日商簿記3級Part102

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験日
〜平成20年度〜
第119回  平成20年  6月 8日(日)
第120回         11月16日(日)
第121回  平成21年  2月22日(日)

商工会議所検定のHP
ttp://www.kentei.ne.jp/boki/
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
ttp://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

前スレ
日商簿記3級Part100
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1212901626/

【厳守】
コテはずせ。
新参者は過去レスみたうえで質問
2名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:14:48
2なら全員不合格
3名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:15:45
4名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:22:57
FAQ 1/4
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜・大阪など都市部は合格発表が遅い。
詳しくは各商工会議所HP参照⇒http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp
■オヌヌメの参考書、問題集は?
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1147112573/l50x
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
一般的には50時間とか言われてますが、全く知識ない状態からだと、ムズかしいかも。
人によるとしか言いようがない。
■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、メロディ付、関数電卓はNGです。2級以降or仕事などで
引き続き使っていくなら、12桁以上が良いでしょう。あと、左端に「C」があると、0と間違って
押して使いづらいとかいう声も出ているので、自分の好みや慣れに合わせて選んで下さい。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
てゆーか公式嫁⇒http://www.kentei.ne.jp/boki/shiken3.html
■試験の際、帳簿などの赤字で書くべき部分はどうしたら?
黒字(鉛筆)でおk。
■簿記とFPと宅健どれがいいですか?
簿記のスレで、んな質問するなw自分の仕事や、やりたい事と相談して下さいですw
■自己受為替手形・自己宛為替手形って何ぞや?
ttp://www.get-boki.com/archives/27/32/000059.html
5名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:23:18
FAQ 2/4

【 為替手形の考え方 】


          (C宛)      (B宛)
          買掛金 xxx / 売掛金 xxx
                   ~~~~~~~~
                (゚д゚) (A)振出人
               /  \
              /     \
            /        \
           /           \
(A宛)      (C宛)            (B宛)        (A宛)
買掛金 xxx / 支払手形 xxx      受取手形 xxx / 売掛金 xxx
   ウワァァン  ~~~~~~~~~          ~~~~~~~~~~
   ヽ(`Д´)ノ                       (・∀・)
   (B)名宛人                     (C)指図人


下線のついた勘定科目は固定。
~~~~~

■問題で、自店がどれなのか見分ける方法
『振り出した』 :(A)振出人
『引き受けた』:(B)名宛人
『受け取った』:(C)指図人
6名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:23:38
FAQ 3/4

【 繰延・見越の考え方 】


決算仕訳時に記入する貸借は、以下の通り。

     資産   負債
前払   ○
前受         ○
未払         ○
未収   ○

また、問題に、
・「繰り延べる」という用語が出ていれば、問答無用に、前払or前受。
・「見越計上する」という用語が出ていれば、問答無用に、未払or未収。


解答速報・模範解答などはこちらを↓

LEC(日商簿記検定)
ttp://www.lec-jp.com/boki/

TAC(日商簿記検定)
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/index.html

大原(日商簿記検定)
ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/boki116/index.html
7名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:24:00
FAQ 4/4

【 呪文 】

くまのみみ
 繰り延べは前受前払
 見越しは未収未払

しーくり・くりしー (売上原価を “仕入勘定” で算定)
 期首 (借)仕入 / (貸)繰越商品
 期末 (借)繰越商品 / (貸)仕入


浮く・牛・食う (売上原価を “売上原価勘定” で算定)
 期首 (借)売上原価 / (貸)繰越商品
 当期 (借)売上原価 / (貸)仕入
 期末 (借)繰越商品 / (貸)売上原価

ひよーのこったー(購入時に “消耗品費” で処理していた場合(残った分を費用に振替))
 (借)消耗品/(貸)消耗品費

まみちゃんはブス(B/S) (精算表二重線の下部分で損益or貸借で迷ったら)
 前受××・前払××
 未収××・未払××

※仕訳の意味を理解しているのが前提
8名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:24:22
テキスト
TAC・・・スッキリわかる (ゴエモン商店)、合格テキスト (合テキ)
LEC・・・最速マスターテキスト (八百屋の源さん)、本気(マジ)で学ぶ LECで合格(うか)る DS
ネットスクール・・・とおるテキスト、サクッとうかる

過去問題集
TAC・・・合格するための過去問題集
ネットスクール・・・出題パターンと解き方 (パタ解き)

テキストや専門学校のDVDで基礎固め→過去問題集や模擬試験を解きまくる
様々なパターンを理解しながらこなしていき、苦手な問題を無くすことが大切
ペースメーカー代わりにLECのDSソフトを使うのも吉
後は運
9名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:25:03
10名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:26:13
※このスレは実質Part103です※
11名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 23:54:20
明日夕方TACと大原解答オンデマンドあるね。

自分TACの通信DVDで勉強してたが・・・・・・。
12名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 10:32:34
3問目でつまづいた・・・orz
前の日過去問途中でやめなければ・・・
13名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 10:53:27
問題持って帰れるなんて知らなかったらメモらなかった_| ̄|○
第一問が死ぬほど易しかったからこれはもしかしたら後半ヤバいのかと
思ってたら第3問で案の定だったな。
試験作成する人がひねりすぎなのか、ひねくれすぎなのかw
14名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 10:56:07
>>13
ただの勉強不足です
15名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 20:55:58
アダルトビデオ関係者が姫路の日航で飲み会だってさ保険板にカキコあった
16名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:15:42
>>15
マルチ
17名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 22:06:04
受かっていてくれ〜〜〜!!!!!!!!
18名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 22:06:57
前スレから埋めろや
19名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 23:37:35
なんだこれ立てんの早すぎじゃね?
しかも何故102?
20名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 23:52:04
102スレ目をたてたときかぶったんだよ
これ実質part103
21名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 23:58:54
2ゲッツ
22名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 00:36:30
じゃあ次から次スレ誰が立てるかとかもテンプレに入れといた方がいいな
とりあえず>>950が立てるってことでどうだろ
23名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 01:47:28
ちなみに、実質Part104もすでに立っているのだった。
ここが1000レスいくまでに落ちてるかもしれんが、定期的に保守れば使える。

日商簿記3級Part102
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1212934409/l50
24名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 22:54:57
次スレあげ
25名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:07:17
俺明日合格発表だわ
微妙だから明日が来てほしいような
来て欲しくないような
26名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 23:12:34
もうここには戻ってくるなよ・・
27名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:02:34
あぁ、本スレこっちか。

では改めて

今回も、やはり横須賀フライング発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

第119回 2級日商簿記検定試験合格発表
実受験者数 146 合格者数 37 合格率 25.3%

第119回 3級日商簿記検定試験合格発表
実受験者数 286 合格者数 79 合格率 27.6%

http://www.yokosukacci.com/event/event.html?id=ev1213321090
28名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:20:03
30%行ってないのか
29名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:20:55
誰だよ2級簡単だったとか言ってた奴
30名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:22:04
次回も難しくは無いかもね
31名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:22:53
3級の話しろよ
32名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:23:00
3級受かってたら
仕事探すか。
今ニート
皆さん僕だけでつか?働いてないの
33名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:23:58
フライングってありなのw?
でもやっぱ難しかったんだな
歴代の合格率と比べてどうなんだ
34名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:24:20
>>32
2級までは欲しいな
35名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:24:52
こんばんわ。
私も3級取れたら就職活動開始します。
職務経歴書は準備できました。
あとは合格発表のみです。
36名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:26:00
>>34
3級で募集してるとこ探しまつ
受かってなかったら11月受かるまでこのままニートでいまつ。
37名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:26:10
歴代でも結構低い方だぞこれ
38名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:26:40
>>36
まあ3級でもないことはないからガンガレ!
39名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:27:11
簿記3級取得者っていう応募条件意外とあるよね。
40名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:27:35
無さそうで実はある
41名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:27:49
>>33

厳密には日付が変わってるからいいのではないかと。
しかし、前回もだったが横須賀の中の人はいい仕事する。
こんな時間まで発表をうpするために仕事してるのだろうか。
もしくは自宅のPCから更新してるとか・・・
42名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:28:20
>>41
まあ確かにGJ!ではあるな
43名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:28:40
今週の金曜日が怖い。。
44名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:29:09
俺は明後日だ
45名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:29:49
来月・・・
46名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:29:57
いまざっと2級の過去問で合格率みたけど、今回の2級ですら平均より低めだな。
3級は一目瞭然だけど。
でも全国では30%近くで落ち着きそうな予感。
47名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:30:05
いいなー
でも横須賀だけの合格率だろ?じゃあまだわかんないじゃん
48名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:30:58
>>47
まあ統計学的に見ても300人程度じゃなw
49名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:31:54
横須賀ウラヤマ
50名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:32:06
>>45 来月はかわいそう どこ住み?
51名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:34:09
宇治も発表来てるけど、推定20%台の合格率ぽい。
52名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:34:48
>>50
東京
53名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:35:09
>>51
URL!!
54名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:36:37
>>53

ここからどうぞ
http://www.ujicci.or.jp/mc/show.php3?id=623

合格者番号はpdf形式
55名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:36:39
今日発表アル。
でも白紙で出したら落ちてるし
見んでもいい。でも何人受かってるのか気になるからみる。
俺ってダメだよな・・・勉強不足・・・
56名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:37:20
月曜発表のとこはもう大概発表来てるみたいだぞ
57名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:37:39
白紙?え?
一個もわからなかったの?
ネタかな
58名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:38:41
>>54
なんかあぼんになってるんだけど
59名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:39:17
ネタかどうかは妄想で。
60名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:41:47
なんでいきなり3000なんだw
61名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:42:03
横須賀のやつはいないのか
62名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:43:01
宇治でうければよかったかなw
63名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:44:03
横須賀で受ければよかったな・・
2級は横須賀にしようかなーでもちと遠いわ
64名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:57:33
この資格は、1日の勉強で受かりますか?
65名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 00:58:04
(^>^)/^^^^^^^
66名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 01:00:01
>>64
出来るよ。
67名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 01:18:04
>>64
嘘だけど3時間で極めたよ。
68名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 01:46:05
20時間ぐらい勉強したけど落ちてた\(^o^)/
俺の後ろのやつ受かってた\(^o^)/
69名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 01:56:22
みんなおはよう☆
70名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 02:02:35
もう少し寝なさい
71名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 02:04:27
眠れないよ〜ママァ
72名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 02:12:37
ママァー寝たのぉ?
暗いのこわいょ〜
73名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 07:32:47
おはようございます!嬉しいので書かせて下さい。
4月末から急に思い立って源さんのみの独学だったけど91点で合格してましたーーーっ!!
源さん、ありがとう(^o^)/
74名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 07:48:56
73です。
連投すみません。3問ですが配点1ヶ所につき3点×10ヶ所だと思います。(ちなみに私が間違えたのが貸倒引当金と資本金)

…書いて良かったのかな?ダメだったらごめんなさい。

ではおやすみなさい。
75名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 08:37:46
来月まで待てない
76名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 08:51:15
朝見てみたらフライング発表って、どんだけ頑張ってるんだウチの地域は(;・∀・)

皆様、お先に2級に旅立っていきまつ。
77名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:04:06
合格発表の時間って何時から?
78名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:12:39
9時からだからもうされてる
79名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:13:38
>>76
そんな報告いらないから合格率よろ
80名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:14:59
>>78
まだされてなかった・・・
81名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:16:31
※ 会頭賞 ってなんですか?
満点てことなのかな?
82名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:17:35
オレの地区は合格者の番号しか書いてないから率が分からんな
83名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:18:13
点数わかるやつ、何処の予想配点近かったか教えてー
84名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:20:34
>>83
73だけど私はダイエックスしか見てない。
85名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:30:28
合格者の番号のケツが515
合格者数が163

俺最後のほうだったからたぶん515番あたりが最後尾だろうと思う。
推定合格率31%

2級の参考書買ってきます。
86名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:33:18
志願者数から2割くらい引いて、受験者数出すんだ
それが分母になる
87名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:33:24
>>79
>>27参照。
重複報告してもしょうがなかったんで、書かなかったんだ。
88名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:53:51
いかし、合格しても産休は毎年10万人合格してるし
何のアドバンテージもないんだよな
89名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:55:50
61点で不合格。直接、商工会議所へ行った。
合格率を尋ねたら22%だって。
90名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 10:00:50
受かりましたー!
10分位前に覗いたら
フライングで発表されてましたー。
ウチのとこは

■実受験者数
2級82名(申込者数104名)、3級206名(申込者数246名)
■合格者数
2級23名、3級45名
■合格率
2級28.0%、3級21.8%

でしたー。
では2級スレで又会いましょーう。
ノシ
91名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 10:02:35
今回は111、115回以来の合格率が2級>3級になる
逆転現象が起こりそうだな。

92名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 10:03:53
合格した人で点数わかる人、何処の予想配点が近かったか教えてー
93名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 10:09:21
TAC
94名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 10:12:39
うちの地区は合格率28%だって。
んじゃ二級スレ行ってくる。
95名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 10:39:58
2級31,1% 3級28,2% だった。
96名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 10:56:01
やっぱり落ちてたw

合格者の書き込み見るの苦痛だからしばらくスレ離れるわw
97名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:04:20
職業訓練センターの講座受けてたけど、
俺含めて、受けてた奴ら全員落ちてたよ・・・

金返せよバ━━━━━━(つω;`)━━━━━━カ !!
98名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:05:32
>>97
ワロタ
99名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:15:49
職業訓練センターって金取るのかよ
しかも全員落ちたて
3級だけじゃすぐ役たたないのにまったく無意味な講座だな
100名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:21:23
ギリギリだったと思うけど受かってた。
でも点数分かんないのね。
101名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:25:04
俺の地域も今日発表なのにHPにまだ掲載されてない件
102名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:27:32
HPに載せないところなんじゃね?w
直接会議所行くか問い合わせてみれば?
103名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:28:21
トップページ行ったら掲載されてたw
受かってたけど簡単と言われてた2級のが3級より合格率低いw
104名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:29:42
3級より2級の方がまじめに勉強してる人が多いってのも関係あるんじゃね
105名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:29:52
>>99
訓練になっていない
106名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:31:25
さっきみたら受かってた。
自分の番号しかわからんから合格率はしらん。
因みに大阪のちょい下ぐらいの市です。
107名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:32:13
あ、なんかイミフなレスになっちまったw
108名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:36:45
全地区の合格率が2級>3級のわけじゃないんだな
109名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:45:13
やっぱどこも30%きってるね
110名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 11:46:54
>>97
自分も職業訓練校生だけどテキスト代だけだったよ。
合格率は8割だって。
111名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 12:06:38
>>110
問題が漏洩でもしていないと流石にその合格率はない。
112名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 12:25:33
>>101
俺も一時間に一回チェックしてるw
まだか〜〜商工会議所
113名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 12:31:56
28点・・・クソッぎりぎりおちた
114名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 12:36:01
>>109
逆にいえば、それだけ難しかったということだな。
水戸で23.9%だから、受験生4人に1人合格っていない計算だな。
115名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 12:39:31
独学で勉強期間一ヶ月だったけど合格してた
変わった問題ばかりでギリギリで微妙だと思ったけどなんか余裕だった
自分でも不思議
でも4問は2点しか取れてなかった
116名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 12:45:37
受かったけど点数分からない。
電話したら教えてくれるのかな。
117名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 12:45:42
第4問、そんないうほど難しかったか?
単なるTフォームでしょ。過去にもあったし
118名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 13:00:04
>>117
自分はむしろ2問と4問が難しかった
3問もちょっと手こずったけど取れてた
119名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 13:05:08
3が全然分からなくて0点覚悟してたら24点取れてた\(^ー^)/
120名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 13:24:04
うちの地方は合格率23%ぐらいでした。落ちますた!!
121名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:01:40
>>119
一緒だな。予想配点どおり1つ3点だったのかな。
122名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:31:54
落ちた。


合格発表の最高番数は101で18人しか合格してない。
どんだけ〜〜
123名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:36:13
結果ってどういうふうにワカルノ?
124名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:38:30
商工会議所のホームページだよ
125名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:44:42
点数はどうやったらわかるの?
126名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:50:30
点数も合否発表についても受験票に書いてるだろ
こういう色々ちゃんと読んでないとこに合否の分かれ道がありそうだ
127名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:54:29
7/11って言われたのにHPみたら、7/8発送になってたー@横浜
128名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:55:02
>>126
それは関係ないと思うw
129名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 14:59:29
>>126 吹いた
130名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 15:13:04
>>111
団体受験の合格者番号は除かれてるでしょ?
どこかの高校は2年生で78%。
何時間も簿記の勉強してるから受かるんだと思う。
問題の解き方も教えてもらっているんだと思うよ。
131名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 15:26:03
落ちたよー落ちた!
白紙だからやっぱ落ちた
おれ26番
合格者のなかにいなかった
132名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 15:56:25
いや、細かい所できちんと自分でチェックしようとか
そういうのは性格的なもので、勉強の質として差が出るだろうから
合否にも影響は出るんじゃないの。
133名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 15:57:03
合格率は25%くらいか
134名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 15:57:36
東京組は郵送待つしかないよね?_?
135名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 15:58:24
>>132
満点だったけど、細かいチェック自分でしようとしてなかった
136名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 16:02:21
勉強できるのに常識ない奴いるぞ
ただ勉強できる奴に常識のある奴が多いだけだ
137名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 16:28:10
常識うんぬんはクイズ番組でも見て答えを叫んでろよ
138名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 16:45:07
おちた\(^o^)/
次がんばります
139名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 16:52:38
頑張ろな(^-^)ノ
しかし、俺の地域(島根)では今日発表なのに、なぜかまだ発表ない。。。
140名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 16:58:45
電話では点数教えてくれなかった人いる?
