■■【マン管】マンション管理士試験43団地目■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:25:58
>>948

ほんと読解力のないヤツだなぁ。あきれるわw
796さんは最終的に「標準規約を直接の根拠に」
答えをだしてるんだよ。だから問題文に「民法」
を記載する必要なんてないの。

問26は肢1で区分法28条からくる民法651条
を直接の根拠にしないと○にならないだろ?
そんなこともわからないのか?

お前まさか規約の問題を「規約に書いてあるとおりか違うか」
だけで判断するつもりか?じゃあ一言一句丸暗記してれば?w

どんどんバカさ加減が見えるからいい加減やめといたほうが
いいよww
953名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:34:32
>>952
過去問で、白紙委任状を不適切とした出題実績との整合性は
どう考えるべきですか?
954名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:38:48
>>952
今必死になって考えてるな
955名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:42:20
>>892 はやく >>893 の質問に答えろよw
まぁ所詮親父は>>796 にしか頼れね 〜からな
956名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:44:54
>>952
がんばれ応援してるよ。
Mrサタンを倒せるのは君しかいない。
どうでもいいけど、何か物言いが頭にくるんだよな。
しかも間違ってるし。
>>947
お前は魔人ブーか?
957名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:46:02
>>955

>>992から>>993だろ

俺からもはやく>>933の質問に答えて下さいよ
958名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 19:57:00
796によると、46条コメントを白紙委任的なものを想定としているとあります。
これは標準管理規約を作った国交省の通達か何かがあったのですか?
959名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 20:06:45
他の試験で前例があるならもう無理なんじゃない?
960名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 20:21:21
>>944
平年並みだったみたい。
961名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 20:26:24
>>958
白紙委任的なものを想定とするってのが、国交省の通達でなければ、
拡大解釈じゃないかな

とすれば、標準管理規約で白紙委任が認めるのも拡大解釈だ

そもそも、この論点を試験で問うべきか
962名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 20:37:23
>>961
そんなこと言ったら管業試験はもっと実務的な問題が出題されるべきなのに
マン管よりもよっぽど難問・奇問が多かったよ
963名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:01:25
いまだに問27の@が「適切である」との根拠を説明できる人が
一人もいないのかい。
他人を罵倒する前に説明をしてください。

知りたいは「有効である」でなく「適切である」の根拠です。

それとも「適切ではないが、有効である」と主張しているのですか。
それでは、自己矛盾もはなはだしい。

964名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:03:05
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や〜
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 金出しな〜
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }       いくらと言わずに 財布ごと〜♪
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  / 不法侵入も情報悪用もハッキングもストーキングも
    \        ノラ '      _/::/- バレなきゃおk!風俗専門の俺がきましたよ
  .    +   |: |              
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう最高の躍らされ屋の自称士業たち・・・
     ∧∧ |: |            君たちのことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
大勢に者たちに書士違反で通報自称司法書士グループタイホー。駐車違反もバレ免許点数引かれろ(笑)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP252&q=%e3%81%be%e3%82%89%e3%82%84%e3%80%80%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab
http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ自称レックを乗る者謝罪と賠償問題で自己破産
965名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:20:05
>>963
Mrサタンwwwwwwww
966名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:29:15
きっともう、スレたてる人いないよ。
Mrサタンさん、散々コメントしたんだから責任もって次スレ立ててよ。
それが、未来のマン管士のためだよ。43団地まで続いた歴史を切らないでね。
できるでしょ。世界チャンピオンなんだからww
967名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:51:19
2ちゃんねるでの結論としては、問27は1が適切であるという論理的な回答者
できる人は居ないようだね。

解釈云々で議論していては、他の問題も没問の嵐だと思うが。
968名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:54:56
問27の@が適切であるという論理的な説明が出来ない以上、国も抗議を聞き入れざるを得ないと思うが。

