弁理士の効率的な勉強方法を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
1から順番に勉強しても1から順番に忘れていくという脳のクオリティ
2名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:50:32
にげと
3名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:51:50
おっぱいしゃぶりたい。
4名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 00:45:58
しゃぶられたい
5名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 01:11:41
そもそも業界人以外は勉強しないのがベストだよ

ニートごときにはまともな文章かけないしね
6名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 09:10:09
それ程文章書く能力いらんだろ
暗記力があれば誰でも受かる
7名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 16:54:28
5年前に短答合格、論文には多少の自信があったので会社をやめて一気合格を狙ったが論文落ち
のあげく昨年の短答落ちで意気消沈。
早期合格の人は画像記憶力の持ち主が多いでしょうね。
新人さんの中に居ました。私がゼミで「本読んでもなかなか覚えられなくてね」と言うとポカン
とした顔をしていました。彼は一度見たものは忘れないそうで、面白がってマニアックな事項
を質問をしてもネタ本通りに答えられました。もちろんすぐに合格しましたね。
 いろいろ言われてますが要は暗記力です。
8名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 20:17:13
いやちがうな。
暗記力、思考力のどちらかがあれば受かる。
両方ないと運まかせになって10年くらいかかる。
9名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:36:10
美文にこだわると受からなくなる。見た目的にも中身的にも。
10名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:55:21
それは頭の悪いベテの言い訳だ。
11名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:11:06
どの程度国語力必要
高校時代の国語の偏差値が50くらいで
センター国語が110点くらいしかなかった俺でも受かる?
12名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:10:33
しるか
13名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 03:02:39
国語力いらねぇだろ
でも論理的思考回路は必要
記憶も早くなるし、論文の要項を展開していくのにも重要
14名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 08:11:18
暗記力ない俺はどうすればいいんだ・・・・・
15名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 00:00:06
旧制度ならともかく、今の論文試験に暗記力なんていらねえだろ。
そもそも、論文試験じゃなくて、せいぜい記述式試験だよ。
まあ、釣りだな。
16名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 11:42:21
弁理士試験の限界受験回数はせいぜい3回。
それ以上かかると司法試験目指しゃよかったって話になる。
17まあ:2009/02/01(日) 21:43:38
そうだな。
昔の多枝と違って、今の短答なら一発合格が当たり前だし、論文試験を連続3回受けられるからな。
論文試験に3回連続して落ちたらあきらめるべきだな。
18名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 03:02:03
採点やってるけど、論理展開が弱い答案ばっかり。
19名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 00:06:44
>>18
それでも受かるんじゃあるまいね。
20名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 23:02:11
選択記述(民法等)をやるより、行政書士の試験に受かる方が
簡単な気がするんですけどどう思いますか?
21名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 02:11:08
>>20
俺は両方合格したが、行書の方が難しかったね
22名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 15:13:59
俺は超ハイパーイケメン。
23名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 03:18:55
自分が開発したものは、自分で申請できると、なにより安心だなぁなんて考えて、勉強しようかどうか考えています。

生易しいものではないでしょうが、、、

でも、、、なにか踏み込めないのは、、逃げ腰なんだろうなぁ。。。


独り言
24名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 04:12:38
>>23
自分が開発したもの=「発明者」
発明者は、代理人によらなくても自身で出願できますが

?????
25名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:35:03
40過ぎてのチャレンジは無謀ですかね?
26名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 14:12:26
40杉無職は四ね
27名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 14:42:30
>>25
資格は取れるが仕事はない
28名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:33:18
理系の高学歴でもない限り、特許事務所にも入れないだろうね。
29名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 15:57:53
理系の高学歴だったら・・・特許事務所に拾ってもらえるのだろうか。

時給1000円貰えればいいよ・・・もう。
30名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:35:28
スレタイに便利な勉強方法といったしゃれを入れなきゃだけだよ
だから人が来ないんだよ
31名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:22:18
この仕事歩合制だからきついよ、お勧めしない
常にノルマノルマに追われているから、教育とかも超適当
ノルマ稼げない仕事をするなんて発想はでない
殺伐
32名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:51:56
知っててもこんなところで教えません。
33名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 04:45:13
マジレスすると、とりあえずPに行くことからだな。
初級からちゃんと取れよ。マジメにやれば1年で短答合格はほぼ確実。
34名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:10:09
俺レックの宮○講師が昔いた錠会社の人間。
当時の氏の勤務の様子はちらほら聞いた。
こないだレックの宮○さんのガイダンス(効率的勉強法)聞きに行ったんだが、
宮○さんに勤務中の内職をすべきかどうか質問したかったなぁ
35名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:53:19
旧試験時代に合格した人が現行試験の予備校講師してるのを
一部見かけるけど、それってどうなんだろ?
レック宮○講師とか「著作権法やPCTはテキトーに流して。トリップスはそれなりにやって」
と言うてたが、
「あんた新試験受けたことないやん」とツッコミそうになったw
36名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:44:07
ある新聞に、今年のゴールデンウィークは長いから、
その休みを利用して弁理士試験の勉強をする旨の記述があり、
まるで休み期間中に勉強すれば受かるみたいな論調だった。
弁理士試験もずいぶんお手軽になったなぁ。
37名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:55:30
国語が出来る奴ならはっきりいって簡単だと思う。
38名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:59:03
国語が出来ない人にとっては難しいかも。
特に理系専門バカならなおさら。

