宅建受かったから次は行政書士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん

受ける方いますか?
2名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 08:40:44
>>1
受けます(^O^)
一般的には、宅建より易しい試験といわれているので、
気張らない程度で頑張ります♪
3名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 08:48:33

おお^^
宅建よりやさしい…?w
35なので確実合格とは言えませんが
もし落ちても来年ダブル受験したいです。
 
4名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 08:54:48
宅建ほど引っかけ問題が少ない分
簡単だお〜。
5名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:04:00
自演か?
宅建3回受かるくらいの勉強時間が必要なんでない?
6名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:15:24
>>5
本当だお〜。

一日3時間×365日=1095時間

で合格だお〜。
7名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:15:37
昨年行書試験合格し今年宅建受けたものですが、宅建より行書の方が掛け値なしで百倍は難しいですよ。条文や判例の知識は宅建で皆無で通りますが他の法律系国家資格は無理。




おまえらほんとかす


8名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:15:43
行政は宅建よりちょっと難しいだけですよ 普通にやれば受かる 両方もってるけど
9名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:19:36
>>7
「車庫証」のおじさん。の試験だお。熱くなるなよ、多年草。
10名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:21:23

昨日早速行書の過去問かって来ましたが、
宅建より難しいのは私でもわかりますw
参考書は宅建はTACとパーフェクトが良かったから
行書もそうしようかなー
11名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:26:43
>>10
僕も、仕事帰りに「うかる!行政書士」買ったよ〜。
残りは、取引先の司法書士の先生にもらったお〜。
重さ、約15s。ゲッ!!!
12名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:30:44
おまえら蟯書より司法書士狙え絶対無理だとおもうがとればあちー
蟯書はとっても役にたたねーし
13名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:34:05
取るなら調理師免許でしょ 仕事で役に立たなくても生活の役に立つよ
14名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:37:12
荒らしのプロフィールは、

1.過去に受験して他資格に乗り換え。もう受けるつもりもなく、こんな資格取っても 無意味だと
 自分を納得させるために荒す。
2.行政書士の難度未満の資格を持っているもの。
 社労士、宅建、FP、中企、マン管なんかを持ってるやつで難易度アップで受験逃避か、複数不合
 格者がやっかみあるいは自意識過剰で煽る。
3.司法書士、弁護士。
職域まもるため、なりふり構わずがなりたてる。 行書の活躍で、危機感煽られ必要以上に守りの
姿勢。
15名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:38:14
法科大学院から新司法試験だよ。宅建と大してかわらんだろ。
16:2008/10/23(木) 09:39:40

いいなあ
本屋行ったけど何がいいかわからなくて
どれも大差ない過去問買ったけど
基本書ないとやっぱりちんぷんかんぷんw

司法書士もいずれとりたいなあ!
17名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:40:42
60 :名無し検定1級さん :2007/11/04(日) 02:52:28
両方受験して合格しましたが、
宅建10日の勉強で合格
行書100日の勉強で合格

つまり行書のほうが10倍ぐらい難しいということです。
必死とかそういうのではぜんぜんなくて、もういたって普通に行書のほうが難しいです。
一見極めて明白に行書のほうが難しいということです。

確かに、行書試験が「東大入試」だとすれば、宅建試験は「有名幼稚園入試」みたいなものですから、
比較するのはおかしいというのも一理ありますが、それを踏まえてなお言わせてもらえば、
「あきらかに」
「完全に」
「いたって自然に」
行書のほうが難しいです。
18名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:49:10
俺は測量士補受けるぜ
19名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 09:54:48
17それのほうが良い
20名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:05:59
>>16
司法書士の先生が、「条文・判例」は解らなくても、「3か月毎日読んでれば、解ってくる」ってな。
その後、「過去問題集をやんなさい」だお〜。
来年の2月から、過去問だお〜。
来年の8月から、模試。だお〜。
毎日「復習」。だお〜。
そうしないと、「一発合格出来ん〜」だお〜。多年草になったら、まず、受からん。だお〜。  めざせ!!1000時間だお。
21名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:07:37
宅建と行政書士?比較にならねーよ。

行政書士試験なめんなよ。

宅建受かっただけで調子のんなよ。
22名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:08:12
書士と行書だと、どっちとった方が会社の事務に採用される?
23名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:10:35
>>21
よっ、多年草。    今年は、  また    無職かい?
24名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:11:52
役に立つ資格をとりなさい
25名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:12:29
>>23
多年草って何?

俺合格者なんだけどな。
26名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:13:39
>>24
役に立たないから、簡単なんでつ。
27名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:16:46
>>22
日商簿記2級。
28:2008/10/23(木) 10:18:32

はーい
それじゃあ早めに基本書買って来ます
今日はいけないから宅建で少し勉強した民法をやっていよう
六法は必要でしょうかね?
29名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:20:47
宅建は一日2h×45日で42点取れたから、行書も今からチョコチョコやれば来年は楽勝。
30名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:27:17
>>29
正解。
31名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:42:35
公務員になればいいと思うよ、馬鹿ばかりだし。いつまでたっても脳みそは高校生。何も出来ない人の収容所=公務員。俺は役所勤務だからよーくわかるがな。
32名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:43:08
行書は自己のスキルを高めるには、良いレベルですよね^^。
日常生活に必要な法的知識を満たしてくれる。
しかしながら、行書に合格することを目標にしてはならない。
学習の結果合格したよ、くらいが丁度良いでしょうね。
毎年5%の合格率なんだから、そのくらいのメンタルで行かないと自分が逝ってしまうよ。
 
法学部 准教授 29歳
33名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:51:34
>>32
俺の3つ年上で教授かよ。
何かいい仕事斡旋してください。
行政書士は去年totta
34名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:00:51
真面目な話ギョウ書とまん缶ってどっちが実用的ですか?詳しい方教えてください?
35名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:05:43
>>34
真面目な話ぎょう中とまん古に見えた。
36名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:10:11
>>34
求人件数は宅建が圧倒的に多い。
サラリーマンでバリバリ営業して稼ぎたい人は宅建が有利だ。
能力次第で年収1000万円稼げる。
入社して3ヶ月で売買契約とれれば、才能あると思うね。
ただし、初心者なら20代まで(遅くとも30代半ば)に不動産業界に入るべき。
37名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:12:51
宅建は平均的に3ヶ月程度で受かるけど、行書は短期でも6ヶ月だからなあ
普通の人は一年じゃない?
38名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:22:14
>>34
行政書士は、ホントに副業ならお勧めします。土日の休みとか、平日の休みとかに、靴底減らして

自動車屋とか不動産屋とか設計事務所とかに「ペコペコ」頭を下げれば「おこぼれ」の仕事があります。営業しないとね。

月10万が関の山。サラリーマンしながらなら、なんとかできるぐらい。独立してやってる人を見ると感心する。

犯罪に走る?お勧めは、犯罪に手を染めれば風俗・外国人不正登録など。儲かるかも。

行政書士はあってもなくても、一般人が申請できるものを扱うから。専門性は何一つない。

ただ「上納金」が痛いから、合格するだけで登録しない方が良い。

マン管はゼネコンに勤務してる人が取得する資格。ゼネコンに就職してから。でないと、あまり効果ないでしょう?
39名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:33:15
>>38

>マン管はゼネコンに勤務してる人が取得する資格

違うね。
ゼネコンだったら建築士系の資格。
強いて言えば管業。
マン管は対組合アドバイザー資格。
40名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:35:12
上納金は確かに痛い
41名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:37:46
上納金は士業につきもの。
42名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:38:29
>>39
ごめん。よく知らないんだ。
43名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:47:35
>>38
宅建も、今紙切れしか読めねー奴は、業界にはいらねーし。
朝から、飛び100件、昼、飛び200件、夜テレコール250件相場だし。
売れる営業じゃねーと意味がねー。3か月で試用期間終了って奴は
今月だけでも3人目〜。
44名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 12:39:47
宅建より行書のほうが2、3倍ムズイ
そして行書より書士は5倍ムズイ
そしてどれも稼げない資格
書士なんてとっても仕事ねーよ、企業でも司法書士なんていらないしな
税理士とか会計系の資格のほうがよっぽど重宝されます。
45名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 13:07:28
>>38 どっかで聞いたような知識の寄せ集め    正誤ごっちゃまぜ
46名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 13:09:34
>>38 誤の方が多いあらし
47名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 13:11:23
>>44 これも自分勝手な思い込みで、ほとんど誤。
 
48名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 13:11:43
おまいら公務員になれ
初級とかさんしゅなら猿でもいける
49名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 13:21:02
>>44
最近この手の税理士・会計士の妬みが激しいなw
弁護士荒らしから書士、ついには宅建にまできたかw
50名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 14:10:42
>>47
お前がなw
司法書士の実態しらないんだろ
企業内での法務はコスト部門なのでそんなに需要がない
だが会計系は仕事の上での必須スキル
簿記1級>司法書士 って評価は常識
難易度と予備校におどらされるニートども乙wwwwwwwww
ただ会計知識があったところで職歴がない時点でどこも採用しないんだがな

51名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 14:37:06
税理士ってなんで書士を目の敵にしてるんだろうw
52名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 14:37:56
最近は弥生会計と簿記1級で税理士いらないからな
53名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 14:40:16
税理士の仕事なら簿記一級じゃなくて二級な
54名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:05:59
>>52
え?企業の税理士関与率90%以上ですけどなにか?
おまえ、マジでど素人だろ?
ニートなのか?w
55名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:07:35
>>50
アホはお前。そもそも雇われ資格と独立資格を比較してる時点でどあぽ
56名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:10:38
>>53
あのね、事業計画とか、融資の際の中堅企業における税理士の役割はかなりでかいんだよ
お前らみたいな低学歴がおおいじゃん、中小って。DQNな会社に勤めてるお前らならよくわかるだろ?
だから数値予測とかできないわけ、バカだから。それで税理士が関与してるんだよ。
簿記2級の知識でどうやって事業計画つくるんだよ、キャッシュフローもやらないのにw
ほんとお前らの低学歴っぷりがよくわかるぜw
57名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:11:26
>>55
独立系資格じゃなくて、就職できない資格な。
58名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:15:04
>>54
実際には経理を担当させてもらってる税理士事務所なんて10%に満たないんだけどなwww
幻想ワロスwww
59名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:15:49
税理士が必死なのはわかった
破産しそうな韓国に似てる
60名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:19:54
行政書士受けてみようかと思ったけど
文章理解なんつ〜ものがあるからやめたw
これは勉強しても無理だろw
61名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:20:41
税理士って会計士と弁護士のおまけ資格でしょ?
弁護士も会計士も難易度下がったから居場所探しに必死なのはわかるが
62名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:34:44
【大阪】女子高校生の3姉妹を同時に妊娠させた男を逮捕★2

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/

63名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:39:20
>>58
いやおまえより税理士業界は詳しいけどなw
俺は経営コンサルなもんで。
食えない税理士は大勢いるが、
司法書士はもっといらないってのが感想だな
財務諸表ひとつ読めないやつにさせる仕事がない
破産事件などは弁護士と共同でやるし、司法書士ってどこで使えばいいんだ?www
64名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:41:03
いずれにせよ行政書士はそんなに難しい資格ではない
時間のある主婦が片手間で勉強しても受かる
65名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:41:23
>>61
弁護士の難易度がさがって一番こまるのは司法書士なんですけどw
バカ乙!
66名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:44:19
税理士なんざ試験うけないでなれるちんかす資格
能力担保がねー
司法書士は試験制度あるだけまし、簿記位やっときゃああかんぼうでも財務諸表はみれる。
おまけが調子のんな
こんさるなんざいちばんいらなくね
67名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:52:07
司法書士に固執してる税理士が何度も書き込みしてるのはわかった
自称はどうかしらんが、世間的には司法書士のほうが上のイメージ
68名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:52:57
>>64
それは税理士だろw
69名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:53:54
http://www.h2.dion.ne.jp/~g-shoshi/Gyousho-kakomon/2007-minpou.html
去年の行書の民法。これで7問位とれるなら受ければいいよw
70名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:55:24
>>68
試験の難易度だけを言うなら行政書士は永遠に税理士に勝てないよ
ってか比べるのも馬鹿らしいでしょ
71名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:55:29
社労士スレでも自称コン猿の奴が税理士の有望性と社労士叩きをしてたが
最近はやってるのか?
72名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:57:49
>>69
え?普通に宅建レベルじゃね?
なんか大差あるの?
73名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:59:11
難易度は宅建と同じだけど
覚える量が宅建の3倍くらいじゃね?
74名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:59:17
>>70
ネットや雑誌の難易度評価では税理士と行政書士って同じレベルなんだよ
この板全体で必死な自称○○の俺様オナニー評価よりは当てになると思う
75名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:59:48
>>72
お前のバカさ加減はメタミドホス並で笑える
76名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:02:19
行書取得後、宅建取得したが、民法は宅建の方が出題範囲が限定されるが
難しい気がした。難易度は、行書>宅建 だが、需要は宅建>行書だね。
77名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:03:14
行書も名義貸しとかあるの?
78名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:03:44
難易度は行書>宅建>税理士かな
79名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:03:52
>>75
自分ができないからってイライラするなよ
この問題見る限り民法は宅建知識でも合格点余裕でとれる
80名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:05:01
生きていく上で大切にしなくちゃならない人

医師
弁護士
税理士

・・・・行政書士??はて??
81名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:06:22
>>79
俺は民法ほとんど満点で合格者だ。
見る限りじゃなくて実際に全部解いてみな。
82名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:06:48
税理士って宅建より簡単に取れるのに大切なのか?
83名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:07:09
コンサル=資格試験の負け組
84名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:22:03
税理士とかコンサルとかレベルの低い話はやめて
どうやったら行書に受かるか教えろ
85名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:23:53
行政書士に受かるには
文章理解を突破せねばならんぞ
これは日ごろから読書をしないと始まらん
86名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:25:56
普通に大学出てるなら文章理解なんて勉強不要だろw
テクニックはあるが。
斉藤孝先生の本でも読めばいい。
87名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:28:48
そんなことないよ
理系なら英数理しか勉強してないもん
太宰治とかヘレンケラーとか読まないと
88名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:29:06
社会のゴミコンサル
89名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:35:11
理系文系で勉強を分けてる時点でレベル低いな。
文章理解も数学も結局は論理だろ。
90名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:36:09
なにこの低学歴どもw
簡単な自分がとれる試験を必至に擁護することに必至でつねw
宅建、行書wwwwwwwwww
高卒DQN不動産勤務乙!
あとちなみにコンサルファームには会計士とかゴロゴロいますのでw
91名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:37:25
>>84 >どうやったら行書に受かるか教えろ
行書になりたいの?? なってどうするの?? 行書は専門的知識・能力が
担保されていないので、行書になっても特定の専門性がないとダメね!
どうせ専門性を身につけるのならば、専門性のある資格(士業)を目指した
方がマシね!! 行書試験は受験生のレベルが低いのは周知の事実だが、
H15年以降、合格率3%を想定した試験になったようだ。H16に初受験で
短期合格したが、H15の問題を見て、憲法の英文が出ていたが、高校レベル
なので、やっぱり一般法務知識を問う試験だなと思ったよ。
92名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:37:58
>>90
ここに書き込んでる時点でお前も相当のタコヤローだっつーの
93名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:42:03
塾長の評論社の入門シリーズか
S講師の入門講義シリを導入にして
レックの出る順番を繰り返して
過去問題集ぐるぐる
これでおk
94名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:45:13
コンサル=寄生虫
95名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:47:37
宅建より簡単なの?
96名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:47:54
>>94
(爆)
97名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:50:02
>>95
うん。ず〜っと易しい。行政法履修してれば。
98名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:53:30
>>94
ま、お前のような低学歴には縁のない業種だからなw
うちは総計未満ほとんどいないよ
99名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 17:04:47
>>98
その早慶以上のコンサルファームにお勤めの貴方がなぜにこのようなスレで連投しているのか
それを誰かコンサルしてくれ
100名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:00:19
コンサルって猿の一種か?
俺の知らない寄生虫の種類なのかな
101名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:35:03
税理士って難易度の割りに評価が報われないのは、やっぱり民法がないからだろうな。
所得税法とか法人税法とか分かっても、下手すりゃ後見人制度自体知らない可能性もあるわけだから。
てか民法の無い法律系国家資格って何なんだろうね。
102名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:44:16
行書3連敗して他資格受験に切り替え。
「行書なんてさー」

必死に受ける意味が無いやら食えないやら、簡単だとか言って回っている奴を私は知っている。w
103名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:46:41
俺も去年宅建合格、今年は見送り、来年行書受験予定だが。
人によるのかも知れないが、ハッキリ言って行書の方が
3倍は難しく感じるorz誰だよ宅建より少し難しいくらいとか言った奴。。。
どれだけ勉強しても合否不確定な一般知識がつらそう。
ポジティブに考えればやり応えがあるってわけか?
どうせ自己啓発(とオマケの資格手当)のための勉強だし。
104名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:50:45
行書は受験者に馬鹿が多いからな
宅建より易しい試験だよ
105名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:51:49
>>103 >3倍は難しく感じるorz誰だよ
だったら、3倍勉強すればいいのでは?! 
>どれだけ勉強しても合否不確定な一般知識がつらそう
単に高卒レベルの知識がないと言うことではないの?
文章・社会等はセンター試験レベルらしいから、もう一度高校の
勉強をしてみれば!?
106名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:55:16
一応駅弁大出てるからセンターの勉強はしたことあるんだが。
理系で国語は苦手だったから文章理解とか解ける気しねぇw
107名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 19:07:09
行書ってw
108名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 19:33:19
>>107  >行書ってw
行書とは、違法行為を生業として、生計をたてていた独立開業型フリーター
のこと。社会的認知は低く、遠い昔、カバチタレという漫画で話題になり、
怖いもの見たさの多数の若者が行書をめざした経緯があるが、簡単な試験で
合格でき、経験もなく開業できるが、食べていくためには、違法と言える行為
をカバチタレを参考におこなったため、行書制度そのものが国民からの強い
要望で廃止となる。
109名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:30:36
ようは嫌われ者ですね
110名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:49:34
>>104
いや、その理屈で言えば
宅建はほぼ全員DQNだから超簡単だよ
111名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:51:17
>>101
会計士もないけどねw
おままごと民法宅建受験生乙!
112名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:12:04
>>1-111
僕たち・私たちは、国民の義務である税金をいままで支払ったことがない、生活保護者でつ。   ○  or ×   
113名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:15:32
>>112
二人分ははらってるな、
お前らDQN低所得者の尻拭いをしてやってんだよ
114名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:27:09
>>111
会計士は一応民法あるぞ。
選択科目だけどな。
115名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:29:17
>>113
・・・・・・・・・、
116:2008/10/23(木) 21:55:01

ありゃありゃ何か進んでる。
民法は宅建の知識で結構何とかなりそうだ!

117名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:59:23
来年は行書とマン管と管業の3冠を狙います。
118名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:15:21
一ヶ月で3個かw
ハードだな
119名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:25:19
>>118
試験日が同じでなければ余裕。
準備期間はたっぷりある。
120名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:44:25
同時並行でやるほど効率の悪いものはない
そしてあせってとるほどの資格でもない
121名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:47:31
>>120
宅建も30日ぐらいで何とかなったし大丈夫じゃね?
平行してやってた簿記2級も次の検定でなんとかなりそうだし。
122名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:48:58
資格マニアの方ですか?
123名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:53:28
必要のない資格をとる心境を教えてください?
124名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:09:16
>>123
勉強して新しい知識を吸収し、その勉強した証として
合格証をもらう、というプロセスが楽しいから。

まっ勉強が苦痛で仕方がないという奴には
全く理解できない心境だわな。
125名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:16:29
なるほど、お仕事されていないんですね。仕事してたら業務の知識も身につけていかなきゃいけないからそんな暇ないし、むやみやたらに試験を受けるというのは理解できないですよ。
俗にいう難関資格を狙ってるというんであればまだわかるが、平易な資格を片っ端からとる心境は僕のような愚民には永久にわからないかもしれませんね
126名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:25:43
>>124
ゴミ資格ばっか狙ってかっこまでつけちゃったよwwwww
だっぜーーーーーーーーーwwwwwwwww
127名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:26:45
>>103
>3倍は難しく感じる
全身を赤で固めりゃ受かるよ
128名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:30:01
>>125
まだ学生なんでバイトぐらいなら。
卒業までに簿記一級までこなせるようなら、税理士か会計士でも狙ってみようと思います。
129名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:33:58
>>128
ともだちいない学生乙!
クソ資格いくつあつめても上位資格ひとつにも及ばないんだよな
ぎゃくにクソばかりだとバカだと思われる
130名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:38:11
>>129
あー、そんなに必死にやらなくても何とかなってるんで。
自分と同じキャパと考えないようにw
一カ月ぐらい通学の電車の中でパラパラ過去問を解いただけで宅建なら40以上なので。
131名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:39:52
世の中には、簡単な資格を集めることが趣味、という人間もいるのだよ。
別に好きでやってることだし、人に迷惑かけるわけでもないんだから
他人にとやかく言われる筋合いはない。

ただ、その集めた資格を見せびらかす奴は痛すぎる、
という点には同意しておくが。
132名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:44:53
>>131
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224408623/
このスレの人たちに謝罪と賠償を!
133名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:47:43
行書の学校どこがいい?
134名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:51:31
んーやっぱ理解できないね。この学生の考えてることは?!君が頭いいのはわかったけど簡単にできるとわかってる事やるのって楽しくないよね普通!若いうちは特に難しい事や勝てない相手に挑みたいと思わないのかな?まー頑張って!
135名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:54:27
>>134
とりあえず改行覚えてね。
136:2008/10/24(金) 10:11:45
いないかな
137名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:30:25
行書はむずいそ
一般常識があるからね。
日本史世界史地理公民現代社会政治経済
全部やらないといけないわよ。
138名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:32:13
>>137 >日本史世界史地理公民現代社会政治経済
どれも高校レベルの範囲で、出題はセンター試験の内容だ。
最終学歴中卒のとっては、「行書はむずいそ 」となるわな!?
139名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:42:02
うっそ!行書ってそんなの勉強しなおさなきゃいけないの!?
苦手科目だから、書士目指した方が早そうかな…
140名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:44:35
何この自演・・・
141名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:44:55
バカか。そんな試験だったのは昔の話だろ。

今はせいぜい政経と社会しか出ないだろ。
142名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:47:42
>>139
りっぱな書しベテになれ
143名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 11:54:46
行書の政経分野が難しいとかww
どうみてもセンターレベルじゃん
高卒丸出し恥ずかしいです(^-^)
まぁ自分が持ってる資格が難しいと思い込みたい気持ちはわからんでもないけどね
144名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 12:18:32
>>143
政経は難しいかは別にして
日経新聞よんでないときついな
センター試験とは出題の範囲が全然ちがうぞ
行書は行革、閣議などの時事が中心だ
145名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 12:21:37
>>130
ゴミ資格あつめてかっこつけんなよw
ゴミ箱キャパ乙!!
しかもゴミすらまだ拾えてないんだろ?www
ひろってもないゴミをみせびらかすからお前友達全然いないんだよ
みんなお前のこと嫌いだってさ!
146名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 12:36:12
書士は政経分野はないの?
時事位ならどうという事ないけど、人によって向き不向きがあるから、
書士目指した方が、勉強楽しそうだし、将来もよさそうだと思うんだけど、甘いかな
147名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:03:13
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
http://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html

