30:58
去年合格した人に聞きたい。
もう9月に突入だがいつから本気出した?
429名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 01:24:32
>>421
アスペかお前?
自分のどこがうざがられてるか気付かないのが不思議だわw
甘やかさないのも親切って言うんですがね・・・
430名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 09:38:45
やっぱりWマスター基本書とタック過去問集と予想問題集の三点が合格への最強勉強セットだよね?
他に良いのがあったら教えて下さい。
431名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 10:16:49
マジな話、問題集は過去問一冊、予想問一冊で充分だぞ。
何冊も買い込んで手を広げすぎるよりも、1〜2冊を繰返し勉強し問題を理解する方がいい。
432名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 10:51:33
夏前からコツコツやってる人だともう過去問はやり尽くしてるだろうし、
その調子でいくと予想問題集1冊も復習含めてすぐ終わっちゃうんじゃないかな。
433名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 10:56:58
最強の組み合わせと言っても、過去問は自分との相性による
タック、レック、ワセミともに解答の位置が異なるからね
434名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 11:12:06
今年からオンライン申込は、書類をダウンロードして必要事項記入
それを書留郵送しないといけないんだな。 
普通に申し込むのと大した変わらなくね?w
435名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 11:51:40
問題集を使って勉強するのは、問題の内容を理解するため。
何度も繰返し解いて、間違えたところはその都度参考書や解答で確認し理解していかんとさ。

参考書だって、一冊でいいから問題解くのと平行して何度も読んだほうがいいぞ。
一度問題解くだけのやりっぱなしじゃ、理解できてるとは言えない。
436名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 17:31:37
申込みの季節か・・
437名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 17:32:41
>>434
オンライン申請というものは押し並べてそんなもんだなw
宅建主任者登録のオンライン申請そんな感じだったし、
税金の電子申告もこれあんまり楽になってなくね?って感じだ。
438名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 18:36:59
過去問やっても覚わりません。
親切な方、良い勉強方法教えてください。
煽りとか心の狭い書き込みはいりません
439名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:03:32
工業高電子卒経験なしで管理業務主任者→維持修繕技術者の連続技は無理ですよね?
維持修繕技術者の受験資格の管理業務主任者は当然実務講習修了者ですよね?
440名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:07:01
今から始めるんだけど間に合う?
去年宅建合格。
441名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:29:44
>>438>>439>>440

>>423を百回読んで来い
442名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:05:30
↑まじオマイうぜぇよ。
万年受験生がW


最強テキスト・問題集を教えて下さい。
443名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:10:29
          ____
        /      \
      / ヽ、   _ノ \
     /  =⊂⊃=⊂⊃=  \   
     |      (__人__)     |    勝利見えたお!
     \     ` ⌒´     /
     /              \
    (  ヽ γ⌒)      \  \
     \__/ グッ
444名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:12:15
うはw 勉強しながらナイター見てたら誤爆ったw
445名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:14:47
その万年受験生呼ばわりに正論吐かれて捨て台詞の>>442さん
カッコ良いです、惚れちゃいますwww
446名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:29:54
いくら誤爆だとはいえ、
○○だお! なんて書き込む奴は駄目だろw
最強テキスト←表現も馬鹿っぽいしwww
447名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:44:25
最強のテキストと最強の勉強方法と最強の申し込み方法教えて下さい。
448名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:01:12
>>441

おめーに聞いてねーよ

449名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:01:13
「親切な方」って言い方、なんか馬鹿にしてるみたいでイヤ・・・
450名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:03:17
馬鹿な表紙の本は内容も馬鹿っぽくて使えねー。
451名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:11:01
452名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:16:46
おまえら
いい加減放置すること覚えろよ
453名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:34:36
放置自転車臭がするスレはここですか?
        ._  ぶーん
    ⊂T⊂─┼、      彡彡
  /⌒ソ\  .│ .X ⌒ヽ   彡彡
  |  ρ |  ヽ※┼ ρ | 彡彡
  ヽ.._.ノ   ъ.ヽ.._.ノ
454名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:37:21
まずはまったく未経験で知識ない人は楽学のテキスト
そしてTACのテキスト読んでWマスターの過去問
仕上げにTACの予想問題集がいいと思うよ

この順でやればわかりやすいし実力も結構つくと思います
もちろん過去問や予想問題集は繰り返しやって9割は取れるようにしときましょう


455名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:38:37
>>439
>管理業務主任者→維持修繕技術者の連続技は無理ですよね?
>維持修繕技術者の受験資格の管理業務主任者は当然実務講習修了者ですよね?

こんな釣りはじめて見た
456名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:41:46
>>454
宅建無しならそうでしょうね
457名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:49:23
楽学のテキストと、
TACのテキストとは、
どちらが評価、評判が良いですか?
458名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:07:23
>>455

え?いたってマジなんすけど。
調査士も測量士補と連続だったもんだからなんか配慮されてるのかなって。
459名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:09:24
>>457
本屋で立ち読みして、自分が使いやすいと思った方
460名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:13:00
>>458
普通は○○となる資格を有する者
だから合格さえしてれば良く、実務講習はいらない。
FP然り、行書→社労士然り。
461名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:29:56
なんか自分勝手な質問厨が出てきたなw
462名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:36:58
テキスト、問題集の質問はマン管スレでするのが
基本だろ?どうせマン管も受けるんだろ?
463名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:50:09
>>460

宅建の場合、合格時点で合格者、登録実務講習終了で資格者、法定講習終了で主任者じゃなかったでしょうか?
464名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:54:54
マン管は来年受験します。今年は管業のみ受験します。
楽学とTACとでは、テキスト評判はどちらが良いですか?
465名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:00:10
>>464
簡単でわかりやすいのが楽学だよ
でも詳しくのってない部分があるのでほんとに初心者向け

通常はTACかな
466名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:19:03
>>463
資格者なんてねーだろ。
合格時点で有資格者、登録したら主任者。法定講習なんて実務講習受けたら
最初は免除だし。
合格だけで受けられるから心配すんな。そして納得できないなら初めから聞くな。
467名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:24:06
低能ばっかしwww
468名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:50:56
宅建も管業も、主任者証の交付を受けた者が“主任者”だろ・・・。
469名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:01:31
何度も質問する奴に答える奴も馬鹿だな…
うざくてしょうがない。
470名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:07:33
さすがにもうすこし難易度が上の試験だとゆとり丸出しの質問なんて
そうは見ないもんな。

A社とB社のテキストのここが違うけど、どっちが良い?
一通り勉強したけど、ここの部分が分からない、何かお勧めの参考書、問題集
ないですか?

最低、これくらいだよな。
参考書から勉強の仕方やら全部丸投げw受けるか受けないかすら自分で決められないのは
何なんだ?
471名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:08:03
640 :名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 17:37:33
今から1日1時間から4時間は勉強の時間が取れるのですが
マン管間に合いますか?
自分のスペックは暗記は中の下、理解力は中の上、数字には強いです
3年前に半年勉強して宅建一発で通りました。
今年は管業一筋にするかマン管まで狙うか迷ってます。
助言よろしくです。

644 :名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:48:28
>>641
>>643
なるほど。不動産業ではない社会人です。
時間も取れそうですし、自己啓発の為ですので今年は管業を狙っていきたいと思います。
472名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 02:37:57
>>471
宅建の民法・業法・都市計画法・建築基準法・登記法・「区分所有法」
を思い出せれば、1日4時間も勉強できるのなら3カ月で余裕合格。(両方)
それと日商簿記3級程度に合格していれば尚良し。
当然、区分所有法は、宅建と比較にならないが、宅建の区分所有法の範囲
が、基本中の基本。あとは管理規約・委託契約・適正化法くらい。
適正化法は5点絶対ゲット。設備関係は、まぐれ当たりを期待。
区分所有法・管理規約15問中10問以上ゲットできれば、後は宅建の問題
が待っている。
473名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 06:10:10
宅建受験後でも独学で受かりますか?
あと、なるべくオススメの凄い最強の参考書とズバリコレな過去問題集とメチャクチャ当たりまくりの予想問題集を教えて下さい。
マン管は受けないので管業だけのがいいです。
至急早めにお願いします。
474名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 10:58:13
TAC予想問題集って直前模試の無料受験ついてないのかな?
宅建はついてたんだけど。。。
475名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 13:56:59


お問い合わせフォーム|TAC出版書籍販売サイト
http://bookstore.tac-school.co.jp/faq/input.cgi

476名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 14:49:44
>>466

協会に聞いたら合格者でOKでした。
477名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 19:26:10
楽学の最初のページに載ってる「勉強の仕方」みたいなとこ読んだら
このテキストをしっかり勉強せよ、みたいなこと書いてあった
問題演習を繰り返せとは書いてなかった
この試験ってそういう性質なのかなと思ったが
念のため調べたら何のことは無い
楽学と銘打った問題集が出版されてないだけのこと
ふざけとる
478名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 19:40:10
>>476
だから初めからそうと言ってるじゃないか・・・

>>477
宅建みたいに歴史が長い試験じゃないから、まだ方向性も定まってないだろうし、
問題よりも基本事項の理解は正しいのかもよ。
過去問ばっかで臨んで、当日「聞いてないよー」みたいにならない為には
過去問重視より、基本書重視の方が強いと思う
479名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 20:26:56
最強のテキスト見つけたわ…

480名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 20:30:02
俺は最強の問題集見つけたわ・・・
481名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 21:58:31
要は、基本書と過去問それぞれ一冊ずつを組み合わせ基礎固めが大事。
そして、直前予想問題集一冊で実力確認と演習。
そうすりゃ確実に受かるよ。

宅建などにもいえるけど、何冊も参考書や問題集のコレクターして手を広げすぎるのは得策とはいえない。
どこも絶対外せない要点は似たようなもんだし、無駄が多い。
482名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:37:54
え!?管業って簿記とか財務諸表論の問題でるの?難易度はどれくらいなんだろう…
483名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:44:20
でねーよ
484名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:50:43
大学生で今年受ける奴いる?
485名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:01:01
テンプレに書いてある二番目のURLに飛んで、平成21年度試験で予想される出題内容ってとこに簿記とか書いてあるぞ…
486名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:03:44
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/jisshi.html
ほれ。これはなんなの?
487名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:07:01
試験対策はここで決まりだ♪

http://kajiwarajuku.com/kangyou/01.html
488名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:28:25
>>482
>え!?管業って簿記とか財務諸表論の問題でるの?難易度はどれくらいなんだろう…

>>483
>でねーよ

仕訳問題があるじゃねえか ほんとに受験者か?
489名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:30:14
釣りだろ。
何日も前から繰り返し繰り返しご苦労様w
490名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:56:36
>>482だよ。釣りなんかじゃない。
無知なだけだ。これから勉強しようと思ってる。んで、簿記とかホムペに書いてあったから少しビビったのだ。
491名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 00:04:22
あそ。
上の方に同じような流れがあるから。

簿記は全くの初心者か?
簿記4〜3級レベル(仕訳のみ)で取れる問題だから、正直2点のサービス問題だ。

492名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 00:32:53
今年は22%台合格の年だな
493名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 00:39:35
>>491
簿記の知識皆無だよ。初心者でもやれば簡単にマスターできてしまうんだろうか。
494名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 01:00:34
おしりの穴に大豆入れて試験受ける奴いる?
495名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 01:02:36
簡単な仕訳しか出ないからな、管業の場合。。。
本当にサービス問題だと思うわ。
496名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 01:02:54
もうひとつ前の穴に大豆入れて試験受けようと思ってる。
497名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 02:41:43
Wマスター使って合格した人に聞きたいのだが、
管業を取るにあたって無駄な部分とかあった?
やっぱマン管レベルまで頑張ったほうがいいかな?
498名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 07:37:15
マン管も同時受験ならな。
両方受ける気なら、正直管理業の勉強は無しでいい。
マン管試験後の1週間で標準管理規約を重点的に復習すれば40点台で合格
出来る実力が付いてる。
499名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 11:33:11
まあ、マン管には出ないけど税金の勉強は必要だけどな管業受ける場合
500名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 12:02:47

マジレスすると

マン管と管業は出題傾向違うから、
管業受けるならキチンと管業の過去問一冊を何回も繰返し解き
間違えたところはその都度解答や参考書に目を通し内容理解する勉強した方がいいぞ。

過去問繰返し解くのも、10月末くらいまでに最低4回、6回転くらいできれば理想的。
11月に入ったら、力試しに直前予想問題集を一冊買ってきて模試代わりに解く。
それで初回8割程度得点できるようになっていれば概ね合格水準に達している。

あとは試験まで直前予想問題集を3〜4回転くらいやって内容を理解しておけば
実戦で運悪く建築・設備関連が全滅しても40点くらいは確実に取れる。
501名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 12:31:25
初回にマン管だけ受験して合格したんだけど、2回目以降は難化したとか?
今から間に合うかなぁ?
502名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 12:40:07
はいはい2ちゃんなら何でも言えるね
管理業務もってないマン管って貴重だね ある意味すごいわ
503名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 13:31:17
いや、マン管合格、管業不合格であっても全く不思議ではない。
近年、管業はマン管と同等の難易度まで上昇した。
504名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 13:37:30
俺は賃貸管理会社にいたからだよ。
505名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 13:42:10
>>503 >>504
言ってて恥ずかしくない?
マン管もってるやつならこんなところで「今から間に合うかなぁ? 」なんてあほずら下げた質問しないで
さっさと5点免除受かって合格してるだろ。
506名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 13:47:26
>>505だけど ×5点免除受かって → ○5点免除使って
507名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 14:26:21
5点免除出来たのか?
知らんかったわ。
もったいない金使う気無いけどな。
508名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 14:57:02
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。