基本的なことだが、弁理士試験では「あなたの考え」は聞いていない。
答え(判例・青本)は決まっていて、問題にどの答えを持ってくるか、だけの話。

まず、基本的な国語の勉強からやった方がいい。
39名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:06:16
市販の問題集の解答は
わりと間違いが多く、不要な部分が多いので
完全に信用しない方が良い。

つまり、独学は無理っつーこと。
40名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:12:56
リーマン受験生の合格の秘訣は内職だろうなぁ。
上司に怒られてもひるまない精神力。
びっしりカキコした手帳ではなく。
41名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:18:00
そんな長時間やる必要はないと思う。
2年計画なら、平日2、3時間、休日5時間で十分かと。

大学入試で言えば早慶ぐらいだよ。
42名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:28:42
はっきり言って効率的勉強法なんて無いよ。
まぁ「試験とはあまり関係無い知識の習得はしない」というのはあろうが。
内職は可能であればやるべき。某講師もそうだった。
43名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:32:00
効率的勉強法はある。
それが分かってないと受からないし、受かるまで何年もかかる。

効率的勉強法とは・・・
@無駄なことはしないこと
A基礎をしっかりやること
B条文・過去問・青本を重視すること

簡単にいうとこんな感じ。
44名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:41:59
ベテによくあるパターン

・知識をとにかく詰め込むが、理解は薄い
           ↓
・問題を読んでも、どの知識を当てはめるのかが分からない
           ↓
      (以下、この繰り返し)
45名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:43:59
宮○講師の「効率的勉強法」ガイダンスで
講師が「自分の考えは書くな」旨のことを言ってたが、
ベテでもない限り「自分の考え」なんて書こうとする受験生って
あんまいないと思ったが、実際はそれなりにいるのかな?
46名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:45:44
>>45
かなり多いよ。
結局、理解が薄いからそういうことになるんだと思うけど。

中途半端にできるベテか、まったく出来ない初心者に多い。
47名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:47:37
ベテは変な癖がついていて、なかなか抜けないんだろうな。
何が悪いのかが、分かってない。
でも、中途半端にできる(短答30点ぐらい)から、余計にたちが悪い。
48名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:49:07
やっぱり内職なんだよな。合格の秘訣は…
49名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:53:01
よくわからんが、内職する余裕があるなら、さっさと仕事片付けて定時で帰るほうがよっぽどいーじゃん。
50名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:54:21
ベテは理解も薄いし、頭も薄い。
51名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:54:33
残業時間も内職…
52名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:55:59
さっさと帰って、2時間勉強して、さっさと寝る。
休日はしっかり寝て、ゆっくり5時間勉強する。
53名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:57:28
弁理士受験生は学歴は高いが、頭のいい人は意外と少ないと思う。
54名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:00:57
お昼休み終了
55名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:05:33
その某講師に内職の秘訣聞こうw
56名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:56:03
思うんだが、「効率的勉強法」って結局は「当たり前のことをやる」というもんだよな。
しかし、それが一番難しい
57名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 17:38:32
論文試験に限っていえば、
知らないことをいかにも知っているかのように、
ごまかして書く日本語力をみにつけること。
逆に、知っていることでも、くどくど説明はだめ。
58名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:19:19
国語力は超重要
国語力と理解がない人は受からない。
受かっても短答止まり。
59名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:43:01
(国語力)がマーチレベルの人が一番たちが悪いよ。
自分では頭いい、と思っているからね。

独学で地方国立卒だけど
大学受験時の国語・小論文偏差値は70〜80、
マーチクラスの現代文は90点〜100点。
マーチなんて眼中にないよ。

必要な国語力に関しては、当然ながら
大学入試よりも圧倒的に高いと思う。
60名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:06:08
博士の優劣ランキングを行う弁理士資格保有サラリーマンの主張か・・

★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!119★★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1240581953/604-
61名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:46:22
A:医師 高級官僚 公認会計士 弁護士
B:獣医師 、歯科医師
C:技術士、薬剤師
D: 司法書士、税理士弁理士
E:1級建築士、土地家屋調査士、

