■■【マン管】マンション管理士試験 28棟目■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
合格発表から1週間経ちました。
残念な結果に終わった方、心機一転頑張りましょう!
合格された方、実務についておられる方アドバイスよろしくお願いします。
■マンション管理士になるには(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/mansion_.html 
■(財)マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/index.html
■17年度試験実施結果
合格最低点50問中34問以上正解
(試験の一部免除者は45問中29問以上正解)
受験申込者数 30,612名(36,307名)
受験者数 26,184名(31,278名)
受験率 85.5%(86.1%)
合格者数 1,909名(2,746名)
合格率 7.3%(8.8%)
( )内の数値は平成16年度の実績
http://www.mankan.org/html/k01_06.html
前スレ■■【マン管】マンション管理士試験 27棟目■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134486405/
2名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:04:54
3名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:13:29
まずは5問免除で合格に近づこう!
【祝合格】管理業務主任者16棟目【次こそ合格】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137379155/
(社)高層住宅管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
4名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:56:04
おしまい
5名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:35:44
5ゲットだっちゃ
6名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:48:16
意味なく受けるバカ。そして落ちるバカ。
7名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:54:27
仕事手を抜いて、受けて落ちたあなた。大バカ。
8名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:00:57
落ちたなんて絶対同僚に言うなよ。管理人採用に落ちたと思われるぜ。
上司から変な目見られて、今の職も失うぜ。
9名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:22:28
受かったけど会社で言って後悔した
メーカーだけど周りの奴ほとんど知らん
へー で片付けられた
10名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:34:35
LEC他予備校情報求む
11名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:42:26
マン管って試験のためにあるんでしょうね
こんなに合格者いるのに実務で役だったって話聞かない
こんなの勉強しても時間の無駄じゃん」
12名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:43:04
それなりに勉強して今回受かったんだけど実務とか将来性とか関係なく今かなり満足してるよ
気力が充実してるっていうか自信がついた
この先色んなことがあるだろうけど何とかやって行けそうな感じ
13名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:11:01
12はえらい
11はかわいそう
大学受験に失敗した時からそんな性格になったのだろうか
14前スレ 971:2006/01/20(金) 22:35:21
前スレの974さんへ

今日、別の資格のパンフレットを貰いにLECとTACに行って来ました。
LECはまだパンフレットができていないようで、置いてありませんでした。
TACは平成17年度向けのパンフレットが置いてありました。
資料請求しておいて、パンフレットができ次第送付してもらったほうがいいかも。
15「合格率調整用の問題」:2006/01/21(土) 00:12:46
どちらでも選べる「合格率調整用の問題」

マン管の問44の「B」と「C」
管業の問27の「A」と「C」

どちらも主催者側が、選択肢別の人数をみて合格率調整用に使う問題のような気がする。

最後の2肢のどちらを選んだって、どちらにも正解肢になりうる理由は十分だったからな・・・
16名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:14:18
マンカン、官業なんか、2ちゃんで知られてるだけ。
不動産屋でも、知らんやついるし。

17名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:23:02
知らん奴ってのは宅建も持ってない輩じゃないのか?
不動産業界は知的レベルの上下差の激しい業界だからな
マン管ブームの時に食指を伸ばした奴は多かったよ
しかし殆どが撃沈したためマン管って聞くと毛嫌いする奴多数
>>15
調整用ってこの試験にはあるかもね
どう見ても落としどころとして10%以下、7〜8%という合格率だけを見てる
18名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:00:46
>>17
>不動産業界は知的レベルの上下差の激しい業界
ここんとこ禿げ堂
19名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 18:19:50
不動産会社の支店長クラスの人も宅建持ってなかったりする。
2028K ◆MYCc28KuMI :2006/01/22(日) 11:02:47
新スレオメあげ
21名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:02:13
問題と回答がウプされたよ
http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/
22名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:19:50
今年マン管に合格できた俺だが…。

今日、こんな試験を受けてきた。
ttp://www.kinzai.or.jp/kentei/guide/kojin/index.html

今、採点したところ、69点で不合格(70点以上で合格)

ちなみに、前回の合格率は約8割
ttp://www.kinzai.or.jp/kentei/data/index.html

合格率7.3%のマン管に合格できて、80%の資格に不合格とは…。orz
23名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:27:18
金財っすね
私は5月のFP目標ですが、お互いにがんばりましょう〜
2428K ◆MYCc28KuMI :2006/01/22(日) 22:33:31
センター試験を受けたヤツがいるのか。
懐かしいな
25名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 12:22:02
保守
26名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 13:06:51
17>
私も、同感。不動産業者ですが、付き合っている業者は、ほとんど、もちろん
マン管試験のことは、知ってますよ。ただ、合格率低く、難しいイメージ。
宅建から落ちた方が、異常に多い。落ちたら、受かりそうもない宅建主任者・
業主任者がマン管をけなす人多い。しかし、実際は、受からない。
27名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 16:31:34
今年は、管理業務主任者試験受けます。
28名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:06:14
さてさて、独学(市販本を買って勉強する)にするか、
資格学校に申し込むか(やるならパックで)、迷うなあ
独学でがんばって1点差落ちしたら泣きだしねぇ
思い切って学校の力に頼るか、悩みに悩んでるよ。
29名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:11:07
独学ではあと一歩何かが足りず、1点差で落ちる危険性があると思うんだ。
この試験は7%台の試験だから、プロの指導が不可欠かなとも思う。。。
33点と34点では天国と地獄。この1点の壁を乗り越えるのが講師の一言だったりするんだよな。
30名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:12:03
独学でいんじゃね?
らくらく宅建塾とマンション管理の知識で去年38点だったぞ
31名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:15:25
>>30
すごいねぇ
現場での判断力、応用力が優れてるんだね。
32名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:23:52
マン管は民法、区分所有法をしっかり固めとかないときついね。
設備は努力に比例して得点力つく。
33名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:29:02
>>32
>設備は努力に比例して得点力つく。