本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
509名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 15:24:43
今日は、仕事での腰痛で通院のため早く帰宅。
運よく、主任者証の配達記録郵便がきました。
喜んで開けてみてびっくり!
な〜にっ! 主任者証のこのペラペラさは。
そんなにペラペラな資格?
宅建・危険物のほうがまだマシな資格?
こんなんだったら自分で作ったほうがマシ。
510名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 16:15:05
>>484
最近受けようかと思い始めたんだけど、時期的に遅そうだからどうしようか迷ってる
テキストも問題集も受験料も高いから生半可には決められない…
11月に簿記2級も受けるし…どうしよう
511名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 17:00:12
>>510
簿記もあるし来年がいいんじゃない、でも時間あるときテキストぐらい読んで来年に備えたらどう?
正直2ヶ月で受かるとかいう人もいるけどもっと前から勉強したほうが受かる確立上がるからね

512名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 17:48:24
>>511
そうしますm(_ _)m
513名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 18:42:40
自分は他の資格との兼ね合いで11月から勉強始めて1ヶ月でと思ってる
514名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 19:03:58
率直に、管業とったら就職先ありますか?
今無職。前職は予備校講師でマンションと全く関係ありません。
515名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 19:29:53
就職という意味では管業より宅建があるかどうかが重要
516名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 19:42:53
独占業務および設置義務を兼ね備えたコスパ最強トリオなのだ。
そして何と言っても国家資格であるが故に「格・信頼・評価」が抜群という、
まさに他の追随を許さない最強主任者。

★主任者御三家★

・宅地建物取引主任者
・管理業務主任者(共同住宅管理主任者or集合住宅管理主任者に名称変更の可能性)
・貸金業務取扱主任者
517名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 21:09:56
>>514
よっぽど高級な士業でないと無理です。
予備校をお辞めにならなかったほうがよかった!
予備校って資格予備校か進学予備校か解りませんが
まっ暇ならなんか取ったら。
暇すぎると脳味噌腐ります。
518名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 21:16:57
未経験だが管理会社に雇って欲しいなぁ。
20代後半、未経験、Fラン大卒、三冠取得済(主任者証持ち)
519名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 21:26:22
その通り!
暇だとロクなことはない。
なんでもいいから働いてそれと勉強もしてみては?
職探しのために資格の勉強をするなら>>517のいうように
士業でしょう。ただ行政書士・マン管・社労士は自己啓発
目的でみなさん勉強しているのでは?
520名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:59:28
>>517
高級資格って?
弁護士、会計士、鑑定士のこと?
521名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:26:30
管理業務主任者ってオナニー資格なん
522名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:35:01
そんなこと言ったら資格なんてほとんどそうだと思うけどなw
523名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 01:29:09
建築、設備って何問くらい出るの?
524名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 04:54:47
大学生で受ける人いますか??
525名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 15:35:22
オサーンの受ける資格だぞ、管業は
526名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:35:37
オサーンで悪かったな!byサターン
527名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 21:21:56
22歳の大学生ですけど、受けようかと思ってますよ…
宅建は昨年取得したので、今年は管業狙おうと決意しました
どうせ中年になって取るような資格なら若いときに取っといたほうが楽だと思って…
528名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 21:47:57
近年にマン管と管業のW受験した、ほぼ全員が下記に同意するだろう。

もはや管業の難易度はマン管を抜いた。
529名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 21:51:30
マジレスすると管業の難易度はマン管よりチョイ易
ただ、間口(合格率)がマン管の約3倍広い

これがすべてです。
530名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:24:14
宅建のときも思ったけど、住宅新報社の予想問題集は難しいな。
531名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 23:34:12
去年大原の管業模試受けたんだけど、あれはムズいと思った。
あれで28点くらい取れれば、本試験合格できる実力ついてると思う。

ちなみに俺は平成20年度試験合格できた。
このスレのみんなのおかげだ、登録も済んでるしあとは主任者証交付申請すれば晴れて管理業務主任者になれるぜ。
532名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 23:44:14
>>527
管業と宅建の二冠達成すれば、就職には有利だと思う。
あとはMOSやP検、日商簿記やFP技能士あたりも卒業までに取るのオススメ。

>>526
そういや、はるか昔、ピンクサターンていなかったか?
いまあんなもん放送したら、児童ポルノ禁止法違反だぜw
533名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 01:24:50
レックのテキスト・問題集って、なかなか売ってないな。
紀伊国屋なかったよ。
レックと、タックって、
どちらが評判良いのかな?
534名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 01:54:09
絶対管業合格したいのだがマン管レベルまで仕上げる必要あるかな?
マン管の過去問やったら全く解けなくて自信無くしてしまった
素直に管業の過去問とか予想問題集を繰り返しやるべき?
535名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 02:12:13
大丈夫大丈夫w
君なら受かるよ。
536:2009/09/05(土) 06:36:19
昨年は、広島で撃沈。考えてみれば、地方会場の方が受験生のレベル高いかも。四国辺りからは、前日に泊まり組も多い。高い金使ってるから、東京や大阪より、お試し受験生が少ない。
537名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:27:14
Wマスター使って管業合格した人はテキスト全部網羅した?
538名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:58:46
基本書無しで、TACの過去問・予想問題集を3〜5回転位で合格可能でしょうか?
539名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 13:07:55
基本書は一冊買うべきだと思うが・・・
過去問も3回転じゃ少なすぎ、最低4回は回すこと推奨する
540名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 17:41:33
>>536会場変わっても合格率一緒だろ?何言ってんの?
541名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:09:18
>>536
が馬鹿なのは否めないが、会場毎の合格率は差が出るかもしれんぞ。
俺が受けに行ったところなんて老害ばっかでな、独り言ブツブツ言うわ、
トイレも好き勝手に行こうとするわ、問題配られても参考書見ようとするわ
(まだ始まってないから良いと思ってたらしい)半端じゃなくストレス感じた。

マン管も同じような層が多かったけど、管業合格の免除者と受ける教室が
違ったから随分まともな人多かったし。
色んな試験受けてるけど、ここまで受験者にストレス感じる試験他にねーもん
542名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:13:38
独り言を呪文のように唱え続けるうるさい老人が多いのは間違いないww
俺も試験中、それに悩まされたからw
543名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:23:02
やっぱりw
溜息の大きさが半端ないキチガイとかな。
でもなあ、まだ試験受けに来るだけ少しはまともな意欲持った老人なわけだろ?
あれがあんな節度ないのが多いと、世間にいる老人ってほんと老害以外の何もの
でもないよな。
544名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:16:32

おいおい、確かに老人も試験会場にうじゃうじゃいるけど

チャラ男や学生風あんちゃん、地味系ねーちゃんやエロケツねーちゃんなど若者も結構見かけたぞ

少なくともマン管よりは受験者層若いと思うが
545名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:38:49
そりゃ若者だってたくさんいるでしょ
この業界に20代がいないわけない
546名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:52:54
若者やねーちゃんもいるよ。
だけどそいつらが他の受験者に迷惑かけるような行為するか?
せいぜい試験ギリギリに来るとかそれくらいじゃね?

俺が受けた年は老人の独り言がうるさくて、それに文句言った奴と
それに逆ギレした老人が試験中に喧嘩になって両者退場ってレスみたぞw
547名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:01:54
集中力のなさそうなヤンキー風の奴と独り言の多いじじぃが
試験開始直前に軽い言い合いになってるのは見たことがある・・・・
試験官が慌てて止めに入ってたけどwww

管業の試験会場は変な奴多いよ・・・
548名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:03:00
たまに思うけど、何で高齢者ってあんなに独り言いってるの?
549名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:14:54
貧乏ゆすりの酷い老人は大変だ。
机を揺らすからもう大変!
隣の老人が前のギャルの椅子を揺らしてたから試験終了後がもう・・・・修羅場に・・・
汚い言葉の応酬が見れますた・・・
550名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:17:14
管理業務主任者の試験会場はどこも雰囲気悪いらしいね
てかガラが悪すぎなの?
受験者同士のトラブルが多いって聞くから
551名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 02:46:21
管業もマン管と同程度の試験レベルになったって?
でも合格率は、管業=20% マン管=7〜8%なんだけど。
552名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 02:57:22
管業受けるか迷っていたのですが、
若いネーチャンのプリプリした尻
が見れると聞いて、受験を決意しました。

H18宅建38点(勉強期間1.5月で約80時間)の合格者です。
宅建のときは隣のネーチャンのミニスカから出ている
太ももが気になって4点落としました。
途中退出もせずにチラ見しました。反省しています。
カンニングではありません。
553名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 04:24:29
FP3級の試験会場は女子大性だらけだった。
試験が終わったら即効でトイレでオナニーしたよ。
めちゃタイプの女が同じ教室だったので集中力を欠いてしまって・・・・その・・・
でも見事に一発合格したよ。
あの子と一発したかったなぁ・・・
554名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 04:29:13
>>543
バカやろう!
老人をバカにすんじゃねぇよ
年寄りの視覚視野って凄く狭いんだよ
20〜30代の1/3もないんだよ!

俺らは隣の女の乳が気になってハァハァしてるけど
じじぃどもは答案用紙しか見えておらず
2時間耐えるのにハァハァしてるんだよ!

老人どもはあれでも必死にやってるんだよ
だから我慢してやれ
555名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 05:21:43
             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:l
             /;:`丶、、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;l
            /、;:;:;:;:;:;:;:;:;:``;:ー‐--;、、;:;:;:;:;|;:;:;l
            /:::::`::`::―--:::z、、;:;:;:;:;:;`'ー-+-┤
           /:::::::::::::::::::::::::::::::ミミ' ` ‐- 、_/_l
           {::r=、::::::::::::::::::,,ッ'  ヾ三)  r-リ
            ',;l /ニヾ::::::::::,:'"   ‐ -、、   `"l
           ヾi( (ろ::::::::,'   ーr‐。ュ゙:' ,ィ二j
            ト、`ミ,ソi::::;'     `=' :  トミ゚シl      何?
           彡:::7-イ ';::'      r‐、  l  /      試験会場にエロいおなごがいるとな。。。
            'イ::'  li ヾ'      / `ー、__ノ /        受験するよう帝に言上するでおじゃる。
          , ィ^lノ''    i l l   / , -‐-J,_ /
         /:.:.ヽ\   i l l l    に ̄ア /
        ,rく__:.:.:.`丶ヽ、 、ヽl {,  ヽ二ノ /
      , -ゝ、`丶、:.:.:.:ヽヽ 丶、ヾ、    ,/
  ,, - '"´   `丶、、`` ー`≧―`ミニ=-ァ≦ー--、
r''" , -‐ヽ、    ヽ、丶、_      _,ノ     \
{, /:.:.:.:.:.:.:.\    \ ヽ.`  ̄ ̄ ´  ヽ      \
556名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 07:05:36
つーか申込の写真サイズ3*2.4って中途半端すぎだろ
3*2.5だと機械で出来るのが多いから、それが嫌なんだろうか
557名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:35:12
>>520>>521>>522
レベルの問題。
管業・マン管試験の簿記は3級程度・法律は宅建程度・設備はビル管理入門
程度・・・・・。
すべて中途半端な知識でOKの試験です。
中途半端な知識は、かえってジャマです。
天下り役人の飯のタネになるだけです。
558名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:43:23
司法書士
不動産鑑定士
税理士
1級建築士
マンション管理士
宅建

これからは不動産業に関わる個人個人が、この全てを取得しなければ信用されない時代。
不動産に関する質問全てに対応できるように。
559名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 11:47:38
女子大3年生です。
実際、宅建終わってから管業はじめた人っているの?
いたら、勉強方法教えて?
560名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 11:58:39
わざわざ女子大と書いて。大学生でよろしい
561名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 14:36:22
女子大と書く時点で嘘くせぇwwwwwwwwww
どうせぃF大卒のニートだろぅにwwww
562名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 15:46:07
女子高2年生です。
実際、宅建終わってから管業はじめた人っているの?
いたら、勉強方法教えて?
563名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:06:25
女子中学生2年です。
実際、宅建終わってから管業はじめた人っているの?
いたら、勉強方法教えて?
564名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:51:33
私はアル中2年です。
565初受験:2009/09/06(日) 18:41:25
宅建合格者ならこの試験1ヶ月で合格する可能性ありますか?
アドバイス宜しく御願いします。
566名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 18:41:56
俺は幼女だが…
567名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:32:22
>>565

どんな試験でも受験すれば合格する可能性はあります。

以上
568名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:11:39
管業務主任者なんて60過ぎの老人でも一発合格できるんだよ。
ZAITEN『建築・不動産資格の死角』を読んでみろよ。

初めて国家資格を受けた老人が「何だか知らないけども問題集を諦めずにやっていたら、受かってたんです(笑)」
とコメントしてるくらいだぞ。
まぁ大部分の老人は落ちるわけだが・・・・・

569名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:14:45
管業の試験会場での地獄絵図・・・・・・


女「ちょっとうるさいんですけど・・?」
老人「ハァ? うるさいんですかねぇ?」
女「ずっと小言ばかり言ってますよね。 それと机を揺らすの止めてもらえません?」
老人「あんなちょっと神経質とちゃいますか?? ア?!」
女「試験管に言います・・・」
老人「(このアマ後でやったろか・・・)」

570名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:52:19
実際、宅建終わってから管業はじめた人って
まだ宅建終わってないから勉強してないんでないの?