148名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:20:26
>>146
時事っつっても閣議の内容や、審議会の内容とかかなり詳しく聞かれんだよ
ニュース見てる程度じゃ絶対無理な
日経細かく読み込んでるひとなら平気だろーけど
149名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:23:22
>>146
分野云々以前に、そもそもいわゆる士業資格試験に対しての考え方の根本的な部分が
甘過ぎだと思う。
150名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:23:53
電波管理審議会とかか?
151名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:26:05
行政書士はなんでも知っているのでつか?
カバチタレのおっさんみたいに。
152名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:27:02
行書ベテが宣伝するスレかw
くだらねー行書www
153名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:34:30
国立大>>>早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>二流三流私立大、高卒、アホ
154名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:39:43
常に底辺のコンプレックを抱いたまま仕事することになるよ
宅建で事務所に勤務すれば少なくともそういう序列は関係ないけど
155名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:44:54
2大あらし
 @宅建合格→行書複数不合格→断念or他資格へ 
A社労合格→行書複数不合格→断念or他資格へ
156名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 15:05:29
行書は意味無しクソ資格w
行書ヴェテさっさとしねよwww
157名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 18:43:14
>>145
早く宅建に合格できると良いね。
158名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:09:08
>>157
ん?何いってんの?
宅建って受験した人全員合格だろ?
159名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:12:22
ここまで鑑定士なし
160名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:17:41

宅建を羨望し続ける低身分=行政書士wwwwwwwwww
遂には、コンプが発症wwwwwwww

次は社労士を受けよっと!
161名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:18:20
いいから働けよ。
162名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:20:33
>>160
宅建落ちたひとまわりに一人もいないんですが、
ほんとに宅建っておちるんですか?
僕も今回うけましたが、2か月程度で9割取れました。
どういう人がおちるのか知っていたら教えて下さい。
163名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:21:45
>>162
勉強してない人か要領の悪い人
164名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:23:18
宅建受かったからって不動産屋に転職するのは自殺行為?
165名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:25:50
>>164
現在のあなたの仕事による。
最底辺からなら良いのでは?
166名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:26:20
行書受かったからって行書開業するのは自殺行為!!!
167名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:26:20
>>164
宅建もってるぐらいで入れてくれる不動産屋は
DQNなとこしかない。
168名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:27:19
>>166
それは正解
169名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 22:26:01
行政書士を受けている人は決まって高卒か就業経験のないフリーター。

フリ卒=行政書士開業
170名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 22:58:52
171名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 23:16:06
>>133
公立の中学校で十分だろ。
172名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 23:18:15
>>145
昼間からお疲れさま。
何と書かれようと片手間にやって全部取りますので。
簡単な資格を本気にならないでテキトーに取る。
173名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 23:20:18
>>169
自己紹介?
174名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 23:36:04
>>172
だから全然かっこよくないってw
ゴミ回収員乙!
175名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 01:06:45
>>174
お前・・・・肉体労働者だったのか・・・w
176農家のオッサン:2008/10/25(土) 12:17:52
おい、ケンカはやめれ。
177名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:43:31
以前、友人の親父が公務員を退職して行政書士を開業しやがった
中卒のアフォ親父だったので開業したのはいいが、数ヶ月で廃業wwwww
ところが、とある司法書士事務所の看板にアフォ親父の名前が行政書士として
描いてあった。
あのアフォ親父、資格を事務所に貸したようだ・・・・・・・・・・・
178名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:02:25
名義貸しなんて宅建やりまくりじゃん
179名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:18:55
>>177
その人、商才あるんじゃないの?
180名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:26:30
行書って社労士の受験資格でしょ?
って事は短大卒レベルって事だよね?
何で宅建の次にそんな低レベルの資格取るの?
時間の無駄だと思わないの?
181名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 06:25:51
>>180

じゃお勧め資格は??
182名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 07:56:06
>>180 >行書って  短大卒レベルって事だよね?
行書って、高卒レベルだよ。一般教養がセンター試験レベルだし
行書業務に専門性が認知されていないことと管轄が都道府県である
こと等を勘案して、高卒程度ってことだよ。社労士の受験資格を
認めた経緯は、遠い昔行書から社労士が分離した経緯を持って
そのようなことにしてしまったの。
183名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 10:01:16
>>180
宅建受験生にはお似合いだろ
宅建は最底辺資格なんだから
なんで宅建とっただけでそんな調子に乗ってんの?w
大東帝亜國うかって大卒とぼざきちらすバカと同じだなwwwwwwwwwww
184名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 14:03:35
また厨房がしょうもない虚勢張ってるよ
185名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 20:12:06
>>184
あいつ、かわいそうに今年の宅建もまたダメだったらしいんだ。
186名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 07:43:21
>>185
つか宅建おちるカスなんていねーだろw
最底辺資格だぜ?
あんなの落ちるってどんぐらい頭わりーんだよ
恥ずかしいから受けたことすら誰にもいってねーもんw
187名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 13:29:53
落ちたらみっともないから受かるまで受けたこと言わないんでしょ?
188名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 13:34:12
宅建と原付の試験では、どっちが難しいですか?
189名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 13:34:56
じゃー、今年も186は受けたことを言えないんだな。
190名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 13:38:08
>>188
原付は平日ならほぼ毎日受験可能
宅建は年一回

原付は二択
宅建は四択

原付は正答率90%
宅建は正答率70%
191名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 13:49:29
>>189
読解力ないの?
俺はあんな再底辺資格落ちるやつはいないって言ってんだぜ
わかるよな?

192名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 13:59:20
本当に可哀想…
193名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 14:01:13
約85%が落ちるのに…
授業で比喩を習わなかったゆとりかw
194名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 14:05:00
父よ。新しい福音に権力と発言権と機会を添えて下さい。わたしたちはみなひとつになり、充分に満ち溢れている姿を、人類に見せてあげましょう。アーメン
195名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 14:09:39
今日の残念賞は191サンに決定しました!
明日も残念賞、もはや人生の残念賞。
196名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 14:18:28
>>191
読解力w
197名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 14:24:27
だぜ
198名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 14:50:35
あんな簡単な試験を難しいと思いこみたがる低学歴があふれてるなw
まー、宅建受験生の多くはDQNだから仕方ないけどな。
社会一般からみたらお笑い資格っすよw
宅建と簿記3級は履歴書に書いていいのかどうか迷うよな
199名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 14:52:34
まず税金納めてから社会を語ろうね^^
200名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 15:01:36
文章が馬鹿っぽすぎてワロタ
201名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 15:58:56
>>199
で、宅建って難しいの?w
202名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 16:10:57
>>201 >宅建って難しいの?
一般社会人にとっては、「やや易」との評価。
普通の能力の持ち主で、2〜3ヶ月の勉強で合格できる程度です。
203名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 16:12:41


>アーメンぽ

>アーメンぽ

>アーメンぽ
妊婦暴行アダルトビデオ業界のしわざかもしれない


通報ありがとうございました。
通報URL:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1205725393/
参照番号: 1206417655-1112
2008年10月27日 15:26:46
204名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 18:18:52
>>198
おい、間違えてるぞ。
まだお前は宅建取れてないから書いて良いのか迷ってるんだろ。
205名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 18:38:21
>>204
賛同。
>>198 こいつ、ごくごく普通の馬鹿。認定。
206名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:49:37
>>204
まだ、ボーダー出てないからな
俺45だけど受かってると思う?
あんな試験で5問も間違えたらやっぱ不合格かな
過去問なんてみてねーから比較できないけど、おそらく今年は特別に簡単だったんだろうからさ

ま、どっちにしろ履歴書にはかかねーけどw
207名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:57:49
206は履歴書必要ないよ
まともな会社じゃ採用しないから
208名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:19:30
>>206
ボーダーが出ても自分が受かってるかどうかなんてお前にはわからないだろ?
現実は合格率15%前後なのに落ちる奴はいないと書いてるからね。

たぶん自己採点すらまともにできていないから合格は無理。
来年頑張れヨ!
早く現実世界で合格しようね。
209名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:42:04
>>208
ま、受けてる受験生のレベルがレベルだからねw
宅建ごときに必至ってどんだけ頭が・・・・w
で、45は受かってんの?日建で採点したよ!
210名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:00:41
>>209

>受けてる受験生のレベルがレベルだからね

209が受けられるぐらいのレベル
211名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:24:09
どうしてネットでもバカにされまくっている行政書士なんかを受けるのか?
212名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:14:22

 法律系入門資格  宅建と行政書士
http://www.office-ootaki.net/ta2-10.html
213名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:15:58
おまえウケルンだべ  そんで   間違いなく落ち
214名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:22:35
>>212
そこまで必死に煽るお前はどちらにも受かって無さそうだな・・・・
215名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:39:47
>>211
俺の場合は、半ば趣味で法律勉強してきたが
その勉強した証を残したいから、かな。
ネットで馬鹿にされまくってるほど簡単な資格じゃないことは
問題見れば分かるし(但し開業しても食えないことは
紛れもない事実だが)、ビジ法とかの民間資格よりは
国家資格の方が少しは箔が付く(?)し、見る人が見れば
それなりに評価してもらえるかも知れないし・・・

ま、一言で言えば、自己満足ですわw
216名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:43:31
ところで行政書士の資格とってから
銭の稼ぎ方おしえてください。
217名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 06:51:17
行政書士は何時間くらい必要なの??

218名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 07:00:46
マジレスすると
宅建の2,3倍ぐらい
つか過去問一回みりゃ分かる
219名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 10:38:54
60 :名無し検定1級さん :2007/11/04(日) 02:52:28
両方受験して合格しましたが、
宅建10日の勉強で合格
行書100日の勉強で合格

つまり行書のほうが10倍ぐらい難しいということです。
必死とかそういうのではぜんぜんなくて、もういたって普通に行書のほうが難しいです。
一見極めて明白に行書のほうが難しいということです。

確かに、行書試験が「東大入試」だとすれば、宅建試験は「有名幼稚園入試」みたいなものですから、
比較するのはおかしいというのも一理ありますが、それを踏まえてなお言わせてもらえば、
「あきらかに」
「完全に」
「いたって自然に」
行書のほうが難しいです。
220名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 10:54:40
コピペじゃなく自分の言葉で意見しなさい。
幼稚園児じゃないんだから。
221名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 11:05:00
宅建と行書と書士の差を、ドラゴンボールにたとえて教えて下さいm(_ _)m
222名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 11:15:55
サイバイマン(宅建)VSギニュー(行書)
223名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 11:16:30
宅建…サイバイマン
行書…ベジータ(初期)
司書…ドドリア
224名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 11:17:54
因みにここに居座ってる妄想自慢してるバカどもは戦闘力5の農民(ゴミ)
225名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 11:35:46
オラ行書もいけそうな気ぃしてきたゾ!!
226名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 11:39:10
ってことは魔人ブウ(弁護士)??
227名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 12:05:11

 (´・ω・`)老後使えるよ。定年退職後使えるよ。

228名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 12:28:05
行書の講師は宅建6日で受かってるぞ。
229名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 14:25:19
>>228
それってヤムチャって事?
230名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 14:52:14
両方受験して合格しましたが、
宅建100日の勉強で合格
行書10日の勉強で合格

つまり宅建のほうが10倍ぐらい難しいということです。
必死とかそういうのではぜんぜんなくて、もういたって普通に宅建のほうが難しいです。
一見極めて明白に宅建のほうが難しいということです。

確かに、宅建試験が「東大入試」だとすれば、行書試験は「有名幼稚園入試」みたいなものですから、
比較するのはおかしいというのも一理ありますが、それを踏まえてなお言わせてもらえば、
「あきらかに」
「完全に」
「いたって自然に」
宅建のほうが難しいです。
231名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 14:54:06
>>230
こんな馬鹿初めてみた
232名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 16:20:13
俺はどっちも受けた。いずれも受ける前から民法は満点取れるくらいだったから、
公平に判断できる。やはり、行の方が3,4倍難しいと思う。
ただ、宅建も決して簡単ではないと思った。しかし、どっちが役にたつかと
言われれば、宅建のほうが役に立つと思う。
233名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:57:09
宅建の方が勉強のし甲斐がある。
勉強すればするだけ比例して得点できる。

行書はヘンテコ問題が必ず出るので、勉強量と得点が必ずしも比例しない。
過去問の解説で「この問題は不適当」とか書かれる始末。
国語の一般知識で辞書にも載っていない言葉が出たり。
試験制度もコロコロ変わるので、対応が難しい。
234名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:23:53
>>230 莫迦もしくは試験科目知識全くない人

X=A+B
Y=A+B*10
X*10=Y ならば A=0

A,B,X,Yが何のことか説明は要るまい。ちょっと違うかもしれんが。

235名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:29:03
>>230
おまえ、単純にスベってるよ
マジでつまんないよ
そして友達も皆おまえのこと嫌いだよ
気づいてないのお前だけだよ
お前のいない飲み会はメッチャ盛り上がってるよ、もちろんお前の悪口で
236名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:43:18
行書必死wwww
237名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:46:39
>>236
嫌われ者必至wwwwwwwwww
一生懸命勉強してようやく宅建受かったんだろ?
あれ?もしかして宅建もまたおちちゃった?w
238 ◆VO.xq86ybE :2008/10/29(水) 00:05:09


239名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 00:35:57
>>234
ちょっち計算おかしくね?
2行目の(方程)式はどっから出てきたんだ?
240234:2008/10/29(水) 09:05:27
>>239 下記のつもりだったが適当ですまん。違っていたら訂正乞う。
もちろん230の勉強時間比例で難易度考えるおばかな理屈前提ね。

A: 勉強前の知識なり素養
B: 合格への所要勉強時間
X: 簡単な方の難易度
Y: 難しい方の難易度 (難易度Xの10倍)

X=A+B ・ Y=A+10B ・ 10X=Y
10X=10A+10B , Y=A+10B
10X=Y ならば 10A+10B=A+10B
10A=A
よって230説が正しいとすればA(知識等)=0
230説が誤っているとすれば230は莫迦なことを言う奴

どっちが何倍難しいとか、資格同士を難易度比較したり、他資格を侮ったり
することが愚かと思うだけ。宅建はなんとか安全圏いけたけど、答え合わせ
するまで自信全くなかった。来週の行政書士も全く自信がない。俺は宅建も
行政書士もどっちがどうということではなく、夫々違った形で難しいと思っている。
受かった人は自信もっていいと思うよ。自慢したり他と比較したりしたら莫迦な
奴だと思うけどね。
241名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 13:00:59
宅建って不動産関係以外で何か意味のある資格なの?
242名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 13:05:46
>>241
知識として銀行員は結構とってるな
243名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:12:50


司法書士>社労士>>行政書士≧宅建


 行政書士は、1.官公署に提出する営業の申請・登録等の書類作成、
2.権利・義務に関する書類作成、
3.事実証明に関する書類の作成および、
これらについての相談に応じる専門職です。
市民生活のきわめて広い分野で行政とのパイプ役を担います。
広い業務から専門分野を選べ、独立開業や企業内資格ばかりではなく
" 司法書士 や 社会保険労務士 をめざす人のワンステップの資格として "も、
人気が高まっています。


難易度:やや難しい
合格までの平均学習期間:6ヵ月〜1年
http://www.thg.co.jp/gyou/


244名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:46:09
宅建の受験者は、銀行員や税理士や司法書士が多い。つまり、まともな大卒がかなり受けている。(もちろん馬鹿不動産従業員もいるが)
行書は高卒や底辺大学が多い。単純に合格率だけで判断すると本質を見誤る。
合格率だけなら会計士や弁理士よりも行書が上になる?ありえないでしょ。
行書は底辺の中から普通の人を発掘する試験。受けること自体が恥。
245名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:59:45
ギョウ書ニュースで風俗かたってたぞ
246名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:11:42
>>244
だから誰が行書が会計士より上なんて言ってんだよ?
だれも言ってないだろ
ってことは合格率だけでみてないってことだよな
そして行書の方が難しいのは常識
内容からして宅建の方が明らかに簡単
あと、お前の話だと司法書士も行書同じになるよな、お前の話は全く説得力がないんだよカス
お前やっと再底辺資格の宅建うかりそうだからってあまりはしゃぐなよ
みっともないw

247名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:22:29
>>246

司法書士>社労士>>行政書士≧宅建


 行政書士は、1.官公署に提出する営業の申請・登録等の書類作成、
2.権利・義務に関する書類作成、
3.事実証明に関する書類の作成および、
これらについての相談に応じる専門職です。
市民生活のきわめて広い分野で行政とのパイプ役を担います。
広い業務から専門分野を選べ、独立開業や企業内資格ばかりではなく
" 司法書士 や 社会保険労務士 をめざす人のワンステップの資格として "も、
人気が高まっています。


難易度:やや難しい
合格までの平均学習期間:6ヵ月〜1年
http://www.thg.co.jp/gyou/


248名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:27:22
>>246
今日、本屋で不動産セミナーという雑誌を見てたら
行書と宅建は同レベルに扱われていたんだがなwwwwwwwwwwww

まぁ実際、社労士の受験資格程度のものだよ・・・・行書は
249名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:32:33
>>248
ヒント:不動産セミナー

マジレスすると俺は行、社、宅全部もってるが

難易度は
社≧行>>>宅

今年の民法で難しいとかほざいてるやつは話にならん
250名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:35:18
>>249
社≧行>>>宅


あなた5人に一人受かった時の合格者ですね。
251名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:38:29
>>250
は?
言ってる意味がわからんが
宅建は今年、日建採点で9割取れてた
行は合格率5%の時、たしか2年ぐらい前
社は一昨年かな、とったの
ま、他にももってますけど
252名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:53:49
東京法経学院でも宅建=行政書士。
6ヶ月からの勉強で取れる宅建と同列の行政書士。
社会保険労務士の単なる受験資格でしかない行政書士。


司法書士>社労士>>行政書士≧宅建


 行政書士は、1.官公署に提出する営業の申請・登録等の書類作成、
2.権利・義務に関する書類作成、
3.事実証明に関する書類の作成および、
これらについての相談に応じる専門職です。
市民生活のきわめて広い分野で行政とのパイプ役を担います。
広い業務から専門分野を選べ、独立開業や企業内資格ばかりではなく
" 司法書士 や 社会保険労務士 をめざす人のワンステップの資格として "も、
人気が高まっています。


難易度:やや難しい
合格までの平均学習期間:6ヵ月〜1年
http://www.thg.co.jp/gyou/


253名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:00:29

↓行政書士をバカにしてる奴らはこれでも見ろ!!!!



新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
http://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html


254名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:07:05
>>252
他の予備校の講評もやまほどあんだけどなw
都合のいいのだけコピペするなよw
255名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:24:05
>>254
行政書士って年々、難易度が上がってる割には世評が良くないからななぁ・・・・
受験者層も司法試験落ちが多くなって、近年では司法書士に準ずる位置にいる。

ある意味、割を食う資格の一つだよね。
256名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:31:51
>>255
またまた有資格者の俺がマジレスしてやると

司法書士よりははるかに行書は簡単
問題のレベルは司法書士の方がやや難って感じだが、ボーダーが行書より20%も高い
行書と司法書士の間には越えられない壁がある

行書は資格としては役にたたんが、法律の勉強としては、非常にいい
契約書の見方とかいろいろ変わってくる

あと宅建の民法が難しいと思ってるレベルなら行書はまず無理
257名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:33:00
行政書士の試験問題に契約書なんてあったっけ?

契約書なんて行政書士だと見ても解らないんじゃないの?
258名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:33:34
なるほど宅建有資格者の意見は参考になりますね。
259名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:34:27
行政書士は自己啓発として受けるのなら凄く役に立つと思うぞ!
ただし食えない資格の代名詞だがなw
それなら社労士の方がマシだ。
一応、求人くらいはあるからな。
行書だと雇われもかなり難しいぞ!
260名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:36:05

  求人件数の比較


宅建>>>社労士>>司法書士>>>>>通関士>>>行政書士
261名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:39:52
>>257
試験問題に契約書って真性の馬鹿なんですか?

>>258
ま、今年からそういうことになるな
お前も両方とってから比較しろよ
262名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:41:35


脅迫と恐喝未遂で行政書士を逮捕
2008.10.20 22:48

 愛知県警名東署は20日、事務所で働く女性(51)の娘(29)を脅し、女性に
現金700万円を要求したとして、脅迫と恐喝未遂の疑いで名古屋市名東区社台、
行政書士、清永正勝容疑者(39)を逮捕した。「覚えがない」と否認している。

 同署によると、女性は7月ごろ、夫が経営する土木会社の取締役を解任されたことを
清永容疑者に相談。その後、清永容疑者の事務所に補助者として勤務していた。

 調べでは、清永容疑者は9月中旬ごろ、同市千種区の飲食店で3人で解任問題を
話し合っていたところ、娘に「母になぜ洗濯や食事の世話までさせるのか」と
言われて立腹し、「名誉棄損だ。告訴する」と脅迫。さらに事務所で女性に
「(娘を)刑事告訴する」などと言い、現金700万円を要求した疑い。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081020/crm0810202248038-n1.htm

263名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:43:23

平成狭山事件:図書館職員に暴行した行政書士を逮捕

http://saitama.iza.ne.jp/blog/entry/716855/
「資料見せろ」行政書士、図書館で女性職員の頭たたく



 図書館で女性職員の頭をたたいたとして、狭山署は14日、公務執行妨害の現行犯で、狭山市富士見の行政書士、鎗野目晃士容疑者(32)を逮捕した。



 調べでは、鎗野目容疑者は14日午前10時半ごろ、同市入間川の市立中央図書館4階の郷土資料室で、
女性職員(50)に「カウンター内の資料を見せろ」と文句を言いながらカウンター内に侵入。
カウンター上にあった閲覧可能資料の市職員録(A4サイズの紙ファイル)を手に取り、女性職員の頭を1回たたいた。
女性職員の110番で駆けつけた署員が、現場にいた鎗野目容疑者に事情を聴いたところ、たたいたことを認めた。
女性職員にけがはなかった。調べに対し、鎗野目容疑者は「調べ物にきた」などと供述、同署は動機を調べている。


264名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:44:33
リクナビネクストで行政書士を検索したら名前は3件ヒットしたけど、
求人に関しては0件だね。
先月も先々月も0件だった・・・・
265名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:45:06
>>262
弁護士も逮捕されてるし
うんこ煮て逮捕された司法書士もいる
税理士ももちろん逮捕されてるしな

でもなぜか宅建は逮捕されてないんだよな、聞いたことがない
あ、宅建なんていちいち名前でないだけかw
それに不動産DQNなんてしょっちゅう逮捕されてますからね
266名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:51:26
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
http://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
267名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:51:58
宅建取れて、行政書士の勉強を2月頃から始めたけど、中弛みも有りキツイ!
今から始めれば楽勝だと思います!
〔ページ数の多い参考書は駄目だ!失敗した!〕
268名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:52:31
サウナでトラックの運ちゃん(オス)に襲い掛かった行政書士がいたが、ワロタ。
269名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 01:17:29
>>266
一、はじめに
まで読んだ
270名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 03:28:43
>>266
漢字が多くて読みづらい
271名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 09:07:31
>>270
(´・ω・`)カタカナモアルヨ。
272名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:15:06
行政書士の犯罪率が士業で断トツに高いのは何故?


