☆☆☆H18年社労士合格者サロン@☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
合格おめでとうございます。
1日でどこまでいくかな。
2名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 16:45:41
2 早いな
3名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 20:10:12
サロン基準でも不安です。
4名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:35:22
記念真紀子!

5名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 04:15:19
>>1は早漏のため

☆☆☆H18年社労士不合格者ピンクサロン@☆☆☆

に変更します
6名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 04:46:56
>>1は早漏のため

☆☆☆H18年社労士不合格者ピンクサロン@☆☆☆

に変更します


7名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 05:19:32
ぶっさんに会ってちゃんとバイバイ言いたくねーのかよ!

マジでバイバイ

ぶっさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
8名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 11:02:19

■年齢: 
■性別:
■環境:
■合否判定:
■選択 /40()  
■択一 /70()
■受験回数:
■今回の勉強時間:

★使った参考書(予備校):

★社労士試験に一言

9 ◆lKhwksFv0U :2006/11/09(木) 15:32:54
■年齢:48 
■性別:♂がちむち系
■環境:ガテン系肉体労働者
■合否判定:合
■選択 /40(30)  
■択一 /70(45)
■受験回数:5
■今回の勉強時間:2000h

★使った参考書(予備校):ヅラ

★社労士試験に一言

168cm×80kg×P17cmの短髪・髭のがちむちいかにも系の熊野郎っス。
誰か、俺のトロトロけつマン掘ってくれないっすか?

10名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 16:13:02
>>1は早漏のため

☆☆☆H18年社労士不合格者ピンクサロン@☆☆☆

に変更します

>>1は早漏のため

☆☆☆H18年社労士不合格者ピンクサロン@☆☆☆

に変更します

>>1は早漏のため

☆☆☆H18年社労士不合格者ピンクサロン@☆☆☆

に変更します

>>1は早漏のため

☆☆☆H18年社労士不合格者ピンクサロン@☆☆☆

に変更します

>>1は早漏のため

☆☆☆H18年社労士不合格者ピンクサロン@☆☆☆

に変更します
11名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 08:36:51
うかってたよー!
最高!
12名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 08:48:39
選択36
択一45
あしきりなし
で合格でした。
ホッ
13名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 08:51:37
最短最速で喜びの声かける〜!
うれしい合格最高!
http://www.saitan.jp/
14名無し検定3級さん :2006/11/10(金) 08:59:41
マークミスなっかたよ!合格!!
手、手が震えて止まらん・・・感動
15名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:03:24
受かったよ〜!
本当に良かった。
みんな、本当にありがとうございます!
16名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:05:41
牢記B3で合格してますた。
今だから暴露すると、単騎か青汁かWのどれかで合格を確信してたので、こっそりサロンに紛れ込んでますた。
17名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:08:23
>>16
ぜんぜんおkだよ!
おめでとう!
18名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:10:03
>>17
トンクス!!
19名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:13:27
初学で27点(労災2点)・42点(救済無)にて合格
税理士とのダブルマスターになったよ
20名無し検定3級さん :2006/11/10(金) 09:27:49
選択22点?これで8.5%って・・・
21名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:30:41
■年齢: 
■性別:
■環境:
■合否判定:
■選択 /40()  
■択一 /70()
■受験回数:
■今回の勉強時間:

★使った参考書(予備校):

★社労士試験に一言


22名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:45:07
合格したのはうれしいけど、こんなに大量に社労士を輩出してよいのか?
23名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:46:32
行書のH14みたい。来年の人は大変だな。
24名無し検定3級さん :2006/11/10(金) 09:49:21
↑合格者数、合格率共に前年割れやから、意味わかんないぞ
25名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:58:07
↑試験制度自体が崩壊しているという点では同じ
26名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:01:18
>>22 大丈夫。社内社労士が増えるだけだから。w
27名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:10:10
崩壊した次の年は大変。
28名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 11:03:13
金バッチいつもらえるのかしら?
29名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 11:21:02
うかった後も閑散としているなぁ。
8.5%の中にはサプライズ要素が多すぎて、
まだ合格に気づいていない香具師が多いんだろ
うな。
30名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:06:47
選択厚年2・択一常識3で41点の奴は、合格に気づいていないな。

択一厚年3の奴が気の毒だ。
31名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:34:49
択一厚年は選択労安より救済確率高かったのにな
合格率の帳尻に使われたんじゃねーか
32名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:38:20
>>22
大量って去年より減ってんだよ。
失業者も減少傾向で開業者は減るだろうね。
33名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:39:19
事務指定講習って全然調べてないや。
めんどくさそうだな。
34名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:52:03
択一厚年out、択一常識・選択厚年inは、
WC日本代表久保out、巻inを超えるサプライズ。
35名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:52:16
今年の神は
選択22点で救済MAX使いで択一41点
いるのかこんな香具師?
36名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:55:12
2〜3人いるのでは。
まだ気づいてないと思うよ。
37名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:59:42
受かったのに何故か脱力する・・・
何なんだこの基準
杜撰な問題に杜撰な基準
ほんとに国家試験かこれ
38名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:59:43
>>33
合格者には案内が来週〜再来週に来るらしいよ。
講習代70,000円らしいね。
一応実務経験満たしてても、独立するつもりならやっぱ受けたほうがいいのかな。
どうしようか検討中。
39名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:59:56
いや、マジで気付いていない合格者ってけっこういるよ。
選択厚年2点、択一常識3点、などは早くから即死を覚悟して
全く合格チェックしない香具師もいる。
40名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:01:52
しかし選択の合格ラインがあきらかに低すぎるよ。
これじゃ折角完全合格しても、あまり喜べない。

それだったら、択一の厚年を救済するか、合格率を
下げてもらったほうがよかったな。
救済で受かった人には申し訳ないけど・・・・
41名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:02:04
俺もシャロ〜ンだぜ
42名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:03:36
事務指定講習って今回受けないと、次回以降は自分で案内とか
とりにいかなければならないのかな?
43名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:03:45
すげ〜数の合格者だな・・・ はぁ
こんな試験の勉強を必死にやった2年前
44名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:04:15
静岡問題が厚年3点の香具師の息の根を止めた
45名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:07:51
SRって何の略?
46名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:09:03
>>45
シャロ〜ンの略 Sya Roun
47名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:09:10
S さらっと
R レズビアン
48名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:11:47
>>43
2年前は率も数も一番多かっただろ
49名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:12:58
>>42
ネットで請求出来る・・連合会HP
50名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:14:15
救済あったものの牢記Bは3単解だったな
51名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:14:51
すみません 外出中なので誰か合格基準コピペお願いします
52名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:15:01
>>49
そうなんですか。
じゃぁ事務指定講習で知り合った人が、必ずしも
同期ってわけではないんですね。
53名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:16:05
俺は実務経験があるから即登録してシャロ〜ンだ
54名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:17:02
>>50
反省スレにあった「シール理論」で通したね、センターは。
まさかあれを見てセンターが4から3に変更したんじゃないだろうねw
55名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:17:27
うれしくて会社早退したぜ  ヒャッホーイ
56名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:17:55
(1) 合格基準
   本年度の合格基準は、次の2つの条件を満たした者を合格とする。
   @ 選択式試験は、総得点22点以上かつ各科目3点以上(ただし、労基法及び安衛法、
    労災保険法、社保一般常識、厚生年金保険法は2点以上)である者
   A 択一式試験は、総得点41点以上かつ各科目4点以上(ただし、労基法及び安衛法、
    労働社保一般常識は3点以上)である者
   ※ 上記合格基準は、試験の難易度に差が生じたことから、昨年度試験の合格基準を補正したものである。
 
 (2) 配点
   @ 選択式試験は、各問1点とし、1科目5点満点、合計40点満点とする。
   A 択一式試験は、各問1点とし、1科目10点満点、合計70点満点とする
57名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:18:50
登録するには1000万いるそうです・・




嘘でしたゴメン
58名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:20:48
未だに不合格確信して合否確認すらしない合格者多いだろうな・・・
まぁ、通知が来て喜ぶのもいいか。
59名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:21:06
56さん ありがトン
60名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:21:33
イエーーーーーイ、 一発合格ダゼーーー ラッキーーーー
適当に選んで正解だったのが3問中2問。奇跡だ!
61名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:21:50
>>58
今晩、お祭り騒ぎになるだろうね。
絶対ダメだといわれた点数での大逆転なんて最高じゃない?
62名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:23:42
>>61
確かにそれも一興

にしても閑散としているなサロン
気付いてないんじゃ仕方ないか
63名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:25:49
選択労基BB単解かぁ・・・で、2点救済。
B以外で1点とればいいなんて。Cの人はあと2点必要なのに。
64名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:26:43
まぁ実力者上位が8、5%とは胃炎かもしれんが、こんな基準で合格したからって卑下することはないわな。

ただ大卒者が多い試験で選択の22点は頂だけんな。択一厚生がより常識救済したのは
3点以下が多かったからでしょう。厚生は救済より8没の方が納得いく。
65名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:27:40
でも合格率・合格者数は昨年よりまた減った分意外と救済1点組が泣いてるんだろう。
66名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:28:13
当方、ホスト規制のため反省会スレがたてられませんでした。
どなたかお願いします。
67名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:28:17
合格率8.5%の上、サプライズ要素盛りだくさん。
半数が気づいていないんだから、閑散としているほうが自然な流れ。
68名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:28:27
大丈夫と言われた厚年はどうしてくれるんだ!?
69名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:28:50
社労に受かったからには受験生に自慢しまくってやるぜ
70名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:30:22
>>69
それはいいが来年から合格率5%とか言わないでよw
71名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:30:55
選択厚年2点,択一常識3点の即死と思われていた香具師は自分がゾンビ復活していることに気づいてないな
72名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:32:19
>>67
だな。
俺がもし選択25とかだったら合否チェックなんかしないし
2ちゃんの社労しスレにも来ないだろう。
73名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:32:33
常識3点のザオリクが一番のサプライズか?
74名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:32:39
みんな2ヶ月ありがとう!
75名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:33:18
来年登録して社労になった暁には威張って街を歩けるよな、楽しみだぜ
76名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:33:57
>>72
自分もそうだと思う。
41点だったら、発表日のために仕事なんて休まないw
77名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:36:32
二段階合格報告になっちまったな。
これでは祭にならん。
78名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:37:32
あと仕事してる人がほとんどだから
79名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:38:48
今晩の祭りは大盛況になりそう
80名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:39:16
今年は連合会と受験生の痛み分けだね。

連合会は合格者数と合格率を下げることでメンツを保ち、受験生側は
ボーダーと救済で恩恵を得た。 ま、合格ラインに乗った受験生対象だが。
81名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:39:38
82名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:40:10
また夜来るとするか・・・
83名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:41:49
なあなあ・・・ マジに教えてくれ〜
SRって何の略なんだ?
オレは社労士の略だと思っていたが、
どうやらソーシャルなんとかって言うらしい
恥を忍んで頭を下げます 教えてください
84名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:43:56
社会保険のSと労務士のRじゃねーの

こんなオレがうかっていーのか
85名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:44:21
>>83
はてなでは椎名林檎の略とか埼玉高速鉄道の略とかしかでてこなかった。
86名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:45:18
laborはlだしね
87名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:45:22
>>84 正解

英語だと ソーシャル・インシュアランス・レイバースペシャリストだったかな?
88名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:45:56
>>83
S シャ
R ロ〜ン
SR = シャロ〜ン これは2ちゃんねるから派生した正式な名称だ
89受験生1級:2006/11/10(金) 13:47:49
これで行書とのwライセンスだー!!
今後退職独立か会社残留かの?選択式試験・・・
90名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:52:15
>>89
独立しなよ
キミには薔薇色の人生がまっている
91受験生1級:2006/11/10(金) 13:54:49
>>90まじですか?その選択式には救済なしって言われてまから・・・。
92名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:57:46
私は以下の英訳を使っています。
Certified Social Insurance and Labor Consultant
93名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 14:00:42
89
二つ持っているリーマンって。
その勉強時間と熱意を仕事に向ければ…
94受験生1級:2006/11/10(金) 14:07:37
>>93確かにね・・でもリーマンには安全があるが限界は目に見えてる
 一応一部上場なんだけどね・・・ 
95名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 14:35:59
贅沢な悩みだね。
自分もそんな選択肢を持てるようにならなくちゃ。
上には上がいる。いつまでも余韻に浸っていられないなぁ。
96名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 14:43:29
択一一般常識3点で、どこの掲示板に行っても一般常識は救済はないって言われてたので、「絶対に
救済ないだろうな」と思ってましたが、絶対救済してもらおう!と思い、10月10日に2日間出雲
に行ってひたすら、祈願してきました。でっ本日ビックリ!一般常識3点救済されて見事合格!今年
は元旦から巫女になり、5月に伊勢神宮にいき合格祈願、6月に三輪神社の山頂に上り合格祈願し、
出雲で救済祈願!努力もこの2年半しましたが、神だのみも重要なのだと実感しました。
神様ありがとう!
97名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 14:45:47
>>96
おめ!
98名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:16:34
合格祝賀会みたいなのはないのかな?
99名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:24:48
>>98
TACとideはあるみたい。
100名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:27:49
次は司法書士試験だ!
101名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:29:43
>>100
仕事しながらだときつくない?

だったらローのほうがいいような気がする。
102名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:33:57
みんなおめでと おれしゃろう
103名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:34:42
>>99
受講生でなくても参加できたりしないかな?
自分はLEC生なんだがなさそうだ…。
104名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:38:54
AFPをとるメリットってなんでしょう?
FP2級技能士でも十分かなって思ってるんですが。。。
105名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:42:43
今回の試験は、救済の大盛と価格破壊の選択式定食だったね。
今夜は、ガラスの靴を履かせてもらった
シンデレラ達で盛り上がるだろうな。
みんなおめでとー。
106名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:43:23
シャロシX死ね
107名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:46:15
単に資格を取るだけの趣味・啓発だったら2級でも十分。
・・・と思って2級を取ったんだけど、
FP協会のセミナーに参加したら面白くて、会報も面白いので、
2級合格後に2級&AFPの教材に5マソ払って課題出して、AFPになりますた。
趣味と割り切らないと出せない額かな。
FPであることを表に出して仕事をするなら2級は包含資格なわけだから、
AFPまで取っておいた方がいいかと。

108名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:46:39
本当は来年合格目指してたのに、勉強はじめて5ヶ月で
試しに受けたら超まぐれで受かってしまった。
講師に言われたとこだけしかやってなく、
自分でも知識がかなり不足している事を自覚している。
うれしいことはうれしいが、やり切ってないから
なんか変な気分。
109名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:47:32
>>107
ありがとう。活用したいと思っているのでそうしてみます。
110名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 16:03:32
>>108
おめでとう。
無駄のない試験勉強だったのでしょう。
しかし本当の試練は合格後。毎日勉強です。
111名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 16:05:00
科目免除の合格率は12%台、科目免除梨の合格率は8%台・・・
免除は有利なんだね。
112名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 16:22:03
来年の合格率は5%になるなこりゃ
113受験生1級:2006/11/10(金) 17:33:48
なんか合格率は右肩下がり傾向ですね・・・受かっててよかった!!
これから絞られてきますね。
素朴な疑問だけど司法書士や行政書士みたいに受験資格撤廃したら
今回の8.5%も2〜3%になるのかな?
114名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:35:05
>>113
そうだと思う。
まぁ経過措置好きだから、2%刻みで下げていくだろうけど。
115名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:41:56
あの基準のせいで、喜び半減 うれしいけど
上と下の差がありすぎる。
116名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:45:28
>>115
たぶん上のほうだけど、試験日以降メンテナンスを怠っていたから
すでに、下のほうと大差なくなっていると思う。
なんとかしなくっちゃ・・・汗
117名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:48:38
大甘基準と言われたWセミナーの5科目救済26 42 
だったら何%だったんだ?
118名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:54:17
今年のシャロ〜ン合格者は 元ニートが多い
119受験生1級:2006/11/10(金) 17:55:58
官報縦読みしちゃった人いる?あれは心臓に悪い・・・
120名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:57:23
無職24%って笑えるな。
121名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:58:29
■速報■
選択雇用2点救済追加されました!
キターこれ!
122名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:02:48
(1) 合格基準
 本年度の合格基準は、次の2つの条件を満たした者を合格とする。
@ 選択式試験は、総得点22点以上かつ各科目3点以上(ただし、労基法及び安衛法、労災保険法、雇用保険法、社保一般常識、厚生年金保険法は2点以上)である者
A 択一式試験は、総得点41点以上かつ各科目4点以上(ただし、労基法及び安衛法、労働社保一般常識は3点以上)である者
※ 上記合格基準は、試験の難易度に差が生じたことから、昨年度試験の合格基準を補正したものである。

