1 :
名無し検定1級さん:
1乙!
3 :
名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 19:13:04
口頭試験もう始まったよな
どんなこと聞かれたんだろ
質問内容は全員終わるまで白状しちゃダメなんだぉ。
今年度の一次の適性試験に出てたから。
それは不適切な行動なんだと。
技術士補もこのスレで良いのかな?
来年受けようと思うんだがお勧めのテキストあったら教えて欲しい
>5
部門は?
>>5 じゃ、まずはSUKIYAKI塾さんに行っておいで。>1の一番下のリンク。
一次試験対策のところをよく読んで、自分の補強すべきところを見つけること。
とりあえずなるべく最近の過去門集はあったほうがいいかも。
年に1回の試験なので、春に忘れず願書出すこと。
補も部門別に試験別れてるのかな
技士会のサイト見たりしても良くわからなくて・・・
電気電子か機械だと思うのですが、仕事の内容が中途半端で
得意なのは電子、勉強の必要を痛感してるのは機械な感じです
とりあえず、近くの書店に行っても参考書とかが見つからなくて
良い本があればネットで買ってみようと思ってるのですが
>>9 リロードし忘れてました
見に行ってみます。ありがとうございます
>>5 願書出すときに部門決めなきゃならないから(一次と二次は違ってもOK)、
まずは一次の過去問当たってみる必要があるな。
なるほど
過去問を見て分からないとこの解説書を買うようにしてみようかな
ありがとうございました
14 :
名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 13:48:15
面接終わりました
フォーラム8の下見行ってきた。
貸会議室の9割近くが技術士会で埋められててワロタwww
でも受験者が一様に緊張した面持ちでビルに吸い込まれてゆく様子を見て
自分自身も気合入れなくては!と心を新たにするのであった。
16 :
名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:51:45
面接終わった。
緊張した。
面接終わった人、お疲れさん
オレは明日だ。。
今から緊張してる。。
18 :
名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 09:51:38
終わりました
終わった…(´∀`)なのかオワタ!\( ^o^) /なのか気になる
さて、口頭試験まで100時間切った…
無勉・未対策で乗り切れるものなのか、今から楽しみだ。
21 :
名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:34:24
試験終わったが、何とも淡白な印象。
それよりも岡本太郎の巨大壁画の方が圧倒的にインパクトがあった。
試験前後に時間があれば立ち寄るべし。
お疲れさま。
淡白ってどんな感じですか?
圧迫質問とかは無かったですか?
23 :
sage:2008/12/14(日) 20:10:27
終わった終わった。あー疲れた。35分で終わった。
>>22 圧迫で苛めるのでもなく、感嘆するでもなく、淡々と事務作業的なQ&Aでおわた。
要領の悪い大臣にブリーフィングするような感覚だた。
経験則的に季節の変わり目は故障が起きやすいと感じる。
気温変動が激しいので材質の伸縮が大きくなるせいかな?
>>25 それは言えている。現場では設備を見る際、まずは「五感」で異常が無いかを
感じ取るように言われるが、寒暖の差が大きい時は特にそれが言えている。
接続部・可動部等は特に注意が必要ですね。これは設備の種類・大小に問わず
共通です。技術的裏付け・論理的な思考の他、こういうセンスも技術士には不可欠ですね。
明らかにスレ違いのカキコに対しても、きれいなオチをつける文章力がこの試験には必要と言う事ですね。
気温変動による材料の熱伸縮は一つのモノサシでしかない。
地球の大気温度が上昇していることの原因=CO2濃度の増加、という議論と変わらない。
もっといろいろな可能性を考慮すべき。
だと思います。
29 :
名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:56:46
>>27 そりゃ、技術士はコンサルタントの資格だもの。
顧客のとんちんかんな思いつきや珍説にも熱心に耳を傾けて、
「さすが、ご説ごもっとも。そのような視点から考えますと...」
と展開して、さも革新的なアイディアであるかのごとく持ち上げておいて、
当たり前の結論に落とし込むのが仕事ですから。
30 :
名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:03:12
技術士になるとハイレベルな方々との交流の場が拓けますか?
地方(田舎型の政令指定都市)で情報工学で…
自分次第というのはあるでしょうが、同じ努力での成果を比べた場合どうでしょうか?
交流が盛んなのは土建部門と超マイナー部門ぐらいじゃまいか?
機械電気情報系は・・・
32 :
名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:47:33
電気電子終わったぁ
平日でも試験やるんだね。
漏れは運良く休日だったが。
34 :
名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:15:14
東京だけでなく、大阪でもしてほしいもんだ。
関西在住だとそう思う。
試験の方は、
説教されたし、回答内容が不満気だったので、また来年か。
文系版コンサル資格の中小企業診断士の方は
二次試験と同じ全国7箇所で口述試験やってるのにね。
まぁあっちはたったの10分だし、落ちることはまずありえないような合格率だけど。
>>34 私の知り合いは、東京まで呼ばれて
散々こき下ろされたけど
なぜか合格だったらしい。
37 :
名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 11:02:18
私も通っていればいいな
38 :
名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:07:38
技術士補の受験科目一部免除には甲種危険物取扱主任者が一番楽なのか?
どうみても理系学士の方が楽です。本当にありがとうございました。
>>38 普通に一次受験するのが一番楽だと思いますよ。
41 :
名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:41:11
>>40 一部免除者と免除無しでは合格率はどう違うんだ?
免除される共通科目こそが1次試験最大の難関だったりするのだ。
平均点以上合格×2科目なので、この時点でだいたい合格率30%以下になってしまう。
43 :
名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:12:14
>>42 一次試験の平均合格率が約50%前後なのにそんな訳無いだろw
圧倒的多数の免除組が平均押し上げてるんだろうよ。
少数派の共通受験組の場合、2科目の学力の相関が無ければ
期待値は0.5×0.5=0.25の合格率になるってことじゃないか。
45 :
名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:14:35
>>44 免除されてる奴らが受験総数中で大半じゃねえだろ。
理工系の中には全科目免除つまり無試験技術士補合格者がいるだろ。
そんなやついねーよ>全科目免除
JABEE組はそもそも受験しないし。
既出かもしれませんが、受験資格にある
「科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価」
って、どの程度を指しているのでしょうか。
例えば、情報工学部門ならば、
IT企業で開発系業務の経験を積んでいる程度で良いのでしょうか。
48 :
名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 22:38:54
>>46 JABEE組はその無試験技術士補合格者だろ?
49 :
名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 22:53:47
>>30 関西在住ですが関西の情報工学部門は結構活動盛んみたいですよ
僕は一度しか参加してませんけど・・・
技術士会の「二次試験実施大綱」に書かれている口頭試験の配点と、
「受験案内書」の合格基準は矛盾している。
口頭でだめぽでも合格した人が結構いるのはそのせいかな?
53 :
52:2008/12/21(日) 14:17:08
あ、大綱はお役所が出してる書類だった。
>52
去年の例でいうと試験項目の5項目を理解しているという事を伝える事が大事。
だから配点ていうより項目毎に○×付けられてる感じだったよ。
だから口頭で応用能力や経歴を「こきおろされ」ようとちゃんと説明できれば合格。
俺の場合各項目についてさっさと全部○付いたみたいで、最後時間余って雑談って
感じだったよ。
ちなみに一番良くないのは採点官と議論になってしまい(特に見識部分)その項目
で時間を使いすぎ全部の項目の採点が終わらない/心証悪くして×つくパターン
漏れ、そのパターンかも・・・
まったくこきおろされなかったのだけど、見識確認に異常なまでの時間を割かれ、
しつこく・しつこく質問された。幸い議論するまでには至ってないけど、頭悪い部下に
あれこれ説教する上司のような感じで心証悪くして×つきそう・・orz
トイレ済ませて帰ろうと思ったら、昼食に向かう他部門の試験官と
エレベータに偶然乗り合わせるはめに・・・
「かわいそうだからあんまり落とすなよ〜ハハハ」みたいな
雑談してて内心凍り付いた…orz今年の口頭は結構厳しそうだ。
1次試験の受験票捨てちゃっていると思うのだけどヤバイの?
試験自体は合格点のハズなんですが
>57
結果くるまでわからないだけ。
そんなやつは結構いる。
>57
いらねーよ。ハガキサイズの立派な合格証が届くから。
二次試験の合格証もハガキサイズw
試験官と対面してどこかデジャブーを感じたのだが、
家に帰って調べたら母校の教授だった。いつのまにか助教授から昇格してたのね・・・
ケンプラッツに2009年度試験の速報が出てたけど、
2次試験のインターネット申込期間が短縮されるようだ(郵送は変わらず)
試験開催が赤字らしいのに受験者を減らしたいのか?
63 :
名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:34:19
皆は大体何歳なんだ?
アラフォーか?
64 :
名無し検定1級さん :2008/12/22(月) 21:44:50
技術士って昭和の遺産だよ。はやく気づけよな。
65 :
名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:47:44
>>63 俺は37歳。
口頭試験待合室の年齢層見たところではこんな感じ。
20代 15%
30代 50%
40代 30%
50以上 5%
昭和時代の技術士合格はゴールであった。
平成時代の技術士合格は折り返し点になった。
流れを知らずにいると、部下が技術士だらけになって
肩身の狭い思いをする羽目に…ならんだろうけど。
68 :
63:2008/12/23(火) 19:17:13
>>65 ありがとう。
私は今33歳、来年一次からチャレンジしますがちょうどよさそうな感じですね。
頑張ります。
口頭試験の合否通知には、項目ごとの評価は書いてありますか?
>>68 受験適齢期ですね。仕事的にも脂が乗り始めた頃でしょうし。
あまり若いと経歴不足と見られて口頭試験で絞られることが多いです。
逆に年食ってくると記憶力低下で1次試験が最難関になったりします。
>>69 @経歴および応用能力〜D技術士制度まで5項目あって、
それぞれ○×(60%に達したか否か)が書かれてる。全部○なら合格。
71 :
69:2008/12/24(水) 15:15:28
某掲示板のスレ削除騒ぎを見てて思ったこと。
技術応用力や問題解決力も大事だけど、
挑発を受け流せる感情抑制力も同じくらい重要かと。
「釣り」のスルー力だけ見れば、厨房なねら〜の方が
スキルが高いというのもなんだかなぁ…
08年の1次試験の結果って明日だっけ?
気になるなら、ここで聞くより技術士会のHPから調べればいいのに…
>>72 二次受験するような歳いった技術者は、思い込みが激しくなる傾向はあるかもな。
問題には何でも答えを出したがる職業病でもある。
2次筆記発表の時もグダグダだったけど、
今回もトラブル起きてるな。(文部科学省発表のリンク切れ)
技術士会の方は5時更新をやめてしまったようだし。
77 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 08:47:59
官報見たら一次受かってた
情報工学部門ですが受かりました
余裕で合格!
落ちた人のほとんどは共通科目を受験した人なんだろうなぁ。
80 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 10:05:28
官報。
調べにくいな。
ページが別々のファイルになってるから、PDFの検索をかけても、
表示されているページしか検索できない。。
後輩が受かってた
よかったよかった
来年の参考に共通受験者は点数を書いておくといいかも。
一次受験者数が5000人/年ペースで減り続けてるな。このままいけば5年後には試験受ける人居なくなりそう。
そうなると一次も東京のみ実施とかありえるな。
85 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 18:54:37
合格率約35%…総じて意外と難しかったんだな。俺満点に近かった。
来年二次受ける。既に二次合格ラインに達しているかも…昨年まで技術士という資格さえしらなかった…
部門別、原子力の約80%は層がハイレベルだとして理解、水産はマイナーで難易ブレて約80%も理解できるが、
機械約70%と建設約20%の差は…
86 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 18:56:23
>>85 こんな資格取ってどうすんの?
一生懸命やるのは構わんが
87 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 19:10:15
>>85じゃないけど高卒の俺がエンジニアになるにはこれしかない小さい会社でも良いけど余り小さいと「技術士?おぉじゃあプレスとか旋盤得意なんだね」とかって勘違いされそう
>>85 1次は所詮大学卒業レベルの確認テスト。
2次は2次なりの対策が必要だ。
>>86 どうもしない。一生懸命やる過程が業務に役立つ。
>>87 そりゃ技能士だ
89 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 19:37:13
技術士=技能士
って思ってる人結構いるんじゃね?
90 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 20:09:41
>>88 85だけど、そう思うよ。
ただ、二次合格するには一次満点取るぐらい余裕でいかないと。
両方持ってるけど、宅建、社労士じゃないんだし(笑)
一次6割、二次8割って感じで器用にやれればいいよね。
出るとこ全部覚えればいい。一字一句じゃなくて要点覚えて自作の文章にできれば受かる。
既存の技術なんだから答えなんて出てる。ちゃんとやってる人間には二次もそう難しくないよ。
お互い部門もやり方も違うと思うけど自分を信じて頑張りましょうよ。
機械と建設の差がありすぎて客観的にみて不公平と思った。
>>86 所持しておくだけ。年収なんて上がらないだろ。ただ名刺に追加で刷るだけ。
ただ、刷ってないより刷ってあったほうが年収は高くなると思う。
役所受けがいい。
小さい会社勤務だけど、学んだ分野を活用して給与名目上以上の報酬があっておもしろいよ。
共通受験組の合格率とか出して欲しいな。
ひゃっほー1次合格
合格発表日の割には盛り上がってないな。
共通受験で合格
共通は正解率50%で合格って平均いくつよ?
96 :
名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 00:47:50
合否通知はまだですよね?
合格証は今日発送じゃね?
年賀状よりは早く届いた記憶が。
官報にまた名前が載ったようだ。
しかしなんで25日の官報は680円もするんだよ。
破産者の公告のせいで無駄にページが増えて困る。
>>91 母数の多い「建設部門・東京地区」の合格者数と最大受験番号の
比率からおおよその合格率傾向つかめると思います。
・共通免除者(09B0****)の合格率は18.8% (825人/4400番)
→建設部門全体では16.6%なので、ほぼ同じ比率
・共通受験者(09B2****##)の受験番号比合格率は5.8% (21人/362番)
→やはり共通科目が1次試験最大の難関
→##はA:数学、B:物理、C:化学、D:生物、E:地学かな?AB選択者多し
・旧制度技術士(09B3****)の合格率は100% (67人/67番)
→倫理のみで他は免除だからね
101 :
名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:32:23
しかしどんな試験にも言える事だけど免除ってなんのためにあるんだろうか?
免除出来るほどの力があるなら免除しなくてもよくね??
>100
なるほど。
ただ、建設は今回独歩安状態なので機械全体でやってみた。
共通組は免除組の約半分の合格率ですね。
データの妥当性は、合格者番号からの推計55.4% ≒ 統計情報54.4% なので、やはりある程度信用できそうだと言うことで。
しかし機械はそろいもそろってみんなABだった…
---
合格者番号より
共通免除
1107 / 1840 = 60.2%
共通受験
134 / 399 = 33.6%
両者合計
1241 / 2239 = 55.4%
---
部門別統計情報より
合格1247 / 申込2291 = 54.4%
103 :
名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:52:08
>>101 車(普通自動車一種免許)も指定教習所を卒業すると実技免除。
技術士補(技術士一次試験)は指定大学の指定学科を卒業すると無条件で与えられるのは知っているよな。
他にも腐るほどある。
うわさ通り合格証書がしょぼくて笑った。
105 :
名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:59:17
共通免除が無い人
1、乙種危険物取扱者のうち甲種危険物取扱者受験資格に必要な指定四科目を合格する
2、甲種危険物取扱者に合格する
これが共通科目が免除される一番楽な方法
>>103 車の場合は自動車学校で等価の実技"試験"が行われているという前提だからちょっと違う気が。
しかし理学士または工学士だというなら、基礎教養くらい免除なしで切り抜けてみてほしいところであるな、とは思ったりする。
>>105 そのつもりでそっちも仕掛けていてたんだが、共通受かってしまいました。
107 :
名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:19:21
>>106 汚芽
だが共通受かったじゃなくて一次受かったんだろw
1次は理工系の大卒なら問題なく受かるレベルの試験だったのに、
意外と合格率低いんだな
109 :
名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 04:30:44
機械部門の受験者に対する合格率70.2%って高すぎだろwww
だから前日勉強のみの俺でも受かったのか
110 :
名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 04:32:42
JABEE認定の学校で過去問やらされたが、センター解いてるような難易度だった希ガス
今修士2年で来春から就職(成形加工屋)なんだが
リーマン技術屋が技術士(化学)とるメリットって何かある?
HPやwikiみてもいまいちメリットが掴めなかった
名刺に肩書増やせるだけ?
取得後のメリットはそれだけ。
むしろ取得にむけた過程で得るものが多い。相手を納得させる論文の書き方、原稿無しプレゼン、極度の緊張感とプレッシャー耐性…
112 :
名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 14:08:20
113 :
名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 15:37:48
昨今の厳しい経済情勢にあっては、難関資格だけ持ってても食っていけない。
>>111が言うように過程が大事だ。課題を整理し問題点を的確に見つけ、自分なりに工夫して解決する。
試験勉強を通じてこれらを日々の業務に活かそうとする姿勢が身に付くことが資格取得の最大のメリットだ。
逆に言えば、そういった資質に自信がある人にとって技術士取得の意味は無い。
おお、すっかり忘れてたが士補受かってた…
来年からコンサル勤めな俺には嬉しいんだぜ
てか絶対落ちたと思えるくらいに出来てないように感じてたから存在忘れてたわ・・・
116 :
名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 19:27:44
最近この資格を知り、一次の勉強を少しずつ始めましたが基礎科目の化学・バイオってかなりワケワカメさんです。
皆さんどうやって勉強しました?
117 :
名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:15:36
確かにそうだ。。。
基礎科目については頻出問題があって、そこら辺だけ確実におとさないようにやって、15問中7〜8問正解を目指す。重要なのは専門分野です。範囲が極端に広い基礎科目の細部にとらわれていては駄目だと思います。
118 :
名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:07:49
それにしても合格証がしょぼ過ぎてびっくりした
試験結果だけ見てて、最初入ってることにすら気づかなかったw
>>107 >汚芽
サンクス
>だが共通受かったじゃなくて一次受かったんだろw
そうなんだが、しかし、一次受かった、というより、共通受かった、って思いの方が強いですね(汗
それだけ共通受験組は共通科目が大きな壁になっているということで。
121 :
名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 01:24:25
>>116 私は公務員受験の際に使用した教養科目のテキストで勉強しました。
難易度的に丁度よいかも知れません。
122 :
名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 02:03:58
>>121 公務員ってどの辺のレベルのやつを使ったの?
国家T理系とか?
俺もバイオお手上げなんですよ
高卒は(俺)過去問だけじゃ絶対に無理
絶対的に科学技術の基礎が足りてないからな…
理工系大卒に限定してる米国FE/PEに比べれば
共通科目の関門なんて緩いもんだ。
124 :
116:2008/12/28(日) 08:01:02
理学学士なんですが、高校時代に物理と生物を選択して学んだもので、化学式とか元素記号をみると萎えるんですよね。
数学・物理系で点取ればいいかな?
割り切りで合格した人もいるかな?
専門は情報工学です。
情報処理技術者試験で鍛えてます。
物理いけるなら、化学反応式だけ勉強しとけ
正直俺も化は厳しいんだが、ある程度の地球科学的な一般常識と
中学化学の基礎がわかってればある程度これっぽいって解答までいける
取りあえず、他で点が絶対取れるなら1点でも稼ぐ場所と割り切るのもいいと思うぞ
地球科学専攻の俺の場合で申し訳ないが、
@:2点
A:3点
B:1点
C:2点
D:1点
だった
>>124 物理専攻だったが、何もかも忘れてて0点だったけど、
なんか他の選択問題とかあってて11点だったから心配することは無いかと。
127 :
名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 09:14:24
128 :
名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 11:57:15
>>123 105 :名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:59:17
共通免除が無い人
1、乙種危険物取扱者のうち甲種危険物取扱者受験資格に必要な指定四科目を合格する
2、甲種危険物取扱者に合格する
これが共通科目が免除される一番楽な方法
利用できるものは利用すればいい
129 :
124(116):2008/12/28(日) 12:07:05
>>125、
>>126 ありがとう。
頑張ります。
さかのぼって皆さんのコメントやりとりを見ると初心者に優しい方々が多いですね。
130 :
名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 15:42:44
たまに質問させて貰ってるけど確かにここの人優しい科学技術の最高峰の資格とろうって人達だから皆それなりに人が出来てると思われる。
>>130 俺のことかい?
よせやいっ!
照れるじゃないか!