141名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 17:37:52
受験番号と生年月日と名前なのったら電話で
点数教えてくれるらしい
あと、直接商工所へ受験票もっていって
聞くとか。

説明書いてなかった?説明書か受験票に
142名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 17:45:03
今確認したらなんと受かってた!
確実に落ちたと思って答え合わせすらしなかったのにw
143名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 17:50:12
満点合格ktkr
このスレで色々アドバイスももらったしありがとう

これから3級勉強する人
一橋の要点整理はおススメ
決まった出題パターンじゃなくて、考える力を試す問題が多いから、
最近の試験の傾向の対策にイイと思う
過去問分析にはパタ解き使って、基礎力確認にこれ使うとかなりイイ
144名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:05:15
合格記念カキコ

学生時代に落ちて以来十うん年ぶりのリベンジだったからすげー嬉しい!
学校の頃の講義よりも、個人サイトとかここのテンプレとかのネット情報の方が解り易かったよ
おかげで合格できた。ありがとー
145名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:07:58
合格通知書って合否だけ?点数は書かれてないのですか?
146名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:11:17
>>145
合否通知書には点数を記載しないのでは?
147名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:13:58
このスレッドの皆さまには大変お世話になりました。
今回、初受験でどこから手を付けたらいいのか分からない部分も多く、時には受験さえ諦めようと考えておりましたが、アドバイスや励ましのレスなど頂けて嬉しかったです。
わずか3ヶ月の期間でしたが、ありがとうございました。
感謝しております。
長文ですがすいません。
148名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:21:18
このスレのおかげで合格できたて感じの所あるわ〜
朝このスレ覗いたら「今から始めます」
昼に覗いたら「今から始めます」
夜中にも……
単純に火がつきました(笑)
あと、自分が使ってたテキストは「サクッとうかる…」です
絵が分かりやすいので読みやすいですよ
149名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:25:24
なんで東京だけこんなに遅いんだ〜! >7月11日に発表
まだ3週間以上もあるなんて…
150名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:26:14
>>148
やっぱり「サクッと」いいですね。
この本で合格できたと言っても過言ではないです。
151名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:27:38
落ちたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150人くらいいて、27人しか受かってない
152名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:28:49
サクッとでサクッと落ちた
153名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:31:08
問3が奇跡的に当たってたから合格した。
30%くらいの合格率なんだな。もっと低いと思ってた。
154名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:32:02
オモロー!!


いや、



オチター!!
155名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:35:40
156名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:40:05
いいなー早くて
157名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:41:09
>>154,155

よう、俺。
158名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:54:18
合格率出てるとこ探していくつか拾ってみた
40.4%
33.9
12.3
20.0
25.0
41.0
22.7
30.7
21.8
平均27.5%

母数も数字もバラバラだからあんまりアテにならないな…
ただ、母数100以上のとこは全部20%台だった気ガス
受験者数1 合格者数0 合格率0% とかあって切なくなった
159名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 18:59:13
受かた

うちの会場は受験人数が約250人、合格者60人・・・
今回はやはり難しかったみたい
160名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:02:32
>>158 GJ
161名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:07:44
田舎
27/90(〜95)でおそらく30%弱でした。

162名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:16:48
合格した、しかも満点と聞いて驚き
うちのところは合格率18%ぐらいらしい
163名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:30:25
いいなー今日発表だった人は。
合格発表まで待てない。
今週金曜日なんだけど、早く面接に応募したい。
簿記3級ないと応募すら出来ないんだけど。
こんな事情話したら早く教えてくれたりしないかなーんもう!!
164名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:07:54
落ちました・・・。水戸での合格率は23.9%。11月また頑張ります。
165名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:08:00
簿記落ちたよ
11月までに2級・3級もういっぺんやってみるか。勉強
それまでニートだわっしょい
166名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:23:53
受かった人、問3の配点ここっぽいとか大体わかりませんでしたか?
受かるか落ちるか微妙なところだし、東京だから発表遅いし、気になってしょうがない。
167名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:28:52
もっと早くここを知るべきだった気がする。
知ったのは受験前日。

11月に再トライ組よろしく。
今からやって満点とる!
取って午後に2級も受ける。
168名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:40:41
高校から家近いと
一旦帰って休息できるけど
距離遠いなら朝から夕方まで試験場いないといけないから
キツイね
両方受ける人
169名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:41:27
その辺の飯屋でうまいもの食えてお得感あるだろーが
170名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:44:00
ねーよww飯屋なんて
171名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:50:29
あと1週間で結果出る 悶々と過ごすしかないな
172名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:58:21
119回は、127人中26人しか受かってなかった。

他の回の合格者番号も見てみたんだが、118回、117回、116回は合格者が大体35〜45人はいる
合格率20パー台だと思います
173名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:05:39
乗り遅れた。
俺の所はまだきてないぞおおおおおおおおおお
174名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:07:06
問Bって配点3点だった?
誰か分からないの?????
175名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:08:51
合格者の方に質問
間違いの個数
問2が3つ、問3が3つ、問4が2つだったとしたら受かりますか?
176名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:09:25
落ちます
177名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:10:13
>>175
普通に受かると思う。
178名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:17:43
気になって仕方ない。せめて配点くらい載せてくれればいいのに・・・。
179名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:25:35
つーか過去ログ読めよお前らwwww

合格者の点数から考えて問3は3×10みたいよ
1個ミスった奴が27点って書き込みあった
180名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:31:05
水曜日合格発表だけど、
明日あたりにこそっとうpしてくれないかな
181名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:39:10
商工会議所のHPの合格発表って、団体受験は除かれてるの?
182名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:50:54
>>179
どこに配点があるかはわからないじゃないか
183名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:53:49
>>182
受かった奴と落ちた奴で配点分かるだろって前から言ってるのに誰もどこが当たってたって言わない
184名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:56:11
豊中の発表はまだかああああああああああああああああ
185名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:56:41
>>184
どこで受けた?
186名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:58:59
池田
187名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:05:18
体はよけた、それでも煙はぶつかった。輩ですね。分かります
188名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:08:21
問3の配点箇所。3×10として恐らく貸方は貸倒引当金・備品減価償却累計額・資本金・売上。借方は売買目的有価証券・繰越商品・仕入・給料・支払家賃・旅費交通費の中から5箇所。あと合計ではないかと。。
189名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:11:59
府中の合格率は25%くらいと勝手に予想
190名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:12:51
2回目にしてウカタ\(^O^)/ヤホーイ
隣のうなづいてた人も受かってたw
191名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:14:56
これ点数ってわからんのかな
192名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:16:11
俺も受かってたらいいなぁ
193名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:17:40
電話するか会議所へGO(`・ω・)
194名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:17:53
>>158改訂版
合格率(受験者数)
23.9(259)水戸
28.2(380)姫路
26.8(295)明石
30.7(104)旭川
22.7(66)帯広
37.6(69)小松
24.6(69)古河
27.6(286)横須賀
18.1(138)茅ヶ崎
26.4(120以上)清水
21.8(206)岡崎
28.2(181)加古川
31.5(521)岡山
20.0(140)尾道
29.2(48)出雲
20.3(143)下関
40.4(52)直方
33.9(118)佐世保
12.3(81)都城
31.7(284)那覇
平均26.8%

俺のとこ来月('A`)
195名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:20:31
26パーか。
俺のところもそんなもんだろうな
196名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:21:29
>>194の受験者数合わせて3560人
197名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:22:00
試験当日から8日後(今日)に合否の通知が郵送されてくるはずなのに届かない…なぜ?

と思ったら「約」8日後になってたわw
198名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:22:22
北は北海道から
南は沖縄まであるな
199名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:22:34
合格率低そうだな。じゃーこんだけ低いの来た後、11月は簡単だな
200名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:22:42
>>194
高槻
受験者数 330名
合格者数 82名
合格率  24.8%
201名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:22:59
俺の屍を超えていけ
202名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:25:09
合格率26〜7とみた
203名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:25:42
俺が合格率下げてやるから安心しろ
204名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:27:06
>>203
馬鹿野郎。俺が大幅に下げてやったんだよ!
205名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:27:50
>>199
           r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  これからは3級もこれくらいの難易度でいくぞ
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/      ちゃんと勉強しろよお前ら     
     r'"ヽ   t、     / 
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---
206名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:28:25
>>205
誰やねん
207名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:29:12
合格者は自己採点では何点だった?
208名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:29:20
>>206
福田も知らんのによく簿記受けたな
209名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:33:39
>>194改訂版
合格率(受験者数)
40.4(52)直方
37.6(69)小松
33.9(118)佐世保
31.7(284)那覇
31.5(521)岡山
30.7(104)旭川
29.2(48)出雲
28.2(380)姫路
28.2(181)加古川
27.6(286)横須賀
26.8(295)明石
26.4(120以上)清水
24.8(330)高槻
24.6(69)古河
23.9(259)水戸
22.7(66)帯広
21.8(206)岡崎
20.3(143)下関
20.0(140)尾道
18.1(138)茅ヶ崎
12.3(81)都城
210名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:35:26
第111回の21%より全然高いなんて。みんな問3閃いてたんだね。
剛速球より変化球のほうが得意って意外だな。
211名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:37:24
最小の努力で合格することができました。
社会人なので勉強時間はあまりとれませんが、2級に行きたいと思います。
ありがとうございました。
212名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:37:39
変化球はカットすることができるからな
213名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:38:22
>>208
福田?誰やねん
214名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:39:58
俺も二日後には2級へ行くぞ
215名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:43:59
>>207
漏れは問2&4で点落としたよ
不安だった問3、5は意外と合ってた
216名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:45:25
問4が0点でした
ごめんなさい
217名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:46:58
>>194改訂版
合格率(受験者数)
40.4(52)福岡県 直方
37.6(69)石川県 小松
33.9(118)長崎県 佐世保
31.7(284)沖縄県 那覇
31.5(521)岡山県 岡山
30.7(104)北海道 旭川
29.2(48)島根県 出雲
28.2(380)兵庫県 姫路
28.2(181)兵庫県 加古川
27.6(286)神奈川県 横須賀
26.8(295)兵庫県 明石
26.4(120以上)静岡県 清水
24.8(330)大阪府 高槻
24.6(69)茨城県 古河
23.9(259)茨城県 水戸
22.7(66)北海道 帯広
21.8(206)愛知県 岡崎
20.3(143)山口県 下関
20.0(140)広島県 尾道
18.1(138)神奈川県 茅ヶ崎
12.3(81)宮崎県 都城
218名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:48:12
乙であります
219名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:49:48
>>217
平均は25.8%だな
220名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:50:51
西つえええ
221名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:51:48
>>217
直方は一体なんなんだ
母数多いのに茅ヶ崎涙目w
222名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:52:31
2と4の配点箇所なんてわからないよねぇ??
223名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:52:48
どうせなら北から順番に並び替えようぜ
224名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:53:36
俺は合格率順でいいと思うが皆どう思う?
225名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:54:33
よく分からない地名が出てきたらめんどいから合格率順とかでいいと思う
226名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:54:35
>>222
パタ解き11月版見ればわかる
予想だけど
227名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:56:01
パソコンで見れます?
228名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:57:26
>>227
つーかテンプレくらい見ろ
229名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:57:36
聞いてくれ、点数68点だったorz
230名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:58:24
次やれば必ず満点取れる自信があるなら、落ちてても2級の勉強始めるべし
231名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:58:32
見直しちゃんとしたのか?
232名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 22:59:34
>>223
お前に建制順という言葉を教えてやる。

でも順番は合格率順でいいと思う。
233名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:00:37
じゃぁ、すまんが並び替えてくれ
234名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:00:48
>>217
福岡県 久留米

受験者数 311名
合格者数 89名
合格率  28.62%
235名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:01:57
撤退します
236名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:02:52
テンプレって何ですか?
237名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:03:23
>>229
次回満点で合格しちまえやい
238名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:05:39
>>217改訂版
合格率(受験者数)
40.4(52)福岡県 直方
37.6(69)石川県 小松
33.9(118)長崎県 佐世保
31.7(284)沖縄県 那覇
31.5(521)岡山県 岡山
30.7(104)北海道 旭川
29.2(48)島根県 出雲
28.6(311)福岡県 久留米
28.2(380)兵庫県 姫路
28.2(181)兵庫県 加古川
27.6(286)神奈川県 横須賀
26.8(295)兵庫県 明石
26.4(120以上)静岡県 清水
24.8(330)大阪府 高槻
24.6(69)茨城県 古河
23.9(259)茨城県 水戸
22.7(66)北海道 帯広
21.8(206)愛知県 岡崎
20.3(143)山口県 下関
20.0(140)広島県 尾道
18.1(138)神奈川県 茅ヶ崎
12.3(81)宮崎県 都城
239名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:07:18
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 福岡やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
240名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:07:20
乙であります
241名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:07:34
こないだの試験の問題ってどこかで公開してますか?
5年ほど前に合格したのですが、久しぶりに問題といてみたいです
242名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:10:49
>>194だけどなんかすげえ進化してるw
受験者数少なすぎるとことか省いちゃったけどメンゴ
つーか採点終わったとこはよその採点手伝うとか出来ないのかなー
出来ないんだろうなー
なんか悶々として2級に進めない
243名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:13:07
俺も悶々として勉強してない
はっきり合否知りたい
244名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:13:51
>>241
俺んち
245名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:15:30
俺二回落ちた。しかも最初に受けた時も、合格率20パー台。
独学じゃ無理なのかな。過去問では90点以上とれてたのに
246名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:16:44
過去門マスターの称号を授けよう
247名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:17:27
>>244
大阪市内なら伺うことが出来ますが、
どちらにお住まいでしょうか?
248名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:18:09
>>238
今度追加する時は平均合格率も書いてくれよ
249名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:18:30
>>247
豊中市池田で受けた俺ん家まで来いや。
250名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:20:43
>>247
あなたの隣です
251名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:21:22
どうせなら、受験者合計も載せてくれ
252名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:23:06
どうせなら、合格者合計も調べ直してくれ
253名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:24:05
それはさすがに面倒くさいだろ
254名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:26:04
全く統一性のない各地の商工会議所のホームページで
合格者発表のリンク見つけるだけでも大変だぞw
255名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:26:17
自分でやれよ
怠け者
256名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:26:38
どうせなら、各地の特産物も載せてくれ
257名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:28:30
いまどきないぞっていうくらい、ホームページビルダーでMIDI付きのサイトとかあるよな
試験のページくらい統一すればいいのに
258名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:28:33
>>249
豊中市池田ってどこだよ
259名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:30:13
>>258
阪急で梅田から宝塚線に乗ったら、
急行で15分ぐらいのとこだ。
駅前に雑炊の味がするラーメン屋がある。
260名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:31:06
名産品と合格率の間に存在する数式を発見することになるとは、
この時誰が予想したであろうか。
261名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:32:00
ねーよww
262名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:34:03
>>259
池田市じゃねーのか
豊中市のなかに池田なんて町あったか?
263名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:38:30
>>238の平均合格率は26.8%
264名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:42:38
誰か手伝ってくれ
http://bokikentei.shikakushutoku.net/
俺は北海道から調べる
265名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:50:09
てかさー、全国の合格率知ってどうすんの?いずれは発表になるだろ。
それより合格者は2級へ、
未発表の者は復習でもしてろよカス
266名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:57:33
オマエモナーw
267名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 23:58:17
>>265
ひどいよ〜
ワアァ°。ヽ(TдT)ノ。°ァアン
268名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 00:01:08
合格率38%はウソだ。 

少し古いですが平成14年度のデータです。
292,204人が全国で受験、89,886人が合格、
合格率は38.1パーセント。

しかし、合格率は本当は100パーセントなのです。

確かに数字38.1パーセントですが、
合格に必要な点数は70点以上という明確な基準があるし、
合格者人数に制限なんてありもしない。

あなたが100点を取れる実力になれば、
あなたの合格率は100パーセントということです。

受験して落ちる人というのは、
勉強をしていないのに試験日がやってきた人、
ギリギリ合格ラインまできたのに落ちた人、(僕が落ちたときはこのパターン)
そんな運まかせで合格しようとした人だけが、この試験は落ちるのです。

合格者は絶対に70点を最低取れる実力の人間だけなのです。
だから絶対合格できるのです。

合格率は本当は100パーセントなのです。

3分の1が落ちるんだと考えないでください。
落ちるのは確率じゃなくて、実力が足りないせいなのです。
269名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 00:01:18
おまえら地方のなんて調べてどうすんだw都市の結果で合格率なんてかわるぞ
270名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 00:01:56
>>264
もう上に出尽くしてるよ
271名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 00:26:00
私も墜ちました・・・
しばらくはダークな気分なんだろうなぁ・・・
272名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 00:29:54
         ____ 
       / _ノ  ヽ_ \    
     /。(⌒) (⌒)o\   合格発表とかどこの田舎だお
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r        .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |


  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |       / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | | あなたは/( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::| 
  | | 不合格.|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|
  | |  です  |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
273名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 00:44:02
独学源さん過去問無し二週間でヌルリと受かりますた
次回受ける人ガンガレ!