札幌地検は28日、札幌市南区真駒内、行政書士、日沼功容疑者(76)を
弁護士法違反(非弁護士活動)容疑で逮捕した。
札幌弁護士会と北海道行政書士会が4月、同容疑で刑事告発していた。

 調べでは、日沼容疑者は06年春ごろ、
弁護士資格がないのに札幌市内の女性から遺産相続の相談を受け、
着手金100万円など報酬を約束して解決案を盛り込んだ書類を作成。
同9月6日、相手方に書類を渡すなど直接交渉し、
法律業務をした疑い。容疑を否認している。

 日沼容疑者は今年2月、毎日新聞の取材に
「行政書士の仕事は法改正で拡大され、
法律上の争いがない契約書などの代理作成は認められている。
これが弁護士法違反に当たるなら、行政書士は何もできなくなる」と話していた。
北海道行政書士会の篠原賢吾副会長は
「私たちも弁護士法違反に当たると考えている。
社会に対し、申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と話した。【芳賀竜也】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000151-mai-soci

273名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:18:21
274名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:20:51
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
http://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html

275名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:23:19

東京法経学院でも「 宅建 = 行政書士 」。
6ヶ月からの勉強で取れる宅建と同列の行政書士。
社会保険労務士の単なる受験資格でしかない行政書士。


司法書士>社労士>>行政書士≧宅建


 行政書士は、1.官公署に提出する営業の申請・登録等の書類作成、
2.権利・義務に関する書類作成、
3.事実証明に関する書類の作成および、
これらについての相談に応じる専門職です。
市民生活のきわめて広い分野で行政とのパイプ役を担います。
広い業務から専門分野を選べ、独立開業や企業内資格ばかりではなく
" 司法書士 や 社会保険労務士 をめざす人のワンステップの資格として "も、
人気が高まっています。


難易度:やや難しい
合格までの平均学習期間:6ヵ月〜1年
http://www.thg.co.jp/gyou/

276名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:29:46
http://ranking.tomrock.biz/2007/08/post_92.html
■資格難易度偏差値■
75: 旧司法試験
−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−
73: 新司法試験
72: 公認会計士、弁理士、アクチュアリー
70: 医師(平均)、国家?種
69: 不動産鑑定士
68: 税理士(5科目合格組)
−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−
67: 司法書士、歯科医師(平均)、パイロット
66: 一級建築士 、技術士
61: 国家?種、税理士(一部免除組)、薬剤師
60: 土地家屋調査士
−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−
58: 社会保険労務士、地方上級(平均)、気象予報士
57: 中小企業診断士、簿記一級、システムアナリスト
56: 電験一種、行政書士
−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−
55: 2級建築士、英検2級、電験二種
53: 海事代理士
52: 国家?種
51: 宅建 、ビジ法2級、電験三種
−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−
50: FP2級、販売士1級
49: 簿記2級 、英検3級
48: 英検4級
−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−
46: ビジ法3級
43: 運転免許
35: 簿記3級
277名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:32:38
>>276
そんな個人が勝手に作ったランキングって意味あるの?
さすがは行書アホばっかだね
278名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:35:51

 とうとうトップが食えないゴミ資格であることを吐露してしまいました。




日本行政 五月号編集後記より

「希望を胸に事務所を開業して、業務受託のための努力をし、実務についての研鑽を積んでみたものの、
 行政書士業務だけでの事務所経営は、はかばかしいものとならないのが実情のようです。」



279名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:40:03
書士会がもうガクブルしてますw


札幌地検は28日、札幌市南区真駒内、行政書士、日沼功容疑者(76)を
弁護士法違反(非弁護士活動)容疑で逮捕した。
札幌弁護士会と北海道行政書士会が4月、同容疑で刑事告発していた。

 調べでは、日沼容疑者は06年春ごろ、
弁護士資格がないのに札幌市内の女性から遺産相続の相談を受け、
着手金100万円など報酬を約束して解決案を盛り込んだ書類を作成。
同9月6日、相手方に書類を渡すなど直接交渉し、
法律業務をした疑い。容疑を否認している。

 日沼容疑者は今年2月、毎日新聞の取材に
「行政書士の仕事は法改正で拡大され、
法律上の争いがない契約書などの代理作成は認められている。
これが弁護士法違反に当たるなら、行政書士は何もできなくなる」と話していた。
北海道行政書士会の篠原賢吾副会長は
「私たちも弁護士法違反に当たると考えている。
社会に対し、申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と話した。【芳賀竜也】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000151-mai-soci


280名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:56:06
各種予備校資格難易度評価
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://www.lec-jp.com/15min/ (LEC)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://homepage3.nifty.com/54321/sikakunanido.html (Dr.K)

↓ 「資格の大原」のパンフレット「資格の王国(2008)」の難易度評価↓
(「難関」AA←―→D「簡単」)
「AA」
公認会計士 税理士 司法書士
「A」
日商簿記1級 建設業経理士1級 米国公認会計士 BATIC[英文会計](Controller Level)
社会保険労務士 行政書士 マンション管理士 ビジネス実務法務1級 中小企業診断士 
ファイナンシャル・プランナー(CFP) 情報セキュリティアドミニストレータ ソフトウェア開発技術者 
ORACLE MASTER Sun Java 公務員(地方上級、国家U種)
「B」
日商簿記2級 建設業経理士2級 宅建主任者 管理業務主任者 ビジネス実務法務2級 
2級FP(AFP) 旅行管理者(総合) カラーコーディネーター2級 基本情報技術者 初級シスアド 
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) 介護福祉士 Javaプログラミング 
公務員(地方中級・初級、国家V種、警察官(大卒程度)、消防官(大卒程度))
「C」
日商簿記3級 建設業経理士3級 BATIC[英文会計](Accountant Level)
ビジネス実務法務3級 3級FP 旅行管理者(国内) カラーコーディネーター3級
公務員(警察官(高卒程度)、消防官(高卒程度))
「D」
ホームヘルパー2級

281名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:01:24
282名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:33:03
宅建受かるなら行政書士や司法書士なんて楽勝だよ。
民法なんてもろそのまんまだよ。
マークシートなんてどれも同じ。
ついでにとっとけよ。
283名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:05:10
>>279
遺産相続の相談を受ける
報酬
解決案を盛り込んだ書類を作成
相手方に書類を渡す
直接交渉

どこまでがセーフでどこまでがアウト
284名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:09:58
>>283
おそらく弁護士会が告発したんだと思うな
ま、弁護士法の解釈はずっと議論のあるところだし、
判例も分かれてるから
判決に注目だな、行書法の作成代理をどう解釈するかも注目だ
今の時点でセーフアウトはわからん
もっとも解決案を盛り込んだとこまではOKだろ。
直接交渉はいかにもアウトくさい
285名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:57:41
行政書士も、法律を知らなければできないのだから、立派な法律家だ。
こういう行政書士に対するいやがらせの背景には、いわゆる「非弁活動」の規制緩和に対する日弁連等々の警戒感があるのだろう。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/adec155762dbd3304e910210a7406e46
『 2007-04-14 20:48:22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・。しかし、今回の行政書士連合会との揉め事についてのニュースをみたときは、さすがに、何て度量が小さいのかと驚きました。』
286名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:07:57
>>284
疑問なのは、代理作成した解決案を含む書面を相手方に
直接渡して書面の内容を説明する行為も直接交渉になるのかと。
287名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 03:33:59
行書は、阿呆律家w
288名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 06:56:08
>>286
いや、交渉といってるぐらいだから和解の打診をしたんじゃないか?
そうするとアウトだと
さらに、和解が必要の時点で、紛争性があると思われる
本件については全く知らないのであくまで推測な
289名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:54:56
なんだこりゃ!

行書のHPにウソいっぱい!
290名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:11:47
行政書士って何なの?!

ADRすら付与されない底辺士業のくせに法律行為をするなっての!
せめて社労士に受かってからやってくれよ・・・弁護士ごっこはさー
291名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:21:26
そんな底の浅い煽りならつまんねえからやめとけ。
もっと強力なの頼むわ
292名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:46:27
行書専業の犯罪率が高いのはやはり「食えない」からな?
293名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 14:23:06
来年の行政書士試験を受けようと思っているサラリーマンですが、
1年間毎日2時間くらい勉強すればうかりますか?

問題集だけでなく、テキストもがっつりやんないとダメですよね?
294名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 14:30:20
>>293
合格レベルには充分なると思うよ。
ただ年一回の一発勝負だから受かるかどうかは何とも。
法律初学者ならテキストはいると思うよ。
295名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 14:33:39
>>294
ありがとうございます。

テキストも買って勉強します。自分は法律家というと弁護士くらいしか思い浮かばないんですが、
どの程度の法律知識が要求されるのでしょうか?
296名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 14:46:08
>>295
どの程度の知識ってのは基準がないのでなんとも。
試験としては、初学者にとっては、スタート時点の労力は、どの試験も
同じだと思いますよ。ここが一番しんどいととこだと思うけど。
ゴール時点での範囲と深さは試験によって異なりますが。そういう意味
では行政書士試験は法律系の資格では入門編となると思います。
297名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 14:54:18
>>296
なるほど、入門編ですか。

重ね重ねありがとうございます。

がんばります!!
298356:2008/11/06(木) 14:59:10
>>293
余裕だと思いますよ。
俺はH15年に合格したので、現在の試験難易度に関してはよくわかりませんが、十分間に合うでしょう。
法律科目は差ほど苦労しなかったかな。
問題なのは、一般教養(今は一般知識かな?)です。
かなり必死こいて時事問題をやっていたような…

俺は社労士の勉強を開始しました。
お互い頑張りましょう。
299名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 15:01:56
>>298
ありがとうございます!!
300名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 16:31:07
アマゾンにて、「遺留分の法律と実務」という本を出品していますので、相続に興味のある方は、ぜひご購入ください。
http://www.amazon.co.jp/
301名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 18:45:54
住宅が売れない宅建主任者の苦悩を描いたドラマが放映されればもっと注目されるさ。
主演はもちろん速水もこみちな。
302名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:00:56
単純に勉強自体は宅建の2・3倍ってとこだろうな
どっちもクズ資格だけど
303名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:13:29
>>302 >どっちもクズ
需要は  宅建>行書
人気度は 宅建>行書
認知度は 宅建>行書
でも、どっちも都道府県レベルの資格です。
304名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:18:09
行政書士って実際何ができるんですか?
何もできないとかいうのはもういいので、具体的に何ができて何ができないのですか?
305名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:15:35
憲法って全部暗記したほうがいいですか?
306名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:57:51
>>280
宅建って簿記2級レベルなのか・・・
運転免許と変わらんがなw
307名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:54:56
>>304
具体的には↓のスレとか参考になる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1206066739/
308名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:03:24
>>303
宅建しか受からないクズ乙!
309名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 01:13:04
司法書士・行政書士があるならついでに立法書士も作れば良かったのに。
310名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 01:14:29
立法書士の業務内容については>>311が説明してくれます。
311名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 01:37:34
>>303
高卒の行政書士さん乙

「行政書士の民法は屁みたいなもんやった。宅建の民法の方が難しかった。」


http://aanny.hp.infoseek.co.jp/sikaku.htm
312名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:05:25
行書の方があからさまに宅建より難しい
ただどっちもカス資格
高学歴の俺は教養のために取っただけのこと
313名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 14:09:01
カスにはどっちも使いこなせない
朝飯にオカズ添えられるように頑張れよ
314名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 14:41:07
Wセミナーの山本講師が3日の勉強で取れると揶揄している行政書士がですか?w

「法律の教養試験だってさ」・・・行書はw
「専門スキルが無く宅建未満の行政書士試験」とバカにされている行政書士
315名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 14:47:31
>>314
それより簡単なのが宅建なんだけどな
あと3日でとれると言ってる時点でなんの信頼性もない発言

お前は山本講師の信者なのか?w
自分の頭で判断しろよ、学会員と発想が同じだな。創価乙!
316名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 14:47:52


http://aanny.hp.infoseek.co.jp/sikaku.htm


行政書士


これはあんまり勉強せえへんかったなぁ・・・・・
期間的には1ヶ月半。法規に関しては「屁」みたいやった。というのも民法は宅建より簡単やし
他も宅建のときにかなりの問題をこなしたので勘が働くんやろね。
だいたいこういうふうに書いてるのは間違いとかわかるみたい(^笑^)
苦労したのが一般常識。こんなん忘れてるしなぁ・・・市販の行政書士の問題集にもあまり問題が載ってへんかったし、しゃぁないから公務員試験の問題集を買ってきてやったで。勉強の4分の2をこれに費やしたな。
それでも本試験では足きりぎりぎりの半分しか取れへんかった。
317名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 14:57:36
行書の一本しか持ってない馬鹿がまた騒いでるのか?
318名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 15:01:17
ワーキングプア御用達資格



 とうとうトップが食えないゴミ資格であることを吐露してしまいました。




日本行政 五月号編集後記より

「希望を胸に事務所を開業して、業務受託のための努力をし、実務についての研鑽を積んでみたものの、
 行政書士業務だけでの事務所経営は、はかばかしいものとならないのが実情のようです。」




319名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 15:10:53
>>302
初学者の平均勉強時間は(L●C、T●C、Wセ●ナーの各平均)


宅建・・・・・・400時間
行政書士・・700時間
社労士・・・・900時間
調査士・・・1200時間

宅建の2倍以上のボリュームがあるのは、
社労士、調査士。
行書は2倍すらもない、1.5倍程度のもの。
320名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 15:46:21
東京法経学院、LECなんかだと
行政書士の扱いが悪い・・というか低いだろ?

とくにLECだと宅建の出る順よりも行政書士の出る順の方が薄っぺらいし

Wセミナーの問題集は分厚いけども教えている講師どもは
「行政書士はすぐに取れるから気負って受けるような試験じゃない」と口を揃えて言うしさ・・・
321名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 15:54:55
各種予備校資格難易度評価
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://www.lec-jp.com/15min/ (LEC)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://homepage3.nifty.com/54321/sikakunanido.html (Dr.K)

↓ 「資格の大原」のパンフレット「資格の王国(2008)」の難易度評価↓
(「難関」AA←―→D「簡単」)
「AA」
公認会計士 税理士 司法書士
「A」
日商簿記1級 建設業経理士1級 米国公認会計士 BATIC[英文会計](Controller Level)
社会保険労務士 行政書士 マンション管理士 ビジネス実務法務1級 中小企業診断士 
ファイナンシャル・プランナー(CFP) 情報セキュリティアドミニストレータ ソフトウェア開発技術者 
ORACLE MASTER Sun Java 公務員(地方上級、国家U種)
「B」
日商簿記2級 建設業経理士2級 宅建主任者 管理業務主任者 ビジネス実務法務2級 
2級FP(AFP) 旅行管理者(総合) カラーコーディネーター2級 基本情報技術者 初級シスアド 
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) 介護福祉士 Javaプログラミング 
公務員(地方中級・初級、国家V種、警察官(大卒程度)、消防官(大卒程度))
「C」
日商簿記3級 建設業経理士3級 BATIC[英文会計](Accountant Level)
ビジネス実務法務3級 3級FP 旅行管理者(国内) カラーコーディネーター3級
公務員(警察官(高卒程度)、消防官(高卒程度))
「D」
ホームヘルパー2級

322名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:00:08
宅建が底辺の座をなんとか誤魔化そうと必死ですね
でも宅建の底辺はかわりません。

社労、行書、診断士、FP2、簿記1、宅建(今年9割以上で取得)
の俺が評価すると

難易度
診断士>社労≧行書≧簿記1>>宅建>FP
って感じ

資格の有用度は各種指標があるため、ここでは知識の役立ち度で評価
簿記1>>行書>診断士>FP2>社労>宅建
って感じだな

ちなみに俺は経営コンサルタントです。
323名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:00:28
>>321
大原だけは信用できんだろ?

カラーコーディネーターやMOSなんかが簿記よりも難易度が上だってさw
324名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:02:01
簿記1級の方が行書より難しい
行政書士は底辺資格のくせにプライドだけは一人前なの?
325名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:03:40
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)

wwwww
2級建築士が日商簿記3級と同列ってwwwwwww

いくらなんでもヒドスwwwww
326名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:04:04
>>324
両方とってから言えよ低能w
簿記1なんてさほどむずかしくねーよ、当然簿記2級もってるのが前提だがな
327名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:06:36
>>322
まともな経営コンサルタントがわざわざ2ちゃんで
行政書士なんかの擁護はしないでしょ!

あなたは「路上生活者のコンサルタント」なんでしょ?
328名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:10:10
またニートが2ちゃんでいきがってるのか?
329名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:13:46
>>328
ニート乙w
330名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:18:18

wwwwwwwww ←を多用したがる精神年齢が未熟な自称コンサルタントって何?

自閉症の低学歴ニートなの?
331名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:22:50
>>327
行書の擁護なんてしてねーんだけどw
行書で飯食おうなんて夢にも思ったことねーし
難易度と内容の事実を記載したまで

あとコンサルタントがわざわざってどういう根拠があんの?
経営コンサルタント→2chしない ???
論理的な会話ができないのは低能の証拠だな

今年宅建受けたからちょこちょこのぞいてるだけだけどなにか?
332名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:24:50
ささ、試験後の祭り始まったぞい
333名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:05:30
行書のスレが乱立していてワロタwwww
宅建と行書のスレって毎年、試験終了後に乱立するよね?
他の国家試験はそんなことないのにねwww
334正義の味方:2008/11/09(日) 19:14:15
宅建、鑑定士、税理士、会計士、社労士、行政書士、みんななばい。食えない。言いなり。
現実から目をそらすな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「地価はつくられている」(経済界)

こんな資格暴露本がでちゃってる。

私は不動産鑑定士の勉強を始めて半年になる大学生です。
まず、タイトルを見て、「地価を作る」なんてあってはならないことだと思いました。
本当に、地価公示が役人によって指示され、それを鑑定士がそのまま受け入れるのですか?
「言い値鑑定」しないと、仕事がないのですか?はっきり言って、ショックでした。ファンドが破綻した理由の1つに、鑑定があったことは事実だと思います。
実際、リートでも「言い値鑑定」で勧告処分をされた投資法人がありました。
このような鑑定をしているから日本がどんどんダメになってゆくのだと思います。

ファンド、証券化、鑑定、リート、株式、FX

みんなまがい物。

ただ膨らませてた風船が割れただけ。

資本経済主義ってバーチャルの世界。

国土交通省、鑑定協会、金融庁、金融 金儲け拝金主義の新興企業。
335名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:18:54
一人 必死な路上弁護人がいますね
336名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:28:40
行政書士は腐っても士業資格。
ただ、実入りが悪いから叩かれまくってるだけ。

宅建は主任者資格で世間一般では、行書のステップ扱いだよ。
337名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:50:51
>>319
それは違う。
勉強時間が短いから簡単なわけではない。

行政書士は、公務員や法学部の勉強がそのまま使えるから
勉強時間が短くてすむだけ。
社労士より簡単な理由にならないよ。
338名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 03:06:43
>>337
おっしゃるとおり。
法学部だからか宅建後の3週間の勉強で行政書士受かったけど、
純粋初学者にとっては難しい試験だと思う。
339名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 08:37:34
道草しないで! 同じ10回落ちるなら司法書士の方いいと思う!
10年10年で20年...?
340名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 08:41:18
でも、司法書士取れば行政書士は用は無いような?
341名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:25:24
S講師 入門講義本シリーズ
342名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:27:21
行政書士は士業とは名ばかりの糞資格。
頭も悪いし、実入りも悪いから叩かれまくってる。

行書は入門資格でで世間一般では、宅建のステップ扱いだよ。
343名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:30:32
行政書士の実態につきましてははこちらをご覧ください
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1226931474/l50
344名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:49:10
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
345名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:52:21
お前ら、調査士受けろよ
不人気で合格者500人もいないぞ。
それなのに不動産登記(表示)が独占業務。
まじおすすめ。
346名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:06:51
>>345  344だが、俺もそう思う。
347345:2008/11/18(火) 13:29:31
オレも両方持ってるんで書いてみる。

難易度:H17行書>>H20調査士>>H18行書>>越えられない壁>>H16宅建>>H19測量士補
勉強のしやすさ:どっちも大変
世間受け:行書>>越えられない壁>>調査士
仕事のとりやすさ:調査士>>行書
調査士の知名度低すぎるぜ!!!1

個人的には、周りに自慢するなら行書(2chでは評判悪いけど)、
仕事するなら調査士だと思ふ。

ただ、取れるもんなら司法書士が一番欲しい。。。
348名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 15:06:05
どっちも持ってる司法書士受験生。
調査士も勉強してみようと思って測量士補のテキスト見たがさっぱり分からんOrz
全く数学分からんので断念した。
349名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 15:53:08
>>347
まじこの2ch感覚が狂っているからなw
行政書士も昨年のような合格率8.5%もある年でさえ俺の地元では
4%だったわけで駅弁卒のにいちゃんが受かって地元で話題になったぐらいだぞw(
都会のやつは信じられないかもしれないけど)
大学に関してもマーチや関関同立は行く価値がないとまで言うやつ多いし訳わかんね。

350名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 16:04:00
確かに行書は修行の場も少ないし、普通にいい企業に就職できない奴が
食ってくのは難しいが、周囲の受けはいい。特に女子の知名度は司法書士
など比べもんにならん。まぁ、それだけなんだけど。
351名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:30:03
でも行書を持っているサラリーマンて一応昇進の材料にはなるんじゃないの?
ビジ法が評価されるくらいだからそれなりの評価は得られるような気がするんだが。
今回宅建受かったので来年は行書を目指してみることにするよ。
352名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:28:20
宅建受かったくらいで勘違いして夢見てる馬鹿を現実に引き戻すにはいい試験かもな・・・行書試験





だが一回で目覚めない馬鹿はまともな人間にはもう戻れない
353名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:45:33
>まともな人間にはもう戻れない

おまえのことか
354名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:08:57
まともな人間は2chに張り付かない
355名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:50:44
宅建受かって、自分の能力を過信した自惚れ馬鹿が流れてくることによって、
行書試験の合格率1桁が保持されているんだよ
356名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:06:36
行書受かりそうなので宅建目指します。
どこの学校がお勧めか教えてください。
357名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:34:04
>>355
昨年の合格率はすでに8.7%まで上昇w
今年はさらに易化したとの話ですが?
もう2桁行くんじゃないんですか?
5年前まで2桁合格率の試験だったんだし、行政書士はさーw
358名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:43:00
>>356 >どこの学校がお勧めか
宅建ごときに受験予備校はいらないよ。受験願書提出してから勉強始めて
も十分余裕で合格するよ!でも、おいらは昨年8月中旬から始めてやったら
何とか一発合格だったから、願書題してからだったら余裕だよ。
359名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:49:48
358さん
今年は難しかったって聞いたけど
独学で大丈夫?
360名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:57:56
行書でも全然いい!
先物投資失敗して巨額損失を被った駒沢大卒よりいい!
361名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:02:39
>>359
行書うかるぐらいの知識あるなら独学で余裕
俺は行書もちで今年宅建うけたけど、1か月ちょいて9割以上とれたよ

ま、俺は行書も8割以上でとったし法学部出身ってのもあるし、
他の士業とか資格も持ってるからすこしベースは違うかもしれんが
362名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:43:51
アドバイスになっとらんがな
363名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 06:59:19
宅建も受験者の83%は落ちるんだから世間一般から見れば十分難易度高いでしょ
行書の今年の合格率は3%とか言われてるし並の人では手の届かない資格になったように思う
このスレは高学歴者が多そうだから反対意見もあるだろうけどね
ダウトも多そうだがw
364名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:32:28
マン管・管理業務→行書でもいいですか
365名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 01:08:52
世間一般から見ると行書も宅建も難しい試験と言われている。
ただ2ちゃんだとゴミ扱いは免れない・・・・。
366名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 04:24:31
今年両方受験したけど、行政書士は読解力がかなり必要という感じで全く歯がたたなかった。
宅建も難しいけど俺のように頭の悪い人間でも努力次第で受かる最高峰の試験だと思った。
でも今年は傾向が違う問題も出たし、この資格も難化していくんだろうな〜
今年受けておいて正解だったと思う俺は勝ち組!

