■■【マン管】マンション管理士試験 29団地■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
128K ◆MYCc28KuMI
マンション管理士試験本スレです。

■マンション管理士になるには(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/mansion_.html 
■(財)マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/index.html
■17年度試験実施結果
合格最低点50問中34問以上正解
(試験の一部免除者は45問中29問以上正解)
受験申込者数 30,612名(36,307名)
受験者数 26,184名(31,278名)
受験率 85.5%(86.1%)
合格者数 1,909名(2,746名)
合格率 7.3%(8.8%)
( )内の数値は平成16年度の実績
http://www.mankan.org/html/k01_06.html

前スレ
■■【マン管】マンション管理士試験 28棟目■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137736880/
228K ◆MYCc28KuMI :2006/06/11(日) 19:01:26
■試験日
平成18年11月26日(日) 午後1時〜午後3時

http://www.mankan.org/html/k03.html

■平成18年度マンション管理士試験委員 (敬称略)
平成18年4月1日現在
http://www.mankan.org/html/H18_shiken_iin.html
328K ◆MYCc28KuMI :2006/06/11(日) 19:03:29
4名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 20:05:35
どこの予備校がいいですかね?

5せんじくタソ◇manko:2006/06/11(日) 20:08:06
LECしかありえな〜い
628K ◆MYCc28KuMI :2006/06/11(日) 20:09:41
苦手な分野はありますか?
7名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 20:20:31
マン管なんて意味ねえよ
8名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 20:43:35
合格者が、一番多く使用している基本書は何でしょうか。
教えてください。
928K ◆MYCc28KuMI :2006/06/11(日) 20:45:37
楽学マン管、マンション管理の知識、コンメンタール区分所有法(マン管センター)
後過去問と予想問があれば良い。
10名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 23:49:47
なかなか勉強時間が捻出できない。
11とまと ◆S2yj/4JbpA :2006/06/12(月) 01:22:15
スレ立て乙
新スレおめ
12名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 18:23:28
>>9
たててくれたんだ、ありがとう!
1328K ◆MYCc28KuMI :2006/06/12(月) 21:29:41
どういたしました。

がんがってちょーだい
14名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:39:21
チン管
15名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 18:43:29
行政書士受験やってるけど
マンション管理士がアホみたいに簡単に見えてきた。
16名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:54:46
>>15
見えるだけだろ
見栄っぱりが
17名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:11:32
私はこの資格を取って
団地を訪問し団地妻といい関係を
築きたいと思っています
18名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:18:17
あと5年待て
19せんじくタソ◇manko:2006/06/13(火) 20:31:31
##ありえなーい##
20名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 08:44:46
>>15
だって四択だもーん
21名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:21:43
よって二級建築士の方が難しい
22名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 14:14:07
この資格って何に使うandメリットがあるの?
ちょっと前に、宅建受けるなら
管理業務とこの資格の試験範囲がかぶってるから
一緒に受けた方がいいってスレがあったの思い出したんだけど。
23名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 14:21:20
資格オタクでなければ、その資格について
よく調べてから、受験するか検討しろ。
24名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 14:29:43
>>23
いまいち実態がつかめないんですよ・・。
25名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 14:41:36
>>24
苦労してまで取るほどのメリットは無い。
まだ、管業の方なら、宅建とコンビで使える。
26名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 14:48:48
>>25
やっぱりそうですか。
数年後になにか需要が出来ればいいんですけどねえ・・・
レスありがとうございました
27名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 15:52:37
あと5年待て
28名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:16:09
行政書士の方が遥かに桁違いで難しい。

マンカンなんて寝てても取れたが。
29名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:56:39
>>27
5年待ってむずかしくなるんだろw
それはこまるから先にとっておいたほうがいいんじゃないか?
難化傾向にある資格おおいし。

>>28
誰も聞いて無いしみんな分かってるよ。
30名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 19:59:30
簡単なのに合格率が低いのはなんでだろう。
なんでだろう。
31名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:46:14
勉強してなくても問題文読めば解るのが結構あるのにな。
試験会場いったらおっちゃんばっかだったから、みんな頭コチコチなんだろ。


32名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:52:15
>>30
なつかしいなw

>>31
同意。
あと、問題読むのおそいんじゃない?
33名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:10:45
>>30
そんな彼らも宅建持ちさ。
34名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:03:27
>>28
寝てて取れたって事は夢で合格されたってことですね
おめでとうござります
35名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 17:42:14
そして、今こうしている時間も悪夢だったらいいのにと思うのだった。
36せんじくタソ◇manko:2006/06/15(木) 17:42:28
##ありえなーい##
37名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 18:43:00
あと5年待て
38名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 19:02:20
なにをじゃ
39名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 19:18:48
一夜漬けで宅建とったという人いた
15年くらい前の話しだが。
40名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 19:19:54
スレ違い
41名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 20:29:18
実際どの程度宅建と範囲かぶってるの?
42名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 21:50:06
マン管サイドから見て質・量的に20%ぐらいじゃね
適正化法免除無しで
43名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 02:28:17
この試験受ける人ってどのレベルの大学出身者?又は在学者なの?
44名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 06:37:29
>>37
5年前も言われたよ。
45名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 08:02:26
>>43
Dランク以下ってとこかな
46名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 08:57:09
>>43
>>45
同じ大学だって、全員入学できるような現在と20年前とじゃ全然レベルが違うだろ
47名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 09:27:08
>>46
ムキになるなよ、オジサンww
48名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 09:58:10
>>46
40代の方でつか?
49名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 12:20:23
>>42
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
50名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 13:21:36
>>47
>>48
おっ、全入CランクがDランクを見下してやがるWWW
51名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 14:11:27
>>50
WWW←ワロス
52名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 14:33:58
荒れ過ぎ
53名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 14:41:16
これで荒れ過ぎなんてアッフォ?
54名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 09:18:54
風向き変わるよ
取れる人は今のうちに
55名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 14:25:28
なら、ヅラを新調しておくか。
56名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 15:09:22
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
5728K ◆MYCc28KuMI :2006/06/17(土) 18:28:13
手が届かなくなる前にとっておきましょう。
58名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 18:48:06
5年後にはなくなっている資格
59名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 19:08:56
あと5年待て
60名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 19:35:54
あと5年持て
61名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 19:38:00
>>57
がんばります><
62名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 21:43:01
宅建ホルダー12,000人が受験する資格。
63名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 23:41:18
ア○ランスよりもプ○ピアのほうがどんな風向きでも大丈夫だな。
64名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 23:50:27
つまらん
65名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 02:33:25
区分所有法超マンドクセー!!!!
66合格者より:2006/06/18(日) 20:21:16
お前馬鹿か、資格を取ってから言え、行政書士の資格はあるが、代書屋です。
67名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:54:01
>>66
行書あるんなら
当然マンカンぐらいはうかってるんだろうな!
68名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 13:01:52
あたしチンカンになりたい
69名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 14:16:31
なれよ!
勝手に!
70名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 16:14:20
>>66
>合格者より だってww 馬鹿かお前?偉そうにw
こんな2chなんてとこなら、いくらでもいえるからなw
マン管、行書の合格者なら証拠見うpしてみww
71名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 17:05:55
マンカンはアホでも受かるだろうが
行書はそうはいかんだろうな。
72名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:54:21
>>71 汚舞いは多分アホだろうからもしマン管合格者ならそれはマン管はアホでも合格することの証左だ罠
73名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:57:05

キモイ
74名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:03:18
>>73 張り込みご苦労さん
75名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:04:28

キモイ
76名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 21:05:01
マン管そのものがキモい。

糞の役にも立たんし。
77名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 21:35:57
4年かかって取った上役(社長の姻戚)の登録が終わってから手当てが付くことになった ( ̄▽ ̄;)アホカ
ちなみに管業と同じ5千円でつ
78名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:43:05
あと5年待て
79名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 00:02:07
ちんかんしたい
80名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 07:26:46
勝手にしてれ
81名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 07:31:24
>>73>>75 うんこ臭い
82名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 19:47:47
    ∧_∧ ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '
83名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 21:31:47
負け組多浪野郎どもへ 
 今年、一発合格してやるぜ。文句あるか。
 多浪組うざいんだよ。
 受からない腹いせで、ここでつまらない書き込みするな。
  

84名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 23:00:59
>>83
わかった もう書き込まん
当分の間はな
85名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 19:15:37
こんな資格一発合格できて当然ですよ?w
86名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 19:16:33
     ∧_∧ ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '
87名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 23:08:12

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
88名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 09:14:02
あべし
89名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 12:18:16
やまたく
90名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 18:37:19
あめま!
91名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 10:02:30
本スレの役目を果たしていないw
92名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 16:19:18
ちゃんと草むしりして下さいね!
管理料3lもわたしてるのに!
93名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 16:21:49
受験者スレでアフォなこといってる奴がいるw
94名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 17:06:01
>>92
自分のムダ毛の処理でもしてろ!
95名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 17:21:07
センセイ!402号室の金○がまた家賃滞納してます。
早く取り立てに行って下さい!
96名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:11:56
92→95
97名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:22:23
やっぱり家賃取り立てといえば明け方まで粘ることだね。
98名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:29:47
賃貸なら家賃取り立てやるけどな。
99名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:39:20
分譲なら管理費取り立てに行っても払わんDQNがいたら実際かなりややこしいだろう。
裁判といっても民事なんで家主側も金を出したがらない。当然会社側も金を出さない。
結局は管理費をどこまで滞納させておいてやれるかがキモってとこか?
こんな業種で飯喰える能力あるなら開業した方がマシかも。
100名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:46:07
ぶべら
10128K ◆MYCc28KuMI :2006/06/25(日) 13:09:11
実務編 新スレが立ちますた
賃貸分譲不動産板へ移動しました。

【マンション管理】マン管28点士の本職が語るぽ【零弐】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1151207585/
102名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 13:17:24
ご苦労様です。これからはそちらで頑張ってください。
こちらはもう結構ですので。。
103せんじく:2006/06/25(日) 17:44:30
受験生じゃないんだから、しっかし実務でがんばってちょ!
104名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:53:33
偽物乙
105いち:2006/06/26(月) 09:52:30
初めてこのスレに来ました〜
今年マン管合格を目指して勉強していま〜す
いちで〜す
これからよろしくねっ!
106名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 15:35:18
マン管の資格価値がイマイチ分かりません。
この仕事って管理組合に出たりするの?
そうするともちろん土日なんて休めませんよね?
107名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 20:44:35
>>106
管理組合にアドバイスするための資格
108名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:12:31
どんどこ、どん
よさこい
109名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:14:06

逝ってよし。
110名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:29:25
管理会社勤務のマン管持ちでつ

「○○マンション管理組合顧問のマンション管理士ですが」という電話に応対したんだけど
これがもうアホ丸出し

知らないなら建築用語ていうか、中途半端な用語を喋るな
おかげで、場所の特定に無駄な時間が、かかったじゃねーか
オマケにこの管理士さん 場所によってはコンクリートの上にモルタル仕上げしてるのも知らなかったらしい…

聞けば顧問契約も未だで、自分を売り込むために必死な様子
こんどの理事会では役員に、カレの申告とこちらの回答を実況テープでお聞きいただく予定

自分も持ってるけれど、(単独で)マンション管理士、なんて名刺に載せるヤシの気がしれんわ
111名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:13:43
ホワイトカラー専門でやってきた管理士は実務が無いから使い物にならんかも。
ドカタ出身ならある程度できるとは思う。


ヘボい資格とはいえ、そもそもドカタに取れる資格かどうかは別問題だが。
112名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:20:56
この資格って難しいの?
113名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:27:32
凡人には簡単。
アホでも取れるがドカタには難しいかも。
114名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:22:08
そうなのか。ちょっと頑張ってみようかな
115名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:38:56
宅建の2.5倍と考えればいい。
116名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:04:45
宅建あれば十分
時間と金があればどうぞ。だか普通の人には全く役にたたないぜ
117名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 09:14:14
ヒジカタに満干が最強の組み合わせか
ヒジカタ数人つかまえて勉強させて満干取らせてリフォーム兼管理会社なんて作ったら最強かも
118名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 17:25:18
将来性ある資格??
持ってる方で業界の現状が知りたいです。

119名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 17:58:03
ないよ。全くない
120名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:05:34
そもそもこの資格取れるドカタがいるとしたら
そいつはドカタなんてしなくてもよかっただろうにという矛盾が生じる。

まあ、凡人には簡単なんだが。
121名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:13:05
デカマラの兄貴がいっぱいいるからだよ。
122名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:44:10
組長ー(その他組員以下)どこだー? また敗北ちました。違うスレにアドバイスw
123名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:11:01
デカマラの兄貴
12428組員:2006/06/29(木) 22:34:49
125名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 01:33:47
マンション
126名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 04:11:58
糞スレ決定
もっとマシなこと書け
無駄に消費するな
127名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 05:38:49
(株)エヌ・ティ・エデュケーション
旧・ダイエックス(株)

破産手続開始決定  負債総額約 34億4700万円
破産管財人は相羽利昭弁護士(新宿区新宿2−8−1、電話03−3356−5251)。
負債は約34億4700万円(金融債務、労務費が中心で生徒からの受講料は含まない)。
平成13年12月期には年商53億5200万円をあげていた。
しかし、平成5年の本社物件、7年町田校舎物件、10年船橋校舎物件と相次いで不動産を購入したことから借入過多となり
金利負担が経営を圧迫。
平成15年12月期年商は年商48億7200万円に落ち込み2億3700万円の赤字に転落した。
経営建て直しのため、2005年3月25日にロイヤル商事(株)に資格部門を営業譲渡。
債権届出期間は2005年5月9日まで、債権者集会は2005年7月11日午前10時より行われた。
128名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 06:37:26
>>127
よくわからないけど、資格部門はすでにロイヤル商事に譲渡されているから、
受講生とかには全く影響なしということでしょ?

ここに貼る意味がある記事なのかな?
129名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 09:40:00
ふーん、DAI-Xってつぶれたんだ。
130名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:49:53
不死鳥のようによみがえる
131名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 00:50:05
   λ,,,,,,λ ガオー!
  ∩`iWi´∩ λ,,,,λ グオー!
  ヽ |m| .ノ∩`iWi´∩
   |  ̄| ヽ |m| .ノ
   |   | |  |
   U⌒U  U⌒U
132名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:38:25
スレ荒らしのじゅん樽さんはこちらへ

★★はまじゅん樽の自作自演劇場その2★★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145798332/
133名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:33:30
ひでぶ
134名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:50:34
マンション管理業務は行政書士の独占業務です
135名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:55:29




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
136名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:24:43
>>134
うるせえよ。
チンカス。
137名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:43:37
はまじゅん樽さん自身はほどほどのレスにとどめる努力をしましょうね
そうすればスレ住民も受け入れてくれるのかもしれませんよ
以上マン管スレ人口減少対策委員会からのお知らせでしたw
138名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:52:17
朝の3時に家賃取り立てに行って下さいねセンセイ。
139名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 22:07:20
ツマンネー
140名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 10:56:16
■【マン管】マンション管理士試験 20棟目■
ttp://makimo.to/2ch/school5_lic/1112/1112523551.html
141名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 11:02:12
ほす
142名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 11:27:45
こんなスレいらない。
いちいちageるな!
143名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 11:47:04
いるか要らないかはオマイが決めることじゃないよ
144名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 15:28:55
家主様がお決めになることでつ。
145名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 21:36:39
↑お前キモいよ
146名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 21:41:16
マン管の勉強してたら
管業と宅建も合格できます??
147名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 21:42:39
宅建をメインにすること。
148名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 12:08:48
だれかチンカンさせて♥
149名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 12:09:41
チンカンしたい♥
150名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 12:10:30
だれかさせて♥
151名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 12:25:36
( ^ω^)・・・
152名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 12:26:06
>>146
>>147の通りかな。ある程度かぶってるけど、どれも勉強しなきゃいけない。
153名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 13:21:38
取った後どうするのかここの奴らに聞いてみたいんだが。
154名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 14:50:56
教えてあげません
155名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 07:57:46
使えないからでしょ?w
156名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 10:59:17
教えてあげません

157名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 13:30:27
負けを認めなさい。センセイ。
158中田英寿:2006/07/06(木) 13:34:14
引退したのでマン管の資格を取りたいと思います。
いろいろ教えてください。よろしく。
159名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 13:37:57
教えてあげません
160中田英寿:2006/07/06(木) 13:39:36
>>159
サッカー教えてあげるから教えてねん♪
161名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 14:11:12
教えてあげません
162名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 14:59:05
糞スレ
163名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 19:40:24
教えてくれないと管理料3lから1lに落としますよ?センセイ。
164名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 20:06:03
自演
165名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 21:24:45
教えてあげません
166名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 21:35:35
↑単細胞なバカ
167名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 21:44:25
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
168名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 10:44:51
自作自演はこちらで

★★はまじゅん樽の自作自演劇場その2★★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145798332/
169名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 11:35:40
相続専門行書
離婚専門行書
破産専門行書
会社設立専門行書
財務会計専門行書
交通事故専門行書
労働問題専門行書
債務整理専門行書
民事再生専門行書
特定調停専門行書
国際法務専門行書
企業法務専門行書
著作権専門行書
家系図専門行政書士
ペット専門行政書士
他士業紹介専門行政書士
フリーター専門行書
ホームレス専門行書
(以上すべて実在)

行書は無敵だ!!! 何でも出来る!!!稼げるぞ!!!

170名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 11:48:11
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
171名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 13:41:21
まあ、マンカンよりは稼げそうだなw
172&e&e&e&e:2006/07/08(土) 02:39:52
&e&e&e&e&e&e&e&e&e&e&e&e&e&e&e&e&e&e
173♥♥♥:2006/07/08(土) 02:42:02
♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥
♥♥♥
♥♥
174名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 10:25:02
せめてコメントぐらい書けや。
175名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 01:01:46
建築・設備のところ難しいです・・・

わからないことばかり><
176名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 02:48:24
くそスレ度にわらた。
おまえら相手なら、楽勝だとおもた。
177名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 11:59:49
管理会社や管理人と勘違いしているヤツもいるし、ひどいもんだw
178名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 18:50:44
でも管理会社や管理人の実態を知らないとケチつけられんだろ
179名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 10:10:13
180名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 23:01:00
管理人さんの試験じゃないのか!?
181名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 10:50:42
教えてあげません
182名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 11:01:56
>>180
そう!まさに「管理人さんの試験」として受験する「管理組合理事等」が沢山いるんでしょう。
特別な受験資格も要らないし、独学でも何とかなりそうだし、理事としてのノウハウもある。

管理会社やそこから派遣されている管理人さんに甘く見られないようにもしたいし。

ただ合格率は7%でも、残念ながら「管理人さんの試験」として受験する方々はその内
極々僅かでしょう。

だからこそ、「食えない資格」、「資格マニアの資格」などと揶揄されるんでしょう。
掲示板で「マンション管理士です」と書き込むだけで、批判・非難が沢山釣れるますし。

だいたい上位資格の所持者の人達はマン官資格について単にバカにしたりしてないでしょ。
もっともマン官なんて眼中に無いからだとも思うがw

結局、取れそうな気がするけど取れない人達が居る限りマン官揶揄は無くならないと思うよ。
183名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 11:27:16
草毟り検定も入れればいいのに。
184名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 12:33:35
>結局、取れそうな気がするけど取れない人達が居る限りマン官揶揄は無くならないと思うよ。

禿同
185名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 12:36:30
>だいたい上位資格の所持者の人達はマン官資格について単にバカにしたりしてないでしょ。
もっともマン官なんて眼中に無いからだとも思うがw


こっちの方が的を得ていると思われ。
186名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 12:51:45
管理士会には書士、行書、鑑定士なんかもいる。
187名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 15:14:43
海事代理士は都市部でも田舎でも儲かる。
今は、造船&海運好況だからなおさら。
マリンレジャー熱も景気が良くなるにつれて上昇し、小型船舶がらみの受注も上昇中。
老舗事務所は、地元大手造船&海運会社とのしがらみでがんじがらめで動きが鈍いので、
フットワークの軽い若手は不足気味。
儲かってる若手は新規参入企業巡りで全国行脚で荒稼ぎ。

でも、これは海事代理士の頭数が少ないからできるわけで、数百人の海事代理士が数千人とかになったら
確実につぶれる事務所がでる。
資格試験業界がノーマークの零細資格だが、マン管受験生や合格者なら一ヶ月程度の勉強で合格できる。
おまえら、今から勉強すれば今年の試験に間に合うぞ。
現在、願書配布中。詳細は国土交通省HPまで!
188名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 15:36:24
海に近いところじゃないと無理じゃないの?