稀に、魔法使い氏の様に融通が利(ry
133 :
名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:43:41
基礎科目は苦手分野は捨てて9/12の得点で行く方法もあるよ。
バイオ得意な自分は解析難しくて捨てたつもりだけど13/15取れた。
解析も1点取れた。
134 :
名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:45:40
中には一次合格の時点で二次受かるって力ある人もいるし、
しっかり学習してる人多いよ。
それなりの資格だから人間としての優しさも備わっている人多い。
人に厳しい技術はあまり広まらないよ。
逆に漏れは1次がボーダーぎりぎり。
2次は余裕でクリアというパターンだ。 おっさんになると経験はあるが基礎がツライ・・・
適正・・・常識的な人間なら、SUKIYAKIサイトの資料を2回も読めば余裕
専門・・・部門にもよるが、40%以上なら大学時の専攻と重なるなら余裕
共通・・・理系の人間なら、合格点取るだけなら、ほとんど視力検査
基礎・・・理系専攻なら免除
建設の受験者が多く合格率が低いのは、ゼネコン・不動産関連の文系が多く受けているからだろ
で、沢山落ちているってだけじゃねーのか?
つまり、理系の大卒なら1次は楽勝で受かると思うんだがねー
137 :
名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 23:06:40
一次受かったおまえら技術士補認定取る?
メリットってなんだろ。
138 :
名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 23:14:31
少し危機感を持って学習すれば一次はそんなに難しくないよ。
俺、94%得点した。ちょっと危機感持ちすぎた。
>>137 志穂は同じ職場に指導技術士がいなけりゃ登録する意味なし。
メリットは経験年数が数年短縮できるだけだし。
そのまま業務をこなして7年経験で二次受けるのが王道だ。
一次の基礎と専門は、各40%以上で合計50%以上が合格圏。
各50%を目指すとして、例えば基礎のある分野が苦手だとしても、
30問の内の15問を選択解答して、その50%に正解できれば良いのだから、
30問中8問に正解できれば良い。つまり27%でいい。
さらにこの試験は5択だから、マークさえすれば分からなかった残り7問の内、
1〜2問は偶然正解になる可能性がある。
専門に自信があればさらに正解は少なくても良い。
などと考えれば、それほどハードルは高くないと思うけど。
でもまだ1年あるから苦手分野の勉強ができれば当然その方が良いけどね。
そんなセコセコした赤点回避策みたいなこと考えずに、
全ての科目で満点取るくらいの志を持って勉強して欲しいところだ。
143 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 14:23:01
>>142 そういう試験制度を非難したいのなら試験制度改革案を出せ。
145 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 16:48:42
試験なんてギリギリ合格でいいんじゃねーの
いざ試験が始まったら、ギリギリ合格を狙ってもいい。
けど試験まで半年以上ある現段階から
そんな志の低い事言ってるようでは先が見えるということ。
147 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 17:11:45
試験は受かればいいんだよ。俺は満点に近いがな。実務2年目。
二次を早く受けさせて欲しい、7年なんて無能を基準だろうに。
7年先輩の働きと自分の成果を比べてから言え
149 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 17:18:58
まぁ大言壮語するだけの自信があるなら、合格祝賀会にでも出て
指導技術士を紹介してもらい、士補登録から4年で受ければ良かろう。
試験で良い成績を取るより、合格後に何をするかだろ?
志や試験勉強の時間はそっちに回せ。
151 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:10:51
技術士補の存在意義を考えるには、准看護師、測量士補、三級技能士、
丙種危険物取扱主任者、公認会計士補、行政書士、
国内旅行業務取扱管理者(総合旅行業務取扱管理者補)なども合わせて
存在意義を考えないといけないかもしれない。
152 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:40:06
7年先の上司が、ホントに技術士なんか?と思えるから言うんだ。
私は会社など辞めてもまったく困らない。
大言壮語でなく当然なんだよ。
153 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:47:14
154 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 20:10:21
「技術士=優秀者な技術者」ではなく、技術士は専門知識を生かして技術的
課題を解決できる最低限の能力は持っているということでしょ。当然、技術士
の中にも優秀な人とそうでない人はいる。
ちなみに自分の受験動機は、見た目が童顔なために若造と思われて仕事相手と
信頼関係を築くのに苦労することがたまにあるので、技術士の資格があれば、
30歳以上で一通りの業務経験があるということを相手に分かってもらえるから
です。
>>147 >>152 君が今のままなら7年経っても合格できないよ。
そんなに君が優秀なら、資格など関係なしに好きなようにすれば?
>>147 >>152 論理の幹がどこにあるのか分からない。
7年先の上司が技術士であるかどうかと、7年が無能を基準にしていることはどう繋がるのだろうか?
157 :
141:2008/12/29(月) 23:52:45
セコイかもしれんが、ズルではないと思う。
そういう制度なんだから。
やたらと難しく考えて受験する事すら躊躇している人達に伝えたかっただけです。
技術士がちょっとでも増えて、いろんな活動をする人が増えるのは良い事だと思う。
結果、技術士の知名度アップにも繋がるといいな、と思う。
自分は経歴12年で二次受けたけど、それでも経験不足は痛切に感じる。
実際、口頭試験でも技術に幅がない点をネチネチ指摘されたし。
ただ世の中にはとんでもなくデキる人もいて、院卒+5年の経歴で合格
してしまったことが社内で伝説となっている。
なので経験年数の縛りは多少緩くして、意欲と能力のある若者にさっさと
合格してもらったほうが国全体の利益にかなうのかな?と思ったりする。
まぁ、基礎科目程度の知識身につけておいて損はないけどな
今後の事も考えると、苦手だから・難しいからって敬遠しているようじゃ先が知れるってのもある
160 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 01:33:31
今回受験だけして、一応合格したけど(機械)、
実務経験がつめなさそうであきらめてたんですよ、
でも…
指導技術士ってのは自分と同じ会社でなくてもいいの?
ちなみに今の自分の仕事は設備管理(保守)で、
設計とか分析、評価などではない。
指導技術士が(多分別会社の人となるであろう)みつかったとして、
今の自分の仕事をしながら技術士補としてやってけるのかな?
あるいはここで転職することになるのかな?
161 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 01:37:08
>>160 書き忘れ、今回受かったのは一次で、
二次試験の実務経験がつめなさそうだと思った。
技術士と関係ない仕事しながら実務経験積んでる、
あるいは、実務経験積むために転職した、
ような方の話を伺いたいです。
二次試験の過去問みましたが、ものすごく問題運がありそうですね…
よく言えば範囲が広いというか、経験中心ではかなり厳しそうな予感が。
163 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 02:37:54
>>159 さすが一次全科目満点を取っただけに大口を叩きますね。
164 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 05:59:48
>>161 会社に技術士がいるかも知れないし、まず調べてみたら。
165 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 08:24:11
>>164 そうですね、社内で(または同じ職場で)探してみます。
受験を薦めてくれたのが社内の人なので、
(自分の場合、社内でも勤務場所はばらばら)
薦めてくれた理由は、自分数年前電験2種うかったので、
技術士いけるやろう、みたいな感覚でした。
機械部門受けたのは機械科出身だったから。
仕事上で知り合った関連会社の所長(最近は連絡取ってない)で
技術士(電気電子部門)の人はいるので、
年明けにでも連絡取ってみようかと思います。
同じ社内、職場の人は問題ないと思うけど、
社内でも勤務場所が違ったり、別会社の人の業務を
どうやって補助するんでしょうね?
>>160-161 他社指導技術士でも社内の了解が得られればOK。
保守管理なら高度な「計画」を立案できることを証明できれば良い。
ただし資格を目的とした業務とか転職とかは本末転倒では?
>>162 確かに範囲は広い。ところが知識中心で教科書的な回答だけでは落とされてしまうのだ。
課題解決プロセスに自分なりの経験や知見を織り込んで試験官を感心させないとA評価がもらえない。
この幅の広さと深さを要求されるところが高度な専門的応用能力を必要とするといわれる所以。
167 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:35:39
私は一次試験合格して、二次試験へと進みますが
二次試験とりわけ口頭試験は、かなり実務を重視す
るようですね。
机上の勉強をいくら一生懸命勉強しても、実務経験
ないと合格は難しいということですか?
168 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:49:56
>>167 実務の期間ではなく、実務の質を問われる感じ>口頭
短期間でも濃い経験積んでればおk
169 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:58:30
>>168 お答えありがとうござます。
大学院2年間を含めて実務経験7年です。
社内では一応技術職なんですが、雑用
ばかりで口頭試験で対応できないと思いま
す。
技術士補を登録して何らかの形でキャリア
アップしないといけませんね、転職も含めて
>>167 つい先日、二次の口頭を受けてきました。
「二次試験実施大綱」に書かれている配点では、経歴及び応用能力で
40/100点なのですが、「技術士試験合否判定基準」では各項目とも
60%以上となっており、配点(何を重視するか)に意味がなくなっています。
後者を信じれば、経歴及び応用能力以外に勉強すべき事があると言えます。
ただ、経歴及び応用能力で60%の得点とはどういうことなのか?
成果なのか?プロセスなのか?考えるといろいろ疑問が湧きますが、
勉強しようがないので、これに関しては素で挑むしかないでしょう。
私の試験の結果が出れば少しは解明できるかもしれません。
来年3月6日ですが。
口頭試験の点数配分や60%以上というのは形式的なもので、
実際のところは質疑や会話を通じてコイツは大丈夫かな?
コイツは問題ありそうなので落とそうか?といった感覚的な判断が主。
部下に質問して「ちゃんと理解してるな」「ダメだな」と感じるのと基本は一緒。
172 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 13:26:35
173 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 13:29:41
>>169 雑用といってもその中に職場環境改善のコツなどがつかめるかもしれない。
科学的に方法を自分なりに確立していくのもよいと思う。自信を持って。
175 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 17:06:21
情報工学部門のソフトウェア工学専攻と情報システム・データ工学専攻の詳しい違いを知りたいです。
各種サイトを見ていると単語の羅列ばかり…
ブログなどでは「どっちでも良かったがソフトウェア工学専攻にした」などの日記が散見されます。
一介のPMは基本的にはソフトウェア工学専攻なのかな?
両者の差はあまり無いけど、ソフ工学が開発者寄りで、情シス工学がクライアント寄りと捉えてる。
プロマネならやはり前者かな?
ここって情報工学部門狙いの人って多い?
178 :
名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 00:58:41
二次試験を受ける時の職務経歴についてですが
今の会社を辞めることになって別の(おそらくまったく違う分野の)仕事に就く予定です。
このような場合は、やめる時に何か証明できるものを、今の会社からもらえばいいのでしょうか。
新しい会社の分だけでいいのでしょうか。
181 :
名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:58:22
>>181 改めてみると受験者の少ない航空/繊維/資源/船舶にも分野分けがあるんだな。
受験者数÷分野をすると10以下になるんだが…
そんな分野&部門は廃止するか他に統合したりとかはしないんだろうか。
183 :
名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 13:03:56
>>173 ありがとうございます
今の職場でも可能性を見つけていきたいと
思います
>>179 ご存知かもしれないが、念のため。
職務経歴票には今の会社の経歴も書いていいんですよ。
証明欄には新しい会社のしかるべき人に、前の会社の経歴も
含めて証明してもらえば良いことになっています。
電気電子部門を受験している人は、やっぱり電気専門の人が多いんですか?
電子専門の人は少ないのかな?
186 :
名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:36:16
技術士一次試験の合格者って数年前には名前が公表されていましたよね?
今もやってるの?どこでやってるの?
>>185 強電系の発送配変電、電気応用、電気設備が受験者数・合格者数ともに多数派(特に設備)
漏れは電子応用だが、情報通信とともに受験者数が少なくて肩身が狭い・・・
潜在的な技術者数はもっと多いはずなのだが、受験範囲が広すぎて忌避してるのかも。
>>186 個人情報保護法の関係で2年前くらいから氏名が公表されなくなった。
官報のみ氏名公表だが、無料かつオンラインで見れるのは1週間程度。
さて2009年。今年こそ2次合格しますよーに!
189 :
名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 14:16:17
190 :
名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 17:13:21
>>189 親切に教えてやれよ、キミは器が小さいんだから…
191 :
名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 20:59:33
192 :
名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:37:04
中小企業診断士も持ってる方多いですか?
あと、経営監理部門は他部門をひとつもってなきゃいけないんですか?
>>192 業務内容の変化にあわせて1次→技術士→総監→診断士と順番に取る人は結構居ますね。
総合監理部門は技術士持ちでなくても取れるけど、科目免除が無いのでしんどい。
194 :
名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 22:29:45
>>193 そういうルートが多いんですか!
ありがとうございます。
あと、「総合」ですね、済みません。
195 :
名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 23:00:50
総合監理部門は一次がないのも厄介な原因かも。
196 :
名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 10:10:04
>>193 これだけ持って将来、多くの人は何を目指すのでしょうか?
コンサルですか
>>196 コンサルで独立するのは少数派であり、社内士のままという人がほとんど。
自己啓発的な意味合いが強く、不景気な現在ではリストラ対策の性格も…
よって特に明確な目標を持って取得するものではなく、これまでの業務経験の
棚卸的に取ろうとしている人が多いんじゃないかな?
198 :
名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 11:38:06
>>195 総合技術監理部門の受験に一次が無いとはどういう意味か?
今受験している人はみんな一次をクリアする必要があるぞ。
昔のルールで一次試験無しで技術士になった人が、総監受けるときにはやはり
一次をクリアせねばならんのだぞ。
199 :
名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:04:06
>>198 総合技術監理部門独自の一次試験存在していないのでは?
一次試験に総監部門はないが、二次試験というのは、
一次試験に通ってなければ受けられないのだから、
どっかの部門の一次は一度通らないとならないわな。
(一次と二次の部門は違ってもよい)
でも一次合格のみで総監受けるには選択科目で他部門の
二次と同等の試験が追加されるのだから、結局、
総監を取る=他部門の二次を通っていることになる。
ということで
>>195の一次がないから総監は厄介というのが
よくわからん。
万年係長待遇なのだが、このまま定年迎えそう…
管理職の経歴がない私に総監を取る意味はあるのでしょうか?
202 :
名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:27:09
>>201 総監とったら定年前でも管理職にしてくれるんでは?
さもなくば定年延長くらいしてくれるやろ。
総監とるのに管理職で泣けりゃ受験もダメというルールは無いがに。
>>201 総監持っていた方が名義貸しの道は広がるかも。
理工系中途採用の「60歳以上限定」みたいなやつは最近は
総監資格を求めている場合が多い。
総監の経験論文は↓と書かれているので、脳内管理職になったつもりで論文と口頭に取り組めばおkなのか?
>「行うべきだった」と考えている総合技術監理の視点からの提案
>>204 「行うべきだった」ことを行わなかったことのそれなりの理由と、実際にそれ以外
の方法で行ってもそこそこ成果が出たという話でないときついと思う。
「脳内管理職になったつもりで・・・」っていうアプローチはありだとは思うけどね。
ほぼ2ヶ月に渡って行う二次の口頭試験、絶対評価だと言うなら
試験終わった順に合否発表すればいいのに。
207 :
179:2009/01/05(月) 23:57:47
遅くなってごめんなさい。
答えていただいた方、ありがとうございます。
そのまま証明をもらえばいいのですね。
新しい職場で残りの数年の経験を積んだら、二次試験を受けに行きます。
>>206 それは実際には完全な絶対評価じゃないからじゃないかな。
毎年同じ人が面接官する訳じゃないから最初が手厳しすぎたり逆に甘過ぎたりするんじゃない?
場合よっては面接終わった後に微調整してるみたいな事は聞いた事有るよ。
たしかに口頭試験の後、合格発表までの微妙な間はものすごく長い訳ではないけどドキドキしたね。
>>206 そんなことより、1次の発表が3ヶ月後の方を問題にしたいかも。
一週間で結果がでそうなんであるが、なぜ出ない?
210 :
名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:00:22
>>209 車の筆記は2時間程度で危険物でも数週間程度
211 :
名無し検定1級さん :2009/01/06(火) 22:06:17
平成12年度以前の取得者は総監取らなくても保有済みと見なされるはず。
免除だらけの1次試験を受けている既技術士が意外に多いことから、
CPDの一環として総監にチャレンジしている層も少なからずいるってことだ。
昨日、技術士会に行って技術士補の手引きを入手したが一冊千円って高いんじゃないか?
合格したひとにはタダで配れよ!
天下り文部官僚の退職金積立てにご協力願います。
215 :
名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:49:02
技術士補に登録しない場合は、書類上の手続きは特に必要ないのでしょうか?
Yes.
2次受けるまでは修習技術者という扱いだ。
217 :
名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 19:04:40
最近知りましたよ、この資格
あなた方は、いわば室町時代の日本の侍ですね。
日本といえば、技術ですから。
>>217 ageて書くなら、もう少しまともな文章書こうね。
219 :
名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 21:57:51
この不況を見ると、せめて資格で武装しておかないと
会社が沈没したらどうなるか、恐ろしくてならない。
最近は、技術士資格を2つ、3つ持っている人は
珍しくないし、1つぐらいじゃ再就職できるかわからん。
いまさら他の業界も無理だろうし、今年は、技術士は
もちろん、関係しそうな資格は取れるだけ取りたい。
>1つぐらいじゃ再就職できるかわからん。
面白い命題だね。
登録をしなければ真だともいえるが、登録したらハローワークの対象外となる。
技術士は自力で食っていけなければ技術士ではないのである。
技術士の資格自体は足の裏についたゴハン粒とおなじ。再就職の武器にはならない。
この資格の真髄は取得プロセスにある。特に2次筆記を受かってから口頭試験に臨むまでの
短期間に不安と緊張感に苛まれながら自分を追い詰める過程で得るモノが多い。
すなわち相手を納得させる論文作成技術、および45分の重圧に耐えぬくプレゼン技術だ。
その経験こそが再就職に最も役立つ!
222 :
名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:30:50
223 :
名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 09:19:15
>>221 武器になるか、ならないか、とえばやはりなるよ。
技術者を採用するというときに、書類選考の段階で
あるとないとじゃ大違い、というより35歳過ぎて
技術士なけりゃ、他の業界は良いかもしれないけど
建コン業界じゃほとんど門前払いないんだよ。なけりゃ
戦場で丸腰なのと一緒だ。
同じ技術士なら+総監が、さらに別専門も持っていれば
よりポイントたかしということになる。技術士資格が多いほうが
会社も有利だからね。
プレゼン技術が大事なのはそうだけどさ、再就職を求めている
ライバルがみんな技術士ならそのスキルは全員にあるわけで、
アドヴァンテージにはならん。ということでとにかく資格武装
しときたいということなんだよね。
資格より人の中身とかいうけどさ、採用する側には、書類の
段階じゃ資格しかみえないからね。
>>220 「ハローワークの対象外」って、もう少し正確に書けよ。
サブラヒおじさんでもあるまいし。
別にハローワークに行っても構わないし、職探しもできるよ。
>>225 技術士登録してると失業保険の対象外ってことを言いたいのじゃない?
サラリーマンが自宅を技術士事務所登録している場合じゃねえか?
>>220のurlを見ないでカキコ
法人等社員で技術士登録してるだけなら雇用保険あり
技術士事務所開業すると個人事業主なので雇用保険なし
社員でありつつ事務所開くと社員として雇用保険料を支払うが、
社員の地位を失っても個人事業主なので失業保険はもらえない
ということなのかな
229 :
225:2009/01/11(日) 13:34:33
>>228 そそ、詳しい説明ありがとう。
登録する時に先輩技術士から
・守秘義務の罰則規定が非常に厳しい
・失業保険がもらえない
という説明をマイナス面として説明をうけた。
>>229 前者は技術士法に書いてある話だからよいとして、後者は違うのでは?
技術士登録=個人事業主ではないし、企業内技術士だっているのだから、
即ち雇用保険の受給ができないとか、ハローワークの対象外というのはちが
うのではないかと。
だめと書いてある根拠法令とかないですかね?
企業内技術士が失業すると登録事務所が無くなることになるが、
この場合、技術士と名乗れなくなるな。
233 :
名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 15:55:38
ゆえに技術士は雇用保険の受給が出来ない。
>>224 ハローワークで職探すアホな登録技術士はおらんやろ
技術士事務所を自分で開設していたら自宅だろうがなかろうが
失業給付は出るわけがない。個人事業主の所長なんだから。
技術士を持っている(技術士登録)だけなら失業給付もある得る。
技術士登録=職業がある、わけではないからね。
企業内技術士が失業(会社都合でも自己都合でも)して、無職に
なれば失業給付もらえるはずです。
>>232 まさか。
企業内技術士が企業を辞めたら、企業に属さない技術士です。
二次試験に合格して登録すれば技術士を名乗れますよね?
>>229 君は225ではない。
236 :
229:2009/01/11(日) 19:44:40
>>235 うむ、225じゃなかった。226でした 失礼w
ただ
企業に属さない技術士=自宅登録=開業。
企業を離れた時点で登録内容の変更が必要です。
登録時に事務所を指定する。
>>236 なるほど、とは言いつつ疑問がいっぱいです。
技術士登録の免許登録税3万円+手数料払えば技術士名乗れる
と思ってました。つまり、登録の際に所属を求められるわけですか?