367名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:17:24
>>365
2ちゃんだと大学でもマーチ以下は糞とか極端だからな
368名無し検定1級さん :2008/11/22(土) 16:26:29
東大以外は大学じゃないでしょ。
369名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:29:52
>>366 >今年受けておいて正解だったと思う俺は勝ち組!
合格してから言ってくれよ! 
370名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:39:56
東大なんて所詮16番目
371名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:35:40
宅建と行政書士どっち受けようか悩む
宅建でも就活の武器になるかな?
372名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:31:48
就職だけを前提においているのなら行政書士よりも宅建の方が有効だよ。
行政書士って自分で開業しないと名乗れもしないし。
そもそも行政書士って、勤務して使うような資格じゃないからね。
373名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:35:37
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格

平成20年で行書様は"ネ申"となった。
374名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:43:56
>>372
ありがとう!参考にします
375名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:16:32
司法書士と行政書士・・あと土地家屋調査士は勤務形態では登録ができないから。
独立開業してナンボの資格と思った方が良い。

勤務しながら資格を活かすのであれば税理士・社労士の2つが一番使いかってが良い。
376名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:51:05
高卒だと行書から入らないとその2つは受験資格すらねーけどなw
最近、よく予備校で「社労士+行政書士」のダブルライセンス
といううたい文句があるのだが・・・高卒を食うための営業なのかな?
377名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:53:37
もうじき社労士の受験資格は撤廃されるけどね。
378名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:01:02
>>377
うそ!! 高卒検定から準備を始めている俺って??
379名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:02:36
行書がまた嘘をばら撒きはじまたな・・・・
まぁ犯罪率が日本トップクラスの士業資格だもんなw
380名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:08:14
http://www.chosakai.co.jp/feature/sharoushi-06.html

社労士連合会の会長が仰ってるから。
381名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:13:16
>>380
>受験資格を緩和することは、多様な受験者と多様な合格者を輩出し、
>それが社会保険労務士全体の質の低下になることがあってはならない
>として
それはその通り。行書みたいに、全体の質の低下が検挙に表れたのでは
制度自体の存亡の危機だもんね。
382名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:52:43
行政書士って本当に悲惨なんだなぁ・・・・
他の士業からここまで小バカにされている資格も珍しいよ。
383名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:11:07
>>382 >他の士業からここまで小バカにされている
ペテン師・詐欺師が持っていてこそ、その資格の意義を発揮できる資格だよ!
真面目に業務にいそしんでいる他の士業にとっては、同列にして欲しくないのよ。
384名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 06:03:25
社労士の受験制限撤廃は時間の問題だろ
もともと受験制限なんてなんの合理的な根拠もねーからな
385名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:39:08
B級資格のトリプルライセンスは即死だぞ!

行政書士=宅建=FP



 『難関資格は働きながらとりなさい』
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31353810


これには、弁護士・公認会計士・税理士・弁理士・司法書士、社労士を難関資格と位置付けており。
行政書士は、宅建・FPと同じB級資格として位置付けています。


行書がいくら2ちゃんねるで工作活動をしようとも
実社会の評価はB級以下なのです!



386名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:47:51
行政書士の本業が書いてる本もほとんどが自虐的かコンプ丸出しの内容だからな
387名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:06:44
行書はADRが付与されなかった唯一無二の底辺士業だお!
だからB級とバカにされても仕方ないお!
388名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:24:23
>>387
それは何故だか分かるかね?
389345:2008/11/26(水) 14:52:50
個人的には、土地家屋調査士・行政書士・社労士・中小企業診断士・簿記一級・一級建築士
この辺はみんな難易度が似たようなもんだと思います。
ただ試験によっては癖(作図や計算)があるんで、比較的癖のない行政書士・社労士あたりが
宅建取った人には狙いやすいです。
だからこの2つはよく2chで比較されるし、受験者数も多いんだと思います。

ちなみに僕のお勧め資格は、この中だと土地家屋調査士か一級建築士です。
参考にしてね。
390名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 18:22:58
行書 社労 簿記1 の難易度が似たようなもんなのは同意だが
他は明らかにそれらより難易度が高いだろ

391名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:29:50
行政書士が一番低いだろ。


・士業資格としての権限なし(ADRがない)
・弁護士、弁理士、会計士、税理士などは無試験で嫌でも貰える行政書士資格
・世評が著しく悪い
・廃業率が士業ナンバーワンでプライドが持てない

392名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:51:04
>>391
難易度の話をしてるんだけどバカなの?
あと税理士とは一部税分野の業務開放という政治的な取引があるんだよ
弁理士は受験の一部免除などの措置ね
弁護士はもともと法律事務全般を行えるわけだから当然です

ま、社会的評価が行書が一番低いのは認めるがね。
行書はコンプラインスに関する連合会の姿勢も問題だわな。

ところで、お前は上記資格の一つでももってるの?
まさかとってもないのにネット上の情報でやいやい言ってるのか?
まるで韓国人みたいだな
393名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:13:56
>>392
お前はアホだな。
俺は朝鮮系だ。wwwwww
394名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:17:16
司法書士は難関らしいので並行して勉強しながら
来年は行書→再来年は司法書士って考えてる人いる?
395名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:27:16
>>394
そのプランは専業でないとキツイと思う。
396名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:28:05
専業って言うのは司法浪人的なポジションのことっすか。
397名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:31:31
まぁ一日少なくても5時間は勉強しないときついと思うよ。
俺がそうだったけど1日多くても3時間しか勉強していなくて行政書士手も足も出ず
撃沈したから。働きながらって結構ハード。
一日14時間ぐらい拘束されてそこから勉強というのも忍耐力がいるよね
398名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:45:31
>>396
そうだね。
司法書士なら定職持って受験3回以内で合格できたら
胸はって合格体験記書けるよ。
今の行書試験は司法書士の択一クリアできる人なら
簡単に思えるが、そうでないと行書試験も難しいと思うよ。
399名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 02:01:42
宅建、行書を取得して司士に挑戦中です。働きながらはキツイですね。辞めて受験に専念しようかと考えてます。覚えなきゃならない事が半端じゃないです。
400名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 02:33:20
>>399
兼業→専業の経験のある俺としては、
答錬でコンスタントに8割か、本試験択一肢きりクリアするか、
どちらか達成できるまでは辞めないほうがいいと思う。
401名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:47:39


行政書士=宅建=FP



 『難関資格は働きながらとりなさい』
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31353810


これには、弁護士・公認会計士・税理士・弁理士・司法書士、社労士を難関資格と位置付けており。
行政書士は、宅建・FPと同じB級資格として位置付けています。


行書がいくら2ちゃんねるで工作活動をしようとも
実社会の評価はB級以下なのです!


402名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:34:56
かっては社労の下の行書が、今じゃかなり上。   社労持ちは悔しくてそれ認めたくないんだよ。

かっては社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 “難度:行書=社労 にしておきたい願望“  が押せ押せwwww 
403名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:42:11
だよなー
宅建と比較されて目くじら立てているレベルの行政書士じゃぁなぁ・・・・・
404名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:05:53
まぁ2ちゃんで行書がどう喚こうが
「食えない底辺資格の座」は不動ですから。
405名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:00:01
>>402
おれ両方もってるけど
難易度は同じくらいだろ、ただ試験の質が違うな
俺としては行書の方が楽だったわ
社労はひたすら暗記でマジでつまらない、
特に年金の年号を日付までいちいち覚えるのは発狂しそうになった
406名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:01:48
まぁ2ちゃんで宅建ベテがどう喚こうが
「不動産営業超絶ブラック底辺職の座」は不動ですから。
不動産だけにね!
407名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 11:05:59
>>406 >不動産だけにね!
大学生53人の内定取り消し、マンションの日本綜合地所本綜合地所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081128-00000060-yom-soci
東証1部上場のマンション分譲大手が、これだもん、宅建の需要なんかないし
不動産業者の倒産も結構見受けられるし、いいことない不動産業界だね。
408名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 17:45:12
ADR代理権を拒否され坂道を転げ落ちる行書
ADR代理権を獲得し上昇中の社労
同じくADR代理権を獲得した司法書士
出廷権を獲得した税理士
安定した需要のある宅建


どれが一番悲惨かな〜?
409名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 19:26:15


 行政書士のようなB級資格にADRを与えるよりも

 民法が素人レベルで宅建主任者未満の社労士にADRを与えた方が国民の利益になると判断した日本政府。

410名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 19:27:44
行書はD級資格だろ
411名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 19:37:03

社会保険労務士上級本科生(通学)

合格者数/資格受験者数 合格率
H19    144/425 33.9%
H18    144/529 27.2%
H17    198/758 26.1%

厚生労働省データ

予備校通えば簡単そうだから社労士のほうがいいな。
412名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 21:30:25
行書の価値って無に等しいな
やっぱ行書はやめるか
413名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:22:56
弁護士や公認会計士の先生から見たら

行政書士=宅建=FPなんだってさw

確かに行政書士試験はここ数年で難化したよ。
宅建やFPよりも試験は難しいと思う。
でも世間一般の目はFPや宅建と大して変わらないって思ってるよ。
あ、社労士は完全に上だけどね!
知名度も権限もね!



 『難関資格は働きながらとりなさい』
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31353810

414名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:44:31
発行年月 2004年3月

ほんとシャロウは古いものに拘るね。
過去の栄光にすがってばっか。
415名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 01:01:17
行書にはその過去すらない。
416名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 01:21:08
無職なのに社労とっても仕方ないだろう
就職なら宅建の方が役に立つ
勤めたく無いなら、行書をとれば
ホムペで宣伝したり、チラシ入れたりして
三年位は法律家ゴッコが出来るぞ
少しでも可能性の多い方に賭けようや
417名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 01:21:39
宅建合格したら、みなさん必ず登録申請しているものですか?
費用がかなりするので…
418名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 01:23:28
>>416
無策な奴が行書で開業って・・・3年後は地獄だぞ・・・・

就職だけを年頭に置いているのなら宅建が無難だな。
その3つだと一番取り易くて、求人件数も一番多いし。
419名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 01:24:45
行書で開業は厳しいとは良く聞くんですが、逆に宅建で
開業して行書の資格が役に立ったりすることはあるんですかね?
行書事務所を併営とかできるのかな。
420名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 08:55:56
平成20年で行書様はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格
421名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 09:13:46
>>418

目先の就職だけを考えるとそうなのかもしれないけど、でっかく化けもせず将来性無し。旦那さん候補には一番考えられないなぁ。
422名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 15:20:05
>>415
行書の過去の栄光

カバチタレ
423名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:43:55
カバチタレも最近、下火になってるからな。
広島在住の行政書士の妄想マンガってことが知れ渡ったし。
424名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:47:06
過去問で5−6割はいけるみたいね
後は運か
425名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 20:21:30
嫉妬嫉妬嫉妬三昧でワロスw
426名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 21:42:43
つか宅建ってDQNだけに必要な資格じゃん
高学歴には無縁だな
427名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 22:15:07
宅建の受験者は、銀行員や税理士や司法書士が多い。つまり、まともな大卒がかなり受けている。(もちろん馬鹿不動産従業員もいるが)
行書は高卒や底辺大学が多い。単純に合格率だけで判断すると本質を見誤る。
合格率だけなら会計士や弁理士よりも行書が上になる?ありえないでしょ。
行書は底辺の中から普通の人を発掘する試験。受けること自体が恥。

428名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 00:16:12
宅建試験・・・・バカ不動産屋の社員はみんな落ちてるよ。
受かってる16〜17%は行員や大学生がほとんど。
429名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 00:45:36
その銀行っつうのがいつも経済の
足ひっぱるな!!
430名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 00:49:48
>>426
 
【 法律系資格入門 宅建と行政書士 】
http://www.office-ootaki.net/ta3-31.html

431名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 01:05:27
どのスレ見ても行書の評価が糞低いのに吹いたw
432名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 01:21:41
行書は今でこそ難易度あがってるけど、
20年前は公務員試験受験予定者の腕試しって感じだったよね。

独立資格とはいってもただの代書屋。稼いでいるのは一部だけ。
運転免許試験場にある代書屋のイメージが強いなぁ。
433名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 10:57:30
>>427
毎年20万人うけてるんだけどな
そのうち何人が司法書士や税理士なんだよw
でさ、お前も宅建受験生なんだろ?他資格なにもってんの?w
どうせ高卒DQNだろw
宅建は低学歴底辺職DQNのたまり場だよ
434名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 10:59:30
学生が80%以上落ちるという事実があるんだから、

学生が80%落ちる試験 でいいじゃん。
435名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 14:21:36
>>433
行書(笑)
436名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 16:04:22
>>435
で、お前ほかになんの資格もってるの?
まさか宅建だけで調子のっちゃってるの??w
いくらバカでもそんな恥ずかしいことはしないよな?

あとさ、単純な疑問なんだけど宅建の試験って簡単だよな?
俺今年受けたけどやっぱ評判通り簡単だったからさ。
宅建が簡単ってことに争いはないよな?
437名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 19:24:47
>>436
行書試験で難しいのは一般教養だけだろ(笑)
438名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:06:37
>>437
つか早く宅建以外のもってる資格かけよw話はそれからだ。
まさか、宅建だけなんてことはねーだろ?
宅建オンリーがそんな調子のれるはずねーもんな
439名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:58:52

中卒の水商売のねーちゃんでも取れる資格らしいぞ、行政書士は。

ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/477710575X.jpg
440名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:01:00
中学2年生レベルの現代文読解の問題を課している行政書士が一番簡単だよな?
441名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:04:15

宅建ごときに追い込まれている行書を見て今日も飯がうまい!

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o



442名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:15:36
ある意味羨ましいな
かわいそうだが
443名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:22:30
>>440
宅建しかもってないから必死なんですねw
お父さんも宅建オンリー高卒DQNなの?
444sage:2008/12/01(月) 23:26:27
まぁ、バカは遺伝するからな
445名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:36:24
>>443
お前は行政書士の親父に育てられたアホな貧乏人ですか?
446名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:42:07
>>445
ん?
うちのおやじは外資の医療機器だけどなにか?
ちなみに俺は行書も宅建ももってるけど普通に大手リーマンなので
他の士業ももってるよ

お前のおやじと一緒にするなよw
親子二代そろって宅建オンリー高卒DQN乙!
447名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:51:08
機会から生まれたのか??
ロボット??
448名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 00:03:30
>>447
低学歴のお前にわざわざ説明してあげるよ
日本語の特徴はわかりきってる主語や目的語などは省略することにあるんだよ
自分の書き込みを読み直してごらん、レベルが低すぎて顔が赤くなるよ!
449名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 00:24:35
ネタニマジレスカコワルイw
450名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 00:40:11
根太に本気です格好悪いよ
↑来年用の語呂合わせな!
451名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 01:00:00
誉められたいだけなのね
大した男じゃないわね
452名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 01:05:49
大手リーマンが士業もってる?
大丈夫か?
453名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 01:31:48
宅建の合格率が約17%
行書の合格率が約5%
今年の行書は4%切るかもね
世間から見りゃ両方難関試験だ
俺は今年初学で宅建受けて合格できそうだが正直行書受かる自信はない
454名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 03:09:02
行政書士は止めとけ。
営業力があるなら別だが全然、食えないから。
若かったら公務員、年配なら医者・薬剤師・看護士を目指すのが最善の策!
455名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 03:22:26
俺は公務員にしました。行書は運に左右され過ぎるのできつい
公務員なら5、6回は一年にチャンスがあるからいいと思うよ
456名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 05:17:02
どう見ても宅建>>行政書士でしょ
難易度も宅建のが上だし
就職だって段違い
457名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 05:23:35
ってか、就職系の宅建と独立系の行政書士を比較しても仕方ないだろw
458名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 05:24:40
>>282
バカすぎ
頭悪すぎだよ、おまえ
459名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 05:24:54
漏れは、不動産鑑定士→行政書士→宅建の順で取ったから
宅建の時はほとんど勉強しなくても行けた。
460名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 05:27:47
>>458
釣られんなってw
461名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 10:13:58
行政書士と公務員試験は国1とかを別にすれば、般教が合否のヤマなんだが
両者の開きは結構あるぞ
全部受けて、行政書士しか受からず、バイト暮らしのオレが居る
462名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 21:42:52
主任者資格と士業資格を比較するのがおかしいだろ?
両方とも性質や業務が異なるし。
463名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:46:01
根本的に違うものを無理やり比べて非現実的な優越感に浸りたがるのがこいつら
464名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:18:43
ネラーって変な奴が多いからな
465名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 15:08:43
本スレ

【宅建】宅地建物取引主任者【part171】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228358183/
466名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:49:50
>>457
就職系と独立系なんて言ってるのはオッサンだけだぞ。

いまどき、司法試験・医師資格でさえ就職のために使うと言ってもいいくらいだろ。
467名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:58:56
>>466
おっさんにはそういう考え方できないってw
資格板のおっさん嫌いな言葉
リーマン
キャリアアップ
英語
468名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:27:07
行政書士って脱サラや定年退職者が就く仕事ってイメージが強い。
宅建は不動産・建築などの営業マンってイメージが強い。
469名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:05:06
>>456

どうみてもって、、どうみてるの?

二つもってるやつは、必ず行書が難しいって言う。
470名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:15:54
独立開業したフリーター
471名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:45:13
行書で開業してる人も決まって宅建持ってるからな。
所詮、似たもの同士の糞資格w
472名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:49:43
就職のための資格としては、行書は最低だな
宅建の足下にも及ばない
473名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:51:52
食えるかどうかは別として、そもそも独立のための資格だからな
474名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:04:55
行政書士はコストパフォーマンスが法律系資格で一番悪いと思う。
そこは反論しないよ・・・俺は。
475名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:52:12
来年、行書受けるべく勉強開始したが、
他はともかく、一般知識がむずい。
どう対応するの?
ちなみに宅建とマンカン持ってる。
476名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 23:22:30
宅建とマン管で民法の基礎ができているから短期間の勉強で取れると思う
民法は復習程度で済むだろうし・・・

問題は択一の行政法と記述式、あとは一般教養で脚きりにならないようにすれば
合格ラインに達すると思う
477名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 23:50:10
一般知識は、やっぱり新聞を読まないといかんよねぇ。本当に大変よ。
478名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:36:25
俺は不動産業で宅建は一ヶ月の勉強で取った。
宅建はマジで簡単だったな。
不動産業やりながら、官公庁への手続トカ色々と便利なので行書を取ろうと思って早三年。
行書マジで難しいよ・・
特に一般教養が・・・
宅建は持ってて当たり前。
行書は本格的に勉強必要って改めて認識してる。
ちなにに、社労士やマンカン、土地家屋調査士、測量士と持っているが、
資格試験一発で合格できなかったのは16歳の時の原付免許と行書だけだ〜
479名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:28:05

 行政書士試験 = 原動機付自転車免許
480名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 03:56:12
法経の永谷次朗講師は、いいと思うよ。
新進気鋭の講師だけど、実力はあると思う。

何年か前には、酒井さんも、浦島○太郎さんのペンネームで、法経の講師をしていたよ。
W専任講師の酒井さんが、なんで法経で講義しているのかと、とても不思議だったよ。

ちなみに、酒井さんは現在レック講師です。
481名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 12:27:29
宅建の受験者は、銀行員や税理士や司法書士が多い。つまり、まともな大卒がかなり受けている。(もちろん馬鹿不動産従業員もいるが)
行書は高卒や底辺大学が多い。単純に合格率だけで判断すると本質を見誤る。
合格率だけなら会計士や弁理士よりも行書が上になる?ありえないでしょ。
行書は底辺の中から普通の人を発掘する試験。受けること自体が恥。
482名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:38:11
宅建を難関資格と結び付けたいんだね。
かっこ悪いね。
483名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:54:33
>>481 前もまったく同じ事書いてたね
484名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 15:08:58
>>481
バカ丸出しだね
485名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 17:20:16
行政書士は超難関試験!!!!!!



■2010年版・資格全ガイド(池田書店)

行政書士「難しい」
-----------------------
宅建「やや難しい」

新司法試験「普通」

総合旅行業務取扱管理者「普通」


■朝日新聞社出版

行政書士★★★★★ 

新司法試験★★★

 (★は難易度を表す)


486名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 20:13:13
土地に値段の決め方載ってるバイブル。

「地価はつくられている」読んだ?


鑑定士よりも宅建が将来性あるよ!
宅建取ったら鑑定士を取ろうと思ってる人、無駄な人生を歩むよ。
しかし、日本は国が地価を上げて経済成長を目論んだなんて・・・ソウ思う。
487名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:55:53
宅建より司法試験のが簡単なのな。
よーしパパがんばっちゃうぞ。
488名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:45:40
宅建受かって、免除科目とか有利になる資格は

管理業務、マン管でしたでしょうか?

