-- 平成19年度行政書士試験・総合スレ 7 --

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
・平成18年度の試験日は、平成18年11月12日(日)でした。
・合格発表は、平成19年1月29日(月)です。

・平成19年度の試験日は、平成19年11月11日(日)の予定です。

詳しくは、財団法人行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
試験実施の概要については、「行政書士試験案内」をご覧ください。

登録の仕方などは
日本行政書士会連合会
http://www.gyosei.or.jp/
から、各県書士会のHP参照

前スレ
-- 平成19年度行政書士試験・総合スレ 6 --
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170355756/
2名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:47:45
-- 平成19年度行政書士試験・総合スレ 4 --
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1169902948/

-- 平成19年度行政書士試験・総合スレ 3 --
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1169046496/

--平成19年度行政書士試験受験生2--
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1167227076/

行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい12
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165902008/

行政書士試験に役立つ予備校を語るスレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163658619/

☆★☆独学行政書士☆★☆1
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137153827/

ユーキャンの通信講座
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137479225/

Wセミナーの行政書士講座について語るスレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148616071/

【行政書士】大原の実態【ぼったくり?】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161834300/

TAC行政書士講座
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161937289/

3名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:48:15
                        ,.─-- x
                       /:::::::::::::/,,ヽ
                      i:::::::::::::::i ii`!l
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /\, ,/        l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪やぁ 消費者
   l <・>, <・>      .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 銭出しな〜♪
   l ,,,,(、_,),,,     に二ニ=  ,. -'     } 業者もビビる解約通知書
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  / 試験組誹便行虫の情けが幸せを そっと運んだ誹便地蔵    \        ノラ '      _/::/-'"
     ` ┻━┻''7"(      _,. -'' `"
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"    
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.     l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \___,,..-''~゙ー--─<
4名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:48:41
行政書士試験のページ
(ニュース、市販本のまとめ他)
ttp://srjouhou.ifdef.jp/gyousyo.html

行政書士ミニテスト
(簡易テストができる)
ttp://minitest.web.fc2.com/

行政書士資格塾
(条文の穴埋めテストがオススメ。過去問も置いてある)
ttp://www.gyojuku.com/

法務事務所
ttp://ameblo.jp/samurairouninn/

新行政書士試験に勝つ!行政書士合格ナビ!
ttp://ameblo.jp/kk714/

信頼のK&S行政書士受験教室 博覧こうき
ttp://blog.goo.ne.jp/kohki-go-roppoh

<よこみぞランド>スーパーバイザーブログ
ttp://ameblo.jp/mizo-pan/
5名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:48:47
合格証まだかよ
6名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:49:17
7名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:50:36
>>1 乙!

おい他の奴らよ、テンプレ張り終わる前に書き込むなよ。これだから行書ヴェテはバカにされるんだよ。
8名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:51:53
行書ヴェテw
9名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:52:46
とりあえず、うかるぞは読み終わった。次はうかる!だな。
10名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:53:47
>>1 オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
11名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:53:56
行書ヴェテなら、馬鹿にされて当たり前
12名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:54:35
>>1 ( ゚∀゚)o彡゚ ヴェテ!ヴェテ!
13名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:55:00
受験3回まではヴェテじゃないよ
14名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:55:30
3回ってwww
15名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:56:53
新基準!!!

4回<受験ヴェテ≦∞回
16名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:57:24
3回<受験ヴェテ≦∞回だろ。
17名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 22:58:36
よ〜っし。俺も行書3回受けてヴェテになるぞっとヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉぉー
18名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:00:57
ここ最近の合格率をみると、結構ヴェテは、いる!!
19名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:05:38
来年もヒマだから受けようかな、今年受かったけどね、以外と受かっちゃったりするかな?
20名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:11:19
受験料がもったいないお
21名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:13:36
じゃあやめる
22名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:15:22
俺は18年度の一発合格者だがロー生や司法試験受験生や司法書士受験生
に受験をする様に、煽っていくつもりだ
この業界馬鹿ばかりじゃ先細りするからな!
23名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:16:57
>>22
煽らなくても、旧司の廃止、新司の三振で保険欲しさに受けて来るから。
書士ベテは、行政法と一般知識であぼ〜んだけど。
24名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:19:45




『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html










25名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:19:58
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
臭いパンティが美人のだったら歓迎するヤツも多いだろうがどうして
不細工なメスの臭いパンティにも寛容で居られるのか漏れには全く
理解できない。>>772はおかしいだろ?そもそもこんな論議をしている
連中の頭の中が理解できないのだが漏れが馬鹿or行書?
26名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:24:07
勘違いしてる人いるようだけど、この試験はある一定の基準点を取れば全員受かる。
他の試験の場合、上から何人、何%と決まっているが、行政書士はそれがない。
合格点を満たせば全員受かる。そういう意味で司法試験崩れが受けても何の影響もないし、
本当の意味で自分との戦いであるといえる。
27名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:28:41
この試験は、なんちゃって受験が多いから合格率2%になっても気にすることはない。
28名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:33:52
>>26
甘いな。記述で左右できるから実質、相対評価になっているんだよ。
昨年のように「却下」を「棄却」と書いて点を貰ってるヤシがいるが、
果たして今年、同じ様に採点されるかは不明。

記述で厳しく採点すれば、合格者数の調整なんて簡単だし、個数問題
を増やせば更なる難化も可能。

そして2%台になれば3〜4%に補正。そんなもんだと思うぞ。
29名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:37:49
40字の記述以外、9割正解ならおkじゃね?
30名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:40:29
>>28
まぁ、日行連も、日弁連や弁理士会に、あんなザル試験の合格者じゃあ
たかが知れてるって、また言われたくないだろうしな。
31名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:40:41
>>29
それが可能ならね。

でも、一般の足切りと記述が出来ないヤシは、恐らく何度挑戦しても
駄目なような気がするよ。
32名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:57:17
年に2回くらい試験してほしいな。年1回は失敗したとき痛すぎる。
33名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:00:49
棄却と書いて点で一発合格したが何か文句でもあるか、あるなら直接言いに来い
34名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:03:10
>>29
そういう受験生はたいてい記述も出来ているんだ。そんなもの。
35名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:08:15
>>33
別に文句は無いけど、あれを棄却と書いて合格したら
実務で痛いだろうとおもうなぁ〜。
36名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:12:03
行書で飯食ってる時点で痛い。
37名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:12:59
>>36
飯が食えてるなら問題ないでしょ。

それより、受からない方がもっと痛いw
38名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:14:15
実務なんてやってないくせにw
39名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:14:35
受からなくても痛くない。社労士あるし。
40名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:16:53
だったら受けんなよ
41名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:17:43
受けてな〜いw
42名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:18:26
冷やかしで受けてるんですよ。合格者が増えても点数で決めてるんなら影響ないでしょ。
43名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:20:34
一生懸命勉強してたくせに
44名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:20:47
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/  
45名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:21:28
行書で一生懸命勉強って何するのよw
46名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:24:41
受かってから言ってくれ
47名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:25:08
>>39
社労ごときが出てくるな、社労なんて行書より簡単だ。あれこそキャンで合格できる。
48名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:25:17
うかってりゅよ
49名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:25:43
合格証きたね
50名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:26:03
>>47
同感
51名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:26:06
>>47 ステータスは社労士のほうが↑だけどな。商工会議所の起業セミナーで行書が呼ばれてるのは見たことないし。
52名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:26:11
何年に受かったのですか
53名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:26:46
合格証Kita-
54名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:27:54
>>51
試験の話しだ。字読めないのか?
55名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:28:35
確かに社労士は簡単だと思う、選択なんてなんのヒネリもない出題だもんな
56名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:29:18
試験に受かってないのに「字読めないのか?」だって。・゚・(ノ∀`)・゚・。
57名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:29:52
社労士簡単とか言ってないで、どっちかウカレよ。
58名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:30:26
初心者です…
独学で挑もうと思うんですが、07年受験するのに06年の参考書使ったらやばいですかね?
どこか変更がないなら、06年の使おうと思うんですが
59名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:31:36
俺も社労合格したが、行書のほうが遥かにむずいね。
60名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:32:02
>>58 ヤバくないよ。六法だけ買い換えればおkw
61名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:32:03
会社法どうすんのよ、記述対策もあるし…新しく勝った方がよいよ
62名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:32:41
行書も社労士もどこがムズイのか理解できん。
63名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:33:30
>>61
18年の社労士本は会社法、両方書いてるの多いから問題ないよ。
記述はいくらでも自分で対策できるでしょ。
64名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:34:25
>>57
行書は受かったよ?キミは今年で3回目かい?
65名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:35:12
>>62
すごいね、君はすごいね。うん、すごい、すごい。うわぁ〜!すごい、すごいよ。
頭いいね、君なら裁判官になれるよ。へぇ〜うわぁ〜かっこいいな。
66名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:35:29
>>60>>61
ありがとうございます!新しく買うことにします
67名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:35:35
>>64 行政書士、社労士、宅建、司法書士受かりました。
68名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:36:08
>>57
はバカだから相手にするな。ちょっと知能が・・・
69名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:36:22
>>65 キミの日本語のスキルは凄いね。
70名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:37:15
初めて法とか勉強するんですけどみなさん
どれくらい勉強して合格しました?
人それぞれだと思うけど、参考にさせてください
71名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:37:20
68は認知症の初期症状だな。
72名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:37:32
>>67
行書は何年に受かったの?
73名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:38:17
>>70 毎日電車で行政書士の基本書読んでれば、そのうち受かる。
74名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:38:23
>>67
はうさちゃんか?
75名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:38:55
>>72 18年
76名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:39:26
本当に人それぞれだと思いますが、5月中にインプットは終わらせるべきではないかと
77名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:39:33
>>67
嘘。
78名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:40:22
>>77 キミの頭じゃ考えられないんだね。カワイソス
79名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:40:51
>>67
嬉しいのはわかる。俺もそうだった、でももういいから
80名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:42:07
>>73>>76
ありがとうございます。
毎日電車で基本書読んでできれば5月中にインプットします。

81名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:42:08
>>72
他の3つは?何年?
82名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:42:09
そうだな、聞き苦しいからやめるぞ
83名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:42:47
ねるぽ。
84名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:42:53
行書なんて簿記2級程度だよ
85名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:43:41
実際はここ3人くらいしかいないんじゃないのか?
86名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:43:49
俺も寝るチンチン。
87名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:44:02
簿記2級と一緒にするヴェテが来ましたよっとw
88名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:44:30
意外と二人だったらおもろいな
89名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:45:02
さて、俺もヌルポじゃない寝ルポ。
90名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:45:25
気持ち悪いから寝る
91名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:45:42
じゃぁ俺も。おやすみ〜
92名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:45:45
意外と1人だったら怖いな。
93名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:46:23
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉぉー ねるぽ。
94名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:46:40
俺は簿記2も行書も宅建も持ってるけど大差ないよ
公務員の勉強してるけど公務員と比べたらどれもクソだ
95名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:48:46
14年合格者は、世間知らずで困っちゃうな。
96名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:50:00
9794:2007/02/23(金) 00:50:47
67はおれじゃないぞ
98名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:51:04
>>49
東京ですか?
99名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:51:57
公務員試験と比べる奴はいないだろ。
100名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:53:04
オレは本当に宅建と行書に合格したが、大差あると思うぞ
101名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:53:38
そんなことは誰でも知ってる。
102名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:54:58
自称司法書士はどこ行った
103名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:55:39
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉぉー ねるぽ。
104名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:56:24
先に寝ちゃおー
105名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:58:25
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    |  行政書士になる夢を見た。でも恥ずかしくて嫌になった。
/     ∩ノ ⊃  /     
(  \ / _ノ |  |    
.\ "  /__|  |  
  \ /___ /  
106名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:01:42
合格証こんな真夜中にkitaーーー
107名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:09:16
>>106
東京ですか?
108名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:44:58
まじだ〜俺の所にもきた!
109名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:45:56
>>67
今見たけど、恥ずかしいやつだな〜
110名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:46:31
そうか?俺は悲しい奴だと思う
111名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:49:52
あ〜でもいるよな、行書合格して法律家気分のめでたい奴って、多分それの一種
112名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 02:02:38
行書マン管宅建もってますが無職ですが何か
113名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 02:05:47
合格証書キターーーー


>>112
糞資格集めてたのしい?w
114名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 02:06:34
>>113
東京ですか?
115名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 02:07:30
魔理沙はとんでもないものを盗んでいきました
116名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 07:36:02
あなたの合格証です
117名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 08:14:17
うどんげいん!!
118名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 12:19:12
まじで合格証きたわ。
119名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 12:46:27
資格板で魔理沙を目にするとは…
陰陽士!!
120名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 13:04:17
>>118
車京ですか?
121名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 13:13:17
合格証きたよ@NEW YORK
122名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 13:14:34
北海道
123名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 13:15:11
本当だ!きた
124名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 13:31:28
母親から着いたとメールきた。
125名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 13:50:08
kitaー
126名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 13:53:16
                   __        、]l./⌒ヽ、 `ヽ、     ,r'7'"´Z__
                    `ヽ `ヽ、-v‐'`ヾミ| |/三ミヽ   `iーr=<    ─フ
                   <   /´  r'´   `   ` \  `| ノ     ∠_
                   `ヽ、__//  /   |/| ヽ __\ \ヽ  |く   ___彡'′
                    ``ー//   |_i,|-‐| l ゙、ヽ `ヽ-、|!  | `ヽ=='´
                      l/| | '| |!|,==| ヽヽr'⌒ヽ|ヽ|   |   |
    ┏┓    ┏━━┓        | || `Y ,r‐、  ヽl,_)ヽ ゙、_ |   |   |.         ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃          ヽリ゙! | l::ー':|   |:::::::} |. | / l|`! |i |.         ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏┌───┐j | l|.! l::::::ノ ,  ヽ-' '´ i/|  !|/ | |リ ━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ .|ー───'| | l| { //` iー‐‐ 'i    〃/ j|| ||. |ノ        ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗ .|.      | | l| ヽ  ヽ   /   _,.ィ ノ/川l/.━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃   !      | ゙i\ゝ`` ‐゙='=''"´|二レ'l/″             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   |      .!--─‐''''"メ」_,、-‐''´ ̄ヽ、                ┗━┛
                 r|__      ト、,-<"´´          /ト、
                |  {    r'´  `l l         /|| ヽ
                ゙、   }   }    | _|___,,、-─‐'´ |   ゙、
                  `‐r'___ヽ、__ノ/  |  |      |、__r'`゙′
                          |   |/     i |
                           |          | |
127名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:30:29
合格証こない@東京
配達記録で来るのですか?
128名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:36:18
>>127
配達記録で届きます。

「今日の午後、一斉に発送します」と確認しました。
129名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:37:31
配達記録kita−−−ー
130名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:37:42
ホント、不合格者の煽りの馬鹿さ加減と言ったらwww
131名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:38:24
>>129
クレジットカードか何かの配達記録かw
132名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:38:55
家にいねえで働けよ
133名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:42:25
ほんとにそうおもうよ。
134名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:53:48
大阪のビジネスの中心、OBPからクリエでアクセスしてますが、何か?
年収600万ですが、何か?
135名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:55:32
年収10億ですが何か
136名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:56:19
つーか別に高く無いじゃん600万
137名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:59:33
まったくだ俺なんか100億だよ
138名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 15:36:29
さすが妄想家志望の人達はすばらしね
139名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 16:34:32
俺なんて年収10万だぞ。真似してみろ。
140134:2007/02/23(金) 17:11:35
28歳で600万円ならかなり勝ち組だと自認しておりますが、何か?
141134:2007/02/23(金) 17:14:20
モンブランの万年筆を使い捨てで使っていますが、何か?
142名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 17:29:17
かなり勝ち組w
143名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 17:37:52
ooooooooooooo
shine!
144名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:23:17
行政書士は先細りの職業だよ。
今良くても10年後どうなってることやら。
長年やっているからといっても、収入は減っている行書はかなり多い。
145名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:26:14
                         /⌒`⌒`⌒` \  
                        /           ヽ
                       (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )  
                       ヽ/    \, ,/   i ノ
                        |    <・>, <・>  | 
                        | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
                       ヽ   ト=ニ=ァ   /
                        \  `ニニ´  /-
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )   
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |   
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |   
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |         ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-
146名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:32:14
合格証って明日よ恋
147名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:39:01
○ンチタイム

左から読むと丸には「ラ」か「ウ」を入れるが

右から読むと、違う文字を入れたくなるんだ。
148名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 21:48:32
>>147
天才
149名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:29:02
合格証
━(゜∀°≡°∀°)━
150名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:29:23
てれび君
151名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 00:17:06
特認とオマケ制度をなんとかしろ。
あと、試験内容や難易度が年度によってコロコロ変わるのもやめろ。
152名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 00:45:18
静岡合格証こねーーー
早くみたいなあ。。
153名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 00:51:44
税理士とか司法書士は田舎に行くと特認の方が多いんだと。
試験合格2人に対して特認5人とかザラらしい。
行政書士も合格者をしぼったら特認比率がヤバイことになりそうだな。
154名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 01:57:21
>>151
ご要望を受け止め今年からは1%固定を検討させていただきます。
155名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 01:58:50
>>154
頼むぜ
156名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 02:00:56
今年の新語大賞


行書ベテwwwwwwwwwwwwwwww
157名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 08:36:27
>>151
>>153
税理士の無試験組=税務署OB+院卒の試験免除が全体の6割強。

全科目合格して税理士になった者は、全体の3割弱。それが税理士
の世界。
158名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:52:52
本当に合格証きたよ。厚紙と薄紙と書士会一覧が同封。
159名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:54:23
先程、郵便配達で合格証らしきものがきたみたいだが、ピンポンを押さなかったので気付かず、お預かりのお知らせを入れていった。
腹立つ。in神奈川。
160名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:01:17
まあいいじゃないか、合格したんだから。不合格者は腹を立てることすらできないいんだぞ
161名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:02:23
東京西部、いま合格証来た。
賞状みたいな大きさで
封筒に型紙と一緒に入ってた。