では無職の技術士(開業もせず)では技術士登録できないのでしょうか?
そういうルールはどこに書いてあるのでしょうか?
ご教授お願いします。
239 :
229:2009/01/11(日) 23:14:06
登録をしていない人は単なる二次試験合格者
技術士になるためには登録が必要で業務を行う事務所を
指定しなければならない。
業務を行う事務所を持たない技術士なんて存在しない。
これ基本中の基本じゃねえか。
とりあえずここまでの流れとして、
技術士登録=雇用保険不可
ではなく、
個人事業主=雇用保険不可
であって、
所属企業なく技術士登録=個人事業主
と推定されるから、
技術士登録=雇用保険不可
であろうと推定される。ってことでよいのかな?
それとも、企業内技術士で、当該企業を退職とともに技術士登録を取り消した場合においても、
技術士登録をしていたことが理由で雇用保険の受給ができないとかあります?
雇用保険申請時に何処にも登録していなければOK
243 :
229:2009/01/11(日) 23:44:12
>241
申請の時に登録してなければもらえると思う。
失業給付金(だったかな?)は、失業中で雇用される意思のある人がもらえます。
だから、技術士が解雇等された場合は、履歴書に技術士二次試験合格と書いて
求職活動を行えば給付金がもらえるんでしょ。
失業して自宅住所等で登録してしまえば、個人事務所開業=雇用される意思なし
とされるんでしょ。
そういう事だね。
登録抹消された人を技術士と呼ぶのは不正確ってこと。
もはや技術士でなくなった人がハローワークに行く。
それより別の就職活動があるけどね。
246 :
名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 10:55:21
ということは、企業内技術士はまず失業の心配がないのだから、
会社から天引きされている雇用保険の掛け金を免れる方法を
模索したいものじゃの。
そりゃ法律で縛られてるから無理…
248 :
名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:10:47
>そりゃ法律で縛られてるから無理…
それを言っちゃおしまいよ〜。法律なら変えればよいではないか。
もしも実現してみなよ。技術士の知名度UPは計り知れない\(^o^)/
こういう発想が技術士には求められておる。
とりあえず、ここまでのまとめ。
雇用保険をかけていた企業内技術士が失業した場合は失業給付金は受給できる。
技術士登録=失業給付金受給不可、ではない。
結論としては
>>229の「失業保険がもらえない」というのは誤認。
個人事業として技術士やっている場合は、失業給付金の受給の前に雇用保険そ
のものに入れない。よって当然失業給付金なんてない。
あとは、技術士登録の自宅登録=個人事業主であるかどうかでしょうか。
注意が必要なのは、
公務員で自宅を事務所登録している人もいるが、辞めても失業給付金の申請が出来ない。
違法な名義貸しをしている人も別会社で登録されているので失業扱いにならない。
企業内技術士が失業した時に失業給付金の申請が出来るのは
登録に必要な条件(事務所)を失うため登録技術士では無くなるから。
この意味で
登録技術士=失業給付金の申請が出来ない
は、正しい。
>>251 そもそも公務員は、失業給付金はでないよ。
↑は250へのレスでした。すみません。
退職金>失業給付になるので不支給になるんだったかな?
というか、そもそも公務員は税収が減ってもクビにな(ry
つまり、技術士登録するときには、技術士業務を行う場所を指定する
必要があるってことですか?
企業に属するならその企業、企業に属さないなら自宅か借りている場所。
逆に、技術士事務所を独立開業するには、無職で技術士登録すれば
自動的に開業したことになるんですかね?
技術士法 第32条ですね。
では、企業内技術士がその企業を辞めた(辞めさせられた)ときは技術士登録自体が
無効になって、技術士を名乗れなくなるのでしょうか?
>>255 1=必要がある。
2=開業したことになる。
>>256 登録事項に変更が生じた場合は届け出なければならない。
そして正しい事務所を書く必要がある。
同じ事をループで聞いている人がいるけど
・技術士登録を行うには所属事務所を登録する事が必要である。
・故に技術士は企業内技術士と開業技術士しかいない。
・故に技術士(である限り)は失業給付金を受け取る事ができない
という単純な論理の展開すら理解できない人が合格するのは難しいと思う。
何度も質問するのは「論理的考察力」と「課題解決能力」が足りない証拠。
そんなことでは2次試験の必須科目に通らないだろうから、心配するだけ無駄だ。
>>258 よく分かりました。ありがとうございます。
でも単純とは言えないですね。どこかに書いておいて欲しいです。
企業内技術士がその企業を辞めたら、同時に技術士を廃業すれば
失業給付を受けられる。
給付を受けられるだけ受けてから、再び技術士登録することも可能。
それで、給付金−(免許登録税(再)+手数料)は手に入るけど、
結局登録税と手数料を稼ぐための制度なんですね。
普通は新しい職場を見つけてから事務所の変更届けを出す。
又は、その好機に独立する人もいる。
技術士に成れる能力があるんだから失業給付を貰おうなんて気は捨てた方がいい。
>>261 変更届を怠ってはだめですよね。
雇用保険料払って来たのなら、数ヶ月は給付を貰って新しい仕事を
探す権利があります。それが雇用保険。
給付を貰うつもりが無いなら、加入しなければいいんじゃないですか?
気概の話しに対して、権利の質問をしますか?
264 :
名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 15:56:15
技術士会から入会案内が来た、忘れた頃に。
二次受かったら、意外と転職できそうだ。
>>263 それはあなたが恵まれているだけですよ、という話です。
気概もいいですが、避けられない現実もあるんじゃないですか?
いくら自分が優秀だと主張しても、食っていけるかどうかとは別の話です。
10日、11日あたり、北日本は大荒れだったけど、
試験終わったのに帰れなかった
試験受けに行けなかった
って人は結構いたんだろうか。
リスク管理が問われる総監部門で、天候リスクを
回避できないようでは・・・と判断されそう。
実際のところ朝一番に技術士会に連絡して事情を説明すれば
1%ぐらいの可能性で再試験が受けられるんじゃないの?
>>258.
>>259 質問者を納得させることができもしないくせに、態度だけは偉そうですな。
他人の能力について根拠のない批判をする前に、ちゃんと質問者に対する
回答がまっとうにできるようになってから大口たたけよ。
カルシウム
>>269 いいえ、親切心から言っているのですが(本気
就職浪人中の俺には補登録するメリットなさそうだな。
履歴書その他の欄に「技術士一次試験(建設部門)合格(修習技術者)」
と書くだけでいいか…
相手のレベルに合わせて回答の方法も変わる。
考慮しないと不必要に冗長な回答になってなってしまうから。
つまりはレベル的にもう少し噛み砕く必要があるってことだね。
ごめんごめん。読む人のレベルを勘違いしてたよ。
と煽ってみたけどもう少し有意義な話をしようよ。
俺は情報工学部門だけどなにか聞きたいことある?
>>273 通信機用のマイコン設計と組込ファームウェア開発を兼務してるのだが、
情報工学部門と電気電子部門とどちらが適切なんだろ?
専門スキル的には前者、試験問題との相性は後者なのだが…
275 :
273:2009/01/14(水) 12:47:08
各部門の専門までみると情報工学部門のコンピュータ工学専門に
ぴったりだと思いますが・・・・。
(専門)コンピュータ工学
論理設計,集積回路,電子回路,コンピュータアーキテクチャ,
組込み制御システム,信号処理,符号理論,デジタル通信,
メディア表現(コンピュータグラフィックスを含む。),画像処理,
音声処理,ニューロ及びファジー技術に関する事項
たいして有意義じゃないね
皆様、今日は。
以前、書き込みをさせて頂いたものです。
結局、技術士補に受からず、依願退職と言った形で会社を追われました。
でも、妻子もある身、死も考えましたが、何とか福祉施設の事務をしながら
食いつないでおります。
今年は貸金業取扱者とエネルギー管理士、公害防止水質1の取得に向け、
頑張りたいと思います。
再来年はもう一度、技術士補の挑戦致します。
…学生時代に学んだ事も、手のひらからこぼれる砂のように知識がこぼれて
行きます。
年齢と共に、失われました。
以前の会社でも枢要な業務ではなく、ルーチン的な業務ばかりをしていたので
知識をリファインする事もせず、日々追われておりました。
でも、何とか技術者に戻りたいと今は願っております。
>>278 はい。
技術士に対する未練は捨てがたく、今も時々覗かせて頂いております。
名称独占だけのくせに、事務所を登録しなけりゃ技術士が名乗れないとは、
おかしな制度ですね。企業を辞めてもその人の脳ミソが変わるわけではないのに。
自動車運転免許で運転する車(社有者か自家用車)を登録しないと免許証が
もらえないような感じです。
もともとがコンサル資格だからね。根無し草ではクライアントからの信用が得られないだろう
というところが発想の原点。担保がなければ借金させてもらえないのと同じようなもんだ。
でもまあ時代が変われば事務所登録は不要になるだろうね。その代わりに弁護士みたく
ギルド加盟が必須とかにはなってほしくないけど。
事務所の登録は、一般会社の登記に相当するんだがね。
その事務所で国土交通省の建設コンサルタント登録も可能。
自分の専門分野でコンサル業務が受注可能になる。
どっこい名称独占で色々ビジネスが出来るんだなぁこれが。
>>277 死ぬことぁないし、資格が全てでもない。
やれる事、やりたい事、やらなければならない事、そのバランスを考えて
実現できればちょっとは幸せになれるんじゃない?
将来やりたい仕事をやっている職場に潜り込めれば効率が良い。
この時、資格がなければ下働きになるだろうが経験を積むことが出来る。
この環境で勉強を続けて資格を取ることができれば食っていける。
資格を取っても食えないと嘆く人がいるけれど、それは十分な経験を持たないから。
資格を取ってから、就職し経験を積むプロセスは長い道のりとなる。
やりたい仕事を絞り込むのがいい。
昨今の不況の影響で仕事がヒマヒマ。
おかげで口頭試験後のモンモン度がすごいことに・・・
合格発表まであと49日も耐えられるのか?
286 :
名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 10:27:58
建コン勤務のものです。
8年前に希望退職に応募、失職したとき失業保険もらいました。
1月後再就職手当ももらいました。
結構な額でした。
※この間擬樹脂登録は希望退職した会社のままでした。
希望退職は3ヶ月後にもらえるんじゃなかったか?
解雇はすぐ貰えるが。
3ヶ月以上変更届けを出さなかった。
ハローワークは申請内容に従って処理した。
って話しだね。
289 :
名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 17:55:44
人員整理の希望退職は会社都合扱いですた。
今はどうかしらんけど。
>>286 別に各種の登録をいちいち確認するわけではないだろうしね。
運用上ではそういうことができてしまうんだろうな。
問題はそれが合法かどうかだ。
手続きが厳密であったとは言えないだろうが、解雇されたことが確かなら問題はなさそうに思う。
1ヶ月以内の事らしいからね。
幾つかの給付金返納事由には該当しないんじゃないかな。
厚労省は受験者100人以下の技能系資格を廃止統合するとのこと。
技術士もマイナー部門を統合すれば試験・採点の負担が減って収支改善するんじゃまいか?
293 :
名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 11:53:20
295 :
名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 14:37:53
とある二次対策本を立ち読みしたらこんな事が書いてあった。
「口頭試験にてホワイトボードで説明しろ=お前の論文は意味不明で低レベル」という事のようで、事実結果も不合格になっていたらしい。
漏れが先日受けたときは10分説明さえ飛ばされて、いきなりホワイトボード使え!だったのだが…やっぱりダメポ?
297 :
名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 21:46:34
>>285 暇なのがうらやましい。
忙しい→給料上がる、暇→給料下がる、これは解る。
今の自分の現状、より忙しい→給料下がる。
いったい、どうなっとんじゃ。今年総監取ったら
よくて、さらに忙しい→給料据え置き。萎える。
298 :
名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 21:55:48
>>296 受験本の話は結構ガセが多い。経験者の話は
確かにケースごとにはそのとおりなんだろうが、
「群盲象を撫でる」に近いものがある。試験官
経験者に話を聞き、別の経験者に聞いたら、
違うこといっているなんてこともある。
ホワイトボードの使用の有無で合否が決まるとは
思えんな。経験論文そのものは評価対象じゃないし。
図を書いてちゃんと説明できてりゃ合格だろ。
299 :
名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:02:59
技術系派遣社員として3年
1ヶ月空けて
技術系正社員として2009年4月で社会人7年目です。
一昨年に技術士一次試験に合格したのですが、
本年度の二次試験受験要件は、満たされるのでしょうか?
また、前職の派遣社員としての「監督者要件証明書 及び 監督内容証明書」は、
派遣先or派遣元 どちらからもらえばいいのでしょうか?
教えてください。
>>299 厳密には経験期間不足でNGだが、1ヶ月くらいの空白期間なら
詰めてしまって7年経験としてしまっても問題ないのでは?
現在の職場で、業務経歴証明のハンコをもらえればOK。
監督者要件証明と監督内容証明書は不要。このルートで受ける
場合は1次受かってから4年必要になるので期間不足。
>>299-300 7年間の経験が必要なので、7年目だと一年足りないね。
いずれにせよ今年はNGなので事前準備期間に宛てるべし。
>>294 これって技能士だよね。技術士じゃなくて。
管轄省庁も違うから技術士は影響ないんじゃあるまいか。
>>302 そだね。だから292にも技能系資格って書いてある。
ただ不景気で税収が減る状況で、文科省関連予算枠も厳しくなるのは
必至だろうから、自ずと統廃合の議論も出てくるのではないかと。
>>303 確かにね。受験者数が100人/年以下ってどうなんでしょう?って気はします。
技術士みなおしますかね〜?
ちなみに、調べたところ100人以下の部門は以下。
生物工学部門
航空・宇宙部門
繊維部門
資源工学部門
船舶・海洋部門
200人以下にすると、さらに以下の部門が追加。
原子力・放射線部門
経営工学部門
化学部門
水産部門
金属部門
100人以下の部門の合計は、受験者全体の約2.1.%
200人以下(100人以下も含む)の部門の合計は、受験者全体の約12.3.%
200人以下は微妙だが、100人以下の部門は統廃合してもいいのかも知れませんね。
二次には作門・審査・採点委員、さらに一次の作門・審査委員も加えると
1部門あたり10人以上の大学教授クラスを集めないといけないからね。
その委員報酬を受験生100人の受験料ではとても賄いきれないだろうから
当然税金が投入されているはず。予算が厳しくなれば見直しも仕方ないかも
306 :
299:2009/01/18(日) 10:22:04
>>300 >>301 すみません、社会人は8年目です。注意力不足で不合格ですね。
実績は7年前後なので間違えました。
2002年3月学卒です。
・一ヶ月程度なら大目に見てもらえる。
・業務経歴証明をもらうだけで受験可能ということですね。
昨日・今日と有料受験セミナー2社のガイダンスに参加してみたが、
どちらも「技術士受験を応援するページ 」の内容そのもので吹いたwww
このサイトと、論文を評価してくれる上司や同僚がいれば独学でも十分いけると確信した。
>>307 参考までに知りたいのだが、どこ受けたの?
>>307 >独学でも十分いけると確信した。
この自信、羨ましい。
若いせいか、能力が足りないのか(こちらが有力)業績論文なんて書くテーマが見つからない。
受けたいけど、先輩方に笑われそうだしなぁ
>>310 受験生のレベル差なんてドングリの背比べだって。
論文のプロトコルに沿って指定文字数埋めればおk
312 :
名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:42:55
>>310 経験が浅いなら、経験論文になに書くかなんて、
筆記が受かってから悩めばよろしい。
筆記に通ればとりあえず、経験した業務でなんかかけ。
そしてそれを知る限りの技術士に配布して添削してもらう。
すると真っ赤になって返却されてくる。それらをいいとこ
どりして合成すれば、あら不思議。合格レベル論文の出来上がりだ。
>>311 論文の約束毎さえ抑えれば合格って、そんなものですか?
>>312 筆記合格発表から論文提出期限まで、短いのにそんなに添削できる時間あるの?
技術士の添削についてのお礼って何かしてますか?
>>313 知識・経験も大事だが、それと同じくらい論文のお約束も重要。
これが意外に奥深く、トレーニングしないと身に付かない。
多くの受験者はそのルールを守りきれていないから落ちる。
筆記合格発表〜論文提出〜口答試験の期間は確かに短い。
ところがこの期間は受験者のモチベーションが異常に高まり、
指導者もその熱気に当てられて真剣に付き合ってくれる。
なので短期間で飛躍的に完成度が高まったりする不思議…
そんな指導者への最大のお礼は結果報告。合否問わず最低限
これだけは欠かさないでほしい。あとはご自由に。
資格ビジネスで儲ける人ってたくましいよねぇ。
>>315 有料講師で生計立てよ思たら、
一人10万×50人以上集めなあかん。そら逞しくもなるわな。
もし社内技術士がおるなら、頼めば大抵はロハで付き合ってもらえる。うまくゴマすれ!
317 :
名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 20:49:18
3月6日は何時発表?
朝5時?
会社休もうかな。落ちたら寒いし。
H19の2次最終合格は5時だった。
しかしH20の2次筆記は大ポカでお昼過ぎの発表、
H20の1次も9時過ぎの発表だったので、早朝ではなくなるかも・・・
>>317 口頭試験の受付でもらった紙に9時って書いてあったような。
今、手元にないのでうろ覚えだけど。
320 :
名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:26:44
落ちても受かっても泣けるように会社休もうっと
>>319 文科省と技術士会に貼り出されている掲示を見られるのが9:30-17:00。
ネットの掲示開始時刻は何も書かれていないので、今回も5:00だといいな。
筆記発表前、口頭前、最終発表前と年3回も眠れない夜を過ごせるのは辛くもあり楽しくもあり・・・
>>314 良い情報をいただきました。
ぜひ精進して、二次試験の突破を目標にします。
筆記受かってから書き出して提出論文間に合った人はすごいとおもうぞ。
俺は筆記試験終わってすぐ論文書き出してやっと満足できるかできないかの
ギリギリレベルだった。
というかまず二次出願時に経歴表と論文どやってリンクさせるか考えるべき
だし、なるべく早く考えた方が良いと思うよ。
ちなみに社内で後輩の採点とか二次向け対策講師をしたことがあるけど雀の
涙程度の謝礼だったなぁ。それでもまぁ楽しいから喜んでやったけど。
俺みたいな人も多いから社内に技術士いるなら積極的に採点等を頼んでみた
らいいんじゃないかとおもうよ。
同じ文科省管轄なのに漢検は20億の黒字、かたや技術士会は…
漢字検定って誰があんなに受けてるんだろうな?(w
高齢化社会で余生に入った方々が何回も一級受けてるとかか?
327 :
名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:48:04
age
328 :
名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:54:40
>>326 パソコンばっかりで字を書いていなかったため
漢字書き取り力が猛烈に低下していた。筆記で
漢字が出てこなくて、ひらがなにしたり違う単語使ったり
せねばならなくなったりで漢字力の強化が必要だと思ったな。
なもんで、漢検を受けるようになって今2級。2級レベルなら
おおむね筆記で書きたい漢字が書けずにうんうんうなることは
ほぼなくなると思う。
漢字読み書きと文章作成能力は別モノだという事が良く解りました。
日本語文章能力検定(文検)の方がお勧めです。
以前に2級取得しましたが、業務にも技術士試験にも
役立っていると思います。
中公新書「理科系の作文技術」もいいですね。
二次の論文で漢字間違えたり、ひらがなだらけだと内容が正しくても減点になるの?
>>332 誤字・脱字・略字・当て字は1箇所につき1点減点。
ひらがなは減点されないけどアホっぽくて印象が悪くなる。
漏れの場合、対象と対称を間違えたけど運良く筆記合格だった。
334 :
名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 01:31:40
>>333 印象が悪くなっても減点されないなら、ひらがな使っても問題ないような気もしますが・・・
筆記試験は、書き直すのが大変だから
オレは後で文章が直せるように、「ひらがな」で書いても可笑しくない所は、
あえて「ひらがな」を使って書いたよ。
教えてください。
公務員を8年勤務して、3月末に退職するつもりなんですが、
これって二次試験の受験資格はあるんでしょうか?
田舎の役所なんで技術士を取得してる人いないんです。
>>336 一次合格済で7年以上の経歴があれば二次受験資格はある。
その場合、面倒なのが業務経歴証明書のハンコ。
4月からすぐ再就職先で働くのであれば、そこで経歴書に社印をもらう。
4月から独立して自営業を始めるなら、自社印で自分自身を証明する。
再就職まで時間が空く場合は、元勤務先に証明印をもらいに行く必要がある。
>>337 ちょっと不正確じゃね?