教材は何を使いましたか?
「マンション管理の知識」通読は必須でしょうが、これだけでは良い点は取れませんよね?
34名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:42:38
図解雑学建築基準法、確か2000円ぐらいを熟読しました。
あとは書店に並んでいる予想問題集を買いあさり初めて見る設備系の問題
があったら解説を熟読し、理解するよう勤めました。
確か住宅新報社の予想問題集で設備の問題が
本試験でもそっくりな形で出てましたYO!
35名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:44:40
>>34
ありがとうございます!
36名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:50:48
>>28
宅建試験の内容を参考としては?
合格の時の民法15問が殆ど正解で合格したなら独学で十分可能性があると思う。
民法半分くらいの正解で業法他で点稼いで合格したなら学校が良いと思う。

宅建を持っていないとしても、過去問の民法をやってみてその結果を上記に当てはめたらどうでしょう?

37名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 19:14:09
俺の場合は基本書をひたすら読むのは耐えられないので
いきなり問題を解く→現状で持ってる知識でとりあえず考える→
回答を見る→コンメンタールを読んでオリジナル解説を書き込んでおく
こんな感じだったな。
38名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 20:10:39
独学で今回合格しました。一昨年は予備校LECに通いましたが、感想としましては、
管業試験には有効だが、マン管試験レベルの講義ではないので役に立たなかった、講義といっても過去
出題論点の復習であり、意欲のある人は独学の方が良い。
マン管試験に対して予備校の講義、テキストは追いついていない、講師がいない、

使用したテキスト
マン管知識3訂版ー2,980円
コンメンタールー日本評論社8,400円ーー非常にわかり易い、独学者向け
(最近まがい物の、コンメが出回ってるので注意!)
区分所有法の解説ー住宅新報社 2,400円
標準管理規約の解説ー住宅新報社 2,000円
判例集CDROM−センター 6,850円(送料込み)
マンション管理業における個人情報保護ガイドラインー高管協ー1,000円
センター通信ー6,400円
財務会計の手引きーセンターーー2,000円
ビル管理試験完全攻略ーオーム社ー3,500円
図解雑学建築基準法ーナツメ社ー1,500円
民法U−ーーーーー東大出版会ー3,600円 
民法V第2版−−−−同上ーーーー3,500円
管理業務主任者実務講習テキスト&DVD
直前マン管試験模試150問ー住宅新報社ー1,600円位 アウトプットはこれだけです、
前回、各社大外れだったので懲りた。

合計45,730円

39名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 20:31:52
>>38 民放ってウッチーの?
そこまでやれば60点ぐらい取れるべ
40TAC:2006/01/23(月) 21:11:45
TACのまるかじり講座だけで合格したけど、
過去問とまるかじりのテキストを独学で読み込んだだけだった。
300頁程度のテキスト読んで過去問数回まわせば合格できるよ。
4128K ◆MYCc28KuMI :2006/01/23(月) 21:13:34
>>34
図解雑学建築基準法 
これいいですか?設備もわかります?
住宅新報の予想問題集は応用問題が少なくて良かった。
一昨年前のだけど。
>>38
(最近まがい物の、コンメが出回ってるので注意!)
ワロス

ところで、あなたは今後実務をするのですか?
すごい勉強しましたね。理想的な本選び

下の本の評価キボンヌ。
区分所有法の解説ー住宅新報社 2,400円
標準管理規約の解説ー住宅新報社 2,000円
図解雑学建築基準法ーナツメ社ー1,500円
42名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 21:18:27
前スレにも書き込んだメモ

ナツメ社から出ている図解シリーズの本で、マン管に役立ちそうなもの
図解 建築現場用語辞典
図解 早わかり建築基準法
図解雑学 よくわかる土地建物の法律【改訂新版】
図解雑学 コンクリート
図解雑学 民法
図解雑学 建築基準法
4328K ◆MYCc28KuMI :2006/01/23(月) 21:28:15
>>42
それ全部読んだの?
44名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 21:42:01
>43
とりあえず、1回づつ読んだ。
図書館で借りて…。
4528K ◆MYCc28KuMI :2006/01/23(月) 21:55:11
良かったですか?
46名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:16:58
コンメンタールと管理標準指針を通信で買った。
後払いで。
あとは、その建築関係の本だね。
今度、紀伊國屋で探してみるか。
4738:2006/01/24(火) 00:05:22
>>41
区分所有法の解説ー住宅新報社
判例を取り上げて説明してあるので、根拠がはっきりしてわかり易い、
コンパクトにまとまっているが、条文についての細かい説明はないので、問1のような
問題には対応不可。入門編。物足りなさを感じる。
コンメがあれば不要な気もするが、判例が挿入されているので捨てがたい
標準管理規約の解説
実務でも必携かと、なぜこのように定めたのかまで補足説明があり読んでいておもしろいが、
根拠となる民法等の条文、学説等までは載っていないので、規約が本当に正しいのか疑問に思ったときは
六法を引いて思案。
図解雑学建築基準法
日影規制のようなわかりづらい点を、誰でも理解できる図は見事だ、とにかく人に聞けない基本をばかみたいに
わかりやすく図で説明してあるので、マン管のみならず、宅建、管業受験者も建築科以外の人は読むべし。
ただし、マン管の問題に直接は役立たない。