123名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:02:57
選択労安Bの人を粘着とか言ってごめんな
俺合格してたよ
124名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:03:42
どうだ、シャロ〜ンに受かった気分は
来年シャロ〜ンに登録すれば名刺に「社労」の二文字が書けるぞ
125名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:05:11
FP1級も合格してたから気分爽快
126名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:35:20
>>123
実際のボーダーはそんなレベルじゃなかったなw
127名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:43:15
>>119
縦読みして呆然とした。
で、受験番号で検索したら、引っかかったから驚いた。
ホント、心臓に悪い。
128名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:57:35
社労士に登録って試験合格後何年もたってからでもいいよね?
129名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:05:24
祝賀会はここでいいのかな?
何時ごろ始まるの?
130名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:07:59
>>129
もう始めるか?
131名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:12:14
どうする?
まだ帰ってきてないのかな?
132名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:14:50
俺はもうひっかけてるよ
久しぶりに飲んでる
133名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:17:09
みんなおめでとう!
ぃやったぜー 努力が報われたー
18年度社会保険労務士試験合格 ばんざーい!
134名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:18:22
おーう!やったなー!かんぱーい!
135名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:19:39
かんぱーい
したいけど、支えてくれた彼女を待つか
136名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:20:44
おー!かんぱーい!
やっぱり努力は報われるんだー
137某教徒 :2006/11/10(金) 19:21:55
江のキャバクラにかよいつめてるものです。
41点で見事合格しました。
私は生まれが外国なのですが日本籍をとり、
日本語一所懸命覚えて、
見事一回で合格しました。

ありがとうございました。

社労士になって、稼いだ金

でしっかり寄付したいと思います。

138名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:22:37
彼女か、いいな
そりゃ待った方がいいよな
139名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:22:55
みんな!支えてくれた人に感謝しろよ。
今夜はその人にサービスしてやれ
140某教徒 :2006/11/10(金) 19:23:02
こんなにうれしいことはありません。

選択は日本語通り考えてすべて3点とれたのですが、

択一の労働基準法や一般常識や厚生年金はほぼ全部勘です。

なのに8点と9点と8点をとれました。

あとはみなギリギリの4点でした。

ついてるなあ!
141名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:26:43
みんな!自分を褒めてやれ!8.5%に入ったぞ
おまいらはやれば出来るんだ!
おめでとう!!
142名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:27:04
2回目で受かったー
ほっとしたってのが大きいな
143名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:27:09
反省スレから来ました。
今夜は飲み明かすぞ
144名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:27:52
ありがとうありがとう
あんたも頑張ったよ!
145名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:28:17
ちょっと気が早いけど、今後どうする予定?
自分は、保険として既に来年の講座に申し込んでいたから
ちょっと優越感にひたりながら、返金してもらおうかと。
146名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:28:18
既存喰ってやろうぜ。
147名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:29:14
>>145
多分受付で顔が半笑いになるな
自然と
148名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:30:19
朝会社で泣いてしまったよ。最近涙もろくてな。
149名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:30:21
皆さんは官報手に入れた?
さすがに合格者だけのスレだけに落ち着いてますね
反省スレは魑魅魍魎とした悲惨な状態ですよ
150名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:31:02
>>147
そうですね。本当にうれしい。
151名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:32:12
受験票どっか行っちゃったよ
試験問題の表紙に受験番号書いておいてよかった
152名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:32:52
>>149
ネットの奴をプリントアウトしただけだなー
あっ画像保存し忘れてた
153名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:32:53
41点を馬鹿にして悪かったな。ごめん
154名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:35:43
俺エアコン無い部屋で土日は8時間位勉強したよ
あせもが治らないよー
でも頑張って良かった おれ最高
155名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:36:43
42点中傷しました。すみませんでした。昨年42で落ちたから。それだけです。
156名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:37:24
>>154
21世紀にエアコン無して
でもお前最高!
157名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:39:28
今日合格証書届いた方います?都内の方とか。
158名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:40:08
>>155
おぅ気にすんな 一杯やれよ 
俺ら戦友であり同志であり同期だからな
お前もよく頑張ったな おめでとう先生
159名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:42:41
俺らは日本国に選ばれたんだ。
160名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:45:55
君たちは「22SR」「41SR」
161名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:47:04
みんな嬉しいだろ?
よくやったな。
162名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:47:31
>>160
なんかかっこいいなそれ
やった俺!
163名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:51:14
みんな、合格おめでと!
救済科目の数の多さはビックリだが、新制度最低の合格率!
自信を持ちましょう!
何より、今回の勝敗の別れ道は労災、社会一般で2点以上キープ出来る人材!
こればかりは、簡単に身につくものではない!
今後、社労士の仕事は難化傾向にある。
要はその適正をみたものだろう!
164名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:52:08
あの基準で8.5%とは…
テポドンおそるべし
君達は本物の勇者だ
165名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:53:13
正直、選択で引っかかりのない者は合格者の10%もいない!
166名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:53:15
あたりめうめー
167名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:54:11
>>166
あたりめってするめのことでしょ?
「する」ってのは不吉だから、「あたり」にしたってこと?
168名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:55:14
今年合格してよかった〜!
もぅ二度と合格出来る気がせん。
169名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:56:23
>>167
ああーそれどっかで聞いたことある
そう考えれば縁起がいい食べ物なんかな
もう受かってるけどははは
170名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:58:06
>>168
俺も俺も
171某教徒 :2006/11/10(金) 20:00:29
こんなにうれしいことはありません。

選択は日本語通り考えてすべて3点とれたのですが、

択一の労働基準法や一般常識や厚生年金はほぼ全部勘です。

なのに8点と9点と8点をとれました。

あとはみなギリギリの4点でした。

ついてるなあ!
172名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:00:47
もう受けなくて済むと思うとほっとする。
173名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:02:08
>>172
自分もです。
後は、実務の勉強、狙うは特定ですね!
174名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:09:54
次はエクセルだー!
175名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:15:41
簿記2級突破がんばるぞ!
そして税理士事務所に転職だ!
176名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:18:19
まだ参加者少ないみたいですね。
みんな合格おめでとー!
177名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:31:34
社労士事務指定講習コミュニティ
http://www.sr-consultant.com/kousyuu/index.html
178名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:40:32
37才無職合格キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!!

早朝ソープに行ってから今帰りました。明日もソープに行きます^^

涙が止まりません
179名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:43:23
37才無職合格キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!!

もう試験受けたくない。としみ先生大好きです、そして有難うございました。
180名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:45:20
ファック・タケノコぽ?
181名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:47:51
社労士の価値が一段と下がったな。
182名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:58:46
>>178
これから研修と登録で20万かかるぞ。
183名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:05:50
みなさん、おめでとうございます
よかったですね
184名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:11:38
受かった後のことは何一つ考えてない
皆さんのレスで勉強させていただくよ
185名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:11:49
>>182

もう一年受験校に通い試験を受ける事を考えたら安すぎ!
186名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:18:25
昨日までの盛り上がりがないな
187名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:22:57
>>182
社労士試験合格は永久的に有効だろ?
ならば必要になったときに講習を受けて登録する。
188名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:23:40
ほっとしました。
みんながんばった!
お疲れ!
189名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:24:07
講習は受けておいた方がいいよ。俺は去年の合格者だが。そうすれば実務経験の証明無しで
登録できて、開業したくなったときにできる。
190名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:24:28
ついにこの板に書き込める日がきた。
やったぞ、やったぞ。
191名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:26:41
講習って、4日間の缶詰と通信教育みたいなので7万?
4日間の缶詰で7万?別途通信は料金とられるの?
192名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:27:29
4回目でやっと脱出。うれしい。
193名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:36:06
底辺合格おめ
194名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:37:29
ハガキは明日だね。
195名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:43:21
合格おめ!
昨年合格者だが、やっぱりこの日が一番うれしいよね。
でも、後は・・・
後々解ると思うがまあがんがれw
196名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:45:57
めちゃ嬉しい!
合格おめでとう〜〜!!自分とみんな
197名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:48:18
合格証書はいつくるんだろ?
198名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:50:41
死格にしないようにガンガレ!
199名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:56:32
祝賀会盛り上がってないな。
200名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:58:37
>>199
やっぱ証書が手元に届いてからじゃないと番号だけじゃ実感ないよ。
201名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:59:46
>>189
アドバイスありがとうございます。
でもたとえ収入がなくても、開業社労士登録しておけば肩書きはあるわけだから、
年間8万円は肩書料と思っておけばいいかな。
そんな金の余裕ないけど。
202名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:04:05
2歳と4歳の子供を育てながらフルタイムで働いているので、
通学や通信をあきらめ、なんとか独学で合格することができました!!
それもこれも週末にまとまった勉強時間を作ってくれた旦那のおかげです。
ありがとう!!
明日、私のおごりで家族にリッチなランチに行こう!
と明日言おうと思っています。
203名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:05:34
合格証書明日ぐらい着く人いるんでない・・日曜は配達休みだし。あと月曜日かな。
204名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:06:12
合格通知もまだだなあ
205名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:06:18
>202 だんなに直接言えばいいじゃん。何も2chで言わなくてもw
206名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:09:40
彼(旦那)に言うの照れくさいんじゃないのw
207名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:13:28
>205
そりゃそうだ。ごめん。
208名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:13:47
(´・∀・`)y-~~ヘー
209名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:14:41
>>207 いい旦那じゃん。ちゃんと言葉で伝えろ。
210名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:21:10
>>209
はい、少し反省します。
旦那には1年近く週末に2人の子供の面倒を見る生活を強いてしまいました。
ただ、面と向かうと少し恥ずかしくて。
でも、言葉でちゃんと言いますね。
211名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:24:52
>>210
やっぱりねw 合格出来たんだから言えば旦那も喜ぶよ。
212名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:43:24
社労士死蔵してる主婦なんてごまんといるよ
213名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:52:50
でも気軽に開業できるからいいよね。
特に、旦那がある程度収入あるサラリーマンであれば、3号被保険者として開業できるからね。
私の知り合いでも、今年開業した主婦がいるよ。
「旦那の収入という基盤があるから、営業してないの」といつも言っている。元々専業主婦だったからね。
主婦には本当に美味しい資格だと思うよ。

というものの、最近は独身女性(または×イチ女性)の開業が増えているんだけどね。
214名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:56:46
いいじゃん。女性の開業賛成。そんな女性の方が魅力ある。男女平等いいながら会社で甘やかせ・・やめとこ。
215名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:58:14
来年司法書士の勉強するつもりなんだけど、事務指定講習の通信教育って
適当でもいいのかな?
通信教育に時間かけてる暇ないんだけど・・・
216名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:58:47
通信でいいの?
217名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 23:30:54
2回目で合格できました。救済不要で42点。
2ちゃんではだいぶたたかれましたが、今となっては良い思い出です。
218名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 23:40:41
>>217
オメ!
219名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 23:58:38
>>217
ごめんなさい。42点叩いたかもしれません。合格率9%後半になるって・・
実際は42点なら7%台ですね。客観的に見て昨年よりはっきり難易度が高い科目
が2つあり平均点が1、5ほど低いならそうなりますよね。でも選択のあの基準は納得出来ないな。
まだ択一3科目救済がいい。
220名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:03:33
合格すれば点数なんか関係なし。
221名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:04:20
去年は択一健保2点で足切。今年は択一42点で正直またダメかと思ってた。ユーキャンは合格基準予想はダメダメだけど、合格するための教材としては良いと思う。いや〜、最高の気分!みんな、おめでとう&ありがとう!
222名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:08:25
選択35、択一45(ともに足切なし)だったんだけど
マークミスや、ボーダーが気になってこの2ヶ月
ひやひやしてました。
発表があった今日は妙な脱力感で一杯だわー。
今年はほんと荒れたね。
みなさんお疲れ様でした。
223名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:10:23

あの、レックは合格祝賀会ってあるんですかね?知ってる方いらっしゃい
ましたら詳しいこと教えて下さい。
224名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:15:13
合格しました(涙^^)。彼氏に抱かれて眠ります。おやすみなさい、みなさん
225名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:28:02
しかし、択一厚年の救済がないとはね。
反省会スレの荒れるのはよく分かるよ。

選択3科目択一3科目救済で良かったのに。
226名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:38:14
択一厚年の救済者人数分だけ選択厚年・雇用で救済した感じか
227名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:47:01
>>226
そうだな。静岡ショックだ。なにも22点基準まで落とすことないのに。
228名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:47:03
>>223
昔は祝賀会あったけど、今は経営難でやってませんw
校舎もどんどん閉校になってるし、大丈夫なのかレクは。
ウォーク問と模試には世話になったけどね。
229名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:51:30
馬鹿合格者と混じって祝賀会なんてノーサンキュー
230名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:59:44
みなさん、おめでとうございます。
社一救済で合格しました。
マークミスと救済の件で、とっても不安な毎日でした。
231名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 02:02:42
社労士って随分簡単になったみたいですね

232受験生1級:2006/11/11(土) 02:09:32
>>231じゃあ受験してみれば・・・おそろしい体験できますよ
233名無し検定3級さん:2006/11/11(土) 02:49:59
創始よ。あんた見てるか?
去年の住人のおかげでオレ合格したよ。
(笑)ありがとな
234名無し検定3級さん:2006/11/11(土) 03:04:12
誰もいない(泣)
235名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 04:33:53
合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格
236名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 06:52:45
でも各科目ごとのこの脚きりがあるおかげで俺みたいな初学者でも合格できたんだと思う。
それがなければ合格最低点はもっと高くなっていただろうね。
237名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 06:58:27
この試験は総合点だけで決まる試験じゃないからね。択一で50越えで落ちる人が毎年いるのが試験の特徴。
238名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 07:09:19
合格者だが、何度も言う、選択22はおかしい
選択22取って合格なんて糞に近いやつに決まってる


239名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 07:10:49
41点もおかしい。
去年よりも簡単だったのに・・・。
240名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 07:27:11
そこだけ見ると、41点がおかしと思うが、選択を含めた複合的要素での基準となると、
41点となるのでしょう。
今年のサプライズを解析すると、
予備校データは例年とは違う得点層のものであった。
そして、静岡の特別救済が大きく影響したと考えられる。
択一厚年3点救済(静岡では2点でもOKとなることを回避)が出来ないと判断したセンターは、
その分の合格者確保のため、選択厚年そして選択雇用まで救済をいれ、
さらにボーダーを下げようやく合格率8.5%を確保したと考えられる。
以上
241名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 07:34:20
一番の問題は
問題そのものが間違えている社一をスルーしてることだと思う
242名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 07:50:35
この基準で合格率8、5%なら、おいら3%台でも合格出来てたんだ。
「信じられないっ」 選択3科目択一3科目救済か厚生8没してたら、選択の基準
がおかしくならなかったのでないか・・22点と選択雇用まで救済とは・・
243名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 07:58:22
なんで今年の択一常識が救済なんだ?
去年の択一常識で足きり不合格になった俺からいわせてみれば、糞だな!これじゃ合格してもなんか引っ掛かるぜ…
244名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 08:00:21
連合会、酷すぎる。
245名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 08:21:25
択一常識は厚生より3点以下が多かったていう予備校データある。
そのデータでは選択2点以下択一3点以下足きりの高い順番から救済されている。

でも択一厚生さけて選択の救済に走りすぎたね。
26(労安、労災、社一各2)
42(労安、常識、厚生各3) 静岡の件あるがこれでよかったのでないか・・
合格率少し減るかもしれないが、来年はもっとしっかりした問題作り、ほんとに勉強した
人が多く合格出来る試験にしてほしい。
246名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 08:22:27
社労の価値がさらに下がったな
247XYZ:2006/11/11(土) 08:24:52
司法書士の合格率の出し方を社労士試験に換算すれば、
今年は6.5%だ!
自信もて!
納得出来ないのはわかるが、労災、社1の1点以下高得点者がいかに
多かったかがうかがえる。
45点以上の不合格者が異様に多い年となった。
来年は最激戦化するであろう!
来年の合格率予想 7.8%〜8・2%!
さらに、再来年は憲法、民法、民事訴訟法、労働組合法、労働関係調整法
が追加され、サラリーマンの合格は不可能に限りなく近くなる!
超難関資格に昇格する模様・・・・・・・
おまえら、良かったな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
248兄貴:2006/11/11(土) 08:30:44
おいおい、俺の予想がばっちぐ〜じゃね〜か!
択一41点合格よろしく!
要は気合よ〜、気持ちで負けたらおしまいよ!
では、仕事なんで失礼するよ!
それでは、お世話になりました、ありがとう!
249名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 08:44:07
>>248
おまい、かっこいいな。
250名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:01:23
連合会!
罰として今年の講習費無料にしろ!
251名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:04:33
アヒャ?アヒャヒャ?ウハッ!?キィ〜!!ってホムペ前にして自分を失わずに済んだわ
252名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:05:11
次は司法書士試験だ!
253名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:06:42
>>252
ウハッ!実は俺もw
254名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:08:23
事務指定講習半額にしてくださるか、申しこみ期限を延ばしてください。
お願いします。まさか合格出来るとは思っていませんでした。選択雇用2点厚生2点計23点合格者より
255名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:11:46
>>254
お前、選択その点でよく択一で41点取れたな