専門学校で取れない資格は医師免許とか薬剤師とか歯科医師とか獣医師とか医療系の資格だけだよ。
看護師だって臨床検査技師だって専門学校でとれるから。 弁護士も会計士も専門学校から取れる。 医者以外は何でも取れるな。
62名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:48:42
>>59
大学によるだろ。大学は全国で700校もあるからな。
63名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:51:47
>>62を見ると国語力が重要だと改めて思った。
64名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:53:47
と低学歴が申しております。
65名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:46:13
九大文系卒、法律知識ゼロ、32歳。
見込みはある?
イメージで結構。
66名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:08:54
試験に受かるだけなら理系・文系関係ない。
受かってからの就職は別だろうけど。
文系の弁理士なら若くないと就職きびしいよ。
67名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 07:29:58
>>65
3年は覚悟した方がいいと思う。
1年やってみて、その後も続けるかどうか決断すべし。
68名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:19:31
資格ナビ難易度
【AAA】
司法院
【AA】
公認会計士・国家公務員1種
【A】
地方上級・司法書士 中小企業診断士・社会保険労務士
税理士・弁理士・日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
69名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:14:09
関連する弁理士受験予備校のスレッドは下記へ
LEC弁理士講座スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242569898/l50
弁理士予備校プログレッジについて
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226068993/l50x
(弁理士)全員合格吉田ゼミ 第1章
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1243338509/
全員合格吉田ゼミについて
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1243266345/l50
70名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:43:27
やっぱ弁理士はマイナーだな 弁護士スレは短答で盛り上がりだけどこっちは基準点レベルの書き込みはほとんどない なにも知らないカキコだけ
71名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 03:09:54
1日4時間平均で勉強すれば2年くらいで受かるんじゃない?
平日=3時間x5 & 土日=13時間
くらいで。これだったら土日の1日は遊べるor家族サービスできる。
72名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 08:40:41
司法試験に受かれば、弁理士、税理士がついてくる。弁理士登録すれば、
さらに行政書士も。
 新司法試験は難しいが、旧司法試験のほうなら、来年1発もありだな。
73名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:21:31
ない。合格平均4.52回。
74名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:08:19
>>71
2年なら週40時間が必要といわれています
75名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 23:20:51
行書もってるから選択免除だけどどれくらいで受かるかな?
ちなみに司法書士試験には2回落ちました。
覚えることが多すぎてもうこの試験はあきらめたけど。
76名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 23:23:00
3ヶ月
77名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 23:43:58
MJD?
独学では?
78名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 22:16:15
代々木塾と早稲田セミナー以外の情報を知っている方、
もしいらしたら教えてください。
他にもLEC、パテントラボ、ダルニーなんかがありますね?

受けてる受験生の数でいえば、 代々木塾が一番、
早稲田セミナーが二番ですが弁理士専攻早稲田セミナーにしなさい。
79名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:57:24
関連スレは下記へ
知的財産管理技能検定2級 part.3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1248525904/
知的財産管理技能検定3級 part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247450731/l50
【麺】知財管理技能士part2【ハム・ソーセージ・ベーコン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204352944/l50
80名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:20:10
2009年7月試験
http://www.kentei-info-ip-edu.org/exam_kekka090712
2009年7月12日(日)実施済みの試験問題と解答を、下記のメニューからダウンロード(PDF形式)できます。
但し、1級については、試験問題の持ち帰りが不可であるため、問題分野のみを公開しています。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
>>こちらからダウンロードしてください。