郵便で判子かサインないとう受け取れない仕様。
162名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:03:10
早く故意
163名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:09:09
はんこ持ってない、字もかけない受験者は合格証はもらえないということですか
164名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:15:57
昨日の午後に一斉発送されてるから、東京近郊は届いてるね。

地方は月曜日には届くんじゃまいか?
165名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:22:30
鹿児島きたー
━(゜∀°≡°∀°)━
166名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:27:28
今の総務大臣は偽菅なんだ。松沢知事は知ってたけど。
167名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:30:24
kitakita−
168名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:36:30
>>157
私の県の名簿には兼業の資格が載ってますけど、
税理士は3割くらいかな。調査士・司法書士・測量士・社労士あたりが多いです。
169名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:38:15
秋田だが、無事合格証が届いたよ!!
170名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:38:51
>>168
兼業者の話をしてるのでは無い。

日本の6割強の税理士が、無試験で税理士になってるという話。

行政書士の特認は、まだ、かわいい方。
171名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:51:09
今日届いたよ。機能きたものもいるのか。
172168:2007/02/24(土) 12:52:33
>>170
私の県の執行部は、特認組の独占状態ですよ。
173名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 13:09:26
koNeー
174名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 13:35:33
司法書士の特認はあんまいないんじゃない?
条件厳しいし
175名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 13:58:53
来ないと思っていたら、合否通知見たら不合格だった。
176名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:08:47
>>175
あと8ヵ月も楽しめるじゃないの。
177名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:20:38
質問なんだけど、ハガキには「不合格」とあるけど、
何らかの手違いで合格証が届くことってありえる?
178名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:22:19
今日キターとか言ってる香具師は絶対うそつき
今日来ることは絶対にない!!
来たんだったらうpしてみやがれ!このクソヤロウ
179中の人 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/02/24(土) 14:24:18
今日来るのか
家帰ったら郵便局の不在通知入ってんのかな
明日額縁買ってこよ

>>177
ねーよwwwwwwwww
180行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2007/02/24(土) 14:24:32
先程、合格証在中・二ツ折厳禁の配達記録郵便が届きました。

今は店舗運営(仮)に移ってますが
昨年の1月に -- 平成18年度行政書士試験受験生 --スレを立てた者として
思い入れがあるものですからご報告させていただきました。

それでは、受験生の皆さんは頑張って下さいねーー
181名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:25:06
>>178
昨日の午後に一斉発送されてるから、東京近郊は届いてるんだよ。

不合格者の所には、何時まで経っても来ないけどw
182名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:27:28
合格証が届いた方へ。

当分の間、うpの要求は無視・同封内容物の詳細も無視しましょう。

脳内合格者と楽しく遊べますので、餌を与えないで下さい。
183名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:36:51
>>181
あほかおまえ?
8割オーバーで余裕で合格してるっちゅうねん。
じゃあ俺んちは明日か…
184名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:41:04
>>183
そうですか。届いたら、早速、内容物についての質問を幾つか
させて頂きますw
185名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:41:08
>>183
>>178に自分が書いた文章100回読み直せ。
どうみてもアフォはお前w

自分に届いてないから届いた人間はうそつきとか
いまどき小学生でもそんな自己中心的なこと考えないぞ。
186名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:44:20
とりあえず合格証うpします。
http://imepita.jp/20070223/764010
187名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:45:31
>>186
本当に来たんだ。ウチも届くかな?
188名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:46:00
>>186
うぉ〜! これが明日届くのかぁ〜。
189名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:47:10
>>168
名前ぐらい隠さないと特定されるぜ
190名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:49:51
実際8割以上取れてるはずでも受験者には8割を超えた点数の通知はされないんだが
191名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:50:19
>>186
うpしたら、不合格組の詐称喚問できねぇからやめろと言ったのに。
192名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:53:03
>>191
まぁ、良いじゃん。内容物で脳内合格者の詐称喚問は幾らでも出来る。
193名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:56:36
まじな質問、猫しか見れないけどどうやってみるの?
194名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:59:58
本当にきたの?発送は都道府県別?
195名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:00:31
きたーーーーーーーーーーーーー
196名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:02:14
>>194
だから、言ってんだろ!昨日の午後に一斉発送したって。

東京に近い所、集配局に近い所から順に配達されてるんだよ。
197名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:02:44
見たことないくらいシンプルな合格証だな
石原軍団の名前がかいてあったぞ
198名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:03:37
はいはい。
199名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:05:01
北海道もキター
200名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:05:31
>>197
それは偽物。
正規の合格証には「横山ノック」の署名がある。
201名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:05:45
>>199
北海道は「北」の間違いだろw
202名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:07:25
新制度になってもセンターが主催してるから変わり栄えなし。
相変わらずA4のゴシック体。
11年以前は、サイズ、合格証の表記、総務大臣(自治大臣)名・印、
都道府県知事名・印、その他の記載内容は今と同じだけど、明朝体だった。
比べてみると、昔の方が格式が伝わってくる。
203名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:07:29
月末までに届くんだから31日まで待てよ。
204名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:08:41
2月の31日っていつまで待つんだ?
205名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:09:12
いや、ほんとに来てるぞ
206名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:09:44
ってかこのスレ18年度合格者スレになってるぞ
207名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:10:32
>>205
どこ?
208名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:11:03
>>206
良いんじゃね?このスレが盛り上がるのは、本試験前後、合格発表前後、
合格証が届いた時の3度くらいしか無いんだから。
209名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:11:32
>>207
東京都xxx市
210名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:14:41
おまえらどこ住んでんの
おれ柏
待ち人まだ来ず
211名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:15:09
合格記念に、不動産法律セミナーの3月号でも買ってくるか。
212名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:17:11
>>206
いいじゃねぇか
どうせお前らはまだろくすっぽ勉強してねぇんだろ
どうせ
213名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:18:45
>>212
そこまで、ハッキリ言わなくてもw
214中の人 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/02/24(土) 15:21:02
うちにもやっと来た!
でも表面に「なめられるまで有効」って書いてある
215名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:21:55
なめ猫?
216名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:24:08
>>214
じゃぁ、今すぐなめてやる。 

ぺろ〜り。
217名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:25:05
これで確定的に権利が有効になったな
218名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:29:02
登録後、事務所に合格証掛ける人いる?
219名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:32:53
>>218
おまえ、それ不動産屋の生き過ぎ
掛けるかそんなもん
おれ宅建の時拒否したよみっともないから
220名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:37:01
生き過ぎ→×
行き過ぎ→○
221名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 16:15:02
合格証は掛けないだろう、普通
222名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 16:24:30
>>212
うるせー!おれは今の段階で1日4時間欠かさ勉強してるぞ!クソタレが!
223名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 16:34:32
ところで宮崎の東国原の名で着た奴いる?
224名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 16:38:06
宮崎9人だな
225名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 16:40:59
全国で3000ちょい合格者いるとなると、
だいたいここに書き込んでいる合格者の割合ってどのくらいなんだろ?

だいたい100人ぐらいいるか?
226名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 16:53:07
>>222
1日4時間だって・・・
227名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 16:57:03
8時間したぞ俺。
228名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 16:58:25
やりすぎ
229名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 17:00:41
行政太郎くんが来たって言うから本当なのかな。
田舎はまだ来ない。
230名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 17:00:43
ウチの会社、中堅ゼネコンだが行政書士の資格手当てが月1万円。
今年は社労士取って、月2万円の嫁に内緒のおこずかいにするぞ!!
231名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 17:04:54
法曹関係者に贈ることば

国民などの声を聞け!
法務検察などが安易に法律業務を規制して損害をこうむっている国民都道府県民市区町村民のなんと多いことか!!!

いずれ法務検察などは国民などにより鉄槌を下される!



147 :名無し検定1級さん :2007/02/03(土) 18:33:17
>いずれ法務検察などは国民などにより鉄槌を下される!

日本国憲法違反立法権侵害 女だってメスだって、生き物だす、生物だす
______   / /    ,,-----、
─────   / /    |;::::  ::::|    鉄槌
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
            ̄ ',ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
             -:'ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・/           ヽ|
              (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ そこの劣等愚昧日本国人民 ども
               ヽ/:::   ノ'' ''ヽ   i ノ 尊敬してや!ワテ法制審議会の法律案起案家
               |:::::: <○>, <○>  | 河馬の排便委員 呆無の違憲屋やで!
               |::ヽ  ,,,,(、_,),,,  何が?どういう風に起きて?何が違憲なのか。
               ヽ::::::  ト=ニ=ァ   / 具体的にお聞き下さい。違憲に至るまでの。
               / \:: `ニニ´ /ヽ 経緯を話したいですね
            cー、..  ',  ー=ー  ',  ,一っ
           ,へ λ.. ヽ___ /  入  へ、
          <<</ヽ               /\>>>
232名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 17:26:26
>>222
1日5時間は勉強しろ。
233名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 18:58:58
>>190
何言ってっかわかんねーよ
234名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 19:01:56
大阪はまだとどいてませんよね?
235名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 19:16:05
>>190
パンキョーの文章理解の練習にいいな
236名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 19:37:58
合格証来たけど、発行番号は成績順かな?
俺は38番だったけど。
237名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 19:53:32
同じ点数が何人いると思ってるんだよ
238名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 19:56:27
とりあえず合格証ね
http://imepita.jp/20070224/716280
239名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 19:57:38
>>238
まだ、うpするなって言ってるだろ。
240名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 20:09:13
来年も鬼の記述で駄目だこりゃwarota!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
臭いパンティが美人のだったら歓迎するヤツも多いだろうがどうして
不細工なメスの臭いパンティにも寛容で居られるのか漏れには全く
理解できない。>>772はおかしいだろ?そもそもこんな論議をしている
連中の頭の中が理解できないのだが漏れが馬鹿
241名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 21:31:35
大阪組どうよ。まだ来ないよな
242名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 21:54:22
243名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:22:32
京都もまだ来ない!
244名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:35:40
行政書士試験の合格証送付にトラブル!?背景には意外な事実が
毎日ニュース速報25マジで?
にはマジwarota!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
245名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 00:03:09
もーねー誰も行かないよ、そこ、、アクアリウムって。。
これが行書のレベルかよ
246名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 00:34:07
>>241
漏れも禁忌の田舎だがまだ来ない
小学校のクラス並の人数しかいないんだから仕事
早くしろっての
247名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 01:17:40
>>244
ニュー速での釣りに比べて工夫がないな
あっちのはわかってても踏んでしまう位だし
248名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 01:19:11
なんでいつもいつもアクアリウム板なんだろう。
249名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 03:00:34
>>233
>>235
バカども
択一だけで6割越えてたら記述採点されないんだよ
250名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 08:17:26
>>249
おまえ誰に騙されたの?
普通に採点されてるよ択一で6割こえててもwww
からかわれてんじゃねぇよ
251名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 10:49:30
北海道も合格証来たよ。ずいぶんとしょぼい賞状だな。
簿記の賞状の方がまだ立派だ。
252名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:03:37
合格証 キタ━━━━━━━━━━━━ !! @岐阜

>>251
確かにしょぼいな・・・orz
253名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:11:10
合格したみんなって今何してるの?
オレ宅建、マン管、管業の勉強やってるけど、同志っている?
254名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:18:13
こんな糞資格でも受かったら嬉しいもんだ。
255名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:20:45
おいおい
司法書士の賞状なんてA4のペラペラだぞ
256名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:44:33
記念品付いてねーorz
257名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:45:50
なんで白紙の紙が入ってんだ?
258名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:58:30
>>257
それはハズレだよ。俺のには知事のサイン色紙が入ってた。
259名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:04:58
>>258
釣られま…せんでした
260名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:09:35
>>253
簡単な方に降りてく人はあまりいないだろ。
仕事に必要なら別だが。
261名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:20:53
>>257
内容物については言うなって言ってるだろ。脳内合格者の炙り出しの
餌に出来たのに。

その白紙が入ってる理由は、合格証をよ〜く触ってみろ。答が分るから。
262名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:26:30
大阪ですが今来ましたわ。有難うこのスレ
263名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:37:52
>>256
成績上位だと入っていたんだけどなw
264名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:40:47
>>263
釣られて…あげました
265名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:41:13
>>263
不合格者はすっこんでろwww
266名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:50:27
>>251
いつキタ?
267名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:52:43
確かに何この白紙…
印鑑がにじむのを防止してんのか?
つうか俺の最初から石原んとこちょっと皺になってんだけど
新しいのに交換してくんないかなぁ、会社法100問みたいに
268名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:57:15
さんざん待たせてこのしょぼさかよ!
宅建のほうがまだ立派な賞状だよ。
269名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:58:42
>>261
行書で脳内とかいねぇだろw
270点で合格は大変だろうけど
180点以上で良い訳だし…
真剣に受験準備して落ちた奴は異(ry
270名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:59:47
>>267
( ´,_ゝ`)プ
271251:2007/02/25(日) 13:00:05
>>266 帯広で今日の10時くらいに来たよ。
272名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:01:52
>>251
俺も道東なんだよね!じゃぁ今日来るね。道東合格者4人だから、残りの3人の1人だな。
273名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:02:26
まじでネラーで何人合格したんだろうな?
コテハンだけでもかなりだろ
274名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:04:29
滋賀だけどたった今きますた
275名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:07:23
合格証したけどしょぼいなあ・・・
しかも府知事の本名知らなかったんで一瞬、「誰?」状態。
276251:2007/02/25(日) 13:08:47
>>272 おお、仲間!釧路で合格4人のうち自分とおまいさんで2人はネラーか。
あと2人見てないかな?
277名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:12:14
>>251
登録するの?17日札幌の説明会いった?俺は釧路から車で日帰りで行ったぞ〜
278名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:15:38
>>277
お前らんとこって行政書士でくえるの?
いや、煽りとかじゃなくてマジで
おれは東京なんだけどやたら数いるから
競争激しそうで、リーマンやめてもなぁ…って感じ
279名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:15:56
>>276
はいはい割ろすワロス

あきらかにおかしいだろネラーでこんなに合格者がいるなんてよ
280名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:16:25
>>277 いや、登録はしないんだ。社労受けたくて取ったから。開業予定かい?
281名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:19:21
>>279
おれ276じゃねぇけど
1000万ビューパーデイなら
結構いてもおかしくねぇだろ
行書受ける奴だったらある程度ネットやるだろうし
282名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:20:11
>>280
とりあえず登録はするよ。道東の人がいるとは。ゆっくりお話でもしたいものですな〜
283名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:21:29
ねらーにやたらと合格者が多い件
284名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:22:24
ぽこ
285276:2007/02/25(日) 13:23:24
>>278 帯広は社労や司法書士と兼業が多くて、けっこう数もあるから
新規で開業は難しいかな。
自分が社労欲しいのも開業じゃなくて、就職有利にしたくて欲しいんだ。
286名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:24:51



287251:2007/02/25(日) 13:30:02
>>282 おお、開業ですか。頑張って。自分はまたこれから勉強だけど、
応援してるよ。
捨てアドにメールくれるなら書くけど、連絡取らないかい?
288名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:34:51
>>283
はげどう
289名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:38:09
>>283>>288
お前ら今年はちゃんと勉強しろよ
いや本当にw
290名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:38:50
>>283
それ以上に不合格者も多い件。

しかし、H18年度に合格出来ないとこの先も危ういな。
291名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:39:10
普段、資格板なんて来ないけど、試験後や合格発表跡は周りの情報仕入れたくて見に来るぞ。
実際俺そうだし


やっと届いた。
292名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:39:11
>>289 今年は頑張れよ♪
293名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:40:13
おれ札幌の説明会行ったよ
294名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:46:36
>>251
取りたい!数少ない合格者同士。でもどうすれば?
295名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:46:49
>>289
あぁこの合格を自信に
司法書士にステップアップするよw
296名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:47:35
>>295 大したアップじゃないじゃん。w
297名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:49:22
>>251>>294
おまえら行政書士SNSに参加すれば
mixiみたいなもんだからメルアドさらさなくても
やり取りできるぞ
ちなみに俺も参加してるよ
298名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:50:13
>>295
何の合格を自信に司法書士を受けるんだよ?簿記3級でも受かったの?
299293:2007/02/25(日) 13:50:46
おれを仲間外れにしないでおくれ
300名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:50:55
>>251
そうしよう!
301名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:51:32
>>295
つうかじゃあなんでお前このスレ見てんの?
激しく疑問なんだが???
302名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:51:57
>>293
もそうしよ。
303301:2007/02/25(日) 13:52:44
アンカミスった
>>296
304名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:57:44
>>251&>>293
SNS参加した?
305293:2007/02/25(日) 14:00:34
今携帯だからできないやー。家に帰らないと。
306名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 14:01:29
何か今日はゲンキだぜ!
307名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 14:02:30
>>293
そっか。家に帰ったら参加して。くれ!まってるよ〜
>>251
も早く〜〜
308251:2007/02/25(日) 14:06:09
>>294 とりあえず、今捨てアド作ったから、良かったらこっちに
メールくれるかい?
イタズラメール来ることも予想されるから、通知書か合格証うpして
くれたらこっちもうpして返事するよ。
番号か会場見えれば名前とか伏せてもオッケーなんで。
[email protected]だよ。
とりあえず、一時間以内にアドレス消去するんでヨロシクです。
309名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 14:09:41
大阪来た(^_^)
太田房江知事って 斉藤房江が本名なんだね(^_^)
310251:2007/02/25(日) 14:11:45
とりあえず今からSNSも行ってみるわー。
311名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 14:23:00
登録する人いるの?