まさかダブルラック?
256名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:15:43
>>255
釣りだろ
合格者は22点なはずない。22点奴は択一で落ちる。
連合会のマジックに引っ掛かるな
257名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:17:47
>>256
数名ならいるんちゃう?
258名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:20:27
>>257
まあね。
でも続出はしてないはず
259名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:21:07
22点のヤツが択一で落ちるなら、なぜ22点に設定するのか・・
ほかの合格者まで今年はバカ扱いされる。後味が悪い。
260名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:26:17
今年難しかった選択に、ここまでサービスしましたってポーズだろ>22点
261名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:26:52
>>259
それが連合会マジック
実際は受かるべき人間を合格させながら
今回のバッシングの腹いせに
その人間に低レベルな合格者という汚名をきせる
この試験には主観が入り交じったおどろおどろしささえ感じる
262名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:29:16
>>261

君頭きれるね〜!
確かに、22点選択で合格した奴、おらんやろ〜!
263名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:33:46
>>262
ありがとう。
ちなみに俺はウハッ!とか書き込んだのと同一人物だ。
そう聞くと複雑だろ?
264名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:42:18
受かった奴は、うはうは言ってるが、こんな資格取ったって自己満足。
開業しても、ほとんどが食えずに廃業する。転職しようにも、ほとん
ど意味ないぞ。結局、登録さえせずに終わるよ、俺みたいに。
今は何言っても分からんだろうが、じきに現実に気づくと思う。
早まって、会社に退職願い出さないように
265名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:43:52
選択22のヤツは
択一41超えられんだろ・・・と思うが

どうしても8.5%までもっていくため
22まで下げたということは
択一41で、選択22のヤツがゾロゾロおるんかえ?
266名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:45:58
>>264
自分は新卒逃した職歴なしのフリーターの24才なんですが、俺の場合どうなんでしょうか…?
267名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:48:05
俺は社労士法人の役員になる
仕事でどうしても必要なのだよ

開業はナンセンス
こんな資格じゃ開業では食えん
268名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:48:40
>>264
そうゆうことは登録してからいえ。
有資格者が食える食えないを論ずるなんて、論外としかいいようにないなw。
269名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:49:50
>>266
わずかながら救済が予想されます。
270名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:50:59
資格手当はどのくらもらえるようになる?
271名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:52:57
うちは
有資格者 5千円
勤務社労士 1万円
登録社労士 2万円

ワロス もっとよこせ
272名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:56:15
>>271の会社は何やっているの?
開業登録の社労士が社内にいるの(゜_゜)?
273名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:57:33
>>268 まあやってみろや。受かって有頂天になってる奴に言っても無駄。
登録したって、勤務社労士なんて意味ないっての。連合会の活動資金にな
るだけ。資格手当が出ても登録諸経費で相殺されて、完全な自己満足。
そもそも、こんな仕事、一般事務の女の子が普通にやってる。まあ、がんばれや
274名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:58:49
>>272
中小企業相手に労働社会保険諸法令を少々
開業シャロウ社内にいるよん
275名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:59:40





          ドリーマー発見!→>>268




276名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:03:15
>>273
の言うとおり。こんな書類作成は一般事務の女子にでもできる
食っていけるのはいかに3号業務ができるか?だ
皮肉に1、2号業務は社労士にしかできないげ3号業務は社労士じゃなくてもできるんだな〜
これいかに??

それくらい食っていけんということだ
要は3号業務
1,2号(書類作成等)はだれでもOK
277名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:04:49
開業資格として受験してる人はあまりいないと思うな。
社内評価や資格手当てをあてにしてる人が多いでしょう。
もしくは転職の際のポイントとしてとか。
278名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:18:40
>>274
ん〜事務組かな!?。
なら開業登録が社内にいるのも分かる気がする。
本来なら勤務登録にすべし、とは思うけどねー。
279名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:21:40
ま、3号業務していれば1・2号業務も自然と絡んでくるわけで。
280名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:24:17
今日はがき届くんでしょ?
証書はいつとどくんだろう。。。楽しみだ。
281名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:24:29
合格証書来たよ
文京区在住
282名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:25:42
>>281
おぉー。おめでとう!
宅急便で届いた?
283名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:26:17
>>281
お前バカか?
くるわけねぇだろ
284名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:27:37
>>281
おお、やっぱ都内は早いんだ・・昨日発送してるんだな。指定講習の申しこみ書、登録申請書が
同封してるんでない。
285名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:28:10
>>282
お前にも言っておく
合格証書は郵便だよ。
286名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:29:12
>>284
11月16日発送予定となっている
287名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:30:03
>>286
ありがとん
288名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:32:39
合格証書は至ってシンプルだね
国家試験は概してそんな合格証書なのかな
289名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:36:13
郵便って書留とかで玄関まで持ってきてくれるの?
それともポストに入れられるの?
290名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:37:14
関西は今日着くの無理かなぁ。月曜日以降なら郵便局にとりにいかなあかん。
291名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:38:12
>>289
そう。
留守なら不在票置いていく。
292名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:38:42
>>289
証書は配達記録郵便。葉書は普通郵便
293名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:39:24
こんなに釣れるとは思わなんだw
294名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:40:07
知らないうちにポストに入ってた。
295名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:40:59
合格証書は書留できたよ
でも点数表とかはなかったな
296名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:41:12
今年は知らないが、当日夕方に証書届く年もあったらしいよ(都内)
297名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:42:12
俺が合格した平成6年度の合格証書が葉書だった件
298名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:43:08
あと厚紙付の封筒入りだった
299名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:43:58
点数表は受験者全員にハガキで通知。今年は途中から帰った香具師が例年より
少し多いが、その場合は通知なし。
300名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:45:04
明日は行政書士スレが祭になるな。。
301名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:46:55
行書は合格率低いが、昼からの試験だけで受験自体は楽そうだ・・来年受けてみるか
302名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:47:26
>>300
お通夜という祭かも
303名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:48:23
文京区の人、証書の件はネタだったのですか?
ひどいよ〜
304名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:50:09
>>301
受験資格制限なしだから、社労士試験以上にレベル↓のヤツ多い。合格率はそれも
考慮にいれないとな。
305名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:52:06
杉並区在住
合格証書届いたぜ!
306名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:52:14
>>301
今年の社労に受かったんだから(数年来で最低の合格率)
行書なら大丈夫だよ 絶対評価基本だし
307名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:55:20
ところでみんな何点なの?
俺は
選33(社一2)拓53
308名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:55:22
ここにいるレベルの香具師なら行書は楽勝
おまけに取っておいても損は無い
309名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:55:43
文京区と杉並区の奴は同一人物
310名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:56:33
35、55です。
311名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:56:52
スゲー
312名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:01:03
横浜です 合格証書キター 厚紙入ってたよ
313名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:01:51
16日発送って話は???
証書の件は嘘かまことか・・・???
314名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:03:54
神戸だが点数書かれたハガキだけ今届きました。合格基準と自分の点数と合否区分で「合格」
が内容。雇用保険の2点救済すでに書かれているから、センターのHP自体のアップミスだと
思います。選択31択一45でした。
315名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:03:59
>>311
うかってしまえばみんな一緒。
アシキリなかったからって、発表日まで余裕があったか
ときかれるけど、んなわけない。
マークミスとか、記載漏れとかいろいろ心配の種はつき
なかったし。
316名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:05:23
>>314
おめでとう!
ハガキは今日届くんだね。
317名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:06:11
事務指定講習の案内は16日発送ってあるよ
318名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:06:20
合格「証書」が届いたネタは不合格者の釣り

スルー汁
319名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:08:09
指定講習の案内は証書に同封されるの?
320名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:08:28
受験生の質が落ちたもんだな。
321名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:14:54
証書ネタと2.5%ネタの書き込み人物って同一か?
んなくだらねえことすんじぇねえよ
322名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:15:58
22点、41点とは!!しかも青汁の山、合格率低下!!
323名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:17:40
あの〜、レック、祝賀会もないなら、どうやって合格者の人数把握してるんですか
?レックがうちらの受験番号知ってる訳じゃないし。
324名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:18:40
>>323
復元解答出すときに書かされなかった?
325名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:20:07
まだ上下真っ二つほうがまし。とうとう行書に抜かれた
326名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:20:42
今までの選択28点と今年の22点の難易度では一緒ぐらい。
だた労災、社一の問題は暗記と思考力がいるという点では
前年度までの試験とは違うところだと思う。
327名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:21:14
232>もう合格してますが
328名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:23:59


           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
     「よーし勉強するぞ!」          「がんばれよ」
329名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:25:10
ほんとに証書届いたってば
330名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:25:40
>>323

願書だすときレックから貰わなかった?
TACは配布したが、あれは団体用なので、その番号を見れば
TAC受験生と分かる仕組み
331名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:27:26
とうとう行書に抜かれた。 とうとう行書に抜かれた。 とうとう行書に抜かれた。
332名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:27:45
おまいらどんな山奥に住んでる?
横浜だがホントに届いたぞ合格証書。
郵便局員が来て印鑑押した。
333名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:27:56
合格証書が書留できました。
登録関係書類は11月16日発送予定となっています。
334名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:28:03
出来るなら今日中に届いてほしい、記録郵便の方。ハガキは届いたが・・
335名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:28:29
>>332
おめ!
事務指定講習の案内は同封されていましたか?
336名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:29:07
H18年度社労士試験合格基準
(1)選択式試験は、総得点22点以上かつ各科目3点以上(ただし、労基法及び安衛法、労災保険法、雇用保険法、社保一般常識、厚生年金保険法は2点以上)である者
(2)択一式試験は、総得点41点以上かつ各科目4点以上(ただし、労基法及び安衛法、労働社保一般常識は3点以上)である者
※今年から救済科目の表示有り!!!
337名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:29:21
証書届いたかた、ハガキまだなの?住んでるとこによって逆なのかな・・
338名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:29:27
書留もハガキもまだ・・・
なのに某校から来年度の講座案内がきた・・・
339名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:30:48
>>335
サンクス 11月16日発送するって
340名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:31:33
とうとう行書に抜かれた。とうとう行書に抜かれた。 とうとう行書に抜かれた。


341名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:31:58
>>340
そうですか。
3回に分けて喜びが実感できるのか・・・。
楽しみです。
342名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:32:26
証書は届いたがハガキはまだ。
まぁ今日は郵便受けはまだ見てないけど
343名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:35:21
指定講習は12月7日までに大7枚振りこみ。22点で合格してしまったために○プのオキニ遊びに逝ける回数が
減ってしまった。
344名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:48:04
択一
労安6労災8雇用9常識6健康4厚生4国民8

2科目も4点・・ひとつ間違えば。やばかったです。
345名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:52:18
>>344
でも間違ってなかった。
おめでとう!
346名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:04:58
>>342
早いね ウチはまだ来ないや
347名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:11:09
大阪だけど、まだハガキ来ない〜。
土曜日だし今日の配達は無理かなぁ…
348名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:21:58
お前ら合格者か?こんな釣りに引っ掛かるんだから、駅前の「手相の勉強してます」の奴にも簡単に引っ掛かって高額な商品買わされるんだろうな。まあ中には不合格者の自演もあるだろうが
349名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:25:59
あ、願書って予備校でもらうと団体用なんですか。
家に配達が来たので期待したら父宛のものでした‥。
350名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:29:43
ごめんなさい…。
348です。
今、合格証書がきました
当方、新宿区です。
釣りとか言ってすいません…。
ちなみに成績証はまだです。
351名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:31:14
大阪ですが葉書来たよ
不合格の時と見た目は同じ
352名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:31:51
東京都下(23区外)だけど、午前中に成績通知書は来た。
けど合格証はまだ来てない。
353名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:32:25
>>350
おk!おk!ここは2ちゃんだししかたない。
とりあえずおめでとう!
354名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:33:32
というか、合格証書が安っぽすぎる…。
なんなの?このペラペラは…
これじゃ偽物だと言われて仕方ないぞ
355名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:33:47
>>350
今すごくかっこ悪いですよ
356名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:43:32
昨日はネットの確認だけだったんで確信が持てなかったけど、
合格証書が来たら、やっと安心できた。
しかし、合格証書が先に来て成績通知書が後って…。
合格証書の名前、毛筆で書いて欲しかったな。
357名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:43:43
今回合格の皆様おめでとうございます。
今回の択一・一般常識問題の問1から問5までの問題で役に立った文献、
勉強方法があったらお教えください。
358名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:48:10
>>357
ide塾の一般常識特訓ゼミ(現;白書ゼミ)が役に立ちました。
たぶん、他校のものでも同様だと思います。
359名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:53:51
4日間の講習は平日にあるの?
360名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:59:12
>>359

東京会場経験者だけど思いっきり月曜日から木曜日までの平日だよ。
有給消化する人も多いみたいだね。
361名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:02:31
名古屋だけど、成績通知書はきたが合格証書はこない。
早く来ないかなー
362名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:04:03
事務指定講習って難しいのかなぁ?
受講までに知識のメンテナンスしとかないと
置いてきぼりにされちゃうのかな?
法改正とかってどうやって対応する?
363名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:05:28
司法書士試験の合格証もあっさりしたものらしい。
364名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:06:27
>>357
社労士Vの改正・白書対策(試験日1−2箇月前発売)一応読んだが、細かい数字なんか
覚えていない。今年常識救済されたのは、白書問題ばかりで厚生より3点以下が多かったから
もあると思う。

>>359
http://www.shakaihokenroumushi.jp/kensyu/kensyu-jimusitei.htm
365名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:07:03
>>362
社労士試験受けていなくてもついていけるレベルです(⌒▽⌒)ノ"
366名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:08:13
>>365
ほんとですか?
自分、紆余曲折を経てやっと合格できた要領悪い
人間なんで、不安で不安で・・・。
367名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:09:39
>>366
(数年前だけど)受けた人間がいうのだから信じなさい(゜_゜)
368名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:09:53
>>361
今日は郵便屋さんも忙しいのよん
ちっと、待ってあげてくださいな
369名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:10:25
>>367
信じます!先輩!
370名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:13:22
センターのHP見て番号あった
名古屋近郊の町だけどハガキもまだ来ない

はよ安心させてくれ〜
371名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:16:28
自分は会社の総務経験ありで、申請すれば一応実務経験は認められると思うんだけど、
やっぱり指定講習って受けたほうがいいのかな。
実務経験者だけど指定講習受けた方っています?
372名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:18:42
やっとハガキが来て、安心できた。
ネットだと自分の番号を見誤ってるんじゃないかと、どうしても心配で心配で・・・

点数みたら、択一が自己採点より1点低かった。
やっぱマークミスしてたんだな〜

お〜怖っ
373名無し検定3級さん:2006/11/11(土) 13:23:37
>>357
タクの新標準テキスト 白書対策で万全やよ。
374名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:25:06
ミクに早速合格者コミュできるんじゃん。
仕事早いなぁ。
375名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:26:55
社労士で横のつながりってそんなに必要なさそう
376名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:32:08
今書留で合格証来たよ。
377名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:33:56
俺たちってすごいんだぜ
受験者のほとんどが大卒で、その中の8.5%の狭き門を突破したんだ
なんと言われようがすごいんだ
宅建は中学生でも受かる試験、スレを見れば分かると思うがレベルが低い
社労士受かったお前らなら、宅建ごとき1ヶ月で十分合格可能だ
持っていても損はないはずだ
俺は、社労士+宅建+AFPだ
さらば・・・
378名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:34:51
おめ
379これだ!:2006/11/11(土) 13:38:59
380名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:42:24
3時頃までに証書こなければ、月曜日か・・・
381名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:50:44
証書来ました@京都

 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
382名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:07:43
合格した!合格証書はまだだけど成績表がきた。選択36択一52 足切り一切なし。自己採点より択一で2点選択で
1点多かった。特に択一は労災が7が自己採点だったのに9点だった。どこがどうか
わかんないけど、tac、LEC、大原、W どこでやっても7だったのに。まさか労災の見込み違いで
落ちる人もいたのかな。
合格証書はちゃっちいのは知っています。当方司法書士合格済、あれも笑いが出るくらいちゃっちい。
383名無し検定1級さん :2006/11/11(土) 14:12:47
金沢まだ来ない
384名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:15:57
合格点数から見ても分かる通り
過去最高の難易度の試験をパスしたことを誇りに思う
385名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:17:53
>>370
俺も名古屋近郊の都市だけど、証書も成績表もまだ来てない。
386名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:19:00
受験者のレベルが著しく低いという事実はある。
387名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:25:21
はいはい
388名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:28:59
382です。労災について当方の単純な転記ミスでした。問題の処にはちゃんと正解
にチェックされてました。失礼しました。
389名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:31:22
司法書士だったら特定取る必要ないかな
390名無し検定3級さん :2006/11/11(土) 14:42:18
今さらやけど今年の選択は難しかったな〜
労災で真っ青になってこれ以上難しい科目ないやろ思うてたら、社一
わけわからんかったし。厚年、国年も合ってるか不安やったし・・・
労災は直しに直して3点は取れてるやろう思うたけど、社一年金と医療
で最後まで悩んで、健康保険も最後残り1分くらいでマークしたし、
午前の試験終わった時心臓ばくばくになって、テキスト見たらあってて
胸なでおろしたよ。結局社一BEと健保Eしかミスは無かったんやけど、
昨日までずっと社一のAD逆に書いてないかマークミスが不安やった。
391名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:42:48
ところで講習受ける人って、最短でいつの段階で社労士って名乗れるようになるの?