もまいらまだ夏休みなの?
571名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:26:12
何言ってんだ?www
572名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 01:27:54
会場でギャルの乳に吸いついていた老人がいた
573名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 01:54:39
俺宅建持ってるけどまだ何にも勉強してないわ
夏休みはやっぱり遊ばないと
574名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 02:14:06
せっかくのスレなんだからみんなで出そうな問題を予想しようぜ
575名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 02:45:44
>572
不覚にもワロタw
576名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 09:31:01
>>574
そんなもん各自でやれ
甘えんなカス
577名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 10:42:02
おまえらいいな〜
今年試験受けに行ってエロいギャル拝めるんだもんな

受かっちまったら、それはそれで寂しいもんだよ
578名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 10:55:42
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      管業試験まであと90日…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     
 (i            ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
579名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 14:44:37
社牢の試験が終わって暇なので、棺業を受けようと思うのですが、今から独学で間に合いますか?
知識はゼロです。
580名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 17:02:03
社牢受かる実力なら余裕です
581名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:07:25
勧業てそんなにギャルいるの?
俺もギャルの後ろに座ってクンカクンカしたいよ
582名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:28:49
>>580さん
ありがとうございます。
早速、テキストと過去問を買ってきました。結構高いですね。
社牢は合格発表が11月なのではっきり受かったとは言えませんが、マークミスがない限り大丈夫だと思います。
583名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:39:32
なんか自分の受けた資格を「社牢」これから受ける資格を「棺業」ってw
不吉な漢字で変換してる所に釣りの臭いが…
一見真面目な文章が、より一層に不気味さを漂わしてる
584名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:41:07
>>583さん
釣りじゃないですよ。
585名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 20:45:47
字惹き網ですね、わかります。
586名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 20:53:33
このスレに合格者がいるなんて
587名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 20:55:28
タックのテキストと過去問のみで合格できますか?
来週から勉強を始めるんですが、過去問以外の問題集に手をつける時間がありません。
今年初受験なんですが、来年に受験した方がいいですか?
質問ばかりですみません
588名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:22:42
充分じゃなかろうか
589名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:42:03
よく考えると試験が12月では、ネーチャンたち
皆さん厚着で期待ほどの成果が無いのでは?
俺やっぱ受験するのヤメルかなw
590名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:28:04
エアコンがガンガン効いてる部屋だとキャミ一枚になる
エロエロ女もいるぞ!
だから頑張って受けろよな。
試験後の風俗は格別だぞ(笑)
591名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:44:03
どんだけ田舎から出てくるの?
若い女の子のいない過疎地とかなのかな?
592名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 23:23:38
管業の試験会場は田舎者の射精の場
593名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 00:43:23
射精劇場かよww
594名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 01:10:27
俺みたいな若いイケメンは管業の試験で合格と女の二つを手に入れる
595名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 19:36:26
おまいらの話を聞くと
>>550が嘘としか思えないw
596名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 19:40:45
今頃気付いた。
Wマスター過去問は平成16〜20年しかないがTACはもっとたくさんあるんだね
Wマスターを買ってしまったのだが、やっぱ問題はたくさん解いたほうが良いよね?
Wマスターの過去問5年分だけで十分かな?
597名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:19:54
>>596
Wマスターのほうが右側に答えのってなくてやりやすいからいいと思うよ
過去問と同じ問題しか試験にでるわけじゃないから
予想問題集をこなして実力つけた方がいいんじゃないかな

過去問はできて当たり前、他の問題を解けるように実力つけなくちゃね
598名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:25:44
仙台で過去に行われたこの試験の受験会場
は何処かわかる方居ますか?

今年の試験会場が予想できれば教えてほしいです。
599名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:28:08
というかようやく普通の流れに戻ったな。
今までのエロエロなレスはこの資格の受験者層を
反映しておりラベルの低さを示していると思われ。
600名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:56:48
全く知識がなくて今から勉強して試験まで間に合うかな?
1日3時間が限度です
601名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:57:51
管業の合格到達学習時間は約300〜350時間。
602名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:31:18
300時間もいらなくね?
603名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:20:23
合格者の平均学習総時間ってどのくらいなんだろ?
604名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:25:24
下地あれば100時間でいけるんじゃね?
605名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:40:15
管理の300時間は老人を基準に置いた数字。
一般人なら100時間で受かる。
606名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:43:23
H18に宅建受かっているんだが60時間でいけるかな?
民法は割と覚えているが、他が忘れた
特に数字関係とかの暗記モノ
607名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:02:35
勉強量なんて人それぞ
でも人より勉強したほうが勉強するほど受かりやすくなる
100時間で受かるよって言われて100時間目安に勉強して落ちたらアホまるだしになるよ
本気で受かりたいのならもっともっと勉強しなきゃ

608名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:36:47
>>606
俺も平成18年組だが2回かかったぞ
1回目は30時間
2回目は30時間
民法はしなくてもよかった

勉強法次第だと思われ

609名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:38:05
退職した還暦過ぎのじじぃどもでも受かるんだぞ。
100時間勉強して落ちたら人間辞めろ!
610名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:42:58
でお前は何時間で合格したんだい?
611名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:29:55
マンションの管理人で働きたいんだが
給料はいくらでしょうか?
一応、宅建・管業・マン管の三冠王です。
その他に簿記1・危険物乙4・3種冷凍・2級ボイラー・2種電気工事士
・ビル管理の基本はマスターしました。
ちょっとした故障なら修理できます。
今は、消火・報知機の勉強中です。近々、東京消防試験センターで受験
します。
できれば「常駐」で「ねぐら」付きのマンションありませんか。
APを追い出されてしまいそうなのです。
612名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:36:50
>>611
求人情報見ろよ。毎回長文の釣りで本当暇な奴だな
613名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:56:56
管業ってFP2級と同じかそれ以下なんだろ?
614606:2009/09/09(水) 01:04:49
>>608
60時間で逝けたのですな。
じゃあ俺も明日にでもTACのテキストと過去問買ってくるかなぁ。
あさってから2週間入院生活なので、勉強する時間は2週間で60時間
以上確保出来ると思う。
ただ退院後にたまった仕事を片づけるから忙しくなるので、退院後
は毎日少しでも過去問をやって知識の維持を図らないとならないな。
615名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 01:54:36
この時期ってどのくらい勉強進んでるのが普通なんだろ?
まだテキスト終わってないし、過去問は半分くらいしかやってない…
616:2009/09/09(水) 04:47:39
テキスト読んで、総論が不十分ながら理解できた。あとは、過去問と予想問をぶんまわすのみ。今日、問題集を買いに行く。
617名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 12:28:38
管業ムズいじゃん…。

今、本屋で初めてテキスト・過去問見たけど、明日から勉強開始しても間に合うんだろか…?
まったくの素人です。
618名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 12:38:51
民法にすら全く触れたことがないって法律関連初学者は、
確実に合格ライン達するぜ!ってところまではかなり厳しいかと思うが。
まぁ環境と頭の出来次第なところはあるから一般的な話で。
619名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 13:38:09
↑今年はあきらめます。

4〜5ヶ月は勉強時間が要ると思うから。
頭良い人は1〜2ヶ月でOKなんだろうな…裏山鹿
620名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 17:44:48
去年、宅建取って今年は管業受けようと思ってるんだけど、テキストみたら相当ややこしそうで萎えたぜ
今からじゃ中途半端か??
621名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 18:23:21
>>619宅建より若干難しく主要3科目やってれば40点取れるような試験科目になってないから
点数が伸びづらいけど合格率が20%でマン管よりかなり高いから点数低くても合格の可能性
あるから受験した方がいいよ。所詮4択だしヒョットすればがある。
622名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 18:58:25
>>621
TACの先生は管業の方が簡単だって言ってたよ。
丸覚えで点数稼げる試験らしいし。
FP2級の方が全然難しいと思う。
623名無し不動さん:2009/09/09(水) 19:13:10
管業は簡単だよ、区分所有法や規約の基本をやるだけ。
マン管はその応用なので難しいと思う。
624名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 19:13:23
FP??
俺は一応宅建・管業両方取得し、登録してる者だけど管業はそんなに点数取れないよ。
設備と1問しか出ない捨て科目あるから40点超えは難しいよ。
ただ、合格ボーダーが低くなるから受かりやすいだけ。
FPには全く興味ないな。
今はマン管→司法書士を目指してるんで
625名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 19:27:54
司法書士もFPの知識持ってれば業務に生かせると思うけどな。
登記業務するにあたって、税金に対して無知だと何かと不便。
626名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 19:29:57
管理業務主任者・マンション管理士の民法の難易度は宅建と同程度か、やや劣る。
面倒なのは宅建でも軽く触れる「区分所有法」と「標準管理規約」である。
特にマンション管理士試験は区分所有法と民法を絡めた、嫌らしい問題が出題されるし、
微妙に違う区分所有法と標準管理規約を正確に理解し記憶する必要がある。
また、宅建では切ってもよいとされる建築知識・建基法が約10問出題されるが、
最低でも5問は得点しないと厳しいといわれる。その中の数問はクイズか?と思うような問題もある。
まあ、管業だと宅建試験終了直後から勉強を始めても十分に間に合うが、マン管はかなり厳しいだろう。

区分所有法と民法の複合技(マン管)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249450780/236
マン管の民法>>429

クイズ以外の何者でもない建築設備(管業)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249450780/237

宅建は正答率7割以上の問題を全て取れば合格する。
管業は正答率5割以上の問題を全て取ってボーダー丁度となる。
マン管は正答率5割以上の問題を全て取り、かつ、難問も数問取らないと合格できない。
627名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 19:38:57
hnu
628名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 22:20:58

とりあえず、おまえらがんがれ

マジレスするけど、参考書に目を通しつつ10月までに過去問最低4回転し間違えた問題・選択肢を理解すれば、8割くらいは得点できるようになる
11月になったら、予想問題集一冊買ってきて模試代わりに解き、本試験までにさらに予想問3回転し間違えた問題・選択肢を理解すれば合格できるよ

そして道場破りのつもりで予備校の模試くらい受けてきてもいいと思う。
参考書や問題集を何冊も買い込んで手を広げすぎるよりも、参考書・過去問・予想問それぞれ一冊ずつ買って繰返し勉強し内容を確実に理解する方が効率いいし合格への最短距離(某予備校講師談)

629名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 22:28:38
管理業務主任者の民法って子供だましだな。
道理で、うちのじいちゃんでも解けるわけだ・・
630名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 23:24:13
Wマスターの過去問買ったんだがマン管の問題は解かなくてもいいよね?
631名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 23:26:05
もち不要だろ。
オーバーワークになっちまう。
632名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 23:33:58

マジな話

マン管受けないなら、マン管の問題なんて不要ですがな
そんなのやる時間あったら、管業の過去問解いて参考書で間違ったところ確認する時間に当てた方がいい
633名無し不動さん:2009/09/09(水) 23:39:27
Wセミナーじゃなくて、管業専用の問題集があるから・・・
それ1冊仕上げる方が確実に合格できる。
634名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 00:27:33
去年、ヤフオクで中古テキスト買って受かったよ。
新しいテキストだとどうしても高いから。
ブックオフだと、マン管、管業の品ぞろえがイマイチの店が多いから
オクは助かる。
635名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 00:35:53
万年不合格者じゃあるまいし、新品買えよ貧乏くさいな〜
636名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 00:40:13
鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an★tikimchi.see★saa.net/art★icle/127578850.html

日本アンチキムチ団

鳩山幸さんの旧姓が不明だそうですよ。

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
北海道苫小牧在住の者ですが、老人ホームで暮らす朝鮮人のお婆ちゃんから聞いた話です。
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。
キムさんは幸さんが渡米した直後、北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
中国語・英語・ロシア語がお上手だったようですね。

866 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 18:53:04 ID:/WrcABwtO
宝塚時代はこんちゃんのニックネームで呼ばれていたようですね。
宝塚のニックネームはたいてい、名字か名前に由来しており、名字に”こん”が含まれるのは、間違いないと思います。

【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
637名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 01:54:16
やっぱWマスター過去問のマン管までやる必要はないよね。
マン管レベルまで仕上げようとか思ったけど、無駄だし管業がおろそかになったらヤバいもんな

みんなありかとう
638名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 01:56:19
そして1〜2点差で落ちる>>637であった。
639名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 01:59:30
マン管レベルまでやっといたほうが合格確率はグーンと上がるよ
マン管受かって管業落ちた人はほとんどいないことから明らかだよ
まだ2カ月以上もあるんだから十分可能じゃないの?
640名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 02:58:11
たった2ヶ月しかないぞ
それに

1.マン管と管業は分野ごとの出題数が違うし出題傾向も違う
2.今からマン管の過去問にまで手を広げると、管業の過去問をまわす回数が減る

管業とマン管は似て非なるものなり
641名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 03:01:35
結論としては、管業の過去問を最低4回繰返し解いて問題の内容をしっかり理解することが大事。
手を広げて問題数だけ増やしても、たった1・2回やりっぱなしじゃしっかり理解できてるかは甚だ疑問だ。