港あるところだと、海事代理士行政書士の事務所を良く見る。
189名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 16:04:32
俺は茨城東部在住だから結構気になってる
190名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:57:47
海に近い椰子なら変に難しい行書よりいいかもしらんね。
191名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 21:52:13
成年被後見人さんが集まるスレはここでっか?
192名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 11:54:19

自作自演はこちらで

★★はまじゅん樽の自作自演劇場その2★★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145798332/

193名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 13:43:48
194名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 14:21:45
行書、社労、診断士、マン管程度で簡単に食えるわけないよ。
コンサルティング業務で起業する時には十分役立つでしょうね。
キャリアにそって取得した資格はなんでも使えるよ。
マン管も住宅不動産関連の仕事や行政法務関係のスキルのある方
には使える資格だよ。
所詮資格は運転免許みたいなもんだ。
195名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 18:13:11
運転免許の方が使えますが何か?
196名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 20:10:13
マン管士としてようやく顧問先が7組合できたよ。
月35万円の売上です。3年かかりました。
197名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 21:34:37
ゲーマンも貰ってるの…。
198名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 00:09:26
>>194
>所詮資格は運転免許みたいなもん
妙に納得してしまった ( ̄▽ ̄;)
199名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 20:09:44
ポイントサイトの収入毎月5万円。

1年半かかりました。
200とまと ◆S2yj/4JbpA :2006/07/16(日) 22:28:08
      ______
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、 ♪   
  、vMノz  |  \             \  ♪  
  「ノl/WYゝ |   \             〉     ♪
.  ( ´,_ゝ`) | ♪   \          /
 ‖/ つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ‖    ||       .|| >>200
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎
201名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 22:53:27
「マンション管理士ですが」と勢い込ん来るのはいいんだけどさ…
ぃゃ 必死なのは笑えるほどわかるんだけどね
中身がないのよ センセの主張
マン管センターに載ってるような、ありきたりなハナシを根拠に言って来られてもねぇ  困ります

10分ほどで目に涙を浮かべてご退場なさいましたが、その後どうなさっているんでしょう
ご健闘をお祈りいたします
202名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 12:19:33
この資格、中身が無いから当然。
203名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 12:42:06
マンション管理士は使い方次第だね。
設備・設計系・法務系・経理系のいずれかに長けていれば
役立つっていうかかなり仕事的にも有効なんだけどね。食えるね。 
ただマン管資格取得だけでコンサルは無理だし、第一クライアントに
説得力のあるアピールができないから仕事が取れんよ。続かんね。
特にマン管は、それなりのキャリアが必要さ。
中身がない資格だからこそ、個人が中身を濃くしなきゃ全く使えんよ。
204名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 12:44:07
つまり自己啓発ってことです。
205名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 12:50:00
今食えている者がこれからも食える為の材料にする為の資格だよ。
だから今、食えていなきゃ取得する意味なし。単なる自己啓発。
自己啓発で良いならば結構博識だからそういう意味では役立つ。
ただ事業とするには素人には無理だ。
206名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 12:58:55
まあ、この資格持ってて喰えてる人は
この資格持って無くても喰えてる人なんだということはわかった。
207立ち読み人の感想:2006/07/17(月) 20:20:45
これきっと楽学だけだと落ちるね。
コンメンタールとマンション管理の知識も読まないと。
208名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 21:51:41
>>207
そんなもん必要ねーよ
209名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 23:15:52
相続専門行書
離婚専門行書
破産専門行書
会社設立専門行書
財務会計専門行書
交通事故専門行書
労働問題専門行書
出自調査専門行政書士
債務整理専門行書
民事再生専門行書
特定調停専門行書
国際法務専門行書
企業法務専門行書
著作権専門行書
家系図専門行政書士
ペット専門行政書士
他士業紹介専門行政書士
フリーター専門行書
ホームレス専門行書
床下換気扇取次行政書士
携帯電話販売行政書士
法務探偵
職務上請求書密売行政書士
モーホー行書
(以上すべて実在)

行書は無敵だ!!! 何でも出来る!!!稼げるぞ!!!

行書で食えないなんて、ありえなーーーーい!!!


210名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 15:40:47
>>207
この試験の合格者の約7割は、得意分野の問題がある程度出たとか、
勘で回答したら正解だった問題が結構あったとか、「運」に因るところが多い。

去年の例で言うと合格者約1900名の内、約1300名は「運」の有った合格者。
ま、他の資格試験でも「運」が占める割合は結構あるかと思うけど。

上位3割の合格者に入れる人は別として、
マン官に合格するにはボーダーラインまでの実力と、
「運」を掴むため、2択まで絞れる実力をつける事。
ここまで実力がつけば、1度で合格できなくても2,3度受験すれば合格する。
211名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 15:55:20
>>207
必要ない。
予備校系基本書2冊と過去問を徹底的にやるだけで充分。
宅建とやり方は基本的に同じ。
212名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 21:30:39
宅建の試験の後、即、マンカンの勉強を始めて、間に合うでしょうか?過去問攻略は1からになるでしょうから、もうすこし時間が欲しいような・・・
213名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 07:57:56
>>210
>「運」を掴むため、2択まで絞れる実力をつける事

それは充分立派な実力です。
214名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 17:20:34
>>211
ちゃんとマン官の試験勉強したことないでしょ。
「過去問を徹底的にやるだけ」ってw
徹底的にやるほど過去問無いでしょw

>>213
その「充分立派な実力」だけじゃ落ちちゃう場合もあるんだから
「運」が必要なんだよ。
215名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 19:23:01
実力を付けてこそ運がやってくるもんだ。
216名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 20:31:43
>>214
それで落ちる人は実力がないということです。
もしかしたら、それは、あなたのことですか?
217名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 11:41:35
>>216
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
残念でしたぁw 昨年合格してますよ。
ちなみに、

管理士カードの裏面一行目には「注意事項」が書いてあるよ。
合格証書が同封してある封筒の色は「薄いブルーというか薄グレー」、送り状は「白」だよ。

( ̄ー ̄)ニヤリッ
218名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 12:05:47
なんだこの区分所有法問題のおおさわー!!
こんな短い法律からこんなに出すなっちゅーの、マニア向けか??
219名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 12:40:32
>>218
今のところは。
まだそんなにメジャーでないし、必須資格でも無いし。
220名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 13:54:32
あぁ、管理士さんねw
221名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 14:00:39
つうかウチのかあちゃんマン管受けるっつったら
「ああ、住み込みで働くんなら家賃かからなくていいじゃない」
だってさーあひゃー↓
222名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 14:03:11
あぁ、管理人さんねww
223名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 14:09:54

コピる馬鹿は管理士以下w
224名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 14:12:03
222は清掃係
225名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 14:37:43
あべし!
226名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 07:50:19
>>217
偉大なる管理士さんなら、品位を下げるような書き込みは控えてくだされ。
227217:2006/07/21(金) 08:22:03
管理士なんて偉大でも何でもないじゃん、単なる末席資格だよ。
>>226だってホントは思ってもいない事の書き込みは控えてくだされ。
228名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 10:42:41
これのほかに宅建か管業かコンサルで一本!っつーわけだ。
229名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 11:56:49
勉強が進めば進むほど、平屋の一戸建が一番いいやと思うのは自分だけでしょうか?
230名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 17:37:20
なんで平屋?
231名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 17:47:51
マン管と管業ってどの位被ってますか?
あと、マン管と管業って難易度に差がありますか?
232名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 17:58:15
英検3級 管業
英検2級 マン管
または
福コ3級 管業
福コ2級 マン管
それか
ふつうのおじさん 管業
マニアのおじさん マン管
つうか
茨城とか群馬の木造 管業
23区(江戸川葛飾足立北のぞく)の鉄筋 マン管
233名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:57:22
2006年7月21日(金)18時35分


不動産鑑定士調停センターを開設 日本不動産鑑定協会

 日本不動産鑑定協会(横須賀博会長)はこのほど、東京・千代田区で裁判外紛争解決のための「不動産鑑定士調停センター」の開設記念パーティーを開いた。

 同センターは不動産鑑定士の専門的知識を生かし、弁護士と共に不動産にかかわ
る紛争の解決を支援するものだ。具体的には地代・家賃の値上げや値下げのトラブ
ル、借地建物の売買・条件変更、遺産相続や離婚などに伴う土地・建物の価格に関
するトラブルなどを中心に対応する。

 7月1日に同協会事務局内に調停センターを設置。既に広報活動を開始してい
る。

 設立記念パーティーでは、冒頭、横須賀会長が「当協会の会員は5,700人と数は
少ないが、47都道府県をカバーしている。これまで法務省や弁護士会からいろいろ
とアドバイスを受けながら、ようやく開設にこぎ着けることができた。専門能力を
生かし、社会に貢献できればと思っている」とあいさつした。

[住宅新報 2006年7月21日]

http://www.jutaku-s.com/jutaku_shimpo/news.php?id=JNM011697
234名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 12:48:27
独学で勉強するのに一番よいテキスト、問題集はどこのものがいいですか?
235名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 04:54:10
教えて下さい。
マンション管理業務主任とは、どのようにちがうのでしょうか?
236名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 09:54:43
草を毟るか毟らないかの違いです。
237235:2006/07/23(日) 14:52:12
もっとKWSKおながいしまつ
238名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 19:57:32
>>237 草を毟るか毟らないかの違いです。


239名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 23:51:12
くさをむしるかむしらないかのちがいです。
240名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:11:22
893になるかならないかの違いです。
241名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:07:54
意外と受からないぞ。ここの住人で20人に1人くらいだ。運はもちろん必要だが、
運だけでは受からない。勉強慣れしてない人は予備校通っても いつまでたっても受からない。
勉強慣れしてる人は独学で充分。
そんな試験だぜ。
242名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:01:04
区分所有法が民法の特別法で、さらに規約が区分所有法の特別法?だけど、もめたら元に順位が戻る

っつーのをわかったやつが受かるのだーわーい。
243名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 06:41:40
黙って覚えればいいんだよ。
ばか。
244名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 11:03:01
>>241
おまw
ここはネット上で、どんな人間が見てるかも分からないのに20人に1人とかよく無責任なこと言えるな。
245名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 12:25:28
>>241 釣り方下手だなw 20人に1人ってw 
246名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 12:51:34
やっぱり難しいですねマン管は
どうしても必要という訳ではないが ついこだわってしまう
これから制度的に必要性がでてきたりしたら それこそ手の届かない資格になってしまいそうだし
あぁ早く取らなければ
247名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 19:16:31
予想問題集は完全想定300が良いと聞きましたが、今年は何月に出るか教えて下さい。
248名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 22:44:37
出るのかね。
基本書、出さなかったね。売れないのかな。
249名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:43:22
受験者激減だからね
テキストも出版されなくなると、ぃょぃょダメだな〜(w
250名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 01:30:40
1/2+1/3=2/5
どうでしょうか。合ってますか。
管理人の資格は受かりますでしょうか。
251名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 11:00:47
マンション業界って将来性あるのかね?
人口減少社会でマンション不要になっていくんじゃないの?
252名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:23:26
逆だよ。高齢化社会で一戸建て買うのが減って、都市集中型になり、マンションが
増えるみたいだね
253名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:46:45
今年度版の想定300問購入してきた。
昨年よりはコンパクトになったね。

国家資格にしないで検定試験にとどめておくべきだったと思う。
検定試験や講習レベルの資格なら独占業務云々にはならないだろうし
なまじ最初から国家資格にするから独占業務に拘る輩が後を絶たないん
だと思うが・・・
254名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:49:08
でもマン管はいらない
255名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 20:12:12
しかし、マン管の知識は、いるw
256名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 21:54:23
>>244、245
馬鹿だなあ おまいらは。
受かってない住人以外に対して、オレは発言してるんだよ。
多分今年も7%台さ。受験者のレベルがアップして、僅差の勝負になるはずだぜ。
ここらのスレでウロウロしてる輩は、せいぜい5%しか合格しないよ。
 そのうち解るよ。勉強慣れした奴らのラストスパートがね。
今年管業の実務講習でたけど、隣席のTACの成績優秀者上位が落ちてたぞ。
おまいらにゃあ無理とは言わないが、5%くらいさ。昨年のスレ見てみ。
 そうそう、最低宅建持ってることが前提だぜ。持ってないなら止めとけ。

257名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:18:42
たーけん持っていたら、受かりますか。儲かりまっか?

・・・と書いたが、魅力無い■だよね。
この時勢、ボランティアような■を目指すには、悟りの世界

■マニアでないと、評価できん。他のスレに行きます。邪魔したな。
258名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:42:15
>>257
その通り。
だけど資格で満足できる程度に飯を食えるのは、医者、弁護士のみ。
弁理士も書士も建築士も税理士も、そこそこのサリーマン並みに稼ぐには
しんどいぜ。会計士も弁理士も多くはサリーマンだぜ。
たかが 700万円、サラリーマンでは楽だが、税理士(親の利権なし)では難しいぞ。

 マン管もその ONE OF THEM さ。いや それより遥か下の下。

だけどお上はズルイから、そのうち餌(独占業務)をつくるよ。
例えば 立替の重要説明と捺印  みたいな。
しょせん資格は 青田買いよ!!
259名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 00:25:37
参考書・問題集併せて≒25,000円+学習時間約200時間
マン管手当5,000円/月(ちなみに管業も5,000円)

登録して2年過ぎたから金勘定ではプラス
毎月1万円がアホみたいな独学で手に入る業界が怖い…

1級建築士は2年連続で落ちてます (;´Д`)
260名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 09:10:21
あと5年待て
261名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 14:39:55
>>256
プ
262名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:22:29
>>ぷ ?
テメーのオツムに内容あるなら書いてみろ。
利口なふりするな!!
馬鹿のオナニーがこの試験。
どこまで自分と向き合うかがこの試験。
受かってから来いよ。
プ!!


263名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:55:31
資格なんて使い方だから、別に独占業務なんていらんよ。
運転免許と思えば、後は腕次第さ。
運転下手な奴は何を乗らせてもダメさ。
マン管いいよね。コレクションに是非加えておきたいな。
264名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 16:52:58
しかし毎年毎年アネハにシンドラーに話題にはことかかねー勉強内容だな
来年は消防設備とか浄化槽がらみの事件が起きるかもな
265名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 21:55:11
浄化槽がらみの事件を想像して噴いたw
266名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 00:21:11
わーい!マンソン マンd
267名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 00:32:56
バクテリ分解には酸素が必要か…とか?
ウ○コの逆流でつか?
現場ではとても笑えませんがぁ〜
268名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 00:51:27
LECの講座情報求む
269名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 00:51:50
おまいらウンコ好きだなw
じゃあ問題出してやるよ。

次のうち換気が必要なものはどれか。
ただし換気とは建築基準法における居室の面積に対する開口部割合1/20の法定によるものとする。

@公共下水も無いとこにマンションたてんなゴルア!なオヤジの息
Aヒキコモリヲタ臭
BFF式の湯沸し
C浄化槽の電源を止め、数日放置した上で実施される当該浄化槽付近の花火大会
D管理業者の放屁
270名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 00:55:11
試験委員に浄化槽担当者が含まれているから
専用水道、浄化槽絡みの出題はあるんでしょうね。
271名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 20:14:29
>>269
全部だ。
272名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 23:40:34
>187
以前と違って海事代理士に頼まなくても講習申込み、免許更新ができるようになったから、
自分でやる人がでてきて、仕事が減っているんじゃないの?
俺は、船舶免許の更新は自分でやった。
273名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 07:23:59
★今、TBSに「国民の怒り」をブチまける時が来た!!★

TBSの放送免許剥奪を求める陳情署名受付フォーム(携帯もOK)
http://www.powup.jp/sign/tbs.aspx

TBS放送免許剥奪バナー(署名数リアルタイム表示機能付)
http://www.powup.jp/sign/tbsbanner.aspx
【署名提出】TBS放送免許剥奪を求める署名OFF 3 (陳情署名中央作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154197975/
TBS放送免許剥奪OFFmixi支部
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1160063

この度、TBS「イブニングファイブ」の安倍官房長官印象操作映像事件
ttp://tnpt.net/uploader/up25/src/up2821.wmv
(詳細は署名フォーム内の「TBS問題資料集」のリンクページ参照)を受けて
悪質報道の常習犯TBSの放送免許剥奪を求めて、大規模OFF板発、総務省宛へのNET署名を開始しました
ここで得た個人情報は署名として総務省に提出する以外の用途には使用致しませんので
署名OFFに参加できない方は是非御協力お願いします。メールアドレスはフリーメールでOKです。
なお御家族で署名したい場合氏名欄は各自のお名前でお願いします。

現在署名数 4434名 (受付開始から61時間) 目標は9月末までに20万名署名!!!