あくまでも、私一個人の感想です。
48名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 09:13:18
今年から、「コメンタール」ホームページに紹介されているね。
てことは、今後、マン管試験を受けるものは、その程度は、
知っておけ。ということでしょう。
49名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 09:54:05
不動産法律セミナー2月号に神奈川県マンション管理士会の副会長の
マンション管理士についての記事が書いてある。
管理会社のこととか、マン管士の置かれている現状がわかっていいよ。
5028K ◆MYCc28KuMI :2006/01/24(火) 12:56:46
5147:2006/01/24(火) 14:30:40
>>50
実務経験なしです、理事くらいはありますけど。晴れてペーパーマン管士となりました。
標準管理規約の解説は、実務でも役立つと思います、国交省のコメントが巻末に全部載ってます。
読めば読むほど「なんで?」と疑問が沸いてくる本です。
結局は、お役人の考えを理解するための本だと位置づけております、殆どが任意規定だから
どうにでもなるんですよね、
52名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 18:40:32
登録っていつでもできるんですね。
登録すると5年ごとに講習を受けないといけないので、
試験合格後の登録に有効期間があるものと思ってました。

マン管試験が始まったのが平成13年で最初の試験から5年経ちました。
っていうことは今年初めて講習会が開かれるってことですかね。
5328K ◆MYCc28KuMI :2006/01/24(火) 21:12:26
>>51
ふむふむ。なるほど。
でも、今はあの規約がほとんど採用になってますよねえ。
読んでみよう。

>>52
いや、最初の登録者は平成14年登録なので、平成14年から平成19ねんまでで、
来年どうなるかわかります。来年講習会初開催。

ちなみに合格は有効期間が無いけど、登録証には有効期間があります。
54名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 17:27:00
そろそろ来るか
予備校宣伝カキコ
55名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 19:57:52
学校行くならやっぱりLECか
電話で聞いてみたら担当者は自信満々といった感じ
56名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 20:39:15
マンションみらいネットってビジネスチャンスになるのでしょうか?
どうもこの資格は難易度の割りには、実用面で報われてない気もする
のですが。

明るい未来はあるのでしょうか?活動がボランティアで終わりませんか?
5728K ◆MYCc28KuMI :2006/01/25(水) 20:50:26
この間出たマンション標準管理指針はみらいネットの活用の援護射撃のような気がするんだけど、、、
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071215_.html
58名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 09:22:56
しかし難易度は、大したものだよ。問題の20問は難。
今年は、もっと、問題難しそう。
59名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 10:49:24
60名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 11:01:33
>>59
そのページ見てないけど、ケイコとマナブはマン管は管業取得者が
受けるものだと勝手に思って、その数値を出してるんじゃないの?
61名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 13:35:58
今日職安に行ってきましたが、担当の相談員の方はマン管、管業をまったく知りませんでした。
62名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 14:33:26
あほか
63名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 14:37:11
管理業者で勤務してますが、今年は、昨年とちがって、
業者で受かった話し聞きません。去年は、ぎょうさん
落ち続けていた業者が、上がった話し、チラホラありま
したがね。
6428K ◆MYCc28KuMI :2006/01/26(木) 14:41:12
難しくても30点なら取れそうですよね。

35点前後なら実務者でもある程度勉強が必要。
65!omikuji:2006/01/26(木) 18:21:37
30までは実力
あとの5点は運
それがマンション管理士
66名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 19:21:26
>>61
俺もハロワの求職票に、資格書くとき、両方書いて提出したら、ハロワの男性職員曰く、
「あれ、どっちがどうなんだっけ、どっちかが難しいんだよね、あっ、宅建があるじゃないですか
不動産業界はどうですか」
67名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 12:00:11
予備校連中がちょろちょろ受講生獲得にきているな。。。
ところで、lecの日羅屋名義講師ってどうよ。
教えてください、、、。
68名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 12:13:57
ハロワで、職みつかるんかね。
資格とかもってっと、ゆうりなん?
69名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 16:42:11
本日、入ってたマンション折込チラシより、
物件所在地:中央区勝どき(東京湾沿い)
全体総戸数2,799戸の内、818戸は非分譲、地上58階建て。
特徴:超高層RC構造ーー最大で130N/ouの強度を持つ高強度コンクリートや
最大で直径41oの高強度鉄筋を効果的に組み合わせたフレーム架構により......

1.ここで、130N/ouとは、1uあたり約13,000tの重量に耐える強さのことである、
○か×か?

2.制震構造には、制震間柱を採用する方法もある?

7028K ◆MYCc28KuMI :2006/01/27(金) 19:23:30
そんなことより、
全体総戸数2,799戸の内、818戸は非分譲、地上58階建て。
のマンションが、どんな理事会運営、総会運営になるのか興味あり。

だれか、チラシでもまいて営業汁!
71名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 20:59:16
この資格って行政との距離の取り方が難しそうですよね。あまり行政
協力のボランティアばかりしていると、有料サービスをしにくくなる
面もあるのではないですか?
行政への依頼心も捨てないと、金を稼ぐのは難しいのですかね?
72名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 21:55:27
去年LECで33点だった
今年はどうしようか考え中なのだが
LECさり気なく再受講割引の割引率下がってた
73問44を3にして35点だった:2006/01/27(金) 22:33:11
>72
去年の場合、再受講割引は50%だったよね。
今年は、25%だね。
もし受講するとしても、ハイレベル講座からでいいと思うよ。
ベーシック講座は2月24日、ハイレベル講座は3月21日に
それぞれ新宿が最初に開講するみたいですね。
今年はWEBコースもありますね。
今年も収録講師は変わらないのかな?
74名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 22:36:34
>>70
この物件、修繕積み立て基金(引き渡し時に一括支払)の平均値が約40万円だから、
40万円×2,799世帯=11億1960万円が入居時点で存在する。事件が起きなければ良いが、