むしろ、ベテるやつは手を広げて回数少なくやりっぱなし状態で試験に臨むから1〜2点差で落ちる。
なぜなら、しっかり身についておらず運まかせの受験になるから。
642名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 03:23:16

☆管業合格の秘訣

 1.10月末までに参考書一冊に目を通しつつ管業の過去問一冊だけでいいから4回はまわそう
 2.過去問解いて間違えたりわからない問題や選択肢は、参考書や解説を熟読・理解し過去問4回点目8割以上は正解できるようにしよう
 3.11月になったら予想問題集一冊用意し模試のつもりで解いてみる。8割取れれば合格圏内。
 4.その後予想問題集を2〜3回転程度繰返し解き間違えたりわからない問題・選択肢は解説を熟読し理解する。
 5.スケベ心だして手を広げすぎると勉強の効率が著しく落ちるので、絶対受かりたいなら管業の問題に絞り手を広げすぎないこと。
643名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 03:39:06
>>637
俺は去年管業受かったから、今年マン管受験予定
使ってるのは2007年度版のWマスターブックとWマスター過去問集

勿論、10月までにマン管の過去問だけ4回転はするつもりだよ
ていうか、管業の過去問にまで手を広げると10月末までに4回転できんもんな
また、今年は5点免除使えるから、適正化法の勉強しなくていいのはかなり気が楽だ
644名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 13:50:25
やっぱ過去問はTACを買うべきだったんだな…
Wマスターのは間にマン管の問題があって邪魔だ
645名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 14:46:53
願書貰ってきたけど
貼り付け用の写真小さいサイズでいいのね・・・
宅建用の奴あまってるのに
スレ違いで申し訳ないですが
マン官の写真サイズ分かる方がいたら
教えてください。
646名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 14:51:40
縦4.5cm 横3.5cm 顔の大きさ2.5cm以上
647名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 14:53:52
>>646

ありがとうございます!
648名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 15:55:40
>>644
今年は管業の過去問繰返しやってしっかり理解し、とにかく管業合格だ

来年マン管うけるなら、マン管の過去問だけ繰返しやればいい
Wマスターは2年は使えるw
649名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 16:15:27
区分所有法あたりについてはマン管の問題やってみるのも悪くないと思うけど。
650名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 16:26:30
TACの方が管業の過去問7年分+13年度が少し収録されてるからTACの方が良さそう
Wマスターは管業5年分しか収録されてない。管業受かりたいなら確実にTACだね
Wマスターのは間にマン管あるのが確かにうざいね
明日TAC買ってくるかな
651名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 16:28:05
昔ならともかく、現在ではマン管の問題も完璧に解けないと管業は合格できない。
問題内容の難易度は、ほぼ同等だから。
652名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 16:29:28
今では併願受験の場合、マン管合格で管業不合格が多い。
653名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 16:33:30
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
654名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 16:51:49
管業のが明らかに簡単だろ。
嘘言うな
655名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 19:43:26
マン管の範囲じゃないから云々言ってる奴ってなに?
そんなに効率重視ならマン管と同時受験すれば良いだけの話。
基本書+過去問回して予想問題と模試を少しやる。
これでマン管は2〜3点差で落ちる(運良きゃ受かる)管理業は40点台で
合格出来る。
マン管だけ落ちたら次の年は免除で試験を受ける。何か都合の悪い事でもあるか?
656名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 21:12:02

マン管受けないなら、

管業の過去問最低4回転と予想問題集3回転くらいすれば充分という話してるだけだか?

何か不満か?


657名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 21:20:02
管業とマン管両方受けるなら両方の過去問すべきだけど、
いまから始めるならキチンと勉強すると過去問せいぜい2回転くらいしかできないだろうな

偶然得意な問題集中すれば管業まぐれ受かりもありえるけど、
苦手な問題ばかり出題されると管業すら受からんぜ

しっかり過去問まわして理解してないと3ヵ月切ってにわかに両方の勉強始めても、ギャンブルに近いものがある
両方受けるなら、最低4〜5ヶ月くらいみて勉強しないと安定して40点なんて取れん
658名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 21:35:47
管業なら3ヶ月で受かるだろ。
マン管は半年みとかないと・・・・
659名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 21:44:25
すまない…マジレス頼むよ。
管業の本試験で、数学問題というか計算問題は何問出題されますか?
点数の配分は何点ですか?
660名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 21:53:09
0問0点です。意地悪じゃなくてこれはマジ。
661名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 21:54:22
>>659
管業・マン管の過去本試験問題があるから調べて。

http://www.sikakuyo.com/shuninsha/honsikentop.html
662名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:16:00
宅建合格者ですがこの試験1ヶ月で受かりますか?
663名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:17:41
受かりません。
664名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:40:33
661
ありがとう。
二問出題されるから二点だね。
665名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:51:25
仕訳を数学問題だの言ってる時点でだいぶ危ないから、
今から勉強しようってんなら焦ったほうがいいよ。
666名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 23:08:04
いや、社労士試験後勉強開始して、マン管35点で落ち、管理業42点で合格。
マン管の勉強中心、試験後1週間で標準管理規約だけやって取れた点数だから
まぐれじゃないと思うがな。
どうせ管理業受ける奴ならマン管もその後受けるだろ?
どのみち1年に1回しかない試験だし、管理業1本に絞っても的外れの問題が出題されて
落ちるリスクはある。だったら両方受けた方が得じゃね?上手く行けば
両方一辺に受かるわけだし。
667名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 23:14:00
>>658
俺、マン管の勉強今週から始めたけど?
去年管業取ったから5点免除で受けるつもり


まあ、管業3ヵ月は無理ではないと思うけど、しっかり理解するならやはり過去問4回くらいはまわさんとな
管業受けるヤツは、そろそろ本気出して勉強しないとヤバイぞ

10月までは過去問回しつつ参考書で分からんところ読み込んでしっかり理解し基礎固め
11月に入ったら、実力試しと弱点の把握のために予想問題やり始める
それと平行して道場破りのつもりで予備校の模試受けてくるもよし

このスレのみんなが管業合格できること祈ってる、がんがれ
668名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 23:24:18
>>666
>社労士試験後勉強開始して、試験後1週間で標準管理規約だけやって取れた点数だからまぐれじゃないと思うがな。

まぐれ
真に受けるバカはそんなにいないだろう


>管理業1本に絞っても的外れの問題が出題されて落ちるリスクはある。

ロクに過去問も回さんからだろ。
過去問回して参考書読み込みしっかり理解してれば、模試や本試験で安定して40点前後取れるぞ。


>だったら両方受けた方が得じゃね?上手く行けば両方一辺に受かるわけだし。

ロクに勉強時間もとれず管業すら合格危ないのに、両方受かることなんてありえない。
半年〜4ヶ月くらい前からしっかり時間とって勉強すれば、ほぼ合格間違いないけどな。
669名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 23:46:02
>>668
お前ホントに馬鹿なんだなw
マン管と同時受験で、て書いてるだろ?理解出来ないのかよwww
キチガイ相手にするの疲れるわ。



670名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 23:56:38
>>669
>お前ホントに馬鹿なんだなw

その言葉、そっくり返してやるよw
マン管と同時受験でも、ロクに勉強してなきゃ管業すら受からんわ

仮に>>666がネタじゃないとしても、そんなギャンブルみたいなことやって1年棒に振るキチガイの真似するアホはいないと思うぞ
どうせ受けるなら、事前にしっかり勉強して確実に37〜40点前後の安全圏になってから受けろよ
671名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 00:15:33
まあ、2chで書き込まれる「他の資格試験の一週間後とか一ヵ月後に受かった」なんて書込みはあてにならんね
そんなの真に受けて勉強期間1ヵ月しかしなかったら、ほとんど過去問もできんしまた1年後受験の可能性が・・・
672名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 00:23:07
おおかた、ライバル減らしが目的と思われ
673名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 00:24:38
何でみんなは・・・・
こんな中卒でも受かる簡単試験で言い争っているの?
674:2009/09/11(金) 00:28:49
見えない敵と戦っているキチガイギャンブラー降臨
675名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 00:35:16
アホが噛み付いてきてうぜーwww
1年を棒に振るリスクなんてどんなに勉強してもある。
事前に安全圏レベルに達する為にマン管用の勉強もやれっつってるのに分からない
んだろうなー真性のキチガイには。

人を否定したいが為にどんどん自分の言ってる事がブレてる事に気付けカスがw

676名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 00:38:46
ネタを書き込んでまでライバル減らしたいアホがご立腹で噛み付いてくるw
おもしれ〜

677名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 00:48:05
>>675
いや、あんたがマン管の過去問まで手を広げたいなら勝手にやってくれ。

このスレは管業スレだから管業メインで書くが、管業しか受けないヤツが
いまからそんなことやってたら、管業の過去問すらほとんどできんけどな。

問題の数だけ多くても1回や2回やっただけなら基礎すら身につかん。
むしろ、管業の過去問をピンポイントで何回も繰返し解いて分からないところは参考書読んだほうが理解できる。




678名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 00:54:23
おおかた、1〜2点足りなくて落ちるヤツは勉強時間少ないのに余計なことまでやっちゃうからなんだよ
残された時間も少ないんだし、管業しか受けないなら集中して管業の過去問勉強しないとな
管業・マン管の過去問が同居してるWマスター使って勉強してると分かるが、マン管は出題傾向も分野ごとの出題数も違うんだし
679名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 01:10:18
宅建受験後に管業やマン管受けるヤツいるけど、
ダブルやトリプルで受かるヤツはハッキリ言って少ないな。
俺も予備校の甘言に乗せられて三つの試験受けた口だが、
宅建受験後コースの受講生で管業やマン管受かったヤツは一割もいなかったと聞いた。

やはり、本気で取る気ならキチンと基礎が身についてないと付け焼刃じゃダメポ。
680名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 02:07:46
つーか一度にW合格なんてほぼ無理だ。マン管は去年5万人が不合格になったんだろ?
5点免除が無いなんて無理すぎるから今年は管業頑張るかな
さっそく明日WマスターからTACの過去問に切り替えるか。Wマスターの過去問は使いにくい。
681名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 05:57:06
最強の参考書と過去問教えてください。
682名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 06:03:30
いろいろあってまだ宅建の勉強が開始できていないw
ここは宅建はスルーして管業に専念した方が受かる可能性高いかな?
683名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 06:53:45
>>679
どこの予備校だよ。
宅建受けて合格したやつは、管業も受かった奴多かったぞ。
マ管は知らん。
684名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 09:23:15
>>680
>明日WマスターからTACの過去問に切り替えるか。

お大尽だなw

でも、俺ならWマスターそのまま使う。
ただし、今から勉強始めるなら管業の過去問しかやらないけど。
685名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 09:32:51
>>682
いきなり過去問→テキストで参照の勉強法なら
勉強時間150取れるなら宅建受かるよ
686名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 09:38:14
俺も昨年日建で宅建本科のあと、1ヶ月の管業直前講座受けたけど、両方一発で受かったよ。
マン管は届かなかったけどね…。今年は5点免除で決めるぜ。
687名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 09:41:44
いまから宅建の勉強って、ネタだろ?
勉強期間がひと月程度しかなかったら、ふつうは受からない

まあ、2chではひどいのになると一週間で受かったとか
三日徹夜して受かったとかいう書込みするアホもいるけど
そんなのいちいち真に受けてたらひとつも受からずまた来年コースだ
688名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 09:47:36
妙な書き込み増えてきたな・・・

宅建受験後に予備校の口車に乗せられて宅建受験生向け管業講座受けても、
実際は落ちるヤツの方がはるかに多いからな
宅建後に管業受けるヤツは、「お試し受験」「受かれば儲けもの」程度に考えて受けろよ
689名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 09:54:38
とっちにしても今年確実に管業取りたいなら、堅実に勉強すべきだね。
いくらマン管の3倍合格するにしても、管業だってもうそろそろ本気で勉強しないと合格は運任せになる。
690名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 10:39:59
冷静に考えると、管業も受験者の80%くらいが落ちる試験だからな。
691名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 11:26:56
去年は受験者の平均年齢40歳超えてるからね。ホームページに載ってた。
知能の衰えた老人ばっか受けてるから合格率低いんだろうな。
692名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 11:41:04
マン管の合格者の内訳見ると、40〜50代の合格率は10〜20代よりも高いけどな。
年齢はあまり関係なさそうだ

http://www.mankan.org/html/goukakusha_gaiyou.html
693名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 11:45:18
ちょ〜w

20代以前の若者と60代以上の老人の合格率の差たった0.2%かよw
老人、なかなか侮れないなw
694名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 12:47:50
たぶんなんとなく受ける大学生とか会社から取りなさいって言われてるやる気ない20代が多いんだろ
695名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 13:00:10
2千円3千円の小銭ならともかく
なんとなく受けるのに1万円も捨てるような真似する奇特なやついるんかね?
696名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 13:05:26
むしろ、定年退職後の60老人の方がなんとなく受けてそうに思えるな。
ヒマで時間余ってるし、退職金貰ってカネ持ってるし。
697名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 13:10:05
でも、受験者が集中してる年齢層てのは大半が30〜50代なんだよな。
合格率に大いに影響与えてるとすれば、それは30〜50代の中高年てことになる。
698名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 13:35:27

