1 :
防災屋:
2 :
名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 16:56:30
2
3 :
名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 17:02:57
スレタイ同じじゃん
進歩が無いwwww
分かれば何でもいいよ
5 :
名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 17:26:30
平成18年度 消防設備士試験 後期残り
受付開始前のみ記載
東京 3/18 神奈川 3/25
平成19年度については未発表
6 :
防災屋 :2007/01/31(水) 17:32:31
10報目の後半の流れで、行きましょう。
やっと、流れがよく成ってきたのに。
8 :
名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 17:38:27
そういえば前年の試験日程って19年度も同じ日程で実施するのかな?
長崎は毎年8月くらいに有っているから、例年8月下旬くらいに実施かな?
10 :
名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 18:33:24
東京の発表って地方より早いの?大方何日ぐらいかな?
11 :
名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 19:36:15
12 :
名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 20:02:10
はやっ!ありがとう
13 :
名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 20:02:26
今年の試験日程早く出してくれないと
予定が組めない。
東京乙5は5月ぐらいかな?
まだ申し込める平成18年度中の試験
東京
甲1→3/12(月) 受付1/25〜2/8
甲2→3/12(月) 受付1/25〜2/8
甲3→3/12(月) 受付1/25〜2/8
甲4→3/18(日) 受付2/1〜2/15
乙4→3/18(日) 受付2/1〜2/15
東京以外
<秋田>甲特以外全部→3/4(日) 受付1/29〜2/6
<神奈川>甲特以外全部→3/25(日) 受付2/1〜2/23
【お勧め参考書】
『全類共通』
電気と機械の基礎知識:日本消防設備安全センター,730円(税込み)
『1類〜3類』
消防設備士講習用テキスト“消火設備編”:日本消防設備安全センター,2,000円(税込み)
消防用設備等の知識“早わかりノート(1〜3類)”:日本消防設備安全センター,1,040円(税込み)
『1類』
1類消防設備士筆記×実技の突破研究:オーム社,1,995円(税込み)
消防用設備等の演習(第1類):日本消防設備安全センター,1,940円(税込み)
『4類』
4類消防設備士筆記×実技の突破研究 改訂6版:オーム社,2,415円(税込み)
4類消防設備士製図試験の完全対策:オーム社,2,625円(税込み)
消防用設備等の演習(第4類):日本消防設備安全センター,2,350円(税込み)
消防設備士試験鑑別等試験4類ここをマスター:日本教育訓練センター,1,890円(税込み)
『5類』
5類消防設備士完全対策:オーム社,2,415円(税込み)
5類消防設備士厳選問題:オーム社,2,310円(税込み)
消防設備士用テキスト“避難設備・消火器編”:日本消防設備安全センター,2,350円(税込み)
日本消防設備安全センターの書籍は,書店では購入出来ません。
社団法人 京都消防設備協会
http://www.kyoto-setsubikyokai.or.jp/hanpu/page1.html からメールで申し込むか,各都道府県の消防設備協会へ申し込んで下さい。
・甲種特類
特殊消防設備の工事が行える。
価値は未知数(認定器機がない=実績が不明)
問題は1〜5類の中から満遍なく+火災・防火関連の知識等が問われる。
選択式のみで実技・製図はない。他資格等による科目免除はない。
甲1〜3のいずれか1つ以上&甲4・5の3つを持っていないと受験できない。
・甲種1〜5
消防設備の工事・整備・点検が行える
防災設備工事に携わるなら必須、ビルメンでもあればなおよし
特に甲1、と甲4が需要が高いように感じられる(受験者数も2つが特に多い)
問題の良が増えたでけで、筆記に関しては乙との質の差はない
ただ、実技においては消防・図面に携わってるかどうかで難易度が激変する
・乙1〜5
ビルメン・防災設備点検屋向け、
設備屋としては工事ができないのがマイナスか
点検だけでいいのであれば消防設備点検資格者でもいいが、
こちらは受験料が高すぎるのがネック
・乙6
唯一、上級資格の甲種でカバーされていない
消火器を整備・点検したければこれが必須
ビルメンに従事されている方がが消防登竜門として受けることが多いようだ
・乙7
絶滅危惧種、手当て目的・資格マニア対象
テンプレQ&A
Qテキストは何がいいですか?
A書店で好きなのを選んでください
ただし、一般書店においてないテキストもございます。
各県の消防設備保守協会でのみ販売されております
Q定期講習を受けないと免許剥奪?
Aノー
Q電工持ちですが免除は受けたほうがいいですか?
Aご自由にどうぞ
Q実際、電工免除はどこからどこまでですか?
Aほんとに受けるまで不明。あやふやが不安なら免除するな
Q特類と甲乙1〜5、乙6・7類まであるけど、どれから取ればいい?
A自分の仕事に必要なやつだけ取ればいい。
点検だけなら消防設備点検資格者をどうぞ→
http://www.fesc.or.jp/ 資格マニアの方は全部取っちゃってください。
○再講習の種類
・[特殊消防用設備等] 特類
・[消火設備] 1、2、3類 共通
・[警報設備] 4、7類 共通
・[避難設備・消火器] 5、6類 共通
※講習は「取得後2年以内、その後5年以内ごと」なので、早く受ける分には問題はない。
Qこの資格で食っていけますか?
A贅沢しないなら
我慢が出来ないと辛い仕事
消防署>ビルオーナー>ビル入居者>管理会社>ビル警備員>ゼネコン>サブコン>電工>設備士>点検資格者
Q中卒だけど設備士になれますか?
Aなれます。防災会社での経歴が必要になるが
年齢に達したら受験出来る(途中入社でも経歴詐称して受けさせる会社もある)
詳細は各都道府県、消防設備協会HPへ
Q講習受けないと免状がなくなる?
Aなくなる場合がある。講習を受けない場合の違反は以下の2つ。
講習受講義務違反:5点
再受講義務違反(受講せず1年経過ごとに加点):5点
この違反は該当する類に個別に加点される。
返納命令は違反判定日より過去3年以内に20点に達した類に出される。
つまり資格収集家で実務に就いていない場合は、MAX15点なので
受講しなくても返納にはならない。
実務に就いている場合はその他の違反・事故加点の可能性もある。
事故と関係ない類もアオリを食らう可能性もあるので、
受講しておいたほうがよい。日程は1日で費用7000円也
厨房対策FAQ
Qどれくらい勉強すれば合格できる?
A1冊の参考書の内容を身につけるのにどれくらいの時間がかかりますか?
それくらいの時間と量でそこそこいけると思います。
ちなみに「読み終える」ではありません。「身につける」です。
Qこの資格と他の資格、どっちの方が大事?
Aそれくらい自分で判断してください。ここはそこまでお子様向けのスレではありません。
Q免除は受けた方が得?受けない方が得?
Aちゃんと理解していれば免除してもしなくても差はない筈。
免除を受けると問題数が少なくなる分、間違えてもいい数が減る。
免除なしは問題数が多い分間違えてもいい問題も多くなるけど、
そのへんをしくじったらかえって仇になってしまう諸刃の剣。
テンプレ貼り完了(-_-)ゝ
>>1 前スレと同じスレタイやめれ
23 :
名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 20:42:49
資格マニアはいいとしてもDQNて書くと荒れる元だしね
24 :
名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 23:32:31
消防設備士は防火対象物のうち政令で定めるものにあっては、定期的に点検し、その結果は消防長または消防署長に報告しなければならない。
これ間違いみたいなのですが、どこが間違ってるのですか?
1000m^2以上の防火対象物は消防設備士が点検だけど
報告は所有者だったり管理者だから
前スレにリンクぐらい貼れよ…
27 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 05:27:33
馬鹿だからしょうがないwwww
参考になれば。
甲種5類試験で使用したテキストです。
1)5類消防設備士完全対策:2415円:オーム社
2)5類消防設備士厳選問題:2310円:オーム社
3)消防設備士講習用テキスト:避難設備・消火器編(平成17年5月15日第14版):1000円:日本消防設備士設備センター
避難器具設置基準一覧表は1)より2)が憶えやすい。pdf fileはnet上で見つからない。
掲示板等で業者しか分からない問題が出た等のカキコが有りますが3)には,全て掲載されています。
例えば
A)緩降機コンクリートベースのセメント・砂・砂利の配合比→【1:2:4】
(建築では調合,土木では配合と云うが同じ事)
B)斜降式救助袋の組み立て手順
1)上部点検者の手順
@格納箱を取り外す
A袋本体を固定しているバンドを解く
B誘導綱の結束を解き砂袋等の錘を投下し,その後地上点検者の合図をまって,袋本体を降下させる。
C袋本体を降下し終わったら入口金具を引き起こす。
2)地上点検者の手順
@誘導綱を受け取る
A袋本体が窓や庇等の障害物に引っかからないように誘導綱を引き袋本体を降下させる。
【格納時:地上点検者は引上げ当初において袋本体が窓や庇等の障害物に引っかからないよう誘導綱をもって誘導する。】
C)コンクリートアンカーの抜けだし要因
1)コンクリートの強度不足,
2)コンクリートアンカーの埋設が不十分な場合
3)コンクリートアンカーの径に対しスリーブ穴が大きすぎる場合
D)つり下げ金具→なすかん,自在金具
その他
調速器のブレーキ→遠心ブレーキ。部品名でシンブル。
30 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 12:11:34
乙7
現在市販中の参考書や問題集が正味5種。
実技試験は、これらに載っていない所から出される
31 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 12:16:36
埼玉です。乙4受験結果
前回、電工免除受けて恥ずかしながら落ちました。
今回電工免除受けず、楽勝でした
32 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 12:24:42
おや、11報目に入ってる。 いいねぇ〜(*^▽^*)
大阪8月に乙7受験を目指す。 しかし、乙7って絶滅危惧種なん。
私の最終目標は乙4で充分ですがね・・乙6だけ持ってる。
<防火対象物点検資格者>ってのは4万円以上もいるからんね。
33 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 14:08:16
甲4 炎感知器設置でtan60°=1.732ってのは覚えたんだけど、他の角度の場合の数字誰か教えてくれませんか?テキストに載ってませんでした。
34 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 14:36:04
乙6の機械(物理)がちんぷんかんぷん
難しい問題出たらどうにもらんなぁ
こんなので乙7持ってるから不思議だw
35 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 14:37:33
いや、乙7が一番簡単だからwwwwwww
なんら不思議じゃないよwwwwwwwww
>>33 tan30°=1/√3=√3/3=1.732/3=0.577
tan45°=1/1=1
tan60°=√3/1=1.732
45°の場合 →辺の長さは、√2:1:1
30°,60°の場合 →2:1:√3
37 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 15:13:38
>>36 ありがとうございます。これですっきりしました。
38 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 16:42:41
オームの
4類 消防設備士 完全対策
って駄目じゃね?
今日になって他の本と比べたら、
問題数と濃さが違うのなんのって。
もうだめぽだよ。
39 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 16:55:38
Ωは問題集「筆記x実技」がなかなかいい感じだね。
「わかりやすい」に書いてないことが
Ωの「完全対策」に書いてあったり
その逆だったりするから1冊でなんとかすると考えるよりも
2冊買って完璧にする方がいい
40 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 19:35:07
アナログ式の感知器(熱・光電)というのがどういうものか分かりません。
定温式などの感知器とどう違うのでしょう。
41 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 19:51:51
R型と組み合わせるのがアナログ。P型と組み合わせるのが定温・差動。
これ正解?
42 :
40:2007/02/01(木) 20:39:35
↓こんなの見つけました。正解?
一般の感知器は、設定された温度や煙濃度を感知した時に受信機に
信号を送るのに対し、アナログ感知器はマイコンを搭載し、
設置場所や時計に合わせた設定情報と感知情報を判断して連続的に
信号を送り出すことができる感知器です。日照や生活温度など環境の
変化を事前に設定したり、自己補正することにより感知精度の向上や、
誤発報の防止に貢献します。また、自動試験機能や、劣化診断機能の
あるものもあります。
ただし当然機構は複雑で、専用の中継器や受信機が必要になります。
乙1受けるんだけど鑑別がわからねえw
立ち上がり管デフレクタ呼水槽エルボチーズフュージブルリンクピトーゲージくぁw背drftgyふじこlp;@:「」
45 :
名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 21:57:48
前スレで埼玉試験会場から実況中継した者です(・ω・;)
乙6合格してました〜(^ω^)/
乙カレー
47 :
ファイヤー:2007/02/01(木) 22:03:05
>>33 私が甲4を受験した時に炎感知器の問題が出ましたがTAN60などの数字は問題用紙に全て載っていました。
48 :
ファイヤー:2007/02/01(木) 22:07:31
>>43 一冊で合格することもあるけど2冊やったらより確実だと思う。
>>38 オーム社の問題集がダメなのは今に始ったことじゃないですよ。わからない人にわかりやすく説明されてないし、
適当な問題が多い。そして安全センターの問題をそのまま載せてるからね。
49 :
名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 11:16:59
工事士免除で受けようと思ってるんだけど、
「工事又は整備の方法」が電気に関する部分てことでOK?
50 :
名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 13:19:03
51 :
名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 13:36:13
電工をもたない文系出身のシロウトが、問題集をやって、4類や7類をやっても一発合格できるのか?
52 :
名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 13:47:12
俺、両方
53 :
名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 13:48:19
>>51 法学部出身で仕事も全く関係してないけど
両方一発合格できたよ。
54 :
名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 15:59:40
>>53 人によると思うけど大多数は無理だと思う。
けっこう優秀ですね。
55 :
名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 16:00:21
今日、東京で甲1受けてきました。自信なし。
もし受けた人がいれば答え教えて。
今日東京で甲1類受けた人がいれば教えて、
製図の屋内消火栓の答えが知りたい、、
あれが駄目なら駄目だ、、、、
57 :
名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 16:52:36
とりあえずオームの筆記×実技の製図以外一通りやってみた。
かなり内容薄いんでヤバイ気がしてきた…
製図の方はオームの製図対策買ったから、筆記と鑑別の為にもう一冊買いたい。本屋に売ってるもので何がお勧めでしょうか?
59 :
名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:29:08
ここを覗いてみたら、誰も今日の乙4(東京)について触れてない。
ありゃ〜。
明後日は広島ですね
61 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:09:39
やっぱ乙7って勉強していて簡単すぎる。電工免除でだいたい問題の半分が免除
になるので勉強は相当楽。
いきなり甲4狙ってもいいけど実技の製図試験が・・・
62 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:13:21
乙7って電工免除使って勉強したら約2週間くらいで合格?
それくらい受験科目が減る。ただ乙7は電工免除受けても有利なんだけど
乙4と甲4は電工免除なんか受けたら返って不利になるらしい。
実技試験対策のためあえて電工免除は受けない方がよい。
63 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:16:15
オーム社の乙7の筆記×実技って一般の本屋でも売っている?
自分の住んでいる地域はいなかなんで本屋もオーム社関連の本
売ってない。予約って言う手もあるけど。
電工免除避ける程の試験レベルじゃないと思うぞ
それより、こないだの東京甲4の試験結果通知まだ来ない
来たら点数書き込もうと思ってたの2
65 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:22:58
>>64たしかに乙7乙4甲4の試験レベルは電工免除なんか受けなくても
十分受かるレベルなのに。どうして乙7だけは電工免除を受けようと
思うのかそれはめんどくさいからと、消防設備士初めての受験なので
とりあえず電工免除受けておこうって感じ。乙7合格したら
乙6最後に甲4受験しようと思う。最後の受験は電工資格がいるので
あえて電工免除受けずに受験。
>>64 電工免除受けないと甲4乙7の同日試験って受けられないんじゃないか?
それで免除を受ける奴が多いんだと思う
>>64 こちらも合格通知まだ来ない。
ホームページを見ると発表後、2〜3日後に到着とありました。
早く何点で合格したか見たいっす。
68 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 12:35:38
埼玉甲4受かりました。
電気工事士なので、電工免除できたけどしませんでした。
はっきりいって簡単な問題なので、免除なんかしないほうが
絶対点を稼げます。
1日に発表で昨日には合格通知到着
今日申請書発送します。
問題は鑑別製図だからね
70 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 12:44:55
71 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 15:11:14
奈良の甲4の合格発表は何日でしたっけ?
72 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 16:52:08
>64、>67
俺も東京甲4合格したけど通知まだこない。
電工免除で受験したけど合格しました。たぶん運がよかっただけ。合格の中にうまく紛れ込んだ感じだ。
>たぶん運がよかっただけ。
そんなこたーない
難易度的には簡単な部類に入る試験と思えど、
丸暗記じゃムリ、ある程度理解してないと特に製図はムリや
74 :
72:2007/02/03(土) 18:34:33
>73
ありがと。
仕事柄、防災屋さんと打合せしたり図面みたりすること多いんで多少知識が頭の中にあったおかげかもしれん。
鑑別、製図も慣れデスよ。
3回、問題集を回せば大丈夫デスよ。
1回目→わけ判らん
2回目→なんとなくこんな感じかな?
3回目→ウーン・・・出来た!
77 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 19:41:33
>71 2月20日だよ!!
78 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 21:47:52
奈良県遅いな。三重で受けたときは9日ぐらいで通知来たのに。
シカが採点しておりますので
ワロス
81 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 22:37:32
昨日、埼玉で受けた乙六の試験結果が届いたが不合格でした・・あなたの正解率 筆記試験 法令 60%
基礎知識 80% 構造・機能 53% 筆記全体 60% 実技試験 40%だそうだ
実技でこの問題がわからなかったんだけど、だれか教えてください・・据置式消火器のホースの
長は何メーターですか・・・?オームの6類消防設備士試験突破テキストP22〜23ページに書いてない・・?
82 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 22:56:48
>64、>67、>72
私も同じく1/21 東京での甲四の合格通知が来ません。
早く来ないかなぁ〜、、、
今年度はエネ管・電験3種・1種電工・技術士補受かったよ!
83 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 23:06:44
>>81 俺はいつも実技の一問は解らない問題がある、と思って受けている。
それでも、参考書、問題集をきちんとやっていれば合格する。
見たこともない問題にどうこう言うより、基本をきっちり押さえれば、
乙に関しては落ちる事はないと言える。
悪く言う気は全くないが、筆記で60%ならば、もっと勉強した方がいいと思うよ。
今回その結果なら、次回、弱点を補強すれば合格できると思うので、
頑張ってください。
84 :
名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 23:37:36
奈良で甲4うけますた。
発表が待ち遠しいナー
85 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:38:00
10メーターです
86 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 10:34:53
>>69甲4の製図試験ははっきりいって意味わからん。でも消防法令を完璧に
覚えたらいいんでしょう?
87 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 10:36:36
ところで乙7の消防法令(共通)の問題サイトはあるの?
前の乙7の問題サイトは規格と類別しかなかったもんで。
88 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 11:20:27
埼玉乙4結果 電工免除なし 合格
法令80% 基礎知識80% 構造・機能80% 筆記全体80% 実技74%
テキストはオ−ムの筆記×実技
実力テスト、模擬テストを繰り返しやりました
89 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 11:59:04
洗面所って感知器いるんだっけ?広島で甲4受けました。製図がちょっと心配。確か鑑別と製図それぞれで60%ですよね?
90 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 12:50:08
埼玉で合格したけど、埼玉収入証紙は埼玉りそな銀行で売ってると書いてある。
都内じゃ買えないのかな?
平日に埼玉行かないとダメなのだろうか。
今日広島で乙1を受けてきました
結果は微妙・・・鑑別は何とかなりそうだけど、筆記が自己採点で6割いったかいかないかだった
夏に電工取って今度は甲1と乙7に挑戦します
92 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:12:51
93 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:51:34
>>90 2900円を現金書留に入れて送れば大丈夫ですよ!
94 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:55:15
>>86 具体的何がわからないんですか??配線の本数とか?
感知器を設置基準についてですか??
配線の本数については区分鳴動は一斉鳴動か判断できれば配線の本数もわかってくると思いますよ。
感知器を設置する問題については感知器の設置基準についての規格省令を読めばわかると思います。
95 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:56:44
>>89 洗面所は定温式の感知器を設置しなければいけません。
未だに奈良
P型1級受信機が火災信号を受信状態についての
問題がわからん
あれただ単に表示について書けばいいだけかな
97 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 15:14:05
乙4の実技合格基準60%以上ってのはどういう風に解釈すればよいのですか?
問1〜5で60%なのか、その中の設問で考えて60%なのかどちらなの?
98 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 15:38:20
>>97 筆記の全体の6割(各分野ごとに最低4割)と実技の鑑別と製図が100点満点中60点以上
101 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 16:46:00
実技試験は
鑑別+製図は=60%以上。 合格基準。
極端なはなし、鑑別で満点とれば、製図があまりできなくても合格になる。
102 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 16:59:14
>>98 すいません、間違えました。2800円の間違いです。
103 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 17:14:48
きょう試験が実施された、乙7の実技試験の情報をお願いします。
104 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 17:56:59
>>101 まじ?それならいけたかも。鑑別は8割9割とれたんだけど製図が5割いったかどうか…。
オーム:製図試験の完全対策だと
鑑別60%以上、製図60%以上が最終合格者となる
と記述されてます
宮城県の試験案内によると
「鑑別+製図の平均点が60%以上で減点法」とあります。
よって
>>101が正しいかと思われ。
大阪の早見表をみると
鑑別+製図=60%ぽく思える
108 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 18:26:25
96
奈良実技の答えは、4つ
1、火災表示灯の点灯。
2、地区表示灯の点灯。
3、主音響装置の鳴動。
4、地区音響装置の鳴動。 これで、正解です。
なぜなら、埼玉の試験と同一の試験だった。 ちなみに埼玉の筆記全体91%、実技97%でした。
どもレスサンクス
やっぱりなぁ1と2は書いて3と4は迷って書かずに
違う表示灯のことを書いたよ
製図はトレイと休憩所の感知器が分からずイマイチだったから落ちてるな。
110 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 19:15:22
広島 甲1(1870)
筆記)
屋外・屋内・スプリンクラー設置基準
スケジュール管の数字は?
屋外消火栓の箱に何と書いてあるか
スプリンクラーヘッドの水平距離
鋳鉄に使用しない溶接は?ロウ付け・抵抗溶接・ガス溶接・アーク溶接
軸受
曲げモーメント
駐車場の排水(水噴霧)
屋外消火栓の
圧力水槽
実技)
スプリンクラーヘッド(Ω試験突破テキストP173図4.3参照)の図の部位の名称
加圧ポンプの点検手順(同上テキストP283例題11−1に酷似)
屋内消火栓 水源水量、ポンプの吐き出し能力、揚程 以上の式と答え
加圧ポンプ、呼水槽、、補助用水槽の図がある。間違いを探せ
(逆止弁の向きが逆、連成計と圧力計が違うなど)
広島 乙7 電工免除。
わかりやすい一冊のみでOKだた。
112 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:39:07
>>99 乙類は製図無いんじゃなかったっけ??
確か鑑別等だけだった気が。
113 :
112:2007/02/04(日) 20:40:41
すまそ
乙類→×
乙種でした。
114 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:47:38
今日の廣島 甲4製図
間違いを訂正する問題で、耐火構造三階、天井の高さ4.2m事務所1感知区域で500uに煙感4つが設置されてました。
無窓階でもないので凡例にある差動スポット2種を計算して設置すると、15個の差動スポットとなりました。
これって多すぎない?まぁ計算すると500u÷35uだから間違えてはないんだろうけど
今まで1感知区域でこんなに多くの感知器設置するの見たことないから、不安っす。(スペースに書ききれないぐらい)
あと、配線本数訂正もあったんですけどたぶん全部ダメ。感知器の訂正はその事務所以外は6個正解と思うけど。これって部分点もらえますかね?