274名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 13:53:14
200Vとか1gが25℃とか窓が半分とかスロープが8分の1
とかが福祉住環境コーディネーターと被るのでやりやすい
275名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 15:38:32
願書の受付いつからですか?
携帯なので見れません。
教えてください!
276名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 18:19:21
8月21日(月)からですよ〜。
277名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 20:44:07
>>276
ありがとうございます!!
助かりました
278名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 16:39:52
マンション管理士は独学でも大丈夫でしょうか?
民法や不動産関連の法規は一度勉強したことがあるので、こういった資格の勉強のやり方はわかっているつもりです。
279大藤結婚?!:2006/08/01(火) 21:16:09
花火の季節になると思い出すなぁ〜
LEC大阪スカイで授業中、目の前で淀川花火が打ち上げられてしばし拝見、、、、
「花火を見ると落ちる」というジンクスにメゲズ合格できたなぁ〜
大藤組長は元気しとるかな?
280名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 18:31:54
↑最近一段と禿げてきたよん〜
281名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 20:20:58
ヒッキー歴7年で、部屋でチンコいじるのが趣味なんですけど、こんなボクでもマンカンになれるでしょうか?
282名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 23:41:34
むしろ独学でないと受からないと思う。
283名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 00:40:40
始めてる奴はかなりやってるな
284名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 06:35:46
折れは丁度8月から初めて間に合ったから
今が合格ギリギリの学習開始ラインじゃないかな?
285名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 14:32:19
平成14年の第1回試験で合格した者だけどこのスレまだ継続してたんだ、懐かしい。
ちなみに第1回は受験申込者数62,124人受験者数53,317人合格者数3,719人合格率7%だった。
合格率は相変わらず7%台で推移しているようだけど受験者は半減したんだね。
予想以上の受験者を集め試験会場が急遽ビッグサイトになった。資格学校も巻き込んだ当時の大フィーバーぶりが夢のようです。
統一的な業界団体なんかも直ぐ出来そうな雰囲気だったけどね。評判悪くても一応”士業資格”なんで自分の中では今でも勲章です。
286285:2006/08/03(木) 14:53:34
すみません訂正です。その数字第2回目のものでした。
第1回は受験申込者数109,520人受験者数96,906人合格者数7,213人合格率7.4%でした。
受験日は平成13年12月9日(日)でした。第2回目から減り始めたんですね。
287名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 15:53:13
285
第一回の試験は懐かしいですね。ビックサイトが会場で
マスゴミのカメラも来ていましたね。買い戻し特約の出題で
ミスプリがあって、オヤジ受験者が試験官に説明が聞こえない等と
怒鳴り散らしていたこともあったなぁ。あの当時が、資格バブル
でした。あれで住宅新報は大儲けしたみたいね。
288名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 16:14:23
住宅展示場前からビッグサイトまでが人人人の波。そして風が強くて寒かった。
広い会場内も人でぎっしり。試験終了後も資格予備校の関係者が出口でパンフ配ってた。
その日夕方のTVニュースでもマン管試験の報道していた。で翌週?だかに連続して受けた管業試験がマン管に比べて易しかったこと。
その総てが懐かしいな。何%の合格率かも分らないし当然過去問もない。第1回目の試験というのはその全てが一生の記念だね。
289名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:03:39
受験者の減り方が半端じゃねえな・・・
290名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:09:59
エール出版の合格手記や自由国民社の「今年こそマンション管理士」は、今年は出ないのね。
不動産会社に勤務しているので、とりあえず受けるつもり。
291名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:10:10
使えない事が知れ渡りましたからな。
292名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 17:27:21
管理規約、集会議事録にマン管士の承認印が必要とかなれば激変(無理かw)。
一方で管理士側にもある程度の責任負担課さないとダメね。
あとは強力な全国的団体組織組成が必要。
国交省から天下り受け入れて会長に据えるとかね。
まだ資格出来て5年目なんでこんなもんだと思うよ。
293名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:23:32
考えてみれば宅建も昔はマニアックな資格だったし。
294名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:35:27
マンカンって民法何問でるの?
宅建持ちの司法書士受験生だが冷やかしで受けてみるかな
295名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:34:14
頑張ってね
296名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:48:34
第1回の管業では、試験後に「合格したら登録しますか?しませんか?」という
アンケートも配布されたね。

管業は1回で合格できたけど、マンカンは去年の試験でやっと合格できた。
297名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 17:03:29
誰もいないね。本当に受験者激減と言う感じだね。受けるのやめようかな。
298名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:35:33
不動産会社の面接のとき「宅建と管業持ってます」と言えば「ほう」と一応感心されるが、「マン管持ってます」と言っても「なんだ、それ?管理員の資格か?」と聞かれそうです。
299名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:18:10
>>298
マン管知らないような業者に就職したいのかい?
300名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 14:11:28
勉強すればするほど、マンションの住人同士が仲いいとなんでもなんとかなるけど、
仲悪いとどうにもならないんじゃないのかと思えてくるw
301名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 15:24:20
今年の受験者数は多分2万人割れするでしょうね。
せいぜい1万5000人から7000人前後では
ないかと予想します。
302名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:40:31
そのぶん難しくならなければいいのだー
303名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:02:37
難しくても簡単でも合格率が7%台なら問題なしだろ。
304名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 11:28:56
つまり100スレ中、一日に7レスしかつかない過疎板のようなものですね。
305名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 11:55:06
>>301 応募者25000人 受験者20000人が妥当だと思う。
306名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:21:13
区分所有管理士は消滅ですか。
307名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:34:37
マンション管理士より区分管理士の方が安泰
308名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 13:26:38
ホント寂れてるね、ここ。こんなんじゃ、マン管はやっぱりダメだね。
他の資格受けようっと。
309名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 17:41:28
一人減った模様
310名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 18:15:56
でもこの資格って士業だから受かったらバッチもらえるんでしょ
311名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 19:43:50
>>310 いや、登録証だけじゃないかな?
312名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 21:37:20
最近はアパマンショップ内賃貸管理士が例の掲示板で
暴走してるよね。
出版社が出版を取りやめるって事は衰退化の兆しとしか
思えないが。
313名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:51:41
ここには朗報が未だ伝わっていないようだな
信じる者は救われるよ
314名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:38:03
この資格で食っていけるの??
315名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:47:31
食っていけないよ。飾り資格。名称独占資格で、独占業務がない。
社会認知度が低すぎる。資格の名前がかっこ悪いしツブシか利かない。
実務経験豊富で、何かもっと大きな資格がある人向け。
簡単なら良いが、難しい。割に合わない資格のトップの一つ。
1発2ヶ月で受かればよいが、落ちたら時間の無駄。この資格に2年もかけたら、大損。
その間、周りの友人はもっと頑張り独占業務付き大型資格(不動産鑑定士、税理士、1級建築、司法書士等取得)
 これを取るくらいなら、独占業務がある建築士2級や簡単なAFPが、まだマシ。
特に建築士2級が良いと思う。(2級は裏技で受験資格可能)
316名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 10:10:43
これを取るくらいなら、独占業務がある建築士2級や簡単なAFPが、まだマシ。
特に建築士2級が良いと思う。(2級は裏技で受験資格可能)

裏技ってなんだ?
317名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 19:04:30
>>316
実務経験をごまかすのかな。ふつうにみんなやってるけど。
でも満貫より学科が2倍は難しいし、製図の実技もあるから独学じゃ、、、
建築関係の業種なら独学でも全然問題ないけど。

漏れは2建士ですが、去年の満貫落ちましたが何か?
318名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 21:46:03
二建の方が楽だろう。
構造力学や、製図もあるから、向き不向きはあるだろうけど。
マン管より努力が報われやすいと思う。

来年からごまかすのが難しくなる可能性。
今月末改正のパブリックコメントが出る予定。
受験時に審査でなく、免許時(登録時)に審査に変わるらしいのと
実務経験が設計事務所勤務に限られそうな感じも。

319名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 22:16:53
さぁ、6回目のチャレンジだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
320名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:56:05
>>318
どっちか持ってんの?2建士の製図の事も知ってていってるの?
321名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 00:39:05
みらいねっと登録もしましたが音沙汰なしです
ほんとに使うことない資格です
322名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 01:02:09
>>320
両方所持
323名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 04:58:09
やっぱ受験者減るんだろうな

324名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 09:22:41
数年前、マンション管理適正化法ができました。
その際に新・国家資格「マンション管理士」と「管理業務主任者資格」が誕生しました。
試験の受験や登録・更新など、全てにお金がかかり、その財源の使われ方に興味がありますが、
「マンション管理士」の免許は「マンションョン管理士」という「名称」が使えるだけの免許です。
例えれば「マンション管理相談士」とすれば、あなたも本日から仕事を始められます。
しかも、マンション管理士の合格・登録者達が「定年後の有意義な過ごし方」のため
「ボランティア」でマンション管理士の仕事をする顛末。
これでは誰もお金出して相談しませんよね。
儲かったのは「国」と無料で相談できる「管理組合」です。(H17.3)

325名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 09:24:55
「マンション管理相談士」とすれば、無資格のあなたも本日から仕事を始められます。
326名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 09:27:31
しかも、高年齢実務経験豊富な合格者達が
「定年後の有意義な過ごし方」のため
「ボランティア」でマンション管理士の仕事をする顛末。
 若い人たちは、経験、実力共に不足。
327名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 09:32:57
1級FPと同じ、苦労のわりに報われない資格。
328名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 13:15:57
@スラムマンションを作らないこと
A心霊スポットマンションを作らないこと
Bみかげ石はすべりやすいので高齢者がいるとこでは使わないこと

三大義務
329名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 16:56:55
この資格は背後にマンション管理センターが胴元になって
試験だけでなく管理士の登録や更新、そしてみらいネットまで
行ってカネを徴収している点に問題があるよ。こんな現状だから
各地の管理士会もセンターにオンブにだっこの状態ではないで
しょうか。時期を見て管理士会はセンターから自立すべきでしょう。
例えば管理士会が共同出資して協同組合を設立する。管理士の登録や
更新、みらいネットの運営は協同組合が主体となって行う。センターは
年一回の管理士試験のみを行い、管理士会に対しては必要に応じて
「関与」という形で関わる。地方自治のスタイルがいいでしょう。

今のままだと国交省の天下り法人が儲かるだけでしょう。
330名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 17:14:38
問題集やってるんですが、
「占有者(賃借人等)の部屋のベランダに鳩が巣を作り、
鳩の糞が積もった場合の清掃責任は区分所有者が負う」
という問題で、正解は○となっています。
おかしくないですか??
331名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:27:40
専用使用権とかいうのが部屋の住人にあるからじゃないの?
日常的な掃除などの費用は
個人持ちじゃなかった?
332名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 19:47:50
標準管理規約
第21条
敷地及び共用部分等の管理については、
管理組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。
ただし、バルコニー等の管理のうち、
通常の使用に伴うものについては、
専用使用権を有する者がその責任と負担においてこれを行わなければならない。

専有部分である設備のうち共用部分と構造上一体となった部分の管理を
共用部分の管理と一体として行う必要があるときは、管理組合がこれを行
うことができる。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-1.pdf
333名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:31:25
管理組合に対する責任は大家もち
賃借人出てけのときに大家も被告になるのと一緒
334名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 23:14:18
これは、区分所有法か標準管理規約かによって答えが代わります
問題にはどう書いて合った
335名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 09:08:05
質問させて頂いた者です。皆さんありがとうございます。
問題には「民法並びに区分所有法の規定によれば」と書いてあります。
解説には「賃貸借契約には通常、ベランダの専用使用を占有者に認めて
おり、占有者にも管理または使用に関して管理規約を遵守する義務が
あり、占有者に管理責任が発生する。最終的には区分所有者と占有者の
連帯責任になると考えられる」となっています。じゃあ答えは×じゃないか
と思ったのですが…
336名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 11:23:17
管理規約なら >>332 を遵守となる。
民法なら717条の工作物の損害発生を防止するための清掃(糞で服の弁償)
337名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 01:26:14
部長ぉ〜
皆、あなたが隠れて毎年受験してるのは知ってますよぉ
今年こそは受かってね
風当たりキツくて困ります by 登録者一同

ぁ、それから来年にも逝きそうな理事長さん
あなたも合格してね
人生でひとつくらいは願いが叶ってもいいもんね
皆、嫌ってるけど案外イイところがあるの知ってるよぉー
でも、迷わず近年中に逝ってね〜
338名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 11:42:11
そんなフロントの嘆きでした
339名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 15:43:55
 区分所有法をわかりやすく口語に直して、さらにどういう状況で使われるのかというのをやってみました。
 役に立つかどうか、ちょっと見てもらえませんか?

 「区分所有法を和訳する」
 http://mankan.seesaa.net/
340名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 01:32:51
ネットで去年の本試験問題拾えないかな?
去年以前のは過去問題集があるから去年のだけが欲しいんです
よろしければ教えて下さいませ
341名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 01:36:40
自分で調べないでおいしいとこだけもってこうとする魂胆が気に食わない
342名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 03:13:09
まいった
過去問点とれね
宅建と官業に去年合格してるから楽勝だろwとか思ってたのに予想外に難しい
毎日3,4時間勉強せんとあかんみたいだなぁ…
343名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 12:12:40
そりゃー区分所有法を重箱の隅こづきまわすよーにやらにゃ点はとれないですよ。
宅+管で下地あるならコンメンタール区分所有法(安いほうのやつ)いいよ。
いきなり勉強する素人にはおすすめできないけど。
344名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 17:38:29
「記憶力が落ちたなー」と思いながら勉強しているオヤジである。
345名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:35:52
元々記憶力が弱かったコトも忘れたのか
346名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:36:31
>>343
やっぱコンメ必要なんかぁ…
高いんだよね
ちなみに17年の問題やったら25点だとさw
本格的にまずい
347名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 22:28:10
設備捨てて1/4に賭ける人いる?
348名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 23:39:53
>>347
おまえ
349名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 09:04:42
>>347
いやせめてワーカビリティーとか31を超えるとか避雷針とか浄化槽は掃除くらいしとけよ
350名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 10:20:32
>>346
自宅で25点だと本試験会場だと-5点換算で20点くらいかな。
まだまだ時間があるのでp(^^)qガンバッテ!

コンメは買わずに受かったけど、模試と書籍代はケチらないほうが良いよ。
351名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 12:01:33
官業とマン管今年併願。
今月中に楽学×2+官業の過去問を徹底的に繰り返し地固めしつつ、
コンメ+マンション管理の知識を読み込み、
来月からは、官業の過去問と上記書籍の読み込みをまんべんなく繰り返しつつ、
マン管の過去問をじっくり分析し、再来月中旬より予想問題集並びに過去問を解きまくる












予定です。
352名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 14:22:55
 λ,,,,,,λ ガオー!
  ∩`iWi´∩ λ,,,,λ グオー!
  ヽ |m| .ノ∩`iWi´∩
   |  ̄| ヽ |m| .ノ
   |   | |  |
   U⌒U  U⌒U
353名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 17:31:22
>>351 
がんばってください。
でも併願ならカンギョウは意識しなくてもいいと思いますよ。
私も一昨年 宅建取得後、昨年351さんと同じ併願でしたが、
マン管に照準をあてれば、カンギョウは お釣りが来ますよ。
5点免除なしは辛いが、しっかり勉強すれば、免除の有無は1点くらいの
ハンディーでしょうね。(5問全問クリアーは難、内4問クリアーは易)
354351:2006/08/16(水) 19:17:15
>>353
dクス
自分も宅建もちだが、
10年前の今は無き禁治産者の時代にとったので、
民法キレ-サッパリ忘れてますw
同じような人いるだろうな。とにかくがんばってみます。
355名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 22:48:33
宅建の知識なんぞ殆ど役に立たない
けど、学習量的には4割?程度増えるだけだから大丈夫よん
356名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 10:39:03
確かにマン管の知識を得るためだけなら宅建持ちには楽でしょう、
ただ、試験となるとその宅建持ちの受験者比率はかなりにのぼるでしょうし、
官業ほか他の不動産系資格取得者も多いと思われます。
要するに、合格者の多くは宅建を始め5点免除者など他の資格取得者が多い。

従って、他の資格を何も取得したことの無い方は明らかに不利でしょうが、
難関資格持ちならいざ知らず、宅建持ちだからといって合格に特別有利なことは
無いかと思います。(宅建&官業持ちは標準的な受験者層)
357名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:44:47
ちなみに宅建と官業ダブルライセンスで今回満干うけるやつはどのくらいいる?
358名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:06:53
自分は宅建と管業持ち。15年に宅建合格、16年に管業合格。
去年マン管は不合格。
5点免除でも2点不足でした。
管理会社に勤めてます。
359名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:38:52
Aランク大卒無職1年目ですが、マン管の資格を取ったら
管理会社に就職とかできるんですか?取っても仕事とか見付けるの
難しいですか?
360名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 06:29:09
>>359
マンション管理の会社なら官業は必須ですが、マン管は必要ないですよ。
もっとも会社によっては、マン管を持っていると、選考で有利になったり資格手当てが
もらえたりする可能性もあるので無駄ではないと思いますが。
361名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:15:37
よし!今日から勉強始めんぞ!
五問免除はあるけどどうなることやら…
とりあえず出始めに予想問題集を二冊買ってきました
問題集買っただけで勉強した気になる不思議
362名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:29:47
>問題集買っただけで勉強した気になる不思議

そして三年が過ぎました
363名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:45:43
大抵は官業とマン管と一緒に受けるから5点免除、とか言ってるヒトは落ちたヒト?  カコワリィ-
364名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:52:34

集会にて管理費の値上げが議題にあがった。
この際、区分所有者Aから専有部分を賃借していたBが「管理費の値上げは賃料に転嫁され、利害関係を有する」と主張し集会での意見陳述を要求した。
Bは意見陳述が認められるか?
○or×
365名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:03:02
>>363
なめんな!
受験料出せなくて官業しかうけらんなかったんだよ!
…ってこっちのがだせぇな…
366名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:13:02
>364
利害関係はないので、意見陳述は認められない。
管理費を値上げしても、必ずしも賃料は値上げする必要がない。
値上げするかしないかは、貸主と借主の間の問題。
367名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:37:14
>>364
本件決議内容が単に事実上の利害関係が生じるおそれがあるといえども、
占有者である借主が直接的に義務を負うことにはならないので、
意見陳述は認められない。

こんなんでどーだ?つか、大家も管理費くらい払ってやれよドケチ野郎
368名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:53:47
おまえら優秀だなぁ…

暇なんでもう一問


区分所有者AがBに専有部分を賃貸し、さらにBからCに転貸借契約が適法になされている
今、現占有者であるCに対し専有部分の引き渡し請求が行われた

その場合引き渡しまでの流れはどうなるか?
下記の説明の間違いを正せ

「この場合AとBとCを共同被告とし訴えを提起し、Bに専有部分を引き渡すこととなる。」

これは今適当に作った問題だから出題ミスがあるかもです…
369名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 02:59:42
現に占有しているCが、当該マンションの区分所有者の共同の利益に反する行為をしている場合、
Cの占有の権原が、Bとの建物賃貸借契約であるか否かにかかわらず、区分所有法上の所有者Aと、現に共同の利益に反する行為をし、
管理組合が明渡請求をせざるおえない事態にいたらしめたCを共同被告人とすべきであり、引渡しは、占有者C→管理組合→所有者Aである。
また、本件は、転貸であり、賃借権の譲渡がBC間であったと解すできではないので、たぶん民法613の1(くらい)により、Cは本件においてAが負った損害があれば、
AはCに対し(きっと)損害売笑を請求できる。
しかるに、これがAB間の賃貸借契約において、信頼関係を破綻させるにいたる事由とはいえないので、AB間の賃貸借契約(よするに原契約)の継続を妨げるものではないと解すべきである。
よってBを共同被告とすべき理由が見当たらず、カップラーメンができたので退散する。



つーか猫が帰ってこない-----!!!
370名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:51:43
マンゲ
371名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 10:34:10
試験問題は、難しい。
372名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 23:39:02
♪マンソン♪マンソン♪マンソン♪マンソン♪マンソン♪マンソン

つーかちん○殿はいずこ?
373名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 23:59:11
マン管人気ないのかな?
それなら最大のチャンスかも知れない!
374名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 12:08:01
受験者数が減っても易しくならないでしょう。
375名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:57:29
376名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 16:28:40
ちょっと自慢と感じたら、ごめんね。2年前、宅建勉強して、ついでに
ぺラッと薄いマンション管理士の本よんで合格しました。
全く捨てた分野の5問、ラッキーパンチで4問拾い、最終的には7割強で
合格した。たしか、相当合格最低点は低かったと記憶している。




でも、この資格は全くつかってないけどね。っていうか聞かれても何一つ
分からんからね。
377名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:16:18
センターにしてみれば、今年もアホな受験者から
受験料を吸い上げる時期がやってきた程度しか
思っていないんじゃないか。
378名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 07:31:06
376はマグレ
偉そうにw
379名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 08:53:12
択一で合格点が低ければまぐれの可能性は高くなる訳だが・・・そんなことより

>>ぺラッと薄いマンション管理士の本よんで合格しました。
そんなペラな参考書なんて出版されて無いでしょうw
380名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 09:06:39
マン管は難いぞ
381名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 09:50:03
マン管申込み まだ終わってないじゃん
ていうか始まってもいないし 1ヶ月勘違いしてた