1級学科 問題分野
1級実技 問題分野
2級学科 試験問題
解答
2級実技 試験問題
解答
3級学科 試験問題
解答
3級実技 試験問題
解答
81名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 12:18:04
試験制度かわって試験の問題傾向も変わりましたね。
まともになったと思いますよ。
まじめに条文読みこみ条文理解、これですね。
いまの試験だと。
82名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 12:22:39
いまだと、昔みたいに、短答、論文とわけて考える必要はないですね。
昔は短答と論文は別、みたいな考えで勉強してるみたいなとこありましたかね。
短答は条文青本過去問、みたいなかんじで、
論文はレジュメ?暗記、みたいな感じでしたかね、
いまはそんなこと時間の無駄ですよ。
というか条文の理解ということで短答と論文の垣根なくなりましたね。
いまは短答の勉強は論文の勉強に直結ですね、逆も言えますね。
論文の勉強はきちんとした条文の理解なんですね。
83名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 12:30:30
条文中心で、はじめての人は、条文読みこみですかね。
青本改正法解説書等は、きちんと正しく条文理解のためという
本来的目的のためのものとして使えばいいですね。
短答過去問は、あくまで条文のきちんと正しい理解のため、
のチェックツール、てとこでしょうか。
初心者は正しく条文理解できてないということ多いですから。
過去問やることによって、勘違い、細かいとこの曖昧さ、
条文の正しい理解得られることって多いですね。
あくまで過去問の問題ということではなく、条文の正しい理解ということですね。
論文もいまの論文試験は、条文きちんと理解してそのあてはめですね。
84名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 12:39:46
判例ていうのは、やって損はないですね。合格するなら判例必須ですかね。
予備校等でだしてる重要判例みたいなのですかね。
誰もしならないような細かいことに時間使うのはまったく無駄ですね。
あくまで条文がどうなってるかということですね、条文で判断できない場合は、
判例で裁判所(最高裁判所)はなんていってるか。最高裁判所の判断ていうのは、
法律条文とお同じ効果がありますからね。その他特許庁の見解みたいなとこですかね。
あまり細かいことではなくて、条文がどうなってるかということですね。
条文にあてはめて、どうなるか、条文の制定された趣旨はどういうことなのか、
具体的ジッツサイに適用した場合裁判所はどういうふうに判断しているか。
こんなとこですかね。
85名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:01:43
予備校でやってる講座模試等を全部利用するなんていうのは、必要ないと思いますね。
模試の問題と模範解答みたいなのいくつかみると、
だいたいこんなこと書けばいいてわかってくるんじゃないですかね。
判例とか、は予備校、きちんと集めてあって、いいぐあいですね。(とおもう)
自分で調べてまとめるなんていうのは、容易じゃないですよ、
なにからなにまで、集め込むなんていうのは、ばかげてますけど、
どこまでも基本は条文読みと、青本等読んで、条文理解ですね。
86名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:06:02
ことしの論文試験の問題みると、
条文理解ということが大切だというのがわかりますでしょう。
もう昔のレジュメ中心に暗記みたいなのはほんとに過去のものですね。
条文読みこみ条文のきちんとした理解(判例含めてですね)が、論文合格の道ですね。
87名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:22:00
予備校短答模試だけは、マジやめたほうがいいよ、あんなの時間とお金の無駄だから、
論文模試答案練習の類いもいっぱいやってもあんま意味ないと思う。
88名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:38:05
時間配分について書いておきますか、
特許法の条文ひととうり読むのに、2時間かからないですかね?3じかん?
はじめての人はわけわかんなくてもざっとでもいいから読むとこからですね。
条文は何度も読むことになります。青本等は、一度でいいかもですけど、
89名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:48:13
数学・科学・技術は一回読めばおよそ内容がわかるが、法律は駄目だわ。
記憶の定着力も技術等と法律ではあまりに差がある。
90名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 18:47:50
法律て一字一句、文章の点のうつ場所、によっても、意味が違っちゃうんだよね。
理系の本だと、その本質?とするとこみたいなとこがあって、文章表現が誤ってたとしても、
その本質?みたいなとこ、これがわかればいいみたいなとこあるけど。
法律はこれではだめなんだ。
91名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 18:55:41
特許法とかってさ、準用がいっぱいあって、読み替えとか、複雑になってるんだけど。
法律て階層構造になってないんだよね。強いていえば、
一条の法目的(最近の法律は一条に法目的明示するようになってるらしい)
以外はすべて並列というか対等というか、平面的なんですよね。
だからどこから勉強はじめてもいいみたいな。
92名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 18:57:12
こんな板を見ないことが効率アップの最初の一手
93名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 00:53:04
現代判例重視傾向
94名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 18:13:06
自分の好みでやる事が効率的
95名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 14:37:56
青本読みこそ法律家への王道だろう。
96名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 18:40:50
弁理士って法律家なの?
97名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 22:39:16
>>96
自覚はないんだけど、なぜか裁判員になれない
刑法も刑訴もなんにも知らないのに
98名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 23:21:08
特許法や意匠法みたいなマニアックな法律を勉強したんだから
当然その基礎として六法はある程度分かるだろ、とでも思われたんだろうか
99名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 02:18:43
「俺は弁理士だ!法律家だと認めやがれ!」
って声が多かったとか。
100名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:04:56
裁判員って刑事事件だよね
弁理士関係ないだろww
101名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 01:50:53
質問です
特許事務所って定年退職金は無いところが多いのですか
公務員、民間大手は2000〜3000万ありますが、事務所勤務の弁理士は??

多少稼ぎが良くても退職金が雀の涙ではメリットがないように感じます
102名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 04:49:41
しかるべき板で聞け

ここじゃスレ違いどころか板違いだ
103名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:03:44
><。。

事務所弁理士さんの定年退職金ってどれくらいなんですか??
104名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 11:06:00
1000万くらい
105名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 00:00:55
>100
弁理士は代理人だから、裁判員に選ばれた際のために、
たとえば中間処理とかの応答期間の延長制度を別途設けないといけなくなる。
ここら辺の制度的な整合性が取れなかったから、弁理士は裁判員になれないだけ。
106名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 14:00:00
まずは、2ちゃんを卒業すること。
107名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 14:27:44
>>16 >>72
弁理士合格→その後その法律知識・慣れをもったうえで
司法試験受験の場合の体感として、
弁理士試験は司法試験の1/3〜1/5程度。
択一も論文も、量・質ともに民法1科目に満たない。
(こまい知識では弁理士の方が上だが)

3年で弁理士合格できない奴は一生かかっても司法は無理。
働きながら2年で弁理士合格なら、
人生かけて専業で3年で司法合格というイメージ。
108名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 14:30:24
Lの有名講師は司法崩れが多いね。MもSも
109名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 19:24:27
弁理士資格持ってる会社員
メリットありますか
110名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 12:44:46
まず、行政書士を取る。
111名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 07:58:11
早稲田政経×
早稲田教育○
慶應文×
慶應商◎
明治経営○
立教法○
112名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:07:19
創価大卒弁理士が最強

113名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:29:44
効率的勉強法

いきなり短答アドバンステキストから始める(LECのM口の解説付きで)
そしてLECの論文マスター講座とマスター答練をいきなり受ける
その後論文実践答練を受けつつ、判例、審査基準、青本の趣旨、改正本をまとめ
自分用のノートをつくる。
これができれば合格だけど、さらに中上級ゼミとかもやった方がベター