>>336 一次受験・合格前の経歴も7年に入れることができます。
証明のハンコは、知り合いのどこかの社長でも実質OK。
なんだかテキトーな証明なのねぇ。
>>339 公印押してもらうんだから、それなりに信頼関係もないとね。
だからそんなにテキトーではないよ。
経歴を捏造した公印文書を作成して提出すると、有印私文書偽造の罪だわな。
まぁ実際に訴えられることはないけど、口頭試験でバレたら容赦なく落とされる。
不思議に思うのは証明出来ない人が証明するこの実態ね。
>>340 >>341 が言っているシステムは、自己申告+保証人制度だな。
俺は転職後に元勤務先の人事部に証明印をもらいに行った。
人事部で申請内容と過去の勤務記録を照合されてから公印が押された。
特別な場合は別だが、元の勤務先の証明じゃないと怪しいと思うな。
二次合格発表まであと五週間・・・
3月入ったら忙しくなりそうなので、今のうちに必要書類を集めてみた。
・登録の手引 …地元の技術士会支部。これで1000円はボッタクリ
・登記されてないことの証明 …地方法務局。行列出来てた。何に使うんだ?
・身元証明書 …本籍地市役所。破産証明もつけたら2倍の800円とられたorz
あちこち歩き回ったおかげで結局1日仕事になってしまった。
証明書は申請日3ヶ月以内有効なので、発表後すぐに登録を考えてる人は
今から手配しておいた方が良いかも。
>>344 すごい自信だなぁ・・・羨ましい。
俺なんか口頭受けてから後悔と失望の毎日だよ。
とっとと発表してくれた方が楽なんだけどなー。どうせ不合格だし。
落ちると思っていた人が通り、自信満々な人が落ちる摩訶不思議・・・
本当に自信があるなら収入印紙3万円購入と勤務先の証明までもらってってるでしょう。
347 :
名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 11:45:42
age
先輩方に質問があります。
今年度一次試験
すいません、変なところで送信ボタンをおしてしまいました。
今年度一次試験を受けるつもりなのですが、マイナーな分野の過去問を入手する方法はないでしょうか?ちなみに分野は衛生工学です。
>>349 手間と金をかければいくらでもあるのでは?
>>350 具体的にどうすれば良いのでしょう?
ウェブ上には少し古い過去問しか見つからず、問題集も発売していないようです。
現在通信教育を行っている所に問い合わせのメールを送ったところですが、講義に使うテキストは平成17年までの過去問しか扱わないようです(最新の過去問が入手出来ないのなら受講する意味が…)。
ある程度まで費用に糸目を付ける気はございません。入手方法についてお教え願えませんでしょうか。
352 :
名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 14:18:57
>>351 一次と二次は分野が違っていてもいいはずなので
受かりやすさ以外の理由なら他の専門科目を選ぶ手段もある。
354 :
名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 15:54:57
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
技術士の出身大学別ではどこが多いんだろ?
やはり土木系の強い宮廷・東工・駅弁、
私立なら早稲田・中央・日大といったところか。
357 :
名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:54:31
共通科目免除になると合格率は何%ぐらい上げられるのか?
最近、仕事で報告書書かずにパワポで済ませることが多い。
これも文章構成力欠如の一因だろうな。
>>359 パワーポイントでは「要点のみを文字にする」「図表を多用する」必要があるから、
構成力ということでは良い面もあると思う。
特に体験論文はたったA4 2ページでまとめなければならないので、役に立つと思うよ。
事務机上の書類量 ∝ デスクトップのアイコン数の少なさ ∝ パワポの要約力
といった感じだな。これまで数多くの異動で職場を渡り歩いた経験では。
362 :
名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 13:33:21
アゲ
なんか不景気すぎて技術士合格と同時に倒産しそうなふいんき・・・
>>363 ふいんきは間違いで雰囲気(ふんいき)が正しいはず
365 :
名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 00:15:33
別に雰囲気とは書いとらんからなぁ
「腐陰気」って言っとるのかもな。
(←なぜか変換できない)を忘れるから誤解を産むもとに・・・
倒語、訛りの類なので、書き言葉にするときは注意しないと。
あきはばら、さざんか、だらしない、はもともと、
あきばはら、さんざか、しだらない、だったそうで。
今は間違いだと言われる読み方も、普及してしまうとOKになることは多々あるようです。
一発漢字変換ができるかどうか、というのは一つの基準にはなりますね。
2ch的テクニカルタームを論文に書いたら一発でC判定だなwww
マス目が埋まらない時はwwwwwを使う。
二人称はオマイとかだな。
371 :
名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 14:22:26
>>363 合格していれば再就職に多少は資するだろう。
資格より能力とかいうが、資格すらないのでは
書類審査でお引取りだし。
こんなご時世だから、今年は受けられる資格は
なんでも受けとこうと思っている。おぼれるものの
わらにもならんかもしれないが。
登録の手引の手引代1000円って、何なんだ?
技術士登録するときの免許登録税30000円は分かるが、
手数料6500円って、21.7%! 誰のどんな手数なのか?
自分で手続きすることはできないのだろうか?
374 :
名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 16:36:58
>>372 とりあえず技術士の建設と土施工と
土木学会の上級。後、測量士補も
取っておくと、他の資格を受けるときに
役立ちそうなので受けようかと。
後、ITパスポート。どれも気休めにしか
ならないかもしれないが。
>>374 大卒でないのなら放送でいいから大卒になって
パスポートよりは基本かそれより上位を狙った方がいいかもしれません
あとは日商簿記二級か建設業経理士とか
>>374 実務経験がそれなりあると自負するのなら
大学を飛ばして桑田のように大学院にいける可能性もあります
377 :
名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 18:48:16
>>375 >>376 駅弁だけど大学は出ている。今から社会人ドクターは、
会社が行かせてくれるわけはなく、20代ならまだしも
アラフォーなんで辞めて院なんて絶対無理。
技術士は1つ持っているけど、求人募集を見ても需要が
少ない部門なのでつぶしが利かない、だから今年は建設の求人の
多い部門と土木系の資格を取りたい。
世の中不況だし、会社の業績悪いし、資格だけでどうにかなる
わけじゃないことはわかっているけど、何かしていないと将来が
不安でならないんだよね。
>>377 大卒なら無理にいく必要は無いですよ
ただ通信制夜間などの大学院などもありますので
会社とは無関係にいくことも不可能ではありません
あとは日商簿記二級以上は文系理系関係なく
建設業経理士2級以上は経営審査に関係がありますので考慮される事をお勧めします
技術士もできれば総監と他部門をまとめて取られる事をお勧めします
>>373 登録の手引き、登録料はいずれも技術士会の貴重な収入源となり、
文科省天下り理事の渡り退職金財源となるのです。ひれ伏せ平民ども!!
ここ数年、ジリジリと凋落しつつあった土建業界を尻目に
我が製造業界は過去最高益のヘブン状態にあった。
…しかし気づいたら大赤字の地獄に突入していたの巻でござるorz
派遣切り、一時帰休、年収ダウン、正社員希望退職でガタガタに
なってしまった製造業に、技術士の資格を活かした転職先なぞ
あるわけねぇ!!のが実情です。
1次産業(農業部門、水産部門)、3次産業(経営工学部門)は
どんな状況でしょうか?
文系にとって比較的楽な一次試験の専門科目は何でしょうか?
>>381 内容的に文系よりなのは経営工学部門
次点で情報工学部門(情報処理技術者試験の高度用問題で対策可能なため)かと。
ただ文系なら共通科目をどうするかという難題もあるけど・・・
>>382 生物工学部門なら生物と、
応用理学部門と化学部門なら物理・化学と平行学習できるのでしょうか?
あと経営工学部門の学習に役立つ資格ってあるのでしょうか?
電気電子部門なら電験・電気工事士・エネルギー管理士の電気部門などがあるのでしょうけど。
>>381 文系、という以外に何も情報が無くて、まともな返答を期待するのもどうかと思いますよ。
>>384 理工系の基礎知識が全く無い状態の人ならどうなるのですか?
に言い換えます。
なぜ理工系の基礎知識が全くないような人間が
技術士めざすのか、全くわからん。
>>383 平行学習・・・かなり厳しいと思います。
化学や生物の基礎がない人がそれの専門の勉強をしても身に付かないのでは・・・?
暗記ですませる、というのなら、まあ、ありかもしれませんが・・・
経営工学部門に役立つ資格は中小企業診断士、
情報処理試験のITストラテジスト(旧・システムアナリスト)ですかね。
>>386 山がそこにあるから登るんです。
大口冗談はさておき特に建設部門なら文系でも取る人は結構いるかもしれませんよ。
>>387 ありがとうございます。
受験資格が緩和された甲種危険物も免除狙いで平行して狙います。
建設部門って文系受験者いるんですか?
建設業界にいないので受験者像がわかりませんけど、ちょっと信じられません。
>>389 http://blog.livedoor.jp/apec_pe/archives/50879018.html 名称独占資格は、その名称に高いステータスがあってはじめて価値を持つ。
技術士であってもなくても同じ仕事ができるのだけれど、技術士にやってもらいたい、
そのためには少々高くついたってかまわない、そう思われて始めて価値がある。
それが高じると、クライアント側で独自のルールを作るようになる。
うちは技術士以外にはこの仕事はさせないよというわけである。
その代表が国土交通省の建設コンサルタント業務だろう。
技術士がいないと建設コンサルタント登録もさせないよ、
建設コンサルタント業務の管理技術者もさせないよということだ。
そして親方の言うことだから、その下の地方自治体も右へ倣う。
こうしてデファクト・スタンダード的に建設コンサルタント業界では技術士が業務独占資格みたいになってきた。
よく技術士の知名度が低いのは業務独占資格ではないからだと言われるが、それには同意しかねる。
ひとつには、技術士の大半を占める建設部門をはじめとする土木建設業界では、技術士の知名度は高い。
実質的に業務独占資格であるだけでなく、ステータスもある。
知名度が低くステータスもないのは一般国民に対してである。
私の女房にいたっては、教員であり思いっきり文系なのもあってか、
工場作業員の技能資格の一種みたいなものだと思っていたし、
今でもどの程度理解しているのかはなはだ怪しい。
ではそれは業務独占資格ではないからだろうか。私は違うと思う。
技術士の大半は実質的にすでに業務独占資格の中にいるのである。
建設業界は事実上業務独占で経営事項審査にも影響があるので取らせる傾向があるらしい。
ブログや掲示板で見かける既技術士はおしなべて堅物で家庭円満な印象がある。
・・・三十路、ピザ体型、二次元ヲタク、未婚でニートのように無気力に見える
漏れ(二次結果待ち)は、技術士になれたとしても異端な存在になるだろうなぁorz
>>390 なるほど、そういう事情がありますか・・・
>>391 ・・・貴方は私か(苦笑)
口頭試験控え室で見た他の受験生は小奇麗ないかにも真面目な社会人でしたなぁ・・・
まあ3/6の審判を待つのみですな・・・俺はダメだろうけどorz
http://www.pejp.net/pe/ichiji/ichiji_experience_h18.htm#06 文系人間が一回目の挑戦で合格を勝ち取る〜ryoさん
<H18 建設部門>
私は、教育学部の英語科卒業です。
物理・化学など高校までしかやりませんでした。大学の一般教養課程なんて、
答えが出回っていたのでそれでクリアしたようなものです。
建設業に携わるようになり、周囲の勧めもあって技術士を取得してみようと思い立ったのが数年前です。
APECさんのHPを読み、どうやったら試験をパスできるか考えました。対策としては
@まず一級土木を取る。遠回りだが、現在やっている業務の知識も増えるし、科目が減るから案外近道。
A過去問題を中心に解く。PDCAサイクルで3回くらい繰り返し演習。
B専門に力を注ぐ。適正はあまり力をいれない。
http://www.pejp.net/pe/ichiji/ichiji_experience_h19.htm#14 文系人間の挑戦【共通科目との戦い】〜共通難しいさん
<H19 経営工学部門>
APECさんに感謝の意を表します。こちらのHPには本当に励まされました。
さて、少しでも参考になればと思い恥を忍んで投稿させて頂きます。
私はいつからこの一次試験を受験したのか正確には分からないぐらい挑戦しつづけました。
「成功の秘訣は成功するまで続けること」だとの信念の下に受験生活を続けました。
以下に私の受験成績を示します。
http://www.pejp.net/pe/ichiji/ichiji_experience_h20.htm#01 当塾のおかげで建設部門の一次試験に合格できました。
30代の公務員です。
適性が10/15、基礎が9/15、専門が28/50とぎりぎりでしたが・・・・
文系人間の私は、技術士は縁のないものと思っていましたが、
飲み会の席で技術士の方の進めもあり「来年(H20)受験する」と約束をしたので受けることになりました。
まず、基礎科目の問題を見たとき、ほんとにめまいがする思いでした(笑)
信頼性?、アルゴリズム?解析は最後までちんぷんかんぷんでした。
とにかく、やるからには合格しないとと思い勉強を始めました。
私は文系人間なので人より早く始めて時間を割かないとと思い、3月から問題集を解き始めました。
>>391 50歳で未婚、風俗が大好きな技術士もいるよ。
俺だけど。
口頭でさ、結構ボロカスに言われちゃったのよ。
「それで技術者の考え方と言えるの?」「わからないなぁ」「違うんだよ」etc
まぁ、そういう試問をする人も居るとか、そもそも自分がそのレベルに達してないとか
いろいろあるだろうけど、それにしても、もう少し言い方をねぇ。
正直、あれ以来、1ヶ月経っても自己嫌悪に苛まされてちょっとしたノイローゼ気味。
説教してもらえるという事は、まだ見込みがあるという証拠だ。
真にダメであれば無感情に淡々と進めて容赦なく落とすだろう。
>>396 今も昔と同じように口頭試験をやってくれていることが分かった。
400 :
名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 22:37:06
>>391 10年前ならともかく、今は技術士は凄い増えたからいろんな
タイプがいると思うよ。
ちなみに自分は40代独身、エロゲーと酒好き、部屋ぐちゃぐちゃの
半生活破綻者。自分も総監だけど、結果まち。自己管理すら出来ない
人間が総監なんてお笑いぐさだが。
>>399 技術士ならば、冷静で論理的な物言いで問題点を指摘するべきだが、
当のブログの記事からは説得力を全く感じない。
スルーしれ。
第一、誇りだなんだを持ち出すなら、有償、無償にかかわらず、他人の
支援を受けること自体を潔しとはしないだろ。
今年の口頭合格率はちょっと上がるようなので安心汁!
>>396 やはり去年落とし過ぎた反省で基準を緩めたのか、
それとも技術士を増やしたい文科省の思惑か…
筆記合格→口頭合格の遷移
'05 4064→3664 (90.2%)
'06 3511→3205 (91.3%)
'07 4620→3790 (82.0%) ※体験論文後出し方式移行
'08 4967→4300 (86.6%) ※技術士会収支計算書・登録手数料
>>402 これマジ?
まあもう合格者(数)は決まっているんだろうけど
どっかソースみたいなのがある?
>>404 Thanks!
そうか昨日届いたあの臨時総会案内の資料がソースか・・・
気合入れて読んでみよう。
一応準会員B(修習技術者)
406 :
405:2009/02/11(水) 17:00:12
資料確認しました。
H21年度収支予算書の16ページに手数料として載ってました。
4300人か、確かに増えてる・・・とはいえ俺がそれに入っている自信がない・・・
合格者全員登録するわけじゃないから、合格者数は4300よりもう少し多いのでは?
しかし部門によっては筆記が緩くて、口頭で50%なんてところもあったな。
合格率86%なら余裕のように見える。しかし裏返して14%と見ると、
筆記合格率と同じくらいの確率で落ちることになる。結構シビア・・・
口頭試験の無料セミナーにでたときに、グループ面談で若い人は厳しいが口頭までくれば年配の人は大丈夫!と力説してた。
ほんとかぁ〜?と思った。(自分は30歳だった)
で、一緒に面談した人と名刺交換しといたんだけど、結果がでてみれば自分は合格でその年配の人は落ちていた…
セミナーは参考になるとはいえ、信用して口頭試験の準備にゆるみがでたんだとしたら厳しいね。
>>408 国家試験で、面接でこれだけ叩き落とされる試験て他にあるのかな?
だいたい、落とされても来年また面接を受けられるものだけど、技術士はまた筆記からというのもきつい。
>>409 今年度初めて口頭受けてみて、メンタルに厳しい試験だと実感したよ。
質問に動じない図太さと、言われたことを素直に受け入れる柔軟性(というか、謙虚さ)が両方必要。
どっちか欠けると駄目だと思う。俺も駄目な気が・・・orz
>>410 >質問に動じない図太さと、言われたことを素直に受け入れる
>柔軟性(というか、謙虚さ)が両方必要。
それって、クライアントとの協議の場においては普通に必要だよね。
何度か受け、さらに同じ試験官であったであろう人、そうでなかった人とかいろいろな
情報を総合すると、「メンタルへの厳しさ」みたいなのは、受験者側の要因というより、
試験官の個人差よる要因の方が大きいように思う。
優しそうな試験官でもさっくり落とされたりとか、合否には関係無さそうだし。
今は、自分の順番待ちは部屋の前で待つんだけど、試験官が声を荒らげているのが
漏れ伝わってて、自分の番になったらやっぱりそんな感じだった、ってケースを結構聞いた。
早く終わる部屋は早く終わるし、時間が延びる部屋は時間が延びがち(問いかけが難題で
合格点に達する、あるいは落とす判断に至るまでにいちいち時間がかかるのだろうと予想)。
口頭試験の平準化なんて言っても詮無いことなんだけど、せめて、順番待ちの時間も
最大限、部屋の雰囲気を察して、前の人が喰らってることは自分も喰らうと心の準備を
しておいても無駄ではないように思う。
辛く当たられて不合格なら納得も行く。
柔和な対応でさっくり落とされると立ち直れないほどのダメージを受ける。
3月まで待たせずに、試験直後に結果教えてくれれば良いのに・・・と思う。
さて、審判の日まであと3週間。
>>402を見た漏れは後先考えずに全書類と収入印紙3万円を準備した!
あとは郵便振替と士会に殴りこんで窓口申請するだけ!
…でもまぁ、ここまで調子こいて不合格だったら逆に笑いを取れるぞ!
俺も「登録の手引」は発注した。
1000円じゃ済まないから気をつけろ。
小為替手数料100円、送信用切手90円、返信用切手240円、
合計1430円。封筒買うならプラス100円くらい?
ネットで手引の内容公開して、技術士登録の手数料を1000円ウpでは
ダメなんだろうか?
>>415 登録に36500円+その1000円、技術士会に入会するのに入会金+年会費で30000円かかるのを知ると、登録する人が減るから。
かな?
今のやり方なら、とりあえず1000円稼げるからな。
しかし、「自宅で月ウン十万円稼ぐ方法」を売りつける輩に似ているね。
「技術士登録の手引」って。
418 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:59:45
>>411 普通クライアント相手の協議に手ぶら口ぱくで
挑むことはないからな。プロポのヒアリングでも
事前に準備したプレゼン資料もあれば、手持ち資料を
見ることもできる。
こちらが説明するのと口頭試問はやはり違う。逆に
この試験ごときで動じない技術者は、クライアントへの
説明などは余裕でできるだろう。
素人の化けの皮を纏ったバリバリの専門家だったりするからな…
そんな反則技な仮想クライアントにも対峙できる能力があるんだと誇ってもいい>口頭試験突破
>>414 会社員じゃないのかもしれませんが、合格前に会社の承諾書もとったってことですか?!
そういえば、合格後にあわてて「登記されていない ことの証明書」とかいうのを法務局までいってとってきたけど
意味がよくわかってなかったなぁー
>>420 法律行為をするための判断能力が不十分な人(例えば認知症、知的障害、精神障害)に
後見人を付けてお役所がリストアップ(登記)しておく制度が、後見人制度。
「登記されていないことの証明書」はそのリストに入っていないということの証明書。
この制度は2000年から設置されていて法務局がリストを管理している。
ところが、それ以前は禁治産者・準禁治産者として戸籍に書くことになっていたので、
2000年以前の「判断能力が不十分ではない証明」は市町村発行の「身分証明書」で
行うことになり、結果技術士登録申請の際には、両方の証明書が必要ということらしい。
制度を移行するときに従来のデータを引き継ぐという発想が無いため、庶民の手数が増え、
役所に払う手数料も増える。
だいたいリストはお役所が管理しているのだから、お役所同士で照会してくれれば済む話なのに。
>>421 それよりもネット出願が4割に留まっているというのに驚いた。
技術士を目指そうとする人がPC操作不得手というのは問題では?