さてチャンスの今年こそやるか
382名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 10:44:21
ギャンブル性の高い資格なんだなw
383名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 11:37:19
常に合格者の上位2割くらいに入る実力が無ければ、
試験なんてどれもギャンブルw
384名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 13:17:29
つまり
100-過去問の点数=現在の単勝オッズということですね
385名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 17:39:14
7割は必要。問題は相当難しそう。
386名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 17:41:28
○ECの夏の試験結果、見たけど、やっている人は、相当やっているようだ。
平均が36点前後!?
387名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 19:14:13
>>386 まだ模試の時期じゃないだろ?
388名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 21:48:07
こっそりやるには今年がいいな
問題は難易度だ
389名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 09:20:08
去年は受験料をネットでクレジット決済できたのに
今年はできないんですか?
390名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 13:08:44
苦手分野→団地・浄化槽・市街化調整区域・井戸水
理由 見たことがないから
391名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 13:34:55
>387
L校のマン管の所に開いたら、出ているよ。
まじに、通学生仕上がっているいるよ。
下位の人は、なんと、偏差値マイナスになってるよ。
やっている人ちゃんとやっている。
たぶん、本試験厳しいよ。
392名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 17:39:50
>>391
日本語でおk
393名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 18:45:11
今年の申込者数はどうなのかな。
何かひとつでも独占業務があればいいのにね。
394名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 19:32:32
今からマンd管理死の勉強ちたいのでつが、間に合いまつか?
ちなみに、東京の低○大の2年でつ。

楽学の参考書の難しい漢字が嫁ません。
395名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 20:02:26
受けようかと思ったけど、なんか難しいみたいだから他の資格取った
方がいいな
396名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 20:12:13
去年の試験会場どこだったか分かりますか?
あんまり遠くに飛ばされるのも困るんですが・・・・・。
397名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 20:33:38
マンション管理士 今回の派遣法改正の対象から外れたよね
専門職業家だね
398名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 09:38:55
独占業務が与えられる可能性は低いな。
法律がらみなら弁護士、司法書士。
建築がらみなら建築士。
税金がらみなら税理士。
登記なら調査士、司法。
設備がらみなら、その他専門資格。
もしあるとすれば標準規約や契約書関係だろうが、
マンション住民側も相当暴れるだろうし、なかなかお金を出そうとしないだろうね。
仕事になりにくいと思う。需要と供給の問題もあるし。
マンカン所有者は管理者内に居る所も多い。無償でアドバイスしてる所有者も多い。
 今時点では、管理組合側も、資格保持者も、報酬という気持ちが無いから、
有料となれば、相当の仕事を要求され、仕事数も激減すると思う。
 マンカンは、管理組合側の資格というのも痛い。
何にせよ割に合わないと思う。同じ努力するなら他の有望資格取った方がいいよ。
 

399名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 10:09:22
400名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 10:50:36
建替え法の組合員以外の組合員は賦課金を相殺できないというのは、
具体的に何をどう相殺できないのかよくわかりません。
おそらく、組合員以外の組合員とはデベのことだと思いますが、
デベが立替不参加者から買い取った金額と賦課金とを組合に対して
相殺でチャラにしろゴルア!と言えないという解釈でいいんでしょうか?
賦課金は賦課金で払え、そんで建替えして再販するときのっけるなりなんなりしろということ?
401名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 12:46:50
394>>

こちらで質問してみてください。
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154256450/
402名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 15:13:25
顔写真が無駄に大きい件
403名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 15:25:11
管理組合の役員になるならいい自己啓発だよ。
結構役立つ知識が満載だよね。
かんり工夫とかは必要だろうけどビジネスチャンスは案外あるかも。
試験の難易度は例年程度だと嬉しいなぁ。
404名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 22:57:23
マン管名物のきれいなお姉さん試験官はまだいるのか?
1年目は、すごかったぞ。
405名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 23:55:27
↑どこの試験会場か?
406マン管4年生:2006/08/29(火) 16:02:48
社労士試験が終わり、どうやら合格したようなので、
そろそろこちらのスレに移動します。

自分の場合、
宅建、行書、1発合格
社労士2度目で合格した様子。

でもマン管だけはどうしても受かりません。
どういうわけか毎年1点差で振り落とされています。
去年3回目でダメだった時、もうこの試験引退しようかと思いましたが、
どうしても諦められず、今年4度目の試験に再チャレンジすることにしました。

スレの皆様、
そして28Kさん、今年もよろしく♪



407名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:54:13
大丈夫。1級建築士の人で4回目にて合格した人いますよ。
しかし今年も難しいかもね。特に最初。
408マン管4年生:2006/08/29(火) 18:02:04
>>407
>しかし今年も難しいかもね。特に最初。

すみません、
特に「最初」ってどういう意味でしょうか?
409名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:22:23
>>406 凄い戦績ですね
会社員の方ですか?
>>407さんの言う最初とは第1問目とかのことだと思いますよ お節介ながら
私は去年2回目で合格することができました
その時は28K=組長や28組員達に大変お世話になりました
皆さんどうしていますかね
410名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:33:50
中途半端な難易度だから時間のとれない人には難しいかも
毎日2時間×4ヶ月とれれば合格よんby無職 プププ
411どく ◆/mxTlpzcHk :2006/08/30(水) 00:19:09
>>406>>409
そーいえば、組員さんは社労士めざしていたよね。
お子さんも生まれて、子育て・勉強大変だろうな〜。
412名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 06:30:49
コテの馴れ合いなら
組長スレがあるだろ!こっちにまで来て
馴れ合うなよ。空気嫁
413名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 09:34:20
408>
マン管の場合、1問目難しい。
それと団地、民法・区分所有法は事例問題。
区分所有法は取れるようで取れない。
2問肢残り多いよね。
414マン管4年生:2006/08/30(水) 10:41:00
皆様、レスありがとうございます。
「最初」難しいって、そういう意味でしたか。
たしかに納得です。
毎年、区分所有方を初めとした、民法関係は得意なんですが、
やはり設備でえらい目にあっております。
今年こそいい加減に合格したいです。
今年は改正とかありますか?
とりあえず、手元にある、2003年用の問題集使って回してみます。

415名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 15:36:46
>>406
官業やってないのが最大の敗因でわ
416名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 21:14:48
俺の場合、問1は無視して、問2から解き始めた。
問45まで終わってから、再度問2から問45まで見直し。
あまった時間で問1をゆっくり考えて、合格できた。
(問46から問50は免除)
ちなみに、問1は間違っていたが・・・。
マンカン初受験者はまともに問1から解き始めてツボにはまり、
時間不足になる傾向が強いらしい。
417名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:11:19
>>416 オレはこうだ
問題1は表紙の裏にあって これが結構透けて見えたりする
問題用紙が配られてから10分以上あるわけだが この間に はっきり見える所を元に自分で問題文をある程度の形にして解き始めるんだ
去年は確か一部区分所有者の問題で難問でもあったと思うが 試験開始の時には答えを出していたよ
難問なんだからはっきり見えても同じというのもあるがw
418名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 23:50:27
ことしは一問目は共有持分と抵当権と区分所有法の複合問題と予想
あと建替えや修繕で少子高齢バリアフリーがらみのプランニング的問題が、
実験的に出る






想定で勉強中です
419マン管4年生:2006/08/31(木) 02:51:43
>>415
>官業やってないのが最大の敗因でわ

自分は管業も宅建と同じ年に1発合格してますよw

420名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 04:36:56
>>419免除権行使してないのが最大の・・・、

んなわきゃないか。しかし難しいんだねやっぱり。
1問目でもれもパニックになった口さ。

去年の年末、今年は官業落ちのマン管ごう各社が
でるのではって、かきこがあってシャンパン吹いたもんだ。
421名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 00:50:40
     |\__/|      |\__/|
   / ▼▼▼ヽ    /      ヽ
   |  (●) (●) |   | <●> <●> |    |\__/|
   | 三 (_又_)三|   | 三 (_文_)三|   /::::::::::::::::::::::ヽ
   \_  ^_/    \_  ^_/   |:::::<・>:::<・>:::|
    / `ー(樽)-ヘ     / `ー(樽)-' ヽ   ヽ::三(又)三/
   i ,イ=    ヽ i    l ,イ     ! l    /:`ー(樽)-':ヽ
   U |三    ,ノU    U ヽ,,   ,,ノU    Ui::::::::::::::::::!U
  ⊂ニヽ ,r-、 イ     ⊂ニ| ,r-、 |     ⊂ヽ::::::::::::/
     (,ノ  ヽ,)       ∪  ∪       ∪⌒∪
422名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:36:28
イマイチ盛り上がってないけど今年試験あんの?
423名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 14:29:08
明日から受け付け
宅建の後ではじめる奴が多いからかな
424名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 20:20:44
これほど難関で箸にも棒にもかからない資格って他にあったっけ
425名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:28:32
「名誉資格」だね。
426名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:45:12
かんがえるな
427名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:00:41
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇樽◇ (
  /o O / l´ ⌒    ⌒  lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、( ●)  (●) ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ::::⌒(__人__)⌒l~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、  |r┬-| ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、__ `ー' /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
428名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:00:44
去年の合格者です。

去年の問題を再度解いてみたが、合格点に達しなかった。orz
429名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:48:09
>>428
それは当然と思われ、漏れも宅建試験一年明けてかなり忘れていて、焦っている。
今受けたらマジ受からん、と思う。
430名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:48:55
去年の仙台の試験会場はどこですか?
431名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:58:11
五問免除者の合格率ってどれくらいでしょうか?
432名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:39:59
マン寒とらないほうがいいよ。実際取ってみたけどなんもならん。
433名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:59:26
昨年の問題まじにしてみた。25点。
434名無し検定1級さん :2006/09/04(月) 10:21:22
それでどうかする資格ではないが難関資格であることは認知され始めた
合格者は当面企業内で箔付けをすれば良い
過去に誕生した資格同様その内変わる時期もあるだろうよ
誰がなんと云おうとサムライ資格であるのは紛れも無い事実
435名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:48:08
宅建は、模試いつも、40点以上確保。本試験1回でパスの俺。
マン管。・・・・点。取れない。
436名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 13:06:39
今後、大規模修繕や建替えが必要なマンションの急激な増加が見込まれるため、管理組合に対し適切な助言ができるマンション管理士の増員が急務とされる。
よって、本年度よりマンション管理士試験においては合格基準を引き下げるとともに、一定の水準を保つため、合格後登録までの間に、法定講習の受講義務付けることとなった。






というふうにしてほしいです
437名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 16:14:06
今年は受験者集まるかな〜
天下り役員の給料負担大きいし・・・、
受験料か講習料でも値上げしちゃおっかな、どうせ競争なしだし・・・。

最近は民間も天下りどんどん採ってくれないから、
うちに官僚崩れが流れてくる・・・財団法人マンション管理センター
438名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:06:37
>436
合格基準を下げちゃだめでしょ。
もっと難問化させないと・・・。
439名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:25:26
マンション管理技能士に名称変更したほうがいい
440名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:45:23
>>435
マジかよ( ̄□ ̄)!
昨年、宅建40手前で受かり、管業の勉強を最近始めたばかりの俺にはお布施でしかないのか?
441名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:09:51
質問よろしいですか・・・・
規約で区分部分と敷地権を分離できる場合
当該部分の所有者が相続人無く逝った 
当該部分は国庫へ、敷地は所有者に行くそうです
 当該部分を国から購入した者は敷地権がない 
 他の敷地権者から当該部分の売り渡し請求を受けたら どうするのん?
442名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:11:48
訂正
敷地は所有者に行くそうです →敷地は他の共有者に帰属するそうです
443名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 03:15:01
>>441
敷地権てどんな権利だっけ?
444名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 10:15:16
 他の敷地権者から当該部分の売り渡し請求を受けたら どうするのん?

立ち退くしかない。
売り渡し請求がどういうものが勉強汁。

売り渡し請求されないように、請求される前に話し合って地代を払うようにするしかない。
445名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 10:46:25
441
この場合、当該区分を敷地権付でゲットをする場合は?
 
   
446名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 11:05:17
今年も問1で調子崩す人多いだろーな。
447名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 11:11:15
440
○ACのシリーズの中にマン管・宅建・管理業受けた人のサンプルデーター
毎年見ているけど、マン管=宅建高得点者(約40数点点以上)なかんじ。
ちなみに管理業に関して、マン管・宅建受かった人は殆ど、合格している
448名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 12:03:36
日本語でおk?
あとレスアンカーも勉強してね。
449名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 12:15:40
>>448日本語オkだろ、447は。
450名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 12:37:29
改めて読み直すと、あえて書くほど読みにくくないね。
>>447氏並びに>>449氏スマソm( __ __ )m
451名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 12:46:52
試験前でピリピリか?
まあ願書お忘れなく
452名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 13:27:01
日曜日に神保町の三省堂でマン管と管業の願書を取ってきて、
今日記入と入金をすませた
あとは写真だ
453名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 13:35:22
>>452
ついでに住民票・登記されていないことの証明書・身分証明書も取っておいたら?
454名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 13:59:36
合格後の登録にそなえて、か。
トラヌ狸の・・・
455名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 14:04:18
有効期限3ヶ月だから早く取りすぎないよう気をつけてね。
456名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:34:37
>446
問1は最後にヤレ!
457名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 06:23:55
マン管と官業受験しようと思うのですが、
楽学2冊と、Wセミナーの2つセットになってる教科書のどちらがいいですかね?
ちなみに、宅建は去年、らくらくと過去問で40点で合格しました。
法学部だったので民法は得意です。
458名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 06:27:07
457です。
東京法令のテキストもいれて3つのなかでどれが一番いいでしょうか?
459名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 10:52:44
宅建40点だったら管業は楽でしょう。
私の場合、宅建45点・マン管33点。
460名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 17:52:44
♂ オラァ,ゴルァゴ13! \(^o^)/ 100lアタマdjラg ♂
461名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:32:23
>458
2年前だけど
住宅新報の満干の知識と東京法令の参考書の2冊で受かったよ
問題集は10冊近くを2回転以上やったと思う
今だと設備系の解説書が必要かなぁ
462名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 10:23:45
東京法令のテキストは択一パーフェクトチェックとセットで使え。
463名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 14:09:36
いま本屋で色々と調べたけど、
この資格取ってもマンションに関わらなければ、
机上の資格になるみたいだね。
これより簿記2級の方が遥かに良さそう。
464名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:39:57
マンション管理士不遇真の原因 投稿者:迷い犬 投稿日:2006/09/07(Thu) 03:41 No.24400

原因はこの資格の発足のきっかけとなった適正化法制定が、議員立法によるところだったところにあったみたいですね。
立法に至る過程には管理会社の管理独占による弊害からの改善の意味があったのですが、
その為か業界寄りの行政からの、この資格への支援が殆どなされなかったというのが現状のようです。
つまり余計なものだから見殺しの放置状態と言うわけです。
役所の天下り先の業界にとっては、マンション管理士は目の上のたんこぶの存在になるかもしれないですものね。
その証拠に横浜などで大手管理会社によるマンション管理士会活動へのあからさまな妨害もあったようです。
それにしてもこの資格成立を後押ししたはずの議員の先生達はどうしたのだろう。
やはり霞ヶ関のご威光には勝てないということなのですかね。
465名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:42:49
番犬
> 試験方法が悪く、質が調わないだけ。 (9/7-07:20) No.24401

掲示板で言われているように
> この資格は主にマンション居住者や管理会社などの関係者を対象にした啓蒙啓発資格です。
即ち助言、指導、その他の援助に対して直接的には対価を求めないところに特徴があります。
分りやすく言えば無償を前提としているのです。適正化法で業とするとあるのは実費、
謝礼程度の報酬を想定してのことでしょう。 (9/7-07:31) No.24402

それぞれの価値観
> そのブランド力で受験しているので、批判するなら取得しなけければぃぃだけ..。
それが大きいか?小さいか?でしょう。またその取得費用対抗を考えて、個人が判断すればぃぃじゃん!
自分はブランドを感じるので取得を目指すが、不合格になっても、現在は特に影響は受けない。
来年でもその次の年でもぃぃ。誰でも申し込みさえすれば、受験できる。
制限がないもの魅力であると感じる。
押し付けはやめてくれ...↓↓ (9/7-12:35) No.24404

上の緑の方
> マンション管理士は、けっして啓蒙啓発資格ではないし対価も胸を張って請求できます。
あんまり自分勝手で浅学な解釈を喧伝すべきではない。
マンション管理士を貶めたいのなら、説得力ある理由を述べるべき。 (9/7-12:49) No.24405
466名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:44:31
通りすがり
> みんな的外れな事ばかり言っている気がするんだけど(苦笑)。
迷い犬の言いたいのは、この資格の成立過程に役所の後押しが無かったという点だろ。
日本の多くの法律は役所が自分の為に作っているのが現実。
だから殆ど全ての法律が現行体制の枠組みから一歩も進まないところに置かれている。
このマンション管理士の制度が出来たきっかけの法律は
そういう役所の思惑で作られたものではなく、
国民により選ばれた国会議員により提案され作られた所に違いがある。
そしてその為に役所の利害に反する所があり、
そのせいでいつまでたっても実効性のある資格に育たず放置されていると言うわけ。
この背景はとても大事な点で、それに気がつかないで的外れなところで騒いでいるようでは、
いつまでたっても日本の官僚主導体制は改まらないだろうな。
そしてマンション管理士も今のままでは無駄に朽ち果ててしまう。
せっかくの資格制度なのに役所に美味しくないから潰されようとしている。
いかにももったいないな。 (9/7-16:29) No.24406
467名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:01:44
受験料払っちゃったのでとにかく受かりたいんだが・・・
468マン管4年生:2006/09/07(木) 17:23:21
やっべーよ!!
民法とか忘れてるかも試練w
っつーか、便器がどうのこうのとかいうような問題は
実にやめていただきたいもんだな。

469マン管4年生:2006/09/07(木) 17:27:18
どうしよう・・・・
>>441の言ってることがまったく思いだせん。
完璧にやっべーよなw
来年俺はマン管5年生になるのか?
(ノ∀`)アチャー

470H17年28点:2006/09/07(木) 19:30:25
去年ダメでもういいや、と思ってたけど
やっぱり今年も受けてみることにした。

今日から勉強を再開します。
50時間ぐらいの勉強で合格は無理かな
471名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:51:58
なんか、取れてもあまり得るものが無さそうなのに
どうして皆この資格にこだわるのだろう。

簡単に取れてリターンもあるのが宅建と管理業務主任の資格。
簡単には取れない超難関資格だけどリターンも大きいのが不動産鑑定士。
簡単に取れてもリターンが殆ど無いのがマンション管理士。

但し、政権が変わればこの資格の可能性も浮上するかもしれないが。
今の霞ヶ関主導の政権では変化は望めないな。
472名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 20:32:32
一応国家資格だし
資格マニアなら欲しいだろ
473名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:09:04
441
あいてにされた・・・  チョイうれしい・・・
474名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 22:49:14
♂ オラァ,ゴルァゴ13! \(^o^)/ 100lアタマdjラg ♂
475名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 23:35:03
日本語でおk
476名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:05:25
今年は郵便受けのサイズに関する問題が出ると思う。
477名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:08:24
うんこ流す問題出たくらいだから、当然だ。
478名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 10:18:38
         ,. - ‐ ''l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l゛` ‐ - 、
  ,. - ‐ '' " ̄      |     /   //        |       ̄ ゛` ‐ -、
 |.         //   |   //   //         .|           /  |
 |    /   //    |        ____       |    /    //   |
 |. //           |     /      \.    |  //          .|
 |   / ̄ ̄\.   |    /  _ノ  ヽ、_  \.   |   ./ ̄ ̄\   |
 | /   _ノ  \.  |  /  ((●)) ((●)) .\...|  ./   ヽ_   \ |
 | |    ( ●)(●) |  |     (__人__)     | .| (●)(● )    | |
 |. |     (__人__). |   \     ` ⌒´    /.. | .(__人__)     | .|
 |  |      ` ⌒´ノ. |      /  ̄ ̄ ̄\     | .ヽ`⌒´     |  |
 |.  |         } . |    /           \   | . {         |  .|
 |.  ヽ        }  |  /            \ .|  {       ノ  .|
 |   ヽ     ノ  |  |               | |  ヽ     ノ   |
 |  /     ヽ  |   \              / |  /      ヽ   . |
 |        ,. - ‐ ''  ̄ /             ヽ ̄゛` ‐ - 、       |
 |,. - ‐ '' " ̄        |      樽      |          ̄゛` ‐ -、..|
479名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 11:05:18
瑕疵担保責任だけはガチ
480名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 01:05:21
ぉぃ
設備機器って多いだろ
それを制御する電気回路の問題とか出たらどーするよ
481名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 20:04:08
>>470
まじめにやれば受かるよ!
ちなみに管理業務・宅建は持ってんの?

