銀行業務検定総合スレッド【ぱーと2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
そろそろ立てたほうがいいかなと思いたてました♪
今日、金融商品取引3級受けてきたんですけど、どなたか
自信のある解答を教えてください!
2名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:34:53
銀行業務検定協会 www.kenteishiken.gr.jp


銀行業務検定とは?
誰でも受けることが出来るし、3級は超絶簡単。
独学で資格を集めたい資格マニアは絶対取るべき。
科目数が多くて、自分の興味があるものから受けることが出来るし、検定料も安い。
3piyo:2008/03/02(日) 19:40:45
融資管理3級お願いします!!
4名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:42:13
【当板の過去スレ】
銀行業務検定総合スレッド。資格マニアにうってつけ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1179628202/

銀行業務検定 法務3級
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129647468/

【財務諸表】銀行業務検定財務3級【分析】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134060232/

【財務諸表】銀行業務検定 財務【財務分析】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1136686486/
5名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:43:27
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ
性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。


可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金遊び欲しさに五月縄撮影。倫理観の欠如した行為。如何なも? バレなきゃOK!牧場コンプライアンス違反ご退場願います

コンプラ軽視アダルト業者のリーダーカンパニーを四季報入りさせたのはミスではないか?コンプ重視の企業経営時代に、時代錯誤のバレなきゃOK!掲示板で業界人が暴れ黙認している企業を四季報入りさせたのはいかがなものか?と投資家の熱い声を伝えようかな。
6七氏:2008/03/02(日) 19:47:12
今回の財務3級って難易度どうだったの??
7名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:48:37
融資管理3級、晒します。。。
25134 34221 23345 52413 53422 12523
5441 3334 3332 3112 2354
8名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:52:29
金融商品取引3級の解答どなたか教えて下さい
9名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:53:02
投信3級(テキスト2回読んだだけ。電卓忘れ手計算…)
41112 31333 23242 23143 24241 31221 34313 44221 34224 13312

金商3級(一切勉強せず、勘だより)
12134 11232 12331 22413 22431 21233 31422 34433 41324 34144
10名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:55:31
年金アドバイザー3級どなたかお願いします><
11名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:57:16
金商3級確かな回答を
12名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 19:58:47
逮捕だって幹部五人も
13名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:04:22
>>7うーん微妙だ
14名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:11:55
前スレより 財務3級
53515 44451 14435 13352 33423 15541 32544 21524 21534 21342
15名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:14:12
どなたか外為3級をお願いします
16923:2008/03/02(日) 20:14:18
融資管理3級
問1は2だな。いきなり間違いort
http://www.khk.co.jp/uimg/PDFKk8fGw.pdf
当座貸越取引は,銀行との間で当座勘定取引契約を締結している取引先
が,主として当座預金残高を超えて呈示された手形・小切手について,一定
の限度額まで銀行が融資することによって決済する約束を行う取引である。
当座勘定貸越約定書1条2項は,銀行の裁量で極度額を超過して手形・小切
手の支払ができ,その場合に,取引先は銀行から請求があり次第,超過分を
支払うと定める。したがって,極度額を超過した貸越分も契約にもとづく債
務であるから,法律上の原因がなくて生じる不当利得ではないので,は誤
りであり,これが本問の正解である。
17名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:25:54
学生で試験受けました。4月から入行予定です。
そもそも銀行業務検定ってテキスト、受験料
会社もちですか??
18923:2008/03/02(日) 20:34:06
融資管理3級
問6は初日不算入の原則により2で良いかと。。3は142条で切れるのでは。

民法
(期間の起算)
第百三十九条  時間によって期間を定めたときは、その期間は、即時から起算する。

第百四十条  日、週、月又は年によって期間を定めたときは、期間の初日は、算入しない。
ただし、その期間が午前零時から始まるときは、この限りでない。

(期間の満了)
第百四十一条  前条の場合には、期間は、その末日の終了をもって満了する。

第百四十二条  期間の末日が日曜日、国民の祝日に関する法律 (昭和二十三年法律
第百七十八号)に規定する休日その他の休日に当たるときは、その日に取引をしない慣習
がある場合に限り、期間は、その翌日に満了する。
19名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:34:23
財務三級落ちた…悲しい
20名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:38:29
融資管理三級回答並べてみました
【923氏】 15334 24221 43345 52452 53425 12523 54413 33434 12311 55554
【956氏】 15134 14221 43341 52453 55425 15223 24413 13434 32314 25425
【 7氏】 25134 34221 23345 52413 53422 12523 54413 33433 32311 22354
21923:2008/03/02(日) 20:39:58
融資管理3級
問11は4でOK。
民法
(貸金等根保証契約の元本の確定事由)
第四百六十五条の四  次に掲げる場合には、貸金等根保証契約
における主たる債務の元本は、確定する。
一  (略)
二  (略)
三  主たる債務者又は保証人が死亡したとき。
22名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:45:14
財務合格点さがってくれ
23名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:45:47
財務3級は難しくなかったですか?予想外の問題が多くて焦りました。
24923:2008/03/02(日) 20:51:08
融資管理3級
問15は5でOK。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
民法
(弁済の場所)
第四百八十四条  弁済をすべき場所について別段の意思表示がないときは、
特定物の引渡しは債権発生の時にその物が存在した場所において、
その他の弁済は債権者の現在の住所において、それぞれしなければならない。

問19は5でOK。
手形法
第十二条2項 一部ノ裏書ハ之ヲ無効トス
25名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:53:21
なんと怪しい書き込み
26名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:54:14
>>17
普通は、自分持ちでしょ。だって、会社持ちだったら、何回落ちても自分の
腹は痛まないから、受験義務だけ果たして真面目に勉強しない人、いると思
う。でも、それ以前に入行前からそんなセコイ事言ってたら大成しないよ。
行員なら自分で大金はたいてMBAや税理士、診断士取る人も多いんだし。
27名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:54:23
学生で試験受けました。4月から入行予定です。
そもそも銀行業務検定ってテキスト、受験料
会社もちですか??
28名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:55:35
たれか・・・・・・金融商品・・・
29名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:56:06
融資管理3級
>>923氏 やりますね〜!
30名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:56:14
>>27
26の通り。
31名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:57:15
>>26
そうですよね。でもそういう意味で言ったのではなくて
個人申し込みがあまりに少なかったから団体でしか受け
てないのかなと疑問に思ったんです。
税務、財務3級受けましたが、どちらも着席番号1番でした。
なんとか両方受かってそうです。
32名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:58:16
>>17
うちは合格すれば受験料会社持ち
その上、合格すれば報奨金が出るよ
4級1万円 3級2万円 2級3万円
小遣い稼ぎに今日も年金3級受けてきた
33名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 20:59:19
22、23
財務3級は、何かいつも誰かが「いつもより難しい」と言っている気がする
ぞ。たぶん、合格点は変わらないよ。60点以上合格で。
34名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:00:14
融資管理3級、自信のある人いない?
35名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:00:42
31です。それと想像以上に一夜漬けだとか無勉をうたった
コメがあるのでなんで?と思っちゃいました。
失礼しました。それで落ちたらお金と時間がもったいないなぁ
と思って。。
36名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:02:26
合格はしたと思いますが・・・過去問では楽勝だったので正直
こんなに苦労すると思いませんでした。
37名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:03:11
金融商品取引 3級(引継等でここ1週間勉強せず)
31423 11442 31321 23421 22431 21343 14432 34443 31424 32141
38名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:05:35
>>31
そうなんだ。まあ、団体申し込みが多い気がするよ。人事が昇進や昇格の
条件にしている場合、結果が人事経由だから単位の管理がし易いからね。
うちは各支店や部課で取りまとめて人事が団体申し込みする。受験料も給
料日に天引きされるよ。
39名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:09:31
3級なめてました
たかだか銀行業務検定と思ってなめてました
ごめんなさい
明日からの仕事と6月の業務検定は心を入れ換えて
頑張ります
40名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:09:39
>>32
うちも以前は図書カードとか商品券が3,000円分くらいもらえたけど、今は
経営が厳しいのかもらえなくなってしまったよ・・・
41名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:12:49
今回は客観的にみて財務は難しかた
42名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:14:55
>>38
なるほど。そうなんですね。でも業務に携わってない
とはいえ二つとも余裕ではなかったので働きだす前に
とっておいてよかったです。
改めて凡人以下だなって実感したので人一倍努力して
いきたいです。
43名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:19:34
財務はもう解答確定?
44名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:20:13
金融商品は出来が悪い・・・・・・・
45名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:26:31
財務合格率30パーセントきるかな??
46名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:27:03
>>43
財務は>>14でほぼ確定らしい。たぶん本解答と2、3問は間違ってると思うが。
47名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:28:30
問15は違うと思う
2じゃないか
48名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:30:09
>>45
確かに難しい問題もあったけど合格点分は
簡単な問題あったからそこまでいかないと思うけど
49923:2008/03/02(日) 21:31:06
融資管理3級
問20は3ですね。
http://takego.fc2web.com/minpou-saikenjouto.html
●2、債権譲渡における通知の代位について●

■事例2■
 Aが有する債権をBに対して債権譲渡をしました。なお、債務者はCとします。
■   ■

 債権譲渡をした場合、債務者Cに対して譲渡人Aから債務者Cに通知をなすか、
債務者Cから承諾がなされないと、譲受人Bとしては債権譲渡を債務者Cに主張できません。

 しかし、Aはいつまでたっても通知をしてくれません。Cも承諾をしてくれません。この場合に、
Aがするべき通知をBが代位で出来れば、Bとしては助かるわけです。

 これが出来るか、というのが通知を代位で出来るかという問題です。

 結論は、これは出来ません。

 理由は大きくわけて二つあります。事例1を見てください。債権者代位権において、Bが行使
するAの債権は権利です。

 しかし、代位による通知の場合に、譲渡人が本来なすべき通知は権利ではなく義務です。
義務は代位行使できないのです。まず、これが否定の根拠です。

 さらに、譲受人は、真実債権譲渡があったときにのみ、通知をするとは限らないということが
挙げられると思います。
50名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:32:03
税務2級は?
51外ため子:2008/03/02(日) 21:35:20
外為3級プリーズ!
52名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:36:01
金融経済
43324 11432 11321 22132 23432 31443 24423 34332 43314 31444
53名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:37:27
52 ごめん 金融商品
54名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:39:28
財務の解答異議あり!!
55名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:40:36
>>54
具体的には??
56名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:41:35
問15 これは2以外ない
57名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:41:54
財務3級の問15は2じゃないか?
58名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:45:28
年金3級誰かお願い・・・
59名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:50:49
>>52
自信のほどは?
60名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:51:55
初めて受けたけど・・・受験者が高校生みたいな人ばっかりだった
大学入試みたいだったよw
61名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:52:10
59
採点は?
62名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:53:41
>>32
いいですね。銀行業務検定取っても金なんかもらえないです。うちは日商簿記1級やFP技能士1級クラスからやっともらえるって感じかなぁ。
63923:2008/03/02(日) 21:59:07
融資管理3級
問22は3。受験対策シリーズp.218。

問25は2。ort
民事保全法
(不動産の登記請求権を保全するための処分禁止の仮処分の執行)
第五十三条  不動産に関する権利についての登記(仮登記を除く。)を
請求する権利(以下「登記請求権」という。)を保全するための処分禁止
の仮処分の執行は、処分禁止の登記をする方法により行う。
2  不動産に関する所有権以外の権利の保存、設定又は変更について
の登記請求権を保全するための処分禁止の仮処分の執行は、前項の処
分禁止の登記とともに、仮処分による仮登記(以下「保全仮登記」という。)
をする方法により行う。
64名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:01:01
>>61
合格ライン線上
65名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:05:30
投信3級の問い1は@じゃないのか?Cの人もいるようだが
66名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:06:49
67名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:07:20
むずいだろ財務3級…
68923:2008/03/02(日) 22:11:57
融資管理3級
問27は2。

民法
(公示による意思表示)
第九十八条
3 公示による意思表示は、最後に官報に掲載した日又はその掲載に代わる
掲示を始めた日から二週間を経過した時に、相手方に到達したものとみなす。
ただし、表意者が相手方を知らないこと又はその所在を知らないことについて
過失があったときは、到達の効力を生じない。

問28は5。受験対策シリーズp.305。
69名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:13:54
>>65
@だね
元本は保証されないが、信託財産は一人1000万まで基金に保護される
70名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:18:27
経営支援の解答だれか
UPしてよ
71名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:23:13
税務4級

23121 22123
12122 23232
12312 22322
21231 11322
23113 31223

どうかなあ
72名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:26:33
経営支援行きます。
33121 33322 14114 24443 42144
134百万 10.7% 略
−7500千円 後略
73923:2008/03/02(日) 22:39:19
融資管理3級
問31は5。受験対策シリーズp.23の下から3行目ゴシック。

問35は3。受験対策シリーズp.53の真ん中あたり。

問41は3ですねort。受験対策シリーズp.78-79。

問45は1。4ではない理由は以下参照。
http://www.repros.jp/knowhow/knowhow_kamei/post_605.html
しかし、この場合に、物上代位の対象となるのは賃料のみであり、共益費は、
物上代位の対象とならないとする判例が存在します(東京高裁昭和63年9月
20日判決)。裁判所が、物上代位の対象として、共益費を含まないとする理由
は、共益費が、建物の維持管理のために支払われる費用であり、建物の価値
代替物である賃料とは性格を異にすることに理由があると考えられます。また、
実際上も、建物の維持管理費に充てるべき金員まで差し押さえの対象となれば、
建物の維持管理が不可能になり、他の賃借人にも多大の迷惑を及ぼすことにな
り(東京地裁平成16年7月22日判決)となり、また、建物の実際の価値も大幅に
減価することになるため、そのような事態を避ける必要性が高いためです。
74金商3級:2008/03/02(日) 22:43:26

金商3級 難しかった〜。今までの解答をまとめると下の3つ
12134 11232 12331 22413 22431 21233 31422 34433 41324 34144
31423 11442 31321 23421 22431 21343 14432 34443 31424 32141
43324 11432 11321 22132 23432 31443 24423 34332 43314 31444

私は下のような解答(自信なし)
33134 13444 33321 22432 22433 41433 34442 14342 43324 31244





75名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:44:27
>>72
ー8100千円にならなかった?
76名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:50:33
74>
まとまてくれてありがとう。お疲れ様。
難しかったなぁ、という印象一緒です。
多分、落ちました。
77923:2008/03/02(日) 22:52:22
融資管理3級
問46は2ですね。支払われる前に差し押さえればOK、後ではだめ。基本ですね。
私はこの辺から便意が極まり超特急で解答していたのでガタガタですw

問47は5でいいはず。債務名義さえあれば抵当権の有無に関係なく強制管理の
申立をできるはず。受験対策シリーズp.296(直接の記述は無し)。
2ではない理由は以下。
民事執行法
(開始決定等)
第九十三条  執行裁判所は、強制管理の手続を開始するには、強制管理の開始
決定をし、その開始決定において、債権者のために不動産を差し押さえる旨を宣言し、
かつ、債務者に対し収益の処分を禁止し、及び債務者が賃貸料の請求権その他の
当該不動産の収益に係る給付を求める権利(以下「給付請求権」という。)を有すると
きは、債務者に対して当該給付をする義務を負う者(以下「給付義務者」という。)に対
しその給付の目的物を管理人に交付すべき旨を命じなければならない。
78名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 23:05:27
75さん。
7500千円は結構自信あったような・・・・。ただ再計算はできません・・・。
選択式の解答はいかがですか?
79923:2008/03/02(日) 23:13:13
融資管理3級
問48は5ではないね。

民事執行法
第二章 強制執行
  第二節 金銭の支払を目的とする債権についての強制執行
   第一款 不動産に対する強制執行
    第三目 強制管理(第九十三条―第百十一条)
第三章 担保権の実行としての競売等(第百八十条―第百九十五条)

(二重開始決定)
第九十三条の二  既に強制管理の開始決定がされ、又は第百八十条第二号
に規定する担保不動産収益執行の開始決定がされた不動産について強制管理
の申立てがあつたときは、執行裁判所は、更に強制管理の開始決定をするものとする。

(不動産執行の規定の準用)
第百八十八条  第四十四条の規定は不動産担保権の実行について、前章
第二節第一款第二目(第八十一条を除く。)の規定は担保不動産競売について、
同款第三目の規定は担保不動産収益執行について準用する。
80名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 23:15:59
>>78
75です。
選択式は18問 同じ答えでした。
問27は

売上   90,000
材料費  16,200
労務費  11,400
外注費  13,500
その他経費14,250

販売変動費4,500
販売固定費33,250 で最終的に▲8,100千円。

製造原価は材料費と外注費を変動費
労務費とその他経費を固定費に

販売・一般管理費は販売手数料を4,500千円
その他を固定費として計算しました。 

この問題って色々答えが出るよね。
外注費は変動費って書いてあるけど、
材料費とその他経費が固定費と変動費のどちらになるか書いてない。

まあ、通常なら材料費が変動費
その他経費が固定費ということでそんな感じで計算しました。 
81名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 23:21:23
投信3級
これまでのレスと、俺が帰宅してテキスト見直した結果の合成で模範解答作ってみた

41212 31334 23343 23144 32211
44232 43313 44?21 34224 133?2

問38は2か3、問49も2か3でどっちが正解か自信ない
82名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 23:23:28
そっか・・・。製造に掛かる労務費を固定費と考えたから、600千円違ってきたみたいです。

83名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 23:27:16
80さん。
問26はいいですよね?
割引手形は考えなくても。
84名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 23:32:05
>>83
はい。私も問26は134百万と10.7%です。

代表者の定期預金担保貸出を短期借入金から控除しています。

控除しないと9.1%ですか・・。

どっちなんだろう・・・?
85名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 23:40:59
>>84 さま
もしよろしければ、択一式の解答をお教え願えませんか?
点数を確認しないと安心して眠れません。
86名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 23:45:58
>>85
33211 33322 14214 24144 22444

私も自信がないので

半分ぐらいは合ってると思うのですが。
87923:2008/03/02(日) 23:49:09
融資管理3級
問48は3ではないですね。4でいいでしょう。

民法
第三百八十九条  一括競売

民事執行法
第六十一条  強制競売における一括売却
第百十一条  強制競売の規定は強制管理に準用する
第百八十八条  強制管理の規定は担保不動産収益執行に準用する
88923:2008/03/02(日) 23:58:03
融資管理3級
問49は2ですね。ort

民事再生法
(監督命令)
第五十四条  裁判所は、再生手続開始の申立てがあった場合において、必要
があると認めるときは、利害関係人の申立てにより又は職権で、監督委員による
監督を命ずる処分をすることができる。

(管理命令)
第六十四条  裁判所は、再生債務者(法人である場合に限る。以下この項に
おいて同じ。)の財産の管理又は処分が失当であるとき、その他再生債務者の
事業の再生のために特に必要があると認めるときは、利害関係人の申立てに
より又は職権で、再生手続の開始の決定と同時に又はその決定後、再生債務
者の業務及び財産に関し、管財人による管理を命ずる処分をすることができる。

(管財人の権限)
第六十六条  管理命令が発せられた場合には、再生債務者の業務の遂行並び
に財産の管理及び処分をする権利は、裁判所が選任した管財人に専属する。
89923:2008/03/03(月) 00:07:11
融資管理3級
問50は4でOK。

民事再生法
(別除権者の手続参加)
第八十八条  別除権者は、当該別除権に係る第五十三条第一項に規定する
担保権によって担保される債権については、その別除権の行使によって弁済を
受けることができない債権の部分についてのみ、再生債権者として、その権利を
行うことができる。ただし、当該担保権によって担保される債権の全部又は一部
が再生手続開始後に担保されないこととなった場合には、その債権の当該全部
又は一部について、再生債権者として、その権利を行うことを妨げない。


この問題にしてもそうだけど、受験対策シリーズに載ってないことも結構出てるね。
90名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 00:12:28
財務3級の問22を教えてください。
91名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 01:32:48
投信3級、私の回答分(>>91)加えてExcelでマクロ組んで分析してみました。

>>932 11412313332334323142322114411243312442213222412121
>>940 41212313342334123144322114323243313443213422413332
>>997 41212313342334323144322114421243313441213422413322
>>091 41214323242334323143312414414243323442213422212422

4人の回答で1人でも答えが違うのが22箇所ありました。
1問2点、全員の答えが一致している問題を正答と仮定すると(あまり根拠はないですが多数決)、
みな最低56点は取れていると思います。