274名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 01:04:35
源さんてさ、結構説明が簡潔すぎて問題集やると戸惑うけど、お陰で理解出来るまで読み込む&考える習慣がついてしまった。
結果、3問にもビビらず対処出来た気がする。
275名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 01:45:04
さっき帰宅し、結果見たら87点で何とか合格してました。けど同じく今日発表のSW開発
の午後をスコア5点足らずで落としてしまってたショックの方がでかくて・・・

最速マスターとかいう問題集を1冊ほぼ全部学習しました。ていうかこれしか購入して
ません。多分、それにテキストが1冊あれば十分合格するような気がします。

次回チャレンジされる方へ参考までに・・・
276名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 01:52:13
さて、そろそろ寝るか。
しかし合格発表まで待ち遠しいな。
自己採点では大体85点前後。他にケアレスミスなど含めると受かってんだか落ちてんだか気が気でない。
何をやっても集中できない毎日。
あー早く発表してくれ〜〜〜
277名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 05:47:52
分かってはいたが、東京は遅い、遅すぎる・・・。
7/11発送ってなんじゃこりゃ。まだまだ先じゃねーか。
278名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 08:20:38
神奈川だけど発表7/16だぜ
279名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 08:25:58
20.8(144)大分県 別府
280名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 09:10:00
今日発表だから、HPで見てきたわ

ふははは、やっぱり落ちてた
281名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 10:00:26
自己採点では98点だったけど、ここ見てるとやっぱり不安(´・ω・`)
発表まで長い(つД`)
282名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 10:09:53
>>281
なんという余裕
283名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 10:13:27
合格ktkr!良かったー

広島は実受験者数1110名、合格者数289名、合格率26.0%だったよ
284名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 10:21:19
>>283
おめでとう!
285名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 10:27:52
山梨は明日発表だけど絶対自分落ちてる…
286名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 10:29:39
受かったー。ギリギリセーフの70点。
第3問全滅だったから、ほかで稼いだ口。
287名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 10:59:59
>286おめでとさーん
288名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 11:09:06
茨城下館は、合格者数11名
289名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 12:51:05
やった!受かってたよ。96点だった。
うちのところは合格者5名。受験者20人くらいだから
合格率は悪くないね。
11月は2級取るぞ!
290名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:04:12
やったー受かった!!78点でした。
ちなみに、自己配点ではTACとネットスクール採点が同じで、実際の得点も同じだったよ。

てか、3級合格率37.9%だって。いつもと変わんないしw
291名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:16:01
田舎ばかりの発表なのになんでこんなに報告レス多いんだ?
都市部の人は余りここにいなかったってこと?
292名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:17:03
武蔵野はちょうど来週の今日
293名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 13:41:37
>>283
自分も職場のPCからHP上で合格確認。
自分より前の10人が連続で落ちていた(^^;; ヒヤアセ
点数は通知を自宅で確認せんとワカンネ。

さて2級のテキスト買いに行かねば・・・
294名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 15:32:52
そりゃ都市部はまだ発表ないから報告しないだけだろ
295288:2008/06/17(火) 16:31:12
俺の得点は、59点でした。
ちなみに、下館会議所の合格率は、15.9%でした。
296名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 17:01:50
前回69点、今回57点
独学では無理なようで、スクールしかないか
297:2008/06/17(火) 18:04:28
>>283
おめでとう!
私も広島で合格したんですが成績通知が届きません。発表日に発送って書いてあるのに…
298名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 18:11:20
>>297 不合格なんじゃね
299名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 18:19:10
受かた
300名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 18:32:54
自己採点85点だったのに落ちた。
301名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 18:48:24
ごめん、>>300はウソだから無視して。
302名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 18:58:09
95点で合格した。自己採点は97点だった
問3の配点は1問5点かな?
303名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:02:32
3板は3…
304名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:09:28
うわ、問2が8点だった…問3は1問3点だな。スマン
305名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:17:44
船橋も来週
306名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:22:25
昨日夢で落ちた、もし正夢になったら自殺する。
学校で首吊る。発表は来週。
307名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:32:23
合掌
308名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:33:17
第3問って求めるとこ全部で10個だっけ?
309名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:43:59
>>308
第三問の配点箇所は10個が相場
310名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:57:34
問5も3×10だろうか
311名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:58:47
>>308合計もいれたら11個
312名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 19:59:37
>309求める箇所は11個あったよ?採点しないのはどこだろ?
313名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 20:03:48
今日、結果きてた。
54点だった…orz
ま、11月には受かるだろう。
314名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 20:04:47
点数聞きに行ったら、各門ごとの点数を教えてもらえるのでしょうか?
315名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 20:08:16
>>314
うちのところは受験票または身分証明書もっていったら
教えてくれるらしいよ
316名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 20:09:36
問3も問5も貸と借の合計が合わなかったし速報見ても間違えてたから
諦めてたのに受かってた。絶対落ちたと思って問題捨てちゃったよー。
今から見返したくなってきた・・・
317名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:21:34
おまえらが合格率だの配点箇所だの気にしてるうちに勉強してるぜ
終わったことは気にするなよ 3級把握したと思ったら次の勉強しとけばいいなじぇな
318名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:22:43
次11月だぜ?早くから勉強したってモチベーション保つことできるのか?
319名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:28:34
できる、てか間に合わない試験の勉強してる
2級はその後の2月に受ける またあせって勉強する
320名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:39:01
合格された方おめでとうございます
今回3級って難しかったですね
2級合格して3級不合格じゃ後味悪い・・・欲張らなければヨカタ
321名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:57:07
test
322名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:07:24
@京都(6/16)合格発表でした。

正直、落ちたと思いました。

TACの予想で、74点。大原で71点。

今日、商工会議所より葉書が来まして、ギリギリ合格でした。
心臓に悪いです。今でもドキドキしています。

====結果=====total:71==

【問1】20
【問2】10
【問3】 9
【問4】 2
【問5】30

皆様には、大変お世話になりました。感謝しています。

受験者数:140 合格者数:20 合格率:14%
323名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:08:32
でも簿記3級って1ヶ月ちょいで取れる割にはお得だよね。
これほど知名度や社会的評価のある検定も珍しいわ。

まぁある種、コストパフォーマンスが高いってことかな?
324名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:26:19
>>322
おめでと!
俺も予想ではそれくらいだからドキドキしてる

配点大原と一緒なんだな
325名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:32:36
横浜で受けて成績表の発送が7月11日なんだけど、
合否の発表ってそれ以前から見れる?
326名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:33:13
>>323
確かにそうね。
学生でとるより、社会人経験してからのほうが理解はしやすいかもね
教えるがわも教えやすいのもあるか
まぁ吸収力ではかないませんが!
327325:2008/06/17(火) 23:37:58
愚問だったようです。
失礼しました。
328名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:44:14
週末(20日)発表なんだけど妙にソワソワしてる・・・
329名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:51:08
来月発表なんだけど、もう我慢できない・・・
330名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:56:29
良かった。受かってた。

当日電卓忘れて、コンビニへ買いに行くハメに
なった時は、もう駄目かと思ったけど。
331名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:57:12
>>322
2chなのに丁寧だ
句読点とかちゃんとしてるし
332名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:00:03
>>325みれないよ
333名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:06:12
>>331

本当にお世話になったと思っておりますので・・・。
334名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:07:52
主役の電卓を忘れるくらいの豪快な神経
絶体絶命でも最後まで諦めない精神
電卓を買いに行く行動力
335名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:13:55
>>322
おめでとうございます!
>>330
おっさんの間抜けで慌てふためく姿が、スッキ〜!
336名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:14:06
簿記なんて趣味みたいなもんでしょ?
うちの会社じゃせいぜい受験料くれるくらいだよ
337名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:16:47
低いな!
前回でよかった・・・
338名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:36:23
水曜日発表なのに、まだうpされてない。
どうなってんだか
339名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 00:38:08
決戦は金曜日
340名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:33:31
16日にホームページ上に発表されてるの知らなくて、発表日の今日まで待ってしまってた…。
でも受かってたよー!
自己採点ではギリギリセーフだったけど、やっぱ正確な結果出ないと気が気じゃないしな。
明日から2級デビューだ!
341名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:43:47
3級デビューの間違いだろ。
342名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:50:26
あ、2級の勉強デビュー
343名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 03:01:36
おちたかなあ;;


。・゚・(つд∩)・゚・。 ウエーンウエーン

…つ・д∩)チラ・・・

…(つд∩) ウエーンウエーン
344名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 08:29:06
>>238改訂版
合格率(受験者数)
40.4(52)福岡県 直方
37.6(69)石川県 小松
33.9(118)長崎県 佐世保
31.7(284)沖縄県 那覇
31.5(521)岡山県 岡山
30.7(104)北海道 旭川
29.2(48)島根県 出雲
28.6(311)福岡県 久留米
28.2(380)兵庫県 姫路
28.2(181)兵庫県 加古川
27.6(286)神奈川県 横須賀
26.8(295)兵庫県 明石
26.4(120以上)静岡県 清水
26.0(1110)広島県 広島
24.8(330)大阪府 高槻
24.6(69)茨城県 古河
23.9(259)茨城県 水戸
22.7(66)北海道 帯広
21.8(206)愛知県 岡崎
20.8(144)大分県 別府
20.3(143)山口県 下関
20.0(140)広島県 尾道
18.1(138)神奈川県 茅ヶ崎
14.0(140)京都府 京都
12.3(81)宮崎県 都城

平均26.0%
345名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 08:30:13
>>344京都府の京都はまだでてない
346名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:10:49
40.2(259) 大阪府 北大阪

何とか受かってた。心置きなく2級へいけます(`・ω・´)
ここも合格率が異様に高いな

347名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:11:54
>>322
大原の配点なのか?
俺TAC71、LEC82、大原69、ネット71
うあああああああ

問2の配点箇所が大原は違ったから、そこが問題だorz
348名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:26:01
私も北大阪受験組ですが、合格率高いですね。
早く合格証書欲しいな。
349名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:35:45
誰か数字のカンマ記入しないで落ちた人居る?
独学で初めての試験だったんだが落ちてた。
ぎりぎりだった気はするんだが、もしカンマミスで落ちてたらと思うと胃が痛い。

ここの過去ログで初めて知った…カンマもう忘れない
350名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:40:40
ウカッター!二級スレデビュー
ちなみにカンマなんぞひとつもつけとらんがな
351名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:54:00
問4は白紙だし、問3も適当だし、ちゃんと書けたのは
問1ぐらいだからまず落ちたと思ったんだけど奇跡的に受かってた
あとで合格は間違いでしたとかすごいありそうで怖いなあ
352名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 10:22:16
落ちました。本当にどうしょもないです。
353名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 11:11:44
絶対おちたのに気になる
354名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 11:14:48
落ちました
355名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 12:19:59
フフフ、うかったわ。さすが俺
356名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 12:49:57
合格通知書届いたけどやっぱり点数書いてなかった・・・
357名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 13:14:58
第1問 20点
第2問 8点
第3問 30点
第4問 10点
第5問 30点
合計 98点で受かった。第2問は解答速報みたときはできたと思ったんだけどなぁ。
4月31日って書いたかもしれん・・・。
358名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 13:25:58
埼玉県 春日部
合格率18.2%

受かった。点数は行かなきゃ教えてくれないのが面倒…。
発表とともに点数しらせてくれるとこもあるんだから統一してほしいね。
359名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 14:09:01
おちた
360名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 14:53:08
もういらないだろこのスレ
361名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 15:10:26
おまえが一番イラナイ
362名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 15:44:38
そろそろ商工会議所ど2級講座が始まる。
やっぱり商工会議所の講座が一番、新しい傾向の問題にも
対応されているんじゃないかと思ってしまう。
受けた人いる?
363名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 15:55:01
7/8まで待てない
364名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 15:56:04
落ちたやつも11月は2級でおkだと思うけど
365名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 16:20:58
60後半の俺は同意
366名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 16:44:17
両方受けます。
朝から夕方までガッコにいないといけないのがキツイけど
367名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 16:50:14
大和も合否来た

【問1】16
【問2】2
【問3】21
【問4】10
【問5】21

計70

・・・どうも人生であと何度使えるかも分からん奇跡を使ってしまったようだ
368名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 17:03:09
第3問って1個のカッコで3点ですか?
369名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 17:03:31
370:2008/06/18(水) 17:29:08
@広島(合格率26%)
【問1】16
【問2】10
【問3】30
【問4】 8
【問5】30
【合計】94

独学1ヶ月でなんとか受かりました。自己採点では100点かなぁ〜なんて思っていたけど、まさか問1でミスってるなんて・・・どこ間違えたんだろ(T_T)
371名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 17:34:49
合格おめ!
自分も自己採点100点かなーと思ってたんだけど95点だったよw
372名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 17:40:29
私も自己採点100点なんだけど、満点じゃないかもなあ
373名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 17:42:44
愛知県の豊田も今日きてたよ。
322(70)で21.4%だった。
無事受かっててよかったー点数聞きに行くのめんどいな…
374346:2008/06/18(水) 18:25:39
@北大阪(枚方・寝屋川・交野)
【問1】16
【問2】10
【問3】24
【問4】 6
【問5】30

【合計】86

予想では70点台半ばと思っていたが、意外と取れていた。
問1(3)の旅費精算の問題でつまらない引っかけに引っ掛かってしまったのが悔やまれる。
375名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 18:38:37
スマソ、間違えた

× 問1(3)
○ 問1(4)
376名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 18:45:00
>>349
3級、2級はカンマなしでも数字が合ってればおkだったと思うが。
377名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 18:48:25
「3級なんて履歴書に書くと逆に恥ずかしい」といわれてる割に合格率低い狭き門なんだな…。
このスレの住人で高校生は少ないと思うが皆大学生か会計関係の仕事してる人?
趣味で受けるにはちと敷居が高いかと…。
378名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 18:50:51
カンマつけなきゃいけないなんて知らなかった・・・。
もしそうだったらショックだ。
379名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 19:06:03
合格発表2日前なんだが、電話したらもう教えてくれたりしないかなぁ??
380名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 19:22:04
ほとんどの資格試験の3級2級レベルはマークシート方式なのに
簿記だけは全て筆記しかも答は電卓で計算して出さねばならない。
このへんが他の資格の3級とは違うところ、その為3級程度でも
合格率20%台なんて他の資格ではありえないことがおきてしまう。
381名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 19:27:11
>>379やつてみれば
382名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 19:31:23
とはいっても簡単だけどね
383名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:19:39
カンマを小数点ととられて減点なんてケースある?
384名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:47:20
そんなにシビアな採点じゃないから、大丈夫だと思う。
カンマ無しでも大丈夫らしいし。
ただ、2級、1級に進むなら句読点と小数点とカンマは
書き分けられるようにしておいた方が良い。
385名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:52:31
俺も受かったぜ。。。
いざ、2級スレへ!!
386名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:53:36
電子会計実務検定の初級と 2級って、どっちが簡単? 
387288:2008/06/18(水) 22:05:28
>>344
15.9(69)茨城県 下館

追加願います。
388名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 22:06:34
たぶん、落ちていると思うので、一昨日慌てて全経の3級申し込んできました
389名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 22:15:13
確実に落ちてるだろうから今まで見てなかったが今見た
88人申し込みで合格者が6人
1割切っとるwwwwwwww
390名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 22:22:34
虫食いの精算表は大好きだから問5を見た時は正直興奮して「取れた」と思ったのに、問3で頭が真っ白に・・・
391名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 22:25:05
脳みそが虫食われてたってことですね、わかります
392名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 22:39:19
まだ発表されてなかったー。
発表が遅くてもうだめだ・・・
何をやっても発表のことを考えてしまう。
もう発表のところ本当羨ましい。
二週間もかかるなんて対応が遅すぎる。
徹夜してでも採点すればいいのに。
393名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 22:53:36
二週間とかまだいいほうじゃん。東京の発表来月だよ。
結果わからないと勉強する気になれないし。人数多いとはいえなんでこんなに時間かかるんだ。
394名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:12:20
来月は遅すぎるね。
採点するほうも大変だが待ってる方も長すぎて待ちくたびれるねぇ
機械で採点するとか何か早く発表できる方法考えて欲しいよ!!
395名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:13:26
それだとマークシートになって他の資格と同じであまり意味ないものに成り下がってしまう
396名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:29:19
@広島(合格率26%)
【問1】16
【問2】10
【問3】30
【問4】10
【問5】27
【合計】93

独学で合格。
問5のボケは予想通りだったけど、問1・・・なんで間違えたんだ?orz
397名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:31:29
>>395マークシートじゃなくても機械採点は進学塾などで行われてるよ。
398名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:32:51
ココ見てたらなんか結構問1間違えてるので不安になってきた。
何でだろうね?
4点だからかなり大きいし怖いなー。
399名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:38:51
手形借入金とか旅行交通費とかのイージーミスじゃね?


俺は土地を備品と書いたが。。
400名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:43:30
そうかな。
それだったら自分はちゃんと書いたと思うので大丈夫な気がするけど、、やっぱ実際発表見るまでは怖い!!
発表まだなのに商工会議所のHPを見てしまう・・・
401名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:47:39
ああくそ!2級むずいな
402名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:48:02
あーびっくりした
選択肢が「旅費交通費」じゃなくて「旅行交通費」になってたのかと思って確認しちゃったよ
403名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:50:12
2級に進む気にならん。
404名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 00:00:36
>>397
そんなことは知ってる
資格とは何ぞや?
405名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 00:22:54
資格とは、単語や日本語等です。
406名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 00:24:00
2級スレより

「資格図鑑!」ダイヤモンド社

によると、「本格的に勉強を始めて半年以内に2級を取れれば順当」で、
1級はそこからもう半年ぐらいが目安らしい。

3級以下は「入門中の入門」だとバッサリ切り捨て、
このスレで言い尽くされてるように1級と2級の落差に触れた上で、
「2級だとバイトやパートの求人が少し増えるぐらい」、
「1級を取れば会計事務所で働かせてもらえる」ってなことが書かれてる。

あと
「2級は暗記と慣れだけでもいけるが、1級は論理的思考力を試される」
だってよ
407名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 00:40:39
408名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 02:49:24
3級受かったかどうかまだわからんけど、2級の勉強一通り終えた。
まあ実際勉強してみてわかったけど、2級も受けるつもりなら工業簿記からはじめたほうがいいよ。
商業簿記は覚えることが多いから、先に始めると後々忘れちゃう。
まあ並行学習が一番能率いいかもしれんけどね。
409名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 09:04:47
ハローワーク行ってこいよ
事務正社員は要簿記ゴロゴロしてる
簿記があっても昇給出来るようなものじゃないが
持ってないとスタートラインに立てない仕事はいっぱいあるぜ
じゃないと簿記の意味ねーじゃん
410名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 10:04:00
質問お願い致します。
知識無しの状態から独学で今から3級2級を勉強して11月の試験で2つ受験するのは無謀ですか?