それに受かるくらいなら2ヶ月やれば受かるよ!

まぁ頑張れよ!!
482名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:28:27
今からマンション管理士勉強して合格するかなぁ?
宅建取って7年、業務主任者取って4年の在職者で、
勉強時間は毎日1〜2時間はとれる普通の頭の自分。
483名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 08:49:00
↑↑↑

無理だな

金の無駄
484名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 13:48:39
http://www.sikakuyo.com/cgi-bin/mankan/petitkeiji/petit.cgi
マンション管理士合格講座・掲示板でこの資格の無意味さをきわめてわかりやすく論じている奴がいるぞ。
資格受験者らしき奴が必死にこいつの論理を崩そうとしているが、まったくけ見当違いの反論だなあ。

>>482 合格するよ、業務主任もっていたら5点優遇されるだろ
あとは一日2時間+通勤時間に学習した所の復習(記憶の固定化)をすればいいだけ。
そして設備関連の所は「マンション管理の知識」の該当箇所などを読み込む。
そして11月から試験前までは問題集をあたり知識のアウトプットに努める。
最後の1週間で再びテキストの総ざらいをして本試験に臨む。
485名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 13:52:31
>>484
掲示板見られないよ
486名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 14:20:29
487名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 18:22:27
この試験、単なる名称独占資格だろう、たいした活用も出来ないのに
クソ難しいよな〜
488名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:10:58
名称独占資格を国家試験にするのではなく、
検定試験や講習レベルにしておくべきだったんだよ。
元々区分所有者や業界の自己啓発、自己啓蒙を喚起
することを目的に創設した資格なんだしね。それとだ、
隣接する資格(区分所有管理士や賃貸管理士等)を
マンション管理士資格に統合すべきだよ。ワケの
わからない資格ばかり溢れているしね。

例の合格講座の掲示板は相変わらずヘンな連中が多いな(笑)
まともなのはほんの一握りの人で、キチガイじみた書き込みが
多いよ。
489名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:11:34
>>484
あの掲示板の聞き流してね氏の意見はその通りと思うな。
他の連中のレスはあてこすりばかり。
活用度低いのに何年も掛けている連中の気が知れないよ。
殆ど自己満足の世界でしかないじゃん。
聞き流して氏の言うようにこれなら書士か鑑定士を目指した方が勝ちだな。
この資格に5年もかけたフリーターの書き込みがあったけど
それ位時間かけたら難関資格を取っておつりが来るよ。
どうしてこだわるのか意味がわからんぜ。
490名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:00:47
こんな資格、1回、せいぜい2回で合格しなきゃナニやってもダメでしょ
491名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:47:52
鑑定士と宅建持っているけど、今からマン管間に合う?
勉強時間はあんまりとれなそう。
民法とかはあんまり得意じゃないだが。

五分五分くらいまではいける?
492名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:37:51
>491
設備と区分所有法に関する自信は?
それ次第だと思うが・・・
493名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:54:25
>>490
その前に合格する意味あるの?
で、2回も受ける暇あるなら別の試験受けるのが勝ち組。
>>491
からかっているんだろ?
鑑定士もっていて何ゆえ管理士狙うのよ。
意味がわからん、あ!手相鑑定士か(w それでも受けるだけ無駄。
494名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 00:36:15
オレの場合は司法書士の学習からの逃げで、3ヶ月でとった(当然に司法書士は落ちた…)

>493
意味とか考えても仕方ないんじゃないの
オレには生きる「意味」もわからん、かといって死ねん
495名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 00:50:43
>>492
設備とか法律勉強したことない。
でも仕事でこういうのも扱うから勉強したくて。
受けるからには落ちたくない。
今度本屋でテキスト立ち読みしてみる。
496名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 01:01:17
>>494
資格試験は何かに使うという目的があってこそ役にたつよ。
ただ取るのが目的では後で後悔する。
この意味はわかりにくいと思うけど、こういう名称独占などというわけのわからない資格は
暇な人に与えるおもちゃみたいなものではないかな。
本当は書士を取りたかったあなたもこれに挑戦している間は心も落ち着いた。
書士に失敗した心の傷を癒す事が出来たということだよね。
>>495
仕事で役立てるには半端な知識しか手にはいらないとおもう。
497マン管はオナニー資格:2006/09/11(月) 01:16:03
満干資格は他資格試験で落ちた受験者のための
オナニー資格になりつつあるな。
満干は啓蒙資格なんだから、マンション管理検定試験に
衣替えすべきだよな。検定試験やスクーリング形式に
すべきだ。でないと、いつまでも業務独占に妄想を抱く
輩が後を絶たないからな。もっと言えば、実在しない
M資金の存在を信じて詐欺被害に遭ったアホな連中と
一緒だと思うぜ。
498名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 02:27:55
今のままでは絵に描いた餅資格と言うほうが適当であろう。

その意義(管理組合へのアドバイザー)はわかるが
仏作って魂入れずではどうしょうもない。
だったらむしろ1級建築士や司法書士レベルの有資格者の
スキルアップ資格と捉えた方がよいのでは。
499名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 15:15:06
宅建知識は合格レベルまで達しているとして、今回の10月15日の宅建の試験後から
勉強しても今年の11月の試験に間に合いますかね?
500名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:08:32
>>499
ここで過去散々言われているようにマン官合格圏内の受験者は、
宅建&官業持ちや他上位資格取得者がデフォ。

なので、合格圏内の受験者の最低基準程度。
合格するかどうかはご自身のスペック・頑張り・運で決まる。
501名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:20:34
去年33点で落ちましたが、
今年は多分30点も取れないでしょう…
忙しくて勉強できない
502名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:04:46
マンション管理士の現状と未来について、ここでの意見をまとめ考察してみました。

マンション管理士は業界のマンション管理独占による弊害の改善から作られた資格。
しかし議員立法であった為に業界寄りの行政からの積極的支援が受けられていない。

その為マンション管理士は名称独占資格にすぎず、他の士業とは置かれた立場からして異なる。
したがって生業としては殆ど成立してなく、他の士業開業者の併業として使われている程度が現状。

近い将来を見ても、マンション管理業者と管理組合の関係の変化はあっても、
そこに管理士単体が食い込むような動きは、ごく一部を除きあまり見られていない。
503名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:05:19
にもかかわらず管理士試験自体の難易度は宅建と同程度以上のものがあり、
やや難易度の低い管理業務主任者が必置資格なので就職等に有利なのと比べても、
お金と時間をかけて取る見返りが殆ど無いと言ってよい現状がある。

よって現状では管理士はその本来の目的とは逆に、管理業界での主任者取得者の専門性を、
より高める為の資格としてしか生かされていない。

そんなマンション管理士を取る為に要する期間は早くて3ヶ月から1年程度で、
総学習時間は300〜400時間程度のものと見られている。
しかし中にはこの試験に受かるのに数年を要している者も見られる。
504名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:05:59
この現状に対して、より用途の大きな大型資格を薦める向きもあるが
例えば総学習時間1500時間程度の資格と比較した場合を検証すると。
一日5時間(通勤1時間・自宅3時間・休日10時間)で、約1年で合格圏到達可能となる。

いずれにしても現状ただのペーパーライセンス同様の扱いの管理士に
多くの時間と費用をかけるのには一考を要する時にきているのではないか。
国交省の役人の天下り先に貢献するのもかなり馬鹿馬鹿しい気もする。

しかも登録すると5年に一度は多額の費用をかけての講習をも要求される。
この様な見返りも無くコストだけかかる資格にこだわるよりも
自分に合った役立つ資格を狙う方が遥かに賢い選択のような気もする。
505名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:12:54
でも、考えてみるとこの資格取った後の事って結局誰も考えていないよな。
考えるとこの試験てますます受けるのが嫌になる気がするもん。
506名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:16:13
かんがえるな  だから かんがえるな 
507名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:47:57
>>506
どうして?
508名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:00:13
手当1万円出るから欲しい
そんだけ
509名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:19:53
資格を生かすも殺すもその人次第と思う
確かにマン管だけで生かすのは厳しいだろうけどね

まぁ、ちょっとした先物買いと考えるならいいんじゃない?
ただ、この資格が不動産コンサルティング技能試験のような
クソ資格認定を受ける危険性もあるけど・・・

とりあえず300〜400時間ならたいした手間じゃない(宅建、管業持ってる人ならさらに学習時間は少なくてすむ)
いわゆる「トリプル」っていう称号にもちょっとくすぐられるしねw

惰性で何年も受け続けるのは馬鹿げてるけど
「管業受かって5点免除もあるしな、せっかくだから受けるか」というのはOKだと思う

それに、話は変わるけど、いきなり大型資格を目指すのって結構ハードルが高くない?
もちろん1500時間勉強して受験初回で受かれば文句なしだけど、そんな人はホントに少数派だと思う

たとえば司法書士や不動産鑑定士になると、暗記すべき量が半端じゃなく多い
実際に勉強してみればわかるけど、こんなもんを1500時間ぐらいやって受かるような人なら
マン管なんて屁みたいなもん、チャチャッとやってあっさり受かると思う

それにマン管は、問題の難易度が高く、現場思考を要求されたり、また、区分所有法は条文の読み込みが必要だったりと
単純にテキストだけやっててはなかなか合格が難しい、つまり勉強法の見直しが図られると思う
テキストだけで受かる宅建のような入門資格から大型資格への中継ぎとしては結構いいんじゃないかな

また、マン管もスッと受からないようでは、どのみち大型資格なんていくら勉強したって厳しい気がする
つまり、自分の大型資格向けての、勉強法の確立と実力の確認、にはもってこいだと思う
(キツイ言い方だけど、マン管が無理なら大型資格に1500時間なんて更なる無駄)

確かに資格としての価値は低い(所詮名称独占資格だしね)
でも、自分のキャリアアップでの位置づけとしてとらえるなら、それなりの価値はあると思う
まぁ、そういう見方からなら行書のほうがいいかなぁ、という気がしないでもないけど・・・
510名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:23:36
しかし、維持保全はマニアックな上何が出るのか見当付かん。
まず、用語からして??が頭上でダンスしてます。
ダメポ
511名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:34:56
2年前に満干とって、今は行書やってるけれど、こちらの方が簡易な気がする(まだ合格してないけど)
一般的に、というか手続き法が豊富な分、行書の方が役にたちそうな感じ
まぁ、どちらも営業がよほど達者じゃないと食えないのは同じ
何か学習してないと落ち着かない自分には適当な目標です
512名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:42:41
>>509
知り合いが司法書士を受けて3回目で合格しているんだけど
やるなら最初からそれ一本にとりくむべきと言ってました。
学習時間1500時間だかどうかは知りませんがその位は必要だと思います。
彼は一年目は一日3時間でほぼ休み無く勉強したそうです。
で一年目は不合格で二年目はもう少し頑張りながらもあと一息足らず。
そして3年目でめでたく合格しました。
やるならそれだけに徹してスタートが早ければ早いほどいいと言ってました。
それだけに徹する事が近道という事なのですかね。
513名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 00:04:59
受かった人よりも受からない人の話が聞きたい
何年もやってるのに受からないときはどうするんだろう?

根拠もなしに「俺には受かるだけの力がある」と信じて、いつまでも受け続けるのかなぁ・・・
勉強するモチベーションの維持が難しそう

俺は「トリプル持ってんだ」っていうのは傍から見れば何の根拠にもならないし
情けない姿かもしれないけど、本人のモチベーションの維持には役に立ちそう
514名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 00:24:41
>>513
うん?マン管に受からない人の話聞きたいの?
515名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 01:30:58
資格難易度表
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm

これによるとマンション管理士の難易度はA。
【短評】かなり難関、勉強漬けの毎日、それに耐えられる体力、気力が必要

未来は明るいぜ!(^^)v
516名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 02:02:08
ばかばかしい。
517名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 11:53:47
まあ、体力気力&時間を勉強に使わないといけないのは事実だよね。
しかしそのおかげというか、飲みに行けなくなったから金たまるよ。
キャバクラとホスト朝までハシゴするの考えたら参考書代って安い。


まあ試験終ったらパーッと飲み歩いちゃうわけですが
518名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 14:15:20
↑所詮その程度の人が受ける資格
519名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 14:52:45
ばかばかしい。
ばかばかしい。
ばかばかしい。
ばかばかしい。
ばかばかしい。
ばかばかしい。
520名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:33:54
管理会社では資格手当てつくのだろ。
官業もちであることが前提…、でもないようだし。
521名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 17:51:07
493>
鑑定士受験者は確かにいるよ。易しいとは、言ってなかった。
522名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:28:19
管業合格者のマンカン5問免除だが、合格後5年を越えている場合は
無効にしたほうがいいと思わない。
5年も経過すると、当時の適正化法も改正されているし・・・
管業の登録をしている場合は免除するという特約をつけとけば、
管理業者からのクレームはないと思う。
523名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:32:50
管理業者からのクレームなんてあるの?
524名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:16:35
聞いた事が無い。
525名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:21:36
合理的だが、みんな官業しか受けなくなるぜ。
俺は全く逆で、宅建もちを数点有利にしてやってさえいいかとおもう。
526名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:34:25
>523
もし、5年で免除廃止にした場合

管理業者より、クレーム
「うちの若い社員が、6年前に受かって実務で使用してるんですよ。
適正化法も熟知しているのに、それでも免除にならないんですか?」

試験団体の回答
「わかりました。登録されている方ならば、5年ごとにお布施を払ってもらっている
わけですので、免除特典は残しましょう。これを機会に登録される方も増えるでしょう。
ここだけの話ですが、初回はお祝いで、合格者増産したのですが、思ったほど登録してくれずに、
お布施が少ないのです。今でもマン管に合格できずに、毎年受験される方も多いですよ。」

試験団体が異なっていても、裏のつながりは・・・。
527名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:50:55
>>525
賛成、宅建持ちは「民法・借家借家法・不動産登記法・
宅建業法・都市計画法・建築基準法」を
簿記持ちは「会計・財務」を免除して欲しい

そーすりゃ、平成15年の問題だと20問くらい免除だ
(゚∀゚)アヒャヒャ!
528名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:01:06
免除って、時流に逆行してるんだが
529名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:28:47
去年の問題集だけ使って勉強してるんですが、今年度試験十分に対応できますかね?
何か改正部分があれば教えて下さい。
530名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:48:03
コテ=ベテ=低脳=間違った知識
531野良猫:2006/09/13(水) 17:56:24
マンション管理士を受験するきっかけ
1、今は役にたたなくても国家資格だからあとで物凄いことになる(士業憧れ方)
2、官業取れ5点免除という(動機付け方)
3、宅建試験終えて勢いで受ける(どうせ○×やしと思う受かればもうけもん方)
だいたいこんなふうにわかれる!


532野良猫:2006/09/13(水) 17:57:27
マンション管理士の現実!
1、管理組合が管理会社依存しまくりでマンション管理士を必要としていない
2、マンション管理士という資格が認知されていない
3、そもそもただややこしい○×試験だけでマンション管理士が誕生しているから
  管理組合が相談したところで話にならない(管理組合運営マニュアル本を読めばわかる程度のことしか言えない)


533名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:53:41
>>529
景観法がらみで建築基準法、細かいところでは宅建業法が改正されている
あとは耐震改修法あたりが変わってるね

民法や区分所有法、標準管理規約など大きなところは
2、3年前に大改正されたばかりなのであまり気にしなくてもいいと思う
全体にこまごました改正があるけど、得点に大きくひびくことはなさそう

ただ、今年度版のテキストで一応改正点はチェックしたほうがいいかもしれない
なにせ、資格試験は1点で笑い、1点に泣くものだから
まじめに勉強したのに、法改正のチェック漏れで1点差で落ちる、なんてのは洒落にならない

たしか直前模試と銘打ってる問題集の中に法改正をまとめてる本があったはず
その辺でチェックするのもOKと思う
(スマソ、むかし本屋でパラパラ見ただけなのでタイトルとかはわからない)

なお、設備に関してはできるだけたくさんの問題にあたったほうがいいと思うんで
ブックオフなどでふるーい予想問題集などが105円で売ってたら買っといて損はないよ
設備に関しては古いも新しいもないんで(似たような問題が多いけどね)
534名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:08:08
親切なシトがいるようなのれ、安心ちたお。
組長乙カレー。またね。
535名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:50:21
今年落ちたらコテハン行こうかなあー。
out-of-mansionerとかどうだ!
キースジャレットのアルバムからイタダキ。
536名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:00:26
>>533
親切にありがとうございます。
537533:2006/09/14(木) 20:39:55
>>536
法改正情報なんだけど、受験雑誌があるのをコロッと忘れてました、スマソ

お勧めは早稲田経営出版の「Go!」かな
ttp://www.waseda-mp.com/magazines/go_back.html
これの2006年 初夏号に法改正情報が載ってるね

この本は図書館を探してみると置いてあることが多いよ
(市立図書館の他に大学図書館にも結構ある)
まぁ、525円だから買ってもいいかなぁとは思うけどね

あと、住宅新報社の「不動産受験新報」にも法改正情報が載ってるんだけど
この雑誌は司法書士や、行政書士、土地家屋調査士なんかも視野に入れてるんで
マン管向けの情報を探すのがめんどくさい
大きな書店に行ってバックナンバーがあれば覗いてみるといいかもしれない

ちなみに、去年俺は法改正情報を次のサイトで仕入れてたんだけど
今年は改正情報が載ってない、うーん、なぜだろう、とりあえずURLを貼っとく
ttp://www.tokyo-horei.co.jp/career/

あと、次のサイトのは宅建向けのものなんだけど
マン管は宅建とはかなり重なってる部分が多いから結構参考になると思う
有名なサイトだから知ってる人も多いだろうけど、これもURLを貼っとく
ttp://tokagekyo.7777.net/kaiseihou/index.html

じゃ、がんばってね
538名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:04:07
自作自演
539名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:11:53
基準日が6月って他にもあるの?
540名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:38:57
何の基準日?
541名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:40:25
マン管の勉強する暇あったら、地道に働け(・ё・)
管理について勉強したければコンサル会社で薄給に耐えろ
542名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:42:32
問題
マンションの一室を競落した者は
その部屋に以前滞納されていた管理費を払う必要がない

