1級FP技能士専用の意見交換の場3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
過去問の難易レベル(参考)
1級学科   合格率 合格者数
2002年10月   4.41% 155人
2003年1月  17.47% 640人
2003年10月 19.76% 663人
2004年1月  11.78% 396人
2004年9月  11.62% 346人
2005年1月   3.14% 107人
2005年9月   6.33% 196人
2006年1月  12.90% 446人
2006年9月  10.47% 321人
2007年1月  10.86% 383人
2007年9月  11.63% 401人
2008年1月  10.39% 427人
2008年9月  10.69% 426人
2名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 16:05:07
過去問の難易レベル(参考)
1級実技   合格率 合格者数
2002年10月 94.80% 146人
2003年10月 79.71% 503人
2004年1月  78.80% 621人
2004年9月  75.18% 406人
2005年1月  75.67% 364人
2005年9月  72.97% 162人
2006年1月  79.64% 227人
2006年5月  76.50% 368人
2007年5月  81.89% 371人
2007年9月  77.51% 400人
2008年5月  79.18% 426人
3名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 16:08:56
>>1>>2
サンクス
4名無し検定1級さん :2009/01/14(水) 22:28:51
面接は4人か5人に一人が落ちる。
(複数回受験者も含めただよー)
5名無し検定1級さん :2009/01/14(水) 22:30:38
>>4
普通に準備していれば受かるのかなあ。

無防備な1割2割の人が落ちるのかなあ。

と想像してしまうが・・・
6名無し検定1級さん :2009/01/14(水) 22:33:00
例題
「相続税の取得費加算ってなんですか?」
7名無し検定1級さん :2009/01/14(水) 22:35:13
面接試験は渋谷であるから帰り道にナンパしてくるよ。
8名無し検定1級さん :2009/01/14(水) 22:38:04
学科の時より面接のほうがドキドキ、わくわくだよ。
9名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 17:54:28
ガンバ
10名無し検定1級さん :2009/01/15(木) 21:54:46
面接本を繰り返しているうちに飽きてきた。
でも最後のラストスパートだと思って回転させるよ。
11名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 14:01:30
今からFPマニュアルを買っても間に合うかな。
頭の整理に使います。
12名無し検定1級さん :2009/01/18(日) 18:59:34
    (無関係なカキコは禁止)

ここはおまえのような低脳がくるところじゃない。
それさえも気づかないのか。このドあほ。
ここは学科を見事に合格した面接組がくるところなんだよ。
おまえのように学科さえ受からずうろうろしている低脳が来るところじゃない。
ケツの穴から手つっこんで奥歯ガタガタ言わせるぞ!
低脳なバカはあっちのスレにでも行ってろ!
ドあほ! 二度と来るでないぞ!!

13名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:43:20
FPマニュアル買ったほうがいいの?
14名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 00:35:03
>>12
ゴキブリ未満の脳みそでよく言えるね。
15名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 00:36:05
>>12のような低能は相手にしないように。
16名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 06:08:08
一発で学科を受かってもバカですか。
17名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 06:39:32
学科を7割取ってもバカですか。
18名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 06:43:42
 '´     ` ´ ̄`丶、
            / /    ヽ       \
              / /         ヽ  !  ヽ   ヽ
           / /   | !|  ヽ l  | |  l     !
             / /    !|| | ! | l | !| ! ! ! !    !
         /// !  ! ! !| ! |l| !|| | ! | | | | ||   |     や、・・・やめてください!
           /// |  |_,|斗十l|ト、||ハ/十トl、! ! ||   l
        ///  ! '´N ,r=ミ、ヽlリ  ,r|/=リ|/! !l  ヽヽ
         //l !l  ヘ | 〈 トッj:}     トッj:} 〉j//   ! ゙、\
      // || |   lヽ!  ゞ='       ゞ=' // /  | ! ゙、ヽ!
        l/   | ヽ l| |ヘ:::::::::::  '  :::::-=彳/ /  /リヽ }
           ヽ  ヽ!Vヽl`ト,、  ‘’  ,. '´l/\,rく   l/
              /´/〈 ` ーr '´    ! rく/、
                 /  ヽ 〉、    /    l |  \
             l   ノ〈  ヽ _/--―ノ /     ヽ
             | _f=ニヘ、_,r==一'´ Y      ',
                 ', l /⌒ヽヽニ=--- 、\ヽ      j
               V    ``ー '´ ̄`ヽ ヽ!     /
              '、::               ヽ|     ,′
               lヽ    、  :o:    !     !
                  l }    ヽ、     |     |
                    l/           l     |
             _,. '´             ,|     !
       __ _,rァT´                /ハ    |
   ,. -一7 /´ /ノ|      ノ        ハ{     !
'´ ̄//_,.- j j   l  ヘ                 l、ヘ     |ヽ
‐¬7´ _/ノ   j'   ヽ               jヽ \___j__}ヽ
 _,. -‐//    /     \           /、}、 `ヽ--‐ァ'
19名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 06:49:29
面接に受かっても別にどうっていうことないしなあ。
落ちたらまた受けるだけだしなあ。
まあ、慌てず落ち着いてゆっくり面接受けてくるよ。
20名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 13:18:12
>>16
一発で?っていうが、きんざいは実務経験がないと1級を受けることができないぜ。
協会のレベルの低い学科に受かったというなら話にならん。
21名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 13:20:00
>>16
合格したというならどういうものが郵送されてきたか
言ってみろ。
22名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 13:29:13
ここには、4年近くもかかって1級に辿りついた輩がいるみたいだよ。
http://www.imatch.jp/blog/carlschmitt/index.rdf
23名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 14:17:27
面接本の205ページの一番下の3は意味が分からない。
ヘルプをお願いします。
24名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 14:49:01
>>20
>>21
一発合格がそんなに嫉ましいか。
見苦しいのでそのへんで止めといたほうがよいWWW
25名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 14:50:35
>>24
合格したという証明ができないなら
引っ込んでいた方がいいぞw
26名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 15:33:06
こんなとこで証明する必要もなかろうに
27名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 15:34:19
勉強が足りない香具師は脳みそも足りないらしい。
28名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 15:48:06
>>26
やはりな。お前、2級すら合格していない低能だろw
29名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 15:54:19
>>26
一発合格を自慢するなら封書の中身を言うことくらい
たやすい筈だがな。
まあ、チキンのいうことなど誰も本気で受け止めていないがなw
 
30名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 17:07:06
面接本p.57のQ3の質問は
借地人と売却交渉を収納時期まで進めた後、貸宅地を物納できるか?
だよね
31事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/19(月) 17:46:14
>>30
実際の収納時期まではどちらも選択できることを言いたいのだと思います。

まず物納を選択しておいて有利な交渉が締結できた時点で金銭納付に切り替える
金銭納付を選択してから物納への変更はできないので
32事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/19(月) 17:53:36
面接本P.63の問1は間違いです

貸宅地割合が設定されてない土地なので
33名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:03:51
面接本p.67のQ1で配偶者の税額軽減を受ければOKは他の問題でも確認する必要ありやな
34名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:08:41
>>31さん
どうもありがとうございます。
>>32さん
B氏は底地権者なので、素直に考えれば
貸宅地(底地)割合=1−借地権割合(70%)=30%
のように思えるのですが・・・
from 30
35事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/19(月) 18:11:07
>>34
私もそう思ってたんですが、貸宅地割合は別の新しい制度のようです
36名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:27:40
>>35 さん
ご指摘のとおりですね。どうもありがとうございます。
http://www.zeiken.co.jp/wtax/tax20050725_01.htm
37名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:35:05
都市計画法の開発許可制度の見直しに係る部分が、平成19年11月30日に施行されましたが、
2月受験では無視なのかなあ?それとも知ったかぶりした方がいいのかなあ?
しゃべり方の問題だと思うけれど。
38事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/19(月) 18:45:57
>>37
そうなんですか!
ありがとうございます!

あと、P.52の4億5000万円はどうやって出したんでしょう?
市場性比較方式(収益還元方式)でそこまで算出できますか?
39名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:49:28
面接本p.76のQ2
売却を聞いているのに、なぜ物納が出てくるのかな?
自分なら 350,000円×(1−60%)÷0.8÷0.9×150u≒29,000万円程度 と答えそうだけど。
40名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:51:00
>>38
おそらく分譲総額×1/2だと思います。
実務的にはもっと建築費割合は低いですが。
41名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:54:59
39です
最後の数字は2900万円のまちがいです。
42事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/19(月) 18:59:09
>>40
ありがとうございます
そのやり方で解いてみます!
43事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/19(月) 19:05:50
>>39
確かに的外れなことになってますね

遺言に底地の売却交渉なんて書いてあったら子供は引きますね
44名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 19:48:27
面接本p.80 Q4
「不動産A」を譲渡して「金融資産+賃貸物件」について
子Aの相続財産=賃貸物件12500万円+金融資産A(不動産A売却によるもので2700万円以上)
子Bの相続財産=金融資産(3000万円)+金融資産B(不動産A売却によるもの)
子Aの相続財産=子Bの相続財産
を満足するにはA=2700万円とするとB=12200万円。
つまり、不動産Aを譲渡して所得税引控除後に甲夫人にA+B=14900万円が手元に残らなければならない。
そうすると、甲夫人の住替えは賃貸物件でもむずかしいのでは?
45名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:16:59
面接本 p.98
証券化せず事業受託方式が落としどころで、
「一括返済」する既存借入金は余剰C/F3800万円以下だよね。
46名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:24:58
面接本p.116 Q4
建築確認上の敷地境界線設定をいっているんだよね
47名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:25:50
面接本 p.164
法人成りのデメリットに厚生年金保険、社会保険が強制加入となるとなっているが、
デメリットという考え方はどうなのだろう。
福利厚生の充実と捉えるべきでは?
48名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 20:27:41
ときどき低脳な香具師が登場するな
>>28 おまえのことだよ
49名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:31:46
面接本 p.131 Q1とQ2
Q1では部分譲渡方式について比較上言及しているけど
本件ではQ2の全部譲渡方式の方がお勧めだよね
50名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 20:32:52
皆さんよく勉強して実に深くまで理解してるな。
表面的にしか勉強してないのでついていけないよ。
本番では直感的に回答を述べるしかないと思うんだけど。
もっと荒いレベルでのやり取りではなかろうか、と勝手に想像してます。
51名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:41:02
面接本p.131 Q3
交換後すぐに売却する…の「すぐ」は、
交換日の属する年分の確定申告書の提出期限までだよね
52名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:45:42
面接本p.142 Q2
高金利になれば債券価格は下落して
「購入するには」「有利」といっているんだよね
53名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:46:57
面接本p.…
PARTUの第4章を1回転しちゃったのでおしまい
54名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 20:50:48
>>51
そこまで細かく詰めるのは、、職業・職種はなにをやってますか。
55名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:51:50
なんだこの壮絶な流れはw
こんなレベルだったら間違いなく落ちるわ俺・・・
56名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 20:55:14
>>53
一発抜いて休んでください。
57名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 20:59:02
             ∧_∧
            ((´∀` /^)   合格!!!
            /⌒   ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
58事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/19(月) 21:23:51
>>47
社会保険料は労使共に大きな負担だと思います。
59名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 21:50:57
>>58
法人になったら法定16業種か否か問わず強制加入でしょう
デメリット、、、なのか・・
60名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:53:38
面接本やっと半分終わったぜ
お前ら何周目?
61事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/20(火) 02:33:47
去年の2月のパートUの問題やった人いますか?

FPの領域を完全に超えた問題です

抵当権の設定された土地の一部を登記済証が無いまま不動産屋が仲介し譲渡契約を交わした

そのまま契約を進めよいか?
白紙に戻したらどんな問題が残るか?

↑弁護士に相談してとしか言えない…
62名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 05:57:29
>>61
基礎的な事柄を指摘すれば良いんじゃないだろうか。
63名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 06:19:54
きのうFPマニュアル買った。
ざーと読んだが解説本なので特段の新鮮さはなかった。
面接本と秘伝書とネットで勝負するよ。
64名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 06:23:58
>>60
たかが面接。準備なんてナンセンス。<30回転したが。
65名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 06:29:03
>>60
およそ20回転くらい。
それにFPマニュアルと学科本を2,3回転。
66名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 06:35:56
>>61
宅建からやり直して下さい。


67名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 10:13:57
>>48
ここは、お前のような低脳が来るところではないと
何度言わせれば気がすむんだ?
学習能力のないやつめ。
68名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 12:16:04
学科を一発合格した面接組がそんなにねたましいか
かわいそうな人種だ
69名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 13:00:19
>>68
合格したという証拠は?
70名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 13:05:00
>>69
放っておけ!
合格できない低能のハッタリだよ。
71名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 13:14:01
>>68
横レスしますよ。

>学科を一発合格した面接組がそんなにねたましいか

所詮、名称独占資格。
独占業務のない国家試験ですから妬みや恨みはありません。
ただ、2級の上に1級があるから受けるだけですよ。
72名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 13:30:54
>>68
へえ、お前みたいな低能でも合格できる簡単な試験だと
いうことがわかった。
73名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 13:54:44
>>68
お前はバカなので信用できないんだ。
だから、証明しろっつーの。
74名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 14:26:28
試験が近くなって荒れてきましたね!
75名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 16:14:25
きんざいのパーフェクト問題集の応用編8 376頁〜377頁
(問1)の(2)売却単価をxとする。

x−98
4%= ___ ×100  
     1
    ___
    98

x=97.92(円)とありますが計算過程がわかりませんので、
誰かおしえて下さい。
76名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 16:16:48
>>75 ズレたのでもう一度再投稿。
    x−98
4%=___ ×100  
     1
    ___
    98

xを求める詳しい計算過程をお願いします。
77名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 16:22:01
>>75 2008年度版
374頁〜375頁の間違いです。
78事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/20(火) 17:28:39
>>76
まず分母と分子に98を乗じてスッキリさせたら後は一次方程式ですね
79名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 10:29:59

受からない人種って他人を攻撃して気休めするんだよ

どの資格試験の世界にもそういう類はいるものさ

そういうコンプ丸出しの連中は放っておくだな
80名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 10:34:45
面接本を普通に何回転もしておけば大丈夫って言って欲しい。
過去問を見ると自信をなくしそうだから。
問題文に難解な要素が混じるようになったけど、
面接本番のQ&Aそのものは難化していないって言って欲しい。
そうすれば安心してラストスパートかけられそうだから。
81名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 10:40:56
>>72
難易度は>>1を見れば分かります。

受かった人をバカ呼ばりすると劣等者の恥になるだけです。
82名無し検定1級さん :2009/01/21(水) 11:46:19
>>78
まだわかりません。
もう少し詳しくお願いします。
83名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 16:26:19
両辺に98を掛けて分数をなくす。あとは算数。本がないのでわからないが・・・
84名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 16:31:24
面接は基礎をかっちりやって備えるしかない。
イレギュラーな応用が問われたら降参するだけ。
残った時間を面接本やテキストに投入するしかないな。
85名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 16:41:44
というか、この息苦しさから早く開放されたい。
86名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:39:25
PARTT(07.02.03)
問題点
(1)高額な所得税
(2)長女と長女の子の将来生活
(3)P株式(上場)を売却したときの譲渡損失
(4)相続税>金融資産で納税資金不足
解決策・論点の展開
(1)法人成り
(2)遺言により自宅を遺贈、相続税精算課税制度による生前贈与 → 遺留分侵害発生 → 生前に相続人の了解。
(3)早期売却する。上場株式どうしで内部通算→赤字→以後3年繰越控除(内部通算) ※損益通算はできない。
(4)5棟の賃貸アパートの一部を売却して金融資産化、賃貸アパートの物納、賃貸アパートを共有化して賃料で延納
その他
株式・投資信託とは何か?注意点は何か?
87名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:57:22
PARTT(07.02.04)
問題点
(1)高額な所得税
(2)法人成りの良否と手続き
(3)事業資金以外の預金が1億円
(4)父の死亡にともなう相続手続きと遺産分割
(5)生計資本2000万円贈与の処理
解決策・論点の展開
(1)・(2)法人成りする。メリット・デメリットは定番論点。手続きは会社法。
(3)ペイオフと関連(10の銀行を探すか当座預金か)。設立法人に現物出資。
(4)遺書の有無確認・遺書の種別と検認方法の要否。遺産内容聞き出し(不足情報。小規模宅地等の評価減をどれに適用するか)。
(5)生前8年前に贈与を受けているから贈与税額控除はNG。相続時精算課税制度も今更NG。相続財産の内容により代償分割に活用。
その他
ペイオフとは何か?注意点は?
88名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 21:10:31
PARTT(07.02.10)
問題点
(1)長男への経営権継承・税金の問題
(2)自社株式の回収
(3)相続税>金融資産で納税資金不足
(4)個人向け国債運用の良否
解決策・論点の展開
(1)譲渡、生前贈与、相続時精算課税制度(特例の適用)
(2)金庫株
(3)定番論点にて割愛
(4)償還期間に注意(父親の年齢)。運用利回りは期待できないが現下においては安全資産として検討には値する。
その他
特例有限会社とは何か?:会社法で対応
個人向け国債とは何か?:2種類各々の特徴
89名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 21:17:30
PARTT(07.02.11)
問題点
(1)次男への経営権継承・税金の問題
(2)自社株の評価
(3)相続税>金融資産で納税資金不足
(4)投資信託
解決策・論点の展開
(1)譲渡、生前贈与、相続時精算課税制度(特例の適用)
(2)贈与前・譲渡前に評価を下げる。下げ方は定番論点にて割愛
(3)定番論点にて割愛
(4)定番論点にて割愛。試験時の状況について言及すれば加点(運用成績の下落・元本割れの拡大等)。
その他
投資信託について:定番論点
90名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 21:21:04
PARTT(07.02.11修正版)
問題点
(1)次男への経営権継承・税金の問題
(2)自社株の評価
(3)相続税>金融資産で納税資金不足
(4)長女の自宅購入資金援助
(5)投資信託
解決策・論点の展開
(1)譲渡、生前贈与、相続時精算課税制度(特例の適用)
(2)贈与前・譲渡前に評価を下げる。下げ方は定番論点にて割愛
(3)定番論点にて割愛
(4)定番論点(住宅取得資金等贈与)
(5)定番論点にて割愛。試験時の状況について言及すれば加点(運用成績の下落・元本割れの拡大等)。
その他
投資信託について:定番論点
91名無し検定1級さん :2009/01/21(水) 21:32:07
おおぉっ
92名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:12:11
神様
2008年分もお願いします
93名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:20:20
最近の過去問の答えをみんなで考えていこう
94名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 07:25:22
面接本22回転やった。
今月末はめちゃめちゃ忙しいのでこのくらいか。
これでダメならまた6月に受けるよ。
95名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 10:33:11
ていうかパターン化された相続よりランダムな不動産の方が超不安。
96名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 10:39:59
>>86->>90
絶え間なくしゃべり続けても15分では時間が足りないのでは。
97名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 11:12:47
どんな問題と遭遇するかは「運」だしなあ。
どんな面接官に当たるかも「運」だねー。
98名無し検定1級さん :2009/01/22(木) 11:21:48
>>68
お前、学科は合格しているんだろ?
ハッタリではないなら解説してやれよ。

    x−98
4%=___ ×100  
     1
    ___
    98

xを求める詳しい計算過程をお願いします。
99名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 11:41:52
今回の面接の合格率は下がるかもね・・・
100名無し検定1級さん :2009/01/22(木) 11:51:17
>>98
君は、>>68のような馬鹿が合格していると思っているのか?
101名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 12:00:19
>>99
どうして
102名無し検定1級さん :2009/01/22(木) 14:00:17
このスレは馬鹿しかいないようだな。
103名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 14:39:25
面接本は実に良く出来たテキストだな。噛むほどに味が出てくる。
104名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 16:32:33
>>103
ああ、老舗旅館で出される赤かぶらの千枚漬けのように深い味がする
105名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 17:24:54
面接本は表面だけサラッと流すこともできるし、
奥深く掘り込んでネッチリ吟味することもできる。
ミスプリがあるのが残念だけど。
本番に向けて面接本と心中するぞー。
106名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 22:26:19
ミスプリ?って
107名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 11:17:41
人いない?
108名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 14:45:01
もうだめだ・・・・
109事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/25(日) 13:56:23
過疎ってますね