オームの問題にも似たようなのがあるけど
数もそうだけどハリだったり配置がキーになるのかな
116 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 22:40:58
2/2東京乙4
実技迷った末、先に主音響・地区音響停止にしてもうた。
いつもうるさいって言われるから音響停止して試験してたもんで。
あいたたた〜。
日頃の行いが悪かったなw
118 :
名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 22:53:28
>>83 弱点は実技試験なんだよ・・次頑張りますよ・・?
119 :
名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:10:07
今日の広島甲4実技は、熊本とまったく一緒だったと後輩が言ってました。
質問なんですけど、試験の合否って何週間ぐらい後に分かりますか?
121 :
名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:28:25
>>108 俺も同じ答えを書いたけど、4つ目の「地区音響装置の鳴動」
っていうのは、地区音響装置がすることだー。
受信機がすることは何だー と考えた結果、
「地区音響装置の鳴動信号を送出」って書いてしまった。
これって、どうよ?
>>106 > 「鑑別+製図の平均点が60%以上で減点法」とあります。
この場合、+は及びと解釈すべきでは。
どこにも、合計とは、書いてない。
常識的に考えて、甲種=乙種+製図。
その製図が、半分以下の得点で合格出来る筈が無い。
乙種持ってたら甲の時多少は免除してくれてもいいのに
電工経由で直接甲取る香具師もいるってのに・・・
>>106 > 「鑑別+製図の平均点が60%以上で減点法」とあります。
平均点の意味をよく考えましょう。
合計の60%以上なら、平均点が60%以上とは、云いません。
126 :
名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 16:21:13
>>111 誰かきのうの広島とかで乙7実技を受けた人はいないですか?
質問です。甲種4類の受信機で警戒区域数=回線数なんでしょうか?
128 :
名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 19:11:01
東京乙7未だに合格通知来ねー!
67です。ふ〜 やっと結果通知届きました。
試験センターに今日、電話したら郵便はがきの遅配が起きているそうです。
じゃ〜ん。では結果発表します。
法規80基礎知識90構造機能85実技85でした。
以上
130 :
名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 20:18:40
東京乙7合格通知きたよ。
神奈川東部。
免除したらその問題を抜きで6割になる
もし、10問ある中で5問免除されるとしたら、5問中3問正解しないといけない
免除受けないと、10問中6問だけど電工で免除される問題は電工試験受ける時に勉強してるはずだから簡単。下手したら5問全部正解できる
でも、免除問題で4問正解したとしても、免除なしの2問正解に相当するから結局同じだなw
まあ、フラシボ効果ってやつじゃないの?w
133 :
名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:34:35
東京甲4合格通知キター!!
@横浜
134 :
名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:38:16
ワシ、甲5持ってて乙6受験で免除してしもうたら、
機械の基礎免除はよかったけど法令4問しか無うて、ヤバカッタぞ。
でも乙7は電工+設備士で筆記10問しかなくて実技も免除。楽だった〜
135 :
名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:53:00
>>132 そういうことか。
免除も良し悪しだな。
電験みたいな免除科目とは違うのね。。。
電気工事師の免許って、持ってた方が
いいのか。
先に取得すべきだったな
>>137 持ってないと乙しか受けられないからね
2種でもいいから電気工事士持ってると甲が取れる
甲なんて乙に製図を足したもんだから、どうせ受験するなら甲がいいよ
今乙4の勉強してるのですが、感知器回路の電路と大地との間又は
配線相互間の絶縁抵抗は、直流250Vの絶縁抵抗計で測定と書いてある
参考書と直流500Vの絶縁抵抗計で測定と書いてある参考書があるのですが
どちらが正しいのでしょうか、わかる方いますか?
500
工業の教員免許って確か
あると免除にあたる部分あったよね。
142 :
名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 00:12:29
>>138 そうですか。とりあえず電気工事の方を2種でいいから
取ろうと思います
143 :
名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 00:32:12
>>139 500Vです。
私は1月合格したばかりなので覚えています。
合格したければ学科よりも鑑別にに力入れろ。
今月の乙6に向けて勉強中だけど疑問ができました。
大型消火器はすべて車載式である。
から、実技で車輪がついた消火器はすべて
大型〜〜〜消火器
と答えてしまっていいものなんでしょうか?
>>144 【運搬方式別の分類】
《28kg以下》背負式、据置式、手さげ式
《28kg超え、35kg以下》背負式、据置式、車載式
《35kg以上》車載式
【大型消火器類】
A火災で10以上、B火災で20以上必要である。
の定義を満たせば、大型車載式では。
乙種6類試験【 実技試験重要事項 】
【 点検・整備器具・工具の鑑別 】
名称 ,装着消火器,機能
《 ろ過網 》 化学泡消火器 ,異物の混入等ノズルの目詰まりを防ぐ
《 自動安全弁 》ノズルの閉塞などによる容器内の異常な圧力を放出する
《 内筒ふた 》転倒式に装着され,運搬・振動などにより薬剤が混合反応することを防ぐ
《 ホーンにぎり 》二酸化炭素消火器,放射の際の気化冷却による凍傷防止
《 安全栓 》レバー式手提げ消火器,不時の作動を防止する
《 加圧用ガス容器 》ガス加圧式粉末消火器,加圧用高圧ガスを充填しておく
《 逆流防止装置 》ガス導入管内への粉末浸入・固化防止
《 粉上り防止封板 》サイホン管内へ粉末浸入・固化を防止、薬剤防湿
《 発泡ノズル 》機械泡消火器,消火薬剤がノズルから放射される際に、空気を吸入して発泡させる
《 指示圧力計 》蓄圧式消火器,本体容器内の圧力を示す
《 キャップスパナ 》キャップを安全確実に開閉する
《 反射鏡 》本体容器の内面の腐食・塗膜等の点検
《 クランプ台 》本体容器を固定し安全確実に作業を行う
《 圧力調整器 》蓄圧式消火器に高圧ガスを充填する際の圧力調整に使用
《 三方バルブ 》蓄圧式消火器の圧力充填
《 標準圧力計 》蓄圧式消火器の内圧測定及び指示圧力計の精度点検
《 エアーガン 》粉末消火器のバルブ、サイホン管などの清掃
《 水圧試験機 》消火器本体の耐圧試験に使用
《 保護枠 》耐圧試験時の本体容器の破裂等による破片飛散防止
《減圧孔・減圧溝》キャップ叉はプラグをはずす途中において、本体容器内の圧力を完全に減圧できるように、設けなければならない。
例外として、住宅用消火器には設けなくてもよいことになっている。
>>146さん
回答ありがとうございます。
定義はわかるのですが、
オーム社
6類消防設備士 筆記×実技の突破研究
P153 問題2 P156 問題8
では車輪が付きのガス加圧式粉末消火器が提示され
では図からは重量、能力単位がわからないのに、
回答では
「大型ガス加圧式粉末消火器」となっていて混乱しています。
実際の問題ではわかるものなんでしょうか?
大型消火器は、粉末消火器では、20kg以上だったと、記憶しています。
(手元に参考書が無くて申し訳おりません。)
28kg超で、車載式となる為、車載式は全て大型に分類されると思われます。
東京甲種第4類(電工免有り)
<あなたの正答率>
(1)筆記試験 法令(80%) 構造・機能(62%) 筆記全体(73%)
(2)実技試験 (77%)
*実技が予想より点取れてた
因みに実際の業務には一切携ったことありません
だからこその構造・機能は62%
>>149さん
なるほど、頭の中がすっきりしました。
なんか木を見て森を見てなかったようでした。。。
アドバイスありがとうございました。
152 :
3級資格年間10以上取ったバカ:2007/02/06(火) 11:14:29
車載式二酸化炭素1本の写真に注意。(25キログラムたから小型)けっこうひっかかります。
153 :
144:2007/02/06(火) 14:22:42
>>152さん
盲点でした。
二酸化炭素ボンベ1本で車載式、2本で大型
という事ですね。
154 :
名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:09:54
152です。そうです。老婆心ながら、最近の傾向として新しい消火器の問題でます。設備関係の本見ておいたほうがいいです。特に実技。なめてかかって痛い目に会うところでした。(据え置き式など)
155 :
名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:42:09
東京乙7の合格通知来ねー!
いい加減にしろ!
156 :
名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 22:14:46
東京1月21日乙7結果通知きました。
法令100% 構造・機能73%
筆記全体78%
実技試験88%
でした。
思ってより出来てました。
157 :
名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 22:22:33
>150
俺の得点とほぼいっしょだ。最初見たとき何でここに書き込まれているのかチョービックリしたよ。
158 :
名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:28:15
危険物と比べて難易度はどうですか?
159 :
名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:15:54
危険物全種1年で取りましたが。算数が苦手なら消設がやや難しい程度。こんな私でも467と1回で取得書き込み出来る人なら楽勝かと。
流石資格コレクターだなw
危険物は基本乙4しか要らないのにw
実務積んで甲を取る人いるけど
161 :
名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 08:14:45
イヤー義務命令で乙4取ったのです。消防から改善命令出され責任者の私がボイラと乙4をという訳で・・・署員に消設も取ってやるとタンカきってしまいズルズルと。売買業です。前任者転勤させる時に気づいてくれー。
162 :
名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 13:34:42
東京乙6の受験票まだこないんですが。皆さんもそうですか?¥
163 :
名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 16:06:13
164 :
名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 20:52:02
乙467と取って今度5を取ろうと思うんだけど
難易度的にどうなのかな?
165 :
名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:14:07
北陸で乙5受けます。実技問題Webにあまりありません。先輩諸兄お教え下さい。交通費かさむ
166 :
名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:47:56
概ね1週間前までに郵送って書いてあるのに1/11の東京乙6の受験票が着ません
他の人たちは受験票きたでしょうか??電話した方がいいですかね
東京は知らないが
受験案内に1週間前に届かなければ連絡しろ
みたいなこと書いてなかったけ?
169 :
名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:51:58
消防設備士甲種1類の試験情報を教えてください!《110さん見たいな感じでさらに詳しくだと助かります。
受験票は受験番号さえ分かればOK
あとは一切使わん
電話で聞いたら?
こないだオレも来なくて電話で聞いたわ
171 :
名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 07:54:14
終わった試験を受けるのはやめましよう!
>>29に追加
消防設備士講習用テキスト:避難設備・消火器編(平成17年5月15日第14版):1000円:日本消防設備士設備センター
より抜粋。
E)コンクリート金属拡張アンカー工法は、軽量気泡コンクリート(コンクリート強度が低い為)や
無筋コンクリートには使用出来ない。
174 :
名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 10:25:45
>>167、170
連絡して番号と時間聞けました
どうもありがとうございました
今月、甲種5類受験するのですが、実技試験で構造計算って出るのでしょうか?
〔5類消防設備士厳選問題:オーム社〕にあるような構造計算の問題が出ると
合格できるか微妙なんですが・・・
177 :
175:2007/02/08(木) 15:54:24
>>176 構造計算出てますね うぅぅ;;
がんばって勉強しますです ありがとう
>>175 問題集のような出題でなく
もっと捻くれて出題されると思うから解き方憶えても
もしかしたら対応出来ないかもしれないから
時間が無かったら捨てちゃった方がいいかと。
それよりアンカー類の寸法や工具関係の問題は
必出だからそっちを確実にした方がいいとおもうよ!
製図の半分を捨てたら、相当厳しいのでは。
計算問題は
1)部材の応力計算
2)コンクリートベースの計算
1)では
M=P×L
σ=M/Z
を憶えていれば解けます。単位に注意。
2)では
W≧1.5P
w:コンクリートベースの必要重量(質量)
P:設計荷重
を憶えていれば、解けます。
逆に、点が取れる所です。
180 :
175:2007/02/08(木) 18:35:51
>>178 >>179 他の問題も確実に取れるってわけでもないので、少しでも点数稼ぐように
勉強しないとダメみたいですね。
試験まであまり時間ありませんが、なんとか頑張ってみます。ありがとう
181 :
1467持:2007/02/09(金) 00:45:48
電卓無しの試験だから 公式代入問題です。かえって点取り易いよ。 筆記択一だから消去法でやると計算しなくても回答出来るのもある。実技もパターン化されてそうだから過去問題がどれだけ集められるかってとこ。
182 :
名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 06:38:58
この前の広島甲5はJISでSS400とは?なんて問題が出たり、片持ち支持はりや
単純支持はり何かも出たよ。大学以来見たことなかった。
実技なんか、救助袋が収納された図が出て、点検する工具や計測器を答えろだって。
ビックリしたよ。
183 :
名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 07:17:04
サービス問題は絶対落とさず、合格+α問題が出来たらサッサと帰るのがクール!
184 :
名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 14:57:29
事務系の会社でも
この資格を取る香具師ているの?
185 :
467持:2007/02/09(金) 18:06:49
甲1管、弁 5の工具関係の写真見たいのですがいい本ありませんか。参考書腐った写真で構造がさっぱりわからないので。電気はオッケなんだが機械弱いので。
186 :
名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 18:24:58
本番のテスト用紙の写真も糞なんで慣れろ!w
つか、それぞれ用途に沿った特徴と形態してるから覚えやすいだろw
188 :
名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 08:38:42
2月で18年度もほぼ終了何か情報ない?連休で遊びに行っちゃったかいいな
189 :
名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 10:08:20
190 :
87:2007/02/10(土) 10:44:29
>>111乙7は電工免除受けていたら規格と消防関係法令のみ受験でそうとう
勉強が楽。
電工免除のメリットは乙7のみで乙4と甲4は返って電工免除受けたら
全体で60%(1部門で40%)以上とるのは相当きつい。
そのぶん乙7は電工もちで初めて消防設備士を受験するにはいいじゃないかと
ちなみにいま現在消防関係法令の共通部分を勉強しているけど
191 :
87:2007/02/10(土) 10:53:54
でも甲4と乙4乙7の基礎的なところは、やっぱ2種電気工事士レベル
なんだろうな。ところで消防法関係法令(共通)って結構勉強していたら
おもしろいところがあるよな〜
たまたまおれが行っているところが福祉施設で消防法でいう特定防火
対象物で防火管理者も選任されていて、そのことを含めて結構参考になるよ。
ところで防火管理者ってたとえ1000平方センチメートル未満の
特定防火対象物に設置してある自動火災報知機であっても防火管理者
みずから点検って出来るの?やっぱ甲4か乙4の設備士ではないとやばいのかな?
よくわかりません。
192 :
名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 11:12:48
33センチ×33センチはちと狭い
センチメントルじゃーあーにー
194 :
ヒマ有金ナシ親父:2007/02/10(土) 12:07:57
中部、北陸、関西でアクセスのいいと思われる試験会場はどこか教えて!( 車は使いません )
東京以外はその年によって試験会場が変わるかもしれんし
関西はなんじゃねぇ?
明日は乙4受験だ。落ちたら首吊る覚悟でいくぜ!(`・ω・´)
ガンガレ
>>196 落ちてもいいように縄を用意しますた
|
.つ ◎
練炭とガス給湯器も用意しておくと楽だよ〜
消防設備士の受験生らしく灯油を用意してみました
201 :
名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 21:03:04
COは1000ppmで楽に
202 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 07:43:38
キャップスパナあげ
203 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 10:35:11
地方ってなんで年に1回しか試験が無いの?
せめて危険物みたいに年に2回ほど設備士試験実施すればいいのに。
本日の東京乙6
機械がダメだった・・・
それ以外はほぼ完璧だったのに。
205 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 12:02:18
本日の乙5ぜひ情報を。来週受けます。
206 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 12:49:53
196は生還したのか?昼から受験かな。
207 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 15:13:14
3月に甲4受けるんだが
感知面積とか作動時間って覚えるの
一苦労しそうな模様。
誰か受かった人でアドバイスください。
ゴロ合わせみたいのあるんですかい?
208 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 15:23:27
204
機械全滅?
209 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 15:34:35
宮城乙4終わって戻って来たぜ。めちゃくちゃ簡単だったよ。
首吊らなくてすみそうだw
211 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 16:14:55
207
やっぱりゴロ合わせのほうが、覚えやすく、試験中でもすぐに出てくる。
たとえば、スポット型感知器の作動試験の作動時間の場合。
さんざん、さぼっ/て、しろくじちゅうに、/け、さ、むっくに会った。
1種30秒2種30秒→差動式S補償式S/
定温式S→1種40秒60秒120秒/
煙S→1種30秒60秒90秒/
意味不明だけど自分流に理解できれば良いと思う。
ちなみに工藤正孝のわかりやすい第4類消防設備士試験 弘文社を参考に自分流にアレンジした。
これと、オーム社の製図試験完全対策で1発合格した。
212 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 16:56:44
来週は北陸だ。雪降ったらアウトだ。試験色々受けたけど今まで一度も天気悪くなかったから。
213 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 18:57:08
きょうの乙7の実技や電気基礎、どんな問題が出たか教えてください。
214 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:19:58
今日、乙4の試験を電工免除で受けましたが実技試験の問1が免除で4問でしたが4問中何問の正解でOKですか?設問が2〜3の所は1つや2つ正解でも点を貰えるのでしょうか??
>>214 6割だから3問正解だな
ほかの科目で8割以上取れてる自身があるなら2問正解でもかまわないけどさ
216 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:23:10
筆記も実技もまとめて6割って解釈でいいのでしょうか?
>>216 筆記で6割以上、鑑別で100点満点中60点以上、製図で100点満点中60点以上
218 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:31:34
東京乙6落ちた・・・
普通に危険物乙4より難しいよね。
なめすぎた。
219 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:51:44
>>213 乙7の鑑別試験て、何で実際に試験に出てくる問題と参考書や問題集に載っている問題と違うんだろう?
乙7の場合、電気工事士の免許を持ってない(取れない)ようなDQN共が鑑別試験を受けてるのに、いくら問題集を読んでも載ってない問題を試験に出したところで、DQN諸君には奇問難問でしかないから、まず解けないだろう。
それだけ、出版社や執筆者がバカなのか?
きょうの乙7の鑑別の試験内容が、参考書や問題集に掲載されてるものと同じ問題が何題出た?
(たぶん皆無だろう)
試験作成機関も鑑別がDQN向に作らないと
220 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:15:34
よく言われるけど鑑別と製図合わせて60%ではないだろうか??
俺甲4の結果のとき実技○%で1つしかなかったから
宮城の乙6やってきた
しかしこの試験って6割と聞くと楽そうだが、
ひとつ分からないと全部共倒れになる問題多いから(特に実技)
数字ほどハードル温くないかもしれない
222 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:11:16
甲の実技の採点は、鑑別+製図=60%以上合格?
鑑別60%以上+製図60%以上=60%以上合格?
この件については、以前から論じられてきた。
そこでだ、鑑別若しく製図だけを一方を完璧に答え、もう片方は白紙でだす。
今はハガキで正答率が送られてくるから証明ができるのでは?
だれか、余裕のある奴はぜひやってみてくれ。貧乏人のわしには無理だ。
223 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:20:43
>>222 鑑別+製図=60%以上で合格です。
宮城県の受験案内にはそう書かれています。
224 :
名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:29:52
今日栃木で5類あったはずだが情報下さい。
甲種と狂い@東京 あれ受かる奴いるの?
俺には無理・・・どう勉強すればいいの・・・
オームたのむ・・・
勉強するんじゃない感じるんだ!
228 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 01:12:44
東京特類激ムズだった。
特類以外全部持ってるけど、次元が違う。全く勉強しないで受けたから6割ギリギリだと思う。「火災」科目は勉強のしようがない!
経験値がものを言う。「法規」と「工事」は楽勝。
229 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 01:18:46
特類は「サービス問題で3〜4割位稼いで、後は運が良かった奴」らが合格者の大半なのかも知れない。
あれじゃあ勉強のしようがないよ。
230 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 07:59:32
テキスト問題集完璧の私だが乙6ってそんなに難関か?関西は半年あるので漏れのないよう学習しておくが。
231 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 08:33:39
>>230 大阪は筆記が難しいよ。 他県は知らないが、兵庫は
中学生レベルの鑑別だって。 選択試験はどの県も同じらしいけど。
鑑別というか、筆記試験は大阪は厳選してるかもしれない。
問題集完璧なら楽勝の乙6ですって。 不安なら月違いの他の2府4県を
も申し込んだらいいよ。
232 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 08:34:51
甲の実技の採点は、鑑別で満点をとれば製図を出来が60%以下でも
合格でOK?
233 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 10:36:52
設備士は人によって問題違うからね
楽勝とかいっても一概にそうとはいえない
実技むずかしいの出ることもあるんだしね
東京の特類はひどかったな
ポンプ屋有利すぎじゃねぇ
ハシゴ屋なんて1問もでなかったんじゃねえか?
235 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:04:49
なんとなく来てみた。
去年末発表の乙7
甲4電工持ちのおいらは、4時間程度の勉強で100パー正解だった。
大阪は滅多にでない問題
作動分布式空気管での製図があったり
マークシートでも知らない問題が出たりしてたそうだね
3日に分けて全類をやるから非常に受験数も多いから
問題の難度もあがるんかもしれんね。
238 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 14:18:22
ここで甲4の鑑別、製図の既出問題
いいあいっこしないか?
239 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 15:39:09
火報屋の就職決まりそうです。
消防設備士の免許無くても、責任者居れば作業に
従事できるんだよね?
240 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 18:28:55
>>219 この試験は、簿記検定並みに試験問題に当たりハズレがあるから、
(電気のビギナーの場合)比較的よく勉強していたにも関わらず、不合格になる場合、悪い試験問題に出くわしたとしか言いようがない。
しかし、たとえ不合格になって、よく勉強していたということで、不合格になった問題を覚えて帰って、それを調べて、次の試験に向けてまた勉強する。
そういう奴は次の試験で合格する。
しかし、どんな問題が出たかも覚え帰らない(覚えられない)ような奴は、ほとんどが勉強時間が不足している証拠。
とくに、7類にその傾向が強い
乙7はこのスレでは電工免除組が多いから何とも言えないが
どの類も自分は情報を出さないのにクレクレ君が多いのは事実だわな
242 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 19:15:03
まあ、そのための2ちゃんでもあるから何ともいえないが、問題も覚え帰れないようなDQNだから試験も落ちるのは確か。
都道府県ごとで問題バラバラなうえ閉鎖的で公開もしないから
傾向と対策の立てようがないんだよな
センターで出してる教科書や問題集ぎっちりやってても
経験者でないと分かりようもない問題がごろごろ出ることがある
>>237 ねえよそんなもん
今年の大阪乙6は
福島か、福井かとまったく同じだった
東京とも筆記問題まったく同じでした
そりゃ無いわな
乙6に空気管なんてあったら卒倒するわw
テンプレに
Q定期講習を受けないと免許剥奪?
Aノー
ってあるけど、確かこれって違反点数が何年以内にどうたらだったよね?
以前そういうレスを見たんだけど忘れた・・・詳しい人解説キボン
247 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 21:27:47
>>246 これですね
Q講習受けないと免状がなくなる?
Aなくなる場合がある。講習を受けない場合の違反は以下の2つ。
講習受講義務違反:5点
再受講義務違反(受講せず1年経過ごとに加点):5点
この違反は該当する類に個別に加点される。
テンプレ追加忘れてるなw大事だから次回こそは忘れんように頼む
248 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 21:29:56
↑ミス
Q講習受けないと免状がなくなる?