設立総会は、NHKホールでも借りてやるのかな、3,000人収容できる施設が必要だ、

75名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 01:12:15
>>67
ネ申
7628K ◆MYCc28KuMI :2006/01/28(土) 11:45:32
>>74
このくらいの規模なら顧問税理士、顧問弁護士付けてもいいのかも
77名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 17:32:26
>>73やること大して変わらんだろ。なんでまた受講すんの?
7873:2006/01/28(土) 21:57:56
>77
合格だったから、今年は受講しないよ。
7928K ◆MYCc28KuMI :2006/01/28(土) 22:21:39
ハイレベルとはどのくらいハイレベルですか?
80名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:28:07
理解できないくらい
8128K ◆MYCc28KuMI :2006/01/28(土) 22:30:57
マンション管理士になるより難しそうですね。。。
82名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 23:18:21
予備校もこの時期必死なんだなw
83名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 23:34:41
オレも通信だけど、ハイレベル講座受けた。5点位プラスになったと思う。38点取れた。
84名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 08:56:09
通信申し込みしました。ローレベルの俺が・・
85名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 13:29:23
男62歳。恋に落ちました・・・
(62歳/男性)
元僕の秘書に恋してしまいました。
年齢は、38歳です。彼女は、最近離婚して現在、海外に留学しております。
留学するとき、いろいろ相談を頼まれ、留学中も会いたい、一緒に旅行をしたいとのプロポーズを受けました。
僕も最初のうちは、過っての職場の同僚との感覚でメールの交換をしておりましたが、僕も最近、熟年離婚を前提に別居生活に入りました。
最近は、僕から積極的にその気になり、愛を告白したところ、今度は彼女のほうから、冷静になり計画していた海外旅行もペンディングになりました。
彼女に新しい彼氏が出来たようでもないのですが・・・・女心の心境の急変が理解できません。  
年齢の差は、関係ないと彼女はいいますが、女性の心の変化がどうしても理解できません。
どのうな理由が考えられるか、お聞きしたいのですが。
よろしくお願いします。

86名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 13:55:39
少し早いですが、今年の合格予想点です。35点。
36点で合格するよう準備したいと思います。

恋に落ちた男性も気になるが・・・
87名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:56:10 BE:129028829-
>>85 応援します!超頑張ってください(><)
88名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:35:57
ハイレベル講座だけ受けるのも危なそう。
去年やった学習なんて、もうあやふやだろう。
基礎がグラグラでないか?
89名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:40:50
ハイレベル講座を受けるには、当然基礎知識は必要。
90名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:24:11
去年…スタンダード講座20回くらい?、ハイレベル講座8回くらい。
今年…ベーシック講座8回、ハイレベル講座22回。
Lは随分違うんだな…。ビデオは誰かな。
91名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:20:17
<<90
それだけ、本試験がハイレベルになったということでしょか。
○柳講師は分かりやすかった。
92名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:21:33
>>
93名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:23:27
蝦ちゃんかわいい!!
94名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:44:22
この試験の受験料、確か9400円だったかなあ。ちょっと高いんちゃう?
95名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:30:46
高いよーー
不合格者にまで通知なんか欲しくないよーー
96名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 21:55:34
不合格者には一応通知は必要だと思う。
だって9400円も取ってるんだからね。
単に不合格と通知するのではなく、自分が取った点数を
通知して欲しいよ。司法書士や行政書士の試験だって
やってるわけだし、満干だってやろうと思えば出来る
わけだしね。
97名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 01:21:29
試験まで10ヶ月切ったね。
98名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 08:58:10
うちのマンションがいろいろもめてたから、この資格取ってみた。
仕事として考えないのなら威力絶大だよ。
合格率7%の資格の法律系資格というだけで、
今まで何だかんだとやかましかったマンションの長老連中がぴたっと黙る。
管理組合の運営がようやく理に適ったものになってきたし、
マンション内では畏敬の目で見られるし、住み心地がよくてたまらん。
これはそういう資格だと割り切ってとれば結構いいよ。
99名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 16:05:51
>>85
遊ばれているだけです
本妻の所へ帰りましょう
100名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 18:13:34
登録登録♪
101名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 18:26:19
>>98
「取ってみた」って、よく34点以上取れたね。
どう勉強したら34点取れるのかねー
現場思考のセンスですか??
10228K ◆MYCc28KuMI :2006/01/31(火) 18:43:51
>>98
それはいい使い方を。。
名称独占資格のいいところですなw

しかし、漏れとしてはそれで終わってほしくないわけだが。
103名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:07:22
ここに過去問あったから自分の力試しに挑戦してみたら?
34以上取れたら安心できるかもw

http://www.teinen.sakura.ne.jp/sikaku
104名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 01:15:52
今年マン管と管業に合格することができ、日商簿記3級の勉強を始めたが覚えることが多い。
マン管と管業は、宅建の知識があり入りやすかったが、どうも簿記はとっつきにくい。
あくまで個人的な難易度だが
日商簿記2級>マン管>宅建>日商簿記3級>管業
に感じられる・・・。
105名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 01:28:04
簿記は言語が違うからとっつきにくいけどアタマが切り替われば楽しい(かも)
1級は超難関 2級持ってれば就職には困らない←ここマン管との最大の相違点…
106名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 13:37:41
>>104
それは偏差値が54の理系大学と偏差値60の文系大学を比べるのと似ている。
107名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 15:18:26
たまに池沼がくるね。ぷっ。
108名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:18:49
ぷっ。
109名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:55:46
>>103 そこさぁなんで時間制なんだろうね…
110名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:44:04
さぁさぁ、しまっていこうぜ!!!!!!!
111名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:53:35
今年はLECに決めた。LEC命!!!
しかし、京大生っていいいなあ。何人ルーレットやったんだろう?
俺は阪大生だけど、もうちょっと勉強して京大に行きたかったなあ。
112名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:13:52
阪大と京大に難易差なんてあるのかよ。
どっちも超難関に変わりないだろ。
113名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:53:58
いや俺たちには変わりないが、
阪大が難関で京大は超難関。