要はみんな合格濃厚って感じです。
92名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 02:20:07
財務三級、ここの解答で60点ぎりぎりです;;
学生の受験だったのですが、難しくてあせりました。
なんとかうかりたいとこですが・・・どうなることやら・・・
93名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 02:26:58
>>91
>>9も入れてくれー
94名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 06:39:43
次の試験に向けて動き出した人います?
95名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 07:02:24
>>92
入社一年目だが>>14の解答で60点だわ。
お互い祈るしかないよな。。
96名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 09:12:12
法務3級の時初めてで、合格率が低くてどんな難しい試験かと思いきや84点で、90位ぐらいだった。
今回の財務3級は多分96。合格率低くいから各々3ヶ月ぐらいかけていったんだけど、ちょっと無駄が多かったか
97名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 12:29:24
税務2級択一式解答

自分はこうなりました。。

2133312321

自信ないけど・・

他に税務2級受けた方はどうなりましたか?
98名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 17:42:05
>>97
税務2級受けました。ボクも自信全く有りません。
参考にならないかもですが。。

213 321 3321 です。

後半時間が足りなくてパニくりました。
99名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 19:02:53
>>98
97です。
ということはだいたい択一式で8割くらいあってる感じになりそうですね☆
2人の結果だけですけど。。

とりあえず16点ゲット・・☆

僕はあと部分点でどんだけ稼げているかって感じです。。
100名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 19:32:11
税務2級
21332 13321
年金3級
33145 34254 24451 23354 33344
45454 32121 22155 31431 25215

年金は問27と28が全く分からなかった
101名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 20:10:16
>>65
>>69
つヒント 「分別管理」
102名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:42:32
財務3級は、前回に比べると難しかったね。
103名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:45:58
・・・財務3級の答え合わせしてたんだが・・
問19を解いた覚えがない・・・orz

マークシートずれてなければいいんだが
104名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:49:15
財務終わった・・。やっぱ勉強しないとなぁ
105名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 22:51:20
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
銀行業務検定試験 [money]
◆銀行業務検定 税務3級◆ [money]
◆銀行業務検定 法務3級◆ [money]
機動戦士ガンダム00(ダブルオー) Part715 ガンダム [新シャア専用]
【夢と】ライトノベル作法研究所34【幻想】 [創作文芸]
106名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 22:51:46


  _    _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (_(,,・ω・)_)<  金融商品3級:模範解答
   @_)     \___________

【非公式】

12134 11232 12331 22413 22431 21233 31422 34433 41324 34144
31423 11442 31321 23421 22431 21343 14432 34443 31424 32141
43324 11432 11321 22132 23432 31443 24423 34332 43314 31444
33134 13444 33321 22432 22433 41433 34442 14342 43324 31244

43234 13432 24123 24422 22431 41443 34432 34332 13124 34344

-------------------------------------

10791:2008/03/03(月) 23:06:06
[投資信託3級]

>>9も入れて>>81を解答としてマクロを組みなおしました。
一瞬で得点が計算できます。

下の得点は答えが?のところは誤答として算出しています

答え:  4121231334233432314432211442324331344?2134224133?2  得点
------------------------------------------------------------------
>>932 11412313332334323142322114411243312442213222412121  74
>>940 41212313342334123144322114323243313443213422413332  92
>>997 41212313342334323144322114421243313441213422413322  94
>>091 41214323242334323143312414414243323442213422212422  72
>>009 41112313332324223143242413122134313442213422413312  68

上位2人と得点開きがありますが、現時点ではほぼ間違いなく全員合格してると思います。

以上です
108名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 23:17:15
融資管理3級模範解答お願いします

10998:2008/03/03(月) 23:25:44
>>99
二人とも受かってるといいですね。
ボクの場合、記述は後半ボロボロなので望み薄いですが。。

>>100
選択は一致ですね♪
110名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 01:03:13
>>107


38問目は2だね
2006年問38の解説参照
111名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 14:20:22
>>106でどれが、模範解答何でしょうか??

112名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 19:31:14
>>105
ひでぇw
113名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 23:03:28
んじゃ、投信3級は
41212 31334 23343 23144 32211 44232 43313 44221 34224 133?2
ってことで。
問49は3じゃねぇかと思うけど。
114名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 00:32:26
財務3級

52515 44451 14432 13352 33423 15541 32544 21524 21534 21342

問2は、2
問15は2

あと2〜3問自信なしだがこれで92点は確実
115名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 06:39:37
今日の夕方、HPに解答のるね。
116名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 17:36:45
財務3級解答のってます。http://www.kenteishiken.gr.jp/pdf/GKK109.pdf
採点したところ62点で無事ぎりぎり合格でした。
けっこう最終結果の解答ちがってるんですね^^;
117名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 17:40:56
この試験順位でるのけえ!?
もっと勉強しとけばよかった・・・

財務3、税務3受けて、両方とも70点台だったー
入行前にいろいろとっておこうと無理して、
日商簿記2級の後の1週間で付け焼刃で二科目やったから全然ダメだったorz
118名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 17:47:26
税務投信のダブル合格キター
119名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:08:06
PCみれないんで、どなたか税務3級の答えアップしてくれないでしょうか(>_<)
120名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:10:01
財務合格キタ――(゚∀゚)――!!
ま・・・62でギリですがorz

次は6月に法務3級
今回みたいにギリじゃなくて、さくっと合格できるように
余裕を持って頑張ります
121名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:12:42
?5454 25141 25134 32425 55132 24453

22213 14334 52134 14522

?は2,4ともに正解
税務3級正答ですよー
122名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:21:23
>>121
ありがとうございました(>_<)
60点ジャストでした…
合格点引き上げがなければぎりぎり…(>_<)
123名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:22:31
株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。

コンプラ軽視アダルト業者のリーダーカンパニーを四季報入りさせたのはミスではないか?コンプ重視の企業経営時代に、時代錯誤のバレなきゃOK!掲示板で業界人が暴れ黙認している企業を四季報入りさせたのはいかがなものか?と投資家の熱い声を伝えようかな。

21世紀のオウム真理教こと高橋がなりアダルト真理教がネットで怪しげな発信をしている件
124名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 18:54:38
合格点は60点で決定なの?
125名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 19:36:57
記憶障害患ってるニートだけど脳のリハビリの為、
税務4級受けてみたら90点だった

俺にとって3級はきついけど4級はホント糞簡単だな
126名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 19:59:48
財務3級80点しかとれなかった。。。
どうでもいいところで間違えまくりorz
127名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 20:13:44
経営支援、択一で32点(16問正解)だった。あと、記述で28点取れる
だろうか・・・一応、計算や数字を記入する問題以外は書くだけ書いたが。
12891:2008/03/05(水) 20:23:07
[投資信託3級]

確定版です

答え:  41212313342334323144322414421243313442213422413312  得点
------------------------------------------------------------------
>>932 11412313332334323142322114411243312442213222412121  76
>>940 41212313342334123144322114323243313443213422413332  88
>>997 41212313342334323144322114421243313441213422413322  94
>>091 41214323242334323143312414414243323442213422212422  76
>>009 41112313332324223143242413122134313442213422413312  74
129名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 20:37:09
税務二級の解答もお願いします。
130名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 21:10:01
>>129
まだ発表されてないんじゃないの?
131名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 21:14:50
税務2級 正答

21322 13321

記述はまだ未発表です。
132名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 21:40:52
経営支援 択一で19問正解。
38点でした。

残り22点。
CFは解けたし、シンジケートもできたんで
なんとかなるかなと・・・。
133名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 21:44:14
金融商品取引3級、落ちちゃいました…。6月に再トライします!
134名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 22:03:18
前回は合格点を50点にする救済措置がとられたが、今回はどうだろう?
135名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 23:09:23
金融商品取引3級の問40がどうしても納得がいきません。
2番は適合性の原則からいっても正解だと思うのですが・・。
136名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 23:17:18
同感です。問40は2だと思いました。。
137名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 23:51:49
age
138名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 01:14:44
今回はあまり難しかったと言う話を聞かないし
救済措置はないだろう
139名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 07:24:23
金融商品取引3級は難しかったような・・。
140名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 07:56:13
前回に比べるとかなり簡単でしたからね
141名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:29:49
法務3級+財務3級+税務3級+投信3級+年金3級+金取3級持ってるほうが、FP1級より明らかに難易度上
142名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 11:42:57
>>140
さぞかし優秀なんだな。
143名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 19:13:20
入行1年目で法務3級、財務3級、税務3級、投信3級、金取3級持ってたら優秀ですか?
144名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 19:52:33
>>141
それはどうだか分からんが、協会に捧げて来た人のためにも
「合わせ技一本制度」を作ってほしいものだ。
2級を3つ合格したら、○○スペシャリストや○○1級に認定するとか。
ただし、料金は格安で。
145名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 21:11:29
>>143
新入行員がそれだけ受験する時間的余裕があるんかなあ
いずれにしろ箔はつくでしょ

>>142
前回落ちて猛勉強した人じゃないの?
146名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 22:39:51
>>141
税務2級、財務2級、年金2級持ってる。
で、FP1級もってる。
ハッキリ言うが、FP1級は別格。
FP勉強した後だと銀行業務検定は雑魚にしか見えん。
147名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 00:19:16
>>141
こいつ馬鹿か?
148名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 01:24:14
金取3・・・
今回の問題やばいね
149名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 07:58:36
財務2級って、きんざいの金融検定の財務上級と
同じくらいのレベル?
150名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 10:51:28
前スレで減価償却について質問していたやつがいたが、これ参考にしな。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2106.htm

たぶん6月は減価償却あぶないよ。
151名無し検定1級さん:2008/03/07(金) 23:57:44
入行1年目
法務3級、証券3級、税務3級、財務3級、FP2級(中小企業主)、簿記2級

取ってから思ったのは時間と金を無駄に使ったなぁ〜
152名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 10:09:22
>>151
今後生きていく上で、公私両方で何らかの形で役に立つはず
153名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 10:23:51
>>151
無駄ではないさ ほかの資格をとるときの下地になるし
実務もがんばってね
154名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 10:38:29
>>152
>>153
ありがとうございます。
155名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 16:31:34
>>1
無駄ではないが、資格を取ることが目的になっちゃってない?
156名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 17:34:14
取ることが、あくまで通過点ならいいけど
目的だったら単なる「資格マニア」で終わってしまう
157名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 20:00:35
あげ
158名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 06:44:40
さて、勉強だ。
159名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 10:58:40
>>135・136
問40は弁護士に聞いたが、2番は正解だろうだと。
検定協会は、間違えを認めるか?

160名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 21:24:45
あげ
161名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 15:51:11
みなさん、今度6月の試験は何を受けます?僕は「金融経済3級」を受験す
る予定です。
162名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:30:01
税務3級58点だったんですが
やっぱり落ちですかね?
163名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:39:43
前回のように、全体の出来が悪くないと合格ラインは基本、60点だよ。
なんか、この検定って、そういうのが良くある気がするよ。僕も、財務・
税務・金融経済の各3級で1回ずつ、合計3回も58点でダメだったから。
あまり悔しいんで、財務・税務は勉強して次の試験で80点以上取って受
かったけどね。6割は、きちんと勉強したかしなかったかが別れるラインだ
と思う。
164名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 01:43:52
6月は、FAと金コン2級受けます。
165名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 15:12:47
6月に財務2級受ける方いますか。何を使用して勉強しますか?
166名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 06:42:08
↑過去問題集。去年それで何とかなった。
167名無し検定1級さん:2008/03/24(月) 23:20:08
>>135-148
>>159
金鳥3へんな問題だしてどうしようもねぇな
あぁ?誰が責任とるんだよ?
168名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:06:14
金取3の平均点は51点だって…それでも合格基準は60点なんて糞( ゚д゚)ぁ…
169名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:34:03
法務3級はどの問題集がおすすめ?
試験って焼き直し?過去問集だけやっても合格できる?
170名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:42:17
>>169
過去問だけで余裕。
ものすごい法改正とかがあれば別だが。
171名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:50:38
余裕かどうかはお前の頭次第。
172名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 22:55:15
合格通知発送って今日だよね?来た人いる?
173名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 23:00:53
六月の試験で午後何受けるか悩んでます。一番取りやすい科目教えてください。ちなみに午前は窓口3級か財務4級にします。今回財務3級で自分の馬鹿さにあきれはて、かなりショックを受けまだ立ち直れない。税務4級は受かったけど・・・
174名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 23:02:31
なんか、銀検は財・法・税の主要3科目をはじめ、全般的に3級の難易度が
ここ数年アップしてないか?まわりの連中に聞くと「昔は3級なんてどれも
1週間で楽勝だった」と言っているが、合格率もここ何回かは3割をどの科
目も割っているし…
175名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 23:09:14
>>173
法務3級持ってないなら、これが取りやすい。財務や税務と違って、相続
以外の計算は無いし、暗記で対応できる。あと、金融経済3級も普段から
日経新聞読む習慣のある人なら取っつき易い。それ以外は税・財4級レベ
ルだと、ちょっと苦しいかも。
176名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 23:36:07
>>175
ありがとうございます。法務まだです。
日経は朝夕欠かさず読んでます。
法務の過去問やる前に本当の初心者にお勧めの本とか何かございましたら是非
教えてください。ちなみに一般教養の法学しかやったことないです。
177名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 23:51:15
銀検の「法務」は、大学の「法学」や「法律学」とは、ちょっと趣旨が違う
ね。銀行実務を前提としているから、商法(または会社法)や民法と言って
も、関連する狭い範囲が深く出題される。また、法学部や経済系の学生さん
以外には馴染みの薄い手形・小切手法も熟知している必要がありますよ。
検定に受かるための知識を初心者の方が初歩から学ぶには「受験対策シリー
ズ法務3級」(まあ、テキストのようなものです)が無駄がなくお勧めです。
それを読んで、概要を理解できたら、あとは過去問を繰り返しやろう。
178名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 00:11:06
>>177
ありがとうございます。
現在の業務が銀行業務に直結しているとはとてもいえないけど行く末が不安だから勉強したくなりました。手形は扱ったことないし、小切手は2度しか触ったことない・・・それでも銀行員だったりする。
179名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 00:13:11
みんな過去問やれって言うけど
過去問と同じ問題でるの?
もしかしてこの検定って過去問暗記で合格しちゃう系?
180名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 00:29:27
いいえ、全く同じ問題は出ません。ただ、傾向や頻出分野はある程度あるから
過去問やっとけば類題の解法が分かるようになるという事。法検とは違うよ。
181名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 00:53:05
金鳥3…。ボーダー50にならないかなぁ
182名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 22:52:17
成績表あしたくるかな。。。
183名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 00:27:05
今日発送だから明日の夕方ポスト見てみて
184名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 18:07:10
ペナントレースが今から始まるぜ。勉強は一休み。まずはTV観戦。
185名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 20:07:02
成績表って落ちてても来る?
186名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 20:41:40
成績表こねー
187名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 23:13:04
投信3級合格キター
でも合格率52.46%ってw
188182:2008/03/29(土) 00:21:07
>>183
いま残業から帰宅
成績表きてました〜
財務三級合格しました(でも席次は振るわずw)

合格率は22.42%
ちょっと低いのでしょうか?
189名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 03:37:48
財務三級は合格点60か?
190名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 07:10:58
人事部に確認したら税務3級と投信3級にダブル合格していた!
191名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 07:45:33
>>174
保険会社に勤務しているけれど、
3級を3科目以上取得しないと降格となる。
高卒の女性でも同じ。
そういう会社が多くなってきたからじゃないかな。
192名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 10:21:52
>>188
ちょっと前までは30%超あったから低い部類だと思う。前回の税務もボーダ
ーが50点に下げられたほどだから、全般的に難化しているのかも・・・
193名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 10:44:34
>>189
yes
194名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 08:19:32
業務に全然関係ないのにデリバティブや信託実務受ける俺
195名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 12:14:17
合格通知の全体席次とは
なにを意味するのでしょうか、教えてください。
196名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 12:36:52
意味も何も、単純に順位でしょ?、まあ、それ以外の意味としては、優秀賞
を選出するときに協会が利用したり、個人受験の人が、自分のポジションや
能力の程度を知るのには必要じゃないかな。
197名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 22:29:06
財務3級は簡単なのか?難易度アップ中?
198名無し検定1級さん:2008/03/30(日) 22:48:39
問題集を7割くらい理解して解ければ難しくはない。ただ、言われるように
2年位前までは常に30%以上の合格率があったが、最近は20%前半くら
いまで低下している。理由としては会社法の導入や会計制度の見直しなどが
相次ぎ、初見で専門知識をある程度要する問題が出題範囲や出題傾向の変化
で増えてきているためと思われる。以前は過去問を暗記さえすれば良かった。
199名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 00:16:29
6月に法務3級受ける予定です
この2つのうちどちらを買った方が幸せになれますか?
ttp://www.khk.co.jp/d/g_frm.php?num=197
ttp://www.khk.co.jp/d/g_frm.php?num=239
強制受験のため優先順位は知識より合格する事です
200名無し検定1級さん:2008/03/31(月) 21:58:54
財務2級の過去問集買ったが、解答・解説の末尾が
近年の会計基準改正がらみの補注だらけになっててワラタ
本文そのものを直してくれといいたいところだが、ちょっと
間に合わなかったんだな
201名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 22:18:04
>>199
受かるだけなら「過去問」だけでいい。「受験対策シリーズ」は予備知識の
ない学生が使うのにはいいが、法務は基本的に過去問をしっかりやれば60
点はた易い。
202名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 15:44:19
まだ先の話だが、今年は「法務2級」を受けようかと思ってる。
「受験対策シリーズ」と「問題解説集」のどちらかを徹底的に
やるとしたらどっちがいいだろうか?。
203名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 19:18:44
>>202
去年の合格者ですが、「受験対策シリーズ」は必携かと。確かに過去問だけ
でもきちんとやれば勝負できるとは思うが、穴が出来やすい。よって、過去
問で出ていない論点を問われると手も足も出ないから、一応は網羅されてい
る「受験対策シリーズ」を見た方がいい。その中で、キーワード的な用語や
判例、論点は確実に暗記しよう。そうすれば、問いの意味が分からなくても
継ぎハギで「もっともらしい」回答が作れる。この試験は恐らく「記述点」
みたいな物があるから、何か書けば完全な誤答以外は点が貰える可能性が高
い。逆に時間切れで回答できない問題が発生すると、それだけで合格が厳し
くなる。六法持ち込み可だが、これが罠で、こんなの使って回答していては
絶対時間が足りなくなる。六法はキーワードを忘れた時だけ引くべきだろう。
自分は六法など持参したが試験中は全く余裕は無かった。(完答しょうとすれ
ば、そんな悠長な時間は無い筈)兎に角、問10まで何か書くことが最重要。
あと、択一はかなり簡単なので、できれば満点、悪くても8問は取りたい所。
204名無し検定1級さん:2008/04/06(日) 21:25:06
>>203
ありがとうございます。ということは、どっちか一冊なら受験対策シリーズに
絞った方が良策ってことですね。
205名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 00:39:36
どちらかといえば。でも、アウトプットの練習も必要だから両方欲しいね。
206名無し検定1級さん:2008/04/07(月) 06:35:58
資格試験ならともかく、銀行業務検定の場合は過去問題をひたすらやって
まる覚えするんが近道だと思う。合格点が7割以上だとしたら苦しいだろうけど、
法務2級の場合は5割、他の試験では6割。
207名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 18:47:54
千葉銀の総合職行員大変だな
入行3年以内に
・法務3級
・財務3級
・税務3級
・FP2級(個人顧客相談業務)
・FP2級(法人顧客相談業務)

を取得しないといけないんだから

俺なら無理wwwwww
しかも、中堅行員である代理席になる時、
いずれか(法・財・税の)2級を一つ取っておかないと上がれないらしいじゃん。

一生勉強漬けだな
208名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 18:49:18
他の検定3級と違って、銀行検定3級も結構難しいレベルだよな
2.5級くらいあるよな
209名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 22:30:58
>>208
どうだろう・・・
都銀の受験者なんて8割がた合格してるんでしょ?
210名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 23:03:16
都銀だけはね。でも、それ以外の金融機関は軒並み5割以下だよ。むしろ、
素人であるはずの一般の受験者の方が合格率が高いものもある。やっぱり
遅くに帰宅してから勉強するのはキツイからだね。
211名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 23:12:24
銀行業務検定の3級って、一夜漬けで受ける試験だと思うのだが・・・
信託と外為以外は、過去問3年分覚えれば十分。
212名無し検定1級さん:2008/04/08(火) 23:38:25
それはどうかな?財務や法務は会社法制定や会計制度変更による初見の問題
の割合が結構増えてるよ。税務も前回は異常に難しかったみたいで合格ライ
ン引き下げしてるし。まあ、きちんと理解して解ければ簡単には違い無いが。
213名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 01:00:24
やくざでもない奴でもヤクザの悪行手伝ったら
外資系銀行員も逮捕だ。