Aなくなる場合がある。講習を受けない場合の違反は以下の2つ。
講習受講義務違反:5点
再受講義務違反(受講せず1年経過ごとに加点):5点
この違反は該当する類に個別に加点される。
返納命令は違反判定日より過去3年以内に20点に達した類に出される。
つまり資格収集家で実務に就いていない場合は、MAX15点なので
受講しなくても返納にはならない。
実務に就いている場合はその他の違反・事故加点の可能性もある。
事故と関係ない類もアオリを食らう可能性もあるので、
受講しておいたほうがよい。日程は1日で費用7000円也
249 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 22:08:19
免状が危険物と同じでしょぼい件について
250 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 22:37:33
>>221 俺も宮城で乙6受けたが、一番難しかったよ・・実技試験はほとんど書く問題だろう
1は、ガス加圧式粉末(ABC)消火器(車載式大型)2消化能力単位A火災時・・10
後、俺が覚えているのはクランプ台とキャップスパナ・加圧ガス容器を外す道具・漏斗
後、排圧栓・機能は危険防止のため残圧を排出・記憶が定かではないが、指示圧力計
BUの表示の意味と材質だと思うが・・・?消化薬剤もでていたな・強化液(水系)機械泡(水系)
蓄圧式・・粉末系・・選ぶ問題ではなく書く問題だから難しかったよ まあ、俺は落ちたよ・・?
251 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:05:31
>>250 昨年一月の埼玉が同じ問題だったぞ。わざわざ新幹線で出張受験だったのに・・・撃沈
でも、その後に乙6ゲット。
試験問題の表紙にコード載ってるよな
あれを覚えてここで報告すれば、問題の使いまわしの状況を把握できるんじゃないか?
253 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:11:43
法定講習を上手に受けるには・・・
取得2年以内で受講の必要が生じる。消火設備(1〜3類)、警報設備(4,7類)、避難設備(5,6類)
つまり4を取ったら一年半〜二年以内に7を取るべし。あとは5年ごと。
同じ年に違う部門の講習を受けると一部がダブって受けなくてもいいはず。県によるかも。
講習でくれるテキストは業務をしていない者からしたら、なかなかありがたいと感じたが。
254 :
名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:12:45
255 :
名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 10:28:59
>>253 関係ないよ。
例えば4類取って、2年後に講習行ってその後7類取っても再講習は最初に行った後の5年後
です。
案内に書いてあるのでよく読みましょう。
256 :
名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 14:44:57
東京は、合格発表日は会場に掲示すると言ってたけど、ネットではやってないの?
257 :
名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 15:25:10
>>253 だいたい半年以内に別類講習を受けてたら法令部分(午前?)免除って感じだろ。
で、後から行くと満席みたいなw
260 :
名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 16:18:52
261 :
名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 16:49:37
電工も何もないシロウトが、初めて消防設備士の勉強をするなら、乙6と乙7、どちらが取りやすいの?
262 :
名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 17:12:32
>>261 どちらも難しいです。
あきらめなさい。
奈良は後一週間で合否発表か
264 :
名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 20:03:11
1F→200u
2F→200u
2Fの小屋裏→200u
の場合、警戒区域はどうなるの?
500u までなら二階までおkだから
この場合は警戒区域は1Fと2Fで1警戒区域、屋根で2だな
四類以外なら知らん
よっしゃ!!!東京甲一合格!3回目にして、、、
267 :
名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 21:11:38
>>267 1Fで1警戒区域、2Fと小屋裏で2警戒区域か?
間違えてるなら正解を教えて
269 :
名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 21:59:27
>>261 消防の免許とる前に電工2種受けたほうがいいよ・・甲4の受験資格できるから
乙6は少し難しい・・乙7は簡単だが少し電気の知識必要・・!
270 :
名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:32:05
272 :
名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:11:04
>>270 専ブラ使いには効かんwww
趣味 [アクアリウム] “またお前は騙されたわけだが”
乙6勉強中ですが疑問点がでました。
・ガス導入管とサイホン管の違いは?
・バルブ、キャップ、カッタが示されても違いがわからない
実物を見たことが無いのでいまいちイメージがわきません。
基本的すぎて申し訳ない質問ですが、イメージをお教えください。
275 :
名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 07:57:47
乙6も最近は難しい。
276 :
名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 08:59:44
>>277 訂正
加圧用ガス容器にシールを破る→加圧用ガス容器のシールを破る
乙6は実技対策の本が出てるからそれもやってれば
合格点ぐらいは確保できるよ
俺は立ち読みで済ませたけどね
>>270 , へ //
, イ 人. \.__/' -―:.ニ二ハ
, イ :. /二 ヽ. V:. ヘ:.,-<:ヽ:.:.|
_ -――/ / :. /:.:.:.:.:.イ Y |⌒ヽミ:| :..|
: : ::::::/ / :: /:.:/: :/ / :| :. \\|_
:. :: / / :. :/:/:./ :/ / |: :. l ヽ. ヽ\
: .::. /:: / :. :/:/.:/ /| /:|: :l:|: :. | l:. :', \
:. :. :.:| :. /: .:. :.:,'/:_」 」,;|__ハ:|: .:从: | |: |:.:l | :/
:. :. | V: :. :.ィ i「 |/| |:.|` |:.:.: r十く.:|: :.:. |:.:.|:| :/
:: : :V.|:.| : / .ィ==ミ|:| |:.: /_/ |:/〉:: .:./:.:/||/
:: :: .:∧|:| : |<{ {:::::i } ヾ レ'/:.アY /:. //|/
\. :/:: |:| :.: | つ゚::j | {:::jソノ/.イ:: : .::.|
/:.:. |:| . :.: :| ゞー'^ ヒ.ツ ./| ::|:.:| :.:.:|
/ .:./ ||.:.:.:. :.ト、 "" ,_ ,` ""/ /:/:.::| :.:.:|
:/ |:. :.:. :|:.| \ , イ //|:..::| :.:.∧
/.:.: |: :.:. :|:.| ` r:-:<. i:.| /:/ |:.:/ .:./ | キ・ラ・イ
.:.|:.:.: :: | :.:| :|: ト .._ |`ー--、i.」/__ _|//.:.∧ | だからね、どっか逝ってくれる?
. |:.:.: ..:.::.:. |:.:.| :|. | ` ト \ ∨/ :/ l |
. レァ―-ァ/|:.::| .| | |゚\ \r‐く 〉 /\| |
. |// / |:.:|.:| | | cヘ\ r┴- ` ┴-、|/
. |/.::.{⌒ヽ |:.|.:|:ト | _V ヽ(` ー \
. | /:.| \ |;| リ \ | _ト、 / , 二. |、
: |//:| Y|:::. \| _| \ `T ヽ |>
281 :
87:2007/02/14(水) 16:21:45
>>269先に第2種電気工事士の試験を受けた方がいいよ。
何しろ電工とったら、乙7も電気に関する基礎知織と消防設備関係の
うち電気に関する部分が免除。実技の鑑別等試験(試験問題は学校の
テストと一緒で書く方式(記述式)がみんな免除になって
実際受験するのは規格と消防関係法令(共通と7類に関する)の計
16問だけで済む。甲種第4類にかんしては最低でも2種電気工事士免状が
ないと受験すらできませんので(詳しくは消防法を見てね、甲種消防設備士
受験資格の欄)できたら電気工事士試験を先に受けたほうが・・・
282 :
87:2007/02/14(水) 16:23:42
それに先に電気工事士を取ったほうが勉強するにも楽だよ。
乙7乙4甲4の試験内容が電気工事士レベルなんで。
283 :
名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 20:35:56
甲4の製図試験にはコンパス使っていいんですか?
例えば地区音響装置の設置時に使いたいんですが。
284 :
名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 21:02:26
>>283 コンパスがいるような問題は出ないぞ。たぶん・・・
出ないといいね・・・
コンパスが必要なら持参指示があるだろ
>>283 みんなヒモを付けた鉛筆でやってますよ。
コンパス・電卓など持込禁止ですから。
287 :
CJ:2007/02/14(水) 21:15:15
特類の火災に関する知識の勉強の方法ってありますか?
288 :
名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 22:02:46
なるほど、ひもつき鉛筆ですか。
製図の中間点てどんな感じでもらえるんだろう。
警戒区域設定、感知器設置、配線本数、なら何とかわかるけど、真っさらな図面に条件通り製図しれってやつがなんとも…
例えば、一つの階に差動式スポットが機器収容箱から二股で出てるとして、片方の配線は行って帰ってきて、もう片方は行きだけで最後にΩついてるとか。
なぜなんだ?
289 :
名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 23:41:48
科目免除について聞きたいのですが
公式で◎の説明が消防関係法令の共通部分と基礎的知識と載っています。
この基礎的知識とは電気・機械問題などのことで
乙種なら5問、甲種なら10問すべてが免除されるのでしょうか?
>>250 その材質ってBUじゃなくてBSじゃなかったっけ?
俺は分からなくてステンレスって答えたけどorz
ベリリウム銅とかいうのがくさかったな
あと消火器の設置後、製造後の点検年数(1〜3年)と
免状後の講習受ける年数、油火災に適さない消火器
(霧状じゃない強化液のはず)、免状の返還命令する県知事
(交付方の知事のはず)など
炭素を加えると強さ、硬さ、伸びの増減がどうなるかってのもあった
>>275 難しいよな
簡単な試験という評判だったが、実務経験ないとかなり辛いと思ったよ
>>283 定規類は、県によって対応が違います。
甲種1〜3類の製図試験では、定規が使えないと、結構つらい。
東京都は使用禁止です。九州の数県では、使用可。
配管配線図の作図では、長い線は、問題冊子の背を、短い線は消しゴムを使いました。
4類の製図は、フリーハンドの方が、描き易いと思います。
294 :
関西人:2007/02/15(木) 12:28:02
25日の石川県。
受験票届いた。
先月の奈良、まだ結果こない(´・ω・`)
296 :
名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 15:17:45
甲4受かったー!!!
>>288 それは片方が終端抵抗だから。
富山乙7落ちてました・・・筆記全体で56%とか悔しい
まあ、これが始めての消防設備士受験だった(ちなみに危険物は何回か受けてた)から良い経験になったわ
さて8月に向けて頑張るかな・・・
とりあえず次は24日に石川で乙6受けてくる
ところで最近乙6を受けた人に聞きたいんだけど、鑑別でどんな問題が出た?
298 :
名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 17:53:59
300 :
名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 18:38:04
「まずは乙6、乙7から始めた」って人も多いのかな?
乙6は受験資格が必要なく参考書も比較的多いからね
303 :
名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 19:26:32
甲4製図で炎感知器、ガスコ検知器出たら終わりだな…
あと天井が3/10以上の勾配の時の空気管式もやばい…
終端抵抗って機器収容箱に全部つけちゃってもいいの?
配線全部往復させて。
俺が受けたときは指定されてたけど
指定が無ければ機器収容箱にセットしてもいいんじゃね?
いろいろ受けてみての感想だけど乙6,7より甲5の方が簡単な気がする
306 :
名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 20:55:04
>>305 私は乙6よりも甲4と甲5は簡単だと思いました。
>>303 ちゃんと配線が一筆書きになるようにして、抵抗を末端につけるようにすれば終端抵抗は貴方の好きなとこに付けて良し。
>>303 ちゃんと配線が一筆書きになるようにして抵抗を末端につけるようにすれば、指定のない限り基本的に終端抵抗は貴方の好きなとこに付けて良し。
この資格取ったらどういったところで働けて、どういった内容の仕事が出来るんですか?
310 :
名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 21:14:22
19年度の東京都の試験日程は発表されているのですか?
>>309 煽り抜きにクソの役にも立たないよ
仮に全類持ってても食うには困るだろうな
>>309 主に消防設備点検
施設内をあぶり回る
それほどきつい仕事じゃないけどやっている人間にDQNが多い
会社を選べば長続きできる
ちなみに資格なんか取らなくても仕事はできる
314 :
名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 21:26:49
>>297 乙7落ちるってwwwww
それじゃ乙6なんて無理だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
また変なのがいるな
316 :
乙4子:2007/02/15(木) 22:11:06
自分はまったくの無知でしたが3日後乙4受験します!
後はひたすら鑑別覚えるのみです。
気合い入れたいので名無しの先輩方渇いれて下さい!
乙4受けるなら電気工事士取ってから甲4受けたほうがいいんじゃない?
電気工事士の勉強と殆ど被ってるから、二度手間にならずに上級資格が取れるし
318 :
名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 22:44:52
>>317 今回は会社で推してたんで希望受験するんです。職種が職種なので取っても役立つかどうかは不明
次は電気取るかな。でも電気苦手だ…
319 :
名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 22:46:25
等圧弁って圧が同じになったら開放するんですか?
以前、東京甲種3類の問題をカキコした者です。
ホーチキ 総合カタログ(消火設備機器)
http://www.hochiki.co.jp/webcatalog/comp/extinction/pdfdata/fe2006.pdf を見ていて、判明した事を追記します。
平成18年12月17日(日)東京甲種3類
実技試験問題
実技:鑑別
第1問(噴射ヘッド3枚・ノズル3枚の写真を提示して粉末消化設備に使用するものを2選び記号で答える)
A)レンコン状の噴射ヘッド
B)ベルマウス状の噴射ヘッド→(ホーチキのカタログpage.80のうえから1つ目ガス系消火設備用と判明)
C)センターにスリットが有る噴射ヘッド→(ホーチキのカタログpage.66よりドレンチャーヘッドと判明)
D)開閉弁付きホース
E)ストレートノズル
F)ホーン→(ホーチキのカタログpage.80のうえから3つ目ガス系消火設備用と判明)
解答:(確定)A,D
>>321 pageがずれていました。全体のページ数を書いていました。
下記は、カタログのページ数です。
以前、東京甲種3類の問題をカキコした者です。
ホーチキ 総合カタログ(消火設備機器)
http://www.hochiki.co.jp/webcatalog/comp/extinction/pdfdata/fe2006.pdf を見ていて、判明した事を追記します。
平成18年12月17日(日)東京甲種3類
実技試験問題
実技:鑑別
第1問(噴射ヘッド3枚・ノズル3枚の写真を提示して粉末消化設備に使用するものを2選び記号で答える)
A)レンコン状の噴射ヘッド
B)ベルマウス状の噴射ヘッド→(ホーチキのカタログpage.75のうえから1つ目ガス系消火設備用と判明)
C)センターにスリットが有る噴射ヘッド→(ホーチキのカタログpage.61よりドレンチャーヘッドと判明)
D)開閉弁付きホース
E)ストレートノズル
F)ホーン→(ホーチキのカタログpage.75のうえから3つ目ガス系消火設備用と判明)
解答:(確定)A,D
消防設備試験初挑戦なんですが、
乙6で筆記と実技は違う時間で行うのでしょうか?
筆記 90分拘束
実技 15分拘束
なのか
筆記、実技併せて105分で
終わった人間から帰っていいのかがわからないので
お教え下さい。
>>325 ありがとうございます。
筆記7,8分で終わるので
じっくりと実技に時間をかける事ができ一安心です。
消防点検って高卒、中卒の仕事だろ。中にはバイトにやらしている業者とかも
あるしね。普通に求人ででるしな。俺のところの点検部門は基地外ばっかりだよ
さすがにでかい会社だからバイトはいねーけど
>>323 ありがとうございます。おおよそ分かりました。
330 :
87:2007/02/16(金) 17:27:49
>>219電気系の国家資格(第1種 第2種電気工事士)電気主任技術者(1〜3種)
技術士(電気系)の資格を持っている人が甲4乙4乙7を受験した場合
電気に関する部分(電気に関する基礎知織と機能工事整備の方法のうち電気に関する
部分が免除)問題数でいえば甲4が電気に関する基礎的知織10問乙4乙7が5問
機能工事整備の方法のうち電気に関する部分が甲412問 乙4乙7が9問
すべてが免除になるよ。さらに実技の鑑別試験が甲4と乙4が問題1が免除
乙7にかんしては受験そのものがみんな免除になるよ。
電気に関する
331 :
87:2007/02/16(金) 17:38:01
ごめん↑の質問の答えは
>>289に対してでした。
>>219その場合は先に2種電気工事士免状を取得してから鑑別試験全面免除
で行った方が楽だよ。ただ電工免除の効果があるのは乙7だけで
乙4甲4に関しては電工免除効くことは効くけどあまりメリットがないらしい。
特に各科目で最低40%以上全体の問題数で60%以上合格しないといけないので
電工免除をうけたら最低受験しないといけない科目で上記の条件を満たさないと
やばいので、受けるのだったら電工免除は受けずに受験資格だけで
全問受験したほうがよいと思われw
332 :
87:2007/02/16(金) 17:42:03
ところで本当に乙7の鑑別試験って市販のテキストには載ってない
内容?たしかにおれが今勉強しているわかりやすい第7類消防設備士試験
(工藤政孝著)には鑑別試験の内容あまり詳しく載ってないな〜
ま、自分は電工免除で乙7行くのであまり関係ないっていったところかな。
333 :
名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 21:21:05
甲4製図で熱電対式結構出るもん?
334 :
名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 22:29:40
俺の甲4のときは光電式が出てびびった。(H16年度後期)
参考書で類似問題見たことねーYo
消防設備士難しいよ〜危険物の方がよっぽど楽だった
336 :
名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 22:31:48
乙7なんて必死こいて取るもんじゃねーだろ。 絶滅危惧種扱いだし
電気工事屋には必要だろ
338 :
87:2007/02/17(土) 10:37:05
>>336いくら乙7が絶滅危惧種でも重要文化財に漏火報設置してある場所もあるよ。
おれは長崎在住けど、長崎のグラバー園には、1級漏火報設置してあるよ。
乙7でも結構難しいところはあるよ。
339 :
名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 10:41:58
>>335そう?乙7の平均合格率50%前後と危険物乙4の平均合格率35%
と比べたら消防設備士乙7の方が難易度としては低い。
ただ甲4レベルになったら危険物乙4とは変わらないくらいのレベル。
>>337たしかに漏火報を設置するのには電気工事士の資格があればいいけど
整備になったらやっぱ乙7はいる。
電工免除組を考慮して難度が言ってるのか?
人には得意不得意があるのに数値だけで難度が低いといえるのか
341 :
7類:2007/02/17(土) 12:12:11
質問なのですが、「漏電遮断器」と「配線用遮断器」はどう違うのですか? また、写真やイラストを見比べて、何か違いや特徴があるのでしょうか?
配線用遮断機は、電気機器に電流が流れすぎた場合に回路を遮断する
漏電遮断機は、電気機器からアース線へ電気が一定以上流れてたとき回路を遮断する
単層二線なら黒い線と白い線に流れる電気の差が大きければ漏電してる可能性が高いと思われ
343 :
名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 13:17:20
なんで美術館、図書館が非特定なんだろう
そういや今日のチラシに近いうちに一般家庭でも火災警報装置の設置が義務化されるって書いてあった
ということは、消防設備士取るなら甲4を取るべきってことか
345 :
乙7:2007/02/17(土) 13:23:16
ありがとうございます。もう1つ質問なのですが、絶縁抵抗試験で、抵抗器にあるリード線の先が細い(長くて尖ってる)方がプローブで、もう1方のリード線の先が太い(先が短くて尖ってない)方がクリップでよろしいでしょうか?
346 :
名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 15:20:14
2月11日に栃木県で電工免除で乙4受けましたが
鑑別試験で少々不安の残る問題が1問ありました・・・
問題は「P型1級受信機のスイッチ注意灯が点滅している、
スイッチ注意灯が点滅するのと関係があるものを2つ選べ」
ア:断線 イ:電話試験スイッチ ウ:短絡 エ:回路導通試験スイッチ
オ:消火栓連動スイッチ とありましたが、私はエとオを選択しました・・・この問題、どう思われますか?
347 :
名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 16:04:55
乙6最高!
348 :
名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 16:11:41
乙6=DQN資格
349 :
名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 16:37:17
350 :
名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 17:17:29
>>346 13年度に出た問題っぽい
そんなのわからんから出たら絶対答えられないっ(*´Д`)
明日乙4逝ってきます
351 :
名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 18:00:34
>>341-342 ところで、見た目(写真)で、配線用遮断器と漏電遮断器の違いを区別するには、
やはり、「30」とか数字が書いてて押スイッチがいくつか付いてるのが漏電遮断器で、
別名“ノーヒューズブレーカー”と言われるように、ブレーカーみたいなものが配線用遮断器
でオーケー?
352 :
名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 18:23:34
353 :
名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 23:03:29
>352
教えてほしいから色々聞いているんだろうから答えてやれよ!!
>346
その問題はスイッチ注意灯だからエとオが該当する、電話試験スイッチは
聞いたことないから違うと思うぞ、ガンガレ。
354 :
名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 23:19:09
甲4の筆記と実技の間って休憩時間とかあるの?
ない
356 :
名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 02:12:14
明日甲4行ってくる。
終わった後答え合わせしたいから、速報サイトあったら教えてください。
357 :
乙7:2007/02/18(日) 07:12:18
358 :
87:2007/02/18(日) 10:10:41
>>340電工免除があって約50%くらいだと思うが真相は・・・・
>>343それはあまり人が出入りしないところじゃないところだろうか?
図書館と美術館は特に。
>>344家庭用の火災報知器の設置工事や整備には消防設備士資格はいらない。
いるのは業務用(普通の自動火災報知機)。
359 :
名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 10:21:48
乙7受けるのだったら電工免除で行かないと。
>>358 まあ、監督官庁や消防試験研究センターの利権のために法律改正されて消防設備士が必須になるかもしれないね
361 :
名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 14:06:33
奈良発表まであと2日だ・・・
さあ、覚悟はいいな?
362 :
名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 15:11:26
福井甲4激ムズ。女子高生はかなりかわいかったが。みんなはどうだった?蓄電池と計器の問題わかった?
363 :
名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 15:21:56
普通に真っさら図面に書き込む製図なかったから助かった。
364 :
乙7実技:2007/02/18(日) 15:39:25
平成19年2月18日・北海道
乙7実技
問1
回路計、絶縁抵抗計、接地抵抗計、クランプテスターの4つの写真を見ながら、
「この値を測定するためには、次のどれを用いるべきか」の2題を記号で解答。
問2
2つの変流器の写真を見て、その名称と長所について答える。
問3
6つの漏火報の設置された図を見て、方法が正しい結線図のものを2つ記号で答える。
問4
4つの建物のuと壁構造(板張、桟木、ラスモルタルと示された図を基に)を見ながら、漏火報の設置義務のあるものを2つ記号で答える。
※市販問題集等には無い問題
365 :
364:2007/02/18(日) 15:49:10
>>364 (2/18北海道乙7実技)
続
問5
漏電火災警報器試験器の写真を見ながら、試験器の正しい操作手順を記号で答え(重複解答可)、その試験器を用いて行われる試験名について答える。
※問1、問2、問5の(2)は市販の参考書や問題集を完璧にマスターしているのならば、
初めて消防設備士試験を受ける文系出身の電気素人でも、合格最低点はなんとか確保できる問題かと思う。
ただし、学科の方はかなり文章をヒネってたり、参考書等に無い問題を出したり、過去の実施試験で解答正解率の低かったらしき問題のオンパレードでした。
366 :
名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 16:40:52
福井でうけた人いないの?
367 :
乙7学科:2007/02/18(日) 16:45:34
>>364-365 乙7学科(共通基礎電気)
共通基礎(電気)
問1、問2
AVΩWを駆使した計算2題(うち1題は現時点の市販問題集等には無い類)
問3
たしか抵抗率に関する問題で、
「○○の導体抵抗は、長さに比例する(○○=断面積が正解かと思う)」
問4、問5
D出版社の某問題集に掲載されている問18と問22と同じ問題・解答法が参考になる。
構造のうち、電気で
「鉛蓄電池のサルフェーション現象は、次の4つの中のどれで発生するか?」
などという、市販参考書等にまったく掲載されてない問題が出された。
>>367 学科の出題。「感度調整装置の役割」とか、受験者にとって意外と知識があやふやなところが結構狙われたか?