411名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 10:09:17
>>410

やる気があれば十分可能でしょ。
あと約5ヶ月あるから毎日一時間ずつでも
勉強すれば2級合格ラインまで到達できるはず
412名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 10:15:15
>>410
全然努力すればいける
413名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 10:42:14
>>410
頑張れば行けるとは思うけどかなりキツいと思うよ
もしヤル気に満ちあふれているのであれば頑張れ!
414名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 11:04:32
410です。皆さんありがとうございます。
やる気が出てきました。
学習なのですが、3級の勉強を完璧にしてから2級に取り組むべきでしょうか?
それか3級を受験せず、いきなり2級の勉強→受験ということは可能でしょうか?
質問ばかりですみません。
415名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 11:22:06
3級の範囲を学ばなければ2級はチンプンカンプンでしょう。
416名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 11:26:58
3級は簿記の基礎の役割もあるから2級をやりはじめてから後悔すると思う
目を通すだけでもイイから先に3級やる事をおすすめします
417名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 12:06:09
返答ありがとうございます。
3級を完璧にしてから2級に取りかかろうと思います。
418名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 12:08:29
一日一時間だと150時間だよな
3級2級勉強するには足りないよ
意外と余裕ないから油断せず頑張れ
419名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 14:16:32
3級に3回目で合格した自分は2級はどのくらい
かかるだろう・・・。2級に1回で合格する人は
3級なんてもちろん一発合格なんでしょうね。
420名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 15:13:44
今2級の商簿、決算前まで読み終わったけど
こりゃー覚えることいっぱいだな。
工簿も読み始めたけど、こりゃー(ry
421名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 18:10:31
合格率(受験者数)
40.4(52)福岡県 直方   20.8(144)大分県 別府
40.2(259)大阪府 北大阪 20.3(143)山口県 下関
37.6(69)石川県 小松   20.0(140)広島県 尾道
33.9(118)長崎県 佐世保  18.2(500くらい?)埼玉県 春日部
31.7(284)沖縄県 那覇   18.1(138)神奈川県 茅ヶ崎
31.5(521)岡山県 岡山   15.9(69)茨城県 下館
30.7(104)北海道 旭川   14.0(140)京都府 京都
29.2(48)島根県 出雲   12.3(81)宮崎県 都城
28.6(311)福岡県 久留米  
28.2(380)兵庫県 姫路   平均23.9%
28.2(181)兵庫県 加古川
27.6(286)神奈川県 横須賀
26.8(295)兵庫県 明石
26.4(120以上)静岡県 清水
26.0(1110)広島県 広島
24.8(330)大阪府 高槻
24.6(69)茨城県 古河
23.9(259)茨城県 水戸
22.7(66)北海道 帯広
22.1(300以上)神奈川県 大和
21.8(206)愛知県 岡崎
21.4(322)愛知県 豊田
422名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 18:13:26
>>421
現在のサンプル数7000人以上
423名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 18:23:45
>>421
おつです
424名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 18:32:43
>>421だから京都はまだ発表されてないんだって
425名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 18:48:05
神奈川平塚は明日発表。
午前0時にフライングあるかなぁ?!
426名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:15:48
ごうかくううううううううううううううううううううううううううううううううう
427名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:22:53
毎年7万人以上受験してるからまだ10分の1か
428名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:41:22
減価償却や見越し繰り延べが苦手で精算表はいつも半分ぐらいしか点が手取れなかった。(結局純利益の額間違うし見越し繰り延べはほぼ100%配点箇所だから)
でも今回虫食いだったからそういった数字の間違いなく満点取れたのと問い3も結局冷静になってみればなんてことはないパズルのような問題だったので過去問でも取れなかったような高得点で合格できました。
私にはラッキー問題ばかりで逆に嬉しかった。
しかし2級はそうはいかないだろうなあ
429名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 21:40:05
>>322
です。レス遅くなりました。

>>424

そうですね、京都の京都商工会議所の発表はまだです。

【訂正】 14.0(140)京都府 京都

【改正】 14.0(140)京都府 亀岡

に訂正願います。
430名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 21:53:42
今回の特徴として、都市部の合格率が低いね
普通、資格試験の合格率は都市部の方が高いものだが・・・
沖縄なんて宅建では毎年ボトムズなのに上位にきてるし

要領よく過去問つぶしで受かろうとした人が第3問でやられたんだと思う
まさに俺のことだけどねw
今後も都市部の合格率が伸びないだろうから、25%程度かな
予備校の予想通りになりそう
431名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 21:57:53
>>421
平均間違えたw
正しくは25.6でした
432名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:04:28
カンマ付けてない人へ
俺は無しでも受かってましたよ
安心してください
433名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:14:04
「下手したら20%切る」っていう予想は大ハズレだな。
30,40%いくような易しい回ではなかったものの、
このまま20%台後半で落ち着きそうな気配。
434名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:33:08
んだべさー
でも、第3問は9点しか取れん
試算表の時短に努めた俺が報われるような問題希望
ついでに第4問は伝票希望
435名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:36:55
受かった人間は自分が有能だと思いたいので
合格率が低いことを望む

落ちた人間は自分が無能だと思いたくないので
合格率が低いことを望む
436名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:44:47
要するに合格率が低ければ両者とも万々歳ってこと?
437名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:48:03
世の中には5種類の人間がいる。
受かった人間で合格率を気にしない人間
受かった人間で合格率を気にする人間
落ちた人間で合格率を気にしない人間
落ちた人間で合格率を気にする人間
受けてない人間
438名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:51:03
>>437
3つめだ俺。
けど、受かったとしたら合格率気にするな。低かったら自分が優越感に浸れる
からw落ちたら自分が落ちたら合格率知ったところで意味ないしどうでもいいw
439名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:52:36
>>438
合格率99.9%だったよ
440名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:53:49
>>439
それなら気にするわw自分ってバカじゃねぇ・・って。
でも99%が受かってるなら、絶対落ちない自信ある
441288:2008/06/19(木) 22:54:24
前回('08.2)の合格率ってどのくらいだったんだろうか
442名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 23:09:30
>>441
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |日商簿記 合格率             │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
 
 
 
 広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      c2003 Google - 0,000,000,000ウェブページから検索


ちなみに118回の合格率は、38.2%
443名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 23:17:37
教えるんかいw
444名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 23:59:59


445名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 00:08:01
でも基本、2ちゃんネラーって合格率気にしてる奴の方が多いと思うぞw
資格の目的や用途よりも難易度や合格率ばっか気にしてるしw
446名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 00:12:56
2級問題解くの時間かかるかかる
これで3級と同じ試験時間なんて
447名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 00:25:27
もう2級やってるのかw
448名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 00:32:44
まだだー発表。疲れたお
449名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 00:47:31
6月20日発表って場合、6月20日の何時に発表されるのかしら?
450名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 00:59:47
受験票か案内に書いてあるだろ
451名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 01:28:40
>>449
どこの商工会議所?
452名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 02:10:34
あと10日
453名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 02:14:03
あと8時間
454名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 07:11:08
みんな独学ですか?
いい参考書教えてください。
455名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 08:47:10
>>454

LECの源さん(日商簿記3級最速マスターテキスト)とか
TACの合格テキストとかスッキリあたりだろうか。

個人的オススメ度は

源さん<スッキリ<合格テキスト
456名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 09:10:35
あったあああああああああああああああ
457名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 09:19:49
458名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 10:01:48
3級の合格率26.9%だった

2級は28.4%
459名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 10:08:41
俺は3級2回目で受かった(117回で落とし118回合格した)が2級は今回受かったぞ。
2級は3級がわかってれば商簿は簡単。
酵母が勝負。
460名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 10:59:32
受かったーーーー!!!!
一ヶ月弱の勉強だった☆
過去問より解けたのでラッキーだった。
点数は商工会議所に行かないと教えてくれないらしい。
うちの商工会議所の合格率は30%だった。
461名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 11:17:23
こちらの商工会は
三級39.ちょい%
二級40.ちょい%
でした
462:2008/06/20(金) 12:01:28
(;_;)おちたよぉ↓
463名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 13:22:06
落ちたーーーー
次三級受けて、2月で二級受けようかなぁ・・・
464名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 14:11:13
もう合格発表って始まってるの?
465名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 14:50:45
>>464
商工会議所によっては発表している。
今週発表がもっとも早いのでは???
466名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 16:59:07
>>645
ありがとうございます、所沢は27日と言っていたので
早く判るかもと思いました。
467名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 19:47:51
>>461
ウチと全く一緒だ兵庫県民?
クソ、やっぱり今回2級簡単だったみたいだな
次回ムズ回にならなければいいが
468名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 21:33:02
>>459
マジで。俺的には酵母のが楽というか、商簿は色々細かいから、覚えるのがしんどい。
その点酵母は独立した分野というのがほとんどないからな。工場会計くらい。
ほかは全部体系化して覚えれる。
469名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 23:06:57
2級スレで語れや
470名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 23:07:40
3級うかりました。
行書受けます。
無理だろうけど少し知りたいからです。
471名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 23:15:23
行書スレ池
472名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 23:24:15
基本情報受けます
473名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 23:51:33
長崎県 長崎
合格率35.6%
受験者数 約200人

長崎がんばってるな
474名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 02:36:31
しーくりゆりしー
475名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 11:37:29
勉強期間が短けりゃそれだけ優秀っていう風潮があるのかな
476名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 13:11:29
ちゃんと理解してないのに、パターンで覚えて受かっても意味ないようなw
勉強時間短くて、ちゃんと理解してるなら評価されるけど。
477名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 13:38:06
>>476

理解と暗記は根本的に違いますね。

「パターンで覚えて受かっても意味ない」と言われることは同感です。

しかし、1ヶ月〜3ヶ月で受かろうと思えば、「パターンで覚える」形にどうしてもなる気がします。

私の場合も含めて3級は独学の方が大半だと思います。

テキスト+過去問の勉強方だと、「パターンで覚える」形になってしまうものです。

学校などに行けば、ちゃんと理解した上で簿記が学べると思います・・・。
478名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 14:01:41
でもそのパターンで受かってる人がたくさんいるという
479名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 14:13:44
>>477
そう?3ヶ月も勉強すりゃー、理解するとこまでたどりつくんじゃないのw
480名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 14:38:48
一ヶ月とか3週間とかで受かって嬉しそうに報告する人がいるけど、
そんなの十分通る期間だろ。
簿記3級は情報量が丸3日あれば大体叩き込めるレベルだし、
学校の学期試験のような出題範囲の狭い試験が得意(つまり土壇場での根性が強い)な人間なら
簡単に通る試験だと思う。でも、これは優秀かどうかとはまた別。

481名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 14:59:51
私は理解するだけでかなり時間がかかって、勉強時間は最終的に100時間越えてしまった。
それでも、おかげでわからないところがなくなり、どんな問題でも理解して解けるようになった。
終わりよければ全てよしだ。
482名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 15:19:22
>>481
私も。理解するのに時間はかからなかったけど、
何があっても不合格だけはイヤだったから、けっこう勉強したと思う。
483名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:02:05
結局のところ理解してそれが使いこなせるようになることが重要ではなかろうか。
484名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:24:20
ベニーは2次元なのか3次元なのか
485名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:44:30
貸倒償却と貸倒損失って違うの?
486名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:00:29
絶対テキストに書いてある
487名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:15:00
しかし、あれだな。
3級の良い所はほのぼのとしているところだ。
488名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:58:25
大学受験と一緒で受からなければ意味がない
理解するのなんてその後で十分
これは試験全般に言えること
489名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:35:11
66点オワタorz
490名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:36:20
今日合格証書が届きました。
手元に形としてあると実感が湧いてくる。
3級を馬鹿にするひともいるけど、やっぱり合格したのはうれしい。
次は2級に挑戦するよ。この喜びをまた味わえるように頑張るぞ。
11月の試験では3級スレのみんなが合格できますように。
491名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:15:38
いいよなぁ。合格証書がとどいてるやつがいる一方合格発表もまだされてない地域があるのに
492名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:45:11
合格証書って自分で取りに行くんじゃないの?ちゃんと届くの?
493名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 22:46:53
合格発表はあったが合格証書の交付が来月18日なんだけど・・
なんでこんなに後なんだ?!
同時にしてくれればいいのに。
494名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 23:12:11
>>492
うちのところは17日発表で、今日合格証書がきたよ。
でかい封筒に折り曲げ禁止と書かれてて、中に厚紙まで入れてあった。
495名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 23:39:50
合格証書ってどんな感じなの?
496名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:13:04
upキボン
497名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:21:05
2級3級は点数調整ってなくて70点合格の絶対評価なんだってさ。
前回、点数箇所が発表されなくて、東京が遅いのは
合格率のために点数調整してるとかいうやついたけれど、そんなことない。
1級はちょっと違うみたい。
LECから勝手に送られてくる簿記試験情報メールにあったよ。
498名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 00:24:00
めっちゃ落ち込むのはめっちゃ頑張った証拠だよ
実力はちゃんとついてる!あと一歩まで3ヶ月もあるから、ガンガレ!
499名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:03:40
問2の貸借を逆に書いた人、得点はありました?
500名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:05:22
501名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:54:53
>>499
あるわけねーだろ
502名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 02:25:23
>>500
ありがとぉー!
なんだか立派だね〜!
503名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 03:16:57
>>499
貸借の違いは全部見ないので6点か8点くらいは入ってるはず。
504名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 03:21:04
ちょっくら質問なんですが、基本情報ってシスアドとちがうんですか?
505名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 03:41:13
11日合否発送まで気が気じゃないよ@東京
506名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 06:20:47
わたくし36歳、3級TACに通っております。自習室使ってもいいんですかね
507名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 07:40:43
>>504
簡単に言えば、
基本情報は開発側からの、シスアドはユーザ側からの資格。

ところでスレ違いですよ。
508名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:17:32
人生の生きる意味は何なのかいくら考えても分かりません。
生きていてもただ苦しいだけで何のために生まれて来たのでしょうか。
幸福とは死んで消滅して全ての苦しみから解放されることとしか思えません。
子孫の残して苦しみの負の連鎖を続けることはとても残酷です。
今まで出来る限りのことはやったけど何も分かりません。何も分からないのです。
509名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:51:25
>>488
同意!
資格・検定なんてまずは受かってナンボだからね。
受かった後で復習したり知識の上塗りをすれば良いだけの話。
510名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 14:12:46
今さらだけど、なんか払った時、資本金から直接減らしちゃう方法の場合って
資本金と同じ額のお金が お店の倉庫とかにあるの?
511名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 14:17:48
>>475
記憶力が良い、受動処理能力が高い証にはなる。
ただ、自発的に考える創造力はまた別モノだけどな。
512名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 16:09:27
宮城県 仙台
受験者数 883人
合格者   277人
合格率 31,4%
513名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:49:18
>>512
地震は大丈夫でしたか?
514名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:07:43
無事明日の合格発表を迎えられそうです!@仙台
515名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:17:16
明日だー!
516名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 01:48:15
あと一週間
517名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 04:03:37
>>510
資本金を1000万円で現金で用意して会社を設立した時に、現金として1000万
お店の金庫か財布か机の中かしかにある。
左=現金1000万(出資者が出した会社の肉体としてのスタート地点) 右=資本1000万(出資者が出した金)

で、そのお金を普通はA銀行普通預金に預けるよな。仮に900万を預けるとすると
左=普通預金900万円(A銀行普通口座) 右=現金900万円
となって、現金の勘定科目をみると
左=1000万(資本金) 右=900万円(A銀行普通預金)
差し引き100万しか現金がないことになる。

>>資本金から直接減らしちゃう方法の場合って 資本金と同じ額のお金が お店の倉庫とかにあるの?
資本金から直接減らすということはできないよな?いったん現金や買掛金などを経由するわけで。
資本金を減らすのは減資というステップを踏まないといけないはず。
518名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 09:07:56
日商簿記 結果発表 の検索で一番上にきたやつが全国の結果なの…?
519名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 09:17:15
千葉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
予想配点ギリギリだったが、受かっていた・゚・(ノД`)・゚・
2級ダブル受験したが、2級は落ちていたw
発表まだの人に幸あれ!!
520名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 09:49:37
このページってどうなの;

http://www.suita.cci.or.jp/happyo/boki/happyo119/index.htm
521名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 09:55:29
ごめんなさいごめんなさい俺の早とちりでしたorz
>>519おめでとうございます!!
522名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 10:06:20
>>519
同じく千葉で合格(・∀・)

自己採点71だったんで半分諦めてましたが、何とか滑り込んだ感じです。
523名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 11:34:18
自分も同じく千葉で合格です。
ちなみに席は一番前でした。

今回は2回目だったのですが、正直前回よりも難しい気がして
自己採点すらしたくなかったのですが・・・。
多分ぎりぎり70点だと思います。
524名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:03:45
千葉合格率たかいな
525名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:12:53
石川県 金沢
受験者406人
合格者134人
合格率33%

次行きます。
526名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:23:21
自己採点ぎりぎりっぽかったけど受かった!