五○会の「090金融」クレディスイス香港支店の
日本人営業マン関わって逮捕されたな。
なぜ香港支店の営業マンが日本営業? 法律が違うからだ。
クレディスイスの東京の支店は香港支店の営業マンの
犯罪がばれ営業マンは逮捕。そして東京の支店廃業。翌日
同支店の受け皿支店作って社員全員と預かり資産を移管す。

俺がなんでもそんなコワな内部事情わかるか
ご理解できるだろう

キムチヤクザに情報渡したのは確かだ。それなりの社会的責任と
これ以上情報が流れないためにもアダルト業界には関わりさせない。
情報漏れが怖いし。普通の会社なんかお前みたいな奴は情報漏れさせた
時点で解雇逮捕だ。

これでは個人犯罪にはならない。それもキムチヤクザが関わる組織犯罪
214名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 06:26:46
今秋には法務2級を落とそうかと考えてるけど、そんなに勉強時間は取れないし、
早めに対策していこうと思ってる。だけど、参考書や問題集が発売になるのは
まだまだ先の話だし、通信講座なんて受けたくはない。
こんな俺だけど、今から始められる参考本や対策ってありますか?。
215名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 16:07:06
3級一夜漬けって絶対無理だよw
投信3級は他の銀検3級より内容は簡単だが、無勉ならやっぱ落ちた
216名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 21:17:42
3級も金融機関勤務でも合格率25%くらいじゃん
しかも、一発合格となるともっと確率減りそう
217名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 21:25:31
いやいやそんなことはない。合格率25%といってもイヤイヤ仕方なしに勉強せず受験する人が
多いからそうなるのであって、みんなが勉強すれば50%は超えると思う。
地銀や信金勤務の人ならこの事は容易に理解できるだろう。
218名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 23:07:46
別に216は仮定の話とか「たら・れば」の話してないでしょ?現実には25%
前後なんだから。状況はどうあれ。
219名無し検定1級さん:2008/04/09(水) 23:20:33
>>214
そんなもん自行の先輩に聞けよ
220名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 00:24:50
受験地の武蔵野と都内中央ってどこかご存じの方いらっしゃいますか?
教えて下さい!お願いします
221名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 05:03:00
>>220
武蔵野は吉祥寺の成蹊大学か、国分寺の東京経済大学だった
222名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 12:56:46
お茶の水の損保会館も良いな、駅から近いし
223名無し検定1級さん:2008/04/10(木) 22:32:29
申し込みの締め切りっていつ?
224名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 00:26:19
なんちゅうか、自分で調べるという気はないのかね・・・
225名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 16:02:21
どこに行ったらテキストと問題集売ってありますか?
226名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 21:37:56
ゆとり行員て>>223とか>>225みたいなやつばっかなのかw
おわっとるw
227名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 23:09:29
銀行検定教会のホームページってありますかね?
228名無し検定1級さん:2008/04/11(金) 23:11:04
釣られんなよおまいら…
229名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 11:28:25
過疎スレで釣りって。。。
230名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 21:30:21
受験地の名古屋と岐阜ってどこかご存じの方いらっしゃいますか?
教えて下さい!お願いします
231名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 21:33:24
受験地の名古屋と岐阜ってどこかご存じの方いらっしゃいますか?
教えて下さい!お願いします
232名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 22:01:23
名古屋は大同工業だったよ。

岐阜は知らん。
233名無し検定1級さん:2008/04/12(土) 22:15:12
名古屋は熱田の「東海工業専門学校」の時もあるよ。
234名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 13:11:43
受けて何の意味がある???
人間、トークが全てだろ
235名無し検定1級さん:2008/04/13(日) 13:27:33
トーク(笑)
イケてるトーク(苦笑)
236名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 00:29:44
外為は他科目に比べて難易度高くないですか
237名無し検定1級さん:2008/04/14(月) 19:47:04
たぶん、他に比べ、専門の部署にいる経験者の受験割合が多いからでは?
238名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 00:56:20
問題集だけやれば受かるとか1日で対策ができるって奴は
他を蹴落としたいだけだから気をつけろ!
6月試験なら今くらいに一度まず自分で問題集やって判断しる
239名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 19:36:03
3級でも難しいよ
毎回合格率30%弱だしね
金融機関関係者の試験なのに
240名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 19:55:15
>>239

>>207みたいな人たちが無理矢理受けて合格率を下げているんじゃないかと思われ。

金融系のSEなんで自己啓発で勉強しているけど、受験者の若さに自分が浮いている・・・
241名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 20:31:21
>>238
確かに、1日で対策するのは専門職や日頃から業務で生かしている人以外に
は無理だと思う。でも、問題集の方は、むしろそれが普通。受験対策シリー
ズを読んだり、通信講座までやっている人は少ないよ。それに帰宅が遅い人
が多いから、たぶん普段勉強できず、ぶっつけ本番で臨む人も多いと思われ
るが。
242名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 03:26:54
投信2級受けた人いますか?
3級は一夜漬けで受かったけど、2級は1週間勉強して挑んだのに
結構難しかった。
でも、5割は取れた感じがする。最後の問題は10点満点あるし、
もしかしたら合格してるかもしれない。
243名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 20:13:26
確かに投信3級は合格率約50%ってのはわかる
他の3級よりはわかりやすい
でも無勉で受けたらやっぱり落ちたよ
AFPなんだけどねw
他の3級もじっくり対策期間取らないと無理。
244名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 21:14:26
そりゃそうでしょう。AFPやFP技能士は投資信託の試験じゃないからね。
無勉で挑むなんて無謀だし、試験を舐め過ぎ。各種3級なら、せめて1週間は
欲しいところ。
245名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 09:21:50
今秋に「法務2級」合格が必須な状況なんですけど、受験経験者の人の
勉強ノウハウを聞いてみたいと思ってます。
ちなみに、3級受けたのは10年以上も前で、ほぼやり直しの状況です。
246名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 09:57:59
>>245
203
247名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 17:40:15
生保の一般課程ってどれくらいの時間勉強したらうかりますかね?ちなみに証券外務員二種な28時間程で受かりました。
248名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 18:06:00
6月1日の銀検の申し込みって21日必着だよね?
今日気づいたんだがもう手遅れなのかな?
土日郵便局休みだし・・・
249名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 18:26:03
>>247
普通の行員や信金職員なら3日も真面目にやれば受かる。その上の専門課程
は変額保険なども対象だから、もう少し準備が必要だが。外務員の方が遥か
に難しいし、生保に一回で受からないと、周りから白い目で見られるよ。
250名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 21:47:23
さあ、いよいよ来週、3月の2級試験の合格発表だね。経営支援アドバイザ
ー受かってて欲しいな。
251名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 12:49:55
財務・税務・法務の2級で一番簡単なのはどれですか??
やはり3級とはレベルが全く違いますでしょうか?
252名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 13:09:51
法務二級。
六法に模範解答縮小コピー貼り付けて50点で合格。かすスキーがこれで受かったそうだw
253名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 17:05:45
>>252
別に模範解答貼り付けるような困難な問題は出ん。論点だけ押さえておけば
適当に書いてもそこそこ点貰えるからね。択一もかなり簡単だし。
254名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 18:12:09
難易度で言えば、財務>税務>法務でないか?。
財務はハマれば高得点かもしれないが、悲惨な結果に終わった人も多数知っている。
255名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 20:18:27
まあ、財務3級でもなかなか受からない人が多いわけだからね。でも、法務
2級も択一10問以外は全部記述式だから、ある程度分かっていないと書け
ないね。合格点も唯一50点でOKだし(逆に70点以上とるのはほぼ無理)
256名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 22:12:50
経験上、法務2級は勉強しなくても選択問題は半分は取れるし、記述式も何がしか
書ける。財務2級はオール記述だし勉強してないと手も足も出ない。
どっちが難しいと言われても、人それぞれ適性は違うし何ともいい様がないな。
257名無し検定1級さん:2008/04/20(日) 23:28:01
証アナ財務1次って、銀行検定だと何級レベル?
258名無し検定1級さん:2008/04/21(月) 08:33:03
>>256
法務2級…勉強しなくてもいくらか点は取れるけど、まじめにやっても点は延びない。
財務2級…勉強しなかったら壊滅的な結果になるけど、まじめにやれば高得点。
259名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 20:14:11
どなたか3月に2級受けた方で、結果来た人いますか?
260名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 22:24:51
果報は寝て待て。
261名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 07:27:51
>>259
研修課の人におしえてもらったよ。
262名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 20:50:18
>>259
今日来たよ
解説は入ってたが答案入ってないんだな

ところで祝個人賞とか書いてあったんだが賞状とかなにも入ってないのな
意味ねえ…
263名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:04:06
>>262
何点だったの?
264名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 21:20:21
>>262
それはスゴイ。確か後日、別便で記念品(メダルだったかな?)と表彰状が
送られてくる筈。(僕の先輩がそうだったからね)
265名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 17:37:24
メダルの中はチョコレートだったとさ
266名無し検定1級さん:2008/04/24(木) 20:07:32
チョコレートってのはウソだろw
267名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:51:58
うちの研修課が結果を握りっぱなしなのか、2級の結果がいまだに分からん。
早くよこせ!合格見込なんだから。まあ、不合格だったらイランがな。
268名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 12:54:36
新銀行
269名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 13:20:05
新銀行
270名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 00:06:36
税務2級合格。選択は3問しか正解していないのに…。記述の採点が相当甘いとしか考えられない。
試験後の予想は40点位だと思っていたのにラッキーでした。
271名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 21:03:47
経営支援2級合格
記述部分が10点、10点、8点、6点、8点で42点。
そこそこ書いておけば6点は固い。
今回は記述部分がかなり甘かったと思われる。
272名無し検定1級さん:2008/04/28(月) 21:24:36
経営支援2級を受けられた方、お疲れ様でした。
私も、人事部からの結果待ちです。
合格率と平均点はどの程度か分かりますか?
273名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 10:34:35
今回財務三級うけるかたいますか?もう始めましたか?
財務受かられた方、テキストと問題集両方買ったんですが、テキストからみていこうと思ったんですが問題集だけを繰り返した方がいいでしょうか?意味がわからなすぎて覚えられません(>_<)
274名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 11:02:33
>>271
去年、法務2級受けたけど、その時も記述は採点が緩いと思ったよ。
やはり、銀行業務検定の記述問題は採点者がプロじゃないのかな?何か
採点のガイドラインがあって、それにそれなりに適合していれば点がも
らえる形式なんだろうね。まあ、とにかく記述は全問、何か書けば点が
上がるし、時間切れとか捨て問にして何も書かないと、それだけで不利
になるというのは間違いないね。
275名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 11:11:12
>>273
まずは、過去問を一通りやってみて、すぐ分かる問題とよく分からない問題
を区別する。その上で、受験対策シリーズ(テキスト)の解説を読んでみよ
う。多少は(問題によっては大分)理解し易くなると思う。ともかく、まず
は自分の苦手な(理解できない)問題を発見して、テキストでそれを潰す事
を繰り返すのがいいかな。最後に、テキストを通しで読んで、全般の知識の
再確認をできれば尚良い。
276名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 12:42:26
>>273
銀行業務検定はどんな科目でも級でも、ひたすら過去問題集をやるのがベスト。
分からなくても最後まで読む。分からない問題は何度でもやる。ただそれだけ。
277名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 12:54:16
>>276
勘のいい人なら、それで十分だけど、その方法で泣きを見ている人は多いよ。
現に、3級でも合格率は30〜40%台でしかないのだから。
278名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 13:01:16
>>277
3級って基本情報処理みたいに会社から受けろっていわれて仕方なく受けている人たちが多いんじゃないかと思われ。
279名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 15:41:03
276だが「読書百遍意自ずから通ず」って言葉がピッタリだと思う。
アレコレ手を出さず、一冊の問題解説集をひたすら繰り返すこと。
280名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 16:08:29
>>273
なんかあたまわるそうだな・・・
意味がわかるまでちゃんと読めよ、あきらめるな
281名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 18:01:52
皆さんありがとうございます。
過去問が、会社法によって変わったって書いてあるのがまたやりづらいですよね。それで覚えてしまってはだめってのがあるのがややこしくて、よく何が変わってるのがわからないのでそのままやってしまってます。
とりあえず、今日からまた頑張ります☆
282やったぁ!:2008/04/29(火) 18:44:05
税務2級合格!!!
この調子で財・法2級をとって主要3科目制覇を目指すぞー
当行では珍しいからね!
283名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 19:00:19
このスレ見てると銀行員がいかに馬鹿なのかわかって面白いねww
284名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 19:53:00
忙しいエリート銀行員はこんな所に来ている余裕は物理的にないんじゃない?
285名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 20:06:10
この試験の対象者の大半は地銀・第二地銀・信金だ。世間で言うエリートの
受験者は少ない。
286名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 20:56:47
だから馬鹿なんだねw
287名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 22:42:01
2年前に財務2級に合格(83点)した者です。6月に受験される方は、
このゴールデンウィ−クの取り組みがひとつのカギになります。
先日コメントされてた方がいましたが、財務2級は出来る受験生と
全く出来ない受験生(平均点から考えると30点以下の者も多数
いると思われる)の二極化していると思われます。
試験時間180分は、全く迷ってるヒマはありません。
しっかり勉強して下さい。このGW!
しっかりやっかた否かは自分が一番分かるハズ!
60分で退席した受験生は100%負け犬!
288名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 06:02:16
皆さんの勤務先でこの試験はどのような位置づけになってますか?。
単なる自己啓発、それとも昇進基準…
289名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 08:30:18
地銀、信金レベルなら昇進昇格の一要件にしているところが多いのでは?
うちの信金では、全信協の上級実務とともに財・法・税3級+その他1個
が役付者への昇格要件だな。
290名無し検定1級さん:2008/04/30(水) 19:46:59
新卒者は財務・法務・税務の三つを最初狙えばOKですか?
291名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 06:20:23
↑無難なところ。あと主催者は違うがFPも。
292名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 13:45:59
>>288
うちは昇進&昇給の基準だよ。
昨日やっと参考書が人事から届いた。
連休にみっちり勉強する予定が出社するはめになり今日が休み。
いまから勉強します。
293名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 15:38:31
>>291
ありがと(^ε^)chu♪
294名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 19:45:27
以前にも言ったことあるけど、各試験ごとにポイントを付与して、○○ポイント
以上はゴールドステージとかするとか、新名称の資格を付与するとかの新制度を
設けてはどうかと思う。ポイント登録料を徴収したら主催者もニコニコだし、
受験者にとっても少しは励みになるだろうし。みなさんの感想はいかに?。
295名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 19:49:32
それよりも金融士って資格が新たに生まれることにびっくり
税理士会計士並みの難易度だったら嫌だな
296名無し検定1級さん:2008/05/01(木) 22:17:53
>>294
過去の努力で新たな資格やステータスを得られるのなら大歓迎。
所詮、業界内でしか認められないんだろうけど。
297名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 06:03:59
>>294
面白い企画だとは思うが、試験ごとのポイント数ってどう決めるの?。
従来からある試験の2級と最近出来た2級だけある科目の2級とでは
難易度に差があるし。
298名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 09:59:35
協会に個人ポイント口座みたいなんを開設してそこに合格ポイントを
入金する。そして一定ポイントに達すると自動的に認定証が送付されて
くる。新名称資格ならなおよし。口座開設手数料は3150円ってところで。
こんな感じでニーズはあるだろうか?。
299名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 19:35:13
>>298
あるわけねーだろ
300名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 23:10:01
開かずの財務2級問題開設集がある。どうしよう…。
301名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 00:25:46
まだひと月もある。早く開けれ!
302名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 07:42:11
法務3級選択問題なくなってよかった
303名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 09:05:15
>>302
必須問題に吸収されただけだろ
>ttp://www.kenteishiken.gr.jp/pdf/houmu3_080430-2.pdf

俺もぬか喜びしたorz
304名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 09:24:24
>>300
俺は開かずの2年物の問題集がある。心配するな。
305名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 11:55:17
FAはどうよ
306名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 12:11:55
>>305
フィナンシャルアドバイザーって名前が偽資格くさくて仕方ないよなぁ・・・
307名無し検定1級さん:2008/05/05(月) 12:54:29
FA資格を得ました・・・というと、何がデカイ金の動く国民的スポーツ
と大半の人は思うだろうな。でも、FAはAFPや技能士2級より細かい
事聞かれて、結構骨があると受けた同僚が言っていたな。
308名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 09:20:11
この一連の試験で、最大の山が「財務2級」なんだろうな。
法務は何とかなっても、財務は何ともならない人が多い気がする。
俺も今年こそはと。
309名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 09:50:11
まあ、財務は数理的要素がある検定だから、数学がどうしてもダメな文系な
人には鬼門かも。法務は国語力があって、最低限の法知識があれば何とか出
来る可能性が高い。税務は両方の折衷的なポジションだな。
310名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 10:26:49
財務に数学力は要らんと思う。数字を見ることに免疫があるかどうかだと思う。
311名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 10:35:13
後半の「財務分析」は労働装備率など公式を用いた計算が必要な問題がかな
り出てくる筈だが・・
312名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 10:42:40
数学力ではなくて計算力。公式に当てはめて加減乗除するだけなんだから。
313名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 17:38:56
財務難しい(T_T)わからなくて問題集繰り返してけばいずれ入るのかな〜。 なかなか先に進まない(>_<)
314名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 18:27:08
3級なら問題集の反復でOK。2級なら人それぞれ。
315名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 18:34:38
OK!●●
なを●●済みサービス今日まで。明日から●●済みサービスなしでセンター●●
316名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 18:38:37
センター●●済み
317名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 22:21:51
あと土曜日が4日、日曜日は3日しかない。もうダメだ。
318名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 23:17:16
>>314

本当ですか(T_T)財務でも大丈夫でしょうか(>_<)
なんだかその言葉に救われます(:_;)
労働生産性とやたらあって意味がわかりません…ここは捨てるかもしれません(>_<)
314さんありがとうございます☆
319名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 21:28:16
3級は苦手分野を捨ててもOK。60点でいいわけだし、オール選択問題だし、
心配する事はない。ただ過去問題をこなすだけ。
320名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 20:47:57
3級は半分自力で解けりゃ後は適当にマークしても60点には達する。
気楽に行こうや!。
321名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 21:06:09
なんか無責任な発言が目立つな。適当にやって合格点ちょっと手前で泣く人
が後を絶たないというのに・・特に財務は3級でも最近は3割を切る合格率
しかない。端から苦手分野を捨てる姿勢では、他でも十分な成果は得られん
と思うぞ。
322名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 22:04:17
帰りが遅いとか、時間がないとか事情は分かるけど朝30分早く起きて
問題集3回転やれば3級は合格できると思う。
323名無し検定1級さん:2008/05/08(木) 23:44:06
皆さんの言葉を励みにがんばります!
試験までに問題集三回とけるように進ませるスピードをアップします(>_<)
324名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 08:13:17
今日は一日雨みたいだし勉強しようと思う。どうも財2だけは超えられない壁だ。
325名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 13:20:59
税務3受かったけど、一番難化傾向にある気がした。
326名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 13:29:52
まあ、去年10月の税務3級試験はボーダーが50%だったしね。
327名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 15:10:07
なぜこの時期に税務なの?。
328名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 23:36:26
今日も出掛けてて2問しかやってない(>_<)
明日は朝から昼過ぎまで予定があるから、3時ぐらいからは出来るはずだからやらないと(>_<)本当に間に合わない(*_*)
329名無し検定1級さん:2008/05/10(土) 23:49:55
>>328
何の科目?。
330名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 12:04:46
財務2級の研修会が全国で行われていますが、参加された方いますか。
ヤマとか傾向&対策の講義でしたか?今年の対策があれば教えて下さい。
331名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 12:14:30
↑以前の話だけど、過去問題からの抜粋問題の解説だった。傾向対策
といっても10問中、2、3点しか取れない見たこともない問題が出る。
だから過去問題をしっかりたたき込んで取れる問題は取ることが60点に
達する対策だ。
332名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 12:41:35
>>331
まあ、至極妥当な結論だなw
333名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 13:28:41
一か八かの受験じゃなくて、合格を目指すのなら奇策はない。
334名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 13:31:57
俺を殺すためか
ケイ察に賄賂わたし解決
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208881544/927 通報先でもキショイ男 :2008/04/27(日) 13:18:06
おめーさんやちまうぽ?
殺人予告

荒らしマニア通報AVキチガイちょっと来い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209289746/