東大の連中からすると(ry
114名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:20:54
登録どうしようかな
115名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:54:26
今登録申請ると来月末だな
116名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 14:50:19
現代によみがえるカースト制度 (はやくあなたもおぼえてね)

弁護士
会計士
司法書士
弁理士
調査士
税理士
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
社労士
 ・
(人権の壁)
いぬ
 ・
ねこ
 ・
 ・
 ・
行政書士

117名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:29:42
いや!! うちの近所の行政書士の飼っている猫は毛並みがいい。
118名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:34:28
行政書士は充分食えるって!
よく考えてみな。小企業の社長が難しい法務や経営のことを誰に相談できるんだ?
いちいち弁護士に相談するか?そんな金どこにあるんだ?
税理士は税金のことしか知らないし、社労士や中小企業診断士は論外だ。
行政書士に相談するしかないだろう。
聞かれたことに対して、正確な情報を、すばやく、わかりやすく伝えていけるのは行政書士しかいないんだ。
2ちゃんでは叩かれている行政書士だが、世間の評価は高いはずだ。
万年受験生ひきこもり統合失調症の荒しの言うことに耳を傾けるな!
119名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:41:07
行書、行政書士はNGワードです。
120名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 23:59:26
任意のマン管携帯カードは、2500円に値上がりになりました。
はがきが着てたよ
12128K:2006/02/05(日) 00:09:12
携帯カードは必要だろうか

名刺に登録番号載せるだけじゃだめかな
122名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 00:14:39
プラスチックカードなんだけどプリント文字や写真とかのピントが甘くて貧乏くさい
管業の主任者証のみすぼらしさには多少勝ってかな・・
123名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 08:06:21
管業の主任者証はショボ過ぎて、持っててイヤになる
せめて宅建並にしてもらいたい
124名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 09:09:46
誰か、講評頼む
1.建築物点検マニュアル・同解説  大成出版社  5,000円
2.改訂最新版 わかりやすい建築工事5 防水工事 大成出版社 2,520円
3.わかりやすい建築工事8 内外装工事  大成出版社  2,520円
4.マンション標準管理規約の解説(新版) 大成出版   4,830円
5.民事実務研究1 判例タイムズ社  4,200円
6.区分法 コンメ マン管センター 価格?

書泉グランデで展示販売しるらしい
125名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 11:15:16
宅建もかなーりショボイかと
126名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 11:38:57
3年続けて20点台だった俺。
今年目覚めた!
だって管業受かったから5問免除になるんだよ。
秋になったら頑張ります。
127名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 11:58:27
TACの通信で頑張ろうと思います。 TACはいいかな?
128名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:32:37
独学したらまた1点差落ちするような悪寒・・・
あとちょっとが学校の助力のような気がする。7%の試験で独学はそもそも無謀なのかも。
129名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 12:36:21
03年 管業36点で合格!
04年 マ菅26点・・・
05年 マ菅32点・・・
06年 マ菅4○点で合格予定
130元LEC生:2006/02/05(日) 14:20:21
>>127
悪いこと言わないから、LECの通信にするべき。
TACは試験のレベルと比べて、講座の内容が易しすぎる。

あと、再受験生で設備系が苦手な人は、この講座が救世主!
http://www.lec-jp.com/mankan/kouza/2006/k_jitsumu.html
131名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 15:24:53
宣伝乙
132名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 17:51:23
>>130
管理会社の研修って、新人管理員向けの講習だけど、そんなレベルの低い研修
受けたって、役には立たんよ
133名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 18:08:52
>>132
俺は130のLECの講座で、確実に2点は得した。2点は大きいよ。
134名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 18:23:07
>>127
もし迷うなら、TとかLとかの通学(通信テープでもいいと思うけど)
の体験を受けて比べてみるといいと思う。
受ければ予備校間のレベルの違いはすぐわかる。
個人的にはL推薦。力の入れ具合に相当差がある。
よかったと思う予備校・講師とかいたら、他の方、紹介よろしく。

あと、130の講座は、本で勉強するのとは効果が全然違うよ。
ちょっと高いけど…。
135名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 18:38:59
ちなみに130の設備講座で利用する施設はここ
http://www.haseko-hcm.co.jp/gijutu/center/center_1.html
13628K ◆MYCc28KuMI :2006/02/05(日) 19:47:27
興味あるんだけど、地方からはなかなか厳しー
137名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 19:56:55
みらいネットの仕事した人、紹介された人いますか?
138名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 21:32:30
>>130
興味持ちました。ただ、参加してみたいと思いましたが予算的にムリ・・・。
139名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 21:33:37
LEC確か2月開講ですよね
いつから始まるんでしたっけ?
140名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 21:52:14
>>139 PDF
http://www.lec-jp.com/mankan/pdf/nittei.pdf
ただし、LECは講師の実力に差が目立つのも事実。
このスレでの一番人気は平柳講師(関東地区担当)。
昨年までと変更がなければ、通信クラスも平柳講師。
141名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 00:19:01
普通、この資格取るのにガッコ行くか