おで17才なんだけど、登録できるの?
312名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 14:26:41
>>298>>301が華麗にスルーされているのに失笑www
313251:2007/02/25(日) 14:28:50
>>294 一応行書SNSにちゃわんで登録しておいたから、捨てアド
消すまでに間に合わなかったらそっちにレスしてくれたら嬉しい(*^_^*)
314名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 14:37:37
>>312 君が書きこまなければね♪w
315名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 14:41:21
合格証syoboiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
316名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 14:42:46
本当にしょぼい・・・・・
317名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:03:09
この合格証みれば書き込み減るわな
318名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:04:11
>>297
どこだ?
319名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:22:48
ヤホーイ、書士ヴェテ1年生だけど2ヶ月の勉強で受かったぜ
ちなみに大学は某マーチの法な
320名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:28:41
マーチってなんだ?おしえてくれ
321名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:35:33
M 宮崎産業経営大学
A 青森中央学院
R 立志館大学
C 中部学院大学
H 弘前学院大学
322名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:40:06
>>319 卒業してるなら5年と2ヶ月行書合格までに費やしたということだ。w
323名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:40:15
しらんかった〜
324名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:48:00
おまいら、素直に喜べ
325名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:54:01
>>320
早慶

上智、ICU

MARCH(明治、青学、立教、中央、法政)

日東駒専(日大、東海、駒沢、専修)

大東亜帝国(大東文化、東洋、亜細亜、帝京、国士舘)
326名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:55:12
>>320
日産のコンパクトカー。
327名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:56:29
>>325
どうでもいいけど、東海大と東洋大は逆だよw
328名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:59:26
>>325
國學院でなかったっけ。
329名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 16:00:16
正直、東駒専以下はどうでもいい。
330名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 16:10:55
さてさてさてさて
331名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 16:38:35
>>329
日大の俺にコビ売ろうったてそうはいかないぜww
332名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 17:43:56
日大は本当に幅が広い。
殺人犯から政治家まで万遍無く輩出していて、まさに日本の縮図。
俺は日大法卒、町役場職員です。
333名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 17:47:33
>>328
國學院は成成独國で日当駒線の上
334名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 18:42:08
>>332 日大卒の中じゃスーパーエリートじゃん!
335名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 18:44:02
国士舘って偏差値どのくらい?
ピンキリあると思うけど。
336名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 18:48:35
>>334
法学部だから?
337名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 19:04:36
昨日、合格証届いた。千葉で開業する人いない?
338名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 19:11:16
日大でスーパーエリートは歯学部。
政治家、官僚とズブズブで仲が良いし、金持ち。
339名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 19:15:33
いい加減スレ違いの学歴話はやめませんか?
340名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 19:42:12
太田知事ってなんで斉藤なんですか??? 知事って通名でもいいのかよ
341名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 20:10:26
>>340
その前も横山ノック(山田勇)やったやんけ。
342名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 20:11:39
>>340
太田は旧姓
旧姓で活動しているだけで、公文書等は本名でなければならない
いわゆるニックネームみたいのかな
そのまんま東と一緒みたいなもの(彼は本名で活動してるが)
343名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 20:14:19
東京で受験すればよかったな
ブサエなんていやだ
総務大臣もぱっとしないなあ
うちのばあちゃん菅直人と勘違いしているし
344名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 20:20:41
俺もきたぞーー
登録するには30万振り込めって書いてる
明日朝一に振り込むぞー
しかし、何で個人口座なんだろ?
345名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:03:28
行政書士会は、権利能力なき社団だから、法人名義の口座が作れないんですよ。
346名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:13:17
>>344
たかいなぁ
入会金最安値って神奈川?
347名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:14:19
>>344 新手の振り込め詐欺じゃない?
348名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:21:01
>>345
釣り?それとも>>347が正しいのか?
349名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:22:32
行政書士だって〜、プッwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:48:27
宮崎だけど今日帰ったら合格証が来ていた
ちゃんと知事名が「東国原英夫」だった
宮崎の合格者は9人しかいないからある意味貴重
351名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:55:22
>>350 その合格証いいな。今年の受験前に宮崎に移住して受験してやろうかなw
352名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 22:01:57
>>350
俺もそれ欲しい
18年度の合格者だけどもう一回受験していいかな?
353名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 22:06:36
>>351 別に移住しなくても、どこでも受験できるだろ!?
>>352 東国原英夫の知事名が欲しいのなら、他の資格も有りだろ?
354名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 22:56:43
>>353 受験地の知事名が表示されるの?住民票と関係なし?
355名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:03:38
>>351
>>354
行政書士法読め。
356名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:14:16
>>355 行政書士法に、合格証書の知事名についての記載は無いわけだが。
357名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:21:36
なんで、ここに合格者がウヨウヨ沸いてくるんだよ。
合格者は司法書士みたいに「合格者サロン」とか作って、そっちに逝けよ。
358名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:22:41
>>356
だから、お前は万年受験生なんだよ。
行政書士法3条の2項に何て書いてある?
その事は、地方自治法で言う所の何事務に当る?

これだけ書いても分らんようでは、今年も受からんよ。
359名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:27:57
このスレを読んで分かったこと・・・




3 5 8 は 必 死 す ぎ 。
360名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:29:46
>>359 必死な奴はそっとしとけよ。
361名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:31:01
>>359
必死でも何でも良いよ。受かった者勝ちだから。
362名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:31:23
実は358は行書3浪してるなんて、恥ずかしくて誰にも言えない。
363名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:32:26
>>362
2回目で受かりましたが、何か?
364名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:33:23
行書2回目で受かったって自慢してる・゚・(ノ∀`)・゚・。
365名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:34:11
2回目なんだ( ´_ゝ`)フーン
366名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:34:18
>>364
不合格者に何言われても・・・って感じです。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
367名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:35:50
>>366 おい、行書の品格を落とすような言動止めろよ。士ね
368名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:36:45
2回目で受かって自慢してりゅよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
369名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:37:18
>>367
行書って何ですか?「行政書士」と言ってください。

行書と言う方が、品格を落としてると思いますが。
370名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:38:47
>>369
出たっ!「行政書士と呼べ」野郎ww
行政書士六法に「行書」ってデカデカと書いてるのは品格を落としてるんだね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
371名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:39:12
>>368
何回目で受かろうが、合格は合格。不合格とは雲泥の差。
372名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:39:53
まぁまぁ、ウンコでも食って、もちつけおまいら

    |┃三 人  ガラッ
    |┃  (__)       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃=(__)     < ヘイ!ウンコーおまち
____.|O、(,, ・∀・)      \________
    |┃ヽ  ⊂彡 ミ  シュッ
    |┃ ) ,ヘ )    ●
373名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:40:28
>>370
行政書士六法だって。そんなもの使ってて恥かしくないの?

判例六法とか模範六法使えよ。
374名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:41:20
2ちゃんねる用語とは知らず、実生活でも「行書」と言っていた俺・・・
375名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:41:20
>>373 そんなの持ってて当然だろwww
376名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:42:13
>>374 行書でいいよ。六法にも行書って書いてるんだから。
377名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:42:46
まあまあ皆さん、私のマンコ晒しますから喧嘩しないで。
378名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:43:06
ぎょうちゅうはキモイ。
379名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:43:41
>>377
万戸うpうp。
380名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:43:44
>>376
行書て2ch語だったのか?
LECでは行政って言ってた
381名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:44:41
LECの中の人も行書って言いたいけど、
必死な奴がいるんだろうねw
382名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:47:29
もう合格者来るなよ。荒れるから。ウザいよ。
誰か18年度行書合格者サロン作ってよ。
383名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:48:41
行政書士を「行政」と略してる奴のかなりの数は
2ちゃんねらーだとバレないために
あえて「行書」と略すのを避けている香具師。
384名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:51:55
この段階で実際にパソコン操作して体感で覚えるのは非効率で
現業の人間がする事。超効率サブノート作りが、どんな試験にも
活かせる最良の試験対策になる。
下の例示は法律資格試験になるけど、参考にはなるかもよ。馬鹿には難しいかも。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x

385名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:54:21
>>384 シネヨw
386名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:55:54
六法の読み込みってみんなやっているの?
俺は憲法ですらめんどくさかったからしなかったんだけど
予備校(大原)に通って問題集とテキストをやって
あとは問題集を買って解きまくったのが俺の勉強スタイル

条文の読み込みは大体こんな感じ

憲法・・・一回目を通しただけ
民法・・・予備校でやらなかった所(組合・根抵当)を2,3回読んだだけ
行政法・・・記述対策で各法の目的のところを呼んだだけ
商法・・・カタカナばっかで読み込む気も起こらなかった
一般知識(個人情報保護法等)・・・読もうと思ってたけど結局読まず

大体テキストや市販の問題集等で出たりするからあまり六法は使わなかった

これってやっぱり間違っている勉強方法なのかな?

信じてもらえないかもしれないが18年度一発合格でした(208点)
387名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:57:53
>>386 それで十分だぽ。行書だし。
388名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:06:39
条文読み込みは憲法と行政法関係だけで十分。
民法や個人情報保護法等のマイナー法は問題解いておぼえたほうが効率いい。
389名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:16:01
18年度合格者スレってなくなった?
開業予定や事務所探しについて語りたかった。
390名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:17:54
391名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:24:18
>>389 >>390
自演乙。
あっちは寂しいからね。
392名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 13:56:47
散々合格賞kita−と書き込んだが
ほんとに合格証もkitaしこのスレともお別れだ
みなさらば
393名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 14:18:30
>>392
そうだな、合格証も来たし、もう18年度の事は終わりにしよう。
俺もおさらばするよ。

みんながんばれ〜そして○キャンには騙されるな!
394名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 14:22:16
皆、よく受かったよな。
395名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 15:21:43
>>392 もう見てないかな?最後におまいさんに一言。さんざん
釣ってくれてありがとよ。でも俺もお前も受かったみんなも
おめでとさん!
今年受ける人は頑張れよ。お世話になったスレだから感慨深いが長く
も居たくない場所だから俺も今日でここ去るわ。さようなら。
396名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 20:14:50
しょぼい合格証書でも一応は額にかざります
397名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:13:21
やっと合格者がいなくなったか。
398名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:28:48
テンプレに「合格者は自慢したり開業準備のことを話題にせず、アドバイスに徹すること」とか入れてくれ。
自慢する奴は実にウザい。
399名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:47:45
自慢うんぬんの前にここ19年度スレなんだよね
400名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:50:49
19年度なのに18年度合格者が湧くのはおかしい。
401名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 05:32:37
閑散としてるね
402アホ:2007/02/27(火) 08:31:52
日曜合格書来たぞ。
403名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 08:39:27
合格者はすれ違いじゃないか?
404名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 08:56:25
このスレは合格者しかいないのかよ
405名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:51:53
合格者サロンも無くなったし、開業予定者スレは
ちょっと専門的だし、しょうがないんじゃないの。
19年受験者もまだ本格的には勉強してない人の方が
多いだろうし。
406名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 16:18:08
行書専業で本気で受かろうとして受かる椰子は100人に1人。

多くは、司法試験のついで、書士試験のついで、公務員試験のついで・・・
ついでで受かる椰子がほとんどになったから、ここは本筋ではない。
従って人が集まらない。
ロー、書士レベルの勉強をしなければならないのだったら、ロー書士をねらうだろ。
407名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 16:23:57
近い将来、
司法試験には受からなかったけど行政書士には受かった
司法書士には受からなかったけど行政書士には受かった、等々
こんな椰子ばかりになる。

司法試験も受けず、司法書士も受けず、行政書士になるために
行政書士試験だけで頑張って、合格を勝ち取る椰子なんて、居なくなる。
408名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 18:25:45
のうがきたれてないでさっさとうかれや。
409名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 19:08:42
公務員試験のついでに受けたら国2も行政書士も落ちましたw
でも既卒になる前に弱小企業に就職決まったからよかったw
410名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:28:33
もうちょっと合格率上がらないですかね?
せめて7〜8%の方向で。
411名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:59:52
>>410
冷やかしで受ける奴が減れば同じ難易度の試験でそのぐらいの合格率になる。
去年の試験程度の難易度で5%にすら満たないのが不思議なくらいだ。
412名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 00:09:00
>>411
情報サンクスです。
合格率って難易度の一番の判断材料になりますけど、実際合格率だけで判断は出来ないんですよね。
413名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 06:41:39
180点以上 4%
100点〜179点 15%
100点未満 80%
たぶん受験者層はこんな感じで構成されてるんじゃないの
414名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 07:15:03
いやオレでも208点だからな。そんな甘いもんじゃないんと違うかな。
100点は7割りは超えてるんちゃいますのん
415名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 08:11:02
>>411
>>414
はっきり言って、初受験者は別として、複数回受験者が昨年の試験で
受からないなら、何時受かるの?って感じの試験。

それ程、昨年はサービス問題が多かったはず。
416中の人(略 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/02/28(水) 08:49:24
合格証とどいたけど、もう誰かうPした?
417kちゃん:2007/02/28(水) 09:17:54
合格してる証拠みたいなのをうPしてくれると、今年受験のぼくにはありがたいのですが、
418名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 09:27:28
ほんと合格者しかいないのな
419中の人(略 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/02/28(水) 09:31:43
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi77137.jpg.html
ほい。
うpするなって言われてたけど内緒でうpしたんで、誰もいないとこで1人でこっそり見てね。
420名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 09:48:15
あんたらすごいね。
421名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 10:01:43
宅建と危険物と同じ難易度?
422名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 10:04:04
>>421
そうだよ。そんな大差はない
423名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 10:22:18
>>422 自分にレスしても虚しいだろ。
424名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 10:27:22
ここまで自演
425名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 11:22:06
合格証の質
マン管>宅建>>>>>行書
こんなぺらぺらで装飾もない紙じゃありがたみのかけらもない
しかも老害の石原チン太郎の名前もあるし
426中の人(略 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/02/28(水) 11:23:26
まあ、合格証もらうためだけに勉強して受験したわけじゃないっしょ?
427名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 11:48:26
去年、LEC国Uの過去問やったけど役立たずなかんじでした・・・。
オススメの過去問ありますか?宜しくお願いします。
428名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 13:03:42
お約束だけど、やっぱユーキャンと受かるぞかな。
429名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 13:09:31
>>426
そりゃそうだけど、払った受験料と合格率を考えると納得遺憾。
もう少しお金をかけてもバチは当たるまい。
だいたいあの同封の書士会一覧はなんだ。
あれじゃ殿様商売じゃねーか。
バッジも帳簿もいらねーから開業する場合の登録義務を免除しろ。
そしたらちょっとはましになるだろ。
430名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 14:51:57
>>428
まじめな回答宜しくです!!
431名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 15:15:46
まあ真っ白い合格証も
3年たてば
黄ばんで見てられなるから
真空パックにしとけ
BY15年合格者
432名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 18:26:20
アクアリウム厨はこれでも見習え

ノ・ムヒョン 「北朝鮮の核は綺麗な核。攻撃用の核ではない」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172600762/



433名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 18:42:54
例の弁護士会への返事は今日までだっけ?
英語表記の名称はどうなっちゃうんだろう
434名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 19:00:32
>>433
別に何ともないでしょ。自民党・総務部会でも「その他議題」で
話し合いがなされた程度らしいから。
435名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 20:10:25
>>427 俺も憲法・行政法とやったけど役立たずほどではなかったぞ。難易度もちょうどだし。個数問題がほとんどないのがもの足りないが。
436名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 02:07:56
司法書士過去問はマニアックな問題が多いから、覚えれば使える。
司法過去短答式の問題集もいいぞ。行政法とか超細かいから一発ねらいで。
17年の行政手続法の問題、聴聞を処分庁が行えるか?なんかも司法短答の過去問
であったな。おすすすめはwの考える肢だな・
初心者にはおすすめできない。基礎ができてる奴は公務員問題より司法か
司法書士の過去問が使えるぞ。公務員の問題はストレートなのが多くて
いまいち。国1は別だが。司法書士の民法なんかは学説問題も多いが、
条文の細かい所をついてるのも多いから使える。
マイナー分野、住所がでる位だから譲渡担保は覚えとけ
初学者はあくまで行政書士過去問を完璧にすることが大事。
基礎ができてたら受かるから。基礎法学は捨てていいが商法と地方自治はすてるな
10問はあるぞ。
437名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 08:53:20
イチャモンつけにくくするには、難化の道しかない。
438アホ:2007/03/01(木) 09:07:47
合格書に、威厳なし。大学の卒業証書のほうが。立派。スカシもあるでよ
439名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 09:22:19
昔のことだが、宅建と同時に合格して合格証書を見比べると、同じサイズの紙だが、
宅建は知事の印しか押してないのに、行政書士は知事と自治大臣の印が押してあった。
国家資格ではない宅建と、国家資格の行政書士では、合格証書からして違うのだ。
威厳を感じたなあ。

威厳がないのは証票だよ、開業したらわかるけど。
440名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 09:34:58
会社法完璧にしないとまずいですかね。
441名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 09:46:51
>>440 他科目の完成度によるので何とも言えん。
個人的には重点置いた方が合格しても不合格になっても意味があると
思うが受験対策上はあまりやりこむ必要は無いかもな。
442名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 10:03:23
>>441
合格者?_
443名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 10:07:43
>>440
会社法が試験範囲に含まれて初年度だから、基本的な事項を
押えて置けば良いジャマイカ?