60過ぎた爺や20代のガキなんてどうでもいいから

悪いこと言わんから管業の勉強しとけ。
今からキチンと勉強して理解できてれば、どんな問題出題されても37〜43点くらいは取れるようになるぞ。
過去問数回転しっかりやって、予想問で力試しと弱点の把握・補強すれ。
699名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 13:50:58
申込書の写真の裏面に氏名記入するの忘れちまった><
注意力無いわあ俺
剥がれない様に祈る
700名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 14:38:43
TACの直前予想問題集って本番の試験より難しく作られてるかな?
直前予想問題集でだいたいできれば本番は余裕ですか?
701名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 15:47:37
予想問題集で初回平均37〜42くらい取れてれば、
本試験でも40点前後取れると思うが。

心配なら、予備校の模試も受けてみたらいいんじゃね?
TACやWセミナー、れっくあたりの模試で40点くらい取れれば実力付いてると思う。
まあ、大原模試に関しては28〜30点くらい取れれば合格圏内だから自信なくさないようにw
702名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 18:26:01
過去問やってると平成20年(去年)の問題が難しい感じがするのだが気のせいかな?
それともやはりレベルが上がってるのか?
703名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 20:44:00
平成20年(去年)の試験について、個人的な感想だが・・・
民法・適正化法・区分所有法などの法令や標準管理委託契約書など出題数多い部分に関してはそんなに苦じゃなかったけどな。
勉強方法も管業の過去問のみ5・6回転して、あとは予想問題一冊やったくらいだ。
間違ったところは参考書しっかり読み込んだ。
むしろ、対策しようが無い建築・設備関連ほぼ壊滅状態だったよ俺は。
でも法令や規約で点取れたから受かったけど。
704名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 20:55:03
TACの問題集買ったけど問題数少ないな
宅建の時はらくらく3冊やってギリギリだったし
最近できた資格だから当然と言えば当然なんだが、勧業は予想問題やらんときつそうだな
705名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:04:01
ていうか、マン管過去問も同居してるWマスターの問題数が多すぎるんだよ
これから始めてマン管過去問まで全部やるとしたら、3回転だってできないぞ

TACのは管業の過去問だけといっても7年分くらいあるし今からやるなら充分な問題数だ
問題の数だけ多くやりっぱなしにするよりも、しっかりできる量何回転かして中身を理解することが重要ぜよ
まあ、どっちにしても過去問以外に予想問題集一冊はやるべきだと思うけど。

706名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:09:44
>これから始めてマン管過去問まで全部やるとしたら、3回転だってできないぞ

まさに2年前の俺ジャマイカ・・・
9月ころから最初バカ正直にWマスターマン管まで全問やってたけど、全然すすまなくて
途中から管業過去問だけにしたが結局2回転ちょっとしかできず1点足りずに落ちた orz
707名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:17:07
TACの問題集やるのも、これから勉強開始するなら10月末までギリギリだな
平日夜や土日も本気出してやらないと四回転できん
11月には予想問やりはじめる時期だし
708名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:52:56
>>706
俺は昨日までそうだったww
Wマスターの過去問を頑張ってやってたんだがマン管が全然解けずに参考書を何回も見直して全然進まなかった。
そんで今日TACの管業の過去問買って管業だけにシフトしたらスラスラ進んだww
やっぱマン管は難しいね。まずは管業合格を目指すことにする。
709名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:53:20
>>706
まあ、過去問2回転やっただけでも結構点取れるようにはなるんだけど、
ちょっと苦手な問題多く出るとあっという間に点落とすし、運まかせになる。
やっぱり安定して40点±3くらい取るなら過去問4回転以上はやるべきだろうね。
710名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 22:01:13
>>708
いや、マン管の問題が難しくてすすまないんじゃなくて
Wマスターの問題の量が多すぎてすすまなかった
10月後半になってからマン管の過去問スルーして勉強したけど間に合わなかった

やっぱり、今から始めるならTACの管業過去問集くらいの分量で充分
711名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 22:29:15
>>710
あ、そうなんだ。失礼しました。
俺はマン管が難しくて進まなかったw
予想問題集もTACを買おうかな。
712名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 23:02:18
過去問の回転率ってテキストをしっかりやった度合いによるよね
俺は今までテキストをしっかりやってきたから最近になって過去問始めたが一日で100〜150ページは進む
テキストをしっかりやってれば簡単な問題はスラスラ解けるからこの時期からでも5,6回転は余裕で出来そう
今から勉強始めた人は2,3回転しかできないだろうけど・・・
713名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 23:45:15
2,3回転じゃ、甚だ不安だな。
当落線上すれすれって感じだ。

1点足りずに落ちるヤツの大半がそういう勉強不足だろう。
過去問最低4回はみっちりやった方がいいぞマジで。

できれば5,6回転やって弱点は参考書や解説しっかり読み込んで理解するのが理想的だけどね。
714名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 00:26:21
ここは管業以外試験らしい試験受けた事のない奴ばかりなのか?
過去問5年分なんてその気になれば土日で1回転、平日仕事前に起きて、
通勤途中、帰宅後も時間作れば4日くらいで1回転出来るだろ?
甘えた事ばっか言ってる奴が多くて気持ち悪いなここ
715名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 00:55:18
714君、あなたは、頭がいいみたいだけど、過去問題は、最初の3回転位は、正誤をチェックして、枝迄、検討するから時間が、かかるのだよ。分かっていると思うが。
716名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 00:59:06
>4日くらいで1回転出来るだろ?

ただ解くだけじゃなく、キチンと参考書や解説も読まないと意味ないじゃん
ただやりっぱなしのヤツが、1〜2点足りずに落ちるのだよ
717名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 02:29:56
たかが管業合格くらいで上から目線とかwww
過去問10年分ほぼ100%理解、それこそ10周以上回しても簡単に落ちる試験
なんかザラにあるってのに・・・

底辺資格の合格如きでドヤ顔でスレにいついてないで上目指せば?
718名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 03:41:23
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。 やはり、高圧ガス製造保安責任者(第三種冷凍機械)、丙種危険物取扱者あたりはネ申、エライ
本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ
719名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 03:56:12
>>717
上から目線とか何とかは興味ないけど、回せば受かる確率が高まる宅建や管業は「良心的」な試験なんでしょうね。
当方、法律の勉強を始めたばかりで宅建や管業でも十分ひーこら言わされてますが、これをクリアしても士業を目指す時はまた大変なんだろうな。
まあ、努力しますわ・・・以上、チラ裏スマソ。
720名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 08:02:42
721名無し不動さん:2009/09/12(土) 15:16:14

管理業務主任者wwwwwwwww

試験超簡単wwwwwwwwwwwww
722名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 15:30:14
>>721
難しい分野と簡単すぎる分野があるんだよ。
分野ごとの差がありすぎるんだよな。
管業の民法は子供騙し的な感じがするし・・・
723名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 15:31:22
民法は結構簡単だよね 
今民法しかやってない奴が、この試験超簡単wwwwとか言って勉強しないでいると悲惨だと思うけどw
724名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 15:51:29

悔し紛れに底辺資格といいながら管業スレに張り付いてる涙目ベテもいるみたいでワロタw

過去問すらロクにやらず、参考書すらロクに目を通さないからギリギリ落ちるんだよ。
難関資格とは思わんが、いくら管業でも事前にちゃんと準備しないとそりゃ落ちるよ。

2ちゃんでよく見る「試験超簡単wwwwwwwwwwwww」とかいう書込み真に受けて
なめてかかると確実にまた来年コースだなw
725名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 15:56:46
管業なんてほどんど楽勝でしょ
こんな試験のどこが難しいのかw
宅建のほうがきつかったわ
726:2009/09/12(土) 16:01:38
管業万年ベテ、涙目〜www
727名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 16:02:09
楽勝って言っても百時間くらいは勉強するんでしょ?
数時間の勉強で受かるって言うなら尊敬するけど
728名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 16:05:58
なんか、ライバル減らすのに必死なヤツ湧いてきてるよな最近。
どうせ足引っ張ること書くなら、「民法などの法令よりも、特に設備を集中的にしっかり勉強した方がいい」とか笑えること書けよw
729名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 16:28:53
管業の民法はネタだろ?
問題集も薄々wwwwwww
730名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 16:31:27
管業の試験問題って老人のボケ封じのためにある。
だからギャク50連発を老人が解くいう極めて異例の資格試験である!


毎年、勉強を必死にして受験する高齢者と無勉で受験する若年者が
融合する不思議な空間でお会いしましょう〜

731名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 16:32:18
管業で難しいのって設備だよね?
民法、区分所有、標準管理はそんな難しくない気がする
732名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 16:33:19
何故か・・・
管業の試験問題が「簡単だったよな」と言われると
決まって見境がなくなり、激昂するのがこの糞資格の受験者どもの特徴だな。
学歴コンプが酷すぎる・・・・
733名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 16:35:08
宅建・管業・マン管受験者の大半は中学生だからな。

行政書士受験者の大半は高校生。
734名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 16:35:10

平成21年12月6日(日)午後1時から午後3時から

ギャク50連発を味わう俺たち
735名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 16:51:33
親父ギャクが管業の真髄なんでしょ
736名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 16:52:08
女とやれるんなら勧業だってギャグだって必死にやるわ
737名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 20:51:46
管業はエロいケツのねーちゃんも受けるけど
マン管はハッキリ言って爺さんばかり目に付いたな、若い女見た記憶が無い
女目当てのヤツは管業受けろよ
738名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 21:24:16
東急なんとかや野村なんとか などの新卒が受けるからな。 まあ大手出身者はアッサリ合格してしまうが。
739名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 00:41:04
東急は毎年100人以上新卒採用してるからね
それに大手じゃなくても新卒はみんな取らされるぞ
だから若い奴らもたくさんいる
740名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 00:45:14
若いにーちゃん、若いねーちゃん結構いるよな管業試験は
まあ、40〜50代くらいのオッサンもいるけど

まさに世代の坩堝
741名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 00:51:49

あ〜あ

受かっちまったからもう管業試験受けれねーな、なんかさびしいぜ
今年受けるやつらがうらやましい、エロケツねーちゃんやそそるねーちゃんのレポ期待してる
742名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 00:56:53
キャバ嬢で管業受かった奴を知っている。
知り合いの不動産屋の親父に薦められたらしい。
まぁその子は資格マニアらしいだが・・・・
次はFP取ると言っているんだが・・・
743名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 00:59:04
管業の民法が糞簡単なのはキャバ嬢設定だったからか?!
744名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 01:29:19
>>741
別にもう一回受けたらええやん。
しかし、君口臭いなあwww童貞臭も漂ってるし、人生終わってんのとちゃう?
重ね重ね言うが、君口臭いなあ。
745名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 02:31:16
>>744
今年こそ受かるといいねw
746名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 03:11:33
確かにここで女が云々言ってる奴はきめえ
一度ならいくらつまらない書き込みでもネタに思えるが、何回も見てるし本気で言ってそう
童貞で口臭い言われても仕方ないわな。
747名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 03:25:03
また荒れる流れか・・・
もう相手すんなよ、ここは合格者が現実を見られずに優越感に浸るだけの
スレなんだから。哀れに思って粘着してる奴を見守ろうぜ。
748名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 06:10:32
資格手当て廃止って・・・・・
もっとはよ通達せんかい
749名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 09:13:46
会社員で家族又は彼女いると勉強時間取れなくない?
平日なんて1時間くらいしかできないしあと2ヵ月半間に合う気がしないわ
750名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 10:10:51
なんでもっと早くから勉強しないん?
まさか、2ちゃんねるの「管業超簡単」「一週間で受かった」とかいう書込み鵜呑みにしてるわけではあるまいな?
751名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 10:19:33
ていうか、勉強時間取るのに家族とか彼女なんてあまり関係ないような。
勉強すすまないのを、身近な人間のせいにして泣き言いいながら言い訳してるようにしか思えない。
752名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 10:27:59
>2ちゃんねるの「管業超簡単」「一週間で受かった」とかいう書込み鵜呑み

