■■【マン管】マンション管理士試験43団地目■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験日■2007年11月25日

平成18年度マンション管理士試験

  実施結果   受験申込者数 25,284名 (30,612名)
  受験者数.            21,743名 (26,184名)
  受験率.                86.0% (85.5%)
  合格者数             1,814名 (1,909名)
  合格率.                 8.3% (7.3%)
                           ( )内の数値は平成17年度の実績

  合格最低点    50問中37問以上正解
              (試験の一部免除者は45問中32問以上正解)
財団法人マンション管理士センター
http://www.mankan.org/ 格者受験番号一覧
http://www.mankan.org/html/k01_02.html

合格者概要
http://www.mankan.org/html/k01_06.html
試験問題(PDF)
http://www.mankan.org/pdf/H18_shiken.pdf
正解股一覧
http://www.mankan.org/html/k01_01.html
2名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:22:14
前スレ
■■【マン管】マンション管理士試験 41団地■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195983030/
3名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:23:32
明らかに問27はおかしいです。
こんなの@が正しいなんて認めたら大変なことになりますよ
4名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:24:47
問27は@とBが正解です。
白紙委任状が国会試験で有効なんてありえないですから
5☆☆鳥取の治安が悪いな☆☆:2007/11/29(木) 17:25:24
一人のニート行政書士を主人公に、その日常を描いた事件簿

ニート行政書士の事件簿
http://blog.goo.ne.jp/kojijapan1983
6名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:26:25
あくまでも標準管理規約によれば適切か適切じゃないかの問題になんで民法絡めてくるの?
これはミス問題です。

正解は@とBしかありえないですから
7☆☆鳥取の治安が悪いな☆☆:2007/11/29(木) 17:26:41
神戸日記
私のプライベート日記
http://blog.livedoor.jp/moon_flower_sun_leaf/
8☆☆鳥取の治安が悪いな☆☆:2007/11/29(木) 17:28:11
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
 サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときの
ご相談を受け付けています。また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの
通報もお待ちしております。
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm


9名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:28:17
どこにクレームしたらいいの?この問題に
こんな理不尽な問題認めたら大変だよ
10名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:30:08
今度から標準管理規約しか聞いてない問題も民法のことも考えないといけないの?
そんな馬鹿なことあるか?
問27は没問です
11名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:32:18
こんなぶざけた問27の問題認めていいのかよ?
今後受験者減るぞ?

12名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:34:43
問27の正解がBなら
今後マンションの総会で記名押印の白紙委任状は理事長への有効な委任と認めたことになるんだから
標準管理規約にも載せるべきだろ?
13名無し検定1級:2007/11/29(木) 17:35:16
いつまで粘るの? 1月11日まで他の勉強したほうがいい。
推定34,5点の方。  権力には逆らえない不条理社会だよ。
14名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:36:24
問27の正解は@とB以外ありえんだろ・・
標準管理規約で@の行為は適切になるのかよ?
15☆☆鳥取の治安が悪いな☆☆:2007/11/29(木) 17:37:07
441 名前:名無し検定1級さん :2007/11/29(木) 17:00:47
俺、問5の3番目だけ間違えたから配点わかるぜ
発表はまだまだだがw
442 名前:名無し検定1級さん :2007/11/29(木) 17:07:02
>>439日商2級なんていっぱいあるよ? 簿記の2級のことだったら
日商簿記2級って言わないと相手に伝わらないから気をつけたほうがいいですよ。
俺もつい、日商3級って言ってしまって相手に伝わってなかった
443 名前:名無し検定1級さん :2007/11/29(木) 17:14:02
>>442勢い余って日商勃起って言わないように気をつけなければならない。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196123372/l50
大手資格予備校・職種・役職・資格・試験に名称を勝手に使い
アダルト関係者の情報交換の場になっている。
アダルト撮影は、K札保安課でも元総務部長でも被害届け先K札署でも
「違法=犯罪」と一致していた。
16☆☆鳥取の治安が悪いな☆☆:2007/11/29(木) 17:38:15


大手資格予備校・職種・役職・資格・試験に名称を勝手に使い
アダルト関係者の情報交換の場になっている。
アダルト撮影は、K札保安課でも元総務部長でも被害届け先K札署でも
「違法=犯罪」と一致していた。





17名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:38:39
なんで@の白紙委任状が標準管理規約によって適切なのか理由を書けよ

民法出すなよ あくまでも問題は標準管理規約によれば適切か適切じゃないか聞いてるんだからな
18名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:40:29
これは作成者のミス問
正解は1と3しかありえん
19名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:42:42
問27をBにした学校の理由
@も適切じゃないけど、明らかに適切じゃないのがBだから

ということは@も適切じゃないんだから
正解は@とBだろ?
20名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:44:33
こんな問27の問題で@が適切なんか認めたら、今回マンション管理士受けた中で将来理事長なる人は悪用する恐れあり
21☆☆鳥取の治安が悪いな☆☆:2007/11/29(木) 17:45:05
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
 サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときの
ご相談を受け付けています。また、サイバー犯罪の情報を
つかんだときの通報もお待ちしております。
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
例えば、こんな事されたときは

547 名前:名無し検定1級さん :2007/11/28(水) 17:19:25
>>546
おまえDIONだろ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195953690/
はい。そうですが>>547さん。ハッキングですか?情報漏れでつか?

22名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:46:11
間違いなくBは違うから@も適切じゃないけどBってなんだよ?
こんなん認めてええわけないやん
23名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:51:03
標準管理規約って国土交通省が管理規約を設定・変更する場合に用意された(ひな型)なんじゃないの?

なんでそれが記名押印のある白紙委任状が有効なの?
そんなの標準管理規約のどこに書いてあるの?

民法によるなら民法と記載するのが当然じゃないの?
24☆☆鳥取の治安が悪いな☆☆:2007/11/29(木) 17:52:33


大手資格予備校・職種・役職・資格・試験に名称を勝手に使い
アダルト関係者の情報交換の場になっている。
アダルト撮影は、K札保安課でも元総務部長でも被害届け先K札署でも
「違法=犯罪」と一致していた。






25名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:54:17
問27は間違いなく正解が@とBです
正解がBだけなら、来年の受験生は問題に標準管理規約しか問われてないのに民法のことも考えなくてはならない前例を作ることになります
26名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:54:38
まだ、27問目の事でゴタゴタしてるの?
要は、40点以上とってたら関係ないだろ
何処の世界にも、諦めの悪い奴がいるんだよね
27名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:54:39
何でTACはここに来て解答変えたん?
もう両方正解の可能性は消えた?
28☆☆鳥取の治安が悪いな☆☆:2007/11/29(木) 17:55:36
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
 サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときの
ご相談を受け付けています。また、サイバー犯罪の情報を
つかんだときの通報もお待ちしております。
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

■具体的な例

547 名前:名無し検定1級さん :2007/11/28(水) 17:19:25
>>546
おまえDIONだろ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195953690/
はい。そうですが>>547さん。ハッキングですか?情報漏れでつか?
29名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:56:07
確かに問27が3だけなら
悪し前例を作ることになるよな・・・
30名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:58:55
あきらめましょう。
31名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:02:56
@が有効と言う奴が標準管理規約では有効と言えなく民法を例えにしか反論できない件について
32名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:09:20
だから当日には正解が@とBになってるよ
当たり前だよこんなんがBだけが正解なんてありえないから
33☆☆av関係者が恐喝ね。。。☆☆:2007/11/29(木) 18:12:47
<児童盗撮ビデオ>警備員が教諭の机から発見、脅迫し逮捕
 女子児童の盗撮ビデオテープをゆすりに使い、
大阪府東部の市立小学校の男性教諭から金を脅し取ろうとしたとして、
30代の警備員の男が恐喝未遂容疑で大阪府警に逮捕されていることが分かった。
警備員宅などから多数押収されたテープなどには児童の裸も映っていたという。
画像内容から、学校関係者が撮影に関与した可能性も浮上している。
市教委は本格調査に乗り出した。府警もテープの撮影日時・場所の特定など制作の経緯を
慎重に調べている。(毎日新聞)

34名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:16:17
だから反論する人さぁ
なんで問27が@の白紙委任が有効なわけよ?
あくまでも標準管理規約の問いだろ?
納得する解答しろよ
民法引っ張りだしたり実務の例しか出せないんだからよ!
よって標準管理規約によれば適切じゃないのは@とB
正解は@とB
35名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:18:16
どれだけ問27好きなんだよww
36☆☆av関係者が恐喝ね。。。☆☆:2007/11/29(木) 18:23:44
<児童盗撮ビデオ>警備員が教諭の机から発見、脅迫し逮捕
 女子児童の盗撮ビデオテープをゆすりに使い、
大阪府東部の市立小学校の男性教諭から金を脅し取ろうとしたとして、
30代の警備員の男が恐喝未遂容疑で大阪府警に逮捕されていることが分かった。
警備員宅などから多数押収されたテープなどには児童の裸も映っていたという。
画像内容から、学校関係者が撮影に関与した可能性も浮上している。
市教委は本格調査に乗り出した。府警もテープの撮影日時・場所の特定など制作の経緯を
慎重に調べている。(毎日新聞)

37名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:31:54
よしっ
こうしようじゃないか

まず、問い27は正解をBとする
ただし、当初合格点を36点としていたが、本題に多少不手際があったので
合格点を1点下げて、35点としようじゃないか

この計らいで、勘弁してくれ

試験委員、及び、マンション管理センターより
38名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:34:06
いや問27の正解は@とBしかありえないから
39☆☆av関係者が恐喝ね。。。☆☆:2007/11/29(木) 18:34:53
<児童盗撮ビデオ>警備員が教諭の机から発見、脅迫し逮捕
 女子児童の盗撮ビデオテープをゆすりに使い、
大阪府東部の市立小学校の男性教諭から金を脅し取ろうとしたとして、
30代の警備員の男が恐喝未遂容疑で大阪府警に逮捕されていることが分かった。
警備員宅などから多数押収されたテープなどには児童の裸も映っていたという。
画像内容から、学校関係者が撮影に関与した可能性も浮上している。
市教委は本格調査に乗り出した。府警もテープの撮影日時・場所の特定など制作の経緯を
慎重に調べている。(毎日新聞)
40名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:37:19
正解がBだけなら来年の受験生は大変だなwwwwwwwwwwwww標準管理規約しか聞いてない問題もwwwwwwwwwwwww深く民法のことまで細かく考えないといけないからなwwwww

41☆☆av関係者が恐喝ね。。。☆☆:2007/11/29(木) 18:40:58
<児童盗撮ビデオ>警備員が教諭の机から発見、脅迫し逮捕
 女子児童の盗撮ビデオテープをゆすりに使い、
大阪府東部の市立小学校の男性教諭から金を脅し取ろうとしたとして、
30代の警備員の男が恐喝未遂容疑で大阪府警に逮捕されていることが分かった。
警備員宅などから多数押収されたテープなどには児童の裸も映っていたという。
画像内容から、学校関係者が撮影に関与した可能性も浮上している。
市教委は本格調査に乗り出した。府警もテープの撮影日時・場所の特定など制作の経緯を
慎重に調べている。(毎日新聞)



42名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:41:52
40:名無し検定1級さん :2007/11/29(木) 18:37:19
正解がBだけなら来年の受験生は大変だなwwwwwwwwwwwww標準管理規約しか聞いてない問題もwwwwwwwwwwwww深く民法のことまで細かく考えないといけないからなwwwww

43名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:44:13
ボツもんで全員正解?
44名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:44:40
>>39 〜 >>42

同一人物だろ
うざい
だから、受からないんだよ!
45名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:46:20
>>43
センター試験や、国家公務員採用試験試験の場合、問題にミスがあったば場合は
その設問は、全員正解として取り扱います
46名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:49:26
過去の宅建と管理業務主任者の試験は両方正解がありますよ
47名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:53:15
標準管理規約のコメントでは、
「望ましい」という表現に留めている。

国会中継の大臣の答弁でも「何々するのが望ましいと
思います」と、よく使われている。

つまり、突っ込まれたときにどっちにも逃げられる表現だと思う。

また、合格発表後に解説が発表されるわけでもない
48名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:56:15
ここに書き込むより、国土交通省やマンション管理士センターに
メールで相談した方がよいのではないでしょうか?
49名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 18:56:59
>>46
その事自体が、おかしいのです
設問は、4択です
この中から、ひとつだけ選べと問うて入るのです
なのに、正解が二つあるのです
これは、明らかに問題制作上のミスです

したがって、国家資格と言うのならば、この設問については
素直にミスを認め、全員正解とすべきなのです

もっとも、この常識が試験委員に通用すれば、@のような解答例は出てくる
はずはないのですが・・・
常識の通用しない委員ばかりなので、あまりに受験生が可愛そうです
50名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:00:34
俺は気づいた
既に今年一年間でやった勉強時間の10倍以上の時間を、このスレでボーダーがどうとか問題間違いがどうとかで使っている
本末転倒だな
51名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:06:20
いくら騒ごうが問27は出題者のミス
そこを追求しないと今後こういうことが必ず繰り返し行われる
52☆☆av関係者が恐喝ね。。。☆☆:2007/11/29(木) 19:08:17
<児童盗撮ビデオ>警備員が教諭の机から発見、脅迫し逮捕
 女子児童の盗撮ビデオテープをゆすりに使い、
大阪府東部の市立小学校の男性教諭から金を脅し取ろうとしたとして、
30代の警備員の男が恐喝未遂容疑で大阪府警に逮捕されていることが分かった。
警備員宅などから多数押収されたテープなどには児童の裸も映っていたという。
画像内容から、学校関係者が撮影に関与した可能性も浮上している。
市教委は本格調査に乗り出した。府警もテープの撮影日時・場所の特定など制作の経緯を
慎重に調べている。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000062-mai-soci

問27は出題者は自首したら、刑軽くなるな。逃げる自称ホスト司法書士よりも
53名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:09:25
お前、受かんねよ。それじゃ。。。。
54名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:10:07
@は諦めろ。。。。
 TACも逃げた、おまえらだけの戯れ言などココで書くぐらいやろー
 
55名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:12:38
うちのかみさんに、
マンションの管理人さんの試験に必死に勉強してなんで落ちたのと言われた・・・。
管理人さんの試験に間違えられようが、必ず来年は合格してやる。

56☆☆av関係者が恐喝ね。。。☆☆:2007/11/29(木) 19:13:34
<児童盗撮ビデオ>警備員が教諭の机から発見、脅迫し逮捕
 女子児童の盗撮ビデオテープをゆすりに使い、
大阪府東部の市立小学校の男性教諭から金を脅し取ろうとしたとして、
30代の警備員の男が恐喝未遂容疑で大阪府警に逮捕されていることが分かった。
警備員宅などから多数押収されたテープなどには児童の裸も映っていたという。
画像内容から、学校関係者が撮影に関与した可能性も浮上している。
市教委は本格調査に乗り出した。府警もテープの撮影日時・場所の特定など制作の経緯を
慎重に調べている。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000062-mai-soci
57名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:15:28
54の言うとおり問27は3で確定
いくらどうのこうの言ったところで結果は同じだろう
それよりボーダーとか他の話しようぜ
58名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:33:38
だから当日正解は@とBに来るって言ってるだろ?
59名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:36:59
現に18年度宅建の時もどの学校も正解が同じでした
でも当日には正解が二つになってましたね
60名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 19:40:02
正解は1と3に決まってるやんけー
61名無し検定1級:2007/11/29(木) 19:47:10
別の話・・マン管は年間の最後試験の方だから、一身にマン管をマン管受験勉強
だけで目指すのは報われないな、効率も悪い! 途中に、
簿記検定
消防設備士
ビジ法検定
司法書士
簿記検定
消防設備士
宅建
行書
N検
簿記     そして マン管はそのままでゴール。 マニアか!!
62名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:08:08
1と3の両方正解でいいんじゃない。
そして合格点1点上げてボーダー37点で決着。
63名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:10:32
LECの解答リサーチ 問27 @362A28B113C34
予想合格点が37点±1 Wセミナー 。36±1 TAC 。 36点±1 日建
 
27を1・3の回答率で受験者の90%ほどある
そして2・4と答えてる10%程の人は、ボーダー上に乗ってないと思うので
ここの採点で影響あるボーダー上の人の殆どが1・3と解答してると思う。

27を1.3両方正解としてもボーダーが1点上がるだけだとおもう。
今回は36、35の得点者をよく見かけるので、
36・35点の大集団を合格とすれば、合格率が10%を超えるのではないか?
合格率10%以下を維持するにはボーダーを高くするしかないと思う。
 よって、27を1・3正解・または没問で、ボーダー1点上がりの38・37点
3のみ正解で37・36点がボーダーになると思う
64☆☆av関係者が恐喝ね。。。☆☆:2007/11/29(木) 20:12:25
<児童盗撮ビデオ>警備員が教諭の机から発見、脅迫し逮捕
 女子児童の盗撮ビデオテープをゆすりに使い、
大阪府東部の市立小学校の男性教諭から金を脅し取ろうとしたとして、
30代の警備員の男が恐喝未遂容疑で大阪府警に逮捕されていることが分かった。
警備員宅などから多数押収されたテープなどには児童の裸も映っていたという。
画像内容から、学校関係者が撮影に関与した可能性も浮上している。
市教委は本格調査に乗り出した。府警もテープの撮影日時・場所の特定など制作の経緯を
慎重に調べている。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000062-mai-soci

65名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:16:37
問27を
1とした人の殆どは大群の連中だと思う。
3とした人は、高得点者に多いのではないか。
2・4とした人は、30以下だとおもう。

結局ボーダーが1点上がるだけだろ。
66名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:22:25
W、L、T、O、週、日、住の7つ全ての専門が
中には一度した解答を訂正してまでも3と
統一してるのだからきつい。
67名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:23:12
恐らく現時点で合格点は36点だが、問27の正解が1になったとしても、
合格点が37点になるので、ここで争ってている人にとってもあまり意味
はないと思う。ちなみに俺は問27は3にした。41だが、問27の解答が1に
なっても40点になるだけで、影響は無い。
68名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:25:02
問題は確かに悪問だとおもう。
自分も1と解答した。
69名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:25:37
70名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:28:42
71名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:29:46
72名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:30:22
あんまり実行委員を責めるなよ〜。
機嫌損ねて、27没問でボーダー38の合格率7.1%とかありうるぞ。
合格率7%〜9%程度で設定自由なんだからさ。
そうなると37点組がかわいそうだろ。
38組もビビルだろうしさ。
73名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:30:27
↑動画でやっているよ
74名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:31:43
2chの合格推定は35でOK?
75名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:31:57
来年度の出版される各社の枝別の過去問楽しみ。@をどう「適切」
と解説するか。
Bを削除して、@ACの三択にしたら、ダントツ答えは、@になるんだか。
76名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:32:18
前スレの42団地が貼ってないのでここに貼っておくよ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196093215/l50
77名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:32:29
>>74 33
78名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:34:19
>>75
つ【(改題)】
7967:2007/11/29(木) 20:34:20
>>72の言ってる事も可能性があるな。
問27の解答が1と3になれば合格点が37に、、、
問27が没になれば合格点が38に、、、
結果的には問27を除く49問で36点が
合格点だな。
80名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:35:11
>>76
81名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:35:43
もはや34点35点で1を選んでる人にはなんら関係のない話になったな。
36点で1にした人は必死になって講義したほうがいいよ?
82名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:37:27
35点組みは大集団だよ。ブログやミクシ・2chでも多数見かける。
合格率8%じゃ、大集団は入れれないと思うよ。

皆頑張ったのだし、今年から14%とか合格率ありえるといいけどさ。
83名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:39:30
俺も、どっちに転んだって影響も無いが、1を適切とする国家試験は到底許せないな。

7〜9%の難しいとも言える試験なんだから、せめて、受験者を納得させる解説を試験委員にお願いしたい。
予備校教師の解説では足りん。


84名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:39:52
>>66>>69が言ってるように8社が問27の解答は3にしているから
ここで、どうのこうの言っても意味が無いから、話題をかえようヨ!
85名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:43:56
37・・・10%
36・・・60%
35・・・20%
34・・・10%
86名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:45:31
結局、不適切な問題だろうと試験では全員が同じ条件だから
結果については納得するしかないな。
87名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:45:53
35・36点あたりは、大集団というのがネックだ。
ここを合格にすれば一気に合格率が高くなる、10%超えるんじゃないか。
そして没問だと、さらに影響する。

プライドが高い委員が、自分のミスを36点受験生に抗議され没問。
こうなると、委員も人間だ。
ボーダー上げるしかないだろ。
88名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:46:58
>>85
妥当だな。
俺的には36は75パーセント。
89名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:48:51
>>84 8社がBにしても、
東大・京大、旧帝大、旧一期校、旧二期校、早慶上智、マーチ、他私大
の全法科の学者が何らコメントしない以上、絶対に認めないからな。
あと、内閣法制局の有権解釈を聞こうじゃないか。
まだ、臨時国会中だぞ。
国会議員は、今回の@の適否について、内閣法制局の政府答弁を聞くべきだぞ。

90名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:49:26
今年の試験は「重箱の隅をほじくり返して拾い集めた知識を吐き出す」のではなく、
「基本的な知識をどう活かすか」という“知恵”が問われた問題が多かったように思う。
(区分所有法や規約に関して。設備はどうだか判断がつかん)
だから若い奴らよりは「経験」のあるオサーンが有利になっている部分があると思う。
予備校発表の予想合格点が昨年と比較してあまり下がらなかったのはその辺に原因があるんじゃないか。

ただ、それが暴走してしまったのが問27。
次回から問題作製の委員には現職のマン管なり理事長なりをオブザーバーとして入れた方がいいな。
机上で理論をいじりまわすだけの学者先生が「実践」に即した問題を作ろうとするからこうなる。
91名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:50:16
試験直後の解答速報からwは問27問41、Tは問27問34、Nも問36、問41の答えを変えた。
予備校もあてにならないしいい加減なものだ。
92名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:51:35
>>89
同意
絶対俺も認めないからな!
93名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 20:52:29
標準管理規約には、白紙委任状についての定めがない。

規約71条(規約外事項)規約及び使用細則に定めのない事項については、
区分所有法その他の法令の定めるところによる。

http://www.mankan.or.jp/12_member/n_precedent/1997s3.html

有効

94☆☆av関係者が恐喝ね。。。☆☆:2007/11/29(木) 20:54:38
<児童盗撮ビデオ>警備員が教諭の机から発見、脅迫し逮捕
 女子児童の盗撮ビデオテープをゆすりに使い、
大阪府東部の市立小学校の男性教諭から金を脅し取ろうとしたとして、
30代の警備員の男が恐喝未遂容疑で大阪府警に逮捕されていることが分かった。
警備員宅などから多数押収されたテープなどには児童の裸も映っていたという。
画像内容から、学校関係者が撮影に関与した可能性も浮上している。
市教委は本格調査に乗り出した。府警もテープの撮影日時・場所の特定など制作の経緯を
慎重に調べている。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000062-mai-soci

紹介募集
1 :taka:2007/09/22(土) 13:03:21
(省略) 都内か神奈川のラブホで遊びます。
他の条件はメールで言います。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801/l50

95名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:00:52
>>90
そうそう、去年から明らかに変わってきている。
もう試験問題自体は難解ではない。
ただし、簡単ではないって言う感じだ。
基本的な知識をベースに、判断力・応用力を問う感じだな。
特に区分所有法と標準管理規約。

27は・・・これは・・・まあ。。。
9684:2007/11/29(木) 21:04:42
>>90が言ってるように問題作成者は経験がまったく無いやつだから、
問27についていまだに納得できない人がいる。
それと失礼だけど>>89>>91は年配の人?
煽っているのではないけど、まだTAC様が解答を1にしているのだったら、
可能性は少ないが、面子とか信用問題に係わるので抗議とかも考えられるが、
学者だと抗議とかしないだろ。
97名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:05:10
俺はたとえみんなが諦めても絶対諦めないからな!

問27の正解は@とBしかありえねえんだよ

98名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:05:22
>>93 君、資格マニア?まあ、どうでも良いけど。
規約によればと質問して、71引用するなら、
法令の強行規定が適用になるんだよ。
強行規定中に白紙委任が適切という文言など一言もないぞ。
 判例・国通達までも71の中で読めるとすれば別だがな。


99名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:05:36
そうかあ・・・。
すっごく簡単な問題も増えたぞ。
判断力も応用力も要らないような。
この問題のレベルで、合格点35点以下って言うのは、7〜8%の合格率の試験ではありえないような気がするよ。
よる年波で記憶力が劣ったオサーン連中が、単に点を下げてるだけなんじゃないのか。
100名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:06:48
誰かどこに抗議すればよいかわかったらここに貼りつけてくれ

もう一回言う
たとえみんなが諦めたとしても絶対諦めないからな
101名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:09:19
1月にならんと分からないよ。
でも8社も3で統一してるなら、どうしようもないっぽい。

36・37点取るって事は、ある程度勉強してるんだし、
あれは確かに1っぽい。ミス問ぽい。
この1点で、合否が分かれるのだから確かに気持ちは複雑だろう。
納得行くまで議論したらいいし、センターに抗議したらいい。
合格発表後に変更はキツイと思うよ。
仲間も減るだろうし、諦める奴も多いだろうし、事務処理も煩わしいだろうしさ。
102名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:11:17
>>36・37点取るって事は、ある程度勉強してるんだし、

あの・・・  35は・・・
103名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:12:27
>>100
抗議先は;総務省だ。
全ての国家試験の大元締めだからな。
総務省から各省に各国家試験のあり方、内容について指導してるからな。
HPみればわかる。各種の国家試験の制度改革についての、パブリック・コンメント
をアップしている。
当事者である、国土交通省に言っても無駄。
104名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:16:42
調べるとやっぱり過去7%から9%以内で合格率推移してるな。

27両方正解(実質没問)でボーダー据え置きの36
大集団入れて10%超えにするか、
OR
27両方正解(実質没問)でボーダー37にして
実質大集団除いて8%程度にするか、

ご機嫌損ねてボーダー38にして7%前半にするか
じゃないかな
105名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:17:25
>>100
一歩前進だな。
もうここで、言い争っても問27の解答が1になったり
1と3になったりはない。>>103に教えてもらたっりして、
自分で動くしかない。金と労力はかかると思うが、、、、、
106名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:17:41
今回の試験は、34〜35の大集団が問題なんだ。

34とすれば、10%を超えるところになりそうだ。
従って残念だが、今回は無理かもしれない。

35とすれば、これも9%を超えると予想せざるを得ない。
だから、36と考えざるを得ないのが正直なところ。
37は無いと思う。
7%台だし。

でもねー去年だったら、少なくても35点組みは、受かってたかもしれない奴らなんだよな。
これが、試験なんだねー。
107名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:19:12
@ズは、予備校を説得しろ。 
108名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:19:46
今まだ根拠のないデーター言ってる人は上がられたら困る奴らだから

お前達がいくら言っても俺は最後まで絶対諦めないからな
109名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:20:02
俺はマンカン本科のTAC生。問27を1と答えた36点組み。
今日携帯で2ちゃん見たらTACが3に変えたというので
いてもたってもいられなくなって
営業中に先生のとこいって3に変えた理由聞いてきた。

「標準管理委託契約書によれば」というのは
71条の準用規定まで含めて考えるべきなのか否か
(=民法の白紙委任の規定を準用できるのか否か)
の見解で肢1が正解になるかならないかが決まる。
多くの法律には準用規定たる条項が後ろのほうにくっついているが、
資格試験においては準用規定は適用されず、出題される法律は明示される
という「暗黙の前提」のようなきまりがある。
しかし弁護士試験・司法書士試験等では過去に数度、
準用条項が適用され、他の法律の縛りにより誤りとされた選択肢がある。
このような事情まで勘案することなくTACは、
この試験では「準用規定は適用しない」(するべきでない・前例がない)との見解だったが、
他の資格学校はそれを「準用できる・しない、できないという規定はない」と判断した。
他の予備校講師から準用事例が適用された過去問付きの問い合わせ等で発覚した事実とのこと。

そういった他予備校とのやり取りの中で、
TACも最終回答として3のみを正解として訂正したとのこと。

                         以上。

それからボーダーについても教えてくれたけど、ぶっちゃげ低くないみたいよ。
誰だ、じじいたちは全滅だろうなんて流したやつは!!
おれのマンカン戦争は今日をもって終わりにする。
あとは天に任せて発表日を待つことにするよ。バイバイ、みんな。
TACよ1年間お世話になりました、そして希望をありがとう
110名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:20:20
>>100
100の人気に嫉妬。
何歳?
111名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:24:35
総合的には、問27の悪問を含め、難しい問題が多かったけど、
超簡単な問題も多かったのでボーダーは低くないと思う。
36点が可能性大。
112名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:25:27
>>それからボーダーについても教えてくれたけど、ぶっちゃげ低くないみたいよ。

それを聞きたいです。
113名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:26:59
結局やぱり71条かよ。

とおに俺ら2ちゃんでのやりとりのはるか上にいってたんだな
114名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:28:31
>>110
マジ??
わーい、おれ3にしてたから1が死んでくれてマジうれしいわ
1にしたみんなにはわるいけど
115名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:31:06
>>110
2ちゃんでは1度も出なかった論点だな。
今回はTACの負けなわけね
しかし資格の予備校間でつぶしあいとはこれまた醜い
116名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:32:58
>>110
今まで1派で頑張ってきたけど、
そういう攻め方されたら何も言えなくなるわ
しかしよく教えてくれたね
117名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:34:42
ボーダーはぶっちゃけ37で7%後半みたいよ。
118名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:37:17
1をおしてたやつら何も言えなくなったのか?
俺は法律詳しくないからコメントなんてできないけれど
誰か>>110を論破してくれーーーーーーーーー
119名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:39:01
ごうかくてんは37ですか・・・
120名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:39:51
36点以上しかもう無理なの?