でもこれやるのには無職でも2年はかかる
114名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:30:25
さらに選択科目がある人はその上さらに1年以上かかると思う
115名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 15:57:03
予備校は論文答案練習会(Y、W)だけ通いなさい。青本と百選は購入しなさい。


116名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 19:07:07
>>113
概ね賛成するけど
俺なら
マスター論文の代わりにLゼミを押す
時間のかかるノート作成の類は一切不要
117名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 21:55:30
選択免除資格をとにかく取得すること。これで、ダンチの差が出る。
118名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:25:33
早稲田政経×
早稲田法×
早稲田商×
同志社法×
同志社商◎
甲南法○
京都産業経営○
119名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:01:05
>>116
きっと>>113はネタやと思う。
120名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:20:26
なんだか憂鬱
121名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:26:17
短答の講座を聞く→答練の問題を解く→もいっかい短答の講座を聞きなおす
→問題を解くというやりかたで合格できるけど、これは効率的とはいえないのかな?
122名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 12:50:30
知的財産管理技能検定2級受検セミナー
http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/sicho936.html
最新トピックから知る知的財産
http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/sicho937.html
123名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 23:47:16
タックで知り合った 10才年下の彼女にふられた


やる気が失せた


立ち直らないと
124名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 23:51:40
なんですかそれ
125名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 13:25:10
予備校は論文答案練習会(Y、W)だけ通いなさい。青本と百選は購入しなさい。
126名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 21:09:38
今年の選択民法で○の方いましたらどの程度書いたのか
教えていただけませんか?周りに民法受験の人がいなくて
よくわかりません。あと、効率的な勉強方法についても。
127名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 01:35:50
青本は論文試験が終わってから読みなさい。
128名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 15:11:55
著作権法にしなさい。
129名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 19:12:50
自己評価できない+身近に情報交換手段がないなら民法はやめておいたほうがいい。
著作権のほうが、受講生多いから模試とかも予備校でやるし
教材も充実してるからいいんじゃない?

理系だって、情報得る手段がないから
エネルギー工学で受ける奴はほとんどいない。
ネタ本さえ知ってれば、超簡単なんだけどな。
130名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 21:01:25
>>129 ありがとうございます。
131名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:15:21
一層化後の民法の受験生は、おそらく法学部出身の専門性の高い受験生に限られてくると思う。そして広い出題範囲、かなり受かりにくくなるでしょう。
その点、著作は理系学卒者で専門の無い人、文系で法律以外の専攻の人など、スタートラインはみな素人レベルで勉強はしやすいと思う。
受かり易いかは別問題として、保護対象は著作物というもので、そういう意味からも必須4法と通じ合うものがある。
予備校の講座答練も充実している。迷わず著作権法にした方が良いと思いますよ。
132名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 19:05:23
理系学卒者で専門の無い人??
133名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 04:39:43
去年の合格者だけど、選択だと基礎物理学が圧倒的に簡単だと思うのは俺だけか?
高校物理に毛のはえた程度だし、パテックからいい対策本も出てる。一周50時間くらいで終わる内容だし。俺は万全を期して3周したけど。
134名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 00:54:12
カバみたいな顔したやつがいるな。
135名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 00:06:41
生物学一般にしなさい。
136名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 00:22:42
受験生ですが、この時期は短答と
論文のどちらをやった方がいいですか?

137名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 00:34:11
この時期も何も、担当免除ないなら担当100%だろ
138名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 06:56:08
とりあえず11月で選択科目を一旦終わらせること。出口を確認しておくと
あとで楽になる。
139名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 20:33:16
>>137
>>138

136です。ご意見ありがとうございます。

短答はとりあえず、一巡はしました。
論文は論基礎答練まで終わりました。
選択は免除です。

若くないので、論文と短答を同時進行して
来年なんとか・・・と思っていたのですが。

両方はむずかしいですか?
140名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 21:17:10
今年だと、短答未合格者(初回合格者)6500人のうち135人が論文通ってる。
ので、受験者の上位2%に入れるなら見込みアリ。1%以内なら余裕でしょう。
141名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 16:26:25
菅直人は産業の発達を阻害するようなことばっかり言ってて、よく弁理士受かったな
142名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 00:50:31
>>141
お前非弁だろう
弁理士に今月の弁政連ニュースを見せてもらえ
近くにいるならだがw
143名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 08:27:23
>>142
全然違う業界ですが何か?
144名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 09:30:49
>>143
そうか
じゃあ教えてやろう
副総理は自分が目立つと知財業界の族議員と思われるのを嫌って
表立って活動はしていない。
しかし、知財庁の創設など国家的な知財戦略を多くの構想している。
弁理士政治連盟のお偉いさんが副総理を表敬訪問して感銘を受けたそうだ。
貴殿が受かったら、菅直人を支援する弁理士有志の会に推薦してやるよw
145名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 09:45:08
>>144
いらないいらないw
もし俺が弁理士で政治家だったら、温室ガス25%削減とか、
製造業が国内から逃げ出すようなことは言わないけどね
146名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 10:51:00
>>145
ずいぶん頭が固(古)いんだな?
我々弁理士にとっては海外で製造した方が外国出願が増えておいしいんだがな。
大手の国内粕出願だけやっている事務所には関係ないが。
まあ、かつてのマスキー法のときの状況も知らんだろうし。
147名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 11:01:32
>>146
知財制度は弁理士の食いブチためにあるのか?
俺は国内産業の発達のためにあると思っていたけど