ましてや、民法、法解釈がどうあれ、国が@を適切と認めるのは不適切でしょう。

969名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 21:59:19
問27の1は、「ある条件下では有効」でいいじゃないか。
有効なケースがある以上、それを拡大解釈して「適切」と考えよう。
そうでないと、説明がつかなくなってしまう。
2ちゃんの「適切論者」の最大公約数はこんなとこではないか。
おしまい。
970名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:00:22
さて、今年は社労士78点(国年選択2点)、マン管36+問27@で共に報われなかった1年だったな。

ぶっちゃけ、合格率10%位の試験は1点差に泣く人多そうだと気づいたよ。

来年は+税理士3科目も挑戦するか。
数打ちゃ当たるかもしれんし・・・。
971名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:03:53
へっぱっぴ〜。
972名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:06:17
>>969
そんな拡大解釈の例外が認められたら、試験問題が成立しない。

よって問27は没問
973名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:08:36
1000を超えると表示できなくなるよ。


資格の醍醐味は試験後の2ちゃんねるだね。
資格を生かす事までは頭が及ばない僕・・・。
974名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:15:25
拡大解釈の意味がわかっていない。
条文の暗記のみでは無理ですよ、理解して出直してください。
適切とか不適切を一般日常会話的捉え方しかできない学のない人達。

法学部卒、建築学科卒は16年ごろまでに全員合格済みだので、カスしか
残っていない証拠
975796:2007/12/09(日) 22:17:02
796です。ネットからしばらく離れていたのですが、
その後なにかすごいことになっていますね…。

>>952さんの文面はちょっとキツイですが、
私の書いた趣旨は952さんが書かれているとおりです。

>>953さん
代わりにお答えします。2003年度のマンション管理士
問28の肢2ですね?
これは、「委任状提出段階で」区分所有者の選択の余地
をなくしている点で本問とは全く前提が異なります。

つまり、2003年問28は、欠席する区分所有者が、「理事長に一任
する委任状しか提出できない」という形にしている点が問題なのです。
本来、標準規約では例の4人(区分所有者と同居する者…のことです)
を代理人に選べますよね。これは区分所有者が「任意に」選択できる
わけです。しかし、2003年の過去問はその「任意の選択の余地」を
なくしているので不適切なのです。「提出する段階で既に限定されて
いる」ということですね。

これに対して今年の問27は違います。区分所有者は提出する際には
「任意に選択できた」わけです。白紙で出したのは当該区分所有者
ですから、提出を受けた理事会が、標準規約上議長とされている理事長
への委任とすることは標準規約上問題を生じません。
976796:2007/12/09(日) 22:19:05
>>958さん
「白紙委任的なもの『も』想定としている」ということです。
要は、「区分所有者が主体的に代理人を決めなかった場合の一態様」
として許容しているという趣旨です。

>>963さん
>それとも「適切ではないが、有効である」と主張しているのですか。
それでは、自己矛盾もはなはだしい。

私は肢1は有効でありかつ適切であると主張していますが、そもそも
適切性と有効性は次元が全く違いますよ。仮に適切ではないが有効で
あるとしても、何ら矛盾はありません。むしろそれをわからない方が
論理的に問題だと思いますが。

では、またしばらくネットから離れます。失礼します。
977名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:22:56
まあどうせ肢3が答えなんだから、せいぜい発表まで
肢1は不適切だ!とか騒がしときゃいいんだよw
978名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:23:37
・・という訳で、区分法(規約含む)は、大学法科では、三流系学問。
学者も三流。
・・よって、今後、官主導の解釈通達が、おてんこもりで発出される。
そして、これが行政実例となって、アホマンション管理士が、
それに従って得たり顔で、コンサルする。
 バカ みたいな 資格 だ。
979名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:27:54
@○ の 「結論の社会的妥当性を法的に論じることができず」、
合格日まで、お国の判断に任せる 姿勢。
よくないね。
この試験の受験生は、駄目だな。
とても。法律資格ではない。
せいぜい、土建屋資格だな。 
980名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:28:45