392名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:48:48
>>389
特定は取ります。当方簡裁代理権取得済ですが、あれはほとんど使い物になりません。
社労士の特定の方が見た限りでは使いみちありそう。扱う分野が特化しているのがかえって
将来性を帯びてくると思いますよ。司法書士の簡裁代理は扱う分野が特化してないのと
弁護士の業務範囲に完全に包含されているのが形骸化に拍車をかけている気がします。
当方はもともとないと格好が悪いという程度の動機で取得したので別になんの
感想もありませんが。
当方、司法書士業に部分については今後も登記分野に専念していくつもりです。それで
十分に収入はありますし、この分野に関しては顧客獲得の面でいったんある水準に達して
しまった司法書士については今後景気の回復基調で廃れる心配はないと思います。
弁護士は登記にはなかなか進出しにくいし、(この点は社労士の業務に関しても言えますが)
喰われるとしたら債務整理、簡裁代理、成年後見等の分野が弁護士増の一番の影響を
受けると思います。
結局、営業力のない司法書士にとって比較的顧客を掴みやすい分野が喰われるというわけです。
やはり本業(司法書士で言えば登記)の顧客をいくら掴めるかが勝負、寝技は通用せんのです。
本業で顧客を掴むのは大変ですが、その分盤石と言えるかも知れません。

すみません。余計な話しました。
393名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:57:18
結果ハガキは午前中にきたが、待っているが証書はまだだ。13日かな。
394名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:05:20
はがき来た。
結果見て労安選択2、択一4…。

初めて苦手科目の存在に気付いた。
395名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:13:54
ハガキみて選択1点点数低い。もう少して足切り。こわいこの試験。来年受けなくていいのが嬉しい。
396名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:18:22
>>383
金沢の方、私は松任ですが、まだきてません。
397名無し検定1級さん :2006/11/11(土) 15:24:00
白山市
398名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:26:40
>>397
そうです。
399名無し検定1級さん :2006/11/11(土) 15:28:14
>>398
天気も悪いし月曜やね
400名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:28:14
証書はきたけど、ハガキがこない
401名無し検定1級さん :2006/11/11(土) 15:30:14
昨日は片町で盛り上がったよ!
402名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:30:29
金沢会場は今年75名合格、
石川県は何名の合格者がいたのかな。
403名無し検定1級さん :2006/11/11(土) 15:31:50
西金行って掲示見てこようかな
404名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:34:10
>>403
TACさんですね。昨日いきましたげど、まだでていないみたいですよ。
405名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:36:31
近くの郵便局に問いあわせたら、日曜は普通郵便は配達休みだが、速達でない書留は
1日1回配達あるそうだ。だからハガキも合格証書もきてない人でも明日合格証書だけ先に届く可能性あるよ。
406名無し検定1級さん :2006/11/11(土) 15:41:18
さて、でかけるかな。今日も祝勝会。
同郷の方、気長に待ちましょう。
407名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:42:47
そうですね。
又、予備校であいましょう。
408名無し検定1級さん :2006/11/11(土) 15:44:46
チャットですか?
409名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:25:16
やっとハガキ来た!
雇用はしっかり入っているから午前の発表は誤植だったんだな
410名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:32:18
葉書キタ
選択 労安3労災2雇用5労一5社一3健康3厚生5国民5

  すっかり忘れていたが雇用と厚生がなぜ救済??意味わかんねー
411名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:09:56
あんなにマークミスを心配したのに、自己採点通りだった。
去年ついていた「不」の文字がようやくとれた。
嬉しかったよ。何でも数が多ければいいってもんじゃないからね。
412名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:37:32
SAGAはどちらもまだこない。
413名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:47:24
>>412

鹿児島も根!
414名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:51:13
成績通知届いた@福岡
選択労災と選択社一の救済に引っ掛かって何とか合格。
T○Cの模試でD判定を出したけど、ひたすら基礎に戻って問題解き続けてギリギリ滑り込み。
とにかくもう勉強しないで済むのが嬉しい。
415名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:53:54
>>414
合格してからも、勉強勉強ですよ
416名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:03:08
ようやく受かりました。
うれしいです。
417名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:06:01
法改正無料で見れるいいサイトありますか?甘いかな・・
知識がどんどん薄れていきそう。
418名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:13:57
>>417
自分もそれを懸念していて、いろいろ調べているんだけど
厚生労働省のHPで自分でチェックするしかなさそう。

例年ならセミナーの斎藤先生がこの時期に法改正の無料ガ
イダンスやってくれるんだけど、どうも終わってるんだよ
ね。
だから自分は津田沼まで行ってビデオ受講させてもらおう
かと思っているところ。
419名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:24:09
証書こないなぁ。
うちは田舎なのか?
420名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:59:37
合格しました。
三年もかかってしまった・・・・・  でも嬉しいよう。・゚・(つД`)・゚・
421名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:12:33
420
おめでとう!
422名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:15:19
>>419
ちは合否ハガキも来ない。
423名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:45:32
皆さんおめ!
424名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:02:03
今日はあまり盛り上がりませんね
425名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:04:20
一発短期合格者多かったんじゃないのかな?
自分は多発長期合格者だから、いまだ余韻に浸っているけど、
そうじゃなければ「はい次」って感じで、喜びをあまり感じ
ないのかも。
426名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:15:16
いやーひよこの所見るとそうでもないよ
一発合格は1人だけ
427名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:16:37
>>425
私もそう。暑い夏の受験から開放されるだけでも嬉しい。発表前からサロン基準で合格確実視
されてたけど、不安でした。しばらく余韻に浸っていましょう。
428名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:19:24
俺4回もこんな試験受けてしまった。
429名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:19:58
大原の模試が23点・36点で本番で27点・42点だったから
結構追い込みが大事な試験だと思った
430420:2006/11/11(土) 20:22:12
>>421
ありがとう。
431名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:25:25
こんな試験だけど、うかってよかったよ。
落ちていたとしてもまたうけただろうし・・・。
432名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:27:56
この試験は足を踏み入れたら合格するまで抜けられなくなるからな。抜けられてよかったよ。
433名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:28:53
教科書とかは捨てる?
オクに出しても安いからなあ。
434名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:29:17
そう、クセになっちゃうw
435名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:31:09
社労士試験は毎年改正あるから、テキストはオクで売りにくいのでない?
436名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:35:20
>>435
去年は、出品物と合格ハガキを写真に掲載して、「合格者が使用した教材」
みたく売って、単なる市販本なのにけっこういい値がついていた。
437名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:37:56
開業社労士の講師が言ってたけど、
やっぱ成り立ての時とかテキストが役に立ったって言ってた。
持ってた方がいいんじゃない?
438名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:39:44
自分、苦労人だから思い入れが強すぎて、テキストも答練も模試
も捨てられないよ。。。
439名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:40:10
お世話になった「うかるぞ」は持っておこう
440名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:43:14
成績通知書見たら自己採点42点が41点になっててビックリ
441名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:52:49
ここ↓の
www.shakaihokenroumushi.jp/touroku/touroku_shinsei.htm

「登録に必要な関係書類」の5の「顔写真1枚(写真票に貼り付けて添付)」
と書いてある「写真票」って何だろう。待ってれば書類が届くのかな?
442名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:56:50
初受験でしたけど今年は色々あって楽しかったです。
でも勉強は辛ったので合格できてよかった。
443名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:58:00
8月の夏休みが潰れたのも今はいい想い出だ
444名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:14:22
わしは明日の行書試験が終わって一人ひそかに喜ぶのが楽しみ♪
もう、ガブガブウイスキー飲むもんね。酔っ払うもんねっ!!
445名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:30:50
合格したものの金の無駄だから講習や登録はやめておこうかな?
446名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:31:34
俺、社労になって恩返しします。
有難う!
大事にこの資格使わせてもらうね。
447名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:31:48
>>444
W合格目指してがんばってね!
448名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:42:11
何かサロンもりあがらないね?
合格者少ないの?
確かに2年前より1000人は減ってるしな〜・・・・
449名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:47:56
本当もりあがってねえな。
450名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:49:00
自己採点で厚年選択が2点だったのですっかりあきらめていたら、
今日ハガキで合格となっていて、マジ驚きました。
もう19年試験の勉強を始めていたのですが、うれしい誤算です。
451名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:50:33
イデの過去問とヅラの本にたくさん書き込みしてあるけどオクで売れるかな
択一48 選択27で大したことないけど
452名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:51:26
>>450
オメ!
453名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:54:12
反省スレでヒゲが批判されてるけど、どう思う?
俺は静岡スレ結構感動したし、正しい行動だったと思う。
454名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:55:16
>>453
自分もそう思う。
ただ、実際利害関係あったらあんなふうになっちゃうんだろうな
って思う。
455名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:56:05
受かってよかったよなー
456名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:58:20
>>452
ありがとうございます。

今年初受験で、LEC出る順社労士シリーズを使ったので、
来年はズラるぞの基本書とIDEの条文順過去問で行こうと思っていました。
ホントにウレシイです。
457名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:01:27
昨日から急に高熱が・・・。
なんかホッとしちゃったんだろうな、自分。
受験生時代は風邪なんてひいたことなかったのに・・・。
458名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:01:45
おめでとう(*^_^*)
459名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:03:20
>>456
(・∀・)おめでとう!
460名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:05:05
>>457
ゆっくり休んだ方がいいよ。
461開業者:2006/11/11(土) 22:08:38
みんな、今から開業する奴は覚悟しとけ!
一生勉強だぞ!
まぁ、お前らにはうれしい覚悟だろうがな!
やりがいはある、サラリーマンで生涯を迎えるよりはマシだろう・・・
収入は低いがね。
462420:2006/11/11(土) 22:08:43
合格したみんな、おめれとう!
今夜は枕を高くしてゆっくり眠ろうぜ。
463名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:09:52
_
464名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:11:30
社労士を開業しても全く儲からないだろうから、社労士塾を開いた方がいいかもな。
教材をどうするかが問題だが。
社労士塾を開業するのなら、糞高い社労士会費も払わなくてすむ。
465名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:33:55
>>464
社労士塾って受験生をターゲットにした予備校ってこと?
それとも合格者をターゲットにした開業準備講座みたいなもの?

どっちも、今飽和状態じゃないの?
466名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:38:09
儲かる儲からないで選ぶなら、社労士は辞めた方がいいよ!
まるで、儲からないから、またそんな奴にはこの仕事無理!
まだ、FC契約してコンビニ店長した方がまし。
467名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:41:13
>>464 社労士受験生対象の塾(寺子屋みたいなもの)をやってる人結構いるよ。

テキストは大体(「うかるぞ」、「わかる」)この辺の市販本。
教室はどっかの公民館とか文化センターを借りて週末土日の昼に。
宣伝は社労士受験雑誌やミニコミ誌や新聞に・・・
金額は10万ぐらいで一括でもらうか、各科目別チケット制をやってるところも
あるみたい。1回の講義出席2500円とか・・・

ただ集まってるかは知らない
468名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:02:51
転職サイトで、履歴書の資格欄に社労士加えたら、早速スカウトが
来た。これだけでも十分取った甲斐があったなぁ。
469名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:04:21
>>468 マジ?( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?
他のキャリアを教えてくらさい
470名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:06:14
>>468
合格しただけでは「社労士」を名乗れないのでは?
471名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:06:41
転職で有利なのは人事の実務経験+社労資格。
ライセンスホルダーなんて腐るほどいるんだから
実務経験がなきゃ採用にはつながらない。
472名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:07:43
模試5回受けたけど最高でも。択一39だった(本番45)。
択一一般なんて模試では5回とも3点以下(本番6)。奇跡!
白書対策はユーキャンの豆本だけやりこんだが、これがよかった。

473名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:07:56
社労試験合格と書くのが正しい。
社労士なんて名乗ったら社労士法違反でしょ。
474名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:09:42
実務経験あれば即登録可能なんだよね?
475名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:21:17
144 :名無し検定1級さん :2006/11/11(土) 23:08:18
直次郎おちたんだ!

476名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:23:15
保有資格欄に社労士と書くのはOKでそ
477名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:27:56
社会保険労務士試験合格者じゃないと駄目なはず
478名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:29:46
>>471
実務経験なんていくらだって履歴書に書けるじゃんww
479名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:38:12
>>478
ニート乙
480名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:43:46
>>471 よく分かっているね。社労の資格なんて転職じゃあまり意味ない。
中には評価する所もあるが、ほぼ皆無、薄給・激務の会計事務所には入れる
けどね。
合格しただけなら、社労試験合格でいい。
事務指定講習が終了したか実務経験ありなら、社労士書いてもいいね。
有資格者になるからね
481名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:46:57
“厚生労働大臣が労働社会保険諸法令に関する
厚生労働省令で定める事務に従事した期間が、
通算して2年以上になるものと同等以上の経験”って??
一般企業で社会保険事務とかに2年携わってればOKなの??
482名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 02:35:58
第37回 選択34(労一2点)、択一52点(3点以下なし)→不合格
第38回 選択34(労災2点)、択一47点(3点以下なし)→合格

今年の選択雇用や厚年の救済を見ると、
なぜ去年の選択労一が救済されなかったのか疑問に思ふ。
択一50点超えで合格できたのに。

でも、正直嬉しい。
483名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 09:12:57
>>481
それで良さそうだよね。 ttp://www.aichi-sr.com/q&a5.htm
484名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 09:14:55
次は司法書士試験受験します。
485名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 09:16:52
資格マニア?
486名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:30:59
社労士→司法書士は資格マニアだろうね。
487名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:37:59
>>484

一つ忠告しとくけど、この二つの組合わせで成功してる実務家皆無だからね!
マニアならいいが、・・・・
488名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:08:19
証書来たけど、ハガキがまだこない

未だにハッキリした点数分からず
489名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:11:19
>>488
いいなぁ〜、まだ証書届かないよ。
ハガキは昨日届いたんだけど、自己採点通りだった。
490名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:13:14
大阪

ハガキも証書も来ず。
どちらでもいいから届いてくれないと落ち着かない。
491名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:17:06
>>487
仙台に2人にいるよ。調べてから言ったら。
492名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:27:12
発表前の期待と発表後の落胆の差が大きすぎて放心状態。
493名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:30:08
>>491

それは、ただの資格所有者。
メインは司法書士。
494名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:37:04
実務なんてたいそうなもんじゃないよ。社労士がやってるようなものは。社会保険の手続きは
1月で慣れる、給与計算も2月で慣れる。
495名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:49:37
>>492
あまり言い張らない方がいいねぇ。次に司法書士大いに結構じゃない。
俺は今年の合格者、でかつ司法書士開業者。今年の関東ブロック研修の講師が
社労士と司法書士の兼業者。テーマは事務所の経営戦略。まさに社労士と
司法書士をどうリンクさせるかについて。
結構いるよ兼業でうまくやってる人。次目指す人、がんばんな。そんなに悪い組み合わせじゃないよ。
実際に司法書士開業してる俺もそう思う。
496名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:55:14
税理士とのコラボが最強だろ
497名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:07:03
>>496
そりゃね〜でも下地がないと税理士はきついよね。
498名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:07:50
>>496
税理士は最大のお得意様。税理士資格取ってその客失ってどうするの?
499名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:11:27
神戸です。薄い黄色がかった合格証書今届きました。結構感じいい。昨日はハガキ、これで落着です。それから実務2年以上ある人は事務指定講習の受講は遠慮してほしいとありました。どなたか書き込みあったのでお知らせします。コンはアク規制なので携帯からカキカキでした。
500名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:14:47
事務指定講習て居眠り禁止とか結構厳しいらしい
501名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:21:12
>>498
昔ほど税理士との繋がりがなくなってきたと思うけどなぁ。
502名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:21:35
合格証書こねーな。名古屋だけど。
ピンポン鳴るの?
503名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:24:12
税理士が社労士取るなら効果あるけど
社労士が税理士取るのは効果ないと思うよ
504名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:25:41
社労+行書+FPが無難だな
505名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:28:46
証書は書留ピンポン。
506名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 13:27:10
北海道です。初雪と一緒に証書届きました。右下の方が少し折れていてブルーだ。厚紙の意味ねぇべ?
507名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 13:48:54
大阪黄色い証書キター
なんで黄色?
508名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 13:50:48
関西地区は黄色だよ
509名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 13:54:28
福岡も黄色です

思ったより小さい

でもうれしい\(^o^)/
510名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:29:47
金沢ですが、午前中に来ました。
試験当日は午前の社一でショックを受け、午後は
択一開始とともにエアコンの過負荷で部屋の照明が消えて真っ暗。
わずかな時間でしたが、冷汗グッショリでした(笑
そのダブルショックも今となれば懐かしい思い出になりました。
女子バレーじゃないですが、奇跡は偶然なんかじゃないですね。
今は素直に嬉しいの一言です。
511名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:31:12
白山市です。まだです....
512名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:38:22
>>511
おめでとうございます。僕は金沢の北部です。
白山市は早ければ午後に、遅くとも明日には届くと思います。
同郷の方がいらっしゃると親近感がわきますね
513名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:39:56
>>502
名古屋の隣の市だけど午前中に証書来たよ
514名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:45:15
埼玉まだ来ず・・・orz
515名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:46:33
>>512
ありがとうございます。
私は、開業を考えています。
又、仕事のお話ができるといいですね。
516名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:56:05
栃木。証書も葉書もきました。
517名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:59:49
合格証の大臣名、もっとメジャーな人がよかったな。。。
518名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:03:28
>>513
午前中家を一時間くらい空けたから、来ちゃったのでしょうか?
まあいいや。
>>517
柳沢か。まあ、よしとしよう
519名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:07:32
>>517
川崎さんよりもいいじゃん。柳沢大臣も自民じゃ中心人物だよ。