おれ問27(3と答えた)も正解に含めて35点orz
121名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:40:46
37はないないw
122名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:41:52
おれも37なんてないと思ってきたけど
>>110が嘘を書いているとは思えないし
ガクブル状態だわ。
123名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:42:53
一気に過疎ってるぞ、お前ら。
いかに35、36点組が多いかがわかるな。
124名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:45:31
109 :名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:20:02
俺はマンカン本科のTAC生。問27を1と答えた36点組み。
今日携帯で2ちゃん見たらTACが3に変えたというので
いてもたってもいられなくなって
営業中に先生のとこいって3に変えた理由聞いてきた。

「標準管理委託契約書によれば」というのは
71条の準用規定まで含めて考えるべきなのか否か
(=民法の白紙委任の規定を準用できるのか否か)
の見解で肢1が正解になるかならないかが決まる。
多くの法律には準用規定たる条項が後ろのほうにくっついているが、
資格試験においては準用規定は適用されず、出題される法律は明示される
という「暗黙の前提」のようなきまりがある。
しかし弁護士試験・司法書士試験等では過去に数度、
準用条項が適用され、他の法律の縛りにより誤りとされた選択肢がある。
このような事情まで勘案することなくTACは、
この試験では「準用規定は適用しない」(するべきでない・前例がない)との見解だったが、
他の資格学校はそれを「準用できる・しない、できないという規定はない」と判断した。
他の予備校講師から準用事例が適用された過去問付きの問い合わせ等で発覚した事実とのこと。

そういった他予備校とのやり取りの中で、
TACも最終回答として3のみを正解として訂正したとのこと。

                         以上。

それからボーダーについても教えてくれたけど、ぶっちゃげ低くないみたいよ。
誰だ、じじいたちは全滅だろうなんて流したやつは!!
おれのマンカン戦争は今日をもって終わりにする。
あとは天に任せて発表日を待つことにするよ。バイバイ、みんな。
TACよ1年間お世話になりました、そして希望をありがとう

このスレはこれをもって来年まで冬眠に入ります。
125名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:46:27
官業だけはなんとしても取らねば。
マジで会社くびになっちゃう(;一_一)
126名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:47:05
白紙委任状の意味を法律辞典で勉強し直し。
白紙委任はその取り扱いも含めて相手に委任すること。
白紙委任は委任者にとって適切ではないということ。

127名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:48:07
ここらで問41に話題をふりむけてみないかおまえら。
活路はぶっちゃげこっちのがあるんじゃないか
128名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:51:15
>>126
おれWセミナ通ってたから電話して
白紙委任状のこと聞いてみたけど、
そこに間違いはないですときっぱり言われたよ。

プロの間では>>110が書いてることが論点だったみたいよ。
129名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:53:12
しかしどこの資格学校もくそだな。
やっぱりこんな資格どうでもいいんだろうな

今となってはタックより超速で訂正入れた早稲田セミナーのが
できるよびこうなんじゃないかと思う。
130名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:56:14
やっぱ去年より1〜2点低いから37−1or2でFAでしょー
131名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:03:00
38点は合格?
132名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:03:20
ここの2chに37以上がごろごろ居る訳ないだろう、
2万人の7%の殆どは、業界関係者で今頃は結果も見ずに
残業の毎日なんだよ" 'ζ_,`"
133名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:05:50
37以上の奴7%もいると思えないから36だと思うよ。   多分…
134名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:11:12
1ヶ月、断酒してがんばったのに1点足らずで落ちたらいやだなぁ
135名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:34:14
しかしこの盛り上がりのなさはなんなの?
問27のことでしか盛り上がってない。
136名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:37:22
27が唯一の盛り上がり材料だったのに・・・
一気に過疎るね。
137名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:39:15
>>109
標準管理委託契約書ではなく標準管理規約だよね。
ボーダーが低くないとはTACは36前後だから37が本命ですか?
予備校講師間で話し合いしてるとは知らなかった。

138名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 22:49:48
今年は37だったか
139110:2007/11/29(木) 23:15:22
過疎らせて申し訳ない。
140名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:16:24
問27が1と3の両方正解になると90%だからボーダーが1点上がるって
書いてる人いるけど、既に3の正解分は折り込み済みの36プラスマイナス1。
だから1が追加で正解になっても、全体のボーダーが1点上がるとは限らないよ。
それに得点よりも重要なのは、合格率7〜9%。
141名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:25:00
問27が1のひとも3の人も合格が37ではなく36であることを祈りましょう。
国交省、よろしく頼みます。
142名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:27:09
>>110
状況は全く一緒なんだけど、27の件があるから、
37で7%台の合格率ではなく、36で8%台の合格率にしてくれるっていう
配慮はないのかなぁ。
過去にも8%が合格率のことってゴロゴロあったし。
国交省はこの合格率のことをどう考えてるの?
143名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:29:33
あ〜あ、レックで34の俺には合格の可能性はないのか?ちなみに27は1にした。
144名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 23:59:35
問27の@は「準用規定を適用するか否か」の問題ではない。
そんなもん、一般的に「適用する」のに決まっている。

マンション標準管理規約71条は「規約及び使用細則に定めのない事項については、区分所有法その他の法令に定めるところによる」となっている。

しかし@は「標準管理規約によれば、適切でないもの」と問うている。

また、標準管理規約に国交省が補足解説として「コメント」を付けており、「コメント」を前提にした設問がマンション管理士試験では少なからずある。

第46条関係コメントでは
「代理人よる議決権の行使とは、組合員本人から授権を受けた代理人が総会に出席して議決権を行使することである。」とある。

@はこの「組合員本人から授権を受けた」との要件が欠落しており、「適切か否か」の判断はすでに付いている。民法の準用や判例を持ち出す必要はない。

また、中には「民法では白紙委任状は当然に認められている」との主張もあるが、間違いである。「さまざまな条件の下で認められている」にすぎない。判例も含め、決して、「適切」「好ましい」との判断はしていない。
145名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:14:07
教えて!
問27 1で 36 は 合格 ???
146名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:27:01
過去7.0%、7.3%と厳しい合格率の時もあったからな。
7%に近いのか、9%に近いのかで、1点ボーダー変わりそうだ。
7%に近くて、38.37。
9%に近くて、37.36。位じゃないかな。
NO27を1もOKにすると1点はボーダー上がると思う。
35点前後の大多数は1を選択してるんじゃないかな。
 27より、合格率をどのくらいにするかが大事。
27.1組の36点は相当な数に上ると予想するから、
いずれにしても、この団体を省く形で合格率を調整すると思う。
27.1を認めてボーダー1上げ  OR  認めずボーダー据え置き
 合格率が低いのに、27.1が大集団ぽいのがネックだと思う。
それか試験委員が非を認める形で、初の9%超えにするとかね。

147名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:33:48
>>145
27を除いて36、入れて37なら祈るしかない。50%と思う。
27.1を入れて36なら実質35だろ。やっぱり祈るんだ。20%と思う
148名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:40:09
専門学校8社が、27を3で統一した今、27は3で確定。
この状態で7%で37点。9%で36点だと思う。

超運が良ければ、1も正解になるかもしれない
しかしボーダーが1点上がるだけだと思う。

全て憶測だから、結果発表まで待つしかないよな。
149名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 00:56:24
まとめると、27は3のみ正解で合格ラインは37が濃厚って事か?
150名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 01:10:59
>>149
勝手な憶測でしかないが、27の1を正解とするかどうかで、
繰上げ合格者は、殆どでないと思う。
ボーダー調整という形で操作すると思う。

何点以上が合格ではなく、上位7〜9%までが合格という試験だから。
27を2.4と答えた人は、35〜37には殆ど居ないと思う。(LEC統計から)
3と答えた人は40超えの上位陣だろう。ここも影響ないだろ。
27が1で嬉しいのは自分だけでなく、周りの大多数もそうだということ。
多い数の皆が一緒に繰り上がっても、結局上位8%程度しか取らないんじゃないか。
34.35.36.37.38点組みも27を1にしてる人が殆どだと思うし。
皆が一緒に繰り上がっても、結局上位8%が合格。ボーダー調整とおもう。
151名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 01:21:58
27が1も正解、没問になって一番困るのは、
27を3と答えた36.37点組じゃないかな。
特に36組。

35点者が271で36点に上がり36点が大多数になり
一緒に落とされる可能性がある。こうなると7%台合格率と思う。

上に全て1点足すと、37点273組みも、同じ心配はある。


152名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 02:43:31
今年のボーダーは、37点だろ。問1から問10まで簡単すぎるし・・・
残念ながら、俺は、来年も受けそうな点数だよ。
153名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 04:16:51
初めTAC持ち上げてたけど、今となっては講師陣の勉強不足だと分かりましたね。
154名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 05:50:15
おいおい、管理業務主任者で回答が2つとなったときは、LECと住宅新報社の回答が割れたんだよ。
現在は各学校および住宅新報社は同じ。
よって問27の1と3の両方正解はありえない。1の輩は潔く諦めろ。
155名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 06:54:40
>>150-151
言われてみたらそうか
納得できる分析だな
俺27を3をえらんだんだが
156名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 06:59:18
2CHは37点で散会、また来年1/16に会いましょう。
よいお年を!
157名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 07:59:58
37だと7パーセント前半だが36だと9パーセント前半35にすると11パーセントを越えてしまうのだ
158名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 08:03:52
たかが上位7%に入るのが、こんなに難しいなんて orz
159名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 08:32:25
活路を問41に向けてみよう
160車周作:2007/11/30(金) 10:03:28
マン管試験を甘くみるではない!
己の技を磨け!
161名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 10:07:10
37だから安心してたのに何この流れ、マーク間違えなかったか発表までガクブル(´ω`)
162名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 10:32:38
さて、来年に向けて1から出直しです。来年またお会いしましょうぜ!
163名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 10:41:57
ここは素直に各予備校データ信じれば『36点』がラインだよ。
36点以上なら安心しな。35点以下は厳しいかな。 
164名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 12:14:12
やっと負け認めたようだね
最初から潔くしとけばいいものを

165名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 12:22:55
<児童盗撮ビデオ>警備員が教諭の机から発見、脅迫し逮捕
 女子児童の盗撮ビデオテープをゆすりに使い、
大阪府東部の市立小学校の男性教諭から金を脅し取ろうとしたとして、
30代の警備員の男が恐喝未遂容疑で大阪府警に逮捕されていることが分かった。
警備員宅などから多数押収されたテープなどには児童の裸も映っていたという。
画像内容から、学校関係者が撮影に関与した可能性も浮上している。
市教委は本格調査に乗り出した。府警もテープの撮影日時・場所の特定など制作の経緯を
慎重に調べている。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000062-mai-soci

紹介募集
1 :taka:2007/09/22(土) 13:03:21
(省略) 都内か神奈川のラブホで遊びます。
他の条件はメールで言います。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801/l50
166名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 13:28:17
現在、管理業者側に立つ高層住宅管理業協会の提案によって、国交省で
「新管理者管理方式」の導入が検討されているようです。
http://www.kanrisi.org/rengoukai/ikensyo.pdf

これが実施されると、マンション管理士の存在意義が無くなるのは至極当然として、
マンションを持っている人が管理会社に食い物にされるのが目に見えてますよ!

マンション管理士の問題○×で熱くなっているようですが、この方式の実施が
確定すれば、マンション管理士という資格の存在意義自体が無くなってしまいますので、
全く無意味な事に・・・

残念っ!!!

この方式になれば、やりたい放題に管理組合の予算等を食い物にできるようになる
管理業者は大喜びって事になるんでしょうね。
167名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 14:03:30
>>166
その件は有識者がたくさん集まって話してるから、
そんな簡単に業者独占の形式にならないから大丈夫だって
様々な方面の利害にかかわってる事だから慎重にやってるだろうし
168名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 14:11:46
自己採点43点で問27を@にした俺から言わせてもらえれば
規約にないから民法の白紙委任状の規定を準用して
白紙委任状を適切な方向に持っていこうとする法解釈は
明らかに民法の基本原則の権利の濫用にあたる
ましてマンション管理士を決める試験で
白紙委任状の有効性を提案する理事会を適切とする資格に
未来はないだろう
自分的には来年7月の司法書士試験がメインだから
この資格自体はどうでもいいが
ただこの問27の肢@を適切だとさせるような試験に
何の権威も感じない
169名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 14:31:54
>>168
君は立派なマンション管理士になれると思う。
しかし、法律家にはなれない。

白紙委任状について、5,250円払って弁護士に聞いてこい
170名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 14:32:02
>>168
私も同感です
メールしましょう!
国交省に共に
171名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 14:50:10
不動産コンサルティングのレスでマン管の話題になってるよ。
興味ある方は、どうぞ!
172名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 15:08:28
この問題Bになった方が都合がいい奴もいるんだよ

俺の知り合いがマンションの理事やってて、理事長初め三人受けたらしく試験は全滅だったらしいんだけど
やっぱり問27のことが話題になってて、いつも総会とかで議決権を多数持ってる老夫婦軍団がケチらしく普通決議事項をことごとくはねつけてたらしい

でも今度一月末の総会で光ファイバーの設置をめぐって決議するらしいんだが、予想は当然ケチな老夫婦軍団が否決に持って行くと予想してるらしいけど

今度の記名押印のある白紙委任が試験で認められたら毎回総会を欠席する住人の所に駆け寄って、総会に主席しなくても構わないから最低記名押印をして、理事長に総会前まで提出してくれとお願いするらしい

しかも何人かの住民には了承もえてるらしく、今まで偉そうに決議事項をはねつけてた老夫婦軍団に一泡吹かせると行き巻いてたぜ

いい歳してさ(笑)

俺も一年後にはマンションの役員に立候補して、色々なこと計画してるからさ(笑)

だから正解はBだけね
173名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 16:16:29
もう構わんが
やっぱり問27の正解が3だと不味いことが起きないか?
理事長解任の決議で理事長にだした白紙委任が理事長の一存で有効なら大変なことになるぞ
今回の件で前のレスみたく悪用する人達がいるかもね
174名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 16:21:38
悪用とは言いきれないがナー
175名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 16:48:26
過疎が顕著だな。それほど27・1の35・36点が多かったんだろうね。
上位8%の試験では、大集団を抜け出した所に位置しないと厳しい。

ここで白紙委任状の愚痴や嫌味言っても始まらないと思う。
文句があるなら試験機関に納得するまで抗議するしかないよ。

試験と実務は違うし、実務で悪用?したいなら自己判断で、すれば良い。
何かあったら、「試験で・・・」と言い訳しても困るのは本人だけだから。
176名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 18:03:53
いつまでも役に立たない勉強ばかりしてないで
さっさと家賃督促と草毟りに行ってきて下さいよ。センセイ。
177ホストが関係していたら儲けもの:2007/11/30(金) 18:04:51
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
センセイ。=容疑者候補?
178名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 18:09:42
オレも問27なんかどうでもいいわ 41点だから

他の資格勉強しよっと
179名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 18:19:04
マンション管理士の独占業務。

1) 総会の議長はマンション管理士で無ければならない。

2) 一定(40)以上の区分所有者のあるマンションの理事に
    マンション管理士が、そのマンションの理事になる事が出来る。
180名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 18:40:06
>>179
無知・無能
181名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 18:48:16
一言で切り捨てるのではなく、その理由を書かなければ説得力がないよ。
182名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 18:56:08
ボーダーは36点のようですね・・・
183172:2007/11/30(金) 19:02:34
もう問27で騒ぐのやめようぜ!
法律が記名押印のある白紙委任状有効は理事長への有効な委任と認めたんだから
そりゃこの問題で一点差で泣いた人は納得できないと思うし、でも考えによってはすごい経験させてもらったんだから

現に、この問題をうけてもう白紙委任を理事長への有効な委任にする動きがある管理組合も出てきたんだし
試験で有効と認めたんだから、裁判でいう判例みたいなもんと考えた方がいいぜ
実際、特別決議は全員参加だから難しいけど、この記名押印がある白紙委任を使えばすぐ総会で議決権の過半数は行くからね

普通決議事項なら修繕とかやりたいこともやれる率がこのことで上がったからね
今マンション管理士なんてなんも独占業務ない資格だし、また1年勉強するとなると辛い気持ち分かるけど
今回のことははっきり言って国の法律が認めてるんだから、ぜひみんなで使っていこうぜ
184名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:05:39
満干士にはどんな仕事を国は用意してるんやろー?

 
185名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:20:56
総会の現認者
186名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:22:14
総会の正しい運営の立ち会い人
187名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:24:43
今年36にすると9パーセントを越えてしまうがどうするつもりだろう
188名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:27:26
本当に総会は人が集まらない・・ でも今回新しい突破口を見い出してくれたマン管に感謝
189名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:27:58
問27や問41以外で自分が間違ったところの解説が欲すぃ
190通報!金の子供誘拐撮影あり?:2007/11/30(金) 19:30:54
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
あわび倶楽部掲示板(海事代理士受験生室)
http://6023.teacup.com/kikukawa_/bbs
http://blog.livedoor.jp/moon_flower_sun_leaf/
http://blog.livedoor.jp/kikukawa0519/

だけど、http://blog.livedoor.jp/moon_flower_sun_leaf/ は、違うのではないか?
単なる個人的な日記だと思うけど。
191名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:34:32
白紙の委任状の適切な取り扱いの線引きを試験問題で告示するとは・・・。
192名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 19:38:47
>>189
住宅なんたら新聞に解説付きでのると思われ。
193名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:24:43
現状で36。
271を認めて37じゃない。
194名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:29:39
次の予想はどこですか?
195通報!金の為児童av撮影おk?:2007/11/30(金) 20:30:27
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
196名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:35:11
悔しい気持ちは分かるけど、他の簡単な所を多数、落としたのも事実。
暴れてる奴は、50問で14問前後も、間違ったんだろ。

試験が認めたから、集会で使ってやるとか、変な事ばかり言うのは寂しいぜ。

トラブルになって、「だって試験が認めたから・・・。」とか言うのか?

試験なんて関係ない利害者から、信頼失うよ。
197名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:40:17
勉強しすぎて法律とか試験とかに囚われすぎるなよ。

人は感情があるんだよ。
相手に満足させ、トラブルにならない事に気をつけたほうが良い
基本は、円滑なコミュニケーションだ。
トラブって、どうにもならない時に法で解決の糸口を見つけよう。
198名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:44:40
記名押印のみの場合は、議長一任とする」と言う文言は、
何十年も使われている。 
このことについての判例もないはず。

「望ましい」は、国会の官僚答弁の通りで、どっちに転んでも
釈明できるようになっている

過去問と同等とみなせば不適切となるはずだが、原案を作成した
2種採用の駆け出し職員がやっつけ仕事だったのだろうか。
受験者が少ない試験は、こんなことも起こりえる
199名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:46:55
やっぱ35点FA?
200名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:56:23
問27や問41の正誤についてここで異議を唱えても、マンション管理士の
資格自体の存在意義自体が無くなる可能性があるのですから、仮に合格しても、
残念ながらその努力は報われないかもしれませんね。。。

ASAHI.COMにも新管理方式の記事が載っていました。

マンション管理に新方式を検討
http://www.asahi.com/housing/column/TKY200708240266.html
以下の3つの案がでているそうです。
(1)マンションを一つの信託受益権として、それを譲渡する
(2)全区分所有者が持っている区分所有権・敷地利用権をマンション管理業者に信託する
(3)マンション管理組合の資金を信託する

どの案になるにせよ、マンション管理士による理事代理や監査役等の業務が
認められれば多少は話は違ってくるのでしょうけど、この調子ですと
マンション管理士の存在意義自体が全く無くなり、無知な管理組合(マンション所持者達)
がいいように管理会社に食い物にされるようになるのでしょうね。。。
残念!

201名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 20:58:49
>>198
あなた、試験受けてないでしょ。
試験委員って知ってる?
202名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 21:01:30
色々言ってるけどマン管は勧業と違い大量合格の年はない、だから少なくともとんでもないバカはいない、それだけでも一目置くべきではないのかな受験した人達はホントは気づいるくせに
203名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 21:09:27
そこそこ難しくて、仕事がないのに、更に仕事がなくなろうとしてるんだろ。
ハロワで首都圏検索かけても、管業のオマケでヒットするのが1件程度
204名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 21:14:53
オィオィ
なんで試験で白紙委任が適切と出て集会で使ったらいけないんだよ?
調子いいこと言うんじゃねーよ
試験で白紙委任が適切なんだから総会で使っていいに決まってるだろ?
反感買う?
反感買ったらあなた達が一生懸命適切と貼ったソースでも見せればいいだけだろ?
都合のいいこと言ってるんじゃねーぞ
205名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 21:16:09
俺の住んでるマンションでは白紙委任とか無効と理事が言ってたから
昨日この話し伝えたらビックリしてたよ
俺に試験問題の解説があれば是非見させてくれと言ってたからな
>>204白紙委任状ではなく、白い粉の?考えすぎですかね?

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
207名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 21:20:09
>>201
試験委員の内田民法は大学時に使いましたね、

こんな有名な先生方が、不動産関係試験のひとつに
何時間も時間割けるはずないだろ
208名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:01:09
かそってる・・・・
209名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:05:08
>>207
こんな有名な先生が、いやしくも国家資格で
変な問題を作ったら・・・・・
末代までの恥じゃないの?
210ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2007/11/30(金) 22:14:04
209>>
そんな、おおげさな〜w
こんな資格試験問題、お遊びですよ〜♪
真剣に言うなよと思われてるんじゃない?

俺らの一生なんて、あいつらにとっては、ゴミなんだろな。
211名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:17:33
本年度(H19年度)
【合格推定点・解答速報一覧】第2版

37点±1(11月25日現在)  Wセミナー   https://www.w-seminar.jp/mansion/request/sokuhou07man.html
36点前後(11月26日現在) TAC   http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/m-kanri/pdf/m_kanrisi07.pdf
36点±1(11月28日現在)  日建  http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/apartment/2007_kaisoku_m_02.aspx
35点(11月30日現在) 大原  http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/mankan/kaito_mankan_enq.html
?点 LEC(12月3日予定)   https://personal.lec-jp.com/mankan/kaito_0711/kaito_form.html
?点(12月1日発行予定)   不動産受験新報 
?点(不明)  大栄総合   http://www.daiei-ed.co.jp/sokuho/mansion/ma0711.php
?点(不明)  サニーサップ
?点(昨年は12月3日) イスト  

<参考>
H18年度 (合格点 37点)

【合格推定点・解答速報一覧】追補9版
35点前後 Wセミナー
37点前後 TAC
37点 日建
38点 大原
38点 LEC
36点前後 不動産受験新報 
35〜36点 大栄総合
35点前後 サニーサップ
36点前後 イスト
白い粉の委任状で、全員世の中から隔離されればいいですが

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
213名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:21:26
>>201 君、アホか。この試験はな、子役人が作って、
この事務局案を
あの試験委員達が構成メンバーとなっている「試験委員会」時に、
事務局からの説明を受けてその場で了承するだけだよ。
検討会の所要時間は、約3時間。費用弁償は、25,000円〜50,000円。
旅費は別途支給。これが、現実だ。嘘だと思ったら、国に情報公開してみろよ。
検討委員会の開催件数と出席者名と費用弁償費の内訳を。
214名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:26:32
35点の予想が出てきました!!!
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
216名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:31:39
>>213
もっともらしこと、乙

それじゃ、問題に不備があっととき、
「俺は、ただ、問題に承認しただけだから、作ったやつに言ってくれ」
とか、言い訳が出来ると思うの。
馬鹿じゃないの。
217名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:33:59
>>213は、知ったかぶりの・・・・・
218名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:43:41
>>217 無知の君。これが現実だ。
 国家試験で、試験検討委員会があるだけましの方なんだよ。
 大方の国家試験は、子役人が作っているんだよ。
 公マル員は、これ読めば皆、頷くはずだがな。君は、民間かニートか学生だろう。
 現実を知りなさい。
 
219名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:51:59
結局36点?
220名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:56:10
>>218
何が、現実ですか?
だから、マン管は、試験委員がいるから、
ある程度、ちゃんと見てるってことでしょ。
あなたが、無知。
物事を一元的にしか見られない人。
221名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 22:57:40
=218→>>218 採点終わっ。10パー未は、36。
あとは、ゴー確テンテンをいくつにスルダケダ。
これ以上書くと、危ないから。ここから消えるぞ。
 36 タブン オメデ・・。頑張ったな。
222名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:01:48
あのねえ・・・白紙委任は有効にせざる得ないんだよ。
判例見ても、これは現実。
しかし、適切ではないんだ。
これも常識。

ごく少数の奴らが言っているのに過ぎないが、この問題は、そもそも@を正解と考えていたってことも否定できないんだよ。
適切と言い切るにはあまりに問題のある肢だ。

しかし、Bの書面議決権行使は、絶対に奪うことも出来ないのも当然。
つまんないミスを犯したんじゃあないかなあ。。。
ここの問題文の表現で・・・。

もしかして・・・合格発表の日に、
35点@の奴が合格して、36Bの奴が不合格になったりして。。。
有り得ない話じゃない。
その時こそ、Bの肢が「不適切」なわきゃあないだろ!嵐が吹き荒れる気がする。
もし、そうなったら、本当に面白いね。

その時こそ、予備校、一致団結して頑張るんじゃない?

223名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:15:47
とすれば、LECの解答分布から考えれば、35で@にマークした36点組がボーダーということでよろしいか?
これだと・・・合格率9%超えるんじゃないの?
合格率は下げないと思うぞ〜。
224名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:19:29
問27の作者は素晴らしい。
225名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:20:05
だったら簡単。
ボーダーを単に37に上げるだけ。
しょせん、そんなもんだと思うよ。
俺らの苦労なんて、考えもしないから。
226名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:20:52
今年の合格点は35点or36点のどちらかになりそうですね。
227名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:23:06
今年は
合格率を下げてマンション管理コンサルタント的資格の面子を保つのであれば36点
合格率を上げてでもマンション管理士の数を増やしたいのであれば35点
という感じでしょうか?
228名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:25:20
37点だと何パーセントになるの?

今年の受験者で7%前半だと合格者少なすぎるから
それなら36点になるだろうな。
35はちょっと厳しいか。
229名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:27:06
今回は35〜36にしたら10%超えてしまうだろ
まず36〜37だろうよ
230名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:27:46
現時点でマンション管理士の数を増やしても、所詮名称独占資格、全く意味が無いので、
個人的には「合格率(だけ)は低い難関試験」という面子を保つ為にも、
38点にしても良いと思っていますが・・・
38点にしたら合格率5〜7%になって、見た目難易度だけはあがるので、
独占業務が何1つないマンション管理士にとって、せめてもの救いになるのかも?
231名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:29:12
俺明後日の官業受かったら来年5問免除で受けようと思ってたけど
ここ見てたらいやになってきたよw
かといって行虫にはなりたくないしw
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
>>231ホスト坊や
233名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:31:20
去年と同じ37点で6%台らしいよ。
234名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:32:30
>>230
それが一つの個性だからな
業務的に何の役にも立たないからこそ
むずかしめの国家資格という威厳は必要
だからね。
84 :名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 01:13:06
>>781 
お前の所在が分かれば、必ず殺しに行く!!!!!!!!!
絶対に!
嘘だと思うなら、お前の居場所を教えろ!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195224309/784
        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ         >>822
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
236名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:39:56
予想は
37点で7%台前半。
36点で8%台後半から9%のあたま。

34〜36の集団が多いのが今回の試験の特徴。
基本を落とさなければ、少なくとも37は取れた試験じゃないかな。
237名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:45:23
まぁ37ってとこだねセンターとしても
7%台は死守したいだろうし
1点基準下げたら妥協の8%台に収まらないから
仕方ないよ
238名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:47:52
今年は10%でもいいじゃないですか
厳しいのは来年からで
239名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:51:57
レックの全員の平均点はまだ出てないんでしょ?
まだ何点なんかわからないよ
16年度のこともあるし
240名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:55:11
ここだけの話し
問27の問題は揉めてるらしいぞ
241名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 23:58:53
頑張った人、仕事で必要な人、皆合格にしていいんじゃね。
30以上合格でOK!
242名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:01:47
初年度の管業なみの合格率になってしまうよ>>241
243名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:03:12
今年以降は、毎年合格率20%前後でいいよ。
ボーダー30点希望
244名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:05:59
頑張った人、仕事で必要な人は、マジ受かって欲しい。ボーダー30点
サボった人、ひやかし組、資格マニアは、ボーダー40点ね
245名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:06:41
問27 が1で36です
今年だめなら 二度と受けん!!
246名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:07:27
俺は今年初受験で34点の不合格組だけどさ
過去問やっててH16年は確かに問題は異質な感じはしたが
あれで30点なら簡単なような気がするよ
年々レベルアップしてるの?
247名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:09:02
今回は、34〜36点が多いから、合格点の推定が本当に難しい。

37点がボーダーでは少なすぎるし、36点では多い感じがする。
35点は、悪いが無理な感じだ。

でも、今回に試験を考えれば、合格しててもおかしくない。
紙一重の差だろう。

248名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:10:43
>>247
>37点がボーダーでは少なすぎるし、36点では多い感じがする

だから37点なんじゃん。名称独占の宿命さ。
249名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:13:26
だから今吠えてる奴らは何の根拠があって言ってるんだ?
大原だって今日35点と出してるんだからあんまりいい加減な書き込みすんなよ
250名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:14:28
ちゃんと仕事しないと
管理料5lから3lに落とすぞ。
251名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:15:02
毎年レベルアップしてる。

理由
過去問が増える。
良い参考書増える。
浪人受験生が増える。
使えないのがバレ、冷やかしが減り本気な人の割合増える。
受験生の母集団が毎年精製精鋭化して上位8%




252名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:22:11
理由
過去問が増える。←宅建と違うよな。
良い参考書増える。←?
浪人受験生が増える。←7浪もいるね。
使えないのがバレ、冷やかしが減り本気な人の割合増える。←それは同意。
受験生の母集団が毎年精製精鋭化して上位8% ←優秀な人は第三回試験までに合格済み。
253名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:31:51
>>252受験生の母集団が毎年精製精鋭化して上位8% ←優秀な人は第三回試験までに合格済み。

加齢基準で考えるなよ!平成13年は俺は高校生だったぞ

254252:2007/12/01(土) 00:37:52
>>253
そこまで考えてないよ。第三回試験は俺が受かった年。
255名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 00:40:03
この試験って合格率は8%台までってきまってるの?
256名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 01:32:37
問27に疑問がある方

国土交通省へメールしましょう
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0103.html
257名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 01:44:29
>>247
「今回は34〜36が多いから〜・・・」
根拠のない発言はやめましょうw
258名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 01:45:33
248
259海パン:2007/12/01(土) 02:16:22
今年は、36点だと、確信しました。
35点の人、ごめんよーーー

〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 <ω\

闇から光に進む道、魔法の言葉オッパッピーー
終わりーーー|
260問27:2007/12/01(土) 02:27:38
問27@が適切なのは、民法と判例から考えて適切ということなのでしょうか?
問26の問題文には、標準管理規約及び民法の規定によれば…とありますが、
問27には標準管理規約としかありませんので、民法まで考える必要はないと思うのですが…

標準管理規約だけで考えるとすると@は不適切なのでは??
261名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 02:33:57
俺はメールした どうしても納得できないから

国土交通省へメールしましょう
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0103.html
262海パン:2007/12/01(土) 02:52:07
>>260さん
気持ちは、分かるよん。
でも、適切でないのは、どれかといったら、
全部問題文を見れば、明らかに3じゃない?
自分も、1で、少し迷ったけど。

問27が、勝負どころなのかなーーーーー
そうだったら、合格ラインが35点になるのを、祈ったほうがいいんじゃない。
可能性が無いこと無いと、思うよーーん。
263名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 03:00:41
>>262
気持ちは分かるよじゃなく事実適切じゃねーだろ?ジジィ
あんま調子こいてんなょ?なぁ?
明らかにじゃねーんだよ
コラァ?
264名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 03:03:18
海パンとかいう親父歳いくつよwwww
まさか二十歳越えたジジィじゃねーだろ?w
265海パン:2007/12/01(土) 03:03:24
>>263さん
あなたみたいな人は、合格しても、成功しません。
さようならーーー。
266海パン:2007/12/01(土) 03:05:05
>>264さん
あなたも、品格ありません。
面白くも無いし。さようならーーー
267名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 03:08:49
はぁ?wwwwww
試験なんぞ二年前に合格してんだょwww中年親父wwwwwwww
今は違う資格勉強してても問27はおかしいんだよwwwwwwwwwww
お前馬鹿だろ?wwwwwwwwどう考えても適切じゃなくwwwww明らかに適切じゃない方選んだ?wwwwwwwwww
お前の限界ここまでwwwwwwwwwwwwww
さようならwwwwwwwwwwwwww
268名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 03:10:43
しかしこの試験も落ちたもんだなwwwwwwwwwwww小島なんとかwwwwwww馬鹿wwww
wwwなりきってる親父が受けてるんだからなwwwwwwwwww
269名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 03:12:48
海パンwwwwwwwwwwwダセェーコテ名wwwwwwwwwww
あんたここまで限界wwwwwwwwwwwwwwダセェー

さようならwwwwwwwwwwwwおバカさんwおバカwwwwwwww
270名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 03:14:29
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

262:海パン :2007/12/01(土) 02:52:07
>>260さん
気持ちは、分かるよん。
でも、適切でないのは、どれかといったら、
全部問題文を見れば、明らかに3じゃない?
自分も、1で、少し迷ったけど。

問27が、勝負どころなのかなーーーーー
そうだったら、合格ラインが35点になるのを、祈ったほうがいいんじゃない。
可能性が無いこと無いと、思うよーーん。


271名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 03:17:18
こいつ親父バカだよwwwwwwwwwwwwwww
ただ小島に憧れてるホモだよwwwwwwwwwwwwwwwwマン管も落ちたもんだwwwwwwwwwwwwwww

259:海パン :2007/12/01(土) 02:16:22
今年は、36点だと、確信しました。
35点の人、ごめんよーーー

〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 <ω\

闇から光に進む道、魔法の言葉オッパッピーー
終わりーーー|
272海パン:2007/12/01(土) 03:40:58
ごめんよーーー。スレ、荒れさせちゃったよーー
空気読めない海パンで、すみません。

でも、2時間君みたいな、優秀で面白い人がいた、昔のスレが懐かしいよーー
たぶん受かったらこのスレには来ないけど、これから受かる人は、面白い人がいいよん。

ちなみに、20歳超えてジジイなら、ジジイだよーーん。
まだ、20代で、ジジイと言われるとは、思わなかったよーー

273名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 03:47:47
おいおいwwwwwwwww人が落ちて文句言ってんなよwwwwwwホモ親父wwwwwwww

荒らしてるのお前だからwwwwww海パンとかいう小島信者wwwwwwwwwwwww

問27がどっちも適切じゃなく明らかに適切だから3にした?wwwwwwwwwww

ホモも1が適切じゃないこと認めてるじゃないかwwwwwwwwwwww

お前みたいな品格もない馬鹿が受かるからマン管も馬鹿にされるんだよwwwwwwwwwwww
274名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 03:50:16
オィホモ親父wwwwwwwwwwww
お前なんの資格もってんの?wwwwwwwww

明らかに馬鹿なのお前だから後輩君wwwwwwwwwwwwwwwwww
275海パン:2007/12/01(土) 04:01:57
>>274さん
持ってるのは、宅建だけだよ。

あと、科目合格でいいなら、税理士試験2科目だよ。
今年は、簿記論と法人税法受けました。

これから、管業受けるけど、マン管が予想以上によかったので、
今、テンション下がってます。

最後に、ホモじゃないよーーー。
小島信者なのは、正解だけど。
276名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 04:56:42
大栄教育システムの点数が発表されているぞ。
http://www.daieinet.com/kaitou/19_mankan.pdf
277名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 07:05:26
大栄教育システムの点数
合格推定点 35点前後
35あり 34にも一条の光が 
とりあえず35は有馬の高倍率を
34は宝くじを買え。
278名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 07:54:29

おぉ〜 ネ申 よ!!
ひっ、光が見えまするwwwwwwwww
279名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 08:30:48
血迷って問27を4にした35点だが議論にも加われず
光も見えない
280ベルバラーノ:2007/12/01(土) 08:54:50
>>278
>>279
光がみたければ、私を信じなさい
そうすれば、必ず栄光の光が輝きます
ただひたすら信じ、そして願うのです
281名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 09:21:53
30点にも光はきますか
282名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 09:22:18
かっ、ネ申よ…ベルバラーノ様…
私は、あなたのシモベデスh!
283名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 09:42:10
気持ちの悪い流れだな
284ベルバラーノ:2007/12/01(土) 09:52:11
>>281

いくらなんでも、それは私にも無理です
285名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:23:51
数日前は27の問題で盛り上がっていたのに
変なコテハンが湧いて気持ち悪いな。

こんなの過去になかったよ。
286名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:37:04
>>284
自称予備校講師が2ちゃんでアドバイス???変なのw

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
287名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:44:05
>>280 後発、大栄、大原の合格推定点のほうが、自分のとこの受験生で
8%以内比率考慮するだろうから、35点も最有力かもよ。
先発組、日建、TACは講師の経験での36点前後予想だしね。
288名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:46:39
大原の予想も35点。。
遅く発表したところが
そろって35点。
あとはLECの発表のみですか。
289エロス児童ポルノ講師だえお:2007/12/01(土) 10:47:27
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
290名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 10:49:56
>>287
大栄と大原が受験生で8%考慮の根拠は?講師が出してるかもしれないよ。
TACや日建のほうがいつもよく当ててるし。
日建が毎年受験生で7〜8%を割り出してるのは間違いない事だけど。
291エロス児童ポルノ講師だえお:2007/12/01(土) 10:54:22
>>290俺は、相模原署に直接いくが、ネットでは色々な善良な市民からk札に
通報され、最終的にはホスト坊や店長とその仲間とエロス講師に捜査は絞り込まれ御用

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
292名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:05:41
>>287
初受験で去年のことは知らないけど、速報早いところは、
どうしてもできの良い初期問い合わせ受験生のデータが集まると思う。
それも考慮して合格ライン割り出すだろうけど、
今年は現場合わせ出題傾向にした変化の年。
できの良い受験生のほうが変化に強いから、初期データはより例年より高く
なるんじゃない。あくまで推測だけどね。
293エロス児童ポルノ講師だえお:2007/12/01(土) 11:06:48
>>292目障りだ消えろ。お前も逮捕されたいか?