そういや受験指導とかで手書き願書の方が強調しやすいみたい
なこと言ってたけど、試験官は漏れのネット出願経歴書に赤線
引きまくってたから、どっちで出してもちゃんと見てくれてると思う。
425 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:04:32
>>421 これは対応が難しいだろうな。論文を評価するので
あれば論文提出後に審査し、水準以下のものはそこで
不合格として、残りが面接に進めるというやり方も
考えられる。でもそんなことになると、論文を捏造する
やつも出てくるだろうな。
議事で目に付いたのは一次試験の合格ライン。自分も
全選択の試験で50%で合格というのはいくらなんでも
ボーダーが低すぎると思う。JABEEとのレベルあわせも
あると思うが、合格ライン60%以上が妥当じゃないか。
426 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:08:45
>>424 別にPC操作不得手だからじゃないと思うよ。
経験証明書とか書類を郵送しなきゃならない人も
いるから、そういう人は最初から郵送にするんじゃ
ないかな。
どっちかというと経験論文を郵送じゃなくて
アップロードでもいいようにして欲しかったな。
あんまり電子化しすぎるのも考え物かと。
先日IPAが大騒ぎになったように、技術士会職員や試験委員の
不注意でP2Pを通じた不正流出のリスクがある。(俗に言う「つこうた」)
まぁ興味本位で他人の体験論文は読んで見たい気もするけど、
もし自分の論文がばら撒かれて会社の技術情報が漏洩したら、
自分に責任がなくても処分されそう…
>>425 あれは合格しても直接的な意味は低いからあれでいいんだろ。
昔は一次試験無しのバイバスが認められていたぐらいだし。
一次試験合格にしても評価に直結しにくい。
>>424 試験官は50歳くらいから上の人が多いから、小さい文字や薄い文字は印象がよくない。
だから字が下手な人はPCの方がいいかも。
今って経験論文は試験後提出なんだ。
こりゃびっくり。
浦島太郎乙
二次試験の合格論文集というのがあったので立ち読みしてみた。
確かに論理立てて判り易い文章ではあるが、やや低レベルの知識で
記述されていることに衝撃を受けた。エンジニアの最高資格がこの程度でいいのか?と。
でも考えてみれば元々がコンサルの資格なので、マニアックすぎる回答を求めているのでは
ないと悟った。今年の漏れの筆記は自己評価B→結果Aで不思議に思ってたが、上記視点
で考えれば確かに合格しているなと納得した。
と同時に、口頭試験にて専門家以外理解できないような回答連発で満足してしまったことに
今更ながら後悔していたりする…orz
論文試験は、技術士試験に限ったことじゃないけど、「問われたことに過不足なく答える」ことができればOK。簡単じゃないけども。
マニアックなことを書いてもいいが、だいたいそういうのは
「問われたことに答えていないずれた答案」か、「過不足あるいびつな答案」になる。
両方を満たす訳のわからない答案になることもになる。
あそこの掲示板によると3/6合格発表は朝5時!…とのことだが、
またスクリプトミスでお昼まで繋がらないトラブル発生に3000ペリカ!
文科省サイトだってあるし、当日の官報にも載るんだから昼までわからないなんてことはないでしょ。
〜合格発表の輝かしい歴史〜
■H20二次筆記(2008.10.27)
技術士会…朝5時更新→リンク切れ→11時頃から繋がり始めるが激重
文部科学省…昼15時30頃
■H20一次(2008.12.25)
官報…朝8時47分
>>77 文部科学省…朝5時更新→リンク切れ→昼頃復旧
技術士会…朝9時30頃
■H20二次最終発表予想(2009.03.06)
本命:官報、対抗:文部科学省、競争中止:技術士会
地方紙に載ることもあるみたいだね。
>>437 個人情報保護法絡みで受験番号しか発表されなくなった
06年以降は地方紙掲載がなくなってしまったはず・・・
昔は国立大合格者も平気で実名で載せてたのに、世知辛い世の中になったものよのう…
地方紙の中の地域限定面の下の方に、フルネームで出るぞ。
というかなんで官報と同時に発表なんだ?
別に同期を取らなくてもいいと思うんだが。
確かに情報処理技術者試験は公式サイト発表→郵便送付→数日後に官報の順番だな。
>>442 知名度を上げるというのは、士会や審議会じゃなくて個々の技術士の仕事だと思います。
>>444 そんなこともない。
主催側として「何が出来る」ということを主張することは大切。
結局、技術士の知名度か低いのは、(顧客に対して?)なにが提供できるのかということが
明確に述べられないことに起因するのではないか?
50年で延べ8万人を超える技術士は、今まで何やってたんだ?
技術士会専務理事(=文科省OB)の推薦で試験委員が選ばれることについて、
技術士会会長がその理由を質しているところに違和感を感じた。
つまり試験業務は専務理事(≒文科省)の専権事項であって、
会長でさえも口出しできない聖域化してるのではないかと。
448 :
名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:54:04
age
449 :
名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 16:21:55
合格発表はやくしてくれぃ〜。
登録の手引き購入したが、アレが1,000円+αとは高すぎだろ。
せめて送付用封筒の郵便代くらい持ってくれよ。
コピーして公開したいところだが、倫理だとか何とか言って怒るんだろうな。
でもあれを1,000円で売りつける人の倫理って・・・。
451 :
名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 17:38:03
待ちきれないよ。
あと、2週間でっせ。
1割は不合格になるというのにようやるな〜
漏れは発表確認してから4月にマターリと手続きするわ。
453 :
名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:37:17
455 :
名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:40:55
>>454 さんきゅ。
おれもこれが必要となりますように。
3/6、待ちきれない。
456 :
名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:01:59
あのさ、技術士のバッジってもっている人いる?
>>454 申請書関連ばかりで肝心の「手引き」のための文書は画像にはないが、
それは上げてないってこと?それともそもそもそんなものはない?
>>457 手引き本体に説明文は載ってるけど、大したこと書いてない。
見なくても書類を埋めることはできる。
459 :
名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 10:25:00
月曜日。体がだるい。
ねむい。
登録の手引きなんか合格者が買うんだから、ご祝儀価格でぼってればいいんだよ。
それより、青本が600円となんであんなに安いのか疑問。
3月6日に合格していたら、青本買おうっと!
本屋では売っていないんだよね。
青本は執筆料ゼロの同人誌みたいなもんだから、
ほぼ原価で販売できるんだろう。
合格者全員に配ってくれればいいのに。
それで知名度があがるとは思わないが、少しは話のネタにはなるわけで。
>>464 まあまあかっこいいな。ちょっとはっきりと見えないけど。
一般人でこのバッジみて、何だかわかる人はまずいないだろう。
InternetExprolerのアイコンですか?
来年度の試験。インターネット申込で763円/294円も手数料取るなんて、このIT全盛時代に信じられん事するな。
郵送手続で人手かけて処理する方が何倍も費用かかるだろうに。
>>468 従来事業者側負担であったPayweb事務手数料(約5.4%)を、受験者に肩代わりさせようってことだな。
クレカの場合は利用手数料を別途徴収すると加盟店規約違反になるのだが、今回は間にPaywebを
挟んでるから問題ないって解釈なんだろうか?
登録手数料に関しては6,500円→241円と大幅削減だが、
新規登録のネット受付はやってくれるのだろうか?
>>471 ちゃうがな。6500+241=6741也
新規登録には証明書を2つ3つ送らなきゃならんので、郵送のみでも問題ないな。
不況で年会費2万円を払うのも苦しくなり、脱会する人も増えそうだな…
そうなると手数料再値上げ→受験者逃げる→赤字拡大→の負のループ突入の悪寒。
がんばれ技術士会!!
技術士会には入ってない。
特に必要ないじゃん。
あと10日。
筆記後も長かったが、口頭後は特に長く感じるな。
合格間違いナシ!!!!!
口頭試験でICレコーダをカバンに忍び込ませるってのは技術者倫理に反する行為か?
自分の情けない質疑を第3者に公開する気なんてとてもなれないがwww
漏れの場合はホワイトボード説明があったから、録音してあとで聞いても
意味不明だろうな・・・すぐ書き起こすなら強力なツールになるけど。
忘れたい過去もあるんだよ・・・orz
録音しなくて良かったと思う。
484 :
名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:02:20
筆記の答案再現は必要だろうが、口頭試験を記録する
必要は特にないだろう。会社によっては記録を配布して次の
受験者への参考にしているところもあるようだが、個人的には
意味はないと思うな。
485 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:59:39
二次合格発表まであと、何日だ?!
ICレコーダーは、経歴・体験論文説明を時間内にまとめる作業で使った。
前泊したホテルでも最終確認してたので、結果的に試験会場にも持って行ってしまった(もちろん録音なんてしてない)。
しなくてよかったと思う。あんなの正直聞き返したくない・・・。
あと10日で発表か・・・なんか怖くなってきた。
漏れも、コワイ。
あんとき、あんな風に答えなけりゃよかった、、、、などと、
思いめぐらせる毎日。
神様どうか。。。
うはっ!漏れんとこ3/6早朝プロバイダー工事予告キター!!
これで5時前に早起きせずに済みそうだ。
かならず、おきまっせ!
技術士補を受けようと思うんだが、管工事あるんで免除は受けておくべき?
>>490 そりゃそうだろ。
逆に聞くが、受けない理由はなんだ?メリットはなにも無いように思うが。
>>490 なんで、そんな質問するのかわからない。
免除を受けるのが通常だとは思うが、勝手にすればいいし。
そんなこと聞く人は、受かりません。
技術士補を受けるという意味が不明
技術士一次試験を受けるんじゃないのか?
技術士補は一次試験合格後の話だろ?
>493
そんな、細かいツッコミを入れなくても、内容は理解できるでしょ。
用語を正しく使うという習慣はないの?
二次試験通らないぜ
ネット手続きって、注文受ける側もする側も手数が減るからやるんじゃないの?
ネット手続きで手数料取らなきゃならないんなら、やらなきゃいいんじゃね?
>>496 別に手数が減るからということだけが理由ではないと思うが。まあ一般論だが。
来週の今頃は・・・
「繋がらねー!」
「官報早く更新しる!」
の阿鼻叫喚地獄だろう。
免除は受けない方がいい場合もあるよ
消防設備士とかね
認定だったりしたら別だがw
今年ってJABEE認定プログラム経由の技術士がそろそろ誕生するんだっけ?
>>500 JABEE修了1期生が2002年度卒(平成14年度卒)。
士補コース、優れた指導者監督コースなら2007年度から2次受験可能。
経歴7年コースの場合は2010年度からなので、本格的には来年度以降だな。
※JABEE修士課程は最近始まったばかりなので、上記が最速になるはず
>>499 なぜ消防設備士…?
消防設備士の採点基準とはちがうので、免除できるのに免除しないのは自己満足以外の利益はないとおもうわけだが。
503 :
名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:21:09
あと1週間か
筆記合格率15%×口頭不合格率15%として、2.25%
ある意味選ばれた人間だな
諦めてるんだが、諦めきれない…
年度末異動で技術部門から離れることに…
2次合格してたとしても宝の持ち腐れだ。登録するのやめとこうかな。
発表まで150時間
>>503 筆記の合格率はもっと高いんじゃない?
非ジャビーなら一次の合格率も掛けてみよう。
>>503 >筆記合格率15%×口頭不合格率15%として、2.25%
まず、この式おかしいぞ。合格率なら 0.15×0.85=0.1275 な。
過去スレの情報に拠れば、二次筆記の全体では34.7%
>>402 の情報に拠れば、二次口頭の合格率は86.6%(推定)
ここ3年くらいの一次合格率は平均40%くらい。
40%×34.7%×86.6%=12%くらい、となるな。
>>503 口頭で落ちる確率を算出したのか?
えらくマイナス思考だな。身体壊すなよ。
>>506 >>503の言いたいことは筆記通って口頭落ちる期待値のことだ。
滅多にないだけに選ばれし勇者の称号に値するってこと。
509 :
506:2009/02/28(土) 00:11:08
>>508 そういうことか。
じゃ、
>>507の言う通りだな。
今からそんな勇者を目指すことはないと思う。
510 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 01:32:05
自分の知っている範囲では口頭を2回連続で落ちた
というのがいる。結局3度目の正直で通ったが、筆記
3回連続で合格するんだから能力は十二分なんだろうが
あがり症だったのか。
宝くじなら確率だが、試験はランダムじゃないからなあ。
ほんと、合格発表まで長いよなぁ。。。
512 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:38:40
結局、「一次合格者で二次受験資格保持者で二次未受験者」と「二次不合格者」は結果としては同じなんだよな?
後者は受験経験があるだけなんだよな。
今年の合格人数ってもう発表されているらしいじゃないか。
>>502 知らないなら下手な事言わない方がいいよ
さて3月突入。来月には二次申込が始まるわけだが、筆記連敗中で心が折れそうorz
独学を諦めて高額な有料セミナのお世話になるか、それとも他の資格を受ける…
この不況で、2(月)と6(金)が一時帰休日になった私ですが、
これは
「2日に書類を準備して、6日に備えよ」
という髪の毛維持、じゃなくて、噛みの刑事でもなく神の啓示でしょうか。
決めた、先ずはMS-IMEを最新版に更新する。
6日金曜日は朝5時に起きて自分の番号を確認する。
合格だぁ。
前の日は眠れないかもぉ。
あと108時間・・・煩悩の数だけ悩め!
煩悩の数だけ祈る!!!!
カウントダウン
今年度試験もがんばろうっと。技術士以外にも
役立つ資格、日経こんすとらくしょんで紹介していたな。
・・・あと77時間
筆記合格判明以来、なんか気が休まらないので、早く結果が知りたい・・・
コクコクと・・・・
合格合格合格合格合格合格合格
合格合格合格合格合格合格合格
眠らず待つか、眠れず待つか。
あと58時間
金曜日は朝5時から祝い酒、、、な〜んてね。
酔っ払って、幸せ〜〜〜〜〜。
オチツケ
今日の官報に来年度の技術士試験の実施公告がでてた。
・・・今年度の試験結果を発表しないうちから来年度のことを公告するのは、なんか変だよ・・・
うぉぉぉ発表日が待ちきれねぇ!!待ち焦がれて灰になったのでカウントダウン作ってみた。
適当なhtmlファイルに保存して眺めるべし!
------------------------------------------------------------------------------------------
<!-- saved from url=(0014)about:internet -->
<html><form name="foo"><input type="text" name="bar" style="font-size:64pt;border-width:0px;">
<SCRIPT Language="JavaScript"><!--
function wktk(){var tmp = (new Date(2009,2,6,5,0,0).getTime() - new Date().getTime())/1000;
document.foo.bar.value = "あと"+Math.floor(tmp/3600)+"時間"+Math.floor((tmp%3600)/60)+"分"+Math.floor(tmp%60)+"秒";
setTimeout("wktk()",1000); } wktk();
// --></script></html>
534 :
531:2009/03/03(火) 21:30:46
>>532-533 あんがと。益々気合入ってきた!さらに眠れない夜が続きそうだ。
なお
>>531のコピペで「セキュリティ〜」云々のアラートが出る場合は行末の不要スペースを消せばOk
漏れは情報工学部門じゃなく電気電子部門なんで構文逸脱は大目に見て栗。
年度末のクソ忙しい時期に、証明書の代表印を貰いに行こうものなら
総務担当者のイヤミも覚悟せねばなるまい・・・
気になって、いまから眠れない。
ごーーーーーーーーーーーかくって報告したい。
>>537 起きているのね。レスポンスありがと。
みんな、落ち着かない?????
近づく、近づく、近づく。緊張。
個人情報保護絡みで合格者氏名の掲載は望み薄だが、
受験番号くらいは日刊工業新聞か日経系列にでも載るのかな?
もし載るなら3/6丑三時に新聞販売所に押し掛けて確認するのが
最速報告になりそうだ。
当日、定刻にアクセスできるか否か。
542 :
名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:48:25
緊張してきて、モウダメ・・・・
みな同じだ。
落ち着いて、待とう。
544 :
名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:25:06
>>502 499ではないけど、
免除受けずに電気及び機械分野で満点に近い得点⇒
本来の免除されない部分が不出来でも合格。
ドカタ系の技術営業資格で、それ以上ではない。
>>545 その前に、君は正しい日本語を使えない。
もうすぐだね。
朝5時に技術士会のHPにつながるかなあ。
あと26時間あまり・・・
549 :
548:2009/03/05(木) 00:44:30
ひょっほ〜〜〜〜〜い。
緊張するぜ〜〜〜〜〜〜。
眠れないぜ〜〜〜〜〜。
夢よ、現実となれ!!!!!!!!
部門は多くあるのに、ドカタ系しか知名度がない。
俺の業界は、これ2部門持ってたら一生安泰。
55過ぎて子会社の取締役、定年後は顧問。
年金生活になったら非常勤で小遣い稼ぎ。
17時間
心の中で祈り続けています。
春よ、コイ。
15時間
まぶた閉じればそこにぃぃぃ〜♪
あと14時間。
急げ!ヤマト!
14時間
【信】合格
13時間
561 :
名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 16:37:19
いつも思うんだけど、
試験日はあっという間に来るのに、
発表日までは本当に長い。
今日の仕事は上の空だった。
勤務中に書き込んでるくらいだし。
そわそわする余裕がないほど、
仕事すればいいんだろうけどね。
>>561 わかるなぁ。
今日の夜は緊張のピークかな。
12時間!!!!
あと半日。
ビールでも飲んで早めに寝ようかな。
今の気持ちをマラソンに例えると
ロザ・モタがトップのまま国立競技場に戻ってきたという感じですか
次の一歩で山頂に到達するか、奈落の底に転落するかの瀬戸際にいる心境だ
>>565
>>565 総理大臣の椅子まであと一歩というところで、
スキャンダルに巻き込まれてしまった某党首のような感じ
合格祈願
9時間
緊張ぜっちょうだぁあぁぁぁぁ
大学在学時に技術士・技術士補に合格する人って結構いますか??
共通科目免除になる資格取ったんで挑戦してみたいと考えてるのですが…
ちなみに今、大学2年です。
7時間切った。普通なら寝ている内に過ごせる時間だが今日は無理ぽ。
>>572 もう少し調べろ。
574 :
名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:29:32
>>572 何をとったのか教えてくれるとありがたい。
受験対策もあると尚更ありがたい。
575 :
名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:01:04
古人曰く、果報は寝て待て。
>>572 ・パターン1
中学卒業で就職してすぐに士補となり、夜間高校、夜間大学と通ってその間に技術士合格
・パターン2
社会人入試で大学に入ってから技術士合格
>>574 免除対象資格は、甲種危険物取扱者です…。
生物工学部門か環境部門で目指したいと思います。
6時間切った。
5時間
580 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:17:01
今日ですよ、今日。
今日。
ドキドキ。
眠れん。
眠れないとかどんだけだよw
4時間
3時間
586 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 03:09:20
2時間
♪あと1時間!すればすぐ捕まえる〜
文部科学省来てないな・・・
589 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 05:03:18
今回もダメなのか・・・・
技術士が聞いてあきれる
590 :
こう:2009/03/06(金) 05:03:31
来てない〜
文科省、まだかな。
592 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 05:04:31
文部科学省だめですね・・・
早起きしたのにな・・・
593 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 05:05:03
駄目でした...
594 :
こう:2009/03/06(金) 05:06:11
え?出てるの?
1次試験の合格発表の時も文科省HPはトラブってたな・・・
今回も官報(8時30頃?)が最速になる悪寒・・・
お腹痛くなってきた。
まだかなぁ。。。。。。
597 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 05:11:47
発表できない時間だったら、時間明記するなよなぁ〜
文科省まだかい
確かに、5時”以降”って記載されていたけど。。
まだかなああ。
新聞とかで確認した人いないか?
う〜〜〜〜んん。。。
定刻に自動でアップされるわけではないのか??
こないね。
今日は朝から打ち合わせなんだよな。
もう少し寝ようかな。。。。。
605 :
こう:2009/03/06(金) 05:28:52
607 :
こう:2009/03/06(金) 05:31:40
でした・・・すみません・・
9時以降かなぁ、やっぱり。。。
609 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 05:34:59
もう一度寝ます
官報は8時らしいが・・・
612 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 05:40:14
日刊工業新聞買って来ようかな。。。
べ、別に合格発表見るために早起きしたんじゃないからねっ。
私の住んでいる所、日本と時差あって、まだ、3時台。。。
ねむいよ。。。
ってみんなあきらめて二度寝したんだろうな。
あきらめて朝飯食おう。
617 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 05:54:50
文部科学省のサイトを隅々まで見させるための罠?>午前5時ツンデレ
日刊工業新聞、買ってきた。
…合格発表自体が載ってない。orz
起きた。まだかよ。。。
>>618 乙カレー。それにしても許すまじ個人情報保護法め!
まだ〜?
あと1時間?
5時に起きたから、眠くなったよ〜
625 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 08:12:04
もう、更新ボタン50回はクリックしたなあ。
やはり官報が確実なのか・・・
>>626 当サイトの官報は、原則として発行当日の正午までに掲載されます。ただし、ファイル加工の都合で若干遅れる場合があります。
ネット官報も確実とは言えないね。
官報きた〜。
合格get!