369 :
名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 18:30:31
>>366 福井で乙7を受けた人のことを言ってるのか?
福井では乙7実技どんな問題が出た?
370 :
名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 18:48:53
結果ってどんくらいで来るもん?
試験場ごとに違う
372 :
名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 19:15:07
実技が易しい場合、学科が難しくなる。学科が易しい場合、実技が難しくなる。 たしかに、試験作成機関は、過去に出題した正答率を基に出題内容を決めてバランスを取ってるようだな。
373 :
名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 19:40:40
・熱アナログ式スポット
→低温式S型特種の基準に従う。
@注意表示の場合
「正常時における最高周囲温度+20℃以上」
「設定火災表示温度−10℃以下」
A火災表示の場合
「正常時における最高周囲温度+30℃以上」
「設定火災表示温度+50℃以下」
って弘文社には載ってますけど、
オームでは、Aの両方とも「正常時における最高周囲温度」
になってます。
どちらが正しいのかな?
374 :
名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 00:30:56
>>322 何見てどうやって、勉強したか教えてくれ! オーム社の筆記×実技の突破研究と
消防用設備等の知識 早わかりノートを買ったが頭に入らない。
他のと比べるととっつきずらいわ〜。
375 :
乙7:2007/02/19(月) 07:02:31
>>252 >>254 きのうの北海道の乙7は「7840」だった。学科は構造の半数は参考書&問題集レベルをはるかに超え、逆に実技は参考書&問題集レベル。
376 :
144:2007/02/19(月) 07:49:42
北海道乙6ですが、
>>149さんが教えていただいた通りの実技がでました。
図で車輪付きの二酸化炭素消火器があり、
薬剤量23Kgと明示。
おかげでひっかからないですみました。
みなさん本当にありがとうございます。
377 :
乙4北海道:2007/02/19(月) 08:58:03
鑑別にて
>>346の記述式バージョン出ました。
これって解答何なのでしょうか…?
378 :
名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 09:04:44
>>377 スイッチ注意灯の目的は、スイッチの戻し忘れ防止です。
断線・短絡は、論外。
残りの項目で、戻し忘れて、非常に困るものは・・・・・・・。
382 :
名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 15:35:06
>>376 ちなみに、きのうの北海道の乙6実技の23sの二酸化炭素消火器とやらは、昨年2月・7月共に北海道で出題されてるよ。
384 :
名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 17:34:57
甲4実技の一問あたりの点数って全部おなじ?それなら解答枠数えて何割取れたかわかるんだが。
採点員だけが知る答えだな
386 :
名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 18:44:19
これってきっちり60%以上合格なの? ビジネス・キャリア制度の修了認定試験のように、試験問題作成者が事前に予測していた正解率(合格率)と試験後の採点の差に、大幅なズレが出ないよう、「原則60点以上」の原則という試験もあるし、またあっていいと思うが
387 :
名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 18:48:41
奈良発表まで1日を切ったぜ・・・
興奮してきた・・
>387
落ちてますように(-人-)
>>386 試験実施側が採点基準すら明らかにしていないので検証のしようがない。
390 :
名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 19:31:53
ところでH19年度の東京甲4の試験日程は発表されていますか?
>>390 試験センターで日程配っているょ。
甲4@東京
試験日程と受付期間
H19/04/14(土):03/01〜03/15
H19/06/04(月):04/12〜04/26
H19/09/08(土):07/26〜08/09
H19/11/19(月):10/04〜10/18
H20/02/03(日):12/13〜12/27
H20/03/23(日):02/07〜02/21
392 :
390:2007/02/19(月) 20:05:27
>>391 なんだとこのヤロー!
早急な対応をありがとうございました。
393 :
名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 20:51:48
東京はそんなに試験日あんのか!
北海道は年二回だぞ。
落ちたら次まで覚えてるもん忘れちまうぜorz
北海道はまだいいよ
西日本は年に一度しかないところが多い
395 :
名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 23:24:15
>>391 ほかの道府県の分はまだかな?
消防試験研究センターのHPではまだ19年度分は公表されていないようだけど・・・
乙種6類 実技試験 ポイント(その1)
1)放射性能の適否を問う。
消火器本体の質量+消火薬剤質量+加圧ボンベ質量=総質量
例題
消火薬剤3.5kg、総重量6.5kg、ガス60gで放出後3.5kgあった。
その残余薬剤の質量を求める。また、放射性能の適否及びその理由。
【放出前】6.5−3.5−0.06=2.94(消火器本体の質量)
【放出後】3.5-2.94-0.06=0.5kg(残余薬剤の質量)
【消火薬剤残余率】0.5/3.5=0.14=14%
残余薬剤が14%であるので90%以上を満足しないので不適。
2)大型消火器を選択する。
例題
30リットルの強化液消火器→60リットルでなければ大型消火器にはならない。
23kgの二酸化炭素消火器→50kg以上でなければ大型消火器にはならない。
3)据え置き式消火器のホースの長さ
10m以上
4)建物の寸法の入った見取り図から(耐火構造で内装制限があったりするので要注意)
必要な”所要単位数”と消火器の”必要数”を求める。
>>397 の訂正
乙種6類 実技試験 ポイント(その1)
1)放射性能の適否を問う。
消火器本体の質量+消火薬剤質量+加圧ボンベ質量=総質量
例題
消火薬剤3.5kg、総重量6.5kg、加圧ガス60gで放出後3.5kgあった。
その残余薬剤の質量を求める。また、放射性能の適否及びその理由。
【放出前】6.5−3.5−0.06=2.94(消火器本体の質量)
【放出後】3.5-2.94=0.56kg(残余薬剤の質量)
【消火薬剤残余率】0.56/3.5=0.16=16%
残余薬剤が16%であるので90%以上を満足しないので不適。
2)大型消火器を選択する。
例題
30リットルの強化液消火器→60リットルでなければ大型消火器にはならない。
23kgの二酸化炭素消火器→50kg以上でなければ大型消火器にはならない。
3)据え置き式消火器のホースの長さ
10m以上
4)建物の寸法の入った見取り図から(耐火構造で内装制限があったりするので要注意)
必要な”所要単位数”と消火器の”必要数”を求める。
乙種6類 実技試験 ポイント(その2)
5)ガス加圧式粉末消火器の薬剤詰め替え手順を順番通りに並べかえる。
6)工具の名称及び用途
《 ろ過網 》 化学泡消火器 ,異物の混入等ノズルの目詰まりを防ぐ
《 自動安全弁 》ノズルの閉塞などによる容器内の異常な圧力を放出する
《 内筒ふた 》転倒式に装着され,運搬・振動などにより薬剤が混合反応することを防ぐ
《 ホーンにぎり 》二酸化炭素消火器,放射の際の気化冷却による凍傷防止
《 安全栓 》レバー式手提げ消火器,不時の作動を防止する
《 加圧用ガス容器 》ガス加圧式粉末消火器,加圧用高圧ガスを充填しておく
《 逆流防止装置 》ガス導入管内への粉末浸入・固化防止
《 粉上り防止封板 》サイホン管内へ粉末浸入・固化を防止、薬剤防湿
《 発泡ノズル 》機械泡消火器,消火薬剤がノズルから放射される際に、空気を吸入して発泡させる
《 指示圧力計 》蓄圧式消火器,本体容器内の圧力を示す
《 キャップスパナ 》キャップを安全確実に開閉する
《 反射鏡 》本体容器の内面の腐食・塗膜等の点検
《 クランプ台 》本体容器を固定し安全確実に作業を行う
《 圧力調整器 》蓄圧式消火器に高圧ガスを充填する際の圧力調整に使用
《 三方バルブ 》蓄圧式消火器の圧力充填
《 標準圧力計 》蓄圧式消火器の内圧測定及び指示圧力計の精度点検
《 エアーガン 》粉末消火器のバルブ、サイホン管などの清掃
《 水圧試験機 》消火器本体の耐圧試験に使用
《 保護枠 》耐圧試験時の本体容器の破裂等による破片飛散防止
《減圧孔・減圧溝》キャップ叉はプラグをはずす途中において、本体容器内の圧力を完全に減圧できるように、設けなければならない。
《 その他 》ボンベレンチ
400 :
名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 10:35:22
甲4の実技の合格点て、鑑別、製図それぞれ40点以上で二つ合わせて60点以上?
401 :
名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 12:35:35
奈良 乙6合格した。
次甲4よろしく
俺も合格してたが葉書が来るまで安心できない
奈良の乙2は合格者0だね
前回も1人か2人だったような
よく見たら0じゃなかった1人いた
405 :
名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 14:46:13
ウチの学校の奈良合格者ゼロ。乙4、甲4。
406 :
名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 15:51:13
北海道の合否発表っていつでしたっけ…orz
407 :
名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 16:16:24
>>406 北海道=3月19日(月)。北海道の場合、首都圏同様に、昼12時00分になれば合格者の番号がホームページ上に公開されるよ。
408 :
名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 17:08:00
北海道で甲四受けてきた。炎感知器の監視空間問題以外全滅…
これじゃ六割無理だよね?最初のこの高さに設置できる感知器二つ選べってやつは少なくてめ一つはあってる。
炎感知器の監視空間はあってる。
炎感知器の計算、設置個数はダメ。
配線本数、HIV線に繋がってる機器、受信機タイプはあってる。
ダメかな…
409 :
名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 17:23:49
北海道は、なぜか他県と比べて比較的学科あるいは実技が難しいのを出されやすい。 地理的問題から、隣の県でかけもち受験をするという場合、足掛け2日は要るから、ヘタすりゃ仕事は休まなきゃいけないし、旅費交通費も1回につき10万金かかるから大変・・・
>>408 ひょっとしたら、これと同じ問題?
481 :名無し検定1級さん [sage] :2006/08/05(土) 17:06:48
今日甲4受けてきたのでちょっとだけ
06/08/05 @静岡
1問目は高さ16.2m縦25m横30+m(忘れた)のホール?に
炎感知器を取り付ける場合の計算
・この高さの建物に取り付け可能な感知器を選択(問題自体うろ覚え
・炎感知器の監視空間(斜線でぬりつぶし)
・炎感知器の監視範囲の直径を計算で求める
・感知範囲の円に内接する正方形の一辺の長さを求める
・↑より、必要な感知器の個数を求める
2問目は3階建て?14項?の建物にとりつけた自火報の
設備系統図をみて
・C L PL の本数を回答
これは別の問題だったかもしれないけど、
・受信機からP1発信機につながったIV線2本と
受信機から感知器を経由してP1発信機につながったIV線2本の
線の名称を答える ってのもあった。
かなりうろ覚えですがこんな感じだったかと。
ついでに鑑別も覚えてる範囲で・・・
・テスター、接地抵抗計を写真から選ぶ
・減光フィルターの名称を書く、試験の名称を選ぶ、使用する感知器を書く
・作動式スポット型の加熱試験の写真を見て
試験名と正常な動作時間を記述
・赤外線式炎感知器の写真を見て、感知器の名称を答える
411 :
名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 17:59:21
東京にくればいいじゃん。
この資格のために。
777 :名無し検定1級さん [sage] :2006/09/03(日) 14:15:44
まぁそうだが一応聞いてみただけ。
たった今甲4受けて帰ってきたよ。
大分です。
鑑別1:免除なんでよく覚えてないが、写真があって、
名称を記号で選ぶ問題だったと思う。(回路計とか)
あとは順番覚えてない。
1:炎感知器の図があって、(視野角と1.2mとか書いてある)監視範囲を斜線で塗れ。
立体で見ると高さ16.2m横25m、平面で見ると横25m縦38mのホールが書いてある。
これに適応する感知器はどれかって問題。(選択肢は4個くらいだと思う)
炎感知器が視野角100°で監視距離30mって条件が与えられてる。
感知器の監視範囲の直系を求めよ。それによってその円に内接する正方形の一辺の長さを求めよ。
ホール全体を監視するには感知器何個いるか?
2:受信機と発信機と感知器が
□ーーーーーーーーP
__感知器___」 下と上の線ともに2本。4本の線の名称を答えよ。
3:設備系統図があってベル、ランプ、応答線などの本数を書けって問題。
IVの本数は8本って指定してある。
この受信機の型式を答えよ。
4:光電式スポット型っぽい感知器が横向きでついてる写真がある。受光部を示している矢印がある。
それに二つの矢印があって、(ひとつはランプの部分を示している。もうひとつは感知器全体を示している)
ランプの部分の名称と感知器の名前を書け。
5:差動式スポット型の2種であるって書かれてあって。
熱試験している写真があって何の試験か?って問題。
何秒以内に作動すれば正常か?
鑑別試験は受信機の問題以外は比較的優しいと思えるが
製図は多く書き込んでもアウトだし厄介だよな
414 :
名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:43:17
>>394 全国的に、あまり知られてないが、危険物試験と同じ、北海道だけは、札幌や旭川、函館、釧路などいくつか試験会場が分散している。
その割に、北海道って、ストーブ使うから火災が多いのに、年2回しかない。
でも、同じ日にやることもない。札幌が7月と2月にやるなら、例えば旭川は9月、釧路は5月、函館は11月などにした方がいいと思う。
一般家庭とはいえ、先日、北見市でガス漏れで死亡事故があったことも地域上、寒冷地だからということと無関係ではないだろうが、
それでも年2回。
北海道はもう少し実施回数増やすべし
>>409 JRの北海道東日本パスとかどうよ?
有効期間外だったら無理だけど
416 :
名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 00:29:19
俺思うだが、筆記試験と実技試験どちらかうかれば、2年間有効にすればいいのでは・・?
まあ他の試験で言う科目合格かな・・・?
2/11東京乙6の公示は今日?
北海道の試験の件だが、考え方が本末転倒していないかな。
試験の回数にしても、年2回実施されるのなら、年間2種は確実に取得出来るのではないの。
九州では、複数回受験出来るが、試験間隔が短すぎる。
試験の多数回実施を望む位なら、どうして1回で合格出来るように努力しないの。
今回の実技試験にしても、過去ログをしっかり調べていれば、失敗する事はないと思われるが。
このスレでは、毎回同じ事の繰り返しではないの。
自分の勉強不足で、手に負えない問題が出ると、
1)試験が難化してきている。
2)実務経験がないと解けない問題が出題された。
3)自分の地域の問題は、難しい。
これらの事は、全て勉強不足の言い訳。
過去ログを良く読めば、90パーセント以上は、対応出来ます。
情報が欲しいから、このスレに来るのに、どうして、真剣に書き込まれた問題を検討しないの。
全類制覇するつもりなら、問題がカキコされる度に、類別の過去問集にコピペして、自分専用の過去問集を作らないと。
私はこれで甲種1〜5類乙種6・7類は1回で合格しました。
このお礼に、受験した時の試験問題は、全てここにカキコしたり、試験の手助けになる事をカキコしています。
これだけ、憶えれば40%は取れる。!!
乙種6類 学科試験 ポイント(その1)
機械に関する問題(過去の出題内容)
1)片持ち梁・単純支持・両端固定梁のたわみの大小→片持ち梁>単純支持>両端固定梁
2)金属の熱処理
《焼き入れ》高温に加熱後急冷し、硬度の高い組織を得る。焼入れ液として水や油が使われる。
《焼戻し》焼入れ温度より低い温度に再加熱したあと、徐々に冷やし粘りを戻す。
《焼ならし》適温に加熱したあと、大気中で徐々に冷やす。→ひずみの除去、組織の安定化を図る。
《焼なまし》適温に一定時間加熱した後、徐々に冷やす。→組織の安定化、軟化を図る。焼き入れ
3)物の自由落下→v=αt,v=√2gh。二つの式を使えば,必ず答えは求まる。打ち上げか自由落下か。vかtを求める問題が出題される。
4)合金の性質
《熱・電気伝導》成分金属より低下する
《抗張力》成分金属より強くなる
《硬度》成分金属より増加する
《可鍛性》減少するか消滅する
《可鋳性》成分金属より増加する
《溶融点》成分金属より低下する
《耐食性》化学的腐食作用に対して増大
5)鏡板・側板の応力の大小
消火器等の肉薄円筒形の物は、軸と平行な面(側板)には、軸と垂直な面(鏡板)の2倍の圧力がかかる。
6)SUS304(18-8ステンレス)の18-8の意味→18%Cr,8%Ni
7)ボイル・シャルルの法則
気体の体積は、圧力に反比例、絶対温度に比例する。P1・V1/T1=P2・V2/T2
8)仕事→ W = Fs , W = Fscosα
9)M10ボルトのM10の意味→メートルねじ,外径10mm
リード→ねじを軸のまわりに1回転させたとき,ねじ山が軸方向に移動する距離
ピッチ→互いに隣りあうねじ山の相対応する点を,軸線に平行に測った距離
10)防食加工→×脱脂洗浄,ライニング,めっき,塗装
11)金属のクリープ現象→ひずみの経時変化
12)読み方の間違い→×白銅(or白銀?)=ジュラルミン,青銅=ブロンズ,黄銅=しんちゅう,洋白=ニッケルシルバ
13)炭素含有量の違いによる鋼の特性
14)タングステンは硫酸に溶けるか。銅は水中で変色するか。
乙種6類 学科試験 ポイント(その2)
【金属の共通性質】
《熱・電気伝導》電気の良導体。銀>銅>アルミニウム>タングステン>鉄の順によい
《膨張性》加熱すると一般的に膨張する。膨張率最大は、鉛である。
《比重》一般に重い。白金>金>タングステン>鉛>銅>鉄の順に大きい。最も軽いのはマグネシウム、最も重いのは白金。
《可鍛性》加熱して適当な形に成型できる。
《可鋳性》溶解して適当な形に成型できる。
《溶融点》タングステン>鉄>銅>亜鉛>錫の順に高い。一般に高い。最低はすず、最大はタングステン。
《耐食性》金属の最大の欠点。金、白金は錆びない。アルミニウム、すずは、腐食しても内部まで及ばない。
【合金にした場合の性質】
《熱・電気伝導》成分金属より低下する《抗張力》成分金属より強くなる《硬度》成分金属より増加する
《可鍛性》減少するか消滅する《可鋳性》成分金属より増加する《溶融点》成分金属より低下する《耐食性》化学的腐食作用に対して増大
【主な合金の金属成分】
《黄銅(真鍮)》銅+亜鉛→機械的性質がよく、多用途
《青銅》銅+すず→耐食性がよい
《リン青銅》銅+すず+リン+亜鉛→バネ特性が良い
《白銅》銅+ニッケル
《快削黄銅》銅+鉛
《はんだ》鉛+すず→溶融点を低くしている
《炭素鋼》鉄と炭素の合金・・・通常炭素含有量が0.02〜2%の範囲
炭素の含有量が多いほど引張り強さ、硬度は増加、一方もろくなり伸び率が低下。
乙種6類 学科試験 ポイント(その3)
【応力とひずみ】
応力・ひずみ線図
《比例限度》応力とひずみが比例する限界。フックの法則(荷重とひずみは比例する)が成り立つ。
《弾性限度》荷重が加わると伸び、取り去ると元に戻る限界。
《降伏点》荷重を加えていくと、永久ひずみが生じる。
《極限強さ(引張り強さ)》ひずみは荷重に比較して著しく増加。
【安全率】
極限強さと許容応力の割合,安全率=材料の極限強さ/許容応力=破壊応力/許容応力
【静水力学】
《水深と圧力》圧力は水の深さに比例し、その圧力は、容器の形状、大きさには関係なく、単位面積の水の重量とその垂直深さとの積に等しい。
また、圧力の強度は、いずれの方向にも等しく作用する。
【パスカルの原理】
密閉されら液体の一部に圧力を加えると、その圧力は同じ強さで液体の各部に伝達される。水圧機、油圧機等に応用される。
2/11東京乙6で、機械がだめぽだったと書き込みしたけど、合格してたー!
(・∀・)
423 :
名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 13:12:19
424 :
名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 17:43:40
>>367あのさ〜消防関係法令と規格の出題はどうなったの?
今年の8月に長崎県で電工免除で乙7消防関係法令と規格を受験するので
とても気になる。
425 :
名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 17:45:30
参考までに…
今回、乙7を札幌で受験した98名のうち、
@免除無し(105分)=26名
A共通法令免除者(90分)=5名
B共通基礎電気&共通法令免除者(75分)=17名
C共通基礎電気&実技免除者(60分)=38名
D共通基礎電気&共通法令&実技免除者(35分)=12名
と消防設備士ビギナーが25%に対して、電工有資格者が約半数(半数超)なのだから…
電工ない人は、実技や構造電気や電気基礎を受けなきゃならないだけに、市販の参考書や問題集覚えが頼みの綱になるだけに、参考書等にない問題が出たらお手上げ…
電工免除で受けた甲4の結果ハガキがきた
実技が思ったより点数が高かったのはよかった。
乙7に限らず消防設備士の本はオウムぐらいしか出てないし
筆記x実技の本はいいと思うが
完全対策は技術資料みたいだし勉強する気にもならんな
「わかりやすいシリーズ」が充実してくれたらいいんだけどねぇ
427 :
名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:31:31
得類の合格者数は脅威だな
428 :
名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 21:15:52
4月甲4受験予定。
参考書はωの筆記x実技の・・・究とコウブンシャのわかりやすい・・・・・を使用しています。
429 :
名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 21:48:40
>>418 もっともな意見です。私は消防設備士の資格を4つしか
持ってないヒヨっ子ですが試験についてネットで情報収集
して問題集を二冊勉強したら全て一発で合格できました。
不合格する人はやっぱり勉強不足なのかもしれませんね。
18年度最終の神奈川を受けるべきか悩む
今度の土日は石川ですね・・・
432 :
関西人:2007/02/22(木) 09:29:55
この日曜日、石川です。
『わかりやすい!第4類(工藤政孝 編著)』一冊と、
ネットでしか勉強していない。勉強時間:約一ヶ月。
この本、炎感知器についてあまり解説されていないのが
痛い。実技が出題されないことを祈ろう‥。
433 :
名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 10:03:27
434 :
名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 10:15:10
>>432 同じ本で勉強して先日試験受けた自分ですが…
本に出てない問題、何問か出ましたよorz
435 :
424:2007/02/22(木) 11:10:06
>>425そしたら乙7の電工免除組の合格率は高い方なのか?
乙7に限らす消防関係の試験(消防設備士試験 危険物取扱者試験)は
市販の参考書にはない問題をわざと落とすために出題するって聴いたことが
あるけど。
436 :
424:2007/02/22(木) 11:21:27
やっぱオーム社か電気書院の消防設備士の本の方がよいのかな・・
>>432同じ人が書いた乙7消防設備士試験の本で現在規格を勉強ちう
ただ乙7は電工免除で規格と消防関係法令(共通・7類)だけ受験
すればよいのでわかりやすい!第7類(工藤政孝 編著)という本でも
受かるかも。電工持っている人は共通基礎電気&実技免除になるから。
437 :
424:2007/02/22(木) 11:22:43
電気書院の乙7消防設備士試験予想マスターという問題集は
本当によく当るの?
438 :
関西人:2007/02/22(木) 11:32:32
>>434 まじっすかーっ!?