○か×か?
543名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:52:58
>542
必要はないよ。
544名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 01:13:49
そうなのか…
545名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 10:29:50
払えよそれぐらい
546名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 10:40:24
>>542
競落人は特定継承人であるから支払え
547名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 20:48:29
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< マン管は、将来絶対需要のある資格だ♪
   ( つ旦)  \_______________
___と__)__)______________
  ⊂  ) )(__()’;.o:°
   ( つ O.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( 。A。)< マン管はもう廃れてるよ・・・
    ∨ ̄∨   \_______________

548名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 21:08:03
549名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:20:45
あと5年待て
550名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:41:42
>>548
なんなんでしょう? ROMしてます。ハイ!
>>542
さらに、宅建業者の重説を含んだ複合問題。これ位のレベルの質問でないと・・・
ただの釣り氏でしたら、スマン。
漏れは御邪魔虫なので、消えなくてw
551名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:41:41
でも競売かかって経絡したんなら不動産屋は間は入れないじゃん
不動産屋が落として再販するなら管理費未納分はらうののっけてりフォームかけて売り出すし
552名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 00:41:47
>でも競売かかって経絡したんなら不動産屋は間は入れないじゃん
542のような特定継承人に関する単純な問題は、出ない。管業すら・・・
542の問題に解答したのではありません。受験者であれば、もっとレベルアップの質問がほしいところ

>不動産屋が落として再販するなら管理費未納分はらうののっけてりフォームかけて売り出すし
 「管理費未納分はらうののっけてりフォーム・・・」 ←実務的なことは試験問題にならない。

宅建業法との複合問題として、業者が競売して販売するようなケース
*35条書面のとき、どうだったのかなぁ? まぁこんなような問題も想定して
マン管受験者の多くは、宅建程度の資格は既にパスしていて当然だから。(宅建の試験を舐めている訳ではないです)

遂に、せんじくがモデルか?
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158376290/l50#tag110
553名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 23:12:30
DCプランナー終わってマン管始めようと思ったら
TACのまるかじり講座消えてるじゃねーかよ
554名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 23:27:06
まるかじり→まるはずれ(ちょこっとかじっただけ)との過去レスでの評判
555名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 23:41:22
10月15日の宅建試験終わってから、マン管、管業の勉強を始めようと思うんだけど
今年はマン管は無理にしても、せめて管業はクリアしたい思ってるんだけど
始めるにあたって宅建の知識があるとすれば、いきなり過去問から入ってもいけるかな?
556名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 23:44:18
無理だろ
557名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 23:55:23
樽 樽 樽
558名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 23:58:28
どこまでできるか実際に過去問を解いてみたら?
ttp://www.sikakuyo.com/shuninsha/honsikentop.html

なお、H16のマン管の問題は激ムズ(合格点は30点)なんで注意
とりあえず去年の管業の問題をやってみるのがいいんじゃない
でも、いきなり過去問は俺も無理っぽい気がするけどね・・・
559名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 00:25:17
Wセミナーに行ったら2種類のテキスト売ってた。
薄いやつと厚いやつ。
どっちの方が使いやすいですか?
560名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 11:32:00
過去問(平成13年)をやってみたら、1時間15分位かかって
43点だった。

初年度だから簡単なのかな?
テキストの内容が細かいのに比べて落差があるような。
標準管理規約とか、まだ勉強してないのに。
561名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 14:39:42
標準管理規約と適正化法は追加でやる必要がある
これマスターすれば管理業務主任者はいける
でもマンション管理士は3点及ばずってところじゃね
562名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 14:52:53
マン管の楽学テキスト買ってきたよ。これと過去問だけやれば管業も圏内に入るかな?
563名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:20:08
楽学だけじゃだめだ。設備が弱い。
564名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:59:28
設備は直感勝負でしょ
565名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:01:07
設備はやっても無駄やん
566名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:20:41
設備なんて対策する意味なし。
範囲も絞れんし、意図不明も多い。
流す程度でいいよ。
567名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:20:29
道路法、郵便法、水道法、消防法とか電気事業法とかやらない方がいい
やっても覚えられるような基本的内容の問題は出ないから
それより区分法、規約を完璧に汁
568名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:57:12
>>560
初年度はあまり難しくすると管理会社の業務に支障が出るので
かなり簡単にした模様(合格率も58.4%)

その後は合格率20%前後がデフォルトのようで
問題も少しずつ難しくなってきている

だから、実力のチェックに一番いいのは去年の問題をやってみることかな
ただ、H13の問題で40オーバーできるなら基礎はできてると思う

なお、管業の場合は区分所有法と標準管理規約は問題演習中心で進めたほうがいいよ
マン管とちがって出題されるところが大体決まっているから

反対にマン管の場合はきちんとやっとかないとマズイ、条文にもしっかりと目を通しておこう
ちなみに、区分所有法に関しては次の本が究極と思う
わからないことがあってもこの本を調べればたいてい載ってる

コンメンタール マンション区分所有法(第2版) 稻本洋之助・鎌野邦樹 日本評論社

ただ、8400円とかなり高いのがネック
図書館にあったら覗いてみるのでいいと思う

なお、著者の一人の鎌野邦樹は「図解雑学 民法(改訂新版)」ナツメ社
なんて本も出してる、結構わかりやすいので民法が苦手な人にはおすすめ
569名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:29:29
後2か月やな
570名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:34:49
まるかじり無いから住宅新報社の本で独学することにした
571名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:39:18
難しいで
管業一発で合格してから3年続けて落ちとる
設備とか勉強する暇がないんよ
とほほ
572名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:43:01
去年なんか最悪やし
19+5の24点
10点足らんし…
573名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:45:06
逆に羨ましいよ
俺なんか2年連続1点に泣いたんだぞ
574名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 07:41:47
かわいそす (´;ω;`)
575名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 09:27:41
資格の重要度はもちろん
管業>>>>>>>>満干
独占業務がなきゃ資格の意味なし
576名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 10:50:17
そりゃあ悔しかろうな・・・
577名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 11:53:24
    ___
   ,;f     ヽ
  i:    樽   i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 合格しますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   /
578名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 12:29:02
なんか最近まともなスレになりつつあるな

┳┳
┃┃合格祈願
579名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 12:44:49
          /\___/ヽ
         /'''''' 樽 '''''':::::::\
        . |(●),   、(●)、.:| 
        |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
      :::::::::::::::::::::::∧_∧
      :::::::::  : ( ::;;;;;;;;:)      
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
580名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:52:44
今年も受かりそうな気がしない
581名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 16:12:23
宅建と管業とマン管持ってたら不動産業界の就職に有利?金融も少しは有利になる?
582名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:59:49
なる。
583名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 19:32:01
>>577
>>579
呼ぶなよんさま。
ち○ぽ、またの名は「血まみれ○○ダー」殿を崇拝!ほな
584名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 19:35:13
            樽こ〜 た〜るこ〜
       γ´樽ヽ  た〜っぷり た〜るこ〜
         | ( ゚д゚)
        |     |
          l    l
        〉   j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ
            ・=・
585名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 19:39:12
>>584
お莫迦、はっけーん。後を頼んだ。
ps:AAはほどほどに・ネ
586名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 19:46:24
>>581
有利というか、必須。運転免許みたいなもん。
入ってからはお前次第だろ
皆持ってんだから
587名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:02:05
なことない
588名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:55:17
宅マン管に合格するとトリプルクラウンの称号が与えられる
589名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:57:06
なことない
590名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:27:04
適正化無茶苦茶難化しねーかな
591名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:40:50
なことある
592名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 22:53:08
なおとある
593名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:00:51
5点免除な俺は勝ち組
594名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 02:47:31
適正化法一切やらずに勧業合格→万巻合格
ってありうるから、免除もどうだかな

しかし去年、勧業が先でなおかつその結果が
万巻試験採点に反映されたなら、俺受かってたな万巻。
なんかえげつない
595名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 04:01:51
マンション管理士と管理業務主任者って今からでも間に合う?
宅建は申し込み忘れてしまい・・・来年受けます。
学生なんで一日6時間くらいやれそうなので
管理業務主任者なら難易度的にいけそうな気がするんですけど・・・。
参考書とかはTACあたりがよいですかね?
596名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 05:29:03
595いけると思う。卓見より楽だよ勧業は。
満干は、電車賃とも相談し、ハイレベル模試だと
割り切れるならうけれ。来年宅建万巻がんがれ。

参考書についてはしらんが、
予想問題集が手ごろだったので買ったぞTAC
597名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 05:41:40
サンクス。とりあえず参考書買ってきますわ。
598名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 06:00:03
>595
勧業→宅建は順序としては適切。
急ぐ人は同年にとろうとするだろうが
その際でも勧業まわした後宅建をやるのがよさそう

今年は万巻勧業こみ参考書でいいような気がする。
来年は万巻一本のレベル高めのやつを買うと。
599名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 07:09:25
マン管てナンカ月クライ勉強必要??
600名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 07:30:03
試験慣れしてんなら問題集数回まわせばおk
601名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 08:47:30
宅建勧業簿記もちのほか、民法民祖会社法を知ってると
今からでも楽勝だな。後者は区分所有や建て替え組合なんかの
理解深化に役立つとおもう
602名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:32:23
猫も、管業なら合格できるにゃー!、人間ならなおさらだにゃー!>>595 大丈夫!!
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l



603名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 22:40:33
樽崇拝信者によるage
604sage:2006/09/20(水) 22:44:36
>>602
ここマン管だけど可愛いからネコ缶あげるね つ■
605名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 23:22:42
座布団一枚w
606名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 01:18:09
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
6074年目合格(16年度):2006/09/21(木) 09:21:17
皆さん、やってますね。
マン管の受験願書申請も始まって、俄然にぎやかになりましたね。
この時期での、拙者の勉強&過ごし方なんぞを一言。

この時期は、ひたすら模擬試験を受けまくってました。
というのは、マン管の試験は切り口や形式に予想ができず、応用力が試される
傾向が強い試験と過去3年の試験(13年〜15年)で感じたからです。
で、○原、L○○、T○○、とにかく点数は参考程度で、新出問題や切り口の
新しいひねくれ問題に、とにかく慣れて、知識を増やすことかな。

16年の当日の試験は、結構ひねり問題がでてきたけど、自分でもびっくりするほど
正解していたものです。
試験学校を複数にしているのは、切り口が皆違うからです。
特に、○原は授業での論点での難解問題が多く、受講生に高得点が多いような気がします。
L○○は、結構幅広く、基本問題、ひねくれ、難解と幅広くカバーしていたような
気がします。
○原は、基本問題重点ですので、基礎知識の確認には最適かと思います。

あと、2ヶ月ちょっとですが、皆さんがんばって下さい。
拙者は、現在は電工2種の後、行書勉強中です。
608名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 10:36:12
昔と今は違うのです
609名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 11:16:15
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _  樽     |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|    < なんだと!?
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |           イ l
          ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /
  , -‐''" i    \       人
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
610名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:40:01
配達記録で願書届いてるのは確認したけど、ちゃんと受理されたのか‥と心配だ‥
もし不備があったら電話くるのかね?
611名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:51:45
何かあれば連絡があるはず。

気にせず勉強しれ
612名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 01:42:24
マン管スレの御意見番こと
はまじゅん樽師匠
613名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 14:12:20
マンション管理は地味にいい収入になるって聞いただけど、実際どうなん?
614名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 14:13:12
お前次第
615名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:09:34
今年宅建受けるんだけど、
試験終わってからマン管の勉強始めても合格は可能?
616名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:45:59
管理業務は受かってもマンカンはむりぽ
617名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 19:51:54
設備のみヤバイ。マンション管理の知識買うのと
建築基準法&施行令の該当箇所読み込むのとどっちがいいんだろ?
「2006年度各種資格試験対応サルでもわかる建築設備」とか
「いまさら人に聞けない建築基準法/建築設備編〜消防法における設備(抄)追加2006」
っつー本は無いものかね?
618名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 20:40:05
>>616
宅建受けるなら
ついでに満干と官業合格が
基本だろ

宅建終わったあとで十分間に合う
619名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 21:20:31
基本ではない。
自信があるならやったら
620名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 21:37:50
マン管に9000円もぶっこむ価値があると思うのならやればいい
でなければ天下りのじじいに給料めぐんでるようなものってこと忘れるなよ
621名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:02:05
設備屋なのに、マン管受ける人っていますか?
622名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:19:30
設備屋の建築士がマン管持っている。
623名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:43:24
設備は勧業の実務講座で配られる電話帳みたいな教科書がベストだと思う。
それこそ「サルにも・・」って本だよ
624名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:09:40
>>623
(テキスト:「マンションの維持修繕技術 建築編・設備編」2冊・消費税込)
ってやつ?
残念ながら一般販売はしてないみたいだね
オレも建築・設備関係で写真付きのいい本がないか探してるんだけど

てか、博物館でもそうゆうの無いのかな?
暮らしの博物館とかで、色んなパターンで劣化したコンクリートを並べてたり、
給排水設備や防水工事の展示をしてるようなの。
シーリング材で、ウレタン系がどうのシリコン系がどうのなんて言うのも実物を
見ないと全然ピンと来ないしな
625名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:32:06
626名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:45:00
627624:2006/09/22(金) 23:48:30
>>625
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
ホントに有り難う、来週にでも早速行ってみるわ

立ち読みしかしてないけど、TACの3分冊のテキストで
使ってた写真は多分ここのだな

>>626 はミスです
628名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 00:51:21
個人では見学不可だと思う。

ちなみに、こういう講座もあったが、既に申込終了
ttp://www.lec-jp.com/mankan/info/028.html
629名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 01:04:59
>>628
社員専用の研修センターだったんですね。
しかし、4時間の見学で10,500円はボッタクリだな。
1000円位で一般開放すれば、それなりに需要があると
思うんだけど。
630名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 13:22:24
>>610
配達記録は郵便局の受付番号を
郵便局のHPの追跡調査で入力すると
確認できますよ!!
ちなみに私は本日郵送します。配達記録で
631名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 13:28:31
あと5年待て
632名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 15:15:20
その頃には死んでる
633名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 15:42:04
       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、   ちょっと通りますよ
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
  | | |   ),r=‐、(   | | ノ   |\__/|.      |\__/|
  `| |ヽ    ⌒     ノ| ||  / .▼▼▼ \   /     \
   | | | |\ `ー-‐'' /| || ||  | (●) (●) |   | (●) (●) |
   | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.  | 三 (_又_) 三.|. .  | 三 (_又_) 三.|
   | | |  r/\__/ヽi  || ||  \ _ ^ _/    \ _ ^ _/
   | | |  |      |  || ||  /ー(樽)-\     /ー(樽)-\
 ⊂二_ノ せん  ヽ二⊃二´      _二⊃二_     _二⊃
     |   /        |    /       |    /
      ( ヽ ノ          ( ヽ ノ         ( ヽ ノ
      ノ>ノ´           ノ>ノ´         ノ>ノ´
   三 レレ        三 レレ        三 レレ
634名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:52:40
Wセミナーが出してるマン管と管業Wマスターのテキスト・過去問だけで両方合格できる?
635名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:55:13
できるよ
636名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 15:01:27
釣りじゃなくて?
専用の六法もなしでだよ?
637名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 15:21:56
過去問題以上が出たらあきらめるくらいでないときりがないよ
過去問をやりつくしてからそれ以上のことをしたらいい

申込締切 29日だよ
皆忘れないようにな
638名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 15:24:47
ついでに参考書籍など
ttp://www.mankan.or.jp/html/p07_02_01.html
でも試験とはまた別だよ
639名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 21:23:47
オススメの参考書教えてください
今週から勉強始めます
640名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 21:42:27
申し込みしたのか?
641名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 21:43:28
マン管の歴史は浅い。
去年の試験問題の中に
過去問で同じような出ていたということは
あったのでしょうか
642名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 21:54:40
>641
歴史が浅くて問題も少ないのだから、自分で全部解いてみて検証すべし。
643名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:53:12
歴史浅かろーがなんだろーが傾向は読めるし、
過去問で何が問われているのかはつかめるだろ?
ちなみにJRA的に言うと、初代ヴィクトリアマイルはダンスインザムード
644名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:25:53
合格率がほぼ決まってる

受験者数は激減してる

(´-`).。oO「・・・」

どんどん簡単になってるじゃん!
645名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 11:12:22
>644

「合格者数」がほぼ決まってる&受験者数は激減してる

なら易化していることになるが、受験者数が激減していても、
「合格率」が変わらないなら、易化しているとは論理的には言えないのでは。

646名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 11:36:40
● だとウンコ流れない ●/ だと流れる ●/ だと取り残されるor詰まるどっち??
647名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 12:39:19
>>641 私は去年 直前2週間で過去問だけを3〜4回回して合格しました。
前年に管業を取っていたので5点免除とおぼろげな記憶ありでしたが。

過去問集は解説が詳しいものに限ります。とにかくあの過去問集は素晴らしかった。18年用は…

648名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 15:04:31
管業受かって5点免除ある奴ならたいてい受かるわな
過去問の解説を読み込め
649名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 15:15:02
管業受かって5点免除ある奴ならたいてい受かるわな

そうでもありません。

逆に免除なしでも合格できます。
650名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 16:19:40
>>648
過去ログ嫁
官業や宅建くらい受かっているのがマン官受験生のデフォ。
651名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 21:37:16
>646
取り残される。

詰まるのは、管が細い時。
652名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:03:30
ウンコー
653名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 17:37:24
管理業務主任者とドコが違うの?
どっちが偉い??
654名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 18:53:45
マン管にはバッジがあるからマン管の方が偉い
655名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 22:37:54
バッジあるんだ?
656名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 22:46:05
ないって...
657名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:17:47
あっても付けないよな
658名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:37:55
マン管は自己満足にしかならない試験ってホント?
管業は受かっても自慢すら出来ないってホントですか?
659名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:39:18
一番ストイックな国家資格と言われてるからな
660名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:48:59
満干のおかげで彼女が出来たし、最高だと思います
661名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:40:27
バッジには高層建物が模ってあるとかw
662名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 01:18:34
国交大臣は冬柴かよ(-.-")凸
合格はしたいが、奴に登録…微妙
663名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 02:02:00
俺の宅建は石原
664名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 02:02:21
マン管のバッジ欲しいな
665名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 08:25:41
マン管士証に南無妙法蓮華経との一文が書かれているそうだぜ!
666名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:19:21
下地は青黄赤の三色が良いと思います。
667名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:32:05
登録はマンカンセンター理事長名です
668名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:04:16
マンカン最高
来期も理事会の役員になってくれって言われました
ふざけんな
669名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:09:12
大臣また学会ですね
670名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 11:33:57
学会は経済財政諮問会議には入れたくないのだよ。
671名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:35:20
早々と会計すてました
672名無し募集中。。。:2006/09/29(金) 00:04:22
マン管バッジはおめ子マークを虫眼鏡で観察している図がいいな
673名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 15:14:43
願書も出して今日参考書買いに行こうと思うんだけどみんなは何使ってますか?
宅建の時に使ったんと一緒のらくらくシリーズでいいんですかね?
674376:2006/09/29(金) 16:49:18
>>377

あまり賢くないけど、この手の楽チン試験なら、一発で受かる程度ですよ。
っていまさらか。
ローに行くか迷ってるよ。出身校のローは難しそうだから、駅弁かな
675名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:17:33
創価学会に入信したら5点免除!
選挙は公明党に入れたら3点免除!
青黄赤の3色ラインの入ったシャツを着て試験会場に行くと特別優遇!
676名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:18:37
>>675 受験者激減だなw
677名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 14:20:17
早々と会計すてました
678名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 17:05:47
パソコンで勉強ができるソフト(メディアファイブという会社の)
を買ったんですが、最悪です。
問題をやってみたんですが、選択肢が正解以外のものは
まったく問題と関係のないもので、どうやっても間違えようの無い
ものばかりです。1万円損した・・・
679名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 17:13:01
>>678 クソワラタ 誰かの小遣い稼ぎに引っ掛かったな(w
680名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:17:53
>>663
自分は宅建→青島 
海事代理士→扇千景 