630 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 08:40:42
号外44号ね。
合格しますた!
今の気持ちをマラソンに例えると
ロザ・モタが国立競技場のトラックで肉離れになって
ゴール直前に棄権したというところですか
632 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 08:52:53
合格しました.記念カキコ
633 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 08:54:40
いや、今朝5時から起きてたぞ。
合格していた。ほんとにうれしい。
3大義務・2大責務の1つを言えなかったけど、良かった。
合格率はいかほどかな・・・
合格した皆さん、おめでとう
官報、1ページしか表示されないけど、なぜ・・・・
>>635 タイトルの下の操作リンク(HOME | 官報TOP | 前ページ | 目次 | 次ページ | ページジャンプ | FAQ)
から操作する
さーて朝からヤケ酒でも飲むか・・・
士会のサイトはパンク状態なようで。
統計情報が見たいのだが。
>>636 ありがとん。合格確認。
筆記発表から続いたモヤモヤが、やっと晴れますた。
640 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 09:42:32
みんな、おめ。俺も受かってた!
ごうかくぅ!!!!。
642 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 09:49:16
記念に日刊工業新聞買ってこようかな・・・
合格証は今日発送なのかな?
結局、文部科学省のHPが一番遅いみたいだね。。
合格者の総数、4143人だな。
意外に少ない?
646 :
メリー:2009/03/06(金) 11:37:29
やった〜 合格しました。
文科省も出来ないなら時間告知
やめろ 疲れた。
647 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:42:54
まったく、そう思う。
5時とか非常識な時間に公開します!って無理にしなくても。
普通に9時とかに最初から宣言しとけばよいのに・
口頭落ちました。orz
もどかしさは消えてすっきりしたが、ここ半年の時間を無駄にした感じはきつい・・・
649 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 12:23:44
合格してました
HP見たら登録書類は合格通知と一緒に送られてくるんじゃなく別に貰いに行かないといけないだな
合格だた。でも口頭落ちすぎだろ?
結局、口頭の合格率は昨年度並みだったね。
>>642 職場で日刊工業新聞とってるのだが、
本日発行紙面には技術士のギの字も載って無いぞ
653 :
名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 16:28:25
風俗行ってきた
とにかく眠い。もう明日頑張るから今日は勘弁して・・・。
文科省サイトの5時発表云々もあるにはあるけど、とにかく緊張しちゃって
目がさえてさっぱり寝られなかった。
あくまで、5時以降・・・だからなんともいえないかぁ。
士会のサイトの合格発表メニューから入った先には朝早くからうpされていたとの情報もある
一次や二次の初受験合格率はどのくらいなんだろう?
つまり、受験者で再挑戦の人は何割くらい?
〜合格発表の輝かしい歴史 Ver2.0〜
■結論
平成20年度受験者は一度たりとも朝5時発表なし!
まさに早起き損のくたびれ儲け!!来年度も官報最強伝説続く?
■H20二次最終(2009.03.06)
官報…朝8時36分 (Sukiyaki掲示板)
技術士会…朝9時頃更新
文科省…朝5時更新予告→11時頃更新→リンク切れ→昼頃復旧
その他…日刊工業新聞/地方紙には全く掲載されなかった
■H20一次(2008.12.25)
官報…朝8時47分
>>77 文科省…朝5時更新→リンク切れ→昼頃復旧
技術士会…朝9時30頃
■H20二次筆記(2008.10.27)
技術士会…朝5時更新→リンク切れ→11時頃から繋がり始めるが激重
文科省…昼15時30頃
3月6日の合格発表。
気象予報士は最年少更新でニュース出まくりなのに、
おまいら技術士ときたら・・・
無事、今日中に登録書類郵送を完了しますた!!なぜ手続を急いだかと言えば、
異動が決まってて本日が最終出社日だったから。転勤後に落ち着いてから処理
しても良かったのだけど、善は急げということで今日済ませた。
来年同じような境遇となる合格者も居るだろうから、備忘録として残しておく。
----
◆事前準備
・ないこと証明書と身分証明書を入手(申請日3ヶ月以内。正月帰省ついででも)
・登録の手引き(埋められる欄はあらかじめ埋めておく)
・代表印押印の手続が即日 or 本社送りになるか事前に総務へ問い合わせ
◆合格発表当日
・官報で合格を確認
・朝イチで郵便局へ。6500円振込と収入印紙30000円分購入
・「登録用書類No.2」への代表印押印を総務に依頼
・技術士会HP→プライバシーポリシー→3項・試験に関する個人情報の
開示請求をダウンロード→印刷してFAX→合格証番号をメールで受領
(合格証番号は電話では教えてくれない。ハガキは土日には着く)
・昼休みに不足書類を作成し、最終確認
・帰宅ついでにゆうゆう窓口に立ち寄り、簡易書留で送付完了
>>661 >・技術士会HP→プライバシーポリシー→3項・試験に関する個人情報の
> 開示請求をダウンロード→印刷してFAX→合格証番号をメールで受領
>(合格証番号は電話では教えてくれない。ハガキは土日には着く)
すごい!こんな方法があったのか。
今からでは処理は月曜なんだろうな。月曜には合格証届くだろうし。
貴重な情報ありがとうございます。乙
この手順は、登録証が来る前に登録番号を教えてもらう時にも使えるってことか。
>>661は永久保存ですね。
>>662-663 技術士会にTELしたら、このFAX手続きを丁寧に教えてくれました。
技術士会窓口で合格証番号を聞くこともできますが、申請のため
だけに東京に出向くのはオオゴトですし…
とは言え、たった1日か2日早く知ることができるだけなので、
事情がある人以外は避けた方が良いでしょう。FAXが殺到
したら技術士会の中の人がパンクしてしまいますね。
そういや2次試験のインターネット申請では1次試験合格者番号と
合格年度を検索できたはず。こういうシステムを有効に活用すれば
効率化できるのに、お役所仕事はこれだkr(ry
>>660 2chでぶーたれまくりだからな。
信用失墜行為の禁止が聞いてあきれるww
666 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 08:11:03
>> 652
SUKIYAKIにそう書いてあったので、
記念に図書館にコピーでも・・・
と思って言ったら、全く記載ありませんでした。
すみません。
官報PDFを記念に残しておきます。
667 :
558:2009/03/07(土) 08:58:12
>>660 気象予報士って役に立つの?
ニュースなら毎日やってるよ
668 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:36:35
>>657 一次は部門差激しいが、初受験合格率は20%程度と思う。
二次は初受験合格率は10%程度と思う。
合格発表から一夜明けて…
いやぁ、官報に名前があって、ほっとした。やったぞ!!
670 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:27:26
>>660 13歳で技術士受かるのを想像してみた。
一次は小学校で取得、技術士のお父さんの指導で実務経験?ってか
小学生で技術士一次合格・・・、
多分これでもyahoo載りそう。
671 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:56:13
技術士は一次幅広いし、二次工学要素含む論文だし、いっくらなんでも中学生は無理じゃあねえ?
高専ぐらいじゃないと。
気象予報士は日常生活・趣味の延長的な部分もある。
気象予報士って予報しかできないんだよ、予報しか。
気象制御はできないんだよな…あくまでもお天道様ありがたや〜
技術士は制御できる技術たくさん持ってるがな。
672 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:33:53
>>671 1.乙種危険物のうち甲種受験資格を得るのに必要な規定の4科目に合格する
2.共通科目免除に必要な甲種危険物に合格する
3.甲種危険物で共通免除を受けて技術士一次試験に合格する
一次試験までなら厨房工房でも何とかなるかもしれない
義務教育期間に実務経験ってのも無理があるな
今日の北海道新聞朝刊には国家試験合格者 気象予報士(関係分)として6名の氏名が載った。
(関係分とは北海道受験者。すぐ上に13歳で合格の記事もあった。)
気象予報士試験結果は官報にも載らないし、氏名も他では公表されていないのに地方紙には氏名が載る。
一方、技術士は全く触れられていない。でも官報には載る。
知名度とお役所の手続きの違いなのかな。
675 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:15:55
ほほう、技術史のライバルは気象予報士ですか。
なるほど。
知名度という観点では気象予報士はライバルだな。
TVに出てる人が技術士取るとか、技術士が面白いことやってTVに出るとか、
可能性があるのはタモリ・でんじろうあたりかな?
ただ、知名度上げるには世間のバカどもに迎合しなきゃならないので、レベルは下がるかもな。
成績通知書キタ━━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━━!!!!
××××○ってなんだこりゃー(笑)試験官を論破して涙目にさせてしまったのがマズったか・・・
678 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:10:43
>>677 論破するのが口答試験の目的じゃないからなw
679 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:13:32
成績通知届いた。予想通り合格。
682 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:44:16
やっぱりしょぼい合格証だ
683 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 19:24:12
化学部門で一次試験を受験しようと考えています。
問題集、テキストでお奨めのものがあったら、
ご教授願います。
とりあえず、テクノ社の化学部門250問、新技術開発センター社の
演習問題100問 基礎科目・適性科目U、基礎科目徹底解析の3冊は
揃えました。
684 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:23:24
>>683 基礎・適性は過去問・解説で7割はOK。
専門は過去問で6割+派生する部分の学習。
専門が違うから化学の専門はわからないや。
>>683 それだけあれば充分ジャマイカ?
適性はSUKIYAKI塾に書いてあることで充分だよ。
686 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:37:36
共通は地学と生物が一番楽か?
687 :
名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:41:44
>>684、685
ありがとうございます。
SUKIYAKI塾のダウンロード集等、結構使えるんでしょうか?
先ほど、チラッと見てみると、資料が豊富ですね。
昨日から合格発表の結果をいろいろと見てるんだけど、
・官報の合格者名簿
・SUKIYAKIの掲示板
・2chの技術士関連スレ
・「技術士」キーワードでブログ検索
すると、なんとなく個人が特定ができてしまう人もいたりするので
個人情報バレを気にする方は要注意ですよ・・・
そういうのは分かっていても分からないフリをするのが
技術士を目指す者としての嗜み
個人情報がバレて家に来ても何もないですけど、それが何か?
へぇ、ジャビーって今まで技術士になっていなかったんだ。知らなかった・・・。
技術士試験も捨てたものではないね。
694 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:18:28
>科学技術応用の最高国家資格者「技術士」
そんな実感が湧かない
JABEEだから落とされていたりして。だったら一次受けた方が早いとか?
とにかく二次試験のレベルが保たれていくといいね。
696 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:38:19
一次全科目免除者は二次受験をあまり考慮していないのかもしれない
全科目免除なのでまわりから受けろって言われてもかえって受験対策が難しいのかも
JABEE組は一次全科目免除ではなく、別ルートで二次受験資格を得た者と理解する方が正しい。
まぁ二次受験のモチベーションは一次突破組より低いので、暫く低合格率は続くだろうけど。
698 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 01:12:50
>>697 モチベーションの高い奴JABEEは理工系の大学なので
甲種危険物や公害防止管理者などの共通免除資格を取得したりして
在学中に一次試験を受けにくるだろうな
7年で7万人?!で、今年最初の合格者1人?今まで何やってたんだろう?
合格率0.0014%ジャマイカ。
700 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 01:24:16
>>699 だからJABEEは二次試験を考慮していない奴らが多いんだろう
>>700 学校では教えてくれない・学べない「高度な技術の実務経験」が技術士には必要なんだから、
JABEEで一次試験免除なんて言っても、それだけでは技術士になるのは無理なんだよな。
一次試験は所詮理工学系大学卒業程度の認定試験なんだから。
702 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 08:08:37
>>694 そもそも、技術士制度が必要なのか、どうか。
国民経済の発展に資すると言えない状況であれば、制度存続は無意味。
現実的にところで、建設と水道はわからんが、その他は活用されているとは言い難い状況ではないかと。
705 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:23:30
>>692 それでも、技術士が記事になったのには驚きだな。
JABEE組の意識は低いのを数値が物語る。今後もJABEE組二次合格者数微増で続くよ。
一次通過組は必死まではいかないが目的意識が高い傾向あるのは事実。
706 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 12:06:59
>>704 建設コンサルタントに限っては技術士がないとなれないので事実上業務独占
他の無関係な分野は技術確認の認定試験に過ぎない
2部門目に合格したが「科学技術応用の最高国家資格者」
とは程遠い試験だった希ガス
708 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:20:14
まあ確かに建設業界では意義があるな。
国策上、意義があるように仕向けてきたので、当然といえば当然。
建設部門以外だが、今に意義も知名度も上げてやるよ。
そしてそこに群がってくる奴らはパシリにしてやるからな。
いつぞやの会社を首になったものです。
まずは皆様、2次試験合格おめでとう御座います。
本当に、羨ましい限りで御座います。
私は甲種危険物で共通免除をしているのですが、専門科目で
広範な知識を必要とされ、中々受からないでおります。
皆様はどのように勉強をなさいましたか?
仕事でひとつ調べ事があったとする。調査の過程でその10倍を調べあげて結果を勉強ノートにまとめる。
要は仕事も勉強時間の一部に宛ててしまえば効率的な受験対策となる。
712 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 14:56:12
713 :
710:2009/03/08(日) 15:00:13
>>711 そのとおりですね。
以前の仕事ではルーチンワークに浸り、きちんと勉強する癖を
喪失してしまいました。
反省しきりです。
>>712 生物工学部門です。
ところで藻前らの会社の代表者印って丸印?それとも角印?
ウチは角印だと登記済だとか何かで本社に送らなければダメと言われた。
なので丸印押してもらったのだが突っ返されること無いよね?
715 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:03:02
716 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:21:27
社印のほうが確実だが面倒だ。俺も丸印でいく。
事業所長名。事業所人数10名。階級は営業所長な感じ。
717 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 15:25:59
>>714-717 通常、角印は会社という法人格の認め印的扱い。発注書や請求書に押される。
丸印は代表取締役社長という会社の代表者が押す証明印。
さらに実印という超重要なハンコがあるがここでは割愛。
よって社長の丸印で問題無し。
719 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 18:26:41
てことは角印でも丸印でも大丈夫かな?
720 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:46:14
>>718 会社法制定により、代表取締役は、必置機関ではなくなったんだがな・・・とすると、
丸印は不要の気がする。
もっとも、取締役会を置けば、代表取締役を選定する必要があるが。ちなみに、社長は、
法律上の役職ではない。
もうCEじゃなくてPEなんだから、勤務先の証明書は廃止してもいいんじゃないかな?
ついでに登記されてないこと証明書も不要、全部ネット出願できるとなお良し。
722 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:55:02
化学部門の一次受験を考えているのですが、
過去問探しに苦しんでいます。
とりあえず、H15〜17(書籍)とH19(ネット)は確保しましたが、
探し方悪いのか見つかりません。
ネット、書籍等で収集可能な場所を教えていただきたく
お願いします。
>>722 過去門も探せないなら受験なんてするな。
一次なんて7ヶ月も先なんだから、今から始めたら息切れするよ。
所詮大学の小テストレベルの問題しか出ないので1ヶ月前に始めれば十分。
>>723 722に代わっていうが、あなたは技術士じゃない、技術士にはなれない。
単年度で全分野の専門科目があるテキストならあるが、それの欲しい年度わそろえるというのはどうか?ググれば探せると思う。
それか、通信教育で過去問ゲットするかですな。
お互いマイナーな分野は辛いね。頑張ろうぜ!
727 :
名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 02:47:12
>>722 それだけで十分。あとは派生する部分をネットで探し出せばそれが参考書になる。
高校化学の教科書も基礎書になる。
>723、728
そんな説教しなくても、暖かく見守ってやれよ。
本日、登録申請書類揃えて発送しますた!
>>722 今から特定の部門の過去問揃えるより、他部門の過去問もできる範囲で集めて
眺めることをお勧めします。例えば応用理学など。
一次と二次の選択部門は違っても良いし、一次は理系大卒認定試験だから、
専門じゃないところの方が勉強量が少なくても点数取れそうなこともある。
目指すのは満点じゃないことを忘れずに。
731 :
名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:22:35
そうだ、昨今は729のような器の大きさというか人間的な温かみが必要とされていると思う。
ただしある程度努力しての話だ。
722はある程度努力していると思う。
比較はよくないのかもしれないが、
派遣切りにあって、手に職もない人達よりは見守るべき。
技術士試験なんてどうでもいい人は受けないだろうに。
過去に合格した人によれば、合格発表当日に窓口で申請すると1週間位で登録証が届くらしい。
でも今週以降は申請ラッシュになるだろうから案内にあるように1ヶ月はかかるだろうね。
漏れはGW期間中に証明書集めてマターリ申請するよ。
734 :
722:2009/03/09(月) 19:10:18
722です。
温かくコメントしてくれた方々ありがとう。
厳しいコメントしてくれた方々ありがとう。
どちらの意見も真摯に受け止めて、
合格できるように努力します。
>>735 暗い奴だな。そんなこと言ってるからいつまで経ってもマイナー資格なんだよ。
もしかしてマイナー資格のメジャー部門の方ですか?
>>732 情報ありがとう!
登録証はおとなしく待つけど、届いたらまた報告します。
いろいろな手数料や旅費を含めると、「金がかかるな」というのが感想です。
二次試験関係だけで10万円近くになりそう。
漏れの場合の収支。どう見ても大赤字です。ほんとうにありがとうごz(ry
・受験料:1次×1回+2次×2回=\39,000
・口頭試験旅費:\25,000
・技術士登録費:\37,500
・参考書7冊:\15,000
・証明書、送料等:\3,000
--------------------------------------
(支払)12万円
(収入)3万円 …会社の資格取得奨励金
740 :
名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:31:04
合格したら、早速上司に異動を打診された。建業法絡みで国内担当部署に!
742 :
738:2009/03/10(火) 19:05:03
>>741 そうなんですよ。ウチの会社では「クライアントに与える印象」だけで報奨金が決まる。
博士・弁護士・弁理士・会計士・税理士なら30万。プロマネ、シス監、シスアナで10万円。
あとはどんな難関資格でもゴミ扱い…orz 120万貰えるところがあるなら転職しようかな。
>>742 741です。
うちの会社も同じようなものです。
それじゃあ、技術士の知名度もあがりませんよねぇ。。
お互い技術士として誇りだけはもって、精進しましょう。
企業内技術士の方々は、
技術士を知らない取締役や部下をクビにできるよう、社長を目指しましょう。
745 :
名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:08:01
盛り上がらないな
746 :
722:2009/03/11(水) 21:57:13
米国PEでも15分野あるんだからいいんじゃないの?
音響、防火が独特やね。測量も含まれるのがPE的だね。
登録の手引き入手のため、地元支部を尋ねてみた。
雑居ビルの一室にこじんまりと存在しており、想像してたより陰気臭くて面食らった。
まるで田舎にある分校の職員室のような雰囲気…赤字団体だからしょうがないのか。
話豚切ってスマヌが
親子で技術士持ってます
…父:水道部門(下水道)
…俺:水道部門(上水道)、建設部門(経営環境)、総監(上水道)
父が来年定年退職を迎えるのですが、この際、父と二人で会社始めようかと思ってます
どう思います?
751 :
名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 01:24:55
あ
会社の名前?
>750
今時、上下水ってキツくないか?
754 :
名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 08:21:15
スキヤキに電気電子の求人があったけど
外資系って韓国企業じゃね?
漏れ今年電気電子合格したけど怪しすぎるのでスルー
そういや2次合格者の「名前 特許」でググると
勤務先バレバレだな。それにしてもウチの部門は
日立系大杉…
>>750 うそ。
建設(経営環境)なんてない。
おまえは技術士じゃないな。
うちは父も技術者(機械)だったけど、技術士はあきらめたって言ってた。
俺が初めて技術士取ったときは俺より喜んでたな。工業新聞のコピー取ってた。
今回、総監取ったけど、経済性管理の品質管理とかQC活動に関しては
今でも父の方が詳しいだろうと思う。今度話を聞いてみようと思う。
758 :
名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:53:29
>>741 電工1が30万???
技術士120万か???
桁間違ってないよな…俺の目間違ってないよな…
すげえいいところだな
総監は他の技術士を持ってれば8月1日だけ受験すればokで良いのでしょうか?
760 :
名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:59:54
韓国企業かぁ〜 避けたいなぁ
762 :
名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:59:40
この辺まとめて「地学」「地球科学」部門でいいんじゃないの?