滋賀県草津市
3級 53.3%
527名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 12:25:57
合格シタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!>仙台

問4が0点確実だったが何とか受かったYO!
俺、人の倍以上やってようやく人並みなんだよね・・
今回の受験も2ヶ月勉強して・・ホント・・よかた・・・・

しかし発表までが長い。俺みたいに自己採点ギリギリの人とか拷問に近いよな・・
発表待ちの人、心中察するぜ・・・

>>526
おめ!
草津レベルたけぇwwww
528名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:01:19
>>527
ありがとう。>>527さんもおめ!
合格率高いのは簿記の授業受けてる学生の割合が高いからだと思う。
529名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:13:32
千葉組の人、合否はHPでのみですよね?
ハガキでは来ないんですよね?
530名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:57:24
草津温泉でも言ってあやかるか
531名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:27:08
落ちた。。。
⇒うさ晴らしにわっこふ廃人
⇒ペレつもったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!落ちた甲斐あった!
532名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:41:05
>>419
自分も3級に三回目で受かった、2級は今回で2回目だけどおちたorz
自己採点ではギリギリ受かってたけど落ちた。所詮ギリギリだった。
次で三回目だから絶対決めたい。
頑張りましょう。
533名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 16:50:25
受かった〜!うれしい〜!92点とれてた〜!

福井県
受験者数 212名
合格者数 68名
合格率 32.1%
534名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:18:00
>>526
草津がこのスレではトップだなw
535名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:40:51
草津市落ちましたw

草津市は立命館の学生が上げてるんだと思う
まあ俺は落ちたがw
536名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 18:46:41
>>534
軒並み三割二割なのに、五割超えってすごいですよね。
茨城県の下館は、15.9%ですからね。
ただ、欠席者が多かったんですよ。
537名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:11:10
<第1問> 仕訳の問題は、これまでより比較的易しめな問題だったのではないでしょうか。
有価証券や固定資産を取得する際の付随費用を取得原価に含める点、割引料を手形売却損と処理する点、手形を振り出した借入金を手形借入金と処理する点など、基本的な内容を理解できていれば得点できたと思います。
今回はその他の問題が難しいので、ここでできる限り得点していただきたい所です。
5問中4問、16点は取っておきたい問題でした。
<第2問> 問題の形式としては始めて見るパターンかもしれませんが、じっくり見てみると、各商店の売掛金をきちんと処理できるのかを売掛金元帳と売掛金明細表を通して問われている問題だということが分かります。
特に、売掛金明細表については、過去には第3問で出題されていたようなパターンだと言えます。
落ち着いてゆっくり処理をすれば、満点も狙える問題だとは思いますが、配点が10点しかないため、あまり悠長に解くのも得策ではないのかもしれません。
ここでは、目標得点を8点としておきますが、3級の問題全体の解き方(解く順番や時間配分など)で取るべき点数が変わる問題だったといえます。
<第3問> 一部が空欄になった決算整理仕訳と繰越試算表(つまり、決算整理後の資産・負債・純資産)から、決算整理前合計試算表を完成させる問題です。
ただでさえ逆進の推定は難易度が高いうえに、これまで見かけなかった形式の問題ということで、多くの受験生が混乱した問題だったと思います。
繰越試算表から決算整理仕訳を引き算すれば、決算整理前合計試算表になるという点に気付けたかどうかがポイントになります。
なかなか解答しづらい問題だったと思うのですが、合格するためには、6割の18点は獲得しておきたいところです。
538名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:11:57
<第4問> 受取家賃勘定の記入に関する問題で、特に収益の見越・繰延と再振替仕訳が問題の中心となる論点といえます。
見越・繰延については、第5問の精算表でよく問われる論点ですが、その仕訳が総勘定元帳上にどのように記入されるのかまで、気にしている受験生は多くなかったかもしれません。
今回はそこを突いてきた問題だったといえます。きちんと仕訳から総勘定元帳への転記するという簿記の流れを理解したうえで、解く問題といえます。
また、その中で当店振出小切手と他店振出小切手の処理の違いも問われているので、そこにも注意が必要な問題となっています。
得点目標は8点です。
<第5問> 精算表に関する問題のうち、全体推定のパターンが出題されました。
ボリュームとしては、このパターンの平均的なものといった感じがしますが、一部の科目について最後に貸借差額で求めるものがあったため、その辺りで戸惑ってしまった方は時間的に厳しい問題だったのかもしれません。
精算表の推定問題は、問題演習によって解き方を身に付けるのが最も効率的な学習法ですので、これまでに何度かこのパターンの問題を解いた方は、比較的高い点数を取れたのではないかと思います。
得点目標は7割の21点です。

<総評> 今回は新しい形式の問題が多いため、難易度が高く、したがって合格率は低くなることが予想されます。
見慣れない問題でも、基本となる簿記の仕組みや記帳の流れを理解していれば、ある程度は点数が取れるのも簿記の試験の特徴です。
11月に受験される方は、基礎をしっかりと固めて試験に臨んで下さい。
539名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 19:32:50
立命館大の学生が3級けっこう受けてくるんだね
540名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 21:43:19
欠席が少ないから単位なんだろうね
541名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 22:10:07
静岡県-静岡
合格率23.3%

受かりました!
542名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 23:56:07
名古屋はエ〜エ〜で
543名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 00:58:41
余裕で3級合格する人が、相当ウンコを我慢して受験した場合、今回の試験は
合格できると思う?

俺,試験に集中どころじゃなくて大変だったんだけど、やはり不合格だった。
で、親からは情けないなどとさんざんけなされたし。
544名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 01:14:49
>>543
自分の場合はウンコはなんとかなるけどおしっこがムリ……
正直、試験前にトイレ行かなかったらと考えたらゾッとする
545名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 01:46:13
>>543自己管理できてないおまえが悪い。
546名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 10:43:08
>>513
お気遣いありがとうございます。
仙台市内は殆ど被害はありませんでした。

私は2級も受かったので無謀ですが1級に挑戦してきます。
547名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 11:20:19
埼玉県さいたま市
受験者数 1624名
合格者数 581名
合格率 35.8%

満点で受かった!
(満点だと受験番号が赤い文字で表示)
ちなみに2級の合格率は35.9%でした。
548名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 12:27:05
落ちてた@武蔵野
549名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 13:03:18
どのくらい前から勉強しているの?
550名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 13:19:32
受かってた@立川

10日前から頑張ってみた
551名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 13:35:42
埼玉、受かった。
独学だったけど、ここを知って一緒に受験する皆の存在を身近に感じて励みになった。
本当に一人だったらサボりまくりでやばかったかも。
ありがとう。
552名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 13:41:02
東京都 立川市
受験者数 1,740名
合格者数 537名
合格率 37.2%
553名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:02:50
受かってた。が72点
20 2 18 2 30

って感じだった。二級目指すけど不安
やっぱり勉強不足はだめだ
554名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:07:12
質問いいですか。定額法や定率法のように、利益の金額が異なって算定されるような複数の処理方法が容認されているのはなぜか。誰か教えてください。
555名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:12:55
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /  簿記サァン級!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
556名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 14:47:09
受かりました@武蔵野

受験者数1,417人
合格者数393人
合格率27.7%
557名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 17:28:38
マルチ質問乙だけど、3級スレのレベルじゃねえw
減価償却の考え方が4つあって、資産の種類によっては選択性を許容する
ことになった会計の歴史なんて、どうみても3級受験者にはわかりませんw
558名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 17:33:39
一つの処理方法だけだと全部の業種に対応するのは難しいから、経営者は会計処理の方法を会計原則に認められた範囲の中では自由に選択できる。
二級でも会計原則はでないはずだから気にしなくていいと思うよ。
559名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 18:27:26
合格してた@船橋 2級行くぞぉ
560名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 21:17:44
東京はまだ〜
もう簿記忘れちゃった
561名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:28:23
落ちたと思ったら受かってた〜
源さん一時期は逆恨みしてごめんよ。ありがとうございました
562名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:15:12
仙台受かったー
明日合格証書とりにいくかな
563名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:39:40
予備校の答案練習を今見直してる。
第3問にそっくりな問題があったのに、自分、やってなかった。orz
○○経理学院
564名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:54:46
>>554
減価償却の算定基準は個人・法人や固定資産の種類、
取得年月日などによって違うからです


平成19年4月1日以後に取得した建物=新定額法
平成19年3月31日以前に取得した建物=旧定額法
平成10年3月31日以前に取得した建物=旧定率法・旧定額法のどちらかを選べる

などなど
建物以外、法定償却方法なども所得税法や法人税法で違ったりします
FP2級以上や税理士試験を受けるなら馴染みが出ると思います
565名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:21:52
3級落ちた
もういやだ、問4の借方貸方を逆に書いてしまったのが致命的だった
もう試験受けたくない、これぐらい簡単な回はもうこないと思うからああああああ
566名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:26:49
なんで落ちた人ほど「簡単だった」って言うのだろう?
567名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:29:38
>>565
諦めるな、おれなんて3級に三回目でやっと受かったんだぞww
次回は2、3級と併願すればいいよ。
568名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:31:23
>>565
貸借を逆に書くやつは問題の難度に関わらず落ちる
569名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:43:53
伸びる!!
570名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:47:29
振替伝票ってさ、まん中にミシン目があってふたつに切り離しできるって知ってた?
入金伝票が赤い色をしていて出金伝票が青だったなんて
今日初めて知った。こんなんでも簿記受かった。
571名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:52:29
>>570
うちの弱小企業なんかじゃ社長が店の現金売上ごっそり持ってって「仮払い」処理だぜえ
こわすぎる
572名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:58:41
こっそり役員貸付金に変えちゃえよ
573名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 01:01:28
どっちにしろ現金分の利益はほとんどないってことだよな?
客は全員、カード使って欲しい
過不足の心配ないし
再来月あたりの給料が心配だ
574名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 02:07:24
合格発表から約9日経った。高得点で合格したものの何もせず過ごした9日後の現在、すでに簿記を忘れつつある。真に理解してなかったって事なんだろうな。…焦る。
575名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 06:33:36
>>562
仙台の合格証書って出来上がるの8月では?
576名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 09:15:44
仙台は8月11日から交付なんだよね。
お盆だし取りに行くの忘れそうだ。
577名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 10:20:57
578562:2008/06/25(水) 11:32:33
>>575
そうだったんですか…
わざわざどうも
579名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 12:18:56
埼玉草加受かった!
27.4%

皆様ありがとう。
2級行こう。
580名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 19:41:59
3級程度の知識があると仮定して、11月に2級を受験する場合、
今頃から勉強始めておくべきなのでしょうか?
581名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:00:31
問2の配点ってよそうと同じ?
582名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:06:13
勉強は1日でも早くから始めろ
583名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:28:39
>>570
そんなの会社によるだろw
うちは入金出金振替全部同じ色だよ
ミシン目なんてない
そんなこと試験に関係ないからそりゃ受かるよw
584名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:32:29
585名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:38:55
11月なら夏の終わりぐらいからで余裕だろ
586名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:47:49
>>582
ホントそう思う
やるしかないのに>>580みたいな質問する奴は
何か足りないと思う
587名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 21:37:22
588名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:27:20
短パンうざい
589名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 00:53:07
>>583
自分が標準とでも思っているのか?
一般の伝票の話だろ?
もちろん、そんなこと知らなくたって簿記の検定は合格できるけど。
590名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 01:31:02
船橋商工会議所
申込受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
1420名 1056名 396名 37.5%

何点かは知らんが受かってた
問二、四が0点なので多分ギリだったな
591名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 09:43:14
都市部とそれ以外ってこんなに合格率差があるのか
このぶんだと最終平均30%いっちゃいそう
592名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 10:51:30
35歳以上で3級受験するつわものっていますか?
593名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 10:55:04
学校に行ったら沢山いましたよ
2級になったらもっと増えてました
気にする事なかれ
594名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 12:27:57
難易度?気恥ずかしさ?
会場は高校だったけどそれなりに中年以上多かったし、
年代関係なく仕事しながらでも1ヶ月も勉強すれば受かるよ。
595名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 12:40:16
どなたかどこの配点予想が一番近かったか教えてください
596名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 13:22:29
>>592
34歳で3級受かりました
次は2級目指します
597名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:06:07
>>592
37歳で受かりました。
試験会場内の30代以上の比率結構高いです。
気にすることありません。
598名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:27:31
2年前に62歳で受かりました。
あまり年齢にこだわらない方が良いと
思います。
599名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:29:01
30代ね人ってなんで簿記なんてとるんですか?資格マニア?にーと?
600名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:31:58
受かった人ばかり書き込むから
601名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:34:57
へ?じゃあ20代の人はなんで取るの?
履歴書欄埋める為だけにわざわざ?それとも簿記って若者向けの知識なの?
602名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 15:37:47
資格もっとけば就職に少しは有利だから
603名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:40:46
>573 黒字倒産しちゃったり。。
604名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:10:38
いつ会計に回されてもいいようにだよ
605名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:49:51
もう120回のパタ解き売ってるね。今回の詳しい解説もあったから
欲しかったけど、今回受かってると願ってるので諦めた・・・
606名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 21:44:15
合格証書もらうまえに合格してるのが分かった時点で履歴書に書いちゃって大丈夫だよね?
607名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 23:51:33
>>605
今回の解説見るだけなら立ち読みでいいじゃん
608名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 00:33:00
>>605
大原のサイトから無料で119回の1,2,3級の問題と解答を請求できるよ。
もちろん、解説つき。
609名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 02:10:06
発表まで2週間と3日
610名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:35:54
>>609
結構ドキドキものじゃない?
都会の方の商工会議所?
611名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 16:47:10
合格してました@神戸
合格率は載ってなかった
612名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 17:47:28
簿記三級は独学で仕事しながらでも、いけそうでしょうか?
613名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 18:35:19
十分、合格できます。
614名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 19:32:53
615名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 20:32:03
>614 幼女ってか、ちっちゃい子がいる方でやったらどーなの?
616名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 21:52:59
>>608
その後のダイレクトメール攻撃が心配w
617名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 02:14:38
>>612
1日10分くらい勉強しないとムリ
618名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 08:22:21
神奈川−厚木
受験者数 250名
合格者 36名
合格率 14.4%


自己採点71点だったけど受かったぁ(´д⊂)
この低い合格率はいったい・・・
今のところ最低記録?
厚木の2級合格率は27%あるのに。
619名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 11:32:04
独学で満点合格きたー
全く知識なしから勉強時間丸々7日間×8時間でした
テキストはこのスレとパタ解きとサクっとのみ
暗記じゃなかったのがよかったのかも
620名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 12:11:43
得点どうやったらわかるの?@神戸
621名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:31:20
>>612
落ちるのも独学が多いのも事実。
本気なら学校行くべきだと思うね。
622名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 13:57:37
本気なら学校なんか行かなくても余裕で受かる罠…
623名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 14:23:55
一ヶ月一日30分くらいダラダラ本読んでても受かったぜ
まあ今回は問5が簡単だったし運もよかったな
624名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 15:16:52
>>604 領収書の整理ばっかだったり。
625名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 16:50:49
都市部と田舎の合格率の落差凄いな
せいぜい2〜3と思ってたら10は違う
626名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 18:23:48
職種別の合格率を公表してくれ。
627名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 18:33:28
>>626
馬鹿かお前は
628名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 19:10:25
合格率は知らんが、受験者層って
学生が4割、無職ニートパートバイト派遣が3割って感じかな?
629名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:05:49
勉強はじめたばっかりなんですが難しすぎる・・・
みなさんはどうやって勉強されてるんですか?
630名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:23:44
>>629
全くこういうのに触れたことがないなら
通信でもいいから学校りようしたら?
3級なら3万くらいだからよ。

独学ってものを出来る奴はできるんだろうけど
俺は当時意味分からなかったから通学したよ。(借り方ってなんだみたいな)
3級は言われたとおりやるって意識でいればよい
631名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:30:32
>>629
ひたすら書きまくった。
テキスト全部丸写しするような勢いで。
どうしてもわかんない時はここで質問したり
本屋に行って別のテキスト立ち読みしたりした。
こんな独学でもなんとかなったよ。
632名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:35:15
為替手形以外はサクっと受かるだけで何とかなった
手形はテンプレのやつがわかりやすい というか暗記した方が早い
633名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:51:31
テキストのわかりやすさの何たる
↓ウィキ

江戸の住人・「甲」が金100両を大坂在住の「乙」に送金する場合、江戸の両替商「丙」に100両を預けて、
「丙」は代わりに為替手形と置手形の2通を作成して「甲」に渡す。
「甲」は為替手形のみを「乙」に渡して、置手形は保管する。
「乙」は為替手形の裏側に裏書を行った後に「丙」によって指定された大坂の「丁」
(「丙」の支店あるいは取引先である事が多い)に為替手形を渡して金100両を受け取る。
その後、「丁」は「丙」に返送して、「乙」の裏書を証拠として「甲」から置手形を取り戻した。
この他にも両替商間で予め一定額限度で相手側からの支払要請の受理を保証する事を約束しあった空置手形や、
予め両替商に預け入れている事を示す預金証書である預り手形や預金者が預金先である両替商に対して振り出す振手形などが存在し、
最終的には「丙」と「丁」の間における相互の手形の差引及び相殺によって処理した。
634名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 01:19:26
簿記3級の受験者層はレベルが低すぎる。
基本的に勉強してこなかった人たちが中心だから合格率が低くなる。
まぁ勉強DQNだけで競争するわけだw
毎年、小学生も受かってるからなw
635名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 01:26:48
>>毎年、小学生も受かってる

どこ情報?
