年金アドバイザーについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:20:32
低レベルな年アド4級受けました。

自己採点では98点。しかも間違えたのが問50。
ショックでした・・・orz
953名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 21:21:56
当日に受験票を忘れた愚か者ですが、自己採点したら62点。
うわっ、これって合格できるの?
合格したいよー。
954名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:34:55
>>947
今年は選択に関しては去年よりは、まともな問題が出るでしょうね。
去年は異常(あれでは対策の立てようがない)
その代わり択一が難しくなり、合格点44点前後になるんでしょうね。

3級は92点でした。60点でも100点でも合格は同じ、3級はほどほど
にして勉強時間をもっと2級にまわせばよかった
3級の点数を2級に廻したいです。
955名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:42:26
おいおいおいおいおいおいおいおい
2級省略しますってどういう事だよ。
もう暫らくお待ち下さいの間違いじゃないのか舐め杉
956名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 05:40:33
お前、こういうところ初めてかい、
まぁ、力抜けよ
957名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 10:50:04
質問があります。

在職老齢年金は標準報酬月額との関係で調整されますが、
この標準報酬は当然、厚生年金の標準報酬ですよね?
958名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 12:26:43
>>957
退職共済年金も在職老齢年金による支給停止の仕組みが適用されてるぞ
959名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 12:30:42
>>958
中途半端ですみません。
質問の趣旨は、共済組合で無い場合、
健康保険と厚生年金のどちらの標準報酬か

ということです。
960名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 12:45:52
等級区分は異なれど、標準報酬月額は健保も厚年も共通だよ。
だから”厚生年金の標準報酬”という解釈でもおk。
961名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 14:08:02
知識は身につかないけど合格するだけならマジで二週間問題集をまわすだけでおけー
962名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 14:14:12
>>960
いや一緒じゃないですよ。

健保と厚生では最低等級と最高等級は違います。
963名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 14:44:13
>>962
君のように、それが分かる人には言わずとも分かるんだから、いちいち突っ込んでくるなよ
964名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 17:19:43
3級って何点以上取ればメダル貰えるんですかね?
965名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:08:43
メダルは20位以内。点数は関係ないそうです。
966名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:43:54
数年前、2級83点で16位だったけど、何もありませんでした。
967名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:45:45
社労士の勉強してたら1級受かるかな?
968名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:50:53
1級はないのではないですか?

でも、3級で合格率25%ぐらいって本当なのかね?

1分も勉強しないで、余裕で合格点取ったけど。
969名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:51:20
2級までしかない1級は作られてない
今のところはだが
970名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:52:25
>>962
等級は違えど、報酬月額から標準報酬月額は
同じになるだろ。
971名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:53:21
1級ないんですか・・・これは失礼。
普通の方が2級なら、社労士は1級かなっと思いまして・・・。
972名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 19:25:00
>>971
社労士は年金だけの試験ではないし、
年アド2級のように、年金の計算
問題はない。

年金相談なら、2級のほうが実用的
にも思うけどね。

社労士の年金は簡単なのと、難しいのと
混ざっているけど、足きり択一4点とれば
いいからね。

社労士の厚生年金は点数取りにくい。
国年は簡単だがね。俺は社労士国年満点だったし。
973名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:30:39
>>972
最後の1行が余計だよ。
しかし、君はよく「納付金の納付」を拾えたね。
サイコロ確率1/20(厳密に言えば1/16)より正答率が低かったと言うのに。
974名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:14:58
この資格をとったとしても、仕事で使わなかったら、そのうち
得た知識が、だんだん無くなっていくのではないだろうか。
975名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:03:06
もちろんその通りだ
だが、現実に仕事に使ってる銀行関係者などの合格率は極端に低い。
そういう意味では無駄な試験かもしれないね。
この分野に適していない人が場所を得、適した人が場所を得ていない。
976名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:27:57
972だが、銀行業務ではない。

社労士として働いている。

年アドは暇つぶしに受けただけ。
977名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:35:57
よっぽど暇だったんだな(笑
978名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:30:49
年金3級受かって、社労士も受けようと思ったら…受験資格たるものがあったんですね??
私の場合、高卒なんで行政書士の資格を取らないと、社労士すら受けれない事が発覚しました。
去年の合格率見ても…行政書士を取る方が難しいと思うのですが…。とほほです。
979名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:04:50
>>978
行政書士は母集団のレベルが低いから、一見難関に見えるだけですよー
年アド三級に受かるレベルの方なら、行政書士は大丈夫ですっ(^o^)
980名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:44:23
>>977
役所で年金調査の仕事をしているが、
今は年金問題の苦情多くて、精神的に
かなり参ってしまう・・・