> ちなみに、調べたところ100人以下の部門は以下。
生物工学部門
航空・宇宙部門
繊維部門
資源工学部門
船舶・海洋部門
200人以下にすると、さらに以下の部門が追加。
原子力・放射線部門
経営工学部門
化学部門
水産部門
金属部門
週末に部門追加の手続き(ネット+コンビニ+今の登録証封筒
に詰め込み郵送)したらもう「登録手続き完了のお知らせ」
がメールで来てたよ。中の人がんばれ。
初回登録の人にもメール通知サービスして欲しいな・・・
Webで二次試験申込した人だけでも構わないからさ。
結局、口頭試験って、
経歴と体験論文があるレベルに行っていれば、OKなんだな。
口頭ではそれが本人のモノかどうかを確かめるだけ。
経歴や体験論文の説明は「できるだけ簡単に」と言われたし、
一般知識のような質問には満足に答えられなかったのに合格だった。
時間つぶしにホワイトボード使わされ、最後に技術士の義務と責務を
「5つ中3つ以上答えてください」って言われた。
経歴・体験論文で10分の説明というようなことを求められるという事は、
「あなたの経歴はこの部門・科目の技術士にするほど大した事ない
ように思えるけど、補足することはありますか?」という意味じゃないかな?
>>765 a)筆記、体験論文ともに突き抜けてレベルの高い人
b)筆記ギリギリで体験論文が呆れるほど酷い人
このような分布曲線の両端に居る人は口頭試験も雑談風となり、
a)であれば本人確認程度、b)であれば時間潰し的にあっけなく終わるようだ。
大多数の受験者は筆記はそこそこ、体験論文は多少ツッコミどころありという
状態なので、口頭試験でみっちりと問い詰められて技術士としての適性を
厳しく問われる。
口頭試験の面接官は当然、技術士資格保有者なんだろうな???
ひとりは必ず技術士に決まっているらしい。
漏れの時は試験官3人いて、3人とも技術士だった…
マイナー部門で狭い業界なので顔見知りが多くてやりにくい
>>768 そうか。
でも、もし、”知り合い”なら、有利になる場合もあるんじゃないか??
口頭試験時間が短いと、合格ってことだ、ときいたぞ。
というのは、口答試験は落とす為でなく、合格させる為に行われるから。
時間目一杯だったひとは、それだけ、面接官が合格させる為に別途質問をあえて与える
そうだから。
>>770 その日最後の受験者だったせいか、45分+ロスタイム5分延長された俺でも普通に合格だった。
時間配分は試験官の裁量で変わるので、一概に短時間で済むことが良いこととは限らないかと。
>770
オレの知り合いは、口頭試験時間が短くて落ちてたぞ。
結局は、試験官次第だろ。
>>772 まじか、、、。そうか、そういうこともあるんだな。
初めからか、もしくは面接の最初の段階で、「不合格」
って決まったってことか????????????
つ
>>766 それはそれとして前スレの#865で予告したとおり、
体験論文提出時期と口頭不合格の関係を調べてみた。
意外にも期限ギリギリまで粘って提出する受験者の方が合格率が高い傾向。
逆に合格発表から1週間程度で仕上げる人が比較的よく落ちてる。
「この程度で良いだろ」という諦めの早さが論文に滲み出てしまうのかな?
■対象:そこそこ受験者数が揃ってる電気電子部門を代表例としてカウント
---------------------------
到着日 受→合 口頭不合格率
---------------------------
10月中 07→06 14.3%
11/04 16→14 12.5%
11/05 15→12 20.0%
11/06 16→15 06.3%
11/07 23→22 04.3%
11/10 41→41 00.0%
11/11 81→75 07.4%
11/12 09→08 11.1%
11/13 01→01 00.0%
総計 209→194 7.2%
総監の勉強でもすっかぁ。
面接官がおかしなことを言った場合、
それは違う、ということをはっきり言って、相手を
納得させることが大切であると聞いた。
相手が分かるまで何度も説明することが大切と。。。
逆に、腰を低くして、さらっと流す事が大切という人もいる。
どっちか正しいのやら。
>>776 俺なら流すね。
試験官は同一部門技術士かもしれないが、科目が違うことは多いはず。
特にメジャー部門以外は。
技術に関するうんちくはあるかもしれないが、自分の専門の分野まで
理解させるなら、素人だと思った方が無難。その相手に理解させるには
時間が足りないし、手持ち資料も無い。
だったら、「良く分かりません。勉強します。」で次の質問に行った方が
いいんじゃない?
>>777スリーセブンどの
そういう状況で、「よく分かりません・・・・」
といえるかなぁ。
それよりも、分かってもらおうと努力している姿
を見せるのがいいかと。
どこまで引っ張るかは微妙だが。
>777
流しながらでも、自分の意見を述べるべきだろ。
「そう言う考えもあるかと思いますが、自分はこう考えております」みたいな感じで。。
なおかつ、相手を納得させることができれば、満点かな。
>>779 相手を納得させる→負かす
みたいな構図にならないか?
それよりか、勉強しますって言った方が無難だとおもうが、違うか?
>781
わざと変なこと言ってる試験官だったら、
いい流された×になるんじゃね?
>>782 それもあるかもな。
何議論しているんだろ。
なんか、口答試験の意味が分からなくなってきた。^^;
784 :
777:2009/03/13(金) 23:34:46
>>778 >>779 そういう対応できるならその方がいいと思うが、緊張してたら思わず
ここぞとばかりに熱弁してしまう失敗もよく聞くよね。
腑に落ちない質問だったときは、「それはこういう意味の質問ですか?」と
聞き返すのもいいかも。
専門用語をマニアックに羅列しても駄目だな
クライアントがその筋の人じゃない場合もあるし
技術士なら相手にあった言葉で理解させれるようじゃないと
そこに至るまでの流れと言うか空気もあるよな。
あと、自分をどんなキャラにしているか。
「経験充分だし勉強もたっぷりしてきました。何でも答える自信があります」なのか、
「私はまだまだなので、これからも頑張ります」なのか。
どちらかと言うと、後者の方が得なんじゃないかな?
これは技術士の口頭試験に限らず、日々の業務においても。
>>787 不合格率トップの11/12着で合格!
私は前スレの875です。
ん?年度末進行でバタバタしてるうちに合格発表が終わってた。
知り合いの合否知りたいのだが、ネット版官報は流れてしまったようだ。
印刷版の販売所ってバックナンバーおいてるのかな?
>>790 THX!
さっそく近所の図書館で閲覧してきました。
元上司やら学生時代の級友やらの名前があって懐かしい気分に…
今度会った時の手土産用として通販購入することにしました。
技術士って、科学技術応用の最高峰資格なのに
世間一般にあまり知られていないのはなぜ?
5大資格とも聞いたけど、本当なの????
その人の技術レベルを一般人に証明したところで、直接利益に結びつかないからです。
5大資格云々はどこからのお偉いさんが言っただけで、広く知られたものではありません。
>>792 お人好しばかりだから、声がでかいだけの文系のバカどもにいいように使われてポイされるのが技術者。
技術士はその最高峰資格ってこと。
戦後の日本を発展させたのは間違いなく技術者なんだけどね。
革命でも起さないとダメぽ。
795 :
名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:45:23
日本三大なんとかとか言われているものは、三大なのに
4つも5つも、果ては10以上あるものあるから。
社会的認知度、社会的地位、所得など、どれをとっても
5大資格なんて言えたものではない。マーライオンとか
人魚姫みたいな、取ってみるとがっかり3大資格とか
じゃなかろうか。
>>792 それは簡単。テレビに出ていないから。
世間一般ってテレビの言う事鵜呑みにしているだけなんでしょ?
797 :
名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:24:18
そういやテレビのコメンテーターで技術士ってのは見たことないな
798 :
名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:31:19
建設業界以外は勝手に技術コンサルタントを名乗れるので余り意味が無いw
経営コンサルだって中小企業診断士でなくてもなれるので同じようなものかと。
意味があるかないかって何で決まるのかな?
金になるかならないかってこと?
だったらどんな資格でも資格取ったくらいで金になる訳ない罠。
考え甘いんジャマイカ?
俺も口頭は
>>779のようなスタンスでいった。
相手の顔を立てつつ、自分の考えを述べる、みたいな。いつもの打ち合わせでも
そんな感じだけどね。お互いの最大公約数を探る・・・みたいな感じ。
ただ、ちょっと参ったのは、変にかみ合わない会話になりかけたので、
>>777にあるような
「よくわかりません、勉強します」で流そうとしたら、試験官が流してくれないの。「いや、
後で勉強も良いけど、君は筆記試験で書いてることにも近いんだし、そこらへんの考え
はどうなの?」みたいに。一般的にもそういう時は流すが吉、みたいな感じで指南される
けど、流してくれないってのは面食らったよ。
802 :
名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:55:06
建設業では意味がある以前に必須。ゆえに技術士の
大半が建設一般で、特に建コンでは技術士でなければ
人にあらず、40過ぎて持ってなければ首が涼しくなる。
だから受験者の半分が建コン。
でも、他の部門は、それぞれの業界では業務上特に必要じゃない。
だから受験者増えないし、知名度もあがらない。国土交通省以外の
技術系省庁が技術士資格を必要要件にする気がないかぎり、変わらない
だろうな。
>>801 試験官が何とか加点しようとしているのは間違いないようなので、
その場合は、もう少しこの話題で加点できそうだけど他では難しそうだと
試験官が思ったから引っ張るのではないか?
「ここを流したらどこで点を取るつもり?」ということじゃないの?
>>794 技術者自身が資格を信用していないのも大きいと思う。
「資格とかなんだかんだ言っても、結局は技術力で勝負する世界だから」
みたいな感じで。
実際、「最高峰」って言ったって、「それより上が無い」ってだけで、必ずしも高度な技術力を
担保するものではないわけだし、「あの人はできる」「できない」とか判断されるのも、技術士試験
よりももうちょっと高いレベルでの話だと思う。
受かった人は皆実感してると思うけど、受かって初めてスタートラインみたいな部分もあるので、
技術士をもっと美味しい資格にしたい気持ちはありつつも、5大資格とか最高峰とか喧伝するのは
気恥ずかしさがつきまとう。
>>802 そういう考えだから企業内技術士なんでしょ。
これから独立系技術士が頑張ると思うな。テレビにも出てくるはず。
806 :
801:2009/03/15(日) 00:06:14
>>803 そうなのかもね。真意はわからないけど。
なんか、今回は試験官がハナっから詰問調というか、恫喝気味に問いかけてくるので
いろいろと面食らったし合格した今でも正直なところ気分が悪い。「なんであんなこと
まで言われなきゃいけないんだろう」と2ヶ月間悔しくて仕方なかったよ。
以前受けたときは、物静かなおじいさんが穏やかに問いかけてくる試験だったのにw
>>805 あなたの中では独立系技術士企業内技術士
へんなところで送信されてしまった。
>>807 あなたの中では独立系技術士>企業内技術士という図式があるの?
809 :
794:2009/03/15(日) 00:13:20
>>804 よく分かるけど、それがまさしく、お人好しなところなんだよね。
「気恥ずかしい」 まあ、日本人らしいと言えばそうなんだけど。
できる・できないの話は結局技術分からない文系の奴が判断していて、
そいつらの言い成りに動く技術者は「できる」、そうでなければ「できない」。
じゃないのかな?往々にして。
技術士の試験は大変だったよ。最高峰だと大いに宣伝していいと思う。
810 :
805:2009/03/15(日) 00:24:32
>>808 いや、そういうことじゃないんだ。表現力乏しくてすまん。
技術士になるのは大変だというのを身をもって体験したので、
「それが入札要件のために必須なんだ」という理由でこんな大変な
試験受けてるのかな?と思った。
同一部門で別科目で受験する人もいるんでしょ?
この試験に通るだけの実力があるのに、その企業が入札できるかどうか
が理由だとしたら、何だかもったいない気がしてさ。
812 :
名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 01:02:11
>>810 現実的には、受験者の半数は受注や業務遂行上の資格要件を
得るために受けている。もったいないとか以前に、この試験に
通らないと会社で生きていけない、受験者の半数が属する
建コンはそういう世界だから。
建コンでは、技術士数が急激に伸びていて、大手では技術士
延べ数と技術者の数がほとんどイコールになってきている。
それだけこの業界ではこの資格が必要、逆に言うとこの業界だけ
必要だからこんなに偏っている。文部科学省の資格なのに、非常に
ゆがんでいると思うよ。
技術士の知名度をあげるのことは大切なことだと思う。
一般に知られる事で、もっと、技術士としての責任感、
倫理観を意識するようになるだろうし。
また、広く知られ、社会的な地位を確立する事で、現在不足している
技術者への道を目指す若者も増えると思う。
それによって、市民生活は健全かつ豊かになり、国民経済は発展する。
>>812 メジャー部門は事実上の業務独占資格ということは、羨ましい反面、かわいそうな感じもするね。
その辺は別の資格を設定した方がいいのかもしれない。
自己研鑽も求められる技術士だから、もっと一般の人に分かり易く、そして当人はレベルの高い
技術や倫理、守備範囲の広さを追求する資格であって欲しいなと思う。
オタクの博士と差別化する意味でも。
>>813 全く同感。具体的にはどうしたらいいのだろう?
挫折や不遇を乗り越えて成功したという技術士が一人居ればいいのかもしれない。
そしてテレビの力を使うとか。
>>814 技術士会も、今までに知名度アップのための方策をいろいろと
議論していると思うから、単純ではないのかな?
メディアの力を使うのは、有効だと思う。それと、技術士会のバッジの普及。
各技術分野においての業務独占資格とする。など。
ぱっとしないし、時間かかりそうですね。。。。。。
>>812 結局、建設コンサルにいる技術者は、自分が食べていく手段として
技術士資格を取得すると言う人間が大半だってことだね。
もちろん、少なからず皆そうではあろうが、でも、取得後に研鑽しない
ようになっている(取ってナンボ)ならば、この資格の価値は低いし、知名度も
上がらないだろう。
建設業界のこの不景気、度重なる不祥事、自分の職を守る手段としての資格なら、
そんなに寂しい事は無い。
>814 技術士が世間一般、世の中に出て行くことが知名度アップに繋がる。
リストラ対策、受注対策、であるなら、一般人は”勝手にやってろ”
で、まったく興味をもたないどころか、目にも耳にも触れることはない。
>>814 >守備範囲の広さを追求する資格
これってどういうこと?捉えようによっては技術士倫理要項に真っ向から反している
ようにも見える。倫理要項は技術の向上は謳っているけど、守備範囲はあくまで
登録された部門の範囲の中で、その外にあるものは他者と協力しましょうという
方向だと思うのだけど・・・。
また、「挫折や・・・テレビの・・・」のくだりも倫理要項の広告の制限という観点からは
すれすれの発想のようにも見える。(テレビでCM打つだけなら問題は無いけど)
>>815 技術士バッジはいいかも。
それと気象予報士みたいに、専門家としてテレビに出るたびに
「技術士(○○部門)」と表示する。
知名度上がるか?!
820 :
名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 10:33:58
>>816 建コン技術者が食べていくために技術士を取得しているのは
そのとおりだが、取得して満足してしまい、研鑽しないなんて
ことはない。
話は真逆で、技術者の大半が技術士だから、技術士である
だけでは、なんのアドバンテージにもならない。
日々の技術に磨きをかけ、資格も複数とって武装しなければ
生き残れない。建設では技術士資格はそれこそスタートライン、
運転免許証扱いだよ。いまや1つじゃだめで、複数部門を取って
当然という感じになってきている
業務上遂行上かならずしも必須ではない部門では、ある意味
名誉称号的であるから、取得後切磋琢磨するかどうかは、個々人
による。建設部門の技術士は、フィールドが弱肉強食世界なので
いやおうなく全員研鑽せざるを得ない。
このように建設だけ突出している。他の部門もこうしたハードな
活用がされるのが良いとは思わないが、部門間で資格の活用の
されかたに余りにも差がありすぎるのは問題だと思う。
>>816 今後、技術士資格が技術者のとしてのスタートラインになってくる、なるべき
だが、建コンの技術者=技術士、なのはほんの一部の大手コンサルだけで、地方の
小中コンサルは技術士は不足している。決してあたりまえではない。
技術士試験の内容も変化しているが、合格率は全く以前と差異はないし。
他部門でも少しずつ重要視されつつある。
建コンで40過ぎて技術士もっていない人、今年あたり切られるの覚悟しておけ。
823 :
名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:21:34
うはっ!!技術士会から簡易書留キターー(゚∀゚)ーーッ!!
新規登録なのに手続き早いぞ!!(3/6発表日に書留発送、3/9技術士会受領)
不在通知だったので再配達待ち中・・・
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
>>823 確かに部門はたくさんあるが、
(1)の「なお、技術管理者は常勤し、その業務に専任する必要があります。」
これがネックなんだよな。
年中いろいろな部門の仕事があるような大手なら各部門の技術士を常勤で
雇うこともできるかもしれないが。
かと言って、非常勤を認めたら沖縄の「名義貸し」みたいなことにもなりかねないし。
>>823 大きな間違い。総監いれて21部門なのに、総監がないぞ。
ガセるな。
知名度上がっても、その地位は分からない。
あ、そう・・・程度ではなかろうか。
一人芝居乙
>>824 合格発表日に窓口持参した漏れの家にも今朝、登録証が到着した。
さっそく額縁を探しに画材屋に出かけたのだが、賞状B4サイズの額だと余白が
多くてイマイチ。あれこれ悩んだ挙句、JIS規格B4サイズ対応品に決めた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012R2J90 コクヨの割に質感も上々で枠と台紙の色合いもバッチリ。洋部屋に飾るなら
結構オススメだ。和室に置くならもうすこし落ち着きのあるタイプが良いかも…
833 :
824:2009/03/15(日) 21:38:49
登録証きましたー!!結構デカくて迫力あるけど、修ちゃんの揮毫が頼りげないのは愛嬌か。
>>832 額縁のことすっかり忘れてた…orz しばらくはクリアケースに入れて飾っておくとしよう。
834 :
763:2009/03/15(日) 22:53:46
部門追加で3/14到着。個人的にはA4サイズのほうがありがたい・・・
「技術師」にしてはどうか?
納棺師みたいだな。失敗プロジェクトのおくりびととしては最適な名称だ。
838 :
名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 06:21:56
イチモツ師。イチモツ級の資格。
登録証かと思ったら技術士会入会案内キタ〜↓
30代の若造にとって異業種交流によるメリットと、
入会費+年会費3万円の負担を天秤にかけたら
どちらが有利なんだろ…
840 :
730:2009/03/16(月) 18:22:20
登録証&入会案内届きました!申請書発送からちょうど1週間。はやっ。
841 :
名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 20:50:29
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
あそこもついに一部有料化に踏み切ったんだね。なんというかニコニコ動画の
プレミアム会員が始まったときのような一抹の寂しさを覚えてしまう。
もちろん人は理想だけで食ってゆけないというのは頭では良く理解できる。
けれど心情的には一緒に盛り上げてきたのに、いきなり一歩先を行かれて
置いてけぼりくらったような…
建設部門・土質基礎で今年合格しました。上で口頭試問の話が出ていますが、私の場合は、
@経歴、技術体験論文プレゼンで10分
A体験論文に関する質問5分
B業務経歴・専門に関する質問15分
C受験動機,技術士の義務責務に関する質問5分
残りは雑談でした。Bが長かったのは、技術体験論文が2題とも同じ分野(大型基礎)だったため、土工や山留めについて、かなり質問を受けました。
合格して泣いたとか、不合格で泣いたとか、そんなに大げさなものなの・・・か?
漏れの感想はホッとしたのが正直なところだが、
人によっては泣いてしまうのも理解できる…
俺筆記の内容ぼろぼろだったのに合格しちまった。
こんなぼろぼろで合格して、ほんとに技術士って大丈夫なのか?
と不安になってしまったよOTZ
847 :
名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:22:56
>>846 今年もう一度同部門で受けてみろ。それで
再び合格したなら、人様に技術士と胸を張って
いえるだろう。
>>846 合格は合格。
これから、、、と、考えればいいじゃないか。
家族でも、親せきでも身近な人(仕事とは関係の無い人)で技術士というもの
を知っているひとは少ない。
これは結構さみしいよぉ〜。
850 :
846:2009/03/17(火) 07:48:39
技術士って技術家庭の先生になるのぉ?
なんて聞かれたってさ。
技術士とったら給料上がる?昇進できる?
最近おいらの会社(地方の建設会社)も重要視してきたけど、特に奨励金とかない。
建設大手はどうなんだろ?
>854
うちは、給料5万アップだな
>>855 5万/月もですか!!!すごい。。。
うらやましいなぁ。
でもそれだけ取得が難しいのですよね〜。
>>854 建コン業界だけ見ても笑っちゃうくらいピンキリ。
大手さんと零細はたいてい何も無し。中堅は3万円/月とか10万円の一時金とかがよく聞くパターン。
最近は「何も無し」ってのがトレンドになってる感じがする。一つ取ってゴミから奴隷へ、二つ取って
ようやく人間らしい扱いに・・・ってのを昇進と言うなら昇進なのかも。
知り合いのIT系派遣会社では3万円/月。でも一人も技術士は居ないそうだ。
聞いた中で最も厚遇なのは技術士になったら役員昇進(自動的に給与も100万単位でうp、
4桁万円に)ってところがある。うまくできてるものでそういう会社はなかなか技術士が生まれない。
月に3万円追加でくれるなら、年間36万、その後20年働いたとして、すごい額になるな。
となると、一時金10万は安いか。
でも、技術士とって役員昇進って、どんな会社だあ??