特殊(奇特)な会社で大きな手当てでも出るならともかく、実益ゼロなのよ ゼロ
自己研鑽という意義はあるけれど、んじゃぁ独学でいいじゃん

独学での推定学習量は
宅建で参考書1〜2冊+問題集3〜5冊だから  マン管だと倍くらいかな 大した量じゃあるまいし・
なんでガッコのハナシが多いか理解できん
てか、1回で受からん奴って自分に言い訳して要はサボってるだけだろ
142名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 01:26:15
独学って孤独で苦しいよ。人に教えてもらう方が楽しいし楽だね。
学校に払う金が「死に金」だと思う人は独学すればいい。それだけ。
143名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 02:53:45
オレの場合前半は楽学を使って独学でやってきたが、この試験に2年はかけたくない
と思い、上級者向けのLECハイレベル講座(通信カセット)を受講した。独学で続
けていたら多分落ちていたかもしれない。やはり専門校のテキスト。190ページと薄い
にもかかわらずかなり的中していた。○柳講師はかなり早口だったが、それが良い。
38点。
144名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 03:36:30
○柳講師、自演乙!
145名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 05:31:13
>>1-144
オマンコ管理士 乙
146名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 07:47:14
【LEC】東京リーガルマインドPart-3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130071358/l50

LECの虚構・告発文
http://lecdai.com/modules/news/article.php?storyid=22
147名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 08:32:00
なんだか、またしてもLEC工作員のやりたい放題になってるな、
前出にあるように、模試を受ける位ならわかるが講義を取る奴(取った奴)って
ばかじゃないの、また、設備系の経験や知識が備わっていない奴は、合格しても
仕事はできないから無駄無駄、単なる資格マニアで終わってしまう

○プラモデルに説明書があるように、人生にも説明書がある
 →ただ生きているだけでは、目的は達成できない。夢を実現するには実現する
  ための方法がある
148名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 09:00:24
自作だの工作員だのと足を引っ張らないでほしいね。
感想や推薦を求めている人にみんながそれぞれ書いているんですよ。
他の予備校や講師や本がいいならそれを紹介すればいいでしょう?
>>147も、自分で「夢を実現するには実現する方法がある」と書いて
おきながら、講義取る奴はばか?
合格が通過点なら実現する方法はたくさんあるんだから、そんなこと
あなたが評価することじゃない。書いていることおかしいですよ。
「経験や知識が備わっていない奴は…」って、資格試験の勉強をして
いる以上、合格しなきゃ意味はないし、でもそれを生かすためには
「合格してからも勉強すること」が大切だっていうのを知らないのですか?
149名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 12:36:13
2chで「自作だの工作員だの」とか書かれるのは普通の話
それで「足を引っ張らないでほしいね」と感じるのは関係者。
150147:2006/02/06(月) 13:17:02
>>148
LEC関係者って、ばればれだぞ、LEC板と同じような反論パターンだから、
たまにはパターンを変えたらどう?
151名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 14:52:19
いい講師に教えてもらって合格すると、その講師の
ことを現役受験生に教えたくてたまらなくなる。
LECの○柳講師は、まさにそんな講師。ネ申。
このスレにも、○柳信者がたくさん来ている。
152名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 16:14:17
必死の宗教的勧誘だなw

153名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 16:16:47
わたしも、○柳講師の信者です。
昨年度(平成16年度)、L○Eの通信(ビデオ)講座を受け合格しましたが、
最高によかったです。
時間を忘れ、何回もビデオを見(回し)ました。そのおかげで合格でき
たと思います。
154名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 16:30:58
○柳講師最高〜!!
155名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 17:08:35
またお得意のジエンですか?飽きないですねぇw
156名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:01:46
>>155 あなたは、どこかの予備校関係者? 
これは、自作でもなんでもありません。と、いっても信用しないだろうけど。
○柳講師は、すばらしい講師です。ビデオでは、時間の関係もあり早口だけど
講義の内容はとても充実していました。かゆいところに手が届くようによく解り
ます。あれだけ講義できるということは、相当な人だと思います。
マン管を今年受験される方、是非一度○柳講師の講義をお試しあれ。


157名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:17:44
わざわざ予備校の開講の時期にあわせてURL貼って
信者?も大変だなw

158名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 18:36:41
どなたか教えて下さい。
うちで管理しているマンションの居住者が
自宅(2階)のベランダに監視カメラを設置して
すぐ下にある自分の車を24時間撮影しておられます。
個人でベランダに監視カメラを設置するのは許される
のでしょうか?
隣りの駐車場の方は「私のプライバシーはどうなるのよ」
と、かなりご立腹です。
どうか、マン管受験生の皆さま、教えてください。
159名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 19:59:04
○ォーサイ○の通信CDは正直眠くなる。
160名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 21:13:49
>>157 ていうかマン管で学校行くならLEC以外考えられないんだけど
まあ時間と頭の余裕が十分あって独学を選択する人には関係のないことだけど
161名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 21:54:42
ていうかマン管で学校行くならLEC以外考えられないんだけど
ていうかマン管で学校行くならLEC以外考えられないんだけど
ていうかマン管で学校行くならLEC以外考えられないんだけど
ていうかマン管で学校行くならLEC以外考えられないんだけど
162名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:11:57
>>158
マンション管理組合の関与する事項ではありません。
163名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:33:02
>>139-140
わかりやすい自演だw
164名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 13:06:12
俺は単科でしか買ってないけど、LECの1000肢は良かったと思うよ、
講師は平柳。

何だかんだいっても、LECの講座がヤフオクで高騰必死
165名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 13:55:37
○ォーサイトの通信で、合格された方いらっしゃいますか?
166名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 18:24:53
去年の受講生だったが、平柳、守屋、ハイレベルで鶴岡の講義にでていたが、断トツで平柳講師だよ。あとWセミナーの模擬に出たときのメガネ<確か、小沢>は本当にひどい