ちなみに俺はクライアント側の人間だよ
148名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 12:01:54
>>147
だからその古い産業構造を新しくして新たな経済成長のモデルを
模索しているんじゃないか、現政権は。
俺は友愛を含めて全部が賛成ではないが、現在の2等国である日本を
尊敬される1等国に導いてほしいと思う。

単なる特許事務所の所長の戯言だが。
149名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 12:30:56
>>148
まあ、おたくを責めても仕方ないが
「模索している」レベルで国際社会にぶち上げるのはやめていただきたいと、
もし菅直人に会う機会があれば伝えてくれ
150名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 17:59:57
>>146
外国から日本への出願が減るからいっしょではないのか
151名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 00:41:45
知財庁の創設wwwww
152名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 13:24:46
流れをぶった切って悪いのですが、弁理士試験の担当試験について質問があります。

ここでよろしいでしょうか?


優先権の累積的主張についてです。

発明1について出願Aを行い、
その後、出願Aの優先権を主張して発明1および発明2について出願Bを行い、
その後、出願Bのみの優先権を主張して発明1、発明2および発明3について出願Cを行った場合です。

この場合に、どうして発明1は、出願Cの出願時を基準にして、特許要件が判断されるのでしょうか?

発明1が出願Aの出願時を基準にして考えるとおかしいのはわかりますが、
発明1が出願Bの出願時を基準にして考えてもよいような気がします。

よろしくお願いします。

153名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 14:20:29
基礎講座、講師のしゃべりが早すぎてついていけないんですが、
みなさんどうやってノートとってます?
板書もほとんどしないし。
154名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 18:20:55
薬学部4年、今年の共用試験通ったら2年間国家試験までヒマだから弁理士の資格が欲しいから
勉強しようと思うんだが4年くらいかければ取れるだろうか
155名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 18:53:03
>>154
4年もかけるな
156名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 20:35:38
>>152
たぶんスレ違いだが、
パリ条約4条C(2)に、優先期間は出願Bでなく出願Aの出願日を基準にすると書いてあるから。
157名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 00:20:36
選択科目を学生時代授業をとってた経験から
「国際私法」にしたいのですが、
良い講義や本とかってあるんでしょうか?
是非ご教授ください。m(_ _)m
158名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 09:14:19
>学生時代授業をとってた経験
があるなら、人に聞かなくてもわかるでしょ。
わからないなら、やめておいたほうがいい。
159名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:30:01
だから著作権法にしなさい。
160名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 12:20:42
選択科目うざかった〜〜ww
161名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 13:58:25
高卒のビルメンが弁理士取ってもメリットありますか?
162名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 18:02:50
トラック運転手でも弁理士になる時代
ビルマンでも大丈夫です
いますぐLECの通信講座を申し込みましょう
163名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 14:17:24
ブライアンビルマン知ってるか
164名無しさん:2009/12/03(木) 20:07:05
弁護士さんも、弁理士の仕事で儲かっていることを隠している輩は多い。
http://www.zaiten.co.jp/blog/zaiten/
■第2特集 弁理士の「人気」と「現実」

知られざる弁理士の「仕事」と「カネ」
本誌特集班
一般に馴染みの薄い弁理士。かつては特許庁の代理手続きが主な仕事だったが、昨今の国際化の波と司法制度改革のあおりを受けて、仕事内容は大きく変容している。

日本弁理士会会長・筒井大和
「質の高い弁理士を維持する」
聞き手/編集部・冨永恵子
司法試験に次ぐ難関といわれている弁理士。知的財産の重要性が認識されるなか、日本弁理士会はより質の高い弁理士を輩出する努力を続けている。日本弁理士会の筒井大和会長に語ってもらった。
165名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 21:02:04
>>163
カンナオトなら知ってる
166名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 00:49:34
全然つながりが無いw
167名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 21:46:31
>>1
弁理士の効率的な勉強方法を考えるって、
弁理士試験のこと?
資格を有する弁理士のこと(付記試験とか)?
168名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 22:12:46
選択うざっ!!
169名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:30:58
>1
L(佐藤)の基礎講座受ける。
短答対策はLで十分対応可能。
論文はWとYの答練かゼミを受けて筆力をつける。
170名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:34:49
>>146
オマエも随分世間知らずだな。
最近の外国出願は代理人費用を極力減らすために
国内の企業が海外の代理人に直接依頼するんだよ。
171名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 22:38:42
選択科目、民訴で受かった。範囲少ないし、審判・訴訟系の理解も深まるし、おススメなんだけどな。まあ、周りで取ってる人が皆無なんで勇気はいるだろうけど。
172名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 19:32:26
プログレッジhttp://www.progledge.com/
全員合格! 吉田ゼミ
http://yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp/yoshidazemi/
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
http://www.ipnetwork.ne.jp/
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
石川ゼミhttp://www.intect.net/seminar/
弁理士クラブ http://www.benku.org/
ダルニー特許教育センターhttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~DARUNY/
173名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 11:43:09
>>170
PCTは利用しないの?
日本語から現地語への翻訳はどうするの?
174名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 01:19:11
【中小企業診断士試験】
試験種類:国家試験 根拠法:中小企業支援法12条に基づく(経済産業省管轄)
1次試験合格率:約20%、2次試験合格率:約20%、最終合格率:約4%