このスレでそういうこと書き込むヤツは、概ね管業ヴェテの憂さ晴らし
管業は難関資格じゃないけど、やることもやらずに怠けてるから何年受けても落ちるんだよ
753名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 10:34:34
>>749
社会人はみんなまとまった時間なんか毎日とれるわけない
それに一時間しか出来ないとは思わないよ
一時間集中してもっと早くからコツコツやるべき
754名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 10:36:35
大人になりゃ長い時間集中してやれる人なんてそんなにいないし、
毎日1時間でもきちっとやれてりゃたいしたもんだけどな。
755名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 10:46:57
宅建・管業・マン管・行書は無勉強で合格可能。
18歳以上であれば無勉合格じゃないと生きる価値なし。
756名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 12:32:03
俺はホントに法律初学者で宅建1週間で受かったよ
1日12時間×7で過去問10年分大雑把に3周
でも合格点ギリギリで運が良くて受かっただけだと思う
管業今からやるけど4〜5周+予想問+模試で万全の体制で望みたい
757名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 12:53:56
いくら30代40代のオッサンでも、一日一時間は集中して勉強できるだろ・・・
ヒマありゃちんちん弄ってる10代のガキじゃあるまいし。
758名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 13:00:17
彼女いて勉強時間取れないなんてのは、素人童貞の妄想カキコだな
フーゾク行くひまとカネあったら、予備校通って勉強しろ
759名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 13:15:31
>>757
おっさんにゃ大学受験で一日中勉強してたときのような集中力は取り戻せないと思うよ。
760名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 14:16:46
1時間程度も集中して勉強できないって、ADHDなんじゃないの?
マジで。
761名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 14:21:59
真面目な話、合格レベルに達するにはどれくらいの勉強時間が必要ですか?自分は社労士は合格済みです。
もちろん、個々のポテンシャルや勉強方法によって異なると思いますが…。
762名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 14:34:59
管業の場合一般的に300時間程度と言われてます。
763名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 14:59:54
都会の人は模試を受けれるから羨ましい
764名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:05:03
何時間というのはどう計算すりゃいいのかわからないから言いにくいけど、
社労士取ってるような人なら今から初めても特に苦もなく合格ラインに達すると思うよ。
765名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:10:33
全く根拠ないじゃん。同じ系統の法律系取得者ならともかく、社労士だと無関係でしょ。
766名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:12:31
>>762さん、>>764さん
ありがとうございます。
社労士を持っているといっても、まぐれで受かったようなものなので…。
767名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:14:49
民法が共通の試験範囲というだけで全然違うし、
法律系の初学者じゃないというだけでも全然違う。
768名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:18:09
>>767さん
社労士は民法はありません。確かに法律の勉強ではありますが、保険のルールを学ぶようなもので…。
769名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:25:29
社労うぜぇよ。

九州で模試開催はないの?
770名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:28:22
社労士に民法はないね。
保険に特化した特別法?ばっかり。

選択式 http://www.sharosi-siken.or.jp/41sentak.pdf
択一式 http://www.sharosi-siken.or.jp/41takuitu.pdf
771名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:28:40
>>769
ねぇよ!
家でオナってろ!
772名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:30:50
>>769
シコってちんこからとんこつラーメン出してろ!
773名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:32:53
>>772
九州だけに精子=とんこつラーメン?
色は似てるな(笑)
774名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:46:56
社老師って、偉いの?
775名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:53:44
>>764
底辺の士業だから偉いわけがないが、管業より格上であることだけは確かな事実。
776名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:10:09
最底辺の士業は満場一致でマンション管理士だ。

社労士や行書でさえ、少なくともマン管より2ランクは難しい。
777名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:14:46
一人で満場一致ってw
何か恨みでもありそうな文章ですね ぷっ
778名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:23:29
>>777
俺は776に同意するが…。
779名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:24:34
>>776
意義なし
780名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:25:05
各士業が一同に会する集会があったとしよう。

弁護士がいる。司法書士がいる。不動産鑑定士がいる。公認会計士がいる。
税理士がいる。弁理士がいる。1級建築士がいる。社会保険労務士がいる。
行政書士がいる。土地家屋調査士がいる。中小企業診断士がいる。通関士がいる。

そんな中で、マンション管理士がどんなツラを下げて行けるというのだ。
どう考えても士業を辞退させて頂くしかないだろう。
「士業」という権威を貶めている。他の士業の各々方に申し訳ない。
781名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:27:05
>>780
異義ありません。
782名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:28:25
ていうか、士業やマンコ管理士の話はスレチだろ。
ここは管業スレ、管業について書けや。
783名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:28:46
>>780
その通りだな…。
784名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:30:11
>>780
行政書士と社労士も恥ずかしいだろうなー
785名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:33:48
行書と社労にも落ちたのかw
786名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:37:03
おまえら2ちゃんなんかに貼り付いてねーで、過去問解いて参考書に目を通せや。
刻々と試験日は迫ってくるぞ
787名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:37:17
社労士合格者なら各法律の似てるが異なる物の(規定)区別の重要性を理解してると思う。
管業も民法 区分所有法 標準管理規約 等の区別が出来る事が合格には必要なので、よりややこしい法律群を学んでいる社労士合格者なら意外にアッサリうかるのではないかな。
今からでも余裕で間に合うよ。きっと。
788名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 17:31:36
宅建受けた後に管業受ける人ってどれ位いるんかね
789名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 17:45:51
社労士受かってればの話だけどね。脳内じゃなくてね
790名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 18:01:35
>>788
俺も宅建後に管業受けたけど、3点足りずに落ちた。
受かるヤツもいないことは無いけど、少ないと思われ。
791名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 18:06:53
宅建受験後の管業受験は、受かれば儲けもの程度に考えた方がいいよ
予備校の口車に乗せられて、宅建学習者向け講座受けて受験する人いるけどさ
792名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 18:46:23
なんかまたループしてるな
793名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 18:59:43
気が早いけどみんな模試どこの受けんの?
漏れはTACとWセミナーの2つでも受けようかなと思ってんだけど
794名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 19:28:46
TACとWセミナーなら、LECとWセミナーのほうが効果的だと思う。
795名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 21:04:24
>>794
それはなんで?
TACとWセミナーの問題って似てるの?
796名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 23:13:16
TACもWセミナーもLECも受けろよ
平均で40点±3くらい取れれば概ね合格圏内
797名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 23:22:03
管業なんて老人とF大卒しか受けないから
798名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 23:24:33
はいはい、高校中退者のヒガミね
799名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 23:39:02
大原模試は点取れなくても自信なくすなよ
あれは合格圏内の実力なら30点くらいだから
800名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 23:48:24
>797
高卒のじじぃでも一発合格者がゴロゴロしてるからな
お前が中卒でもチャンスはある!
諦めんな!
801名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 00:14:18
宅建に一昨年受かって折角だからと思い
9月から勉強を始めたがムズイ。

宅建の時は10ヶ月かけて勉強して受かったが
管業は今年は無理かも試練。
802名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 00:43:56
宅建の知識がベースにあれば2〜3ヶ月で受かるだろ?
803名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 00:48:55
すでに宅建持ってた俺が管業受けた時は、半年くらい前からゆとりもって勉強したな。
さすがに半年かけると、数箇所の予備校で模試受けても平均40点は取れるようになったし本試験も受かった。
あたりまえか
804名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 01:04:11
申し込み用紙が置いてある指定の本屋さんってどこか分かる方いらっしゃいませんか^^;?
805名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 01:20:59
管業の試験を行う団体のHPから探せないか?
マン管は一覧見れたよ
806名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 01:38:56
過去問、何回転もする必要あるか?
TAC使ってるが1回目でほとんど解けたぞ
807名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 03:09:55
すみません、よく分からないので質問させていただきます。
ご容赦下さい。

仮にですが、
筆記試験に合格しました。実務経験が無い私は講習を受けました。

質問。
講習試験は不合格になったりするんでしょうか?


仮に合格しました。
免許申請をして免許を交付してもらいます。


質問。
管理業務主任者には、
何年間に一回、講習があるのですか?
何年間に一回講習があるのでしょうか?
受講しない場合はどうなるのでしょうか?

私なりに調べたのですが、全体的の流れがよくわかりませんでした。

長文ですみませんがどうか無知な私に教えて下さい。
808名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 03:16:21
宅建の次は管業行くか、と安易に考えておりますが・・・意外と範囲かぶっていないですね。
維持保全とか覚えられるのか、自分・・・マンション住まいなので私生活には役立つ事もあるかもしれませんが。
809名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 10:52:31
区分所有法によれば・・・
標準管理規約によれば・・・

これら二つでは定められている内容が異なりますが、この違いもしっかりと
押さえないと合格はあり得ませんか?
810名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 11:10:31
807
登録の為に受ける講習は効果測定と言われる試験に合格する必要があります。合格発表後一ヶ月した頃から開催されます。都市部だったら3回程度ですかね。
その効果測定に落ちる事はまずありません。
講習時に講師から押さえるように言われたところを勉強すれば大丈夫です。

811名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 11:25:22
809
管業の場合意外とあいまいにしてた場合でも受かって
しまうこともあるよ。
ただし試験日までなんだかよくわからないまま受験することになるけどね。
確実に受かりたいなら違いはきちんと押さえるべき。
自分の試験日までの持ち時間と相談して判断してみて。
幸運を祈る。
812名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 12:04:28
どうせ受けるなら、区分所有法と標準管理規約の違いくらいは憶えようやw
運まかせで受けて落ちたら受験料もったいないし、また来年も受けなきゃならんし。

細かいところまでしっかり押さえて予想問題や模試で40点前後取れるくらいの実力付けば概ね合格圏内。
今からでも過去問4回転はして、間違ったところ中心に参考書読み込んで本気で勉強すればギリギリ間に合うんじゃないかな。

結構管業試験甘く見てるヤツや、予備校の口車に乗せられた宅建受験者なんかもいるから、法令と規約の違いとか出題数多い分野とかしっかり押さえたら安心して試験に望めるよ。
813名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 13:05:59
810さん
親切にありがとうございます。
実務講習の件はわかりました。

免許交付後に、
何年間に一度講習を受ける義務などがあるのでしょうか?

(例) 消防設備士資格は、五年間内に一回講習を受けなくてはならない義務が一応あります。
814名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 13:11:41
5年に一度更新の為の講習をうける必要があります。
815名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 13:13:05
独占業務すら無いマンソン管理士もね
816名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 13:52:30
814
ありがとうございます。
受講しなかった場合は、
免許失効ですよね?
817名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:26:10
登録は有効。ただ主任者証は使えなくなります。
管理業務主任者ではなく
管理業務主任者登録者に
なるってことです。
ちょっとややこしいですが。
818名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:30:57
履歴書に書くとき、こんな感じか?

・試験合格未登録
 管理業務主任者試験合格

・登録済み
 管理業務主任者登録者

・主任者証交付済み
 管理業務主任者
819名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:38:58
そんな感じです。
マンション管理業を営んでいる会社に履歴書を提出する場合はただの合格者なのか、登録してるのか、はたまた主任者証を持ってるのか、が重要だったりします。
例)
管理業務主任者試験合格(未登録)
管理業務主任者試験合格(登録済)
管理業務主任者試験合格(主任者証所持)
こんな感じですかね。
820名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:41:24
主任者証は失効すると、二度ともらえないのですか?

主任者証、交付後の五年間に一度受講義務がある講習は何日間実施されるのですか?

やはり二日間あるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
821名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:41:35
さんくすです。
参考になった。
822名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:51:12
820 主任者は失効しても登録があり限り再度主任者証はもらえます。
その場合は一日の講習を受けなければなりません。
823名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:53:13
あと、5年ごとの講習も一日です。
824名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 15:44:20
ありがとうございます。
たくさんの質問に丁寧に答えていただき誠に感謝いたします。
ありがとうございました。
825名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 15:49:24
824 どういたしまして。
仕事しながら書き込みしたので、言葉足らずの部分があったかもしれません。
試験勉強 頑張って下さい。
826名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 17:01:37
はい ありがとうございます。

こんな事を質問するのは失礼かもしれませんが、やはり不動産業にお勤めでしょうか?

私は将来、マンションの管理業務等に就きたいと思っている高卒30代です。
827名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 17:08:08
大卒しか採用しないらしいので無理だろう。
既に3冠を持っていて2つの主任者証とマンカン登録をしている同じ高卒の俺も無理だろう。
828名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 17:21:34
大手と呼ばれる管理会社は学歴要件で大卒であることが求められる事が多いです。
学歴要件のない募集もありますから、あまり気にしなくても良いと思いますよ。40才代でも未経験でも管理業務主任者を募集している所はありますから。
私は不動産管理業の会社にいますが、マンション管理部門ではなくビル管理部門で働いています。
829名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 18:09:25
励みになります。
本当にありがとうございました。
830名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 18:17:42
(^o^ゞ お互い頑張りましょう。
831名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 20:05:37
管理業務主任者を本当に申し込んだかどうかって会社で調べられるものですか?
832名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:46:51
管理業務主任者の試験会場は、加齢臭とマン汁臭が蔓延していますよー
試験終了後は隣のエロエロ女の太ももを思い出しながらオナヌー大会!
833名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:49:36
どんなツラして書き込みしてんだ?w
834名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:14:58
しかし管業の会場ってギャルっぽい女の人が多くないか?
あの人たちって管理会社の人なの?
835名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:24:09
多年じゃないんで分かりません。
つーか女どうとかどうでもいいじゃないっすか先輩。
836名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:30:12
>>834
多分、事務員の人たちだと思う。
会社によってはケバい女や金髪ギャルなんかもいるからね・・・・
でも見た目はそういう女の方がグッと来る(笑)
837名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:36:00
今年の登録実務講習行ったら金髪のギャルいたぞ、マジで
838名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:39:08
管業スレ 発情してる奴多すぎwwwwwwwwwww
老人の臭い嗅いでペニス萎えさせたら???
839名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:42:06
マン管受けに行ったら一気に萎えるよ・・・
840名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:50:13
841名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:50:36
ケバいだのギャルだの使ってる時点でオヤジ確定だろ
いい歳こいて女どうこう語ってんなよマジきめえわ
842名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:55:14
>>840
管業と浣腸は違うぞ…
843名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:11:55
>>841
つまらんヤツだな

スレ盛り上げるためのただの話のネタだろ
いいトシこいたオッサンが目血走らせて本気で女女言うと思うか?