167名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 19:07:29
今日管理業務主任者証が届きました。
主任者証はマジでショボかったよ。
主任者証を管理士証だと思って大切にします。
168名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 19:10:36
私も、カセット講座だったが確かに平柳講師は良い。
カセット講義は、何度も繰り返し聞けて良い。
169名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 20:40:55
平柳スレキボン
170名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 21:34:15
>166 懐かしい講師名が…。

守屋講師、どこの本校で教壇に立たれていましたか?
鶴岡講師、独特の低い声ですよね。お元気でしょうか?
171166:2006/02/08(水) 13:44:22
守屋は水曜の午前から午後のスタンダート講座(エルタワー>で講義していた。受講生は10人くらいだったよ
平柳講師今年司法試験受かったのかな?
。 
172名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 23:59:10
合格してんのに講座の案内が来やがった。
テキーリ祝賀会の案内かと思ったよ。
17328K ◆MYCc28KuMI :2006/02/09(木) 00:02:30
174名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:33:41
平柳先生.昨年はありがとうございました!マンカン受かりました、1000枝を横浜で受けました.感謝感謝です.タックのキモイかわ○ら 金返せ!
175名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 06:35:40
今年は横浜での土日の講習は無いのかな?
176名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 10:26:35
そういや祝賀会って話どうなった?
連絡来ないけど・・
177名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 13:30:54
こんな奴、日本で仕事しとってええの?!!
http://plaza.rakuten.co.jp/iewokaumaeni/diary/200602070000/
178名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 15:53:11
マンション管理士登録申請出してから何日くらいかかるの?
2週間たつけどまだ来ない<ё>誰か教えて!
179名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 15:59:48
翌月末締めで書類審査して登録だから3月だね。
それよりLECの祝賀会は?・・・
180名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 20:12:55
LECちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
【LEC】東京リーガルマインドPart-3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130071358/l50
【LEC大学パート14】〜14う(重要)事項発覚!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131502197/

LEC UNIV. NON OFFICIAL COMMUNITY
http://lecdai.com/

181名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 23:34:07
>176
えっ?
先週の土曜日に祝賀会開催されたよ。
いつもまじめな講師も、酒が入ると…。
182名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 09:33:09
>174

○柳講師もかなりキモかったが、それが良い。
31点。
183名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 10:51:51
イケメンは3日で飽きる。
ブサイクは3日で慣れる。
184名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 13:36:27
>>181
>先週の土曜日に祝賀会開催されたよ。

 ・・・嘘はいけない

>>183
>ブサイクは3日で慣れる。

 ・・・嘘はいけない
185名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 13:51:56
美人は三日で飽きる。
ブスは三日で慣れる。

しかし、ブスと恋愛関係になるのが難しい。。。
186名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 17:54:35
>>183
最低でも1週間はかかります。
187名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 18:06:12
受験生各位

 一部の講座のビデオにモザイクをかけることになりました。
 安心してお申し込みください。

マンカン試験広報部
188181:2006/02/10(金) 21:23:28
>184
本当だよ。先週の土曜日。
俺の会社内での合格者の祝賀会だが…
誰も、LECとかTACとは言っていない。

LECのホームページで、日曜日に開催される
「先輩合格者が語るマンション管理士の実務」
というイベントの告知があるが…。
川○氏って、以前にTACで講師やってた人でしょうか?
189名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:32:06
>>188
wwwwwwww

190名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:38:35
>158
ベランダは専用使用権を持つ共用部分と考えられますので、私的使用方法には
制約が伴うものと理解されます。この場合は他人のプライバシーの侵害も、
当然に考えられますので、総会、もしくは理事会で撤去の方策が何通りか
考えられます。
191名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:49:23
自演がばれたら、さらなる自演でゴマカシ
ウソがばれたら、さらなるウソでゴマカす
予備校関係者も大変だな
19228K ◆MYCc28KuMI :2006/02/10(金) 22:27:42
漏れの考える >158 の解決方法。
1,どうして、カメラを設置しているか理由を調査する。
2,おそらく何か理由があるので、それを踏まえた上で(共感的理解)
、共用部分のため撤去してもらう代わりに、組合内に防犯委員会を設置し、委員になって活躍してもらう。
また、当事者が管理費等が滞納しているかも調査しておこう(交渉材料にできるかも)
滞納している場合は、カメラの件は組合で問題にしないから管理費払ってくれと。

くわしい事情がわからないが、あまり正義感でごり押しすると後の組合運営が難しくなる事もあるので、それは避けたい。

どう?
193名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:18:36
>190
>158
専用使用権に制約はあるがこのケースは
占有者と第三者と問題。
ここに管理組合が入らない方が良いと思う。
当事者間で解決させれば良い問題と考えますが・・
194名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 02:24:37
そろそろ就職先に困りだすセンセイ様が増えだす時期だなw
195名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 07:49:54
フロントやらないかぎり実践の知識が付かないだろこれ。
196名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 11:47:49



>193>158
当事者間での解決に越したことはありませんが、関係のもつれが酷くなる事も
考えられます。
今後のベランダの使用方法も含めての全住民の合意を得ておくことが得策ではないかと
ないかと考えるのですが・・・。
197名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 12:00:41
>>193

 当事者での解決は難しいと思う、
 
 カメラを設置してる人に常識があるのであれば
 設置を続けるにしても、撤去するにしても
 組合で話し合った結果を伝えれば よいのではないか
 組合から言うって事に意味があると思う。
 