他にあれば教えてください。

489名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:06:37
U-CAN開設講座の費用と標準学習期間/ユーキャン難易度上位10

@司法書士、145千円、15ヶ月
A中小企業診断士、88千円、14ヶ月
B社会保険労務士 、68千円、7ヶ月 ←☆
C土地家屋調査士、62千円、10ヶ月
D気象予報士、62千円、8ヶ月
Eマンション管理士、58千円、8ヶ月
FFP、62千円、6ヶ月
G行政書士、54千円、6ヶ月  ←★
G通関士、54千円、6ヶ月
G宅建主任者、54千円、6ヶ月
J介護福祉士、49千円、6ヶ月
Iケアマナージャー、49千円、6ヶ月
※ 社会福祉士は現在休講中

490名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 23:22:58
>>489
ユーキャン、司法書士やってた?
491名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 23:41:14
■資格難易度偏差値■
75: 旧司法試験
−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−
73: 新司法試験
72: 公認会計士、弁理士、アクチュアリー
70: 医師(平均)、国家T種
69: 不動産鑑定士
68: 税理士(5科目合格組)
−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−
67: 司法書士、歯科医師(平均)、パイロット
66: 一級建築士 、技術士
61: 国家U種、税理士(一部免除組)、薬剤師
60: 土地家屋調査士
−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−
58: 社会保険労務士、地方上級(平均)、気象予報士
57: 中小企業診断士、簿記一級、システムアナリスト
56: 電験一種、行政書士
−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−
55: 2級建築士、英検2級、電験二種
53: 海事代理士
52: 国家V種
51: 宅建 、ビジ法2級、電験三種
−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−
50: FP2級、販売士1級
49: 簿記2級 、英検3級
48: 英検4級
−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−
46: ビジ法3級
43: 運転免許
35: 簿記3級

492名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 23:53:31
493名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:13:05
>>490
今年からNEW資格として追加された。
494名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:16:50
ユーキャンじゃ宅建・簿記2が限界だろ
495名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:19:03
↑毎日、午前0時を回ると必ず湧いてくるニート。
496名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:23:10
↑毎日、午前0時を回ると必ず湧いてくる宅建信奉者(もちろん不合格)
497名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:27:33
↑毎日、午前0時を回ると必ず湧いてくる行書信奉者(もちろん不合格)
498名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:32:16
↑毎日、午前0時を回ると必ず湧いてくる宅建信奉者(もちろん不合格、低学歴高卒DQN)
499名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:34:05
↑毎日、午前0時を回ると必ず湧いてくる行書信奉者(もちろん不合格、低学歴高卒DQN)

偏差値50未満の高卒ですか?
500名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:39:48
↑毎日、午前0時を回ると必ず湧いてくる宅建信奉者
(もちろん不合格、低学歴高卒DQN、やっぱり親もDQN)

偏差値50未満の高卒のDQN父親の息子さんですか?
501名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:55:04
>>493
実績ゼロからだから、まずは人柱だな。
どれくらいが合格するか。

ユーキャンにしては高額受講料だし。
502名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:55:52
正月早々、頭の悪そうな生き物が2匹も沸いてるの?
503名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 01:02:15
>>501
行政書士ですらたいした合格者だしてねーだろ
司法書士は無理だな
504名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 03:18:02
>>503
ああいうのは何人が受講して何人合格したか明記すべき
505名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 03:20:42
>>504
不利な情報を記載するわけねーだろw
全国平均より悪い可能性すらある
506名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 08:48:28
ユーキャンの実績に関するデータ(厚生労働省)

<行政書士>
17年度:受講修了者2,694名 資格受験者1,104名 受験率41.0% 合格者数31名 ユーキャン合格率2.8%(全国一般2.62%)
18年度:受講修了者4,234名 資格受験者1,613名 受験率38.1% 合格者数85名 ユーキャン合格率5.3%(4.79%)
19年度:受講修了者3,255名 資格受験者1,405名 受験率43.2% 合格者数207名 ユーキャン合格率14.7%(8.64%)

<社労士>
17年度:受講修了者1,222名 資格受験者506名 受験率41.4% 合格者数37名 ユーキャン合格率7.3%(8.9%)
18年度:受講修了者1,527名 資格受験者592名 受験率38.8% 合格者数50名 ユーキャン合格率8.4%(8.5%)
19年度:受講修了者1,740名 資格受験者769名 受験率44.2% 合格者数94名 ユーキャン合格率12.2%(10.6%)

<宅建>
17年度:受講修了者3,352名 資格受験者1,975名 受験率58.9% 合格者数1,052名 ユーキャン合格率53.3%(17.3%)
18年度:受講修了者3,947名 資格受験者2,268名 受験率57.5% 合格者数1,165名 ユーキャン合格率51.4%(17.1%)
19年度:受講修了者4,336名 資格受験者2,569名 受験率59.2% 合格者数1,379名 ユーキャン合格率53.7%(17.3%)

ソース:http://www.kyufu.javada.or.jp/kensaku/T_K_kouza
507名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 11:48:36
>>506
宅建だけは比較的良いね。
でも宅建は過去問だけでも合格できるしな。

社労、全国平均より悪い。
行書も19年だけ少し良いだけ。
508名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:40:15
U-CAN開設講座の費用と標準学習期間/ユーキャン難易度上位10
B社会保険労務士 、68千円、7ヶ月
Eマンション管理士、58千円、8ヶ月
G行政書士、54千円、6ヶ月  ←★
G宅建主任者、54千円、6ヶ月 ←★
※ 社会福祉士は現在休講中
509名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:12:36
495-500
腐っても法系資格名を知ってるのがこの程度の低能と一緒とは
行書目指してる身分として泣けてくるorz

最も、俺も商高卒→工専卒→現在24歳法学部1年生という経歴のDQNだがなw
510名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:27:45
行政書士は、弁護士、公認会計士、司法書士、税理士等の超難関で高ステータス高収入資格に憎悪を抱いています。
国U、地方上級、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士などの難関安定資格も大嫌いです。
また、社会保険労務士、簿記二級〜一級、宅建、旅行業務取扱主任者などの、
行政書士より難しい試験でキャリアアップに繋がる資格も嫌がります。
そして、安定収入があるサラリーマンさえも羨ましくてたまりません。
つまり、世の中の殆どの資格・職業を持ち出せば行政書士を煽る事になります。
511名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:31:18
509はどうしようもない屑だな
512名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:33:51
行政書士は、弁護士、公認会計士、司法書士、税理士等の超難関で高ステータス高収入資格に憎悪を抱いています。
国U、地方上級、不動産鑑定士、社会保険労務士,土地家屋調査士、建築士などの難関安定資格も大嫌いです。
また、、簿記二級〜一級、宅建、旅行業務取扱主任者などの、
行政書士より難しい試験でキャリアアップに繋がる資格も嫌がります。
そして、安定収入があるサラリーマンさえも羨ましくてたまりません。
つまり、世の中の殆どの資格・職業を持ち出せば行政書士を煽る事になります。

社労士の位置を修正しておきます。
513名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:41:56
位置取りはどうあれ、殆んどの資格者は行書の敵というわけだな
ちゃんと食えるようになれば、試験の難易度なんてどうでも良くなるんだが…
514名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:39:26
行書が2ちゃんで難易度に異常に固執するのは
資格としてのメリットがなく食えないため。

資格としての価値が全くない上に試験の難易度も糞簡単だと
存在価値がなくなるもんねwww
515名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:26:05
行政書士を受ける奴らって頭がおかしいだろ?
精神不安定なのか?
516名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:05:20
別に俺は行書擁護派というわけじゃないが、彼らが向きになるのは正当評価が受けられてないと思ってるからじゃないか?
ここまで、こき下ろされるほどは簡単じゃないだろう
しかも難易なんて人それぞれの部分もある。
簡単に取れたって人は別になんともおもわんだろうが、必死で取得した人にとっちゃ、クソミソに言われたら、まあ向きになるだろう。
行書に限らず、自分が心血注いだものを否定されると悲しいものがあるよな
517名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 02:06:52
うむ
逆に茶々を入れる奴は目指すものがないから、そのむなしさをぶつけるんじゃないか
518名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 07:00:49
>>516
ちげーだろ
法学とはとても言えないような簡単な4択、しかもまさかの5問免除試験にすら
合格できない中卒DQN底辺職受験生に言われれば、だれでも怒るって
行書もたいしたことないが、宅建落ちるやつはマジで頭がパーンw
519名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 09:14:53
↑おまえバカだろ
520名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 09:50:07
しかもまさかの5問免除w
521名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 15:07:55
U-CAN開設講座の費用と標準学習期間/ユーキャン難易度上位10
B社会保険労務士 、68千円、7ヶ月
Eマンション管理士、58千円、8ヶ月
G行政書士、54千円、6ヶ月  ←★
G宅建主任者、54千円、6ヶ月 ←★
※ 社会福祉士は現在休講中
522名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 22:43:16
>>518
行政書士のニート漫談にはもう飽きた
中卒の受験率では行政書士の方が高いんだけどさ?
523名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:28:19
行政書士は不安定な職業だからなぁ・・・・
524名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 16:11:14
U-CAN開設講座の費用と標準学習期間/ユーキャン難易度上位10
B社会保険労務士 、68千円、7ヶ月
Eマンション管理士、58千円、8ヶ月
G行政書士、54千円、6ヶ月  ←★
G宅建主任者、54千円、6ヶ月 ←★
※ 社会福祉士は現在休講中
525名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:23:17
社会保険労務士は7ヶ月程度で受かるのか
526名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:48:50
>>522
で、お前は宅建うかったの?
まさか頭がパーンの方ですか??wwwwwwwwwww
527名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:13:52
なんだよこのスレ・・・・
宅建や行書にも受からない馬鹿ばかりなのか?
528名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:23:57
きんたま→まんこ→こーまん→んこ
529名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:55:41
行政書士って難易度が上昇してきてる割には世評悪いよな。
まぁ独占業務が弱いし、ADRないし・・・・

世間一般の評価が変わるにはあと10年はかかるでしょうね。
530名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 16:03:50
Wの一年コースに通って行書に合格したけど
外見が普通のサラリーマンやOLでもほとんど落ちていたと思う
2ちゃんで言われてるような中卒やドキュソじゃなくても
一年真面目に勉強しても仕事してる人は厳しいと思う
531名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:26:38
学生なら半年あれば合格できそうだな。
リーマンだと仕事しながら半年は厳しいかも・・・
532名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:44:40
まぁ・・・2ちゃんねるは誇大掲示板だからねw
書き込みが何でも大袈裟なんだよね。
「すぐに取れる」とか「2週間で受かった」とか・・・
もう有り得ないバーチャルな世界だw
533名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:01:12
>>532
事実、知り合いに3週間ほどで宅建に受かってる人がいる。


ただこれは例外であって、大部分の人は6〜10か月くらい掛けて試験に臨んでる。
LECやTACでも初学者の平均合格期間を6〜8か月くらいとしているし。
法律の勉強が初めてという人ならば、400〜450時間は勉強しないと受からない。
534名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 12:24:56
>>533

その通り。
でも、2ちゃんだと、”強気の意見”ばっかりだから。
2ちゃんだと、「自分の能力ではとてもとても、、、」みたいな”弱気の意見”の方が嫌われている雰囲気がある。
現実社会とは逆だ。
535名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 12:39:49
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1223967209/l50
158 :氏名黙秘:2008/12/14(日) 11:17:41 ID:XN6yeEcT
某国立未修ロー生だが今年の行政書士受けて
基礎法学1問
憲法2問
行政法(自治法含)8問
民法6問
会社法1問
一般知識7問
記述・多肢(約半分)
行政法はほとんど勉強してなかったからしょうがないが、憲法なんであんな難しいんだ?
というか過去問全く役に立たなかった

159 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 02:15:21 ID:???
法令択一半分以下じゃん
紳士厳しいな
むずかった憲法はともかく、あんな簡単な基礎法学落とすのは拙い
161 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 08:34:36 ID:???
>>158
未修ってこんなレベル低いんですか?
ゾッとします

163 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:15:31 ID:pQKZ0Tip
>>161 行書がむずいのが、かなり影響

164 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:17:35 ID:???
新司法試験合格者が今の行政書士試験はこんなに難しいのかと驚くくらいだからな。
166 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:33:20 ID:???
行政書士と新司法試験は難易度はほぼ同じ
167 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:49:00 ID:???
まったくです。
536名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 12:41:31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220169013/l50
206 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 13:49:53 ID:???
  ttp://www.lec-jp.com/gyousei/pdf/2008kohyo.pdf
  >・・平成19年度行政書士本試験の解答速報の作成協力者の中に、
  >平成19年度新司法試験に合格した法科大学院卒業者がいたのですが、
  >その方は、問題8をみて「こんなに難しい問題が出るのか」と驚いていました。 ・・
新司に合格した人が難しいっつってるんだから
新司に合格してないロー生にはもっと難しいんじゃね?

207 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 18:59:00 ID:???
その通り
訴訟代理以外の法律業務なら十分耐えられるだけの能力は担保されている
行政書士が法律家として貢献することが望まれている証だな

208 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:12:02 ID:ZjrAC0zE
一問だけだろ?
ほとんどのヤツが解けてないんだろ?
能力担保されてないじゃんwww

209 :氏名黙秘:2009/01/05(月) 19:25:16 ID:???
受験してみれば分かるって
俺も旧試択一の常連だが毎年苦しめられている
もはや準法曹くらいの能力は十分試すことができる試験内容だ
537名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 13:08:46
★ 行政書士に転向しないか?2 ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217653471/l50

こことか、たたかれてるな
弱気意見=クソ行書のなりすまし として
538名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 01:13:09
ネット社会なんて言ったもん勝ちだからなw
539名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:28:01
行政書士ってどうしてここまで2ちゃんで必至なのか?
540名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:28:51
行政書士は法律家ではないらしいよ
541名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:38:29
>>540
マジで!?
542名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:18:44
マジだよ。
@裁判員になれる
A管轄が法務省ではなく総務省
543名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:24:23
法律家といえるのは法曹だけ。
544名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:26:20
裁判員制度で認められた法律家って、弁護士と特定司法書士のみでしょ?
545名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:27:16
司法書士も法律家じゃねえのか?裁判できるぞ。
あと公認会計士とか不動産鑑定士も。
546名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:28:23
特定司法書士ってできたの?認定司法書士なら知ってるけど。
547名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:39:58
オールマイティさからいって、真の法律家は法曹だけだろ。
548名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:58:37
>>547
それ言っちゃうとこの話題は終了になっちゃうよ
549名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:03:07
それでいいよ
事実だし
550名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:11:01
確かに法曹以外は法律家と名乗らなきゃいい
551名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:14:10
宅建の次行政書士目指すってスレで何で宅建vs行政書士になってるのw
552名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:36:25
確かにスレタイから見れば、宅建からのステップアップで行政書士ってことなのに・・・
司法書士や社労士だと争いにならないけど。
行政書士だとバトルになってしまう・・・・

やはり15年前の難易度が同じだったせいだろうか?
553名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:41:22
今は社労士より難しいよ 行政
合格率もそうだけど合格者に占める優秀な層がケタ違い
40代以上が大半を占める試験と20代〜30代で大半を占め
ロー生や司法ベテ、国1公務員受験組などが大半を占める試験とじゃ比較すること自体がおかしい
554名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 03:14:31
行書にロー生や司法ベテが大半?とんでもねえ大嘘だなw
平成18年の行政書士試験研究センター調査によると

大学院生の受験生はわずか1.6%w
その中でさらにロースクールとなると更に少なくなるだろw

行書の期待を大きく裏切る結果で笑われてたなw
現実には行書なんてほとんど見向きもされてないよw
受験層の大半はニートなどの糞ばかりw
555名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 14:11:54
毎日、ネットで工作に腐心している行政書士。
受験者にフリーターが多いことで有名なのが行政書士。
556名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 14:14:40
>>553
行書の受験者層無職25パーセントとか確かにけた違いだなwww
本当はもっといるんじゃないかww
557名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 14:18:56
ほんと中卒カバチマニア資格だよな行書ってw
558名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 14:50:33
独り言は続く・・・
559名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 15:28:30
そして受からない…
560名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 16:40:50
>>554-557
そういう君たちは当然行書以上の法律資格持ってんだよね。

行書も取れなくて2ちゃんで憂さ晴らしするようなヘタレじゃないんだよね。
561名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 18:00:20
>>554
合格者スレ見てみろ
ローや書士の話ばかりだ
てか、司法&書士ベテは無職が多いだろ
女の合格者も無職が多い
562名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 18:51:15
行書より司法書士のほうがいいと思う。
簡単そう。
563名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 20:58:22
宅建までは大学生や金融機関のリーマンが多い。
でも行政書士や司法書士から急にフリーターや無職が激増する不思議w
564名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:07:09
>>563
お前、どれも受けたことないだろ
宅建の試験場は競艇場みたいにおっさんばっかだろーがよ
次に多いのが明らかに高卒っぽい賃貸屋のグループ
565名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:12:26
宅建は明治大学レベルだったのか
566名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:49:18
>>564
行政書士と宅建はある。

宅建は奈良県立大で受けた。
行政書士は大阪府立大で受けた。

もちろん両方とも持っている。

宅建は学生やデキの悪い賃貸不動産屋が受けている。
行政書士は自営業やフリーターが多い。
一般企業の人間でなく”自営業者 ”が多い印象を受けた。
俺が通っていたLEC梅田校の講座にはラーメン屋の店長も通っていた。

お前は宅建しか受けたことがないんだな?

567名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:53:07
>>566
俺も宅建と行書だw
行書のほうが断然若い奴多いだろ
書士は受けたことないから知らん
てか、府大って何年前??
568名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:18:39
4年前。
行政書士の試験会場にいたおっさんのほとんどが自営業者だと思う。
LECの講座だと高卒の郵便局員なんかもいた。
本当は社労士を受けたかったみたいだけど大卒の学歴制限がないという理由で
行政書士にしたそうだ。
残念ながらその人は落ちていた。
試験の難易度的には4〜5年前でも行政書士の方が宅建より難しかった。
569名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:24:20
行書の若者ってフリーターっぽいの多くね????
570名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:31:59
大学生が多いからそう見えるんじゃね?
ロー受験考えてる奴はほとんど受けるし
571名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:38:47
宅建より行政書士の方が難易度は上だ。

俺が初めて宅建を受けた時は凄く難しい試験に感じた。
国家試験の受験というものが初めてだったこともあり正直、大変に感じたわ。
でも行政書士を受けてから宅建が簡単なように思うようになった。
もし次に司法書士を受けたらまた行政書士が簡単に感じるようになるのかな?
572名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:43:38
司法書士に合格する実力があるのなら
行政書士はさくっと合格できる
俺がそうだったから間違いない
573名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:49:26
横やりですまんが、>>554の間抜けな書き込みを見てくれ。
>>553を受けてのレスだろうけど、553は「合格者」の占有割合について言ってるのに、>>554は何故か「受験者」の話をしてる。

コンプ丸出しで焦って慌ててレスするから、こういう愚かなミスをするんだよ…無様だな…
574名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:51:37
>>560
泣くからやめてやれってw
575名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:57:17
予備校の授業のコマをみれば大体の難易度はわかる
宅建の倍が行政、行政の倍が司法書士
こんな感じだよ。
576名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:57:56
このスレいつ見てもワロスww
宅建vs行政書士となるのはどうして?
577名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:00:39
受験人数が多くコンプ大だから
578名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:01:45
>>576
なんでだろうね。
この資格じゃなくてもこの板って実務家同士が利害絡んで煽りあってるんじゃなくて
ただの受験生同士が煽りあってるのが凄い。
579名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:08:27
行書を最終ラインにするのはやめておけ。
世間的評価はあんまり良くない。
宅建合格者は、食える不動産資格である司法書士か鑑定士
に向けた中間テストとして受けるべき。
580名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 12:17:19
>>578
実務になると基本的には協力体制敷くから、いがみ合いなんて殆ど少ない(「会」レベルになると話は別だけど)

言うまでもないが、2ちゃんねるで対立してるのは、な〜んも知らん無資格者と一部の基地外。
581名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 15:23:44
司法書士の受験生は
毎日10時間以上勉強するんだって

狂ってる

ニートかフリーターか学生しかできないじゃん
専業主婦とか
582名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 15:47:17
法学部で両方持ってるけど、行書のほうが素直な問題が多くて、簡単に感じたよ。
まぁ確かに勉強時間は宅建の倍は必要だけどね。行書は良問で宅建は悪問って印象。
583名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:02:35
プーも。
584名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:03:27
↑ じいさんですか? 17〜14年前なら、行書は高校生レベル、宅建の方が難しかったらしい
585名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:25:03
行書は知名度がいまいち。
「行政書士です」って言って名刺出しても
「何屋さん?」て逆に言われる。
586名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:29:52
行書は合格してもあまり評価されないペーパー資格だぞ
そんなことのために時間つぎ込むくらいなら
上位資格か分野は違うが同じくらいの労力でとれる社労士にしといたほうが賢明
587名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 17:49:15
>>578
むしろ他資格より同業ライバルの方が気になる。
588名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 17:54:34
顧客がトーシローで法人じゃない資格がいいかも。
法人相手だと金になりにくいし専門バカが混じっててやりにくい。
が、報酬はいい。
589名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 18:00:42
>>582
行書のどこが良問なんだよ
毎年、疑義問題多数じゃねーか
勉強時間も宅建の倍じゃ全然足りん
昭和の時代の受験生か?
590名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 18:55:45
>>589
宅建よりも行政書士の方が資格学校の解答予想も割れるしな。
591名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 19:19:31
>>574
>泣くからやめてやれってw
行政書士に受かった人を馬鹿にするんならさ、せめて弁護士とか
公認会計士とか弁理士とか、上位の資格を持ってる人達にして欲しいよ。

63,907人受けて4,133人の合格者。
60,000人近くの人が不合格の試験。

この数字の受け止め方は人それぞれだろうけどさ。
592名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 20:57:24
>>585
習字の先生と間違われたとか(笑)
593名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 20:58:53
>>592
あるあるwww
594名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 21:31:40
ねーよ
595名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 23:12:00
行政書士を受けると言ったら「お前、物書きになるんか?」と言われた俺・・・・
596名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 19:21:40
職種からして
宅建受かったら次は不動産鑑定士じゃねーか(FPとか)?
WHY?
597名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 21:33:00
>>596
不動産鑑定士なんか簡単に取れるわけないだろ。
行政書士持ってると、農地などの転用のときに便利なの。
598名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:55:10
鑑定士って司法書士と同じかそれ以上だぞ。
人によっては会計士クラスという奴もいるし・・
せめてもうワンステップ踏んでから鑑定士受けようぜw
599名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 15:22:15
mjd?
600名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 15:27:22
mjd
601名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:17:04
勉強してまっか〜
ガンガレ〜
602名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 21:26:42
行政書士は社内で使えるような登録制度つくってほしいよな
社労士みたいに
開業しかないのが終わってる
603名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 22:48:58
士業の特攻隊=行書

開業=突撃 → 撃沈
604名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 00:22:51
>>602

司法書士の平均年収が約1300万円なのに対し、行政書士は100〜300万円と言われているのが実情だ。
トータルで30万円程度の登録料が必要なので、「収入より、事務所家賃や連合会に払う支出のほうが
多いのでは」と不満を訴える行政書士も少なくない。
「同期20人のうち半数が辞めていた」「行政書士1本で食べていくのは相当大変」
「将来性は全くない」と言い切る行政書士もいる。

2009年3月ZAITEN「行政書士苦悩と限界」


605ソウマ ◆Zakfx3MEbQ :2009/02/03(火) 14:39:35
ブックオフの資格書コーナーにいったら、子供連れた主婦が行書関連の本を必死に見てた。
やっぱり宅建・行書辺りは格好の暇潰し相手になるのかね
受験資格いらないし
606名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 22:31:50
>>605
そのおばさんに↓この雑誌も見せてやれよ!