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
294名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:17:19
あとどこか今日発表あるの?
295名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:25:02
今日発行の不動産受験新報持ってるやつはいないの?
296名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:52:21
LECは3日。
>>296
3日で逮捕されたら発表なし

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
298名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:54:42
本年度(H19年度)
【合格推定点・解答速報一覧】第2版

37点±1(11月25日現在)  Wセミナー   https://www.w-seminar.jp/mansion/request/sokuhou07man.html
36点前後(11月26日現在) TAC   http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/m-kanri/pdf/m_kanrisi07.pdf
36点±1(11月28日現在)  日建  http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/apartment/2007_kaisoku_m_02.aspx
35点(11月30日現在) 大原  http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/mankan/kaito_mankan_enq.html
?点 LEC(12月3日予定)   https://personal.lec-jp.com/mankan/kaito_0711/kaito_form.html
?点(12月1日発行予定)   不動産受験新報 
http://www.daieinet.com/kaitou/19_mankan.pdf 35点    大栄総合  サニーサップ
?点(昨年は12月3日) イスト  

<参考>
H18年度 (合格点 37点)

【合格推定点・解答速報一覧】追補9版
35点前後 Wセミナー
37点前後 TAC
37点 日建
38点 大原
38点 LEC
36点前後 不動産受験新報 
35〜36点 大栄総合
35点前後 サニーサップ
36点前後 イスト
299名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:56:49
>>292
8%の合格率、合格者数1600人程度じゃ「できの良い受験者」で満員では?
>>298
全部逮捕されたらh18は0点でも合格

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
301名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 11:58:40
LECが35点、36点説の一応の決着つけそうだな。ラスト公表で
受講生データも豊富だろうし8%のラインも見つけやすいだろう。
>>301LEC逮捕


都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP247JP247&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
303名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 12:01:17
もし合格者数を2000人前後で調整するとしたら、
2000人合格で10%だから、今年はひょっとしたら
35点合格もあり得るんじゃない??
304名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 12:04:04
俺は問27を1にした35点だが、正直もう諦めてる。
305名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 12:40:10
これでけ36点説が濃厚なのに
大原と大栄が35点にしたのか理解できないな
306名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 12:41:34
>>295

>>今日発行の不動産受験新報持ってるやつはいないの?
来月になってた。
307名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 12:44:13
>>306
発売延期?
308逮捕時は予備校も逮捕:2007/12/01(土) 12:45:11
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801/l50
309名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 12:51:53
ボーダー予想は「36−1」(36点80%、35点20%)で
当初から変わっていない感じですなぁ
310名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 12:54:25
大原と大栄は去年外してるのになんでまた35点にしたんだろう?
311名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:04:47
合格者増やす情報を入手したから、とか?
35点だと10%超えちゃうんじゃないか
312名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:06:52
>>295

〉〉今日発行の不動産受験新報持ってるやつはいないの?

解答速報来月になってた。
313名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:09:37
コピペ荒らし通報しました

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド88【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1195837981/511
314逮捕時は予備校も逮捕:2007/12/01(土) 13:10:53
>>313
警察には通報しないの?????????


都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801/l50
315逮捕時は予備校も逮捕:2007/12/01(土) 13:12:47

>>313
警察には通報しないの?警察には通報しないの?警察には通報しないの?

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド88【全板共通】
511 :名無しの報告:2007/12/01(土) 13:06:37 ID:H2X5mBHr0
■■【マン管】マンション管理士試験43団地目■■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1195837981/511

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
紹介募集
10 :ken:2007/10/27(土) 08:43:33
いなければ、そろそろギャンブルで使ってしまおうと思います。業者(宣伝)などは勘弁してください。。。
11 :ken:2007/10/30(火) 19:25:11
メールもらいましたが、返信すると帰ってきてしまいます。もし見てたらexcite.co.jpの受信を許可してください。
12 :ken:2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801/l50
316名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:15:02
必死だなコピペ荒らしW
317名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:41:12
また管業スレに現れたコピペ厨房W
318名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:45:22
しかも下手な妨害工作不発W
319名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:50:42
10%くらいで合格者2000人くらいで
35点にならないかなあ。
320名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 13:53:03
本気になったら〜♪
大原

が二年連続予想を外しますた
321名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 14:03:18
大原で他の資格の模試受けた時の話
試験開始前に在校生の答案返し(笑)
さらに模試開始後にバーコードみたいなので各受験生のカードをチェックしだしたがいちいちピッと音がする
消音することもできないダメ講師が某みなとが見えないブランチ校にいましたよ
322名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 14:18:05
大原って教えてる資格もってない講師が教えたりしてると聞いた
本当だったらすごいな

そういうところが予想点35と言ってもね・・
323名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 14:41:41
大原は簿記学校ですから
324名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 14:48:08
俺、大原通ってたけど、簿記の時間一回だけで、仕訳の細かい所もやらなかったよ
簿記全滅しました
325名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 14:57:47
大原ってマン管にあまり力入れてないでしょ。
マン管に力入れてるのはLECと日建くらい。
326名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 15:02:35
ということは大原の35点がガゼと思っていいな
327名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 15:10:14
資格学校の大手だし、故意で、しかも、いくらなんでもガセということはないとは思うが、外れる可能性は高いな
328名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 15:11:42
もし合格点が予想した所より高くでたら、その学校に通ってた生徒のレベルもしくは教え方が悪かったんだろw
329名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 15:13:35
マン管持ってない、宅建講師が教えてるところは多いと思うよ。
マン管持ってても、良い講師とは限らないし。

資格より、分かりやすいか、そうでないかでは?
今回の会計は難しかったと思う。
日簿1級・簿・財の俺でも、悩んだし、一問落とした。積立保険資産ね。

合格点35点になればいいと思うよ。低ければ低くて良いと思う。
数百人程度合格者増えたからって、価値がなくなるわけじゃないし。
仲間が増えて良いと思う。 
マンカン士は、絶対数が少ないから影響力もないんじゃないかな。

合格者増えても誰も損しないと思うよ。
330名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 15:14:15



>>328
ワインを飲みながら、大手予備校や講師やクレクレお金クレのコピペを見返すと事件の解決のキーがたくさんあるな。








331名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 15:18:44
大原って昨年は推定38点だったから
今年は34点でも可能性あるんじゃないのか?
大栄も35前後なんだし
332名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 15:56:19
もう合格点35点で出す学校はやめろよ
せっかく諦めついてたのによ
楽しいのかよ
333名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 16:03:35
初受験の感想

ランクA 過去問の習得で答えられな問題   約25問
ランクB テキスト習得で答えられる問題   約20問
ランクC 運と経歴が左右する難問・奇問   約 5問

結果的には「ランクC」は全問、落としても全く影響ない。

また、「ランクA」はほぼ全問正解が求められる。
ここで落とせるのは2問まで。

問題は「ランクB」の少なくとも75%(15問)を得点することが重要だ。

以上の得点で38点を超えるは確実。安全圏に入る。

 
334名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 16:09:12
来年も受けるんだが、官業だけ生き残って、マンカンは消えるってことないだろね?
335名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 16:22:51
マンカンが消えるようなことはない。
大修繕や建て替えなどが迫るマンションが
これからどんどん増えるからだ。
しかし、資格を持っているだけの「ペーパーマンカン」
は不要(役立たず)で、普段の勉強・実践が必要になる。
336名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 16:27:13
>>335
尤も現在の仕事絡みでマン菅狙っている受験生はそう多くはないだろ。
その意味で何処迄取得して意味のある資格なのかな?
337名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 16:27:33
このスレは、大人が多いから、とても為になるね。
荒らしもいなくて良いすれだ。
338名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 16:30:10
★悪いけど、マンカン士に相談しなくても、管理業務主任者に相談
 しても同じなんだから、マンカンなんて存在意義が問われるよ。
 
 管理業務主任者のついでに取るってだけで、会社はどこも必要と
 していません。マンカンは意味ナッシングですよ。
339海パン:2007/12/01(土) 16:45:41
あ〜
肛門痒い〜
340名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 16:46:01
>>★悪いけど、マンカン士に相談しなくても、管理業務主任者に相談
 しても同じなんだから、マンカンなんて存在意義が問われるよ。

同じではありません。実態は全く違います。
例えば、委託管理費の引き下げについて、同じはずがありません。

年間1000万円の委託管理費を支払っている管理組合が「主任者」に
相談しても5%前後の引き下げで終わりますが、
しっかりした「マンカン」に相談すると30%前後は楽に下がります。
341名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 16:48:46
>>340

マンカン士にそんな力は無いし、顧問契約してるところなんか皆無ですがな。
おたく定年退職して、マンカンに夢を見出そうとしてるみたいだけど、
人生の無駄足ご苦労さんw
342名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 16:53:43
>>マンカン士にそんな力は無いし、顧問契約してるところなんか皆無ですがな。
おたく定年退職して、マンカンに夢を見出そうとしてるみたいだけど、
人生の無駄足ご苦労さんw

実態の一部しか見ない、見えない人はかわいそうですね。

マンカンで「金儲けができる」と考えると、そりゃあ無理ですよ。
そんなことは、当たり前のことですがな。
343名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 17:08:20
>>341

マンカンで金儲けできないのはお前だけだ。
344名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 17:30:54
各社で予想解答が変わって、混乱してたのに、
合格推定点が昨年−1点なんですかね。
だとしたら、マン管受験生のレベルが高すぎると思う。
345おやおやホスト坊や涙目だ:2007/12/01(土) 17:32:20
ホスト坊や珍棒店長のお言葉

「まんこ鑑定検定なんでもバレなきゃおk!バレないバレない!おk。愛しているぜ結婚しようぜ!お前どこに住んでいるかい!殺す」

とありがいお言葉を頂いております。

都合悪いからスルーているのか?
12 :ken×(クレクレお金クレの代行書き込み):2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801

闇の職業安定所でゲテモノ集団が子役モデルの募集かwwww 金のため児童ポルノ製作か
児童ポルノの子役モデル募集も5万円出すのでお力をお貸しくださいか
346名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 17:32:52
マンカン受験生のレベルは高いし、官業受験生のレベルも高いよ。

そういうデータ出てるし。
347名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:00:09
行書や一級建築士が落ちる試験だからなぁ
348名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:19:04
行書が落ちるのは当たり前
あの民法じゃ差もでないし
一建士で落ちるのは恥だけど
349名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 18:21:07
マンカン>>>>>>行書

これは当たり前だし、行書なんか昔は高卒しかいなかった。
350返済しなきゃオシャレできん:2007/12/01(土) 18:23:23
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
ホスト坊や珍棒店長のお言葉;「なんでもバレなきゃおk!バレないバレない!おk。
愛しているぜ結婚しようぜ」
12 :ken×(クレクレお金クレの代行書き込み):2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801
闇の職業安定所でゲテモノ集団が子役モデルの募集かwwww
返済のため児童ポルノ製作か

マンこカン
351名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 19:22:25
今年、マンカンとギョウカンを併願してる奴で
マンカンで35点以下の奴は、今頃必死でギョウカンの勉強をしてるんだろうな
なんと言っても、連敗は恥だからなー
明日からは、ギョウカンのスレが爆発するんだろうなwww
352名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 19:40:07
ギョウカンってなに?
カンギョウならわかるけど
353犯罪して自立!それが甘いw:2007/12/01(土) 19:41:40
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときの
ご相談を受け付けています。また、サイバー犯罪の
情報をつかんだときの通報もお待ちしております
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
12 :ken(代行者親のすねかじりクレクレお金クレ):2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801

実印も渡してくれない。実家帰れば、好きな服を好きなだけw
まだ当然扶養家族に入っているだろうwwwwwwwwww
自立してないな。親のすねかじり親に顔に泥塗っている者が(笑)
354名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 19:42:34
ギョウカンwwwwwwwwwwwwwww

腹が痛いwwwwwwwwwwww
355名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 19:44:16
ギョウカン傑作wwwwwマジで腹が痛いんだがwww
356名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 19:45:22
>>351

なんで、ギョウカンになったの??教えてくれ
 
腹が痛くてww
357海パン:2007/12/01(土) 19:50:24
>>351
無知・無能
358名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 19:53:25
明日ギョウカン受ける奴挙手
359名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 19:57:00
>>356
まぁあれだろ。行間を読めってことだろ。
360名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 20:03:27
管マンですが何か?
361名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 20:37:14
たくまん
362名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 21:07:43
私は、モリマンですが何か???
363試験管の中の試薬テルモ:2007/12/01(土) 21:10:11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195953690/802
誰だよ、そのドクター林って、
アダルト関係に協力者ドクター?
偽医者?


反応して反論してスルーsageいることは
大して儲かってない開業医だなドクター林
おk。その手に詳しい医者いるしw
新宿おる医者、特に風俗系の受診者
多い医者は、その手話はよく知っておるからのwwww


>>362
モリマンではなくドクター林でしょ。

どこの医師会の開業医かなwwwww
364名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 21:12:19
明日ギョウカンの試験なのか。
そういえば、ギョウカンは受かったけど、資格までとってないな。
管マンの5点をとるだけの意味しかいまのところ無い。
そして、そのせっかくの5点を、有効につかえてない OTL
365海パン:2007/12/01(土) 22:51:10
>>339
>>357

俺の名前使って、下品で面白くないコメントや、
意味の無い、人への中傷するのやめてくれる。
なんか、俺に、恨みでもあるの?

明日、試験だから、もう寝るけど。
自分のコテハン作って、発言してね。
366海パン:2007/12/01(土) 22:53:13
>>365

俺の名前使って、下品で面白くないコメントや、
意味の無い、人への中傷するのやめてくれる。
なんか、俺に、恨みでもあるの?

明日、試験だから、もう寝るけど。
自分のコテハン作って、発言してね。
367試験管の中の試薬テルモ:2007/12/01(土) 22:54:56
     |/     ∠ニニミ  /         i
     彡ニミ __ , '  ̄ __ ヽ _  \        |お前が亡国の玉サード大学と
   ,.- i ̄ ヽ  {  イ(:)>} ̄  '、       !姉妹校関係を結んでいる
  {   イl:)> ノ  丶-  -‐ '     |         !都の西北大学の新卒かw
    メ-‐ '/  ミ           | //⌒i  ! ホスト坊や崩れ多いがいいか?
   {   Li._ へ ノ    ; . ミ^ '^  !,! /i l } | わるいー俺会社辞めて株主になる。
   .i  vW_Vミ w ,    、.丶:    | )/ // / 余生は、農家で社会貢献するな
   ミ ミ /^'  丶、 ミv ; . 、    i  つ / /
    ミ ミ <ニ ̄   ^'  . 、     人_ノ /
    :ミ   ー      ミ     /  |リノ
    ミヽ w v 、,. ; : '    、_/    メ _
     ヽヽv丶、ゝ、  ^'          } \
       ^'^'ー---- - -‐'        /  ト
           \          /
368海パン:2007/12/01(土) 22:58:09
あ〜
肛門痒い
369海パン:2007/12/01(土) 23:01:09
俺の名前使ってこういう下品で、詰まらない書き込みしないでもらえます?
なんか恨みでもあるんですか?


259:海パン :2007/12/01(土) 02:16:22
今年は、36点だと、確信しました。
35点の人、ごめんよーーー

〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 <ω\

闇から光に進む道、魔法の言葉オッパッピーー
終わりーーー|
370試験管の中の試薬テルモ:2007/12/01(土) 23:03:38
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
____|________|__
\__\____|_/
  /   _\    ∠|
  | -(6  )--(  6)
  | (6  ̄  つ  ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ::::|::::;;;;;;;;;:::|::| < がなり!将軍様のウンチただでもらってこい!
   \::::::::/__/:::/   \_________もらえるまで帰ってくるな
 /  \:::::::::::::/\
371試験管の中の試薬テルモ:2007/12/01(土) 23:06:34
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
____|________|__
\__\____|_/
  /   _\    ∠|
  | -(6  )--(  6)
  | (6  ̄  つ  ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ::::|::::;;;;;;;;;:::|::| < がなり!銭返せ!
   \::::::::/__/:::/   \_________完済するまでAVやってろ!
 /  \:::::::::::::/\

372名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 23:47:40
寂しいな・・・
3731度目の挑戦:2007/12/02(日) 00:37:50
今年は36点で決定ですか?

自分は42点でした。問題は昨年よりかなり優しくなっていました。
374名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 01:10:37
>>373 合格おめでとう。マン管2度目受験で受かったなら
さぞ、うれしいでしょう。
俺は初受験で36点のボーダーだが、受かっちまえば1発合格組だ。
正直、役に立たない試験何回も受けたくないよ。
375名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 01:48:20
試験終了から、このスレを見ていますが、マン管スレは毎年こんな感じなのでしょうか?

宅建スレと比較すると、少々盛り上がりに欠けるのでは???
376名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 03:06:00
去年も盛り上がりはこんなかんじ

遅出しの癖にTACは今年も予想をはずすはず。

やっぱ日建が正解だよ。
377名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 06:15:43
>>375
人口が違うんだから当たり前
378名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 07:10:07
約10万が受検した13年は宅建板並に盛り上がる。翌年は受検者が半減するも団地規定の問題で資格マニアを中心に法律論でそれなりに盛り上がる。その後はじり貧。
379名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 11:09:46
本年度(H19年度)
【合格推定点・解答速報一覧】第3版

37点±1(11月25日現在)  Wセミナー   https://www.w-seminar.jp/mansion/request/sokuhou07man.html
36点前後(11月26日現在) TAC   http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/m-kanri/pdf/m_kanrisi07.pdf
36点±1(11月28日現在)  日建  http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/apartment/2007_kaisoku_m_02.aspx
35点(11月30日現在) 大原  http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/mankan/kaito_mankan_enq.html
35点前後(11月30日現在)  大栄教育  http://www.daieinet.com/kaitou/19_mankan.pdf
?点 LEC(12月3日予定)   https://personal.lec-jp.com/mankan/kaito_0711/kaito_form.html
?点(12月28日発行予定)   不動産受験新報 
?点(不明)  大栄総合   http://www.daiei-ed.co.jp/sokuho/mansion/ma0711.php
?点(不明)  サニーサップ
?点(昨年は12月3日) イスト  

<参考>
H18年度 (合格点 37点)

【合格推定点・解答速報一覧】追補9版
35点前後 Wセミナー
37点前後 TAC
37点 日建
38点 大原
38点 LEC
36点前後 不動産受験新報 
35〜36点 大栄総合
35点前後 サニーサップ
36点前後 イスト
380名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 12:40:17
38ってすごい予想だな
去年より簡単ってことか?
381車周作:2007/12/02(日) 13:06:09
たかが予備校の推定点などに一喜一憂するでない!
己の技を磨くのじゃ!
382車だん吉:2007/12/02(日) 14:29:23
一年一回の試験でしかも一点差で大多数が泣く試験なんだよなあ
383名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:43:03
Wセミ、LEC、TAC、大原、週刊住、日建、住宅新、大栄、フォーサイト、クレアール
以上10社が、問27、41は3で統一してる。

これでボーダー36ぽいな。
384名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 15:59:32
あのーー、いいですか??


  官業も駄目でした・・・泣
  慰めて欲しいんですがw

  というか、2年連続難化って、どうなんよ?もう笑うしかない。
  明らかに宅建より難しい業界だ。
385名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:00:25
まだだ。あきらめるな。ボーダーはかなり低いよ。
386名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:03:46
>>382
 その文系国家試験もその傾向有り。合格率は高くなっても
二割には届かん
>>384
 ただ、難易度から言って管業は未だわからんぞ、かと
387名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:06:14
>>385

官業だけど、試験やってて、泣きたくなった。
最初の五問で、相当時間つかって、最後は適当にマークするぐらいしか
出来なかった。

本当に泣きたい。また一年も苦労だよ。君達いいね。羨ましい。
388名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:07:37

北斗しらねーメーカー君大手メーカーだと言って態度デカイゾ消費者に!
その北斗のAVグランプリの経費と賞金どこから出てるねん!
エロい消費者が買うからだろと言ってやろうと思った( ̄口 ̄)

区内キャクラ嬢4名に聞きました。
Q年収500万円前渡します。うんこだらけでもAV女優になりたいでつか?
全員「年収500万ぽっちの銭で、精神論叩き埋め込まれうんこ浴びてありえない」
との回答でした

ところで、その大手メーカーだと客に自慢しお前等は大人しく
大手メーカーの名作買って抜いてろと、言わんばかりの
横柄な態度。北斗しらねー君。きみ解雇通告。( ̄口 ̄)

389名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:17:51
官業もかなり難しいね。マンカンとレベル変らんよ。う〜疲れた。
390名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:31:00
マンション管理士で33点取ったので、落ち込んでしまいこの1週間ショックで一度も参考書を開かなかった・・・。
391名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:39:48
適当にマークしても、正答率25%あるわけで。
まだわからん。きっと、あってるよ
392名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:41:18
マンカンが出来てれば余裕もって試験に望めたんだろうけど、
もう精神的に余裕が無くて、結果、頭真っ白で官業に望み撃沈・・
393名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:34:45
この資格と宅建、AFP、の3つの資格を持っていれば大手不動産に転職の際に優遇されるだろうか?
394名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 17:38:25
マンカンは、管理会社でも必要ないの知らないのか?

官業取った方がいいぞ。
395名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 19:19:23
そんなに、宅建、管業、AFP持ってると
優遇されるのですか?
396名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 19:27:39
>>393 大手ってどの程度の望んでいるか知らんが、
名だたる大手の場合、資格は関係ない。学歴だ+職歴だ。
その子会社の販社で、いくらか人より良く見てくれるかも知れない
ぐらいじゃない。でも職歴が悪いと単なる資格馬鹿とみられる
おそれもあるな。30前で鑑定士でも持ってりゃ別だろうけど。
397名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 19:28:01
>>395
どこの業界の話?AFPはまったく評価されないと思う
管業は管理業界のみ
宅建は不動産業界の売買以下のみ、上位デベにとっては毛ほどの意味もない
398名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 19:29:36
>>396

俺、鑑定士は持ってるんですよ。経済学が得意だったんで、
簡単に取れましたよ^^
399名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 19:30:17
高卒は知的障害者(笑) PART192
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1193921941/-100
400名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 19:35:27
マン管は30点
管業は41点ですた。

やっぱ建築設備系が苦手だな。
いい勉強方法ありますか?
401名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:01:25
俺はマン管が36点で今日が38点。

てゆーか管業も難しいわw
402名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:25:09
>>387
民法苦手なら後回しにすりゃいいのに・・・
別に問1から順番に解いていかなくてもいいんだよ。
これも試験テクニックだ。
403名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:26:29
>>402
それが、誤記入の元。
404名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:29:48
え〜〜!
マークシートなんて
全部解くの終わってから
最後に記入するけどね俺は。

それだと記入ミスはないよ。
405名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:36:11
アスベスト問題の問41ですが、これはもう、3だとあきらめていました。
が、しかし、マンション管理センター通信2006年12月に
このような事が書いてありました。
長いので全文書けませんし、書くのは問題があるかもしれないので
概要を書きます。
これを読むと4が正解のように思えます。
TACやLECやWセミナー、日建等の受講生の方達はこの件について
講師の先生方に見解を聞いていただけませんか?
元々41に関しては予備校によって答が分かれていたはずです。

問27もマンション管理センター通信2007年4月を読むと1は
「適切ではない」と考えることができます。
マンション管理センターの職員達の現場と、
試験問題を作った先生方の考えにはズレがあるかもしれません。
いや、もしかしたら、ズレはなくて、27は1と3が正解。
41は4が正解となるのかもしれませんが。

また、よくこのスレにはアスベストに詳しい現場で働く人達からの
書き込みで、実情は4だということもありましたよね。

(アスベストについては長いので次以降のレス番に書きます)
406名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:38:41
>>405
くだなんことを蒸し返すなよ

> また、よくこのスレにはアスベストに詳しい現場で働く人達からの
> 書き込みで、実情は4だということもありましたよね。

現場どうのじゃなくて、試験は法令や判例に則って出題されてるんだよ
407名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:39:57
なんか管業のほうが試験難しかった。
408名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:48:28
とりあえず今回問27のように納得できないことあったらメールしようよ

俺は納得いかないからメールした。だっておかしいだろ? やめろとか言う奴は正解になったら困る奴らだから 気にするなよ

国土交通省へメールしましょう
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0103.html
409名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 20:49:46
405ですが、よくよくよく読み返したら、やはり3で正解かもしれません。
4の方、期待させてすみません。
以下、ポイント。

・改正法により、膨大な量の既存不適格建築物が出現した
・そこで、増改築・大規模修繕等に関しては緩和措置が政令により
定められた。

・大規模修繕・模様替時には大規模修繕・模様替え以外の部分について
封じ込めや囲い込みの措置を許容すること。

*問題では「囲い込みの措置を行わなければならない」となっているのが
この「許容すること」であっているのか、ということですが・・・。
やっぱダメかな。すみません。
410名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 21:01:31
>>408
その通りだ。
今回、管業の試験では答が予備校によって割れず、ほとんと同じようだ。
多分、管業は以前、没問を出しているから注意してるんだろう。
マン管はこれまで没問や二つ正解などの例がなかったから
問題作成者も油断してたのかもな。
411名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 21:15:51
マン管で問27を1にした36点組(問27が1正解なら37点)ですが、
管業はどうやら受かったみたいです(39点)。
マン管を来年も受けることになりそうですが、
5点免除組としてまた来年このスレにお世話になります。
412名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 21:16:52
>>410
あなたも納得いかないならメールをすべき
俺達は悪いことをしてるのではない
今回問26では、標準管理規約及び民法と問われたのに
27では標準管理規約によればしか記載されてない

俺は今でもこの問題の正解は@とBで確信してる。

これは間違いなく出題者のミスだ!
413名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 21:40:52
>>411
問27が1も正解なら、あなた、37点でマン管合格決定では?
来年もマン管の勉強するの?
1万円払うの?
今年管業とダブルで合格のチャンスなのに。
414名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:07:57
>>412
260で問題文の標準管理規約及び民法の規定…を指摘した者です。
指摘に賛同して頂いて、うれしいです。
官業は43点で合格できそうです。
マン管は崖っぷちで問27にかかってます。
資格試験に時間と金をかけてるので、確かに納得いく答えが欲しいです。

私も国交省にメールしようと思います。
415412:2007/12/02(日) 22:16:12
>>414
私も貴方とまったく同じ立場の者です。
管業含め

私達はわずかこの一日、一問の試験の中で結果が決まるのです。時間をかけて勉強して

その結果このような曖昧な問題で曖昧にBで終了で納得するのでしょうか?
一生懸命勉強した方達は絶対納得いなかいはずです。
私は断固抗議します。
そして一人になろうとも絶対諦めません。
416名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:24:28
管業38だた。
マン管のほうは問27@で35点。ショックでここ1週間全くテキスト開かなかったが・・・。
やぱマン管難しいわ。来年5点免除でがんばりまっす。
それまでに使える資格になっててホスィ。なくなってたりしてww
417名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:25:49
>>416

取れるまでになくなってるよwww
418名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:26:35
まだ問27を1だと思ってるやついるのかよ、
この書き込みで瞬殺されたからな。
よーく嫁

109 :名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:20:02
俺はマンカン本科のTAC生。問27を1と答えた36点組み。
今日携帯で2ちゃん見たらTACが3に変えたというので
いてもたってもいられなくなって
営業中に先生のとこいって3に変えた理由聞いてきた。

「標準管理委託契約書によれば」というのは
71条の準用規定まで含めて考えるべきなのか否か
(=民法の白紙委任の規定を準用できるのか否か)
の見解で肢1が正解になるかならないかが決まる。
多くの法律には準用規定たる条項が後ろのほうにくっついているが、
資格試験においては準用規定は適用されず、出題される法律は明示される
という「暗黙の前提」のようなきまりがある。
しかし弁護士試験・司法書士試験等では過去に数度、
準用条項が適用され、他の法律の縛りにより誤りとされた選択肢がある。
このような事情まで勘案することなくTACは、
この試験では「準用規定は適用しない」(するべきでない・前例がない)との見解だったが、
他の資格学校はそれを「準用できる・しない、できないという規定はない」と判断した。
他の予備校講師から準用事例が適用された過去問付きの問い合わせ等で発覚した事実とのこと。

そういった他予備校とのやり取りの中で、
TACも最終回答として3のみを正解として訂正したとのこと。

                         以上。
419名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:34:49
>>418
悪いが準用されてるのは民法
だとしたら標準管理規約及び民法と記載すべき
問26は記載されてるんだよ

そんな陳毛な書き込みでは全然納得いかない

俺はたとえ一人になっても絶対諦めないからな
420名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:37:34
まだ一ヶ月あるし、この問題で納得してないかなりの人が国交省に問い合わせしてるだろう


国土交通省へメールしましょう
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0103.html
421名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:42:21
管業終わってかえってきたー
自己採点:管業35点
     マン管36点
うはww 両方ともボーダーライン・・・
年明け、結果発表までたまらんぜよ。
422名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:51:09
このまえの日曜日は31点でした。
懺悔しました。
悔いあらためました。
心をいれかえました。
発心しました。
頭をまるめました。
出家しました。
仏門に帰依しました。
ただただ阿弥陀如来様におすがりしました。
ひたすら勤行に励みました。
そして、今日の日曜日は43点でした。
ほんとうにみなさまどうもたいへんありがとうございました。

というわけで、還俗したいと思います。
423名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:55:01
マン管も管業も試験日の前の土曜にソープに行って来てから勉強した。
両方ともマンの管理だからって、我慢しないで抜いてすっきりしてから勉強したが、
両方とも駄目そう・・・ORZ

出家して1年、いや試験前半年間は童貞をまもります・・・
424名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 22:58:23
>>422
おめでとう

>>419
>だとしたら標準管理規約及び民法と記載すべき
>問26は記載されてるんだよ

そんな話は議論し尽くされてる。
準用先は民法だが、
それが書かれていなくても当然に適用されるという結論だろ。
他資格試験で準用既定で誤りと判断された肢ってどんなのだったんだろうな?
425名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 23:07:26
>準用先は民法だが


だったら民法って記載すべきなんだよ
現実にこの問27で納得してない人からかなりの問い合わせをしてるのは事実

天下w の2ちゃんで議論つくされてるw?

オィ こういう点数上げて困る奴の煽りなんか気にするなよw

納得しない奴がいるなら意見は言うべきだ!明らかにこの問題はミスだ!

426名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 23:14:25
>>424 ← こう妨害する奴らは間違いなく、不合格な奴か上げられたら困る奴だから気にするなよ
しかも少人数で一生懸命工作活動してるからさぁ

納得いかないなら問い合わせすべきだ

国土交通省へメールしましょう
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0103.html
427名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 23:19:29
あとわざわざ36点とか書き込みする奴らも少人数
間違いなく不合格してる奴か、上げられたら困る奴、一生懸命工作してる

普通合格してる奴はわざわざ毎回書き込みしないから
428名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 23:23:54
>>426
少し、質問していいですか?