とりあえず、このテキスト一通り終わったんだけど、
オーム社のも一応買っといた方が無難かなぁ‥
>>438 【感知器設置上のご注意】参照(page305〜305)
http://www.hochiki.co.jp/products/pdf_kanren/hs_kanti0407.pdf 炎感知器では、監視空間と、円に内接する正方形の辺の求め方は確実に憶えましょう。
監視空間は、床面から1.2mまでの空間。
円の直径/√2(又は円の直径×0.707)=内接する正方形の1辺の長さ。
部屋の中に、この正方形がいくつ入るかで、必要な感知器の数を計算します。
円の直径とは、炎感知器の監視範囲(円形)の直径。
死角が出ないように、各円をオーバーラップさせて感知器を配します。
(その為、円の中に正方形を内接させて、正方形の範囲を有効監視範囲として、
必要な感知器の数を計算します。)
当然、正方形の大きさは、床面から1.2mの位置での、大きさです。
床面に当て嵌めると、感知出来ない部分が出て来ます。
>>410,
>>412 を例に取れば(横25m,縦38m,高さ16.2mのホール)
【感知器設置上のご注意】参照。
適応する感知器→page305の感知面積等一覧表参照
監視範囲を斜線で塗れ→page305の炎感知器(道路型を除く)ハッチング部分
設定は、視野角100°、公称監視距離30mと云う事になります。
床面から1.2mの位置での、正方形の辺の長さを求め、必要な感知器の数を計算します。
監視空間上面(床面から1.2m)から天井までの高さ→16.2m-1.2m=15m
床面から1.2mの位置での、監視半径=15m×tan50°=15×1.2=18m,
従って、床面から1.2mの位置での、監視直径は36mとなる。tan50°=1.2として計算
正方形の1辺の長さ=36m/√2=25.45m
(横25m/正方形の辺長)×(縦38m/正方形の辺長)=必要な感知器の数。
25m/25.45m=0.98→1 38m/25.45m=1.49→2
未監視空間が出来ないように、小数以下は切り上げます。
必要な感知器の数→1×2=2 解答:2ケ必要
未監視空間が出来ないように、小数以下は切り上げます。
440 :
名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 14:05:45
たしかに勉強不足はいただけないが、乙7の「鉛蓄電池の○○現象」のように、参考書や問題集にまったく触れていないような問題とかを数題出されたら、いくら勉強時間をかけても無理だよ。その意味で、試験の価値や質も問われてしまう。
この手の資格の問題集は試験に同じ問題が出題されるから役に立つだけの話。
試験本来の性質を考えたらそういう議論は無駄ということになる。
あと改行覚えてね。
443 :
関西人:2007/02/22(木) 16:15:48
あぁ‥
やっぱ炎出たらアウトだ‥
444 :
1467持ち:2007/02/22(木) 16:33:30
試験は受験者のレベルを判定するもの。解らない問題は、その方面の知識がない、という現実をつきつけられたということ。基礎をないがしろにして問題を批判しても合格しないと思います。
まぁ、そういうなよ
それぞれみんな必死に勉強してるわけだし
446 :
名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 16:53:17
特類受かった。
やっと全類終わった。
全部取った人日本に何人位いるかな?
447 :
甲5:2007/02/22(木) 18:48:29
奈良のハガキまだ来ない。ちなみにワシ岐阜から行って大変だったよ。交通費節約のため鈍行で。疲れました。受かったからま、ヨシと。親里やかたのおかげです!?
大阪には発表の次の日21日に届いたからもう少し待ってみたら?
申請に行ってきたけど
奈良の消防試験研究センターて五重塔が見えたりして
いいところにあるんだよなー
奈良県庁前の赤信号を無視してホーンをならしながら
ダンプが駆け抜けていったのをみてさすが騒動になってる土地だなとおもた。
449 :
名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 19:48:48
>>440 最終的には消防関係法令集と規格省令を読めば載ってます。そして講習資料を
9割は正解できます。
450 :
名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 20:13:44
特類マジで1秒も勉強しないで受かったよ。
後で参考書立ち読みしたけど、試験内容と全然違ってた。今売ってる本なら勉強してもしなくても合格率は変わらないと思う。(但し、1〜7類の部分は除く。
今までの1〜7類の知識と、理系資格マニアとしての経験値だけで受かった。因みに、設備関係の仕事なんてした事ないし、今後もするつもりはないから免状交付申請はしません。節約節約!!(大卒理系某サービス業従事者)
451 :
名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 21:53:41
試験勉強としてはΩの厳選問題や書院の模擬問題のような実践的なのをやったほうがいいのか?
〜に不適当な・・・とか、試験的なカンを養うのにいいような気がするが。
特類受かった香具師は何をどう勉強したんだい?
オームの本で勉強したが試験に出たような内容は2割も無かったような気が・・・
火災についてはどう勉強すればいいのか・・・orz
よきアドバイスを。
特類って結局英検並に使えない資格じゃん
そんなの一発合格とかしてもそれは単なる資格マニアのマスターベーションでしかない
454 :
1467持:2007/02/22(木) 22:53:57
福井でこの間受けたのだが、会場が広すぎて落ち着けなかった。試験の説明が不親切で、初受験者は戸惑っだろうね。監視の姉さんがたも感じ悪かったよ。なんであんなに居るんだろう。服装もカジュアル過ぎないか?試験センターさん。
乙6合格通知キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
2/11東京受験で筆記76%、実技90%
たまたまかもしれないけど実技は簡単だった
次甲4受けようと思っているけど乙6の3倍位は勉強時間必要かな?
457 :
名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:49:53
2と3とれば全て揃うのだが、なにせ過去問題の情報が少ない。どなたか最近受けた方いませんか?
458 :
名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:52:58
>>437 私は基本書かわずにその問題集のみで
合格しましたよ。
459 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:22:13
俺は特類は本当に1秒も勉強しなかった。単に趣味で資格集めてるだけだから別に落ちてもいいと思ってた。
火災科目はナンバーズみたいなもんだね。今回は火災科目正答率80%だったけど、もう一度受けたら25%とかになるかも知れない。
そのうちまともな参考書が出版されるかも知れないけど、センターは合格率10%に調節して「準難関資格」に格上げするのが狙いかもしれないね。取るなら今がチャンスだよ。
夏は金「賭けて」色んな県で受けまくれば?
18年度最終の神奈川を受けようと思って準備してたが
申請に出して手元に免状ないからコピーが用意できねぇ・・・。
とんだ凡ミス・・・
461 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:35:48
特類は防火対象や防火安全の講習テキストがいいとか書きこんであったね。本当かは知らないけど。
大手町の東京消防庁の売店とかで「火災科学」「防排煙の科学」的な本とか探してみたら?
今の所、金「賭ける」のが一番合格率高いと思うけど。
462 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:44:49
2・3類はオーム社の本を熟読すれば合格点は取れるでしょ。「1類の復習」も忘れずにね。
オームうぜぇから消えろよ
464 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:58:57
確かに今の所「資格マニアのマスターベーション」です。
でも本当に快感だよ。合格率1割に受かって、全類取得だから。特類ができる前の全類取得のお偉いさん達に「奇跡の大逆転」をした訳だから。
まだ日本に特類は700人位しかいないでしょ。全類制覇は300人位かな?
465 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:00:34
何でオームうぜえの?
466 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 10:04:15
>>460 後で免許のコピー送ってくれればいいですよ
って教えてくれましたよ
>>464 そんな程度で奇跡の大逆転なんてほざいていて
生きているのが虚しくならないか?
468 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 12:32:21
北海道で甲1受けた人の情報な〜い?
469 :
1467持:2007/02/23(金) 13:21:11
資格は使ってこそ生きる。地道にやってるおじさん達にはむかつく喋りだねぇ。特類ってどこで使えるの?
470 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 13:29:12
資格自慢は他のスレで〜 建設的な話じゃないと誰も聞いてないと・・・
471 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 13:31:52
だから「奇跡の・・」って、「」を付けたでしょ。
俺はプチ資格をコレクションして2チャンに遊びでデフォルメしてカキコしてるだけ!!
電験2種の方が遥かに上だよ!!
電験3種と同じ位でしょ、
472 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 17:18:09
世の中金が全てではないと思います。
賞金が出なくても、アマチュアスポーツに意味が無いとは言えないですよね?
大学受験や資格試験だって同じ事です。辛抱して地道に勉強している若い人は尊敬出来ます。
473 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 19:24:56
特類・・・
甲1・4・5ホルダーが受験して合格率1割
→今迄と次元が違う。
474 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 19:42:14
と狂いって持っていると何ができるの?
475 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:20:35
1・就職の際、より条件の良い会社に入れる可能性が高くなります。
2・社内評価が上がる可能性が有ります。
3・免許としては0〜∞の可能性です。
4・更に上の資格が出来た場合の受験資格の条件になる可能性が有ります。
5・名刺に入れるとお客さんとの話のネタになります。
6・履歴書の行が足りない時、1行に凝縮出来ます。
476 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:30:05
今ならまだ簡単なので、取るだけ取っておいて、10年後に本当に必要になったら免状交付申請すれば良い。
勉強した内容は仕事で役立つから、勉強はした方が良い。
資格って、「免許」としての機能と、「技術を学ぶチャンス」としての機能があると思う。「免許を取る」事よりも、「勉強した内容をいかに仕事に役立てるかを考える」事の方が重要だと思う。
477 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:37:19
「資格の上に踏ん反り返りたい人」は仕事は出来ないし、難しい資格は取れない。
「資格の勉強を通して、実力を身につけたい人」は仕事も出来るし、より難しい資格が取れる。
人の事をやっかむより、後者を目指そう!
478 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:48:09
特類とるには、一歩踏み込んで細かい数字も覚えましょう。
それでかなりイケる筈です。
479 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 23:18:33
特類の受験資格すらない・・・
480 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 23:37:25
始めの内は確か年3回位あって合格率25%位だったけど、今は年2回位で10%だからね。
かなり絞って来てると思う。
取るなら早めのほうがいいな。
481 :
名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 23:57:54
特類取る暇があれば他類を潰してゆくか、電工・電験・施工管理でも取ってた方がいい。
特類が全類オールマイティー資格なら喜んで勉強するんだがな
483 :
名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 00:26:43
オールマイティーではないけど今の1〜7以外の設備が規定された時、特類が必要になるとかは有り得るかもね。
8類に命名しなかったから、範囲変更しやすいかもね。
484 :
関西人:2007/02/24(土) 03:00:05
それより明日いよいよ石川甲4‥
雪の影響でなければいいが
485 :
名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:41:57
っていうか、消防設備士も問題の使いまわしらしいのである程度問題集なんか
役に立つのでは、過去参考書にない問題も問題集には載っている可能性も
あるのでそういった意味では、参考書にない問題は答えだけを丸暗記するしかないと
思うけど。
486 :
名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:44:11
そういった意味で乙7で電工免除を受ける人は結構楽だよな・・・
消防関係法令と規格省令のみ覚えばあとは免除だからな。
487 :
名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:01:02
就職に有利なのは乙4から取ればいいですか。
488 :
名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:25:57
新年度の受験申請用紙や受験日の発表はまだかね?
490 :
名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 13:44:40
>>481 施工管理は受験資格という越えられない壁が
あるから取得は無理だし、
電工も実務経験証明書の提出があるから
電工合格止まりでしょ。
( ´,_ゝ`)プッ
492 :
名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:46:26
>>489 昨日免状交付だったので試験研究センターにいってきたが、
そこに19年度の受験申請用紙置いてあったよ。
493 :
名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:39:55
申請用紙って、昨年度の物は使えないの?
>>493 使えるかもしれないが、右下に年度が書いてあるのが気になる。
495 :
関西人:2007/02/24(土) 18:02:19
自分は17年度のでOKでした。
あした、石川受験の人いない?今日は金沢市内で宿泊です。
496 :
名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 19:07:07
明日乙7受験される方、試験で出た実技(鑑別)の情報をお願いします。
497 :
名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:20:02
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ .┗━┛
.ヽ_______/免状__/
うpよろ
499 :
名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:45:28
奈良は、受験申し込み期間も短いとおもたら、
免状申請申し込みなんて
2月27日必着ってをいw
結果ハガキ届いたの22日(仕事行ってるから気づいたのは22時)だよww
奈良は小さい事務所でやってるからな
早めに打ち切って東京に送った方が負担が少ないんだろう
501 :
名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 02:29:40
甲4類の製図って
定温式スポット型の1種と特類、
あと差動式スポットの2種、煙の2種しかでてなくないか?
差動式分布型空気管や熱電対がたまに出てるじゃん
503 :
名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 10:32:38
線引かなきゃならんやつはね。
だいたい感知面積これで絞れるべ。
504 :
名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:30:49
505 :
名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 18:37:54
「明日甲4を○○で受けに行きます」とか言って、試験後の情報を提供しない香具師に限って不合格w
来週乙6を秋田で受けに行きますw
2スレぐらい前に3月に船に乗って秋田で乙6を受けるという人がいたな
船じゃなかったかな?ネットカフェがどうとか書いてたな
509 :
関西人:2007/02/25(日) 20:17:20
2月25日(日)
石川県 甲4類(鑑別・製図)
問1.この計器の名称と用途を答えよ(写真が載っている)
答え:「絶縁抵抗計」‥回路の絶縁抵抗を測定する。
..........................................................................................
問2.この計器の名称と用途を答えよ(写真が載っている)
答え:「メーターリレー試験器」‥熱電対式の回路合成抵抗試験などに用いる。
..........................................................................................
問3.定温式スポット(バイメタル)の写真が載っている(※公称作動温度60℃)
(イ)取付け面の高さは何mか(特殊や1種などの記入がなかったので、”取付け
高さ”を答えようになかった)
答え:(イ)意図がわからず、取付け面の”下方”と解釈し、0.3m以内と書いた。
(ロ)周囲温度が何℃までの部屋に設置できるのか
答え:(ロ)40℃と記入した。
..........................................................................................
問4.P型受信機の回線選択スイッチと、地区表示灯が5回線点灯している図。
(イ)この試験の名称は何か
答え:同時作動試験
(ロ)この試験で用いる電源はどれか(常時電源・予備電源・非常電源から選ぶ)
答え:常時電源?
..........................................................................................
510 :
関西人:2007/02/25(日) 20:17:55
問5.感知器が発報したときに、受信機側はどう作動するのか4つ書け
答え:火災灯の点灯・地区表示灯の点灯・主音響の鳴動・地区音響の鳴動
..........................................................................................
問6.政令第一(15)項に該当するビルの2階部分(無窓階でない・縦穴は別警戒
区域で警戒している)の図面である。
凡例を参考にし、×を記入し配線本数・適当な感知器に訂正せよ。
※器機収納箱・警戒区域・感知器・配線・終端器などは予め記入されている。
答え:湯沸室の煙感を定温式に訂正。WCの煙感を削除。あと数ヶ所2芯線を4芯線に
訂正。応接室の煙感は、差動式に訂正しなければなかったのか?自信無し。
..........................................................................................
問7.5階建ての系統図(P型1級受信機・10警戒区域)の各所の配線本数を書け
条件:
※共通線は、2本のうち、1本の接続する警戒区域を同数とする。
※屋内消火栓設備と連動している。
※地区音響装置は区分鳴動とする。
答え:IVとHIVの本数を記入。表示灯線はHIVとして算出した。
..........................................................................................
エイズウィルス?
製図は奈良とちょっと違うだけで鑑別は全く同じだな
ちなみに製図の1問目とP1型の半分をミスって80%台だった
513 :
名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 22:42:57
特類の勉強は特種消防設備点検資格者講習のテキストで勉強すべし。
>>513 その文章の書き方は、何処かで見たような・・・・・
>>509 / _==-ミァ-─‐-、 \
/ , ‐''" \ \
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | |
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || | 関西人殿。
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | | 合格おめでとう御座います。
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
516 :
mmm:2007/02/26(月) 13:34:10
>>475 >4・更に上の資格が出来た場合の〜
これが一番おそろしいw
危険物甲類みたいなオールマイティ資格が出来ても不思議じゃないな
その代わり受験料は3万ぐらいになりそうだけどw
518 :
関西人:2007/02/26(月) 15:20:18
きのうの石川県、甲4の女性4人くらい居たなあ。それも免除組。1時間くらいで退出してたわ
>>517 受験料は高くないだろうけど、難易度を税理士並にするかもねw
520 :
関西人:2007/02/26(月) 17:30:23
>>515 さんkす。
でも難易度低くて助かった。
過去の甲種4類製図試験問題(要注意分)
2004年7月13日三重県
光電分離型の個数&光軸の高さ
673 :名無し検定1級さん :05/02/04 23:24:21
先日、富山での甲4の試験では下記の問題がでたそうです。
1.熱電対の個数及び検出部の個数を答える 設置する部屋は16m×40m
高さは4.2m 条件としては主要な出入り口から内部を見渡せることができ、
部屋の天井には45cmの梁が十字に突出している。
2.空気管の検出部の個数を答えるもの。 条件は上記と同じ
製図 系統図−7階建で警戒区域が15あり共通線3本を表示線に接続する際に
もっとも短い接続でおこなうにはどうすればいいか?(配線の長さが1番短くなる
には共通線をどの警戒区域Noと接続すればよいのか?)
条件−1階(警戒区域No1、No2)〜7階(警戒区域No13、No14)が
警戒区域No15は階段、なお表示線との接続は警戒区域15より接続していく
こと
2005/2/6(日)広島県
右側が工場、左側が事務所の図面が示されており、
工場部分は光電式分離型感知器が付けられており、
その公称監視距離(1m以内、0.6m以上7m以下とかいうやつ)を問う問題。
警戒区域境界線、警戒区域番号を書く問題、事務所がわに感知器、配線を書く問題。
探し出せませんが、昨年、空気管式の出題例も有ります。
出題されてから、慌てないように。しっかりとした、勉強をしましょう。
甲種4類実技試験問題(製図試験過去出題分)通常のパターンとは、違う分。
2004年07月13日 三重:光電分離型
2005年01月30日 富山:熱電対式・空気管式
2005年02月06日 広島:光電分離型
2005年06月19日 不明:光電分離型
2006年08月05日 静岡:炎感知器
2006年08月20日 大阪:空気管式感知器
2006年09月03日 大分:炎感知器
栃木:炎感知器(福岡と同じとの記述)
2006年11月17日 東京:炎感知器
2007年02月18日 北海道:炎感知器
523 :
名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 16:45:47
特類使えない。
524 :
424:2007/02/27(火) 17:38:03
乙7他スレで質問したけど、やっぱ消防法令と規格は法律が改正されない限り
市販の参考書で大丈夫そうな。
問題の形式は変わるかもしれないけど、基本的には法律から出題されるから
問題ないとのこと。
526 :
424:2007/02/27(火) 17:52:56
>>523それもそうだろう。まだ特類に対応する機械まだないもん。
>>524の参考スレしたがって、出版社の情報入手の手段としては、受験者からの情報
及び実際に出版社のかたが受験するかの2通りかと思います。
各出版社とも頻繁に改訂していないので新しい問題には対応できていない
かと思います。
法令・規格の場合、新しい問題と言っても、出題形式や選択枝が変わる程度で
まったく新しい問題(今まで出たことの無い条文)はあまりないと思います。
また、法令・規格については法改正が無い限りは大幅な出題内容の変更は
無いはずです。
規格については法令枠からは外れていますが、規格を定める省令であり
つまり、法律です。
出題形式としては正しいものか間違っているのもを選ぶ形と
穴埋め問題です。
法律の問題を制覇するには条文を正しく覚えるしかありません。
参考書にある問題の関連条文をしっかり覚えましょう。
法令関係はインターネットで閲覧できるので、コピーして
ワード等で必要なものだけ取出し編集したものを空き時間に読むようにすれば
間違いなく合格できます。
まだ6ヶ月もあるので1ヶ月前までは特に毎日はやらなくても良いと思います。
試験前1週間から参考書にある問題で仕上げをする程度でよいと思います。
527 :
424:2007/02/27(火) 17:54:05
来月12日東京甲3類の受験票が届いた。
集合が13時になってるけど1、2類は何時になってる?
529 :
名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:21:26
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【空手道発】角田信朗氏総合スレ13【万道へ】 [格闘技]
【円光】YourFileHost? その3【炉利】 [YouTube]
【円光】YourFileHost? その4【炉利】 [YouTube]
名古屋市消防局専用スレッド part1 [公務員]
格闘技動画うpスレ 15本目 [格闘技]
ロリって、ぽまえら・・
530 :
名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 19:36:05
TBSで消火器使ってる
531 :
名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 23:08:44
>>522 乙かれ。いいデータだ。
光電・空気管も勉強する必要を感じる。
電対はどうじゃろ?
532 :
名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 23:13:48
奈良で甲4と乙7受けて、甲4は受かったけど
乙7落ちたので、もうちょっとこのスレに
お世話になります。
いくら簡単だといっても勉強しないと受かりません。
ということを身をもって勉強しました。
オームの「筆記×実技の突破研究」以外で
なんか良い参考書無いのか〜! アホでも解る本求む!
533 :
関西人:2007/03/01(木) 07:00:07
この25日に石川で甲4受験した関西人です。
今回は、手応えあったんですけど、この合格通知が来るまえに、
東京(15日)の甲4が控えております。これは、試験日程をミスし、
願書を提出してしまったという理由でです。
東京受けるべきでしょうか?
交通費などを考えると、もったいない感じもするし、かと
いって、受験料も返ってこないし‥
あぁ‥どうすればいいのか悩んでおります。
534 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 08:36:39
>>532 電工持ちか? あれば電工+甲4で楽勝コースだが・・・
「筆記×実技〜」で十分だと思うが、最近のカキコ見てると乙7もむづかしいのか?
535 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 10:08:49
今月神奈川の試験が迫ってきました。
536 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:58:35
手応えあっても合格と決まった訳じゃないし
もしものことを考えて受けるってのも手だぞ
受験料も帰ってこないし話のネタに試験場へ行くのもいいかもね
受かってそうなら行かなくていいんじゃない?
大体手ごたえで分かると思うんだが
539 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 13:07:03
特類>>>甲>乙
特類だけは知能指数が別格
特類の勉強用に、特種消防設備点検資格者講習用テキストを注文したら、
間違って、
消防設備士講習用テキスト(特殊消防用設備等)
財団法人日本消防設備安全センター,平成18年9月1日初版発行
が届きました。
昨年、法定講習を受けた方が居られましたら、感想をお聞かせ下さい。
試験内容に近いのでしょうか。
541 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:34:04
消火器の点検をしたり火災報知器の点検をする仕事をしようかと考えているんですけど本屋に行って資格の本を買おうと思っているんですけどどれを買えばいいのか分かりませんどなたか教えて下さい。
542 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:53:11
ひょっとしたら、特類はまだ出題傾向も定まらない位に、色々な問題が出てるのかもね。
543 :
関西人:2007/03/01(木) 19:41:28
わかりました。。
一応、滑り止めに東京受けてこうと思います。
それがいいと思うよ。
マークシートが点数取れてると思っても案外点数取れて無かったりするし
危険物みたいに受けやすいならともかく奈良以外の近畿圏は
年に1、2回だし受験申請してるなら確実に滑り止めかけた方がいいよ。
545 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 20:29:26
東京の甲4は18日じゃないの??
546 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 21:39:40
設備点検者にすべることあるのか?
548 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 21:53:41
2月11日の東京特類の合格率が11%だった。
『消防設備士』は新しい時代に入りつつある。
549 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:11:09
特類講習のカリキュラムを見れば解る様に、消防設備はより電子・科学的に変貌して行くでしょう。
今の点検屋はガテン・職安入社レベルだけど、将来は電子・情報科出身者が増え、エンジニア的な職業になるかも。
>>539 でも特類って実際使うところって今のところ殆どないんでしょ?