お前ら今月の【 ZAITEN 3月号 】を見てみろよ。

行政書士「苦悩」と「限界」というタイトルで特集が組まれている。


内容は、行政書士が食えない年収300〜100万の超低所得業ということ。

開業して維持していくのに借金を負う行政書士の専業が増加していること。

儲けている行政書士の専業の約半数が過去に犯罪に手を染めた経緯のあること。

さらには行政書士という職業に就いた連中は誰もこの資格にプライドを持っていないということ。

近い将来、統廃合によって消える資格の筆頭であること等々・・・・・



607名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 22:38:56
司法書士が1300万ってバカなの?
どういうデータのとりかたしてんだよその雑誌w
職のみつからない司法書士なんて腐るほどいるぞw
608名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:06:50
平成21年1月1日会員数 個人+法人

東京会 4601
愛知会 2449
大阪会 2370
神奈川 2045
埼玉会 1923
兵庫会 1659
千葉会 1640

(参考)
札幌支部 638 *北海道
新宿支部 396 *東京都

平成20年度行政書士試験合格者数+合格率

全国 4133 (6.47)

東京 1295 (9.05)
大阪  284 (6.23)
兵庫  245 (6.77)
神奈川 209 (6.58)
京都  197 (9.94)
千葉  169 (6.36)
福岡  154 (5.96)
609名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:38:03
>>607
行政書士の無職は、司法書士の10倍以上ですよ。
610名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:56:04
>>607
その状況ってさぁ・・・行政書士の連合会の会長さんも認めてるんですけど?w
611名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 06:33:52
行政書士はヤバいやめておけ
冗談抜きに廃止されるぞ
ほんとの屑になってしまう資格を取っても意味ない
612名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 08:57:52
>>610
いや、行書が食えないのは知ってるが司法書士も食えないよ
つか資格で食えるの弁護士か医者ぐらいだから
宅建も雇われるから食えるだけで、開業なんてしたら人生終わるのと同じ
そんなこともわからないの?バカなの?

そもそも資格で飯くおうと思ってるやつってどうせ低学歴でしょ?
613名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 09:02:28
低学歴の代表選手がなにか言ってる
614名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 09:04:20
行政書士廃止はならないよ。役人天国で公務員自らが余生の小銭稼ぎを見放すわけがない。天下りは結構問題になってるし幹部だけの特権だからね。
何らかの変化があるとすれば司法書士との統合。
有資格者で今まで食べている者の補償なんてしなくて廃止したらどうなると思う?
615名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 09:40:59
朝から〜はもうダメとか、有意義な人生だな全くwかわいそうだな
616名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 11:40:42
>>612
無理やり司法書士まで挙げて反論しなくても…
とりあえずあなたはZAITENを読んだほうがよいでしょう
食えない度がまるで違うことに賢い方なら気づくはずです
617名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 11:52:00
宅建に受かったならそれは確実にステップアップ
宅建→行政書士はステップアップかと言われたら微妙
実用性はほとんどないにもかかわらず取得までそれ相応の時間は必要

行政書士は食えない取得しても役に立たないというのが一般的になっているので
もし受験されるのであれば人に評価される目的ではなく
自己啓発として受験されたほうがいいと思います
618名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:46:36
夢や希望を持ってる人が疎ましくて妬ましくてしかたないのね
なぜなら自分にはそれがないから
賢い人ならなおさら、よくある不安要素を煽って一番不安になってるのは自分だと
すぐに気付くことができるはずだけど
619名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 15:52:00
うむ
620名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 18:54:38
ついに行書は夢の世界へ現実逃避した模様wwwww
621名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 19:24:51
これって宅建側は完全に被害者だよ
価値のない資格と比べられてもプラスになることは何もない
比較対象にされてること自体が宅建にとってマイナスに働く
622名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:39:15

財界展望で「消える士業資格ナンバーワン」と書店を通じて全国発信された行政書士ですよね?

しかもその記事の中で、行政書士会連合会の会長へキツ〜イ質問がいくつかあった。
そのうちの一つに「行政書士が食えずに違法行為や犯罪に手を染めていることについて?」という質問がなされていた。
623名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:41:32
>>612
ZAITENで取材をした記者がこう言っている・・・・

弁護士や司法書士・調査士も職域争いで厳しくなるけども
行政書士はそれ以上に厳しい状況であると・・・・
624名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:58:37
知り合いに事務所構えた行書いるけど理想と現実のギャップに苦しんで大変なことになってるぞ
その人の知り合いの行書も開店休業状態の人が結構いるらしい
625名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:14:18
もう終わりだ行書…
626名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 01:12:24
ここ数年、開業した若手の行政書士たちは
運転資金の捻出がままならず相次いで廃業している。
それも他士業の比じゃないくらいに酷い状況らしいな。

しかも今年だと景気が悪から再就職先も見つからない・・・・
コネのない奴だと取りあえずアルバイトして食いつないでいるらしい。
627名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 10:57:11
基本行書だけで開業する人なんていないだろ
他士業で開業するならちょこちょこと便利な資格だ
でもそもそも士業業務だけではもはや食えないからな、
例えば税理士だと、会計ソフトでほとんど全部できるので、
最後のチェックぐらい、顧問でも1社月1,2マンとかだ
資格で飯食おうとしたら人生終わるよ

宅建みたいなクソ資格も同じこと
宅建なんて持ってても舎弟企業DQN不動産しか求人ないしね
628名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 12:13:57
お前ら今月の【 ZAITEN 3月号 】を見てみろよ。

行政書士「苦悩」と「限界」というタイトルで特集が組まれている。

内容は、行政書士が食えない年収300〜100万の超低所得業ということ。

開業して維持していくのに借金を負う行政書士の専業が増加していること。

儲けている行政書士の専業の約半数が過去に犯罪に手を染めた経緯のあること。
さらには行政書士という職業に就いた連中は誰もこの資格にプライドを持っていないということ。
近い将来、統廃合によって消える資格の筆頭であること等々・・・・・
629名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 12:31:17
>>628
40年後の老後にピッタリ。

60歳過ぎて300万あれば問題ない。

来年の就活の為、「ミニ三冠」を目指す。
630名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 18:43:06
>>628
なんか行政書士受験を諦めさせようと必死に頑張ってるみたいだけど、
行政書士試験多浪者じゃないか、キミ。ww
631名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 19:24:43
総理は詐欺行為じゃなくて通謀虚偽表示だろ?
632名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 19:58:17
食える食えない以前にお前らどうせうかんねーんだから
無駄な心配すんなよw
宅建より全然ムズイぞw
633名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 20:05:30
マジレスすると
宅建の試験科目の中で一番民法が得意なら適正はあるかも。受かる保証はないが。
暗記系しかできないなら社労士へ進むことを薦める。
宅建合格者行書断念者より
634名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 20:47:44
だからよぉ、
資格コレクターなんかになってんじゃねーよ
宅建一個ありゃ十分だろ
635名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 21:03:15
>>630
正確には、多浪→撤退→コンプになって叩きまくり…とゆー、コテコテのお決まりルートを辿った椰子です。
636名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 22:33:14
行書受ける奴らってロー崩れと資格マニアだろ?
637名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:13:07
>>636
不動産業界で働いております。
今年行政書士に受かりました。
638名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 00:29:29

特定商取引に関するADRにも民間資格である消費生活アドバイザーがキター!!!!




○消費者問題専門家(消費生活アドバイザー又は消費生活コンサルタントの資格を有し,各地の消費生活センター等において相談業務の経験を有する者等)


○弁護士


http://www.moj.go.jp/KANBOU/ADR/jigyousya/ninsyou0010.html


639名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:02:27
>>637
え?不動産業界、行書の資格が必須になったん?
640名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:33:39
>>639
不動産業界に必須の資格はありません。
あると便利なのが宅建主任者と行書。
641名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:13:32
それとFPとマン管、管業あれば十分でしょ
642名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 15:03:50
十二分でしょ
643名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 16:40:32
元行政書士に有罪判決…弁護士法、司法書士法違反
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090209-OYT8T00416.htm

弁護士にしか認められていない業務を引き受け、報酬を受け取る「非弁活動」などを行っていたとして、
弁護士法違反と司法書士法違反の罪に問われた札幌市南区、元行政書士、日沼功被告(76)の判決が9日、札幌地裁であった。
石井伸興裁判官は「依頼者の意に反して争いが大きくなったケースもあり看過できない」として
懲役1年6月、執行猶予3年(求刑・懲役1年6月)の有罪判決を言い渡した。

判決では、同被告は2005〜07年、依頼者から遺産相続交渉などを引き受け、
弁護士にしか認められていない交渉業務を行ったほか、
06〜08年には司法書士にしか認められていない債権差し押さえの申し立てなどを受任。
計約186万円の報酬を受け取った。

(2009年2月9日 読売新聞
644名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 00:27:46
せっかく今年・・・・行政書士を受けようと思ってたのに・・・・・
毎月、逮捕者が出てるなんて・・・・もう嫌だ!!!
止めだ! 廃止になっちまえ!!!
犯罪者資格めめめめめ!!!
645名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:33:19
講習疲れた…。
明日卒験行ってきます。
646名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:55:15
ユーキャンのCMでフリーターの玉木宏が行政書士の資格取っててワロタwww
あれはまたじきにフリーターになるだろうなwww
647名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:26:16
>>646
「じきに」も何も行政書士はフリーターに含まれますよw
648名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:39:32
ユーキャンのCMムービーはありゃ本当に酷いわ。
受験者層をフリーターを前提として語っているし・・・・・
しかしまぁ、実際に行政書士受験者の大半は高卒やフリーターが多いわ。
649名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:27:24
行政書士だから食えないんじゃなくて
そいつらは元々クリエイティブ能力に乏しいんだよ
資格だけじゃ食えん
650名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:34:08
だからフリーターなんだよなー
元が無職フリーターが資格で武装しても所詮はカス。
でもそのカスが好んで大量受験するのが行政書士試験・・・・悲しーwwww
651名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 13:39:01
無職フリーターって定義おかしくないかww
無職とフリーターだろ?
652名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:13:59
タイプミスをやたらと指摘したがるのも行書の特徴
653名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:21:22
受験制限ないからDQNが受験すんだろうな…
654名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:02:45
宅建業者よりマシかも。
655名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 02:00:45
宅建と行書で争うのがすげぇ。しかもこのスレタイなのに。
今現在、実務に関係してる人意外はどっちも自己啓発で受験する資格だろ。
仲良くしろよ。
656名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:21:47
犯罪比率は行政書士の専業者の方が多い。
しかも行書は刑事事件に発展しているケースばかりw
657名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:39:53
行書は刑事犯・・・
不覚にも納得してしまった・・・
658名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:21:51
人気資格なのだが
有効求人倍率が低いもの

それは(((゜д゜;)))


1行政書士
2医療事務
3簿記

だそうで
1は開業するための資格だから求人が無い
2、3は有効求人倍率が約0.2パーセント位だそうだ




う〜む、確かに
頑張って資格をとっても
求人が無いと意味無いですね
659名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:51:15
休眠
660名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:52:59
宅建>>>>>>>>行書です。
宅建とったら、宅地建物取引主任者事務所で開業するのが普通です。
行書は開業しません。
661名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:54:29
もういいよ
どうせ役に立たないんだからさ行書は
2chだけでも威張らせてやればいいじゃん
お前ら器がなさすぎ
662名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:19:48
ネットでは行書って本当に人気があるからなぁ・・・・
でも現実には「行政書士って何の仕事してるの?」ってレベルなのにねぇ。


それに宅建主任者になり飯が食える状態になったのに
どうして行政書士を取ってまた食えなくなりたいんだい?
663名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:41:05
C級資格同士の争いはやめろって。
底辺同士だと自分より下探すのに必死になるの?
664名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:43:32
あぁ、スレタイから行書>宅建な感じがするのが嫌なのか・・・。
どうでも良いレベル同士ですからwww
665名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:44:45
行書って宅建や社労士が相手だと本当に必死になるんだね。
不倶戴天の間柄ってとこですか?w
666名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 01:50:01
>>665
素朴な疑問なんだけど宅建的には行書より上でありたいの?
その差に何の意味があるの?
667名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 03:40:53
別に宅建が上になりたいとかいうよりも
行書って使えねー資格のくせに主張が強いのが痛いんだよw
だからバカにしたくなるんだよwww
668名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:19:16
>>667は、行書に受からん奴が行書を叩く典型的パターンw
受かってから「やっぱ宅建より使えねw」ってバカにしようねボク^^
669名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:31:11
食う食えないは別にして
行書を持つメリットはあるの?
670名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:33:08
資格貧乏、転落人生一直線!
671名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:35:28
>>667
俺には行書と宅建ごときで争ってるお前らが痛くて笑えるww
672名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:12:09
>>671
そのわりには随分>>667の言葉が気に触ったように見えるがw
673名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:19:51
>>672
何でだよw
だって行書と宅建だぞ?wどっちも中卒資格なのに「俺のほうが上だ!」って主張が滑稽で笑えるっていってんだよw
674名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:34:26
>>673
それならそのまま笑って素通りしてくれや
お前には迷惑かけてないだろw

675名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:38:23
仮に社労士には負けても
宅建だけには絶対に負けられない行政書士



法律系国家資格の底辺争いの始まり〜 始まり〜



676名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:53:53
両方立て続けに受けたが法学部の学生が受験する場合は
マジで宅建の方が難しいっうか、業法の分だけ手間かかるだろ?
全部マークで合格点が浮動するのも嫌らしい
行書の方が役には立たないが確実な安牌

677名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:14:07
不確定要素の多いパンチキがあるのにどこが確実な安牌なんだよ
宅建の業法の手間なんかぜいぜい一週間程度だろ
678名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:35:28
>>674
面白スレだから常駐することにしました^^
679名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:14:39
行書に受からないから常駐してんだろw
680名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:18:35
行書(笑)宅建(笑)に受からない奴なんて居ないだろww
681名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:58:19
20歳にもなって、行のパンチキでコケる様では
資格以前に人として恥ずかしかろう?
中学生か?
682名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:28:24
お前ら口だけは達者だなw
683名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:08:41
行書宅建どっちも中学生レベルw
684名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:30:54
ブラックでも就職できる宅建の方がマシだろ
職にありつけずに最終的に犯罪者となってしまうのが行書
685名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:37:17
どっちかマシかってww
罰ゲームで資格とってるのかよwこのご時世で不動産屋に就職しようと考えて宅建取る馬鹿いるの?さすがに自己啓発だよね?
今現在実務に必要なら取る意味あるけど猿でも取れる資格だからな。
行書も宅建も池沼以外なら1ヶ月で取れる資格ww
686名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:45:13
地位もない、職もない・・・・そんな行書は日本一 悲惨な職業だな
687名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:48:12
>>686
同意。行書なんて無勉で合格出来るからな。
宅建もだけどwww

お前らほんと面白いなww
688名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:49:43
>>685
おまえさーずいぶん必死になってるけど
本当は比較されるのが嫌な行書なんだろw
行書って使えるとかいう話はスルーで
すぐ試験に話で逃げるよなw

689名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:55:37
>>688
行書扱いwwどの内容でだよw
使えるか使えないか、どっちも実務で必要なら取れば良い資格だよね。よっぽどのアホ以外落ちない資格だから。
お前は宅建(笑)みたいだけど不動産屋に就職目指してるの?ww
アホ資格同士で喧嘩してるお前らの仲裁をこれからも頑張っていくよ!
690名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:58:47
>>689
なんで仲裁するのwwwwwww
嫌がってるねwwwwww
で、行書が実務で必要な時って何?wwww
691名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:01:47
>>690
行書(笑)補助者じゃね?w糞資格についてはしらねーよw
行書と宅建って国家資格の恥さらしだからな。底辺同士の馬鹿は自己主張しあえば道理が通ると思ってるから俺が正してやるよ!
692名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:06:44
>>691
またまた強がっちゃってwwww
昨日あたりから仲裁に必死ですね行書さんwwww
693名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:12:42
>>692
すげぇww
宅建馬鹿にすると行書扱いなのかwwどっちもアホ資格だってばww

何度も言うがどっちも糞資格だからな。それを自覚してない行書と宅建って池沼レベルなんだよ。
それって普通の一般的な知能を持った人間が止めないといけないとおもうんだ。面白いし。
694名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:17:42
>>693
止めたら面白くねーだろお前バカかwwwww
695名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:21:02
>>694
止めようとすると止まらなくなる馬鹿が湧くスレだろww
以後sageは禁止だからな。行書vs宅建の戦いをみんなに見てもらうぜ!
このスレずっと引っ張っていきます!
696名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:25:29
行政書士は2ちゃんでも大人気なんだね!
色々な資格に叩かれて絡まれてw
697名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:30:49
>>696
行書の過去問見るとどれだけレベルの低い試験かって分かるよ。
でもこのスレの主としてお前には言わないといけない。
宅建も行書と同じで中学生レベルの試験です!底辺同士大変だな!
698名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:32:27
専ブラのデフォでsageてしまった。
底辺闘争スレage
699名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:37:30
行書と宅建の民法について語ろうぜ!
アホレベル同士www
700名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:38:53
>>695
戦いをみんなに見てもらうぜと言いながら
本音は仲裁したい強がり行書w
701名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:39:40
このスレ、宅建の次に行書受けて落ち続けて行書叩きしてる奴の多いことw
702名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:41:53
>>700
仲裁はしていくぜ〜。お前見たいのが噛み付いてくれるからww
宅建取ってうれしかったの?行書と同じく猿でも取れるからなww
ageたのは偉い!
何でも相談のるよ!
703名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:59:40
>>701
行書も宅建も分母のレベルがほぼ池沼だからな。
落ちるってありえん。
704名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 02:07:38
宅建君は何も言えなくなりましたが、ここは是非行書君の主張を!
705名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:02:39
還暦過ぎてんのに、若者向けのROLEXを自慢げにハメてる父親ってどう思う?
706名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:18:16
>>705
カモだ!
投資用に良い物件がありますよ
個人年金がわりにマンション経営しませんか?
あなたの立派な家系を家系図にしませんか
分割相続を今のうちから準備して置きましょう
奥様、ご主人に成年後見をつくた方が良いですよ
浮気調査もしています
離婚協議書も作りますよ、慰謝料請求もぜひ私に!
707名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:31:26
怒鳴れば気が済むバカオヤジ。
還暦なのに、いまだ大人になりきれない。
アウトロー気取りだから会社ではつねに反主流派。部長代理止まりw

今夜氏ねよ
708名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:38:04
行書って底辺だから社労や宅建に煽られたら収まりが着かないのかな?
まぁ他スレで介護やらに叩かれている低級資格だから仕方ないか・・・・
709名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:44:41
いい歳して劣等感の塊
ひがみ屋
身内に八つ当たり

恥ずかしくないのか?オラ
人望ないから友人親戚付き合いも皆無
臭い飼い犬と一人娘しか構ってくれない
710名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:22:23
劣等感をバネに行動するわけでもなく、家庭内でイラついてるだけ
是、負け犬
711名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:26:26
今日も2ちゃんの資格板では行書と宅建のスレばかりが上がってるしw
712名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 11:45:44
シャ労だろw
713名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:38:42
実務経験がないと採用してもらえない社労士どもの仕業か?!
714名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:54:35
士業に格差はない・・・
715名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:10:00
上下はある
716名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:54:00
去年宅建受かったので 司法書士の勉強始めました。宅建は独学でしたが、予備校通う予定です。
717名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:26:58
行書と宅建には資格板からの怨念を感じる
最底辺資格は叩かれやすいからなぁ
718名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:41:44
行書と宅建でぶざまな争いをしなければそれでいいよ
仲良くしろよ
719名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:49:50
>>717
行書も宅建・・・・どっちも資格全体で見たら中より上の資格なのにねぇ・・・

比較しようとする資格のレベルが高いからなのかな?
司法書士とか税理士とか・・・
720名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 23:51:21
>>719
行書と宅建は「中の下」の間違いだろw
721名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:23:35
2ちゃんじゃ旧帝すらゴミ扱いなんだから世間との間隔がどれだけずれてるかわかるというもの
722名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:51:00
確かに2ちゃんでは、叩いたもん勝ち的な風潮があるしねw
723名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 02:06:18
というか、行書と宅建は明らかに難易度違うだろ。
行書が難易度高い。
724名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 10:03:46
 新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
725名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:01:16
司法書士の方が関連性がありそうだが
726名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:43:01
この講師の意見は見当違い?
727名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 12:05:36
差がありすぎて絶望。
728名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:28:24
行書の民法と紳士の民法が同レベルのはずがない。
司書と紳士も物権は司書のほうが難しいかもしれんが
債権は紳士のほうが圧倒的に難しい。
729名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:22:05
行書・宅建のスレに司法試験を持ち出すのは激しくスレ違い!
7302chで話題のキチガイ行政書士:2009/03/11(水) 23:20:11
キチガイ行政書士・池沼ネット右翼・バカ街宣野郎・白痴ハゲの
行政書士・社労士・『黒田大輔』

やはり行政書士は糞だった!