年アド受けたのは、年金の勉強の
モチベーション維持のためが正しいか。
暇つぶしというより・・・

真面目に年アド勉強し、落ちた人に
失礼でした。


ちなみに開業はしてません。勤務社労士だから。
981名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:54:05
左様ですか
982名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:02:44
社労士試験は「こんな重箱の隅突きやがって!ゴルア」て感じで難しく
行政書士試験は、妙な判じ物のような出題が多く
「俺の事を馬鹿だと思ってからかってるだろう!ゴルア」という感じでやっぱり難しいです
頑張って下さい
983名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:42:57
2級正解出ないからしばらくもやもや
984名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:58:11
>>979
978です。暖かいお言葉ありがとうございます。励みになります。
学生時代の勉強の成績は中の下。そして今年30歳。ずっと派遣で自分がマズイ状況に陥っている事、気づくの遅すぎ。
実務経験0(現在、派遣の金融事務4年目。正社員経験なし)こんな私でも大丈夫でしょうか?

最近、年金の部署に派遣社員として働き始め、年金に興味が沸き、社労士なるものがある事を知り、
資格とろうと考えています。

>>982
参考になりました。ありがとうございます。
30歳過ぎてから社労士とか行政書士の資格取って働き始めた人っているんでしょうか?
資格取っても、この年になると、実務経験を問われそうでとても不安です。
変な就職相談になってすみません。
985名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 16:43:37
社労士会出てもくるのはおっさんおばさんばかり
若い人がいるのが珍しいくらい
一度とっときゃ死ぬまで使える資格だから後先のこと考えずとりなさい
とった後に悩めばいい
つか悩むひまなら勉強しろ!
ぽじてぃぶしんきんぐで勉強したほうが効率いいすよー
986名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:14:37
>>979
2ちゃんで得た情報で語んなよ。
俺は行書と社労持ってて、年アド受けたが、明らかに行書が一番難しい。
お前行書受けたこと無いなら語んな。

>>978
高卒で社労が必要でないなら、行書合格→社労受験はおすすめしない。
まぁ、他にもたくさん資格あるしな。
987名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:19:05
レス残りがあと僅か…宜しければ2級の解答例をあげて戴ければ幸いです。
988名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:19:12
>>986
大丈夫ですか
989名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:32:52
高卒から受けたら、学部卒業程度の法学基礎知識を要求される行書が一番難しいだろうな
下手に3〜4年もかける位なら、どこかの大学に潜り込んでしまった方が早いくらいだ
990名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:33:12
>>986
行書<年アドだよ。

おまえ、もう消えろ。
991名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:53:02
>>990
はぁ?まぁ、口で言うのは簡単だからなwww

992名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:05:08
行書が必死w
993名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:37:01
俺は行書と社労持っているが、明らかに行書が一番難しい。
行書を受けたこと無い奴には分からない。

このセリフは、社労士にどうしても受からない行書持ちが、悔しさのあまり苦し紛れに吐くセリフの典型である。
なぜなら行書持ちが社労士に受かった場合、掌を返したように行書単独を馬鹿にするようになるからである。
994 ◆kt0SS37tA6 :2009/03/07(土) 21:09:10
社労も行書も年アド2級も持ってます
995名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:20:43
行書<年アド二級は本当だろ。
自分も両方持っているが、内容の濃さがかなり違うしな。
996名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:55:13
年アドスレもこれでおしまいだね、試験前後ですら盛り上がらなかったしもう立たないだろうな
2級の答えが未明なまま、行書スレと化して終わって後味悪い
997名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:09:03
行書が絡むと、不愉快やわ
998名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:51:19
社労士受験生ファイト!
合格できることを祈ってる
最後は神頼みしたくなるぞ
東京は湯島天神がいいみたいだ
年金アドバイザー3級合格→社労士合格
は初学者のゴールデンルート
またどこかでお会いしましょう
999名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:18:12
当然のことながら2級の勉強してたら3級は割りと簡単でした。
1000名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:26:39
もし1級あるとしたら実際にお客さんに扮した面接官に年金について質問され
て口頭で答えるとかいかかでしょう?かなり難しいと思いますけど…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。