335名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 15:55:49
>>331
まさしく2級(財務に限らず)で怖いのは手も足も出ない問題が出ること。10問しかない
のだからこういうのが3つ以上出れば致命的だ。
3級ならオール選択問題が50問もあるから少々難題が出ても適当にマークしとけばいいの
だが。
難問対策は過去問題、対策集だけでなく通信講座とか幅広くまじめにやるしかないだろう
けど、そうは言ってもこればかりやってられないから、過去問題に特化して、定番問題で
高得点を取るのが最も効率的な勉強法だと思う。
336名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 16:11:44
329さん
財務三級です(>_<)
結局今家についたばっかりなので5時からやる感じです(>_<)
337名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 20:36:20
6月1日に金融経済3級があるのですが……
どのように勉強すればよろしいでしょうか?
問題解説集はあるのですが「200●年度における……」という問題は
みなさんどのように勉強したんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですがどなたか回答お願いします。
338名無し検定1級さん:2008/05/11(日) 20:59:12
金融経済ってあんまり話題にならないな。必修にしている所が少ないからだろうけど。
339名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 02:13:07
財務2級予想問題テーマ

1 外貨建債権債務の評価と貸借対照表記載額
2 損益計算書の作成
3 
4 連結貸借対照表の作成
5 減損会計(算出と貸借対照表記載額)
6 間接法による営業活動によるキャッシュ・フローの作成
7 収益性分析指標
8 損益分岐点売上高の算出
9 労働生産性関連
10資金繰表・資金移動表・資金運用表いずれかの作成
340名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 02:16:22
悪質すぎるインターネット間接的グループ殺人! コキントーコッカ主席ぽ京都キムチAVヤクザと
大沢佑香命令で、利権も絡み関係者が大沢情報漏洩悪用インターネット集団殺人グループ
498] 名無しさん@ピンキー : 2008/04/11(金) 18:16:37
デビュー作に出ていた親友を何でブログに出さないの?やっぱやらせってことでおK?
しかしこいつの言ってる経歴が本当なら育ちはいいハズなのに、こいつに
全く品がないのはなぜだろう
8/04/12(土) 10:20:37
>>509◎◎2本と◎◎◎2本が適量ってのは冗談だが今××の話なんてしたら
絶対このネタになるのわかっててやってるんだろ トイレ用と間違える
小ネタまで入れてネタ作り必死すぎただでさえ品薄なのにそんな理由で
買い漁って本当に必要な人に迷惑だ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1203819202/400-509
関連性高い!
過去スレより追い込み連中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205606205/
22歳女性が硫化水素自殺か
18日午前1時半ごろ、東京都××のマンションの6階に住む女性(22)が浴室で
倒れているのを友人が見つけ、119番した。女性は病院に運ばれたが、
間もなく死亡した。 警視庁は現場の状況から、浴そうでトイレ用洗剤などを混ぜて
硫化水素を発生させ、自殺を図ったとみている。同署によると、女性は1人暮らしで、
遺書はなかった。友人は女性とメールのやりとりをしていて様子がおかしいことに気づき、
女性の部屋を訪ねたところ、玄関のドアに「硫化水素危険」と張り紙があったという。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080418-349604.html
現在進行のスレ
荒らしマニア通報AVキチガイちょっと来い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209289746/
これは組織的計画的嫌がらせ受け精神的に追い込みをかけ自殺させた完全な
殺人大沢佑香スとーかーグループ
341名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 22:20:32
>>339
CF計算書は昨年度が間接法だったので、今年は直説法に違いないと思うが。
あとは妥当な線だけど、結局すべてやれってことなのか?。
342名無し検定1級さん:2008/05/12(月) 23:12:24
いや、財務2級CFは間接法だろう。なぜなら時代が間接法を
主流としている。
あと、連結貸借対照表こそ今年はでない。連結損益計算書の作成
と隔年で交互に出題。ここは素直に連結損益計算書。次に、絶対
押さえないといけないのが、損益分岐点分析の計算。これは毎年
出てますからね。これができないなら受験は辞退したほがよいかも。
アナは製造原価報告書の作成。長期収支予定表の作成。
どんなもんでしょうか。
343名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 00:29:57
税効果会計は必ず出ます。
344名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 06:14:28
>>342
損益分岐点の問題は毎年出るし取れる問題だと思ってたけど、去年は参った。
固定費、変動費の分類までは予想したなかったから。この段階でつまずくと
以降すべてが狂ってくるではないか。
345名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 13:01:20
まとめるとこんなところか?

1 外貨建債権債務の評価と貸借対照表記載額
2 損益計算書の作成
3 製造原価報告書の作成 ←New
4 連結損益計算書の作成
5 減損会計(算出と貸借対照表記載額)または税効果会計 ←New
6 間接法による営業活動によるキャッシュ・フローの作成
7 収益性分析指標
8 損益分岐点売上高の算出
9 労働生産性関連
10資金繰表・資金移動表・長期収支予定表いずれかの作成 ←New
346名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 21:32:50
経営支援アドバーザー2級合格しました。
コメントにもある通り、記述は苦しまぎれで
記述したら6割ありました。
全ての科目に共通するかも。
但し、財務2級は別やで。
数字やから間違えたら大減点間違いなし!
でもチャレンジするだけマシ!
3級合格してから、何も受験せん職員も
散見されるしね。
347名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 22:08:18
>>345
結局すべて勉強しろと言うことなのか?。
348名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 22:18:06
俺は銀検のマイナー科目狙い
349名無し検定1級さん:2008/05/13(火) 22:39:44
金融経済3級マンセー
350名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 00:36:51
>>347
財務の他の論点としては
棚卸資産の評価と貸借対照表記載額
有価証券の評価と貸借対照表記載額
退職給付会計(3級では何回か出ているので)
貸借対照表資産の部、負債の部、純資産の部の作成
本支店会計(ってでないのかな?)
連結貸借対照表の作成
安全性指標の算出と分析
直接法による営業活動によるキャッシュフロー
所要運転資金の算出

など。全て勉強するのに越したことはない
351名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 07:10:53
そういや去年の財2は1問目から撃沈したなあ。知らなくても生成に考えれば
5点ぐらいは行けたのに。いきなりつまづいて焦った結果が2問目以降にも
影響してしまった。数字が相手なだけに、焦りは間違いを生み、間違った
数字ではどんどん正答から遠ざかって行き更に焦る。最悪スパイラルに陥って
しまった。
352名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 22:33:47
この週末が勝負だな。今日は早く寝よう。
353名無し検定1級さん:2008/05/15(木) 23:41:45
そうだな。みんな週末頑張ろうぜ。俺はセミナー行ってくるぜ。
354名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 09:50:54
こんなにも爽やかないい天気の週末に勉強するのももったいないが、そうは言っても
毎年受験するのも悲しいし…。財2はこの検定シリーズで最大の壁だ。
355名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 12:01:32
財2て確か解答用紙にすでに表とかあったような・・・
細かい内訳覚えなくて良いから結構楽だった記憶がある。
あいまいだが
356名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 12:43:58
資金運用表やらCF計算書やらは解答用紙に表が印刷されていて助かった。
357名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 16:38:53
やっぱり?
受験し終わった後に、問題集にも解答用紙のフォーマット載せてくれればいいのにって思った。
法改正は注記で済ますし、なんて不親切な問題集
358名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 19:43:22
金儲けの試験がミエミエ
359名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 23:22:10
確かに注記だらけの財務2級問題集にはビックリした。問題を現行法に
書き直してくれたらもっとスリムな問題集になるはずなのに。
360名無し検定1級さん:2008/05/17(土) 23:22:52
最近銀検なんてほったらかして名のある
資格の勉強したほうが賢明ではって思って
きました。
361名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 00:26:36
でも、組織に属している限り必須や必修の試験ばかりは受けざるを得ない。
362名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 09:09:28
仮に財・法・税の各2級レベルと同レベルの資格なんてあるのだろうか?。
363名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 09:50:54
FP2級。
364名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 12:04:39
FP2級のほうが簡単と思う
365名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 12:28:19
今のFP2級は午前午後の2部構成だし、午前だけでも合格率1割台。
一発合格なら更に合格率低いだろうし、単純に考えてFP2級の方が
レベル高いんじゃないか?。
366名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 17:33:00
今日は別の業者の検定試験だったはずだが、ご苦労様。
367名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 18:57:37
ACO受けられた方いらっしゃいますか?
368名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 20:00:05
あれって新人が受ける試験だろ?。
369名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 21:41:07
金融経済の問題集やっているけど、過去問だけに、何かネタが古いから
やっても出なさそうな問題が多いな。やはり今回の試験向けに新聞ダイ
ジェストや公務員試験向けの財政や白書、統計などが付いてる解説書を
買った方が良さそうだ。
370名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 22:36:44
財務2級。去年並みの問題では無理っぽい。外貨建てでユーロが出てきたのは
初めてではないのか?。それだけで焦りそう。
371名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 13:08:48
予想テーマについてポイントを作ってみました

問題−1
取引発生時⇒発生時の為替相場による円換算額
決済時⇒決済時の為替相場による円換算額
(この差額が為替差損益となる)
決算期⇒決算時の為替相場による円換算額とするものとしないものがある。
するもの・・・外貨預金、売掛金(買掛金)、受取手形(支払手形)、貸付金(借入金)
しないもの・・棚卸資産、前払費用、前受金、繰延資産など
なにを取り扱っているかに注意。
つまり、前期に100ユーロ(1ユーロ=100円)の売掛金であれば
決算時1ユーロ=105円
当期に精算(1ユーロ=110円)
(110−100)×100ではなく、決算をまたいでいるので(110−105)×100=500円が為替差益となる。
また、前期に100ユーロ(1ユーロ=100円)の前受金であれば差損益は発生しない。
ちなみに為替差損益の額は損益計算書上「営業外収益」に記載
複数の取引で、それぞれ損や益が出ている場合、損益計算書には相殺した額を記載

問題−2
損益計算書の作成は、どこの区分にどの勘定科目ががくるかがポイント
T売上高⇒売上−売上戻り(返品)−売上値引(売上割引は営業外損失)
 ※売上値引が売上高に含まれて(控除して)いれば加算して改めて営損に記載
U売上原価⇒期首商品棚卸高+当期商品仕入高−期末商品棚卸高−仕入戻し−仕入値引
 ※仕入割引も売上割引と同じ扱い
V販売費・一般管理費(主要科目)
広告費、租税公課、販売費・・・だいたいわかるでしょ
 ※役員賞与はここ!減価償却費の記載(△つける)に注意
W営業外損益
売上割引・仕入割引・為替差損益はここ
利息など費用・収益の繰延がよく出る
X特別損益
固定資産売却損益、損害賠償損、減損損失など
372名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 18:38:58
↑ネットカフェででもサボってるのか?。
373名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:43:58
SCOは何点くらいで合格するの??
マークのみ答え合わせしたけど7割強しか合っていなかった。
記述がどうなんだろう。
374名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:56:13
>>372
失礼なこというな!勉強だ!
しかし今日は眠いから寝る
375名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 00:00:29
SCOの合格点わからん。
それにしても、合格率低い時と高い時の差があるなぁ。
376名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 01:27:53
371さん
気持ちはよく伝わるが、ちょっとマニアックすぎないかな?
もう少し素直な解答でも十分点は取れるはず。それに実際に
書けないと意味がないのが2級の特徴。わかったつもりでも
書けないんだなこれが。実践の方と机上の方の「差」が出るのも
2級の特徴です。
377名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 06:23:57
>>371
ご苦労さん。

>>376
マニアックと言うか。えーっ!って言うかノーマーク分野の
問題も1問は出るから過去問題を押さえた人はマニアックなのも
いいかも。
378名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:30:44
SCO受けた人いますか〜?
379名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:35:21
銀行業務検定と2週間しか違わないのに、SCOを受けた人は少ないと思われる。
380名無し検定1級さん:2008/05/20(火) 21:42:43
そうか。
合格ラインが判らないんだよなぁ。
過去、受かった人は何点だろ??
381名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 00:49:26
スレ違いだろ・・・
382名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 07:11:31
スレ違いとは言え、新スレ立てるほどでもないし、受験者層が重なってる
だろうからいいんじゃないか。もっとも、銀行業務検定派は金融コンプラ
を受けるから、SCO/ACOとは縁遠いのかも知れないが。
383名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 23:58:48
明日は雨、勉強日和だがもう間に合いそうにない。
384名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 03:03:41
諦めるのははやいがんばー
385名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 11:09:48
この秋に、「法務2級」か全信協「上級実務」を受けようと思ってるんだけど、
両者の難易度関係ってどうなってるのだろうか?。合格率だけを見ると後者の
方が断然低いのだけど、同僚の意見はぼぼ二分してる。
信用金庫にお勤めの方、意見・感想を聞かせてください。
386名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 11:32:10
両方に受かっている10年選手の信金マンですが・・
全信協の上級は難易度は「財、税、法の各3級レベル」位で難しくはないけ
れど、一度に色んな分野の勉強をしなくてはいけない点、科目で足切り点が
あるので、極端な不得意科目があると不利(今までのキャリアもちょっと影
響するかな?)になる事が特徴かな。基礎実務は簡単なので満点が当たり前
と考えよう。これが満点取れないだけで合格率が下がる。
法務2級は、質問は基本的な法務事例(預金払い出し、振込の成立など)だ
けど、答えを大半、論述で書かなくてはいけない点が慣れとか、日頃の業務
をきちんと法的に理解しているかなどで難易度が変わってくる。まあ、訊か
れるテーマはほぼ決まっていて、予想が出来る出題が殆どだから、日頃から
文章で説明する訓練していれば採点も甘いから何とかなると思う。
純粋な難易度は2級だけど、上級は範囲が広い。でも問題レベルは同じ位。
387名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 11:52:58
上級実務はテーマが広いとは言え、金融法務と融資審査以外はレベルは高く
ない。ただ法務と融資は結構深いところを突いてくる問題だったとの印象。

法務2級って全体の合格率はそこそこ高いけど、(情けないが)信金での
合格率はそれより低いのが通例。だとすれば、難易度的に差はないと見るのが
妥当だと思うが。
388名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 23:17:11
せっかく信金に勤めてるのなら、職員限定の上級実務は受けとくべきなのかも。
上級実務も法務2級も重なってる分野が多いから、今からなら同時攻略も
十分間に合う。
389名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 01:10:12
あと一週間しかない…まだ全然わからないとこだらけで答みてるし、間に合うかなぁ(>_<)
390名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 07:12:29
頑張れ!!!!!
391名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 09:19:33
スイマセン…レベル違いの就活生なんだが、財務4級来週受けるにあたって残り一週間どうすればいいかな?
ちなみに簿記とか全然難しい世代なんですけど…
392名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 09:27:56
4級って、確か3択じゃなかったかな?それなら問題集をやれるだけ繰り返
して「こういう場合はこう!」とパターンを覚えるのが早い。時間があれば
用語も覚えると万全。4級なら1週間でも十分なんとか出来る。
393名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 10:14:22
すべての科目・級に言えるのは可能な限り過去問題集を繰り返すこと。
ただそれだけ。
394名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:46:58
私は財務三級。もう解らない所は解らないまんま(>_<)一問二点だから、労働生産性とかのあたりはまるっきり式がわからないし、他のできるとこを増やして60点越えれるようにしないと!
395名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 12:48:44
来週に財務2級を受験する人、時間配分だけは気をつけた方がいい。法務だと
時間が足りないなりの解答も可能だが、財務はそうはいかない問題が多い。
苦労の末、去年何とか合格した俺の実感だ。
396名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 16:16:38
セミナー行ってきた人予想問題集教えてください。
お願いします。
397名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 18:09:27
来週法務3級(二回目、前回56点)と金融商品取引3級受けます。
FPの勉強してたからまだ手つけてないけど法務3級すっからかん。

金融商品取引って難しいかな?
398名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 22:43:18
対策セミナーでやる例題って、予想問題ではなくてあくまで頻出問題。
399名無し検定1級さん:2008/05/25(日) 23:32:20
財務2級予想。
貸借対照表から
記載、資産の部作成、流動・負債金額算出。
以上から2問。
損益計算書作成。
連結損益計算書の作成。
収益性比率による分析。
生産性分析。
安全性比率による分析。
損益分岐点分析。
資金繰り表分析。
CF計算書作成分析。
あと、製造原価報告書と長期収支予定表作成。
以上ができれば間違いなく合格。
どうだ!!
400名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 00:55:44
財務2級初めて受けます。すみません、教えてください。

過去問を解いているのですが、CF計算書・資金運用表など作成しなさい
といった表作成問題は、実際の試験では表のフォーマットは解答用紙に
記載されているのでしょうか?

記載されているのであれば、売上債権増加などといった名称も記載され
てますか?
すいません、初受験ですので、どうかよろしくお願いします。
401名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 06:10:18
ヒント:定規は持ち物に入っていない。
402名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 23:21:05
>>397
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
今はじめて佐助と戦って29/50
俺は金融商品取引じゃなくて個人情報保護オフィサーだけど・・・
さすがに今になって後悔してきた
403名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 00:02:25
 財務三級でここだけは押さえておけポイントよろ60点を目指せーー→
404名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 15:18:36
>>400
解答用紙にフォーマット書いてあるよ。
科目とかは書いてあったりカッコであいてたり、いろいろパターンがある。
まあ、各計算書等の基本的構造は覚えておいた方がいいな。
405名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:01:45
いんたれすとかばれっじれし男
406名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:10:20
(営業利益+受取利息+受取配当金)/支払利息
407名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 23:46:03
預金量全国5位前後の地銀
9年目30歳
FP2級その他取得済
年収690万
今回財務2級受験予定



上のレス見るまでインスタントカバレッジレシオだと思ってたぜ… (;´Д`)
408名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 00:19:29
 もっと勉強せーよ
409名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 06:18:50
インタレストカバレッジレシオage
410名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 12:34:11
ズバリ財務2級ですが、毎回連結貸借対照表と連結損益計算書が交互に出題。
今年は連結損益計算書の年ですが、連結貸借対照表は出ないと考えてよろ
しいでしょうか。みなさんは素直に損益のみ勉強していきますか。裏を読み
貸借対照ですか。セミナー講師も毎年交互と言ってましたが・・・
411名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 22:26:39
財2、もうだめだ。棄権しようかな。
412名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 00:22:01
財2
1998 資金繰表
1999          資金運用表
2000 資金繰予定表
2001          資金運用表
2002 資金繰予定表
2003          資金運用表
2004 資金繰表
2005 資金繰表
2006                 資金移動表
2007          資金運用表

次は資金繰表かな?
413名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 02:50:29
理想を言えば両方できるようになっておけば自分のためになるのです。

資格なんて飾りです。偉い人には(ry
414名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 07:57:51
少佐。俺、この試験が終わったら結婚するんです…
415名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 22:05:26
よし、明日頑張ろう。
416名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 08:41:21
平日は寝ちゃって全くやれなかったぁ〜(>_<)
結局今日だけ!がんばろう(>_<)
417名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 08:44:00
連結決算難しい。今年は連結P/Lのだと予想してるが、過去問解答読めば
納得なのだが、自分で書くとなるとダメだ。
418名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 09:03:05
412>>
間違いなく資金繰りですね。
連結は今年はB/Sかもですよ。毎年交互ではおかしいでしょう。
そろそろパターンが変わるはずです。
399>>
中々の予想かと思いますが連結はどうですかね。
製造原価は読みが深いかもですね。長期収支もセミナー講師が
毎年勧めてますね。
収益、生産、安全、損益分岐、CF、損益計算書はできなきゃ明日の結果は
もう見るまでもありませんね。辞退したほうがよいかと。
419名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 09:56:04
金融経済は、毎年新しい問題が多く出る(まぁ、時事問題的側面があるから
当たり前だけど)ので、過去の「200X年の〜の政策について・・」みた
いな現在と状況の変わった問題は、やってもあまり意味無い気がするな。ま
あ、今日一日、ガンバって勉強してみよう・・
420名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:22:14
在日特権を許さない市民の会 名古屋で街頭活動!
http://www.youtube.com/watch?v=04KGUZX_Vck

外国人参政権を認めない! 在日のメッカ・鶴橋駅前街宣!
http://www.youtube.com/watch?v=WhtPaiQGMxs&feature=related

在日特権を許さない市民の会 天神街頭活動!福岡編
http://www.youtube.com/watch?v=KMgrLNlmzOc

在日特権断固反対!国民大行進 in 小平市
http://www.youtube.com/watch?v=5-W-bWZ3ZTg

在特会がカルト教団創価学会へ直接抗議!
http://www.youtube.com/watch?v=MusjpqtWFPE
421名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:24:20
マネーロンダリン反対!
422名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:32:33
 明日、試験です・・・。財務2・・。
やる気の前に、受験票なくして、会場さえわからんちゃ(>。<)
 とりあえず、誰か宇都宮会場の場所知りません?
 主催者、今日休みっす。
423名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:48:41
 問い合わせ通じました。
財務2は宇都宮大学。工学部です。
 残り1日、がんばりましょう!!
424名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 11:58:53
残り1日財務2級どうですか?連結は貸借か損益か?どっちだ!!
425名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 12:16:59
>>424
毎年、同じ話題だ。きまって交互。
貸借する時間があったら税効果やっとけ。
426名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 13:00:54
>>422
受験票なくすてどんだけやる気ないんだお
427名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 13:40:31
財務三級、過去問と前回受けた試験問題全然違う(>_<)絶対傾向かわってる(T_T)でも過去問やるしかないよね(*_*)
もう訳わからなくなってきたけど、がんばろー
428名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 13:56:42
税効果来たらすごいな。
全くノーマークだわ。