全類オールマイティーな上級資格じゃないから取る気にもならない
>>548 あれで11%も受かるのか
数字全部持ってるけど、
ほとんどわからなかった
552 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:50:54
将来沢山認可される。
今が「取らせる為」に一番簡単にしてある時。これからどんどん難しくなる。
11%(33名)の内、かなりの割合で「まぐれ合格」が含まれていると思う。
553 :
名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:52:14
グダグタ言ってるより、「取ったモン勝ち!」
554 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 00:03:08
仮に一年の期間限定で、講習だけで特類もらえる事になったら、防災関係者は受けまくるでしょ?
なんだかんだ言ったって、みんな腹の底では特類に憧れてるんだよ。
講習費用は軽く10万越えしそうw
556 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 01:33:09
それでも受けるでしょ。
557 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 02:42:38
東京
甲種第4類 3/1〜3/15 4/14日(土)
乙種第2類 3/8〜3/22 4/23日(月)
乙種第3類 3/8〜3/22 4/23日(月)
乙種第6類 3/8〜3/22 4/23日(月)
乙種第7類 3/1〜3/15 4/14日(土)
東京って、羨ましいな。
上京してこい
559 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 08:43:03
4類落ちたら家庭用火災警報器専門のプロでよしとするかな。
560 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 09:02:50
素人でも取付可能。
住宅用。
いずれは甲4が必要になる?
あきまへんは。
【日本消防設備安全センターへの問い合わせ内容】
消防設備点検資格者(特種)の講習用テキストは、
テキストのみ、購入出来るのでしょうか。ご教示願います。
【日本消防設備安全センターからの返信内容】
上記につきましては、大変申し訳ございませんが、テキストのみの販売は
いたしておりませんので、ご了承願います。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
ご質問等ございましたら、下記までよろしくお願いもうしあげます。
*************************************
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-9-16 7階
財団法人日本消防設備安全センター
業務部 ○○ ●●●
【入手出来る特類関係のテキスト】下記4冊で乗り切るしかなさそうですね。
1)甲種特類消防設備士 突破研究,オーム社 編
2)甲種特類消防設備士 受験読本,オーム社 編
3)消防設備士 甲種特類 受験手引書〜見えてきた!傾向と対策〜 第2版,株式会社千代田防災甲種特類受験対策部会編
4)消防設備士講習用テキスト(特殊消防用設備等),財団法人日本消防設備安全センター,平成18年9月1日初版発行
562 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 15:41:28
消防設備士講習用テキストでOKじゃないの?
無理に点検資格者用テキストを手に入れる必要無いでしょ。
あと、防火対象物点検資格者と防火安全技術者のテキストもいいらしい。(真偽は不明)
オームと書院に特類対策本の出版予定を聞いてみたら?
563 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 15:45:30
特類テキスト代5千円
受験料・手数料8千円
定年迄の講習代4万2千円合計5万5千円
564 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 15:47:12
全類取ったから定年迄で20〜30万円位掛かる予定。
>>532 甲四と電工持ちなら、余裕を見て二、三時間も勉強すれば受かるよ。
設置基準のみを覚えておけば合格w
俺は30分程度の勉強で合格できた。
566 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 21:15:45
567 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 21:35:27
自分で勝手に特類の参考書・予想問題集を作って、ネット通販すれば売れるかな?
「甲種特類合格コンサルタント ○山□男 著」
とか適当な肩書作ってさ・・・
568 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 22:52:33
是非是非作って下さい
絶対買います!
570 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 23:49:12
特類過去問(2/11東京)
1ポンプの締切運転の問題(65%云々)
2屋外消火栓(5メートル・高さ・深さ)
3避難器具(幼稚園の何回に何名)
4附室の気圧・加圧排煙
5立体駐車場(何階に何平米)
排煙は舐めると痛い。3問位出た。
これ以上は有料となります。
571 :
名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 23:51:31
全類制覇と電験3種とではどちらが難しい?
572 :
名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 00:02:27
2/11特類
1倍読み・3倍読み
2差動・定温
3救助袋の固定法
4避難経路
5大臣認定
63類の全域云々
大サービスでした。これ以上はマジで有料?
573 :
名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 00:04:48
こんな感じですが、見えてきました?
574 :
名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 00:13:39
2・11特類
合格率11%
合格してしまうとその類の設置に関する数値なんてすっかり忘れてしまうな
576 :
omikuji:2007/03/03(土) 14:47:40
明日試験@秋田
577 :
名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 22:44:17
534>>
565>>
電工持ってます。乙7は「漏電火災警報器なんて、
漏電ブレーカーの延長ぐらいのもんだろー」なんて
考えて、ロクに勉強してなかった。
甲4は電気屋でも別の世界という認識だから、
そっちばかり集中して勉強したのが良かったのか、
結果、受かっておりました。
私は要領が悪くて、オームの「筆記×実技〜」のような
問題ばかりが載っている参考書は勉強しにくいのです。
説明の多い参考書がどちらかといえば好みではあります。
明日、大阪の梅田に用事があるので紀伊国屋にでも行ってみます。
次に乙7を受験する場合って、電工の免除と、消防の
免除の2つ共使えるのですか?
だとしたらラッキー!
578 :
名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 23:34:16
579 :
名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 12:06:44
7は将来“全く”必要無い。
5⇒1⇒【特類】コースが最良。(未来の自分の為に。)
7類は使い道は限られてるが
特類の装置てみたことある?
2/19 東京乙1
鑑別(SZ-1820)
基礎的知識
・応力-ひずみ曲線の正誤問題
・4つの図があって、摩擦損失の少ない順から並べているものを選択
・電圧(交流)の実効値の計算
・三相誘導の計算(減衰とか極数とか)
あと忘れた。溶接用語の正誤を問う問題とかありました。
実技(JZ-1820)
問1 閉鎖型スプリンクラーヘッドの写真
フレーム・デフレクター・グラスバルブにa,b,cの記号。
1 スプリンクラーの名称
2 a,bの名称
3 cの役割
問2 径違いソケット・フランジの写真
1 各名称
2 各役割(4択)
問3 流水検知装置の写真
1.名称
2.2次側に入っているものの選択(4択)
問4 流水検知装置廻りの図が4つ。
湿式スプリンクラー設備に用いるものをすべて選択
問5 水撒いてる人の写真
1 単位含め、放水圧力範囲の記述
2 ピトーゲージの測定位置(4択)
基礎的知識で足切りと思ってたら、鑑別で\(^o^)/オチテタ
5月無理なので、次は9/29か・・・。
↑間違えた。
581が筆記で582が鑑別です。
問題記載乙カレーです。
英気を養って次ぎ頑張ってください。
やはり筆記の難所は機械・電気の基礎知識なんだなぁ
585 :
名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 16:22:30
特類の設備は未だ1台も有りません。
これから始まる資格です。
と狂いって結局講習収入を増やしたいだけのような気もするなw
だいたい設置すらままならんというのに点検資格者のほうにも
同時に特種ができたというのがそれを物語っているだろw
587 :
名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 17:35:30
収入増やしたい「だけ」ではないと思う。
(勿論何かにつけて増やせるもんなら増やしたいんでしょうけど。)
588 :
名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 18:03:26
>>577 電工+設備士の免除だと問題数はわずか10問です。たしか。
実技も全部免除ですし。
589 :
名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 19:01:35
仕様規定から性能規定へ移行させるのは国策でしょ。
590 :
577:2007/03/04(日) 22:19:03
>>579 頑張って取ろうと思ってるのに、水を差すなー
と、言いたい所ですが、ある意味納得。
実際、設置されている所なんて殆ど見かけないし。
しかもそれの点検なんて、すでに誰かがやってるだろうし。
自分が点検する番が回ってくるかなーって感じ。
じゃあ何故取るのかって言うと、万が一、その工事が
発生した場合、電工資格で取り付けは出来るけど点検は
できないんですよ〜っつー事を、お客や元請に言うのも
なんか情けないでしょ。やっぱり。
それだけの理由です。
>>588 ありがとさんです。
二つの資格の免除が使えるなんて、なんてフレキシブルな資格。
で、結局どの問題を回答したら良いかをキッチリ把握しておかないと
試験の時、回答しないといけない所を白紙にしてしまいそう(笑)
免除で試験を受けた人、みんなそうじゃなかった?
591 :
乙6:2007/03/04(日) 22:53:57
鑑別は部分点あるのか?
592 :
名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:16:38
今日秋田で甲4の鑑別で無窓階の製図の間違いを直す試験あったけど、煙感知器を差動式に直しました。でも無窓階って煙なんでしょうか
593 :
名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:24:36
7・特類取得のメリット
1 「全類覇者」への関門
2 1・4・5・6の「四点セット」を越える為の手段
3 7類に関しては電気の基礎の復習・雑学の蓄積・ビルメンに就職する際の資格数稼ぎ
4 特類に関しては、文系消防官に対する優越感・社内外評価とモチベーションの向上・免許としての無限大の将来性
594 :
名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:32:12
特類が新設されて、全類覇者になるのが狭き門になった。
特類は今が最も簡単な時。今取らないと一生後悔すると思うよ。
595 :
名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:54:17
特類は試験関連の所の収入アップのために捻り出された
物としか思えない。
そんなのよりも誘導灯を5類でOKにするような事すればいいのに。
なぜ特類を全類オールマイティ資格にしなかったのかと小一時間(ry
激しく同意
危険物みたいに全部の消防設備に対応した上級資格があればいいのに
598 :
名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 01:51:03
オレも秋田で甲4受けたけど無窓階ってなると
一気に煙感知器だらけになると思うよ。
ちなみに他スレで出てた過去の出題で滋○県と
ほとんど同じ実技問題でてたみたいね。
オレそれ見て一応準備してたからバッチリだったよ。
俺は無窓階より夢想花が好きだな
飛んで×9、回って×3まわーるー
>>596 光徳持ちで甲2落ちた俺がいるからだろ。
無窓階←これなんて読むの?
広島乙7合格いたしますた。
夏の甲4に向けて精進いたします。
やたー。広島甲4受かってた。製図でダメだったと思ってたけど、これってやっぱり鑑別満点なら製図ダメでもいけるんじゃない?
絶対製図60%いってないよ。。。。
605 :
名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 18:16:39
広島甲1合格に受験番号があったけど、いまだに自信がない。
ハガキが来るまでシンジラレナ〜イ
明日は宮城の合格発表だ(´・ω・`)
607 :
名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 18:53:07
東京の試験まであと一週間か〜
608 :
名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 20:23:11
秋田まで出向いて受けました。
過去問どおりでみなさんありがとうさん。
んだども法令むずかしぃかった。
乙4と甲4で試験問題のレベルに差はあるの?
ある本では
乙種は問題をひねり気味で甲種が優しい傾向だと書いてあるが
実際の受けた感じ危険物のほうがひねってあるように思える
差といえば製図と問題数、受験資格ぐらいか?
>>610 貴重な情報サンクスです!m(_ _"m)ペコリ
今月の18日に乙4試験があるのですが、今から間に合うかドキドキです^^;;
広島今日発表あったけど、見事に乙1落ちてた
職業訓練校で強制的に受けた試験だったし、受かってても講習やらで金掛かるから免許申請する気なかったからどうでもいいやw
電工とって今秋に甲1、来年春に甲4挑戦します
613 :
名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 22:59:00
教えてください消防設備士様。
既設の誘導灯が40W×2灯用だったものを高輝度タイプに変更しようと
話が出てきました。普通はA級をつけなければならないと思いますが
数年前他社が取り付けた器具は、BH級で消防検査を通ったそうです。
(これは、同一建物で共用部のA級を本来取り付けなければいけない所です)
それをたてに現在数十台ある誘導灯を経費節減のため等級を落とせるでしょうか?
防火シャッターの危険防止装置の取り付けは消防法?建築基準法?どちらで
改訂されたものでしょうか?詳細もできれば詳しくスレ頼みます。
>>605 > シンジラレナ〜イ
おっさんが、こんな言葉使うの止めてくれんか。
617 :
名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 14:24:52
広島甲5、合格通知キター 来年は甲1かな
618 :
612:2007/03/06(火) 15:41:15
>>612と思ったけど番号を再確認したら合格してた
でも、免状申請は金が掛かるからしない予定です
どうせ乙1なんて点検資格者の講習終了証があれば必要ないんだし、次の試験で甲1取る予定だから要らないよね?
619 :
612:2007/03/06(火) 15:45:20
と、思ったけど、今回乙6と乙7を受けるとき電工免除と乙1免除使ったら殆ど勉強せずに通りそうだからどうしようか・・・
訓練校の人に免状申請する気はないって言ったんだよなぁ・・・
>>617 >>618 ,-=;,
{__7!
〔_ラレ ,、_,-‐y;
`y"l rヲレへシ'"
iト-ヘ、 (_;フイ r;_/iレソ
l 'ヽ ル || し ン′
ヽ ヽ レ' ||! 人_フ
V ヽ, | |.| r‐-、=‐-、 _/ /
ヽ ヽ, ト = }{i y=‐'~Y__ 〉 / /
`i 、, ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'" シ´
V `;| i∨  ̄~7 ン〈___/
V丶 | リ >, ( <_/ ,_
ヾ { ソ レ ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
ゝ、ゝ = 〃ソノ__/ / y'"J | \` ヽ
rn, rfレ`ー-=-‐''~ ̄ /`7 `、| ヽ-'ヽ
rJllル7 rnh; l´ ´'リ ,rn / r'ン==ト、!__ V ヽ
〉__ソ ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ' /f" |リレ7,,m〉 | |
| { rfjn ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト 〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/ j
.| i _,-;ゝ_ソ {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ, /
! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;| ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|! / / 〉"
} V }リ レヽ ヽ彡';,、-l ・ ・ ゜j、=ヾヽ / / `` _,‐'"
Y´~j!_ ji!_,-' ヾ,ヽ,=''`ヽ,;;; ;,トー-‐'j リヽ,;'_>' ,/ ‐= |
.{ `ー=''" 、、 」、|/~`ヽ,;;;:;.〉、__,,ソ 〉‐''‐、. / 彡 |
ヾ ``_ _ 〃レ' jトヽ ''"7~~ ̄ ~^'く リ - =' ‐ {
V ~^ ̄ //,├'" V/ 、、ン'k =-‐ ''j
} / |
621 :
名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 16:28:15
例えば同じ4類でも、実際には乙と甲を比べたらどちらが試験問題が難しいの?
>>621 常識的に考えて、甲種が乙種より簡単な事は有りません。
乙種は問題数が少ない為、難問が出題された時の重みが相対的に重くなります。
電気に関する基礎知識を例に取れば、
5問(乙種)中難問が2問出題されれば、相当難易度が高く感じられます。
それは、解ける問題と解けない問題の数の差が少ない為です。
この場合、間違ってもいい余裕が後1問しか無い為、余計に難易度が高く感じられます。
しかし、甲種では、10問中難問が3〜4問出題されても、解ける問題の方が、2〜3問多い為、難易度が低く感じます。
乙種では、間違ってもいい問題数が5問中3問に対して、甲種では10問中6問間違っても、他の分野で挽回すれば合格します。
消防設備士の試験では、電気に関する基礎知識は、そんなに難易度は高くない為、甲種と乙種の差は余り無いと思います。
623 :
名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 19:28:26
もし仮に、ある科目があと1点で合格点に達するとすると、
他の科目から不足点を充てて採点してくれるシステム
なんかな?
624 :
名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 20:15:26
以前ここで甲4を全く勉強しないで受けるけど良いアイデアは無いですか?と尋ねた者です
今日結果が届いたんですが、基礎知識以外はすべて感で答えて、法令28%で構造機能は45%の正解率でした。
四捨五入すると、法令3割、構造機能5割も正解なんて俺てなかなか見所あると自分自身に感心しています。
625 :
名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 22:01:34
うちの会社にも、何も勉強しないで、3、4割とれたって言う奴がいるけど、むなしくない!?
626 :
名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 00:59:01
>>618 点検資格者って目視点検しかできないんじゃないの??
乙は整備はできるけど点検資格者は整備はできないはずなので申請するべきです。
627 :
名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 02:07:46
福井の結果きた。くるのはやすぎ。甲4激沈
628 :
名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 18:26:42
>>626 激しく同意。
点検資格者と乙種でも消防設備士を比べると雲泥の差。
よって申請すべし。
629 :
名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 18:28:49
追加取得で免状申請中の間、消防に免状提示を求められたときどうするの?
従事するときは免状携帯が基本なわけだが・・・
カラーコピーでもとって説明を求められたら
申請中でも言えばいいじゃん
631 :
名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 19:48:28
コピーを渡して申請出来る。
交付の時に旧免状と引き換え。
632 :
名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 19:51:05
甲特>>>甲>乙>>点検資格者
平成20年度の試験日程が正式発表されたけど
毎度のことながら西日本は複数回受けるのは難しそうだな
平成20年じゃねえや平成19年だ
635 :
名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 23:10:28
乙6の独学をしてるのですがチンプンカンプンです(>_<)俺見たいな馬鹿でも受かるのかな…。
636 :
名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 23:21:57
会社で教えてくれる人いないの?
独学って事だから
>>635は業界人じゃなく資格マニアでしょ?
638 :
名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 23:33:48
会社で教えてくれる人はいません。資格マニアではありませんよ。取った人いるけど教えられないらしい
ん?業界人なら1週間も勉強すれば取れると思うけど・・・
つーか教えられないってなんだよ。規則でもあるのか?
6類より1類のほうが本が少なくてわかりにくいから苦労する
641 :
名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 00:13:05
何も分からないから本みても分からない。取った人もだいぶ月日がたってるから覚えていないらしい。
642 :
名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 05:26:49
俺は全くの独学で特類受かった。
643 :
名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 07:14:06
6類取れないなら、この仕事は辞めた方がいい。
頭の全く必要無い仕事(警備・清掃・タクシー等)に転職すれば?
>>635 取れなかったら馬鹿、くらいのレベル
一発合格しろという意味ではない
要領がわからなくても何度か受ければ誰でも受かるはず
>>635 仕事で使うのだったら、実務をイメージしてみるといいかもしれない。
参考書見ながら、「これはどんな所でどんな風に役立つのだろうか」と。
厳しい署では、法規的な基準の説明も求められるし。そういうことをイメージしながらやってみるのも一つ。
実際に詰め替えや書類作成・検査立会いやってれば、「これは必要な知識だ」ってことが身にしみてわかるってなもんだ。
646 :
名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 23:24:13
>>633 西日本組です。
奈良の申込期間が1週間に延びているぞ!
(前回はたったの3日間だった。)
しかし試験の期間が長いから今まで勉強したことを
試験日まで維持できるかどうか・・・
東京が羨ましい デ・ス・yo!
乙種の各類の難易度を教えてくださいませ(o_ _)o))
648 :
名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 17:05:49
フリーターで消防設備点検補助を七年やってますが特に資格はないです。社員が忙しいときなど自分一人で複雑な設備(ハロン、スプリンクラ、火報通報装置)が絡んでなければ公団からアパートまで点検してきちゃいます。
会社には何度か社員になれと言われましたが夢があったのと、消防設備のを一生やるのはなーと思いつつ、夢の方を仕事に出来なさそうだし結婚したいと彼女が言ってきて社員になろうかと迷っております。
社員になると本人の頑張りようでも違うでしょうが週ニ休めたときは月手取り19マン 待機や土曜出の多い月で手取り25マンくらいです。 十年目の社員でもプラス二万くらいでしょうか。
それってどんなもんなんでしょうか?
他の消防設備行くにも何も資格持ってないフリーターが今のとこで雇ってもらえるだけで贅沢でしょうか?
みなさんの会社の下っ端はで月どれくらいもらえますか?
649 :
名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 17:15:08
結婚するなら正社員になったほうがいいよ
ボーナスも出るし
あと資格を頑張って取りましょう
650 :
名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 17:25:40
そうですよね〜いつまでも夢だ 消防なんてつまらないなんて言ってらんなしい 彼女や親の歳とるし…
しかし俺のとこなんて 一時俺が頭で アルバイト連れて学校や公団とか一日三件とかまわってましたよ。 んな防災屋てあります?
651 :
名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 17:26:58
普通にあります。
652 :
名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 17:40:36
なんにも資格もってないやつら三人で行ってるんですが、… まあ そんなんもあるんですねw
でも歳も三十路近いし今 とくに資格も技術もないから しばらくは社員で真面目に働こうかな〜
653 :
名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 18:33:00
居住地以外の県で合格した場合免許申請はどうなるんだっけ?収入証紙は?受験案内みたけど、いまいち分からん・・
誰か教えてください。
655 :
名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 20:40:36
ありがと
656 :
名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 20:47:00
2800円だよ
>>654 それ県によって違う。
秋田は定額小為替だってさ。
658 :
名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 12:46:09
>>650 いや、夢は夢でいいけど生活蔑ろにした夢なんてただの現実逃避だろ
とりあえず生活の基盤しっかりしたほうがいいんジャマイカ
659 :
名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 21:19:19
今年東京(中央試験センター)での受験を検討してますが、試験開始時間は何時頃かしら?
地方からなので午前のばやい前日から宿泊となりますので。
明日東京で受験する人いる?
>>659 最近届いた受験票によれば
甲種は8時半集合、9時開始 or 13時集合、13時半開始のどちらか
乙を受験したときは9時半開始だったような気がするし、
何を受験するか、受験者が何人いるかによる
明日は平日だし受験者少ないみたいだな。
申請はそれほど早くなかったのに受験番号がやけに若い。
663 :
名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 11:23:16
>661
産休
664 :
名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 15:48:10
すいません 前の会社で設備士の資格を取りましたか転職して引越しもしたので6年間講習を受けてないので資格取り消しだと思っていたのだけど取り消しじゃないって本当ですか?6年間は点検業務はしてません
665 :
名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 16:55:38
666 :
名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 18:32:02
667 :
名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 20:11:01
大阪だけど奈良受験分の
免状コネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
どうなってるの?
みなはもういただいたかね?
668 :
名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 20:56:41
>>667 今日発送でしょ?
明日の昼にはきてるでしょう。
669 :
名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 22:39:23
査察官なら全類持ってるのかな?
合格の有効期限ってあるの?
今日の甲2@東京、鑑別の1問目がわからんかった・・・初めて見た。
ファンが見えた奴だけやけくそで「ブロアー」て書いたが、書いてみるもんだな・・・
現場にいない限り、見たこともない問題が出たらお手上げってケースはよくありそうだな
673 :
名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 00:10:33
ああ、東京2類実技最後の問題が全然わからんかった。ヤバス!
受かってて欲しいな〜。
3類の実技に継ぎ手の鑑別が出たんだがわからんった
本来一番得点源になりそうな問題なのに・・・
参考書・問題集に載ってねーとわかんねーよ
675 :
名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 16:21:49
奈良県交付の免状、届いた人いますか?
大阪は届いた
大阪に比べて兵庫の試験は難し過ぎるという話はホント?
去年の大阪甲四は炎感知器の製図問題が出てたな
兵庫のは情報が出てないのでしらん
679 :
名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 20:47:23
神奈川で3類受けるんだが、参考書でいいのがオーム社のしかないこれ一冊で合格できるのか?
681 :
名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 21:50:36
682 :
名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 05:33:26
3月12日に幡ヶ谷でやった甲2の実技試験について質問です。
一番目の問題で右側に写ってた羽付いてる方はブロワー型ですか?アスピレート型ですか?
良かったら教えてください。
683 :
名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 11:00:47
7月に京都で受ける人いませんか?