ふつう30過ぎたら性欲だって無くなってくるもんだぞ
マジで
844名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 00:14:53
三修社の[管理業務主任者模擬試験問題集250問]ってやってみた
人いるかな?やたら難しく感じたんだけど。
845名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 00:19:24
やらはた童貞の大学生でも1ヶ月で受かりますか?
846名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 00:22:41
>>845
一度>>840を読んでみると良いでしょう。
847名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 01:20:44
>845
試験会場でスケベ女が筆おろししてくれます
848名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 08:25:26
簿記やFP等が若い女性は多いよ。管業試験で目立つほど若い女性がいた記憶はないが。
確かに実務講習では新卒ぽいのや、場違いなキャバクラ嬢ぽいのはいたな。
849名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 09:20:43
知らんがな。少しは空気読んだら?
850名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 09:56:38
女、目当てならこの資格じゃ非効率だろ
851名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 10:06:07
>>841
マジレスすると

女とやりたくてしょうがないのは、サーファー系とか、イケメンとかだよ。

別に性欲強くなければ、わざわさ手間かけて女受けする服装や髪型に気を配って女ゲットする必要もないしな。

852名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 10:07:18
実務講習時にマンション管理士も合格してると若い女性から尊敬されます。
マンション管理士は管業の実務講習より早く登録可能だからです。
『わぁー凄いですねぇ』
と言われ話が弾む訳だな。これが。
853名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 10:15:56
おまえら勉強すすんでるか?
10月末までにしっかり過去問やって参考書に目を通し実力つけてね。
試験一月前くらいになったら、予想問題やって力試しと弱点の補強。
キチンと勉強すれば今年受かると思う、みんながんがれ

>>851
結構面倒くさいからな、髪型や服装気にしたりジムに通ったりするのは。
服装髪型に無頓着で休日もあまり外に出たがらないヤツは、基本的に異性に執着心無かったりする。


面倒なことするとしたら、動機はだいたい↓こんな感じだろうね

女とやりたいから、ホストになる
女とやりたいから、ジムに通って体引き締める
女とやりたいから、服装髪型お洒落する
854名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 11:08:30
TACの直前問題集やったけど、全部40点到達せず設定合格ラインギリギリだ。
結構早くから過去問回して準備してたのに、相変わらず俺は応用力がまるで無いな。
855名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 12:20:17
過去問さらっとやってみたけど、この試験って勉強してなくても常識判断で正解が出せる問題が多いような気がする
856名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 12:33:56
>>855
同感です。私は社労士の試験後に勉強を始めましたが、明らかに正しい肢、明らかに誤っている肢がはっきりし過ぎていますよね。
857名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 12:51:30
初めてこの試験受けようと思うんですが
参考書と問題集はどの本がおすすめでわかりやすいでしょうか?
858名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 13:43:18
少しは過去レス見ろよ
859名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 14:03:34
>>854
もうはや予想問やってるのかw
早すぎるだろ〜
860名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 14:34:58
俺もTAC予想問題買ってきたぜっ
後でやってみよっと、何点取れるかwktkだわ
861名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 14:46:12
俺の場合、
予想問題は11月に入ってから模試代わりにやった。
初見で平均40点くらい取れたら、本試験も落ち着いてできおかげさまで受かった。
862名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 15:43:37
本試験は大体何点取れれば合格なんですか?
36点ぐらいかな?
863名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 15:53:33
36点は結構ギリじゃね?
安全圏といえるのは37〜38点以上くらいだと思う。
864名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 16:18:48
設備系の出題に得点が大きく作用され、運要素が強いため、35点+3点(←運要素)の38点程度が目標点数としては妥当かと。
865名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 16:35:33
38点…
12問しかミスできないのか…。
厳しいすね…。


直前予想問題集、模試で良いやつがあったら是非とも教えて下さい。
TAC直前予想問題集は購入しようと思ってますが、
38点の壁を越えるにはTACだけでは足りないなバカな俺は…。
866名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 16:50:30
>>865
テキストなに使ってる?
867名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 17:04:08
>>865
問題集は管業の過去問一冊、予想問題集一冊で充分だよ

勉強方法としては、まず過去問を最低4回転すること。
特に間違えた箇所やよく理解できてない問題などは、その都度理解できるまで解説や参考書に目を通す。

この作業をしつこく何回も繰り替えせば、予想問題やるとき初回でも40点くらい取れるようになるよ。
参考書までキチンと目を通したりすると結構時間かかるから、10月いっぱいまでに過去問繰返しやること推奨する。

868名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 17:04:55
>>865
11月に入ったら、模試のつもりで予想問題をやり始める。
で、間違えた分野とか理解できてない問題など解説や参考書を読み込む。

予想問題集も4回分200問くらいあるから、11月中に3〜4回転繰り返せば概ね弱点は克服できる。

勉強するのでも、何冊も問題集や参考書買い込むのはやめた方がいい。
なぜなら、手を広げすぎてもこなせる回数は少なく理解しきれないから。
869名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 17:09:17
自分は問題を多くやって範囲を埋めていく派なので、問題集は複数。
一冊は回して3回、できなかった問題・肢はチェックしてノートに要点メモっておいたり。

TACの直前予想問題集は、4回分で1,680円だからお得ですね。
住宅新報社のやつは同じ値段で3回分。
870867-868:2009/09/15(火) 17:26:08
>>865
あと、管業とマン管の過去問が一緒に載ってる過去問集やる場合なんだけど

もしこれからやり始めるなら、管業の過去問に絞ってやらなきゃ間に合わないと思う。
特に管業しか受けないなら、管業の過去問だけ繰返しやって内容をしっかり理解する。

マン管も受けるのに今から勉強始める場合、正直マン管はムリポ。
そういう人は、今年確実に管業取って来年5点免除でマン管狙うのが現実的でしょうな。
871名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 17:34:27
建築士試験がいろいろな意味で終わったので、勢いあるうちに受けてみようかと思うんだけど、
これからやって間に合うもん?まあ、間に合わせるしかないけども・・・。

マンション管理士とどっちを受けるか迷ってる。
872名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 17:35:52
管業のほうが合格できる確立高いと思うが。
873名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 17:46:57
どっちも受けるべきだが。
874名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 17:49:23
今から始めても、ふつう二つは取れないけどね。
875名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 17:52:51
マン管は模試がわりに受けるようになるかな。
出題傾向は異なるのでメインは管業、あわよくばマン管ってやるしかないんじゃない?
876名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 17:55:54
確実にひとつだけでも取りたいなら、管業に絞って勉強するのが堅実だと思う。
時間ないのにスケベ心だしてマン管の問題までやってると、管業まで落としかねない。
877名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 18:22:49
少しでも時間がほしいので、管理業務〜の方を受けてみようかと思います。


みんなありがとう、死ぬ気で勉強します。
878名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 21:58:07
今からやれば十分間に合う。
かんがれ
879名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:00:23
TACの第一回予想問題やってきた

結果32点・・・不合格レベル
過去問は6回ぐらい回してかなり覚えたんだけどな〜
まったく見たことない問題結構出てきてびっくりした
やっぱ過去問だけじゃやばいかな?
宅建のときもぎりぎりだったし
880名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:34:24
いやいやいや
予想問は過去問派生論点、未出部分をカバーするようなもんだからさ
881名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:35:35
>>879
もう過去問は出来てるならどんどん新問にチャレンジして隙間を埋めていくべき。
まあまだ試験まで時間あるし全く問題ないでしょ。
882名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:42:46
>>879
いままでどんな勉強してたの?

ふつう過去問6回転もしたら、どんなに悪くても最低でも37・38点は取れるぞマジで。
ちゃんと時間かかっても間違えた問題の解説や参考書を理解できるまで読んでるかい?

883名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:46:17
32点なら、過去問せいぜい2〜3回転てところだな
884名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:56:38
>879がネタじゃないなら、勉強のやり方に問題あると思われ。
問題解いた後解説もロクに読まず答えの正誤しか見てないとか、参考書ほとんど目を通してないか。
885879:2009/09/16(水) 01:19:44
TACの過去問はかなりしっかりやったよ
答えの順序とか入れ替えても8割は取れると思う
解説見なくても自分で○の理由×の理由わかるよ

テキストはこれ
http://jitsumu.hondana.jp/book/b2316.html
このスレ見る前に買ったので正直TACにしとけばと後悔
わからないの調べようとしても乗ってないこと多々あり

10年前に宅建受かってから勉強もせず仕事も関係ない仕事だったからほぼど素人
テキストは過去問やる前に目を通したぐらい、乗ってないの多いし
簡単に40点ぐらい取れるお前らにびっくりだぜ
886名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 01:22:47
建築・設備関係全然覚えられない。数字とか細かすぎだ

みんな建築・設備はどんな勉強してる?過去問に出たとこやるだけ?
887名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 01:35:08
40点取るのは簡単ではない。
コツコツと過去問解いて、理解するまで解説や参考書に目を通すの何度も繰り返さないとならんしな。
キチンと勉強したらかなり時間かかるし、確実に点数取れるようにするにはハッキリ言ってかなり根気いるぞ。
888名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 01:43:46
まあ、今から始めるんじゃ時間なくなってきたし4回転でもきつくなってきたな。
889名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 01:47:50
難しい問題とか間違えた問題だけ何回転もして、簡単な問題は2回転程度良い気がする

890名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 01:57:27
>>886
マジレスすると、建築・設備は過去問に出たことを間違えないようにすればいいよ。
範囲広すぎるし何が出題されるかも分からんから、対策のしようが無いし。
ただ、まったく手をつけずに放置しちゃうのもダメだけどね。

それよりも、民法や区分所有法・適正化法などの法令、標準管理規約など
出題数多い分野で確実に点数取れるようにしておくことオススメする。
あと、法令と規約の規定の違いなども押さえておくといいです。

891名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 02:05:28
あと、仕訳問題。
あれはサービス問題なので落とせないよな。
892名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 02:08:56
>>890
>>891
ありがとう。過去問で出たやつは皆も解けるから絶対に落とせないよね
建築・設備はほどほどに勉強して余裕があったら細かいとこまで覚えることにしようかな
893名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 03:00:12
この試験って宅建みたいにどの分野から何問出るかとか決まってないの?
TACの過去問みても書いてないんだけど
894名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 04:14:23
>>885
どうせ嘘だからびっくりする必要ないよw
895名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 10:30:04
オナニーすれば管業に合格できます
896名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 13:05:03
過去問6回転して予想問題32点てびっくりしたわ
ネタだろ?
897名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 16:08:31
>>896
そりゃ、ネタでしょう。
私は社労持ちですが、1回転終えて予想問題やってみたら、34点取れたもん。
898名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 16:38:09
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
899名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 20:24:50
とりあえず宅建が終わってから取りかかるわ
900名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:27:32
昨年の管業試験は楽勝で受かったから
彼女の乳首に吸いついてそのまま寝た
901名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:33:12
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
902名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:58:12
試験終了後、隣の妊婦の乳首に吸いつこうとしてた老人なら知っている。
「あんた母乳出るんじゃろ。ちょっと味見させぇーなー お金ならちゃんと払っちゃるから!」と言っていた。

恐ろしかったので試験管に言って注意してもらったけどね。
903名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 23:26:33
管業の試験会場に妊婦なんているかよw
904名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 23:38:12
妊婦なんて普通にいるだろ?
妊娠2ヶ月とかならいる
さすがに臨月の妊婦は見たことが無い。
905名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 23:41:17
おいおい、老人に性欲なんてないだろ〜w
俺はリアル30代だけど、すでに性行為したいと思わんぞマジで
906名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 07:19:37
名称独占資格のマン管より必置資格の管業だな。
マン管の日はTOEIC受けるわ。
907名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 07:34:37
だからマン管もちは管業も持ってると何度言えばわかるんだろう。この馬鹿は。
何回も同じことばかり言うんじゃねえよ
908名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 08:24:43
宅建合格者なんですけど、1ヶ月あればこの試験合格できますか?
909名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 08:26:21
>>905
ありえん
やりすぎて赤い玉でも出たか?
910名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 08:41:31
ありえんと思える知能がありえん
911名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 09:29:55
>>908
マジレスすると、運がよければ取れる。

勉強時間がかなり少ないから、管業の過去問だけをできるだけ多く繰返し解き、
問題や選択肢をしっかり理解するような勉強すれば合格できる可能性をあげることはできると思う。

宅建受験後に管業だけでも取りたいなら、
くれぐれも、マン管まで取ろうなんて思って手を広げすぎない方がいいよ。

時間短すぎるのにマン管の過去問までやってたら、管業の過去問すらロクにできないから。
912名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 10:00:41
宅建後の勉強では、すでにマンション住まいで管理業に従事してる奴で、勉強時間が取れる奴でないと、難しいな。とくに、マンション住まいなら、知識が素直に入るが一戸建てなら、しんどいな。
913名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 10:06:38
ボリュームだけはある民法や宅建業法は終えてるだろうから そんなに難しくないよ。設備にはまらなければね。
まあ 人それぞれだが…。
914名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 10:36:57
民法って宅建の民法より簡単ですか??
915名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 10:43:00
宅建の民法とは質の違う問題が出題されるよ
管業受けるなら、一応管業民法の過去問やった方がいいと思うけど
916名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 10:43:05
管理業務主任者・マンション管理士の民法の難易度は宅建と同程度か、やや劣る。
面倒なのは宅建でも軽く触れる「区分所有法」と「標準管理規約」である。
特にマンション管理士試験は区分所有法と民法を絡めた、嫌らしい問題が出題されるし、
微妙に違う区分所有法と標準管理規約を正確に理解し記憶する必要がある。
また、宅建では切ってもよいとされる建築知識・建基法が約10問出題されるが、
最低でも5問は得点しないと合格は厳しいといわれる。その中の数問は「クイズか?」と思うような問題もある。
まあ、管業だと宅建試験終了直後から勉強を始めても十分に間に合うが、マン管はかなり厳しいだろう。