面接本をよんだら実技は相続と不動産しか出てないので

取り敢えず勉強は終わらせました

じゃあ面接頑張って下さい
110名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 18:47:24
自己採点でぎりぎり6割ぐらいだった
発表までが長いな・・・
111コマネチ:2009/01/25(日) 19:04:58
応用編の問題2の最後の問題ですが
安全性に優れているのはY社の方じゃないですかね
どうも納得できません
ちなみに自己採点は6割ギリギリですわ
112名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 19:42:31
5割はいってますが6割はアヤシイ。
ギリギリと思われる皆さん受かってるといいですね。
また9月頑張ります。
ちなみに私もY社と解答しました・・。

113名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:05:18
基礎編問12って正答なしのような気がするんですが…

年金受取開始55歳でも個人年金保険料控除になるのかな。
114名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:10:27
終身年金の場合60歳前でもなりますよ〜
115113:2009/01/25(日) 21:25:12
>>114

ありがとうございます。問題集の解説を読み違えてたみたいです。
116名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 23:11:16
ちっとも盛り上がってないね。
二級金財組なんて怒りが爆発してるぞ。
117名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 00:24:02
誰か今日の応用の配点予想をしてくれませんか。

心配で眠れません。
118名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 13:15:47
お疲れさまでした。
119名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 17:24:24
神様
Part2もお願いします。
120コマネチ:2009/01/26(月) 22:56:52
問題2で、きんざいの模範解答でX社と昨日はなっていたのに
今日見たらY社に変わってた。
どう考えてもおかしいと思ってたが・・。
まだなにかミスがあるんじゃない。
121名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:25:58
模範解答訂正の文言すらないというのは
如何なものか・・・
122名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 13:03:48
印刷時に単に楕円マークの位置がズレたのでは。。。
123名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 15:18:23
過去問のパート2をDLして眺めているがQがイメージできない。
124事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/27(火) 19:47:08
『相当の』地代と『通常の』の地代が全く違うことに今気付きました

面接本P.217

調べたらすぐ出て来るのでチェックしておくことをお勧めします
(・ω・)/
125名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:19:19
基礎と応用はそれぞれ60点以上必要なんでしょうかね?
126名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:55:27
>>125
合計して120点
どちらか一方が60点以下でも合計で120点を超えればO.K.
127名無し検定1級さん :2009/01/27(火) 21:49:42
面接も同じですよね。
128名無し検定1級さん :2009/01/27(火) 21:53:23
パート1はなんとかなりそうだがパート2は見えてこない。
かなり広範囲の知識の用意が求められそう。自信ないなあ。
129名無し検定1級さん :2009/01/27(火) 21:56:52
通常の地代は底地に対する賃料、相当の地代は全土地に対する賃料。
権利金=借地権の部分だから。相当の地代は借地権ゼロ。
130名無し検定1級さん :2009/01/27(火) 22:03:00
あと出来ることは遅刻しないことくらいかなあ。
131名無し検定1級さん :2009/01/27(火) 22:05:34
129です。
専門家の解説は難しいから簡単に考えるといいということです。
132事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/27(火) 22:06:19
>>129
違うよ
通常の地代(設定の無い地域)
=自用地価額*(1−借地権割合)*6%

この場合は『無償返還の届け出』を提出しないと権利金の贈与があったとみなされます

多額の贈与税が発生する
133名無し検定1級さん :2009/01/27(火) 22:23:04
つまりは同じことなんだが・・・
134名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:31:32
で,うさちゃんの結果は??
多分3人ぐらいは気になってるだろう〜!!
135名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:33:54
応用編で、的外れの解答をした場合は減点もあるって本当?
※合格率10%を維持する為に、こんな小細工をしてるって噂を聞きました。
136名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 04:42:34
>>134
落ちたって自身のブログに書かれてたよ。
137名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 15:43:48
>>135
そうかも知れません。そうでないかも知れませんが。
138名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 17:40:21
>>135
的外れな回答したら0点や大減点されても文句言えないぞ。
139名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 18:14:47
今回の応用編はオーソドックスな問題セットだったので
極端に的外れな解答はそんなにはないのでは・・・
140名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 18:28:45
誰か教えてください。
2008年5月31日 実技のパートU
結論は固定資産の交換は可能なのでしょうか?
課税関係は?
141名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:20:17
2007年6月3日の実技試験ですが、3人の要望をかなえる
方法は何ですか?教えてください。
142事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/28(水) 21:29:09
>>141
世界中に散らばった竜玉を集めることを提案する
143名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:08:40
>>140
今は問題をみていないが、もしあの問題のことだったら、
1年以上保有していない、交換目的の取得であるの2点で
固定資産の交換はできないと思います。
144名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:09:11
うさちゃんは約55%の正答率だそうだ。

かばうわけではないが、FP1級を受ける、ってことはだいたいFP2級くらいは
持っているわけで55%くらいまではなんとかイける。

そこから先がしんどいのだよ。漏れも苦しんでいる。

というか、110点代が3回続いている。
145名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:10:21
>>141
今は問題をみていないが、もしあの問題のことだったら、
背反の事象を互いに言っているので、
みんなの要望をかなえるダイレクトな解決はないと思います。
146名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:13:53
>>144
以前のカキコに2級なら5割は取れるがその先が長いというのがあった。
ほとんどの受験生が5割台で落ちているとのカキコだった。
つまり結果として6割を突破しているのは1割ということらしい。
147名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:19:58
>>144(続き)
申し訳ないが学習能力の問題かもしれない。
オレは一発で7割取れたが満点取るつもりで臨んでいたよ。
深さと広がりを同時に持った知識がいるんじゃないか。
148名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:20:38
ところでお前ら、マニュアルは全部読んだか?
149名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:22:18
はい 読みました
150名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:26:41
うまく出来ている試験システムだ。
取れそうで取れない・・・・
151名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:27:40
マニュアルは1週間前に買って5回転した。
152名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:27:50
>>147
禿しく同意。
2級の実技を保険、事業承継etc、etc、全部制覇
できるくらいの知識が求められている気がする。

つうか、そうでないから5割台なんだろ?
153名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:28:59
12分ってあっという間だろうなあ。
154名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:33:36
ケースメソッドという手法があるが、
面接ってそういうやり方のような気がしてきた。
だから知識でも暗記でもなく、応用力というか・・・・・
155名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:38:26
もう一つ。
学科は教材の種類と、過去問の活用法次第だよ。
どこまで掘り込めるかがポイントだ。
156名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:45:24
面接は設例を10分でその要点を読み込む実力があるかないかが大事な気がする。
瞬間的に反応する感度のような・・・・
157名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:47:04
きょうはこれまで。おやすみ。。。
158名無し検定1級さん :2009/01/28(水) 22:50:15

(^ω^)

159事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/28(水) 23:00:51
『閉鎖会社』とか使うのやめて欲しいね
あと繰越利益剰余金を未処分利益と言ってみたり
カッコ付けすぎですね
(・ω・)/
160事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/28(水) 23:47:46
ところで設例は面接会場に持って行けるの?

あと15分の間のメモ書きなどは?

161名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 01:42:59
過去問(DL版)の欄外には、
PARTTは
●設例の顧客の問題点として、どのようなことが考えられるか。
PARTUは
●設例に示された情報のほかに、どのような情報が必要か。
で書き方がちがうね。
162名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 12:31:08
ダメだ、面接試験落ちるかも・・・
こんだけ対策がよく分からない試験も珍しい。
って俺の実力不足なのだろうけど
163名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 12:35:36
>>162
FPマニュアルを読め。FPマニュアルをやらなきゃダメだぞこの試験は。
164名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 14:09:19
いよいよあさっては本番だなあ。
165事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/29(木) 14:47:28
想定問答を口に出してやってみたけどカミまくりますね

『自社株の取得・売却によるキャピタルゲイン』すら舌がまわらない
(>_<)
166名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 15:50:04
ていうか、すでに頭のなかは真っ白状態だぞ。えー。
167名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:12:21
>>166
同じだ。
でも頑張ろうぜ!
168名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:30:17
>>167
同じか。がんばろう。
169名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:46:03
これからでもできること3ヶ条を考えてみた。

1)遅刻しないよう早く寝ること(コーヒー等は飲まない)

2)問題文をしっかり読むこと(余分な雑念は払う)

3)ウソはつかないこと(ダメなら次回があるさと割り切る)

おまけ・・・真っ白になってもゆっくりしゃべること
170名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 17:12:00
で、問題文は持ち帰れるのだろうか。
171名無し検定1級さん :2009/01/29(木) 21:54:47
マーカーって筆記用具のひとつだよね。
172名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 10:20:07
あしたの今頃はロレってるだろうなあ。
173名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 11:18:21
最後の最後までこの面接試験の対策に手こずった。。。
自信がない。
174事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/30(金) 11:42:08
>>173
取り敢えずFP倫理と関連業法の2つで配点は40点だから
この2つは丁寧に
175名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 13:14:12
>>174
最後の最後に貴殿の書き込み見れて良かった!
この二つは絶対に死守ですね。
情報ありがとうございます。
176名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:06:55
同じ過去問も面接本じゃなくてDL版で読むと新鮮だね
177名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 12:09:34
午前組終わったかな?お疲れ様でした。
午後受験組は一緒に頑張ろう!
178名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 15:40:40
午前組です。終わって渋谷でぶらぶらして今帰りました。
面接本の完全マスターは大前提で、プラスアルファが必要です。
面接本に書いてある「これだけで十分」は過去の話ですね。
思いっきり幅のある質問をあれこれとねちっこく受けました。
FPマニュアルはもちろんのこと、それ以外の知識も必要と感じました。
実際の問題文は色紙なのでショックを受けないようにしましょう。
問題文はシンプルですが、実際にはいろいろな質問が出されます。
出来栄えは8割は取れてないにしても6割は行っていると思います。
パート2は幸運にも得意なテーマが出たのでラッキーでした。
パート1はおおむねオーソドックスな内容でしたが税や相続がしつこかった。
倫理も4つ答えたら、その後でそのうちどれが一番大事かって聞かれた。
まあ頑張ってください。
179事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/31(土) 15:53:31
>>178
メモや設例の試験中の取り扱いはどうでしたか?
180事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/31(土) 15:56:19
>>178

PARTUの主要テーマは何でしたか?

181名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 15:56:46
(続き)
面接が終わったあとの酒はうまい!
振り返ってみると、面接なんて二度と受けたくないね。
面接が終わるまではずーと重苦しい雰囲気がどっしりあったけど、
サステナブルとか類似業種比準とかの計算を勉強してたころがヤマだった。
3月に無事、卒業証書が届くのを待つことにするよ。
明日や来週に受ける人も健闘を祈るよ。がんばってねー。
182名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 15:58:34
>>179
前のテーブルの上に置いて、それを眺めながら答えました。
終了後はそっくり回収されました。
183名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 16:01:59
>>180
うーん、接道用の用地の買取っていうところかなあ。
土地に傾斜があって、インフラ整備のポイントも聞かれました。
でももう同じ問題は出ないから、あまり意味ないよね。
184名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:23:38
レポありがとうございます。
明日受験組なのですが戦々恐々としていますw
当たって砕けろで頑張ります・・
185事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/31(土) 16:33:27
有難うございます

大変参考になりました
186名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:35:47
>>178,183
お疲れ様です。
設例の紙は面接に持ち込み可ですか?面接前に回収ですか?
187名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 16:43:51
>>186
当然に持ち込みできます。見ながら面接を受けます。
188名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:50:07
>>187
どうもありがとうございます。
「出来栄えは8割は取れてないにしても6割は行っている」とのことですので、
きっと大丈夫ですね。
189名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 17:03:26
>>188
どうして8割取れてないかというと、
質問に答えられなかったからでなくて、
FPとしての観点、顧客の視点を十分に重視できなくて、
問題の論点に気が行き過ぎたからなのです。
返答としては満点レベルなのですが、
自分で気づいてない点もたくさんあったかもしれないからです。
FPらしら、顧客の立場を意識するとよいと思います。
実際には難しいですが・・・・ 
まあまあの返答をすることに集中するほうが大事ですね。

190名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 17:14:17
(続き)
面接本の最後に再現Q&Aがありますが、
あそこに書かれているやり取りは昔の話であって、
実際にはもっと多くの質問と返答がテキパキと繰り返されます。
これでもかというくらい質問が続きます。
一応念のためアタマの中に入れておいてくださいねー。
191名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:18:38
>>190
貴重なコメントありがとうございます。
パート2の検討のポイントには(パート1はない)不足情報は何かと書かれていますが、
面接でも聞かれますか?パート1でも不足情報はありますが・・・
お疲れのところ申し訳ありません。
192名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:20:57
>>190
お疲れの所、貴重な情報ありがとうございます。
そんなに質問攻めに遭うんですね・・
面接本のQ&Aはいったい何のためにあるのだろうと思ってしまいますw
193事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/31(土) 17:21:52
>>190
面接試験というより会話(キャッチボール)試験ですね

変な汗が出てきました
(T_T)ノシ
194名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 17:23:06
>>191
パート2では「そのほかにどんな情報が不足していますか?」って聞かれました。
DLした問題の一番下に書いてあるコメント通りに質問されました。
これは事前に一番知りたかったことですが・・・・
195名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 17:26:45
(続き)
日ごろ、大勢の人の前でしゃべることがあれば慣れたものです。
面接では、向こうは僅か2、3人ですから。
むしろ、スピーチする感覚でいるとリラックスできると思います。
196事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/31(土) 17:27:02
突然ですが先月借地借家法が改正されて事業用借地権が
『30〜50年』
『10〜30年』
の2つのパターンになりました。
197名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:27:51
>>194
どうもありがとうございます。
私は来週受験なので、事前に知ることが出来申し訳ありません。
>>193
この板もキャッチボールですね。
198名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 17:29:18
>>196
それは正確には事業用定期借地権と事業用借地権の二つです。
199事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/31(土) 17:29:27
>>196
間違い

去年の1月からでした

↑私が知らなかっただけ
200名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 17:30:48
(続き)
それと試験会場には女性受験者が予想以上に多くいましたねー。
201名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:34:44
面接本は改正前の数字になってるけど、
特殊支配同族会社の基準所得金額は1600万以下になってるから気をつけよう
202事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/01/31(土) 17:36:17
>>200
( ̄口 ̄;)

203名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:49:53
>>202
想像して興奮しちゃった?
204名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 17:50:03
面接本の物納のコーナーも情報が古いので要注意ですよ。
205名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:51:19
(続き)
今年の最新の税制変更点も聞かれるのでチェックしておきましょう。
206名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 17:53:22
>>203
出かける前に一発抜いておいたほうがいいよ。
207名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:58:34
>>205
法令は昨年10月1日時点ですが、税制改正もその時点でのものですか?
208名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 18:02:53
>>207
試験官でないから時点のことはよくわかりませんが、
とにかく突然のように税制の変更点を聞かれました。。。
株の譲渡とか、株の損益通算とかいくつか繰り返し聞かれました。
相続と関係ないのに。。。。。
209名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:03:41
新設された未上場株式の相続税の納税猶予制度とかも、法改正の範疇なのかな?
210名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:04:57
>>208
意地が悪いですね。
でも、答えられたらアドバンテージですね。
211名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 18:08:03
(続き)
酒もだいぶ進んできたのでお開きにします。
まあ、が ん ば っ て く だ さ い です。
212名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:10:39
>>211
お疲れ様でした。
受験者の書き込みが211さん以外にないのは、みなさん苦戦されているからでしょうか。
良い夢見てください。
213名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 18:12:56
(続き)
グーッ、グーッ、グーーッ、、、
214名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:04:03
そんなに質問責めなんですか?
215名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 20:15:00
ほかの受験体験者の声も聞かせてくれ。
216名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:21:47
この流れを見てると、俺間違いなく落ちる・・・
喋り下手だしな。
217名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:22:53
澁谷の午前がきつかったと願うしかないか・・・
218名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:17:45
俺一回実技落ちたことある。
試験官がぼそぼそ何言ってるのかわかりづらくて何回も聞き直し焦って誤答しまくり。
んで2回目の受験のときにまた同じ試験官だったときは正直苦笑いした。
もう一方の面接では満点に近いところだと思ってたが結果はギリギリだた。
相性はある。
219名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:28:02
そんなに質問すごいんですか?
220名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:28:43
そんなに質問凄いんですか?
221名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 21:38:03
>>218
相性でなく運でしょ。
222名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 21:40:09
>>220
テキパキ答えると、次から次へとどんどん来る。
223名無し検定1級さん :2009/01/31(土) 21:43:12
あした試験組は早く寝ろ。
224名無し検定1級さん :2009/02/01(日) 07:32:16
>>220
それから、試験官はモデル質問一覧を持っているようで、
それを見ているので、矢継ぎ早に質問ができるのですよ。
まあ、試験レベルを統一させるという意味があるんでしょうが。。。
225名無し検定1級さん :2009/02/01(日) 07:38:25
>>220
それから、相続・事業承継に関するQ&Aについては、
試験官が税理士で相続に強くないだろう人の場合なんかは、
「税」についてこだわった質問が続く場合があるので注意です。
いわゆるタックスの分野の勉強をしっかりしておく必要があります。
学科の時に使用したタックス関連の資料を勉強し直すといいですね。
226名無し募集中。。。:2009/02/01(日) 08:27:50
面接って態度とか服装もみられるんですか?
227名無し検定1級さん :2009/02/01(日) 08:29:24
面接本はこれまで2年ごとに書き換えられてきているので、
もうそろそろ改訂の時期かなと思い注意していたのですが、
やはり内容は実態と合ってなくて、刷新すべき時期に来てますね。
法令面でのすり合わせや更新などは当然ですが、
Q&Aのボリュームとか、質問の幅の広さや質問内容の掘り込み具合とか、
受験生に役立つ本にしてほしいですね。
FPマニュアルもある一面では役立つのですが十分でなく、
実用性というか、実務面でのケースを多く取り上げたテキストがあるといい。
とにかく今の面接本はすでに古書になりつつありますねー。
228名無し検定1級さん :2009/02/01(日) 08:30:40
>>226
面接のときに面接官に聞いてみたらどう?
229名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 08:59:04
>>227
同意。
この面接内容と面接本はかなり乖離してるよ。
特にQ&Aは現行の面接とは全く違った雰囲気になってるし。
230名無し検定1級さん :2009/02/01(日) 12:26:13
午前組は終わったかな。
パート2のテーマを報告してね。
231名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 14:27:09
1回目は仏、2回目は鬼の面接官だった。
もう聞かないで!?ってくらい質問が飛んできた。
テキパキ即答するのも墓穴って感じがしたよ。
232名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 14:57:33
しっかり答えられることを
詳しくゆっくり話せばどうだろう?
233名無し検定1級さん :2009/02/01(日) 15:03:13
>>231
鬼と鬼よりはマシでしょ。
234名無し検定1級さん :2009/02/01(日) 15:05:47
>>231
やっぱり飛んで来たか。充実した12分って長いんだよなあ。
235事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/01(日) 15:09:50
法改正はどの辺まで試験に組み込まれているんでしょうか?
236名無し検定1級さん :2009/02/01(日) 17:29:53
東京エリアは終了。
237事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/01(日) 17:55:58
今日初めてSPC法の本を読んでみた

分かりにくい

筆者は誰だ

片○さつきサンでした
(>_<)
238名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:15:33
東京今日夕方受験組。

よく考えれば分かることでも、あの場では答えられなかったり。
これはダメだったかなぁ・・・
239名無し検定1級さん :2009/02/01(日) 19:28:02
●1月学科の合格予備軍の諸君!