>>857 ゴミ−−>奴隷−−>人間
一般−−>技1−−>技2
こりゃ、キツイ。。。。
登録証きた。656xxだった。
もう少し早く出しておけばキリの良い2^16取れたかも…
>860
全然キリが良くないぞ
技術士名簿に登録されたことは官報に載りますか?
他の資格では1ヶ月近くのタイムラグがあるものの、いくつか見かけましたが。
>>846 私は昨年合格した者ですが、技術士は目標ではあってもゴールではありません。むしろ、ようやくスタートラインに立つ資格を得たと考えています。これからも謙虚さを忘れず、プロのエンジニアとして、研鑽に励みましょう。
865 :
名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 22:20:59
大手は確かに大してインセンティブがないところが多い。
これはもう話が逆になっていて、いい歳して毎回落ちているようでは
管理職にはさせないし、営業に飛ばされる、果ては肩たたきにあう。
そりゃそうで、技術士も持っていない上司が、技術士の部下に
指導できるわけがない。
取ればとりあえず、そうしたデメリットは回避でき、人並みの技術者
として扱ってもらえる。
企業にしてみれば社員全員が持ってて当たり前の資格にニンジン
ぶら下げる意味などない。
10年前、建コン加盟の企業では技術士は技術者の
15%くらいだった。今は30%を超えている。中堅だって
技術士のパーセンテージが上がればニンジンどころか
格差をつけてケツに火をつける方法にチェンジすると
思うな。
>>863 技術士登録/抹消は官報に載りません。
業務独占と名称独占の違いでしょうか。
867 :
863:2009/03/17(火) 23:00:05
>>866 そうなんだ。。。orz
まあ、記念品にしようかと思っただけですが。情報ありがとうございました。
>>865 大手じゃ持っててあたりまえ???
そうでもないと思うよ。
もっていない人、沢山いるよ。報奨金だってそれなりに出ています。
>>864 きれいごと言うとそうかもしれないが、精神的にはスタートラインではない。
ゴールに近いか、もしくは中間折り返し点。
漏れ的には人生のインターチェンジと感じる。技術者として生き続ける(≠出世)のか、
それとも道を逸れて経営基幹職、営業職、製造職に進むのか・・・
人生いろいろ仕事もいろいろだから、どの選択が幸せであるかは人それぞれだけどね。
871 :
名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:21:54
主に官庁・副で企業の仕事受注業務をやってる。
今年取得したが、現状では私にとっては技術士取得(登録)はゴールである。
非研究開発部門なため発展的な仕事はない。官庁に対しては技術士はかなり受けがいい。
今後、研究開発部門に行ったら逆に技術士はそれほど必要とされないと思う。
建設部門で今回取得。建コン勤務なのでインセンティブもあるし、よかったなと思うんだが、
化学系の研究職やってる友人に話したら、「あれって再就職で有利な資格なんだろ?」との反応。
その会社ではドロップアウトしそうな人が再就職用に取得しているというような認識らしい。
>>872 技術士を取る=転職しようと考えている、と見なされる業界や会社もあるやに聞く。
手土産にもってこいの資格だからね
875 :
名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 00:24:11
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
でも、思うのだが、建コンに限らず、今後若い技術士が増えていくだろうから
もっと知名度も上がるし、重要視されると思う。
この資格がゴールである人、出発点である人というのは現時点での年齢でのその人の
気持ちの相違。
生きてきた時代の相違だけであるが、重要度は同じ。
もっていないと、スタートにも立てないし、ゴールのテープも切れないものであると思う。
>>874 手土産っていうよりも、資格は能力を転職先に示すために必要なもの、
という認識かな。N産J動車なんか役員が公言してるらしいよ。
>>まったく同感。
取ってから、個人が好きなように考えればいい。
大学受験制度を批判するなら、まず受かってから言え!
というのと本質的には同じだな。
>>874 あ、そういうつもりでした
交渉の材料って意味ねっ
ミスった
874じゃなくて877だった
882 :
877:2009/03/19(木) 23:14:25
>>880 了解です。
ちなみに「公言してる」内容は「技術士取るのはライバル社に転職しようとしている
証拠だからマイナス評価する」って感じだそうだ。
私も以前N産ではないが自動車メーカーにいたけど、確かに自動車産業の中に
いると技術士資格の必要性って感じないな。社内でほとんど話題にも上らないし。
漏れも自動車業界。
技術士?何それ?溶接の資格?というような有様でして・・・
>883
そんなヤツが、このスレ見るハズがねーだろ。
>>884 まわりの連中の話だろ。
で、883氏はなんかの拍子で技術士資格を知ってしまった、と。
886 :
名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 03:03:35
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格
なんと素晴らしいCMなのだろう
「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」
平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。
ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ニチイ学館のCMは”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
総監技術をもってしても新興宗教の呪縛を断ち切るのは大変なのか・・・
嗚呼なんという人の心の儚さよ・・・
宗教は麻薬だからねぇ
・その場の苦しみから一次的に逃れられる
・依存性あり
・やたら金がかかる
まぁほどほどに…
技術士取得に執念を燃やすあまり勉強会まで立ち上げようとしてる人も、
社内の同僚からは新興宗教にハマってる人扱いされてるのでは?
世の中、そんなに向上心溢れる人ばかりでは無いのが現実ですよ・・・
専門科目が決まってない俺に受ける資格はあるんだろうか
電気か機械のどっちかなんだけど大学では勉強してないしろくな知識ない
1から勉強する気はあるけど、スレ見てたらこんな状態なんて論外だと思えてきた…
>>890 一次ならどの専門受けてもおkだ。問題との相性で決めるべし。
二次の場合は経歴と自信次第だね。受験講座等を利用して
何人かの技術士にアドバイス貰うのが早道。
>宗教は麻薬だからねぇ
> ・その場の苦しみから一次的に逃れられる
> ・依存性あり
> ・やたら金がかかる
何かOB受け入れるのと似ているような
・指名やプロポが一時的に増える
・依存性あり
・やたら金がかかる
仕事に対するモチベーションを下げるところも似てるな
894 :
名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:10:47
そもそも選択科目と体験論文の分野が違うと合格できないのはおかしいでしょ?
>>894 「日本料理の専門家」と履歴書に書いてきた人が、
「中華料理が得意なので試食してください」と言ってるようなもんだ。
>>894 それで合格できる方がおかしいと思うが?
おかしいとは思わないが、
どんな人生を送ってきたのかは知りたいな。
>>897 まあ広く浅くやってきた人間よりは狭く深くやってきた人間のほうが
評価されやすい試験ではあるな。
日本社会全体にもそういう傾向はあるように思うし。
>>894 幅広くやってきたからそうなるということ?
だとしても選択した科目に合うような論文に仕上げるのも能力じゃない?
自分の都合ばかりじゃなく、要求に応える姿勢も必要と思われ。
ウチの部門の場合、筆記では広く浅く、口頭では狭く深くの両極端を要求されるのだが…
>>900 基本的に、どの部門もそうなんじゃない?
結局、浅く広くじゃ合格しないってコトだな。
オレは、口頭試験の時、経験論文のコトしか聞かれなかったから、
筆記用に広く浅く勉強して、口頭の時は経験論文のコトを深く勉強したら?
経験論文以外のコトを聞かれたら、玉砕だが。。
>>902 そんなの試験官によりけりだよ。
俺、経験論文の事なんか一言も触れられなかったもの。
あんなに一生懸命書いたのにw
>>903 確に電気電子の広範さは異常。発電気から半導体プロセスまで抑えないとならんし…
例えるなら農業と森林が一部門にまとめられてる様な感覚
広いのは良いけど、浅すぎるとダメなんでしょ?
体験論文で言えば、自分の業務の技術的な難しさと、
それに対する発明・工夫・提案の良さをA4×2枚で説明して、素人同然の
(同部門でも別科目のような)試験官に分かってもらえるかどうかが勝負。
それなりの経歴と体験論文であれば、口頭試験なんてただの顔合わせ
=人物評価だと思うな。
>>906 レベル浅すぎでも特に問題無いよん。ちゃんと600文字の論文になってればA貰える。
落ちるのは読み手が「理解しにくい」文章だから。そんな独り善りな論文が意外に多い。
口頭試験の場合、提出論文の詳細や競合技術などをかなり念入りに調べた上で面接に
臨む試験官も多い。特に若い大学教授や企業の技術部長はその傾向が強い。
しかも最初のうちは素人のフリをして的外れな質問してきたりするところがヤらしい!!
そうとは知らず調子に乗って大げさに成果をアピールしたらズバリ見抜かれてしまい、
一番されたくない質問を直球で攻められてシドロモドロになった経験が私にはありんすよ。
釣られたってやつですねw
政治板とかニュース系の板で修行しながら「釣り耐性」を高めるのも、口頭試験対策として有効なのかな
あ、でも釣りじゃないかも
単純にその場で判断材料を集めて
集まった段階で本質的な質問をしたのかもよ
たぶんそっちのほうな気がする。
されたくない質問は相手もやっぱり気になるだろうしねw
912 :
建設部門:2009/03/26(木) 02:08:49
4/1からインターネット申込開始。
口頭試験で涙をのんだ人、気持ちの切替え大変だな。
合格するまで一年中気が抜けない。
モチベーション維持が最大の難関にして、最強の武器になる。
瞬発力の兎型人間より、持続力の亀型人間に向いた資格だな。
>>913 特に二次はねー。
一次はまあ瞬発力でもいけるけど。
もれは今年初めて一次うけるお
第1陸技も連覇する予定だお
一次そんなに難しそうじゃないけど、手抜かりの無いように行くお
おっおっお
916 :
名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:01:04
きもっ
そんなことより おうどん食べたい!!!
ふむ
919 :
名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 08:19:14
そういう心構えたいせつだね
>>911 >しかし最近一部を仕事化したことで
これは、俺も気になってたところ
やっぱりかという感じもする
921 :
名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 09:02:20
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
922 :
名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:25:38
>>911 >>920 一部を仕事化したことで、他のボランティア講師の内心はどうなんだろうね。
やっぱり
>>842みたいに、いきなり一歩先を行かれて置いてけぼりくらったような…感じか?
有料化と言っても、個別指導で1人2万円/年でしょ?
食っていけるほどの報酬ではないよ。
500人相手にすれば年収1000万だが、時間が足りないでしょ。
充分ボランタリーは維持してるんじゃない?
はやく二次募集してくれないかなぁ、一次があんなに早く締め切られるとは....
925 :
名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 02:06:49
こんなインチキ資格受ける人いるの? 某国立大理系のために作った資格じゃないの? だから誰も相手にしない
>>922-923 フリーソフト作者がシェアウェアに手を染めたくらいの感覚かな?
今年も無料指導にお世話になる漏れとしてはそれほど違和感を
感じないけど、有料側の方でアフォな受講生が権利を盾に暴れ
たりしないか不安・・・
>>924 2次募集は負荷的に厳しいんじゃない?需要と供給のバランスは
そこそこ取れそうだけど、間を取り持つ事務局が3人はいないと
回らない印象。
>>925 あえてスルー
927 :
名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 07:16:16
>>923 高い安いより「報酬があるか0円か」の差が大きい。
0円で手伝う講師が理不尽にいつ気づくか…
>>926 有料側のアフォな受講生が権利を盾に、無料側で暴れる
方が怖い。
>>927 ボランタリーという看板のもとで
【報酬があるか0円か】というのは
天と地、水と油だと思う。つーか
ボランタリーじゃ無いよな
出願準備は今週末くらいしか取れそうにないな・・・
来週以降は花見、新年度キックオフ、新人受け入れで気付いたらGW突入してそうだ。
>>927 >>929 そうかなぁ?
年間2万円でアレだけのサポートできますか?
一人一人レベルも事情も違うから、報酬分なんて無いに等しいのでは?
>>929 有償ボランティアという概念も世の中にはある
無償でやれと言うなら自分でやれ。やりもしないでイチャモン付けて、何様のつもりだ?
支部の合格者説明会に出てみたのだが、JABEE組が20人近く来てたのには驚いた。
しかも異様にモチベーション高いし…
>>692-701みたいに侮ってると、漏れら1次合格組は
数年後に足元掬われるな、と危機感をバネに二次試験に臨む決意を新たにしたのであった。
>934
JABEEごときにに危機感をもつ時点で負け組みだな。
もっと、自分に自信を持て!
936 :
建設部門:2009/03/29(日) 22:33:51
登録証額に入れろと妻に言われ、額買ってきて壁に掛けました。
リビングはさすがに何なので、自室にしましたが。
勉強するために協力してくれたからなぁ。
今年の夏は家族サービスします!
>>936 いつ送っていつ届きましたか?
俺、もたついてて月曜(23日)に送ったところだから、1ヶ月くらいかかるのかなあ…
938 :
名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:09:19
>>936 年末の大掃除の時に、「ねぇ、この筒捨てていいの?」と登録証の入った例の筒を手に
聞いてきたうちの嫁と大違いだな。
今回、追加登録したら、封筒に入ってきたけど、今は新規登録も筒じゃないの?
>>939 今はB4より少し大きくて硬いクリアケースに挟まれて送られてくる。
封筒には折り曲げ禁止と書いてあるのに、漏れが受け取った時は角が曲がってた(怒
941 :
名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:04:45
>>936 夏を待たずに今すぐ奥さんにサービスをw
>>939 それじゃサービスしたくなくなるよなwww
942 :
建設部門:2009/03/30(月) 22:08:02
936です。
>>937 3/11に送って3/16に届きましたよ。
943 :
名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 20:31:58
技術士合格したら、監理技術者として地方へ異動さ!
取らない方が良いよ!
地方異動か、肩叩きかの選択だろ?
残れるだけマシ。
945 :
名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 07:15:15
そうだね、地方へ逝くしかないね…
>>942 937です
早くとれてよかったですね。
こちらいまだに来ません。
年度当初の客先回りの名刺に間に合わん...orz
漏れはプリンター使って名刺に「技術士」を追記した。
微妙な位置あわせのために10枚近く無駄にしたけど・・・
キヤノンPIXUSであればかなり昔から対応してたはず。
(仕様欄に「純正・専用名刺」がある機種。普通の名刺でも問題なく印刷できる)
>>946 説明書でOKと書いてあるから問題ないんじゃないの?
漏れは部長の丸印で出したけどね。
角印と丸印の違いは
>>718参照すべし。
化学技術士ですが、資格がマイナー過ぎて誰も知らないです。
転職の面接で「で、どの程度の学力なの?」と聞かれ、あなたよりは学力ありますよと答えました。
ちなみに特許で応募したのに、研究開発で採用したいと連絡がありました。
断りましたが。
>>950 高飛車な技術士だな。今の会社クビにならないよう心改めた方がいいぞ。
>>952 そうだよね、反省はしてる。でも、自分は技術を提供して対価をもらってるんだから
技術士についてどの程度の実力か知っておいた上での面談だと思ったので。
954 :
名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 12:37:41
二次試験で実務経験年数等在籍確認電話てあるかねえ?
会社からは実務経験印もらえるから、会社に連絡行ってもいいんだけど、
直属の上司が資格持ち嫌がる…
上司に連絡が行くことは避けたい…
俺会社の命に従い努力しているだけなんだけど、なんで上司は私怨で資格取らせてくれないの?って思う。
955 :
名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 12:57:25
>>954 無能だから
で上司は運転免許以外に何資格持ってるの?
出願後、技術士会から職場に電話かかってきたことがある。
すわ経歴確認か在籍確認かと思ったが、単に記入ミス修正依頼だった…
>>951 ところが士会の某地方支部では有名なおっさんがいて、その人が電話番から
受験案内、申込書の配布なにからやってるんだけれども、あまりにも態度が
横柄で、そのおっさんの応対を受けた人は「絶対士会なんか入らない!」
となることが多い。
先日、東京に問い合わせたいことがあって電話したら、若い男性って感じ
だったけれども、同じ士会でこうまでも応対がいいのかとびっくりしたよ。
>>957 俺が昨年本部に電話した時は20〜30代のおねーさん風の人だったよ。(声は)
電話するなら本部がいいかも。
士会にとって受験者はお客様なんだから、びびることはないよね。
モンスターやクレイマー系は無論ダメだが。
>>954 そんなんだったら、技術士取っても意味が無いように思われ。
まずはその上司から離れる努力が優先。
技術士が知られてない業界なので、名刺に「技術士」って入れたら役職と間違えられそうな平社員ですw
(技師って役職はある)
カッコの中の機械ってなんですか?とか
>>958 士会のおねえさん、いい感じ(の声)だよねーw
不況ゆえに資格商法が注目を集めていると世間では言われてるけど、
技術士に関しては自分の周囲や取引先を見回しても挑戦者皆無だな・・・
さらに出願期間が早まったことで、今年の受験者は昨年比1割くらい
減るんじゃないかな?そうなると意欲の高い人の割合が増える→答案
レベルも上がる→採点基準も上がるってことで厳しい合格率になるものと
推測される。
3時間のセミナーで3千円というのはまぁリーズナブルな設定だし、
100人集まれば経費を抜いても魅力的な報酬になるね。
そう考えるとマンツーマン指導で2万円とかボランティアとかいうのは
とんでもない価格破壊だな・・・有料指導講座の中には88万円なんて
ところもあるし。
それにしても子供の学習塾には月謝3万でも躊躇無く払えるのに、
自分への投資だと年1万でも高いと感じるのは何でだろ?
>>964 自己投資が無駄使いに感じるのは、収穫期の過ぎた農作物に水や肥料与える様と被るからか。
漏れ的には「お礼肥え」を遣る感覚で勉強代を使ってるので、無駄金とは感じないけどね。
966 :
名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 01:26:26
資格手当月20000円、これ合わせて年収1000万円弱です。
建設部門、40歳、都内勤務・在住です。
恵まれてると思ってます。
967 :
名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 07:19:10
建設は恵まれています。羨ましいです。電気電子なんて…
>>967 ス●ヤキ掲示板の合格したのに登録料出せないひとたちなんかカワイソ過ぎるよな(涙)
さて、この週末で出願処理済ませるとするか。
970 :
建設部門:2009/04/04(土) 01:08:35
20年度にやっと受かりました。
新しい名刺に「技術士(建設部門)」
裏側の英記に「Professionel Enginineer」
と記載してありました。
やはり、自分の能力認められた感じで嬉しいですよ!
えがったね。
ウラヤマだなあ
972 :
建設部門:2009/04/04(土) 01:16:21
「Professionel Enginineer」
↓
「Professional Enginineer」
(恥)(汗)
も、もちつけ;
っていうか新しい名刺で初めての週末、酒が進んでるんじゃないんですか?
いいなぁ…
975 :
名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 08:42:33
技術士の英語はプロフェッショナルエンジニアであってる??
976 :
名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 11:40:02
日本技術士会の英文表記は、
The Institution Of Professional Engineers, Japan
となっているね。
978 :
名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 13:33:19
なんで表面に入れちゃいけないの??
・顧客認知度の低い資格を明示しても営業上のメリットが薄い
・職場の和を乱す
という良く分かるような分からんような理由で却下。
納得できずにゴネて裏の英語表記面への記載は渋々認めてもらったという次第。
980 :
名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:22:03
>・職場の和を乱す
というのは、、、、
ひがみだぬああ
電機業界なんかそんなの多いよね。
建設系は大喜びで入れるけど。
オレは、上司が取って無いので、
名刺に入れてない。
983 :
名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 19:00:19
>>979 前者の理由は理解できるが、後者は凄いな。
その職場における向上心のなさがモロに
出ているが、このご時世にそんなので大丈夫と
いうのは、よほど鉄板な会社だな。
そろそろ次スレ建てて栗…
漏れは携帯なので任せた。
↑
おぼっちゃまくん世代
986 :
名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:02:48
次スレへどうぞ。
営業的に話のネタになればいいんでねぇの
その場は謙遜して
がんばって勉強して受かったんで入れてみました
的な感じで。
当然分かってる人たちには黙っているほうが効果的かと思いますが。
>>988 だったら自分で建てろ!
やりもしないで文句だけ言う奴はどっか逝け。
>>988 そんなあんたを参加させないために敢えて誘導しなかったのだよ。
でもばれてしまったか。
???
ガメラレーダーを製作した三菱のような軍需産業技術者の場合、
技術士受験は無理だろうな・・・
国家機密を体験論文で提出とか、公益確保で内部告発とかいろいろ無理がありすぎる
埋め
生め
産め
梅
膿め
倦め
卯女
1000ゲト
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。