684 :
名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 12:25:06
特類取りたいよん。
685 :
名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 13:44:50
乙7って電工2と他の乙を持ってるとほぼ無試験で取れるものなの?
>>687 ということは広島みたいな田舎でも乙6と乙7を同時に受験することも可能なの?
それは受験案内に書いてあるはず、
一概には言えないことだから書いてないなら問い合わせるしかない
690 :
名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 01:32:14
勉強しないと取れない。
電工屋で消防設備士で必要だとすれば甲1、甲4、乙7ぐらいのもん?
てか、全類制覇した人ってどれぐらいいるのだろうか?
まあ、全類制覇は資格コレクターぐらいだろうけど
資格コレクションが流行りだしたのは、日曜の昼にやってたkinkikidsの番組の企画で堂本光一がやらされてたやつだろうな
パクりだと言われてもいいから黄金伝説で資格コレクション企画やってくれれば視聴率上がるだろうに・・・
取った数だけ高い金払って講習会にいかなきゃならんので
資格マニアは講習なんて行かんだろ
>>692 電工で甲1つかうのか?
水道屋ぐらいのもんじゃね?
甲4、乙7だけで充分だな
697 :
名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 17:24:54
>>692 甲1〜甲6は取った。特類はまだだけど、1級管は去年取った。防災屋なもんでね
>>697 貴方は、すごいよ。
何故なら、日本人初の甲種6類の取得者だから。
701 :
名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 19:16:44
神奈川受験票
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
702 :
名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 19:22:07
>>688 たぶん無理だろ。
山口は年一回の試験だからか知らんが、午前に1〜3類、午後から4〜7をするから午前、午後の併願受験は可能。
受験案内にあるはず
703 :
名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 19:24:44
オレ電工だけど甲4・甲5・乙7・乙6・甲1の順にとった。届けするのにいるから。
2・3・特は今のとこ必要ないからいらない
704 :
関西人:2007/03/15(木) 19:29:47
2月25日の金沢甲4
合格通知キター
意外と早かったな。
705 :
道産子:2007/03/15(木) 21:50:13
月曜日…ドキドキ
>>704 ,-=;,
{__7!
〔_ラレ ,、_,-‐y;
`y"l rヲレへシ'"
iト-ヘ、 (_;フイ r;_/iレソ
l 'ヽ ル || し ン′
ヽ ヽ レ' ||! 人_フ
V ヽ, | |.| r‐-、=‐-、 _/ /
ヽ ヽ, ト = }{i y=‐'~Y__ 〉 / /
`i 、, ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'" シ´
V `;| i∨  ̄~7 ン〈___/
V丶 | リ >, ( <_/ ,_
ヾ { ソ レ ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
ゝ、ゝ = 〃ソノ__/ / y'"J | \` ヽ
rn, rfレ`ー-=-‐''~ ̄ /`7 `、| ヽ-'ヽ
rJllル7 rnh; l´ ´'リ ,rn / r'ン==ト、!__ V ヽ
〉__ソ ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ' /f" |リレ7,,m〉 | |
| { rfjn ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト 〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/ j
.| i _,-;ゝ_ソ {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ, /
! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;| ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|! / / 〉"
} V }リ レヽ ヽ彡';,、-l ・ ・ ゜j、=ヾヽ / / `` _,‐'"
Y´~j!_ ji!_,-' ヾ,ヽ,=''`ヽ,;;; ;,トー-‐'j リヽ,;'_>' ,/ ‐= |
.{ `ー=''" 、、 」、|/~`ヽ,;;;:;.〉、__,,ソ 〉‐''‐、. / 彡 |
ヾ ``_ _ 〃レ' jトヽ ''"7~~ ̄ ~^'く リ - =' ‐ {
V ~^ ̄ //,├'" V/ 、、ン'k =-‐ ''j
} / |
709 :
名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 17:40:36
甲6めっちゃ笑った!!
上で資格マニアって話が出てるけども
危険物みたいに乙種制覇して甲種を制覇する人はいるんだろうか
>>710 確か資格マニアのHPでそんな免状見たことあるな。
713 :
710:2007/03/16(金) 18:40:58
ども、やっぱいるんだね
東京周辺に住んでると可能なのかな
地方で甲乙全部そろえるのは辛いなぁ
というか甲類だけでいいけど
714 :
名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 19:58:45
何で北海道は他県より合否発表が遅いのだ? も少し早くできないか?
>>712 オレも乙1〜乙5は空欄で揃えてる。
あと甲2・3残ってるのでそろそろ埋めたいw
717 :
名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:46:02
俺は乙1以外全部埋めた。「ジグソーパズルの最後の1ピース」を埋めたいけど、甲1取った後に乙1取るのアホらしい。
でも埋めたいのは資格マニアの性。
718 :
名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:49:05
30年後は8類とか出来てるかな?
講習会に出ないとブラックリスト入りだおめーら
720 :
道産子:2007/03/16(金) 23:54:24
>735じゃないけど…
先輩に聞いたら月曜日らしい。
月曜日正午に乞うご期待!
720は未来にレスを予想した
特類って1から5類まで満遍なく出るなら、オールマイティー資格にしていいじゃんと思う俺
>>722 それじゃ受験料と交付手数料収入が減るだろw
そこで特類の受験料と交付手数料を値上げですよ
おまえ頭いいな
乙4、実技で落ちたー!
727 :
名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 21:42:39
明日東京甲4受ける人いますか?
728 :
名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 21:53:53
甲4受けるよ
今回で2回目だ
今日は徹夜でがんばる
729 :
名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 21:59:43
俺は明日初めて受けるんですけど。。
あまり勉強してないので不安ですが頑張ろうと思います。
732 :
名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 15:45:10
危険物乙4の『赤本』みたいな問題集は消防設備士には無い??
733 :
名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 16:53:08
今年2回目の特類受験だが
前回 オームの本2冊読んでも試験問題はさっぱりわからんかった
誰か○○田防災の特類手引書 買った人いる?
内容充実してるんかな〜・・・
昨日の東京甲種4類実技試験問題=2007/3/5秋田=2006/12/3滋賀。
しっかり、過去問を分析していれば、合格できる筈です。
>>734 追加。
2007/03/18東京甲種4類実技試験問題=2007/3/5秋田=2007/02/25石川=2006/12/3滋賀。
閑散としているな。
保守。
北海道乙6試験結果日曜にはがきできてました。。。
昨日までインフルエンザAで寝込んでたので
亀報告します
法令80 基礎知識100 構造・機能100
筆記全体93
実技90
みなさんのおかげで合格できましたありがとうございます。
739 :
名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:02:34
3月12日(月)東京での試験の合格発表いつ?
お前話聞いてなかっただろ
前のホワイトボードにも、電光掲示板にも表示されてたし
741 :
名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:20:24
スンマセン
いつでしょうか?
甲4の難易度はどれくらいですか?
私は工場の設備をまかされており取ろうかと考えてますが、スレ読んでるうちに
難しく思えてきました。今年6月にある2種電気工事士の勉強に苦戦してるようじゃ無理でしょうか?
オレも今年6月電工受験予定。
甲4はすでに取得済みだが、甲4のほうが覚えることが少なくて楽だったと思う。
あくまで、個人的な意見だが・・・
私は断然甲4だったな〜・ω・)
電工2は年一回で実技あるのが特別か
しかし昨年の実技簡単すぎだね
745 :
名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 11:47:04
3月12日(月)東京での試験の合格発表いつ?
746 :
名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 13:17:57
明日。
747 :
名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:18:30
748 :
名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 17:00:44
3月4日秋田受験通知キター
祝合格すますた。
749 :
名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 17:04:07
おお!俺もだ!
18切符と船を乗り継いだ甲斐もあるというものだ。
亀で申し訳ない。今気づいた。
北海道甲1受かってた。
法令60・基礎知識80・構造80・実技60だって・・実技一番自信あったのに・・
わかんないもんだよなぁ・・・・・
ちなみにどんな本を使いました?
752 :
名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 19:38:11
三年前に甲2試験を合格したまま申請してないんだけど今からでも間に合うかな?
753 :
名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 20:08:01
もう手遅れです。
754 :
名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 20:21:16
>751
O―ム社の本だよ。
755 :
名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 20:34:04
一生有効です。
合格通知書だけ取っておいて、後でまとめて交付申請すれば、1回分の手数料ですむ。
757 :
名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:10:03
2月の特類合格率10.3%でした。
激ムズ!
758 :
名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:54:38
免状交付手数料は1種類ごとに2800円
まとめてやろうが関係ない。郵送代だけ得するwwww
乙6の鑑別試験の図は、カラー?白黒?
初回受験者です。よろしくお願いします。
>>759 かなりきれいなカラー
紙がスーパーファインみたいな材質だから
あんまり消しゴムで消してると痛んでくるから注意してねん。
761 :
742:2007/03/22(木) 09:24:25
>>743>>744 遅レスすみません。ご意見ありがとうございます。
やっぱり、その人の電気の知識や職業にもよりますよね。
とりあえずは2電工に集中して、もし合格したら、その時また
考えたいと思います。
763 :
名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:44:33
消防設備士の方に質問があります。
消防設備は建築系の職種になると思うのですが、大工や鳶の様な独特な雰囲気(職人が喧嘩腰・言葉遣いが荒い・馬鹿にした態度)の職場なのでしょうか?
764 :
名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 18:47:36
763です。
ご返答宜しくお願い致します。
消防設備士は鳶にコキ使われる存在であり、内情はビルメン
766 :
名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:50:52
>>763 工事部隊と点検部隊では確かにふいんき(←なぜかry)は違うな。
雰囲気(ふんいき)
769 :
名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 21:45:09
点検屋はフリーターとかがフロムエーやガテンを見て入ってくるからまるでやる気が無い。
770 :
名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 00:45:18
763 電気工事士も同じ・・新設の現場行くと場所の取り合い・・?
電気や空調・消防・電話・・設備関係の人は免許せいのため常識があるが、他は免許なくても
出来るため常識が無い・・新設現場は架設トイレでうんこしたりショウベンしたり仮設休憩所で
めし食ってさ・・まあ、こんなもんだよ・・気の弱いやつは、仕事後回しされる。
建築現場の監督が一番偉い・・!
771 :
名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 01:15:43
763です。
皆さん、返答ありがとうございます。
773 :
8:2007/03/24(土) 13:07:55
ところでまだ来年度の試験日程発表されてないの?早く知りたいけど。
774 :
名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 13:15:54
そういえば電気書院の乙7消防設備士予想試験問題徹底マスターという本を
本屋で予約して購入したけど、本当に予想が当たるのか心配になってきた
でも予想が結構当たるって評判らしいが・・・
775 :
名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 13:28:01
甲4は難しいよ、電工1学科合格のおれが4度も受けたんだからな・・?
5度目に乙4受けたら簡単に合格したよ・・実技が受からないと言うことだよ・・!
まあ、合格率みると3割きっているから難しいよ・・1回で合格する人は1割位
だろうよ・・! 今は免許合格しているがな・・! 防災屋も免許ないから届出の時は
名前借りると現場にて聞いたよ・・!
>>763 建築現場では、火報屋は一番最下層の立場だよ。
工程がつまってくると、いないものとされ施工は深夜他の職種が
いなくなってからする始末。
777 :
8:2007/03/24(土) 13:40:19
778 :
8:2007/03/24(土) 13:41:43
すまん試験日は16日ではなく8/26日の間違いでした。すまそ。
779 :
8:2007/03/24(土) 13:50:18
>>775甲4はある意味2種電工よりも難しい気がしてくる。
甲4は製図試験なんかあってから結構難しい・・・
だからはじめに簡単な乙7を受験するよ。
製図試験て名に騙されちゃダメよ
製図なんて全く書かんし
781 :
8:2007/03/24(土) 14:43:34
>>780それはわかっているっの!製図試験っていっても実際は火災報知器の図記号や
配線方法を問う試験でしょ?実際製図試験の問題集見たことがあってなんか製図を
ハンドフリーで書きなさいとか・・・
782 :
名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 17:08:14
4月、東京、甲4、受けちゃうYo!
783 :
名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 17:29:16
甲4なんて、高校物理で十分。
1週間の勉強で、一発合格したよ。
ようは遣る気の問題!
784 :
名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 17:37:59
甲5免状キター。次は甲1かなぁ。俺も電工、電験もたないけど、2週間くらいの勉強で甲4一発だよ。
>>783に同感だね。
785 :
名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 18:55:07
一発というが、センターの合格率や現場の火報屋に聞いてみたら・・まあ、試験受けてみればいい年の
親父がなんにんも受けている・・これが、結論だよ・・受かるやつは受かる受からないやつは
受からない・・! 受たやつは自慢げに書くが、中々受からないやつは本音を書いてると言うこと・・?
上の人に何冊参考書やったて聞いてみろ・・? 1冊と言うが何冊もやっていると思うよ・・!
786 :
名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 19:15:31
誰も一冊とは、言ってないよ。一発だよ!
Ωの試験突破テキストと製図で計2冊だよ。
大体、ここにくる人は、親父はなかなかいないんじゃない?
それに、少なくともここに来ているなら、みんながくれた、過去問情報を
徹底的にやれば、実技は大丈夫と思うけどね。
何冊もやるより、一冊を何回もだよ。
4種は問題集等が一番そろってるからな
勉強もしやすいんだよ
>>760さんへ 759です。
早速のご回答有難うございました。
現在、弘○社の新版「わかりやすい乙6」一冊で勉強しています。
語呂合わせなど、わかりやすい本なのですが、全て白黒なので・・・。
本番用にカラー色の受験本をもう一冊用意します。
789 :
名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 22:19:33
内の社員は何冊も勉強してたよ・・弘文社・オーム・有紀書房・消防設備安全センター
そいつは、甲1・2・4・5・乙6・7・特類免許合格してたな・・?このくらいやらないと
無理だと思う・・・?
790 :
名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 22:24:10
786 その本は何ページの問題集なんだ・・?ページ数すくなければ1週間で
合格できるかな。
791 :
名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 02:27:02
787 弘文社やオームの本書店で見たらページ厚いぜ・・!
792 :
名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 11:22:05
神奈川乙5受けてきました。
本に載ってない問題が出て焦った。
アーク溶接の不具合原因なんて知らんわ。
ゆっくり休んでください。
794 :
名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 14:18:14
東白楽方面部隊の方々お疲れ様でした。
乙6でしたがまあ60パーいけたかな?
あんまやらなかったからビミョーライン。
しかし地震にビビッタ!
795 :
名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 14:19:32
あと雨もマイッタ!
あと筆記で
SS400
↑JIS規格でこの400の意味は何かって問題があった。正解は引張強さ
798 :
名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 19:31:51
k
神奈川で乙7受けた。
人身事故で電車遅れていたのでヒヤヒヤだった。
実技は、本には出てないものばかりだった。
800 :
名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 00:31:54
ゲット!!
801 :
名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 00:52:28
>>794 俺も神奈川で今日受けてきた・・問題は、郡○と同じだな・・?
実技の問題1写真から選ぶ 転倒式化学泡消火器・破蓋転倒式化学泡消火器
問題2 ガス加圧式消火器の加圧用ガスの流れ 加圧用ガス容器〜ガス導入官〜
逆流防止装置〜サイホン官 後 図の矢印の名前 ガス導入官 問題3 粉末消火器の薬剤及び色
ABC リン酸アンモニウム 淡紅色 K 炭酸水素カリウム 薄紫色 NA 炭酸水素ナトリウム 白
KU 炭酸水素カリウム ねずみ色 問題4この中で消防設備士が整備できない消火器を選べ 二酸化炭素消火器 理由
高圧ガス保安法の適用を受けているため・1/2を緑色に塗装してるため 問題5 化学泡消火器の放射時間 10秒以上 放射量は質量の 85%以上放射
機械泡消火器 放射時間(10秒)・? 放射量は 質量の90%以上放射 以上です・・?
802 :
名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 00:58:38
神奈川甲4受けてきた。
冬に東京で受けたのと同じ問題だったのでラッキーだった。
正直、複数回受験者です。
803 :
名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 01:03:06
一冊・二冊の参考書で合格できるなら合格率は上がる・・! 受験したらわかるね・・?
804 :
名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 01:20:42
うちの会社にも、一冊一回で受かる奴はいるし、五冊買っても受かんない奴もいる。試験なんてそんなもんさ!
805 :
名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:03:12
ひがし白楽で甲1受けてきた。
製図試験の勉強前日しかやってないが何とかなった。
ただ支持金具の名前なんてわかんねえ・・・
オウムの1類完全対策の本
自分のテキストに書いてないことを問題にすんなよ
東京甲4合格キター!!!
808 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 13:36:16
俺は乙4だけど合格キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
809 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 14:09:23
神奈川早く結果が知りたい
俺もある意味複数回受験者。
仕事上どうしても甲4が必要になったので一月に三ヶ所で受験。
で、全て合格w
無駄と言えば無駄だったな。
ちなみに、参考書は、Ωの二冊と、安全センターの物二札。
811 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 16:50:03
>>785 「いい年の親父」ですが、甲4は3/18に東京で受験して一発合格でした。
まじめに受験勉強すれば受かる試験ですよね。だらだらやって何回も受験
するなんて受験料と時間がもったいないです。
4月で53歳だけど、2006年度は
電験3種
エネルギー管理士(電気分野)
第一種電気工事士
消防設備士 甲4類
をゲットできました。
2007年度は上半期までに甲1〜3、5類、乙6、7類の取得計画を立て、今日、
甲5類の受験を申込みました。
812 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 17:27:10
↑資格マニア?
813 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 20:25:11
資格マニアじゃなくて、普通でしょ。
ちなみに、俺は2006年度、一般計量士、二種電工、電験3種、甲4,5でした。
なんで53歳になって、そんなに頑張られているのかが知りたい・・・
815 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 20:55:18
53歳までなぜ取らなかったのか知りたい。
816 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 21:17:21
53歳までなぜ取らなかったのか
40台の時は死ぬほど忙しく(ちょっと大げさ)、資格云々の余裕はなか
ったから・・・というところですかね。
なんで53歳になって、そんなに頑張られているのか
いろんなケースで電気の知識のなさを痛感し、電気を勉強。その延長で
甲4種も取得ということです。53歳になったからと言って、普通のオヤジ、
にはなりたくなかったからでしょうか?でも、チョイ悪オヤジにはなりた
い?
817 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 22:27:00
学校の総合点検を三校するしたら時間はどれくらいかかりますかね?
3日。
819 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:08:12
おれんとこ社員とバイト二人で一日でやっちゃうんだよ ひどいね。
820 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:11:17
あ 大学じゃなくて公立の小中学校をだよ。社員一名バイト二人で一日で三校総合点検やる。
821 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:31:12
811 頑張れば出来るの解っている・・しかし仕事が40代〜50代が一番忙しい・・
50過ぎるとみんな先が見えてきて、あなたのように定年後を考えて勉強してる人が多い・・!
いい例は、自衛隊市谷に集められて定年後の民間企業勉強会だってよ・・!
後、53歳くらいになれば子供も大きくなり自由な時間も作れるしね・・!孫も抱いてる人もいる・・?
内でも、55位の人は良く仕事忙しくても試験だと言い休む・・又、夫婦で旅行だて言う人もいる
そういう人の面倒が大変なんだよ・・!
822 :
名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:43:27
>>811・813 暇と時間とやる気があればだな・・・?何でも合格できるだろうよ・・?
あと基礎学力があればだな・・?内の近所で中卒で危険物乙4合格してるやっがいる・・
また、後輩の大卒が2度目で合格だってよ・・!やる気の問題かな・・!
823 :
名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 12:44:27
>811
免許証自体実際に見ていないから
取得したことがイマイチ
まあ、その人の周りが判断するんだろうが・・・
甲4合格キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
法令の正解率が低いけど構造・機能でカバー
825 :
名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:18:01
結果通知書きた。法令93%、基礎知識100%、構造・機能95%、筆記全体95%で
実技は75%。
申請しようと思ったら、ハガキの裏に「試験当日に配布した『免状の交付
申請と受領の方法について』をご覧下さい」だって。出口で答案を回収し
たジジイは何もくれなかったよ!
収入証紙を貼って、290円分の切手(配達記録郵便料金)を貼った返信用封筒
を入れて送ればいいの?
http://www.shoubo-shiken.or.jp/license/new.html には「東京都の場合は、現金でお持ちください。」って書いてあるけど。
>825
東京?なら出てすぐの所にある箱から封筒取って行ってねって言われたでしょ。
俺は家が遠いんでちゃんと取って帰ったけど近いなら窓口で手続きしちゃえば?
827 :
名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 23:36:42
試験前に説明はあるよ。聞いてない奴が悪いだけ。
さては、試験直前に会場にはいったくちだな。
828 :
名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 23:51:40
>>825 確か収入証紙は試験センターで買ったのじゃないとムリだったはずだけど、
持ってる??
持ってるならその通りだよ。センターに送るのは配達記録で
ないなら2800円いれて現金書留で送る
そういう自分はまだ通知きていない。明日にはくるかな
1.収入印紙を貼って提出するDQNがあまりにも多いのでセンターで代理購入することにした。
2.収入証紙を売りさばくとバックマージンがあるので、できるだけ内部で売上をあげたい。
830 :
名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 00:12:11
>>829 2.の収入証紙ってそうなの?w初めて知った。
俺、遠隔地だから現金書留で代行してもらおうと思ったけど遊びがてら東京出てきて
別の所でで収入証紙買って出そうかなw
封筒に入っていた紙の「(注2)東京都収入証紙の購入場所」で少し首傾げたんだがそういう事なのか・・
831 :
名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 00:37:14
東京甲4 今日合格通知来て手続き行ってきた。
窓口で申請して、免状を郵送してもらうパターン。
「東京都収入証紙」は、中央試験センターで買えます。
神奈川も受かる予定なんだけど・・・無駄になるな。
北海道合格者だけど
免状ってどれくらいで送ってもらえるのでしょうか?
19日発表後、20日に申請したんだけど
まだ届かず。
1ヶ月くらい時間かかるとみた方がいいのかな?
会社では4月から使いたいらしいけど、
おいらにはどうしょうもない・・・
試験前の説明や
受験地によっては申し込み願書の手引き書に書いてあるでそ?
甲4免除組合格通知キタ━━━(゚∀゚)━━━!
835 :
名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 19:48:53
でもよ〜乙7って電工免除受けたら受けるの結構楽じゃん。規格と消防関係法令のみ
受験だから、電気工事士もっている人で消防設備士初受験の人には乙7をお勧め。
836 :
832:2007/03/30(金) 21:08:52
家に帰ったら免状届いてたよ・・・
なんかかっこいい免状でびっくり
>>833 北海道じゃ
受験前の説明無かったし
願書にも書いてなかったですよ
837 :
名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 17:11:20
合格された方に質問なのですが、
甲4の製図でEV、階段、パイプシャフトが接していた場合、
警戒区域線は3つに区切る必要はあるのでしょうか、
それとも3つとも合わせて一つのくくりで良いのでしょうか?