●この流れをよく読んでおくのだぞ!

 いつかきっと必要になって役立つ時が来るから。
240名無し検定1級さん :2009/02/01(日) 19:32:06
きょうのパート2はどんなテーマだったのかな。
241名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:51:35
疲れた・・・
普段の仕事とは全然違う疲れ方。
分からない箇所もあったけどやるだけ(喋るだけ)やったかな。
242名無し検定1級さん :2009/02/01(日) 20:32:04
おいらのチームは、
シルバー、中年、女性がそれぞれ三分の一だった。
243名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 20:59:02
お話聞いていると
面接本のp.217は、絶対不合格だよね。
>>227 に激しく同意。
244名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:14:11
SPCだというと、資産流動化法が出題された?
245名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:00:51
しずかだ・・・
246名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 23:42:42
面接、これからのやつは覚悟してたほうがいいぞ・・・
247名無し検定1級さん :2009/02/02(月) 01:24:47
面接の日程は違うのか?
248名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 10:26:59
おまいら、たかが面接だろッ。





というのがあったな。
249名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 11:00:42
面接って結構落ちるもんなんでしょうか?
250名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 11:37:56
>>249
カキコの2だよ。
251名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 13:41:21
合格率10%の学科試験をクリアした
受験生の4人に一人はおちるわけで
252名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 13:54:39
学科のとき以上に頑張らないと落ちることに・・・・
253名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 13:56:14
まあ1回落ちたら教会の1級実技で茶を濁すのも良し
254名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 16:45:08
学科は学科用知識が必要だが、
面接は面接用知識が必要なのだ。

面接用知識のインプットを怠り、
学科用知識の類で勝負しようとすると、
面接に落ちるという訳です。
255名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:15:49
(続き)
学科用知識とは部分的知識力のことであり、
面接用知識とは全体的知識力のことです。
256事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/02(月) 17:32:22
>>254-255
全く参考になりませんね
(>_<)ノシ
257名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:45:22
事務員 ◆zYSTXAtBqk

こいつをここから叩き出せ!
258事務員 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/02(月) 18:06:13
>>257
『ここ』とは?
(・ω・)ノシ

259名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 18:10:21
(続き)
・・・という感じがしますがどうでしょう。
260名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:31:03
昨日受けてきた。
よほどのことがない限り合格だと思う
何か聞きたいことあるか?
261名無し検定1級さん :2009/02/02(月) 21:14:49
昨日のパート2はどんなだった?
262名無し検定1級さん :2009/02/02(月) 21:40:08
学科が10%で、面接で四分の三ということは、
全体では通して合格率7.5%ということになる。
263名無し検定1級さん :2009/02/02(月) 21:48:11
土曜受けてきた。
よほどのことがない限り合格だと思う
264名無し検定1級さん :2009/02/02(月) 21:50:07
卒業式が待ち遠しい。
265名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 22:57:13
土曜日に面接受けてきました。
地方在住なので、東京まで行くのに一苦労しました。
結果は、撃沈・・・なんだろうなぁ。
基本的に説例を呼んでもよくわからず、
面接官の誘導に沿って回答していったような感じになりました。
私的には、試験官はなんとか合格させてあげたい!というような
気持ちで面接をしてくれているような感じがしました。
ただ残念ながら私にはそれに応えれる知力が足りませんでした。
これから、受検する皆さん!がんばってくださいね。
266265:2009/02/02(月) 23:00:22
ちなみに、PART2の試験問題で、
素直に「この問題は難しいですね」
と応えたら、
試験官は、
「いままでと、少しパターンが違いますからねぇ」
と答えてくれました。

隣に座っていた試験官と金財のスタッフも
うなずいているのには、少し安心しました。
267265:2009/02/02(月) 23:03:48
ちなみに、PART1での試験問題で、
マンションの相続税評価額を聞かれ、
「詳しくはわかりませんが、建築費よりも低いのは間違えありません。」
ときっぱり答えたら、
面接官と隣の試験管も大爆笑してくれました。

回答的には駄目だろうけど、なんかうれしかった自分がいました。
268名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 01:34:57
PART1で問題点を聞かれ、対策を聞かれ、そこまではよかった。突然、延納と物納に
ついて詳しく聞かれ、答えに窮した。あと、特定贈与信託についての説明も求められた。
これは、素直に「わかりません」と答えた。個人向け国債についての説明も求められた。ちょっとつまづいたと思う。FPとして相談を受ける際の注意点はきちんと
答えた。PART2はほぼ無難に終えた。これだとダメですかね?
269名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 11:48:02
>>268
相続についてあれこれ聞かれたら幸せだよ。
税に関する問題ばかり聞かれたから不幸だった。
270名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 13:07:24
国家試験の面接などでは冗談とか駄洒落とかは禁句のはずです。
かなり大きく減点されていると覚悟しておいたほうがよいかも知れません。
271名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 21:28:51
PART2のテーマは何?
272名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 21:42:14
実務経験をつんでからうけるんですがどれくらい時間が必要ですか??
273植物由来 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/03(火) 23:24:47
>>272
実務経験は必要有りません
274名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 06:23:30
え?
275名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 10:33:26
>>272
いわゆる文科系的な仕事を1年以上やれば大丈夫です。自己申告ですし。。。
276名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 13:52:50
面接が終わって気楽になったというか、
アタマのなかが空っぽになったというか、
脳みそがガラーンとした感覚に襲われている。。。
277名無し募集中。。。:2009/02/04(水) 17:18:58
>>275
営業とか、総務でもいいの?
278植物由来 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/04(水) 17:26:39
>>277
FP2級を持ってるなら経験不要じゃなかった?
(・ω・)ノシ
279名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:43:18
またお前か
280名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 13:37:09
次は公認会計士を受ける。
願書の取り寄せ期限が迫ってるから気をつけてね。
281名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 13:45:29
>>275
そうなんですか
ただ四月から新卒の身でアルバイトはしたことないのでさすがにむりですよね
282名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 14:07:33
>>281
そんなに若いのなら人生はこれからじゃないか。
こんな中高年向け資格よりもっと将来性のある勉強した方がいいよ。
人生は一回だけだからもっと有意な勉強をやることを薦めるよ。
283名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:58:28
質問なんですが、2次面接の日にちと協会の2次筆記試験の日にちは同一日ですか?
受験料が協会の方が安いし、こっちで逝くのがいいのかなと思ってるんで…。
んで、ダメなら面接で逝きたいなと…。
284名無し検定1級さん :2009/02/05(木) 21:59:35
意味不明だな。>調べればわかるだろうに。
285名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 15:06:49
過疎ってるな。
286植物由来 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/06(金) 20:51:58
社労士受験生はレベルが低すぎて困りますね
(・ω・)ノシ
287名無し検定1級さん :2009/02/06(金) 20:59:34
>>286
レベル低すぎ
288植物由来 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/06(金) 22:12:44
>>287
ここにもオウム返ししかできない低脳がいましたか…
(・ω・)ノシ
289名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 07:12:14
先月学科受けたけど基礎六割応用三割で撃沈だった。くやしいので三月に銀行業務検定の税務二級を受け、六月に年金二級を受けてから、九月の学科に望みます。30歳を越えるとなかなか厳しいけど、どうしても資格が欲しい。
290名無し検定1級さん :2009/02/07(土) 08:03:36
>>288
おまえ出入禁止だろ。この低脳が。
291名無し検定1級さん :2009/02/07(土) 09:32:43
「社長さん、銀行員の言うことをハイハイ聞いていたらあなたの会社、潰されますよ」
っていう本が出た。ホントその通りだよ。
292名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 09:45:05
税務2級って1級の税務知識より難関?
293名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 12:01:14
税務二級はFP一級のタックスと相続をあわせた感じ。難しさは一緒くらいだと思う。年金二級って六月の試験はないみたい。早速予定が狂った。低脳なオレみたいなのには時間が必要だ。
294名無し検定1級さん :2009/02/07(土) 17:02:05
きょう面接組どーだった?
295名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:30:03
>>291
興味あるな〜
本屋で見かけた。
296名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 03:16:35
297名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 07:49:12
今日FP1級実技を受ける人へ









みんな落ちろ
298名無し検定1級さん :2009/02/08(日) 08:39:25
面接が終わってからの1週間は超長かった。
もうずーと前のことのような気がする。
299名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 08:58:15
オレはこれから超長い1日がはじまる
300名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 09:13:00
華麗に300
301名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 11:52:24
ビビらせやがって
実技は楽勝やんけ
302名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 12:17:25
あの実技で落ちるなんて奇跡だよ
ただ8人中2人は落ちるから多分CFP組が落ちるんだろうね
303名無し検定1級さん :2009/02/08(日) 13:35:30
偶然に仏&仏の組合せに遭遇したのでは。
304植物由来 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/08(日) 16:11:00
今日の実技はカンタンでしたね
ほとんど誘導問題でした
305名無し検定1級さん :2009/02/08(日) 16:30:55
誘導されたら低得点なのに・・・・
306名無し検定1級さん :2009/02/08(日) 16:35:40
これでも見て抜いてろ! この低脳が。
        ,、 -‐‐‐- 、 ,_                 ,、-''´      `丶、,,__ _,, 、、、、、,
         ___r'´        `'‐、.            /             `':::´'´     `ヽ、
      ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、          ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '     υ          '´、,ヽ          丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                 :.・ :            ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,, '.` '´;            ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /  Y´ヽ            ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '   }   !            .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'                , '   ,'  l             !
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐υ    ヽ}、:::::::::......,'.                ,'    /   ,'      υ      ,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  、'            .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´              /
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐;    ,、‐'ヽヾ;,'               /-‐ '' ´ ,'              /
307名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:44:07
誘導されたら低得点なんですか?
308名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:53:45
九月に一級学科を受けようと思いますが、五月の二級の個人資産以外の試験って受ける意味ありますか?
309名無し検定1級さん :2009/02/08(日) 20:12:07
とにかく勉強するなら意味あるよ。
310名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 21:55:39
みんないいなぁ〜。学科受かりたかったな〜。難しかったなぁ〜。
311名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 14:26:56
今回の学科は標準レベルだった気がします。
やることやってれば解ける問題ばかりです。
奇問はほとんどありませんでした。
まあ、がんばってください。
きちんと勉強すれば必ず合格できます。
312名無し検定1級さん :2009/02/10(火) 01:45:20
協会のCFP認定試験に合格したのにきんざいの面接試験を
受ける輩は、協会の実技試験に落ちたからだろ?
受験料は協会の方が5000円安いのに受けないなんてねぇw
313名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 09:59:07
そいつは協会の実技試験を受けたのか、受けなかったのか。
分かる日本語を使いましょう。
314名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 10:52:34
私はビビりだから日曜日の面接からずっと口の中がニガいです
315名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:13:03
>>312
意味不明。
それに金財の方が難しい。
316名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:58:01
実技大阪受験組
PARTT 30点+PARTU 90点 = 計120点
と予想
317名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:16:27
PART1が30点の根拠は?
318名無し検定1級さん :2009/02/11(水) 03:15:08
足きりがあるとか。
319植物由来 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/11(水) 12:41:33
>>316
私は
PARTT:60点
PARTU:80点
で140点は行ってると思います
320名無し検定1級さん :2009/02/11(水) 17:24:26
よほどのKYとか無防備とかでなければ大丈夫じゃないだろうか
321名無し検定1級さん :2009/02/11(水) 17:26:54
>>319
またお前か
322名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:28:23
FPのSNSがあった!
まだ登録してないけどw

http://issei-s.so-netsns.jp/?m=portal&a=page_user_top
323名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 15:04:04
面接結果は3月5日に発送なので都内でも届くのは7日(土曜)頃かな。
324名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 20:16:17
金財1級実技(面接)と協会1級実技(筆記)、
どちらを受けた方が良いとかってあるんですか?
評価や効果って変わらないですよね?
325名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 10:30:38
326名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 12:25:58
327324:2009/02/13(金) 14:42:22
将来の一級受験をにらんで、これからFPの学習をはじめようとしている者です。
質問内容についてどうしてもその道のプロの方に見解を伺いたく、ついいろんなところに同じ質問をしてしまいました。
どうもすみませんでした。 m( _ _ )m
328名無し検定1級さん :2009/02/13(金) 21:30:39
順番として面接から受けるのでなく3級から受けるだよ。
329名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:18:11
>>328
よく理解しています。
だから、「将来の一級受験をにらんで」と書いたわけですが。
330名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:19:57
>>329って頭悪そう
>>328の真意を理解していないし
331名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 00:18:11
「よく理解して」たら>>329のような間抜けな書き込みしない
332名無し検定1級さん :2009/02/14(土) 02:27:35
「将来の社長就任をにらんで、これから就活をはじめようとしている」みたいだな。
333名無し検定1級さん :2009/02/14(土) 02:35:19
「どうしてもその社の重役の方に見解を伺いたく、ついいろんなところに同じ質問をしてしまいました。」
334名無し検定1級さん :2009/02/14(土) 02:41:51
「社長就任から始めるのでなく就活から始めよう!」ね。
335名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 02:43:55
2級から受けれるだろ
336名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 12:31:06
>>328>>330-335

一人数役、夜中にお疲れさん。
そんなに「>>329」に指摘されたことがくやしいの?
337名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 12:34:37
確かに粘着いよなぁ。w
338名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 12:53:54
>>327
金融か不動産志望の学生の方なんでしょうか?
まあそんなに謝ることないですよ。
しかし、マナーとしてマルチ投稿は今後やめましょうね。
質問の件ですが、どちらを受けられるかは、あなたのご職業や将来想定している生かし方で選ばれればいいことです。
現在金融関係等にお勤めではないご様子なので、そういう方は、3級から順番に金財の試験でステップアップされていったらよろしいかと思います。
一級の試験は大変ですよ。
実務も受験勉強もしっかり積み上げていってください。
頑張ってください。
339327:2009/02/14(土) 13:30:43
>>338
レスありがとうございます!
金財3級から金財1級へ、実務を積みながら順番に挑戦していきたいと思います。 m( _ _ )m
340名無し検定1級さん :2009/02/14(土) 15:59:11
一人数役でなくて4人くらいがカキコしたみたいなんだが、、、
まあ、がんばってくれ。
341名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:54:22
けだし>>336>>337は同一人物
342名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:58:57
>>340
携帯から見たら一発で自演って分かるんだがwww
夜中にこんなにレス付くかアホ。
343名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:21:22
>携帯から見たら一発で自演って分かるんだがwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344植物由来 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/14(土) 18:24:29
>>336
人ってどこに怒りのスイッチがあるか分からないもんですね
(・ω・)ノシ
345327:2009/02/14(土) 18:32:45
ごめんなさい。
氏にます。
346名無し検定1級さん :2009/02/14(土) 20:06:36
学科受けた香具師はきちっと面接の準備してるか?
347名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:14:37
スレチで本当スイマセン。ちょいと質問なのですが、皆さんがFP3級を取られた時、どこの問題集を使われましたか?次回受けるのですが、1級レベルの方々が使われてたのがやはりいい物ではないかと思いカキコしました。
348名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:15:22
>>345
今度は「なりすまし」ですか。
だんだん人間性があらわになってきましたね。
やめてくださいね。そういう人間として最低な行為。
349名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:32:15
>>344
まあ、いろんな人がいますからねぇ。。。


>>348
大丈夫!
みんなそれくらい見抜けますから。w
だからあなたも、あまり構わずスルーされるほうが賢明ですよ。
350名無し検定1級さん :2009/02/14(土) 20:42:06
>>347
きんざいの「学科問題集」「実技問題集」がいいよ。
351名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:50:54
>>347
ご自身の目で見て、「あ、これならヤレそな気がする。」って感じのテキストを一つ手に取られ、
後は(公式HPに掲載されている)過去問で慣らしていくという、オーソドックスな受験対策で
三級試験は十分対応できるかと、個人的にはそう思います。
352351:2009/02/14(土) 21:05:35
追加です。
今だとやはり「>>350」さんがおっしゃるように「きんざい」でしょうか。
かんき出版が出している「FP技能士3級試験最短集中ゼミ」も良かったんですが、
今出ている「'08-'09」版は、個人的にはあんまり良い感じとは思いませんでした
ので、ここでは「きんざい」を推しておきます。
「'07-'08」版までは、本当に良かったんですけどね。>「FP技能士3級試験最短集中ゼミ」
353名無し検定1級さん :2009/02/15(日) 04:36:52
>>347
テキストは「自分で判断して選ぶ」眼識をもたないとその先は暗いよ。
354名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 05:35:39
3級なんか何使ったって合格できるだろw
355348:2009/02/15(日) 14:24:18
私は人間として最低です。
氏にます。 m( _ _ )m
356名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:48:19
>>355
何があったんだい坊や。
おっちゃんに話してみ。
人生に疲れたのか?
357名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:55:55
>>355
そうかそうか、一連のレスを読み返して良く分かったぞ。
なるほどな・・・。
夜中に一人で自作自演したことを皆に糾弾されて、それでおかしな行動を取り出したんだな。
それはおまえさんが悪いわ。
ちゃんと自分のしたことを反省しにゃいかんぞ。
分かったな坊主。
358名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:15:44

なんか書き込みにくい展開やわ・・・。

もういい加減に「なりすまし野郎」のことなんかスルーしたら?
放っておいたらええねんて。
359名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:46:34
>>347
テキスト(自分で選んだやつ1冊)+過去問で行けると思います。
頑張ってください。
360名無し検定1級さん :2009/02/15(日) 16:20:45

面接の結果発表まであと3週間だあ。
361名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:40:06
>>360
そのドキドキ感、お察しいたします。
確か一級の合格証書って、厳重に梱包したものが送られてくるらしいですね。
当日は祝杯となられますこと、お祈りいたします。(^^)
362名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:05:06
>当日は祝杯となられますこと、

敬語の使い方がおかしいでそ
363名無し検定1級さん :2009/02/15(日) 17:46:25

合格証を厳重に梱包するのに時間がかかるんだろうなあ。
364名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:31:04
>>362
すみません、お父さま。
365364:2009/02/15(日) 20:09:40
氏にます。
366名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:31:28
>>363
どんなんでしょうね?合格証書って。
367名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:02:31
>>366
2級や3級と違ってA3の大きい合格証書だよ。
結構立派なものだから、喜びが込み上げてくると思う。
368名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:14:55
>>367
情報ありがとうございます。
いや〜うらやましい限りです。
私も額に入れて飾れるよう頑張ります。
369名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 10:58:29
>>367
>結構立派なものだから、喜びが込み上げてくると思う。