有限会社・最低資本金・総会+取締役1名・会計参与云々あたりと
旧商法との違いあたり。

出題数は、会社法3問、商法2問じゃないかと思う。
444名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 10:47:11
昨年のやや易の問題で5パー切るなら
今年も問題は難化しないよ。
わざわざ合格率1パーにする問題作っても意味ないからね。
445名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 10:48:29
>>441
完璧?
法律関係で軽はずみに使える言葉ではないぞ。
受験勉強としてという前提なのはわかるが、
自分がどういうレベルで発言しているかがわかっていないといけない。
だから、勉強が進むとこういうことは言わなくなる。
446445:2007/03/01(木) 10:50:04
失礼、441でなく440に対しての発言だった。
447名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 13:12:28
今年は2回目だから記述が難化しそうだね
448名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 13:27:13
>>436
そうそう地方自治と商法で今年はボロボロでした。
今年はどうやって対処したらいいか悩んでます。
公務員の過去問もダメだし5択でなんとか25問は
とりたいので問題こなすのには、やっぱり司法書士
の過去問ですか・・・。ふ〜
449名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 13:43:13
>>448
地自法は、条文の音読で十分。地自法が苦手なヤシは
鈍らが多い。

きっちり、条文読め。
450名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:03:48
ただいま合格者講習会中@大阪
試験会場で行書の受験生にヤバめの人が多いのにビビったけど
合格者もやっぱり同じような感じだな(オレもその一員だけど)
女の人はかしこそうな人が多いかな、生涯学習風おじさん、おばちゃんはさすがにいないかな。
451450:2007/03/01(木) 14:08:14
大阪府の職員さんがお話中。
未来の行政書士の君たちは不正請求はしないでね(^-^)っていう内容
452450:2007/03/01(木) 14:16:52
続いて行政書士会連合会等、組織の説明。
まあしょうがないんだろうけど、こんなのを開業者ならともかくただの合格者に聞かせて
どうすんだろうって気がする。レベルの低い会社の説明会みたいだ。
453名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:18:14
これかぁ。
http://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/training/replacemail.cgi

まぁ、やってくれるだけいいんじゃないの。
454名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:19:44
>>452
質疑応答で、破産の補助や示談交渉の可否とか聞いてみてくれw
455名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:21:49
本番は会終了後の懇親会での名刺交換会だしな
456450:2007/03/01(木) 14:34:17
懇親会なんてあるのかな、パンフレットには何も書いてないし、
それに100人くらいいるよ。名刺は持ってはきているけど。
今は登録のご案内中、事務のお姉さんがお話してる。
457名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:48:21
今年、SEを辞めて宅建を取ろうと思っている初学者です。
無職で宅建だけだと、ヒマになってしまいそうなので、もう1つ上のランクも狙おうかと思いました。
そこで行政書士を視野に入れて、ちょっと考えてみたのですが、

学校に問い合わせた平均学習時間が、

宅建:379時間
行書:400時間
それとは別と考えて、その学校の講義が2つあわせて週10時間。
で、どっちも勉強すると、4月から9月までの6ヶ月で学習時間が週42.5時間になります。

週休2日の定時上がりを毎日やってると考えると、
(合格するかどうかは別として)大雑把ですが学習計画に無理はない、と考えています。

まず退職ありきで、その後の身の振り方として考えています。
また、理系出身で法律の学習暦はなく、文系資格は簿記2級合格、1級不合格でした。
なにか無理のありそうなポイントとか、アドバイスとかいただけるとありがたいです。
単純に考え方が甘い、とかでも結構ですので、よろしくお願いします。
458名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:51:05
>>457
そういう質問をするバカはムリ。時間とお金のムダですよ。
本屋に行って行政書士になろうとかも本を買って読んでください。
459アホ:2007/03/01(木) 14:52:05
2チャンネル書いてあったの正しい。今年に関する限り記述採点メチャあまい
460名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:53:05
>>457
400時間で受かるってか。素晴らしい予備校だ。
461名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:14:57
>>457 宅建だけならヒマかもしれんが、行書だけでも今からかなり
頑張らないと厳しいぞ。
462名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:18:57
また香ばしいのがいるな。
463450:2007/03/01(木) 15:28:29
ただいま副会長が熱弁中。
情熱、やる気、といった単語に怪しげな横文字。マルチの説明会もこんなのかな。
464名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:35:09
いいかげんウザイ、死ね
465名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:41:00
>>464
おまえが氏ね
貴重な現地報告だろ
466名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:47:03
>>464
465に激しく同意
464は早くうかればぁ〜無理だけどww
467450:2007/03/01(木) 15:56:14
確かにスレ違いだとは思うけど、ちょうどいいスレもないのでご勘弁を(^-^)
468名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:58:22
450はよ次報告せんかい
469名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:02:04
>>467
【開業】行政書士実務の基礎勉強-2【予定】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/management/1172125814/

ここは受験生スレだから、こっちだな。

チョビチョビ書かないで、家に帰ったらまとめて報告してくれればうれしい。
470450:2007/03/01(木) 16:12:00
ヒマなんでチョビチョビ書き込んでしまう(^-^)、まあここでやめておきます。
今は先輩達の体験談コーナーです。行政書士で食えるのか?って話が多いです。
471名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:16:45
>450殿、改正戸籍法・10条の2の件について、幹部はどう思ってるのか
聞いてみてくれ。
472名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:23:48
450さま。
日弁連の申し入れへの回答はどのようになったのかもきいてみて。
473名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:29:57
>450殿、折角、受かったのに、幹部がアホでは若手が頑張っても
報われません。老害は駆除して欲しいと言ってくれ。
474名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:34:10
>>471
詳しく
つか、10条の2なんてあったの?いつの改正?
475457:2007/03/01(木) 16:56:33
宅建一本でがんばろうと思います。
みなさんありがとうございました。
476名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:00:59
ウザイしね
477名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:02:09
もうこなくていいよ
478名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:04:19
二度と来るな
479名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:06:06
おんなのひとはね。きゅっきゅって締めるんよ。
480名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:06:10
壁殴っちまった・・・・・・・
いらいらするな・・・どいつもこいつも・・・・・・・・
481名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:31:19
>>474
これから改正されるんだよ。
482名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:10:35
合格者はスレ違い
483名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:16:28
少しならともかくずっとやられると正直迷惑だわな
484名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:19:02
まあ19年度スレだし
485名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:28:14
改行ネタは荒らし認定でおkwwwwww
486名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 20:58:09
>>482
お前らみたいな馬鹿ばっかだと収拾つかないだろ
必要な時だけ俺ら合格者にアドバイス求めて…
全くご都合主義とはこの事かw
487名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 22:42:14
TO BE TESTED OR NOT TO BE
IT IS THE QUESTION
488名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 00:25:54
>>463

夢に日付を!とかほざいてない?
489名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 10:50:40
俺は風俗専門になって本当によかった。
毎日、経費でおいしい酒飲み放題のかわいいねーちゃんにキスしまくのおっぱい吸いまくりの触りまくりだ。
やめられまへんな。この仕事。
490名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 15:29:41
平成19年は厳しくなるだろうな。記述でやられますわ。
491名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 17:50:07
今年落ちたら自害します
492名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 18:23:35
だいじょーぶ さあみんなでユーキャンの通信講座しようよ
493名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 11:49:27
UCANではうかんけどな
494名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 00:06:22
行政法難しいですね。
憲法や民法を一通り勉強するだけでも大変です。
有資格者の方々はすごいと思った。
自分も諦めないで頑張ります。
495名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 00:10:26
根気強く繰り返しやること。次第にわかってくるよ。ガンガレ。
496名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 00:12:10
>駆け出しの事務所のHPで、
>やたら報酬が安いところを見掛けるのだが、
>いったい年に何件、業務を受託する計画なのだ?

>半分の値段でやるなら倍仕事を取らねばならぬ、という算数ができないのか。

>1千万稼ぐためには、
>10万の仕事なら100件。
>25万の仕事なら40件。
>100万の仕事なら10件。

>仕事のない駆け出しこそ、でかく稼がんと生きて行けんよ。
>そもそもHPからの問い合わせなんて、ほとんどないのだから。

>コンスタンスに毎月1件仕事があっても10万なら年収140万。
>コンスタンスに毎月1件仕事を取るのも難しいよ、開業したばかりは。
>どうやって生活していくの?
497名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 01:58:37
憲法、民法と終わり今は行政法の行政手続法を勉強しているのだが楽しくて仕方がない。似たような人いる?
498名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 02:00:29
行政手続法が楽しい人初めて聞いた
499名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 02:23:37
合格したけど、何も変わらない毎日が悲しい

まじで
500名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 02:38:21
>>496 行政書士の仕事の値段って何でも25万という事務所が多いね
501名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 08:08:51
>>499
登録・開業もしないのに何も変わる訳ないだろう。
502名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 08:19:50
499は、行書ベテの社労です。
503名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 14:54:59
まだ合格者がいたのか
504名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 15:38:54
オレも合格者だけどもみてますよ。18年合格組
505名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 19:26:37
>>497
行政法が楽しいと思えるようなら合格は近いぞ!
っと、二浪のオレが行ってみる…
506名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 19:43:00
>>505
禿同。そして、地自法が大好きになれば言う事なし。
507名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 23:54:34
>>495
頑張ります!行政法が楽しいという方羨ましいです。
当方、未だに不服審査法と事件訴訟法がどういうものかを理解したくらいですorz
繰り返し根気強く復習します!
508名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 00:44:49
法律未経験者ですが、今からUCANの6ヶ月コースを受講して今年の試験で合格できますかね?
509名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 01:10:27
>>508
捨て身で人体実験してくれ
510名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 01:17:47
>>508
できるよ ガンバレ!
511名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 01:28:50
いまから行政書士の勉強したら、今年中に合格まにあうかな?
512名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 01:35:40
>>511
余裕だろ常識的に考えて…
(  ゚,_ゝ゚)
513名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 02:13:31
>>512
そうか(o^∀^)oありがとう
514名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 06:57:50
行政法が喜びに変わった瞬間に合格を手にできるって格言はええことゆうたわ。
ワシが合格した時もそうだったよ。200海里ってわかった瞬間にそうパン教は超えたと確信できたんですよ。
今年は記述勝負の年になりますわ。
サービス問題ゼロだったとしても1問ぐらいは返しを入れてくるってことはしてほしい。

コツとして本番では基礎法学は最後に解け!!! あの2問を落としたと感じることにより行政法の波にうまく乗れないことになるからな。

基礎法学は2問落とす勇気でいいんですよ。掛布がよくいうあえて崩される勇気。
そうそれが見送る勇気ですよ。

初日から2連敗をあたりまえのこととして受け止めていた昔の霧島ファンみたいなおおらかな心をはぐくんで頂きたい。
本番では1問1問にドラマがありますから。

1問あえて外す勇気。民法はジャストミートです。司法書士の過去問つぶせば優しい問題に見えてきます。
憲法の判例だけは真剣に覚えて欲しい。それでは
515名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 19:51:06
文章理解対策で今から新聞とか読んどけばいい。
無勉で3問取れれば楽だし
516名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 00:22:28
無権代理ってのが難しいなぁ・・・。
517名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 02:06:45
>>516
ツボを押さえれば簡単。
まずは代理権があるか否かで無権代理か表見代理か区別。
代理権無いのが無権代理。
表見代理は外観法理で帰責性の有無がポイント。
基本を押さえた上で相続との絡みでの出題があるからそれもやっとく。
ほとんど判例ズバリだけど。
518名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 06:36:45
>まずは代理権があるか否かで無権代理か表見代理か区別
表見代理でも109条と112条は代理権ないぞ。

表見代理の3類型にあたるか、あたらなければ狭義の無権代理で処理する
という手順でいいと思われ。
519名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 10:50:18
54条を見て、110条見て、最後に44条見ればいいよ。
520名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 12:42:03
>>517-519
ありがとうございます!ここのスレの方々は優しいです。
少しずつでも理解していきたいと思います!
521名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 13:39:28
みんな毎日何時間位勉強してますか?私は5時間です。
522名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 13:45:28
問 正しいものはいくつあるか答えなさい

1.特別取締役会は定款で定めることを要する
2.特別取締役会を株主が召集できる場合はない
3.委員会設置会社は特別取締役会を設置できる場合がある
4.支配人選任は特別取締役会の決議事項ではない
5.取締役が6人以上で、1人以上の社外取締役が存在すれば
 特別取締役の議決の定めを設けることができる
523名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 14:12:46
えっ?
会社法も出題されるんですか?
524名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 14:13:56
>>522
>2.特別取締役会を株主が召集できる場合はない

「召集」の意味わかってるかい?
525名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 14:14:09
>>517を補足すると、

権限ユエツの表見代理が成立するためには、基本代理権が必要。

そしてポイント。

(a)登記申請代理権は、基本代理権として扱われる。

(b)印鑑証明書下付申請手続について委任状を持つものでも、
「基本代理権」は存在しないと扱われる。

(a)は司法書士業務
(b)は行書業務

行書がもつ代行権限は---代理権として扱われません。
526名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 16:18:05
行政書士受けるとこにしてみた
ってかみんな簡単とか言ってるが合格率10%前後なのに本当に簡単なんか?
一日30分の勉強で合計100時間勉強すれば取れるよ、とか言われたんだが
527名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 16:37:48
取れるよ
528名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 16:44:59
>>526
初学者なら1200時間程度は覚悟した方がいい。
529名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 17:46:35
>>522
1.×定款の定めは不要。取締役間の互選による。
2.×株主による召集の請求は認められない。
3.×特別取締役会という概念は存在しない。
4.〇支配人選任は特別取締役会の決議事項ではない。
5.〇取締役が6人以上で、1人以上の社外取締役が存在すれば、
  特別取締役の議決の定めを設けることができる。

おし、どうだ。
530名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 17:48:59
ところで、合格者・識者に聞きたい。

一般社団・財産法人に関する法律が出題されるとしたら、
一般教養でか?
531529:2007/03/07(水) 17:50:14
ちょっと訂正。

4.〇支配人選任は代表取締役が行う(特別取締役会という概念は存在しない)。
532名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 17:53:06
>>530
民法だと思うが改正が近いので問題すら出ないと俺は見ている。
533名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 18:12:26
>>530
施行日はいつだか知ってるのか?
534名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 23:13:40
問 正しいものはいくつあるか答えなさい

1 合同会社は任意清算が認められていない
2 裁判所は職権で特別清算を命じることができる
3 監査役設置会社が解散すると監査役はその地位を失う
4 清算株式会社は募集株式の発行をすることができる
5 清算人が一人の清算株式会社は代表清算人を設置することを要しない
535名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 00:31:46
社団財団は民法以外ありえないだろ。
もっとも民法で出すなら他に出すところが
ヤマのようにあると思うがな。
ただ去年の住所みたいに出してくる可能性はある。
536名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 10:32:28
試験まで残すところ8ヶ月
537名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 12:39:30
>>534
1 ×
2 〇
3 〇
4 ×
5 ×
538名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 17:22:16
【おまいらの】行政太郎と遊ぶスレッド【アイドル】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/management/1172125814/
539名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 18:02:58
>>537の解答は釣りですか?
540名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 18:42:45
>>539
だったら答えてみなよ
541名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 19:05:21
>>540
1 ×
2 〇
3 ×
4 ×
5 ○
542名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 20:31:08
>>540

1 ×
2 ×
3 ×
4 ○
5 ×


543名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 23:29:57
受けたい資格のあらゆる組み合わせを考えてみたが
今年は受けられない、残念
平成20年度受けまっす
544名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 23:30:48
占有権、所有権、担保物権の項目がものすごく難しいですorz
545名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 03:46:04
俺の甘ったれた性格をガツンと治してくれる香具師いないかな?

俺の一日

朝11:00〜昼13:00の間に起床
15:30まで甥っ子の面倒を見る
16:20まで仕事に行く準備
17:00〜22:00まで仕事
22:30〜5:00まで夕飯・録画したTV視聴・2ch・ウィニングイレブンetc

毎日これの繰り返し。
ダメ人間(´・ω・`)ショボーン

毎日同じ事の繰り返しで、考えることの思考が停止してしまった。
時間が有り余りすぎていつ、何時に勉強したらいいのか全く頭の中で考えられなくなってしまった。
だれかいいアドバイスをお願いします。
546名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 09:47:17
初カキコ。

去年行書落ちて、(難易度は全然違うが)先月の簿記2級合格して少しだけリベンジしてきますた。w

今年は受かるぜぃ!
547名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 16:07:51
簿記2級のほうが難しいだろ
548名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 17:19:20
>>545
2ちゃんをやめる
549名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 19:08:51





       行政書士は経営と法律の専門家 

  行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント
  http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html






550名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 19:09:25
ひどい弁護士を糾弾する
1 :もしもの為の名無しさん :2005/12/18(日) 17:10:45
弁護士は弁護士法で多くの仕事を独占できるように
なっている。他の人がしたら弁護士法でつかまる。
反面弁護士は社会正義を守る義務を課されている。
建築士の問題もある、必ずしも法を守っていない弁護士もいる。
ひろく世間の注意喚起のため、警告のため
報告してください。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1134893445/l50
551名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 20:42:36
みなさん勉強時に集中する為
どんな方法をとっていますか?
私はガム食べながら勉強してます。
552名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 23:28:47
一冊本(うかるぞ)1回読んだ
行書六法1回読んだ
この時点で既に2ヶ月経過。
次は何すればいい?
553名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 00:05:25
>>552
問題解けよ。
554546:2007/03/10(土) 00:33:42
簿記2級は独学三ヶ月、86点でクリア-。(三級は既に持ってた。)

当然ながら行書のほうが圧倒的に難しいよん。

まあ、真面目に勉強してる司法試験組や国1組から見たら簡単かもしれんけどね。

555名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 05:27:49
マジでみんな1日どんくらい勉強してる?