微妙・・・
でも同じ年に大阪で宅建のやつはノックなのでもっと微妙
681名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:24:15
原口一博は、創価学会の手先。

思い出してください。池田大作も長年にわたって、「悪と戦う。」と言ってい来た事を。
闇の勢力と闘う振りをして、実は[悪の手先]と言うのは、いつものパターンです。
その証拠に、「半島系の人間がいる。」って言うが、この事を知らない人がいるのだろうか。
しかも、在日なんて、どこの団体にでもいるでしょう。
実際の所、原口は、裏の組織の正体を知っていて、何の情報も流さない。
戦う振りをして、闇の勢力との戦いに参加しようとする人を罠にはめている。
実際に、周りの人間は皆不幸になっている。
(議員辞職、党代表辞任、国対委員長辞任、国会議員自殺、松下グループへの嫌がらせ)
しかも、一番闘っているはずの原口だけは無傷で、常に党の代表に擦り寄っている。
682名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 22:32:22
よぉ〜し、何とか過去問1回転を9月中に終了!
ただ「マンション管理の知識」通読は出来なかった
683名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:08:25
過去問なんて解いてもw
684名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:21:28
過去問を解くことはwの対象のようなので、明日は予想問題をやることにします。
今過去問を繰り返しても、選択肢を覚えてたりしてて意味無いしね。
過去問については、数週間間隔を開けてから二回目をやることにします。
685名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 02:22:29
マンション管理の知識も熟読しなきゃ。
686名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 02:36:15
そこまでやる必要あるの?俺、Wマスターだげで必要十分だと思ってた。
687名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 04:10:04
だってそこから出題されるから。Wマスターは悪くないけどちょっと的外れじゃない?
688名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:34:04
マン管と管業と宅建取って早くフロントに就きたいな〜
689名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 13:21:34
687 マンション管理の知識がタネ本ってマジンガー?つうことは管業は管理業務の知識がタネ本でつか?
690名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:04:10
民法・民訴・不登→司法書士のテキスト
区分所有法→コンメ
適正化法→条文・標準管理規約・標準管理委託契約書
設備・会計・その他・まとめとして→マンション管理の知識
それと過去問と予想問

きっとこれが最強♪








自分には無理ですが
691名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:46:12
すみません
マン管とビル管
どちらが難しいですか?
692名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:36:34
マン管だと思われ。
693名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:32:42
昨年の東京の試験会場はどこでした?
694名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:01:14
695名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:08:43
>>694
サンクス。試験は何時開始で何時終了ですか。
大体でいいので教えて下さい。
696名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 22:39:40
13時12分から15時01分だった。(5問免除)
697名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:45:09
>>696
サンクス。
ホテル取らなくてよさそうです。
698名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 08:21:53
>>868
Wマスターブックで十分。過去問は全て網羅されている。
Wマスターを完璧に読みこなせば、絶対合格します。
楽学は読みやすいけど、内容が薄すぎる。それを補う為に知識が必要となってくる。

一冊で基本書をこなすには、Wマスターで頑張ってくれ。
699名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 23:03:40
俺も東京まで新幹線で当日行きます。1時間くらいだし。

前日ホテル泊まって集中してもいいか

Wの過去問集の解答の解説って少なくね?
700名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 00:02:03
民法って宅建LVでOKですか?
701名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 01:29:30
おK
702名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 08:23:40
そうかな。区分所有方と組み合わせる性かも知れないけど、
宅建レベルより上の気がするけど。
民法の正解率は宅建15/15〜13/15位の人でマン官15/21〜12/21位な気がする。
703名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 08:27:35
マン管試験は変にレベル上げすぎ。名前資格なのに。
将来的に独占業務をねじこみそうな予定もないだろうし
704名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 17:18:13
自分の場合:

宅建:400時間(1回で合格)
管業:300時間(1回で合格)
マン管:800時間(2年連続で、1点差で落ちた)

マン管の設備問題がすごい苦手だったので、2級建築施行管理技士の1冊本を読み込んでなんとか克服した。
きつかった。
705名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 18:26:25
防水防水ってうるせーな
そんなに防水したいなら屋根に屋根付けとけ!
706名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 18:52:28
>>707

知っているアパートそうしてたよ
707名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 19:21:25
マンカンって民法21問出るの?
凄いね。50問でしょ。
行書なんかより余程民法に精通してるね。
民法に関しては、司法書士と同じ問題数だね
708名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 19:52:46
それより設備が10問も出るのが問題なのだ
709ちんぼ:2006/10/03(火) 20:26:13
>>704
勉強しすぎ〜
400時間くらいかかったけど39点で合格したよん、ちなみに昨年!
710名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 20:40:10
マンカンって頑張った賞的な資格なんでしょ
711名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:12:35
>>707
その辺突っ込まれるかなとも思ってたよ。
どう分類するかにもよるし比率で納得してもらえればと思ってたがイジワルだな。

昨年本試験のLECの纏めだと、1〜12までが区分所有法、13〜18が民法、
19〜21が不登法・被災マンション法・建替円滑法となている。
全部民法かと言われると難しいが複合問題もある事から上記を参考として21問としたまで。
712名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:48:35
設備はきつかったね。
私立文系大卒の自分には。
法令はコンスタントに取れてたが、設備は全然安定しなかった。
おかげで、宅建の1.5倍の勉強時間を結果的にかけるハメになってしまったな。
建築士や土木・建築学科の人は余裕だろうが。
713名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:57:31
民法言っても試験によって範囲が違うわな
707はアホすぎ
714名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 22:02:51
設備は半分できれば十分ぐらいでいかないと
あとは民法や区分所有法など法令で取り返す
設備はどうすればいいのかいまだにわからない
5点免除があるからいいけど
そうでなければこの試験はほんとにきついね
715東京梁山泊:2006/10/03(火) 22:34:01
きつかった
716名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 23:02:49
実際に設備いじってる奴でマンカン受ける奴いるんかな?
そういうのだったら有利かもな

でもそんな奴はマソカソなんて必要としてないだろうし
717名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 00:20:59
適正化法で、業者が組合の修繕積立金を有価証券で任された時に預り証を保管しては
ならないってのがあるけど、この預り証ってのは「金融機関又は証券会社が管理組合に
対して発行した預り証」ってことでいいんだよね?
「管理組合がマンション管理業者に有価証券の保管を委ねる際に、マンション管理業者が
管理組合に対して発行する預り証」ってことではないよね?

条文と言うよりは一般常識の問題で恥ずかしいんだが、金融機関や証券会社に有価証券を
預けた経験なんて一度も無くて、どういう事務処理をされるのか知らんもので
718名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 02:07:54
>>717
あなたの考えで正しいと思う。
俺もその辺は守備範囲外だが、そぅ考えないと辻褄が合わないと思うから。
719名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 02:14:10
>>709
組長乙。宅建の時のコテにしたのぅ。
漏れはROMしているので、ヨロピク。ほなまた。
720名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 10:58:42
☆★はまじゅん樽のマン管ひとり劇場★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154256450/l50
721名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 11:36:34
過去問4週めでやっと45点超えられるようになった
ここから横綱相撲にもってくのが苦しいんだよな
722名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 12:09:27
今ピークに持ってきてもな
723名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 18:45:50
宅建の出来次第だな
724名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 21:03:20
今は宅建中心にやってる。終わったらまたマン管再開
725717:2006/10/04(水) 22:58:14
>>718
どうもです。同意が得られて安心しました。
726名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 13:12:17
宅建組は宅建後のモチベーション維持が大変そうだな
自分のときは宅建終ったらあそんで頭すっからかんになった
合格通知来た頃には民法以外忘れました状態だった
まあとりあえずあと10日がんばれよ!
そんでマン管もがんばろうぜ!
727名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 10:38:18
●企業が欲しがるこんな資格

★マンション管理士

 一時より人気は下がっているが、新築マンションブームや建て替え・大規模修繕期のマンションの増加で、ニーズは高まる傾向にある。合格者の30%が50代以上。合格率は約7%と難関だ。(費用10万?20万円 期間6カ月?1年)

ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2536821/detail?rd
728名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 17:42:09
創価学会に入信したら5点免除!
選挙は公明党に入れたら3点免除!
青黄赤の3色ラインの入ったシャツを着て試験会場に行くと特別優遇!






















729名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 19:57:42
730名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 23:19:49
731名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 00:41:18
          /\___/ヽ
         /'''''' 樽 '''''':::::::\
        . |(●),   、(●)、.:| 
        |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
      :::::::::::::::::::::::∧_∧
      :::::::::  : ( ::;;;;;;;;:)      
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
732名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 11:26:33
なんで50代がいっぱい受けるの??
733名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 15:08:10
ステッドラー
734名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 18:35:43
行政書士より役に立ちますか?
735名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 18:40:04
マンション管理人用の資格ですか?の給料はいくらですか?
736名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 19:13:30
>>734
行書のほうがまし。何の役にもたたん。
>>732
なぜか年寄りが多し。
これには、マンション管理って若いもんがばりばりやるようなものでもないし、マンションの揉め事を年寄り老中が「まあまあ怒りなさんな!」ってまとめるような性格のものだからって判断してる。
737名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 20:04:34
じゃあ年の功免除で65歳以上は10点追加(頑固・認知症及び身勝手なものを除く)
738名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 20:30:11
65歳以上は頑固・身勝手なものだらけですが?
739名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 21:14:58
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
740名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 21:47:23
>>737
括弧書きワロス
741名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 22:04:09
54 名前:名無し検定1級さん 本日のレス 投稿日:2006/10/07(土) 21:35:00
                       ∩―−、
                      / (゚) 、_ `ヽ
                     /  ( ●  (゚) |つ    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
                ○    | /(入__ノ   ミ   < 自演に栄光あれ〜!! >
                 \\  、 (_/    ノ     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                  \\\___ ノ゙
                    \〃―樽―〃フミ
                      | ≧||≦ ||
                       \Τ / ||
                        |=ж=| ||
              __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\____
              |  ||             | |      |
              |  ||             | |      |
\ジークジエン ジークジエン/\ジークジエン ジークジエン/\ジークジエン ジークジエン/\ジークジエン/
 (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /
(⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /  (⌒) /  (⌒) / (⌒) / (⌒) /
742名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 22:05:23
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
743名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 22:23:07
>>735みたいな何も調べてない奴が受けてもしかたないよ
マジで
744名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 22:57:43
AA、煽り、駄レス、コピペ
試験近いのにw
745名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:51:32
くみちょう〜時間でつお
官業スレ、どないしたん?

真面目な人、スレを引張って逝って訓ナマズーーーぅ
746名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 00:47:36
管業スレは宅建の試験終わってからでいいですw
747名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 02:29:32
>>746
包茎、じゃぁねえや、おk
今年も頼みますよん様
748名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 08:14:59
宅建まであと1週間、皆最後の追い込み中だろう
749名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 15:18:07
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


こ こ か ら さ ら に 濃 厚 な 樽 ス レ に な り ま す。


           ご 期 待 く だ さ い ! !


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
750名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 17:49:32
いやここ薄〜くやってくから
濃いほうあげといてあげたよ
751名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 18:50:20
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
752名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:11:07
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
753名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:20:43
脱線はそこそこに試験ネタに戻ってくさい
754名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:23:58
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
755名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:59:47
トゥエンティーエイトの呪縛
756 ◆UV0841w57Y :2006/10/09(月) 00:42:24
お久ぶり・ぶり
組チョー!! 交通整理願いま〜つ。たーけんスレの方でつか?
ageて嵐、凄まじいな。

ところで、予備校の講師の方はどうですか?
不味かったら、例の避難場所へ
757名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:50:05
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
758名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 01:56:30
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
759名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 02:33:52
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー
杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマー杏さゆりとナマーでしたい。
760(´ε`) ◆zHZZ8Fra3E :2006/10/09(月) 02:42:27
>>756
つ、つ、つ、ついに!!!
みつけたぞおぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおお!!!

逃げるなぁあああ!!!捕まえろおおおお!
761名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 02:57:35
ついにというかいつもきている
762名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 05:11:07
荒らされてはいるが、そろそろ旬に入るのでアゲしときます。
763名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 11:41:42
宅建諦めてこっちに専念する転向組もそろそろ出そうだね
764名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 13:35:12
細かさで言えばマン管の方が難しいし
宅建諦めた香具師じゃあこっちも期待出来ないよ
765名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 11:09:28
保存行為age
766名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 11:49:00
なるほど、単独で桶。
767名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:06:16
単独で樽
768名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:08:12
尾万鯉次郎
769名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:54:02
生樽
770名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:00:44
陳鯉二郎
771名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 00:31:03
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /  これはヤバイ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ー)  (ー)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  どれくらいヤバイかっていうと・・・
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
            ● 三 ●
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (●)|r┬-|     |  マジヤバイwwwww
    ,┌、-、!.~〈`ー´/   _/
    | | | |  __ヽ、   /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
772名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 01:18:42
宅建終わってからが勝負だな
773名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 07:01:07
宅建→不動産コンサルティング技能士
774名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:07:23
不動産コンサルティング技能士は民間お布施資格だとよく聞きますが
775名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 21:17:13
現役不動産屋ですが間違いなくお布施です
776名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 22:47:38
賃貸管理士なんてのある様ですが、やはりお布施ですか?
777名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 22:51:44
最もお布施度が高い
778名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 23:20:22
斜陽
779名無し検定1級さん :2006/10/14(土) 00:31:38
今年受験予定者ですが、このスレはすたれてますね。さよなら。
780名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 00:36:08
さよなら
781名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 07:50:33
さよオナラ
782名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 08:35:27
宅建の上位資格と聞きましたが民間資格なんですね。
783名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 08:37:41
まじめにやってくさい
784名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 09:33:54
宅建との共倒れは避けたい
785名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 10:07:05
宅建落ちならマン管確実に落ちる
宅建ギリギリ合格ならマン管かなり落ちる
宅建余裕合格ならマン管受かるかな
786名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 11:03:06
もう、今年の申込者発表したっけ?
そろそろ追い込みの季節だね。
787名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 17:23:21
一筆であるAマンションの敷地一部(建物が建ってない部分)を売却するにあたり、必要な区分所有者及び議決権の数は?

って場合ですが、
規約変更で分筆するので3/4?それともその後売却するから全員の承諾?
788名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 20:13:01
共用の売却なら、全員と思われ、と宅建しかやってない漏が民法から問てみた。
789名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 21:06:08
>787
過半数
790名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 01:24:20
全員

場合によっては、分割売却も可能かもしれん
791名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 10:55:02
>>788
おまえこんなとこでレスしてる場合じゃないだろ?
今日宅建じゃん。がんばれよ。つまらねー引っ掛け問題にかかるなよ。
792名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 21:01:51
       ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                       vymyvwymyvymyvy     ザッ
              ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
    ザッ           ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                 ,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ
          |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/|
  |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| |\_/ ̄ ̄\_/| ▼ |_/
  \_| ▼ ▼ |_/\\_| ▼ ▼ |_/ \_| ▼ ▼ |_/.皿 /\
     \ 皿 /  /    \ 皿 / /     \ 皿 /     \ |
     /    \  | | マモノ /    \ | | マモノ /    \| マモノ .| | |
     | | マモノ | |  | |   .| |  樽  .| | | |    .| | マモノ .| ||     .| |
793名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 21:32:56
宅建40取ってきました。今日からマン管やります
行書も
794名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:26:26
>>793
乙。ってかマン管と行書やるなら司法書士やるべきだと思うが‥釣りじゃないよね‥
795名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:40:52
>>794
釣りじゃないっす

まずは宅建行書マン管管業を取るのはたいていの人が通る道でしょう?
司法書士は難易度が違いすぎます。まずは上の4つを取ってからです。
といっても司法書士はそれらの試験が終わって年明けから本格的に始めようと思ってます。

俺が人生を逆転させるにはもう資格しかないんでorz

行書も今年から変わるらしいんでどうなるかわからんですが。
マン管も細かくなりまくってるし。

司法書士は、勉強に必要なボリュームがかなりあります。
796名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:23:21
やべえ、昔宅建に受かった時には今ぐらいの時期には過去問15年くらい
やってて、模試形式の問題集で時間配分とかを気にしてたはず。

今回、現状だと過去問5年分はやったけど、予想問題集1冊目がまだ
終わってない。

宅建業法や制限法令なんか十数年前の知識のまま忘れてるんで
宅建組に抜かれたかも。
797名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:30:11
やればやるだけ追い抜けるよ
798名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:44:11
行書はむずいよ
掛け持ちなら受からない
もちろん新司法の掛け持ちは別ね
799名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 04:15:30
明日からはマン管管業か…
株やってる場合じゃない
800名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 06:08:00
行書で問題なのは教養だな
運が左右する
出るとこが決まってるマン管の方がマシだし
行書はクイズ受けに行くくらいで軽く流すのがベスト
はまっても報われない試験
受かったらラッキー、くらいで。
801名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:36:05
>>975
不登法は区分所有、共有の場合のとこだけでもマン管までにやっとけば?
民+民訴か民+不登が少なくとも年内に上がってないと来年苦しいと思われ
しかし今年の宅建、受けた奴に問題見せてもらったけど、宇奈月事件とか出すなよ。
マニア向けになったのか?マン管はもともとマニア向けだと思っていたが、
宅建までああいうの出すとはな。
802名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:53:18
誤爆
803名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:43:33
昨年 管理業務主任者受かって
今年 宅建40点だったんだけど
マン管も昨年受けたけど27点だったかな落ちた
気をつけてくださいマン管は過去問を無視した問題が出ますよー
こんな問題働いてないとわからんみたいな問
あぁ
804名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:46:27
宅建35ですた・・
 ここに お邪魔してもよろしいですか・・・
805名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:59:54
宅建38点でした
今日からこちらに来ます
よろしく
806名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:15:50
マン管は、あまり勉強しないほうが点とれるよ。
変に突っ込んでやると逆にツボにはまって取りこぼすんだよな。
管業主任は、勉強した分得点できるけど、マン管は感が大事だ。
807名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 13:34:38
宅建を取れたっぽいのでついでに来年受けてみようかなって思うんですけどどうですか?
マンション管理士になったら何かメリットはあるんでしょうか

教えてください
808名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 13:56:07
マン管とりましたが、別にいいことないよ^^
809名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 14:08:17
クーラーは冬に買え えーっと 暖炉は夏に買え
 と誰かが言っていた  で オレは何を言いたいんやろー
810名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 14:12:27
>>807
 何と言っても、名称独占資格だものな。ただ、業管では難易度
が落ちるので、箔付けには良い、という事かな
>>809
 ただ、資格は季節変動と違って、価値が落ちる一方なんていうのも
珍しくないからな。
811名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 15:55:13
まだ開拓の始まったばかりの分野ですが、不動産業界自体が先行きが見えない中で、
マンションがある限り管理業務は必ず必要になる長期安定産業。
将来的に弁護士、公認会計士、一級建築士等と並ぶ立派な、資格業務となると考えます。



凄いジャマイカ
812名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:16:59
ユーキャンから提出物の採点の評価で「実力は十分です このまま続けてください」
 といわれ 浮気をして宅建を受けてみた 35点 しかも区分の問題を間違ってる
まぁー そー言う事や  
813名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:35:34
去年宅建取り、調子付いて今年管業とマン管受けるが、予備校の『重複がかなりの分野ある』に区分所有と登記と抵当権を切り捨てた俺としては騙されたと思う。
マン管は未だに伸び悩んでます。
早くも諦めの境地です。
814名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:39:10
とりあえず勧業取れば
815名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:15:27
宅建40点以上=マン管30点 なかんじだよ。
816名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:20:47