636名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 08:51:22
↓日商HPのトピックにあるよ。ニュースになる位だから毎年じゃないと思う。
ttp://www.kentei.ne.jp/boki/
637名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 11:08:10
上から目線は止めたほうが…
638名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 16:28:11
受かった小学生って親が簿記持ってるか先生か何かで
ずっと教え込んでたんじゃなかったっけ
639名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 16:38:29
なんだかんだいって慣れるまでは大変
640東田敏行【釣り天才日記】:2008/06/29(日) 17:26:40
日商3級は商業高校生でも簡単に受かりますか?(一年生)
641名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:34:31
商業高校だと三級って一年の時に必修じゃなかったっけ
642名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:34:42
>>640
勉強すれば受かる
勉強しなかったら受からない
643名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 17:43:45
>>640
今回合格したよ(高校1年)
644東田敏行【釣り天才日記】:2008/06/29(日) 18:11:27
>>641
全商はですけどね・・・。日商は各個の判断に委ねるそうです。

>>642
有難うございます。全経電卓検定が今度あるのでそのあとに初級シスアド
と併用して頑張ります。

>>643
そうですか。ε-(´∀`*)ホッ
何か同世代が頑張っているともっと頑張ろうと思います。
645名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 20:45:08
>630 1万ぐらいから、あった気がする。

どーでもいいけど、左・右って言えばいいのにな。借りるとか貸すとか考えちゃうと わけわかんなくなるし。
646名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:43:48
か「り」とか「し」の字の方向で覚える
647名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 01:40:25
貸借に意味はない
ってどこにも書いてあるな
648名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 16:09:59
>>647
諭吉がアホな訳し方したんじゃなかったっけ?
649名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 20:23:30
独学で今回初めて勉強して受かったという人はお勧めの参考書教えてほしい
650名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 20:28:55
スッキリわかると過去問を愛用してた
651名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 20:35:56
2・3級は、独学でも取得できるが、簿記学校行った方が確実だと思う。
652名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:02:11
福岡市、1日早いけどネットで発表あった。

受験者数 実受験者数 合格者数 合格率

2,894 2,296 585 25.5%

けど、自分の受験票が見当たらなくて合否がわからないw


653名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:04:34
>>652
俺もたった今見た!!
合格してたぜ〜
654名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:28:44
>>653
おめでとう
655名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:31:50
>>652
見つけたよ!
番号あったよ!!
656655:2008/06/30(月) 22:32:35
ごめん
652とは別人。
興奮しちまった
657653:2008/06/30(月) 22:36:56
>>654
ありがと〜
>>666
見たとき俺も興奮しちゃったよ

都市部では結構合格率低いな
658名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:42:39
>>630
LECで10回8500円だったよ。
だらだら勉強するより
強制的に時間作って、毎回小テストで確認したら1ヶ月で確実に受かる。
基礎固めできたら2級は独学でも大丈夫。
659名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:44:18
合格したみなさん、おめでとうございます
自分もこれから勉強始める(`・ω・´)
660名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:47:08
>>659
がんばれ!
ここ数回の出題からパタ解きなどが崩壊してきてるから基礎しっかりとやったほうがいい
661名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:13:06
はいはいおめでとうおめでとう
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
662名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:18:32
>>652
あ、ほんとだー。教えてくれてありがとう。

合格したよ〜危ない橋だったけど。
ありがとう!
663名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 23:38:15
合格したみんなおめでと。
117回に受かったけれど、今回の問題だったら落ちたかも。
今回落ちても次まで期間があるから2級にチャレンジだ!
664名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:12:00
自分も福岡。

…で、団体申し込みで受験したんだけど、ネットでの発表は団体申込者も含まれてるよね?
665名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:15:08
うわああ、合格者が多くて胸が痛い(´;ω;`)
合格した人はおめでとう。
そして玉砕した人は11月の2級で共にリベンジを果たそうぜ
666名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:18:33
落ちた人は書いてないだけで結構いると思う
667名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 00:49:54
119回は、107回と同様の価値なの?
668名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 01:02:03
>>649
源さんのテキストと問題集、あと過去問をできるまで繰り返しました。
実際は時間なくて完璧にはならなかったけど・・・。
でも源さんのテキストは内容が少し足りない気がしました。
時間があるなら他の詳しいテキストのほうがいいかも。
669名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 04:15:46
>>649
自分は「120%完全合格自習テキスト」と過去問で受かったよ。
足りない部分は調べたりして補完したけどね。
最初は自分が取っ付きやすいテキストを選んだ方が良いと思う。
内容が充実してても頭に入ってこなきゃ意味ないからw
670名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 04:30:37
俺はテンプレにもある「わかりやすい簿記」って
サイト見るだけで解説本は買わなかった
さすがに過去問は買ったが
671名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 11:31:41
定額法と定率法の違いが詳しく載っている本を教えてください。
672名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 11:48:40
源さん&DSで受かった〜@福岡。
あ、どっちも源さん・・・
673名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 12:21:30
2,296 585 25.5% 福岡
合格ktkr
674名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 16:36:48
>>671
シスアドの本。
675名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 17:16:36
絶対受かるつもりで大勢の人に簿記3級を受けると言っていました。11月に受けるかは微妙。


orz
676名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 18:34:55
>>675
駄目だったの?
677名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 19:50:00
>>667
それはない。
678名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 19:52:59
>>675
絶対受かるつもりで勉強していたのなら次回は
2級も一緒に勉強して二つ受けたら?
もう一回3級のみ受験するのは時間の無駄だと思うよ。
679675:2008/07/01(火) 20:03:46
落ちました。
ありがとです。

3級の復習してから2級と二つ受けようと思います。

11月か来年2月に受けます。
680名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 21:32:11
>>679
がんばれ!
今は落ちたショックでかいかもしれないけど
頑張った分だけ次の合格は嬉しいはずだよ。
681名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 22:35:12
誕生日に合格キター!@福岡
今年の運使い果たしたかも。
682名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 22:46:22
>>681
誕生日と合格オメ
よいプレゼントもらってよかったね
683名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 22:53:45
>>681
自分で自分に努力してプレゼント・・
684名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 23:32:10
運てww
頑張ったごほうびだよ
おめでとう(・∀・)
685681:2008/07/01(火) 23:56:53
レスありがとう!
残業してまっすぐ帰ってきただけだから(つд`)ウレシス
686名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 00:33:53
貸付金の回収は資産の減少?でいいですか。
687名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:30:53
>>686
OK。
資産(貸付金)の減少、しかし同時に資産(回収したもの)が増加したことになる。
688名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:47:29
やばい、>>686とか見ても頭働かなくなっとる・・・
合格したからって身に付いてなかったら意味ないね。
689名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 08:12:29
貸付金=資産 ですね
後から返ってくるもの。 で。
690名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 08:59:42
>>688
同じく・・・。
2級の勉強始める前に、3級の復習しなきゃなー。
691名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 09:14:25
名古屋商工会議所の人は合格発表今日なのかな?
692名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 09:47:55
ちょっとした疑問だけど、外貨って現金なの有価証券なの?
三級じゃ関係ないと思うけど…
693名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 09:53:49
なんで3級スレで聞くの?
694名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 10:08:31
合格キタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!
@名古屋
695名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 10:21:19
名古屋今日発表だった


予想通り落ちた
696名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 11:35:40
合格余裕でした^^

試算表・精算表で焦らなかったのが救い
697名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 11:56:15
落ちてた
11月に2級受けてギリギリ履歴書に書こうと思ってたのにオワター^^
698名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 12:35:37
699名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 12:52:44
>>698
サンキュ^^
700名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 17:25:38
名古屋受かりました^w^
合格率28%の難関突破しました
701名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 18:13:07
22歳ですが今度3級受けます
とりあえず今日テキスト買いました
難しいですね
702名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 20:07:39
16
6
27
2
18

69
703名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 22:21:36
問3出来てそんな結果だったら泣く
704名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:00:33
名古屋はエ〜エ〜で♪




むかつく
705名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:28:17
東京の発表遅すぎだよー。
受かるか落ちるか微妙なところなのに・・・。
706名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 23:30:06
てか、殆んどの人が問3で致命傷を食らうパターンなのに>>702ときたら……
707名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:07:53
自分も問3、27点取れてた。
奇跡としか思えない。
多分今年分の運を使い切ってしまったんだと思う
708名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 02:55:45
まただめだったああああああああああああああああ
うわああああああああああああああああああああああ
2度だあああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああ
709名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 03:05:06
もうしにたいあああああああああああああああああああ
ああらいたいjskjkjdk
710名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 08:51:54
応援はしないけどまあがんばれ(^ω^)
711名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 13:45:35
>>675
お前はまだいい。
俺なんか周りのみんなが受かってたから勢いに呑まれて「受かった」って言っちゃったよ・・・
もう撤回すらできなくなって辛いw
11月に2級に受かって追いつかねば。
712名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 15:14:44
@家賃は、年2回5月1日と11月1日にむこう6ヶ月分の家賃¥300,000ずつ前払いしている。

A01年10月1日にむこう8ヵ月分の受取利息¥72,000を受け取っている。

途中の計算を教えてください。
713名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 15:55:31
今回は普段と比べてどれくらいの難易度だったんだ?
それにしても横浜発表遅すぎ
714名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 16:59:28
第3問は野球に例えると
アマのゲームに日ハムのTDNが出てきて変態変化球投げてきた感じ
715名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 19:05:15
合格できた。よかった。
京都の試験結果案内ページってどこにあるんだ。
仕方ないから携帯で見たよ。
716名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 19:38:17
>>712
聞きたいことがあるなら
聞きたいことを具体的にわかるように書いてください
717名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 19:44:21
>>715
http://www.kyo.or.jp/kyoto/kentei/gouhi/MST01.HTML
携帯の方が点数も見れるし便利だけどね
718名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 06:17:31
>>712
決算仕訳を教えてもらいたいなら、決算日を書かないと。
719名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 09:56:46
>>718
01年1月1日から01年12月31日までの1年間です。抜けてました、すいません。
720名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 11:52:30
合格した@町田
知識ゼロの状態から2週間で受かったよ。
2級も頑張る
721名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 14:20:29
01年1月1日から01年12月31日までの1年間
@家賃は、年2回5月1日と11月1日にむこう6ヶ月分の家賃¥300,000ずつ前払いしている。
(前払家賃)200,000 (支払家賃)200,000

解法:
6ヶ月分が300,000円だから、月50,000円。
11月、12月分(2ヶ月分で100,000万円)は計上して、
1月〜4月分(4ヶ月分で200,000万円)を繰り延べる。

A01年10月1日にむこう8ヵ月分の受取利息¥72,000を受け取っている。
(受取利息)45,000 (前受利息)45,000
解法:
月90,000円。10月、11月、12月分を計上。残り5ヶ月分を繰り延べ。
722名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 19:05:22
どーしたら、むこう8ヵ月分の利息を 先にもらえるの?
723名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:26:44
>>722・・・
724名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 22:36:15
>722
お、俺は釣られたりしないんだからなっ!!!
725名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 01:59:52
>>720最初は簿記のボの字も知らなかったってかんじ?
なんで簿記なんて作業やるのかワカンネってかんじ?
どのテキスト使いました?
726名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 06:50:25
受かってたけど受験票ない\(^o^)/
727教えてください:2008/07/05(土) 12:35:58
今三級から独学で勉強しています。身体の関係で今仕事ができないです。毎日四五時間勉強してますが、一年くらいみっちり勉強すれば、独学でも日商簿記一級まで取得は可能でしょうか?
728名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 13:37:38
>>727
2級までなら独学でもなんとかなるとよく言われていますが…。

1級スレで聞いたほうがいいんでないかい?
729名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 19:20:05
>723-724
本気でどーゆー状況でか、分かんない。。家賃なんかなら、まとめて受け取ることもありそうだけど。
730名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 20:20:41
>>729
もう一度、金融手形のところのテキストや問題集みてみ。
731名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 20:40:14
01年10月1日に108,000円を8ヵ月後返済の条件で貸し付けた。
なお利息は年利100%であり、
8ヵ月分の利息を差し引き、現金で支払った。
732名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:02:14
>>731
利息制限法により、元本10万円以上100万円未満の場合、
18%以上の金利部分は無効。
従って年利率18%により計算する。

(貸付金)108,000 (現金)88,560
            (受取利息)19,440

なお、決算月不明のため、繰延は行なわなかった。
733名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:21:07
>>725
簿記の簿の字は5日前まで薄だと思ってましたw
簿記はそろばんを使う計算?かなんかだと思ってました。
テキストはサクッとシリーズと解きパタと予想問題集です。
734名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:42:36
11月目標で今勉強中です。
この間試算表を学んだんですが、苦手><
3級でもかなりアップアップしてます。
735名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 21:43:57
>730 あんがと。そーゆのがあったのも忘れてた。
736名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:33:38
>>734
試算表なんてそのうち慣れるよ
めんどくささだけは慣れないけれどw
737名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:54:46
>>736
>>734です。
とにかく数字が合わない。
電卓になかなかなれないってのもあるのかも。
TACに通ってんだけど、電卓のたたきかたまではわからないしね。
普通でいいのかな?
色々不安になってきたよ。
738名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 07:33:37
>>737
電卓操作に不安があるなら、それに関する本を読んでみたら?
Amazonとかで「電卓」を検索すると、いろいろ見つかるよ。
739名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:54:04
>>738
電卓の叩き方一つにも方法ってのがあるんですか・・・。
知りませんでした。

ちなみに、講師にそんなことを質問するのはやっぱりマズいですよね?
740名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 11:08:13
>>739
電卓のたたき方なんて気にする必要ないと思うよ。
やっていくうちにスピードもついてくるしね。
でも左手でたたけるようになってた方がいいかも。右手でペン持ったまま左手でたたいた方が楽だと思う。
741名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 12:28:45
いやいやどのキーをどの指で押すかを先に決めないといつまでたっても上達しないだろ
あと数字を一度見て全部覚えれるようにすべき
45,723,865,440とかを一度みて後は一切見ないで電卓叩く練習とか
742名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 13:22:18
3級ならそこまで できなくても。 全部合わなくても、部分点は入るし。
743名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 14:06:40
>>727
勉強の仕方にもよるだろうけど、独学でもそこまでやらずとも大丈夫だろ。3級なら。
744名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:29:18
指1本で電卓見ながら押しても3級なら十分。2級でもいける
速くても打ち間違えたら逆に時間かかる
745名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 16:35:38
ついに火曜日横浜発送
郵便受けの前に張り付くぜ!
746名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 17:28:01
電卓なんて適当にやっときゃいいよ。
俺なんかペン持ちながら指一本だが電卓四段。
しかも俺よりすごいやつなんていくらでもいる。
指一本は間違えたらすぐ気付くし何度も計算しなおす簿記はペン持ちながらのが効率良し。

ま、名人にはなれないがはえーくらいにはなれる
747名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 18:09:00
電卓の打ち方より
計算用紙に書いたものを計算する時と
計算用紙から解答用紙に写す時の見間違いを減らす為に
急いで書いてもきれいに書けるように数字の書き方を練習した方がいいと思う
748名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 20:40:57
社長から11月に簿記3級を取れと言われた。
みなさんのカキコ見ていると・・・・うう、難しそう・・・・
でも、やらないとどうしようもないので
とりあえず予備校のカタログ取ってきました。
749名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 21:14:53
3級なら、めんどくさい 消費税は考えなくて済む。
750名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 22:20:09
>748のマンコが舐めたい
751名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 22:24:05
>>748
仲間のようなもの。
上司から言われると、プレッシャーだよね。
3級は簡単!みたいに言われるけどそんなことないよね。
TAC通ってるけどアップアpップ。
752名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 00:44:35
>>748
3級は簿記の入門レベルだから、ちゃんと順序立ててやれば大丈夫だと思う。
753名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 09:15:41
二ヶ月間独学で受かった
計算が遅くて本番では問題全部解くだけで精一杯
向いてないのがわかったので2級取るのはやめたw
754名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 09:44:21
俺もやーめたw
755名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 09:44:30
頑張ろうよ
756名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 18:19:38
>>745
火曜日だっけ、今日かと思ってた
757名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 21:23:18
>>732 その辺は、損益計算書の 終わりの方で調整するんじゃないの?
758名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 22:27:32
東京の人はまだなんだよな
もう簿記なんて忘れたよ
759 :2008/07/07(月) 23:31:05
>>748
このスレで煽りに着てる2週間で受かるとか何とかを信用しない方がいい。

予備知識ほとんどなしで、働きながらで3ヶ月独学で受かったけど、
通勤の電車合計1時間と昼休み飯食いながらチラチラテキスト呼んで、
休日問題集やりまくりなら、結構受かると思うよ。

途中で休むと忘れるからコツコツと継続すれば大丈夫。
760名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 22:06:06
>>759
私は748さんではありませんが
最近独学を始めました。
3級と言っても難しいですね。
「コツコツと継続」を信じてやっていきたいと思います。
761名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 02:26:46
>>760
社会人なら「ひっそりコツコツ」がいいと思う。

うっかり上司や先輩に勉強してることを言ったら「3級は簡単だから大丈夫!私も学生時代取った。」と
励ますつもりなんだと思うけどプレッシャーだった。
「だいたい、3級といえども20年前とレベルが違うんだよ!」とイラっともきたし。
3年前に3級取った親友にすら「簡単簡単!○○(私)なら独学であっさり受かるからやってみたら?」と
言われたけど、実際はTACで講義受けて家でも30時間勉強して、こないだの試験本番は
運がよくて、それでなんとか受かったよ。
762名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 06:13:27
東京の結果発表遅いよなぁ
やきもきする
763名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 12:22:45
東京都 東京
受験者数 15,558名
合格者 4,458名
合格率 28.7%


さっき結果きてた。
20 8 12 2 30
72点で合格(*´Д`)
764名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 12:32:42
トータルの合格率27%程度かな
大原さん見事に的中です
毎度のことながらお見事です
765名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 12:46:21
>>763
合否発表11日じゃないの?