そうなんですか。楽しみして待つことにします。
370名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:43:42
>>368 >>369
1級だけは厚生労働大臣の署名が入った合格証書だよ。
私は舛添大臣の署名の入っている合格証書なんだけど、
舛添大臣の字は上手なのか下手なのかよくわからない微妙な字。
みなさんの合格するときは厚生労働大臣が大物だといいですね。

371ます添え:2009/02/16(月) 23:18:39
小物でごめんなさい。
氏にm(ry
372名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 14:45:28
A3証は丸めてくるのですか。平らでくるのですか。
373名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 15:55:33
折られてきます
374名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 15:57:30
375名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:34:49
そうか。折られてくるのか。。。
376名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:37:11
もしかして大臣の名前の部分が折られてるんだね。
377名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:50:42
ちょっとまて
378名無し検定1級さん :2009/02/17(火) 22:05:42
>>374
>>377
酔っ払ってるのか。どこかの大臣みたいに。
379名無し検定1級さん :2009/02/17(火) 22:09:23
卒業証書に話が集中しているのは良いことだ。
380名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:04:09
ハァーーーーーーーーーーーーー??????
卒業証書がどうとかって卒業証書って何でちゅかあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381植物由来 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/18(水) 10:06:43
今更だけど面接は
持ち帰って調べます
は通用しなかったね
382名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 10:09:19
FP協会の1級の合格証書は紙の筒に丸まって入って届いたけど
金財はどうなんだろう。
383名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 10:12:31
俺も1級はマスゾエの合格証書だが、あれは適当に書いてるぞ。
社労士の合格証もマスゾエだが丁寧に書いてある。
384名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 11:08:52
>>381
そうですか。そういう時は「わかりません」で済ませてしまいました。
385名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 14:30:35
検索して一級の合格証書の画像見たけど、立派なもんですね。

>>370
「要」の文字がね。>舛添大臣の字は上手なのか下手なのかよくわからない微妙な字。
パッと見、そうは読めないっすね。

大臣の署名の左隣にある、植物っぽいベルトのようなこの「絵」は何でしょうか?
この絵がこの証書を引き立ててくれてます。
386名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:08:22
>>385
どうやって検索すれば見えるんでしょう。
387名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:59:02
>>379
卒業証書?
388名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:42:15
持ち帰って調べますはアウト
不合格濃厚
389名無し検定1級さん :2009/02/18(水) 22:08:22
あと2週間だ。長いなあ。
390名無し検定1級さん :2009/02/18(水) 22:18:27
>>388
根拠はどんなのがありますか。
391名無し検定1級さん :2009/02/18(水) 22:24:01
こんなもんですかね。

【難易度絶対ランキング2009 最終確定版】
66:新司法試験 弁理士
63:公認会計士 不動産鑑定士 医師
62:アクチュアリー 司法書士(認定63) 税理士
60:獣医師 技術士
58:土地家屋調査士(認定59) 歯科医師 システムアナリスト
57:中小企業診断士 社会保険労務士(特定58) 行政書士 薬剤師 1級建築士
56:気象予報士 日商簿記1級 英検1級 1種電検 測量士
55:1級FP技能士 第1級総合無線通信士
392名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 12:45:04
>>391
1級FP技能士は一般大衆レベル。55。ゴジラwwwww
393植物由来 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/19(木) 13:05:09
>>392
別にFPだけで食べて行こうなんて誰も思ってないよ

何イキがってるの?(笑)
394名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:17:23
>>393
またお前か。言葉にトゲがある。
395名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:06:56
まあ偏差値の母体を15歳以上の全国民とすれば偏差値50はその平均くらいの頭ってことで60なら上位3割ってことだから一級なら偏差値60以上なのは間違いないわけなのだが
一級が偏差値60ときいても納得できんがなw

396名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 20:21:12
>60なら上位3割ってことだから

誰か>>395に何か言ってやってください。
えらそうに語るならこんな間違いすんなよなwwwwwwwバカがwwwwwwwwwwwww
397名無し検定1級さん :2009/02/19(木) 21:12:40
ていうか、関連業界でない人にとってはムズイ、、、
398名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:49:49
>>396
たしかに間違いだw
訂正するw
上位1割6分というところだな
399名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:27:04
>>395
>一級なら偏差値60以上なのは間違いない
そうですか。やはりそんなにムズイですか。
400太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/20(金) 14:28:57
>>399
CFP経由なら簡単に1級取得できますよ
401名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:53:18
当てにはできませんね。
402名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:22:03
無責任。
403名無し検定1級さん :2009/02/25(水) 21:28:01
>>400
基礎編8割なら簡単に1級取得できますよ
404名無し検定1級さん :2009/02/28(土) 05:56:07
あと1週間だ。
405名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:11:09
結果は発表日に発送?発表日に到着するように発送?
406名無し検定1級さん :2009/03/01(日) 05:18:40
結果は発表日に発送でしょ。
407名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:11:28
どちらにしても結果が待ち遠しいですね。
408太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/03/02(月) 02:37:12
発表まであと3日
409太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/03/03(火) 02:24:01
明後日
410名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:25:27
ドキがムネムネ
411太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/03/04(水) 13:09:56
明日
412名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:43:35
郵送だと結果は明日は分からない?
413名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:46:58
>>412
だね
414名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:56:02
明日知る事は無理?
415名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:00:12
>>414
俺も早く結果を知りたいけど、ネットで発表がない限り郵送待ちになるんじゃないかな
で、明日発送であるならやっぱり明後日以降に結果を知るって形になるんじゃない?
416名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:06:03
そうですよね、ありがとうございました
417名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:31:29
電話では教えてくれないですよね?
418名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:28:21
俺は会社に届くからわかるのは週明けだろうなあ・・・
気になって仕方ないよ
419名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:30:25
地方でも明後日には届くのかな〜?
郵便?それとも宅急便?
420太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/03/05(木) 02:32:11
今日発表
421名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:31:09
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
422名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:35:46
過疎ってるな。
俺も合格してた。激しく突っ込まれたから内心厳しいと思ってた。
合格後、みんな会員登録するの?
年会費かなり高いイメージあったけど。
423名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:32:39
CFP組だけど合格できた。
会員登録しないねェ。FP協会だけで充分。
次は独占業務のある資格にしないとなぁ。
424名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 07:22:40
筆記合格者です。
実技合格された方、実技対策は何をされましたか。
やはりきんざいから出ている3990円の面接本を購入した方がいいでしょうか?
ちなみにきんざいから出ているFPフォローアップは古いですが家にあります。
425名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 07:28:57
>>424
面接本は必須
だけど面接本だけだと厳しいのが最近の傾向
学科の問題集も使いようによっては役に立つかも
426名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:50:00
>>425
ありがとうございます。家に帰ったら早速ポチります。
427名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 19:48:25
FPマニュアルも買っとけ。
あと最近の税制改正事項もおさえといたほうがいいよ。
428名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 11:00:52
今回は不本意な結果に終わってしまいました。残念。次回借りはかえします。
ところで、法令順守の項目の中で、『一番大事なものは何だと思いますか』という質問にどう答えました?
ちなみに私は『顧客利益の優先』を選びました。でもおそらくはアカウンタビリティかな。
429名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:52:00
全部大事と答えた
430名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:11:08
守秘義務だと答えました。
会社の株をどちらに譲渡するかを悩んでいる問題だったので、
秘密が漏洩が一番避けるべきことだと考えました。

正解かは分かりませんが、一応合格しました。
431名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 18:38:18
どれを回答しても、理由があれば問題ないと思います。
自分は説明・同意にしました。
「どんなに自分がいいと思う提案でも、お客様がそれに同意・納得されなければ、それはお客様にとっていい提案ではないので、納得のいく提案となるまでとことん話し合っていきます。」
とか答えたと思います。
432名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 19:45:05
ありがとうございます。皆さんの意見大変参考になります。
『理由があれば』というのは特にそうだなーと思います。
問題に関連されればそこをはずさないのも必要ですね。勉強になります。
433名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 19:54:36
てか発表前まであれだけ騒いでた恵ちゃん、まさかの撃沈?
デキネー奴が大口たたくなよ
434名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:35:41
相続関係とは別に不動産の有効利用についての設問がありますが
有効利用の方法などは普通思い浮かびにくいです。
実際面接でも答えに詰まりました。面接官との相性もあるんでしょうが、
対処する方法としてなんかいい本とか勉強法ありませんか?
435名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 01:42:30
436名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 09:15:57
面接対策本に記載されている想定質問等のレベルは、現在のほうが格段に上であり、
プラスαの勉強をしていた(私の場合は、FPマニュアルで補いました)おかげで晴れ
てFP1級を一発で完全合格出来ました。
基本的に面接官は受験生に合格してもらいたいといった気持ちはあると思います。
過去問だけに終わらず、知識の定着とそれを口にだせることが必要だと思います。
私は、学科の受験時以上に実技では内容面において深く勉強しました。
長くなりましたが、合格までここでは励まされたり、刺激をうけたりしました。
有難うございました。次のステップに向けて、引き続き頑張っていきたいと思います。
437名無し検定1級さん :2009/03/22(日) 05:17:44
解除はまだか
438名無し検定1級さん :2009/03/22(日) 05:19:22
(続き)
ここ2週間以上の間、アクセス規制のためカキコできなかった。
439名無し検定1級さん :2009/03/22(日) 05:33:03
(続き)
3月6日の夕方に宅急便で合格証が届きました。
丸めてでなく平らでダンボールに挟まれてきましたね。
あの時のワクワク感は今はもうありませんが。。。
その後カキコしたかった内容は皆さんが書いてくれています。
1級はやればだれでも取れるものだということがわかりました。
最近は学科組のカキコが少ないですがとにかく頑張ってください。
ご健闘を期待いたします。
これでこのスレを卒業します。お世話になりました。

補足、合格の秘訣は学科も面接も頑張って勉強することです。




440名無し検定1級さん :2009/03/22(日) 05:44:25
(続き)
>>178です。
学科の成績はほぼ完璧に回答して138点でした。
推測ですが、50点を基本として、採点は、
文語調の完全回答で3点、口語調の正解で2点、誘導回答で1点をプラス、
例えば全部で10問あったとして、普通には70点が限界になります。
もし、誤りや不適切な答えなら-3点、-2点、-1点される。
結果として6割を取る者は8割になる、、、といった感触でした。
だから、持ち帰るを連発すると合格点には到達できないことになります。
これは直感ですがあまり間違ってないと思います。。。

441名無し検定1級さん :2009/03/22(日) 05:54:52
(続き)
前のカキコは「学科の成績は・・・」でなく「面接の成績は・・・」でした。
442名無し検定1級さん :2009/03/22(日) 12:13:50
(続き)
ついでに1月の学科の合格率の低さは理解できませんね。
普通に過去問をやっていれば簡単に解ける標準的問題ばかりだから。
受験生の勉強レベルが下がっているということでしょうか。
便乗受験でなく、普通に勉強して受かることを期待しています。

443名無し検定1級さん :2009/03/22(日) 12:20:58
(続き)
>>393◆zYSTXAtBqk へ
その後の経過を見ていると今回は撃沈したのでしょうか。
ほかのカキコにもありましたが、
出来もしないのに大口をたたくのはやめましょうねー。
イキがっているのはあなたなのですから。
444名無し検定1級さん :2009/03/22(日) 20:36:04
去年の今ごろはたくさんカキコがあったけど、
今年は少ないなあ。。。
年とともに人気がなくなって来たのかなあ。
445名無し検定1級さん :2009/03/22(日) 21:52:17
 <合格必勝法>
セミナーテキストはきんざいに直接電話すると¥6,300で販売してくれます。
テキストの裏面に価格も印刷されてます。
但し、直前対策セミナー分はそのセミナーが終了しないと販売しませんので、
前回分を購入するのがお勧めです。
確かに良くできたテキストですね。450ページでこの内容は充実してます。
これと過去問のマスターのみで確実に合格できます。
446名無し検定1級さん :2009/03/22(日) 21:59:52
FP1級は人生で一番役立つ資格だと思っていましたが、
合格してしまうと、それほど役立たないのでないかと思ってしまいます。
意外と実用性のないもののようなのでガックリしています。
年金、保険、金融、税、不動産、相続、、、どれも半端な感じです。
みなさんはどうですか?
447名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:14:20
>>446
1級FPになったからと言って何かが変わるわけでもないし、世界が広がるわけでもない。
実用性と言われると難しいなぁ・・
普段の業務を真面目にこなすことくらいしか思い浮かばないけど。
でも1級まで勉強したぞ!って達成感や満足感はあるけどね。
448名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:18:45
金融の相談業務を行うのに、1級は必要ではあるが十分ではない。

これよく覚えておいてください。(コンサルタントの端くれです)
449名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:25:37
逆だろ
十分ではあるが必要ではない
450名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:03:47
あほ、十分と必要もわからんのか
中学の時、必要条件、十分条件というのを習っただろ
中学からやりなおせ
451名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:23:13
結論

必要条件でも十分条件でもありません
452名無し検定1級さん :2009/03/23(月) 21:51:39
人生とか生活って平均的なものが大事でしょ。
1級も幅広く平均的なものだから、そこがいいんでしょうね。
必要条件でもなく十分条件でもなく・・・・・
453名無し検定1級さん :2009/03/23(月) 21:54:29
面接にパスした時の感想
「あー、これでもう二度と受けなくて済むぞー。よかった」
454名無し検定1級さん :2009/03/23(月) 21:56:59
>>448
東京大手町にある一般企業に勤めるおいらにとっては必要がないなあ。
455名無し検定1級さん :2009/03/23(月) 22:01:43
1級にパスした時の感想
「あー、一発合格やったぞー」・・・ただそれだけ。
456名無し検定1級さん :2009/03/23(月) 22:06:51
おいらのような並の凡人にも取れる1級技能士ってなんなのだろう?
と改めて思ってしまうよ。
457名無し検定1級さん :2009/03/23(月) 22:14:39
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自  訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在  般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩  若
   諦      説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩  波
      波   般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行  羅
   菩 羅   若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深  蜜
   提 羯   波 除 明 般 得 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 空 般  多
   薩 提   羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若  心
   婆     蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波  経
   訶     多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
          呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
458名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 01:01:10
1級取って名刺に書いとくと,周囲の銀行員(とはいえ地銀以上だとこういう
確率は減る),不動産屋(これも自営の場合は減る),株屋(これもアナリスト
とかだと減る)の見る目が違う。

俺:「〜の場合て,何とかじゃなかったっけ?(確信なし)」
相手:『ですよねー』
俺:「(お前ちゃんと調べてないだろ……もういいよ,自分で調べるから)」
みたいなことが増えた。客にはわかってもらえないし,役立たない資格w
459名無し検定1級さん :2009/03/24(火) 22:16:16

1級の問題でなく技能士の問題でしょ。たぶん。
460名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:17:08
おーい。学科組もカキコしてよーー。
461名無し検定1級さん :2009/03/24(火) 22:19:38

合格証の名前が「1級技能士」ってどことなく変な感じしませんかね。
そして科目が○○○となっているし。
要するに、「級」=ランクが問題なのかなあ。どうですか?

462名無し検定1級さん :2009/03/24(火) 22:21:25
>>458
ネーミングの知名度が低いだけでしょ。
463名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 06:44:25
>>458
その状況、分かるww
464名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 07:59:38
まあ、何でも1級というのはすごいと思う風土が日本にはあるから。
465名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 08:59:35
まあ一級はすごいだろうjk
とりたくてとれないやついっぱいおるけんね

466名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:39:26
>>428
これは過去ログでの定番論点。自分も同じ質問を受け「顧客の利益優先」と答えた。
理由は?と聞かれるので、
顧客の利益を優先すれば、説明義務を果し、同意も確認し、秘密も守秘する
と答えれば良いと思うし、実際にそうした。
昨年1月に学科合格して、今年1月に実技を初受験した。教材は「面接本」とこれに含まれない最近の「過去問(DL)」。
多くの方が指摘するように「面接本」には限界があるので、早めに「過去問(DL)」をダウンロードして解答を作っておく必要があると思う。受験勉強は1月に入ってから集中的に95時間勉強した(エクセルで管理)。
受験地は大阪。PARTT・Uともに試験官は「なんとか合格させよう」という善意を感じた。PARTTはボロボロだったが、Uの出来がかなり良かったと思われ、幸い128点で合格した。
今後受験される方の検討を祈ります。
467名無し検定1級さん :2009/03/25(水) 22:15:39
きょう、保険屋のオバサンが会社に来た。
名刺に「3級FP技能士」とあった。
なんだ素人なのかと思ったが何も言わないようにした。
468名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 13:26:03
469名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 13:26:56
やっとアクセス規制が解除されました。
470名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 13:27:54
結果的には今回面接で127名が撃沈しましたね。
471名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 13:43:48
今さらだけど合格証は立派だねぇ。
2級や3級と大きさが違うなんて知らなかった。
資格の実用性うんぬんは別として、FPの知識って忘れないようにしたいですよね。
472名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 17:08:03
>>471
原則はそうなんすが、試験後に知識がぼろぼろ落ちてきています。
2級や3級の本を見るととても難しく感じてしまいます。
近ごろはいったい何を勉強したのか分からなくなってきていますね。
残っているのはA3サイズの合格証だけです。。。ヒェえー!!
473名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:34:38
>>472
そうなんだよねえ。知識の維持が難しんだ。
試験勉強していたころが1級FP技能士として最高の時期だったんだな。
まあ、その時はまだ2級FP技能士であるわけなんだが。
474名無し検定1級さん :2009/03/26(木) 22:37:59
1級FP技能士の知識にこだわると次のステップに進めない。
だから早く忘れ去ってアタマをカラっぽにし、次の目標の知識を詰め込む。
そうすると、さらに一段とステップアップできる。。。。
475名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 08:55:18
みなさん面接は何点くらいで合格されました?
476名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:05:05
>>475
130点台。
思った以上にぎりぎりでした。
477名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 09:41:04
私も、ギリギリだったんですが、7割とった人がいるんです。
やっぱりすごいのですか?
478名無し検定1級さん :2009/03/28(土) 17:26:04
138点。
479名無し検定1級さん :2009/03/28(土) 21:26:43
みなさん面接は何点くらいで撃沈されました?
480太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/03/28(土) 22:10:30
面接で落ちる人はいないと思います

多分当日受けなかった人でしょ

簡単過ぎてガッカリしました
481名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:03:32
>>480
つ ヒント:合格率
482名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:05:04
FP協会の1級実技で8割取れましたが自慢していいですか?
483名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 06:59:07
しっかりと勉強すれば落ちないよ
全く勉強しないでなめてかかった人か、もしくはよほど態度の悪い人が落ちるのでは?
484名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 09:46:14
>>482
協会1級実技は簡単だから8割取れる奴はごろごろいる。
9割以上取れたなら自慢していいと思う。
485名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 22:21:04
6月の実技試験申し込みたいのですが
きんざいのHPが落ちてるような・・・

同じ状態で困ってる方おられます?
486名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 13:05:29
修理済み
487名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 13:07:12
>>480
どこにもいるタイプ。誰からも嫌われるタイプ。友達のいないタイプ。
488名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 17:02:39

今回の面接では127名が撃沈!!!
489名無し検定1級さん :2009/03/31(火) 21:11:38
>>480
オマエ、落ちたんだろ。
490名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:34:59
FP1級に合格したといってる奴がいるけど
本当に合格したのかよ?
合格しているなら合格証書をUPしてみろっつーの。
491名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 11:21:16
うーむ・・これでは単なる見栄張りページ・・せっかくの希少な1級FPスレなんだが。
面接試験の概要はわかったし、採点の基準も推測ができるようになった。
一回でうかろうが、2回でうかろうが、学科うかった時点でそう大差は無い。
いうなら今後の活動の中で活かせるかでしょうねー。
492名無し検定1級さん :2009/04/06(月) 22:02:57
学科組、どこ行ったの。
493名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 09:10:04
>>490
お前はどういう立場でもの言ってんだよ
これから受験するのか既に合格したのか
合格したのならお前が提示しろよ
494名無し検定1級さん :2009/04/07(火) 21:35:50

1級FPなんてお遊びだよ
495名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 12:08:45
1級FPの試験に面接試験があるのはFP協会との差別化のためと最近とくに思う。
1級学科合格時点でCFPと同等もしくはそれ以上だろうけど、その上面接まである。
しかし受験料高すぎ・・。協会意識しすぎで受験料まで同じ水準にしている。
簿記検定くらいの水準でいいんじゃない?
496名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 12:22:34
面接試験合格した方がたは宅建の資格を持ってたり勉強したりしてる方が
多いんでしょうか?面接の不動産関連の問題は、学科レベルじゃあ難しく思うのですが・・
過去問見てもさっぱりです。面接の流れに従っていけばいいんでしょうか?
497名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:34:44
まじで、とんでもなく受験料高いよ!
申し込み期限10日までだけど、まだ迷ってるよ。。。。
協会の方が5000円安いしどうしようかな???