漏れは独学で2時間程度…厳しいかな?
556名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 08:43:31
合格までの目安勉強時間って500時間だっけ?
557名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 08:46:59
>>545
なんで行政書士試験受けようとしてるの?
暇だから資格のひとつでも取ろうとしてるわけ?
558名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 09:36:15
>>556
2,000時間。一般知識が出来ないとその倍。
559名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 11:29:43
初心者なら1200時間以上かな?多分…。
560名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 11:54:33
時間じゃねーだろ
中身だ中身
それにさっさと受かりたかったらできる限り勉強すんだよ
561名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 12:22:59
早期合格者は500-700時間
地頭のいいやつはそんなもんだよ
逆にバカは1000時間2000時間とかかる
例えるなら、早慶クラスなら500時間
上智ICUクラスなら600時間
明治その他なら800時間
日東駒専以下なら1000時間
高卒で2000時間だな
562名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 12:24:39
>>561
受かってから言えよw
563名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 13:06:16
H16年に合格しました。
今年の試験は死ぬほど難しくなって欲しい。
(過年度合格者の大多数のホンネを代弁)

564名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 13:07:22
H16年に合格しました。
今年の試験は死ぬほど難しくなって欲しい。
(過年度合格者の大多数のホンネを代弁)

565名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 17:00:24
この板でも学歴ネタか…まあ簿記2級スレよりましやけど。


目安の勉強時間とは当然、集中し、一生懸命ガンガレた時間のこと。だらだらと勉強してる時間は入れてないよん。
566名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 18:05:04
まあ半年やれば合格できる可能性までは到達できますわ。

そこから合格までの距離ってその当日の試験との相性だけですわ。

細かいトラップが張り巡らされてるからな。相性があえば合格って感じでしたわ。

18年合格組より
567名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 18:59:23
>>566
合格まではどのぐらい勉強したのですか
568名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 19:06:11
>>562
当たり前のように受かってるよ
残念でした
おれは800時間かかったがな
569名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 20:43:36
また合格者か
570名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 20:57:42
>>566
トラップに引っかかって176点の俺様がきましたよ_| ̄|○
危険負担とか警察官でない人が制服着てたり、文章並び替えで間違ったので
今年こそはリベンジするぴょん
571名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 21:02:00
18年度は15年度以降の中では簡単だったよ。
今回ほとんど勉強しなかったのに過去の記憶でなんとかなった。

まあ、今までのがふざけてたんだけどな。
試験制度が変わった12年度から17年度はいろいろな意味で黒い歴史だ。
572名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 21:18:47
行書は知識の有無より運が作用する。
法令科目はある程度計算できるが、問題は一般知識だ。
範囲はあってないのも同じで、実は対策はない。だからがんばっても落ちる。
この問題は賛否両論どころか、否しかないが、これがある限り社会的に認知される事はない。
他の法律系資格がみな実務試験であるのに比べ、行書は単なる教養試験である事は周知の事実である。
よって他の実務試験合格者が合格後すぐに開業できるのに比べ、行書は合格後から
実務を勉強しなければならない。
私は、風俗メインの許認可専門だが、クライアントはみな許可が下りるのをせかす。
それは人件費であったり家賃が発生しているからだ。
そこで、許認可専門の行書は警察とのコネクションが重要視される。
警察にコネがあれば、現場に来ても図面を簡単に見るだけですぐ終わる。
とにかく新規参入するには、人脈が実用だしピーポくんの接待も不可欠。
受験する前にあらかじめビジョンを持つべきだ。
ない人はやめたほうがいい。
573名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 21:22:26
>>571
禿同。

この先、また難しくなる可能性大。H18年度は、ある意味サービスの年
だったのにね。
574名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 21:57:43
>>570
仲間がいたorz

答えあわせしたときに、ひっかけにモロにひっかかっている
自分の迂闊さに叫びそうになった。
そして得点が178点だっとわかったときはめまいがした。

あまりのショックに次の日の仕事を休んだよorz
575222点:2007/03/11(日) 03:27:33
17年度以前合格者が18年度合格者より優れてるとか、結果だけ見て18年度の問題は簡単だったとか主張したがる奴。
18年度より難しくなるだろうから厳しいよねと言い訳を用意しとく奴。
運だとか相性だとかヒッカケだとかこれまた言い訳を用意しとく奴。
お前ら本当にウンコだな。

ゆーても18年度合格者は新試験の情報が少ない中合格してるし、過去問に比べて簡単だったとは思えない。
仮に試験がアホみたく難化しても合格基準補正がある。
運、相性、ケアレスで自分の点数がブレるならその下限が合格基準より上になるぐらい勉強すればいい。

さ、言い訳せずに勉強しなさい。まだ半年以上あるんだぞ。
576名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 07:25:42
>>575
570だがまあ同感
ひっかけ・見落としである程度落としてもかまわないぐらいの勉強量がなかったのは実感しているわけで
言い訳を用意しておいたわけじゃないぞ
法律初学からやってみて、敗因として嫌らしい問題でのアウトプット量の不足を実感したので、
今年は勉強法を少し変えてがんばります(`・ω・´)>
577名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 09:45:00
何年度の合格であろうと行書は行書。世間の評価は変わらない。
むしろ合格しないでリタイヤしたほうが幸せだと思う。
資格試験を現実逃避の材料にしてるうちは、充実した人生は送れない。


以下、Wセミナー 司法書士講座講師 竹下貴浩氏のお言葉

「大学卒業後、なんかの役に立つだろうと思って宅建と行書を取ったんっすよ。
それで次は社労士を取ろうとしたんすけど、誰でも2,3ヶ月やっただけで簡単に取れる資格を
いくつとっても何の役にもたたないってことに気付いたんすよね。」
578名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 10:17:50
>>577
寝言は合格してから言え。

それと「お言葉」の主だが、実務で役に立てて居ないなら、
どんな資格も同じ。

予備校で教える知識と実務で役立つ知識は違うからな。
偉そうな事を抜かすなら、予備校を飛び出して現実社会で
遣ってみろよw
579名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 13:31:44
竹下貴浩は一橋大法学部卒だが、なぜ司法試験ではなく司法書士なんだ?
司法書士の最大勢力は中央大法学部卒だが。あと明治大法学部も多い。
580名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 14:12:53

竹ちゃんが宅建と行書取ったのって
昭和の時代だよ。書士だって昭和の時代だしね。
今とは比べ物にならないくらい簡単だった頃。
民法だって1行問題ばっかりだったしね。
581566の者ですが:2007/03/11(日) 16:07:04
長年受験してる人もそうでない人も私は18年に211点合格したものですが、コツコツとした勉強よりも

この試験に合格するのはその試験当日の問題との相性だけですよ。半年でだいたい合格できる可能性までいけますから。

しかし本試験のトラップで揺さぶられるんですよ。論点とか解っているのに言葉尻が違っていてひっかけられたり。

法令問題も国語の読解力だと思いますわ。いかにトラップを外すのか。

わたしも18年試験は受けながら優しいって簡単だって思いながら受けていましたよ。

だいたい法令は30から35問ぐらいは正解してるって思っておりました。

しかしあれほどに反復して勉強していた法令が23問しか正解しておりませんでした。多肢は8問正解。

完全にトラップに引っかかってるんですよ。試験問題を後日に受けていない人が簡単だとかいったりあるけれども試験当日に揺さぶられたらプレッシャーがあるから
迷うんですよ。その迷いにより不正解の山を築いてしまう。

記述が60点だったんでなんとか合格できました。半年勉強すればある程度の知識レベルまでいけますだから簡単だってあおる人が多い。

しかしそのレベルから合格までの距離はズバリ上にも書いた相性でしかないのが現実ですよ。

いかにジャストミートするのか。個数問題が多いか少ないのか。ハードルは低くはない。

半年で合格可能性知識はあるのに受からないジレンマがそこにある。

合格率4%だからな。オレの持論は基礎法学からは決して問題にインするなってことですよ。

それではまた
582名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 16:16:04
よい合格体験記ですな
本試験トラップのくだりは自分も同感です
583名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 16:48:04
トラップに引っ掛かるという事は、結局、基礎と実力が身についていない
証拠である。
584名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 17:38:31
>>581

確かに思ったより出来てなかったのはあった。
もう3、4問できててもおかしくはなかったけど、
合格すれば得点なんてどうでもいいと思った。

200点超えようが180点だろうが合格は合格、
試験問題というのはそんなもん。実務でもないしな。
585名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 18:25:40
>>581
共感できる
オレも後から見直すとなんで引っかかったんだろうと思う問題も多かったしね。

失業して7ヶ月背水の陣で臨んだ試験。
初学者だしかなり苦労した。勉強時間は1200時間を超えたよ。

合格した時は思わず叫んでしまったぜ!!!

みんなガンバレよ♪
586名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 18:33:41
>>581
相性でしかないと言いながら知識レベルの未熟さを否定できてないやんか
例えば各種予備校・出版社の模擬試験で常に8割越えしてる奴らがゴロゴロ本試験で落ちてるなら「相性」を否定できないが
合格できるかもレベルの奴らの中で受かった落ちたじゃ「相性」だけとは言えないだろ
あーそーか 相性がどーのこーの言う奴はボーダー付近の奴らか

>>581
>>582
>>585
あーっとえーっとなんだ、あ、そうそう
自演乙
587名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 19:17:27
>>581のレスには581が現実にみたであろう具体的な情景がうかんでくる
>>586のレスはググったらそこらへんにころがってる抽象的な一般論をなぞってるだけ

その程度の一般論を強硬に主張して他人を見下さずにはいられない>>586は精神年齢が厨房なみということがわかる
588名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 19:20:55
おまえら他でやってくれ・・
589名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 20:29:56
行政書士に関係する法令で19年度施行で改正されるのってないよね?
590名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 20:40:23
今日ミニテストしたんだけど、行政法はほぼ0点だった・・・orz
民法はなんとかできたのに・・・。
どなたか効率よく行政法が覚えられる方法とかご教示くださいませんか?
591名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 20:46:27
>>590
オレも行政法には苦労したよ

藤田宙靖「行政法入門・第4版」
とりあえず読んでみな 
ガンバレ
592名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 20:48:33
>>589
権利義務・事実証明に関する書類の作成の文言が削られた。
あとは特に無い。
593名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 20:50:57
択一

民法20問
行政法10問
会社法5問
商業登記法5問
憲法5問
民事訴訟法5問

商業登記記述式 独立2問
にして司法書士受験生の草刈場になるべきです
594名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 21:02:03
失業するような負け組み屁たれが行書なんかとっても意味ないな。
落ちたら自殺するってのならわかるが、うかったから喜ぶってのは不憫すぎる。
資格で仕事はこない。金を払うのは人に対してだ。死相が出てるような奴にカネ出す奴はいない。
595名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 21:03:07
たしかに3ヶ月で合格レベルに達するが、
実際に合格するかどうかは、相性やな。
合格レベルのまま、3年以上合格できないこともあり得る。

3ヶ月で合格した人が簡単だと煽る。
596名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 21:39:52
今年願書出して実際には受けなかった奴が1万8千人もいる。
敵前逃亡した奴がそれだけ多いってことか?
597名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 21:40:51
>>595
売り文句に載せられたアホがどんどん参入してくるから、微笑ましくその光景を見ている。
598名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 21:42:16
宅建取ったが不動産屋に勤めるわけでもなく、行書も取ったが開業する金も行動力もなく
次は社労士と思ったが、高卒で受験資格がなく、当然ローもいけず
かといって職もなく、仕方なく司法書士を目指す事にしたという奴はいますか?
599名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 21:57:54
>>598
お前、アフォ?行政書士に合格すれば、社労士の受験資格が貰える。
600名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 22:00:26
>>598
いません
601名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 00:09:22
>>591
ありがとうございますm(__)m
書店などで探して勉強してみます!
早く理解しなきゃですね・・・。
602名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 00:54:08
>>593
憲法マイナス2で
破産法2問 でどうでそ(行政書士はどうせ破産くらいしか仕事しないし)

あと記述式は商登申請、破産手続各1問
肢きり基準点概ね択一8割、記述7割
603名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 01:00:56
>>596
自分は敵前逃亡しました。
というか、もともと受験する気はなく、次年度の予備校の
受験生割引(受験料より高額の割引)が使えるからってい
う理由の出願。
604名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 01:41:38
残念な奴等がたくさんいるな
605名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 07:36:43
Wセミナー 司法書士講師 竹下貴浩氏のありがたいお言葉  

私が行政書士を受験したのは、法律系の資格試験の中では
最も簡単な試験だと思われたからです。
そして、これをステップにして次のことを
考えられるようになるかもしれないと思ったことが主な理由です。
行政書士は一応独立開業のための資格ではありますが、
親の地盤を引き継ぐとか、司法書士・税理士が兼業するとか、
桁外れの営業力があるなどの特殊な事情がない限り、
試験に合格してもそれだけで独立して営業を成り立たせている人は
非常にごくまれです。
そもそも試験と実務に何の関連性もありません。
行政書士を受験しようと考えている方も少なくないと思いますが、
この試験は自己啓発試験の代表的なものとして捉えるのがよいでしょう。

606名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 07:41:39
>>605
昔はそうだったんだろ
607名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 09:11:11
>>605
昔は、法学部でも出ていれば、特に受験勉強をしないで合格する事も可能だった。
今は、司法試験の択一合格者でも、落ちるのが珍しくない。

竹下も、今なら落ちる。
608名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 09:13:46
>司法試験の択一合格者でも、落ちるのが珍しくない

よっぽどなめて受験したのか
暗記馬鹿なのか
運が悪かったのか良かったのか
609名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 09:18:39
たしかに単なる営業職ではある。
俺は頼まれてなるから仕事の面で不安はないが、まったくのコネなしの人は大変だと思うよ。
手伝ってる行書の人の話では、受験する前にどんな行書でもいいから営業の仕事に就きそこでせめてトップ3に入るぐらいのセンスとエネルギーがないと難しいっていってたよ。
一握りの儲かってるところは当然クライアントも多く、定型的に事務処理をしている。
大量に処理するから単価も安い。普通は経験のある安いところに頼むもんだ。
実務試験じゃないから、先に仕事を確保できる見通しがない人はやめたほうがいいかもね。
610名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 09:18:55
>>607
大昔と今を比較されてもなぁ〜。
611名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 09:21:38
>>610
竹下も、大昔の感覚だね。
これからは、ロー生が受ける試験になる。

開業は別の話だがな。
612名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 09:28:29
旧司の択一突破した奴が落ちるって言うけど、そいつらは行書合格へのモチベ0だし
費やした時間も0だろ?あと、「クイズ パンチキ」で引っかかっただけだろうね。
行書本命の奴が、ビジ法3級うけるからってモチベ0で対策0なのと同じ。
613名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 09:54:19
ロー生がうけるって言うけど目的は?
A級ライセンス狙ってるF1レーサーの卵が、原チャりの試験を受ける意味はないだろ?
614名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 09:58:33
三振すれば、F1レーサーになれないからね。

行書も単発ではきついが、
他の法律職種との兼業なら
かなりイイと思う
615名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 11:29:25
>>613
馬鹿かおまえは。
普通免許には原チャリがついてくるが、ロー出ても三振すると何もないんだよ。

何か資格があれば簡単にわかる理屈だから、おまえは無資格者だな。
616名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 12:36:02

5年前の体験記すら時代遅れだというのに
20年以上前に受けたケケ下の体験記なんか参考と言うより昔話だろ。

時代は変わるんだよ。全てにおいてな。
617名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 16:21:15
憲法は当たり前として、民法、行政法、商法で19年度試験対策上、改正されたもの(19年度施行)ってないよなあ?
618名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 19:00:21
>>615
>>613は無資格者というより厨房でFA
倍率高い大学の受験をしたことがあれば簡単にわかる理屈だし。

妄想君が多いとほんと面白いわ。

>>616
昔話というよりおとぎ話だと思うw

619名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 19:17:40
たけちゃんに言われ放題ですね。

ならば
憲法 5問
民法20問
会社法5問
商業登記法5問
民事訴訟法5問
行政法10問

商業登記記述式 独立2問

くらいに試験制度を改正するべきですね
620名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 19:21:31
>>619
アホ言うな。書士ベテを振り落す為に

行政法 択一25問、多肢2問、記述2問 にすべき。
621名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 19:26:50
行政書士という資格を全面に押し出すなら司法ヴェテ・書士ヴェテ
が受けたくなるような試験制度にするべきでしょうね。

合格率は5%程度にして。
もっとも今の受験生には、ちょっとキツイですが
622名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 19:36:01
15年以降の行政書士試験難易度
17>15>18>16
623名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 20:07:02
15年 2.8%
16年 5.3%
17年 2.6%
18年 4.7%
19年   ?%
624名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 20:46:09
駆け出しの事務所のHPで、
やたら報酬が安いところを見掛けるのだが、
いったい年に何件、業務を受託する計画なのだ?

半分の値段でやるなら倍仕事を取らねばならぬ、という算数ができないのか。

1千万稼ぐためには、
10万の仕事なら100件。
25万の仕事なら40件。
100万の仕事なら10件。

仕事のない駆け出しこそ、でかく稼がんと生きて行けんよ。
そもそもHPからの問い合わせなんて、ほとんどないのだから。

コンスタンスに毎月1件仕事があっても10万なら年収140万。
コンスタンスに毎月1件仕事を取るのも難しいよ、開業したばかりは。
どうやって生活していくの?
625名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 21:18:17




『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html













626名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 22:25:56
聞いたところによれば資格予備校に通ってまでこの資格を目指す馬鹿がいるらしい
しかし9割以上が落ちるらしい
いい加減、頭をよくしてくれないことに気付けよ wwwwww
627名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 23:55:22
だから行書はただの教養試験であり、ビジ法うけるのと同じだといってるのに・・
まあ、別にいいけどさ。合格してしまってからの虚無感といったら・・・
ここまで費用対効果の低い資格試験もないよ。管轄も法務省じゃなく総務省なんだから
アマチュア無線と同列なんだがな。結局、行書じゃ食えなくて上級資格受けることになるんだから
最初からそっちを目指したほうがいいのにな。
同レベルの資格だと、社労士のほうがよっぽど確実に食える。
628名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 00:31:06
合格者がきたな
629名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:23:32
こんな簡単な資格落ちるのってネタだよね

ブログで不合格告ってるけど、恥ずかしくないのか?