766名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 12:50:54
合格通知って、受験票と同じようなハガキ?それとも封書?
合否によって違いますか?
今出先なんだけど、家族から封筒が届いてるとメールが来たんだが気になりすぎる。

前に落ちた時はハガキだった。
767名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 12:59:05
>>765
受験票に11日て書いてあったからそうだと思ってたけど、
午前配達分の郵便でさっききてた。

A4サイズの封筒に合格率等の記載された紙1枚と
合格証書とそれに厚紙が入ってましたよ。
768名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 13:12:07
11月の試験は簡単ですよね?
769名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 14:11:10
今回って合格率低いの?
前回以前の合格率わかる人いる?
770名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 14:43:51
お前以外は誰でも知ってると思うよ
771田端:2008/07/09(水) 14:44:20
全商の3級を学校でしているんだけど学校では仕訳で商品を仕入れたら
借方に商品勘定を入れていつんだけどこの前日商の参考書を見たら商品
を仕入れたら≪仕入≫って勘定になっていた。これって一緒ですか?解
らないので、誰か教えてください。
772名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 15:14:17
合格しましたー。このスレで結構知識の穴埋めができたお陰です。
今日合格証書も届きました。次は2級を頑張らなくては!

>>768
合格率は大体30%前後だったと思う、ただ前回の2月検定は
かなり簡単だったので合格率がすごく高かったような。
773名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 15:25:58
>>771
前者は「分記法」で後者は「3分法」という処理方法。
分記法は商品勘定や商品売買益勘定を使用するが、
3分法はそれらの代わりに仕入勘定や売上勘定を使用する。

詳しいことは学校の先生に聞いてくれ
774名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 15:40:27
118(H20.2.24) 109,806名 83,112名 31,749名 38.2%
117(H19.11.18) 123,253名 95,895名 29,934名 31.2%
116(H19.6.10) 110,289名 85,872名 36,501名 42.5%
115(H19.2.25) 98,237名 74,059名 26,083名 35.2%
114(H18.11.19) 121,465名 93,890名 42,428名 45.2%
113(H18.6.11) 102,086名 78,640名 27,529名 35.0%
112(H18.2.26) 105,635名 80,570名 37,407名 46.4%
111(H17.11.20) 115,391名 89,482名 19,574名 21.9%
110(H17.6.12) 101,274名 79,825名 46,520名 58.3%
109(H17.2.27) 92,676名 70,262名 22,355名 31.8%
108(H16.11.21) 118,961名 94,581名 40,361名 42.7%
107(H16.6.13) 99,529名 79,163名 10,820名 13.7%
106(H16.2.22) 90,407名 72,277名 35,765名 49.5%
105(H15.11.16) 111,952名 90,469名 37,025名 40.9%
104(H15.6.8) 102,865名 84,309名 25,299名 30.0%
103(H15.2.23) 90,269名 72,508名 20,183名 27.8%
102(H14.11.17) 106,413名 85,612名 27,787名 32.5%
101(H14.6.9) 95,522名 77,664名 41,916名 54.0%

過去3番目くらいの難易度ってとこか
775田端:2008/07/09(水) 15:43:03
ん〜?3分法は学校で飛ばしているんですよね。一年生ですが、今相当進み
過ぎてます。他のクラスより50ページくらい進んでいるので異常ですww
あんまり絡みたくないタイプの先生なのでそういうのは訊きたくないです。
その分記法と3分法は2学期にするので出来れば今教えて欲しいのですが・
・・。
776名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 15:52:51
>>759
勝手に煽りだと決め付けんなよ、社会人と学生で条件も違うだろ
俺は簿記が帳簿記入の略と言うことも知らないレベルだったが
1日2時間ペースで2週間勉強したら今回の試験で満点だったよ
777名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 15:59:13
問2、貸借逆に書いたとこもあるけど10点満点だった
おかげで合格できた
71点
778名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 15:59:23
全商1もってるんですが、日商3級大丈夫ですかね?
779名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 16:00:59
俺含め今回ボーダーの人多そうだね
780名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 16:14:15
>>761
それは出来なさすぎでは?
781おひたしのポテンシャル:2008/07/09(水) 16:15:13
受かった奴全員死ね!
782田端:2008/07/09(水) 16:27:32
あの、3分法って(売上)、(仕入)、(繰越商品)ですよね。
あれって参考書に3分法のことについては触れてないのでわかり
ません。どなたか教えてください。
783名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 16:34:17
>>775
分記法
 商品仕入時
 (借)商品 ×× (貸)現金 ××
 商品売上時
 (借)現金 ×× (貸)商品      ××
                商品売買益 ×× という処理に代わり
3分法
 商品仕入時
 (借)仕入 ××  (貸)現金 ××
 商品売上時
 (借)現金 ××  (貸)売上 ×× という処理をする。
仕入勘定の金額は仕入れた時の金額で、売上勘定の金額は販売したときの金額になる。
売上の金額−仕入の金額=利益(分記法でいう商品売買益)
期末に残った商品を求めるには分記法では、商品勘定の貸借差額で求めるが
3分法では、前期からの繰越商品+当期仕入−次期への繰越商品で求める。

分かりにくい説明ですまん
784田端:2008/07/09(水) 16:39:10
>>783
すいません、仕入と売上は判ったのですが、繰越商品ってどういう意味です
か?あと、日商簿記では3分法の統一で出題されますか?
785名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 16:47:58
今回難しかったみたいなんでドタキャンしたけどあまり悔しくない
786名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 16:48:24
>>784
繰越商品は仕入た商品の数量と売り上げた商品の数量の差で、時期に繰り越される商品のこと。
例えば、当期に100個の商品を仕入れて、80個の商品を売り上げたとする。
100−80=20が次期に繰り越される商品(繰越商品)となる。

日商は基本的に3分法で処理する。
787名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 16:51:06
受けないよりは受けて落ちて悔しさを味わったほうが絶対に糧になる。
788田端:2008/07/09(水) 16:51:53
>>786
あっ、そうですか。有難うございます。
その3分法と分記法で何かメリットやデメリットはありますか?
789名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 16:58:57
78点で合格した @品川区

会社で受験させられたんだけど、簿記に向いてないのが判ったのが一番の収穫だた
790名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:04:46
決算仕訳があやふやなまま受けたら今回は運が悪かった
勉強時間60時間くらい
次回は順解きの問題を頼む
791名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:04:49
>>788
そこまで気にする必要はないと思うよ。
俺もメリット、デメリットまでは知らないし。
とりあえず日商では3分法がメインということだけ知ってれば問題ないと思うよ。
792田端:2008/07/09(水) 17:06:44
>>791
色々と有難うございます。今後判らなかったら宜しくお願いします。
では、宿題があるので・・・・・。
793名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:21:22
周りの電卓たたく音の速さを聞いたらみんな受かってたように思えるけど
100人に28人くらいってことは、実際はそうでもないんだね・・・。
794名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:28:14
>>790
今回は応用が多くて、初学者が5,60時間で楽に受かる感じではないですね。
鉄板問題が多い問題集や過去問をやる時間より、テキストを数種、多く読んだ時間が多い人が有利だったはずです。
無論人によるとは思いますが。
795田端:2008/07/09(水) 17:30:28
すいません。唐突ですが、貸借対照表で期末の冬季純利益の出し方を
教えてください。

題 上記の九州商店の平成○念12月31日現在の資産・負債は次の
  とおりであった。期末の貸借対照表を作成しなさい。ただし,当期
  純利益を示すこと。

期首の資本金は800,000です。

期末の資産は1,860,000でした。

期末の負債は960,000でした。

お願いします。補足があったら教えてください。
796名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:41:05
>期首の資本金は800,000です。
>期末の資産は1,860,000でした。
>期末の負債は960,000でした。

資産=負債+資本
1,860,000=960,000+800,000
      =1,760,000

+100,000が当期純利益
マイナスなら損失
797田端:2008/07/09(水) 17:42:42
そうですか、期首の資本金を使えばいいのですね。有難うございます。
798名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 17:43:58
んー、そこら辺は参考書見て自分で解いてナンボだと思う
教えて君じゃ考える力がつかない
799名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 18:23:07
東京組。

70点ktkrwwwwwwwww

点数出るんじゃん。
こんな細かいデータくれるの東京だけ?
証書までついてるし・・・。
800名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:03:15
>>799
みんな同じじゃないの?
801名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:08:29
余裕の100点合格だわ
802名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:08:58
商工会議所によるよ。
東京だけど、都内じゃないところは、ホムペ上で合否を発表して、
点数を知りたければ商工会議所まで行かなければいけない。
803名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:18:17
>>802
そうなんだ。横浜はどうかな。今帰宅中wktk
804名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:20:08
いや、点数は電話しなきゃダメとか証明はお金かかるとか散々
書いてあったからさ
805名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:25:18
合格しました@東京
第三問を6点落としただけで、思った以上に良い点数でした。

これで安心して二級の勉強に集中できる(^^)

806名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:27:20
点数は電話しなきゃわからないとか証明書はお金かかるとか
散々書いてあったじゃん
807名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:45:56
16
8
15
10
21
-----
70

ギリ合格したけど2級の工簿勉強が既にダルス('A`)
808名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:46:42
さげ忘れた、すいません。

こりゃ2級は落ちたな・・・
809名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 19:56:54
東京23区内に在住。専門学校での団体受験ですが、まだ合否が来ません!

受かった人の書き込みしかないのですが、落ちた人はどんな郵便が来るのですか?
810名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:02:47
合格者は賞状が入ってるからA4サイズで
落ちた人はハガキか小さい封筒だと思う
811名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:03:16
↑専門卒ってはずかしいよね
812名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 20:16:49
>795 
資産等 1,860,000 負債等 960,000
            純資産 1,860,000 - 960,000
1860-960 も 暗算できない。。
813809:2008/07/09(水) 20:17:53
>810
ありがとうございます。

不安で不安で…予備校の予想配点だと、70点ジャスト。

まさにボーダーラインなんです。明日まで待ちます…
814名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 21:07:48
69点で落ちたwwww
ワロタ
815名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 21:14:30
MSTに登録するな馬鹿
816名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 21:40:34
東京だけど
受験者数 22562
実受験者数 15558
って何なの?みんなドタキャンしすぎたろ
817809:2008/07/09(水) 21:49:48
今日、届いた東京の人は合格した人だけですか?
不合格で届いた人はいますか?
818名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 21:54:38
やっぱ高額率2割台だったか、運がなかったな

819名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:34:21
ちゃんとメモしてきた自己採点が90点なのになぜか70点で合格
あぶねーw
820名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:50:23
横浜合格北
821名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 22:59:34
東京組、本日合否の通知が届いた。
16
10
24
0
21

71
ギリギリセーフ><
822名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:06:01
東京横浜15,558人の平均点

問1  14.2
問2  5.4
問3  14.2
問4  2.9
問5  17.1
合計  53.7
823名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:06:28
合格した人、みんなおめ!!
俺は一週間後に発表だったけど
東京横浜組はこの一ヶ月間ほんとよく耐えたな…
824名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:11:01
今日はハガキ届いてないのか
東京は日付ずらしプレイとかまでしてくるようになるとは、ドSにもほどがある
825名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:11:56
祭りになってるかと思ったけど意外に少ないね
あの盛り上がりはいったい・・・
826名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:17:16
>>825
不合格者へのハガキまだ届いてないんじゃね?
827名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:19:56
合格すますた@東京
問1  16
問2   2
問3  30
問4   0
問5  30
合計  78

だった。とりあえず、助かったって感じ
828名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:24:12
3級78点とか生きてて恥ずかしくないの?
829名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:42:42
>>828
そう言ういい方をするあなたを見ていると恥ずかしい。

このスレは、合否にかかわらずお互いを励ますスレですよ。
830名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:44:56
81点で合格した。
ってか、問4の平均点2、9点てw
俺は問4は0点だた。

3週間前までTACの予想問題テストで20点台だったのによく受かったなと思うわ。
その点数見てやばいと思ってそっから真剣にやったからTACも役に立ったな。
831名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:48:01
>>827
>>830
合格おめでとう!!
832名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 23:52:07
>>827
>>830
合格おめでとう!!
833名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 00:20:36
ギリギリチョップ@横浜
問1  20
問2  10
問3  12
問4   2
問5  27
合計  71

834名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:05:34
このスレ見て慌ててポスト見に行った。
16
6
30
4
21
--
77で合格しました!嬉しい!
835名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:07:30
100点でした@横浜
合格率は28.7でしたよ。
836名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:24:52
もう絶対落ちてると思った
70点だった
837名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:50:49
問4のやり方なんて過去問にも参考書にも書いてないし
838名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 02:19:05
まあ問4が0点でも落ちる奴なんていねえってことか
839名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 02:22:04
すまん、簿記を目指そうと思うが、質問なんだが電卓は10桁ので平気?
840名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 02:22:25
>>839
12
841名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 02:45:22
なるほど、今ネットで「JS-20WT」というのを買ってみた。
12桁にしたよ。ありがとう。
842名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 04:37:20
ええ?おれ10桁の試験会場にもっていったお。
だめなのか。
843名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 04:45:03
さて、次はFP3級だ
844名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 05:29:26
国立の商学部に通ってるんだけど、簿記の授業たくさんあるからそれ受けながら独学で三球も含めて二級までいけるかな
845名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 07:41:02
現役大学生なら在学中に1級取るくらいがんばれ
ゆっくり勉強できるのは学生時代だけだ
846名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 08:44:43
問4が気になるんだがどんな問題でした?
847名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 11:03:28
合格
難しい回で受かると気分がいい
848名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 11:06:33
100点合格。
合格率低くてびっくり。
そんなに難しかったかな?
849名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 11:44:11
俺は昔からみんなが点数取れないところで取って単純なところで間違える
よって点数は変わらないww
今回も問4は出来てたしww
850名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 11:47:07
3,4がオーソドックスじゃないのは合格率が低い原因かも
平均点見ると丸わかり
5も逆解きの割に少しひねってた(現金過不足のとことか)

センセに問題見せたけど
こんな出題が続くようだと教え方や練習問題を変えなきゃいけないと言ってた
転換点となりうる回なんでしょうかね
851名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 11:53:35
合格率10〜20%前半の地区が結構あるから
トータルで合格率25〜27くらい?
852名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 12:40:30
>>829
落ちた人の気持ちも考えろよ!死ねばいいのに!
853名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 12:44:42
>>852
むしろ>>828に言えよw
854名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 14:41:36
>>772
39
855名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 17:22:01
問4って、ただ総勘定元帳(受取家賃)へ転記するだけじゃん。
856名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 18:27:28
>>845
今まだ一年なので頑張って一級目指します。
ありがとうございました。
857名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 18:49:25
合格率28.7ってかなりヤバイですね… 毎回そんな低いんですか?
858名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 20:08:15
11月は簡単だと願っておこう
859名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 20:25:46
初めての受験でした。
結果69点でした。
・・・70点で合格だったの!?
860名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:25:26
>>840は12桁ってあるけど10桁のだときついかな?てか10桁買っちゃった・・・
初めて11月に受けようと思ってるんだけどオススメな問題集教えて
高1のうちに2か3級とって2年で1目指そうと・・・
861名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:28:35
10桁だと99億9999万9999円までしか表示できない。
2級以降工業簿記では100億以上の数字を扱うこともある。
さすがに1兆以上の数字は見たことないので12桁あればいいだろう。
862名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:38:40
商品って資産であってますか?
863名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:23:00
>>859
同じだ…凹むねぇ…
お互い11月に向けて頑張ろう!
2級と併願受験するよ!
864名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 22:59:50
>>861
2級以降ってことは2級は入りませんよね?

865名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:39:17
日本語から勉強した方が…
866名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 23:42:49
>>865
学校じゃ日本語教えてくれないから困るよ
日本語勉強するくらいなら英語勉強すけどねー
867名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:17:18
合格者の喜びの声はもういらないから不合格者の悲しみの声をもっと聞かせて下さい。僕は今回合格したから優越感に浸りたいんです。それではどうぞ↓
868名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:36:06
一歩下がって二歩進む
869名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 01:48:46
自己採点で73点

でも問1の仕訳一個間違ってて68点で爆死orz
870名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 03:30:28
>>864
2級でも億単位の数字を扱うよ。工業簿記の原価計算や商業簿記の株式発行とかで出る。
まあつっても、稀にしか出ないから、10桁でも対応できんこたーない。
それにでかい桁がよく出る工業簿記でも、大抵XXX(万円)みたいな単位になってるし。
871名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 09:19:40
落ちました。
恥ずかしいので点数は言いませんが…
872名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 09:26:33
100点で合格した。うれしかった。
873名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 09:28:33
白紙で出したから当然0点だった
874名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 12:27:31
>>873
欠席しない理由を教えてくれ
875名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 13:11:39
アリバイ工作
876名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 13:47:50
出席で採点0ならアリバイ工作失敗してるぞ
877名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 14:24:04
初学から合格レベルまでの勉強時間が50時間?もっと時間かかるよね。
秋には3、2級ダブル合格目指してるけど間に合うかな。
878名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 14:38:51
ありばいえ作に見えた。氏のう。
879名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 16:37:46
>>877
マジ?じゃあ2級だと120時間では足りないのか・・・
880名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 16:52:26
>>879
3級の範囲をただ理解するのには50時間で十分だけど
3級の試験問題を時間内にこなせるようになるにはそれなりの時間が必要。
2級も同じ。
881名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 17:01:24

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

友子(17才)の日記

http://s101.syuriken%2ejp/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
882名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 17:13:52
どの資格もそうだけど
受かると言われている時間を最低こなしただけだと
受かったとしても合格ラインスレスレの場合が多い
理解が足りないと定番問題はなんとかこなせても今回みたいなひねった回に対応できない
883名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 17:52:45
>>877
要領よく練習しなければ、いくら時間があっても同じ。
過度に理解にこだわるとインプットに時間がかかり過ぎて
肝心の問題練習がおろそかになる。
884名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:15:52
>863
うんうん、こちらも併願受験予定。
この悔しさをバネにお互い頑張りましょう!