>>495
全く同感!!!

>>496

宅建持ってるけど、なんかあんまり意味ない感じだよ。。。
その分野だけではないしね。。。
面接合格者にコツをマジで聞きたいよ。。。

498名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:42:49
年度がかわり仕事もまた忙しくなるんだけどとりあえず申し込みました。
受験料高いんで今回は迷いました。前回はインフルエンザの高熱の中受験して
みましたがぎりぎりだめでした。ふらふらだったから印象も悪かったかな?
そう何度もうけたい試験ではないので(金額的に)気合をいれます。
499名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:54:18
そうですか、宅建もっていても難しいんですね。
わたしはてっきり宅建レベルの知識があれば楽勝かと思ってたんですが・・。
最近2級は思いっきり商業主義に埋もれてしまい、法外な値段で講習などが行われてますね。
それにくらべ1級はおとなしいものです。儲けにならんのでしょう。
まあそれだけにやり遂げる人にはそれなりのクオリティーがあるということ。
どうせやるならきんざいさんにも首尾一貫してやってもらいたいですね。
500名無し検定1級さん :2009/04/08(水) 20:47:06

きんざいのFPセンターから登録勧誘が来た。
会費が高いし、怪しげなのでもちろん無視です。
501名無し検定1級さん :2009/04/08(水) 20:49:38
【資格難易度ランキング/2009年 最終確定版 】
68:弁理士 不動産鑑定士 公認会計士 医師(国立)国家1種
62:司法書士 新司法試験
61:税理士  獣医師   
60:システム監査  社会保険労務士 技術士 アクチュアリー  1級建築士
58:歯科医師土地家屋調査士

-----------エリートの壁----------------------------------

57:日商簿記1級 気象予報士 医師(私立)  中小企業診断士
55:マンション管理士 薬剤師 行政書士  1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:ビジ法検定1級 税理士(難科目) 二種電検 第1級陸上無線技術士 宅地建物取引主任者
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者  
51:管理業務主任者 2級建築士
502名無し検定1級さん :2009/04/08(水) 20:54:09

秘訣は面接本を丸暗記して過去問を研究すること。
503名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 19:05:36
FP1級技能士の会員登録ってやっぱりあるんですかね?
年会費ってどのくらいなんですか?
登録するとどうなんですか?
504名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 19:40:52
FP1級技能士の会員登録ってやっぱりあるんですかね?
年会費ってどのくらいなんですか?
登録するとどうなんですか?
505名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:37:20
2009年2月8日のPART2の問題わかるかた教えて下さい。
貸家を3年ほど賃貸した後に譲渡したいような内容ですが、借地借家法上問題はないのでしょうか?
借地権には一時使用の借地権などもありますが・・、短期間の借家権にはどのような仕組みがあるんでしょうか?
また貸家を譲渡したあとですが、1.8メートルの私道が残りますが、道路として認定してもらう
ことができるんでしょうか?再建築などの点で問題が生じそうですが・・。
506名無し検定1級さん :2009/04/09(木) 22:45:04
もう少し基本を勉強しなさい。
507名無し検定1級さん :2009/04/09(木) 23:17:55
>>505
その程度だと再受験だろうね。
508名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 05:34:47
うーん、そですか。
借地借家法には定期建物賃貸借と一時使用目的の建物の賃貸借がありますね。どちらも契約期間を1年以上とすることができます。
この際どちらを選べばよいかとなるんでしょうが一般的に『一時使用』が使われることは少ないようです。
1・8mの私道はいわゆる一間間口。不動産評価の点ではかなり不利。都市計画区域や準都市計画区域では建物の建築ができないとされます。
指定区域内の6m未満の道だから特定行政庁の指定があればいいんでしょうが、まずおりないでしょう。周りが空き地などで防火上危険性が少なければ
許可が下りる可能性もあると思いますが。あとは周囲と相談の上4m以上の道を作る方法もありますかね?
答えってこんな感じ?
509名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 05:36:59
基本を知ってる方教えてみてくだちい
510名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 12:36:05

「定期借家権契約」「私道幅員2mセットバック」などと
キーワードだけを絞ってキッパリ言うことでしょう。
511名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 17:15:57
なるほど!そのほうが効率的かも。
でも時間あまっちゃって質問地獄になってしまうかも(笑)
ありがとうございます。
512名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 08:20:14
証券税制について。結局大きな変更は見送り。
配当と譲渡損の損益通算、これについても見送りになったの?
23年くらいをめどに実施するらしいから。税制は発表が中途半端。
513名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 01:44:55
私道幅員2メートルセットバック・・
セットバックって敷地の接する道路の幅が足りないときのことですよね。
敷地自体(私道含む)の場合セットバックとはいわないんでは?
この例では道路は6mあるわけで・・単に私道を2m幅で確保すればいいのでは?
514名無し検定1級さん :2009/04/12(日) 16:55:42
私道を2m幅で確保するのをセットバックという。
515名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 08:33:46
>>503
コース別に分かれていて、年会費も異なる。
その人のニーズによって選べばいい。
516名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 11:50:19
金食い虫だからFPにこだわらないなら入会する必要はない。
まあ、受かってから考えましょう。
517名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:58:23
>>505
図示の1.8m幅の部分は私道とはいいません。路地状敷地といい、れっきとした
所有権の土地です。2項道路ではないのでセットバックという概念には該当しません。
今回、土地全体をAさんが所有していますが、まずAさんの分筆予定としてお考えになら
れている予定線がうまくないことを指摘。
建築基準法上の道路に最低2m以上接していないと建築基準法の接道用件を満たさず、
建築物の建築に際して、おおきな障害となります。
また、建築審査会の同意が得られて建築確認が下りたとしても、資産価値としては、
相当の評価減となります。金融機関のローンもつきにくくなります。
もう1点は、この分筆線によると、Aさん宅の水道管が、手前の敷地の中を地中越境して
しまい、これも双方の資産的評価を大きく下げてしまいます。
もう1点は売却するのであれば、貸していた家を売却すると長期譲渡の20%の譲渡税に
対して、Aさん宅を売却すれば、3000万円特別控除と6000万円以下の部分は14%
の低率分離課税が使えそうな点があります。

したがって、Aさんの税引き後必要手取り金額を考慮にいれながら、現状の水道管よりも
東側かつ、幅員2m以上、(駐車スペースを考慮すれば2.7mから3mが望ましい)
を確保する形状にて分筆すること。手前の土地には6m公道からあらためて水道管を
引き込むこと、売却対象は奥の土地建物とすることをポイントに、手前の貸家を3年間
程度の定期借家契約とする。
3.は市場調査は宅建業者に依頼
といったところでしょう。

518名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 05:46:28
とても丁寧なお答えありがとうございます!そうですよねー、実際(周囲が空き地等であって?)建築確認がおりるのと住宅ローンが借りれるのなどは別のことなんですよね。
セットバックの考えではなく結局は分筆線を東へずらすように変更して考えることが大切なんでしょうね。路地状敷地を確保する。
水道管の地中越境については参考になりました!確実に間口2mで公道に接するという大前提は守るということを意識します。
3.については宅建業者ですか。不動産鑑定士かとも思いましたが、鑑定士も微妙にずれてますよね。不動産の売買・代理・仲介を行うとされる宅建業者が一番適しているのでしょうね。
ほんとにありがとうございます。
519名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 12:06:45
実際の面接では使えない説明です(長すぎます)。
幅員2Mを確保するためには隣地建物をやはりセットバックさせておく必要があります。
520名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:09:47
実際の面接では『建物をセットバック!?』といって苦笑される・・かな?
521名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:11:46
面接はじめてな人たちもよっといで!
522名無し検定1級さん :2009/04/14(火) 21:04:15
はーい。
523名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:01:08
2009年2月1日Part2  
等価交換以外の別案が思い浮かびません。
この設問では自己資金の問題点は出てきてません。高度利用はしにくいみたいですので立体買い替えは無理として、
自己建設方式によるアパートもしくはマンションの建設があるのかと思います。
出来た建物のうち一部を居住用とし、残りを賃貸し委託管理方式やサブリース方式により賃貸料を得る方法。
こんな感じですが、なかなか苦手でして・・。他に考えがあれば教えてください。
524名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:57:51
容積率等の法規的要素がヒントになってます。
大規模物件の建築が不可能ということは大きな収益を上げる建築物を
建てるのは無理とうことです。
大きな収益があがらないとうことはリスクも最小限に抑える必要が
あります。費用対効果の原則です。
ここでは、リスクとリターンの割合から定期借地権が良いのではない
でしょうか?
525名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 06:00:14
たしかに題1種・2種低層住居地域へのマンション建築が可能としても、容積率がこの程度ではどうしようもないですね。
建蔽率の低さはなんとなく疑問でしたが。『高度利用はしにくい』実質できないんですねー。
たしかにサブリースなどは規模が大きくないと業者も避ける傾向があるときいたこともあります。
アパート程度の建築は可能でしょうから、1階部分もしくは1棟を賃貸などするのもよいかなーと思います。もちろん自己管理で。
定期借地権はわたしも好きなんですが、この例ではこの土地から離れたくないそうで、他に土地がなければ
定期借地は難しいのかな・・とも考えてます。
526名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:28:30
こんな風に詳細に回答すると満点取っちゃうよー。
527名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:18:16
とりてー!まんてん!
528名無し検定1級さん :2009/04/15(水) 21:50:15
質問に対して詳細かつ綿密に時間をかけて論説するように説明し、
次の質問が来ないように時間一杯にじっくりと回答すると合格です。
529名無し検定1級さん :2009/04/15(水) 21:52:00
最初の質問に対して詳細かつ綿密に時間をかけて論説するように説明し、
別の質問が来ないように時間一杯にじっくりと回答すると「満点」です。
530名無し検定1級さん :2009/04/15(水) 21:55:24
おいらもそうやって満点を取りました。
531名無し検定1級さん :2009/04/15(水) 21:57:06
そうです。次の質問をさせないように説明しまくることですね。
532名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 07:55:30
学科も面接も一発で通ったおいらが質問あったら答えてやるぜ
533名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 11:58:14
おいらも学科、面接とも一発合格だよ。なにか質問ありますか?
534名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:37:31
なにやら活気づいてきました!みなさんお願いします。
このスレッドが一番役に立ちます。
535名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:11:44

過去問の難易レベル(参考)
1級実技   合格率 合格者数
2002年10月 94.80% 146人
2003年10月 79.71% 503人
2004年1月  78.80% 621人
2004年9月  75.18% 406人
2005年1月  75.67% 364人
2005年9月  72.97% 162人
2006年1月  79.64% 227人
2006年5月  76.50% 368人
2007年5月  81.89% 371人
2007年9月  77.51% 400人
2008年5月  79.18% 426人
2009年1月  77.48% 437人
536名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:13:09

過去問の難易レベル(参考)
1級学科   合格率 合格者数
2002年10月  4.41% 155人
2003年1月  17.47% 640人
2003年10月 19.76% 663人
2004年1月  11.78% 396人
2004年9月  11.62% 346人
2005年1月   3.14% 107人
2005年9月   6.33% 196人
2006年1月  12.90% 446人
2006年9月  10.47% 321人
2007年1月  10.86% 383人
2007年9月  11.63% 401人
2008年1月  10.39% 427人
2008年9月  10.69% 426人
2009年1月   7.69% 362人
537名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:16:26
意外と採点が厳しい面接試験
538名無し検定1級さん :2009/04/17(金) 20:58:25
意外と合格が易しい面接試験
539名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 08:13:11
そのこころは・・!?
540名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 09:29:37
面接官にもその場で判断できない事柄が意外と多い・・!
ということでは?だから二人いる(笑)
541名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 18:42:17
2008年5月31日PARTU
A土地の一部とB土地の一部を交換することを前提に不動産業者が買い取る予定という問題です。
Aさんの相談事項1
不動産業者は土地の交換をすることでA土地の有効率があがるといっていますが、その根拠はなんでしょうか?
交換することで東側に幅員3mの道路と接する土地となることで不動産の評価が上がることになると予想できますが・・
単なる接同範囲が広がるというだけの理由とも思えませんが・・
542名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 18:46:25
『接道』範囲でした
543名無し検定1級さん :2009/04/18(土) 22:21:27
以前考えたがそれはわからなかった
544名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:59:27
不動産業者の提案は、b地に接する2項道路のセットバック面積を差し引いて
も、Aさんの土地の建築確認対象有効面積が現状よりも増えてお得ですよと言
いたいのでしょう。
このケースの場合、相続時には売却して構わないとの意向なので、まず、A地
4000u現状の宅地開発プランと、交換後の形状での宅地開発プランをもっ
て、それぞれ不動産業者に買取査定を依頼して検討するというのが、実務的では
あります。

545名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:59:48
査定するまでも無くこんな交換に応じたらダメだと思うけど、FPのアドバイスとしては、そうなるんだろうね(もちろん、B付業者以外の不動産業者に依頼)。
546名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 05:36:44
ありがとうございます。問題みてると中には『こういう取引すすめるのって・・大丈夫!?
と思うものがあります。今回の設例がそうで、交換はするとして、A土地の開発って必要なんかな?と
思ってしまいます。
セットバック部分のマイナスを考慮しても有効面積が増える事は確かですね。実務的なアドバイスも
ありがとうございます。やはり業者は複数あったってみるべきでしょうね。
交換後の新A土地に対して等価交換の提案も考えましたが・・マンション建設には不向きということで・・
やはり将来の売却を考えた宅地開発が最良の提案なんでしょう。
547名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:15:54
不動産業者の状況を考えるとこの交換取引では、交換による100%繰り延べ
が使えないのではないでしょうか。
所有1年以内、交換のために取得、おそらく法人名義、交換後の用途が山林と
畑というのはどうか。
したがってa地には、長期譲渡税20%がかかると思われ、それでも交換で考
えるのであれば、もっと面積を増やしてもらうべきだが、Aさん一族にとって
は、取得する意味はあまりないのでは。
落ち着きどころとしては、不動産業者が現況の南側間口狭小な点がネックと
なっていると思われるため、業者が購入可能な形態にて部分売却を検討する。
部分売却においては、残地が開発しやすい形状にしておくのはいうまでもあ
りません。
548名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 15:19:54
そうなんですよねー、交換の特例の制限にかなり抵触すると思われます。
たしかにB土地そのものでは幅員6m市道に面した部分がせまいです。A土地にメリットも考えられますが
どちらかというとB土地主体で考えられています。B土地の有効率はかなり上がりそうですが。
どうしてもB氏が交換を希望するなら高額な譲渡所得税の負担は覚悟しなくてはいけないでしょう。
A氏としては事業上のメリットはさほど無いのですが、今後B地の影響で宅地として利用が高まることも予想される・・。
A氏のメリットを探したいのですが、浮かんできませんねぇ。
549名無し検定1級さん :2009/04/19(日) 19:56:04
繁盛!
550名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:56:57
閑散!
551名無し検定1級さん :2009/04/22(水) 21:55:49
喝采!
552名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:23:54
簿記2、FP2持ちなんだけど、次FP1目指すか簿記1目指すかで悩んでます。
どなたかアドバイスお願いします。
ちなみにどちらも宅建と並行してやっていくつもりです。
553名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:27:47
受験資格の実務って何?
二級持ってる新入銀行員だけど、9月のやつ受けれないの?
554名無し検定1級さん :2009/04/23(木) 22:11:13
どこの銀行?
555名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:44:32
受けれるよ
俺一年目で受かったし
556名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 08:20:14
学科組です。面接組ばかりで恥ずかしいですが。1月に撃沈したので9月に向かって再チャレンジ中。どうも金融資産部門は覚えられん。宅建より難しいな。
557名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 01:32:15
>>552
将来何するかで決めるた方が良い。時間は戻らないのだ。
宅建+FP1→東建 大東
宅建+簿記1→会計事務所
当方、FP1(CFP)+簿記2+税理士科目(相続)で会計事務所で相続関係
に従事してます。随分と遠回りをしました。
558名無し検定1級さん :2009/05/02(土) 20:47:40
nnn
559名無し検定1級さん :2009/05/03(日) 09:46:50
FPも人気の山を越したのかな。
訪問者が少ない。
560名無し検定1級さん :2009/05/03(日) 21:29:39
趣味でやるには最適な資格だよ。
561名無し検定1級さん :2009/05/04(月) 10:16:06
>>556
過去問を何回も紙に書いてやるといいよ。
562名無し検定1級さん :2009/05/04(月) 21:20:25
FPの勉強は気楽でいいなあ。
563名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 04:27:22
個人差にもよるだろうけど、学科の勉強は問題集一冊で二ヶ月くらいの期間勉強で合格するかな?
2級学科は1月に合格してすでに忘れかけてますが・・・

564名無し検定1級さん :2009/05/05(火) 09:50:49
>>563
2級受かる実力あれば大丈夫じゃないの。
565名無し検定1級さん :2009/05/05(火) 09:59:33
>>563
参加賞ならそれで十分でしょ。
566名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:10:48
>>565
つまんね
567名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:21:17
>>557
それでいくらくらい貰えてる?
僕はFP1他と他士業有資格者なんだけど,18万とか言われて殺したくなった。
568名無し検定1級さん :2009/05/05(火) 17:03:46
>>563
10回くらい受ければ合格がぼんやり見えてくるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
569名無し検定1級さん :2009/05/05(火) 17:16:09
>>567
FP1で18万円なら天国なのに。。。。。
570名無し検定1級さん :2009/05/05(火) 17:43:56
PDFにした合格証書をPCで見ながらニタニタしてる。
趣味で一発取得したFP1だからこれでいいのだ!
571名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 20:22:20
しかし合格率低いなぁ。
手当五万諦めよう