君は、何点だったのですか?(問27は、含めず)
職業はどの業界ですか?それとも学生さんなのですか?
もし、よろしかったら、教えてください。
429名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 23:26:02
まだやってるのかよ、
俺には関係ないから高みの見物だが、
文句つける側も必死だけど、それを阻止する側も必死だな?
1も正解だって文句のメール送ってるやつは
問27をのぞいて34点なんだろな。
もし1点増えて35に繰り上がれば可能性あるもんな。
35点のやつは1も正解になれば36だろ?
こちらはかたいな、

なんだかんだいって36点はないんじゃないかと思ってるよ
430名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 00:00:38
問27は私も絶対おかしいと思います。
Lecの解答速報の解説でも、これは難しいといって
1が何故適切なのか、という話は一切せず、流してました。
おかしいと思う人は国交省に問い合わせる価値はあると思います。

過去問と照らし合わせても整合性がとれないし、こういう事があると
過去問をいくら勉強しても意味がありません。
今年、不合格決定の人も来年の問題は二度とこのような事が起きない為にも
注視すべき事柄ではないでしょうか。
431名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 00:18:33
問41のアスベスト問題ですが、3は、可能な限り除去し、除去が困難な場合は
封じ込め等の措置を行わなければならない。
ですが、もし、適切ではない(正解)とするなら疑問があります。

この困難な場合というのが、躯体に重大な影響を与えたり、
設備関係に重大な損傷を与える場合でも封じ込めではなく
完全除去しなければならないのでしょうか。

逆に4は大規模修繕以外の工事部分を封じ込め等行わなければならない。
と、義務化していますがこれが適切(不正解)というのもおかしいです。
石綿を封じ込めたりする為には、結果として本来の大規模修繕工事
以外の部分も工事をすることになります。
大規模修繕工事をしている場所の近くで偶然石綿が発見されれば
封じ込め等をするのはわかります。
が、しかし、普通はどこに石綿があるかなんてわからないですよね。
ベテランなら経験で一部は推測はできるでしょうが、全てを発見するのは不可能です。
石綿が頻繁に使われていた数十年前の施工図なんてある建物は少ないでしょうし。

そんな時、4のように、「行わなければならない」となると、
その建物全体を大掛かりに検査して大掛かりに工事する必要が出てきます。

これができない事情の建物は数限りなく存在すると思うのですが、すると、
>>409に書かれているように、ほとんどの建物は既存不適格になります。

既存建築物に関してはできる範囲で頑張るというのが、現実的です。
無理に法律にあわせて、躯体にダメージを与えたり、設備系まで影響を
与えたり、本来は工事しなくてもいい場所まで工事したりなんて
寝た子を起こすような事は無理があります。

アスベストに詳しい方が、現場で言うなら、4が正解と書いていましたがもっともです。
それこそ、国立の建物なども全て大規模修繕の際は除去困難な場所まで除去したり、
大規模修繕していない場所まで全て囲いこみ等をしているんでしょうか。
432名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 08:16:33
問41のアスベストの問題について、
そういえばクレアールの解答速報で
たしか解説が書いてありましたよ。
433名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 10:33:05
LECのボーダー予想発表今日ですよね?誰かよろしくお願いします。
434名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 10:37:31
>>433
37点+-1
435名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 10:48:47
>>434
ありがとうございます。だから過疎ってるんだ〜
436名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 11:27:54
問27は実務に照らして考えて正解を出し、
問41は規則に照らして考えて正解を出すってのは、
おかしいと思います。
まだマン管センターの正解が出た訳じゃないけど。
437名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 11:29:49

納得いかないなら問い合わせすべきだ

国土交通省へメールしましょう
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0103.html
438名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 12:10:27
毎日新聞の石綿基礎知識
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2005/08/20050809ddm012070140000c.html?inb=yt
後半を一部抜粋

◇飛ばない限りは大丈夫
(中略)
石綿は、特に75年に禁止されるまでは、耐火用の被覆材として
事務所や店舗、駅などの公共施設などの建材に吹き付けられた。
最近、これらがむき出しになっているケースが相次いで発覚したが、
劣化が進んで繊維が飛散する恐れがある場所は、早急に除去や囲い込みをする必要がある。
一般住宅では吹き付けは少ないが、屋根や壁、天井では、石綿をセメントで
板状に固めたスレートボードなどが使われている可能性がある。
壊れて飛散しない限りは心配はないが、解体時は飛散防止措置が必要だ。
理科の授業で使う石綿付き金網は、破損がない限り危険性は少ないという。
(中略)
しかし、建物の外見からは石綿使用の有無を判断できないことも多い。

★ポイントは、【石綿は壊れて飛散しない限りは心配ない】
【建物の外見からは石綿の有無を判断できないことも多い】

つまり、大規模修繕工事以外の場所の石綿を特定する事は困難であり、
本来は壊れてむき出しになっていなければ心配ない。

しかし、もし問41の4が適切(不正解)とするなら
石綿があるかどうかを確かめて囲いこみ等をするために、
大規模修繕が必要ない(劣化していない)所まで
わざわざほじくり返して壊して(石綿を飛散させて)いくことになる。

へーんなの。
439名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 12:13:41
>>438
どこに石綿があるかわかんなくて、確認のためにかたっぱしから
ほじくり返していくなら、もう、建物解体して建直ししないとだめじゃん。
440名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 12:44:11
レックの予想点てどこにある?探したけどわからん。
441名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 13:05:50
まだ載ってませんよ。
442名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 15:32:14
お前ら合格点が何点とかいうのが好きだな
443名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 15:51:00
ボーダー前後だと、気になって
しかたがないの。
444名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 15:52:19
445名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 15:53:27
ぎりぎりだと気になるからねぇ。
建築基準とか設備なんて勉強しても楽しくないから、2度とやりたくないし。
446名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 15:57:30
LECだと208人の8%で17人。ボーダー39じゃん
447名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 15:58:53
LECは38組結構多いし、ボーダー38もありえるぽいね。
448名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:02:39
こんなのいい加減だしw
俺25点だけどレックだと39点で出したしw
449名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:11:27
>>448
>俺25点だけどレックだと39点で出したしw

やるじゃん!
450名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:12:36
当たり前だよw
点数低い奴がまともに書いて出すはずがねーよw
451名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:14:46
ttp://www.crear-ac.co.jp/takken/kaito/h19_mankan.pdf

問41の答えが3か4かよく分らないという方が多いので、解説をしましょう。答え
は3です。
3 適切でなく正解。
吹付け石綿及び石綿含有吹付けロックウールについては、増改
築、大規模な修繕・模様替え時には、当該部分は除去、当該部分以外については以
下のように石綿等の措置を行うことが義務付けられている。
増改築部分の床面積が増改築前の1/2超のときは、除去。
増改築部分の床面積が増改築前の1/2以下のときは、除去、封じ込め又は囲い込

大規模な修繕・模様替え時は、大規模修繕・模様替え部分以外の部分では、除去、
封じ込め又は囲い込み
4 適切。大規模修繕時には、大規模修繕部分以外の部分について、吹き付け石綿に
ついて除去以外にも封じ込めや囲い込みの措置を許容することとされている。詳し
く説明しよう。
柱は全部修繕するが、梁は3分の1のみ修繕する場合、主要構造部
である柱の半分を超える修繕であるから、大規模修繕工事と評価される。そして、
梁の修繕は大規模修繕部分以外の部分ということになる。
したがって、柱の部分の
吹き付け石綿は、除去しなければならず、梁の吹き付け石綿は、除去、封じ込め又
は囲い込みをしなければならないことになる。
452名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:22:23
>>450
そんなヤツがいるのは毎年のこと。おり込み済みに決まってるじゃんw
453名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:24:48
27,41は、予備校講師レベルでも、解答が分かれていたぐらいだから
かなり際どいのだろうなあとは思う。
 ただ、その予備校講師が間違えを認め、他校の解答にあわせる訳だから
よっぽどの事だと思う。看板やプライドに傷がつくわけだし。
 変更したのが間違ってて、初めのがあってたら、シャレにならんしさ。
講師会で他の専門家に意見を求めて、解答を変更したと思う。

10校全てが、27.41は3で統一だしね。

ボーダーが35位に下がるといい。
454名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:32:44
レックも35を予想してくれたら気も楽になるのに。
会社では既にマンション管理人さんと呼ばれて喜んでもらってるのにダメなら恥ずかしい。
正直、自分でも合格してる気がやっぱりしてまうし、ほんまダメならショック。
27のダブル正答も無さそうっすね。1でも良ければ38で逃げきれそうやのに(>_<)
455名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:33:32
予備校のボーダーなんてまったくアタにならねーよ
年によっては平気で三点ぐらい違うからね
その年の生徒のレベルもあるからよー
456名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:41:33
>>454
27抜けて37なら、かなり合格確率は高いと思う。
去年37だから、高くて37じゃないかな。

27が1でOKでも、ボーダー上がるだけだと思うし、余り関係ない気がするよ。
マンション管理人さん合格オメ!
457名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:50:02
>>457
良い人だ・゚・(>_<)・゚・気が楽になりました。
457にも幸あれ!!
45815年合格者:2007/12/03(月) 16:59:40
この資格取ってもなんにもないんだから、あまり熱くなるなよ
世間では
なにその資格? だから

まず今回受かった親父以上の奴らは、まずこの資格が現時点まったく役にたたないことを自覚してすること。

そして、絶対的な発言力をつけ(人に分かりやすい)、その頑固な性格を直し、絶対加齢臭をとること、鼻毛のチェックを三回かかさないこと

それができれば資格なんか持つより、会社が評価するよ
459名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 17:01:39
>>457
なんていう自己中w
46015年合格者:2007/12/03(月) 17:13:42
俺は管理会社勤めてるけど
この資格がもし活かされるなら、あと最低20年は絶対かかると思う

今どこも不況でマンションでは管理費を下げろ、下げろのオンパレードだ

とてもマンション管理士に相談する余裕もないし、理事達にはまったく興味がないことだ

むしろ、管業や一級建築士持ってる方が、組合、会社に評価されてるのが現実だ
親父以上のニートでこの資格持ってる奴らはタチが悪い

難関資格だと思ってかなり勘違いしてる。偉そうに持ってる俺に、なにか仕事を与えてくれのオンパレードだ

まずそういう第二の予備軍に言いたい

仕事は資格じゃない、頑固の性格を直せ、加齢臭を取れ、鼻毛を取れ、
461名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 17:15:13
>>457
すいません。仰るとおりです。反省します。
46215年合格者:2007/12/03(月) 17:28:06
あと、アドバイスするけど、今の時点のボーダーはまったく気にするなよことはないよ
試験発表まではわからないんだから
けっこう今年は問題揉めたんでしょ?
これも今後の試験考えたらどう転がるかわからないし
それより、まずは試験に受かっても、社会、会社に置いてまったく関係ないことだけ覚えててもらいたいよ
念おすけど
463名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 17:40:21
lecは36か37だってさ。
問27については問題集とかで詳しく説明するってさ。
やっぱ簡単には不正解とするための説明ができないんだよ、この27は。
46415年合格者:2007/12/03(月) 17:42:04
まだ決まったわけじゃないんだから
落ち込むなよ

気長に一月の発表楽しみにしてなよ

駄目ならまた1年知識が増えると思ってさぁ
管業なんて大変だぞ(笑)
会社から圧力かけられて

465名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 17:44:33
今年の不合格確定組みですが、設備がチンプンカンプンだったので、
今から勉強したいのですが、設備関係のみのテキストでおすすめはありますか?
別にマン管でなくてもいいです。
46615年合格者:2007/12/03(月) 17:50:42
それと今回の記名のある白紙委任状の件だけど
実務じゃ有効にせざるえない
しかし、試験を見たけど、標準管理規約だったら、はっきり言って適切じゃない。どの管理組合の標準管理規約でも書いてない
この問題ははっきり言って没問、正解は二つになる。

問41は設備だからわからん
住人のクレームのほとんどが設備だから、それじゃいけないんだけど・・
467名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 17:51:01






      見える見える地獄が見える 見える見える堕ちる様





468名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 18:06:23
満干も勧業も35なんだが。
しかも満干は、問27を1にしたし
469名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 18:45:03
ボーダー35点と出した予備校はなんだろうな?
わざわざ自分の学校の生徒の平均が低いと言ってるもんだろ?
ふざけた数字だしてんな!やり直せ!期待させんな!
470名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 18:46:04
>>465
現場をたくさん踏む事です、
基礎工事、躯体立ち上げ工事、配管、配線、クロス、左官、大工
それから足場の問題も17年に出ましたから、鳶もややないと
難しいでしょう。
本で勉強しても無理だと思いますよ、1級建築士でも施行管理以外の
分野の人には無理でしょう
471名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 19:38:24
>>470
現場を踏む事ですか。今の職場だとなかなか難しいですが、確かに体で覚える事って大事ですよね。
472名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 19:53:29
しかしここの住人は凄いわw
ボーダー35点と出したとこをことごとくスルーしてたもんなw

そんな住人に質問

やっぱり信頼のない学校だったんですか?
473名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 20:35:02
LECの予備校生ってレベル高いんだな。
205人の上位から8%だと40点以上だもん。
合格点が36点なら上位28%が合格じゃん、凄いなぁ。
474名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 21:00:57
>>472

独自で予想点を出せるほどのサンプルデータを集められる予備校は、
L○CとN建のみです。
昨年ならLが304件、Nが200件強だったと思います。
今年のNは何件のデータからの予想点か解りません。
昨年はL○Cが日本一のサンプルデータ数を集めたと言えるでしょう。
LとN以外は、どうでも良いのです。
475名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 21:24:38
俺は33点だから不合格だが
国交省にメールしても効果あるのか?又返事あるのか?
2年前の管業はR動いたから追加合格出しただろう?2年前は合格発表前に国交省にメールしたのも居るはずだ!それなのに見直ししないで無視続けた
Rが動いたから追加合格出なかったではないのか?

今回は資格学校が同じ回答だろう?バックが付いてなければ、いくらメールしても無駄だろう?違うか!
476名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 21:43:03
本年度(H19年度)
【合格推定点・解答速報一覧】追補第4版

37点±1(11月25日現在)  Wセミナー   https://www.w-seminar.jp/mansion/request/sokuhou07man.html
36点前後(11月26日現在) TAC   http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/m-kanri/pdf/m_kanrisi07.pdf
36点±1(11月28日現在)  日建  http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/apartment/2007_kaisoku_m_02.aspx
35点(11月30日現在) 大原  http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/mankan/kaito_mankan_enq.html
35点前後(11月30日現在)  大栄教育  http://www.daieinet.com/kaitou/19_mankan.pdf
36点が濃厚(若しくは37点) LEC(12月3日現在)   http://www.lec-jp.com/mankan/info/pdf/seiseki.pdf
?点(12月28日発行予定)   不動産受験新報 
?点(不明)  大栄総合   http://www.daiei-ed.co.jp/sokuho/mansion/ma0711.php
?点(不明)  サニーサップ
?点(昨年は12月3日) イスト  


<参考>
H18年度 (合格最低点 37点)
【合格推定点・解答速報一覧】追補9版
35点前後 Wセミナー
37点前後 TAC
37点 日建
38点 大原
38点 LEC
36点前後 不動産受験新報 
35〜36点 大栄総合
35点前後 サニーサップ
36点前後 イスト
477名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 21:55:32
本年度(H19年度)
【合格推定点・解答速報一覧】絶版
 LAC    33点
 慶応セミナー 33点
 小原     33点
 V蝉ナー   33点
 国光省    33点 
   
478名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 21:56:02
本年度(H19年度)
【合格推定点・解答速報一覧】絶版
 LAC    33点
 慶応セミナー 33点
 小原     33点
 V蝉ナー   33点
 国光省    33点 
479名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:05:42
「規約46条
 組合員は、書面又は代理人によって議決権を行使することができる。」
 白紙委任の書面は、不適切です。
480名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:12:30
納得いかないなら問い合わせすべきだ

国土交通省へメールしましょう
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0103.html
481名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:21:24
げ、35点は結構希望うすくなったか?
482名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:29:16
>>481 自点=合格点−1て、きついけど。
慣れると、割といいもんだよ。
君も、多浪生? この試験を年中行事にするのも割といいもんだよ。
どうせ、合格したってこの資格使わないんだろう。
自点=合格点−1〜−3位が、一番いいんだよ。
483名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:31:52
まあ、一目で、自点数>=合格点で、クリアーが理想だけど。
結構、自点=合格点−1〜−3層の他浪生が多いから。
このレスもそこそこのびてるし。
人生、先が長いから。気楽にいこうぜ。
484名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:34:03
ワイの今年度試験結果・予想

鑑定/短答   ○
鑑定/論文 ×
コンサル ○
マ ン 管 △
管 業 ○

ご苦労さん…/( ̄ー ̄)
                来年の鑑定/論文までさようなら〜
485481:2007/12/03(月) 22:36:15
馬鹿言ってんじゃねー

俺はこんなとこで落ちるわけにはいかないんだよ。
そういう人間なんだよ。
しかしやべぇ、マンカンなんて落ちたら恥だわ。
会社で落ちたのばれたら小馬鹿にされちゃうだろな
486名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:38:58
>>484

あなたに質問があります。
鑑定士の短答についてです。
官邸理論って何を晩強すればいいんですか?
短答は独学で行こうと思っているのでアドバイスください
487ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2007/12/03(月) 22:43:21
1〜50まで没問だろ?

こんな試験、やる意味がないしな。制度設計そのものに問題のある資格だ。
488名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:44:37
独学でも出来ないことはないです。
が、どっかの予備校に行くことを
お勧めします。
時間がもったいないから…
489名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:50:15
○急コミュニティはどんな感じですか?
490名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:51:20
>>488 年中行事にしてるんだから。大きなお世話だよ。
一番醜いのは、自点=合格点で、
偉そうに合格体験記を各出版社で登載する奴。
俺たち、万年 自点=合格点−1〜−3 層 の邪魔をするな。
間違って、合格点でも取ったらどうする。
責任とってくれるのかよ。(怒)
491名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 22:58:45

ヴェテ?
492486:2007/12/03(月) 23:12:08
>>484
488はあなたが書いてくれたものですか?
マンカンについてではなくて鑑定士短答式についてのご意見ですか?
やっぱり短答から予備校通ったほうがいいのかな?
493名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 23:18:15
>>480
問27でメールしといた
来年また受けるけど、また問題が複雑になって揉めるの嫌だからな
494名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 23:26:12
>>493 あんたある意味、前向き。
>>490 気持ちはわかるがよく484、488を落ち着いて読んだほうがいい。
彼は鑑定のこと書いてるだけ。なんかその辺にマン管べテになる
原因ある気がするよ。484はマン管用では予備校なんぞ行ってない
と思うよ。そんな必要もない奴だろう。
495名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 23:40:31
俺もメールしたいんだが匿名でも大丈夫なのかな?ちゃんと国交省の人は見てるのかな?
496名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 00:05:05
おれも27は3にした口だが、今日の住宅新報解説見ると、
『本枝のような白紙委任状の場合、それを理事長への有効な委任状として
取り扱うことは許されている。』。抗議しても無理っぽいんじゃない。
それと匿名のメールじゃ相手にしてくれないよ。別に、抗議だけなら
なんかで不利にもされない。そんなに役人、雛じゃないだろう。
497名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 05:20:02
LECでの偏差値と合格点
2002年 合格点36 偏差値58.0 (35点は偏差値56.6)
2003年 合格点38 偏差値58.1 (37点は偏差値56.6)
2004年 合格点30 偏差値57.7 (29点は偏差値55.9)
2005年 合格点34 偏差値59.0 (33点は偏差値57.5)
2006年 合格点37 偏差値57.2 (36点は偏差値55.8)

***************

2007年 合格点35とすると偏差値54.8
       36とすると偏差値56.6
       37とすると偏差値58.3
       38とすると偏差値60.0

と言う感じ。
37点が濃厚なのか・・・。
57以下に落ちたことは無く60以上になったことも無い。

ただ、まだ速報会レベルかも。
データー量が少ない感じがする。
現時点では総数205。
例年は400位なかったけ?






498名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 07:21:06
やっぱこの資格難関だわ
>>497みたいな暇人のニートが受けるから、そりゃ仕事してる奴は太刀打ちできないわな
499名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 07:27:01
業界関係者が中々受からないから五点免除が導入された。
その幅は結構広がったが、それでも‥どうなった?
500499:2007/12/04(火) 07:28:48
マン菅スレか、宅建と間違えた。スマソ。
でも、名称独占資格なのに、管業より難易度が高い不思議
501名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 07:33:36
>>500
そりゃ>>497みたいなニートにしてみたら、予備校が将来大化けするみたいに言われたら、喜んで勉強するだろう。
この資格受ける大半が、定年後の暇な親父かニート
502名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 07:35:43
あと、自称家事・手伝いというなの結婚できない女もね(ブス、デブ)
503名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 09:40:33
暇オヤジとニートと自称家事手伝いに負ける、頭の地力の弱い2ちゃんねらー
504名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 09:42:44
>>495
試験問題に対する疑問を投げかけるわけだから、
匿名でもいいんじゃない?
返事が欲しいなら、本名じゃないとだめだろうけど。
(それでも返事くれるとは思えないけど)

ただ、意見の数は大事だからたくさん意見が寄せられれば
国交省も考えると思う。
問27が正解になることで合格できる人もいるだろうし、
合格できなくても>>493が書いている通り、

>来年また受けるけど、また問題が複雑になって揉めるの嫌だからな

って事だと思うよ。
実際、管業は過去に没問があったから今年はもめるような問題がなかった。
505名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 10:48:16
>>504
国交省が一般人の意見なんか聞くか!
毎日数百通以上のメールが来てるだろう読むのか読まないのかもわからんぞ
506名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 12:03:53
怖いから答え合わせしてないけど20点台なら諦めがつくから良いかな
507名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 16:28:26
>>505
毎日たくさんのメールが来るからこそ、何人もの人がメールを送ることに
意味があるんじゃん。
508名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 16:38:48
>>507さんへ
俺が前の方に投稿した内容だ>>475

追加で書けば国交省にメールしてなにか変わった事あるのか?管業は某資格学校が動いたからだし
宅建の五問免除も業界が動いたからだろう?

結論として考えの相違だと俺は思ってる
ここには荒らしも居ない様だから俺の考えを述べただけ。
509名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 17:03:31
>>508
やるのは良いのでは?
資格学校も水面下で動いてるかも
510名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 17:13:14
>>508
俺は送った
今後こういう問題が出たら困るのは、自分含め、来年受ける自分達だから
511名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 19:03:31
ボーダーで合格してどうするのか、問う。

単なる資格マニアか
512名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 19:21:34
資格試験は金、時間をいかにかけずにってとこじゃない。
ボーダーぎりぎり合格、初受験なら素晴らしいと思うよ。
満点でも、やっとこでも同じ資格証明。
それに試験と実力は別物。
もし、その資格生かすようなら実地で勉強。
513名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 19:32:47
507です。

>>508
資格学校が動いたから追加合格が出るってこともあるだろうが
今回追加合格がでなかったとしても、管業のように
問題の答が分かれるようなことは起きない布石にはなる。
来年のマン管の試験の時に、
「去年特に,受験者からもクレームなかったし」
なんて、いう風に国交省が思って、また、同じように
正解が分かれたり、過去問に反するような問題を安易に作られても困る。
今年だけじゃなく、来年のためにも、国交省に問題点を伝えることは
意味がある。

>>509 そう、送るのは個人の自由だ。
>>510 同意してくれてありがとう。
514名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 19:43:53
>>513
同意できない。
515名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 20:06:12
今、重大なことに気づいたんだけど、管業の試験受けてる時に
それまでマン管の勉強ばかりしてたから違和感を感じた。
それは管業は「最も〜(ex.適切)なものは」という感じの出題形式だったから。

が、マン管の問27は「適切でないのはどれか」としか書いていない。
つまり、「最も適切でないのはどれか」とは書かれていない。
だから、問27の1が適切でないのは正答であると言う根拠がここにもある。
最もと書いてないんだから、1も3も適切でないの両方正解でOKでは?

管業は過去に没問があったからおそらくこういうとこまで神経配ってて
「最も」をあえてつけているんだろう。

この点もふまえて国交省に問い合わせる価値はあるのでは?
516名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 20:11:10
>>512
511ですが、あなたは予備校講師ですね。
少なくとも、関係業者でないことはわかります。
この試験は「実務経験を要する」試験なのですが、ハードルが
低いために業界外の受験者が多い

実務2年位やれば、この業界で飯を食おうと思うものは、1%も
いないと思います。

勘違い受験者多し
517名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 20:13:20
なるべく皆受かって欲しいと思うけど、暴れてる奴は、みっともなく感じる。
なぜ、もっと勉強しなかった自分を省みないのか?
俺が委員関係で、役人に注意受けたら、合格点は7%前後で設定するよ。
38点でも39点でもなるんじゃないの?
 6%代でも問題ないよ。無いだろうけど、面倒くさいから40点でも良いよ。
来年以降も似たような合格率にすれば、良いだけだからさ。
皆の足を一緒に引っ張る行為だね。
518名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 20:19:27
>>516
ほんとそうだよね
管理組合の相談役なんて、弁護士を雇うのでさえ月5万とかだよ
マン管しかないと月1万が普通。マン管雇ってるところなんて数百物件あるうちに1個あるかないか程度
知名度もないし実力もないからね。この前も、組合がマン管雇って面倒なことになったが、
あまりの使えなさに3ヶ月で組合から首を言い渡されたよ、そのマン管持ち

マン管専業じゃ年収100万どころか、50万もいかないと思うね。まるで行書みたいw
519名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 20:22:24
>>517
問27を2か3か4にして、現在得点が36点か37点の人ですか?
問27が1も正解になると都合が悪いから必死なんですか?

管業、宅建、不動産鑑定など過去に没問や2つ正解としたところは
別に合格率が下がってないですよ。
不動産鑑定にいたっては追加合格者を出したので逆に
例年より合格率がアップしたくらいですよ。
520名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 20:30:43
色々言い訳並べても、結局、自分の事しか考えてないんだよね。
自分の勉強しない非は置いといて、自分の事は突き通そうとする。
協力も周りも見ない。まるで管理会社に文句言う頑固老人のクレーマーだよ。

試験委員を怒らせて27没問のボーダー39に上げてしまえば、2点落ちで満足するんじゃね。
要は、36点組が1点落ちが嫌なわけでしょ。
521名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 20:34:09
国土交通省の抗議の、良いひな形ないかな???
522名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 20:41:39
>>519
俺は27は1にした。
27抜けても、自分でも、まぐれじゃないかと思う点数取ってる。
俺の所までボーダー来るなら、1%程度になると思うような点数です。
27の問題にも難があると思ってる。

だから基本は多数受かって欲しいし、ボーダーも下がって欲しいよ。
特に仕事で必要人はね。

ただ、37点前後って事は、13問も間違えてるし、基本をかなり落としてると思う。
そこを反省もせず、周りを巻き込み長く暴れてる姿が、少し嫌な気にさせる。

でも、本音は、あなたにも受かってもらいたい。

523名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 20:51:35
>>520
試験委員怒らせてって脅迫じみたことさっきから粘着的に書いてるが
没問とか、両方正解になっても合格率は決して下がってないよ。

例えば、去年、宅建では333倶楽部なんていうのが出来て
強く国交省に問い合わせメールを送ったところ、問49が二問正解になった。
でも、別に国交省の試験委員はあなたが書いているように
怒って合格率を下げることなんてしなかった。
逆に、平成15年度、16年度と比べて合格率が上がった。

    平成18年  平成17年  平成16年  平成15年  平成14年
合格率  17.1%   17.3%   15.9%   15.3%   17.3%

平成17年度に問27が没問(2問正解)になった管業は
その前後に比べて合格率が2%以上逆に上がった。

    平成18年度 平成17年度  平成16年度 平成15年度 平成14年度
合格率   20.2%  22.2%    19.2%    20.9%   29.4%

不動産鑑定試験短答式試験も、去年2問正解になったが、追加合格者を出した。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/03/060627/02.pdf
それにより、合格率が25.2%に上がり、今年の24.0%より高い。
(この短答式の採用は去年からだからそれ以前のデータはなし)

2問正解になったからといって、あなたが何度も書いているように
試験管が怒って合格率を下げるなんてことは同じ国交省の試験ではないよ。
524名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 20:55:33
55歳のオヤジです。
マンカンだけの受験でした。官業は管理会社の社員でないと意味がないと思い受けませんでした。
今年、マンション管理組合の理事になり、実務をやりながら、9月から本格的に勉強を始め、
合計で100時間ぐらいはやりました。楽学とLECの過去問です。自己採点は38点でした。
この教材だけでは40点が上限と感じました。しかし、最低レベルで受かることも、
効率的と思い、手を広げませんでした。
初めての受験で「ひにくれた問題が多い」のには閉口しました。

なお、27は@にしました。当マンション管理組合では「理事長への」でなく
事前の通知で、「議長への」にしています。理事長が議長でないケースがあるからです。
少なくとも、「事前の通知」が必要と思い、「適切でない」と判断しました。
525名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 21:03:07
おれ36だったから合格間違いナシ
と思っていたけど
(試験直後は34とか35で合格なんて話だった)
現時点ではボーダーなのかよ。
ほんとにそんな簡単な試験だったのか?
今年の受験生が優秀なんじゃないか?
526名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 21:06:42
試験終わって必死になるより、その力を試験前に使えばよかったのに。
527名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 21:07:27
>>523
管業の一昨年の没問も問27だったんだ。
問27は国交省にとっては鬼門のような問題なんだな。

>>524
そうです。
あなたの書いている通り、理事長ではなく、議長なら白紙委任状が
好ましくないとはいえ、適切であるかもしれません。
でも、理事長では適切ではありません。

過去問をやったようですが、去年のマン管試験で
理事長が総会当日突然欠席し、理事長宛の委任状を当日
持ってきたものを議決権行使書に含めた、というのは適切ではない。
という問題がありました。

また、区分所有者が5分の1以上集めて臨時総会を開催したり、
監事が臨時総会を招集した場合も、議長は理事長ではないケースが高いです。
そして、これらのケースの場合は、往々にして、理事会のあり方に
疑問を感じて総会を開くわけですから、理事会にトップである、
理事長に白紙委任状が全部行くようなシステムを理事会が勝手に作ったら
理事会の不正を正せなくなります。

だから、白紙委任状は「議長」ならいいけれど、「理事長」は適切でないのです。
528名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 21:22:51
>>527
理事会の不正を正そうとした住民や監事が総会を開こうとしたところ
理事会がそれを阻止する為に、「白紙委任状は理事長宛にする」と
勝手に決めたら、理事会の不正を正せなくなるよね。

「そんな勝手なことは理事会で決める事こそ不正だ!」と
住民達が抗議した時に、理事会は平成19年マン管の問27を持ち出して
「これは適切ではない、という事ではありませんので適切です。
国交省がお墨付きをくれています」
とまるで判例のように言うんだよな。

問27は今回の試験の合否や今後の試験問題への影響だけでなく、
今後、マンション管理士が管理組合にアドバイスしていく上での
試金石になる問題だから重要だ。
529名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 21:28:20
>>521
他の掲示板にも同様な事あったが同一人物か?
抗議するのは勝手だが雛形位自分で考えろよ
マン管て雛形も作れないほどレベルが低い試験かと失望した。
530名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 21:42:30
>>529
521は、崖っぷちで、マン管合格者じゃないんだけど。
531名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 22:21:44
>>528だけど、他の掲示板にこの文、丸ごと転載してる人へ

2ちゃんだから転載拒否はできないんだろうけど、
転載する時に、もう少し配慮してくれるといいんだけど。

それと、気になったのは、この文を国交省にメールしたって書いてるけど
まさか、この文そのままをメールしてないよね。
もう少し丁寧語にしてるよね。
これはテンプレとして書いたわけじゃないから、このままだと印象悪いよ。
国交省にメールする時は、もう少し丁寧な言葉で書いてね。
お願いです。
それと、メール送る人が全員同じ文章だとおかしいし、
バルクメールのようになるから、送る人はそれぞれがそれぞれの言葉で
書いた方がいいよ。
532529:2007/12/04(火) 22:24:53
>>531
ごめん、いいアイデアが出なかったから・・・
533名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:09:15
>>532
悪気がなくて一生懸命なのはわかるけど、これから注意してね。

全員が同じだとおかしいと思うから、テンプレは作らないけど、
これまでに出てきた問題点を箇条書きするからその中で同意できるものが
ある人は自分の言葉にして書いてください。
くれぐれもこれを丸ごと書き写したテンプレにしないで下さい。

また、内容でおかしい事があったら指摘してください。

・白紙委任状については、標準管理規約には書かれていない。
標準管理規約に書かれていない事は民法に基づくというなら
問題文に「標準管理規約及び民法の規定によれば」と書くべき。
実際、問26は「標準管理規約及び民法の規定によれば」と書いてある。

・「適切でないものはどれか」と出題されていて
「最も適切でないものはどれか」とは書かれていない。だから、
「1も適切でないけれど、それよりも3の方が適切でないから、正解は3のみ」
というのはおかしい。
「適切でない1と3」の両方を正解とすべき。
管理業務主任者試験では、「最も不適切なものはどれか」といった出題形式である。
534名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:10:40
【注意!くれぐれもこれを丸ごと書き写したテンプレにしないで下さい】

・過去問に反している
【平成15年】問28の2
「総会に欠席される方は号室番号と氏名をご記入の上、理事長に一任
する旨の委任状をご提出ください」
→「適切なものはどれか」で正解となっていない。
つまり「不適切」。

【平成16年】問27の3
(前提:総会当日、急病のため欠席した理事長に代わり副理事長が
議長を務めた。)
「組合員Eは総会開始前に会場に現れ、理事長を代理人とする委任状を
提出して帰ったので副理事長はそのままこの委任状に基づき議決権を
行使した。」
→ 「適切なものはどれか」で正解となっていない。
つまり「不適切」。
535名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:11:44
【注意!くれぐれもこれを丸ごと書き写したテンプレにしないで下さい
これは今まで出てきた内容のまとめです
どこかに転載する場合は自分の言葉で書き直してください】

・理事長が議長ではないことがある
【例1】
善意の理事会が、白紙委任状を全て無効にすると、総会が成立しない為
白紙委任状の扱いを平成19年問27の1が「適切でない」ではない、
という結果に基づき、その設問通り、白紙委任状は理事長への有効な
委任状として取り扱うことに決めた。
が、しかし、総会当日、理事長が急病で欠席した。
そこで、代わりの副理事長が議長を務め、白紙委任状は副理事長が
有効な委任状として扱おうとしたところ、【平成16年】問27の3
により、これは有効な委任状にはならない事が発覚した。
その結果、総会当日になって、白紙委任状が全てだめになり、流会した。
→白紙委任状は「議長」への有効な委任状としておけば良かった。

【例2】
理事会の不正を正そうとした住民や監事が総会を開こうとしたところ
理事会がそれを阻止する為に、「白紙委任状は理事長宛にする」と勝手に決めた。

「そんな勝手なことは理事会で決める事こそ不正だ!」と
住民達が抗議すると、理事会は平成19年マン管の問27を持ち出して
「これは適切ではない、という事ではありませんので適切です。
国交省がお墨付きをくれています」
とまるで判例のように言って理事会の不正は正せなくなった。
→白紙委任状は「議長」への有効な委任状としておけば良かった。
536名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:11:53
「白紙委任状」問題について「民法では適切」と書いている人がいるが、
そんなことは民法のどこにも書いていない。判例で「ある条件下で有効」としているだけだ。
537名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:13:12
【注意!くれぐれもこれを丸ごと書き写したテンプレにしないで下さい
これは今まで出てきた内容のまとめです
どこかに転載する場合は自分の言葉で書き直してください】

・標準管理規約コメントの第46条関係(4)に反する。
「書面による議決権の行使とは、総会には出席しないで、総会の
開催前に議案についての賛否を記載した書面を総会の招集者に
提出することである。
他方、代理人よる議決権の行使とは、組合員本人から授権を
受けた代理人が総会に出席して議決権を行使することである。
なお、組合員は、代理人により議決権を行使する場合は、
第46条第5項に規定する者の中で、誰を代理人とするかについて
主体的に決定することが望まれる。」

・マンション管理センターが発行している
「月刊マンション管理センター通信 2007年4月号」の
「先月の相談から 総会運営に関する事例から 事例8」の説明に反している。
事例8の説明の概要。
 ・白紙委任状があまり多いことは好ましいことではない。
 できるだけそれを避ける努力をすべき。
 例:委任状には受託者の名前をはっきり記載するよう注意書きする
   議決権行使書で自分の意思を明確に表明するように促す
  それでも、白紙委任状が提出されたら、時間的余裕があれば
  提出者本人の意思を確認する
538名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:14:24
16年試験後の1レス抜粋:
そんな中、各専門家や住民や行政の中に入って活躍することを求められているのが
「マンション管理士」です。スーツ着て、インテリぶってるようなスマートな仕事ではあり
ません。建築知識や法律知識は、あまり重要ではないんです。まず第一に信頼関係を
築くコミュニケーション能力と折衝に長けていなければ、何ひとつ仕事をすることはできま
せん。報酬面でも全く期待できません。どぶ掃除より辛い仕事かもしれません。

もっと長いレスなんだけど、業界の人は理解できるけど実務やった事ない人は無視すると
思うが。  この年は、民主党の国会議員に抗議メールを頼んでいて、回答を貰ってた奴がいた
539名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:14:30
http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ        
違法
                           ヽ: `゙-‐` :'; ,ソ /ヾ、
         _ノ ̄/  ___     1::|,;r'".._ _ _. ‐_ "''._ヾ.,;:::}       /  ̄ ̄ ̄/   / ̄/
      / ̄  ./  /_  _/  __{(i''  ,.⌒、_'.`'ン' ̄ ::';`_ミ __   ̄ ̄/ /   /  /
       ̄/ /   _ / /_  /__`;:{` ´.; :,   .::  ::';{_,;リ`__/ ___ノ.  |__  /_/
       /__/   /______/       {l:.   ;、,_:.)   ..:  ;;';._,イ`     /_____人_/ /_/
                          ヘ   ;',_,,,_ 、 ,   j" |:::{
309 :もしもの為の名無しさん:2007/12/04(火) 23:02:16
労基はチクれば動かなあかんからな
振興会や陸運局みたいなチンケな改善命令とちゃうしな、ガッサ厳しいぜ
排気装置は屋根面より1.7メール以上やから外見からも労基違反か解るやん?
ディーラーにも労基に届出てない下請けを使うとチクれます。
業者を減らせる要因になるやろうぜ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1191581513/l50       


540名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:24:15
>>538
平成16年のマン管でも、もめていた問題があって
それについて民主党の議員経由で問い合わせた人がいたという事ですか?
どんな問題がもめていたんですか?
541名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:26:05
私は昨夜メール送りました。
文章は自分で思ったことを書きましたが、内容は同じです。
この問27は本当に疑問です。問26は民法及び標準管理規約によればと記載してあるのに
27には記載されていない
しかも、71条の民法の規定を準則するのなら、問題文には必ず記載しないとおかしいと思う
542名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:27:31
http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ    ・・・・・呼んだかのぅ
    ,<`8~「 ̄「~8´>、 問27とかは関係なし。34点合格
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ 36点違法
  〈   |=Po.o.9=|   〉   by機構
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ
543名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:29:54
マン管試験の、好きな言葉って知ってる?