デリ待ちの間にやっておくか。
429名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 13:59:27
法務3級の勉強を今からはじめる
面倒だな
430名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 15:09:21
財務三級やはり過去問を理解が一番かな!!がんばります 
431名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 15:09:24
財務3級で鳴きそうな俺
432名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 16:00:30
利益準備金が四分の一になるまで積み立てるのって何でしたっけ?
433名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 16:18:37
財務Thank youわからん。これサンキューけ。誰か答えうっぷ汁
434名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 16:22:25
法務は過去問だけで余裕だが、財務しゃれならん
頭にまったくハイランド
435名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 16:42:26
財務3級2007年3月(第106回)の問-44、
選択肢(5)の40百万円の算出方法がわからん。
資金繰表の借入金残高の算出方法がわからん。
誰か助けてください。
436名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 17:00:23
>>435
借入金60と借入金返済20の差額
437名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 17:52:38
財務三級受ける人やっぱり多いね!
もう問題集やるしかないよね!明日朝からだし辛い(>_<)
438名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 18:25:49
税効果?そんなもん出るか(笑)
損益計算書作成の傾向がここ2年修正仕訳と損益計算書となっている。
これは今後この傾向だな。連結の修正仕訳と十分やっておかないとな。
今年の財務2級は損益損益損益で決まり。
申し訳ないが3級の皆さん3級で辛いはちょっときついんでないかい?
楽勝気分でやってもらわにゃ・・・
439名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 18:38:36
確実に前回に買った過去問の問題集と、前回の試験、傾向が変わったとしか思えなく難しいですよ(>_<)
三級は三級なりに必死です(T_T)
440名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 19:01:25
たしかにとりこぼしがないようにしないとね 簡単な問題ほど!!
441名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 19:30:00
2級とか取る人ってどういう人なんだろうと思う。
銀検ってつぶしもきかないし、昇格要件に入っても3級までですよね?
それならCFPとか証アナとか社労士の資格取った方がいいと思うんですが。
なにか理由があるのかな?
442名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 19:31:09
>>441
終身雇用
443名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 19:41:17
>>441
特定の分野に自信がある人は、検定ならば最上級を目指したくなるものでは?
確かに、この検定は業界内のものだけど、向上心をアピールする事は可能だか
ら。ウチの場合は、銀検2級も「2級FP技能士」とともに、昇格要件になっ
ているので、上を目指すなら受ける必要があるし・・
444名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 19:43:27
>>442
それにしたって対外的に知名度も無いし、取ってどうするの?って感じる。
ただの自己啓発なんだろうけどそれなら業務の中で鍛えられるし。
名刺に書けないような自己満検定の域を出ないですよ。
445名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 19:44:48
昇格要件に入ってるなら仕方ないですね。
ただ最上級を目指したくなるのもわかりますがあらかた取り終わってからのオナニーでいいのでは?
446名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 19:56:38
人の生き方に口出しするなよw
447名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 19:59:06
いや、検定試験で人の生き方どうこう言われましても。
ただなんでかな〜、と思って。メリットがマスタベしか思いつかないんです。
448名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:03:32
その他人のマスターベーションでしかない資格を取ろうとしてるお前は何なんだよ
449名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:09:13
>>436
それはわかった。ありがとう。
でも、今度は2008年3月(第109回)-44の、解説に載ってるように、
9月末に比べ11月の借入金残高が50百万円増加してるってのがいみわからんとですorz
450名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:19:54
いや、昇格要件だから3級とるだけだよ。
法務3級取るけどバカらしいくらい簡単。暗記以外何者でもない検定だね。
451名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:25:07
「名刺に書けないような自己満検定が昇格要件ですかww」

↑てことになるがね。この試験をクサすのもいいが
452名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:29:12
>>451
何に対して草生やしてるのか意味がわからない。昇格要件であるのは仕方ないことだし取らなきゃいけないのも事実。
ただ自己満以外に意味の無い2級(昇格要件に入ってる銀行は除く)を取る意味が分からないって事。
453名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:37:57
受けたい人間は受けたらいいじゃないか。
試験受けるのに誰かの許認可がいるのかよ。いいから勉強してろ。
454名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:41:21
>>453

>受けたい人間は受けたらいいじゃないか。

なにその思考の放棄みたいなレス。中学生じゃないんだから。
ただ2級以上受ける人は頭おかしいのかな?って思っただけですよ。

ウチの信金じゃそんな人全然居ない。
455名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 20:45:50
資格試験ひとつで他人に対して「頭がおかしいのかな?」なんて言うのか。
自分が納得できないことしてる他人はみんな頭がおかしく見えるんだろうな。
会場で受験者に聞いてみなよ。
「受験するのは昇格要件だからですか?頭がおかしいからですか?」
と。
456名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 21:10:08
sinnkinnmanngannbatte
457名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 21:19:39
信金って、こんな痛い人がいくところなんですねえ。。。
458名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 22:19:26
個人情報保護オフィサー1級受ける方います?
もう頭ごちゃごちゃで
459名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 22:41:49
割引落込高の意味を教えてください。
もうわけがわかりません・・・
460名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 22:51:33
割り引かれた受取手形のうち期日が到来したものの金額
461名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 22:53:04
財務3級、確かに傾向変わったのかも。
というよりも、前回が難しいのかも。
合格率が22%。明らかに低い。
俺も明日3級受ける。
みんな、頑張ろう!
462名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 22:56:45
がんばろうーー 
463名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 23:06:52
うちは地銀だけど昇格要件に2級が入ってる。
都銀はこんなちゃちな試験受けないんだろうけど、
地銀の人はどうですか?2級って必須?
464名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 23:38:49
>>463
信金だけだろこんなのが要件なの。
第二地銀?
465名無し検定1級さん:2008/05/31(土) 23:54:50
よーし今から財務3級頑張るぞ〜


Orz
466名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 00:02:30
一連のこの検定って、外の世界じゃ評価されることもないのだろうけど
財務や年金あたりは社会人として知ってても損はない知識。
467名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 00:08:48
>>466
昇格要件でもないのに受けたら>>454に頭おかしいと言われるぞ
468名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 00:12:34
合格は二の次なんですよ。何か「試験」というものがないと
ただ本読んでるだけでは覚えられません。そういう意味合いが
強いのでは。知識があれば試験なんていらないと自分は思いますが、
それで覚えられるかは自信がない。
469名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 00:13:05
>>466
頭おかしいんじゃないですか?
470名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 00:13:39
さて、もう寝よう・・・・明日は絶好の試験日和。
471名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 00:18:37
うちじゃこの試験群が必須や選択必須。通信講座までも課されている。
早く自由になりたい一心で今日頑張るんだ。
472名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 00:18:51
>>449だれか助けてくれ。
しっかし自信が全然わいてこねぇよ、財務3級
473名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 00:33:00
前回財務3級86点で合格したおれが来ましたよ

今回の金融経済はやばい
474名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 00:36:53
徹夜ってやばいかw
475名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 00:52:04
在日特権を許さない市民の会 韓国民団の前で抗議活動!
http://www.youtube.com/watch?v=UZ7e8Jt8CfI

朝日新聞本社の前で抗議活動!
http://www.youtube.com/watch?v=LKYf4xOJo3Y
476名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 01:04:10
477名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 02:05:55
只今、金融経済3級を勉強中・・しかし、何かやってる割にちっとも自信が
付かないな。まあ、時事っぽい問題が出易いからかもしれないけど。
478名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 07:25:21
法務3級受ける奴こい!!
479名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 07:50:14
>>460
ありがとう!
がんばるよ
480名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 08:43:55
あーっ、安佐北
終わった財務Thank you
481名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 11:12:14
さて、行くか。
みんな、検討を祈る!

特に>>414、死亡フラグ出てるが気にすんな!
482名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 12:11:42
はい、財務終わった
483名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 12:30:34
>>481
字ー!
484名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 12:31:26
財務三級自信ある人、答え教えてくだしい
485名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 12:43:00
コンプラ二級
過去問三つやって全部七割超えたのに
やばい予感
486名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 12:58:15
>>484
55522 55115
41413 12444
54145 22345
43214 45213
23354 34322
487名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:07:40
コンプラ難しかったな
488名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:08:10
金商3級受けた人います???
489名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:08:12
財務4級答えおねがいします
490名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:17:53
486さんありがとうございます。
完全に落ちてるよー^^
491名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:37:24
>>486
あなたかなり違います(笑)
492名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:47:43
誰かホントの財務3級頼むわ
493名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:51:11
不確かな情報に一喜一憂するんなら、公式発表を待った方がいいと思うのだが。
494名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:51:43
>>484
21421 55413
22443 41234
52143 21344
45414 13253
44214 21433
7、8割は取れてるかと。
495名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:51:50
信託実務3級、自信ある人居ませんか…
496名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 13:56:55
>>489
四級は受験者すくないからここで聞いてもレスつかないかも
497金融商品取引3級:2008/06/01(日) 13:59:07
22333 21213 21241 21324
12344 22334 33433 42112
44211 42422 で60点ありますように
498名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:02:15
信託実務3級、誰か答晒してちょ
499名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:04:57
財務3

21422 55413 43413 42254
52125 22324 45414 15243
44315 21433
500名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:07:28
>>495
まずは君が晒してごらん
501名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:16:51
今回の財務3級は、前回と比べて想定外の問題は出ましたか、それとも、想定内の問題はでましたか?
502名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:19:32
494さん、499さん、ありがとう。
どっちで解答合わせしても64点だった。
どうか合格してますように!
503名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:23:39
個人情報オフィサーの回答をお願いします。
504名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:24:47
個人フィクサー
505名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:26:16
499とほぼ一緒。
506名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:31:35
494さんで採点したら60、499さんで採点したら76でした。
494さんに関して、14、19、25、27は調べたところ確実に違います。答え晒して下さったのに揚げ足とるようでごめんなさい。
507名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:43:35
>>489
財務4級
合計で五時間くらいしか勉強しなかった俺のでよかったら

33312 11221 32132 33112
32322 21311 13311 23123
13222 23121
六割は取れてるかな?
508名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:44:56
誰かコンプラ2級頼む!
509名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:46:49
>>506
まあ、自信は別にないですけどね。
まだ学生なので許してください。
510名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:49:07
いいえ、こちらこそ失礼しました(><;)
学生さんなのに感心です。見る限り今回はいい結果がでると思いますよ(^-^)/
511名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:51:39
>>510
女?ねえ、女?
良かったらメールしない?
512名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:52:32
財務の問42、3じゃねえのか?
513名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:55:14
>>511
さすが学生でこんな試験受けてる奴はキモいな(笑)
514名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 14:57:28
>>512
四級の俺の?
3になってるはずだけど
515名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:01:00
二個くらい履歴書に銀検あればメガなら簡単に内定もらえるよ。
投信ある程度売らされたあと捨てられ運命だけど(笑)
青い看板のメガハンクは五年で7割り退社〜♪
516名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:01:19
>>513
511は偽者なんだけど・・・
まあ、どうでもいいけど。
517名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:06:05
>>512
投資その他の資産は固定資産の区分だと思うが・・・
518名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:10:31
>>514
違う違う。三級。
心配しなくても四級なんておちねーよ。
519名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:12:53
494さんで66点 499さんで78点でしたー
受かってますように・・・
お二人ありがとうございます。
520名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:21:52
>>519
礼などいらぬ。形で示しなさい。
もうすぐ固定金利が終わりそうな肩代わり用の
住宅ローン二軒くらい献上しなさい。
521名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:22:17
法務3級微妙だなー。
もう少し余裕かと思ってたが。
522デリバティブ3級:2008/06/01(日) 15:24:46
デリバは受験者少ないなぁ
43354 34352
32514 43431
23442 31552
35141 45235
41113 32245
523名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:25:18
財務3級の固定比率とかって繰延資産は足さないの?
524名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:28:17
個人情報2級、回答お願い!
525名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:32:17
>>499
俺のと9割同じだわ。
安心した。俺の↓
21422 55413 43413 22254
52125 22333 45414 15243
45315 21453

526名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:36:02
age
527名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:36:10
デリバ
問5は2、問15は3かと思われる。
スワップは苦手なのであしからず。
528名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:39:14
>>497
金融商品3級乙!
そちらとは31問共通してた。たぶん合格?
漏れの答えを晒すと
22332 21213 21341 43324
22444 32424 33243 13412
34231 31322
60点いって欲しい!
529デリバティブ3級:2008/06/01(日) 15:48:02
>>527
問15の反証
日経平均(104%上昇) 10,000円 → 20,400円
TOPIX(100%上昇) 1,000ポイント → 2,000ポイント
NT倍率 10.0倍 → 10.2倍

損益 10億円×(104%-100%)=4000万円の利益
530名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:49:55
法務かなり簡単だったな
531名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:55:27
>>530
そう言うからには回答晒せるんだよな?

よろしくお願いします。
532名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:55:40
法務3級頼む
533名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:57:09
いや多分60点ぎりぎりだと思うから無理ですごめんなさい
534名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 15:59:41
>>499 >>525

愛してる。ありがとう。俺もほぼ一緒だった。
俺は多分7割5分くらいしか取れていないだろうが、まあ合格は合格だ。万歳。
535名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:07:18
 一日かけて受けて今帰宅な俺のチラ裏

個情2 実技の出来がさっぱりわからんからなんとも
     マークで50点取れてても厳しいかもしれん 

法務3 自信のある答えを拾ってみたら64点・・・
おそらく思い違いしてたりするだろうからかなりダメな予感

10月って個人情報2級あるんだっけ?

536名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:12:14
財務3級の問30って4で間違いないよな?
537名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:13:10
法務3級を、まとめてくれる猛者はおらぬのか?
538名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:13:50
◆銀行業務検定 法務3級◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1149381608/204

これであってる?どうだおまいら?
539名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:16:45
>>535
適当に埋めたものでも2〜3割は当たるだろうし、
何だかんだで6割越えるでしょ。

自信ある答えが5割切ってたらヤバい。
540名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:19:32
21422 55451 41412 12354
52125 22323 45414 42213
44315 22433

財務3級。おれどうなの?gkbr
541名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:21:44
499の人はたぶん100点ではないか?財務3級
542金融商品取引3級:2008/06/01(日) 16:25:31
12334 21211
21311 24224
12344 22324
31333 42412
31231 41422
543名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:36:02
コンプラ2級頼みます<(_ _)>
544535:2008/06/01(日) 16:37:02
>>538
もしこの通りだったら62点
545名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:38:22
財2はすごかったな。ああ来るとは…
いや、正直まいった。撃沈だ。
546名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:39:00
法務3級は
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1149381608/
こっちで回答作ってるから参戦してくれ。
547えん:2008/06/01(日) 16:41:38
コンプラ2級誰か晒してみてくれ!

そしたら俺も晒すから。
二人以上晒せば正当性増すだろうし。

ところでいつになったら公式に正答UPされるの?

548名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:43:07
>499
ありがとう。ぎりぎり合格の可能性が見えた。

やっぱ日頃からこつこつやっとかんといかんなぁ。
と、前回も検定終了後言ったのはおれだけじゃないはず
549名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:51:44
コンプラ

33113

とりあえず最初の5問だけ恥さらしで書いてみた。
マークで10問は落したわorz
550535:2008/06/01(日) 16:55:02
31113 21231
21223 21131
13112 31123
12133

コンプラ 正直ひどい・・・・
551名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:56:02
コンプラ2級
12332
539は2級?
552名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 16:56:28
間違った。
549
553535:2008/06/01(日) 16:57:52
>>551
ええ。。。なんかもー吊りたいわw
554535:2008/06/01(日) 16:59:01
あ、いや個人情報2
まぎらわしくてスマン
555えん:2008/06/01(日) 16:59:28
じゃあ、おれもコンプラ2級最初の35問晒す。

32341 31233
34114 22233
44212 42421
43443

そこそこ自信あったんだが実は間違いまくりだった俺w
受けた奴どんどん晒そうぜ!
556名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:02:47
個人情報2級も晒してくれ!
557名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:06:48
財務2級どうだった?
俺は諦めて2ch漬けな休日を満喫してたけどw
558名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:11:52
財2は圧巻だった。
出直してこいって書かれてる気がしたお。
559名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:12:36
法務3級は確定でたよ!
◆銀行業務検定 法務3級◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1149381608/244
560名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:13:57
549だが、こんぷら2級。
みんな違いすぎてわろたww


あ、笑えないわorzまさか社会人になってから、しょっぱなからミスるとは。
胃が痛くなってきた。
561名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:15:24
>>518
3級ですか、すまね
無資格で金融に入ってしまったから少し不安だったんだ
でも四級だと空気っぽいから10月の三級取るかな・・・
562名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:16:31
>>559
こういうの見ると2chすげーって思う。試験終わって一時間足らずでこんなん。
563名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:17:38
>>562何その初心者的な質問。。。
564名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:18:13
財務3級もこちらで回答作りましょうか。

■銀行業務検定 財務3級■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1212308205/
565名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:19:23
誰か金融経済3級受けた人いませんかぁ?最初の10問ぐらいは簡単だった
気がしたけど、やっぱり、そう簡単にはいかんね・・微妙な出来。
566名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:20:23
コンプラ2級もっと晒してくれ〜
最初の5問だけじゃなくてできれば全部頼む。
ホント頼む。
567535:2008/06/01(日) 17:21:45
俺のせいで個情と金コンがごっちゃになってる
マジスマン。というわけで改めて晒す

個情2
31113 21231
21223 21131
13112 31123
12133

酷さは変わらんと思うがorz
568名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:23:55
>>562
ひっくり返ること多いんだけどな。

大体、ここに晒されてる回答の1〜2割は
TACやLEC、大原によって塗り替えられる。
569コンプラ2級:2008/06/01(日) 17:24:00
*2*321212343222324223
44343**23132241411143
1314*22*32
570名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:32:46
金融経済さらして
571名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:35:38



マネロンは法律で処罰される



572名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:41:42
個人情報2級
33112 21231
11233 21231
13122 32133
13133
これでどうでしょう?
記述は不明です。
573名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:51:41
>>572

その回答まじでか・・・?
記述式で挽回できてないと・・・
574名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:53:26
信託実務受けた人いませんか?
575名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:54:07
財務2級のみんな、生きてるか?
576名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 17:56:43
財2の最後って、あれ返済できないよな?
断るって事か?
577535:2008/06/01(日) 17:58:30
>>572
サンクス 重ねて見たら52点ですた
違ってるとこしかみてないけど 問27は2を正しいとすると
3はそもそも設問にならない気がするんだけど・・・
>>573
助けると思って晒して( ゚д゚)ホスィ…
578名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:02:37
>>576
返済期間を5年にする等計画の再検討が必要とか書いた
579名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:04:58
>>570
とりあえず自分の解答を晒しておく。
合格してる自身も何もないが。

金融
54225 41235 34143
43124 13424 53335
経済
13445 24344 51315
財政
43255
580名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:08:11
個人融資渉外3級を晒してくれる漢はおらんか?
581名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:08:19
財務3の11だけよく答えがわからないんだが・・・
何か改定されたよね?
結局今までどおりの計算で求めればいいの?
582名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:11:09
個人融資渉外3級頼む
583信託実務:2008/06/01(日) 18:12:01
55435 32213
55134 33253
24253 44312
44312 45525
41342 31534

財務2級は4番がシドイね。過去出題されてないんちゃうかな?簿記受けるにしてもマイナーな項目っぽいし……。
584名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:17:02
財務2級
問1
わからん

問2
売上総利益525
営業利益115
経常利益5
となった

問3
仕分け わからん
2750
550
590
225
625
950
△300

585名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:24:16
>>584
問2は同じ

問3の最後は △100ぢゃね?
仕訳は、
1)現金預金 500 / 資本金   250
             資本準備金 250
2)繰越利益剰余金 275 / 未払配当金 250(←勘定科目自信なし)
                利益準備金  25
3)自己株式 100 / 現金預金 100(当座預金)
586名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:26:26
問4
わからん

問5
22600
25000
34000
12000
△1180
92420

17000
19500
1000
13000
7500
5000
63000


587名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:28:11
>>585
ごめん
問2はそのとおり
588名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:30:43
問6
かんたん