796さんの説明は完璧だ。

これで理解できないなら、もう諦めたほうがいいよ。
981名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:30:07
本当の神降臨。
>>975さん
>>976さん
ご教授ありがとうございました。
文章、内容ともにすばらしいお方だとお見受けしました。
私は1を選んだお馬鹿さんですが、35点で最後の望みをを抱いています。

Mrサタンはスレたてろ。責任とって。
982名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:31:37
>>796 学説引用か?
裁判所でも判断していないことをよくもマー。
論文でも駄目だな君は。
君の意見は、何説を引用しているか論じないと。
983名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:39:53
標準管理規約コメントが白紙委任的なもの『も』想定している?という件
それは判例もしくは国交省通達に基づくのですか?

これについて公式な解釈があるなら、解答はすぐ出ますね。
また御教示お願いします。
984名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:46:02
>仮に適切ではないが有効で
あるとしても、何ら矛盾はありません。むしろそれをわからない方が
論理的に問題だと思いますが。

すごい論理だね。この設問についての議論ですよ。
「適切でない」のであれば、@は即×です。
「有効であるかどうかは」問われていませんよ。
一般論として「適切でないが有効である」ことは世間に山ほどあるのは常識です。
985名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:55:22

感想

肢1を不適切と言い張っている人→性格悪そう。頭悪そう。友達いなさそう。

肢1を適切と言っている人→頭良さそう。性格も良さそう。
986名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:55:40
「委任の内容も書かれておらず、かつ、受任者名もない委任状」が
民法上、オールマイティーに「有効、かつ、適切である」とどこで習ったのだ。
いい加減なことを、中途半端な知識で書き込むな!!
987名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:55:53
なんか反論する奴は796 しか頼る奴しかいないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
988名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 22:58:00
しかも 数字に 「さん」づけでwwwwwwwwww

もう一回、有効、適切の違いを勉強した方がいい奴が混ざってるなwwwwwwwwwwwwwww
989名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:00:20
986に反論する根性のあるやつは、
出てきて「ボロボロ」にしてやれ。
990名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:07:06

反論するもなにも、何言っても受け入れたくない人に
言っても無駄でしょ・・・
991名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:15:29
>反論するもなにも、何言っても受け入れたくない人に
言っても無駄でしょ・・・

そんなこといわずに、スレが終わる前に、

>「委任の内容も書かれておらず、かつ、受任者名もない委任状」が
>民法上、オールマイティーに「有効、かつ、適切である」

根拠と説明してください。

心から、お願いいたします。
992名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:20:55
>>986
またヘンなのが出てきたなw
この委任状で専有部分の売買でもするつもり?
問27は「総会決議に関して理事会に委任状提出した」んだぞ。
その時点で委任内容が「完全にゼロ」じゃないんだよ。
もうアホとしか言いようがない…
993名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:21:24
明日からまた仕事だね
おやすみなさい
994名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:23:48
宅建の問23
管業の問49
マン官の問27

今年の悪問3兄弟w
995名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:25:23
>>992
同感です。呆れますよね。

でも、
またヘンなのが出てきたんじゃなくて、ずっと同一人物です。
996名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:31:20
問27の1番です

1 署名押印はあるが、委任の相手方も委任の内容も記載のない委任状が提出された場合は、
理事長への有効な委任状として取扱うこと。
997名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:32:39
問27の1番です

1 署名押印はあるが、委任の相手方も委任の内容も記載のない委任状が提出された場合は、
理事長への有効な委任状として取扱うこと。
998名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:33:09
>>990
そう言うことーー、だね。
999名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:36:43
果たして、次スレは出来るのであろうか・・・
1000名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 23:39:51
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、お騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 捜査が終わり次第すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | <二 ヽ‐ ,
   и .i      N /      ヾ
    λヘ、| i .NV<二  ・  .・ I
      V\W    I ● ―――j←検事自称司法書士 不法侵入 書士法 駐車違反疑いで
                  タイホーあとはホスト坊やグループタックレック芋ずる式
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。