・・・・は、当然、・・・・である。

つまり、標準管理規約に規定のないことは、
当然、民法の規定による。

当然だよ。当然。
544538:2007/12/04(火) 23:31:07
>>540
問1、問31、ほか数問ありましたね。
過去ログをよく読めば抽出できますが勘弁して。
問1の肢2、4で分かれてたでしょう、両方とも判例が提示されて。
但し、今は鎌野教授の8,400円のコンメンタールに記載有りということで
当たり前になってますが、当時はそんな本を読んでた人は皆無でした。
でも、しっかり読んでいた人は試験直後から、記載有りとレスしていました。
今回の没問と思われる問も、今月下旬には終結するのでしょう
545名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:37:21
>つまり、標準管理規約に規定のないことは、
当然、民法の規定による。

>当然だよ。当然。


その通り。しかし、民法でも「適切」とはしていないうえ、
標準管理規約(コメント含む)で「不適切」と判断できる問題。
民法を持ち出す必要すら、まったくないよ。

546名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:38:04
>>544
問27の件は、あなたなりにどう思いますか?
547名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:38:16
http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ    ・・・・・呼んだかのぅ
    ,<`8~「 ̄「~8´>、 36点以上はレックを名乗るものと違法行為を働く
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ 社会的影響も考え36点違法
  〈   |=Po.o.9=|   〉 34点合格。よって34点でも賞金get確率あp  
   `ーL...____..」ー'" 他の板の住民に迷惑かけなるので機構のお願い。
     ├‐rー--ーr‐┤ 2ちゃんねるの書き込み禁止
     し'      ゝJ by機構

548名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:43:33
俺は今回多分落ちたけどやっぱり問27はミス問だと思う。
確かに他の問題にはよく区分所有法及び民法とか
区分所有法及び標準管理規約及び民法と書いてあるよね
でも問26が民法と書いてあって問27が書いてなく標準管理規約によればしか書いてないなら、やっぱり不適切なんじゃないかな
549544:2007/12/04(火) 23:47:30
>>546
肢1−不適切だが、使えない事はない。
肢3−間違い。

肢3を選択するしかありませんでした。

実務をやっていると、肢3をOKにすることは考えられないのです。
550名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:48:04
それにしても、受験予備校の「体たらく」にはびっくり。
最初「@」とした予備校は少なくとも「@とB」にする勇気がなかったのかい。
551名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:51:39
>>544 >>538さん
なるほど。
平成16年度は合格点が30点という、過去で一番、得点が低い年で
しかも、合格率がもっとも高い8.8%の年です。

    18年度   17年度   ★16年度   15年度   14年度
合格率  8.3%   7.3%   ★8.8%    8.0%   7.0%
合格点  37点    34点    ★30点    38点    36点

出題について問い合わせが多かったことからこの年は国交省も合格率を
あげて合格点を下げた可能性がありますね。

552546:2007/12/04(火) 23:52:44
>使えないことはない

でも、試験問題には民法と記載すべきだったと思いますせんか?
民法準則するなら
553名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:58:17
>使えないことはない

その通りだと思う。実務としては。
しかし、試験問題として「適切か否か」は別問題。
Bは明らかな間違いだが、@も「不適切」と思われる。
554名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:04:51
俺も問27について猛抗議したいのだが、フリーメール(hotmail)のアドレスからじゃ冷やかしと思われるかな?
555名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:11:27
ところで、予備校に通っている人の合格率はいくらぐらいなのでしょうか。
ウン万円を払って勉強しているから、少なくとも50%以上の合格率は
あるのでしょうか。
もし、30%以下の合格率しかない予備校は大問題と思われる。
556名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:13:46
やっぱり問27はおかしいわ

俺、管業受けたけど、問6で解答1か4で迷ったけど、問題文に判例によればと書いてあったから1の行為は適切と思い4にした

本当に問題文の言葉は重要だよ わかりきってるけどさぁ

この問題が民法及び標準管理規約と書いてあれば、おかしいと気づいて3にする奴
かなりいたと思うよ
557名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:14:07
>>554 
メールのタイトルと内容次第では?
タイトルにマン管試験についての質問・意見である旨を
明確に書いて、内容も丁寧語できちんと書けばそれなりに扱ってくれると思う。
それに返事が来るとは思えないけど。

ただ、平成16年のように色々な問い合わせ等により
正解が増えることはなくても、合格率が上がる可能性は捨てきれない。
宅建・不動産鑑定士・管業の過去をみても、問い合わせが多数あって
正解が増えた年は合格率が上がることこそあれ、
ほとんど下がらない可能性がある。参照 >>523 >>551
558名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:16:45
マン管って結局、技術士と同じ名前だけの名誉称号なんだよね。
それは将来も変わらないような気がする。

わざわざ、マン管なんかと顧問契約結ぶ位なら、弁護士頼んだって大した金かかんないしね、今時は。
559名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:17:03
>>557 サンキュ。自分の言葉で見解を書いてメールしてみるよ。
560名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:19:54
メールしたいんだが
ここのスレに貼ってあるところでいいの?
561名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:21:35
大原ともう一つ合格予想点35と出したけど
あれってなんなんだろうな?
まさかいい加減ってわけないだろうし
562名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:26:34
私も冬柴国土交通大臣宛てに電子メールを送信したいのですが、
冬柴氏の電子メールアドレスをご存知の方はいらっしゃいますか。
563名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:35:43
>>555
マン官と管業に限って言えば、予備校利用者と独学者の合格率はそんなに変わらないと思う
オレは予備校に通ったクチだが、区分所有法や規約くらいしか本試験で役にたたなかったように感じる
法令設備系は過去問重視+講師個々の予想レベルだから、本試験ではどうにもならない
歴史が浅く成熟してない試験は予備校側の対策にも無理があるのは承知の上だが、それでも納得できないことは多々あるな

まぁ、一番納得できなかったのは、試験後の解答速報会で、講義や模試で見たことも聞いたこともない論点を、
さも教えた事があるかのように説明する講師の姿だな
564名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 00:40:15
>>563
ありがとう。
独学と合格率が「そんなに変わらない」のでは予備校の意味がないね。
少なくとも30%ぐらいはあると思っていた。
565名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 01:04:39
>>564
経験者から言わせてもらえば、宅建は予備校に通えば「確実」に合格できる実力が身につくと思う
マン官と管業はなんともいえんなぁ。。。
「過去問をおさえていれば他の受験者と差はつかない」という考えが指導の基本スタンスだからね
近年の試験に限って言えば、過去問だけじゃ合格できないのは明らかなわけで。。。
ましてや、「今年はここが出るかも」という講義は、実際の本試験では出てこないわけだし。。。
独学者は無駄に広範囲の勉強をしていると言われるが、マン官と管業に限っては、そのムダが最大限に活かされる試験なのかもしれんね
566名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 01:20:27
宅建は持ってて不動産屋勤めで、管理は知らない俺でも、
マン管+管業過去問8年分5回まわしだけで39点取れた・・・
みんな苦手の設備はできない過去問ネットの写真検索で調べただけ。
時間、金かけて予備校なんて行かないでこのやり方で充分受かるよ。
考えすぎないほうがいい。


567名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 01:29:26
>>566
それはキミだからできたこと
万人が共通してできる勉強方法は過去問復習しかないし、それが試験に反映されないところがこの試験の難しいところ
これだけ勉強でふれたことがない論点が試験に出るとなると、運に左右される割合が高いから対策のたてようがない
学校に行く必要がないということだけは同意できる
568名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 01:31:40
独学で過去問の8割を1回だけしかできなかった。
テキストも「楽学」を1回読んだ。
しかし、ラッキーの連発で38点取れた。なぜ?
つまり、運が8割の試験ということ。
569名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 01:58:06
>>568
不合格者なのか、荒らし中の知らないけど、
運が8割の試験だったら、受けなきゃいいじゃん。

問27について、他の設問を比較している者について。

1.これくらいのことで、没問だったら、没モン続出するよ。
2.試験委員の担当問題が変わったという、罠。(試験委員は、たくさんいるよ)

Lecも、今年のマン管試験は、良問だと、言ってたジャン。
570名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 02:10:40
569です。
>荒らし中の→荒しなのか
>没モン続出するよ。→没問続出するよ。
でした。ごめんなさい。

本当に、ぎりぎりラインで、抗議する人は許せるけど、
これ幸いと、マン管の批判する、試験受けてない人や、
全然合格ラインに達してもいない人は、生理的に許せん。
俺は、合格したけどね。
571名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 02:44:58
いいかげんうかれ小泉
572名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 06:55:49
この試験も、宅建みたいに適正化法5問免除組のみの合格率がわかるといいのに…
573名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 08:54:43
マン管試験は、予備校に行った人より独学の人の方が、
合格者数、合格率ともに高いはずです。

各予備校の合格者喜びの声とか、パンフに出てますが
信じる人はそれまで。 昔、私のクラスから1名しか合格してませんでした。

結局、教える講師自体が分譲マンション買ってないから無理
574名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 09:44:56
合格率は自分でやるより教えてもらった方が高いに決まってる。
予備校に行くかどうかは別として、各予備校の合格者の声は内容
としては参考にした方がいい。どういうツールを使ったかとか、
どういう勉強したかとか結構書いてあるから。
声の人数が多いところは力を入れているということだろう。
俺は、声の人数が少ないとか更新されていないところは力を
入れていないと判断して通うスクールを決めたよ。

>>573
クラス全体が何人いたか知らないが、1名って少ないな。
俺のクラスでは10人弱くらいはいたよ。みんなかなり勉強
していたけどw
575名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 10:20:35
こんな資格、わざわざお金払って予備校行ってまでして
取ろうとする感覚が理解できん...管業ならわかるが...
576名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 10:35:19
勉強しても枠が限られてるから落ちる奴は落ちると自分を言い聞かせるか
それじゃまた来年受けるかっていう気はならんが
合格者の皆様が使える資格になることを祈っております
577名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 10:40:16
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や〜
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 金出しな〜
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }      いくらと言わずに 財布ごと〜♪
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  /
    \        ノラ '      _/::/-
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ありがとう最高の躍らされ屋の自称予備校自称士業と自称女講師たち・・
     ∧∧ |: |            違法表示くんたちのことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
578名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 10:47:23
日建が宅建のボーダー見事に的中させたな。しかし、LECは外した。満干はどうなることやら
579名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 11:43:23
宅建とマン管じゃ部署がそれぞれ違うから、合格推定点の判断は独自にやるんだろうな。どうなるかな〜
580名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 11:51:29
異常エーブイ撮影
581名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 14:05:42
この資格が「使えるか使えないか」は本人次第。
「大もうけ」を考えるなら「使えない」。
「管理組合の支援」を考えるなら「十分に使える」
もともと、そんな資格ではないでしょうか。
また、試験に合格したレベルでは実務では「使えません」ので、
日々の学習が必要です。
582名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 14:54:36
予備校 必要・不要はよくわからないけど、
良いテキストが無い ってのは、ありますよね。

宅建みたいに参考書が充実していないので、いくら頑張ったところで
それが得点に結びつきにくい。それは管業も一緒ですが。。。

というか、まともにマンカンの勉強のみやっていたら、合格できない試験だと思います。
建築関係の資格者などじゃ無い限り、かなり厳しい内容が問われている感じ。
583名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 15:42:12
去年合格だけど過去問は2回まわして3回目は2回目で間違った選択肢のみチェックでやめた。
歴史が浅い試験だから過去問から出るってのは問題の絶対数から見てほぼ無いだろうと思ってね。
んでその後は市販されてる予想問題集のみを回した。
特に設備なんて範囲が広すぎるから過去問からなんて簡単にでないでしょ。
かといって手を広げすぎてもどうしようもないから
だから予想問題集にある範囲だけを勉強。それで試験で違うの出たらそれはあきらめ。
効率よくやったら2ヶ月で合格できましたよ。
584名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 16:05:21
>>583
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
ニート君
585七色仮面:2007/12/05(水) 16:38:46
583のおっしゃるとおり。
過去問ではなく、予想問題集を徹底して回すことが
合格のコツです。
私も、1回目の受験は過去問中心で失敗し、
2回目の予想問題中心でゴア各することができました。
586名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 18:06:26
>>585
業者殿、ご苦労様
レクだな
587名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 18:08:06
8月、9月くらいに居た2時間クン、もし居たら結果報告お願いします!
588名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 18:20:21
条文を横に「楽学」とLECの過去問2冊を徹底すれば、必ず合格します。
過去問は答えが分かるだけではだめで、「なぜそうのか」を理解することが
重要です。
予想問題集は必要ありません。問題作成者が意識的に「外し」ますから。
上記の勉強法では「40点」が上限ですが、合格点が37点なら、
「3問もミス」できます。なお、私は38点でした。
589名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 18:24:36
合格しない人は「条文」「標準管理規約(コメント含む」「標準委託管理契約書」
などの「原点をおろそか」にしているのではないでしょうか。
590名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 18:50:26
問27で間違えたのは、なまじ標準管理規約のコメントを覚えていたからじゃ〜
591名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 18:53:56
ホスト坊やオヤジ五歳認めろよ。私が、司法書士社労士宅建の
名称を勝手に語り、この混乱をつくり世間の皆様ならびに業界関係者の皆様に
ご迷惑をおかけしました。今から私が責任とって自首しますと・・・・
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ●

. \__________/
ホストクラブ司法書士イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保親と一緒
592名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 19:44:37
週○住○新聞の問27の肢3の解説

「不適切。本肢のような方法に変更することは理事会の決議事項でなく、規約や総会の決議により行う事項である。」

え〜と、規約や総会で書面による議決権行使をやめるって決めることできたっけかな??
593名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 20:05:31
>>592
そんな解説が?

マンション○理士センターによりますと
ttp://www.mankan.or.jp/html/faq/02_07.html

区分所有法第39条第2項による法令上の権利には規約や総会でも制限は
加えられないように思えるのですが、どうなのでしょうね?
594名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 20:33:47
27の事は諦めろ、予備校の後ろ立ては一つもない。
36点でFAです。
595ヒットマンになったら:2007/12/05(水) 20:35:26
ただいま駐車禁止路上にて不審車に不審者がいた。また、不法侵入して殺しに来たのかな?
おじさんに注意され逃亡。しかし、110して車も止めれないくらいにするからね。
俺の家くるなよ(笑)今度は不審者を注意した人もいるからね。
・キツネ目・ボロ車・20代男性・貧相な顔つき
ホスト坊やオヤジ五歳認めろよ。私が、司法書士社労士宅建の
名称を勝手に語り、この混乱をつくり世間の皆様ならびに業界関係者の皆様に
ご迷惑をおかけしました。今から私が責任とって自首しますと・・・・
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ●

. \__________/
ホストクラブ司法書士イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保親と一緒
596名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 20:51:05
>>592
>>593
区分所有法39条3項に
区分所有者は、規約または集会の決議により、前項の規定による書面による議決権の行使に代えて、電磁的方法によって議決権を行使できる。
と言うものがあるけど、問題文は書面議決権の行使をも制限しているからね。
いずれにしても、Bは「明らかな間違いであり」正解の肢っていうことだね。

@も判例上有効と判断されるケースがほとんどかとは思うが、実際に適切と言うのは問題のある肢であるのが明らかなながら、
Bの肢と比較すれば「不適切と考える余地もあるが」、それでもこちらは「不正解」と考えざるを得ないんだろうね。
597名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 20:55:40
 免除なし。33点、合格点36 OR 37点。仮に37点とすると、
あと4点。初めの10問で4点しかとれなかった。
設備関係は、まぐれもあり結構良かった。
来年のことを考えると、設備関係が今年程度とれるとして、
(?)区分法関係の初めの10問で、8点とらないといけない。
ラスト5問は、絶対に落とせなし。
 官業を先に取って、5点免除を確実にしないと、結構キツイかも。
この試験にどっぷりと足を踏み込むか。撤退するか検討中。
この資格取って、とりたてて何するわけでもないけれど。
 今は、正直な気持ち、撤退する方に気持ちが向いている。
27は、@にした。今でも、@は不適切だと信じている。
仮に、27@が規約に照らして、適切というならば、この国家試験に
合格するために、己の良心をねじまげてまで、淡々と覚える意義・・モチペーションが
今はない。
  
598名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:14:52
民法に記名押印のある白紙委任が理事長への有効な委任って、どこに書いてあるの?
これって判例?

どっちにしろ、民法準用するなら、問題文に書いてないとまずいし、この問題がもっとも適切じゃないのはどれか だったらわかるのにな
どっちみち、適切か適切じゃないか問われれば、適切じゃないことは明白

適切にせざるえない、なんてぶざけてるよ
599名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:19:19
各予備校の問27の@の解説が楽しみだ。
一番卑怯なのが「@は適切ではないが、Bが明らかに間違っているのでBが正解」
と「逃げ」を打つ解説。結構、多く出そうだ。
なお、民法や判例でも無条件で「白紙委任状は適切」とは判断していません。
600名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:19:44
>>588
同感です。私も予想問題は解きませんでした。
LECの過去問は、管理業務主任者試験の過去問も載っているのでいいと思います。
レベルがかなり違いますが、試験範囲がほとんど同じですから、歴史が浅く過去問の蓄積が浅い試験では有効だと思いました。
それと、条文を読むことですかね。
区分所有法は、たいした量が無いですから、熟読が必要かもしれません。
適正化法もです。
標準管理規約や標準管理委託契約書なんかも得点源ですから、欠かせません。


逆に範囲の広く難しい民法なんかは、わたしは宅建受験の時に使った「らくらく宅建塾」だけ読み返しました。
都市計画法とか建築基準法何かの制限法令もこれのみです。

建築系は、LECの過去問すら、その部分には手をつけませんでした。
全く勉強せずに、はっきり言って捨てました。
どうせ、他の受験生もできはしない・・・と開き直りました。

それでも39点なので、結構、勉強法が当たったように思っています。

601名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:19:53
=597 (補足)綺麗事かもしれないが、規約は、そもそも住民間の紛争を事前に防止して、
かつ、マンション価値を低下させないためと思っていた。
しかし、今回の27は、試験のため、受験生をふるい落とすためとは言え、
@を正面きって「適切」と出題した国交省(しかも国家試験で)の法解釈を疑う。
このような解釈を国がするのであれば、今後、実務での運用と規約の制定趣旨とは、
より大きく乖離するであろう。
合格するために、己の良心をねじまげてまで、淡々と覚える意義・・モチペーションが
今はない。
国交省→土建屋→手抜き→悪徳不動産 といイメージ を持っているのは、私だけか。
この試験を、法務省所管にすれば、規約の裏技読みではなく、まともな純粋法解釈のもと、
問題を作成してくれると期待するのは、私だけか。
 このような悪問にも備えて来年に向けて再度、勉強するのか。仕事をしながら。
 
602名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:22:32
判例も法令なの?
標準管理規約71条読んでたけど、法令と書いてあるので少し疑問に。
603名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:30:38
法は、国会。令は、行政機関。
判例は、司法機関が判断したもの。
よって、法令には、判例は、絶対に含まれない。
 ちなみに、法令とは、憲法、法律、政令、省令、条例まで。
604名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:31:34
>>600

588です。ほぼ同じ学習方法で「1点違い」ですが、ともに合格ライン到達ですね。
学習方法としては間違いでないと感じました。
最初から「満点はない」と考え「分野ごとに得点目標を定めて」取り組みました。
「40点を目標」にすることで、集中できました。
最大のポイントは「他の受験生が正解する問題を落とさない」ことにつきると思います。
なにせ、「競争試験」ですから。
難しい問題を2問が解けても、簡単な問題を3問落とすと意味がありません。
605名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:33:46
>>599
結局、そこら辺でしょうな。

しかし・・・まあ、試験委員の良心を疑う肢だ。
サラ金問題で、散々多用されて問題視されてきた白紙委任状。
裁判では、ほとんどは有効にしてるよね。
日本はハンコ社会だから。

でも、これを有効と言っていいのかぁ、国交省。
一部の人間の独走・不正を誘発しかねない。
区分所有法の制度趣旨に反すると考えるのは、俺だけだろうか。

別にこの肢が不正解でもいいのだが、許しがたい問題だと思う。
606名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:38:29
国交省の役人に「制度趣旨への理解」と「勇気」
が少しでもあれば、「@とBを正解」とするが、
ともに持ち合わせていないか?
607名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:38:50
白紙委任で家、屋敷失った庶民て、どれぐらいいるんだろうか。
裁判所は、原告が大手法人相手(銀行等)だと、経済取引の混乱を避け、
庶民に不利な判決をだすんだよ。資本主義国家の宿命だけど。
だけど、庶民は、連帯保証人とか白紙委任状て聞くと、
法律の知識なくても、怪しい、危ないと思うよな。
608海パン:2007/12/05(水) 21:39:23
問27の解説でまともに出せるとこなんかねーよwwwwwwwwwww
どこも一つに絞れと言われたら民法準用するか確実に不正解なのは3と言うに決まってるよなwwwwwwwwwwwwwww
まーどこもそれじゃプロじゃねーけどなwwwwwwwwwwwwww
一つ位何処かの学校が1と3出す勇気ないのかねwwwwwwwwwwww
民法出すなら問題に書くのがあたりめーだよwwwwwwwwwwwww
609名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:42:48
憲法9条は、昔、司法試験には絶対に出ないといっていたけど。
やはり、国家試験で正面から、白紙委任について「適切だと」
一義的な解釈り上に立って、問題を出すのは、いかがなものかと思いますよ。
610名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:49:12
規約の問題で、民法を、しかも、判決例も引っ張って読まないと、
27@の正誤が出せないって。
おの問題文で、そこまで深く読みとった奴いたのかよ。
あと出しジャンケンは、よそうよ。
ブッチャケ、B主張しているオマイラ、わけのわからん理事長に
白紙委任だすかってことだよ。妻が「よしな」というだろう。
違うか?
611海パン:2007/12/05(水) 21:51:13
まー試験なんか問27のような訳がわかんねー問題だしてくるのもわかるけどよwwwwwwwwwwwwwwwww
民法準用するならよ民法及び標準管理規約と書いて出すのが過去問からの正しい問題文なんじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そこ聞かねーで標準管理規約によれば適切か?なんて聞かれたら明らかに適切じゃねーんだよwwwwwwwwwwwwwww
こんな問題ルール違反だからwwwwwwwwwwwwwwww
学校行ってる奴ら講師にこのこと聞いてみな?百パー答え逃げるからwwwwwwwwwwwwww
612名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 21:52:29
そうだな、判例の全文などを読めば分かるが、裁判官も白紙委任状を決して認めてはいないんだよ。
ただ、法解釈を考えれば有効にせざるを得ないんだ。

三権分立とは言っても、裁判官も難しい部分もある。
だから、判決文の中の傍論で触れたりするんだよね。

サラ金なんかは、こんな横暴が問題視されて、その後のサラ金規正法が出来たのは周知の事実。
613名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:02:04
「白紙委任」
妥当的な結論、判決をだすための苦肉の策として、
裁判官が判決文の傍論で言ったとしても、
これが法的価値として法律と同視できるほど高められているとは云えないだろう。
立法上の問題として整理し、やはり、このような問題を出すべきではなかったな。
614海パン:2007/12/05(水) 22:03:05
この白紙委任が民法に有効とされてなく判例とかで有効にさぜるえなかったならよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
民法及び標準管理規約及び判例によればが正しい問題の出し方なんじゃねーのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
16年度の問31の問題文の出し方よくみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この問題が理不尽なのがよくわかるよwwwwwwwwwwwww
みてみwwwwwww
615海パン:2007/12/05(水) 22:07:41
そのこと踏まえると問27は標準管理規約によって答えを出さないといけねーんだよwwwwwwwwwwwwwwww
だから標準管理規約によれば不適切なんだよ不適切wwwwwwwwwwwwwwww
616名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:09:28
海パン

おまえ、もういいよ。
レベルについていけてない感じがする。

管理業務主任者のスレに行け。
そこでも駄目かもしれないが。
617名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:12:57
>>616
オッサンよwwwwwwwwwwww
俺の何処がレベルについていけねーか具体的に説明しろやwwwwwwwwwwwwwwwwww
問27で俺を納得させる説明できたらこねーからよwwwwwwwwww
はやく言えやwwwwwwwwwww
逃げるんじゃねーぞwwwwwwwww
618海パン:2007/12/05(水) 22:15:18
オィ俺が書いたレスではやく俺を納得させろやハゲwwwwwwwwwww
619名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:16:14
海パン通報され、もうしまいー★タイホーじゃね?
620名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:20:34
レベル低いよ。
明らかに。
621海パン:2007/12/05(水) 22:20:39
ハァ?wwwwwwwwwwww
そういえば俺がビビルとでも思ったのかよハゲwwwwwwwwww
はやく俺を納得させる説明しろや低脳親父wwwwwwwwwww
具体的な意見も言わず煽るだけかオッサンwwwwwwwwwwwww
622海パン:2007/12/05(水) 22:22:36
>>616
>>619

はやく俺の質問に答えろよハゲwwwwwwwwwwwwwww
623名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:24:27
名指しされたおっさんじゃないけど、区分所有法とか、法解釈とか判例とか、もっと具体的に書いてくれない?
今のままだと、嵐にしか見えないよ。

624海パン:2007/12/05(水) 22:25:54
レベル低いだけのレスで逃げてる奴はセコイよなwwwwwwwwwwww
どいつもまともに答えられねーくせして、1点上げられたら困る連中が必死に逃げてるわけだwwwwwwwwwwwwwwww
625名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:26:29

「代理人の記載のない委任状は、理事長への委任とみなします。」
と理事会で決めいたマンションがあるとします。

ある組合員が5分の1以上の組合員の賛同を得て総会を招集することになり、
議案書、出席票・委任状等を作成する場合、当然、委任状には「代理人の
記載のない委任状は議長への委任とみなします。」と入れるはず。

たとえ、理事会で「代理人の記載のない委任状は理事長への委任とみなします。」
と決めていても、この場合の総会の議長は理事長が務めないから、理事長では
なく議長への委任として、委任状を作成するはず。
問27の1は、規約でそのように定めるとは言っていないし、ただ理事会の決定事項
として定めることを言っていると思われますから、上記のように適切な手順で
組合員が総会を招集する際に、わざわざ単なる理事会の決定事項に従う必要は
ありません。


だから、問27の1が適切でも問題ないので?