572名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 20:44:09
>>567
他に何持ってるの?
18マソって良くねぇか?
573名無し検定1級さん :2009/05/05(火) 21:43:17
>>571
手当てが5万も出るのか! それどこの話なの?
574名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 14:01:08
浜銀だろ
575名無し検定1級さん :2009/05/06(水) 17:51:29
FP1すら持ってない銀行マンなんて信用できない
576名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:43:05
5万ももらえるなら
死ぬ気でやるがな・・・
577名無し検定1級さん :2009/05/08(金) 23:02:42
普通にやれば必ず合格できる資格なんだが・・・・・
578名無し検定1級さん :2009/05/09(土) 17:18:20
 <合格必勝法>
セミナーテキストはきんざいに直接電話すると¥6,300で販売してくれます。
テキストの裏面に価格も印刷されてます。
但し、直前対策セミナー分はそのセミナーが終了しないと販売しませんので、
前回分を購入するのがお勧めです。
確かに良くできたテキストですね。450ページでこの内容は充実してます。
これと過去問のマスターのみで確実に合格できます。
579名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 19:01:46
面接・・・何も答えられなかったらどうしよ・・・
580名無し検定1級さん :2009/05/09(土) 19:55:03
落ちるだけでしょ。
581名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:43:49
>>578
あのテキストきんざいまで出向いて買ったけど
詳しさの面ではどうなんだろう? 十分?
582名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:48:29
テキスト+1級問題集で十分
テキストだけならギリチョン
583名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 01:40:32
>>573
司法書士だよ。
584名無し検定1級さん :2009/05/10(日) 11:01:56
>>581
簡潔に書いてあるけど完全マスターすればOK
右側の問題も一字一句漏らさずマスターすること
20回くらいは精読することをお薦めします
知識はこれで十分
あとは過去問を繰り返しやること
そうすれば一発合格できるよ
585名無し検定1級さん :2009/05/10(日) 11:23:55
>>581
簡単に見えるが軽視してはいけません
じっくりやると味が出てきます
細かい部分まで繰り返し繰り返し覚え込むこと
これをやれば6冊テキストは不要
ミスがなければ8割は取れるようになります
586名無し検定1級さん :2009/05/10(日) 11:46:59
>>581
精読して丸暗記するまで半年はかかります
サラッとやってわかった気分になるのは禁物です
対策問題集は入門編であり例題集にすぎません
過去問をやる時の参考としましょう
それでも完全にマスターしておくことは必須ですが
なおセミナーテキストは面接時にも役立ちます
587名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:11:57
だらだらとコメント書く程度の力しかないやつでも1級に受かるということは
わかったよ
ありがとう
588名無し検定1級さん :2009/05/10(日) 12:23:45
>>587
受かるまえから一人前のクチをタタクなよ
ヨチヨチなんだから
589名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:25:20
本当のこと言われて逆切れしてやがる
590名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:00:49
>>583
司法書士とFP1級の資格手当が18万で安いって話?
591名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:15:40
資格手当が18万じゃなく月給が18万なんでしょ
事務所勤務なら、FP1級+司法書士で月15〜20万が相場というのが現実
592名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:24:13
独立しろ!
593名無し検定1級さん :2009/05/11(月) 05:19:29
>>589
何回受けても落ちるタイプだな
594名無し検定1級さん :2009/05/11(月) 05:26:51
>>591
そういうレベルの人種が受けるんだよね、この試験は。
受かりもしない低脳バカが多いし。。。。。。。。
595名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 07:48:03
>>591
さすがにそれはない。
未経験司法書士だけでも30万は行くよw
596名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 12:28:17
595は世間知らず
未経験で営業のできない有資格者に月30万払ったら
事務所が維持できんことくらい子どもでもわかる
597名無し検定1級さん :2009/05/11(月) 20:46:25
司法書士に金を払う人がどのくらいいるのか?
街でそんなに集金はできんのじゃなかなあ
行列ができる司法書士って聞いたことがないし・・・
598名無し検定1級さん :2009/05/11(月) 20:51:32
ヨコから申し訳ないが、
>>589のようなダニみたいな受験生が増えているようだから
次回の合格率は5%を切るのではないだろうか
599名無し検定1級さん :2009/05/11(月) 20:55:08
>>598
確かにダニみたいな脳ミソじゃ受からないね。FP1ってそんなに甘くないでしょ。
600名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:40:39
ダニのような奴でも受かるのがFP
ダニという奴は何様のつもりかね
601名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:56:23
ノミじゃねw
602名無し検定1級さん :2009/05/12(火) 21:01:23
・・・・・一発合格したミノムシが通りまーす・・・・・
603名無し検定1級さん :2009/05/13(水) 20:38:23
さすがにダニでは合格できないでしょ
604名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 05:26:10
合格ニダ
605名無し検定1級さん :2009/05/14(木) 21:08:47
次回合格率予想 学科5.68% 実技76.49%
606名無し検定1級さん :2009/05/16(土) 02:12:58
FP1の有資格者パーティー(懇親会)ってないのかな
607名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 03:02:53
きんざいのFP技能士センターに登録して、FPシンポジウムに出席したら
その後懇親会
608名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:25:31
>>607
一級技能士のみの集まりがあればいいのにね。
609名無し検定1級さん :2009/05/16(土) 21:08:04
>>607
なるほどね お金かかりそうだけど
610名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:32:43
一級のみの集まりは聞いたことがないが、CFPエントリー研修はCFP合格者ばかり集まるからすごいぜ。
終わった後に懇親会やったら普段のSGとは全然ラベルが違ってた。
協会の1級試験もCFP合格者がほとんどだった・・
確かにキンザイの1級ばかりの集まりはすごいだろうな。
611太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/16(土) 23:43:58
>>610
資格自慢の集まりなんてアホらしい
612名無し検定1級さん :2009/05/17(日) 10:21:36
>>611
またお前か
613名無し検定1級さん :2009/05/17(日) 12:31:37
>>611
集まりがあってもお前は呼ばないから心配すんな
614名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:48:02
>>611
太陽おまえはFP技能士の恥さらしw
615名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:21:33
>>611
人格崩壊者
616太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/17(日) 18:35:56
FP1級実技を受ける時の注意ですが

「持ち帰って後日お答えします」

は通用しなくなってるようです
617名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:43:27
>>616
アホバカ太陽
618名無し検定1級さん :2009/05/17(日) 19:34:03
>>616
ヒトリよがり
619名無し検定1級さん :2009/05/17(日) 19:36:09
>>616
お前なんか誰も信用してねえよ
620太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/17(日) 19:50:10
なんか

回数を重ねる度に

受験者数と受験者の質が低下してますね
621名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:56:48
>>620

君も含めてね。
というか、君は最底辺にしか見えないのですが。
622名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:11:17
>>620
定期的に変なのが沸くけど心配すんな。
自分の将来悲観して錯乱してんだろ?

受験者の質は上がっている。
俺は分け合って社労士も受けることにな
った。当然1級合格者だ。

アホはほっとけ!

ブルーカラーだ!

簿記3級積の山。



623名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:28:17
しばらく来なかったら
随分荒れてるな
きんざいの6000円テキストそんなに使えるのか
士業事務所の雇用 有資格者でも、月収20〜30マンか 厳しいね
みんな大企業正社員にしがみ付くわけだな 
NHKスペシャル 金融資本主義 富田靖子の寸劇部分イラネ
624名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:02:34
さっさと寝ろよ、アホのオリコンマンども!

明日も朝からオリコンにゴミ詰めんだろ?

え、おい!
625太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/18(月) 00:49:04
>>622
機構職員にでも応募したんですか?

社労士は簡単ですので焦らず頑張って下さい
626名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 05:01:47
>>623

>> 士業事務所の雇用 有資格者でも、月収20〜30マンか 厳しいね

まあ、この程度の資格だからねえ。
税理士でも持っていれば、35万くらいで良いんでね?
627名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 07:49:20
税理士でも雇われだと年収300万くらいだよ
628名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:11:12
そんなものか
難関資格なのに厳しいね
629名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:30:39
固定のことはよく知らないけど>>616の言ってることは正しいよ
630名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:25:50
皆さんのFP1級の生かし方教えて欲しいです.

金融機関に転職したい場合,FP1級は評価されるものでしょうか?
将来的には,PB(プライベートバンカー)目指してます….
631名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:26:44
訂正 将来,PBになりたいと思ってます.
632名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 21:15:08
>>630

リテール、窓販だったらすこしな。
633名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 22:02:48
何歳かと、今何やってるかによるw
金融機関に転職ってナミじゃないぞ。
634名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 22:29:09
そうだね
閉鎖的だし、生え抜き主義
635名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 22:35:54
>>631
某メガバンクのPB部門には1級を取らないと行けない
だから絶対に取っておくべき
636名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 22:54:39
派遣でクレジットカードの法人営業してます.
スペックは,現在25歳・男・専門卒(高専)なんで2年で

・学歴:通信で法政経済学部卒業(2010年 28才の年) 
・職歴:とりあえず派遣で金融機関勤めを2−3年する.
    変額個人年金の営業とかやりたい!
・資格(今現在)
CFP4科目(今年6月全科目→FP1級9月試験合格目標)
宅建
証券外務員2種

これで,なんとか2年後転職出来ないかと目論んでおりますが
甘ちゃんでしょうか??
637名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 22:55:59
630=636です.
638名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:09:40
とりあえず派遣で2−3年といっている時点で負け
本当にPBになりたかったら、ダイレクトに転職目指せ
あと資格ではFP1級はあくまでもベース
法人営業のキャリアを活かすなら中小企業診断士があるとベター
639名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 00:46:00
お言葉どうもです.

FP1級取れたら考えてみます.
ただ,中小とるなら立命館MBA(CFPあれば入学試験ほぼ免除)行きたい….

まっ,大卒は転職時必要になるので頑張ります.
640名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 02:46:13
あと、国内のPBって、遺言信託くらいしか進めないじゃん。
そこに行くのもすげー難しいと思うけど。それでいいのか?

本格的なPBだったら、自分で客探さんといかんし。

ヌガティブな意見ばっかでごめんね。俺も疲れてるんだw
641太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/20(水) 16:38:05
>>636
金融の営業に派遣を使うってどうなの?

何か終わってる気がしますね

ノルマなんか課せられたら切れますね(笑)
642名無し検定1級さん :2009/05/21(木) 20:38:13
>>641
お前が来るとウザイ
643名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:49:09
今は営業職でも派遣を使う時代です
644名無し検定1級さん :2009/05/21(木) 23:01:43
>>641
人間失格 
645名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:14:58
>>641
バカの太陽は勝手に切れてろ
646名無し検定1級さん :2009/05/22(金) 21:53:35
>>641
終わってるのはお前の脳みそぉ
647名無し検定1級さん :2009/05/22(金) 21:56:37
>>641
お前は立ち入り禁止ぞ もう来るな
648名無し検定1級さん :2009/05/22(金) 22:03:32
>>641
唯我独尊はほかでやってくれ。邪魔。
649名無し検定1級さん :2009/05/22(金) 22:04:14
>>641
唯我独尊はほかでやってくれ。邪魔なだけ。
650名無し検定1級さん :2009/05/22(金) 22:06:40
>>641
お前が来るとレベルが下がるぜよzzzzz
651名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 00:03:47
>>552
お前は俺かw
俺もFP2、簿記2餅で次簿記1orFP1で悩んでました。
しかも宅建と並行してやる予定っての同じです。お互いがんばりましょう。
自分の場合、FP2は去年の5月に取得、簿記2は今年の2月に取得といった感じなので、
とりあえず11月の簿記1を宅建と並行してやってく予定です。
652名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 01:37:23
太陽ってカスは、このスレにも出没してたのか・・・
653名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 05:32:55
>>641
いかにもダニみたいな感じ。。。
654名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 05:40:00
>>641
そういうの嫌いだわ
655名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 05:43:55
>>651
FP1に関係ないなら来るんじゃねーよ ほかへ行ってくれ ヴォケ
656名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 05:49:51
今日は土曜日だから混んでるな
657太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/23(土) 08:55:33
今回面接を受ける人は大変ですね

承継プランが大きく変わってくる
658名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 15:44:37
>>657
お前は来るな このヴォケ くずダニ
659名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 15:50:19
>>657
鈍感、無神経 無礼 自己チュウ どん底 KY
660名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 15:53:25
>>657
カス 脳みそ洗ってドブ川で死んでろ
661名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 15:57:45
>>657
あちこちのスレにカキコしてる自閉症患者
662名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 16:10:56
>>657
ウンコ食べて首吊りしてろ
663名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 16:14:07
>>657
お前は底辺なんだからオナニーでもして喜んでろ
664名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 16:19:21
>>657
↑人殺しの後に昼寝するタイプ
665名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 16:20:44
こいた
666名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 16:23:51
>>657
↑豚インフルをまき散らして喜ぶタイプ
667名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 16:29:01
      *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   >>657←さっさと地獄へ行って〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
668名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 16:35:48
>>657
↑むちゃくちゃなムシャクシャの陰湿ムシ
669名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 17:17:13
625 :太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/18(月) 00:49:04
社労士は簡単ですので焦らず頑張って下さい

↑自分だけ偉そうにホザクじゃないぜ
670名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 17:19:26
>>625
↑ココロの病人なんだろう
671名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 17:23:46
>>625
殺人したらちゃんと自首するんだぞ
672名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 17:39:11
>>626>>657
ゲゲゲッ
673名無し検定1級さん :2009/05/23(土) 17:42:07
>>625とか>>657とか
こういう人種はだっ嫌い ムシズが走る。
674太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/23(土) 17:54:36
なんか涼しいコテ叩きが行われてますね
675名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:07:36
>>674 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1233489485/l50x

ここの偏差値40、享年今年のアホだろ。
676名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:14:30
>>674
早よう去ね
677猛烈代理士 ◆5C7eeO1OZA :2009/05/23(土) 19:31:23
>>658-673

FP1級も社労士も受験資格もない低能が書き込むな!

殺すぞ!マジで!忘れたろう思てんのによ。
678猛烈代理士 ◆5C7eeO1OZA :2009/05/23(土) 20:22:17
もうすぐ、大不況が内需まで拡大するから
おそらくこいつらはネットに接続するでき
る環境にいられなくなるから、スルーしよ
う。

>>674
社労士のスレに移ろう。

679名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 06:17:33
>>674
↑精神疾患ぉ
680名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 06:22:09
>>674
ここは社労士のスレに変わりました。
681名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 06:37:30
>>674
犯罪は警察にバレないように証拠を隠滅しとけ
682名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 06:41:46
>>674

      /~⌒~⌒⌒~ヽ、
     /          )
     (  /~⌒⌒⌒ヽ )
     ( ξ    、  , |ノ
      (6ξ--―●-●|
      ヽ      ) ‥ ) 誰か警察呼んだか!
       /\   ー=_ノ
       |∪    ∧)
      (( |    \
       (/ ̄ ̄\)

683名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 06:52:39
>>674
精神疾患者は社労士が限界
684名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 06:54:53
>>674
精神疾患はFP3でも受けてろ
685名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 06:58:57
>>674
社労士になればベンツ、ローレックスな生活だ
686名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 07:00:53

世の中は>>674を中心に回っている
687名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 07:06:14
>>674
警察に通報しました (急いで逃げろ!
688名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 07:13:50

>>674
豚インフルをまき散らしてそんなに嬉しいか


689名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 08:26:00
アフォの倉庫マンが朝までこき使われて、精神錯乱
して連投してるよ!

心配すんな! リストラは目前だから。

なんでレスアン674に合わすんじゃ、あ?

677に合わせてみろ! ネットでしか吠え

れん根性なしが! そんなんだからアホ企

業にしか就職できないんだよ!

690名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 10:47:35
明け方頃に連投の低脳倉庫マン

精神病院行ってももはや手遅れ

オリコーン
691名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 15:10:30
世間の評価
マクドの従業員>>>>>>>>>>公認会計士
投資家の評価
マクドの従業員>>>>>>>>>>公認会計士
692名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 15:13:46

【資格難易度ランキング/2009年】
70:新司法試験
69:弁理士 医師(国)
68:不動産鑑定士 アクチュアリー
67:公認会計士 医師(私)

65:獣医師 司法書士 国連英検特A 
64:税理士 技術士 一種電験 
63:システム監査 ITストラテジスト 1級建築士 
62:英検1級 米国公認会計士
61:歯科医師 
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師 税理士(難科目)  
58:社会保険労務士 行政書士 気象予報士 
57:日商簿記1級
55:2級建築士 税理士(易科目) 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
693名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 15:18:14
俺、独学合格者だが、白書なんて読まずに合格したぞw
694名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 15:22:48

FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆11◇合格
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1243138683/
695名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 15:32:52
ところでこのゴミ、
どこに捨てたらいい?
   ∧_∧
  (´∀`)
  /⌒  丶
 / /   \_M
( /|  |\__E)
 \/  | / \
  (  イ /    丶
  | /|ハ太陽の |
  | / /丶 恵み ノ
  ( 丿丿   ̄ ̄ ̄
  |||
  |||
  / ト、\
 /_ノ  ̄
696名無し検定1級さん :2009/05/24(日) 15:35:32
 。ρ。          ,,, -──''''''''''ヽ、   太陽の恵
                 ,,-'': :, -‐'''^`゙゙` ```ヾミ、、
     ρ        /: :/           \::、
 ./⌒ヽ⌒ヽ      /: : : /              ヽヘ
 /    Y  \    /: : : : ミ    ,,,,,zzzz、   ィzzzz、';;:ミ、
/     八   ヽ  i: : : : : f'  -''゙゙ ̄ ̄ ̄ヽ  / ̄ ̄`ヾ}
(   __//. ヽ,, ,)  {: : : : : {   ィ{  ,ィェュ、 _}⌒{ ,ィェュ-、 i::〉
1    八.  !/     '、 : : : :》/ `、 ´    `fノ'' ヘ,´  ⌒ Y 
ζ,    八.  j      ィ^ヽ: }    \__ノ   ヽ、___ノ ト 
i    丿 、 j      { |^〉ソ^ヽ        `ー~`-'^丿    }     ,ィ'´⌒ ̄)_f⌒`,__r─、 
|     八   |      '、ヽ {:: .. `、    、    ,ィ─‐-、 、  ..l   /    .::/  |   / |  }⌒ヽ
 ──'''''''´ ̄フi_    〉` l   ::.    ヽ__,ィ<ャェェ>‐-、| .:: |  /     .::/   |  ノ  |  /  /
` ̄ ̄ ̄ ̄´_):     `''《    ::.    イ ヽ丶ー─''´ イ:: l (    .::/    `ー'  ヽー'、__/
||  ⌒´ ̄___ノ:      >、       :: ヽ、    ,,ノ: /、 `ー─‐ヘミ,ィ‐─、....::::: ::::::.. :: :
||  ⌒ ̄___ノ     /  〉\      ヽ, 、 ___ シ /  ` ̄ヽ、  / 、  ノ─ー──---
||   __,,,,ノ:-‐─'' ''´    |  ヽ         ー─ /        {   ̄\      
697猛烈代理士 ◆5C7eeO1OZA :2009/05/24(日) 17:56:01
もう、このスレは閉鎖しろよ!

アフォで無年金で退職金0で使

い捨てられる運命のオリコンマ

ンが沸いてきてうざいわ!