次は絶対に負けない!
885名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:40:39
第3問ひねってきたんなら、せめて第4問は伝票にしてくれよな
886名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 23:34:07
うかった@東京
合格証書と同サイズの厚紙が入ってた
不合格なら定型サイズの封筒が来るんだろうな・・
887名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 03:57:05
ぎりぎり合格か、ぎりぎり不合格か満点ばっかりだなw
というより普通に落ちたら、書き込みする気にならないんだろうな
888名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 09:47:41
既に50時間勉強してんだけど。
11月目標。

とても受かりそうにない。。。
889名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 10:33:42
10日で満点合格したコツ
勉強しすぎるとダメ
分からなくても一通りテキストやったら、過去問に突入
問題やってるとへーって理解できるようになる
人間忘れるんだからひたすらインプットしてもだめだよ
890名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:25:35
>>889
その方法で大学受験してみろ
ひたすらインプットのありがたみを知るようになる

まあ簿記3級程度ならその方法で余裕だろけど
891名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 13:02:33
問題出すよ〜
次の資料により仕訳を行いなさい。(決算年一回 3月31日)
平成*1年4月1日に¥500,000で購入した車両運搬具を、平成*5年7月31日に¥210,000で売却し、現金を受取った。ただし、減価償却費は耐用年数8年、残存価格は取得原価の10%、間接法
892名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 13:04:08
ごめん定額法って抜けてた
893名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 13:24:12
平成*5年7月31日
現金210,000/車両運搬具275,000
固定資産売却損290,000/減価償却累計額225,000

違うかな・・・www
894名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 13:29:04
車の減価償却累計額 *5年4月までの  車 500,000
減価償却費 4月〜8月まで        (売却益)
現金 210,000
(売却損)

計算がめんどい。。
895名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 13:33:55
他人の勉強時間をみんな気にしすぎ
896名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 13:43:50
>>894さんが正解ですね
119回の直前模試で購入時から決算までの累計額と決算日から売却日までの減価償却費を合わせて取得原価から控除しなきゃならんて問題があって
パターンで解いてた私は見事に引っ掛かったorzので
<問題を解く時はタイムテーブルを書きましょう>って意図も込めてこの問題を出してみました
897名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 14:29:28
俺は夏休み二か月あるからそこで3級の勉強して11月で受けます。
898名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 14:36:05
減累額:225,000(=500,000*90%/8*4)
減償費:18,750(=500,000*90%/8*(4/12))
なので

現金 210,000 / 車両 500,000
減累額 225,000
減価償 18,750
売却損 46,250 かな

期中売却の時は減価償却費を計上ってのは分かるけど
期末売却の時の仕訳がいまいち理解できないで困る
899名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 15:07:44
期末売却は期中売却の類型。
つまり1年分の減価償却費を借方に仕訳。

ただ、決算整理仕訳を行った後の取引の場合は、
減価償却累計額に加算した後なので、
期首減価償却累計額に当期減価償却累計額を加えた
期末減価償却累計額を借方に仕訳。

ただ、期首売却・期末売却は2級の範囲だと思う。
期中売却の減価償却費の月割計算は3級でも出る可能性あるけど。
900名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 19:00:22
>>888だけど最初の方にやったことをすぐに忘れてしまう。
こんなんで11月検定受かるのかなー。
901名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 21:17:02
前回落ちて、今回90点台で合格しました
勉強時間は通算80時間くらい
途中勉強やめてほとんど忘れたので非効率的だった
902名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 22:33:24
精算表の穴埋め問題マジでできません。
903名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:52:28
講義受けるだけで25時間もとられるからなー。
で、その講義の復習が15時間。
これだけで40時間もとられるよ。
100時間あっても受かる気しない。
904名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 23:56:41
今回初めて挑戦、89点で合格した。
しかし試験中から「過去問よりかなりムズイなー」
と思っていたがやっぱ合格率低かったな。
運の悪い回に当たってしまったようだ。
905名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 01:50:55
>>904
受かってんだから運悪いとかないだろw
俺なんて69点で落ちてるんだぜ
906名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 03:27:50
講義ではゆっくり説明してもらえるので、講義時間内でインプットは終了するため
復習はほとんどいらないです。あとは、練習問題と過去問解く時間がいる程度。
907名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 09:41:00
精算表の穴埋め問題は難しくない
あれは要領だけだからね
慣れれば、伝票みたいに楽勝
ただ、あれは実務に即さない試験のための問題
908名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:02:36
試験では当期純利益や次期繰越などは赤でかかなければダメですか?
909名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:17:01
うん。赤ペン必須ね
910名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:05:03
たしか借方は青、貸方は赤だよ。
貸倒引当金は黄色、減価償却累計額は緑でかかなきゃだめだよ。
911名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 18:40:27
虹色で書かなくちゃだめでしょ
912名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 20:01:42
合格したのに、なんかさびしくて3級スレが卒業できないw
913名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:12:10
>>912
同じくw
914名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 07:20:13
3級スレも2級スレも、合格後も引き続きスレの住人を続けている人はかなりいる。
受験者限定のスレじゃないし、合格者の話を聞きたい人も多い。
915名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 08:35:16
>>908
マジレスするとそこは黒のボールベンか万年筆
916名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 08:43:53
お前ら意地悪してやるなw

>>908
普通にシャーペンで書けばいいよ。
917名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 09:30:22
テンプレ読めばわかること
意地悪したくなるのも無理はないよ
918名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 09:37:05
>>908
シャーペンでいいよ

当期純利益 1,000,000(赤字)と余白に矢印でも引っ張って強調するのがデフォ
919名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 14:15:56
>>908
普通に問題解くときも赤ペンじゃん。
黒だとアウトだよ
920名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 14:52:55
10年ぶりくらいにまた日商簿記3級うけようと半年以上勉強してる者です

昨日も全経3級試験受けてきました
・・・が日商の応用問題ばかりしつこくやっていたせいか
基本を忘れてしまって惨敗・・・orz

11月に日商受験する予定だけど今の調子だとまた落ちそうだ・・・w

みなさんとともにまたがんがります!
921名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 17:43:43
がんばれ
922名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 23:46:28
暑くて勉強やる気でねぇ(;^ω^)
参考書なんかうちわ代わりだぽ
923名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:54:52
検定試験の3級で求人があるのは日商簿記くらいのもんだな。
まぁほとんどがアルバイトだけど・・・
924名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:55:50
ボク、アルバイトォォ!!
925名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 02:00:41
英検3級は履歴書に書けないけど日商簿記3級は書く
926名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 12:01:46
英語は義務教育だけど、簿記・会計は義務じゃないからアピールにはなるんじゃないかな
927名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 22:42:53
源さんの参考書と問題集完璧にできたら、過去問やらなくても合格できるかな?
928名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 22:59:43
試験問題の形式を事前に見ておかないって言うハンデを、
わざわざ背負う必要はないし、
テキスト・問題集と試験問題との表現の差や、
1回分にどれくらいの時間がかかるかを確認しておけないことを考えれば、
やらないことでの損は多い。
それにテキスト・問題集が網羅しているとは限らない。
過去問をやることで理解できることもある。

一般的に言えば、資格試験で過去問をやらないのは、落ちる条件のひとつ。
資格試験なんて過去問の練り直し。過去問こそ最良のテキスト兼問題集。
やらない理由が見あたらない。
929名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 08:24:19
時間がない場合、問題集をやる暇があるなら、過去問練習をやるべき。
簿記に限らず、過去の出題傾向を知らずに受験するなんて無謀すぎ。
930名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 09:44:15
過去問があまり意味なかった回は前回
931名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 10:39:42
まあ満遍なく勉強するのが一番いいということだw
932名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 12:15:54
川崎今日発表なんだが遅すぎだろ…
次から他のところで受けた方がいいな
933名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 12:59:43
過去問の話でてたけど、どこの過去問使ってる?
934名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 14:39:26
過去10回の過去問総ざらいして落ちた
情けない
935名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 14:39:50
936名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 23:29:09
>>933
117回から傾向が変わってきてる。
過去問やる余裕があるなら過去問より一橋の問題集やったほうがいい。
6月の問題は大原でもらいなよ。
937名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 11:34:34
DS簿記
938名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 13:38:36
>>933
パターンと解き方がいいんじゃないかな?
効率的な解き方も書いてあるし、最低でも過去5年分ぐらいは
しっかり練習しておくべきだと思う。
939名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 13:48:20
>>938
最近、パターンと解き方のパターンにない問題出てくるよ。
940名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 14:19:49
過去問は、編者がアレンジしていない
本番そのものを載せてるもののほうがいいよ。

それと、傾向が変わってるにしても(私見では別に変わってないと思うが・・)、
今までと同じ勉強で十分対応できる問題が出てるから、
依然として過去問は重要。
941名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 14:25:13
明らかにイレギュラーなのは前回だけで次回からはまた程度の差があれ通常に戻ると思う
942名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 16:46:13
>>941
前回だけがイレギュラーじゃないよ。
あのパターンは80回代であったし。過去問は大事。
だけどパターンで覚えてきたら落とすよみたいなことが117回の評にあった。
指導するほうもパターンで教えるのはやめろって。
943名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 18:06:26
過去問をしっかりこなしていれば、多少形式を変更した問題でも普通に対応可能。
ワンパターンの解き方を丸暗記しているだけの人は形式が変わると解けないのかも
知れないけど、変形パターンや応用パターンを含めてしっかり頭に入れておけば問題なし。
944名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 18:08:12
源さんのテキストと過去問題集で
2000円か・・・・
945名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:07:13
今回合格率27%?
946名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:20:46
>>923 何やるの? なんか、旅費とか消耗品費とか (ちょっとぐらい間違えても)大して決算に影響しないの入れるイメージだけど。
947名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:37:53
30すぎると2級持ってても実務経験者じゃないと採用されない
948名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 21:58:31
11月に2・3級の連級取得を目指していたのですが…
どうにもこうにも、購入したDVD学習のテキストが理解出来なくて(*ω*;)
3級テキストの4ページ目で、既にチンプンカンプンになってしまいました…。

今までの色々な資格は取って来たので、ぉ馬鹿では無いと思うのですが;
テキストの書き方だとどうにも理解出来なく、新たなテキストを求めてます。
過去問や問題集は付属のモノがあるので、テキストのみ求めてます。
解り易いおススメのがあったら、教えて下さい!

以前、学習(テキスト)〜試験直前(過去問)までのお勧め教材が載ったサイトを発見したのですが・・・見失うなってしまって;;
宜しくお願いします!!!
949名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 22:03:46
>>947
よくわかる
私もそのひとり・・(といっても日商3級すらもってませんorz)

今簿記3級程度…って職場にいるんだけど
「日商簿記2級以上!」って資格より「PC操作できる人・納期守れる人」を採用したほうがいいような気がする・・
950名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 22:06:54
パソコンできる人は重要だ
ちょっとパソコンが分からないときすぐ聞ける人が近くにいると助かるんだが
いないから俺が聞かれて困る
俺はパソコンの専門家じゃねえっつーの
951名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 22:30:04
経理ってほとんどエクセル勝負だから
営業はパワーポイント

ワードは使えて当たり前
952名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 23:40:54
>>949
3級持ってないのによくわかるの?
953名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:38:39
今日からお世話になります
954名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 05:38:36
>>947
経理事務に応募するような人なら2級ぐらいは合格している人がほとんど。
2級合格+エクセルワード操作は出来て当然、と言うのが前提条件で、
どういう事務経験があるかが問われる感じですね。
求人を見れば、決算経験や申告業務の経験3年以上って会社が多いと思う。
955名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 17:06:51
経理事務って厳しいね意外と。
2級+エクセルを使いこなせる人で30すぎたらダメなのか。
そのぶん給料いいだろうけどさ。
956名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 17:51:33
時間がない
957名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 17:55:18
>>955
給料がいいのは、新卒採用の有名企業ぐらい。
中小零細の経理職は安月給です。
958名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 18:12:03
会社の業績や売上に貢献する仕事ではないからね
959名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 19:13:07
男の経理って募集少なそう。新卒でそういう実務経験やってないと苦労するんじゃないかな。
960名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 19:13:13
>951 会計ソフト使ってても
結局、エクセルで集計して、まとめて決算日に入れたり。
961名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 20:11:17
経理事務狙いならMOUSかシスアド+日商2級がいいんかねぇ
962名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 20:11:24
取得資格は普免と初シス 
彼女無し、予備知識無し、実務経験無しの三十路男が今日から簿記の勉強始めますよ と
963名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 21:01:30
上場企業の経理は、内部統制のあおりでやりづらくなって仕方ない
何やるにしても承認、承認・・・
エクセルの関数一つ使うのにも承認が必要なんだぜ?
964名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 21:16:30
うちは出来上がってるシートに数字打ち込むだけなんで楽
伝票出力が古いプリンタ使ってるんでめんどい
965名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 21:21:49
クレジットが多いとこは 大変ってか、めんどくさそう。
966名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:16:01
3級飛ばして2級はむずかしいかな?
967名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:25:42
その場合も3級対策してから2級対策本をやることになると思うが
968名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 08:25:53
全国平均意外と高かった。
119(H20.6.8) 118,477名 91,522名 26,985名 29.5%
969名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 08:58:47
鑑別所から出所して中卒ですけど、三級が受かりません…教材が悪いと思います。
アドバイス下さい
970名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 09:02:13
教材が合う合わないはあると思うよ
独学だったら本屋さんで何種類か立ち読みしてみるといいかも
971名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 10:48:27
>>969
私は、少年院を出て3級の勉強をしました。
3級の計算は、中卒でもできる範囲です。

「教材が悪い」・・・
確かに考えられますが、難しすぎる教材は理解力がないと厳しいですね。(私もそうでした。)
イラストが盛り込んである教材にしてみたらどうでしょうか?

鑑別所から出所・少年院を出所などは、勉強する上で支障はありません。
コツコツ頑張って勉強すれば合格できますよ。

応援しています。
972名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 19:42:33
げんさんの教材すっごく分かりやすいよ
絵つきだし分かりやすい解説でさ。
表紙のあとハチマキ巻いてる絵はちょっと受けつけないけど。
973名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 21:16:55
天野たんの 会計の基本の基本の本の 天使たんの ね♥ がかぁいすぎ。。
974名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 22:07:10
975名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 21:39:23
ゴエモンかわええ
976名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 01:45:45
もともとSEを目指すつもりで基本情報も取って、就活までの暇つぶしがてら簿記の勉強始めたが
凄く楽しくて経理事務に路線変更したくなってきた。
977名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 06:03:40
>>969
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1197005834/



このスレを最初から読むと参考になると思うよ(,,゚Д゚) ガンガレ!
978名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 23:10:47
三級だからってメッチャ簡単だと思って問題といてみると間違いだらけ。甘くはみてはいけませんね。
979名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 09:50:57
3級取りたくて、独学で勉強始めてみた。できれば2級も一緒に取りたい。
3、2級両方のスレ見てると、自分が合格できるか不安になってきた。
このスレの人って、独学でも自己管理きっちりして勉強ができるタイプなのか?
980名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 10:42:45
>>979
自己管理が出来ずに、自分できっちり勉強する自信がないなら
素直に大原やTACなどの資格予備校行った方が確実。
981名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 18:36:46
3級なら、2万ぐらいだしな。2級になると6万ぐらいになっちゃうけど。
982名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 20:22:51
学校だとシスアドとのパックで安いときがあるよ
983名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:38:41
質問させてください
8桁清算表作成してて整理記入(修正記入)した後、損益計算書か貸借対照表に
金額入れていくじゃないですか。あれどっちに入れたらいいか分からなくなってしまう
んですが何か覚えるコツとかありますか?損益計算書はに費用、収益に関すること、貸借対照表
には資産、負債、資本金に関することを入れるのは分かってます。でも「この勘定科目は費用収益なの?
それとも資産負債なの?」って迷ってしまうんです。どうしたらいいのでしょう?
984名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 00:21:37
>>983
それぞれの科目が資産負債資本収益費用のどれになるかは、英単語の暗記と
同じで繰り返し使うことで覚えるしかないと思う。
精算表(清算表だと別の表なので注意)なら、2つのうち1つだからすぐに慣れるはず。
985名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 09:13:28
本当なら勘定科目の要素を覚えるのが一番ではあるけれど
大体で良いのなら

「売上」より上はB/S、「売上」以下はP/L、
更に>>7のマミちゃんはブスB/S
例外として当期純利益(損失)は両方

こんな感じで問題解いてるうちに自然と覚えると思う
986名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 22:46:47
>>981
LECは3級が10回コースで8500円だった。
3級がきちんとわかれば2級は独学でいけると思う。
987名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 13:21:13
3級は、資格の学校でよく分かったつもりだったけど、2級は(同じ学校行ったけど)50点ぐらいで落ちちゃった。。

2級は、全部に(大体)20点ずつだから、直前に1・3・5だけやるって わけにもいかないから、むずいよぉ。
988名無し検定1級さん
>>936の言う一橋の問題集ってどれ?
ttp://www.hitotsubashi-shuppan.co.jp/high_t/syougyou/syougyou_boki01.html
日商 問題集って単語だといくつかあるんだけど
要点整理 これで合格 模擬