2年前の合格者で、今年の試験問題をよく読んでないので、
間違ってたらごめんなさい。

626海パン:2007/12/05(水) 22:29:29
みんな疑問に思ってるから書き込みしてんだろーがwwww
このレスで問27について意見ある奴はみんな同じ主張だろーがwwww
それを横から説明もしないでチャチャいれるから悪いんだろーがwww
627海パン:2007/12/05(水) 22:36:25
とりあえず16年度の問31の出し方しといて
問27は標準管理規約によればしか書いてないのになぜ民法を準用したり民法の判例を考えないといけない?と主張してるんだよwwwww
この問題は標準管理規約しか聞いてないよな?
628名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:36:42
>>619さんへ

>上記のように適切な手順で 組合員が総会を招集する際に、わざわざ単なる理事会の決定事項に従う必要は
ありません。

上記文章の意味がよく分かりません。
また、「なぜ適切なのか」の説明も不足しています。追加説明を求めます。
類推するに「時としては適切になるのでは」との意見でしょうか。
それだと「時としては不適切になる」ことになりますね。

629名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:39:34
海パンもがんばってくらはい。
でも、wwwwwwwはいらないかも。

じじいい連中は、それが拒否感かも。

俺は、35点で27@なんで。。。
落ちたぽいけどね。
630名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:43:47

「適切な手順で・・・」というのは、組合員が5分の1以上の組合員の賛同を得て
総会を招集する場合のことを言っています。

質問されている意味と違ってますでしょうか?
631名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:44:59
この試験は、じじいが多いからね。
632海パン:2007/12/05(水) 22:49:37
この問27がこのまま行ったら来年の受験生はどうなるんだよwwwwww
標準管理規約しか記載されてない問題でも民法や判例使って答えだすのかよ?wwwwwwwwww
今回の問26には民法が記載されてて27には記載されていなく民法を準用するさぁ どこ境界線にして考えていいか今後わかんなくなるぞwwwwwwwwwwwww
633名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 22:54:24
>>630さんへ
質問の趣旨は「わざわざ単なる理事会の決定事項に従う必要はありません」の部分でした。
問27@が「適切」なら
「適切な理事会の決定事項に従う必要がない」ことになり、つじつまが合わないのでは?
634名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 23:04:15

理事会の決定事項は、総会に諮って承認をもらわない限り、
組合員に対しては何の拘束力も持ちません。

問27の1は、単なる理事会の申し送り事項として
委任状には「代理人の記載のない委任状は、理事長への委任と
みなします。」と入れるようにしましょう、と決めているので
はないのですか?
規約でそう定めるとは言っていないので。

635名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 23:10:38
>理事会の決定事項は、総会に諮って承認をもらわない限り、
>組合員に対しては何の拘束力も持ちません。

もし、そうだとしたら問27は成り立ちません。Bも「適切」になってしまいます。

636名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 23:12:19

すみません。明日また覘かせていただきます。
今日はもう寝ますので。失礼します。
637名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 23:14:40

当然、規約にある事柄は拘束力を持ちますが。
638本当の海パン:2007/12/05(水) 23:18:03
>608>611>614>615>616
>618>621>622>624>626
>627>632の、偽者海パンさん。

あなたって・・・・
別にいいけど、何がしたいの。

合格者の人、おめでとう。
残念だった人、お疲れ様でした。
ぎりぎりの人、受かるといいね。

もう、このスレこないよ。
さようならーーーー。
639名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 23:20:47

よく読んでないので、覚えてませんんが・・・

Aは理事会で決めれますが、Bは理事会で決めることはできません。
つまり、適切か不適切かの問題以前に、決めることができないのです。
640名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 23:22:02

↑間違えました。

@は理事会で決めれますが、Bは理事会で決めることはできません。
つまり、適切か不適切かの問題以前に、決めることができないのです。
641名無し検定1級さん:2007/12/05(水) 23:39:22
>>638
関係ない話しをこのスレに持ち込むな邪魔
よそでやれよ
642名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 00:03:03
lecの講師が動画で解説をしゃべってた内容が少し変わった気がするのは
気のせいだろうか?
問27について、前は「詳しくは後日の冊子で。ヒントは民法です」
とかって言ってた気がしたんだけど。
気のせいかな。
ttps://personal.lec-jp.com/mankan/kaito_0711/kaito_thanks.html
643名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 00:07:46
>>640
標準管理規約に定めのない事項は、71条によると総会の決議ですので、
肢1の白紙の委任状の取り扱いも、標準管理規約には定めの無い事項で
すので、理事会では決めれず、総会で決議する事項では?
644名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 00:11:26
>>640
訂正

標準管理規約に定めのない事項で法令に定めがない事項は、71条によ
ると総会の決議ですので、肢1の白紙の委任状の取り扱いも、標準管理規約
には定めの無い事項で、法令ではなく判例で認められた事項なので
、理事会では決めれず、総会で決議する事項では?
645名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 00:45:38
今、このスレで残ってるやつって。
まじめぶって、資格専門学校の解答を否定している、ア○や。
本物だか偽者だか知らないが、人のコテハンで発言しているやつや。

つまり、負け組みばっかり。かっこ悪。
永久に合格しないでほしい。

646名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 00:55:00
>>645
で? 満足したか?
647名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 00:59:16
で、マン管って合格したら、何かいいことあるの?
648名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 01:06:04
>>646
>>647
ああ、満足したよ。
その試験に落ちるお前より、人間として、上。
649名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 01:14:23
>人間として、上

ご立派ですね。年齢は分かりませんが、人生苦労しますよ。
マン管合格ぐらいで「上、下」を論じる、バカさ加減がすばらしい。
650名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 01:35:08
>>649
馬鹿にしてる試験に落ちるやつより、ましってこと。
あ、落ちたから馬鹿にしてるのか。ごめん、ごめん。
性格いいねー。
651名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 01:38:41
649です。
マン管はたぶん合格したと思います。合格点が40点になれば、だめですが。
652多数司法書士を名乗る者の苦情:2007/12/06(木) 01:39:41
>>498
マン管40点?
お前らを正式に通報する
片手までav片手間でパチスロ
やっている連中に言われる筋合いない
653名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 06:27:50
>>625
理事長解任請求等の特別な召集の時、または特別決議の
臨時総会などで、「議長一任とか、理事長一任」の文言は
使わないし、不適切でしょう。
つまり、マンションの集会でどんなときに白紙委任状もやむなく
使用できて、あるいは不適切となるのかと言う事を問われているのです。

「マン管センターの95年xx月号の弁護士解説を読む」
654名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 07:02:22

理事会内部で問27の1のように定めること自体には問題ありません。
理事長ではない組合員が召集する場合には当てはまらないから。

>>640
「白紙委任状の取扱いは、標準管理規約の定めにはない事項」。
そのとおりです。規約に定める必要のないものだから
総会の決議も必要ないのです。
あくまでも理事会内部の取り決めであり、理事長以外の組合員が
5分の1以上の組合員の賛同を得て総会を招集する場合には当てはま
らないので、組合員にとって特に不利益とはならないからです。

理事長が召集する場合に理事長が作成する委任状と
組合員が召集する場合にその組合員が作成する委任状の違いを
よく考えてみてください。

655名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 07:05:30

↑間違えました。>>640ではなく、>>644でした。
656名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 07:21:16
その行為が標準管理規約によって適切の行為だと思えない
657名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 07:27:30
標準管理規約の71条使って答えさせるなら、民法及び標準管理規約と書かなければ過去問、今年の他の問題に反してる
658名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 08:23:09
お前らまだ委任状の話してるの? いいかげん次の勉強したら?
おれは41だからどっちでもいいけどね
659名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 08:23:19
問27がそこまで議論になる理由がわからん。

単純に不適切です。
660名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 09:09:30
>>654
組合員が5分の1以上の賛同を集めて開いた総会の場合
委任状には、特定の個人名を書く欄と総会の招集者の名前に丸を
つける欄を設けるでしょ。
委任状は全て総会の招集者に託すものとする,なんていう風に
記載したら問題だから、個人名も選択できるようにするはず。

だけどこの時、個人名に何も書かない上、総会の招集者に丸を
つけない人もいるよね。
それこそまさに、今回の出題にある、
「委任の相手方も委任の内容も記載されていない委任状」。
この時に、理事会が勝手に、「こういった白紙委任状は
理事長に一任」と決めることが適切か否か、ってことを考えてみたら。
適切とはいいがたいでしょ。
理事会と管理会社が結託して、年寄りの家とかにいって
署名押印しただけの白紙委任状を集めまくることもない話じゃないよね。

だから、今年4月のマンション管理センター通信では
こういった白紙委任状が出された場合は、そういった事態は
さけなければならないし、時間があれば提出者に意志を確認するなど
すべき、って解説してあるんだよ。
661名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 11:03:05
>>654
マンションの管理事項で
「規約に定める必要性など無い=理事会で定めても良いことだ」という
判断を理事会が勝手にしてどうするのです。

必要性の価値観は多様だからこそ標準管理規約71条をおいている
のでしょう。

規約と法令で定まっていないことは、総会の場で多様な意見を交えるに
ふさわしいことだから、71条は「総会の決議」と定めているのかと
思います。
662名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 12:48:37
よいテキストがないとか、予備校がどうのこうの言っているけれど誰も書かないのは摩訶不思議

試験実施団体の発行するテキストや書籍こそ最高のものだということだ!
試験実施団体がその試験のためにテキスト類を発行している国家試験なんてそうないよ!
何でそのメリットを生かさないのか不思議でならない

テキストはマンション管理の知識 必携参考書としてコンメンタール区分所有法 標準管理規約のコメント含んだ解説書
他にQ&A、判例&解説などなど試験実施団体の書籍で揃えればいい

マンション管理の実務体験のない、設備関係もわからない宅建講師の書いた書籍で勉強なんて馬鹿じゃないの

予備校行く暇や金があるのなら実施団体の書籍を読み理解に努めることだ
実地のQ&Aなど出題に大いに関係する

但し、あくまで解説本ばかりなので知識の整理ができないデメリットがあるので市販のまとめ本、重要事項整理本は必要
TACの直前整理ノートなどいい(設備関係は無視すること)

それからこの試験は民法、区分所有法、標準管理規約などの比較論点の試験だから、ひとつの事項を各法律ではどうなっていてその違いは何なのか常に意識して勉強すること

オレの勉強法の一端を紹介する テキストを読む前に解説の充実している過去問集を買い解説の論点となる事項をテキストにマーキングする 先にこれを時間かかってもやっておくとテキストを読むときに試験に出た論点がわかり読むときにメリハリがはっきり利く

繰り返すが試験を実施するところが書いた書籍を誰も利用しないメリットを生かさない人たちは馬鹿以外の何者でもないと思うよ

ちなみに昨年合格 44点 50分ぐらい時間余ったよ 設備関係で見たことのない問題あったけれどそれはほとんどの人がみんな同じのはず
法律関係は解きながら合格できると確信持ったよ

過去問だけとか、楽学などで合格したとか言う人いるけれど、もちろん本当にわずかだがいるだろうけれど地道な努力が要る難しい試験だと思うよ
663名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 12:57:29
数としては少数派だろうけど
官業落ちて満干だけ受かってもやっぱ業務にかなり影響出るよね?
試験のレベルとしては満干の方が一般的に高いんだろうけどそんなの相手方に言っても無駄だろうし
664名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 13:40:08
>>662
ライバルには教えたくないものだからじゃね?
665名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 14:29:13
ところで国交省にメールした輩が居る様だが
返事来たか?来ないだろう?万一来たとしても「来年度の参考にいたします」とありふれた内容だろう?
 俺の考えは若い人ならメールしても構わないと思う、メールも社会勉強だ!
666名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 17:29:56
ネットで調べていたら、30点合格の年に予備校の予想解答と
試験実施機関が発表した正式解答が異なっていた?みたいなことが書かれていた???

詳細を御存知の方いらっしゃいますか?

今年の問27も同じみたいなことはないですかね?
667名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 19:05:23
??が多いよ
668名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 19:29:44
16年のときに比べればマシだな、
問1は、日建が発表時まで肢2と発表していた。発表後、訂正。
営業に聞いたら、没問じゃないですかと。

追:サイホン式便器は、洗い落とし式より水量が多い→○
だが、清水建設や鹿島の現場の所長に聞けば逆の答えが返って来るから。
現場に足を踏み入れた事のない人が、本だけ見て作るとこんな実務とかけ離れた
問題になる
669600:2007/12/06(木) 20:37:09
楽して受かりたいのも「本音」では?
例えば、「マンション管理の基礎知識」なんていう本、あったよね。
多分あれを、確実にやれば大丈夫な試験なんだと思う。
実施機関が出しているものだしね。
しかし・・・あれを読み込んで自分のものにするには、相当時間が掛かると思う。
俺は、不動産関係の営業をやってるから、本当に忙しいので、ゆっくり勉強もしてられないんだよな。
だから、ごく少ない労力で、合格に必要な点だけが取れればいいと考えてるんだ。

今年が初受験だったので、まず最初に作戦を立てた。
過去問が少ないのは分かってたので、使う過去問集は管理業務主任者試験を網羅したLEC。
マンション管理士の方が難しいとは言え、範囲がほぼ一緒だから解いてみる価値はあると思った。
これと併行して、区分所有法と適正化法の条文に当たる。
さらに条文読みだけもやっておく。
あとは、標準管理規約と標準管理委託契約書の読み込み。
ここらは、明らかに得点源であり、落とせない科目。
民法・・・これは深入りしないことを心掛けた。
基本論点と代表的な判例でいい。
でなければ、迷路にはまり込んでしまう。
それほど奥が深いのが、民法。
この試験では、いいテキストがないので、数年前に使って一発合格した「らくらく宅建塾」の該当箇所だけを復習した。
法令の中でも、建築基準法や都市計画法なんかの、宅建持ってても未だに訳が分からない制限法令もこれだけ。
建築設備は、勉強するだけ無駄。
サイコロ転がしたって、10問のうち2〜3問がとれる。
運がよければ、もう少し取れるかもしれない。
それを期待するほうがいい。
これで、管理業務主任者合格者の5点免除もなく、初受験で39点だった。
670名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 20:49:55
そんな勉強では実務に役が立たないよ。
671名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 20:52:06
実務も何も、そもそも商売にならないのが、この試験。
これ、ジョーシキ。
672600:2007/12/06(木) 21:07:07
そうだね。
実務では無理かと思う。
マンション管理業も同じ業界だけど、イメージがつかめない。
従って、これで飯を食おうなんていう意識は毛頭ないな。

大体、マンション管理なんて業種は、ひでえ世界だからな。
やりたいとも思わないよ。
聞くと、本当にまあ・・・なんでそんな思いをして、管理の業界にしがみついているんだいって言う声を良く聞くから。

従って、俺は管理業務主任者資格は要らない。
マンション管理士は、不動産系の資格の中では不動産鑑定士なんていう飛び切り難しい試験の後は、「宅建」だけだったから、その中間に位置するんだよね。
中々、不動産鑑定士は取れないだろう。
司法書士も近い線にあるが、これも極めて難関。
そんな隙間に出てきたのが、マンション管理士なんだ。
だからこそ、受けてみたいと思ったし、取りたいとも思った。

まあ、実務は無理。
これは諦めます。。。

673名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 21:16:42
「実務は無理」って。
何を根拠に言っているのかさっぱり分かりません。
「儲けにならない」のなら理解できますが。
確かに「この試験の合格レベル」では多様な実務に対応できないでしょう。
しかし、どんな資格でも同様ですよ。
資格は「あくまで、とっかかり」にしかすぎません。
日々、勉強と経験をしてこそ、資格の意味があるのではないでしょうか。
実際、マンション管理士への隠れたニーズは無数にあります。
ただ、多くがそれに気づいていないだけです。
674600:2007/12/06(木) 21:24:08
何を根拠って、、、中々食えないと思うから。
宅建のほうが飯の種になる。
管理業務主任者もそう。

それが現実。。。
ハクがつくだけかなあ・・・って思うのは、業界にいる俺の本音。
ただ、資格は取りたかったけどね。
まあ・・・何とかなんで、合格発表以後は多分来ない。
675名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 21:28:34
管理会社に勤めて「マンション管理士」は二律背反になることが多く、
精神的にしんどいと思いますよ。
676名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 21:48:15
それにしても、独占業務もないし、あいまい問題、連続の受験者減少。

今年は管業の方に受験者を逆転されたとか…

来年以降、どうなるのかな。
677名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 22:34:45
マンション管理士は本来、管理組合役員のための資格。
管理会社や工事会社と対等になるために必要性はある。
趣味や官業持ちが習得するものではないのではないか。
678名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 22:52:33
宅建もあてたみたいだし、やっぱ予備校の予想は当たるのかな?
35点じゃ厳しいかなぁ・・・
679善良な日本国民は通報せよ:2007/12/06(木) 22:56:40
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や〜
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 金出しな〜
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }      いくらと言わずに 財布ごと〜♪
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  私は離婚コンサルタント・アドバイザーでやってます。
    \        ノラ '      _/::/-'"先月は6件決めて97万円でした
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `" 自称司法書士ホスト坊や5歳発狂中
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
ホストクラブ司法書士イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保親と一緒
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産
http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
824 :名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 22:32:17
おーいコピペのニート君、早くおいでよ?コンビニでバイトのお時間ですか?
失敬、今日はバイトないのですね。来てくれてうれしいよ

825 名前:名無し検定1級さん :2007/12/06(木) 22:34:36
23時が勝負
直チェも安いよ、安いよぉーーーー、中古市場を利用していこうぜ。環境を大事にして
森林を守っていこうぜ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194942453/l50
680名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 23:30:32
ボーダーはやっぱり36か37で決まりでっか。
681名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 23:37:55
ボーダーは36だろうね。

でも、肝心なのは問27と問41をどう扱うか。

予備校の解答はでたが、まだ分からん
682名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 23:38:54
この資格ってオジサンが自慢の為に取る資格だよな
この資格が生かされるのもあと20年は先だろうな
来年は更に減りそうな予感するし、まったく明るい未来がない資格ベスト3には入るでしょ
683名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 23:47:17
合格率が7〜8%で一定なら、
「お試し受験」「記念受験」が減ると、ますます、厳しい試験になるかも。
ついでに「合格率は2%前後の超難関試験」にしたら。
684名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:05:30
>>683
無知・無能
685日本国民は通報せよ:2007/12/07(金) 00:07:56
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や〜
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 金出しな〜
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }      いくらと言わずに 財布ごと〜♪
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  私は離婚コンサルタント・アドバイザーでやってます。
    \        ノラ '      _/::/-'"先月は6件決めて97万円でした
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `" 自称司法書士ホスト坊や5歳発狂中
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
ホストクラブ司法書士イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保親と一緒
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産
http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
686名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:07:57
↑意味分からん
687名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:33:16
この試験受かってる人ってなんの為に使うか理解してない人多し
特に50前後以上の人なんか管理会社就職するわけでもなく
この資格持つとなんか初めの方で錯覚おこす輩が多くて困る
普段管理会社と関わり持たない人が、この資格を持ったとたんに、関わろうとする。
はっきり言って必要なし
今年受かった人や来年受ける人に言いたいけど、この資格持ってても、無駄金かかるだけだよ
一般人なんか全然知らないし
688名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 00:47:45
↑意味分からん。
「無知な管理組合」を期待する管理会社にとって、
「マンション管理士」は目障りだが。
689名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 01:36:42
>>687
消えろ。
690名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 01:40:45
>>687
アーそうだね。その通りだね。
ってやつが、7〜8%の試験に受かると思うの。

まじめぶった、おばーーーーーーー○さん。
お前見たいやつが、マンションでトラブル起こすんだろ。
691名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 01:55:56
>>690
687は、資格も学歴も無く、
資格なんてーーー、そんなもの。
学歴なんてーーーそんなもの。

とかいって、小世界で、生きてる人ですから。
勘弁してあげれば。武士の情け。
692名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 02:17:34
>>666
>ネットで調べていたら、30点合格の年に予備校の予想解答と
>試験実施機関が発表した正式解答が異なっていた?みたいなことが書かれていた???
>詳細を御存知の方いらっしゃいますか?

>>668も新たな角度から答えてくれているけど、それに関しては以下にやりとりがあったよ。
30点の年はもめてクレームいった影響か、合格率は過去最高の8.8%。

>>538
>16年試験後の1レス抜粋:
(中略)
>この年は、民主党の国会議員に抗議メールを頼んでいて、回答を貰ってた奴がいた

>>544
>>540
>問1、問31、ほか数問ありましたね。
>過去ログをよく読めば抽出できますが勘弁して。
>問1の肢2、4で分かれてたでしょう、両方とも判例が提示されて。
>但し、今は鎌野教授の8,400円のコンメンタールに記載有りということで
>当たり前になってますが、当時はそんな本を読んでた人は皆無でした。
>でも、しっかり読んでいた人は試験直後から、記載有りとレスしていました。
>今回の没問と思われる問も、今月下旬には終結するのでしょう

>>551
>なるほど。
>平成16年度は合格点が30点という、過去で一番、得点が低い年で
>しかも、合格率がもっとも高い8.8%の年です。
>    18年度   17年度   ★16年度   15年度   14年度
>合格率  8.3%   7.3%   ★8.8%    8.0%   7.0%
>合格点  37点    34点    ★30点    38点    36点
>出題について問い合わせが多かったことからこの年は国交省も合格率を
>あげて合格点を下げた可能性がありますね。
693名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 02:40:37
いまだに問27について、ズバリという解答がない。

民法と判例を準用するらしいが、問題文には
標準管理規約としか記載されていない。

他の問題には、標準管理規約及び民法とあるのに、
書かれていない問27で他法令を準用するのはおかしい。

この問題文での出題を認めたら、これからの出題にも悪い影響があると思う。
694名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 02:48:28
で、?
大手資格学校全てが、変更してまで、解答を統一している今年に、
何の影響があるの?

こんな少数民族が、お偉い試験委員や、多数の合格者の講師がいる
大手資格学校に勝てると思うの?

早く思い直して、別の試験か来年の試験の準備でもすれば。
695名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 06:17:14
おはようございます、
モーサテを見終わってこれから、出勤します。
前にも、書いたようにネクタイしめて、気取ってやれる仕事じゃないですからね、
696名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 07:06:11
>>688
ニート
697名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 07:14:58
>>688
あんたの書き込みで、現場知らずの学校勉強のド素人だとすぐわかるよ(笑)
まぁこの資格生かそうと思って行動移そうと思ったらすぐわかるよ(笑)
698名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 09:21:32
今起きてきた自宅勉強の素人だけど、 >>696 >>697 は同一人か?
朝から御苦労さんだが、何を言いたいのかわからん。
アンカーミス?
699名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 09:30:20

 >>698 >>688 は同一人か?
朝から御苦労さんだが、何を言いたいのかわからん。
アンカーミス?
700名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 12:41:39
>>697様へ
>あんたの書き込みで、現場知らずの学校勉強のド素人だとすぐわかるよ(笑)

「688」ですが、おはようございます。

残念ながら、当方は学生でも、現場知らずでもありません。
現役のマンション管理組合理事長をしています。

実務をするうえで、資格を取るために勉強は「極めて有意義」
と判断し、初受験しました。

たぶん、さほどの余裕はありませんが、合格していると考えています。(39点)

類推する力がその程度では人生苦労しませんか。
701名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 13:31:02
>>700
理事してるからなに?
39点だからどうしたの?自慢してるつもり?
702名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 14:32:38
>>700
                      _,. -‐=ー- 、
                        /..:::::::::::::::,/ニヽi
                      /.:::::::::::::::::::::!ィァ ヘ
                      i:::::::::::::::::::::::!   ,リ!
                    {::::::::::::::::::::::/  、 nj!
                      !;:;:;:;:;:;:;:;:;イ  ` ⌒`ヽ
                    ヅ     .:         \
                  i|.:     ::     /      i
                    l:|         i       ト、
                  !l        |      | ヘ
                  i !        {        | }
                  i !           |      / ノ
                 i !            !、   _,,/
                  /              ̄`ヽ、_
                  i'             ー'´ ̄    ̄ ` - 、
                 i ,'                        \
            ,r=-| i                _ _,.- '´       ヘ
            /    |  !           i´  `          |
           /   ソ ! ヘ              i                /
          mmd^ヽゝ、 \       _,/  _ /ー.....,,,,,_  _/
               // `ー^ ー--― '(((((ぅ,,ノ          ̄
     (⌒ ⌒ヽ,   //  ぶりぶりぶー
   (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
  ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
(´     )     ::: .) 
(´⌒;:>>700 ガッ!) :;  )
(    ゝ  ヾ 丶 ソ !
ヽ  ヾ  ノノ  ノ
703名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 14:34:54
>>700
田吾作よ。 ウザイ!失せろーーーー!!!!!!!
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                 ( ・ω・`)←>>700  
704名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 14:58:10
>>700 役員活動費(組合費として管理費と区分経理可w)として、月にいくらくらいもらってるの?
705名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 15:11:47
>>700
こんな、基地外が理事長しているような組合だと、
管理会社も大変だな。

こんな基地外理事長は、即座に処刑していいと、
刑法を改正すべきでは。

バカと基地外は死ななきゃ治りません。
706名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 15:55:58
>>700
本当に白紙委任状が適切なら
こういう屁理屈野郎が悪用しそうだよ
707名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 15:59:47
>>700  友達いないでしょ?
708名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 16:13:24
マン管で資格手当てくれる会社って出てきますかね?
709名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 16:33:12
>>709
普通にない
710709:2007/12/07(金) 16:35:42
>>708
間違えた・

出ても宅建より出ないし
難関のクセして利用価値なし
711名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 16:59:20
やっぱり問27はミス問題じゃないか?

過去問見ても判例使う問題なんか問題にちゃんと記載してあるし
誰かその辺詳しい人といる?

一部納得がいかない人たちがいるのもわかるよ
712名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 17:01:15
管理組合の正義の味方なんだから少しは品よくせい。
713名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 17:34:06
待遇が良くなればね
714名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 17:40:50
今日夢で45点取った夢を見たんだが実際ははたして何点だったんだろうか
正解も完全に確定してないみたいだしあと1ヶ月我慢するか
715名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 18:16:18
「700」です。

議論する最低限の礼儀もわきまえない連中が受験しているとは情けないですね。
ものごとを少しは素直にみることも大切だと思われ。
「嫉妬心で逆上」ではそれこそ、「友達を失いますよ」。

なお、管理会社の役員とも友好的ですよ。しかし、余分な管理コストの削減しました。
また、当管理組合は「白紙委任状は理事長に一任」との措置は取っていません。
716名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 18:30:03
>>711
問27を@にした者は、間違いだったら、みんな納得しないよ
717名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 18:31:06
>>711
規約71条1項のその他法令の定めるところによる、を
試験問題の範囲として良いのか否かということらしい。

予備校判断は、過去に司法試験で2、3回例があったので
71条適用は良しと判断する。よって、適切。

俺、何度も書いてるんだが白紙委任状は有効だから。
何故か、裁判官の考え「契約ごと等に押印するときには、それなりの
責任を持って押せ、法律は不知を許さず」。

横断歩道上での交通事故は、現在理由の如何を問わず、100%車は
加害者とされている、結果、歩行者の油断、怠慢による事故が増加したが
それでも、歩行者が責任を問われる事はない。警察行政と司法の責任であるわけだが、
こうならないようにと言う事である。
718名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 18:35:53
問27は「有効か否か」と問うてるのではなく、「適切か否か」が問題なのです。
民法や判例を無理して持ち出すまでもなく、「標準管理規約(コメント含む)」によって
「不適切」と判断できます。
ただ、Bが「明らかな間違い」であるため、混乱が発生したものです。
予備校も「不適切なものは何個あるか」との「個数問題」なら「2個」と解答します。
719名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 18:41:16
ということは、出題ミスですかね。

問題文にも標準管理規約としかないし、「最も適切でない」とは書いてない。

@Bの両肢正解になると思います。
720名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:01:56
@はあかん
721名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:02:58
明らかに、問27の作成を請け負った試験委員のせい
国交省よ、その馬鹿を晒せ!
722名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:03:51
出題ミスがあったのは分かったけど、国土○通省やマンション○理士センターは知ってるの?

国土○通省やマンション○理士センターに返信希望でメールした人はいますか?返事はありますか?
723名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:11:04
>>722
もうダメだ。諦めて臭い飯でも食おうぜ。
724名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:11:41
>>722
昨日俺が投稿した内容だな
何も返事なかったから返信ないだろう!
まだ結論だすのは早計だが〜
725名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:11:46
>>718
条文の読み方勉強してください

マン管受験生のレベルを露呈
726名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:13:10
SHR
727名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:14:55
>>725

法学検定4級レベルの反応ですね。
基礎を大切にしてください。
また、白紙委任状に絡む「各種判例」をよく勉強してください。

728名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:17:58
アダルト業界はまだ白紙委任状が通用するかい。へへへ

725 名前:名無し検定1級さん :2007/12/07(金) 19:11:46
>>718
条文の読み方勉強してください

マン管受験生のレベルを露呈
727 :名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:14:55
>>725

法学検定4級レベルの反応ですね。
基礎を大切にしてください。
また、白紙委任状に絡む「各種判例」をよく勉強してください。

729名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:28:01
Bのみが解答
さる@どもはシコシコしてマスオごっこしとれ! さる
730名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 19:30:54
>>728 今日おとなしかったじゃないかw
731名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 20:19:41
700」です。

議論する最低限の礼儀もわきまえない連中が受験しているとは情けないですね。
ものごとを少しは素直にみることも大切だと思われ。
「嫉妬心で逆上」ではそれこそ、「友達を失いますよ」。

なお、管理会社の役員とも友好的ですよ。しかし、余分な管理コストの削減しました。
また、当管理組合は「白紙委任状は理事長に一任」との措置は取っていません。

このような管理組合がマン管法ができて以来増えた。委託管理費下がる→管理会社社員の給料下がる。→できる社員は転職する→転職できない粕社員しか残らない→管理の低下となる。
安かろう悪かろう出よければそれで良いんじゃないの。
732名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 20:28:37
@Bに関しては議論にもならない、Bしか答えはない。
733名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 20:41:51
問27を過去の法令の試験をだして有効という人に質問なんですけど
その問題も問題文には、今回の問27みたいな、民法を準用してるのに、問題に民法や判例と記載されてない類の問題だったんですか?

734名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 20:45:36
>>715
>>731
あんたさっきからなんなんだよ?
関係ないことネチネチ書き込みして粘着してるなよ
スルーされてるのに気づけ
735名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 20:59:43
>>727
法学検定って、資格の予備校しか知らないことを露呈、

法学検定を評価してくれるのはどこよ?2つ上げてみろ
736名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:02:49
結局問27は、難問だったってことで、FA?
解答も、3のみでFA?
737名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:07:07
>>736
適切か適切じゃないか問われてるのだから
当然1と3でFAだよ
738名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:11:40
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産。
第二のテラ豚丼http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ●
. \__________/
ホストクラブ司法書士橋本店イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保未納
『 麻酔昏睡レイプ 』主演:女子校生メーカーとドクター/メーカー:ラハイナ東海
メーカーコメント:昏睡状態の女を欲望の限り喰い尽くす鬼畜医師の盗撮テープ!
【宅建】宅地建物取引主任者【その125】ついに審判
ドクター林http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195953690/802

自称相模原橋本ホスト坊や5歳 国保未納店長がタイホーになれば丸く収まるのに。。。。


739名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:13:42
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産。
第二のテラ豚丼http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ●
. \__________/
ホストクラブ司法書士橋本店イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保未納
『 麻酔昏睡レイプ 』主演:女子校生メーカーとドクター/メーカー:ラハイナ東海
メーカーコメント:昏睡状態の女を欲望の限り喰い尽くす鬼畜医師の盗撮テープ!
【宅建】宅地建物取引主任者【その125】ついに審判
ドクター林http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195953690/802
>>737のFAの意味=ケツの穴に傷害罪
自称相模原橋本ホスト坊や5歳 国保未納店長がタイホーになれば丸く収まるのに。。。。
740名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:24:36
ビルメンより使えないな。
ビルメンは、午前、午後の計6時間の試験。
実務経験2年以上、合格は本省で、大臣名の合格証。
仕事はブルーワーカーだが、確実だな
741名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:28:06
資格学校が@Bの2つを正解としたら資格学校として恥ずかしい、
それだけ@を主張することは恥ずかしい。
742名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:33:12
┌───────────┐  ┌────────┐
|ハロワに着ていく服がない|←| 働けよ、仕事探せ |
└───────────┘  └────────┘
       ↓                  ↑
┌────────┐  ┌────────────┐
| 服、買いに行けよ │→│働いてないから買う金がない|
└────────┘  └────────────┘
743名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:39:16
なんだかんだ言っても、30+5=35だ、
問27は3だ、まぐれで難問は全部正解してる。
基本的な正答率60%以上を10問落としている。
毎年、こうだぞ、
744名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 21:39:56
>>741
その通り。パチパチ!(^^)!
745名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:16:27
おもしろいことに問27の@が「適切」とする意見に、
具体的な根拠がまったく示されていない。
ただ、「民法を準用すれば」とか「判例によれば」と抽象的に
主張するばかりだ。
だれか、「民法の第○条」とか「どの判例による」とか、具体的に
指摘してください。
しかし、「○○によれば有効だ」では説得力はありません。
「適切」の根拠を示すことにならないからです。
「予備校がBにしている」などは全く根拠にならないのは、いうまでもありません。
Bが「適切でない」のは、当たり前ですから。
だれ1人も具体的な根拠を示さないのは、なぜなのでしょうか。
746名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:33:18
>>745
あんまりしつこいから、うざすぎーー
次の、Lecの解答でも読んで、少し、静かにして。

※ 問27 について
詳しい解説は、LEC過去問題集等の説明に譲り、ここでは、解法のヒントに
ついて一言しておこう。本問では、「標準管理規約によれば、適切でないものはど
れか。」と出題されているが、肢4を除いては、直接には、標準管理規約に定めは
ない。このような場合は、問題文では明示されていないが、標準管理規約の根拠
となっている区分所有法、更には、区分所有法の一般法である民法などの法理論
等の知識をも活用して各肢の適切性を検討する必要がある。
747名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:36:13
748名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:36:59
         刑務所            さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
749名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:39:26
>>746
だめだなー
自らの意見が全くないね
LECの解説も、「適切」の具体的根拠は
全く触れていない。1人ぐらい「まとも」に答えれる人はいないのか。
750名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:43:01
>>746 な訳がない。
「規約によれば」と言っている以上、
規約の制定した趣旨に添って、解釈するんだよ。
法律を引用するなどということは、Bありきの詭弁である。
751名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:50:10
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産
http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
 ┌───┐
 ||\_./||
  .|.|_ _|.|
  [^■:=:■^]
  | L。。」 |    /宅建はボーダー+1点、マン管はボーダーギリギリ、
  \/⇔|/_  < 管業はボーダー+5の件と司法書士法違反で聞きたいことがある。
 _ 「 ̄/∠\_, \ 署まで同行してもらおうか。
  | | |介處  |  \ \_____________________
 | |./|/  |∧  |
  || // 「 ̄し',\|
  ||/ |警 |/\)
   | v /!|   | ./|
   \/   :L___.」 ̄ |
ホストクラブ司法書士橋本店イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保未納
『 麻酔昏睡レイプ 』主演:女子校生メーカーとドクター/メーカー:ラハイナ東海
メーカーコメント:昏睡状態の女を欲望の限り喰い尽くす鬼畜医師の盗撮テープ!
【宅建】宅地建物取引主任者【その125】ついに審判
ドクター林http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195953690/802

自称相模原橋本ホスト坊や5歳 国保未納店長がタイホーになれば丸く収まるのに。。。。
752名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:52:50
私は問27は試験ではBを選びましたが、@が「適切」とはいまだに思っていません。
いま、Lecの解説を読みましたが、全然、解説になっていません。
独学で合格ラインに達したが、こんな解説をする予備校に通わなくて良かったと実感。

753名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 22:55:38
>>749
>>750
何が、だめだなーだ。
アー、もう頭にきた。我慢の限界。

既合格者だけど、そんなに問27に必死なんだから、35点なんだろ?
それを、偉そうに、上から目線で。
お前みたいなやつは、マンション管理士になってはだめだ。
なったら、俺が、叩きのめしてやる。

まじめぶった、不合格さん。
合格発表日を楽しみにしてね。
一生、文句いってろ。
754名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:01:12
>>753
749と750は、もはや・・・・ですから。
怒ると、体によくないよ。
755名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:02:42
「逆切れ」はやめましょう。既合格者の名折れになります。もっと冷静に。
40点前後の人も「問27の@」の件では疑問を持っていますよ。
756名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:15:36
>>755
お前が、逆切れだろ。
偉そうに、受かってもいないのに、学者気取りで
笑っちゃうよ。亀田か、お前は。

お前みたいな、まじめぶった馬○が、総会のとき
一番厄介なんだよ。
ともかく、今年、受かれよ。
受かってから、文句言えよ。
757名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:17:31
>>753
ボーダーぎりぎりで必死になっている連中に、
先輩マンカンとして、余裕と愛情を持ってで対応しようね。
こんなところで騒いでも解答が変わるはずがないから。
758名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:24:06
>>756
敵も見方も区別が付かない旧日本軍みたいだな。
手当たり次第に噛み付くと体に悪いよ。
759名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:31:30
>>757
>>758
君たちが、上から目線の発言するから、頭にくるんだよ。
ボーダーぎりぎりなら、だめだなーとかの発言が出てくるわけは無いんだよ。

実際に、マンション管理士にも、お前たちみたいなやつがいるんだよ。
K県マンション管理士会だけど。
760名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:41:53
どこにもいるよ。変なやつ。
プライドがやけに高くて困り者。
本人が気づかないだけに、より「たちが悪い」
761名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:43:19
>>753 =750 俺は、一回目の合格者です。
君より、先に合格・登録済み。(君も一目で合格していたら同期だが。)
議員立法で法案成立した適正化法と、それに追随して国交省が規約を作成。
その延長先上で誕生した、マンション管理士。
 だから、私は、規約の制定趣旨をから@の是非を考えろと言っている。
規約の直接の規程が無いからと言って、法律、判例を安易に引用するという解釈論は、
危険だと言っている。
762名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:53:31
>>760
そうだね。マンション管理士さんだよね?
それが、現実だよね。
763名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 23:53:52
>>761
なるほど。先ず標準管理規約を優先させるべきであって、
他法令の準用は極力避けるべきということですね。

さすが先輩。
764名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 00:06:30
>>763 だから、規約の制定趣旨を深く考えなさいと言っている。
規約は、国土交通省からの一通達である。
決して、法令ではないのは確か。
しかし、適正化法とこの一通達を元にマンション管理士国家試験が誕生
した経緯を忘れてはいけない。
 貴殿の言っていることは、国の通達など、お役所の考えたこと。
 法令に立ち返って、その法令の各規程を適用するという意見。ごもっとも。
しかし、貴殿も、「他法令の準用」と言っている。
この規約を他法令と法的価値としては、同視しているんでしょう。
 国の通達がこれほどまで、法令と同程度に高められている例は
他に聞いたことがないと私は言っている
765名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 00:10:48
>>761の言う通りだ

資格学校の解説みたけど肝心な所を避けてるとしか思えないね
俺はなぜ問題に民法及び標準管理規約及び判例と記載しないか疑問に思って書き込みしてるんだ

誰かちゃんと説明してくれよ
民法準用したり、民法を問うなら記載してるだろうが!
問27を除いた今までの過去問は!