言って置くが俺は「太陽」とい

う人間とは別人。

ちなみにオリコンとはヒットチャートの

オリコンとは違う。
698名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:48:13
・・・・・
オリコンって何?
699名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:27:57
>>698
知らない方が幸せ
700名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:11:40
>>695>>696は相当悔しい目に逢ったんだろうね。気持ちは分かるけど、どっちかと言うとアンタの方が異常者
701名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:17:57
1級って3級とか2級みたいなお手軽テキストが存在しないんだね

きんざいの公式教科書みたいなので勉強するの?
702名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 17:26:28
>>701

過去門だけで桶
それでも落ちるバカがすごく多いけどw
703名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:12:53
みんなきんざいの6冊セットの本を買ってるんですか?
704名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:43:22
きんざいの対策テキスト6300円のやつと問題集だけで受かった
705名無し検定1級さん :2009/05/25(月) 21:56:31
ところでこのゴミ、
どこに捨てたらいい?
   ∧_∧
  (´∀`)
  /⌒  丶
 / /   \_M
( /|  |\__E)
 \/  | / \
  (  イ /    丶
  | /|ハ太陽の |
  | / /丶 恵み ノ
  ( 丿丿   ̄ ̄ ̄
  |||
  |||
  / ト、\
 /_ノ  ̄
706名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:59:47
>>704
俺もそれでいくか
今回2級受かったんだけど9月試験に間に合うかな?
やっぱ半年くらいは余裕持って試験準備しないと無理?
707名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:19:02
きんざいの対策テキスト6300円ってどんなの?
検索しても出てこないんだけど
708名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:28:14
きんざいに電話すればセミナーテキストだけ売ってくれるんだ
709名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:45:55
嘘はよせ
710名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:50:05
信じたくない奴は信じなくていい
俺も嘘のカキコミするほど暇じゃないし
711名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:15:11
セミナーってのは
「きんざい&代々木ゼミナールFP技能検定1級受検対策特訓セミナー」
のこと?

それの「特訓セミナーテキスト」(模擬試験実施後配布)ってのが電話で買えると
それがかなり使えるということですか
712名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:37:55
>>711
そう、それ!
でも、9月のはまだ売ってくれないから今年1月の特訓セミナーの
在庫を売ってもらうんだ(処分品だから断らない)
改正点は
http://www.kinzai.jp/fp/book/pdf/2008_FP1_tuiho.pdf
でフォローする
同じことを去年やったからできるはず
713名無し検定1級さん :2009/05/26(火) 21:07:56
今回の2級の問題は過去問の論点を中心に作問されていた気が。
10日だけ過去問中心にやって8割取れました。
手応えがあまり強くなくて、気が抜けました(笑)
714名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:10:00
>>713
おまえすげーな
1級も2週間くら勉強したら合格できるな
715名無し検定1級さん :2009/05/26(火) 21:30:46
1週間やれば十分だ
716名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:38:43
ところがそうは行かないのが1級の1級たる所以。
717名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:39:18
>>712
そんな裏技みたいなのどこで覚えたんだよ?
718名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:48:39
銀行の先輩に教わった。先輩にもらおうとしたら買えと言われたんだ。
719名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:19:48
随分けちな先輩だね
720名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:55:20
古かったんだろ
721名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:20:52
>>718

教材を自分で買う人間の方が受かりやすいからな。
722名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:38:29
まじ?
自分で買ったけど落ちた俺
応用編は、あのテキストだけじゃ解けないよ
723名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:41:16
そりゃ頭が固いんだよ
過去問も解かなきゃ
724名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:47:58
>>722

テキストなんて使ったのか?w
そんなの使わんかったけど。
725名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:47:04
>>724
恥かしながら、俺の不合格経験 準備期間3〜4ヶ月
6300円 テキスト 通読(一回)
浮世絵問題集 一回のみ 
過去門 数年分 (応用編?が意外に難しいのに試験直前に気づきタイムアウト)
過去門にもっと早い段階に挑戦していればww
726名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:51:50
教本は何法の何条か載ってないから不親切
727名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:37:21
きんざいHPのどこにも書かれてない6300円テキストって結構有名なのか?
728名無し検定1級さん :2009/05/30(土) 02:32:36
有名じゃない
729名無し検定1級さん :2009/05/30(土) 02:36:57
>>725

6000円テキストは最低でも20回は一字一句精読する
過去問は紙に書いて8回分を10回以上はこなす
大前提として浮世絵は10回以上は回転する

これらを完全マスターすれば一発合格できるよ
(完全マスターするところがとても大事)
730名無し検定1級さん :2009/05/30(土) 02:42:18
(続き)
面接本は30回転以上して完全に覚え切る
過去問は10回くらい読み直して慣れる
FPマニュアルの重要事項を5回以上読み返す

これらを完全マスターすれば面接も一発合格できるよ
731名無し検定1級さん :2009/05/30(土) 02:46:03
(続き)
基本書の6000円テキストがなかったら一発合格できていなかったと思う
でも、繰り返すが、完全にマスターできるかどうかが分かれ道だね
732名無し検定1級さん :2009/05/30(土) 02:52:01
(続き)
従って、6冊(8冊)シリーズの教本は一切不要だよ
(不動産の計算式の解説は本屋で立ち読みしたが)
733名無し検定1級さん :2009/05/30(土) 03:12:17
基本編さえ8割取れば受かるから1級は簡単
734名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 08:32:25
>>729-732
ありがとう
俺はいずれにしても勉強が足りなすぎたわけね (どうも推奨の10分の1以下・・・)
ここであまり有名になると
きんざい6300円本売り切れそうだねwww
735名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 09:10:18
6300円のテキスト、ヤフオクに出したらだれか買う?
736名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 13:30:05
100円ならかう
737名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 13:35:01
>>730
今回は法改正が大きいから過去問はまぁ問題の雰囲気をつかむくらいかな
738名無し検定1級さん :2009/05/30(土) 20:24:42
法改正が大きいってなんだ?
739名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:50:54
>>738
今までの事業承継対策がアホらしくなる改正だよ
中小企業のみだけど
740名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:19:26
事業承継関係の胡散臭い資格やボッタクリセミナーのおかげで
真面目に事業承継対策に取り組んでいるFPに火の粉がかかってこないか
心配するのは俺だけか?
741名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:17:36
>>725-731
もう一回読み直すとすごい勉強量!!
本当にここまで必要なのか??(自信ないなww
また、ここまでやるのにどのくらい時間(準備期間)が必要なんだろうか
教え乞う
742猛烈代理士 ◆5C7eeO1OZA :2009/05/30(土) 22:26:12
このまま行くと、推定で年収3000万はいくな・・・。

FPはまだ使えないけど。
743名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:30:25
>>742
無職はなんで3000万円にこだわるの?
別に300億でもいいじゃん
744猛烈代理士 ◆5C7eeO1OZA :2009/05/30(土) 22:43:33
誰か知らんが速レスごくろうさん。
悔しいかも知れんが実際の話。
多少、どんぶり勘定入ってるけ
どよ。
FP1級も取ってて良かった。
税金対策万全、確定申告一人で
余裕。税理士いらず。
745名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:45:51
>>744
そうか年収3000円か頑張って
746名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:52:48
どんぶり勘定がどの程度なのかが問題だな。
取らぬ狸の皮算用になっちゃたりして。
747名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:17:14
今週の東京組の降臨はまだ?
748名無し検定1級さん :2009/05/31(日) 10:46:55
>>741
アバウトで学科1200時間、面接750時間くらい
749名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 14:50:01
資格ランキングの55っての何とかしてほしい。

トータルで2000時間越えてるなら診断士、

調査士と同じランクに入る筈。
750名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 14:54:15
70:新司法試験 国家1種(省庁内定)
69:弁理士 医師
68:公認会計士  
67:不動産鑑定士
65:獣医師 司法書士 国連英検特A 
64:税理士 技術士 一種電験 
63:システム監査 ITストラテジスト 1級建築士 
62:英検1級 米国公認会計士
61:歯科医師 
60:中小企業診断士 土地家屋調査士  1級FP技能士(CFP除く)
59:薬剤師   
58:社会保険労務士 気象予報士 行政書士
57:日商簿記1級
55:2級建築士  第1級総合無線通信士
54:マンション管理士 ビジ法検定1級 二種電検 第1級陸上無線技術士
53:通関士 三種電検 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 正看護師
51:海事代理士 証券外務員2種 
50:宅地建物取引主任者 AFP 
49:2級FP技能士 
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者    
47:ビジ法検定2級 二級知財管理技能士 準看護師  
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 福祉住環境3級 
45:販売士1級
44:介護福祉士 登録販売者 
43:ホームヘルパー2級


751名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 14:56:29
2000時間超えではなく、前後の間違い。

社労士が1000時間だからな。
752名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 15:00:15
>>749
広く浅いから所要時間には相当な個人差があるけどね
俺は300時間で学科ギリギリ合格
面接は1週間でギリギリ合格
そんなだから雑談にしか役に立ってない
753名無し検定1級さん :2009/05/31(日) 17:24:11
受かるだけならそんなに勉強しなくてもよいのでは
754名無し検定1級さん :2009/05/31(日) 17:53:10
FP1が簿記1よりムズイとはとても思えないが・・・
755名無し検定1級さん :2009/05/31(日) 17:58:33
ところでこのゴミ、
どこに捨てたらいい?
   ∧_∧
  (´∀`)
  /⌒  丶
 / /   \_M
( /|  |\__E)
 \/  | / \
  (  イ /    丶
  | /| 太陽の |
  | / /丶 恵み ノ
  ( 丿丿   ̄ ̄ ̄
  |||
  |||
  / ト、\
 /_ノ  ̄
756名無し検定1級さん :2009/05/31(日) 18:00:47
70:新司法試験 国家1種(省庁内定)
69:弁理士 医師
68:公認会計士  
67:不動産鑑定士
65:獣医師 司法書士 国連英検特A 
64:税理士 技術士 一種電験 
63:システム監査 ITストラテジスト 1級建築士 
62:英検1級 米国公認会計士
61:歯科医師 
60:中小企業診断士 土地家屋調査士 
59:薬剤師   
58:社会保険労務士 気象予報士 
57:日商簿記1級
55:2級建築士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
757名無し検定1級さん :2009/05/31(日) 18:03:01
ところでこのゴミ、
どこに捨てたらいい?
   ∧_∧
  (´∀`)
  /⌒  丶
 / /   \_M
( /|  |\__E)
 \/  | / \
  (  イ /     丶
  | /| 太陽の |
  | / /丶 恵み ノ
  ( 丿丿   ̄ ̄ ̄
  |||
  |||
  / ト、\
 /_ノ  ̄
758名無し検定1級さん :2009/05/31(日) 19:42:38
猛勉すれば9月までに間に合うんじゃないか
759名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:54:45
>>748
やりすぎら
760名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:05:27
FP面接対策問題集の質問ですが。誰か教えてください。
P223(2005.6.12)
 Aさんの時価25000万 の丙土地
 Bさんの時価30000万 のB社の乙土地
の固定資産の交換の問題なのですが。
 Aさんが25000万の土地と引き換えにB社の30000万の土地と交換するので、
 Aさんが差金として4200万の建築資金を出すのは、どうして駄目なのかよくわかりません。

すいません。わかる方教えてください。
お願いします。
761名無し検定1級さん :2009/06/01(月) 03:14:55
一発合格者ですが、勉強していた時、やはり疑問でした。
結局、わからないままでした。
どう考えても、5000万円の差金で手当てできると思うのですが。
面接官は「できない」と明言していますよね。今でも不思議です。
762名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 08:16:29
>>748
サンクス そんなにかけなきゃならないのか
結構めげそうではあるなあ
学科 1200時間 ということは
1ヶ月 200時間 × 6ヶ月
つまり 1日 7時間 × 30日!!
準備に1年かけても 1日3.5時間の勉強量
>>752 の 300時間なら、
 月100時間 × 3ヶ月
 1日 5時間 × 20日 
俺が準備不足で、あえなく玉砕した理由がわかりました。
>>744
悔しくはないが超羨ましい
どんなビジネスやっているか教えて
763名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:22:44
1200時間って社労士より多いじゃん
764名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 16:27:26
1級FP技能士は500時間あれば合格できるでしょ
765名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 16:34:43
500時間前後だと思う
766名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 19:20:53
2級合格後200時間でいけるんじゃないの
767名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 20:21:23
偏差値40のアホは黙ってろよ!
768名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 20:22:48
FP1=宅建でおk?
769名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 20:49:10
>>760
いや、君そうなるかな。
770名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:20:50
偏差値40のアホはこんな場違いなもの見てないで

リストラされる前に乾パンやら缶詰め備蓄しとけよ

!妖怪。
771名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:29:29
FP1持ちの司法書士受験生だけど、宅建は内容が簡単すぎ。
一週間程度の勉強で何とかなりそう。

いくら6割で合格するFP1とはいえ、宅建よりは難しいことは間違いない。
ちなみに俺は8割取って合格したけど。
772名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:37:04
>>771
いや、君そうなるかな。
773名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:46:12
で、先週の実技試験第一陣組の感想を聞きたいのですが...
774名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 23:06:44
話を総合すると
少なくとも
500時間の勉強が必要なわけですね(学科
3時間 × 170日 (6ヶ月)
775名無し検定1級さん :2009/06/01(月) 23:10:06
>>762
窓際族
776名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 23:31:35
>>761
やっぱりおかしいですよね!?
面接官がおかしいと思うのですが・・・。
きんざいに問い合わせようかな。
777名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 01:42:55
>>760
5月の試験で3級が受かったかもしれない程度の俺が思ったこと


建築資金を出す=お金の提供ではなく、建物の提供にならないんか?
つまり、その建物に対する瑕疵担保責任を、Aは追う事になる
しかもだ。それは中古物件における瑕疵担保責任とは訳が違う
新築物件における瑕疵担保責任の問題だから、住宅品確法も関わってくるよな

違うかなあ
778名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:39:36
>>774

学習障害にはそのくらいだろ
779名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 12:37:12
>>777
1級は遠い。

しかし、自分で考える努力は認める。
780名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 19:49:33
先週受験組はどこにいるの?
781名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 20:43:25
>>779
遠くてあたりまえ
諸先輩方々に比べれば努力はゼロに近い
おっと、そんな事より、
何故出来ないのかの答えを教えていただけないですか?
782名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:39:59
>>760
その土地の用途について教えてくれないと、困る。

宅地なのか田畑なのか原野なのか。
783777:2009/06/03(水) 00:28:41
さすが、1級ともなると、目のつけどころが違う

なるほど、農地法の問題があるわけですね
そうなると、市街化区域外って可能性もあるわけで・・・
784名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 02:46:39
>>760
問題見てないからまったくのあてずっぽうだけど、固定資産の交換における税金の繰り延べの話とかじゃないの?
土地の交換は
30,000万×80%=24,000万<25,000万
で問題ないが、
建築資金=建物については交換する相手が無いからアウト
785名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:22:04
Aさんの丙土地
 地積160坪 取得価格 7200万 時価25000万 近隣商業地域で事務所・店舗が多い

Aさんの甲土地
 地積150坪

Bさんの乙土地
 地積 150坪 取得価格7200万 時価30000万
  
Aさんは甲土地の隣にあるBさんの乙土地と一体で有効活用したい。
乙とAさんの丙土地を交換したいが、
乙には事務所があるので、Aは丙土地に4200万の建築費用がいる。

この場合、Aさんは25000万の土地をあげて、30000万の土地をもらうので、
その差額で4200万の資金をだしてOKだと思うのですが・・・。
面接官はそれはできません・・・。と言っています。

農地ではないです。




786名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:09:54
そりゃできないさ
Aが4200万の建築費がいることとBとは何の関係もない
差額5000万払って、建築費用4200万も用意しなきゃ
787名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:58:01
受検者 ・・・・・
788名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:07:52
土地と土地付き建物の交換は原則できない。

でも、例外がある。

この場合、反対だったら建物を交換差金とみ

なして出来る場合あり。

あくまで交換とは継続性があることが原則。

789名無し検定1級さん :2009/06/03(水) 21:04:10

面接官に指摘されて受験者も「あっ、そうでした」と認めているところがポイント
790名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:31:21
なんで認めてるの???

791名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:52:37
解説に「固定資産の交換の特例」については回答できている!
となっているので、適用できると思います。

792名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 00:21:48
>>786
固定資産の交換の特例
高いほうの二割の差額以内ならOK!
なのに差金は払うんですか?
793777:2009/06/04(木) 00:39:27
794名無し検定1級さん :2009/06/04(木) 20:35:11

ほんとうの正解はスルーじゃないのかな
795名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:48:42
>>791
できないということが回答できてるともとれる
796名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:24:10
5/31に実技試験受けてきました。土地保有特定会社について聞かれましたが
答えられず・・・・。顧客の問題点と職業倫理についてはまぁまぁ答えられたと
思いますが、解決策などでパ−ト1とパ−ト2で合計3、4回言葉に詰まってしまう
場面がありました。完璧に答えられないと合格無理ですかね?
797名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:36:20
いや、答えられないときの対応の仕方も評価の対象に入るから
合格の可能性は残されていると言っていい。
798名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:57:18
>>796
それくらい言葉につまるとちょっと厳しいかもしれないね
でもその他の回答をきちんと答えられたのなら可能性はある
799名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:56:00
>>786
なんとなくわかりました。
ありがとう♪
今週末がんばってきま〜す。
緊張してちゃんとしゃべれるか心配ですが・・・。
800名無し検定1級さん :2009/06/06(土) 04:22:31

準備してたころが一番楽しかった
801名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:38:30
実技試験ギリギリで受かった人、ちょっとの差で落ちた人いますか?どんな感触
でしたか?
802名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:52:43
>>801
多分落ちる人はいない
落ちるのは来なかった人だけ
803名無し検定1級さん :2009/06/07(日) 15:02:37
>>802
まったく無責任なカキコ
804名無し検定1級さん :2009/06/07(日) 15:04:13
ところでこのゴミ、
どこに捨てたらいい?
   ∧_∧
  (´∀`)
  /⌒  丶
 / /   \_M
( /|  |\__E)
 \/  | / \
  (  イ /    丶
  | /| 802 |
  | / /丶    ノ
  ( 丿丿   ̄ ̄ ̄
  |||
  |||
  / ト、\
 /_ノ  ̄
805名無し検定1級さん :2009/06/07(日) 15:06:08
>>802
ケツの穴から手つっこんで奥歯ガタガタいわせるぞ!
806名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:28:35
>>802の人気に嫉妬
807名無し検定1級さん :2009/06/07(日) 17:26:11
落ちるのは来なかった人だけ
808名無し検定1級さん :2009/06/07(日) 17:27:20
>>806
ヴォケ!
809名無し検定1級さん :2009/06/07(日) 17:28:55

つーか簡単すぎだよな・・・高卒の俺でも1週間の勉強で9割取れたよ。
810名無し検定1級さん :2009/06/07(日) 17:30:02
一夜漬けで7割 よっしゃよっしゃ
811名無し検定1級さん :2009/06/07(日) 17:30:58

今回技能検定の受検は見送ることにした。

しかし、第一回の不合格でいつの間にか自分流になっていたことが
発見できたのは収穫だった。

実践場面で自分のやり方を見直しながら、いつか再挑戦するよ。
812名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:33:19
日曜日になると奇形児が沸くからようつべでも
見てた方が時間的に有意義だよ。