恥ずかしすぎ〜

受かるまで書くのかwwwwwwwwwww
630名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:27:57
>>629
知らないのか?
馬鹿が大挙して受けるせいで100人中95人が落ちるらしい wwwwwwwwwwwwwww
631名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:32:37
>>629
>>630
お前らも、其の中の1人だろうがw
632名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:35:03
>>627
俺、費用うかる!!一冊と受験料交通費だけでうかったから
費用対効果いいよ
633名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:42:50
まあ高卒程度の資格だとは思うがな
サラリーマンになったほうがいいぞ、行書程度目指すなら。
634名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:43:26
>>632
嘘つくなwww
635名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:44:29
>>633
合格してから言え!
636名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:45:21
ビジ法2級に受からない行政書士14年合格者の俺が来ましたよー
637名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:47:23
合格率は同じくらいだったんだっけ?
あのころは
行書とビジ法
638名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:50:14


       行政書士は合格してからが、難関。


639名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:51:51
マニアックにクレで挑む!
もし合格したらマジで司法試験に挑む!
行政書士はそんな登竜門的な位置づけのオレ。
640名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:53:17
627 おまえは行書ベテの社労だ。    病気かww
641名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:57:28
合格したら即開業だ!
内容証明・交通事故・クレサラ・離婚・DV・相続
なんでもありで最強
642名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 00:02:43
法律違反するんなら、士業やめろや
法律違反しないと食えないんなら、やめちまえ
643名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 00:07:33
行政書士だって、あほくさ
644名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 00:15:28
法律家を目指してますが何か?
645名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 01:05:08
あの・・・・
行書は士業だとは認知されていません。
総務省管轄なので法律家でもありません。
うかるのは簡単だけど商売にはならない資格ナンバー1です。
絶対評価で6割突破で合格の試験を2回もうけるような人は
まずは大検とって大学に入りなおしてください。
今は全入時代なのであなた達も入れますよ。
5流大卒VS中卒行書・高卒行書なら、5流大卒のほうがはるかに上です。
子供にいえないような恥ずかしい資格は取らないようにしましょう。
646名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 01:08:57
行政書士にベテなんかいるのか?ってか何をどうすれば落ちることができるんだ?
あっごめん。
「行政書士」って差別用語だったね。
647名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 01:13:42
おまえじゃ受からんよW
648名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 09:46:05
平成18年度は67000人以上が落ちた。
649名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 10:00:25
>>645
>>646
受かってから言えw
650名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 10:26:33
自己啓発や現実逃避の手段として選ぶなら他の資格のほうがいいと思うよ。
独占業務はないし、そもそも実務資格じゃないから受験前と後の大変さは
1対50ぐらいだしね。
たとえて言うなら普通自動車2種免許取ったのと同じだから、資格保持者は
大量にいるし、それを使ってどう金にするかなんだけど
タクシーの運ちゃんになると思ってたほうがいいよ。
不況とニート激増で資格保持者はどんどん増え続ける代わりに、客はどんどん減っていく。
行書のみで生活できるレベルになる確立は、試験の合格率よりはるかに低い。
行書で開業して儲けようなんて思ってる人は、タクシーの運転手になって
年収1000万目指すなんて言ってるのと同じだよ。
そもそも公務員数が少なかった時代に、雑用を一般人に手伝わせるのが目的で
始まった資格で、現在は必要ないと言われている。
うけたいなら別にいいんだけど、同レベルやそれ以下のレベルの資格でも
はるかに利益率も高く、人生に有意義な資格がいっぱいあるのに不思議でしょうがない。
今度時間があったら近くの行政書士会をのぞいてごらん。
帰りには書店で違う資格のテキスト買ってると思うよ。
651名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 10:34:34
>>650
戯言は、合格してから言えw

行政書士法に独占業務が明記されてますが、何か?
652名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 10:35:07
>>650
他の資格も大変だぞ。
弁護士の新人がイソ弁だったのが、今や軒先弁護士だ。

司法書士の懲戒処分の増加ペースが今年は異常に高い。
もともと17年度でみても、人数比にすると行政書士の10倍位の処分数があったが、これは大変なことになってるな。
この事実を司法書士に教えると、彼らの方が驚くがね。
653名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 11:24:57
だからうけるなら別にいいって言ってんジャン。
ただ、合格してその後現実に直面して絶望して、その後他資格を目指して勉強始めるんじゃ
5年から10年ぐらい無駄にするよと言いたいだけだよ。
合格が目標になってしまっている人は特にそうだね。
自分の適性を客観的に判断したうえで、合格後のビジョンがしっりできてないと
まったく意味のない資格だよ。
視野が狭くなる前にもう一度世の中を客観的に見ることが必要だと思うよ。

ああ、ちなみに俺は行書は持ってるよ。
それだけじゃ食えないから本業はあるけどね。
一応、今は新規開店の飲み屋とパチ屋の許可を扱い中。久々の行書の仕事だよ。
飲み屋は明日所轄が図面とあわせに来る。注意してあった照明を直してなかったから
困ってるところだよ。暗すぎる。パーテーションもはずさなきゃな。
パチ屋は来週本庁検査があるよ。オーナーが早く許可出させろってせかすけど
俺は力がないから後回しにされる。所轄の検査から本庁くるまで2ヶ月もかかったよ。
金ないけど接待行かないとな。ピーポ君は韓国クラブにしか行かないから金かかってしょうがないよ。
これだけ言えば現役の人なら信じてくれるだろうね。

俺はまだコネクションあったからぼちぼち仕事あるけど、同時期にうかった人達で
開業してる人はほとんどいない。廃業してのもいる。そいつは受託0だったな。
他にいっぱい食える資格あるからもう一度検討したほうがいいよ。マジで。
654名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 11:38:07
簡単でないのは確かだがね。
しかし、合格後のビジョンといっても、開業しないとわからない事が多い。
本にだまされて開業し予想外の苦労をしたけど、今はやってられる人もいる。
視野が狭くなるかも、その人次第。

先日飲んだ司法書士達、一人は所得の半分は税金という大先生、一人は支店を任されているが月給30万に届かない、一人はあんたに近い状態らしい。
655名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 11:59:01
古物商って知ってるよね?質屋やフリマやる人が必要な奴。
まあこれは許可制だけど、この古物商の許可を取る人っていうのは
これがやりたい!しかし許可がないと出来ないから取るっていうパターンだね。
行書も同じで、これこれの業務がやりたいとか、俺はこういう人脈があって
こういう仕事がやりたいけど、それをやるには行書の資格が必要っていう人がうけるべきなんだよね。

自己啓発や現実逃避の手段として割り切ってるなら別にいいんだけどさ。
でも、ほとんどの受験生はまず合格と考えてる。ゴールが合格なんだね。
あまりにも無謀。
目的もないのに、とりあえず古物商の許可取る奴はめったにいない。
行書もおなじだよ。
はっきりとした目的があって、その為に必要だから行書を取りたいっていうのじゃないと
お先真っ暗資格だよ。
定期的に収入があるわけじゃないから、浪費しないタイプじゃないと死ぬよ。
当然、ある程度のたくわえも必要。接待とかも必要だしね。
一番重要なのは人間力だけどさ。

目指すのはいいけど、それなら余程の覚悟と準備が必要だね。
それと仕事は続けていたほうがいい。しかも合格後を見据えて人脈を広げる必要もある。
ただ、人脈といってもクライアントは保守的な人がほとんどだし
大きい事務所は薄利多売だから安い。そこから仕事を取るのは並大抵の努力じゃ無理。
どうしても行書というなら他と差別化できる専門分野に絞って明確な絵をかいてから
それに関係する仕事に転職することを勧める。
656名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 12:10:24
>一番重要なのは人間力だけどさ。
一番はともかくとして、きわめて重要であることは同意。
657名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 13:30:48
ニートですか?
658名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 13:38:52
不合格者・無資格者が、何を偉そうな事を言ってんだかw
659名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:32:51
>>648
受け控えも1万8千人ぐらいいますので、実質不合格者は8万5千人ぐらい。
660通りすがり:2007/03/14(水) 14:38:38
◎行政書士試験に合格しても得意先の引継ぎや暖簾分けをしてもらえない人は
独立開業しても短期間で廃業することになります。
(理由)
公務員(行政事務)17年以上勤務、弁護士、弁理士、公認会計士、税理士などの特認が
権力を持っているので、行政書士試験に合格しただけで独立開業しても勝ち目はありません。
どの企業もわざわざ行政書士に仕事を依頼しなくても顧問税理士などがついでに仕事をしてくれますから
行政書士なんか入り込む余地は全くありません。
(仕事をめぐんでもらう人は別ですが。それでも生活できるだけの収入はありません。)
その結果、行政書士の資格だけでは短期間で廃業になるのです。現実にそういう行政書士がたくさんいらっしゃいますよ。
今まで行政書士試験に合格された多くの人がいらっしゃるのに、街には行政書士事務所が少ないのが何よりの証拠です。
俗に言う「食えない資格」の一つです。

◎行政書士には将来性がない。
(理由)
1.ADR獲得の失敗(行政書士レベルでは当然の結果です。)
2.上記特認がいらっしゃるので、そもそも行政書士が必要なのか?
という議論がされていることを知って下さい。

◎行政書士という資格は独立開業資格ではないと思う。
(理由)
実務で必要な問題を作成していない。
高校で行われる中間・期末テストみたいな内容になっている。
こんな内容じゃ独立開業してもやっていけない。
661名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:42:31
>>660
はいはい、合格して開業してから言うように。

負け犬の遠吠えは、惨めだなぁ〜w
662名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:42:47
>>660
だから、この試験は自己啓発試験だっつーの。
663名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:44:37
>>662
単に、営業力の無い負け犬の話。

リーマンしてても、営業の出来ない社員っているだろ?
あれと一緒。所詮、リーマンで成功出来ない奴は、独立しても無理ぽ。
664名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:46:21
>>661
開業もしないでただ資格保持しているだけの自己満足主義者が
偉そうなことをいうなよなw。
665名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:48:28
>>664
登録申請しましたが、何か?
666名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:50:10
>>663
営業力といってもさぁ、この仕事はセールスじゃないんだから
結局のところ、顧客からの依頼を待つしかない。
だが、行書に依頼することってあるのかい?
俺も俺の両親や祖父母も行書に関わる機会はなかったぞ。
ここにいるみんなもそうじゃないかな?
667名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:51:22
>>666
そういう輩はビジ法受けれ
668名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:51:44
>>665
で、何を専門にしているんだい?
669名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:52:26
行政書士って‥‥


プッwwwwwwwwwwwww  世の中はそんなもんだ。
670名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:52:52
>>667
ビジ法2級までは持っている。
671名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:53:33
>>666
自分という商品を売り込む。セールスと同じだろうが。

物を売った事しかない奴には、形の無い商品を売るという発想が
出来ないらしい。
672名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:54:51
>>669
行政書士にも受からないの?


プッwwwwwwwwwwwww  世の中はそんなもんだ。
673名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:55:09
>>670
それで満足しとけ
674名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:57:38
>>671
バナナの叩き売りしかしたことがないもんで・・・。
675名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:58:18
>>673
はい。
676名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 15:13:23
総務省管轄である事、その時点で国は法律家と認めていない。
よって将来法務省管轄の資格のエリアに入る可能性は0だ。
ずでに不必要な資格と認定されている行書は行政書士会の利権のためだけで継続するかもしれないが
時代のニーズにあった新たな資格が登場するだろう。その時、行書は息の根を止められる。
事件発覚後のライブドアの株を買ってるようなもんだ。

客はみんな経営者だ。だれが好き好んで経験のない、行政にコネクションもない
料金だけ高い元ニートの小僧に頼もうとする?逆の立場になってみろ。
受験する時点で、自営業を営んでいるか、組織で管理側にいるような人間じゃないと
話にならん。
そもそも今現在行書を受けようとしてたり、最近うかって開業しようなんて思ってる時点で
センスがない。センスだよ、感覚が昭和なんだよ。時代が読めてないし、乗れてない。
677名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 15:15:58
街の法律家ですから
678名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 15:18:32
確かにこれだけある資格の中から行商を選ぶ時点でセンスはないわなww

行政太郎くんがいい見本だわww
まあ、あいつはただの虚言壁ニートだけどね。
679名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 15:28:02
>>677
行書は、法律家を名乗るなと弁護士会から言われているんじゃないのか?
680名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 15:34:58
>>679
法律家の定義は法律にないのに、勝手な定義付けをして因縁をつけた来た。
軒先弁護士時代になって、弁護士会も必死というわけ。

どこも苦しいんだよ、おまえも早く受かれや。
681名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 15:55:01
社労士・・難易度は行書レベル、引く手あまた、確実に稼げる。うまくいけば開業でうはうは。
就職にも有利。難点は受験資格だけ。低学歴は受験できない。
宅建・・・名義貸しで月5万、猿でも2週間で合格
簿記・・・2級までは猫でも2週間で合格。持ってると就職できる。
危険物なんとか・・・ガソリンスタンドでバイトすれば時給アップ
介護福祉系・・・コムスン的なところの重要激増、職に困らない。資格があるだけで時給1500から2000円
その他・・・・・詳しく知らないが警備員の資格をとれば給料、時給大幅アップ。





行書・・・社会的地位0、むしろ後ろ指さされ系。つぶしが利かない。就職は無理。
廃業までのスピード1位。10年以内に100%なくなりビジ法2級に吸収される予定。
682名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 16:07:16
↑ちゃんと勉強しろよ
683名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 16:07:30
>>681
世の中も実務も何も知らないニート。
こういうのを社会復帰させる仕事をしている人には頭が下がる。
684名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 16:41:59
ここで行書を執拗なまでに叩いてる奴、キモ杉。

まあ何年も落とされた恨みは深いのはわかるが…
685名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 16:46:51
行政書士もニートと同じですよね
それが独立廃業型資格
686名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 16:47:27
ここで重要なことは、行政書士試験不合格者による粘着ではなく、司法書士ベテラン受験生による粘着ということだ。
687名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 16:54:45
書士ベテの鑑定士への異常粘着ぶりを見ると
やっぱイタイやつが数人この板に張り付いているんだろうな〜と思う。
688名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 17:42:21
不合格者の巣窟。

キモ過ぎwww
689名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 17:42:31
この板も早くID出るようになればいいのにね
690名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 17:50:31
一点に泣いた去年不合格

二ートと呼ばれ人間失格

三度メシより他人と比較

司法書士は無理だと自覚

ここで錯覚育たぬ品格
691名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 17:53:01
これだけ合格者が登録しない資格もないな。未登録合格者と権利保持者って全国に何万人ぐらいいるんだろう?
廃業率もトップだしな。
家族が一番迷惑だな。将来性のない資格に何年もかけてる2時パパなんて不憫で不憫で。
世間知らずなニートならしょうがないが、社会に出てる家族もいる奴が目指す資格じゃないよ。
落ちて地獄、うかってさらに地獄。よくて離婚、最悪一家心中。
692名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 18:03:58
趣味が行書受験って・・
趣味悪いね。
693名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 19:04:14
>>692
ここに粘着するやつの趣味は?
694名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 19:09:55
無駄な議論だな
695名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 19:10:34
>>693
不合格ベテ。
696名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:18:50
譲ります。若気の至りと資格学校の煽りで取った行書資格。
勘違いして開業した現廃業者より
697名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:20:53
行書の文句言ってるのって不合格者?
698名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:25:41
合格者もいるだろうけど合格して受験生スレ荒らすのってタチ悪いな。
せめて受験生スレくらいはそっとしといてやれんものか、荒らしクン
699名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:39:45
行書に価値がないんじやなくてそれを活かせない自分に価値がないんだと気付け
700名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:46:10
廃業したのを資格のせいにしている哀れな奴がいるんだな。。。

いい加減、廃業したのは自分の能力のなさだってのに気づけよw
社会不適合者君w

そういう奴は資格試験の合格がゴール地点だったんだろうな(藁
資格取得なんざ(ry w

>>697
行書の文句言ってるのは、
自分が社会で浮き上がれないことを
自分自身に原因があるって事実を認めることができない
真性社会不適合者たちだよw
哀れな奴らだからそっとしといてやれw


701名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 21:31:23
>>700
禿同。

万年不合格 ⇒ 実力の無さ

廃業 ⇒ 実力の無さ

すべて原因は、自身の能力にあると思われ。資格のせいでは無い。
702名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 22:30:40
んで、おまいはまた今年も受けるんだろw
703名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 22:43:10
芦部信喜 岩波書店 「憲法 新版」、 「憲法 新版補訂版」、「憲法 第三版」3冊セット   
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000034  
704名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 22:47:36
>>702
合格して、登録準備中だよ。

お前と一緒にするなw
705名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:40:33
706名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:49:52
教養資格とっていったい何をしたいのか?
独立開業したいのならせめて実務資格とれよ。
707名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:55:17
俺も営業に自身がねえから、労務士か書士の合格を目指してる。
が、去年行政書士試験には落ちた。z.俺
708名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:56:32
おーい
行政書士は営業力ないときついんじゃないか?

勤務社労士ならいいかもしれんが
709名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:05:18
難易度から言えば社労士は余程のことがない限り
その辺のリーマンよりは稼げるね。
社労士の場合は最悪就職も出来るし。需要は増え続けてるらしいからね。
すかさず転向しました。
710名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:14:26
>>708
営業力なんか必要ないぞ。
必要なのはコネ&行書では生活できないから副収入(年金や賃借料)が必要。
それがないのに開業すれば首を吊るになる。
そもそも行書は社会に必要のない存在だから最悪の結果しかない。

「独立開業」できるという言葉に騙されて行書なんか受験する奴はアホだなw
総務省や予備校は「独立開業」という言葉で収入を得ているんだ。
まぁ、一種の試験詐欺だな。お前らもさっさと目を覚ませ。
711名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:29:37
行書の画期的なビジネス発見したよ!
まさに隙間ビジネス!