問7
1250
2250
43.8
2854
36.6

問8
小計67
合計57

589名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:30:46
え?返済できるだろ?
590名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:33:01
問9
29.0
30.0
9.4
13.0

問10
返済不可
だいたい毎期△20ぐらい
あとは>>578
591名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:33:45
>>507
ありがとう
8割くらい同じだった

違うところでこちらが自信ありなのは11が1、32が2
592名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:36:30
>>588
営業外費用の固定費って考えなくっていいの?
誰か教えて下さい
593名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:39:32
>>592
考えます。
594名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:40:39
であれば問7の固定費は1400ですか?
595名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:41:07
>>592,593
あー、間違ってたみたい
596名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:42:09
良かった、完全に落ちたかと思った・・・
597名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:44:33
金融商品取引法3級

22332 21213
21341 22324
32142 22324
33333 43412
34231 12422

なんか妙にキレイな数字過ぎて不安になるんだけど・・w
598名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:44:50
財2の問1と4てみんなできてんの?
599名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:46:24
>>598
4は0点かお情けでも1点
1は半分くらいあるかなあといった感じです
600名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:48:38
もちろん80点満点勝負です。
601名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:49:00
惚れるわ〜
602名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:53:05
とりあえず
財務3級は>>499
7割同じなら合格安全圏だな。

9割は答えが同じだった。
603名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 18:59:03
財務2級
問4
1)490,000−290,000=200,000千円
2)
・直接控除方式 取得原価から減損損失を直接控除
・独立間接控除形式 減損損失累計額を間接控除
・合算間接控除形式 減損損失累計額を減価償却累計額に合算して表示

1)の数字はたまたまあったけど、2)なんて初めて聞くなぁ(一応、日商簿記2級所持)

604名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 19:01:09
499と解答、32問同じだった俺は危険??
605名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 19:04:07
まーあれだ。どうせ3日後にはわかるんだから
もーちょいまったりしようよw
出来れば正答みたくないがなorz
606名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 19:04:38
財務2級
問7
1,400
2,400
40%  (1−2,400÷4.000)×100
3,500  1,400÷40%
22.2% (4,500-3,500)÷4,500×100

607財務2級:2008/06/01(日) 19:04:57
>>588
財務2級
問題7
(1)@1400 A2400 B40 C3500
(2)22,2%

後は、ほとんど一緒です。
608604:2008/06/01(日) 19:12:12
水曜日まで落ち着かない。。。

とりあえず俺の回答
21421  55415
45413  42421
52145  22345
44514  32253
44214  32433

499さんと合わせてみて64点です。
誰か採点してみてください。
609へへへ:2008/06/01(日) 19:31:37
FAの解答をどうか教えてください。。。。
610名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 19:35:02
やだ。。。
611名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 19:35:27
個人融資渉外3級お願いします。
612名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 19:46:28
金融経済3級
自分を含めた4人分の解答
54225 41235 34143 43124 13424 53335 13445 24344 51315 43255
54225 51135 32213 43352 13424 51145 21415 25324 53335 25252
54211 45335 32113 43551 13524 53243 21455 22313 31325 24253
55221 41435 34313 43523 13424 55245 11412 23224 51325 25252
それから推測すると
5422? 41?35 3?113 43?5? 13424 53245 ?1415 2?324 51325 25252

さらなる情報を求む。
613名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 19:51:34
財2の問8は65ー55にならない?
小計の上は受取利息と支払利息を逆算するよね?
614名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 19:52:23
金融コンプラ2級
12332
11233
43124
24231
43213
41411
32243
41143
13122
22132
615名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 19:52:23
財務2級。去年は合格率低かったけど、今年はいかに?。
616名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:06:36
財務2級は80点満点勝負。
問3で5点取って、あとの75点中で55点取れれば受かるぞ!
617名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:14:19
>>613
逆算して67、57になると思う。

税引前当期純利益57
減価償却費6
売上債権減少25
棚卸資産減少1
その他流動資産減少10
仕入債務減少△28
その他流動負債減少△3
受取利息△2
支払利息1
小計67
受取利息2
支払利息△1
法人税△11
合計57

こんな感じ?
618名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:19:44
法人渉外3級お願いします!
619名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:20:24
>>617
正解。これで点数落としたら今年は落ちるよな。
解ける問題を落としたら致命的。
620名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:25:18
終わったっぽい。
お疲れさまでした。
621名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:25:49
財務2級、問1
(1)× 流動資産または流動負債に関連するものは流動資産の部に
     それ以外にものに関連するものは投資その他の資産の部に計上
(2)× 決算時の為替相場による円換算額を付する
(3)○
(4)× どちらも無形固定資産として計上

調べた限りではこんな感じだと思う。(1)は2005年の過去問
問の解説から抜粋。間違ってたらすまん。
622名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:34:15
財務2級 問9
(1)@29.0 A30%
(2)@9.4  A13.0
労働生産性は対前期比0.7Mアップ。要因は
従業員の数を増加させずに有益な設備投資を行い労働装備と1人あたりの
売上高を増加させた。
623名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:38:24
個人情報2級、回答求む。
624名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:40:14
>>622
おれは人員削減と考えた。
設備投資をすると当初は有形固定資産回転率が低下するはずだから。
625名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:44:55
>>624
数値は一緒?
人員削減したかわからないから増加させずにと書いた策です。
626名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:51:22
>>622,624
従業員は増加してても、それ以上に設備投資が増加していれば、労働装備率は向上する。
よって、従業員の数が増加してないとは、これだけの資料からは言い切れない。

同様に、設備投資が増えても、それ以上に売上高が増えていれば、有形固定資産回転率も向上する。
従業員1人当たりの売上高が12%上昇しているので、売上高も増えていると考えるのが自然。

以上より、有益な設備投資を行っているが妥当な見解と思われる。(人員削減を否定できる資料もないけどね。)
627名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:53:34
FA受けた方いらっしゃいますか?
FPでいったらどのくらいのレベルとかってわかります?
問題構成を見るとFP1.5級くらいかなぁって考えてますがいかがでしょう
628名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:54:15
>>626
有形固定資産回転率が上昇する根拠がわかったよ。
8点とれれば良いや。ところで計算の答えは一緒かな?
629624:2008/06/01(日) 20:56:25
>>625
数値は一緒だよ。各欄とも横と似た数値になってれば式の立て方のミスはまず無いでしょ。

こんなの実務ではBSの固定資産増えてるか見ればおしまいなんだろうけど。
630名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:57:18
>>827
2.5級やろ。
631名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 20:59:44
財2
問4 
減損額 251000 問5流動資産合計 91940
ではない?
問5
資産は91940 負債は63000
どう??
632名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:00:21
>>629
頼もしいなぁ。俺65点くらいはなんとか確保できそうだけど
今回の試験は厳しくなかった?
633名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:05:21
財務2級
なんで為替差損25が営業外費用なの?
違うんじゃない?償却債権取立損じゃない?
634名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:10:24
>>631
問4は全くわからなかったから
大塩平八郎の乱と書きました。
635名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:11:34
>>633
償却債権取立「益」っしょ。
それに、特別利益だしな。
636624:2008/06/01(日) 21:11:42
>>632
うん難しかったね。おれも65点ぐらいかな。
問4の減損会計できた人はまじで尊敬するわ。

問9は626の通りかもね。
おれは問題文の見た目から労働政策の問題→従業員数が操作変数、
すぐに売上増につながるような設備投資はそうできるもんじゃない、
とイメージして解答したんだけど。
637名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:12:40
流動資産間違い。








638名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:13:09
614の答えで60点。
誰かもっと回答写して。
639名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:15:18
>>624
お疲れ!なんとか合格できそうだね。
今夜は久しぶりにゆっくりしましょう。
640名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:16:41
為替差損は特別損失じゃないの?
641名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:17:56
財2
問5
流動資産は貸倒引当金が△1660でないの?
642名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:20:54
損失処理するのでは。
643624:2008/06/01(日) 21:21:25
>>631
問5
割引手形22,000と貸倒売掛金2,000も貸引計算の対象にしちゃってない?
問題文のBSではなく解答用紙の自作のBSを元にしないとミスる。
644名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:23:34
すみませんがどなたか問1から順に、確定している解答と予想配点をお願いいたします・・・。
645名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:23:55
>>641
修正前の売上債権に対して計算してない?
受手=47,000−22,000(割引手形)=25,000
売掛=36,000−2,000(貸倒)=34,000
25,000+34,000=59,000
59,000×2%=1,180
646名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:25:49
>>631
問題文の貸倒引当金は初めからないと思って解答しないと
間違える。例年の事だ。
647名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:27:58
貸倒引当金は△1180なのだ。
648名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:28:19
シビアなサバイバルだな…
正味60点無いと難しいかな?
649名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:30:21
>>631
問4は 
減損額 251000ではなく
>>603が正解ではないか?

分かった人、教えて下さい。 
650名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:31:23
財2 641です。
ありがとうございました。それで問5は
半分の5点はもらえるものでしょうか?
また、問4の減損額は
正味売却価格と割引前CFの合計から帳簿価格をひいた
281000+460000-490000の251000ではないのでしょうか?
651名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:37:56
>>650
あてずっぽうの解答ここに書いてどうすんの?
652名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:40:42
>>651
なら、財2全ての問題の正解を晒してください
653名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:43:20
新日本監査法人のサイトより。
http://www.a2msn.jp/portal/commentary/depletionaccount/01/story/01.html
(3)減損損失の認識の判定
資産グループから得られる割引前将来キャッシュフローの総額が帳簿価額を
下回る場合に、減損損失を認識します。

(4)減損損失の測定
減損損失が認識された資産グループについては、帳簿価額を回収可能価額
(※)まで減額し、当該減少額を当期の損失として減損損失を認識します。

※回収可能価額
回収可能価額とは、資産または資産グループの正味売却価額と使用価値の
いずれか高い方の金額をいいます。使用価値とは、資産または資産グループ
の継続的使用と使用後の処分によって生ずると見込まれる将来キャッシュフロ
ーの現在価値です(「固定資産の減損に係る会計基準注解 注1」)。
654名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:43:25
個人情報保護オフィサー1級、ギリでOKだとおもふ。
655名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:45:15
来年あたり、財務2級をねらってるのだけど恐ろしくなってきた。
問題も見たことはないけど、↑の解答案を見ただけで何が何やらって感じ。
656名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:46:07
>>652
ここにある正解だと思われる解答でほぼ埋めてきたよ
現存損失も表示法一つを除いて書けた
この程度の試験受かって当然だよね^^
657名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:47:48
>>655
難しい問題もあるけど、ある程度パターンは
決まってるから、過去問とかやりこめば、
合格点ぐらいはとれると思うよ。
658名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:52:34
例えば、今回の財務2級の問4、6、8の記述部分(2)って配点何点位でしょうか?
659名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:56:18
頼むから個人融資渉外3級m(..)m
660名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:56:46
初めて受けたけどざっと71点かな。難しいね。
661法務3:2008/06/01(日) 21:57:40
>>559
よしっ俺78点だわ
662名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:58:43
記述は5点だろ。
663名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 21:59:51
656
「現存」って??
皆一所懸命勉強してるのに感じわるいね。
足元すくわれるなよ
664名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:00:36
パターンは決まってるといっても、ひねって来ることもある。去年で言えば
損益分岐点の問題。固変分離まで問われたのは初めてだった。あと外貨建の
問題がユーロだったのも初めてだった。こっちはどうでもいいことだけど。
665名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:03:48
>>662
まじ?
それだと問6配点合わなくね?
666名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:11:09
>>665
問6はどうでも良い問題だ。
667名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:15:10
財2って
論述の問題に部分点あるの?
668名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:15:57
計算あえば整合性あるからあるよ。
669名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:17:06
その問6と問2の答え求む。
ま〜問6は簡単だが不安・・・
670名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:18:46
財2は73点ですた。
でもデリ3は30点で死亡
671名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:20:23
>>670
73点ってどういう配点でしょうか?
参考までに教えて下さい。
672名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:37:47
ん?適当だよ。
論述は適当に部分点いれといた。
計算問題は、問4と貸引とその下の合計欄しか間違ってないと思う。。
673名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:49:15
>>669
問2は584を見れ、問6は8.4,8.6,7.0,6.6,1.2,1.3だよ。たぶん
674名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 22:56:25
670>>
問1からの解答掲載よろしく。
論述はよいです。お願いします。
675名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:00:52
>>674
上のいずれかに答えが書いてあるよ。眠いから今日は寝ます。。
676名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:03:20
>>674
そんな暇ねぇよ。
677名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:07:54
財務2級、論述の部分点次第だが、
60点を少し超える程度だから、不安だわ。
678名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:07:55
信託実務、583で照合したら70点でした。
過去問5年分やって平均70点くらいだったのでこんなものかも。
679名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:13:57
財務2級の合格率は例年通り20%位だろ。
680名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:19:46
財務三級
 二か月前から問題集の出そうな内容を全部理解する意気込みでやったら82点
時間的に解けない問題が4問あったので時間配分が失敗したかも(財務分析部分)?
適当に3でこたえていたら一問あっていた。(まぁラッキー?)
681名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:30:35
676>>
それなら問2の売上高から順にお願いします。
売上割引、為替差損の考え方がどうも理解できないです。
682名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:32:17
>>583で62点。ちなみに不合格ぽい。
683=583=585=603=606=626=635:2008/06/01(日) 23:37:10
売上割引は、売上債権が回収期日前に決済された場合の金利相当分の割引額で営業外費用。
為替差損益は毎期発生するものだから、特別損失じゃなくて、営業費用。
676ぢゃないけどね。
684名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:39:16
問2については
>>371
がいいせんいってたな。
685678:2008/06/01(日) 23:40:15
>>682
583と自分の解答が違ったところを確認したら、自信のなかったところばかりで、
これは明らかに583の方が間違いだろうというところはほとんどありませんでした。
というわけで、583はかなり精度が高いのではないかと思いました。
686583:2008/06/01(日) 23:43:18
多分、8割ちょいくらいだと思う。
自分は7割程度なんだけど、テキスト調べて10点分ほど修正しました。

687名無し検定1級さん:2008/06/01(日) 23:56:17
>>678
良かったら解答晒してくれますか?
688678:2008/06/02(月) 00:08:33
>>687
そうですね。先に情報いただいているのに失礼しました。
55432 34213 45224 33254 22353 34314 45332 43425 41342 32534
oooox oxooo xoxxo oooox oxxoo xooox oxoxo oxxoo ooooo oxooo
という感じです(oxは583との異同)。
689名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 00:25:40
>>688だと50点しかないんだが…。
その前に晒してくれた人のだと64点…。
果たしてどうなるのか
690名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 00:32:02
個情2
自分の回答
33123 21211 21213 21131
13112 32121 23133

>>567さん>>572さん共に違う数9個
以下並べてみる

俺  33121 21211 21213 21131 13112 32121 23133
567 31113 21231 21223 21131 13112 31123 12133
572 33112 21231 11233 21231 13122 32133 13133

計  3311* 21231 212*3 21131 13112 32123 13133

多数決的にはこうなる。すなわち間違えた数は俺が4個+α、567さんが2個+α、572さんが
4個+αという結果になる(αは最大2)。3人とも記述を少し書けてれば合格かと思う
んだが・・・。問題38が過去問と一緒だったので本人確認しなかった点と23条に触れて
書いておいたので部分点で4−5点はホスイとこ。そうすれば60点は超える。36はさっぱり分からず
適当に書いた。37は与信に関しての特例?の部分に触れておいた。あと
テキストに書いてあった、利用目的とその範囲、そして同意書を分離?して明確にして同意を得ること
とかかいておいたな・・。んまギリっぽぃ
691名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 00:41:47
心配してもしなくても結果は出てる。もう寝んさい。
692名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 10:14:44
売上割引は営業外項目、貸し倒れ損失は特別損益項目、こんなの銀行員として常識だろ!
693名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 11:37:09
財務2級は完璧ではないが合格は余裕。この流れで簿記二級もやっちゃおうかな。あとトーイックも卓見もやらないかん。。
694名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 12:19:14
財2通れば年収800の大台なんだけどなぁ。

ちょっと厳しめだな。
695名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 13:07:20
優秀賞は何点から?
9割かな?
696名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 13:29:14
>>692
実際に受験してるの学生ばっかじゃない?
697名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 13:36:04
個人賞、前回は92点以上だったと記憶してるけど……、
今回は若干、下がるかもしれないですね。
698名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 16:41:55
>697
さすがに高いね
86の自分にはムリだな
ありがとう
699名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 17:02:29
財務2級は受験者数多いし、簿記ができる人には点を稼ぎやすい科目だから、他の科目と比べて表彰に必要な点は高くなると思うなぁ。
受験者数少ない科目だと、「エッ!?こんな点で(表彰されちゃうと逆に恥ずかしいよ〜)」みたいな点でも表彰されることが良くあるけど(^^;;
700名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 17:08:55
>表彰されちゃうと逆に恥ずかしいよ〜

何か興奮した
701名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 18:00:51
年収800は大台じゃねえぜ旦那
702名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 18:56:53
800かぁ。
年齢にもよるな。
課長なら普通かな。主任だったら地銀では結構いいんでない?
703名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 20:57:09
俺30歳、年収980万。残業代が相当あるけど
704名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 21:31:44
地銀で?
都銀はこんなの受けないだろうし。てゆーか都銀どころかマスコミより上だわ。
705名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 22:19:55
財務2級問4は受験対策シリーズP83〜P86を参照されたし。
603>>さん(1)の計算はちょっと違うような気がしませんか?
584>>585>>の問2は違っているような気がしますが?
706名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 22:26:25
財務4級あげてくれんかのぉ・・・
707名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 22:49:07
おおおw
なんか自信なくなってきたぞ、
問2経常利益75だったぞ
708名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:01:27
>>705
ずっとアンカー間違ってるぞ…
709名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:08:37
誰か財2の問題2、問題3を晒してください。
710名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:14:59
問題2は
問2
売上総利益525
営業利益115
経常利益5


問3
@現金預金 500 / 資本金   250
             資本準備金 250
A繰越利益剰余金 275 / 未払配当金 250
                利益準備金  25
B自己株式 100 / 現金預金 100
@2750
A550
B590
C225
D625
E950
F△100


みんなよくできるなあ財務2級
尊敬しちゃう。
711名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:17:45
>>704
都銀だよ。2級は簡単だよね。漏れの同期も7割方合格っぽい。
712名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:25:45
わーお財務3級華麗に落ちとる。
流石に4時間しか勉強せんと無理か。やっぱ真面目にやろう。
713名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:27:16
>>710
問2はなぜそうなりますか?違うようなきがしますが。
>>711
都銀が受験するとも思えませんが・・・信金か農協でしょう。
714名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:29:22
>>713
はあ?普通に受けるよ。問題集の受験者集計みれ
715名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:30:46
>>713
710で合ってるよ(ワラ
716名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 23:54:22
財2の問2
売上高 2500+50=2550
売上原価 2050-25=2025
売上総利益 2550-2025=525
販売管理費 450-40=410
営業利益 525-410=115
営業外収益 7+9-6=10
営業外費用 45+50+25=120
経常利益 115+10-120=5

あーめんどくせ
717名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 00:09:13
>>710
小切手で支払ったら勘定科目は当座預金じゃね?
3のDは325じゃね?
718名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 00:17:50
>>717
厳密にいうと当座預金だが現金預金項目で十分。
3のDは625でOK。おまいは当期利益を忘れてるだろ。
719名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 00:18:23
>>717
たぶんどっちでも○くれると思う。

3のDは当期純利益を+300する。
720717:2008/06/03(火) 00:41:45
>>718 >>719
はやいレスありがとー
まあ、俺はまた来年だな。
721名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 01:43:29
>>720
^ー^)人(^ー^
722名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 18:47:11
723名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 20:39:56
>>720
俺も
^ー^)人(^ー^
724名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 21:27:25
2級クラスで次に簡単な銀検資格は何?法務?財務?
725名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 21:29:01
↑失礼。財務じゃなくて税務だった
726名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 21:47:56
学生や未受験者が多いから合格率があんな低いんかな?
727名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 22:16:59
>>726
融資代理なら持っていないと恥ずかしい
とアホ代理達が受けるからじゃね?
法務、税務はべつに知らなきゃ知らないでいいもんな。
728名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 22:52:15
>>716
笑われるかもしれませんが、売上原価はー25なんですか。
買掛金の差損なので+にしてしまいました。勉強不足というかよく理解
していない証拠ですかね。買掛金とは未実現と同じ認識にしてしまいました。
ここさえできてればかろうじて60点いった可能性大なので悔やまれます。
729名無し検定1級さん:2008/06/03(火) 23:56:50
買掛金(負債)の差損ってことは負債が膨らんだってこと。