■1次試験■(8.5時間)  試験方式 7科目択一          
1日目 (5時間)
経済学・経済政策:10:00〜11:00、財務・会計:11:30〜12:30
企業経営理論:13:30〜15:00、運営管理:15:30〜17:00
2日目  (3.5時間)
経営法務:10:00〜11:00、経営情報システム:11:30〜12:30
中小企業経営・中小企業政策:13:30〜15:00

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日) 、合格発表日 9月8日(火)

■2次試験■(6時間) 試験方式 論述式4事例 
※1事例ごとに700〜800字程度×4事例の論述式

中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む)):10:00〜11:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通):11:40〜13:00 
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術):14:00〜15:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計):15:40〜17:00

筆記試験日 10月25日(日) 、合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
(診断協会の提供する3企業のコンサル診断が必須)
175名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 23:54:59
なんで診断士なんだよw
176名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 19:49:38
弁理士資格を有する弁護士でさえ合格者減らしてるのに、不景気直撃の特許業界で
弁理士の数を増やさないで欲しい、予定通り約1万人はもういるんだから。
弁理士資格を有する弁護士を併せれば、1万人は超えている!

弁理士の7割が個人事業主で失業しつつあるのに、なぜ合格者を増やすんだ。

大体、ポスドクやドクターで就職できないから知財へ異動させろって発想も、
研究で食っていけないボンクラなんかそもそもどの業界でもダメでしょ?

年に300人ぐらい合格できてりゃそれで十分なんじゃないかな?
大量合格時代の合格者は、昔の低学歴合格者に馬鹿にされているし。
177名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 13:09:45
過去の合格者より優秀なら当然合格しないとおかしい
1万人で多いというならば業界で淘汰されればいいだけのこと
178名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 16:42:30
L講座注文して10日経ってもまだ教材こない、、、
注文伝票は早く届いた
噂通りおっせーな
179名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 04:15:25
まてい!
180名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 16:20:15
>>177
淘汰が合理的に進めばな。
でも、既得権を握ってる強欲所長連は、相変わらず無資格者に仕事を丸投げして自分はムラ遊び三昧。
クライアントの知財部長は贈り物接待攻勢で押さえてる。
あの、「特許男」のブログを読めば一目瞭然。
こんな状況下で合格者を激増させたらどんなひどいことになるか。
もう、弁理士制度は崩壊寸前なんだよ。
181名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 19:49:46
無能な既得権益者がのさばっているような業界は構造改革される。
182名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 15:11:05
弁理士って弁護士のパクリ資格ですか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267724129/
183名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:57:13
短答の過去問、やりつくして勉強にならないよ。
184名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:27:07
次は審査基準と条文と青本丸暗記だ
185名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:33:55
なんで審査基準からなんだよ
186名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 18:51:18
「特許判例ガイド第3版」
「新・裁判実務体系4 知的財産関係訴訟法」
「特許・意匠・商標の基礎知識第4版」
「商標、意匠、不正競争判例百選」
「実例で見る意匠審査基準の解説」
「知的財産権侵害要論第5版」
現代判例重視傾向
187名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 18:43:25
なんか合格者とか見ると毎回有名大学ばかりで不安になるわ。
単科薬科大で受ける奴なんて俺以外におるんかな。
188名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 23:59:34
そもそも高卒とか中学生とかも受けてるから問題なし
189名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 09:34:26
j
190名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 14:04:03
【貧乏】10万円以下で弁理士試験を合格する勉強法
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250464451/
191名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:34:01
なんか短答もLECの過去問やり尽くして疲れたから、昔姉が着ていたセーラー服を出してきて着てみた
初めて着たけど、セーラー服のスカートって、結構重いんだな。
なんかこの恰好で図書館まで行ったけど、恥ずかしくなって中に入れなかった。
まさか弟に着られるとはお姉ちゃんも思わなかっただろうけれど、こんな趣味でも弁理士になれるかな?
http://naoyaa.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/seifuku/img-box/img20091128154816.jpg