各地の公安委員会の近くに事務所(バラック可)つくって、そこで写真とってやったり運転免許の書類を作成してやるっていうのはどうかな?
うまくいけばぼろもうけだとおもうよ!
712名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:41:32
またニートが来た。
何の受験生か知らないが、おまえらは強い者の身方だから、受かっても国民の利益にはならないね。
国民のために、こいつらの不合格を祈ってやろう。
713名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 01:40:51
行書って基本的に叩かれやすいけど、逆説的に考えればコストパフォーマンスが高く、美味しい資格だってこと。
ただ、合格したからといって独立して簡単に儲ける事ができるか?っていえばそれば絶対にないね。
社会に出たことのない人脈もコネもないニートは行書取っても意味はあんまりないと思う。
それだったら簿記2級や社労士の方が就職出来るんじゃないかな?
行書は就職には役にたたないよね。
714名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:35:28
一般知識対策本いいのないかしら?
715名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:39:48
マジレスすると就職やビジネスに役立つのはビジ法2級
総務や人事・営業でも必要とされるスキルだからだ
法務を目指すなら最低でもビジ法1級となる
行政書士の試験はビジ法1級より難しいけれどこれはスタートラインに立つもので
合格したところで実務ができるわけではない
試験の目的は時間内に事務を処理できるかを問うもので地頭が悪いと受からない
2年や3年かけてようやく受かるようでは合格した後にまともに実務をこなせないから
受けるだけ無駄というものだ
実際、合格に必要とされる労力を1とすると開業して飯を食っていくための労力は5程度が必要だ
仕事をしながら半年〜1年で一発合格できる能力を持ってない奴は諦めた方がいいよ
それに行政書士で食べていけない馬鹿は他の資格でも食べていけない
わかりやすくいえば税理士で食べていけない馬鹿は行政書士でも食えないし
社会保険労務士でも同じ
弁護士で食えない馬鹿は行政書士でも食えない
たまに他資格をプラスすればどうですか?と考える馬鹿がいるが
馬鹿がいくつ資格をとったところで食えないのは同じ
極論すれば行政書士で食えない馬鹿は独立開業など目指さない方が良い
能力こそがモノをいうのであって資格はスタートラインに立つ権利が与えられたに過ぎないからだ
716名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:49:03
>>715
だったら僕らはどうせよと(ry
717名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:51:56
>>715
>行政書士の試験はビジ法1級より難しいけれどこれはスタートラインに立つもので
>合格したところで実務ができるわけではない

君は間違っている。
行書より法的思考力が必要なビジ法1級の方が難しいぞ。
718名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:52:04
>>713
いいこと言うね。
叩かれやすいのは、士業の中でもピントきりの差が大きく、程度の低いのがいることと、叩いている奴をみると行政書士の業務が理解できていない。
たかが許認可じゃないかというわけだが、その許認可に人生が係っている依頼人がいることが、世間知らずのニートには想像もできないからね。
登記や訴訟と言うだけで、当然に許認可より高度で人の役に立つ仕事と思いこんでいるが、場合によるよ。
笑えるのは、行政書士より高級と勝手に思いこんでいる資格の受験生というだけで、行政書士に説教してくる馬鹿がいること。
司法試験の受験生で司法書士を見下して、その後受験をあきらめた奴がいたが、こういう馬鹿を見るとそいつのことを思い出す。
719名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:53:43
行政書士w
720名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:55:22
>>715
>仕事をしながら半年〜1年で一発合格できる能力を持ってない奴は諦めた方がいいよ

仮に半年〜1年の勉強で合格できたとしても行書は使えない資格であることに
変わりはない。短期間で合格すれば食べていけるとでも思っているのかい?
世間知らず君!!
721名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 11:01:26
マジレスお願いします。
開業する気なく行政書士目指すのって無駄かな?
資格持ってても雇ってもらえることは少ないんでしょうか?
722名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 11:04:49
>>721
求人少ないが探せばあるよ
723名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 11:08:28
>>722
求人はないよ。そもそも行書は独立開業資格だからね。
就職するなら、社会保険労務士、通関士、マンション管理士、宅建を目指した方がよい。
724名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 11:11:01
>>723
求人を探したら確かにあるんですけどそれはどう説明するんです?
725名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 11:12:41
>>717
>行書より法的思考力が必要なビジ法1級の方が難しいぞ
ビジ法1級が受からない馬鹿が開業しても会費の無駄

>>721
コンビニでバイトでもしろ
726名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 11:14:51
↑行書事務所や法律事務所なら探せばあるかも知れないが、
 俺の言ったのは一般企業で働く場合のことです。
727名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 11:15:08
>>720
何年かかって合格したところで報酬額を増やせないし受注数も増えない
賢い奴はどんな資格でもサラリーマンでも食える
728名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 11:19:42
>>726
確かに一般企業では募集ないですね。
729721:2007/03/15(木) 11:22:45
レスありがとうございました。
雇われ人でやっていくのはやっぱり難しいようですね。
将来法律関係の仕事につきたいのですが、開業する能力はなさそうなので悩んでました。
730名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 11:46:44
一般企業で要行政書士資格の求人はほとんどないけど、総務等に就職するときに履歴書に書いていればそれなりに評価されるよ。実体験として。
731名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 13:10:54
だから行書の管轄は総務省。だから法律系の資格じゃない。
しかも、実務試験という位置づけじゃないから独立開業資格でもない。
登録してない資格保持者と上級資格保持者や公務員特例組みのような
潜在的な権利者入れれば何人いると思ってる?
ちょっとがんばれば食える資格なら、潜在的権利者はみんな登録するよ。
せっかく、金と時間をかけてがんばる決意が出来てるのにもったいないよ。
合格なんて普通にやってれば誰でも出来るレベルだよね。
早くても使えない資格だとわかるまで3,4年は無駄にするよ。
社会経験のない奴が参入できる業界じゃないし、ある奴で家族がいる奴は
取り返しのつかないことになるよ。
732名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 14:06:08
ここの住民で行政書士なんて受ける香具師いないよね
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1173845509/
733名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 15:05:24
>>731
行政書士を批判する理由はそれだけか?
734名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 15:11:03
>>731
その通りだな。
仮に行書試験に23歳で合格して独立開業したとしよう。
3年頑張ったが生活できるだけの収入が得られずに廃業した。
今後の人生設計はどうする気だ? 廃業した時はもう26歳だよ。
学生時代なら学校を通じて就職活動ができるが、社会人になると
自分で就職先を探さなくてはならない。運良く就職できたとしても
大企業ではなく中小企業だ。大企業は中途採用はほとんどしないからな。
フローチャートにしてみると・・・・・
行書独立→廃業→自分は何ができるのかわからないまま就職→やがて挫折
→退社→フリーター又は派遣社員として就職→退社→再就職々々々→ホームレス
という悲惨な結果が待っているので、行書の資格を取って開業するなんて思わないことだ。
人生はそんなに甘くないからな。
735名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 15:21:11
>>731
>合格なんて普通にやってれば誰でも出来るレベルだよね。
で、おまえはいつ受かった?
確かに大昔は、そういうレベルだったが。
736名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 15:21:20
勝手に予想してみた

行政書士試験の受験生約8万人
合格者2,000〜3,000人
開業資金(登録関係+開業費用+生活費)のある者1,000人
実際に開業する者500人ぐらい
3年間事務所を維持できる者300人ぐらい
そのうち年収1,000万円超50人ぐらい

君たちは50人に入れるかな?
737名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 15:31:15
◎行書は、開業しても地獄・・・行書に依頼する人は少ないので、なかなか収入が得られない。
                  貯金ができないから結婚もできない。
◎廃業して就職するのも地獄・・・企業は、業務内容と違うことをしていた人は採用しないから。
738名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 15:42:57
行書以外に資格がたくさんあるというのに、
どうして意味のない資格を取得しようとする人が多いのかわからない。
人生破滅型資格の代表格なのに。取得しても何のメリットもないんだよ。

行政書士は一応独立開業のための資格ではありますが、
親の地盤を引き継ぐとか、司法書士・税理士が兼業するとか、
桁外れの営業力があるなどの特殊な事情がない限り、
試験に合格してもそれだけで独立して営業を成り立たせている人は
非常にごくまれです。
そもそも試験と実務に何の関連性もありません。
行政書士を受験しようと考えている方も少なくないと思いますが、
この試験は自己啓発試験の代表的なものとして捉えるのがよいでしょう。
739名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 15:44:35
社労士ベェテ・司法書士ベェテのネガティブキャンペーン発動中w
740名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 16:34:17
>>739
社労士=受験科目内容が違うから受からない。

書士ベテ=行政法と一般知識の無さから受からない。

行政書士 ⇒ 他資格 の流れは結構、合格率が良いが、其の逆は
合格率が低い。

本当は、行政書士が欲しくて堪らないんだな。
741名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 16:45:03
合格率より客観的に世間の評価をみてみることだよ、行書クンwww
742名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 16:54:54
>>741
世間の本当の評価を知る事だね、ベテ君www
743名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 16:57:41
他資格から孤立してるからwwwカワイソス
がんがれ行書クンwwwwww
744名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 17:21:55
>>743
こんな所で遊んでる暇があったら、勉強して合格してね

ベテ君www
745名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 17:37:24
事務所は自宅wwwwwwwwwwwwwwwwwww
746名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 18:07:53
最近、行書スレがageられないところを見ると、結構、確定申告に忙しいみたいだな。
747名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 18:21:21
自宅事務所で二千万稼いでいるやつを知ってるよ
748名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 18:50:37
738はうさちゃんだな、また落ちたのか
749名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 18:59:30
だから早く
民法20問
憲法5問
民事訴訟法5問
会社法5問
商業登記法5問
行政法5問
その他の法令 5問

商業登記記述式 独立2問にしゅるべきだって。

そしたら俺も参戦するから
750名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 20:05:03
>>749
だから総務省の管轄資格だからね。
法務省管轄の資格と交わることは当初から予定されてないしこれからもない。
試験科目にたまたま法律が入っているだけで、試験自体は教養試験。
総務省管轄の教養試験でしかも絶対評価、挙句の果てに合格基準が6割正解って
どこをどう評価すればいい?
絶対評価6割ってことは、行書会自体はどんどん合格させて登録させるのが目的で
登録費用を稼ぎたいのに、受験生のレベルが低すぎて5%とかになってしまうんだろ。
行書会のジジイは泣いてるよ。
絶対評価なのに合格率が低いのは、受験生のレベルが低い資格であるという証明だ。
本来消滅しているべき資格だが、行書会の利権のみで存続している資格だ。
大体ユーキャンなんかで用意できる資格に価値などあるわけがない。
数ある資格の中で行書を選択してしまうのは、社会経験に乏しく、人との関わりが驚嘆に少ない証拠だ。
俺だけは確実に儲かるなんて、いまどきパチプロでも思ってないよ。
751名無し検定1級さん :2007/03/15(木) 20:16:45
↑「行書会のジジイ」
  あ〜あ。。言っちゃいましたね。
752名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 20:27:26
でも普通に行政と司法って言わば陸軍と空軍みたいで響き的には、差異は感じられない。
だから行政書士と名乗るなら、もっと然るべき(名前負けしような)
試験内容にしてくれるともっと分かり易いんだけどね。

中身は、教養試験と、ガチガチの法律系試験なのに名称だけは、双璧。


753名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:09:41
>>750
受からない憂さ晴らしても、自分が惨めになるだけwww
754名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:02:53
>>747
>自宅事務所で二千万稼いでいるやつを知ってるよ

他人がいくら儲けてもお前が儲けなければ何にもならんぞww
755名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:10:06
受からない馬鹿受験生が多すぎることと
食えてない行政書士が大勢いるのは当たってるな
行政書士業界に限らないが
756名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:16:53
行書事務所を開業する資金があれば上位試験を受けるために使う方がいいぞ。
757名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:18:58
>>755
今後、弁護士が増加するので益々食えない行書が増えるだろう。
758名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:29:32
内容:
>>750
>絶対評価6割ってことは、行書会自体はどんどん合格させて登録させるのが目的で
>登録費用を稼ぎたいのに、受験生のレベルが低すぎて5%とかになってしまうんだろ。

違うと思う。合格させるつもりなら簡単な試験問題を作成すればいいことだろ?
だけど、そうしないのは、大量に合格して開業者が増えると仕事が減るから嫌なだけ。
759名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 00:18:25
超一流大学卒の高学歴で若ければ法人の行書会社に入れるかも知れないが
いかんせん受験者は、5流大卒あるいは低学歴の夢見心地の中年だからな。
しかも、一流大卒なら無資格で入っても即合格できる。
必要とされているのは優秀な将来有望な若者だが、そいつらは行書などと
接点すらないし、選択肢にも入らない。
ジレンマだね。
760名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 00:29:00
>>738
友達で行書目指してる人いるけど、確かに父親が行書で事務所持ってんだよね。
761名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 00:30:35
こういう存在価値のない資格こそが日本経済の底辺を支えていることを認識しろ。
行政書士会、試験センター(天下り)、受験指導機関、出版社、印刷会社、
宣伝媒体。
現実の行書はネットで詐欺インチキ合格法やら違法コピー条文CDなんかを売るしか生きていけないみたいだ。
それもまた経済の活性化に一躍買っている。
762名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 00:30:41
>>759
そいつらは賢くてもお前が馬鹿ならそんなことを
語る意味はないだろう。もっと自分を語れよw。
763名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 00:39:19
親の地盤がある奴は受けるべきだし、心配ない。
一から営業なんて非現実的だよ。普通は経験豊富な、報酬も安く
支払いも融通の利く昔からの付き合いのあるとこに頼むだろ?
誰が新規開業に頼むよ。
許可関係はスピードが命。各種行政にコネがないとどんどん後回しにされる。
コネなしの新人で営業だけで仕事取れる奴なら、他業種の営業やれば
年収億行くぞ。
764名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 00:43:46
>>762
ごめんね。
まさにヒットしたみたいだね。
765名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 00:54:17
弁護士会は違法行書に見かねて、とうとうマジ切れしたようだ。
確かに利権もあるから消滅はさせないだろうが、恥ずかしい名称に変更されるだろうな。
近い将来。「書士」これが付いてるから紛らわしいし、利用される。
「行政手続き代行者」ってどう?
766名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 00:56:08
>>764
謝る必要はないよ。うん。
767名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 00:58:10
>>765 白痴は氏ね
768名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 10:56:10
主婦やら学生やら受けてるけど、そういう人は自己啓発目的だよね?
769名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 11:04:15
>>768
自己啓発では受からん罠w
770名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 12:08:19
マジれすです。
俺の叔父さんは会社を早期退職して行書事務所を開業して3年目ですが、
結構忙しいみたいですよ。
年収はリーマン時代の半分らしいですが、やりがいも自由もあると生き生きと仕事をしています。
いやな上司もいないし、転勤も定年もないし、先生と言われるのは金では代えられない喜びだと言っています。
最近、相続や後見やNPO法人や廃棄物関係や外人の仕事が多いと言っています。
まあ退職金で2500万ももらってからの開業ですが。
771名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 12:18:40
後見って違法ジャン。
行書って受験科目に法律系の科目はあっても、法律を学んでないから
違法行為ばかりしてるんだな。
弁護士会も本腰入れ始めたし、逮捕者続出も時間の問題だな。
社会問題になった時点で、資格自体の価値暴落。
看板だすのが恥ずかしい資格になるだろうな。まあ、今でも恥ずかしいけど。
772名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 12:19:30
こうけんがいほう?んなあほな。
根拠示せえええ。
773名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 12:22:18
>>771無職ニート司法書士受験生のあんたのほうが恥ずかしいと思うぜ。俺は。
生きている価値はないぜ。
774名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 14:09:40
>>771
民法の勉強し直せ。不合格者w
775名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 14:11:30
771が馬鹿を装って燃料を注入しやがった w
776名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 15:17:49
>>771
後見受けるのに資格いるのか?
社会福祉士のみなさん全員逮捕かよw
777名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 15:18:50
脊髄反射したら既にみんなで突っ込んでいた・・・
778名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 15:37:05
今から本格的に勉強開始してる人いる?
779名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 16:12:00
本格的に勉強?まだ3月だよ。
いくらなんでも早いっしょ
780名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 16:31:47
>>779
やっぱり早いかな…
仕事やめて本格的に勉強しようと思ったんだけど5月位にしときます。
781名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 16:49:54
仕事やめてって馬鹿かお前?早まるな!(どうせ落ちるんだしw)
782名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 18:06:46
>>781
科目の半分以上は得意なので落ちることはないと思います。
783名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 18:08:29
>>780
1日16時間労働とかでないかぎりやめなくて大丈夫だ!
地道にコツコツ勉強してれば、そのうち受かる試験だから。

行書試験に合格して次の日から人生バラ色ってことだけは絶対にないから
無茶な博打はやめとこう。

起業するのと同じノリなんだから、
資格で客が集まってくるとおもったら大間違い。
行書の身分より会社員の身分のほうが人脈作ることは簡単なのだから。

会社員の身分でコネを作るほうが重要で、
会社員やめて今年中にあわてて行書の資格をとるメリットなんて皆無に等しい。
そこを勘違いすると、哀れな人生落伍者になってしまうぞ。
2ちゃんで意味不明な荒らしをするような馬鹿にはなりたくないだろ?