基地外ネット右翼・国士・護国者(笑い)の行政書士『黒田大輔』の専用スレ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1233133123/

告訴されて涙目wwwwwww
ざまあああああああああああああ
731名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:29:58
>>724
>行政書士試験よりは難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家試験(新司法
>試験・司法書士試験,国家公務員一種)の受験勉強をする人が,その準備的段階
>において,模擬試験を受験するような気持で,行政書士試験を受験するような時
>代に入っているように思われます。

まるで行政書士試験が社会的・経済的価値のない試験みたいな言い方だな
732名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:05:10
模擬試験代わりとは・・・プw
733名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:14:20
↑ いや、模擬試験と馬鹿にする奴は落ちるんだ行書は。
現在の試験は行書専業でいくとことごとく落ちまくり他資格のついでだと受かりやすいだな。
現に俺がそうだから

15年 行書×
16年 行書× 宅建○(行書の合間にちょこちょこらくらくでぎりぎりボーダー実質2ヶ月弱)
18年 司法書士×  行書×
19年 司法書士×  マン管×  管業○  行書は受けず
20年 司法書士×  行書○  

気楽に受けるがポイントですね。ちなみに186点でした。教養で32点取れたのがびっくりでしたよ。
734名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 14:27:18
俺もそんな感じだ
知識ゼロから
17年行書×
18年行書×司法書士×
19年行書○司法書士×
20年宅建○司法書士×
735名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 14:48:07
もう受からないよ
    嵐にでもなんな
736名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 14:53:01
>>728
行政書士>>>司法試験は確実
弁護士も今は食えなくなってるし 稼いでる行政書士のほうが多いよ
737名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:14:37
トリプルレイプアナルダブルフィスト
738名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:10:51
>>734
俺も同じ様な感じだ。ww
18年司法書士×
19年司法書士× 行政書士×
20年司法書士× 行政書士○ 宅建○

18年は完全に記念受験。
19年の行政書士は舐めすぎてた。
20年の司法書士は合格点に達してたが、書式で足切りにあった。
宅建は司法書士試験が終わってから始めた。
民法が満点だったから受かったものの、それでも39点しかなかった。
行書の憲法が難く感じた。司法書士の方が割りと素直。
739名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:19:06


喰えない税理士急増中(東洋経済2月14日号57Pより)

不況により商売をたたむ中小企業が続出し、
中小企業の顧客がほぼ100%である税理士に多大な悪影響を及ぼしている。
それにより若い税理士は開業せず税理士事務所に勤務し、国税OBは退職後に
税理士になるケースが増えている。
どのケースも独立しても開業後の生活が保証されていないからだ。



740名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:53:23
>>736みたいなのってアンチ行書のマッチポンプなの?
741名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:47:32


喰えない税理士急増中(東洋経済2月14日号57Pより)

不況により商売をたたむ中小企業が続出し、
中小企業の顧客がほぼ100%である税理士に多大な悪影響を及ぼしている。
それにより若い税理士は開業せず税理士事務所に勤務し、国税OBは退職後に
税理士になるケースが増えている。
どのケースも独立しても開業後の生活が保証されていないからだ。


742名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:21:48
>>741

喰えないニート急増中

不況により就職できない若者が続出し、
それを誤魔化すために資格試験受験に逃避するも、
何年掛かっても合格に至らず、親のスネかじりと化す
「ネオニート」が社会に多大な悪影響を及ぼしている。

このようなケースでは、2ちゃんねるの資格板等に常駐し、
自分が合格できなかった資格の合格者に対し、「ギョウチュウ」
「シャロウ」などと罵倒して憂さを晴らし、目標であった
資格試験の勉強を投げ出してしまい、仕事もしない、教育も
受けない、年齢を重ねていくだけの「ネオニート」となっていく
のであるが、本人自身は全くそれに気が付いていないのである。
743名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:03:08
今年は行書受験で決まりだろ!
頼むから司書とかって言わないで、お願い!
744名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 15:12:06
自分は平成18年度宅建50問中47問正解で合格、
平成19年度行政書士ぎりぎりで合格、行政書士は
宅建の3倍難しかった。実務的には、宅建合格して
不動産会社に勤めても、ノルマが厳しくやめていく
人もいる、不動産屋と行政書士の開業は相性がいい
のでおすすめです。行政書士を開業してみたら、
離婚の相談があって、年金分割が避けて通れない
課題です。やはり、社労士も必要かもしれません。
745名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 18:41:51
>>744
開業するには宅建と行政書士と社労士と司法書士が必要です。
746名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 16:26:54
宅建受かってから次のステージで行書と思うけど、受かる気がしない。やっぱりレベル違いすぎだ。
宅建から行書ってどれぐらいかかるかな?
747名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 17:55:49
行政書士の民法は宅建の民法を5択にした感じなので、
そのまま使えます。あとは憲法と行政法の勉強をして
いれば筆記もそう怖がることはありませんが、政治、
経済、社会、文章理解は運もあると思います。
748名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 19:17:53
行書くえねーなんて惑わされるな!
俺は実際手取り年収五百はある自慢にはならんが

開業三年目
749名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 14:26:13
宅建で勉強したことに多少の肉付けすれば受かるだろ・・行書。
750名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 09:10:58
憲法、行政法、商法会社法、個人情報保護法、地方自治法を
肉付してください。
751名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 16:36:17
そもそも何の目的で行書とるの?
宅建とか官業なら想像つくけど
752名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 17:05:05
宅建受かってみたら、まわりに宅建合格者が
いっぱいいて、なさけなくなり、行政書士の
合格者は、まわりにいなかったから取った。
753名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 21:49:16
行書で宅建持ちたくさんいるよ。
行政書士だけだと専門性乏しいから、何か他に一つ欲しいんだよね。
あと簿記なんかも欲しいな。
754名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 22:45:17
行政書士の試験って公務員試験に近いからな。
一般教養や法律の一般論の試験であって、専門性を追求するような試験じゃない。
755名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:10:32
行政書士のあと、建設業経理事務士とりました。
756名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:45:05
電気工事士は食える?
757名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 09:16:36
第二種電気工事士と行政書士もってます。
電気工事士は就職には有利かと思います。
最近、ビル管理とか採用の最低基準に、
第二種電気工事士の資格を要求しています。
行政書士は就職のための資格ではありません。
宅建とか組合わせで独立の資格です。
758名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:54:01
だから士業に格差はないんだって
759名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 17:16:38
電気工事士は建設業の電気工事が営めます。
その際は、行政書士に建設業許可申請を
お任せください。
760名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 19:33:08
専任の宅建主任者でありながら行政書士として登録することは可能でしょうか?
ご存知の方教えてください。
761名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:20:10
もちろん、可能です。
762名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:26:41
>>761
ありがとうございます。
この一点が気になっていましたが可能であるなら明日から早速勉強を始めてみます。
763名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:47:47
>>762
専任って、個人で宅建業開業した上で行書登録すんの?
764名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:53:41
>>763
会社が複数の事務所を持っているので、その中での専任主任者です。
765764:2009/04/07(火) 22:08:54
開業主任者と雇われ主任者で兼務の条件が変わると言うならよろしくご教授下さい。

またダブルライセンシングの方現場でどのように資格を活用しているのか教えてください。
766名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:15:59
宅建業者に居ながら行政書士登録してる人って、行書の業務する暇あるの?
てか、書士会費とか会社持ってくれるのか?
よっぽど暇な街の不動産屋なら分かるが、とても行書の業務なんてこなせそうにないんだが。
くそ面度臭い行書業務は専業に振るとかしてるだろ普通。
767名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:21:36
>>765
行政書士とった後、司法書士も取れ。
でなきゃ意味なし。
768名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:23:44
>>766
将来独立する気があるなら、持っておいて損はない。
とりあえず勉強だけして合格すればいい。
俺は両方もってるよ。全く生かしてないけどね。
769名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 09:53:46
761です。
行政書士登録時に会社勤めであってもかまいません。
会社員の専任の主任者の場合、行政書士登録時には
資格欄には宅建取得者であることを書きます。
これが自分です。勤務先の理解が必要です。
宅建業を開業している場合は、宅建の兼業者で
あることを行政書士登録時に、登録します。
一般的にはこのパターンが多いと思います。
770名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 16:21:27
皆さんご意見ありがとうございます。
早速今日テキスト&問題集を買ってきて勉強を開始しました。
761さんダブルライセンスをお持ちとの事ですが実地においてどのようにご活用なさっておられるのかお教え頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
771名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:27:40
769です。
自分の場合、勤務先が25人程度の小さな会社で、以前から不動産部を
つくる構想があり、宅建取得の命令がありました。宅建合格後不動産部
設立まで間があったので、行政書士も取りました。農地法の手続きとか
宅地造成の手続きとか出来れば不動産部のためになると思ったからです。
ただし、行政書士は企業に雇われてはいけないので、あくまでも個人事務所
としての開業です。
実際やてみて、街の不動産屋として月一で売買の仲介、週一で賃貸の仲介、
これで月60万位になります、あと行政書士で10〜20万あれば充分だと
思います。くえないことないですよ。
772名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:32:49
本当に、ご親切にありがとうございます。
私も長年フリーターでアチコチテンテンプラプラしてましたが、
宅建を取って何とか就職できました。ゆくゆくは独立したいと思ってますので行政書士も頑張ってみようと思います。
773名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:49:19
>>772
そうですね。
行政書士の専業者は決まって前職が無職かフリーターらしいですしね。
同じような境遇の人がたくさん集まっているので安心して下さいね!
774名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 18:24:15
業務が広くて結局何ができるのかわからない
775名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 20:19:03
宅建→管業→マン管→行書→司書
法律初学者が、2年以内に達成できたら、天才
776名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 20:51:57
確かにすごいとは思うけどかえってなにも出来なさそう。
777名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:33:34
記憶の上塗りで5年ならできなくもないと思う
778名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:56:31
>>775
司法書士が難しい。
779名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:02:37
>>775
1年半で
宅建→行書
まで来た。
今後は
社労→司書
まで行きたい。
780名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:17:07
>>775
うん? 資格マニアなのか?
781名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:25:25
>>774
そうだなよなぁ・・
行政書士を受ける奴らって結局、自分のしたいことが定まってない奴が多そう。

「やりたいことが分からないので取り敢えず行政書士でも受けとくか!」という感じだな。
782名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:42:22
確かに目標のある人なら専門性を突き詰めるだろ?
差し詰め司法書士や社労士を受けると思うけどね

運命の分かれ道だね…


宅建→行政書士 → ホームレス予備軍

宅建→司法書士(OR社労士) → 専門職

783名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 00:58:00
登録率と脱退率見るとシャロウも悲惨だと思うけどな。
最終的に司法書士考えてるなら最初から司法書士目指して勉強して余力で宅建、行書取るのが一番効率良いと思う。
784名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 09:09:12
スレの主旨と違うけど、
司法書士と行政書士はそれぞれ何ができるの?
785名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 14:01:56
行書は司書取得のための予備知識
いきないり司書やるより理解が早い
786名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 14:47:52
行書が取れない奴は司書もまず無理
宅建という救済措置がある
787名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 15:21:30
でも下手な法律屋より宅建主任者が稼いでるこの現実。
788名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 16:01:01
宅建取っても、不動産屋のノルマのきびしさに
退職に追い込まれるのも現実。
789名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 16:18:32
もう4月かあ。去年宅建合格して行書狙ってるけど、そろそろ
始動しないとやばいよな。
790名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 16:23:52
宅建、45問以上で合格していれば
だいじょうぶ。
791名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 18:53:05
>>789
>>790
もう遅いし、宅建45問でも落ちる時は落ちる。
方向性が一緒なのは民法だけだろ。
792名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 01:02:32
司法書士に受かったら行政書士は即不要となる。
年間10万もする無意味な登録料は痛いからな。
793名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 09:06:03
司法書士に出来ない業務も結構あります。
たとえば、契約書や協議書などの代理作成
など、司法書士と行政書士両方あったほうがいい。
794名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 12:25:29
司・行両方持ってる人は二つバッヂを着けますので?
795名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:14:04
司法書士や社労士を取ったら
行政書士業務なんて実際やらない

ニートや実務経験のない学生が予備校に煽られて取るんだろうね、行書をさw
796名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:22:35
>>795
おっ、ヒッキー庶子ヴェテだろ、おまえ 人生負け組みは引っ込め!!
797名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:27:14
>>795
お前さ、資格持ってなのがバレバレだよ。

司法書士だけでは出来ない業務ってのが、行書にはあるんだよ。
だから司法書士で独立している人のほとんどが行書も持ってんの。
嘘だと思うなら法務局の周りにある司法書士事務所一遍回って見てみろよ。
司法書士・行政書士両方持ってる人しかいないと思うよ。
798名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 14:00:18
↑行書がまた連投して必死になってるお
799名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 14:23:39
>司法書士・行政書士両方持ってる人しかいないと思うよ。

悪いがこれはない。
800名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 17:43:20
>>798
行書じゃないし、連投もしてないよ。
妄想が酷すぎ。

>>799
弁護士ならまだしも、司法書士もって事務所開いてたら、
必ず行政書士も必要になるって。
弁護士や弁理士じゃないんだから、司法書士持ってても
行政書士の分野の仕事だったら受けないつもり?
司法書士は行政書士の上位資格じゃないんだよ。

本当に知らないのか、馬鹿なのか、煽ってるのか?
801名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 18:25:51

そもそも書士で飯を食うなんて就職できなかった落伍者なんじゃないの?

自営業者=低学歴の就職失敗組
802名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:28:41
>>801
あなたのことですね、わかります。
803名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:35:36
どうでもいいけどスゲー難しい。
いっそ一年半勉強に専念して来年受けるべきか?
804名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:39:01
>>801
一生負け犬
805名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:40:16
>>801
そんなコトは就職、開業してから言え。この脛かじりが
806名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:49:41
何かこのスレの奴らって病んでるよなぁ・・・
行政書士の使い道が分からずに自虐的になってる奴が多いし
807名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:56:46
そうだよな。
誰か宅建と行政書士両方持ってる奴に『こんなメリットありまっせ』って道を教えてほしい。
808名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 20:37:45
基本職  行書
一次転職 司法書士
二次転職 弁護士

うはwwwwネトゲみてwwwwww
ちょっとインスコしてくるwwwwwwww

809名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:24:34
つーかさぁ・・・・
行政書士+宅建
行政書士+社労士

って組み合わせはもう飽和状態だろ
大抵、この組み合わせだし・・
810名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:11:41
>>795は宅建持ちだけど実務未経験者なんだろ。
頑張って宅建取ったけど2chで叩かれてる行書以下扱いに憤慨して行書叩き。
哀れすぎる。
811名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 02:07:30
行政書士+産業カウンセラー
・悩みはおまかせ、あなたの街のパートナー
行政書士+消費生活アドバイザー
・なんでも聞いてね、
あなたの街のパートナー
行政書士+通関士
・輸入から契約までok、あなたの街のビジネスマン
行政書士+英検2級
・在留許可はおまかせ下さい、あなたの街の頼れるSAMURAI
行政書士+ポルトガル語(ブラジルの公用語)
・オラアミーゴ、ニホンデサッカーヤリマセンカ?コウジョウデハタラキマセンカ。
行政書士+ロシア語
・ダズビダーニャ、カニヲウッテクダサイ。
行政書士+社会福祉士
・生活保護ならおまかせ、あなたの街のパートナー
行政書士+精神保健福祉士
・生活支援はおまかせ、あなたの街のパートナー
行政書士+中小企業診断士
・許可から経営戦略までお任せください。
行政書士+社会保険労務士
・許可から労務管理までお任せください。
行政書士+日商簿記検定2級
・記帳はめんどうですよね、お任せください
行政書士+インテリアコーディネーター
・風俗営業許可からインテリアコーディネートまでお任せください
行政書士+2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・契約代理から資産運用までお任せください
あなたのアイディアを教えてください。
812名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 10:02:52
>司法書士は行政書士の上位資格じゃないんだよ。

現実を直視しろ
813名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 14:12:13
あばばばばばばばばばばばばばばばばばばb
814名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 14:53:14
>>811
行政書士+弁護士
・法律はおまかせ、あなたの街のパートナー
行政書士+弁理士
・特許はおまかせ、あなたの街のパートナー
行政書士+税理士
・税務はおまかせ、あなたの街のパートナー
行政書士+司法書士
・登記はおまかせ、あなたの街のパートナー
行政書士+公認会計士
・財務分析はおまかせ、あなたの街のパートナー
行政書士+不動産鑑定士
・鑑定はおまかせ、あなたの街のパートナー
815名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 15:35:06
行政書士+朝日新聞

失語症躁鬱ゴキブリニート部落民の街のパートナー
816名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 19:41:19
>>812
だからぁ〜、現実を直視しなきゃならんのはアンタだろ。
上位資格って意味は、その資格を持っていれば兼ねる事が出来る
って意味だよ。
行政書士なら、弁護士とか弁理士とか。
司法書士だけ持ってても行政書士の仕事は出来ないだろ。
両方持ってなきゃダメなんだって。

行書と司書が上か下かって事を言ってるんじゃないっーの。
これだから社会を知らない馬鹿ニートは・・・・
817名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 19:46:38
>>809
行政書士+宅建は不動産屋で独立するしかないね。
行政書士+社労士は社労士事務所を開業するか雇われるか。
どちらも厳しいね。
すでに親が開業していて事務所を引き継ぐならまだしも、いきなり
自力で独立しても廃業に追い込まれるのが落ち。

行政書士は司法書士と組み合わせると、いろんなことが出来るよ。
とはいえ、司法書士に受かる困難さは宅建や社労士の比ではないが。
素直にロー行って弁護士になるっていっても・・・・。
818名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 19:52:24
>>811
行政書士+ポルトガル語(ブラジルの公用語)
行政書士+ロシア語
行政書士+韓国語

この3つは使えるよ。ww

行政書士+ヤ○ザ
・風俗営業許可から関連業務までお任せください

これ最強かも
819名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:14:37
カバチタレって漫画で「法律屋はお上公認のヤクザ」って台詞があったな。
俺はこの漫画がきっかけで行政書士に興味を持ったよ。
同じって人いる?
820名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:16:27
>>818
それなら失力行使も示談もできるし
ADR代利権なんか無くても紛争解決能力は抜群だわな
821名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:47:18
>司法書士だけ持ってても行政書士の仕事は出来ないだろ。
司法書士事務所の司法書士は専門的に司法書士業務をこなして行政書士業務なんてやらないだろ
司法書士と土地家屋調査士の兼業は登記で関連あるからよく目にするが。
>両方持ってなきゃダメなんだって っていうのは>>816の個人的理想論だろ。
よほど補助者を抱えない限りそもそもそんな二重に業務やる暇がない。
士業は専門性あってこその士業なんだよ。
822名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:55:38
>>819
んで、行政書士の現実知ってどうよ?
823名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:04:43
>>821
>司法書士事務所の司法書士は専門的に司法書士業務をこなして行政書士業務なんてやらないだろ

何この世間知らずの馬鹿ニート。
話にならんわ。
司法書士の業務やったことないのか。
824名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:06:07
ゼネコン勤務→宅建→一級建築士→地方公務員

825名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:10:44
>>818

行政書士山口事務所ですね。わかりますw
826名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:46:13
>>822
そう言われてもまだ実地を踏んだことがないのよ。
もし現役の方ならお話聞かせてください。
827名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:58:39
私は受験生で何も言えませんw

こうゆうの実は多いんじゃない?
828名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:37:53
行政書士、龍が如く、ファッションヘルス
829名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 04:55:34
>>819
マンガに釣られてる・・・乙!
830名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 11:53:17
行政書士プラス宅建で街の不動産屋開業してごらん
年収600万はいくよ
831名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 12:36:03
>>830
だったら行書やめて不動産屋に労力集中させれば1000万いくだろw
832名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 13:23:51
供託する金ねぇから不動産屋は無理
それに駅前の貸事務所なんか高額でとても借りられない
833名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 13:25:02
行書しか持っていなければ
立退仲介とかのグレーゾーンまで踏み込んで稼ぐんだろうが
他の仕事があれば、やりたくない事が多いから、そとの行書に頼みがち
結局、行書としては会費分も稼げないのでそうそうに退会してしまう
ほかの士業者も大体その傾向
834名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 00:25:30
士業資格を2つ以上取っても結局メインにして使うのは一つだけだ。
片方は単なる飾りに過ぎない。
835名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 01:58:50
このスレは資格板の縮図だな。コンプレックス丸出しの煽り合い。
836名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 02:26:09
>>823
>821はただの宅建受験生でそ。
不動産屋で実務経験あるなら行書登録してる司法書士が居ることは当然しってるはず。
837名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 13:48:56
>>836
ああそうなんだ。
>>833-834なんかもそうだけど、とてもじゃないけど実際に働いているとは
思えない言動が多すぎると思ったよ。
ただの妄想なんだね。
司法書士が行政書士の上位資格だって思い込んでる馬鹿とかいるし。
838名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 15:54:22
行政書士は数字に弱い。
簿記3級問題集で頭を抱える。
企業経営のことはほとんど知らない。
839名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 16:13:44
>>838
そのかし、この板で分かるように
「無理も道理のひとつ」だと言う硬い信念の持ち主が多いんで
入居者の追い出しなんかは上手い行書が居る
判子押すときは外してやらんと可哀想だが…
840名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 17:52:57
行政書士の専業だとFP2級や宅建の計算問題も解けない
841名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 17:58:23

平成18年度の公務員の平均年収及び民間との比較


国家公務員    662.7万
地方公務員    728.8万
独立行政法人   732.6万

上場企業      589.3万
民間の平均年収 434.9万


42歳地方公務員の平均時給 3200円
842名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:35:47
>>838-840
何が言いたいの?
そんなの個人個人によって違うだろ。
一般論として成立してないよ。
弁護士だって数字に弱い奴はいる。

>>841
そんなことはいいからちゃんとした就職しなよ。
親が泣いてるぞ。
843名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:36:50
>>842
一般論しか言えないのが普通だと思うのだが。
844名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:37:37
>弁護士だって数字に弱い奴はいる。

そりゃ中にはいるだろうが、ほとんどの弁護士は
平均的な日本人よりは数字に強いよ。
845名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:44:28
>>843
行政書士は数字に弱いって、何で一般的に言えるんだ?
そんなのケースバイケースだろ。
アホかお前。

>>844
そんなの当たり前だろ。
だから個人個人によって違うって前置きしたんじゃない。
何で部分だけ捉えるのかな。
846名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:49:53
>>845
じゃあ「行政書士は数字に弱くない」を論じてみて。
できないでしょ?
ね、ね、ねぇ?
847名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:51:30
>>846
キミ何回行書の試験に落ちたの?
848名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:52:09
>>847
あんたと同じくらいかな
849名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:53:45
>>846
簿記3級に受かったけど、行書には何年たっても受からないから
悔しくて「行政書士は数字に弱い」って思い込みたいんじゃないの?
850名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:54:34
>>848
すんません。
既に合格してますんで。ww
851名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:58:00
宅建と行書には確実に壁がある
6,4以上で行書に時間かけたとおもうが宅建のほう全然余裕だった
行書はギリ
852名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:06:29
>>842
どう考えても行書にバカが多いのは事実だなw
こんな簡単な試験、偶然でだれでも受かる。

↓こんな基地外でも一発で受かる試験だからなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y5cz_XTZbOY&feature=channel_page
853名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:10:02
ここは資格板なのになんで行書がこんな宅建派生スレに粘着してんの?
以下に移動してくれ

【開業】行政書士実務の基礎勉強-15【予定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1239088562/
【許認可】行政書士事務所経営【内容証明・契約書】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1233386789/
854名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:50:01
このスレで暴れている宅建と行書の頭のレベルはほぼ拮抗しているw
855名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:52:11
>>852
>こんな簡単な試験、偶然でだれでも受かる。

でもお前は受からなかったんだろ。ww
856名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:53:12
>>854
粘着してるのは、行書に何年も受からなくて撤退した奴だよ。ww
857名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:58:58
>>855
簡単に合格したから言ってるんですが何か?ww
脳みそある人間ならだれでも通る試験だったなw


まさか、君、脳に障害があるわけ?
がんばって生きていけよ?w
858名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:00:12
行政書士だけに理解力が悪いのもまた・・・・・・
859名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:04:50
>>857
何でそんな嘘言うの?
バレバレだよ。
受かった奴が下らん粘着ばっかりするかよ。ww
860名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:05:40
>>858
行書に受かったからって、行政書士になるわけないだろ。
馬鹿かお前。
861名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:11:53
>>859
受からない馬鹿の妄想か?w

実際、行書試験が簡単なのは本当だから仕方がないw
お前が行書に「不合格」だったのはお前が「極端な」バカだからだw
試験が難しいからではないw
862名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:12:56
これが難しいなんて人生終わってるねw

中央大学生協教育事業部
難易度評価
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★

2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
法科大学院・国家公務員1種
公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
【A】
税理士・弁理士・地方上級
日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★
863名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:18:47
マーチレベルの大学だと
行政書士は、宅建やFPなんかと同じランクなんだ。