誤って入れた仕訳
売上原価 25 / 買掛金 25

正しい仕訳
営業外費用 25 / 買掛金 25

修正仕訳
営業外費用 25 / 売上原価 25
730名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 00:46:34
明日いよいよ、、、つうか部分点とかは一ヵ月後までわからん。みんな次の法務2級めざしてがんばろうや
731名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 15:44:37
>>730
^ー^)人(^ー^
732名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 17:07:51
今日解答の日だよね?
はやく帰って答え合わせしたい。
733678:2008/06/04(水) 17:21:49
信託実務3級、33点でなんとか合格でした
734名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 17:39:18
>>690
上から 27問、28問、29問
筆記真っ白じゃない限り全員合格じゃないかな
735名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 18:27:11
誰か個人融資渉外3級の解答転記していただけませんか?
携帯からなんでみれないんです。
736名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 19:36:07
財務二級の解答って…
省略!?
737名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 20:07:58
合格率との兼ね合いで調整しないといけないからでわ?
生産性分析なんかは受け取り方がいくつかありそうだし。
738財務産休:2008/06/04(水) 20:10:04
うっしゃぁ!!!78点。なんとか合格だよね?
739名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 20:19:47
>>738
時間あったら個人融資渉外3級の解答お願い
740名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 20:50:52
>>739
53445
21332
54321
31342
45232
51424
55543
741名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 20:55:54
銀行業務検定の全試験最上級を取れば銀行に就職できますか? by 33歳ニート
742名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 21:06:17
いいえ。机上の知識では営業や資産形成アドバイスはできません・・
頭デッカチより、行動力と熱意、タフさが求められます。
743名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 21:13:05
コネ次第。
744名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 21:16:11
知識はいらん。罵倒に耐える根性と長時間労働に耐える体力と収益に対するセンスとスピードや。それさえあればウェルカム。33やったら残業込み年収1100くらいかな。うちは住友系の都銀ですが。
745名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 21:20:29
人生\(^o^)/オワタ by33歳ニートにして職歴無し
746名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 21:32:21
たまには働いて税金払えや。
747名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 21:58:34
33でニート?問題外だな。世の中なめとんのか!!
働け!
748739:2008/06/04(水) 22:02:30
>>741

ありがとう!
749604:2008/06/04(水) 22:08:11
財務3級64点でした。
合格した。給料上がる!
750名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 22:24:56
うはWコンプラ58点不合格だったW
あぁ今回難しかったなぁイケルと思ったんだが。。。
合格点下がるってことは無いよなぁ
751名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 22:55:54
金融コンプラ解答知ってる人お願い
752側近AE ◆0351148456 :2008/06/04(水) 23:05:34
(っ´▽`)っ
財務3級80点だったよ☆わ〜い♥
財務分析が満点だった!!
753名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:24:53
金融コンプラ62点。。。
合格点何点だっけ??
754名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:25:19
俺も金融コンプラ58点・・・
まじオワタ

過去問あんな解けたのに・・・
755名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:34:35
753と754に超えられない壁があるなw
たった30秒足らずの間なのにw
756名無し検定1級さん:2008/06/04(水) 23:52:41
合格点下がれ
757名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 00:29:38
時間対効果ではデリバ3級が最強かも
高得狙えるわりに財務4級のようなへっぽこ試験じゃないし
758名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 09:20:50
高得点とると良いことあるの?
759名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 11:14:32
金融コンプラ2級66点
勉強時間二時間で受かった。
760名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 11:54:01
個人情報2級、選択50点だった・・・。記述で10点取れてることを祈る
761名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 13:45:06
そんな中、俺の財2はボーダースレスレというスリリングな展開を見せるのであった。
762ぴぴぴ:2008/06/05(木) 19:29:50
≪銀行業務検定≫
税務2・3級、財務2・3級、法務2級
金融コンプライアンスオフィサー1・2級
金融個人情報保護オフィサー1・2級
金融商品取引3級、FA・AFA
信託実務3級、年金AD3級
確定拠出年金3級、金融経済3級
デリバティブ3級

≪金融業無能力検定≫
税務中・上級、財務上級、法務中級

≪FP≫
きんざい FP1級、きんざい FP2級(中小企業)
きんざい FP2級(生保)、きんざい FP2級(損保)
きんざい FP2級(個人)、きんざい FP3級(個人)
きんざい FP3級(保険)、FP協会 FP2級
FP協会 FP1級

≪その他≫
DCプランナー1級、証券アナリスト
宅建、簿記2級、シスアド初級

上記資格を数年で取ったが、
むなしさが残るのみ。

でも今は、税理士・社労士が欲しい。
銀行員なんで、時間的に厳しいが・・・
763ぴぴぴ:2008/06/05(木) 19:41:59
補足するが自分は
年齢:28歳
年収:850万
の都市にしか支店が無い銀行員です。
はっきり言って銀検は自己マンだと最近気づきました。
そもそも資格に頼る人間にろくな人は居ないと思ってします
今日この頃。
764名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 19:46:34
>>763
それは自分のことではw
765名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 20:03:44
>>763
それだけクズ資格に費やす時間があれば、
税理士の1、2科目くらい取れただろうに。

人事に強制された科目以外の銀行検定を受け始めた時点で、
うまく天下り団体に騙されてることに気付かなきゃ。

どうせコレクターになるなら、
雑学検定やら運転免許やらのほうがいいと思う。
766名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 20:04:46
金融コンプラ60点ちょうどは合格かなぁ
767名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 20:30:45
まあまあ

会社だと誰も相手にしてくれないから、こういうとこで自慢したかったんだろ。
768名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 21:56:00
この一連の検定試験で、一番社会生活で役立つ科目って?。
769名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 22:32:06
年金アドバイザー
770名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 22:55:57
>>763
信託銀行?
金もらってんなー
771名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 00:14:04
>>765
銀行業務検定は天下り団体ではない。
天下り団体は社団法人のきんざい。
772名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 00:39:19
都銀の人、全国転勤てどうですか?内定出てるけど迷ってます。
773ぴぴぴ:2008/06/06(金) 01:38:01
>>764
自分の事かもしれません

>>763
結構もらえるのです

>>763
都銀の全国転勤は激しいですよ。
ワッカナイ支店とかオシャマンベ支店とかあったりして。
774ぴぴぴ:2008/06/06(金) 01:39:09
>>764
自分の事かもしれません

>>770
結構もらえるのです

>>772
都銀の全国転勤は激しいですよ。
ワッカナイ支店とかオシャマンベ支店とかあったりして。
775名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 11:48:40
>>774
そうですか。有難うございます。
一応地元トップ地銀と迷っているのですが
年収の差としては大きくても150万程度のようですね。

今は3年程度で転勤なんですよね?今後できるであろう家族の事も考えると、
3年で全国行脚も辛い気が…
地銀の皆さんはいかがでしょうか?生活には十分な所得水準だと思いますが、
家族との生活も含めた、現在のクオリティオブライフには
どの程度満足されてますでしょうか?
一応100万人超の政令指定都市のある県が地元です。

甚だしいスレチですみません。
776名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 13:25:43
どこかな
横浜市  横浜銀行 (神奈川銀行)
大阪市  近畿大阪銀行 (関西アーバン銀行 大正銀行)
名古屋市  (愛知銀行  名古屋銀行 中京銀行)
札幌市  北海道銀行 (北洋銀行 札幌銀行)
神戸市  (みなと銀行)
京都市  京都銀行
福岡市  福岡銀行 西日本シティ銀行 (福岡中央銀行)
さいたま市 武蔵野銀行
広島市  広島銀行 (もみじ銀行)
仙台市  七十七銀行 (仙台銀行)
777名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 14:49:53
ストーキング始まったw
778名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 19:14:31
銀行業務検定試験という糞資格でも昇級に必要です。 
資格受けてなかったら、同期で私だけ棒級が
779簿記無級:2008/06/06(金) 21:45:38
〉〉)716
何で、売上高に+50なの? 簿記無級にはわからん!
780名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 06:35:30
>>779
売上割引は支払利息と実質同じなので営業外費用に含める。
求める売上高をSとすると、判明事項@より
S-50=2500
S=2500+50=2550
781簿記無級:2008/06/07(土) 07:38:59
))780
早朝からご解答ありがとうございました。m(..)m
 売上割引を営業外費用に計上はしたのですが。
 「売上高+50」は理解していなかった。
 で、経常利益△45になってしまいました。
 
 問題を見直すたびに誤りが判って、次第に持ち点が減ってきます。
 成績送付予定日(7/23)まで、長すぎてイヤーな期間ですわ・・・。
782名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 08:15:39
法人融資渉外3級

記述式の計算問題
[1]
1・@480百万
A360百万
[2]
2・@ 850百万
A1815百万
B1175百万
C  8、2年
[3]

(1)類似業種課税方式
(2)純資産課税方式
(3)純資産課税方式

恥をしのんで晒してみた。誰か部分点下さい
783名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 09:38:02
社員総会関係の書類が届いた。知ってる限り上場企業の株主総会や決議の通知よりも
立派。
784名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 10:42:08
3Qの結果っていつ来る?

朝っぱらから嫁が寝てるのでオナPしてしまった・・・。
785名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 12:57:43
金商3、70点で合格したよ♪
786名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 16:12:20
金経三級合格したよ
787名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 17:33:46
法人融渉解答まだ?
788名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 20:21:42
信託だけど、30歳で年収950万ぐらい。まじでやんす。
789名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 07:09:24
784           ワロタ
790名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 18:41:27
SCO受けた人いますか?
何点で合格ですか?
791名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 19:28:53
次の試験向けテキストはいつでるの?
792名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 19:32:55
2ヶ月前やろ。
793名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 20:37:33
なんで問題集・テキストをもっと早くに出せないなだろうか?。
昨年度版に前回問題を加えてちょっと手直しするだけで良さそうなの
ものだが。
平日は勉強に時間を取れず、平日時間がないだけに休日に所用をこなす
身としては、せめて早めに勉強を始めたいと思う。
794名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 20:43:19
去年法務2級受かったけど、2ヶ月前からでは間に合わんと思うよ。
おれみたいな普通の素人は。
大きな法改正はないはずだから、ひとつ古いの問題集をパラパラ
読んで慣れておいたほうがいい。
795名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 20:53:47
なんか6月試験向けとか10月試験向けとか書くのがいやらしいよな。
中身はほとんど変わらないのに。まぁ試験範囲に影響出る法改正があったときは重要だけど。
796名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 21:32:37
前年度版を買ってある程度勉強しておいて、今年度版を買うのがベストなんだろうけど
そうすると二重出費になる。
797名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 21:38:10
合格した人は今ならヤフオクとかアマゾンとかで売るでしょう。
798名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 22:23:18
100yenで出品してるから買ってね
799名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 19:32:55
今年の財務2級は傾向が変わってかなり難しかったとの声をよく聞く。
去年、通っておいてよかった。
800名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 23:17:58
確かに昨年しっかりやっておけば合格できたかも。今年は傾向が
変わりましたね。
801名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 07:31:13
秋に法務2級受ける予定なんだけど、持ち込む金融六法の条文に補足や
コメントを小書きするのはOKですか?。
802名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 08:39:41
基本ダメです。解説が付いている六法、書き込みがしてある等の「答えに結
び付く」記載のあるものは。付箋で見出しを付けるくらいはOK。とは言う
ものの、試験官はそこまでチェックしないから・・。でも、正直言えば六法
使って10問ゆっくり解いている時間は無いから、あまり当てにしない方が
いいと思うよ。合格の秘訣は「とにかく10問、何か書くこと」です。
803名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 13:46:49
>>801
カンニングって言葉知ってるかい?

勉強用の六法にガシガシ書き込んで使うのはいいが、
試験ではまっさらなのを使わなきゃダメだよ。
804名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 19:15:38
頻出問題の解答そのものを書き込むのは違反だと思うが、条文に自分なりの
解説を加えるぐらいは許されると思う。
805名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 19:21:41
ネタなのかマジなのかわからんから一応言っておくと、それはカンニングだよ。
806名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:16:37
マーカーのみはOK?
807名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 23:50:06
http://www.imgup.org/iup624989.jpg

これ、2級の正解例な。
808名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 23:37:47
>>807
アウトプットの量が決め手ということね!
809名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 19:12:15
だれか個人情報2級の記述の答え(結論だけでも)教えて。
810名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 12:55:11
済んだことは忘れて、次回10月の法務2級を受験するつもり。
そんなに勉強に時間を取れないので「問題解説集」か「受験対策シリーズ」の
どっちか一冊だけに集中しようと思っている。
経験者のみなさん、1冊だけならどっちがオススメですか?。
811名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:03:53
出題のネタを限定しないという点では「受験対策シリーズ」だね。
812名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 13:50:51
両方といきたいところだが、強いて言えば、「問題解説集」だと思う。
過去問で徹底的に問題慣れして、弱い分野を他の参考書で補完するのがいい。
813名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 18:45:11
この検定受かると手当てでるとこある?
814名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 19:53:54
手当は出ないだろ、普通。国家資格じゃないし、これで何か出来るようには
ならないからね。でも、中小金融機関は昇進・昇格や昇給の条件にしている
所が結構あるよ。
815名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 22:08:04
法務3級簡単そうだから2級から受けたいんだが、できる?
FPみたいに順番に受ける必要があるの?
816名無し検定1級さん:2008/06/14(土) 23:46:04
>>810
一冊だけ勉強するのなら、試験範囲をほぼ網羅していると思われる「受験対策
シリーズ」の方がいいかもしれない。金融取引小六法を手元に勉強することは
忘れずに。
817名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 08:54:53
>>810
問題解説集+金融取引小六法がおすすめ。

>>815
いきなり2級のみ受験できるよ。
818名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:32:29
>>817
レスありがとう。2級の勉強します。
819名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 19:27:38
>>817
肝心のその問題解説集がまだ出ていない。7月下旬発売とのこと。
もうちょっと早く出せないものだろうか。
820名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 07:00:02
10月受験用は7月下旬発売。通常、出版社直販で先行発売される。
821名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 07:08:13
まぁ書店で手にとって面白そうだから買う、なんて人はまずいないだろうねぇ
直販のほうが儲け大きいしね。
822名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 07:56:40
6月用でも中身変わらんないでしょ?
この数ヶ月で試験に大きく影響するような法改正あった?
823名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:31:15
>>822
法務3級はそれでもいいが。
824名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:17:24
次の法務2級を受けようと思うんだが、
金融取引小六法って毎年11月に新しいの出てるの??
825名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 22:41:28
法務2級の合格経験談を求む。
826名無し検定1級さん:2008/06/17(火) 23:49:59
>>825
過去問集に出てくる条文を「AならばB」という条件と効果の関係でおさえる。
具体的には、模範解答上のAとBを蛍光マーカーで色分けし、
それをぶつぶつ音読してA、Bの当てはめと記述のリズムをつかむ。
なれてきたら金融六法で該当条文をひらいて横目で見つつ、やはり模範解答の音読。
記述練習はせず本番ぶっつけ。これで一応合格点はいきました。
827名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 01:24:17
そんくらいでは確実に受からないよ。
おれは最低参考書をやって問題集を繰り返してきた。
で、確実に受かってるよ。

金と時間をケチって結局高いものにつくならはじめからきっちりやっておく
828名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 06:16:15
法務2級、過去問題集に出てくる法律は六法に線を引く、また六法を片手に
過去問題をやる。その繰り返し。特に法務2級は事前の努力が物をいうと思う。
829名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 06:33:29
法務2級は学生のときの宿題のように粛々とやるのみだ。
法務だけにホームワーク。なんちて
830名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 07:13:19
>>829
>法務だけにホームワーク。なんちて
>法務だけにホームワーク。なんちて
>法務だけにホームワーク。なんちて


うわああああああああああ
831名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 23:51:31
六法に線を引いたら試験に持ち込めないぞ。もう一冊用意しなきゃ。
832名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 21:30:18
↑んな訳ないだろ。
833名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:10:55
普通そうだろ。
法卒や司法崩れからするとまっさらな六法ONLYなのは常識なんだがな。
834名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:18:09
>>833
マーカーぐらいセーフだと思うが、受験経験者の人どうよ?。
試験要綱には何か書いてあるのだろうか?。
835名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 08:34:21
厳密に言えば駄目なんじゃない?
現実は守ってない人が多いけど向こうもほぼ黙認状態ってのが現状だろ。
836名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 09:11:31
マーカー使ったけど問題なしだったよ。
司法試験と銀行業務検定比べられてもなぁ。
837名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 14:55:44
「試験官!隣の受験者が六法に書き込みしてますけどいいんですか」
とか言い出す痛いやつがいたらさすがに黙認できないんじゃないの。
可能性は低いだろうけど、まあ自己責任だな。
838名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 17:43:22
マーカーありならなんでもアリだな。余白に薄く要件とか書いててもバレんだろ。
839名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 18:37:15
キミら、六法なんか見ながら試験を受けていたら10問全部解答している
時間はないぞ。罠だよワナっ!ある程度浅く広く概要だけ覚えて、どうし
ても何も思い浮かばない所だけ利用するのが合格できるやり方だ。それに
当てにするためには「なにがどこに載っているか」まで覚えなきゃならん。
意外に緊張している中で、適切に素早く六法を活用するのは難しいんだ。
840名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 19:42:08
当方、異業種からノンバンクに中途入社した一般職です。

銀行業務検定に詳しい皆様、ご教示ください。
法務3級の受検者にはどういった層の方が多いのでしょうか?
「会場は新入行員ばかりで20代後半の私は浮いてしまうだろうなぁ」と
思いながら出かけたところ、意外にも私と同じ年頃〜中年の方が大勢
いらしたので驚きました。同じ3級でも財務や税務に比べ後回しにされる
傾向にあるということでしょうか。
841名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:32:35
下位地銀とかじゃ20代前半で取る奴の方が珍しいってことじゃないか?
新入行員でそんな気合い入ってるのはメガバンだけなんじゃね?とれなかったらゴミ扱いされて辞めることになるだろうし。
842名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 20:56:51
メガは銀検なんて受けないよ。受験人数見れば明らか。
銀検は人並みのおつむがない人が何回も受けてるから平均で27歳くらいだと思う。
843名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 01:04:34
司法試験は事前に書き込みできないよう六法貸し出しだよね。
あんなの持込にしたら絶対カンニングする奴多数出る。

>>842
ところが、地方じゃ公務員か金融機関が勝ち組なんだよね。
どっちもバカなんだけど。
844名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 04:28:12
>>842
メガは何受けるの?
845842:2008/06/22(日) 11:41:31
メガの最低ラインはFP2級から始まるよ。あとは診断士とか、難関士業に挑んでプロフェッショナルになる。
846名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 13:41:11
地銀と変わらんな
847名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 17:09:59
やっと、今週3級の結果が出るな・・
848840:2008/06/22(日) 19:27:52
なるほど。
そんなに急いで受けるものでもなかったり、
何度も受けている方がいたり…という事情なんですね。

皆さんご回答ありがとうございました。
849名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 21:11:59
>>845
FP2級やAFPなんてとっくに持ってますが、銀行業務検定の
税務3級落ちですw
当方しんきんに勤めている来年で三十路の使えない者です
850名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:12:41
>>849
30前でAFP止まりなのが信金クオリティか。
自分は今年2年目ですが銀検3科目(財務税務法務)とAFP、宅建、外務員1種持ってますよ。
どうやったらあんな試験落ちるのか、そっちの方が興味あるわ。
851名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 22:40:17
>>850
ああ信金の中でも駄目なほうです。
しかしメガでも君みたいな人は果たして多いのか?と思う。
俺の実家は事業しててメガの人が何人か来るんだけど、
AFPすら持ってない人多いおw
852名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:12:39
てか、しょうもない資格ばっか持って偉そうにしている>>850も仕事できないんだろうな。
853名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 23:42:39
まぁ嘘かホントかは別にして、しょうもないにしても2年目でそれだけ取ってれば十分立派だよ。
メガとかだとAFPくらいじゃ名刺に書いたりしないんじゃない?宅建も知識は要るが銀行員の名刺に載せるべきかといえばNOだと思うし。
結局は資格なんて飾りで>>852の言うとおり仕事で数字上げられるかどうかがすべてだよな。
854名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 04:51:08
銀行に内定を頂けたので、先輩方にお聞きしたいのですが…
宅建+外務員2種の勉強をすればFP2級が少し楽になるという話と外務員は続けて2→1と受けると良いという話を聞いたのですが、
宅建→外務員2→FP2→外務員1
or
宅建→FP2→外務員2→外務員1
だとどちらのルートの方が効率的なのでしょうか?
今は宅建だけやっています。
855名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 06:51:27
>>854
いろいろおかしいから教えるけどまずなんで宅建から入ったの?宅建なんて融資の担保評価でちょっと役立つレベルだよ。
あと外務員一種は行員になって銀行で申し込んでもらわないと受験できません。

というわけで一番実践的なのは、

外務員二種→FP2級→宅建→入行がいいんじゃないかな?