「筆記x実技の突破研究」のP203の地階部分は区切ってあるのですが、
その地上階は一つのくくりになっているので、あれ?って感じです。
>>837 東京甲4合格しました。テキスト片手に説明しまっす
EV、階段、パイプシャフトが水平距離50m以内なら同一警戒で、1つのくくりでおk
階段の場合、地階が2以上だと地上と地下に分けた警戒区域にすること。
なのでその「筆記x実技の突破研究」だと地上で1警戒、地下の地階2以上の階段のみで1警戒ってことかな
ちなみに階段は45mごとに1つの警戒区域ね
839 :
837:2007/03/31(土) 21:00:22
お答えありがとうございます。
ただ垂直方向(立面図)ではなく、水平方向の図(平面図)が載っていて
どういうわけか、地階部分にある接しているEV、階段、パイプシャフトには
警戒区域の中に区切りがあり、
同じ建物のの地上1階部分のEV、階段、パイプシャフトは区切りがないのです。
もしかしたら、地階部分の区切りの線が誤植なのかなと思うのですが、どうなんですかね・・
840 :
837:2007/03/31(土) 21:04:37
>>838 あ、すいません。1つのくくりでOKということなんですね。
本当にありがとうございました。
>>840 解決できましたか?
役に立ててよかったです
今日やっと免状届きました
届いた免状見ると危険物取扱者と全く同じ形式の奴でちょっとうれしかったです
乙6や乙4の事前準備講習会ってどうなんですか?
解りやすく説明してもらえるのでしょうか。
844 :
名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 02:08:27
>>843 俺は消防○○が主催している講習会にでたが、実際オームと消防センター・
消防職員の金もうけかな・・? 消防6法を使用してただ読んでいるだけな感じ・・?
話変るが鑑別試験は日本教育センターの鑑別・実技の本が一番わりやすい又弘文社と日本消防センター
本もいいよ・・?
845 :
講習会は無駄:2007/04/01(日) 08:10:35
だと思います。現在、甲4と5、乙6取得しましたが参考書で大丈夫な感じです。あと、試験会場であのビラ貰うと落ちてしまう気がする…
846 :
名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 09:16:47
>>844-845 レスありがとうございます。
上司が講習会費用を残業代で払ってくれるって言ってるんで気になってました。
わざわざ行く必要もないですねぇ、自分で勉強しますね。
848 :
関西人:2007/04/02(月) 17:35:52
2月の石川甲4。きょうは免状着。
849 :
関西人:2007/04/02(月) 17:39:11
ところで、二年以内に行われる講習は、確か石川から案内来るんだよね?住居地の大阪に変えてもらうには申請必要なんですよね
851 :
関西人:2007/04/02(月) 19:10:19
さんきゅ
852 :
名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 22:13:11
家庭用火災報知器って、厳密に言えば甲4必要なの?
853 :
名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 22:28:20
>>852 住宅用火災警報器は、免許不要です。
でも、これあまり大々的に宣伝すると、設備士の仕事
が減っちゃう。
質問があります
たとえば2階建てのビルで消火器を二人で点検した場合
A氏1階 B氏2階と点検表を分けてもいいのでしょうか?
点検実務必携を見てもひとつの設備には一人の担当しか書いてないのです
このような場合でもやはり一人の名前と印鑑で現場を廻るものなのでしょうか?
>>854 点検者一覧に2人分記載すればいいんじゃね?
点検票はどっちか1人の名前になるけど。
856 :
854:2007/04/03(火) 13:51:40
ありがとうございます
一覧表に人数分記載するのですね了解しました
857 :
名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 21:59:33
乙4と乙6は、どちらが難しいのでしょうか?
どちらを受けるか迷っています。
>>857 乙4じゃないかな??
私は甲4でしたが、理解するのなかなか大変でした。。
乙6は身近にあるもので、とても親しみやすかったです
余計ですけど、受験資格があるなら甲4の方を受けてみてはどうですか?
859 :
名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 23:38:49
>>858 ありがとうございます。
受験資格が無いので甲種は無理なのですが、ビルのメンテナンス会社の営業職に転職
を考えているので、一応、易しい乙種を取っておこうと思っているのです。
持っている資格は、簿記2級と危険物乙4だけなので、頑張って乙6を狙います。
>>859 学歴は?
高卒じゃ営業に就職は話にならないよ
>>859 消防設備業で従事してないと鑑別でつまづくかも知れんがガンガレ!
>>860 ビルメンって言ってもピンキリじゃない?
つーか学歴はあまり関係ないでしょ?
本人の適性だし。
862 :
名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 00:20:59
昔俺もある生命会社を受けたがどこも同じで地下室勤務だよ・・?若いなら公務員・
頭悪いなら自衛隊で免許とれ、金は自衛隊で出してくれるし試験休みもくれる・・?
民間は試験代や休みくれないぞ・・?大手は別夜学にも通わせてくれる・・!
>>859 乙から始めるのもいいかもしれませんね。知識が身に付くと思います
まあ。。ちょうど今受験資格である2種電気工事士の申し込みもありますので、検討してみてください
でわ
ちなみに難易度は簿記2級より簡単です
また、甲種と乙種の難易度の差はそんなにありません
あと実技については上の人が言っている通り、未経験者にとっては難しいのでパソコンから実技の問題を研究するといいです
以上、参考にしてください^^)
865 :
名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 09:30:08
ビルメンなんてやめたほうがいいよ
給料は安いしwwww
DQN仕事!
866 :
名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 19:29:39
自衛隊に入る事が試験より大変な疲労
867 :
名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 22:41:25
受験経験者の方に質問なのですが、
甲4の試験は筆記・実技で3時間15分となっていますが、
筆記を早く終わらせて、実技にその分の時間を
上乗せするということは可能なのでしょうか。
>>867 先日の甲4試験を東京で受けたときは、筆記・実技の問題を両方渡されて
どちらからやっても良いということでした。私は免除なしで受けたので
筆記から順番どうりにやった。自分もはじめて受けたんで試験の段取りが会場や試験の種類
ごとに統一されてるのかよく分からないけどね。
869 :
名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 23:06:27
>>868 早すぎるレス、禿げ上がるほど感謝です。
4/14の甲4試験を東京で受けます。
大変参考になりました。
870 :
名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 23:48:16
甲種の実技試験は極端な話、鑑別100%、製図20%でも合格!
871 :
名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 00:38:36
868 俺は実技からだな・・実技のわからない問題なんかたまに筆記で出題されている
事がある・・?
>>870 常識で考えれば、分かるのでは。
甲種の実技試験は、何の為に乙種鑑別試験+製図試験なの。
追加部分の製図試験が20%しか得点出来なくて、合格する筈がなかろーーーーーーーーーーーーーーーーーが。
20%と云えば、白紙に限りなく近いんだぞ。
873 :
名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 12:36:40
俺も甲4製図4割ぐらいでも鑑別で稼いだから受かった。
事前に聞いた話しだと、鑑別製図各6割以上と聞いてたので受かっててビックラこいたW
話し変わるけど、現在甲4乙6所持してるんだけど、他にどんな資格を取れば実用性のある資格になるの?
874 :
名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 14:11:22
設備士の方に質問です。
会社の雰囲気はどうですか?
建築系職種は喧嘩腰で新人に冷たいイメージがあるのですが。
マジレスお願い致します
875 :
名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 15:31:17
>>872 お前馬鹿じゃねwwww
世間知らずのゴミが
ちょっとお茶飲んでもちつけ
つ旦
878 :
名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 18:38:16
>>870 100+20=120
120÷2=60%だけど
これで本当に合格するんだろうか??確かに仙台かどこかの試験センターのHPに
採点の仕方についてこの計算だと書いてたけどね。
879 :
名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 18:41:01
能書きはいいんだよ。受かりゃいいんだよ。
>>879 正にその通り
学生じゃ兎も角、世の中は結果しか評価してもらえない
881 :
名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 05:54:19
さあ、今日は神奈川の発表だ
楽しみだな
乙6最近取得したものですが、実務を行っている上で疑問が生じました。
なぜ消防設備点検は機能点検、総合点検を年2回行うのでしょうか?
法的根拠は
消防法第17条の3の3
消防法施行規則31条の6
にあるらしいというところまでわかりましたが、
年二回行わなければならないという解釈ができませんでした。
なぜ機能点検、総合点検を年2回行うのかお教え下さい。
883 :
名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 12:21:41
神奈川乙5受かりました
884 :
名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 15:07:16
神奈川乙6合格したよ・・!
>>882 機能は半年に一回、総合は年に一回やらなけばいけない。
だから、機能の二回目に総合も一緒にやるんだよ。
別に、機能と総合を半年に一回づつやるわけでわないよ。
886 :
882:2007/04/06(金) 16:23:13
>>885さん
アドバイスありがとうございます。
>機能は半年に一回、総合は年に一回やらなけばいけない。
この点検頻度の法的根拠がわからないというか
見つけられないのです。
契約書では、消防法第17条の3の3に基づき年二度点検する(機器、総合)
とありますが、肝心の消防法第17条の3の3に
年二度点検を行わなければならないという文意が無く困ってます。
>だから、機能の二回目に総合も一緒にやるんだよ。
これは書類チェックしているのでわかってました。
>>886 第十七条の三の三
務省令で定めるところにより、定期に・・・・・・・・・・・・・・
>>883 同志!
あんたが残り六人のうちの一人か!
聞きたいことがあります
6/16土に東京甲1、2、3の試験を同時受験したいのです
前回の東京の合格発表を見る限り、甲1は前半甲2、3は後半で区切られていたので、
前半の九時半から甲1、後半1時半から甲2もしくは甲3という感じで
ただこのときは平日だったので、全て消防設備士の法令を免除する場合、土日の受験者が多いときはどうなのでしょうか??
甲1法令免除したら前半になれた、後半になれたなど(甲123含め)情報待っています
891 :
名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 21:13:48
>>888 おお!
今回はえらい合格者すくなかったね。
ほとんど科目免除者しか合格してない模様。
マジ合格しててよかったよ
892 :
名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 23:25:07
甲四の実技参考書は日本教育訓練センターの鑑別等試験・製図試験がいいよ・・?
893 :
名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 02:16:38
>がいいよ・・?
製図は、オーム社 製図試験の完全対策をおすすめします。
設備系統図の解説が良かったです。
「分かりやすい4類消防設備士」を進める
これでもけっこう分かりやすかった
895 :
名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 11:04:08
オーム社の本は練習問題がすくない・・・?個人的意見だが・・分かりやすいもいいが
実技系の問題は少ない・・学科にはいいよ・・?オーム社本に書いてないで試験でた問題
質問したらメールでよこせと言われた・・事務のネイちゃんに・・・?
896 :
名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 11:05:26
897 :
名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 11:26:40
つべこべ言わずに、甲4くらいの資格、「わかりやすい(弘文社」一冊一ヶ月やれば合格だろ。
オームみたいな大きな本、かさばるだけ。
898 :
名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 11:27:12
神奈川乙6ありましたー
一回で済んで良かった
899 :
名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 12:00:20
4/14、甲4受験予定。
参考書は、「わかりやすい(弘文社)」「筆記実技突破研究(オーム社)」使用。
900 :
名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 12:03:50
消防設備点検資格者の講習を受ける香具師はおりますか
901 :
名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 13:40:47
>>895 毎回思ってたんだが、語尾が特攻の拓みたいだよな
902 :
名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 15:24:21
897 異常警報発令中!
903 :
名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 16:18:43
基地外警報が出てると聞いて飛んできました
甲1受かって甲2受けたいんですが、法令免除しないで電気機械の基礎部分だけ免除することはできないのでしょうか??
神奈川、試験結果通知書
まだ届かない。
906 :
名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 17:17:43
>>904 部分的な免除はできませんよ。
ちなみに私は免除はしません。
908 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 12:37:59
909 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 13:59:59
免状もらっても、取得2から年後、その後は5年毎の講習を受講しないと資格は
失効?
911 :
名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 23:51:57
今日はだれか消防設備士の試験無かったのか
年度初めだからな
東京も14日から
913 :
名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 16:36:38
とりあえず4567と合格出来た。
後は123取って終了する
>>913 おめでと!
本業の方? それともマニア?
915 :
882:2007/04/09(月) 17:44:46
>>889さん
おお!
ようやく法的根拠が見つかりました。
告示がある事まではわかったんですが
肝心の告示が無く迷走していました。
本当にありがとうございます。
917 :
次:2007/04/10(火) 07:41:33
乙7受けるつもりなんですけど、難しいですか?ちなみに4持ちなので免除ありなんですけど…
918 :
名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 18:08:33
乙7取るメリット教えてください
漏電火災報知の点検ができる
920 :
名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 19:38:28
手当て
乙7は甲4と電工持ってたら無試験で取れそうな気がする
922 :
名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:00:56
甲4製図の設備系統図の作成問題(P型1級受信機)で
その設備系統図内に終端抵抗のΩマークの記入は必要ですか?
923 :
名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:24:15
924 :
名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:28:08
3月12日東京甲2
実技59%で不合格orz
3月25日神奈川甲2
実技60%で合格!
925 :
名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:29:50
甲1合格者さんに質問です、甲1を合格するのにはどのような参考書を使いましたか又
一日何時間勉強しましたか教えてください。今年度の甲1が目標なんで
ちなみに、私は甲4乙6乙7免許を持っているんですが。
926 :
922:2007/04/10(火) 23:42:34
>>923 必要ですか・・
「わかりやすい〜」では「系統図では終端抵抗の表示は不要です」
「筆記 x 実技の突破研究」ではP型1級受信機での系統図で
各階に終端抵抗のΩマークが記されていたので、迷っていました。
927 :
名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:51:54
929 :
名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:31:26
>>927さん ありがとうございます。 頑張ってみます。
930 :
名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 12:03:33
>>925 オーム社・1類試験突破テキスト,
オーム社・1類筆記×実技の突破研究
電気書院・1類重要事項と模擬問題
の三冊(計6600円)を使用したが、練習問題をやって試験のコツをつかむといいんじゃない?
書院の模擬問題はもうちょっと読みやすければいいんだけどね。
屋内消火栓・スプリンクラーの設置基準の表をある程度覚えておくといいよ。
アルソックで常駐警備をやってるものなんだけど、この消防設備士の資格はあったほうがいいかな?
ちなみに配属先は銀行です。
932 :
名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 18:41:13
933 :
名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 18:46:20
>>930 俺も乙6の勉強用に電気書院を使用したが少し読みにくいと思ったよ。
アドバイスありがとうございます。
3類は参考書が少ないが、どれを使って勉強してまつか?
935 :
名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 12:35:50
気がついたら今日乙7の試験日だった
徹夜で必死に勉強中・・・
なんとかなりそうな予感
937 :
微妙男:2007/04/14(土) 14:07:13
今日受けてきた試験です。
自分は合格できるかは微妙ですが、
少しでもお役に立てれば幸いです。
2007.4/14 東京甲4実技
問一、 写真を見て名前を選択肢から選べ。
1. クリップ or サドル ?
2. キャップ
問二、 試験器の写真が4つ出ていて、「…」感知器の試験か?
1. メーターリレー試験器
2. 加熱試験器
3. 煙感知器用感度試験器
4. 減光フィルター
問三、ガス漏れ検知器の設置位置
1. 天井付近で何m?
2. 天井から何m?
3. 床付近で何m?
4. 床から何m?
938 :
微妙男:2007/04/14(土) 14:08:31
問四、 検知器が送り配線されている図が出ていて、
末端の感知器には終端抵抗が付いている。
1. この配線は何配線か?
2. 末端に終端抵抗が付いている理由を述べよ。
問五、 電源の配線についての絶縁抵抗測定で測定値を答えよ。
1. 自動火災報知設備
2. ガス漏れ警報設備
問六、 工場1F部分の図面が出ていて、工場部分の光電式分離型感知器の設置範囲
条件は無窓階ではなく、天井高3.5m。
1. 壁から送光部まで何m?
2. 壁から光軸まで何m?
3. 2組の光電式分離型感知器の光軸間の距離は何m?
4. 光電式分離型感知器の送光部から受光部までの距離は何m?
5. 工場部分の警戒区域線を書く。
6. 工場以外の部分について、事務所、更衣室、トイレ、廊下がある。
感知器の設置と配線。
問七、 設備系統図があり配線本数を述べよ。
条件は屋内消火栓設備と連動する。区分鳴動する。
1. 区分鳴動しなければならない面積は何u以上か?
2. 配線本数を述べよ。
スレタイの【資格マニア】が【妄想マニア】に見えたw
>>438 自分も今日受けてきました。
そこまで完璧にテスト問題覚えてるのに
受かってるか微妙って・・・w
ちゃんと合格している事を祈っております。
寝不足で素でレス番間違えたorz
もちろん
>>938宛てでございます・・・。
942 :
名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 18:55:58
乙六の更新料っていくらですか?
943 :
名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 20:34:36
次も同じスレタイでおねがいしまつ
946 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 00:30:50
今現在乙4・5・6・7と持ってるのですが
乙1を受験するに際して免除を使用する時
基礎的知識は全て免除でよろしいいのでしょうか?
947 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 07:38:54
>>946 たぶん基礎的知識は一切免除だったような。
免除になるのは法規の共通だけでねぇかい?
948 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 08:00:25
4 7で電気 5 6で機械の部分が免除になるから
結果的に基礎的知識は全て免除になる
昨日の東京乙7の問題はSZ7830とJZ7830
実技
問1.
4つの写真から絶縁抵抗測定器と接地抵抗測定器を選ぶ
問2.
1:接地の種類を答える(A種〜D種から選択)
2:接地線に設置された受信機の公称作動電流値が600mAに設定されている。
これを200mAにすると感度はどうなるか?
問3.
4つの写真から変流器を選ぶ
問4.
壁の素材、建物の用途、面積の条件から漏電火災警報器の設置義務があるものを選択(4つから2つ)
問5.
受信機の試験ボタンを押して作動しなかった。原因を2つ記述せよ。ただし、電源表示灯はついている。
4567では基礎部分は免除にならない
おれがこれから1類受けようとしてるから間違いない
951 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 11:36:53
甲は免除にならないけど乙は免除になるよ。
新スレ乙です。
新スレできたようなので、昨日の甲4質問させてください。
実技の工場の警戒区域を設定するのは1つは600u以上ありましたが
見通しが利くものとして1000uと設定しA、もうひとつをBでよかったのでしょうか?
それと事務室内で廊下に設置する煙j感知器は2個でしょうか?
同じく事務室内の更衣室で、湯沸し室と隣接していて開口部が大きくある為
更衣室内に定温1種防水を設置したのですがよかったのでしょうか?
試験受けた人しか分からない様な書き方で失礼致しました(´・ω・)
955 :
微妙男:2007/04/15(日) 14:52:16
・警戒区域は俺もそうした。
・煙感知器は1個にした。
・更衣室は差動式スポットにした。
正解の自信はない。
956 :
名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 22:28:01
過去レス見ましたが、乙6はΩのテキストだけで本当にO.K.?ちなみに一般人で免除ありません。
>更衣室で、湯沸し室
境界線であるハリが何センチあるかで差動式か定温に分かれると思うが
無窓階だったら煙とかややこしくなるな。
>>954 スレ立て乙
>>956 筆記なら1冊で十分
実技は載ってる問題と山がはずれることがあるから
もう一冊分勉強するなり対策したほうがより確実
甲種4類実技試験問題(製図試験過去出題分)通常のパターンとは、違う分。
2004年07月13日 三重:光電分離型
2005年01月30日 富山:熱電対式・空気管式
2005年02月06日 広島:光電分離型
2005年06月19日 不明:光電分離型
2006年08月05日 静岡:炎感知器
2006年08月20日 大阪:空気管式感知器
2006年09月03日 大分:炎感知器
栃木:炎感知器(福岡と同じとの記述)
2006年11月17日 東京:炎感知器
2007年02月18日 北海道:炎感知器
2007年04月14日 東京:光電分離型
乙6、甲4取って、次は甲1受けようと思い、参考書(社の筆記×実技となんちゃらテキスト)購入した。
さらりと見渡してみたら甲4製図みたいに詳しい説明がない…
甲1製図は筆記の方を理解すれば出来るレベルなんですか?
961 :
名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 15:24:16
警戒区域の設定は、見通しが利くものとして1000u以下と設定できるが、
工場等は、実際には物等が置いてあるので適用外。
よって、上記2名は間違え。
他の問題は知らん。
> 見通しが利くものとして1000u以下と設定できる
法令上では、【 見通しがきく場合は 】で有って、
自分で勝手に、【 見通しがきくものとして 】と判断したらいけないでしょう。
見通しがきく場合は、問題中に注釈が入るでしょう。
963 :
名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 18:30:26
わからん人だな
オーム製図試験の完全対策19ページ下から4行目以降を読め。
どうわかった? 礼はいらん。
東京甲4の発表日っていつ?
966 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 15:21:37
来週月曜日、東京で受験する皆さん勉強していますか?
漏れ乙6受けます。
967 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 16:11:10
見通しがきく1000u以下。
体育館。
勝手に障害物をつくるな。
以上
968 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:00:43
969 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:04:34
>>959 そんなくだらないことを分析する暇があるならとっとと甲4とれば?
970 :
名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 23:06:52
それより甲特の分析をしてくれ・・・・
次スレのタイトルは、【妄想マニア】消防設備士12報目【DQN資格】にしてくれ
972 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 00:07:04
次スレあるよ
973 :
名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 00:42:51
なんどいったらわかるのかな?
【コレクター】消防設備士12報目【ビルメン資格】
っていってるでしょう。
「\ __ __
│ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
ヾヽ!lV/ / ,/ / ,' ハ、: .
,ィニ≧ゝレ' / / ,./ / , ハ : : .
く<-‐7´ _」] l l/_,∠/ / / / い : : .
 ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
. : {ハ : :|{(l|y==ミ _ノ、/ソリ ll | : : : : :
: : : :ヽヽ: :|、lハl、゙ ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
: : : : : : : : V\ヽ、 `ー ゛ノルんイリノ : : : : : : はいはいわろすわろす
: : : : : : : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
: : : : : : : : / /-ョロ'ヲ´ i l : : : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 ,ハフ'兀「 ! } : : : : : : : : :
: : : : : : : : ヽ, ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 , !{ソ ヽl/|、: : : : : : : : ,r-、
: : : : : : `ヽ V j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧〈
: : : : : : : { / ,ハ、 _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
: : : : : : :レ' ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
: :_ノ‐- 、' {∧ トヘ_「 {Y: :仔 之_
〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂` 上l_:/Z/ソ‐′
r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、 ` ー/「>,、 └トf‐′
{_Y^lヽ、,ど , , 〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ /ソ: : : . ノフく_.イ
〉 〈、ソ´ UU 、ノ入 : :__rクー<__〉
∠__, 〈_⊥、′ i _,rくソヽ√ヽフ
j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
ヽ√ \丿 ヽ/
どこの世界も同じだな。
春になれば、バカが湧いてくるのは。
新スレのタイトルセンス無さすぎだボケが
【聞く前に】消防設備士12報目【テンプレくらい読め】
だろ?
そうだな
同じような質問ばかりでうんざりだ
【間違えないでね】消防設備士12報目【消防士とは関係ないよ】
【受検資格に制限は無い】小坊消防設備士12報目【小学生よ頑張れ】
【収入印紙は】消防設備士12報目【間違いよ】
984 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 14:34:09
講習について質問です。免状取得最初の二年以内に講習義務がありますが、
免状を交付された都道府県から講習の知らせが来るのでしょうか?
その場合、交付された都道府県での講習となるのでしょうか?
本籍地と異なる受験地で交付されています。
985 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 14:39:19
>>984 講習の知らせなんて便利なものは、運転免許じゃあるまいに来た
事無いな。別に次回の写真張替え時まで無講習で通しても、免許失効
にまでにはならないけど、減点はあるからね
運転免許も通知が来ない都道府県があるけどな
消防もくだらんことに人件費・通信費使いたくないだろうからな
987 :
名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 16:38:15
運転免許の通知って、書き換えのこと?あれって安全協会に入ってる人だけに通知されるのでは?
988 :
名無し検定1級さん:
講習は何処の都道府県でも受講OK