>>518
絶対に来るんだからいいじゃん。
楽しみが長く持続できると思って、待ってなさいよ
520名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:08:25
>>515
僕も開業予定です。お会いできる日を楽しみにしてます。
お互い頑張りましょう
521名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:15:25
>>520
これから講習、登録等でお会いできると思います。
楽しみにしています。
522名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:45:01
証書きたよ。書類はまだなんだね
実務経験あるから、すぐ登録できる
去年の合格者に聞いたけど、事務指定講習は翌年だよ
523名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:50:49
東京都23区外だけど、今証書届いたよ。
確かに同封の案内に、実務経験ありは指定講習遠慮しろって書いてあるな。
でも開業希望だったら、受けた方がよさそうな気もするな。
524名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:56:17
>>523 実務経験あるなら指定講習受けなくても良いよ。本当に7万ぐらい出す
価値なし講習。実務経験なしの受講者も金で実務経験を買うだけの講座と失望
する内容。講師の先生も各科目のこと講義するが実際は雑談で終わり。
確かに先生の開業経験談や成功例や失敗例の雑談を聞くのは価値あるかも知れないが。
正直連合会の金儲けやね。あれって。 
525名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:18:54
そのとおり
受けた人に聞いたけど全く意味はないらしい
ちなみに特定者労使の講習も意味はないらしいが受けないとダメらしい
連合会は金儲けて立派なビルが建つのよ
526名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:22:13
金沢ねんけど不在伝票入ってたみたい
527名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:27:47
社労士登録と事務指定講習等で15万くらいとられました 16年組
528名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:58:49
選択式2点の科目が複数あったのであきらめていたが
なんとか合格できた

実務講習どうしようかなと思ってるけど
>>524見ると何だかなーって感じだな
529名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:23:13
うちにもようやく届いた。
受験番号の下一桁が4だった上、証書の番号の下一桁が9って・・・orz
縁起とかをけっこう気にするほうだからなぁ、自分・・・。
530名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:25:21
死ぬほど苦しんで取得した資格ってことだよ
いい勲章だと思えばよい
531名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:30:44
埼玉まだ来ねえ!!
532名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:34:00
>>530
勲章か。。。たしかにここにたどり着くまで必死だった。
「4」も「9」も自分の姿を物語っているのか・・・。
なんか急に愛着が持てたよ。ありがとう!
533名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:41:03
>>500 全然厳しくない。居眠りや違う資格の勉強する奴続出。
講師の話も苦労話や雑談程度で全く意味なし。しかし実務経験を
7万くらいで買えると思えば安いものだよ。
534名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:43:48
SAGAは来んなー。
まあ、明日には葉書と証書が一緒に来るよな?
535名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:49:24
合格証書はもうじき届く予定。

昼間、留守の間に来たらしく、郵便物お預かりの知らせがポストに入ってた。
7時から9時の間にもう一度伺ってくれるらしい。
ちょっとドキドキしてきた。
536名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:51:45
指定講習の座学はあまり意味ないみたいだね。
でも通信講座の内容はどうなんだろう。
それなりに実務に即した内容なら、受けた方がいいよね。
537名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:53:05
ちゃっちいとか言う人がいるけど、自分にとってはかけがえのない証書だ。
538名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:59:34
小さいけど黄色ついてて俺はよかったけどな証書。大学時代にとった簿記の検定証書は大きいだけ。
539名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:01:48
来年、行政書士も受けたいなと思ってる。
開業するならwライセンスの方が、有利だろうしね。
このスレで平成15年度以降(難化した年以降)に行政書士合格した人いる?
最近合格率2%台とかだけど、社労士より難しかったりするのかな?
540名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:12:04
>>539
去年奇跡の行書合格者です
ボーダージャストでしたが
今年はかなり簡単だったみたいですね
反省会スレを見るかぎり
541名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:19:31
>>540
539さんじゃないんですが、二、三おうかがいしたいことが・・・。
行書の勉強は独学でしたか?それとも予備校利用しましたか?
勉強期間はどれくらいでしたか?
社労士の勉強のさいは独学でしたか?それとも予備校利用しましたか?

よろしくお願いします。
542名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:28:35
>>541
あまりこのネタを書くとスレ違いになる気もしますが・・・
社労士試験終了の次の日から完全独学1ヶ月強でおkでした
ただ,憲法,民法,地方自治法あたりは0からだともう少し時間が必要かと
予備校は完全に不要だと思います
ただ今年から大幅に試験制度が変わったので今年以降のことはよく分かりませんorz
543名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:32:01
>>542
レスありがとうございます。
スレチガイの話題で迷惑かけて申し訳ないです。
544名無し検定1級さん :2006/11/12(日) 18:44:07
福井市・・・午前中に到着
厚生労働大臣 柳沢 伯夫(ヤナギサワ ???)名前読めなかった。
人に聞いたら ハクオ らしい・・・。そうですか?
545名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:44:43
そう、はくお大臣です。
546名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:01:46
実務経験って、どこまで詳しく証明するのかな
547名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:07:40
社労士とった後、実務経験つめれば、事務指定講習
うけずに登録できるの?
548名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:17:46
数週間前から社長と顔合わせる度に、結果いつ発表だってうるさかったから、
これでやっと良い報告できるよ。

個人的には今回の合格ラインは不満だけど、そのことは
社長にはだまっておくか・・・・
549名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:31:11
550名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:18:32
>>529
俺の証書は縁起が良かったぞ。

2525(にこにこ)だ。
551名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:19:01
開業する予定は無いけど、開業者向けのセミナーに参加する
人っている?
552名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:34:09
まあ当然だな。1年に一回か・・事務指定講習って
553名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:42:50
入会金、年会費が高いようなので、当面登録する気はないけど、
事務指定講習は受けておいた方が良いでしょうか?
554名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:15:22
皆さんおつかれさま。

自分は労基正答待ちだったんだけどその仲間達もおつかれさま。

この2カ月半は二度と味わいたくないなw
555名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:19:32
>>551
最初は胡散臭いというか、受験者を食い物にするビジネスって思ってました。
でも、連合会の法改正講座等も4万円ほどしてるみたいだし、
その後のフォロー等をみた場合、得なのかも?と検討してます。
話は変わりますが、DCアドバイザーって、マイナーだけど他と差別化できませんかね?
でも、導入するのは大企業ぽいっし、対象が違うんかな。
個人型なら相談等があるかもしれないけど・・・
556名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:24:18
今日はデパートへ行って菓子折りを買ってきましたよ。
会社のみんなには、授業や模試の日にシフト調整等で
いろいろ協力してもらったからね〜。
557名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:31:06
>>553
俺もそれ知りたい
558名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:44:47
>>553
いざ登録する必要に迫られたときに、即登録できるのと、
次回の事務指定講習まで待つのとでは、前者のほうがいい
んじゃないかと思って、自分はうけることにした。
559名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:45:09
>>553 大人なんだからそれくらい自分で判断しろよ。
560名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:50:46
>>558やさしい
>>559冷たい
561名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:55:49
>>560 社労士として開業すれば何でもある意味自分で判断しないといけないしさ。
562名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:03:58
登録するには実務経験がない以上、事務指定講習は必要です
連合会のことだから、これから費用が増える可能性もあるよね
それに、試験制度変わったら、登録者に資格を与えるってこともありえますね
今の特定社労士制度がそうですから
だから、いますぐに開業する予定がなくても
将来予定があるのであれば、受けておいたほうがいいんじゃないですかね
ちなみに、例年では毎年社労士試験のころに平日4日間行われますから
来年の暑いころにやるんですね。たぶん
563名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:13:44
新試験が導入されたら特定社労士試験は無くすみたい。
とはいうもののすぐに無くせるわけはないので今後五年間くらいは今の規模で実施して、徐々に縮小→廃止らしい。
有資格者はなるべく登録して受けといたほうが賢明。
連合会は今、訴権代理に動いているから特定持っていない人はこの流れにも取り残される可能性は高いし。
564名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:16:13
>>556
そういう風に、ちゃんと気を使えるひとだから、
みんな協力してくれたのさ〜。
565名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:17:36
埼玉今日証書来なかった・・・(><)
明日家にいないから困るなあ
くされセンターめ!
566名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:44:37
>>563
訴訟代理制度ができて代理人になるには
特定も受けておいたほうがいいのかな
講習の受講は抽選みたいだけど
まだ、来年の話だけどね
567名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:47:49
>>565
ずいぶん遅くねえか?
568名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:52:20
だれか今日行政書士受けた人いる?
体感で社労士とどちらが難しかった?
569名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:57:59
>>566
そりゃ特定を持っている前提で進めるだろうからねぇ。
受けとくに越したことはないと思う。
570名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:04:10
>>565
自分も埼玉だけど夕方に届いたよ!
571名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:05:50
どうでもいいことなんだけど、合格証書の番号って何順だろう?
572名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:23:14
>>570
まじかい??
しかし何故だ・・・orz
まあ明日には届くとは思うがいい加減なセンターのことだ
デタラメ仕事やりかねん
573名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:57:32
祝賀会ってどんな服装で参加している人が多いんだろう。
普通に仕事着でいいのかな?
574名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 01:02:28
>>573
TACのパンフ見るかぎり男はスーツだよな。
女はスーツもいればドレス、はたまた着物なんてのも・・・ヽ(´~`;。
575名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 02:54:48
な、なんだよ行政書士誰も受けてないのかよ
576名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 03:01:45
再来週マンション管理士受けるけど
577名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 03:04:33
行書受けました。
社労士試験後に勉強を始めたんだけど(自分は法学部)
選択労基B待ちになってしまい、不安で勉強どころでは
なかったです。当然いまいちの出来ですよ。
それにしても行書の試験勉強はつまらないです。生活の
役にはたたなさそうですし。
578名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 03:42:48
>>577
そうだったか。
とにかくお疲れ!
俺は去年、行書の申込もしてたんだけど、足きりが気になって同じく身が入らず、しかも俺の場合は社労に落ち、かつ受けなかった
今年は何とか社労士には受かったが、今年も足きりが気になって10日まで何も手がつかなかったぜ。
579名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 05:42:00
それにしても合格はしたが、3年は長かった。
大学卒業してまだ20代前半だが、新卒も逃したし。
失うものが大きすぎた。
580名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 05:56:51
構成比率の無職の人ですか
581名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 05:58:35
25歳は若い。前向きにガンガレ。
582名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 06:27:28
>>580
縺?繧?縲∬ヲ区�?縺ッ縺」縺ヲ蟄ヲ逕溘↓繝槭?シ繧ッ縺励※縺励∪縺」縺?
583名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 06:28:42
↑文字化けしてしまった
>>580
いや、見栄はって学生にマークしてしまった。
584名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 07:00:24
ところで事務指定講習受けると、書店で売ってるあの手帳みたいなやつもらえるのかな?
585名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 08:24:37
法律辞典 手帳 自宅でやる課題 政治連盟の加入依頼等がもらえます
586ぁ ◆zluIJvWQ8Y :2006/11/13(月) 08:29:08
昨日行政書士を受けてきた。簡単に思えた法令問題だったが答えあわせをしてみたら
意外とできていない。

一般知識であしきり喰らってたから関係ないけど。
587名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 08:46:19
行書の方が簡単だが、モチベーションの問題。
全くあがりませんし、社労士の勉強の様な生活に密接しない話なので
非常につまらないです!
後、合格率2%台だが、受ける母体はまるで違う!
社労士の10%と考えてほしい。
588名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 08:52:58
行書は登録費用が高くて、
仕事単価が安すぎるので。
CP悪すぎ。
開業にはダブルライセンスで、
なんて予備校のうたい文句にだまされるな。
社労と合わせて登録したら、
初年度には元もとれもないことに。
589名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 08:59:09
>>587 確かに、社労士受験の時ほど緊張感がない。

地方自治法とか一般にはどうでもよい法律を勉強しなければならないので
ツマラソ。
590名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 13:55:39
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
埼玉まだ来ねえぞ!!!
イライラが募る!!!
591名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 13:57:14
>>590
郵便事故なら永遠にこないぞ
592名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 13:59:05
>>590
はがきは来たのか?
593名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:05:38
>>590
ハガキは来た
そろそろ問い合わせが必要かな?
594名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:06:26
>>593
今日一日はまってダメだったら問い合わせが必要かも。
595名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:08:08
>>594
サンクス!
今日一日待ってみるか
しかしイライラするよ
596名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:09:21
>>593
埼玉だけど昨日来たよ。
597名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:52:42
オイラも届いてるよ。
598名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:59:43
今日はバイト休みなのか?
599名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:00:23
書類届くのは、金曜か土曜か・・
600名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:22:22
このスレも今週いっぱいで書きこみが減るだろうなー
601名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:30:18
次は司法書士試験受験します。
602名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:36:56
うおおおおおおおお
埼玉キターーーーーーーーーーーーーーー!
遅い遅すぎる
十万石まんじゅう
603名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:40:10
↑秩父の山奥じゃな
604名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:40:54
>>603
いや小江戸なのだが・・・
605名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:46:34
朝鮮人が不法占拠している島根県の竹島には配達してくれないのか?
606名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:57:14
安部が総理だから大丈夫じゃないか?
民営化した郵政は及び腰かもしれんが
607名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:04:54
>>601
やめておけ
地獄みるぞ
608名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:10:49
社労と司法書士のWて何かいいことあるのかな??
ほぼつながらないような・・・
609名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:28:49
合格後みんなどうしてる?
漏れは転職活動開始してるけど
ちなみに勤務社労士目指してる
610名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 16:36:45
再発行無しって絶対無くせれんな
611名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 18:50:58
>>608

全くの無駄。
時間と金の。
どっももってるなら、司法書士で十分。
社労は全くの不要物。
612名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 18:54:18
今年受かったから、来年は2000人ぐらいの合格者でいいよ。
613名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:07:37
私は数年前に開業社労士をしていました。
車のディーラーの営業でそこそこの成績をあげていた私は、自分の営業力なら社労士を開業してもそこそこ顧客が付くと思っていました。
しかし、現実にはいくら飛び込み営業をしても全然顧客は付きません。
3年経っても年収は80万円以下でした。
家族からも、「いい加減働いてよ!」と迫られ、社労士会の会費や年金。国民健康保険すら払えなくなってしまい、結局今は普通に会社勤めをしています。
再就職のための面接で、「社労士事務所開業」と書いた履歴書を見て、馬鹿にしたような笑いを浮かべた人事担当者の顔を今も覚えています(その会社はもちろん落とされました。)
614名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:10:09
ハイハイ
615名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:12:08
また車のディーラーの営業やればいいのに
616名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:17:10
私は昨年の合格者です。数ヶ月前に事務指定講習終了しました。
でも未だにサラリーマンで登録もしていません。できることなら社労士に
なりたいです。皆さん登録しますか?開業しますか?
試験に合格してもそこから先に進めないもどかしさを感じています。
この資格はほんとに合格してからが問題ですね。
617名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:18:01
真に受けるな。
618名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:22:02
613はあおり。こんなスレきて書きこまんでもほかにあるだろ
619名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:40:57
>>616 事務指定講習って試験あるんですか?
620名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:45:03
>>616
良かったら、事務指定講習の量を教えてください。
621名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 21:19:53
622名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:09:49
合格証書キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!@横浜
正確には
配達記録の不在通知キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
623名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:17:31
>>609
ナカーマ
「経験者」から、いろいろ言われそうだけど頑張ろうぜ。
624名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:19:13
昨年一発合格の勤務社労士の俺が来た。まあ余韻に浸れるのはわずか・・・。後は・・・リーマンのまま
625名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:32:06
社労士の次は何を勉強するんですか?
俺はやっぱり診断士かな。
626名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:37:13
去年合格したスレだが、次は税理士だな。俺は勉強やってる。何年かかるかわからないが・・・・
627名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:38:48
>>626
俺もH16合格者ですが、気になって来てしまいました。
628名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:42:00
俺は診断士を持っているが、今年社労士に合格した。
独立しようと計画中。
629名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:46:30
///
630名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:48:39
わしも、昨日行書を受けてきた。
案の定、撃沈してしまった。
社労士の試験は、選択28、択一45で
1発合格したのに。それぞれ向き不向きが
あるんだろうが、わしは、行書の試験のほ
うが数段難しく感じた。問題自体は、社労
士の問題よりかは、さすが試験委員が公表
されていうるだけあって、引っ掛け問題を
除いては、良問だった。もう1年だけやっ
てだめだったら、すっぱりやめるつもり。
631名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:54:41
俺は行書は3ヶ月で受かった(法学部卒なもんで)
社労は苦節3年orz
今年やっと受かったよ。
632名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:06:28
>>613 まあ俺も16年合格者ですが、そんなもんですね。
月間社労士見ても、登録者も微増に留まってる。例年4000人以上受かって
いたのに・・・