192名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:11:03
>>191

弁護士や官僚でも多いと聞くから
問題ないだろ
193名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:37:46
短答まであともう少しだろ。
オナニーすんの控えるから、
ミラクルな方法教えてくれ。
194名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:46:24
まず、服を脱ぎます
195名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 18:12:19
脱いだぞ。
おっと、ちとムラムラしたから、
どうせ使わない著作権法の過去問で拭いちゃお。
196名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 13:21:24
弁理士とか、制度自体が,昔のままで、どうにもならないんでしょうね、
毎年のようにいろいろ試験制度とかかえてますけど。
今でももう弁理士なんか将来性先細りの雰囲気なのに、
根本解決するべく、全体改革なんてしたらもう弁理士なんて、
価値ない資格になるんじゃないんですかね。
2段構成にするしかないんでしょうね、あるいは3段構成、
世の中変わったからみょうに中途半端なんですよね。
資格のない人が明細書書いて、というか資格がなくても立派な明細書書く人もいれば、
資格があってもろくでもないことしか出来ない,という実務能力と資格が、マッチしてない、
これを問題視して、完全にマッチさせるようなことになると、
弁理士の価値なくなるんじゃないんですかね。
将来はそういう方向かもしれないですね。2段構成とかにして、
資格のかさ上げして面目保つようにするんでしょうけど。
そうなったらもうこの資格の価値ないですね、たぶん。
197名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 13:23:11
文系弁理士と割り切る
さすれば行書レベル試験となる
198名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 13:50:23
B級資格イラネ
199名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 12:57:59
資格なんぞオマケ
取ったらどうにかなるもんじゃない
過度な期待はしないように

結局、実力のある奴しか生き残れない

要らないならいつまでもくだらないコピペしたり、長文書き込みしてるなよw
とっとと去れ!
200名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 19:19:36
明日は模試の結果発表だ。
どれだけ私がバカか、わかる日



53 名無し検定1級さん New! 2010/06/03(木) 14:45:07
貴様はクズだ。貧乏人だ。


54 名無し検定1級さん sage New! 2010/06/03(木) 14:57:36
S講師はブログはいいのかもしれんけどさ。
授業は生講義も収録講義も全部だめ。
教え方の下手な講師だよ。
ブログや本を書かせたらいい講師なんだろうね。
教え方はうまくないよ。
当然金の無駄だと思ったが。
TG講師は教え方はうまいしレジュメなどの著作もすごいし。
TG講師みたいないい講師は教え方も本とかも両方よくないとね。


55 名無し検定1級さん New! 2010/06/03(木) 17:45:29
明日の模試の結果発表、平均は選択26、択一35位かな?
201名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 02:11:21
世界で見ればパテントビジネスの人材はたりてないでしょ。
日本国内の事情は知らないけどさ。
202名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 02:39:07
ちょいアドバイス欲しいんだけど、
ファイナルと公開模擬試験って違うのか?
たしかファイナルに公開模試が含まれていた気がしたんだけど
今年はどうなんだろう?


5 名無し検定1級さん sage 2010/05/29(土) 20:50:18
通信のpdfドキュメント開こうとしたらbookend Desktopっていうソフトのインストール要求されたんで
インストールしてみたけど、今いち使い方がワカラン。
これ、使ってる奴いる?


6 名無し検定1級さん 2010/05/29(土) 23:23:29
DVD講座の商品形態 変更について
http://www.lec-jp.com/news/100524.html



7 名無し検定1級さん sage 2010/05/30(日) 00:27:54
LEC、伊藤塾の猛追を受けてる感は否めない。

203名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 10:48:26
来年短答受ける初学者だが、この時期どんな勉強しておけばいい?

条文読み込みしてもすぐ忘れるし、根本的にやりかた間違ってたらイヤなのでアドバイス求む。
204名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 21:30:34
まず過去問完全攻略
205名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 23:44:17
>>204
早速のレスありがとうございます。でもいまの時期から過去問完全攻略って現実的なの? 正直そこまでできたら苦労しないっていうか初学者には無理ではない?
206名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 00:27:19
何年計画で受かろうとしてるんだ?
5年ぐらいかければアホでも過去問ぐらいはマスターするぞ。
10か月かけて無理なら来年の短答合格は無理だ。
207名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 07:00:11
>>206
2年計画で先月から勉強始めました。
208名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:40:37
修士で大手だけ受けて無理だったんで
博士進学して三カ年計画で弁理士目指しております
何か質問ありますか?
209名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:53:34
何も達成していないおまえに何を聞けばいいんだ?

今日の昼飯でも聞いとこうか
210名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:56:07
>>208
ない(キリッ
211名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 20:40:25
>>208
3年かけて博士も取れない、短答も通らないとなったときの対処についてはどうお考えですか?
212208:2010/07/23(金) 23:35:52
知障以外でまともに勉強して短答通らない奴とかいるの?
弁理士試験は論文試験が本番ですよね?
博士は暇なんで1日五時間勉強できますわ
早めに受かって博士課程中退する予定
213名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 00:02:55
そりゃ池沼じゃなきゃ短答ぐらい通るけどさ。
あなたが池沼じゃないかどうかは謎なわけで。
214名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 10:14:22
>>212
これからは企業での開発経験がないと仕事取れないよ
215名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 19:01:03
いやそんな事もない
研究開発していた分野の特許出願だけするわけではないから
216名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 10:59:31
研究員のクライアントからすれば、同じ研究畑の話ができるほうが
安心して仕事まかせられるけどな。
217名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 11:22:24
同じくクライアントからすれば、
研究開発経験がない弁理士は、なんと言うか、痒い所に手が届かないんだよな
218名無し検定1級さん
というわけで>>208はまず学校卒業しろってことだ。