ザ・低脳が来るからな!
813名無し検定1級さん :2009/06/07(日) 17:33:26
うさの私生活見てると偉そうだな〜。

814名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:31:57
1級実技終わったんですかね
楽勝だったでしょ?
あれで落ちたら奇跡ですよ
まあ友達がいない人は面接で会話が成立せずに不合格だろうけど
815名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:02:35
簿記3級のスレかと思ったw
あっちの方がよっぽどまともなスレの内容だよな。
816名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:36:05
そのレベルの奴らが紛れ込んでるからさ。

言論の自由は保障されてるからな。

文句は言えん。仕方がない。
817名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:31:02
2級は持ってるけど、
質問なんですが難しいのは1級と行書どっちですか?
818名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:48:51
あの面接対策本が通じるのは2年前までですね・・・。
改正について暗記したのに、何も質問がなかった。
でも2回とも良い感じの面接官でした。
819名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:15:52
FP終わったな
資格ビジネスの被害者だな
820名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 18:33:29
>>819

つうか、もともとFPに強い期待をもって臨んでいる人自体いないから問題なし。
あくまで自己研鑽の為の資格。
それに気が付いていないおまえは知的障害。
821名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 19:43:42
>>820
まあ1級持ってて損はないからな
ただ最近人気ががた落ちなのが気になるだけ
822名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 19:50:28
CFPでじゅーぶんなきがする
823名無し検定1級さん :2009/06/08(月) 20:16:23
一発合格したおいらは基礎教養のためだった
824名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:17:19
>>823

冷やかしじゃなかったらそりゃデフォ
825名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:19:42
>>822

つうか、CFPの方が使えるからなあ。
MBAの社会人入試の要件としているのもCFPだからなあ。
一級のイの字もない。
まあ、仕方がない事だけどな。
826名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:31:08
>>825
日本のMBAに何の意味があんだよ
アホか貴様
827名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:49:50
>>826
日本のMBAもわるくはないぜ
中身を知らず批判するのは人生損だぜ
828名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:05:37
>>827
アホ
829名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:22:29
>>826

その何の意味もない物にすら相手にされない一級の存在乙
830名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:29:41
CFPを持っています。他の資格試験に時間を割きたいので、さくっと?とれそうな協会の
1級のほうが取得できれば十分だと考えております。そこで協会の1級対策ってみなさんどうして
いるのでしょうか。予備校の対策講座とか、問題集とかあればどなたか教えてください。
831名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:44:26
LECに対策講座があった
832名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:54:58
>>831 LECのホームページにたしかにありました。安いんで申し込みます。ありがとうございました。
833名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:46:05
FP1取れば職業訓練指導員できるのか?
834名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 01:37:21
>>833
kwsk
835名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 05:05:48
>>833

何科のよ?w
836名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 06:29:06
>>833
何の指導を?
837名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 12:06:52
>>833

これが一級受験者レベルw
838名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 13:17:35
>>830
なんか裏技的なテキストがあるらしい
839名無し検定1級さん :2009/06/11(木) 20:22:10

おもしろい話題はないか
840名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:16:25
841名無し検定1級さん :2009/06/14(日) 12:09:37
簿記2を申し込んだが今日はパスする
842名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:42:10
age
843名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:36:06
こんなの取っても無意味。簿記3級にしとけよ!
844名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 05:57:52
>>843

ベテ乙w
845名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 10:47:17
>>843
1級を取る人の大半は簿記は理解していると思うのだが・・
とマジレス
846名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:13:57
こんなの2級で充分だよ!簿記と一緒。
1級なんて実務と大幅にかけ離れているし・・・

まあ自己満足資格の王道だね。
847名無し検定1級さん :2009/06/15(月) 20:26:47

人生って自己満足が大切じゃよ
848名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:46:08
>>846 はベテということですね?
わかりますw
849名無し検定1級さん :2009/06/16(火) 20:29:42
「ベテ」ってなに?
850名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 15:46:59
宅建の免許の更新どうしようかな。

もったいないしな。もう使うことも

ないのに。
851名無し検定1級さん :2009/06/17(水) 21:32:56
>>850
資格登録さえしておけば一生有効だよ
852名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:22:52
ベテランの意味
資格に長期間受からない受験のベテランの意味
853名無し検定1級さん :2009/06/18(木) 02:55:22
>>852
一回ですぐ行っちゃたら早漏ということ?
854名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 12:06:01
自己満足資格1級
855名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 12:49:27
>>851
それには何か特別な手続きいるのですか?

このままスルーしてもいいのですか?
856名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:25:57
>>855
Ggrks
857名無し検定1級さん :2009/06/20(土) 17:11:32

この時期にどれだけ勉強しているかで
9月試験の明暗が分かれるんだよなあ
858名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:15:37
2級で充分
859名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 07:52:38
コンサルになろうと思ったら、
1級はスタートラインでしかないよ。
860名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 09:26:28
一般には2級で十分だがプロなら1級とるべき
861名無し検定1級さん :2009/06/21(日) 11:46:08

二流品は2級で十分だが一流品には1級が必要

862名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:50:20
自己満足。正直役には立たん。
863名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 13:13:33
1級取って役立たないといってるやつは人間性にあり。きんざいの3級の本に豊かな人間性が必要と書いてあった。
864名無し検定1級さん :2009/06/21(日) 13:14:36
>>858
ベテだね
865名無し検定1級さん :2009/06/21(日) 13:16:19
>>862
これもベテだね
866名無し検定1級さん :2009/06/21(日) 13:36:49
 そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?
1.学歴や職歴がなく、どこの会社にも就職できなかったから
2.宅建で就職を狙っていたが宅建に落ちたから
3.資格学校のうまい話に騙されたから
4.資格商法の勧誘を断りきれなかったから
5.ニートの隠れ蓑として
6.カバチに憧れて
7.むしゃくしゃして開業してしまった。いまは反省している
8.ホスト行書に憧れて(話題沸騰!)
9.その他、閉鎖簿登記・都一・墓参・・・に憧れて。
867名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:14:08
FP1でベテはあんまり無いと思うよ
学科の応用編なんかは部分点?がめちゃ付くし
868名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:15:35
>>866
10年前の感覚だなアンタ
869名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:37:01
今もなんら変化してませんよ
870名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:40:21
金融危機でFPは壊滅か?
871名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:56:46
逆だ。
如何に資金を溜め込むか。
無駄使いをしないか。
年金等老後対策をどうするか。
サラリーマンFPの俺なんか公私ともにひっぱりだこだ。
872名無し検定1級さん :2009/06/23(火) 21:09:28

>>870 間抜けな人
>>871 妥当な人

873名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 21:13:00
1級の勉強って面白いんだよな
どの分野も基本が分かって来ているので知識欲が刺激されるというか
日常業務でほとんど扱わない分野の方がかえって面白かった
874名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:25:58
この資格取って道が開けた人いる?
875名無し検定1級さん :2009/06/25(木) 20:37:56
道は開けるためにあるんだよ
876名無し検定1級さん :2009/06/25(木) 20:38:55

そうね、自己満足度は相当に高いなあ
877名無し検定1級さん :2009/06/25(木) 20:40:47
丸善に「FPでバリバリ儲かる本」が一杯置いてあるな
878名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:46:42
>>874
社労士試験後の隙間時間でやったから別に
たまに雇調金で支払った賃金に所得税はかかるの?なんてアホには微笑みながらFPの知識で回答するけどね
879名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:48:04
>>871
金を使わないのにFP知識は要らん
880名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:53:53
>>877
ご存知でしたらタイトル教えてください。
881名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 23:24:04
今から始めて1月の間に合うかな?
882名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 18:31:06
2級でいいんじゃ・・・?
883名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 19:12:23
>>881
始めるのは10月からでいい
早すぎるとダレる
始めるなら学業の秋だ
884名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 20:21:11
>>883
間に合うの?消化しきれない気が・・・
885名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 21:16:51
>>884
不安なら教本を読んで助走つけとけ
宅建レベルだからビビるなよ
886名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 21:38:00
>>885
レベル低いの?
887名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 21:40:05
自己満足資格1級
888名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 21:41:04
ゾロ目いただき!末広がり!!
889名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 00:13:22
この資格はまじで将来性あるよ
890名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 06:02:24
この資格が金融庁あたりの所管なら価値がありそうだけど厚労省だもんな。
老人ホームでしか使えねぇ。
891名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 09:34:10
>>886
学科3ヶ月
実技1ヶ月
ってとこだろ
892名無し検定1級さん :2009/06/27(土) 19:21:37
>>891
一発合格のおいらはその3倍は時間をかけた
893名無し検定1級さん :2009/06/27(土) 19:22:46
>>891
おまえ、受かってないだろ
894名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 19:45:57
>>893
アホたれ!
受かったわ!
多分!
面接で「分かりません」は2回しか言わなかったしな!
ザマミロ!
895名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 19:56:23
FP1級学科の学習時間
平日2時間×22日
土日8時間×8日
を3ヶ月
で約300時間になるだろ!
896名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 20:07:43
2級で充分
897名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 21:40:06
FP1級受かって宅建持ってない奴は絶対受けろ
楽勝だぞ
100時間でOKだ
898名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:00:26
誰かこの資格取って道が開けた人いる?
899名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:35:32
僅少な
900名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:14:04
役立たず
901名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 01:44:43
それはおまえの下半身
902名無し検定1級さん :2009/06/28(日) 09:11:38

資産家はFP1くらいの知識は持ってるし
903名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 09:33:48
>>902
資産家ってどういう人を言ってるの?
坊やはその知ったかのせいで友人が居ないんだよ
904名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 09:38:07
>>898
いや俺は道が完全に開けてから受験したからなぁ
FP1級だけ持ってても何も変わらんと思うけどね
905名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 09:59:02
今、幸福実現党の街宣車が通ったけど
消費税・贈与税・相続税を0%にするらしいぞ(笑)
こいつらが与党になったらFP試験が楽になりそうだ
まぁ一人も当選しないだろうから妄想ばかりだ
北朝鮮に先制攻撃するとか言ってるし
906名無し検定1級さん :2009/06/28(日) 10:09:10
土日は来訪者が多いZZZZZZ

907名無し検定1級さん :2009/06/28(日) 10:14:02
>>905
まるで民主党みたいだ
908名無し検定1級さん :2009/06/28(日) 11:09:15
民主党は北朝鮮に「友愛」で対処するらしい
909名無し検定1級さん :2009/06/28(日) 11:10:43
民主党の政治感覚はズレてボケてる
910名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 12:21:23
日曜日は変なワープアが来るから絶対スルーせよ!
見分け方

1.知ってて当たり前のことを知らない。(べテ等)
2.下ネタが多い。(低脳だから)
3.変なAA
4.アホ、カス、ボケ等のまさに知能が伺える内容。

  その他、簿記3級にしとけ等の似つかわしくない
  内容は一切スルーせよ!

        厚生労働大臣よりの通達
911名無し検定1級さん :2009/06/28(日) 20:12:16
>>910
これは絶対スルーせよ!
912名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 21:46:16
こないだの面接の合格発表はいつ?
23日だっけ?27日だっけ?
書類捨ててしまった
913名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:07:12
>>912
俺前回面接落ちしたけど、小さい葉書がすぐ届いてた。
合格した場合の賞状はもっと時間かかるのかな?
914名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 19:21:27
>>913
合格発表日に確認できないなら詐欺ですよ
ときんざいにはTELした
915名無し検定1級さん :2009/06/29(月) 20:33:38
宅急便だから速い
916名無し検定1級さん :2009/07/03(金) 03:19:06

どうなった?
917名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 10:46:45
第一F一-○-○九-○○○○○○号
一級技能検定合格証書

検定職種 ファイナンシャル・プランニング(資産相談業務)
技能士の名称 一級ファイナンシャル・プランニング技能士

氏名 ○○ ○○ 殿
○○年○○月○○日 生

あなたは職業能力開発促進法の規定による
右の職種に係る技能検定に合格したので
ここに合格証書を授与し右の技能士の名称を
称することを認める

平成○○年○月○日
厚生労働大臣 ○○ ○○(印)
918名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 11:08:16
>>917
お前まさか自慢してるんじゃないだろうな
たかがFPで
919名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 14:45:01
>>877

それってサギでねえか?w
920名無し検定1級さん :2009/07/04(土) 21:55:40
>>918
ねたみ
921名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 22:58:10
>>920
なんで1級のオレが妬むんだよ
アホが
922名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 09:51:28
厚労大臣に認めてもらってもなあ。
消費者庁が金づるの新しい資格作りそうだな。
923名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 20:54:20
>>922

たしか、FPをまったく無きモノにする資格作るとか言ってたじゃん。
もっと金融よりの奴。
事実上、検定は白紙になるんじゃねえのか?
924名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:45:34
>>923
それは本当か?
せっかく取った1級FPとCFPはどうなるんだ…
925名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:46:32
>>923
アホ
お前は喋るな
926名無し検定1級さん :2009/07/06(月) 20:56:03
>>917
オメ
927名無し検定1級さん :2009/07/07(火) 22:02:07
>>921
ひがみ
928名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 15:17:04
>>927
だ・か・らぁ
1級持ってるの!
929名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 17:51:00
>>928
落ちたこと自体は恥ずべきじゃないよ
次頑張ればいいじゃん
930名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:04:50
>>929
お前仮性包茎だろ
931名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:03:25
>>930
漏れ真性
932名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:52:48
>>924

CFPは元の制度が違うからお話は別。
>>525は本質がわかっていない。
933名無し検定1級さん :2009/07/09(木) 20:37:18
包茎には包茎の人生がある
934名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:52:25
あと2週間で発表だな
合格確実とはいえ落ち着かん
ごまかすために宅建の勉強してる
935名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:55:26
ごまかしても、落ちてるものは落ちてるよ
936名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 22:49:02
2級で充分。自己満足資格1級!
937名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 23:16:51
>>935
アタマ大丈夫か?
周りから置いていかれるぞ
938名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 23:18:41
>>936

俺は社労士の付け合わせだからね
お前みたいにレベル低くないんだよ
分かったかな
坊や
939名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 06:55:45
>>938


910 :名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 12:21:23
日曜日は変なワープアが来るから絶対スルーせよ!
見分け方

1.知ってて当たり前のことを知らない。(べテ等)
2.下ネタが多い。(低脳だから)
3.変なAA
4.アホ、カス、ボケ等のまさに知能が伺える内容。

  その他、簿記3級にしとけ等の似つかわしくない
  内容は一切スルーせよ!

        厚生労働大臣よりの通達

940名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:22:51
>>938
社労士の付け合わせ!?

DC1級の方がよっぽどらしいんじゃねーの?
941名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:34:29
>>940
新聞読めカス
942名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:36:03
>>940
社労士ごときでいい気になるんじゃねーよ!!ヴォケ〜
943名無し検定1級さん :2009/07/10(金) 23:40:57

FP1に一発合格後、公認会計士をゲット中
944名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 07:47:25
エタは食肉加工センターにしとけよ!
945名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 08:36:59
>>943
ものづくり能力が無いんだね
946名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 09:04:50
>>942
来年は法科大学院に行きます
947名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 09:23:52
>>942
単純作業しか出来ない簿記3級積の山のエタの子孫は
背伸びしてんと現実を見ろよ!

危険物でも取っとけよ!自分が火傷するからな!
948名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 09:40:12
あと12日で合格だ!
949名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 10:34:30
童貞喪失
950名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 10:38:30
非常に役に立つ資格・・・簿記3級
951名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 10:42:32
最近うさちゃんの書き込みがないと思っていたらブログ閉鎖されちゃっていたよ。
952名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 10:42:56
あまり役に立たない資格・・・1級FP技能士
953名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 10:55:51
>>947
簿記4級にしとけよ
954名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 11:09:15
>>952
いい加減なことを言うな!

訂正しろ!





まったく役に立たない資格・・・1級FP技能士
955名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 11:28:53
>>954
役に立つ資格は有りません
自助努力によって使える資格があるだけ
まぁ分かってるだろうけどね
956名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 11:42:25
剣道3段→英検2級→エクセル1級→ワープロ1級→簿記2級→電卓2級→宮廷→一部上場企業→→ビジ法2級→社労士→FP1級→宅建(☆今ココ☆)→行書→ロー→自己都合退社→司法試験→結婚→子沢山→テレビ出演→国会議員→初孫→大臣

なんか俺の人生失敗する気がしない
だれか敗北を教えてくれ
957名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 11:59:43
>>956
羨ましい人生だな。
ただ一つ、君の汚点はこの場にいることだ。
958名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 12:00:02
>>954
よほど1級FP技能士に思い入れがあるんだな・・・

>>956
あんた一体いくつなんだ?典型的な資格マニアだな!


959名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 12:37:16
>>957
参りました
960名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 14:20:24
エタの子孫ども暑いけど倒れるまで頑張れよ!

961名無し検定1級さん :2009/07/11(土) 17:47:26
アーメン
962名無し検定1級さん :2009/07/11(土) 17:48:47
そーめん

ドラゴンズ優勝!
963名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 18:03:19
>>960
差別用語を使うとロクな人生送れないぞ
全部自分に返ってくる
964名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 18:06:09
>>956

その中で一番役にたつのは簿記2級だな
965名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 18:23:48
>>964
今のところは社労士が一番金になってる
966名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 19:07:43
銀行では、FP2級は必須です。1級もってる人はほとんどいないので、
優遇されますよ。ぜったい1級とるぞ。
967名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 21:41:23
簿記3級にしとけよ!
968名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 22:14:41
>>966
地銀だが必須ではない
969名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 22:16:22
>>967
簿記は1級持ってる
970名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 10:25:05
エタは食肉加工センターにしとけよ!

物体X
971名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 11:16:03
1級受ける人は初級簿記の知識はあるだろ普通
972名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 12:20:54
そろそろ次スレを立てて下さい!
お願いします!
973名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 16:41:58
>>972
断る!
974名無し検定1級さん :2009/07/12(日) 17:48:19
立ってたよ 消えたけど
975名無し検定1級さん :2009/07/12(日) 17:55:34

次スレ
4は削除されましたね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247388696/l50
976名無し検定1級さん :2009/07/12(日) 18:01:27

変なウジ虫が湧いてるから注意しろ!



977名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:02:36
屠殺人
978名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:03:51
オリゴキブリって感じだな。

完全スル〜しろ!

ガソリンマンはよ!
979名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 21:01:09
あと10日
980名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 21:03:12
簿記3級始めちゃった!
981名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:12:16
だから簿記3級にしとけよ!
982名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 18:32:56
簿記3級は基本。
983名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 18:48:12
ラリホ〜
984名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 21:21:45
過疎ってますね
985名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 06:31:32
あと8日
986名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 10:41:06
アルティメットーッ エターアッ バアスターーーーーーーーーッ
987名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 19:47:48
あと7日
988名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 20:18:43
合格証書来たらご褒美何にしようかな
989名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:03:37
今から初めて1級間に合うかな!?
990名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:04:29
簿記3級なら間に合う!!
991名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:07:17
だから簿記3級にしとけよ!
992名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:08:11
らりほ〜
993名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:11:28
社会保険労務士
994名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:12:19
労働保険労務士
995名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:13:02
簿記3級
996名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:13:59
2級で充分!
997名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:16:23
中小企業診断士
998名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:20:15
自己満足資格1級
999名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:21:20
ゾロ目いただき!
1000名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:22:23
次ぎスレはやくしてよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。