>>630 俺も行書の方が難しく感じた。
633名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:24:29
私も学生時代ですが、行書1回で通りました。でも役に立つような試験科目じゃなかった。この試験は2回目。来年税理士科目の残り合格目指しています。
634合格者1級:2006/11/13(月) 23:24:46
僕は行書h16合格済み(1年目)社労はh18(2年目)
食えるもんかな?みんなどうかな?
635名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:42:21
>>634

喰えると言う意味がわからんが、その二つで喰えん奴は自分に問題あり。
636名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 00:29:23
来年は行政書士頑張るぞ!
637名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 00:38:11
>>636

独学かね?
予備校なら何所がいい?
638名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 00:43:41
>>637
予備校利用するよ。
あれこれググって、Wの酒井クラスかK&Sか伊藤塾かで思案中。
ガイダンスきいたり、パンフ見比べて検討してみる。
639名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 01:01:18
>>638

独学より受験校が早く合格出来るのは社労で体験済み。
行書はWがいいみたいに聞くね、後いとう塾も・・・
事務指定講習との両立が出来るかが心配・・・・
640名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 01:07:09
>>639
法的思考力を養っておくと、事務指定講習でも役に立ちそうじゃない?
弁護士さんとかが話するんでしょ?
今、とても気持ちが前向きなので自分は両立できると信じて頑張るよ!
641名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 03:30:14
行書合格で社労取ろうと思うんだがお勧め予備校ある?
ちなみに行書は塾のプログレがいいお
カード式の教材が使いやすかった
642名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 08:33:46
>>640 だから雑談だって。ほんと講義ってレベルでない。開業秘話や
苦労話で終わるから。何のためにもならない。実務を買えると思えば
安いものだが。去年は弁護士なんていなかったな。ほとんど講習場所
周辺の社労士だったな。
あと事務指定講習の通信教育も、問題が合っていようが間違っていよう
が提出さえすればよいだけ。問題も毎年数字を変えたようなものの使い
まわしだよ。心配ご無用
643合格者1級:2006/11/14(火) 08:34:02
僕の少ない体験でよければ・・
社労は井出塾通信がお勧め。とてもわかりやすかった・・・
初年度レックで撃沈、2年目は井出塾にて浮上。ただ初年度から
井出塾はどうなのだろうかと思いますが、難化傾向を踏まえれば
いいと思いますが、ただ勉強初期は苦労するかも、ガイダンスに
従ってキッチリやれば合格レベルはいくよ。あとはその人の総合力
です。受験だけではなく人間の幅も広げるように・・・でないと資格
ニートの二の舞になります。
ちなみに行書はレックのビデオ講座の加瀬先生で合格しました。
上記2講師はプロの仕事だと思いますよ。ちなみに関係者ではありません。
644名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 08:34:52
次は司法書士試験に挑戦します。
645名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:59:17
>641
伊藤塾の先生方みたいな流暢なしゃべりを期待するならide塾の講座。
カード形式の学習が好みならWセミナーの斎藤先生の答練(レジュメが有名)。
646名無し検定1級さん :2006/11/14(火) 12:58:29
tacの行政書士どうよ?
647名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:18:28
私はダイエックスで行書とりました
648名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:31:05
mixiとかで誰か18年合格者のコミュ、作らない?
649名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:42:41
>>648
もうあるよ。18年じゃなくて2006年になっているから
気づいていないんじゃないの?
650名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:11:56
行書と司法書士、どっちを勉強しようか迷ってるんだけども、どっちがいいと思う?
651名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:52:05
試験から2ヵ月半…合格したのは良いものの早くも知識が薄れつつ…。
皆さん、知識の保持にどのようなことやってますか?
652名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:56:34
>>651
自分もそれききたいっす。
抜け落ちた知識があまりに多く、真剣に来年向けの受験生用テキスト
買おうか悩んでいたところです。
653名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:13:58
今日とりあえず一応テキスト買ってきた
やばいくらい忘れてる・・・orz
健保の改正は見とかないとやばいかも
654名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:33:09
>>651

TACにはキープアップゼミ?なるものがあるけど
全8回位だったかな?

俺は日程が合わないので、講師の先生に結果報告がてら
法改正部分も含めてどうしたらいいか一応相談する予定。。。
655名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:55:49
今、メルマガ見たんだけど、大阪の人はLSコーチで法改正講座
があるみたい。
いいなぁ、どこの団体でもいいから東京でもこの時期の法改正講
座やって欲しいよ。
656名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:23:04
この二ヶ月でロスしたものを取り戻すのって大変そう。。。orz
657名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:32:00
実務に必要と思われる知識を選別した方がいいね
658名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:45:05
>>657
kwsk
659名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:47:28
>>658
実務やってる人に聞いてw
時間は限りがあるから、実務に即した勉強をしたほうがいいと思ったので
660名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:21:51
独立開業して頑張るぞ!!

と思ってしまうんだよな。合格直後は。
実際にはまずほとんど食っていけないのにね。
661名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:06:22
合格祝賀会♪
662名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:06:44
>>660
自分のこと見透かされているような気がした。
663名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:34:53
>>660
社会保険手続なんて、役所に聞けば教えてくれるものだからね。
目に見えないものを売る力が卓越していないとまず食っていけないね。
664名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 11:23:55
>>654

TACのキープアップゼミ、受講してる人いる??
どないですか??
665名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 13:28:50
社労士も先が暗いねぇ。でも喰っていける人も確実に存在するのも
事実な訳で。
でも考えてみたらそもそもその資格持っている人間が当然の如く喰っていけるなんて
そっちの方がおかしくねぇ。
原則は何事も競争原理が働くわけで。
社労士だって地元の社労士の一部は大きな事務所構えてる、
医者だって弁護士だって経営が大変な人もたくさんいるし、
ものすごくもうけている人もいるし、先が暗いんじゃなくてそれが当たり前なのかもなぁ。
666名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 14:09:28
>>663
その通りだね。全く。
667名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 17:24:44
祝賀会行く?
668名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 10:23:38
↑行くよ。
楽しみです。
669名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 10:25:47
>>668
案内きた?
俺来てないよ…
670名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 14:06:45
連合会から講習の案内がきた。
12月7日までに7万円払い込めなんてふざけんな
しかも講習、全部平日の昼間じゃねぇかよ…
671名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 14:25:11
こっちでやろうぜ

事務指定講習スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163420224/l50
672名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:12:35
次は司法書士試験だ!
673名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:23:55
>669
668じゃないけど、TACは毎年合格発表後
1週間から2週間後に祝賀会開催されてるよ。
案内は発表直前に届いたと思う。
他の学校のことは知らない。
674名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:33:43
祝賀会・・・大原(東京)は12月17日
675名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:03:27
大原、大阪は11月25日(土)
場所はリッツカールトンだぜ!
676名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:45:51
TACは毎年(東京)帝国ホテルだけど(去年は違った)
今年はどこ?
677名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 17:25:04
つぼ八
678名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:47:17
養老の瀧
679名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:57:25
白木屋
680名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:04:02
和民
681名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:08:09
ほるもん道場
682名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:09:26
安楽亭
683名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:14:43
牛角
684名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:16:52
新世界
685名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:46:16
私達は合格者です!!
“品位”あるレスをお願いします。」
686名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 09:08:39
tac東京 今日だよ
687名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:06:13
>>686
平日かよ。
688名無し検定1級さん :2006/11/17(金) 12:36:39
花金だ
689名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:50:31
今日が人生最後の幸福の日だな
無職の奴なら1年後は阿修羅顔だな
690名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:55:24
開業してもコンビニのバイトの方がましだっと悟るでしょう。
691名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:59:41
不合格者乙
692名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:05:40
おーい 偽りの幸福に乾杯! 無職上がりの社労士に明日ない
693名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:25:18
前を向いて生`
694名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 15:04:40
頑張って彼女つかまえろ!
結構カップルになる人いるよ。
695名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 15:08:44
勤務社労の男ならいいけれど、開業を考えている男と付き合いたいと思う女はなかなかおらんやろ。
696名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 15:16:13
勤務者労使なんて
その段階で社労士じゃないし。ただの有資格者。
697名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 15:36:41
今日7万振込みました。ついでに月間誌の購読も申し込んだ。
これからどうやって知識のメンテを図るか思案中。
開業をめざす人の書き込みをのぞむ。
698名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 16:03:31
知識の維持には毎年資格学校の講義を受講しつづけることだ
699名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 16:12:02
>>697
来年度受験用の基本テキストを1冊買って
毎日見るようにしようと思う。
700名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 16:23:18
>>696 勤務社労士は登録した社労士で区分が勤務となっているだけです。
だから、登録証も会員証もあります。会費が開業社労士より安くなって
います。よって、ただの有資格者ではありません。勤務社労士の割合が
最近増えてきたと思います。開業だけでは社労士数が少ないため、勤務
・その他登録を認めていて、これは士業では社労士だけだと思います。
勤務社労士には、社労士事務所の勤務社労士もいますし、一般企業(
銀行、保険会社、その他一般企業)に勤務する勤務社労士もいます。
そして、その他登録の社労士もいます。
701名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 16:27:30
>>700
「その他登録社労士」って何ですか?
前から疑問に思っていたのですが・・・
702名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 16:40:33
>>701
ボランティア他
703名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 16:47:57
行ってきます
704名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:06:55
合格後に受験内容なんて叩き込んでもあまり意味無いよ
どうやって儲けるか考えないと
705名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:16:08
ボランティア池 じゃないぞ

ボランティア他 だぞ

勤務してなくて、開業もする気ないけど、
まぁ社労士登録しとくか、研修もあるし、
無報酬で社労士的相談受けるし、という人がその他
706名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:40:04
とりあえず社保事務所などでアルバイトするために社労士の肩書きが必要だけど、
開業も会社勤務もできない奴らがその他登録をする。
707名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 22:18:42
合格してから色々とググルした。例えば退職金コンサルタントとか。
その結果、『食えない』っている人は合格者へのやっかみか
1・2号による新規開拓が無意味だと認識せずに売込み、売込み商品も作らず
開業に走った準備不足の人。
3号で切り崩し1・2号で安定させる手法は必須!
『社労士は食えない』って人は商品開発ができなかっただけ。
パートでもやってる!なんて1・2号をイメージしてるだけの受験生か
実際に3号商品を自力で開発せずに廃業した努力不足の人。
しかし、参入を恐れている既存社労士は、社労で食えないという書込みを歓迎している。
みなさん、社労の市場は勉強すればするほど未知数の夢市場だよ。
みなさん、18年は記念すべき年であり、今後も個々が係る年です。
事務講習などのスレでも色々と語り合いたいですね。
特に石川の人。金沢北部の者より。
708インターネット労務士:2006/11/17(金) 22:31:02
>>707

そのとおりだよ!

社会保険労務士は儲かるよ!

まずは開業セミナービデヲを買おう!
709名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 22:36:41
すぐに開業するつもりはないんですが、今のうちに開業者向けの
セミナーとかに参加して情報を収集しておいたほうがいいのか、
それとも機が熟したときにそういったものに参加したほうがいい
のか・・・。
710インターネット労務士:2006/11/17(金) 22:54:43
すぐに買いなさい!
711名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 22:59:54
社労士は全く喰えません!

本当です。
712名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 23:03:50
開業する気満々のヤシは、開業前は変な自信持っていたりするけれど、実際に開業してみないとわからないことが多いよ。
リーマン時代にそれなりの実績を積んでいても、開業してさっぱり、、、というヤシも多いのが現実。
世の中そんなに甘くないよ>>707
713名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 23:08:48
ならばプロ野球選手は食える職業か?
実力があれば食える
実力がなければ1軍にもあがれずすぐクビ
食えるのか?食えないのか?
714名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 23:11:07
>>709

開業してからセミナーに参加する場合は、意気込みが違ってくる。
ちょっとでも有意義な営業手段を見出そうと真剣になれるんだよね。
もちろん今のうちからいろいろと参加して勉強するのも悪くはないけど、そういう熱意の部分が違ってくるかもです。
715インターネット労務士:2006/11/17(金) 23:14:27
だから、自宅でも学べる開業セミナービデヲを買いませう!
716名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 23:38:26
TACの祝賀会行ってきた。記念品に卓上シースルー時計
もらったけど、ビンゴゲームのボージョレヌーボー、もら
い損ねた。残念。
717名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 23:48:21
社労士の概念を取り払え
コンサルなんだから色々広げていけばいいんじゃないか?
718名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:08:30
もれ田知本ゼミとTAC両方の祝賀会にいくよ!
719名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:10:49
衛生管理者の過去問買った。社労士のボリュームがこなせたはずなのに、
なぜか、社労受験時代のペースで勉強できないよ!
720名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:31:08
開業セミナーとかで名刺交換とかするもんなのかな。
721名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:31:14
LECは合格祝賀会はやらんのかいな?
誰か俺の合格を祝ってくれ!
TACにしとけば良かった。
はやくしないと合格の喜びが薄まってしまうよ。
722名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:32:58
>>721
TACって行書と宅建の合同祝賀会じゃないの?
大原も合同だった気がするけど
723名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:44:27
TAC,今日の祝賀会は名古屋。不動産鑑定士との合同だった。ただし、
社労士:不動産鑑定士=10:1の割合だった。不動産鑑定士は2%台の
合格率だって。関係ない世界だけど。
724名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 02:52:31
今年の事務指定講習の通信で神のようなサイトがあってんだけど、晒すわけには
いかないよ。自分はこのサイト見て、課題提出した。
採点して帰ってくるんだけど(3つの課題)、1つ目の課題以外、採点細かくやって
ない。通学の方は眠いこと、このうえなかった。昼飯だけが楽しみだった(上手い飯屋巡り)。
725名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 03:08:20
社労じゃ食えない食えないと言いながら社労スレに張り付いてる意味が分からん
726名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 05:57:08
オマエモナ
727インターネット労務士:2006/11/18(土) 13:03:31
食えない食えるって言ってるあいだに、まず開業セミナービデヲ買えばいいんだよ。

そうゆうの見ればイメージがわくだろ?

金を出せば開業ノウハウが買えるんだから、こんなに安い買い物はないだろ?
728名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 14:35:18
社労士は全く喰えない資格です!

みなさん、間違っても開業等愚かな事はお辞めください。
729名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 14:39:09
今年合格した者です。本当とってから気付いたけど登録料高いし開業なんてほぼむりだし会社手当くんないし本当苦労した割にどーなってんだ?て聞きたいみんなはどうかな?
730名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 14:41:08
レックに祝賀会聞きに行ったら今年足切りひっかかるやつ多くて落ちまくりで祝賀会の予定はなしとか言ってたよ↓本当へこむ〜祝賀会行きたかったのに↓
731名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 14:49:58
社労士は全く喰えない資格です!

みなさん、間違っても開業等愚かな事はお辞めください。

また、実務講座の申込みもお辞めください。
732名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 15:40:54
>>731
あなたは何をしたいわけ?
733インターネット労務士:2006/11/18(土) 16:31:27
社労士はきちんとやれば、まだまだ食える余地は充分あるよ!
734名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 16:46:07
>>701
その他登録社労士」って何ですか?
ニート登録、ひきこもり登録もありです
735名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 17:01:40
>>733 食えるか食えないかは、その人次第です。
月刊社労士の11月号で、今後の社労士についての記事がありましたが、面白い
ことを書いてありました。弁護士との比較で今後の課題等とか、連合会等は
前向きに考えているようですが、現実の社労士がそれについて行けないのでは
と危惧しています。レベルの差がこれから大きく開いて行くのではと。
736名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 17:20:57
運転免許を考えてみればよい
それで食ってる人もいれば
ペーパードライバーで身分証明書がわりに使う人もいる
737インターネット労務士:2006/11/18(土) 17:34:47
>>735

だからやっぱり、インターネットなんだね!!!
738名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 18:12:23
松坂と万年2軍の選手の差を考えればよろし
プロ野球選手が食えないわけではない
食えない理由を資格のせいにできるだけまだまし
739名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 18:19:25
>>701
開業ではなく勤務でもない社労士だよ。
勤務社労士が離職したりするとその他登録になるます。
740名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 18:43:36
国民年金を一度も支払ったことがないのに
合格していました。
ごめんなさい
741名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 18:52:48
>>740
漏れは免除してもらってるのに合格してしまいました
ごめんなさい
742名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:17:53
行書受験する人いる?
743名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:56:19
社労士は全く喰えない資格です!

みなさん、間違っても開業等愚かな事はお辞めください。

また、実務講座の申込みもお辞めください。

出来たら事務指定講習もお辞め下さい。

ただの老人クラブです。
744名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:14:48
誰か社労士の試験の効率良い使い方教えて!
745名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:17:05
>>744

日本語が不自由なようで・・・
746名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:31:49
>>742
するよ。
747名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:41:41
試験を使う???
748名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:18:02
>>744

ナッシング
749名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:28:19
うんのよさを上げることだな
750名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:32:12
試験に受かる方法が知りたいのか、資格で儲ける方法を知りたいのか・・・。
どっちだと思ってレスしたらいい?
751名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:38:03
社労士は全く喰えない資格です!
752インターネット労務士:2006/11/18(土) 21:39:44
社労士はむっちゃ儲かる!