マン管に代理訴訟権を与えて欲しい、区分所有者や占有者に対する行為の停止請求
行為の結果の除去の請求、予防措置の請求また滞納管理費に対する少額訴訟や
支払督促の代理権を授与してくれたら使えるのにでも弁護士会が反対するだろうな?
817名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:35:06
>>815
何点で合格?
818名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:38:32
>>816
夢でしょう
819494:2006/10/16(月) 19:07:25
820名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:10:50
☆★はまじゅん樽のマン管ひとり劇場★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154256450/l50
821名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:39:43
>>816
司法書士会も黙ってないでしょう
それになにより行政書士会が噛み付きまくると思われ
822名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:55:03
816は会計関係なら可能性があると思う
 理由は 思うから
823名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:56:34
マンション管理士って一回取れば一生有効?
824名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:12:27
あと5年待て
825名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:26:27
          /\___/ヽ
         /'''''' 樽 '''''':::::::\
        . |(●),   、(●)、.:|  <あと五年待て
        |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
      :::::::::::::::::::::::∧_∧
      :::::::::  : ( ::;;;;;;;;:) !   
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
826名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:42:26
マン管て宅建終了後からの勉強はじめで合格狙えるんですかね?
だとしたら受ければよかったかな。
827名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:15:10
>816です
やっぱり無理ですね。なら区分所有法で理事になれる人を区分所有者でそのマンションに
現に居住している者以外にマン管にも理事になれるとすれば?これなら実現するかも。
828名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:16:39
高層住宅管理業協会に政治力を使われてつぶされる
829名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:24:18
今のままではマン管の資格は難しい割には使えない資格になり誰も受験しなく
なります。
830名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:26:55
海事代理士も存在しているので構いません。
831名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:29:30
>>826
無理。
宅建とダブル受験で受かるやつはたいてい宅建前から準備してる。
832名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:31:08
海事代理士とマン管一緒にするな!ラベルが違う?
833名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:33:38
海事代理士もドラマがはやればすぐ2%になるよ
834名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:43:01
2時間ドラマで「海事代理士殺人事件」それより「マン管真昼の出来事」の方が
エロくて視聴率いいんでネ。
835名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:44:26
高齢化の進んだマンションを舞台に大滝秀治ふんするマンション管理士が
事件を解決
836名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:48:15
満干 真珠婦人・・・

 
837名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 01:31:07
こんなのはどうだ
「マン感くらべ」宇野鴻一郎
838名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 01:35:09
さすが自演プロ
839名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 11:03:53
海事代理士はあれでいいんだよ。
そこはかとなく風前の灯火でわびさびがあって
どことなく昭和のかほりが残ってることが存在価値なんだから。

とかいってると満干も将来平成のかほりがするとかいわれんだろーな。
あー
840名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 15:51:57
こんなに資格板とは違う話なのに、マンカン単語は共通しているのにウケたW
841名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 17:56:13
お前等行書ごときの試験と司法書士一緒にするなYO
受験者(合格圏内)のレベルが違う
問題のレベル・範囲が違う
842名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 18:05:30
たのむ!民法民訴不登区(適)司法書士レベルで構わんから
設備ハナクソ問題にしてくれ
そーすれば会計.税金は、いざとなったらエンピツ転がしのクソ度胸でなんとか取れる
843名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 18:09:02
無理
844名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 18:12:01
それこそが満干の難しさ
845名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 18:40:13
民法・都市計画は宅建の方が上でしょー
その他は、封筒の大きさとかパイプの傾斜とか
ハートビルの駐車場の広さとか信号の時間とか前付後付
やっぱワカラン・・・  
846名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 18:44:52
マン管使えない資格だけど、
ある資格の本では、星5つの超難関みたいに書いてある。
一級建築士は星4つ
この資格そんなに難しいですかね?
847名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 18:48:57
知り合いの一建が3年連続落ち
848名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:00:16
でもなんでマンカン受けようと思ったの?
知り合いが受けるって言ってたが・・・
理由を最後まで聞けなかったorz
849名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:25:03
>>848
実技がないし、記述式でもないので寝そべって気軽に勉強できるから。
850名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:28:47
ワロスwwww
でもぶっちゃけそいつは、どうしても欲しいからって言ってたんだけど。。。
その真意を知りたかったんだがこのスレでは無理なようだ
851名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:28:51
>>848
実技がないし、記述式でもないので寝そべって気軽に勉強できるから。
852名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:29:17
>>848
宅建と似てる範囲の勉強だったから・・
853名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:31:34
>>848
去年満干取ったもののなんもならん。
唯一使ったのが郵便局での配達記録取りに行ったときの身分証明もみ
854名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:48:52
>>853
使い道はないけど、自慢になるのでは?
855池田マンセー:2006/10/17(火) 20:28:23
創価学会マンセー
856池田マンセー:2006/10/17(火) 20:29:27
公明党マンセー
857名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:21:29
合格率が7〜8%だからなあ
858名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:27:53
建築士試験は持ち込み可と聞いた事があるが?
859名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:39:22
一休は法令集持込可。
一休、卓見、勧業は持ってるが満干が受からねぇぇorz
860名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:47:29
一級だけでなく二級木造も持ち込み可

法令の試験のみね
861名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 09:13:56
いいな〜
建築士受けたいけど、受験資格すらネー
862名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 09:18:23
官業が簡単すぎてDQNブルーカラー臭がするから、
実益として官業でハク付けでマン管なやつ多そう
863名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 09:36:29
847
知り合いの1建4回目でうかる。ボーダー極端におちたときにね。
864名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 16:23:01
床衝撃音の分類
タッピングマシン タイヤ自由落下  バンクマシン うんうん
865名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 16:56:02
将来的にはマン管は公認会計士とかと同じくらいのレベルになるらしいし
ほとんど知られてない今に取っておくのが良さそう
866名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 17:01:21
不動産管理士とマンカン士ってどう違うの?
867名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 17:02:57
つ、釣られないぞぉっとw
868名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 17:20:11
公認会計士と同じになるわけないじゃん。誰も信用しないよ。
869名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 17:33:28
870名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:46:47
あと5年待て
871名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 20:06:05
>>859
>>860
持ち込み可でも基本は暗記、
試験では確認に使うだけ。
本番までに法令集ボロボロになるくらい
使い倒してないと不合格。
872名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 20:11:43
それが合格できるんだよねw

ボロボロになるまでは同意
873名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 10:22:26
区分所有建物って登記手続と規約に矛盾がでるね
874名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 18:59:51
宅建おわったはずなのに閑古鳥だねここ
875名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 21:57:56
やっぱ民法がネックだ
876名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:23:33
>>874
ホント人気ないなー。ちょっと寂しい。
受験者は今年も3万人くらいなんだろうか。
877名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 23:40:04
>>876
来年受験するから仲間に入れて。
878名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 00:27:05
今日本屋に行ったら、先週まで平積みにされてた宅建の本が
マン管の本に入れ替わっていて3人のおっさんが立ち読みしてた。

で、図書館に行ったらLECの過去問を解いてる兄ちゃんがいた。
試験まで40日を切りましたが、ガンガリましょう。
879名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 09:31:33
今回は宅建後からの勉強。
とりあえず当たって砕けろだ!
880名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 09:39:21
マン管は、ほんと役に立たないね。マンション増えても需要が
増えるとは思えない。
881名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 11:13:22
さて、今日はコンメンタール区分所有法とやらをやっつけるか
882名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 12:34:38
くめちょう見かけなくなった
883名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 19:15:52
宅建35はOKみたい
満干がんばろー
884名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 19:23:25
グミちょう、お呼びでつお
885名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 20:44:19
設備、ぜんぜんわからん。
サイホン式大便器・・・・なんじゃこりゃ。
886名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 21:05:10
マンション管理センターは10月20日、
平成18年度マンション管理士試験の
受験申込者数が25,286人
(平成17年度は30,612人)になったと発表した。

申込者のうち、試験の一部を免除される人の数は
7,430人(全体の29.4%)、再受験者数は11,821人
(46.7%)となった。

17年度の試験では、受験者数26,184人中、
合格者数は1,909人。合格率は7.3%だった。


887主任者難関    :2006/10/20(金) 22:09:12
また減ったのか?おいおい
888名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 22:24:33
完全に不人気資格だね。
889名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 22:45:42
エコ検定に抜かれそうだなw
890名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 23:13:16
マンコション管理士→名称独占資格。合格率7%クンニ業務手淫者→性風俗業界にて設置義務あり嬢5人ごとに1人。合格率18%
891名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 23:24:40
>>890
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
892名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 23:33:34
5問免除者と再受験者が多いね。
(あきらめる人も多いみたいだけど・・・)

管業に合格していない、新規の受験者にとってはさらに難化するね。
893名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 23:59:18
おもたより減ってないじゃん
2マン切れば受かりやすくなるとおもたのに
894名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 01:18:53
895名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 01:22:19
いまどきこの試験の新規受験者ってよっぽどのマニアだね
おれは再受験組だけど
896名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 09:42:27
>>895 >新規受験者ってよっぽどのマニアw
897名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 10:06:31
>>893 20%も受験者減ってる試験って、中々無いよ。
5年前は、10万人いたからなw
898名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 10:45:15
もうさ、官業と同じ日にやれよ
午前の部官業 午後の部マン管
受験票は真ん中キリトリ線入れてさ
899名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 10:49:51
マンション管理士って
マンションの管理人になる為の免許なんですか?

900名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 10:52:43
>>899 いや、マンション管理のコンサルタント技術があるかどうか
の資格だよ。 
901名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 22:03:55
自作自演中
902名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 23:57:17
>>901も自演じゃないのか
903名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 08:46:44
くまちょう・・・・・・・
904名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 10:24:55
宅建は受験者数が増えているっていうのに・・・。
905名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:32:43
いくら盛り上がらないからって受験者追加募集とか絶対するなよ
第〇期分譲募集中とかいってる売れないマンションみたいだからな
つかほぼ1ヶ月前なのにこんなにスレが過疎だと、
本当に試験あんのか?新手の資格詐欺にひっかかったんじゃねーかと不安になってくる。
906名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:38:38
おいおい、なんでTACの公開模試午前中なんだよ。。。
午後からって最初書いてあったじゃん

受験票きてびっくりしたよ
907名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 23:16:49
タダなんだからしょうがないよw
908名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 23:20:21
マンカン=ゲートボール審査員 のようなもの
909名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 17:54:08
実際に受けるのは、2万人ぐらいだろうな。
910名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 18:13:40
で、5年後には廃止っと (`▽´)/~~バイバーイ
911名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 18:30:22
管理業務は、まだ申込者は発表されてないのか。
管理業務も申込者減少だろうか…。
912名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 19:07:13
官業も去年より、申込者少なくなると思うけど 下げ幅は縮小してるからな
913名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 19:18:20
>>910
海事代理士に失礼だぞ!
914名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 20:00:29
管業って、去年どれくらい申込んだっけ?
915名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 22:04:23
管業とマン管の受験者数の逆転する年も近いな
916名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 22:07:16
宅建の合格者数ぐらいの人数しか申し込んでいないんだね。
917名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 22:45:56
マンション管理士と管理業務主任者はどちらが簡単なのでしょうか?
教えてください。
918名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 22:48:40
申込者が2万人を割ったら、翌年から記述式も取り入れる

こういう話を聞いていたのだが、どうにか2万人を超えていたので、来年も4択だけみたいだね。
919名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 01:17:08
>>917
管業のほうが受かり易いで。
920名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:19:02
マンション管理士って名前がダメだと思う・・・
921名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:24:03
マンションくみちょう管理士
922名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:39:48
マン○管士に決定
923名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:43:23
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は 19 年 度 だ !     V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、34点 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 31点  /
    | 33点 | |32点 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /



924名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:55:44
28点はないのかえ?
925名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:09:50
くもちょう
926494:2006/10/24(火) 21:39:50
この前 池袋のイメクラ行ったら 女子大生のアルバイト嬢が資格って就職の強い味方なんだよね〜 今マンション管理士勉強中なんだ なんて言うからスゲーびっくりした
話が弾んじゃって お奨めの参考書を教えてとかいうから メアド聞いて後でメールしてやった

そんな話で一瞬萎えたが しっかりおマンコを管理してやった

927名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:40:35
来年受け様とおもってまつ。
使いやすいテキストや問題集を教えてくだされ!
928名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:59:28
>>898
それ!受験者には良い制度だが、主催も一緒にしないと受験会場別れたら洒落にならないし、ましてやFPみたい○| ̄|_
まぁ、名称独占には変わりないか。
929名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 17:46:59
マン官の模試受けたいのですがどこがお勧めでしょうか?
930名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 20:32:26
>>929 大原 安いわりには詳細な問題構成
931名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 20:55:19
大原むつかし杉
932名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 20:57:52
試験まで勉強が間に合わないけどどこを重点的にやればよろしいか?
933名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 22:06:03
法令

水関係
934名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 22:07:16
今年の話題

耐震は法令改正
エレベーター関係
935名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 23:37:24
法令って何法?
936名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 00:05:15
地味な資格やね。
でも皆頑張りや。
意味がないなんて  ほざいてるのは、落ちた子。
確かに価値は低いが、意味はある
だから がんばれ。

試験問題作成してる小役人が、法律決めて、自分の飯の種 描いてるんや。
お上は あなた方の 想像に納まるほど アホやない。
毎日 そんなこと(利権)しか考えてない輩に、勝てなくて当然。

まず 頑張れ!! 



937名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 00:06:50
がんばります!!
938名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 02:35:14
郵便法は?
939名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 06:38:02
郵便受けの大きさ
郵便受けの設置場所
940名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 10:32:15
郵便屋を3階以上歩かすなということか
民営化で高齢化だからと勝手に解釈
941名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 10:40:53
郵便勉強してないわぁ
942名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 19:29:51
年賀状書けよ!!
943名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 20:05:29
歯磨けよ!
944名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 20:10:01
それじゃまた来年!
945名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 01:02:59
28282828282828
樽樽樽樽樽樽樽
946名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 01:14:25
役立たずの資格
947名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 03:25:12
>>945
なんやねん?
28の欠番は、組長でつ。漏れは寝る。

役に立つ□は、他にも沢山あるう〜。客少なし、スレ主ガンガリ!! 
948名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 06:20:13
マンション管理適正化法による「管理業務主任者試験」
の申し込みが9月29日に締め切られた。試験機関の速報
によると、今年の申込数は8%減少して24,772人になった。

この結果、管理業務主任者の申込数は、「マンション管理士」
の25,286人(速報値・前年比17%減)とほぼ同じになった。

受験者の男女比は、男性86%、女性14%。平均年齢は42.3歳。
試験は、12月3日に全国7地域で実施される。
949名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 09:24:07
スレが停滞・・・
950名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 16:53:33
ジェット洗浄開通age
951名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 21:49:00
試験近くなってきてるのにスレが進まない。
もはや末期?
952名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 21:53:20
建替えだな
953名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 21:57:52
     γ ⌒ ⌒ `ヘ
   イ  ""  ⌒  ヾ ヾ
   (   ⌒    ヽ  )ヽ
   .ゝ 、、ゝ.....|  |..., , ノソ
    ....,,. .-ー;""'''';;〜−ヽ_
  γ ,〜"'-┬ーr-〜ヾ  ヾ
  ヾ、 ⌒'''"-!   i;;;⌒〜'"ノ
    ""''''ー''l ! ,|'''〜''""
       /ノ 从 \
      :/u       ヽ、::
    :/  .´u 樽   U ヾ:
   :i      __      i:
   :|   /'~   ヽ=-.  l:
  :r‐ヽ;;  (◎) / (◎)、 |:: プル
  :l i`l` u | |,r_\| | u. l::
  :`ヽ_::   .∪.`_´~∪  .l::
プル :: !::U ヽ /ェェェェイ'  /:
    :`、:::::| ヽ-r-、/, /:
  :: /'、ヽ、::::::`ェェ/:::::/::
-‐ーl;;;;;;;;ー、ヽ、、二,-‐'、_::
954名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 00:28:24
このスレは大規模滅失しますた。
次スレを立てるためには、スレ住民及び議決権の3/4の同意
が必要です。
955名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 00:31:21
この資格って何に役立つの??
マジで教えて。
956名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 01:01:17
>>955
マン管だけじゃ金にはならんが、鑑定士や司法書士がこの資格を
持ってると建替えなんかの時に100件単位の受注があるかもしれない。
957名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 08:00:34
>>956
そうですかねえ??
958名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 08:48:01
御上
独占業務を付けて上げて下さい。
名前だけ独占した所で飯は喰えません。
959名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 10:50:03
前向きに検討するそうです
960名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 11:26:11
前向きに・・・  政治用語  なにもしない
961名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 14:37:40
マン管スレはこのスレをもって終了することとなりました。
長きに渡るご協力に感謝申し上げます。
962名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 14:54:45
2828282828282828282828282828
2828282828282828282828282828
2828282828282828282828282828
2828282828282828282828282828
2828282828282828282828282828
2828282828282828282828282828
2828282828282828282828282828
2828282828282828282828282828
963名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:24:34
宅建より難しいのに何この資格。
取っちゃった人ご苦労さん。





あーあ、落ちて良かった!





964名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:23:40
管理者と管理組合と管理組合法人の違いは何になるんでしょうか?

理事は管理組合法人の場合だけ置かないといけないみたいなんですが・・・

お教えくださいませ。
965名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 00:43:12
TACの直前予想問題集をやったけど、
Question:35点
Question:37点
Question:30点
Question:30点 だった

ちなみに
「アミのゾーンが目標とする得点です」となっており、
いずれも42点になってる orz
966965:2006/10/29(日) 00:44:30
Questionに数字を入れ忘れた。
上から、1・2・3・4ね。
967名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 00:56:02
結構いい点数とるじゃん。
おいらも明日やってみようっと
968名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 18:25:57
試験当日次スレは存在しているのであろうか
969名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 19:26:31

独占業務がないからマン管は役に立たないと言う事ですが、みんなで独占業務

を考えたら言いと思います。たとえば賃貸マンションやアパートで不動産屋が

管理費を貰い賃貸管理していますがマン官の資格者が必要などどうでしょうか?
970名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:06:40
>>969
いや、ここで考えたって実現しないからwww
971名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:21:49
>>969
つ宅建
972名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:47:37
過去問45点以下にならない。イヤッホー
コンメマンセー
973967:2006/10/29(日) 22:21:15
Question1:30点

orz
974名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:57:15
コンメって何がいいの?
975名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:08:59
名称独占、子供が出来たらマン管と付けよう。
生まれながらにして、意味無い奴と罵られそう。
976名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:57:53
嫁のマンコ管理は難しいっす。避妊に失敗しました。もう恥ずかしくてスキン管理士名乗れません。これからはクンニ業務に励みます。
977名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 01:45:34
TAC Q1 36だった 41〜50 6問間違い
ほとんど勘 こんな問題わかるかーーー
978名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 01:57:37
某掲示板ではアパマンショップ内賃貸管理士が暴走してるよね。

満干の名称をアホマン管理士に変更した方がいいんじゃないかな。
979名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 20:14:13
おマンコ管理士がいい

じゅるじゅる あ〜マン汁
ずぽずぽ あ〜おマンコ
どくどく あ〜精子
あ〜して〜
98036歳 童貞
マンカン合格者だが、未だに管理できずに童貞のまま。