そう言えば『難関資格は働きながら取りなさい』という弁護士が書いた本にも
行政書士は宅建とFPと同等の資格みたいなことが書かれてたな・・・・

864名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:20:51
>>861
かわいそうに。
何年も受からなくて悔しかったんだね。
だから行政書士に受かったなんて嘘言い始めちゃったんだ。

受かった奴がこんな事言うかよ。ww

838 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/04/15(水) 15:54:22
行政書士は数字に弱い。
簿記3級問題集で頭を抱える。
企業経営のことはほとんど知らない。

852 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/04/15(水) 20:06:29
>>842
どう考えても行書にバカが多いのは事実だなw
こんな簡単な試験、偶然でだれでも受かる。
↓こんな基地外でも一発で受かる試験だからなw

857 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/04/15(水) 21:58:58
>>855
簡単に合格したから言ってるんですが何か?ww
脳みそある人間ならだれでも通る試験だったなw
まさか、君、脳に障害があるわけ?
がんばって生きていけよ?w
865名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:21:36
そんなこと言ったって自分の地位はあがりませんよ(笑)
866名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:23:51
>>864
おいおいw
一発合格者がそんなに珍しいのか?w
君にとっては神同然なのか?w



誰でも簡単に取れるんだけど?w
「普通の人」ならねw


君はよほどバカなんだなw
867名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:27:27
>>862-863
そのマーチレベルにないキミが言ったって、説得力ないよ。ww
かわいそうに。
自分の実力を認めたくないんだね。

>そう言えば『難関資格は働きながら取りなさい』という弁護士が書いた本にも
>行政書士は宅建とFPと同等の資格みたいなことが書かれてたな・・・・

弁護士になれるような人のいう事を真に受けて、行政書士すら
受からなかったのか。ww
資格ってのはね、そんなランク付けしてどうこう言うもんじゃないんだよ。
合格して、自分の人生にどう生かしていくかが大事なんだよ。
わかったら、キチンと勉強しなさいね。ww
868名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:30:22
>>866
>一発合格者がそんなに珍しいのか
かわいそうに。認めたくないんだね。
あっちこっちのスレで行書に粘着してランク付けのコピペして
自己満足。ww
そんな奴が一発合格者だってww
なにが「マーチレベルの大学では」だよ。ww
869名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:33:06
そこの二人、もっとやれ
そんでこんな糞スレ早く埋めてくれ
870名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:36:50
成績うpして煽るやつっていないよな
まぁ出来ないこと言っても仕方ないか。。。
871名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:39:26
>>870
成績って、合格証、それとも点数が書いてあった葉書の事?
872名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:48:09
>>871
簡単というくらいだから8割くらい取ったんでしょ?
873名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:56:50
>>872
俺は>>866の行書粘着じゃないよ。ww
8割?240点か。取れてない。ww
224点。
874名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:04:29
>>873
そっか、ごめん
875名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:17:53
>>874
いや、いいよ。
876名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:22:53
>かわいそうに。認めたくないんだね。

かわいそうに。行書が簡単って認めたくないんだね。
まあ、こんな簡単試験すら通らないくらい人生を無駄使いしたのかw
来世はまともに生きろよww
877名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:31:11
>>876
かわいそうに。
2ちゃんねるで粘着して、何年も行書に受からなかった憂さを
晴らしているんだね。
試験が簡単なんて言っているような余裕のある人が、宅建スレ
なんかに来るかよ。ww
来世なんてないんだよ。
今を一所懸命に生きろよ。
2ちゃんで行書スレ見つけては粘着ばっかりしてないでさぁ。
878名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:13:21
税理士だと簡単云々よりも登録するだけで嫌でももらえる行政書士資格www
879名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 03:27:53
880名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 10:35:26
>>878
そんな事は税理士になってから言え
881名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:22:25
あちこちのスレで見かける行政書士叩いてる人達は昔行政書士と何かあったのか?
882名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 17:12:41
行政書士はエリートだよねー
883名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:16:12
>>881
粘着してるのは、試験に落ち続けて撤退してしまった糞ヴェテだよ。
自分が試験に受からなかったのを根に持ってるだけ。
884名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 23:45:40
いや行政書士に嫌がらせを受けた人間かも知れないだろ。
毎年、逮捕されている行政書士も多いんだしさ。
885名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 23:58:09
行政書士って犯罪ばっかりだねえ
しかもレベルの低い犯罪ばっかりw

神戸新聞 特集 行政書士不正行為
ttp://www.kobe-np.co.jp/news_now/05gyouseisyoshi.shtml

これじゃ叩かれても仕方がないなw
886名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 00:22:19
>>883
行書の非弁行為で人生をむちゃくちゃにされた人たちの 怨嗟の声 = 行書叩きのスレ数
887名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 01:32:16
ここってこの板で最高の底辺スレだよね。
最底辺を決定したいの?
888名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 03:08:57
高級辞め検弁護士と、現役検察がタッグ組んで、三井環事件でっち上げ。

法務・検察高級幹部税金猫糞事件、隠ぺい工作画策。広域暴力団が絡んでいる。
殺人事件被害者3名。贈賄客体ホテトル嬢。会計担当暴力団組長東京駅八重洲口で拳銃で
白昼馬乗り射殺、運転手重傷。尼崎で組長包丁で刺殺される。闇に消えた2億円、検察買収
のため支出。効果なし。

検察と広域暴力団、その闇は深い。そして高級辞め検弁護士、と三つ巴、四つ巴?
絡んだ糸が解きほぐせない。そのまま、日本社会の暗部として隠れて、牙を剥くのを虎視耽々と
狙っている。

組織犯罪、犯罪組織。アメリカの組織犯罪処罰法は、俗称チコ法は、お役人もその対象にしている。
日本は、法務マフィアの反対で、役人組織犯罪は処罰できない。野放し状態。

そんなことでいいのか!?


889名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 18:00:03
>>886
じゃ、お前もそろそろ受かってその行書を叩きのめしてこい
それか、こんなところに書き込む暇があったら非弁行為を行った行書を告発してこい


どっちもできないだろうなww  妄想・生涯受験ヴェテ君には 
890名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:36:05
行政書士が絡むとどのスレも最底辺となる
891名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:35:42
行政法めちゃ難しい〜
892名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:01:11
>>884-886
一人芝居、乙!
何の理由で行政書士が一般人の嫌がらせをしなきゃならんのだ?
行書の非弁行為で人生を無茶苦茶にされるアホなんているかよ。
本当なら告発すれば。

それに弁護士や公認会計士ならまだしも、行書に人の人生を左右
されるほどの活動なんか出来るかよ。ww

生活保護を貰えるように行政書士に金払って書類を書いてもらったけど、
貰えなかったのか?ww
893名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:07:24
>>889
試験が難化して何年も落ち続けて浪人する奴が出てきたから、
資格学校とか行書を叩いて憂さ晴らししてんだろう。
>>890みたいに。ww

その癖に突っ込まれると「行書試験は簡単」「誰でも受かる」
「一発合格者がそんなに珍しいのか」等と言いつつ、合格証や
通知書をウプれっていうと、とたんにレスが返って来なくなる。ww
894名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:57:26
法政法学部と行政書士ってどっちが難しい??

個人的には後者だったが・・
895名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:03:26
おれ早稲田法学部生だが宅建舐めていたら落ちた・・
896名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:08:37
>>894
おいおい、お前は俺か?
学校での授業時間を除けば、後者の方が勉強した時間は
はるかに長かったな。
ちなみに、早稲田法×、明治法×、法政法○、専修法○で、
宅建2ヶ月39○、行書半年172×、一年半224○だった。
897名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:12:10
>>895
早稲田の法も落ちたな・・。
まあ受験は英語が出来るか出来ないかが大きいから、
法律の勉強自体は大学入ってスタートラインだからな。
でも、地頭がいいんだからそれなりに対策取ればすぐ受かるだろ。
898名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:19:47
地頭がいいって言われたい・・・


どの辺の大学ぐらいなら言われる・・??


私立じゃ2、3教科しかやっていないから、無理だと思うが・・

最低、早計ぐらいからかな・・??
899名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:35:11
最近の早稲田の入試なんてほとんどが2教科入試だしw
まぁ慶応も2教科方式に流れてるけど・・・
900名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:41:45
政治家はバカではなれない。 法曹 は勘違い者が多い!?

与謝野財務・金融・経済財政相は22日民放のテレビ番組で消費税をゼロにすることも
視野に入れていると明らかにした。与謝野財務・金融・経済財政相は「消費ゼロにす
ることを、今まで直感的には否定的だったが、勉強をします。」と始めて言及した。
消費税率を下げたイギリスで家計消費が落ち込んだこともあり「宿題として検討する」
にとどまった。「ポスト麻生」問題については「与えられた仕事をきちんとやる」と
して一閣僚として麻生首相を支える考えを示した。


901名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:48:25
少子化時代の私学は 2教科以下の軽量入試が主流ですからね。
902名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:20:08
私学の法学部で宅建も受からない大学がある。
あきれた。
903名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:34:00
あきれたぁ
(*・ο・)=з
904名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:20:34
>>891
行政は宅建と違って身近に感じないよな
「へぇ〜、そうなんだ!」っていう実感が無いから
いつの間にかZzzzzzzz
905名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:26:38
323 小沢一郎さん、ご期待申し上げております。
行政書士はバカでも受かる
324 :名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 07:44:46
907 弁護士で法律事務独占・民事事件解決できるって勘違い。
908 ブルブリガリ下痢便便ちゃん? 常にお腹の調子がよくない。おまけにあたまも。
>弁護士で法律事務独占・民事事件解決できるって勘違い。
909 >>908
よう!自称東京都行政書士!
まだ行書にすらなれねーのか?w
人生終わってるなw
910 よう!自称宇宙星屑弁護士有資格者!
まだ行書にすらなれねーのか?w
人生終わってるなw
911 >おバカ検ちゃん
  とその仲間たちの 狂騒が、一連の行政書士逮捕・起訴!
>ブルブリガリ下痢便便ちゃん? 常にお腹の調子がよくない。おまけにあたまも。
>>弁護士で法律事務独占・民事事件解決できるって勘違い。




906名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:53:54
>>902
宅建に落ちてる大学生の8割って
ほとんどがFランク大学だぞ。
907名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:57:11
>>906
俺、放送大学だけど宅建と行書は受かったぞ。
908名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:18:42

 『キャバクラ行政書士の事件簿』
909名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:36:24
心配するな 宅建に落ちる法科大学院の卒業生もいる
910名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:55:08
姫路獨協大学のロー生で宅建に2回落ちてる人を知ってるw
911名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:57:09
資格の試験って「いい加減な知識しかない人間を篩に掛けるための試験」だから。
912名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 07:18:50
323 小沢一郎さん、ご期待申し上げております。
行政書士はバカでも受かる
324 :名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 07:44:46
907 弁護士で法律事務独占・民事事件解決できるって勘違い。
908 ブルブリガリ下痢便便ちゃん? 常にお腹の調子がよくない。おまけにあたまも。
>弁護士で法律事務独占・民事事件解決できるって勘違い。
909 >>908
よう!自称東京都行政書士!
まだ行書にすらなれねーのか?w
人生終わってるなw
910 よう!自称宇宙星屑弁護士有資格者!
まだ行書にすらなれねーのか?w
人生終わってるなw
911 >おバカ検ちゃん
  とその仲間たちの 狂騒が、一連の行政書士逮捕・起訴!
>ブルブリガリ下痢便便ちゃん? 常にお腹の調子がよくない。おまけにあたまも。
>>弁護士で法律事務独占・民事事件解決できるって勘違い。


913名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:14:45
大学院で税法研究しているんだけど、
あした書類まとめて出します。


専門家に金払って志望動機滅多切りしてもらい、そこそこ推敲できたから自信あり。

応募する人はほとんど添削してもらっていないでしょうね・・


そんなに時間ないもんね・・



あ、院生ですが、仮に採用されたら、大学院やめます・・


もったいないが・・
914名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:35:46
>>913
大学院で脱法の研究をしています

に見えた。
915名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:00:39
LECで実務講習のときに、講師が言っていた。
LECでは司法試験の受験生にアルバイトで、宅建の分析をさしている。
東大や京大卒の人にやらしている。
その人達も宅建を受けさせるんだ。
その点数が普通ではない。二問間違ったとか、三問間違ったとか。
つまり、47点・48点だ。
916名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:27:31
自分も宅建は47点で合格したが
行書はギリギリ合格だった。
917名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:33:55
教養と言うものが全く無いか
存在しない社会通念に立脚する
カバチの国の住人であるため
918名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 02:53:29
 
919名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:51:39
税理士は本当に簡単になったな。
昨年一発合格。
けど、行政書士は今年で三回目・・・いいかげん一般知識やめてくんないかな
920名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:58:45
いまや大卒は税理士受けずに行政書士狙うようになってきたね。
921名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:07:48
>>919嘘つけ!税理士合格した人が行書受けるか!
自動的に取得じゃないか!
922名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:18:36
>>920
最近の大卒は司法書士よりも行書を選ぶ傾向にある。
社会情勢の変化は早い、と感ぜずにはいられない。
923名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:27:11
税理士が相続周辺の法律知識を入れるのに宅建を受けることはあるが・・・
行政書士は登録するだけで自動的に取得できるぞ・・・
924名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:28:48
税理士じゃねえんだし、うからないんだから、関係ないだろ
925名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:55:11
税理士に異様に絡むキチガイ行書のスレ
926名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 20:14:48
行書取ったけど、結構これ使えるバイトって無いんだよね。
仕方ないから宅建取ろうかと思ってる。これから。
スレタイと逆パターンだが。
927名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 20:27:26
バイトかよ
ニートよりまだましだが
928名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 13:16:54
 
929名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:10:54
無試験登録者はいらない。
税理士を始め法律に無知にもかかわらず登録できるシステムが間違っている。
今年は選挙もあることだし、連合会、単位会で改革を旗印にあげてもらいたい。
税務署・国税局OBとダブルマスターの無試験組が登録者の約6割を占める税理士会ほど腐ってはいないが、
登録者の3割が無試験組ってのも異常。     異常。
930名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 15:55:39

931名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 15:57:15



932名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 15:58:02

933名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 15:59:13


934名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:36:25

935名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:54:00


936名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 08:17:58
なにがしたいいねん
937名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 14:58:10
行書の民法を勉強したら宅建の権利関係は全く勉強しなくて良いくらい範囲はかぶってますか?マジレス希望ですm(_ _)m
938名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 16:00:53
当然次は司法書士。
マークシートだし、取引した後登記自分でできる。
別に自分の登記なら司法書士に頼むまでもないけどね。
安くて手間省けるから頼むだけのこと。
939名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:59:23

940名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:02:56


941名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:17:27
942名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:36:56


943名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:58:49
944名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:34:47
休眠
945名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:12:56
 
946名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 09:53:04
次は司法書士じゃなくて、何で行書なの?
947名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:52:55
>>946
司法書士より行政書士の方が簡単すぎるから
948名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:02:00
a
949スラブ人 ◆Ni/bkBktvw :2009/06/07(日) 15:26:11
大山千恵子が受かってるわけですからね。
950名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:16:52
記述式が無けりゃ楽勝なんだけどなぁ
951名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:12:04
そもそも行書とって、何かに活かせることができるんでしょうか?サラリーマンがとって。
素朴な疑問なんですが・・
952名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:16:53
資格手当を出す企業がある
まあ基本的に自己啓発の資格やろ
953名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:18:18
>>952
宅建ならまだしも、行書で資格手当なんてほとんど出ないぞ。
まだ簿記2級の方がマシ。
954名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:57:00
自己啓発の為なんですか。手当だと宅建とFPとかはまずあるんだけどね。なんも手当ないのにモチベーションたもつのはつらいです
サラリーマンが行政書士とったら何かに活かせるものもないですかね?
知識や教養以外で
955名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:00:00
>>954
サラリーマンでも活かせないし、脱サラして独立しても活かせない。
自己満足的な資格です。
漢字検定みたいなもの。
956名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:02:46
ない
957名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:06:21
>>954
そんな質問までして
なんで行書とろうとしてるの?
958名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 03:11:50
弁護士みたいにカッコイイバッチつくれば良いんだよ 行書も。
959名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 04:55:56
行政書士のバッジはなかなかかっこいいと思うけど。
960名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 06:21:49
>>954 逝かすも何も行書はロー目指す、ってのが2年とか在学中に
知識確認で通過するもんで、それ以外に価値あるの?

役人の免除なくして、ゴミ掃除したら今よりは、地位は上がると思うけど
とくに団塊ゴミの大量退職、受難だねw
961名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 06:53:16
そんな議論は無駄だ。
日本行政書士連合会は、司法書士会との会話であのような失態をする無能団体(笑)
特認廃止や、新たな試験追加などの策を思い付くはずがない
962名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 09:23:41
所詮オマケ資格だもの
963名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 09:26:09
サラリーマンを続けるつもりなら、
受けないほうがいい。
964名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 10:03:44
特認制度が有って、現実社会で活躍する行書さんが居るから
行書制度は保っている、さもなきゃバーチャル世界のチリと消える
試験制度にしたって、何の専門性も無い基礎法学の試験だから、受験生も集まる
ペーパーで受かったカバチなんて現実社会では誰も期待していない
965名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 10:08:22
弁理士にも会計士にも税理士にもバッジってあるよな?
この顔ぶれは行書の登録すればできるわけだが
そのときはっ行書のバッジ付にけ替えて仕事するのか?
それとも2コつけてエリート軍人みたいにバッジ何個もつけてやるのか

どっちよ?
966名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 10:27:00
どっちでもない
弁理士・会計士・税理士の徽章を付けてる
行書徽章は部屋の引出し
967名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 10:42:39
行書のバッチってなんとなく国会議員風だよな
968名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 17:02:24
以前バッジつけてキャバクラ行ったら、メチャもてたので、調子に乗って
どんどん飲んでたら、さんざんボッタクられてしまった。
気が付いたら、公園の芝生で裸でした
969名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 09:44:03

970名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:45:46
 
971名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 12:11:11

972名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 15:21:08

973名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:58:06
974名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:02:30
975名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 11:56:57

976名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:23:22
977名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 20:21:26


978名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 22:19:18
ZAITEN(2009年3月号)
行政書士の「苦悩」と「限界」

「こんなに苦労するとは思ってもみなかった」(アキラさん(仮名)/35歳)
「「行政書士実態調査」によると、41歳以上の行政書士が全体の数割にもなる”高齢資格”だ。」
「行政書士一本で生活している人なんて少ないんじゃないかな。同期の半数は辞めたし、副業
している人がほとんどよ」(エミコさん(仮名)/38歳)
「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い」(アオイさん(仮名)/40歳)
「行政書士は(年収が)100万〜300万と言われているのが実情」(本誌特集班)
「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業。」(40代行政書士)
「将来性は全くない資格」(本誌特集班)
「行政書士制度は廃止すべきである」(規制緩和小委員会/鈴木良男参与)
「(行政書士のイメージは)自動車免許の書き換えをしてくれる人
979名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 22:39:35
GYoTEN(2009年3月号)
行政書士の「希望」と「将来」

「こんなに楽するとは思ってもみなかった」(アキラさん(仮名)/35歳)
「「行政書士実態調査」によると、41歳以上の行政書士が全体の数割にもなる”高齢資格”だが、競争力ないから余裕で抜かせる。」
「行政書士一本で生活している人なんて少ないんじゃないかな。同期の半数は辞めたし、副業
している人がほとんどよ」(エミコさん(仮名)/38歳)
「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い、馬鹿だねぇ。。マトモな人は手を出さない」(アオイさん(仮名)/40歳)
「行政書士は(年収が)100万〜300万と言われているのが実情、しかし才能によっては億!」(本誌特集班)
「実際には事業資金すら借りられない悲惨なヤツは馬鹿。」(40代行政書士)
「将来性は全くない資格と思われている所が、、、」(本誌特集班)
「行政書士制度は廃止すべきであるといっているのは業界団体。」(規制緩和小委員会/鈴木良男参与)
「(行政書士のイメージは)自動車免許の書き換えをしてくれる人だったけれど、、、
980名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 10:16:44
とっても仕方ない取っても仕方ないオマケ資格(笑)
981名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 10:33:27

(笑)が必死に書き込んでいる所を想像したら、ワロタwwww

こいつ、本当に基地外だな。

土曜の午前中からどこのスレにも出没してんじゃねえーーー

マジキモイこいつ




982名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 11:30:31
(笑)を筆頭に行書を叩くやつらは明らかかに異常!
行書が資格として低レベルなのは事実とする。
例えばさ、高所得者は低所得者を叩くことはないだろ?余裕あるから。
高レベルな資格を持てる人間なら、低レベルの資格のことなんか、普通は無視するしな。
結局、そこまで意識させられちゃう苦い思いがある劣等異常者ってこと。
983名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 11:33:58
今までうまくいったことがないんだろ
全て
984名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 12:18:17
狂人の話など誰も耳を貸さないからここで必死に
自分はここにいると叫んでいるんだろう
哀しいことにネットにおいてさえ誰も(笑)の書き込みなどまともに読まないが

まあ、近い将来消えるだろ、入院するか樹海に行くかして
985名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 13:01:24
(笑)はオマケ人間
(笑)はオマケの子
いや、オマケ虫だな
986名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 13:53:00
オマケでもこの世にいらなかった人間。そうそれは(笑)
987名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:12:05

ベイビーBOY〜♪

行書はここいるよ〜♪

遠く2ちゃんにいても〜♪

ネラーの声がここに響いてくるよ〜♪

988名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 20:45:04
私に行政書士受験を勧めてくれた友人が会社を辞めて開業しました。
やはり毎日18時以降はコンビニでバイトをしていました。
その後開業2年半くらいで廃業してしまい、自動車工場の組み立て期間工をやっていました。
さらに昨年いっぱいで期間工を解雇になり、いまでは連絡がつきません。
私は事情があって行政書士を受験しませんでしたが、しなくて良かったと心から思っています。
989名無し検定1級さん

(笑)というベテラン2ch煽りのオマケ人生劇場(1)

2chで行政書士の違法行為を知る

資格試験ベテの彼は、正義感から2chで煽る事を決意

しかし、書込みは空しく、2chの秩序を乱す単なる「荒らし」と化す。

もうかれこれ数ヶ月間、休日、平日、夜、昼、時間を問わず2chに出没中。

   彡川川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン
   川|川\  /|〜 ポワ〜ン   オマケ(笑)が現れた〜〜!
  ‖|‖ ◎---◎|〜      .┌──────────────────
  川川‖   ( 。。) ヽ〜     < (笑)
  川川    (∴)3(∴)〜     └──────────────────
  川川      〜 /〜 カタカタカタ   <特徴>
  川川‖    〜 /‖ _____     口癖「オマケ資格(笑)」
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \      昼間でも仕事がないニート
   /.       \__|  |    | ̄ ̄|  ベテらしい
  /  \___     |  |    |__|   毎日、書込む粘着質
  | \      |つ   |__|__/ /    ストーカー予備軍
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕     女性には絶対に嫌われるタイプwww
 |       | ̄                  童貞らしいwwwww