俺は今までも、問27は標準管理規約によれば、適切か適切じゃないか問われてるのだから、当然不適切で答えは1と3だ
766名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 00:13:20
>>764
マンションの大ベテランで深い知識・経験をお持ちであることが、分かりました。

結局、問27はどう判断すべきなのですか。

御意見をお願いします。

私としては@B両方正解と思います。
767名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 00:26:17
>>766
だから、問27は、3のみ正解だって。
768名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 00:29:48
>>766
もし、問27が、@とBの両方正解なら、
切腹します。by 亀田
769名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 00:30:49
適切か適切じゃないかと問われれば

1と3が正解
770名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 01:20:49
問27を「B」だけに正解にするには、設問を変更する必要がある。
例1「もっとも適切でないのはどれか」
例2「標準管理規約及び民法、判例によっても有効となりえないのはどれか」
771名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 01:29:25
今年、官業取得し来年免除でマン管受験を予定してる者ですが、
この試験の免除の意味合いは
どのような感じでしょうか?宅建でいうと免除組はかなり優遇されていて
合格するのが簡単なようですがマン管も同じですか?
772名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 01:38:28
少なくとも今年の場合は免除はほとんど影響がない。
大半の受験生は「5問中4問正答」していると思われる。
合格者は「5問全問正答」が多い。
つまり、この分野では差がつかない。
773名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 01:42:29
>>771
 官業ではない管業だ
故意に官業と書いてるかも知れないが?
774名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 01:45:04
宅建はボーダー+1点、マン管はボーダーギリギリ、管業はボーダー+5・・・
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産。
第二のテラ豚丼http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ●
. \__________/
ホストクラブ司法書士橋本店イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保未納
『 麻酔昏睡レイプ 』主演:女子校生メーカーとドクター/メーカー:ラハイナ東海
メーカーコメント:昏睡状態の女を欲望の限り喰い尽くす鬼畜医師の盗撮テープ!
【宅建】宅地建物取引主任者【その125】ついに審判
ドクター林http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195953690/802
宅建はボーダー+1点、マン管はボーダーギリギリ、管業はボーダー+5・・
775名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 02:06:27
現在大手デベに勤務してる人に聞きたいんだけど
この資格って取得を強制(推奨)されたりする?
転職活動しててできればデベに行きたいかなって考えてるから…
776名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 03:34:53
>>770
だから、標準管理規約に規定の無いことは、
当然、区分所有法の規定による。
区分所有法の規定に無いことは、
当然、民法の規定による。だってば。

本当にしつこい人だねーーー。
恐れ入りました。
777名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 04:26:22
>>776
他の問題文には、標準管理規約及び民法、判例からと指定されている。
問27では標準管理規約としか指定されていない。

よって、問27で民法の出番はない。
また、最も不適切との指定もない。
民法から解答を導くなら、標準管理規約及び民法と指定するべきで、
指定がないのなら、問27は出題ミスである。


以上が問27@と主張するグループの主張です。
問27@の皆さん、がんばりましょう!!!
778名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 07:04:20
おはようございます、出勤前に一言。

あなたが、居住者から問われたと仮定して考えればいいんですよ。

「標準管理規約には規定が載ってません」

「規約には載ってませんが、一般的には.........でしょう」
とか、臨機応変に。
779名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 07:36:20
>>776
>だから、標準管理規約に規定の無いことは、
>当然、区分所有法の規定による。
>区分所有法の規定に無いことは、
>当然、民法の規定による。だってば。

>本当にしつこい人だねーーー。
>恐れ入りました。

逆に「本当にしつこい人」ですね。
ただただ、「民法の規定による」というばかり。
具体的に「何条の、どの規定」ですか。
これでは「法令によれば、適切」といっているのと大差ない。
中身が全くない議論をしても意味がないですよ。
780名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 07:44:06
>>779
もう馬鹿相手すると無駄に疲れるだけだから
キチンと理論述べてくる人を相手してたほうがいいよ
馬鹿は完全スルーで
781名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 07:56:24
>>776 お前、理論と実際って言葉知ってるか?
782名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 08:03:45
>>776
無知・無能
783名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 08:12:05
>>776は真性のバカだなw
そんなことみんなわかってるんだよ
なんで揉めてるか、もう一回過去のレス全部嫁
784名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 08:21:30
@も正解と主張するものは頭が固すぎる、
@の拠り所の「標準管理規約によると・・」の標準管理規約は
 国交省によると各マンションの状況等により則した形に変えて・・・
 と表現されてる、標準管理規約自体がガチガチのものではない、
「標準管理規約によると・・」は「標準管理規約をべースにして考えて・・」
 と読み替えることができる、だから>>741になる。 どう
785名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 09:06:39
ウワー、まだ続いてるよ
他にやることないの?
786名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 09:06:43
>>784
逝ってよし
787名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 09:22:49
問27の@について

★白紙委任状(109条)
 「白紙委任状」とは、本人が他人に白紙委任状を与えることであり、実際に委任状の白地部分に補充された通りの内容で本人が取引の相手方に対する代理権授与の表示をしたか、という、109条の表見代理制度の最も重大な問題がある。
 この白紙委任状問題には2つの類型があり、(1)「直接被交付者濫用型」: 本人が代理権授与をする際に、その内容を明記しない白紙委任状を交付したが、代理人が異なる趣旨を白紙委任状に補充し、その委任状とおりの法律行為を成立させた場合
(2)「転々交付後濫用型」: 本人から白紙委任状の転交付を受けた者が、委任状の代理人の欄を無断で補充し、本人の代理人として相手方との取引をした場合

続く
788名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 09:24:28
 原則的に、白紙委任状の交付は、「使者を介しての代理権授与表示」とみるべきとする。そして、代理権の授与を表示する行為は、意思表示ではなく「観念の通知」である(95条の類推適用)。つまり、本人に重大な過失があるときは、
白地部分の補充内容が虚偽である旨を主張できず(95条但書)、
結果的に白地部分の内容が虚偽であることの主張ができない、ということになる。

 判例においては、前者の「直接被交付者濫用型」と後者の「転々交付後濫用型」では異なる態度を採っている。前者においては、代理権授与表示を肯定し、後者では、不動産の登記手続に必要な書類とともに白紙委任状が転交付された事案において、
否定する見解を示したが、その後は表見代理を認めている。

続く
789名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 09:25:20
以上のことを考えると問27@は「その内容を明記しない『直接被交付者濫用型』」と「委任状の代理人の欄を無断で補充」したかどうか不明の
「転々交付後濫用型の変形」の複合型と考えられる。
これが「適切な処理」とはとても、思えない。
問題作成者も「そこまで考えて作成した」とは考えにくい。

いずれにしても「判例」は個々具体的な事例に基づくものであり、
本文のケースが「適切である」との判断は、設問文の範囲では、導き出すことはできない。
たとえば、理事長以外の区分所有者の招集による集会の場合は、
理事会が「理事長への委任とみなす」としても、無効になる公算が大である。


790名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 09:35:19
問27の@が「適切」と考える方へ
「787」から「789」の文に反論してください。
791名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 09:40:29
BでFAでOK
792名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:05:14
>>787>>788>>789

なんか神が降臨してきたよ
まったく反論ありません

793名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:09:41
>>787>>788>>789

これからも時間がありましたら降臨お願いします。
あなたは我々問27を不適切と断固信じる

最後の砦です。
794名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:16:09


791 名前:名無し検定1級さん :2007/12/08(土) 09:40:29
BでFAでOK

翻訳

エロ動画Bカットでケツの穴傷害罪でok!
795名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:19:09
このスレ的には理論的には27は没問ということで結論でどう。
残念だが試験解答はおそらく3だろうけど。
俺的には1にしたボーダー36点なんで、没問大歓迎だし。
796名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:21:43
では、>>787>>789さんに反論してみます。

問題は@白紙委任自体が許されるか、そして
A許されるとしてその扱いが適切か、ですね。

まず@について。
委任は民法643条で「委任は、当事者の一方が法律行為
をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾する
ことによって、その効力を生ずる。」となっています。

ここにおいて、相手方や法律行為を特定することは要件
とされていませんから、委任状は常に完全なものとは限らず、
一部(代理人欄や委任事項欄)を白紙にしている
いわゆる「白紙委任」がありうること自体は当然ですね。
これは試験委員である東大の内田教授も著書で記述しています。

標準規約は46条コメントで「組合員は、代理人により議決権を
行使する場合は、第46条第5項に規定する者の中で、誰を
代理人とするかについて主体的に決定することが望まれる。」
としており、これは、組合員自身が特定の代理人を選任して
いないいわゆる白紙委任的な場合を想定してのコメントです。

従って、標準規約上も白紙委任自体は許されます。


続きます…
797名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:23:06
次にAについて
任意代理は私的自治の「拡張」を目的とする制度ですから、
代理人欄や委任事項欄が白紙であるのは、誰でも何でもよい
という趣旨ではなく、「委任状を与えた相手方およびそれ以外
の一定の範囲の人(被授与者が委任に趣旨に従って選任した人)」
を代理人とすること、あるいは「一定の」事項を委任することを
「予定している」わけです。

したがって、その「予定した範囲を超えた」場合に109条が問題
になるに過ぎません。>>787>>789さんが挙げた判例もそれを
「場面に応じて認定」しただけです。

ここで本問の取り扱いが「予定した範囲を超えた」といえるか
ですが、問題文に特殊事情が書かれていない限り、
通常の場面を念頭に考えるのが当然です。そうすると、組合員
が白紙委任を提出した先は理事会。とすれば、組合員自らが
白紙委任の形で提出した以上、それを標準規約42条5項で
総会の議長とされる理事長への有効な委任状と扱うことは
標準管理規約上なんら問題はありません。

以上から問27の肢1は適切です。肢3が不適切であるのは
いうまでもありません。正解は3だけです。
798名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:25:23
5行までにして
799796:2007/12/08(土) 10:31:20
すみません、ではもうちょっと短く切って出します。

では、>>787>>789さんに反論してみます。
問題は@白紙委任自体が許されるか、そして
A許されるとしてその扱いが適切か、ですね。
まず@について。
委任は民法643条で「委任は、当事者の一方が法律行為
をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾する
ことによって、その効力を生ずる。」となっています。
800796:2007/12/08(土) 10:32:51
ここにおいて、相手方や法律行為を特定することは要件
とされていませんから、委任状は常に完全なものとは限らず、
一部(代理人欄や委任事項欄)を白紙にしている
いわゆる「白紙委任」がありうること自体は当然ですね。
これは試験委員である東大の内田教授も著書で記述しています。
801796:2007/12/08(土) 10:33:30
標準規約は46条コメントで「組合員は、代理人により議決権を
行使する場合は、第46条第5項に規定する者の中で、誰を
代理人とするかについて主体的に決定することが望まれる。」
としており、これは、組合員自身が特定の代理人を選任して
いないいわゆる白紙委任的な場合を想定してのコメントです。
従って、標準規約上も白紙委任自体は許されます。
802796:2007/12/08(土) 10:34:06
次にAについて
任意代理は私的自治の「拡張」を目的とする制度ですから、
代理人欄や委任事項欄が白紙であるのは、誰でも何でもよい
という趣旨ではなく、「委任状を与えた相手方およびそれ以外
の一定の範囲の人(被授与者が委任に趣旨に従って選任した人)」
を代理人とすること、あるいは「一定の」事項を委任することを
「予定している」わけです。
803796:2007/12/08(土) 10:34:49
したがって、その「予定した範囲を超えた」場合に109条が問題
になるに過ぎません。>>787>>789さんが挙げた判例もそれを
「場面に応じて認定」しただけです。

ここで本問の取り扱いが「予定した範囲を超えた」といえるか
ですが、問題文に特殊事情が書かれていない限り、
通常の場面を念頭に考えるのが当然です。
804796:2007/12/08(土) 10:38:40
そうすると、組合員 が白紙委任を提出した先は理事会。
とすれば、組合員自らが 白紙委任の形で提出した以上、
それを標準規約42条5項で 総会の議長とされる理事長へ
の有効な委任状と扱うことは 標準管理規約上なんら
問題はありません。
以上から問27の肢1は適切です。肢3が不適切であるのは
いうまでもありません。正解は3だけです。
805名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:45:36
>>799>>801
反論、ありがとうございます。

>いわゆる「白紙委任」がありうること自体は当然ですね。
>これは試験委員である東大の内田教授も著書で記述しています。

ただし、「ありうる」と「適切である」は同義語ではありません。

>いわゆる白紙委任的な場合を想定してのコメントです。
>従って、標準規約上も白紙委任自体は許されます。

このコメントの趣旨は「理事会等が『理事長に委任してください』等と指定(強制?)する」
のは好ましくないとの意味です。

また、同コメントの直前に「代理人よる議決権の行使とは、組合員本人から授権を受けた代理人が総会に出席して議決権を行使することである。」
とあります。
本設問の場合、「組合員本人から授権を受けた代理人」に該当しないケースが発生するため、「不適切」になる可能性が高いのではないでしょうか。
806名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:46:37
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産。
第二のテラ豚丼http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ●
. \__________/
ホストクラブ司法書士橋本店イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保未納
『 麻酔昏睡レイプ 』主演:女子校生メーカーとドクター/メーカー:ラハイナ東海
メーカーコメント:昏睡状態の女を欲望の限り喰い尽くす鬼畜医師の盗撮テープ!
【宅建】宅地建物取引主任者【その125】ついに審判
ドクター林http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195953690/802

807名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:56:56
二人の討論みたけど、やっぱり適切な行為か?と問われれば適切じゃないでしょ
こんな民法の細かいとこまで突いて、適切なわけないでしょ?
27が不適切だと言う書き込みみると、問題文に民法と記載しないのがおかしい?と言う意見が多いけど

これも当たり前でしょ
808名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 10:59:14
>ここで本問の取り扱いが「予定した範囲を超えた」といえるか
>ですが、問題文に特殊事情が書かれていない限り、
>通常の場面を念頭に考えるのが当然です。

だれが「当然」と決めるのですか。実務では「議長への委任」とするケースが多いのです。
これは「理事長以外が議長になることを想定」したものです。

809名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:01:05
>>796 バカじゃねえのか?問題文のどこに、委任状が「理事長に」提出されたと書いてあるんだ?
故に、お前の批判は全く以て当たらない。
もう一回問題文嫁。
てか、「反論してみる」という表現から、自信の無さが容易に伺える
810名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:24:29
TAC等、当初解答を@と挙げていておいて、Bと変更した学校にはほんと飽きれ果てる。
株主だったが薄利で売り払った。
さらに今後も各種資格勉強をしていくが、TACには一切関わらん。

TACのマン管講座で落ちる受講生は哀れだな。
811796:2007/12/08(土) 11:26:06
>ただし、「ありうる」と「適切である」は同義語ではありません。

そうですね。
ですが、ここでは白紙委任自体の適切性は問題になりません。
白紙委任自体は当然に有効・適切であるのを前提に、
「扱い」が適切であるかが109条等での議論の焦点だからです。
812796:2007/12/08(土) 11:27:09
>このコメントの趣旨は「理事会等が『理事長に
委任してください』等と指定(強制?)する」のは
好ましくないとの意味です。

確かに本来的にはおっしゃる通りです。ただ、
「主体的に決めていなかった場合」の一態様として、
本問のような場合があるということも言えると思います。
813名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:28:46
白紙委任状が適切と決めることなどありえない。
もし、受任者を記入する予定で、誤って記入せず委任状を提出し、総会で自分の意に反する決定がなされても救済されないということか?

国が例え適切と認めても、全く理不尽な話だ。
814796:2007/12/08(土) 11:30:18
>同コメントの直前に「代理人よる議決権の行使とは、
組合員本人から授権を受けた代理人が総会に出席して
議決権を行使することである。」 とあります。
本設問の場合、「組合員本人から授権を受けた代理人」
に該当しないケースが発生するため、「不適切」になる
可能性が高いのではないでしょうか。

このコメントは、書面での議決権行使と代理人による
議決権行使の意味を確認するもので、授権の相手方を
「特定」することを要求している趣旨ではないですよね。
標準規約では理事長は「現に居住する組合員」であるのが
前提ですから、代理人適格は問題なく満たしています。
白紙委任状を本問のように取り扱うのであれば、
「組合員本人から授権を受けた代理人」といえると思います。
815796:2007/12/08(土) 11:34:09
>>809さん
ご自身こそちゃんと読まれては?
私は「理事会に」と書いたのであって
「理事長に」なんて書いていませんよ。

理論も立てられず理解もできていない
あなたの批判は批判にすらなっていません。

私はここまでにします。それでは。
816名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:36:49
結論として試験委員が相当なボンクラだ。
こんな微妙な問題出すなんてチェック機能は全く働いてないな。

試験委員は社会経験のある常識ある人種からの登用を望む。
オマン○標準規約によればボンクラ試験委員は懲役もしくは死刑が適切だな。
817名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:41:01
なんだか随分問題で争ってるな
どっちが正しいか知らんが熱い奴らだな
818名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:41:37
熱い議論交わされてるけど、それ以前に国が@を適切にするなんてありえないって。
だって問題点が散見されてるでしょ。
試験委員が非常識なぼっちゃんじょーちゃんなだけだよ。
819名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:44:46
27の問題文は『理事会決議ができない枝を選べ』。
1は内容は適切ではないが理事会で決議し、(次に組合員に広報することに
なり、)事前に白紙委任状の取り扱いは組合員に告知することになるため
内容の不適切はなくなるという解釈でいいのかな・・・
820名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:45:30
お馬鹿な試験委員は本当に腹立つな。

作問者を公表し、世間の批判をうけさせる必要はあるよ。
だってこんなお馬鹿ちゃんでも報酬貰ってプロとしてやったことでしょ。

こんな微妙な問題を作って、本当に困ったちゃんな奴だな〜。
821名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:45:39
>>815さんへ
そう短気を起こさずに。
822名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:46:55
もはや、変人スレに変わりました。
823名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:51:20
なんか、真剣に、間違ったこと言ってる所が、
行○すれに、そっくり。おー怖。
824名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:55:49
>>823
あなたの文の読点多いのは改善出来ませんか?煽りではありませんが、
文が読みにくく、稚拙に思われる方もいらっしゃるかと…。
825名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:56:32
@はサルでFA
826名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:57:17
試験委員を想像するにサービス業には向いてないな。

世間知らずの学者ぼっちゃんかな?
ま〜この道を選んでなければ社会不適合人種でニートかネットカフェで寝泊りしていただろうから
ある意味この道を選んで勝ち組な訳だが・・。
827名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 11:59:09
>>823
>なんか、真剣に、間違ったこと言ってる所が、
>行○すれに、そっくり。おー怖。

具体的に説明求む
828名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:00:23
>>827
カタコトの日本語書くやつにそんなこと訊くのは酷ってもんだろwww
829名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:02:01
仕方ないよ、だって、ぼく、まだ小学1年生だ、もん、
830名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:02:41
俺は管業36点で、マン管33点で駄目だった者だけど

来年また受験するけど、問27の問題だけは曖昧に終わらせてほしくはない。

今後標準管理規約にしか問われてない問題でも、民法や判例も含め考えなくてはならない 試験の判例 を作るようなもんだ

今回だって問題文に、民法及び標準管理規約及び判例によればと書いてあれば、ここまで揉めてないはず

標準管理規約だけ問われてるのだから、この問題は不適切だと思う。

この問題の作成者はミスを認め、今後のマンション管理士試験の為に、没問にすべきだと思う。
831名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:08:14
確かに作成者の公表は必要だな。

いくら社会不適合者であれ、銃弾が送られてくれば、自分の愚かさを悔い改めるでしょう。
832名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:10:31
833830:2007/12/08(土) 12:11:25
問27の件も真っ先に学校に問い合わせしたが、帰ってきた答えは、明らかに間違ってるのは3だからそうした だった

それなら、管業みたく、問題文に最も不適切なのはどれか と書いてないのは、本当におかしいと思う
834名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:16:34
ここにいる全員不合格で、FA?
835名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:18:35
無限ループ申し訳ないけど冷静に考えて問27は@とB両方正解の確率高いから、ボーダー37になるだろうから36点でBと答えた人が必死なのわかります。
836名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:18:46
>>833
答えが一つしかないのに、明らかに間違ってる3を選ばないお前たちが、
本当におかしいと思う。
837名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:19:24
なんか前で109条使って白紙委任状の議論してたけど
それって
民法準用してるじゃん
なんで問題文に書いてないん?
838名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:19:57
みなさん、お疲れ様です。
興奮せずに、「まーたり」いきましょうよ。
839830:2007/12/08(土) 12:23:00
>>836
だから来年以降そういう考えで答え出す問題を増やしてほしくないから書いてるんだよ
840名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:25:29
>>836さんへ

私はBを選んだが、@も「不適切」と考えています。
841名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:26:20
36点でBと答えました。
842名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:28:16
問27で「Bしかない」と強調している人は
もし「@とBを正解とします」になったら、恥をかくことになりますね。
もちろん、予備校も。
843名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:28:47
19年度マン管試験問い27についての別スレ立ててやれば?
ここまで問題視するんであれば、当然その位のことはやるべきなんじゃない?
スレも立てられないんなら黙ってらっしゃい。
844名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:31:28
>>842
恥をかくのはおまいw
845名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:31:37
↑別にいいじゃん
ほかに議論するテーマがなければ。
846名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:33:02
結局その程度なんだな。自発性皆無
847名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:34:20
>>836
某学校の正答率
1を選んだ人・・・約70%
3を選んだ人・・・約20%
マン管の合格率・・7〜8%代

つまり1を選んだ人は落ち組みでFA?
848名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:37:11
>>847
ああ、ファイナルアンサーだ。人の立てたスレに乗っかって、そこで騒ぐことしか出来ない
無能な人間だもの。
849名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:48:26
せっかく、まじめな論争が始まったかと、思って
楽しみにしていたのに、残念
2ちゃんでは無理なのか
850名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:52:23
>>849
専スレ立てれ。そこでそのログをそのまま機関に提出出来る位の濃い論議をすればよい。
851名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:07:18
>>846
いいこと言った。(*^_^*)わーいわい。
>>847
1を選んだやつは、1に惑わされて
明らかな間違いの3を見逃してざーんねん(-_-;)
ってことでFAじゃね?
852名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:11:26
正解肢を見つけたら、他の選択肢は読まずに次の問題へ行けと教えている資格学校もあるみたい。
問27の解答次第で、その教育方針も見直さなくちゃならないね
853名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:13:46
>>848は、スレ立て人?
そうだったら乙!
今まで、ありがとう。
854名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:14:54
今某スレで拾ってきたが、
http://www.lec-jp.com/mankan/jyuken/h17_kekka_kan.html
こういう動きにはならんものかね?
855名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:15:53
>>853
違いますよw
856名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:16:50
少し、視点を変えて
「成年被後見人がした法律行為は取り消せる」は○か×か
の問題があってとします。どうでしょうか。
857名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:18:31
858名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:20:35
859名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:21:34
832 :名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:10:31
>>831
http://www.mankan.org/html/H19_shiken_iin.html
この中の誰かな
http://www.mankan.or.jp/html/p01_01


860名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:24:30
>>859
何?URL貼りまくったところで見れねぇし!
861名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:26:26
マンション管理センター
832 :名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:10:31
>>831
http://www.mankan.org/html/H19_shiken_iin.html この中の誰かな


http://www.mankan.or.jp/html/p01_01
862名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:30:05
863名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:34:58
今年の宅建の問23でも、同じようなことがあったみたい。
結果は・・・・
没問にならず、明らかな間違いの1肢のみ正解でした。
864名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:35:11
試験委員の顔ブレをみたが大学教授がほとんどだな。
どうりでずれてる問題が出てくるはずだ。
彼らは社会から隔離され胃の中の蛙ど真ん中の人種だもんな。
865名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:35:28
■■【マン管】マンション管理士試験43団地目■■
1 :名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 17:21:04
試験日■2007年11月25日

平成18年度マンション管理士試験

  実施結果   受験申込者数 25,284名 (30,612名)
  受験者数.            21,743名 (26,184名)
  受験率.                86.0% (85.5%)
  合格者数             1,814名 (1,909名)
  合格率.                 8.3% (7.3%)
                           ( )内の数値は平成17年度の実績
マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/index.html
832 :名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:10:31
>>831
http://www.mankan.org/html/H19_shiken_iin.html この中の誰かな

http://www.mankan.or.jp/html/sitemap.html
http://www.mankan.or.jp/html/p01_01
866名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:37:24
ふざけるな!!
問27が没門でなければ社会問題だ。
867名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:40:38
試験委員は来年からまともな問題を作る義務があるのは当然だが、紛らわしい問題を作成した過ちを犯した
犯罪についても罪を償うべきだ。と思うが。
868名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:41:07
>>855
えっ違うの?ごめん。
はやとちりな俺です。だから落ちるのかな。ぐっすん。
869名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:42:11
せめて受験料は返してもらおうか。
870名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:44:19
本当は慰謝料まで請求せな気が済まんが。

でもこんなちんけな問題では週刊誌も取り上げんだろうな。
871名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:44:25
よし、今年の管理業務主任者合格予定の俺が
合ってるかどうか見てやるからだれか説明してみろ
872名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 13:54:06
■■【マン管】マンション管理士試験43団地目■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196324464/l50
財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/index.html
832 :名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:10:31
>>831
http://www.mankan.org/html/H19_shiken_iin.html この中の誰かな

http://www.mankan.or.jp/html/sitemap.html
http://www.mankan.or.jp/html/p01_01
873名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 14:10:40
>>871
もう、嫌になるくらい説明してるよw
874名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 14:17:08
>>864
>彼らは社会から隔離され胃の中の蛙ど真ん中の人種だもんな。

胃の中の蛙ど真ん中の人種って、意味わかんねだけどなんか笑ったww
875名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 14:26:46
あーそうか、井の中の蛙かーww
864のギャグのセンスに、カンパーーイ!
なんかツボにはまってまだ笑ってるぞ。腹いてぇ。
876名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 14:28:54
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・
.|  〇
 ----------- ●   のびてるよ〜 
. \__________/
   ‖‖
   ‖‖
   ‖‖
   ‖‖
   ‖‖
   ‖‖
   ‖‖ 
877名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 14:29:18
没問にするかどうかはセンターの威信がかかってんだ
そう簡単にできるわけなかろうww^^
878名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 14:42:33
  _.    /..::::                          :::: \
 /  ∧_/...::::                          ::::::   \
 |::: |(  (  :::....        Little Boy           :::::..   ", )
 ヽ_V ̄ \ :::::::::::::::::....                     ::::...  /
        \ ..:::::::::::::::::::... ,.-<二二ニ=ー :::::::::::::::::::::::::::::::::: ::..:/
          `─( ⌒つ/        \──⊂ ⌒ )── '
            ヽ  /            l     ヾ   i
             ノ l ・      ・    .l    l   i
             i  l   ・       に二ニ= .!   | ホストクラブ司法書士橋本店
             l  i______●  ^} _,,..- ''`  ノ 自称司法書士ホスト坊や5歳店長国保未納
             .{   \        ノラ '     ソ
              \   `ァ-―''7"(      _,. -''
               ` 、./:|   {::::::ヽ__,,..- '"
                 |::|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産。
第二のテラ豚丼http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/index.html
832 :名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:10:31
>>831 http://www.mankan.org/html/H19_shiken_iin.html この中の誰かな
http://www.mankan.or.jp/html/sitemap.html
http://www.mankan.or.jp/html/p01_01
自称相模原橋本ホスト坊や5歳 国保未納店長がタイホーになれば丸く収まるのに。。。。
879名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 16:00:00
終了です。1月11日を待ちましょう。
また、各予備校の詳細で説得力のある解説を期待しましょう。
880名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 16:19:35
>>871
次のレス番を読むと大体、問27の問題点がわかるよ。
>>533-537 >>660 >>787-789

予備校のコメント(非公式含む)
>>109  >>746
http://www.lec-jp.com/mankan/info/pdf/seiseki.pdf

それから、過去にも他の試験等で、問題に疑義が生じて追加合格者が出たり
合格率があがったこと等の情報は下記。
>>538 >>544 >>551 >>523
http://www.lec-jp.com/mankan/jyuken/h17_kekka_kan.html
881名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 16:23:25
マン管試験過去最高の合格率8.8%を記録した平成16年の問題で
疑義が生じた件はここにもあるよ。
>>666 >>668
882名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 16:31:18
35点は?
883名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 17:35:03
O原の35点ボーダーは、どうやって算出したのかな?