怪魚ビデヲを買うてや!
753名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:52:14
合格した後も、試験対策用の基本書って買い続けるものでしょうか?
合格後に知識をキープできるような専用教材があればいいんですが、
ご存知の方いませんか?
754名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:03:51
社労士は全く喰えない資格です!

みなさん、間違っても開業等愚かな事はお辞めください。

また、実務講座の申込みもお辞めください。

出来たら事務指定講習もお辞め下さい。

ただの老人クラブです。


755名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:14:28
>>754
資格で喰う、という考え自体が甘いわけで。
756名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:15:39
28歳で廃業。
派遣で資金貯めて再起するか安定の公務員になるか迷うな・・・
757名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:28:37
>>756
とりあえず2007年問題が騒ぎになるまでは
様子を見てみては。
758名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:32:27
28歳で公務員?教員採用かな。役所は年齢的にキツイしょ。
759名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:14:26
>>736
上手いたとえだな。
誰でもできる「自動車の運転」でも飯を食ってる人がいるのだから
やりかたによっては
誰でもできる「社保・労働への提出書類作成」でも飯を食えるということなのだろうな

問題は事業主・一般人に
社労士をつかうことのメリットをどうやって感じさせるかなのだろうけど
それが難しいんだよな
760名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:08:02
そりゃそうだ。
誰でもできる「社保・労働への提出書類作成」は、
事業主でも役所に聞きながらできるのだから。
761名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:27:36
今回合格したけど、実務経験はありません。よって事務指定講習を
うけないと登録できない状態なのですが、こういった場合、履歴書
に「有資格者」と記しても問題ないでしょうか?
それとも、まだ資格はないので「社労士試験合格者」と書いたほう
がいいのでしょうか?
762名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:37:43
>>761
まだ「有資格者」ではないので、「試験合格」と書くのが正しい。
763名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:42:30
>>762
ありがとうございます。
助かりました。
764名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:49:40
>>756
弁護士をめざしてみたらいかがですか。
765名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:48:19
合格したけど択一41点で1問記載ミスで助かりました・・。
社労士ほんと「運」が必要だと思います。
自己啓発のため受けたけど、満干や卓見の方が試験的には良い試験だと思う。
足きりするなら選択5問では無くて10問にすべき(マークシートになってんだからね)
やっと合格して思っていたこといえます。
不合格者で言うと負け犬のとうぼえっぽくなる・・
2回も社労士受けて、さすがに社労士勉強あきました。

こんどは、司法書士勉強します。
766名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:48:51
自己啓発の奴が合格して専念しても落ちるのが社労士試験
767名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:52:38
>>760
ま、事業主はメリット印使えないけどね
768名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:57:37
>>766
専念で選択34(すべて4点以上)、択一55点で受かりましたが?
恐らく合格率3%でも受かった予感。

769名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 00:35:31
770名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:38:37
暇なフリーターが高得点取って合格したと自慢しても大した事ないよ。
取れて当たり前だよ。暇なんだから
771名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:45:09
社労士で食える香具師は資格が無くても食える香具師。
772名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 06:39:41
運転免許の教習所での
学科試験の高得点を自慢しても意味がない。
どう免許を役に立てるか、だよ。
773名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 10:06:27
しかし、社会保険労務士会への入会金と年会費って、ビックリするほど高いね
774名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 17:37:53
>>773
>しかし、社会保険労務士会への入会金と年会費って、ビックリするほど高いね

フリーターや失業者の金銭感覚だな この貧乏人
775名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:24:18
○○県社労士会入会金 80000 (勤務などの場合30000)

行政書士会入会金 220000
776名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:15:41
>>736 >>759
車を運転する仕事は必要不可欠。
書類の代書はなくても困らない。
777名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:35:16
ぶっちゃけ漏れは実務経験がない
というか関係ない部署にばかり回され,総務や人事に配属されなかった
人事の希望はまるで通らない
求人見ても経験者しか募集はない
どこで経験積んだらよいのやら・・・
778名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:38:46
>>777


事務指定講習?
779名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:06:12
>>778
一般的には経験とみなされません。
780名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:17:59
合格した後がほんとの意味で勝負だね。
ようやく合格の余韻が冷めつつあるよ。
781名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:33:24
FP会社を立ち上げたけど社労士のDMが3通ほどすぐ来た
782名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:54:20
労働社会保険所法令テキストってどんなもんだろう?
予備校のテキストとどう違うんだろう?
事務指定講習うけるんだけど、これは買ったほうが役に立つかな?
783名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 13:12:28
>>780

本当です!
社労士の仕事の難易度は他の税理士、司法書士よりムズイよ!
何せ人に関する事やけん!
784名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 13:44:38
社会保険庁3分割案らしいよ
どうなるんだか
785名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:11:37
>>784

確かに心配ですな〜・・・・・。
786名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:51:56
歳入庁を作らないんだから、結局社保庁改革は本気じゃないんだろう
年金財源は厚生労働省の財源だから手放したくないんだ
よって過度に心配する必要は無し
787名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 16:44:06
今日、開業登録の申請に行ってきたよ
788名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 16:55:35
>>787
2世なんだろ。いいよな苦労なくてよ
789名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:07:07
>>788
違うわ。
どうせ直ぐには食えないだろうから、帰りにそのままバイトの面接にも行ったくらいだ
790名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:38:52
>>789
実質フリーターだな
791名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:53:44
だりか7万円くださいぽ・・・
792名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 21:00:44
>>786
今後半世紀に影響を及ぼす変革が行われようとしているわけだが。
役所あっての社労士「先生」、役所が消えれば保険代理店と同じになるだろう。
こればっかりはどうしようもない。杞憂ではなくもうすでに選択をする時が来ている。
さよなら社労士。
793名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:33:05
さよなら
794名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:02:56
さよおなら
795インターネット労務士:2006/11/25(土) 20:39:54
何や、サブいな。

せっかく受かったんやから、開業せなあかんで。

開業ビデヲ買って、勢いつけてや。
796名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:10:19
はやまるな
797名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:28:55
実は社労士は儲かる!!!

みんなガセネタに踊らされてはいけないよ。
798名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:29:47
資格手当てもらえるだけでも十分もととれるからねぇ。
799インターネット労務士:2006/11/25(土) 22:52:54
あほか!

開業して初めて社労士の資格が生きるんやないか!

手当て目当てなんか、せこいことすんな
800名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 05:09:18
はっ釈
801名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:34:20
次は何に挑戦する?
802名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 17:17:52
会社辞めて後悔してる奴多いぞ
803インターネット労務士:2006/11/27(月) 16:19:33
>>802

せっかくうかったんやから、堂々と開業せーよ。

開業してもどうしたらわからん、ゆうんやったら、ワイの開業パックでも買うたらええで。

無理には勧めんけどな。
804名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:38:31
>>802 >>会社辞めて後悔してる奴多いぞ
勤務社労士(社労士事務所)から独立しても苦戦している奴も多いぞ!
どうせなら、まともな会社に勤務しながら社労士登録して総務の仕事を
やった方が食べていける。そして定年停職後に年金で食べていける頃に
なってから開業登録してもいいと思うよ。
社労士業務内容はたいしたことないし、難しそうな労務関係の問題は労
基へ相談した方がいいし、最近では開業社労士がパートで労基の窓口で
相談業務等をやっているから、そこしは彼らの方が良くしていると思う。
805名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 23:36:19
祝賀会の際に持参すべき必須アイテムってなんだろう?
デジカメと名刺以外で何か必要かな?
806名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 23:58:03
先生へのお礼粗品。寄せ書きなど
807名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 23:59:41
受験同窓生とばかり話さず、他校生とも人脈を広げる心意気
808名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 00:00:46
ところで今日官報みたら土地改良換地士とかいう国家資格の合格者が出ていて実名が書かれていたがどういうこと?
809名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 00:05:06
>>806
お礼って具体的にどの程度のものがよいのでしょうか?
かなりお世話になった先生がいるんだけど・・・。
810名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 00:07:09
>>808
法律がかわっていないってことじゃない?
マイナーそうな資格だから、見落としじゃない?
社労士法は改正されたからしかたない。
811名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 03:33:07
>>809
花束に自分のケータイ番号書いたカード
812名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 06:55:33
>>810
法じゃなくて施行規則だな。
813名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 09:37:24
会計士も実名だ
814名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:46:44
>>807
祝賀会って予備校で開くもののことと思ってたんだけど、
社労士会でなんかあんの?
他校生とも・・・ってどゆこと?
815名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 06:18:41
>>814
ウチの会では年に1回新入会員の歓迎会をやっている。
816名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:02:03
事務指定講習→開業セミナー→入会金、バッヂ代

開業まで一体いくらかかるんだろ???
817名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 21:27:37
(笑)
818名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:10:49
何故、社労士が喰えないかと言われるか今、わかった気がする。

それをクリアーすれば喰えると言うことも・・・。
819インターネット労務士:2006/12/01(金) 08:23:32
気がするじゃあかんのや、これが。

ワイの開業パックのビデオ買うて、もっと勉強しいや!!!
820名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 17:19:41
社労士じゃなくて社会保険労務士って呼ぼう。
821名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 11:52:28
兼業者だとSRより行書のコスモスバッジつけてる社労士多いよね。
822名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:39:08
>>821

君それは反対でしょ?
バカでしょ?
823名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:42:39
昨日、資格図鑑読んだら行政書士より少し下の扱いになってた
俺としては行書よりはステータスは相当高いと思ってたから残念だ
824名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:44:00
昨日、資格図鑑読んだら行政書士より少し下の扱いになってた
俺としては行書よりはステータスは相当高いと思ってたから残念だ
825名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:44:29
>>816
バッヂなんて買う必要ないんだけどなぁ。。。
826名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:46:18
>>823
あの本あんまりあてにならないよん。
評価の根拠が薄いし。
827名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:47:28
バッヂは8500円だと言っていた。
828名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:50:22
入会金払うとバッヂ一個をくれる会もある。
829名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:51:43
まだ7万円、払ってない…。
830名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:54:14
でも、あの資格図鑑あながち間違てない感じもする。
でも社労士の評価は気に入らない
831名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:44:15
社労士は、実務経験あるか、事務指定講習うけるかしないと、
合格してもただの「合格者」にすぎないんですよね?

他の士業もこんなもんなのかな?
合格しても事務指定講習まで待ちぼうけとはな・・・。

832名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:46:53
事務指定講習なんて、会社休めるかどうかも分からんのに俺は7万円も払えんな。
833名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 04:32:02
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
834名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 11:36:28
ぉ綿
835名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 11:37:00
尾綿
836名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 11:37:36
ァ〜多々他
837名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 11:38:07
件知ろう
838名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 11:38:45
ユリア〜
839名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 18:00:45
T先生の開業準備セミナーのDVD買った人いる?
840名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 05:04:21
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■

これを見た人は、コピペして続いて下さい。
この糞スレ消化に協力しましょう。


841名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 18:51:27
IDE開業実践塾申し込み受付中 
http://www.ide-sr.com/kaigyou/index.htm
842名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 19:53:28
合格者の皆さん、教えてください。
労働科目→年金科目の順で勉強するのが一般的の
ようですが、年金科目→労働科目という順序でも
特にデメリットはないでしょうか?
843名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 19:59:53
>>842
うん。でもいきなり難関科目で息切れするんじゃないの?
844名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 20:12:13
年金額の確定がしてない場合がある。
その時は金額の修正が必要になる。
845842:2006/12/23(土) 20:33:50
843さま
年金科目のほうが労働科目よりも難しいわけですね。
ありがとうございます。
844さま
予備校では年金のインプットを終了しているところ
もあるようですから、その場合、金額の修正をしな
おしているのですね。
846名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:14:43
合格者様へ

基本書なんですが

秋保のごうかく社労士        うかるぞよりわかりやすいという意見も
秋保のうかるぞ社労士        定番
ユーキャン社労士速習レッスン  参考書スレでは評判良い

どれがどういった感じなんでしょうか?

当方、地方在住の為
近辺の本屋にはユーキャンしかなく、どれにしようか迷っています。
アドバイスお願いします。
847名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:54:09
ユーキャンでいいと思うよ
848名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 09:35:53
TACの通信だな
849名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 20:07:18
>>846
淡白な気もするけど、内容や範囲はうかるぞで十分かな。
分からんときは他の奴を本屋で立ち読みしたり、
グーぐる先生に質問したりで補足してたよ。
850名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:48:20
まだやってんのか、あきらめろ屑どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■

これを見た人は、コピペして続いて下さい。
この糞スレ消化に協力しましょう。



851名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 12:05:41
再開
852名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 12:28:24
まぐれ受かった香具師も法改正は勉強しろよw
でないと使えないからな
853定職希望38歳:2007/01/14(日) 09:13:00
今年の社労士合格率基準は幻滅です。選択の足きり基準、択一の合計得点。
問題さほど難しくないのに合格率を前年並みにするには、
これしかないのでしょうか。
確実に受験レベル下がっています。
854定職希望38歳:2007/01/14(日) 09:22:43
社労士合格法は、過去問解説を徹底的に読み込むことにつきます。
まず、全体像をつかむことです。何をどのくらい覚えたらよいのか
つかんでください。その後、各科目の論点、科目ごとの横断学習をしてください。
選択式対策は、テキストの条文で、穴埋めができるように、キーワード
に線を引いて、何度も目を通すこと。
社会保険事務所、監督署、職安に足を運び、配布物を収集する。
この内容は、周知したい事項ですので、必出です。
855名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 11:31:29
事務指定講習の教材ってもう届いた?
一月半ばから下旬に届くって聞いたような気がしたけど。
856名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 15:26:45
俺(千葉県在住)はまだ届かない。
857名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:00:11
教材キター
858受験生:2007/01/25(木) 21:55:06
ボクは誓う。
1年後にこのスレに来ることを。
859名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:55:58
>>858
1年後このスレ無いよ
860名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 19:52:12
>>857
俺ももうじき来るー。
不在者票がポストに入ってた。
861名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 23:06:35
スレッド違いかもしれませんが合格者ならご存知かと思い書き込みます。
わかる方いればお願いします。


現在6ヶ月コース(6月下旬まで)の職業訓練いってます。
企業への面接も平行してやっていくつもりなんだけど
仮に内定が2月中にでたとして4月1日から出社となった場合について。

ハロワ、ポリテクには内定でた時点で言うとその日から訓練受けられず
基本手当の支給(残日数まで)に切り替えとなりますか
それとも公にしても出社日の前日までは訓練受けられるのでしょうか
ちなみに基本手当の支給自体は2月下旬で期限です。

よろしくお願いします。

862名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 00:31:08
>>861
そんな実務のこと、合格者が知るわけねーだろ
匿名で、てきとーなハロワに電話して聞け
863名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 00:36:56
それとも公にしても出社日の前日までは訓練受けられるのでしょうか

864名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 04:32:50
年齢を詐称して某有名ホテルで週15時間働いてます。身分証明書も提出を求められてないので、まだバレてないです。でも最近、扶養控除申告書の提出をしたのですが、そこにも年齢を偽って記載しました。やはり扶養控除申告書だと年齢詐称が発覚してしまいますか?
865名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 06:44:43
つまらん嘘をついたもんだな。
申告書は修正申告しておけばいいだろ。
ただし、会社に嘘がバレた時に何て言い訳するの?
何か問題が起こった時には真っ先に疑われるだろうな。
すべてあなたの責任でやってくれ
866名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 11:15:54
社労の合格者って

年齢詐称や職業訓練・・・?