区分所有法と民法の複合技(マン管)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249450780/236

クイズ以外の何者でもない建築設備(管業)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249450780/237

宅建は正答率7割以上の問題を全て取れば合格する。
管業は正答率5割以上の問題を全て取ってボーダー丁度となる。
マン管は正答率5割以上の問題を全て取り、かつ、難問も数問取らないと合格できない。
917名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 10:51:00
特に設備系は 試験中に『そんなん知るか!』
と 激しく突っ込みたくなるような出題がされる。
マンション管理士も一緒。
本番で動揺しないよう割りきって設備は勉強するべきだよね。
918名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 11:01:50
設備系ってテキストを完璧に理解、暗記しても解けないような問題が出るの?
919名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 11:05:43
過去問ベースを押さえる位でいいかと。
やりはじめるときりがない。
それに仮に知らない問題が出ても受験生のほとんどが出来ないから合否には影響がない。
過去問を調べて自分で判断してみて。
920名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 11:18:43
なるほど。ありがとう

俺たぶん本試験で平均点くらいを取るだろうから合格ラインをさ迷いそうな感じなんだよね
こんな場合でも設備で得点稼ぐより法律系をしっかり勉強したほうが良いかな?
921名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 11:59:47
賛否はあると思うが、この試験は実力±2〜3点はブレが生じる試験だと思う。設備は半分を確実に取るつもりで、後は法令系に注力した方が得策ではないかな。
民法はやりすぎない事も大切だね。
922名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 18:52:05
宅建は1回で取れたのに管業は3回落ち・・・マン管は1回落ち。
日曜出勤のため2週休みは取れんは・・ 今年は管業専業で行きます。
今年合格して本命のマン管に再チャレンジしたい。
923名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 21:52:45
>>922
俺も宅建は一発合格したけど、管業は3回目でやっと合格した。

管業1度目は宅建受験後に受けて3点足りずに不合格
管業2度目は体調悪くて過去問2回転しかできず1点足りずに不合格だたーよ


マン管は2度不合格なんだよな。
今年もマン管受けようと思ってるけど、体調悪くて勉強できないことあってなかなか厳しいぜ。
過去問最低4回転が目標。
924名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:05:12
お二人は宅建どのぐらいの水準で受かったん?
合格ライン2,3点上ぐらい?
925名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:29:09
管理業務宣伝主任者がたくさんいますなw
926名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 00:00:56
1人が書いてるだけじゃね?
持論をどうしても曲げないカスがいついてるからなwww
合言葉はマン管と同時受験イクナイ、過去問4回転。
この鬱陶しいカスが来たら、またやってるよwと可哀相なモノを見る目で
寛容に見守ってあげましょう。彼には他にやる事もする事も話聞いてくれる
人もいないのですから・・・
927名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 00:15:37
確かに・・・・
管業が「命」みたいな奴が一匹張り付いてるよなw
やたらと他資格と難易度比較したがるし・・・

難易度なんて個人のスペックによっても多少変わってくるのにねぇ。
資格試験の初心者なのかな?
928名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 02:13:41
もうその人自分の体験以外は全部嘘扱いしちゃってるよね。
管業受ける人は大抵宅建とか建築士とか行書や調査士とか持ってる人だろうし
一月位で受かっても不思議じゃないのに。

他の資格持って受かった人の意見は否定しておいて、自分は○○だけ
やっときゃ受かる!みたいな言い方するけど大丈夫か?責任取れるのか、とw

929名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 03:18:14
これ興味あるんですが、なんでマンション管理士と別途に存在するんですか?
これが宅建みたいな配置義務ある資格だったら、なんでマンション管理士があるんでしょう?
難易度はあっちが結構高いようですが・・
930名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 04:40:12
>>926-928
>持論をどうしても曲げないカスがいついてるからなwww

そういうカスが、自分が気に食わないのは全部1人の書込みだと思うものさw
931名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 04:42:59
>>929
まず、適正化法を読んでみれば。受験レベルにも到底達してないのに
質問するには早すぎるよ
932名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 11:28:47
全くの知識ゼロですが今から150時間ぐらい勉強したら合格できますか?
933名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 11:36:10
>>932
勉強方法によると思います。俺は昨年の社労の試験後に知識ゼロから勉強したが、概ね200時間くらいで合格出来た。
934早漏防止”管理”者:2009/09/18(金) 11:43:28
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。
カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。

よろしくお願いします。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″


毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。
なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ工場系職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。
俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
工場勤務時代は悶々がすごすぎた。
935名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 11:45:16
またわいてきた
936名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 13:20:06
建築基準法難しいな これ捨て問だろ?
937名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:10:06
とりあえず、過去問回そーぜ
938名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:13:10
過去問分は押さえとこう!
939名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:31:12
不動産(賃貸・売買)に転職しようと思ってるのですが
この資格は持っておいたおいたほうがいいですか?
940名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:37:48
>>939
その場合はまず宅建じゃないかな
941名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:44:24
まず宅建だ。
ここ半年位の傾向だと思うが、賃貸管理もやってる不動産会社は管業持ちを優遇する、求人を出してるのは事実だな。
でも 先ずは宅建だよ。
942名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:01:38
宅建は持ってます
常識じゃないですか^^;
943939:2009/09/18(金) 16:04:37
ありがとうございました。
944名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:06:42
>>942
あんた誰?w
945名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:11:02
口調がアスカ・ラングレーっぽいな(笑)
946942:2009/09/18(金) 16:28:10
939ですよ。宅建持ってない人達と一緒にされたら困るんですけどー^^;
うらやましいのはわかるけどー^^;;;
947名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:57:33
なんと不毛な
948名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 17:01:55
これから出会い系で知り合った女の子と逢ってくるわ。
949名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 17:45:08
宅建合格者毎年約35,000人誕生
累計合格者数130万人弱じゃ、宅建を基礎として新たな資格へチャレンジして行くわな・・
950名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:08:10
TACの予想問題第2回すげー難しいんだけど・・・
半分しか取れなかった
誰かやった人他にもいます?
951名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:10:52
TACの予想問題は他のものに比べて簡単だったよ。

952名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 18:23:46
>>948
美人局に遭って、人知れず山林に埋められるに100万ペリカ
953名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:53:22
まあまあ みんな貸金でも受けてとりあえず主任者になろうぜ!
954名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 20:49:30
建築士・行政書士や宅建のオマケだからな。
管業みたいな資格は単体だと使い勝手悪いし。
使える職場も管理会社に限定される。
955名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 20:52:52
この試験の勉強してるとマンション住まいの人々が哀れに思えてならない
やっぱ住むなら戸建てだよ
そんな俺が仮に合格してマンション管理業に就いたとして
住民に親身に対応できるか
多分、無理だろう
956名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 20:57:35
>やっぱ住むなら戸建てだよ

禿同w

俺も管業取った時勉強してて思った。
総会やら何やら面倒くさそう。
957名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 22:07:33
都心に戸建に建てられない人がマンソン買うんじゃないの
仕事の都合上で
地方だと戸建買う金あっても仕事は無いっていう
958名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 22:33:02
昨年の合格者なんですけどね、わたくしは
この試験の合否の分かれ目は、建築設備の問題が出来るかどうかだと思いますよ
民法や簡単な簿記は、みんなクリアーして試験に臨みます、あたりまえのことですが
点が取れる分野なので当然ですが
しかし設備は範囲が広く点が取り難い
しかしそこが合否の分かれ目なんだとおもいますよ実は
管理業務は不動産取引と違い、実際の業務は民法なんか不用に近いですからね
それよりむしろ実戦的な建築物の設備に対する知識が問われる意味は分かるような気がします
わたくしは二級建築士も宅建も持っていますが
管理の試験は宅建より、むしろ二級建築士に近い試験のようにおもいます。
設備を捨て問などという、でたらめな助言に惑わされないように
気をつけてくださいませ。
959名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 22:44:46
とどのつまり

不動産開業狙ってる俺はこの資格無くても良いって事?
960名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 22:50:32
>>959
賃貸であれ売買であれ、お客に提供するマンションに関わる知識は携えておくべきだと思わんか?
961名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 23:11:41
>>960
レスありがとうございます。
1人でやる場合この資格と宅建は兼任できない?
とありましたから・・・
認識不足ならすみません。
962名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 23:31:43
>>961
同時に両資格の“専任”の主任者を兼ねることは出来ない、ね。
マン管までとは言わないが、管業の知識は宅建業でマンション扱うのにもかなりプラスになると思う
963名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 23:39:25
>>962

ご親切にありがとうございました
964名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 23:40:29
>>959>>961のギャップに笑えるんだがw
965名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 00:06:53
まぁ実際に宅建主任者だろうと管理業務主任者だろうと・・・・
これらの仕事は大変だよ。
正直、いっぱいいっぱいになると思うよ。
土地や戸建てに関する方向でやるなら宅建。
マンション専門にするなら管業だな。
966名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 11:14:42
おまえら、当然連休中も勉強するんだよな?
とくに就職して仕事してるヤツは、絶好の勉強の機会だぞ。
967名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 12:30:35
>>958
なんだかあまり辻褄が合ってません。
968名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 12:39:26
TACの基本書持ってる奴、P550の鉄筋露出の写真見てみ。いやらしいぞ。
969名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 13:44:55
何がいやらしいんだ?
970名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:17:51
>>968
笑った。確かにやらしいな。マンコだな。周りのヒビは毛に見えるしな。
971名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:20:21
>>968
ワロタ
>>970
童貞か想像力が欠如しているかのどちらかだな。
972名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:21:41
ちょっと想像力がいるがな。
確かに 笑える。
露出の文字がいい味出してるよ。
973名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:21:45
↑間違えた
>>969
童貞か想像力が欠如しているかのどちらかだな。
974ドッピュン勃起野郎V:2009/09/19(土) 15:26:13
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
           ,r'二二二二二二、ヽ
           | |             } |            _____
           l└――――─‐' '‐-v──― 、 ! r─‐┐!      ,. ‐v─v─v───、
           | 「 ̄ ̄ ̄ ̄| lニニニ⊃ | ̄ ̄`ヽ_j_| l.__   | |    .| l^l l^l l^l lニニニ⊃ }
           | |.        | l二二二l |     `ー┐r‐'  .| {⊆ニ⊇} | .| | .| | .| lニニニニニ、
           `′       `ー──‐'′     `′   `ー──‐'′`′`′`ー──‐‐′
975名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:27:10
またわいてきた
976名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 16:00:27
>>974
おまえ、そのコテハンでなぜ性欲減退ユニットのAA貼る?
977名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 21:59:49
978名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 22:11:33
話の脈絡もなく何?励ましてくれてるならありがとう!
979名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 23:57:10

ここまで童貞
――――――――――――ここからも童貞

980名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 23:57:25
都市計画法って管業に出る?
なんかWマスター使ってるのだが、マン管の範囲まで無駄に勉強してる気がしてきた・・・
981名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 00:09:21
都市計画法は出ない。
982名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 00:36:13
都市計画でないわ、建基法もでないわ・・・・
983名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 01:02:45
建築基準法は出るだろ
984名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 01:27:21
出るけどたった1問だけ(笑)
985名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 01:51:16
この時期にテキスト終わってないのは遅いかな?
986名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 02:15:26
まだ 大丈夫。
慰めではなくまだ間に合う。
987名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 08:15:04
まだ勉強始めてもいないのが普通
988名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 11:22:38
連休2日目、みなさん勉強はすすんでいますか?

>>987
ライバル減らそうと必死だなw
989名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 11:35:27
>>985
遅くとも今月中には終わらせろよ。
990名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 14:13:31
ライバル減らすも何も・・・
こんな簡単で誰でも取れる資格に落ちたら人間の恥だろ
毎年落ちてる8割の奴らは相当なバカなだけ
991名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 14:24:40
資格マニアのマンション管理士受験動機はこんなもんです

http://www.youtube.com/watch?v=96Fqin2Fkcc


ワロタwww
小林恵美と志村ケンの絡みにワロタwwww

志村「マン管?? 何ソレ?w」
小林「え〜っ、マンションのトラブルに首を突っ込むなんて絶対にありえないw」
小林「マン管って名前の響きがカワイかったからです〜w」

992名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 16:04:37


とりあえず、次スレ勃ったわw



●▲■管理業務主任者 第42棟目●▲■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1253428248/




993名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 18:48:09
これから勉強するに当たって一番よさげな参考書って
どこのどんなのが良いですか?
教えてください。
994名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 21:49:10
楽学
995名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 22:25:01
>993 TACの三部作
996名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 22:31:53
>>993
いまから勉強始めるなら楽学とかの方がいいんじゃね?
あと、マン管受けないなら>>22>>305あたり使えばいいし。
997名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 22:53:37
タック三部作は今からでは
荷が重い。
薄い本をやった方がよい。
998名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 23:12:25
住宅新報社の2冊は薄々ですよwwwwwwwwww
999名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 23:40:11
999
1000名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 23:41:28
1000dayo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。