ただし、すでに強力なコネがあったりパトロンがいるのであれば無視してくれ。
784名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 18:09:37
仕事やめてまで勉強に打ち込む予定なのにかwww
785名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 18:10:25
行書は簿記同様、一種の自己啓発
786名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 19:14:49
行政書士試験ももうすこし簡単にして欲しいです。
あれじゃ受けようと思いません。

せめて

民法20問
憲法5問
会社法5問
商業登記法5問
民事訴訟法5問
行政法5問
その他の法令5問

商業登記記述式 独立2問

にして頂ければすぐにでも参戦するんですが・・・
787名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 19:34:13
つ〜か業務で告訴あんだから刑法が入らないのおかしい。
788名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 20:29:45
聞け!変態ども!!行書の求人で初任給30万〜てのがあったぞ!
789名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 20:47:10
ベジータ戻って来い
790名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:52:57
久しぶりきたが相変わらず妄想ワールド炸裂だな
791名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:59:49
>>786
書士ベテを駆逐するために、行政法20問と一般知識があるんですw
792名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 22:36:10
妄想で盛り上がるのは、臭いだけにしてくれ
           丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

793名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 00:19:59
でも実際合格者研修会とかにいくと、そこに来ている人は
若い人か年いっててても(とはいっても30代)普通に会社員と
して働いていそうな人がほとんどで、ニートとか専業受験生風
はいなかったよ(とりあえず2つくらい参加してみた)そういう人は
受かっても開業するお金もないだろうし、やってみようとも思わな
いんじゃないの、よくわからないけど。
794793:2007/03/17(土) 00:23:47
隣の席にすわっていた女性も金融機関で働いているとの
ことで、仕事ができそうなタイプの人に思えた。まったくの
人脈とかが無ければ開業しても難しいのは確かだけど
何の勝算もなく、開業するバカはほとんどいないと思う。
数十万円出して登録だけしてみるって人はいるだろうけど。
795名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 00:35:23

>何の勝算もなく、開業するバカはほとんどいないと思う。

その通りだ。だから、自己啓発資格だと言われている。
796794:2007/03/17(土) 01:41:21
自己啓発資格、一般的な受験生にとってはまあそんな
ものなんじゃないのかな。取得前の仕事が行政書士の
業務に関係している人だけがマジメな気持ちで開業する
わけだしね。

ムキになってこの資格をけなす人っていうのもよくわか
らないけどね。法律系資格では簡単な部類に入るのは
確かなことだけど、だからといってそれが悪いことでは
ない。私は法律事務所の事務員として働いてきていろ
んな士業の人と会うけど、ウチの弁護士さんにしても
他士業の人にたいしての判断基準はその人の専門分野
を適切にこなせるかどうかであって、行政書士だからどう、
司法書士だから、弁護士だからってことは特にはない。
(行政書士とのつながりはあまりないけど)

夢見て開業してすぐに廃業なんて人は多分登録だけ
して実質的に行政書士で食っていこうなんて最初から
マジメには考えてない人だろうし、それに自営業なんて
最初の5年で半分くらいはダメになるものだから、行政書士
の廃業率が仮に高いとしても、別にたいしたことはないと
思うのだけど、どうしてそこまで行政書士をけなしたい人が
いるんだろう、謎だ。
797名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 07:58:25
行政書士に後見業務頼みませんから
弁護士や、司法書士、社会福祉士だろ
行政書士に頼んだら、横領されそうで、俺はイヤ
798名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 08:42:40
支部重鎮の二代目予定者が受からないってケースがすごく多い。
支部の会報にLECやら幾つかの予備校の広告が入っていたから
「合格者にどうして?」と思っていたが、そういう理由らしい。
5年も6年もやって受からないとか・・・その代わり実務は早いし間違いがない。
仕事があるから試験の勉強をしている時間がないし、危機感もないんだね。
799名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 18:12:35
俺去年94点で爆死したものだけど、行政書士試験の怖さがわかってきた。

本試験問題見ても、トラップが多すぎる。

知っていてかつ正解できる問題も解けなかったりする。

「司法試験受けてる奴から見ても行書の肢は変則らしい」事を聞いたことがあるが、
まさにそういう試験。

トラップに引っかからない方法として何か無いか自分で想像してみると、
脊髄反射的に正答を導ける反射神経が必要。

そしてそれは決して広い知識ではない。むしろ出題範囲として出題範囲を狭く
することができる。

結論。反復継続こそ合格への近道。
800名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 18:18:38
>>797
ここの書士ベテどもをみてると、司法書士の方が横領しそうだよなw
801名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 18:22:47
社会福祉士は、前、横領の事件があったよ。
802名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 18:53:01
心配すんな。
横領するほどの金を預けられたりしないから。
横領って話なら弁護士が弁護士が一番多いんじゃね?

アホだろうが代書屋だろうがなんだろうが金になりゃそれでいいよ。
803名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 19:10:06
>>799
94点?

それは、トラップ云々の次元では無いな。単に、力不足。
あの問題で94点だと、一生、受からない気がする。
804名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 19:31:57
>>803
おい、優等生!
おまえは何年合格だ?
805名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 19:46:47
>>804
H18年ですが、何か?
806名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 19:59:34
>>805
嘘つくな14年
807名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 20:53:03
14年サイコー
808名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 20:58:21
秀逸
809名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 21:14:04
>>806
お前と一緒にするなw

ttp://p.pita.st/?bjgdfgil
810名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 21:30:21
>809にPASS掛けます。
811名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 21:33:17
設問の終わりに「(笑)」、選択肢に「信頼度」が入っているって本当ですか?
812名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 22:59:49
難易度を前回より少し上げ合格基準を8割とする
合格後5年以内に登録しないと資格を失う
試験を午前の部・午後の部とする
法令に建設業法・貨物運送法を加える
一般知識に平面図の製図を加える

最低限この程度の改正が必要なんじゃないだろうか?
開業する気のない奴は受けるだけ無駄だ
登録申請の要件に500万円以上の残高証明というのも必要かもな
813名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 23:03:49
>>812
そんなことしたら受験料収入が激減しちゃうじゃないかw
814名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 23:13:37
行書の仕事は、他の士業の残りカスを業としているので、
そもそも開業して儲けるのは不可能なのです。
勢いで開業しても短期間で廃業するのは目に見えています。
廃業後、仕事はどうする気なの? 考えたことがありますか?
サラリーマン?OL?フリーター?派遣?
でも、日本は後戻りができない社会になっているので、
失敗した人間を受け入れてくれる企業はほとんどありません。
だから、こんな資格を目指すべきではないのです。
みんなに忠告している人も多いのに、もっと真面目に耳を
傾けたらどうでしょうか?
815名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 23:23:32
廃業するヒヨコヾ(・◇・)ノも食えない開業者や資格予備校の飯の種
本当のことを書いて需要を減らしてはいかんぞな
俺様が「行政書士で開業して2,000万円稼ぐ」を出すから待っててくれ 
816名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 23:29:30
>>815
もし行書で2000マソも稼ぐくらいになったら、きっと自分が過労死するよ。
817名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 23:40:42
>816
そーでもないよ
俺、17年合格で開業して1年経ってないけど1,600万円ぐらい売り上げてる
補助者が2人で経費を払うと年収は500万円ぐらいだけど
今年度は2,500万を目標としてる
稼げないのは単に頭が悪いだけだぞ
818名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 00:06:27
>>817
うそはやめようよ、疲れるから。
違うというなら何で儲けてるのさ?
819名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 00:26:10
>>817
あなた、行書の受験生でしょう?
悪いことは言わないからこんな試験を受験するのはやめなさい。
合格しても自己満足で終わる試験。
試験委員も独立開業資格でない(正確には、独立開業してもやっていけない)
ことがわかっているから実務的な問題は出題しないのです。
もう一つの理由は、行書の仕事は、他の士業の残りカスを業としているので、
実務問題が作りづらいというのもあると思います。
ところで、行書は未だに独立開業資格となっているのかと申しますと
総務省や予備校がお金儲けをするためです。
もしも、独立開業という言葉がなければ受験する人は
ほとんどいなくなりますからね。
820名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 00:31:02
>>819
あなたも行書の受験生だね

3人で1600万なら胸を張れるほどもでないな
コネさえあれば、この仕事もそこそこおいしい
カスでもアホでも吉外でもギョウ虫でも何でもいいよ
仕事があって金が入ってくればそれでいい
オレはそう思ってる
821名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 00:45:03
>>820
>あなたも行書の受験生だね

違います。こんな試験は受けないよ。

コネのある人と、定年退職者、生活できるだけの副収入がある人は、
やってみたらいいけどさ・・・。
822815:2007/03/18(日) 00:49:06
黙って俺様が書く「行政書士で開業して2,000万円稼ぐ」を買え
出版社に企画持ち込み中だからちょっと待っててねー
823名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 00:54:17
>>822
コネのあるあなたの本を読んでも参考になりません。
コネのない人は、開業→廃業→フリーター又は無職になるのが落ち。
824名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 01:56:09
大体行書で開業しようとする奴なんか
程度がしれてるし、現実わかったら、廃業でいいと思うよ
バカにつける薬はない、って昔から言うでしょ
現実はあまくないってことがわかると思う
825名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 09:40:52
行書という資格そのものには興味があるみたいだな
オレが補助者でつかってやろうか?
W&Eとデジカメが使えて電話番が出来ればいいよ
週36時間労働で月額20万 安すぎるか?
余った時間で司法試験でも司法書士でも何でも勉強すればいい
826名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 09:49:41
>>821
よくこんな試験受けるわけないみたいな意見があるけど
行書は結構いいよ。

行書専業はだめだが・・・
827名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 09:51:22
>825

あなたは社労士との兼業者ですね?多分そうだと思います。
828名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 09:55:10
>>827
土地家屋調査士なんだけど・・・(σ・∀・)σ
829名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:00:38
試験を受ける気も全くないし、喰えるわけがないものわかっている。
更に試験の内容が2ヶ月勉強すればバカでも合格できる程度だって事も知っている。
その上に、開業した人間が誰一人続かず廃業していく現実も知っている。
稀に喰っている行書がいたりすると「非弁行為をやっている」と豪快に断言する。
とにかく行書なんてバカが受ける試験で開業者は乞食同然の生活を送ると決まっている。

でもこの板に張り付いているんだよなぁ・・・ とってもステキ!

思っている通りだよ、その通り。

でも興味があるんだろ?遠慮しないで言えよ。何でも答えてやるぜ。
830名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:02:04
>>828

ばーか 行書にさえバレる嘘言ってどうするよ
831名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:14:49
>>830
調査士なんて詐称しても意味ないやろw
832名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:15:34
ただでさえ新人はクレサラばかりなのに弁が増えたらおしまいだ。
登記は古参か特認に押さえられているし。お先真っ暗や。

833名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 10:16:17
今年も廃業者が増え続けるクズ資格司法書士。
弁護士増員でとどめを刺され、グレーゾーン廃止で死体にムチ打たれ、登記電子申請で安い単価で叩きあい・・・・・・・転落が止まらない!
834名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 13:32:39
>>825
まじで雇って下さい。
835名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:10:56
弁護士と公認会計士以外の士業には公務員のクズどもが
特認として蔓延っているよな? 
何とか公務員の特認制を排除したいものだ。
836名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:16:55
行政書士に仕事頼みませんからww

837名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:36:22
行政書士だけ特認制度があるわけでなくて
税理士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士などにもいる。
838名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:37:44
【社会保険労務士の受験者層】


マ−チ以上の大学の出身 2割

日東駒専あたりの出身者
3割

大東亜帝国あたりの出身
2割

短大、専門、高卒行書が
3割
839名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:38:42
>>837
税理士の6割以上が、税務署OBと院卒の無試験組。
840名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 21:10:38
やはり司法書士で開業するのは無理だと思い、非常に不安でしたので不動産屋への転職を決めました。
今登録している司法書士資格も今月で登録抹消します。

司法書士の半分が古参であり、1世は半分しかいません。
理事会の役員も古参の方がやっています。
ライバルが多く、単価も安く、クレサラの踏み倒しが多いのに経費立て替え金は多い。
これからも司法書士資格だけで開業するのは非常に大変です

841名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:08:10
去年不合格になった者です。
予備校の通っておられる方にお尋ねします。
予備校に通っていましたが、講師が言っていたことが殆ど裏目に出ていました。
今年の講義は去年の講義に比べ新試験向けの講義をしていますか?。
842名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:17:42
わざわざ予備校に通ってまで落ちる脳タリンは氏んだ方がいいよ
843名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:17:53
>>841
君はなぜこんな試験を受けるのかな?
844名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:22:35
予備校にいくら金を積んでも頭を良くしてくれないらしいよ クスクス
845名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:25:23
行政書士試験に合格され、開業を予定している人へ。
開業すれば、行政書士会や行政書士会連合会や他の士業が
仕事を回してくれると思っていませんか?
そんなことをしてくれるわけがないことをここで申し上げておきます。
846名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:27:38
>>842-844
まじめに質問している人にその返答はねえだろ
ぷんぷん
ちなみに俺は予備校通ってないからわからん
847名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:42:02
>>841
どの予備校も対策をしていると考えるのが普通です。
だけど、当たりっこないけどね。
ついでに言っとくけど、難易度の高い法律系の資格に合格するのは
殆ど大学の法科を卒業又は在学している者だ。
法律のベースができていない人が予備校へ言っても無駄だということに
早く気づくことだな。(例外もあるが、ここ数年は高卒以下の合格者は皆無に等しいのが現状)
848名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:47:26
ただでさえ新人はクレサラばかりなのに弁が増えたらおしまいだ。
登記は古参か特認に押さえられているし。お先真っ暗や。

849名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:47:40
>>847
そうですか。
去年はTACに通ってました。
点数は確か166点でした。(合格180点?14点足りなかった)
講師は新試験向けにもっともらしいことを言っていましたが、
本試験では全く逆方向をついてきました。
どの予備校の講評でも新試験に対して、その出題はないやろ!?、
というニュアンスでしたから、殆どの予備校も裏をかかれたんだろうと思います。
試験終了から半年近く経っていますが今年もう一度受けようかなと思っています。
850名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 00:01:07
>>849
>試験終了から半年近く経っていますが今年もう一度受けようかなと思っています。

受験するの?あまりオススメできない試験ですが・・・・・
少しだけアドバイスをさせていただきます。
試験問題は、ご存知の通り大学教授が作りますよね?
大学教授というのは基礎問題を間違うと嫌がりますので
しっかり基礎固めをしましょう。
それから、予備校の虫食いというか穴だらけのテキストは使わないで下さい。
そもそもこんなテキストで合格できるわけがないのですから。
これを使っても大丈夫なのは、学校で法律の勉強をしてベースができている大学生のみ。
851名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 00:12:19
>>>849
(追記)
芦部の憲法
内田の民法T〜W
行政法概説1、2 (宇賀克也)
行政学(国家Uのテキスト)(一般知識で2問出題されます)
     ↑
これらを使って勉強すれば合格ラインに届きますよ。
852名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 00:25:37
>>849
30マソくれたら去年260点オーバーの俺が家庭教師しちゃる
853名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 00:26:01
>>>849
(追記U)
NO.851に記載したテキストがオススメなのは、
法科大学で使われているからです。(すべての法科大学ではありませんけどね)
だから、少なくてもこれらを使って勉強しないと合格できないと思って下さい。
854名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 00:29:42
行政法は宇賀なんかより藤田(青林)の方がいいぞ。
入門とかじゃなくって5,000円ぐらいのやつ
855名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 00:30:21
>>850
>>851
ご親切に色々教えて下さりありがとうございます。
合格率、出題内容から考えると一昔前のような出題科目が一つの参考書に収録されている本を
使っていてはとても合格できる試験ではなくなったようですね。(今も書店ではそんな本を見かけますが)

予備校で使われていた参考書は課目ごとに独立していて過去問を意識した作りになっていました。
去年(以降?)の試験問題、民法、特に行政法は過去問なんか関係ない、新次元の問題に感じました。
850さんの言うように有斐閣の本を読まないと合格が難しい様な気になりました。
でも予備校はうちのテキストだけ使ってれば大丈夫!って言うんでしょうな。。。。
856名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 01:11:36
>>849>>855
それよりも、アンタの素質どんなもんよ。TACでも夏ぐらいに答練あるでしょ。
そこで、成績トップレベルでないと合格できないって言われてない?
予備校通ってる受験生だったら、受験する以前から、合否の蓋然性を認識してるの
が普通と思われ。

ま、今年もやるんだったら、各予備校の無料体験授業を受けてみること。
何とかセミナーとか、××ガイダンスとかいう初学者向けの子供騙しじゃなく、
正規の授業にお邪魔するんだ。そこで、自分の肌に合う講師はもちろん、最も
厳しい姿勢で向き合う講師がいるとこを選ぶんだよ。
857名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 04:05:46
かなり的を得ていると思われる意見だ
どこの予備校かも大事
というのも殆どが行書あがりのアルバイトもある 
同じ予備校でもどの講師かで見極めることが大事 
というのも講師によって全然違う

by 元講師経験者
858名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 07:46:42
何処の予備校を選ぶか?ではなく、講師を選ぶかによって決まる。

あとは、お前らの能力次第。
859名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 11:39:20
勉強をやるかやらないかによって決まるんだからな
860名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 12:33:12
861名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 13:00:21
>>858
>何処の予備校を選ぶか?ではなく、講師を選ぶかによって決まる。

予備校も講師も関係ない。選ばなければならないのはテキストだよ。
862名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 13:12:14
>>861
アホ。

同じ予備校でテキストは同じでも、講師によってレジュメが違うんだよ。

まぁ、何を使っても受からないヤシは受からないけどなwww
863名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 13:33:53
行書ゴトキに大差ないだろ
864名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 13:41:13
>>862
アホはお前の方だ。

講師の良し悪しを言ってるからいつまで経っても合格できないんだ。

だいたい予備校のテキストやレジュメなんかで合格できるわけがない。

予備校へ行けば合格率が良いとでも思ったのか?

各予備校のデータを見てみろ。どこも酷いもんだぜw
865名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 13:44:43
>>862
>>864
こんなカス資格で向きになるなよ。
866名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 14:57:33
もう用済み資格だし。
近い将来廃止されるんじゃね?
867名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 14:59:04
>>857

>かなり的を得ていると思われる意見だ

「的を射る」だよ馬鹿講師
868名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 15:26:03
>>857童貞講師
869名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 15:39:29
>>867
行政書士の講師だから頭の中身も知れているw。
870名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 15:57:50
>>864
悪かったね。H18年度合格者だけどw
871名無し検定1級さん
H14年に84点で合格して講師やってるけど最近の試験問題は解けないや
それでも一生懸命教えてあげるw