ちなみにFP2級はAFPを指定教育機関で受けるか、3級を取得してることが受験資格だから半年は見といたほうがいいよ。
自分は学生時代に上に上げたの全部とって入行したけど実務ではボロボロです。勉強できるのと社会で通用するのは別物だからそれは覚えといてね。
856名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 06:53:11
>>855

いってらっしゃい^^
857名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 07:33:19
>>855
レスありがとうございます。
外務員の仕組みが分からず済みませんでした。
宅建から入ったのは、FPで楽できるかなと感じたためまず手をつけました。
AFPの提案書のやつで3級免除してあるので入行までに2級を取りたいなと考えています。
全部持っているなんてすごいですね。
簿記2しか持っていないので気を引き締めて取りかかるつもりです。
勉強できるのと…ってのは就職活動で色々と感じました。
なるべく色々な人と交友関係を築いた方が良いということでしょうか?
お仕事頑張ってください。
858名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 20:28:47
FP2級なんか入行してからでいいよ。入る前にとっても実務してないから、自分にとって何が重要で何が重要でないか分からない。宅建もしかり。入ってすぐ融資とかしないよ、普通。
859名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 21:09:18
1年目は必修資格と財務3級しかとらんかった。新米は商品取扱要項とバンクビジネスを熟読して、ストレス発散に努めた方が長持ちする。
860855:2008/06/23(月) 23:58:58
ただいま〜。
>>857
すいません、朝急いで書いたからすごい生意気な文章になってました。失礼極まりない駄文失礼しました。
簿記2は正直融資ですごい役に立ちますよ!決算書あんまり分からずに財務3級などの知識で稟議書く人いますが正直穴が目立つかと。
自分も指定教育機関でAFP取って2級取りました。

>>858さんの言うことももっともですけど自分は入行前にある程度資格を取っておいて、入行後に自分の銀行の商品や実務を習得するのが一番かと思います。

入行してから証アナの勉強してましたけど正直銀行から課せられる資格と通信と実務の復習をこの時間に帰ってやるのはなかなか厳しいですよ。
土日は同期との飲み会とか合コンとか彼女の相手もあるのでなかなか図書館行けないですし。しかも銀行の付き合いもあるからホント勉強時間を捻出するのが難しいです。

でも内定もらってからその高い意識があればきっと大丈夫ですので頑張ってください!!

では風呂入って勉強して明日に備えます、おやすみ。
861名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 07:00:58
あげ
862名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 19:48:17
合格
863名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 22:35:24
思えば法務や財務の3級でも、知ってて損はない知識なんだけど。
864名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:03:24
正直>>855みたいな人間は稀。
865名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:15:13
俺資格とか取らずに銀行入ったなぁ〜
今年の新入行員は資格いっぱい持ってた。
866名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:23:33
俺なんて外務員2種持って入ったら英雄扱いwww
>>855みたいないい子ちゃんはプレッシャーに負けて去っていったりするんだよなww
俺みたいな世渡り上手が一番だよ。
867名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:27:58
>>866
それなんて信組?
868名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 23:40:27
年金二級の問題見てるけどさっぱり解らん
869名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 13:31:50
見るだけじゃなく考えないとわからん
870名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 16:38:59
>>868-869
考えるな、感じろ!
871名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 19:21:12
外務員1種でも特別会員と日証協じゃ全然違う
872名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 20:39:53
>>869
考えてるけどさっぱりわからんとは言わないだろ
873名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 11:35:46
もう結果届いている人いますか?
874名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:07:11
会社通して受けたけど、まだ結果きてないです
875名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:27:08
東京だけど、家に帰ってきたらポストに合格通知が入っていた。
876名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 19:35:32
おめでとさん!
877名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:15:15
            l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べご l       /  \    よ
     / ヽ  よは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
878名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 20:41:12
うちのクソ人事、結局発表月曜だろな・・仕事遅すぎ
879名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 00:31:14
財務2級ってむずかしかったんかいな?
出来た気がするがみんなはどう?
880名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 01:29:11
満点とれないと恥ずかしいだろあんなの
881名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 10:49:05
財務、法務、税務各2級のいずれかを落とさなければならないのだが、
どれが一番簡単なのだろうか?。
882名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 11:10:55
>>880
あんたが満点取ったのはいつ?
883名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 11:24:05
>>881
現担当職務は?。
884名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 19:45:26
>>881
簡単さで財務>税務>法務かな
885名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 20:49:41
法務3級何点だったら個人賞もらえたの?
886名無し検定1級さん:2008/06/28(土) 20:50:51
>>884
法務が一番簡単ってこと?。
887名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 00:27:49
         法務   財務   税務
難易度      ★★   ★★★  ★★★
とっつきやすさ  ★★★  ★★   ★
お役立ち度    ★★   ★★★  ★

まあ財務はとっつきづらいが一度わかれば楽勝だし
実務で役に立つからお勧め
888名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 09:12:03
>>881
とりあえず合格点を取ればいいのなら、法務2が一番簡単だと思う。財務や
税務はノーマークの問題が出れば手も足も出ないけど、法務なら何がしか
書ける可能性が高い。
889名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 19:32:30
法務は法律頭にならないと身につきにくいので、
法律頭になってる人は法務2級をどうぞ。

そうでない人は財務・税務で。
890名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 20:06:59
↑法律頭って何だ?。
891名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 01:22:55
そういや法務の答案でわからなかったから
「親が死んでから二人で支えあった妹が危篤で看病していたので勉強していないが
妹の治療費のためにも合格して給料をあげないといけない」ってことをふつふつと書いた
とかいって合格してた先輩がいたけど
@その問題は0点でも他で取れた
Aそこで5店点は入った
Bそもそもネタだった
どうせ白紙なら書く価値はあるか。
892名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 01:24:58
>>885
俺は新入行員の時94点で個人賞もらったなあ・・・
そのとき個人賞とった人の名簿みたいなのもついでにくれたけど
所属は信金や地銀、保証会社みたになのゴロゴロしてた。

しかし法務2級は2回落ちた w
外為2級は入行2年目に一発で受かったけど。

893名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 00:22:03
さて、そろそろ法務の勉強始めるか・・・
894名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 00:22:54
新しいテキストもう出てるの?
895名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 11:55:01
早過ぎW
896名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:51:08
人事の仕事が遅すぎてまだ結果わからんのだが・・?
897名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:58:46
法務2級って過去問題集だけで合格できるのだろうか?。
898名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 11:45:33
財2って結果はいつ出るんだっけ?
899名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 20:40:50
896 うちの銀行もです。
   早く何点で合格したか知りたい。
900名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 00:24:27
2級は7月下旬
901名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 12:02:11
ウチは信金だが、まだ結果を人事が握っているようだ。早く何点で合格した
か自分も知りたい・・・
902名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 12:06:54
とりあえず、財務3級の合格通知がきてた。まあ、一安心。
903名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 10:24:48
財務3級ってもう結果でたんですか?
904名無し検定1級さん:2008/07/07(月) 22:31:51
うちは地銀だけど、やっぱりまだですよ。
合格のはずだけど・・・
早く安心したいです(>_<)
905名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 01:04:43
団体受験した人で、受験結果もらった人いますか。
906名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 21:55:46
いません。
907名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 21:32:37
2級の合格結果と発送が一緒になるかもね。
908名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 13:24:56
ならね〜よ
うちは先週金曜届いた
909名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:10:45
904ですが、今日受け取りましたよ(^^)
これで他の勉強に集中できます♪
910名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:47:53
次何にしよ?確定拠出3と保険販売3が妥当なとこかな??
911名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:37:17
財務2級まだか〜〜
912財務3級W:2008/07/11(金) 23:29:30
工業高校出のバカでも1発試験で受かったらしい(爆)
913名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 19:11:04
しかし、今回の3級試験は異様に合格率高いな。財務・法務・金融経済は
5割近いし・・・ラッキーな回だったと言えるだろうし、今まで受からな
かった人で、深みから抜け出せた人も多いのでは?
914名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:21:18
( ^ω^)僕は落ちたお




( ^ω^)・・・。
915名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:09:58
法務2級って問題解説集まじめにやればOKですか?。やけに薄くて
不安なんだけど、加えて受験対策シリーズをやるほど時間がないし。
916名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 16:20:12
問題の論点を理解し、ある程度自分で文章化できるなら問題集だけでOK。
でも、過去問で出ていない論点の問題が出たらお手上げかもね。
917名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 22:39:44
>>915
元々、法務の知識がある人なら問題解説集だけでもいいけど一般的には
受験対策シリーズをやる方が効率的だと思う。その理由としては試験範囲を
ほぼ網羅していて項目ごとに順序だっているから勉強しやすいことだ。
ゆえに、どっちか一冊に集中するのなら受験対策シリーズに絞るほうがいい。
918名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 21:06:08
問題集だけで十分。

おれ法学部でもないし問題集だけで十分だった。

銀検すべてに言えることが、問題集だけで十分。
問題集の解説が目に入らんのかねぇ〜あれ読むだけで十分テキストに相当するだろう。
919名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 07:18:13
俺も一冊に絞るとしたら「問題解説集」派だけど、法務に馴染みのないのなら
「受験対策シリーズ」の方が効率的かと思う。
920名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:21:39
法務2級の問題集、合格ラインには何回転ぐらいこなす必要有ですか?
921名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 06:05:44
↑人それぞれ。現時点の知識、記憶力にもよる。ただ、問題集オンリーは
合格最短コースだけど穴が多く、10問しかない2級ではツライ面もある。
922名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 09:21:39
法務2級問題解説集を買ってみたけど、最近は出題傾向が変わってきているような
気がした。典型的な問題が減って、現代的な問題が多い。知らなきゃ終わりって
問題に出くわすリスクが高まっている気がする。
923名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 09:32:22
>>921
大学では会計やってたんで、どうも法務ってピンとこなくて
合格ラインはツライかもですか…やっぱ穴多
いですよね?
受験対策も買ってみます。
924名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 12:25:17
俺が考える最良の勉強方法は、受験対策シリーズを中心に、過去問題に
出題さえているがカバーされていない所だけを問題解説集で勉強する。
2冊とも買うことになり、出版社の思うツボだが効率的に合格できるはずだ。
925名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 22:49:13
3級の受験対策シリーズの方が体系だってて良い気がする。
926名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 23:51:24
>>925
確かにそうだが、試験に出るポイントに絞っていることと、問題形式に
なっている点では2級受験対策シリーズの方が効率よく勉強できるんでは。
927名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 00:10:52
で、財務2級はいつ発表?
928名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 02:21:55
法務2級受けようと問題集とテキスト2冊買ってきたが
この流れを見ると余計だったみたいだな
929名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 16:00:59
2つ質問です!○×で。
1、小切手の呈示期間は、降り出し日を含め10日間である。
2、白地式裏書の場合は、被裏書人欄を補充しなければ、裏書は連続していないとみなされる。
930名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 18:03:11
>>929

931名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 19:21:01
法務2級だと六法持ち込み可なんだが
持ち込んでるやついる?
932名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 19:25:12
ほとんど、持ち込んでいる。
そりゃ、あると無いとでは雲泥の差があるからな。
自分で買わなくても、勤務先で借りてくる奴が多かろう・・
933名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 20:20:53
持ち込むと、かえって解答に時間がかかるという難点もあるが。
934名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 21:44:07
なるほど、やっぱ必要か
図書館とかにもありそうだからそれ使うか

金融小六法みたいのが3000円で売ってたが
ここでしか使うことが無いと考えるとちと躊躇してしまう
935名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 21:51:00
7問そこそこまともに解けば合格。本番始まったら捨て問を3つ決め、六法引きながら
7問をちゃんと解くのをすすめます。
後ろの判例要旨集にどういうのが載ってるか事前に目を通しておくといい。
936名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 23:09:34
法務2級なんてアホでも合格できるで心配すんなって。
それより財務2級はいつ発表なんだ?さっさと発表すりゃ〜
え〜のに。
937名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 05:59:07
最近は問題傾向変わってきたような気がする。振り込め詐欺やら盗難カードやら…。
本来は金融コンプラの分野だと思うのだが。
938名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 11:06:12
>>936
財務2級なんてアホでも合格できるで心配すんなって。
939名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 21:30:55
うちの会社団体受験したんですけど、今日人事に結果届いたみたいです。
自宅にはまだ郵送されていませんでしたけど…。
940名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:11:06
財務2級の結果きましたか?
941名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:29:47
財務2級の結果来た。
69点でなんとか合格。電卓忘れていったので
必死で筆算で解いたが、届いて良かった。
ところで問7の減損の問題は平均点が0点台だった。
俺も0点だったんだけど満点とれたヤツとかいるのかな?
942名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:35:57
↑問7じゃなくて問4だ。
943名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:40:53

今回の合格率は?。
944名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:46:46
 ↑ 31.71%
945名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 21:11:08
財務2級、個人で受験したけど、今日現在、まだ成績通知が届いていない。
個人受験は、合格者だけにしか成績通知出さないのかな??
諦めの悪い男です。
946名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 21:48:34
成績は全員に出すと思いますよ。受験票には24日に発送となってたので地域によっては明日のところもあるのではないでしょうか?
947名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:30:31
問4難しかったけど、合格ラインは60点?
948名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:35:18
一週間で受かるものあります?ないですよね
949名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 22:55:13
合格は60点以上。前回よりは、だいぶ易しかったようだ。
950名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 23:15:21
>>941
すごいじゃん。9問で69点だなんて。しかし平均0点台の
問題自体が問題ありだよな。いかに不相応な問題であったかが
わかるということだな。
951名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 01:24:17
1級はどうしてないの?
952名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 01:24:47
953名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 01:26:27
>>948
3級なら、ほとんど全部だろ。法務とか証券当たりは暗記でOK。
まあ、財務は人によるが。
954名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 06:04:48
>>950
とは言え、実質9問で合格率3割超なのだから当たり年だったのでは。
955名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 08:34:02
たぶん、問4でやりすぎたから、他の問題の採点を甘くしたのでは。
なんか書いてりゃ部分点とかじゃないのかな?
956名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 17:30:35
結果来た。合格したけど、これ採点激甘だったね。
問4なんかは全くわからなかったんで、よくわからん引き算を一つ書いただけだったけど
それだけで2点取ってた。
957名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:20:21
財務2級個人賞ゲット
ちなみに4番は8点
958名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 21:32:34
>>946
ありがとう!!!
今、帰宅したら郵便受に届いていました。
60点クリアぎりぎりかと不安でしたが、思いもよらぬ69点でした。
いやぁーハッピーですよ。
頭悪いのに、苦労して勉強した甲斐がありましたよ〜。
今宵は、最高気分です。
959名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 22:09:51
まだ結果来てない。
960名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 00:04:29
法人融3、まだかなぁ・・。
961名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 01:01:51
財務2級
66で合格。
問4は予想通り7点取ったけど、
問10なんか全くデタラメで、5点配点がきた。
合格率をみても、相当甘めな採点だな。
962名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 07:45:50
私も69点で合格しました。
問4は0点でしたけど…。
自分の財務3級合格時の合格率と比較すると、今回の財務2級の方が高かったです…。
963名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:40:22
財務2級団体受験なのでまだ来ません。合格の人ばかりの
掲示ですが不合格はいないのですかね。問4が0点なら他は
何点だったのでしょうか?そんなに配点がいただけるのですか?
過去にてらしても本当かな???ここの掲示の皆さんは本当は出来て
いた方ばかりなのではないでしょうか。
964962:2008/07/27(日) 06:17:00
>>963
自分の配点は
問1 4 問2 6 問3 8 問4 0 問5 8 問6 7 問7 10 問8 10 問9 8 問10 8
計69点でした。
ちなみに全体平均点は
問1 3.95 問2 5.39 問3 5.54 問4 0.67 問5 7.17 問6 5.19 問7 6.39 問8 5.35 問9 5.02 問10 6.37
計51.04でした。
965名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 07:50:34
合格しました。68点。  たしかに採点が甘かったと思います。問4も適当に書いたら2点くれてたし。
966名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 08:33:21
1級はどうしてないの?
967名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 09:34:15
>>966
あっ、そうか、君はまだ知らないんだね。
受験資格を満たした人にしか知らされてない試験だからね。
968名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 11:16:29
しかし問4の0.67ってすげーな。
ほとんどの人が白紙だったんだろうな。
あきらめずにダメ元で何か書いた人は点数もらえてるっぽいね。
969名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 11:37:50
財2、今年は当たり年だったみたいだから来年受験者はツライな。
970名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 12:32:02
ってか、4番全くかけないやつって銀行員としてどうなの?
最新の会計基準出してみたら
全くできませんでしたって実務家として恥ずかしくないの?死ぬの?
971名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 14:27:55
        パッサパサになれ!
            パッサパサになれ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  口の中
    /    \  \  \  \    パッサパサになれ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   パッサパサになれ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       パッサパサになれ!
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ に な っ て し ね ! //
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
972名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 14:40:38
財2合格。

っていうか、今回は解答用紙が親切だったな。
数字か勘定科目入れるだけみたいな。

前は、B/S、P/L、CF計算書なんて真っ白な紙に「さあ書け!」って感じだった。
そりゃあ合格率あがるでしょ。
973名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 19:49:31
あー財2たぶん週初めに結果言われるんだけど、ほんま自信ないよ。
落ちたら冷たい目で見られる・・・
974名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 22:59:48
簿記2級受験者なのですが、下記問題がどうしてもわかりません。。。
皆様レベルであれば教えていただけると思いカキコしました。
スレ違いで申し訳ありませんが、途中の計算式等も教えていただけると
幸いです

月平均売上高:84000千円
月平均仕入高:42000千円
常時必要在庫:売上高の一ヶ月分相当額
回収条件:売掛期間一ヶ月、現金40%、手形60%、手形サイト三ヶ月
支払条件:買掛期間一ヶ月、現金50%、手形50%、手形サイト三ヶ月

問題
1,この企業の回収条件から算出される所要運転資金はいくらか?
2,この企業の回収条件のうち、現金が60%、手形が40%に変更された場合の所要運転資金の減少額はいくらか?


975名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 23:03:58
>>973
同意・・・
みんなよすぎるよ〜964さんなんて10点満点が2問だよ。
ありえね〜〜〜〜。平均よすぎでは?しかし合格率が三割。
よってよい人とそれ以外の「格差」があるって事ですよね。
976名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 12:45:01
>>974にまずヒント
所要運転資金=売掛債権残高+棚卸資産残高−買入債務残高
売掛債権=売掛金+受取手形
買入債務=買入金+支払手形
977名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 15:34:49
>>974は診断士スレでも書き込みしてやがったw
978名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 18:48:44
( ^ω^)法人融3、金商3を何とかクリアしたお
( ^ω^)今宵はプレモルで一杯やるお
979名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 15:13:20
来春入行予定の者なんですが、実務経験してないと就職する前にこの資格取るのって無駄ですか?
そして、取るとするなら、どの科目から受験するのが良いでしょうか?
980名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 22:51:42
法務・財務・税務
981名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 23:26:45
財務2級ダメでした。点数はもう少しよいかと期待しましたが、
思ったほど甘くないように感じました。後半に自信があったのですが、
問7が10点でしたが他は7点6点でした。予想では8点だったので
ぎりぎり届くか期待したのですが58点でした。問1の○×だけでも
点がもらえたみたいなので残念。
982名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 01:04:01
>>981
今回は、すごい易しく採点も緩かったので本来なら40点台だったかもしれない。
結果は出てしまったのだから、来年がんばれ!
今回財務合格したので、次は税務2級行こうかなと思っている。
983名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 21:48:26
財2の採点は甘かったと感じる。自己採点予想では、58〜62の間かなと思ってヒヤヒヤしていたが、届いた成績通知は69。
10P獲得が2問あって、お手上げだった問4も2Pもらえた。
試験時間最後の1分まで、しがみついて、解答を手直しした甲斐があった。
とにかく、空白は駄目ですね。部分点など、自慢できないけど集まれば大きい差になる。
984名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 21:54:02
財務2級団体受験。まだ結果がこない。
月末だしウチの本部はモタついてんだろうな。
985名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 21:54:32
財2受験者の皆さん結果はともあれお疲れ。俺は銀行業務検定で一番苦労したのは
財2。3時間、大げさではなく頭をフル回転させて精魂尽きたって感じだった。
986名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 01:42:14
>>980

どうもです。まずは法務から勉強してみようと思います。
987名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 05:56:43
>>985
確かに財2は疲れるし、一連のこの試験で最大の山かもしれない。
988名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 06:20:44
989名無し検定1級さん
財2、73点。勉強はGW明けからの土日だけで行けますた。法2は9月中旬からスタート予定