バカばっかだな
867名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 18:59:21
なんか合格証書の価値下がるよね。
868名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 21:16:51
合格証書に価値なんかないさ
869名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 02:09:35
てか、柳沢の証書ですからね…
870名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 15:21:09
そう、テレビで批判されてるからさ。その名前聞くと心が痛いよ。
破いて捨てる訳にもいかないし。
871名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 20:44:10
東京書士会のHPめちゃくちゃじゃん。
登録関係のページ見られねーぞ。
872今年初受験者:2007/02/04(日) 22:26:35
 合格者の皆様、改めましておめでとうございます。
昨年の受験勉強期間皆さんはお仕事フルタイムで(正社員or派遣問わず)
働いてらっしゃいました?また勉強に専念するため辞めた方はいつ頃仕事辞めました?
私は今年初受験で現在派遣でフルタイム働いているのですが、残業が週40時間強あり
絶対に今年受かりたいので、今月か3月で辞めて勉強に専念しようと思っています。
それか実務を離れて、週3で短時間なバイトなんかを考えています。
私は甘いでしょうか?
873名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 22:32:45
甘い 大甘
874今年初受験者:2007/02/04(日) 23:12:34
 >873さん
 レスありがとうございます。
873は受験期の仕事状況はいかがでした?教えていただけませんか?
875名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:17:07
オレは仕事辞めたけどね
876名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 16:51:19
辞める辞めないは自由だが、辞めても受かるとは限らんし、受かっても資格をいかせるとは限らん。辞めた方が合格確率は高まるとは思うが、良く考えて。
877名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 19:20:08
社労士ごときの試験を
会社辞めて受けるなんて・・
噂には聞いてたけど本当にいるんだね
アフォが
878名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 00:08:52
俺は7時〜22時が茶飯事の職場だったので辞めて取ったよ。勉強時間は多い方が良いけど合格には多少の運も必要だし、辞めるのは慎重に。
879名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 00:13:29
はっきり言えるのは、社労士の資格だけで稼ぐのはまず無理ということ。
880名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 00:31:29
自分は次も考えてたので6月末に辞めた
でも3〜6月まで通常業務、引継ぎにと忙しくて勉強がおろそかで大変だった
辞めるのも計画的に
881名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 11:48:25
匿名掲示板とはいえ他人を侮辱したりするのはどうかと思う。
が、もしも自分が「受験専念のために仕事をやめようか考えてる」と
誰かに相談されたら仕事をやめないように勧める。

それは腹のうちで>>877と同じ気持ちがあるから。俺も。
882名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 21:34:27
昨年、市販のLECの必修基本書で運良く合格できたが
全体的に情報が足りなかったな
択一43,選択25しか取れなかったけど、救済ありまくって助かった
883名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 18:35:47
受かったんだから情報は足りていたんだろう。受かる分の情報で不足か?多くの情報を得て落ちるより良い。
884∩( ´Α`):2007/02/18(日) 18:45:43
専門学校卒(社労とは関係ない)の場合受験資格は得られませんよね?
885名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 13:24:50
事務指定講習のかきかたをおしえろてめいら
886名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 13:58:17
どなたか教えていただきたいのですが
ウォーク問で不服申立て棄却裁決時に職権取り消しできるとあるのですが
不服申立ての裁決は不可変更力があると思うのですがどうなのでしょうか
基礎的な質問で申し訳ないです。
887名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 14:00:21
すいません誤爆でした
888名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 00:12:13
今年の受験会場は去年とほぼ同じでしょうか?
同じだとすると、名古屋はどこが会場になりますか?
889名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 00:15:57
>>885
事務指定講習スレのテンプレをヒントに適当に埋めて
期限までに提出すればOKだから。
890名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 21:35:04
900
891名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 20:34:13
社労士にそんな難しい質問されてもわからんよ
892名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 20:47:27
>>886>>891
行書べテ乙www
893名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 16:55:36
別冊宝島407 この資格なら役に立つ

選者 : 住宅新報社「不動産受験新報」編集長 殿岡××氏
      前TAC「資格の学校」編集長 新福××氏
      ニフティ「ライセンス資格試験フォーラム」 水野××氏
      資格情報研究センター主宰 高島××氏

難易度

弁護士・公認会計士(2次)   5
不動産鑑定士(3次)       4.62
技術士               4.6
弁理士・司法書士        4.57
税理士               4.5
アクチュアリー          4.17
証券アナリスト          4
建築士(1級)           3.86
社労士               3.75
調査士・診断士          3.71
USCPA              3.67
行政書士             3.57
   :
日商2級              2.67
宅建                 2.5
894名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 21:06:39
そなに社労士高くないよ
宅建あればどこでもとってくれる。実際
職安でも社労士より不動産会社すすめられたよ
895名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 21:39:08
不動産会社なんてつとめたくねーっつの
第一、駒にはなりたくはない
896名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 21:39:16
職安の職員は>>894が社労士を取るのが無理そうだから、宅建を進めたんちゃうん?
897名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 21:45:25
職安で社労士すすめんやろw
>>894のレベルで万が一とれても死格になると思ったんだ罠
てっとりばやい宅建でDQNおつかれちゃんwww
898名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 13:36:33
ここは合格者の場でしょ 両方持ってます
サラリーマンは足掻いても駒でしょ
現実社労士で月30万稼ぐのは都会の一握りでしょ
知り合いの開業社労士で本書いたり学校の講師してるやついるけど
所得なんてそこらのあんちゃんレベルだよ
899名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 14:04:00
というか社労も宅建も持ってて職安の世話になって
それでもこの時間に2ちゃんにいる時点で相当やばいんじゃ・・・。
900名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 14:06:51
900get
901名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 14:31:50
>>898
30万(笑)
902名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:17:34
まあまあ。。
人財のスペシャリシトが。。
マークシート試験難しかった会
903名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 11:58:18
平成19年度の試験概要発表。
神奈川県の会場は、パシフィコ横浜展示ホールに戻った模様。
よかったー、去年受かっといて。
あそこは自然光が入らない&ナイター照明みたいな灯りなので
問題用紙を長時間見ていると、眼がおかしくなった。。。

某予備校の法改正講座は6000円か。受けなくちゃ。w
904名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 22:54:21
社労士の皆様方にお聞きしたいのですが
ぶっちゃけ社労士って本当に一生続けていける職業なんですか?
十分食べていけますか?
今社労士を目指そうと考えている学生なんですが、様々な意見があってよくわからない…

どなたか是非教えて下さい。お願いします
905名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 22:57:30
>>904
なんならウチの法人覗いてみるかい?
代表が社労士の現状、将来等を語ってくれるよ(´・ω・`)
906名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 23:05:27
>>905
えっと…それはホームページとかですか??
907名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 23:11:24
>>906
んにゃ実際に来るってこと?w
たまにペーパー社労士OR受験生が人生相談に来るし♪
908名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 23:12:17
>>907の「?」はいらなかったね(^^;
909名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 23:32:46
そうですか…
お気持ちは大変ありがたいのですが、実はまだ大学にも入れていない浪人生で(;_;)なので、実際に出向くほど急な話ではないし、そもそも受験勉強が…
折角声をかけていただいたのに本当にすいませんm(_ _)m
910名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 23:35:29
>>904
残念ながら社労士はいわゆる士業資格では底辺資格だよ。
食える度合いは難易度に比例してと考えたほうがよい。
社会的に重要な資格なら国は試験の難易度を上げるはずだし、
社労が士業試験で難易度が低いのは社会でそれだけのニーズしかない
それくらいしか需要がないということ。

営業でやっていく自信があるなら社労とっていけばいいが、
それなら何も社労でなくともよい。

箔を付けるため、アクセサリーとして社労をとろうというなら
お門違いだよ。
社会的認知度は低いし、上位士業の連中はあからさまに馬鹿にしてくる
からね。

それでも成功している社労士はいるし、社会的貢献を果たしている社労士は
いる。
目指すならこれらを念頭にすべし
911名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 23:59:40
>>909
ありゃ?、まだお若い方でしたか(^^;
こりゃ失礼いたしました!

社労士は確かに>>910さんが仰る通り、司法試験や司法書士等々と比較すると試験自体は難しいとは言いがたいです
試験合格→開業→廃業なんて事も聞きますしね
実際に生き残っている社労士を見ると、社労士業務の中でも更に専門を持っている人ですかね
ウチの代表社員は元(?)オルグで組合絡みには滅法強い、みたいなw
貴方が社労士として頑張りたいなら大学で社労士業務の「何か」をプロといえる位磨いて下さいな
それが可能なら社労士として人並みの生活は送れますから〜
912名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 00:22:47
社労士試験変更の記事が社労士会報にも掲載され始めました。簡裁訴訟代理
対応で、憲法・民法・民事訴訟法が追加されそうです。迷っている人は今の
うちに受けた方が良さそうです
913名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 00:30:53
>>912
んーゆくゆくは科目が増えることは確実だけど、まだ2〜3年は大丈夫かと。
社労士法を変えるには国会議員使わなきゃいけないしぃ。
連合会と厚生労働省が原案練ってから議員に回すから時間掛かるよ〜。
914名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 00:44:36
>>910
>>911
なるほど…
やはり甘いものではありませんよね(>_<)
社労士は仕事内容に何となく興味が持てて、本など読んで情報集めをしていました。
とりあえず今は大学に行く為に努力して、それから少しずつ考えていきたいと思います。ちなみに法学部志望なので、そっちの勉強はしっかり出来ると思います…

親切にありがとうございました。とても参考になりましたm(_ _)m
915名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 00:51:45
>>914
大学受験頑張ってね(^_^)/!
916名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 12:04:58
大学生は何年生から受けられるかな
60単位ぐらい取れば受験資格あるよね
見込みじゃダメかな
917名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 20:06:00
>>916
見込みは無理。
普通は3年からだね。がんばって。

By 去年の大学3年合格
918名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 09:20:01
暗記さえすればどんな馬鹿でも資格は取れる。
社労士に必要なのは学歴や実務経験。
919名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 09:40:56
>>918
学歴ってどれくらい?
920名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 23:11:30
2ちゃんで他人にくだらない質問しないくらいの学歴
921名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 22:57:42
920があほなのは分かる
922名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 23:47:45
アホだと!!くそーーー!!
かーめー  はーめー   はーーーーーーーー!!!!
923名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 14:42:44
去年の合格者で人生好転した人は何人位いるのだろう?
924名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 20:47:44
くえなくても
いいじゃないか
きみのせいじゃない

みんなくえないから
あんしんしろ
  しゃろう
925名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 20:50:53
あんしんした
くえないのはじぶんのせいじゃなく
しゃろうのせいだった

これであしたからいきていける

しゃろう、しゃろう、ああしゃろう
926名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 00:56:57
社労士資格かけて
足の裏に付いた米ツブと説く!
その心は
とっても喰えない!!
927名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 06:34:16
>>926
どっかの資格情報誌で資格ブームへの警鐘として読んだことがあるぞ。
928名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 13:04:25
929名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 15:03:29
年金の未納審査に弁護士や税理士の名前でて
なんで社労士の名前出ないの?
930名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 15:50:30
>929
未練たらたらなやつだな
931名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 16:07:49
未だこんなスレあるとは・・・
去年盛り上がらなかったのがよくわかる
932名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 22:31:50
662 :非公開@個人情報保護のため :2007/06/12(火) 19:07:02
社会保険労務士に税理士資格が与えられるという情報
をゲットしました。ゲットしたことに偽りはありません。

663 :非公開@個人情報保護のため :2007/06/12(火) 19:14:22
>>662
それ、社保がなくなり、社会保険労務士の仕事が税務署
に移るという政策に対応した処置みたいですね。

↑これ本当?
933名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 06:48:29
本当です。
934名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 10:53:58
らしいね?
935名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 11:02:31
どこに書いてあるの?
936名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 11:07:18
きみの心の中
937名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 12:50:20
社労士!最近テレビに出るのはいいがもっとわかりやすくしゃべろよ!
頭悪いの丸出しだろ!
938名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 20:52:01
社労士受かるのと地方の公務員受かるのとどっちが難しいんですかね?
939名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 01:31:06
結局どうなったの?
H18の試験で年金とか
選択式の一般はおかしいとかで
抗議するとかしないとか?
結局しないまま!?
940名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 21:08:08
スレ違いだったらスマソ。
パートで働いているオフクロからの質問です。
「給与明細の天引きから、”雇用保険”が無くなった。
これは65歳になったからなの?」

941名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 21:24:02
>>940
そのとうり
942名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 22:49:50
>>941
サンクス
943名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 12:25:13
お母さん頑張ってるな!
944名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 15:06:29
64歳ですが・・
945名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 00:24:33
スレ違いですまんです。質問です。

@友人がある入社に決まって、3ヶ月は試用期間。
しかし、社会保険も雇用保険もなし。試用期間が終わって正社員になってから
保険はつけるとのこと。
本来は、試用期間から保険は加入しなくてはならないと思うのですが。
これって、違反では?

逆に、合法な解釈はあるのでしょうか?

A私自信の問題なのですが、
 過去に3年以上勤務すると退職金が支払われていたのに、自分には払われませんでした。
 どうやら、自分だけ「中退共」に加入してないようで、何度会社にいっても1年たった今でも
 答えが返ってきません。もちろん3年、それなりの成績も残し、会社のために働き有給も消化せずに
 最後まで尽くしたつもりです。
 
 就業規則には退職金規定はありませんが、私の退職前までは支払われおりました。
 大体、中退共に自分が加入していないことも聞かされていませんでした。
 「既得権」というものがあると思います。
 1年たっても、返事がないので、労働基準監督署に行ったほうがいいでしょうか?

 合格者のみなさま教えてください。
 
 
 
946名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 09:45:04
行っても無駄
あきらめろ
947名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 11:17:41
>>945
社会保険労務士になることを薦める
948名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 16:22:07
@当然違法
A既得権の主張はよくわからんけど、総合労働相談コーナーで
相談してあっせんの申請すれば?
949名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 20:03:53

こいつバカか?アホ受験生か?
少なくとも実務やってればこんな・・・・
950名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 20:27:26
>>949
シャロー(社労)センセイ 模範解答お願いしますよ
951名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 20:54:27
〉〉949
模範回答よろ
952名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 23:12:30
>>949
kotaete,,,
sennsei
953名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 09:28:46
顧問先に「取得は試用期間終わってから」と言われて
「ソレは違反だからだめです」
って言ったら、まず解除だな
食えない社労の典型

実際は、社保もHWも相手にしてくれない
「試用期間は入れない」って言われてて、控除もされてないんだから
せいぜい「本当ははいらなくちゃいけないんですけど、社長にはなしてみてください」
で終わり
退職金はあっせん対象外、既得権っていったって何が根拠法だよ?民法か?じゃあ訴訟じゃん
954名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 12:42:59
>>953
調査受けて青ざめてねw
955名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 13:30:32
おまいら、早く実務覚えろ
総合調査で遡及はありえんだろ
「すいません、これから入れます」でOkだろ、実際取得はもっとあとにする
検査院なら別だが・・・

956名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 19:09:14
>>955
地域差あるんだよ、バカ
957名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 23:24:11
既得権というか、期待権があるわけで、
払わないといけない。

試用期間だが、とりあえず、2ヶ月の雇用契約を結ばせる。これでおわり。
958名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 10:19:11

ぷっ、受験生らしい発想だ
959名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 12:48:31
>>958
禿同
960名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:47:41
>958
それでは、受験生らしくない発想とは??
961名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:59:08
食えるシャロウって違法脱法指南が出来なきゃダメなのか?
違法行為をうまく事業主に認識させてリスク回避するのが
本当のプロだと思うが。
962名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 08:43:05
↑受験生らしくない発想
963名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 09:54:54
社保のみの調査では遡及はなくても
運悪く会計検査院も一緒に入ると試用期間分も遡及するかも
964名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 17:40:13
>>963
妄想はやめろ シャロー受験生の机上の空論は聞き飽きた
965名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 17:49:20
>>964
妄想じゃないよ
滞納してる会社でもきっちり2年分遡及するし
延滞すれば延滞金もきっちり取られる
966名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:19:27
滞納は遡及だが
未適は遡及ないだろが
967名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:20:02
>>965
会計検査院が入るだと? 机上の空論の妄想だろうが
あったら事例だせよ
968名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:25:16
>>965
会計検査院がそんなゴミみたいな仕事するわけないだろ バカかお前
969名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:28:00
>>967
会計検査院はいるよ。
あのさ、会計検査院の検査って会社だけが行われると思ってる?
社保事務所やハローワークだって会計検査院の検査対象になってるんだから。
それらの中に、不自然なもの・書類不備があったらそれは役所→会社って
玉突きで是正されたっておかしくないんだから。
970名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:32:31
>>969
このバカ 会計検査院が会社に来るだと? あったら事例出せって言ってるだろ

おまえ頭狂ってる ハッキリ言って危ない人間だ
971名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 19:02:14
http://www.fukudasiki.com/tool/200503.html

>しかし、会計検査院の調査は「今後改善する」ということは全く通用しません。
>タイムカードや出勤簿だけを見て社会保険未加入のパートタイマーが入れば、
>容赦なく2年分遡って一括で保険料を払わされます。

何年か前に東京ディズニーランドのキャストが大量未適用で問題になったよ
972名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 20:53:52

受験生乙
973名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 20:56:27
だから〜お前ら頭狂ってるって
まじキショイわ(^_^;)
974名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 22:50:02
>>970
日本語読めないんだね。
>>969には会社に来るなんて一言も書いてないじゃん。お馬鹿さん。
975名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 00:07:00
会計検査院が入るのをなんでそんなに否定したがるのかわからない

頭狂ってるのはどっちなんだか
976名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 11:41:50
特開金で検査院入ったよ
977名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 09:15:04
おい、おまいら
顧問先の臨検や総合調査
別料金いくら貰ってますか?
978名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 11:10:04
>>945
@は行政官庁への確認の請求
Aは中退共は包括加入の原則があるので(国が助成しているので)共済機構に申し出てみては・・
以上今年も受験生のおれの見解。。。
979名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 11:18:34
受験生はもういいよ

中退金全員加入なんて普通してないよ、だいたい最初から契約解除の用紙送ってくんだから
3年以内は損するから、溯って脱退が常識
解除申出はその月までになるから、1年前とかに退職したことにしてハガキ送るんだよ、掛金戻るから
実務者の見解
980名無し検定1級さん
>>970
算定の総括表よく見ろよ、バカ受験生w