受講生のサンプルかな?
884名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:04:22

347:寅オヤジ◆LMSlyKlAvo :2007/12/08(土) 00:02:46 [sage]
>>345
> 本スレのほうは問27論争が消えたかと
> 思うとまた話題になったりしてますね。

藁にもすがる思いなのかも知れませんねぇ。
出題者はしてやったりと、ほくそ笑んでいることでしょう。
実際に管理組合の運営に関わったことのない者には、
どう判断するか迷うかも知れないですね。
規約や法の条文に照らしてしか回答練習していないから、答えが解らない。
この出題は、標準管理規約の狙うところを理解しているかどうかを試していると思います。
今後、この種の問題がちらほら出てくるかも知れないですね。
今回の問いは、解りやすい肢を他に用意しているので、難問でもなんでもない。
良問とも言えないけど・・・。

標準管理規約の内容は、私も少し甘過ぎると思うところもあります。
10年も経てば出席者が減り、委任状なくして会議成立がありえない状況となります。
それでも、普通決議が出席者の過半数としているのは甘すぎると常々思っています。
ここまで甘くしないと、何も決められない管理組合が世間には多いということか。
885名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:06:00
今年のマン姦て、難しかった?
受ければよかったかな?
886名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:06:02
                 -=ニ二二>-;、 
                    /        \ 
                   /            l
                   l ・      ・    .l 
                -=ニ二|  ・         |
                    i______●  ^}
      ,.-<二二ニ=ー      \        ノラ
   /        \        ` ァ-―''7 うるせーよガリ勉が!
  /            l           i  ./Fランク大出てるから偉いに決まってんだろカス。 
  l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ/ABランクは社会に出たらたらドキュンはがり勉の下で  
  l   ・       に二ニ=  ,. -'     }一生奴隷wwwwwwwwwwwww
 . i______●  ^} _,..- '"   ,‐-、_/ ちこう最高!
   \        ノラ '      _/ '/
    ` ァ-―''7"(      _,. -''/ ;' / 
     /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"   ゞ-'
     / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1193921941/
ホストクラブ司法書士イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保親と一緒
書士法違反でタイホーhttp://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
887名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:08:47
345 :おやおやホスト坊や涙目だ:2007/12/01(土) 17:32:20
ホスト坊や珍棒店長のお言葉

「まんこ鑑定検定なんでもバレなきゃおk!バレないバレない!おk。愛しているぜ結婚しようぜ!お前どこに住んでいるかい!殺す」

とありがいお言葉を頂いております。

都合悪いからスルーているのか?
12 :ken×(クレクレお金クレの代行書き込み):2007/11/13(火) 17:39:49
メール来ますが、まだ会うに至っていません。本当に困ってる人だけしか
相手にしません。適当な考えの人や、簡単にお金がもらえると思う人は
遠慮してください。出せる限度は5です。写メ、3サイズ必須です。
内容聞きたい人はメールください。exciteの受信許可もお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2459/1190433801

闇の職業安定所でゲテモノ集団が子役モデルの募集かwwww 金のため児童ポルノ製作か
児童ポルノの子役モデル募集も5万円出すのでお力をお貸しくださいか
888名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:17:53
国土交通省は自身がマンション管理士という資格を創設し、「マンション管理士
とは、専門的知識をもって、管理組合の運営、建物構造上の技術的問題等マンションの
管理に関して、管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等の相談に応
じ、助言、指導その他の援助を行うことを業務とします。」
と説明しておきながら、マンション管理士にそれに必要な権限を与えていません。
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/mansion_.html
これではマンション管理士の資格の意味、必要性はどんどん低下していくのも
無理はないと思います。マンション数が増加し、マンション管理の専門家の必要性
は増加しているのに、受験者数は減少傾向です。これを見てもマンション管理士
に魅力が無いのは一目瞭然です。
国交省の官僚達は何のためにマンション管理士という資格を作ったのか、
今一度思い出してください。
889名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:18:53
  _.    /..::::                          :::: \
 /  ∧_/...::::                          ::::::   \
 |::: |(  (  :::....        Little Boy           :::::..   ", )
 ヽ_V ̄ \ :::::::::::::::::....                     ::::...  /
        \ ..:::::::::::::::::::... ,.-<二二ニ=ー :::::::::::::::::::::::::::::::::: ::..:/
          `─( ⌒つ/        \──⊂ ⌒ )── '
            ヽ  /            l     ヾ   i
             ノ l ・      ・    .l    l   i
             i  l   ・       に二ニ= .!   | ホストクラブ司法書士橋本店
             l  i______●  ^} _,,..- ''`  ノ自称司法書士ホスト坊や5歳店長国保未納
             .{   \        ノラ '     ソ
              \   `ァ-―''7"(      _,. -''
               ` 、./:|   {::::::ヽ__,,..- '"
                |::|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
◎◎◎自称司法書士ホスト坊や5歳 国保未納店長がタイホーになれば丸く収まるのに◎◎◎
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産。
第二のテラ豚丼http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/index.html
832 :名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:10:31
>>831 http://www.mankan.org/html/H19_shiken_iin.html この中の誰かな
http://www.mankan.or.jp/html/sitemap.html
http://www.mankan.or.jp/html/p01_01

890名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:30:41
マンション管理の直接的利害関係のあるマンション管理会社に対して理事会の代理業務
を丸投げできるようにする事が、本当にマンション所有者にとって良い事だと
思いますか?
マンション所有者が本当に望んでいる事は、
「面倒なマンションの管理、組合運営は第三者に任せたいが、管理費や工事費
等の水増し請求や不要な工事等の不正行為が発生するのは回避したい」
というものではないでしょうか?
管理会社への丸投げでそれが実現できるのでしょうか?
それを実現するには、管理会社に丸投げするのではなく、管理業務は管理会社に
まかせ、その管理会社が不正等をせず適正に業務を執行しているのかを、
専門知識を有した第三者的立場のマンション管理士が監視等をするのが本来あるべき
マンション管理組合の姿ではないでしょうか?
891名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:38:19
マンションの所有者は任せたいのです。管理組合の運営等、面倒な事はいやなのです。
でも、管理費や修繕積立金を不正に使用されたくないという気持ちも強いのです。
それを実現するにはやはり、管理業務と管理組合業務を分離独立させ、それぞれを専門家に
委託できるようにするのです。
要するに
マンションの管理業務:マンション管理業者に委託
マンションの管理組合の運営:マンション管理会社と利害関係を有しないマンション管理士に委託
上記業務執行方針を最終決定、承認する最高責任者:マンションの住民
この体制が望ましいのではないでしょうか?
892名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:46:14
それが最もマンション所有者の利益にかなっている方式なのではないでしょうか?
国土交通省はマンション管理業者の都合の良い提案に乗らないでほしい!
丸投げ方式等を一部でも認める事は論外です!
マンション管理士という資格を創設した意味を今一度思い出してください。
マンション管理組合の立場に立って専門家の立場から管理組合の運営を
サポートするのがマンション管理士だったはずです。
それを実現する為にも、マンション管理士に「管理組合の運営代理権」の
独占業務を付与してほしいです!
それをする事で、適正な管理が図れると共に、マンション管理士の資格の魅力が
増加し、受験者数も増加、優秀な人材も増え、優秀なマンション管理組合運営の専門家
が育成されるようになると思うのです。
893名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:57:46
マンション管理士の独占業務が認められるようになって初めて優秀なマンション管理組合運営の
専門家が育つ土壌が整い、適正なマンション管理が図られるようになるのでは
ないでしょうか?
そのような状態になって、やっとマンション管理士の資格を創設した意味が
でてくるのではないでしょうか?
そのような体制にすれば、面倒な部分はすべて専門家がやってくれ、
かつ適正なマンション管理が実現され、真の意味でマンション所有者の利益に
かなった体制になるのではないでしょうか?
本来、何ゆえにわざわざマンション管理業務と管理組合の業務が分離独立させたのでしょうか?
その意味を決して忘れないでください。
マンション管理業務は今まで通り、マンション管理会社に任せれば良いじゃないですか。
そして、マンション管理組合の運営は、マンション管理会社と利害関係のない
マンション管理の専門知識を有しているマンション管理士に一任できるように
法改正する事が、本当の意味で、手間がかからず適正な管理を実現する方法
なのではないでしょうか?
管理会社にとって都合の良い、不適正な状態になるのを招きかねない丸投げ方式
を認める事などせず、マンション管理士による管理組合の運営委託方式を検討して
いただきたい、そう思います。
894名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 19:06:18
それを実現するには、マンション管理士に独占業務を認める代わりに、
管理組合運営の委託を受けたマンション管理士が、善良なる管理者の注意義務
を怠って、マンション管理業者から賄賂等に該当するものを受け取る等して
マンション管理業者と結託する等して、管理組合に不利益を与えた場合、
その度合いによって、マンション管理士資格の登録取り消し、業務停止等の
罰則を設ける必要があるのではないかと思います。
独占業務を作る代わりに、税理士や社会保険労務士等と同じように相応の罰則等を
設ける事で初めてこの資格がうまく機能するようになるのではないかと思います。
895名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 19:07:00
権限と責任は一体です。
896名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 19:07:47
>>796の説明を、読んでも理解できないのがマン管受験生だ。
こんなの民法の講義の初歩だぞ、
897名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 19:11:54
その他、良い意見等ありましたら、是非国土交通省へ意見を送ってみてください。
私1人では全く動かなくても、多くの方が良い意見を送れば、
現在検討中の新管理方式は、きっとマンション所有者にとって良い管理方式に
なると思います。
(国交省ホットラインステーション)
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0103.html
898名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 19:34:16
>>896
だから今このスレにいるのは不合格一直線野郎だけだから。
自慢じゃないけど俺も含めてね。orz...
796の説明がすごいのは、なんとなーく分かる気がする。
899名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 20:36:28
繰り返しになるが、問題文には「標準管理規約」としかない。
他の問題文には、区分所有法、民法、判例など但し書きがある。

問27で他法令の出番はないはず。

この観点から、問27を考察すべき。
900名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 20:38:43
>>899
繰り返しになるが・・・・

                         /\
       , @                 / .※ > ))
     ノ)            ∧..∧  ゞ \__/
    ノヘY!ヽ      / iつ><)   *   ミ
    〃 ` ,.・    彡〈 丿y⊂〉__〉  @、    o
             (___,,_,,___,,_)     ∬
            彡※※※※ミ !匹 ミ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ぶぅ〜!!  /   \ 何それ! / ボケー
       \     /バカヤロー \  #ひっこめー#
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,#   )(,,#   )  # ,,〉 (#   )(#   )

901名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 20:47:57
♪                    ♪
       ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     問27を考察すべき。て言って欲しかった?
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____  欲しかった?
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  / ヽノ     ___/     欲しかった?
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶         バーカwww
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶  ♪
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶       ねぇねぇ
    (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_: ウゼェ……      /⌒_)      今どんな気分?
     | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  )).         ::i      `.-‐"             J´((

902名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 21:22:38
管理業務主任者とマンション管理士の勉強量(暗記量)の差はどのくらいでしょうか?
903902:2007/12/08(土) 21:32:42
ちなみに管業の場合宅建と一緒に受験したのですが勉強量換算で
本来は200時間必要だが「宅建+100時間」でいい、ということで
まさにその通りだったと感じています。マン管は「管業+何時間」
位で大丈夫なのでしょうか?これもお聞きしたいです。
904名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 21:34:02
         .!.  !     , '"  ̄ `_ 、 自称司法書士ホスト坊や発狂中
           .|  .!  ./    ((.´ヽ'.ヽ
         l.  | /      ‐*.- ヽ
         |  | ,'   ___'`=''__.l
         !  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈          }-、
           l  !{   }   ・    ・  !f/
           l  !ヽ._ ノ       ・   !ノ 俺の先月の収入。車両名義変更10件30万。
           ! .!  i.ヽ ●_____| 車庫証明10件15万。告訴状作成1件5万。
         .l. !  /\ \,      /内容証明1件2万。中国人在留許可2件20万。
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´以上72万円でした。
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ {  ` ー、
   / ⌒`ヽ l !' ー'ヽ、    ノノ ヽ、_ \V/   ヽ
  /        ! .|    i ` ー 、 〃    `丶、/ .⌒ ヽ
905名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 21:36:44
マン姦・・・
906名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 21:48:44
管業の勉強時間(宅建学習無の場合、300時間以上)+200時間以上が目安かも
http://www.o-hara.ac.jp/best/mansion/faq.html#211
907名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 21:50:00
女子大生のデリヘル呼んで、遊んだ方が良い
908名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 21:51:57
宅建(300時間)+管理業務主任者(100時間)+マン管(200時間)=600時間
これ位が標準学習時間では?
優秀な人はこれよりも短いでしょうし、記憶力が良くない人はこれ以上かかるかも。
909倭寇って本当に頭クルクルだなw:2007/12/08(土) 21:53:51
  _.    /..::::                          :::: \
 /  ∧_/...::::                          ::::::   \
 |::: |(  (  :::....        Little Boy           :::::..   ", )
 ヽ_V ̄ \ :::::::::::::::::....                     ::::...  /
        \ ..:::::::::::::::::::... ,.-<二二ニ=ー :::::::::::::::::::::::::::::::::: ::..:/
          `─( ⌒つ/        \──⊂ ⌒ )── '
            ヽ  /            l     ヾ   i
             ノ l ・      ・    .l    l   i
             i  l   ・       に二ニ= .!   | ホストクラブ司法書士橋本店
             l  i______●  ^} _,,..- ''`  ノ自称司法書士ホスト坊や5歳店長国保未納
             .{   \        ノラ '     ソ
              \   `ァ-―''7"(      _,. -''
               ` 、./:|   {::::::ヽ__,,..- '"
                |::|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
◎◎◎自称司法書士ホスト坊や5歳 国保未納店長がタイホーになれば丸く収まるのに◎◎◎
910名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 23:48:42
問27は1と3でFAな
911名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 23:56:46
>>908
管業は宅建+100だとちょっと厳しいかもな。
宅建と管業マン管は試験範囲かぶってそうでほぼかぶってないし。
912名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 00:24:13
>>911
宅建(300時間)+管理業務主任者(150時間)+マン管(200時間)=650時間
913名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 00:25:30
合格するかどうかは勉強時間ではないと感じる。
もちろん、最低の時間は必要だけどで、
「自分に合ったより効率的な学習法をしたかどうか」
が最大のポイントだと思う。
ときどき「俺は1カ月でマンカン合格した」と豪語する人がいるが、
事前に関連知識を持っていることがある。
できれは、「この学習法が効率的だ」を書き込んだ方が生産的ではないでしょうか。
「私の場合は一問一答にこだわった学習法」を実践しました。
テキストより、解答解説と関連条文を重視しました。
914名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 00:29:19
宅建単発受験→標準的自宅学習時間:300時間
W受験またはマンション管理士のみの受験→標準的自宅学習時間:500時間
宅建+管理業務+マン管トリプル受験→標準的自宅学習時間:650時間
トリプル受験すれば150時間は節約できるって計算。
やっぱ宅建とマン管の相性は良いよ。
民法、区分所有法、不動産登記法、建築基準法、都市計画法等、結構かぶってる。
(漏れはトリプル合格者です)
915名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 00:31:06
 /  ∧_/...::::                          ::::::   \
 |::: |(  (  :::....        Little Boy           :::::..   ", )
 ヽ_V ̄ \ :::::::::::::::::....                     ::::...  /
        \ ..:::::::::::::::::::... ,.-<二二ニ=ー :::::::::::::::::::::::::::::::::: ::..:/
          `─( ⌒つ/        \──⊂ ⌒ )── '
            ヽ  /            l     ヾ   i
             ノ l ・      ・    .l    l   i
             i  l   ・       に二ニ= .!   | ホストクラブ司法書士橋本店
             l  i______●  ^} _,,..- ''`  ノ 自称司法書士ホスト坊や5歳店長国保未納
             .{   \        ノラ '     ソ
              \   `ァ-―''7"(      _,. -''
               ` 、./:|   {::::::ヽ__,,..- '"
                |::|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
◎◎◎自称司法書士ホスト坊や5歳 国保未納店長がタイホーになれば丸く収まるのに
合格発表は(財)不動産適正取引推進機構のサイトで
9:30から確認できる、で合ってるかな?
916名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 00:35:25
>>914
あくまでも目安ね。
>>915
確かに。前提知識はもちろんの事、効率的な学習の旨さやマークシート試験の
センス等、その他もろもろの要素が合格に影響するよね。
でも初学者が一般的な目安として標準的な勉強時間を知りたがる気持ちは
わかる。だから予備校も標準学習時間等を目安として公表している。
合格に必要な要素や大切な事等、いろいろ言ってたらきりが無いしね。
標準学習時間等の情報はあくまでも一情報だよ。
知りたがってる人がいたので。
917名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 02:03:37
問27は解決したのですか
918名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 02:31:26
問27は2ちゃんでは解決しません。
まじめに論議する人もいるのですが、
多くは「一方的」「逆切れ」「議論そらし」
に終始しています。
また、論点の前提条件がそろっていない面もあり、
すれちがいも目立ちます。
ただ、設問そのものが「良問ではない」との共通認識は
できつつあるように思えます。
919名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 02:35:33
>>918
はいはい落っこち、落っこちーーー
920名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 02:40:43
私は問27@の「適切性」に疑問を持っているものです。
このスレのやりとりを読むと、ますます、その思いを強くするものです。
「適切である」と主張する人の内容が、あまりにも説得力がないと感じるからです。
「民法では白紙委任状は当然に有効であるのは常識だ」的な説明が多いためです。
私が知りたいのは「有効かどうか」ではなく「適切かどうか」ですが、
だれも「適切の根拠」を示してくれません。なぜなんでしょうか。
私が無知で理解力がないためでしょうか。
それとも、法律知識を一定以上持つと、「説得力のある説明」ができなくなるのでしょうか。
非常に疑問です。
921名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 03:08:58
お上が、どういう判断をするか楽しみですね。

この受験者たちの声は、お上に届くかな。

標準管理規約の存在意義が、問27をどう判断するか分かる。
922名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 03:52:49
>>920
>>921
お前たちはもう、MRサタンだ。
とことん行け、そして砕けちろ。灰になれ。
解答が出ても20年位文句言ってろ。
それがお前たちの使命だ。
地球の平和のために、戦うのだ。
923名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 03:59:46
>>922
うけるーーー
924名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 09:13:21
問27で「適切」と判断する奴らの理論が的確じゃないから

正解は1と3でFA
925名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 11:49:08
>>924
お前が決めてもなにもならん!!!
926名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 12:31:36
>>920

>私が無知で理解力がないためでしょうか。
それとも、法律知識を一定以上持つと、「説得力のある説明」
ができなくなるのでしょうか。非常に疑問です。

理解力が足りないに決まってるだろ。
有効性と適切性については>>796>>797で次元を分けて説明してあるじゃないか。
説得力ないっていうんだったらちゃんと自分で反論の根拠示せよw
927名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 12:39:31
>>926
無知・無能
928名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 12:45:11
>>926アフォ
929名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 14:35:33
>>927>>928

根拠も示せないのかw
アホの遠吠えだなww

反論があったらどーぞ
930名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 15:06:38
とにかく、出題意図の読めない問題であることは確か

@かBのどちらなのかでなく、出題意図と正解根拠を知りたい
931名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 16:27:50
残念だけど796と797の説明みて納得したよ。
問27は3のみ正解でしょ。もう諦めました。
あとはは合格点が35点になることを祈るのみ。
あまり期待せずに合格発表日を待つよ。
期待してるとショックでかいから。

あと一点、あと一点取れていれば、楽しいクリスマスと正月を過ごせたのに・・
あ・と・い・っ・て・んーーーーーーーー無念
932名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 16:38:01
結論として、民法の白紙委任状を準用することで適切になる
ということでファイナルアンサー!
933名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 16:53:13
>>ああ、ファイナルアンサー、ファイナルアンサー。俺的にはね。
がっくりだけど。orz...
934名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:00:07
だから、法律でないもの(標準管理規約)に法律(民法)を準用してどうすんだ?
935名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:05:53
@白紙委任状は有効だが、適切ではない。
A問題文では標準管理規約の規定となっている。民法、判例は規定外
B過去問で白紙委任状が不適切との出題実績がある。

これらの前提条件を無視して解答を出せるのか
936名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:30:03
改めて言う。
標準管理規約とは、言うなれば管理規約の見本、モデルだ。ちょっと考えて欲しい。
区分所有法という法律よりも緩い管理規約は、当然に無効となる。ここまではいいよな?
だとしたら、標準管理規約は区分所有法と比較するとどういう位置付けになる?
その通り、区分所有法より厳しいものとなる。
建築基準法で言うならば、建築協定に該当する。宅建を勉強したことのあるお前らならわかるだろ?
区分所有法より厳しい規定である標準管理規約に照らして、白紙委任状を認めてしまったら、
この位置付けが崩れることになるんだ。だからこそ、国交省は、代理人を“主体的に”選任することが望ましいとわざわざ注意書きをしている。
また、標準管理規約の趣旨は何だ?区分所有者の管理意識の向上と良好な居住環境の確保だろ?
この論理的に考えて、また趣旨からしてみても@は適切ではないのだよ。
民法を持ち出すことなく、論理的に考えればこうなる。
知識ばかり詰め込んで、肝心の知識の運用が適切にできなければ、あまり意味がない。
937名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:33:05
もし問27が1が適切でないなら、受験料を返してもらう運動しようぜ。

稚拙な試験委員ごときのせいで、この俺様が貴重な時間と不当に高額な受験料を奪われるなんてありえない。

By 日雇土木作業員 
938名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:39:22
確かに受験料は不当に高額だな。

仕事ができない無能な天下り連中の役員報酬に化けると思うとジレンマだな。
939名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:46:30
>>936
なるほど。白紙委任状が有効なのは法律一般論の話。

標準管理規約を対象にするなら、有効にならないということか。
940名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:47:39
269 :名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 14:01:54
>>68
http://sf.iino-office.net/
行政書士 飯野健一郎
連合会のページで名前がでてこないんだが・・・
証拠があるから完全に逮捕できるな。
保存しとけよおまえら
270 :名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:33:42
ttp://ameblo.jp/sitomi/entry-10058368918.html
アクセスが凄いらしい。
2ちゃねらーのおかげか?
271 :名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:37:27
詐欺っぽいわな行書サイトはw
272 :名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:39:01
>>271詐欺じゃないよ、違法だよ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195930153/l50
941名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 17:54:36
天下り連中は相当腹黒いな。
日本の財政ピンチで将来は絶望的なのに、それでも税金を毟り取るなんて。

この試験の団体の役員も殆ど出勤せづに年収1000万は明らかに下らないだろう。

ゼネコンなんて国から県から使えない連中が天下って目を覆うばかりだしな。
その分安く発注できるものを。
942名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 18:02:34
>>939 俺はそう思うんだ。
943名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 18:03:56
Mr.サタン降臨!もちろん936
944名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 18:19:55
で、今年は難しかったの?
945名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 18:26:45
>>936
そういう風に運用すればいいだろ、理事会でそのように
助言せよ。 936に言っとくが我々、受験生は法律家ではないんだよ。

だから、そのような持論を展開するなら司法修習所出てからにしてくれ。
大学で教わった範囲で答えればいいんだよ。
946名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 18:33:53
空気が疲れてるな。
947名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 18:37:13
>>936
神降臨
948名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 18:47:43
>>929
お前馬鹿?

ここで反論してる奴はなんで民法を準用してるのに、問題文に民法と記載しないと言ってるんだ
はやく、お前なりの低脳意見言えよ

あと問26には、民法及び標準管理規約と記載されて、なんで問27は記載されてないか、ちゃんとお前の考えをわかりやすく答えろよ

反論どーぞw
949名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:02:39
そうだ!そうだ!出題ミスだ!
950名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:02:56
もう問27は1.3が不適切でOKじゃない。

あとはもしそうならなかったら猛抗議で追加合格出すよう圧力かければ。
951名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:17:16
>>950
そうなってからでは遅い。

抗議は年内勝負だろう
952名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:25:58
>>948

ほんと読解力のないヤツだなぁ。あきれるわw
796さんは最終的に「標準規約を直接の根拠に」
答えをだしてるんだよ。だから問題文に「民法」
を記載する必要なんてないの。

問26は肢1で区分法28条からくる民法651条
を直接の根拠にしないと○にならないだろ?
そんなこともわからないのか?

お前まさか規約の問題を「規約に書いてあるとおりか違うか」
だけで判断するつもりか?じゃあ一言一句丸暗記してれば?w

どんどんバカさ加減が見えるからいい加減やめといたほうが
いいよww
953名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:34:32
>>952
過去問で、白紙委任状を不適切とした出題実績との整合性は
どう考えるべきですか?
954名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:38:48
>>952
今必死になって考えてるな
955名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:42:20
>>892 はやく >>893 の質問に答えろよw
まぁ所詮親父は>>796 にしか頼れね 〜からな
956名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:44:54
>>952
がんばれ応援してるよ。
Mrサタンを倒せるのは君しかいない。
どうでもいいけど、何か物言いが頭にくるんだよな。
しかも間違ってるし。
>>947
お前は魔人ブーか?
957名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:46:02
>>955

>>992から>>993だろ

俺からもはやく>>933の質問に答えて下さいよ
958名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:57:00
796によると、46条コメントを白紙委任的なものを想定としているとあります。
これは標準管理規約を作った国交省の通達か何かがあったのですか?
959名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 20:06:45
他の試験で前例があるならもう無理なんじゃない?
960名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 20:21:21
>>944
平年並みだったみたい。
961名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 20:26:24
>>958
白紙委任的なものを想定とするってのが、国交省の通達でなければ、
拡大解釈じゃないかな

とすれば、標準管理規約で白紙委任が認めるのも拡大解釈だ

そもそも、この論点を試験で問うべきか
962名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 20:37:23
>>961
そんなこと言ったら管業試験はもっと実務的な問題が出題されるべきなのに
マン管よりもよっぽど難問・奇問が多かったよ
963名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:01:25
いまだに問27の@が「適切である」との根拠を説明できる人が
一人もいないのかい。
他人を罵倒する前に説明をしてください。

知りたいは「有効である」でなく「適切である」の根拠です。

それとも「適切ではないが、有効である」と主張しているのですか。
それでは、自己矛盾もはなはだしい。

964名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:03:05
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や〜
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 金出しな〜
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }       いくらと言わずに 財布ごと〜♪
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  / 不法侵入も情報悪用もハッキングもストーキングも
    \        ノラ '      _/::/- バレなきゃおk!風俗専門の俺がきましたよ
  .    +   |: |              
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう最高の躍らされ屋の自称士業たち・・・
     ∧∧ |: |            君たちのことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
大勢に者たちに書士違反で通報自称司法書士グループタイホー。駐車違反もバレ免許点数引かれろ(笑)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP252&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ自称レックを乗る者謝罪と賠償問題で自己破産
965名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:20:05
>>963
Mrサタンwwwwwwww
966名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:29:15
きっともう、スレたてる人いないよ。
Mrサタンさん、散々コメントしたんだから責任もって次スレ立ててよ。
それが、未来のマン管士のためだよ。43団地まで続いた歴史を切らないでね。
できるでしょ。世界チャンピオンなんだからww
967名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:51:19
2ちゃんねるでの結論としては、問27は1が適切であるという論理的な回答者
できる人は居ないようだね。

解釈云々で議論していては、他の問題も没問の嵐だと思うが。
968名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:54:56
問27の@が適切であるという論理的な説明が出来ない以上、国も抗議を聞き入れざるを得ないと思うが。

ましてや、民法、法解釈がどうあれ、国が@を適切と認めるのは不適切でしょう。

969名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:59:19
問27の1は、「ある条件下では有効」でいいじゃないか。
有効なケースがある以上、それを拡大解釈して「適切」と考えよう。
そうでないと、説明がつかなくなってしまう。
2ちゃんの「適切論者」の最大公約数はこんなとこではないか。
おしまい。
970名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:00:22
さて、今年は社労士78点(国年選択2点)、マン管36+問27@で共に報われなかった1年だったな。

ぶっちゃけ、合格率10%位の試験は1点差に泣く人多そうだと気づいたよ。

来年は+税理士3科目も挑戦するか。
数打ちゃ当たるかもしれんし・・・。
971名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:03:53
へっぱっぴ〜。
972名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:06:17
>>969
そんな拡大解釈の例外が認められたら、試験問題が成立しない。

よって問27は没問
973名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:08:36
1000を超えると表示できなくなるよ。


資格の醍醐味は試験後の2ちゃんねるだね。
資格を生かす事までは頭が及ばない僕・・・。
974名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:15:25
拡大解釈の意味がわかっていない。
条文の暗記のみでは無理ですよ、理解して出直してください。
適切とか不適切を一般日常会話的捉え方しかできない学のない人達。

法学部卒、建築学科卒は16年ごろまでに全員合格済みだので、カスしか
残っていない証拠
975796:2007/12/09(日) 22:17:02
796です。ネットからしばらく離れていたのですが、
その後なにかすごいことになっていますね…。

>>952さんの文面はちょっとキツイですが、
私の書いた趣旨は952さんが書かれているとおりです。

>>953さん
代わりにお答えします。2003年度のマンション管理士
問28の肢2ですね?
これは、「委任状提出段階で」区分所有者の選択の余地
をなくしている点で本問とは全く前提が異なります。

つまり、2003年問28は、欠席する区分所有者が、「理事長に一任
する委任状しか提出できない」という形にしている点が問題なのです。
本来、標準規約では例の4人(区分所有者と同居する者…のことです)
を代理人に選べますよね。これは区分所有者が「任意に」選択できる
わけです。しかし、2003年の過去問はその「任意の選択の余地」を
なくしているので不適切なのです。「提出する段階で既に限定されて
いる」ということですね。

これに対して今年の問27は違います。区分所有者は提出する際には
「任意に選択できた」わけです。白紙で出したのは当該区分所有者
ですから、提出を受けた理事会が、標準規約上議長とされている理事長
への委任とすることは標準規約上問題を生じません。
976796:2007/12/09(日) 22:19:05
>>958さん
「白紙委任的なもの『も』想定としている」ということです。
要は、「区分所有者が主体的に代理人を決めなかった場合の一態様」
として許容しているという趣旨です。

>>963さん
>それとも「適切ではないが、有効である」と主張しているのですか。
それでは、自己矛盾もはなはだしい。

私は肢1は有効でありかつ適切であると主張していますが、そもそも
適切性と有効性は次元が全く違いますよ。仮に適切ではないが有効で
あるとしても、何ら矛盾はありません。むしろそれをわからない方が
論理的に問題だと思いますが。

では、またしばらくネットから離れます。失礼します。
977名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:22:56
まあどうせ肢3が答えなんだから、せいぜい発表まで
肢1は不適切だ!とか騒がしときゃいいんだよw
978名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:23:37
・・という訳で、区分法(規約含む)は、大学法科では、三流系学問。
学者も三流。
・・よって、今後、官主導の解釈通達が、おてんこもりで発出される。
そして、これが行政実例となって、アホマンション管理士が、
それに従って得たり顔で、コンサルする。
 バカ みたいな 資格 だ。
979名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:27:54
@○ の 「結論の社会的妥当性を法的に論じることができず」、
合格日まで、お国の判断に任せる 姿勢。
よくないね。
この試験の受験生は、駄目だな。
とても。法律資格ではない。
せいぜい、土建屋資格だな。 
980名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:28:45

796さんの説明は完璧だ。

これで理解できないなら、もう諦めたほうがいいよ。
981名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:30:07
本当の神降臨。
>>975さん
>>976さん
ご教授ありがとうございました。
文章、内容ともにすばらしいお方だとお見受けしました。
私は1を選んだお馬鹿さんですが、35点で最後の望みをを抱いています。

Mrサタンはスレたてろ。責任とって。
982名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:31:37
>>796 学説引用か?
裁判所でも判断していないことをよくもマー。
論文でも駄目だな君は。
君の意見は、何説を引用しているか論じないと。
983名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:39:53
標準管理規約コメントが白紙委任的なもの『も』想定している?という件
それは判例もしくは国交省通達に基づくのですか?

これについて公式な解釈があるなら、解答はすぐ出ますね。
また御教示お願いします。
984名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:46:02
>仮に適切ではないが有効で
あるとしても、何ら矛盾はありません。むしろそれをわからない方が
論理的に問題だと思いますが。

すごい論理だね。この設問についての議論ですよ。
「適切でない」のであれば、@は即×です。
「有効であるかどうかは」問われていませんよ。
一般論として「適切でないが有効である」ことは世間に山ほどあるのは常識です。
985名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:55:22

感想

肢1を不適切と言い張っている人→性格悪そう。頭悪そう。友達いなさそう。

肢1を適切と言っている人→頭良さそう。性格も良さそう。
986名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:55:40
「委任の内容も書かれておらず、かつ、受任者名もない委任状」が
民法上、オールマイティーに「有効、かつ、適切である」とどこで習ったのだ。
いい加減なことを、中途半端な知識で書き込むな!!
987名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:55:53
なんか反論する奴は796 しか頼る奴しかいないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
988名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:58:00
しかも 数字に 「さん」づけでwwwwwwwwww

もう一回、有効、適切の違いを勉強した方がいい奴が混ざってるなwwwwwwwwwwwwwww
989名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:00:20
986に反論する根性のあるやつは、
出てきて「ボロボロ」にしてやれ。
990名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:07:06

反論するもなにも、何言っても受け入れたくない人に
言っても無駄でしょ・・・
991名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:15:29
>反論するもなにも、何言っても受け入れたくない人に
言っても無駄でしょ・・・

そんなこといわずに、スレが終わる前に、

>「委任の内容も書かれておらず、かつ、受任者名もない委任状」が
>民法上、オールマイティーに「有効、かつ、適切である」

根拠と説明してください。

心から、お願いいたします。
992名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:20:55
>>986
またヘンなのが出てきたなw
この委任状で専有部分の売買でもするつもり?
問27は「総会決議に関して理事会に委任状提出した」んだぞ。
その時点で委任内容が「完全にゼロ」じゃないんだよ。
もうアホとしか言いようがない…
993名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:21:24
明日からまた仕事だね
おやすみなさい
994名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:23:48
宅建の問23
管業の問49
マン官の問27

今年の悪問3兄弟w
995名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:25:23
>>992
同感です。呆れますよね。

でも、
またヘンなのが出てきたんじゃなくて、ずっと同一人物です。
996名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:31:20
問27の1番です

1 署名押印はあるが、委任の相手方も委任の内容も記載のない委任状が提出された場合は、
理事長への有効な委任状として取扱うこと。
997名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:32:39
問27の1番です

1 署名押印はあるが、委任の相手方も委任の内容も記載のない委任状が提出された場合は、
理事長への有効な委任状として取扱うこと。
998名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:33:09
>>990
そう言うことーー、だね。
999名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:36:43
果たして、次スレは出来るのであろうか・・・
1000名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:39:51
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、お騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 捜査が終わり次第すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | <二 ヽ‐ ,
   и .i      N /      ヾ
    λヘ、| i .NV<二  ・  .・ I
      V\W    I ● ―――j←検事自称司法書士 不法侵入 書士法 駐車違反疑いで
                  タイホーあとはホスト坊やグループタックレック芋ずる式
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。