 192の正義感で・・・は、まさにそうでしょう。
 
 
 
198名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 12:31:30
「一級建築士+マン管」のセンセイは、意外とまともなだったりする。

最悪なのは、実務経験のない「マン管」のみのセンセイ。
実はコイツ、馬鹿なのではないかと思ったことがある。
199名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 20:22:47
ぁ  それオレだわ orz
200名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 20:27:06
一級建築士でもロクな実務経験がないバカは多いよ
201名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 22:39:59
実務経験=893、DQNとのエンドレスな交渉の日々・・・
202名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 23:00:48
1建もいろいろ。実務経験もいろいろ。
ただし、ペーパーは論外。
203名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 23:32:53
悪問についてのLEC管業科の猛抗議によって、
管理業務主任者試験の合否の見直しが為され、
追加合格者が発表になりました。
さすがはLEC!!
追加合格すばらしい!!
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、LEC、
マンセー! マンセー! マン、マンセー!!
行政書士科にももっと頑張って欲しかったよ!!!!
204名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 07:01:43
そもそもマン菅持ちのフロントに一生勝てない。
205名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 09:09:21
実務経験=敷地の草むしり。
206名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 09:47:55
実務経験=ピンクチラシ拾い。
207名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:11:01
書店で「2007年度版 ライセンス ベスト106」という本を立ち読みした。
マン管に合格するためには、費用は5千円(参考書購入)、期間は6ヶ月となっていた。
それに対し管業は、費用は30万円、期間は3年となっていた。
208名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 00:12:49
LECによると「通信クラスは今年も○柳講師の予定」とのこと。
209名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 01:20:43
>>187
>>208

モザイク??
210名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 05:26:55
実務経験=クレイジークレーマーのエンドレスな応対。
211名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 06:04:45
実務経験=893のパシリ
212名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 08:52:03
LEC関係者はこちらへw

【LEC】東京リーガルマインドPart-3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130071358/l50

213名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 09:09:55
実務経験が云々言ってる奴はまた落ちたのか
もうお前は受験するのやめろよ(w
ここのスレにも来るな。
お前が合格しても、仕事として使えないよ。
ヤクザが怖いんだろ?ヤクザとクチも聞けないんだろ?
奥さんや恋人がヤクザに襲われてもただ黙って見てるんだろうな(w
214名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 09:20:35
>203
ほんとやね。確かにすごいわ。
しかし、管理業務は、やさしいな。
215名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 10:58:55
宅建とったんですが、今年マン管と管理業受けるんだけど
並行して勉強できますか?
216名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 11:54:41
自分の場合、一応3つ共、持ってます。時間的に余裕あったかもしれませんが、
宅建取ったら、マン管は、無理としても、管理業は、落ちないと言う方が、
けっこう同業者にいますが、私はそう思いません。けっこう、大変ですよ。
ただ、マン管のつもりで、勉強すれば、たぶん管理業は、付いてくるんじゃ
ないですか。
217名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 12:23:19
食えない建築士があばれてるなw
218改正:2006/02/13(月) 12:25:35
会社法改正対応が遅いと思う。本来民訴を先にせずに、会社法はできたはず。
この時点で、登記をしないのは、受験生にとって機会損失は大きい。
一人でやってるのが売りだが、今回その弱点が出たように思う。
大まかな概要は12月に既存資料で講義すべきではないか。
219名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 12:31:05
マン管と管業は、難易度の違いだけであって、出題範囲に
違いはないと考えて問題ありません。予備校でも両資格は
全く同じテキスト・講義で対応しています。
220名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 12:38:08
>>218
誤爆?いくらマン管の出題範囲が広くても会社法は必要ないよね?
221名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 18:16:43
>>203
管業の問27の件 LECのお陰ではないよ
LECは文書を送る準備をしていたけど まだ送っていなかった
昨日松○先生に聞いた
一般の受験者の抗議が実った形らしい すばらしい
しかし協会はだらしないね はっきりした理由等を述べるべき
222名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:03:28
223名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:26:05
ついでに講座案内
http://tv.lec-jp.com/mankan/
224名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:48:49
実務経験=たんまりとあるサービス残業。
22528K ◆MYCc28KuMI :2006/02/13(月) 23:54:37
LEC講座はマン管と管業をついにわけたようですね。
マン管で管業も対応するのは変わらないでしょうが。
226名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:57:43
実務経験=ゴミ整理
227名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:59:07
実務経験=家主のご機嫌取り。
228名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 09:46:34
2ちゃんで宣伝すると、高い宣伝料を取られるよ。
229名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:20:34
LECは2chに広告費を払うべきだな。
宣伝やりすぎ
たしか、著作権とかにうるさい会社だったよなw
230名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 17:18:21
LEC関係者による広告ではありません。
○柳信者による布教活動です。
231名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 17:25:26
キモ
232名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 19:03:06
ついにマンション管理士試験講座ではLEC一人勝ち態勢の様相を呈してきたな
233名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 22:03:50
宗教的勧誘ウザイよ
23428K ◆MYCc28KuMI :2006/02/14(火) 22:20:38
予備校ネタ大杉w

独学ネタキボンヌ
235名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 23:05:34
実務経験=ドブさらい。
236名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 11:30:35
LECの公告スレか?他業者は何してるの?
237名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:33:05
他業者は法律を守ってるんじゃないのw
広告費も払わないで、ひとの掲示板で勝手に広告するのは違法だからね
238名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:44:32
>>237
 どこの国の法律だよwww

 確かに、予備校宣伝も講師自演もうざいが・・・
239名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:17:03
LECからの予想問題集はいつ出ますか?
240名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 16:00:42
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

こんにちは「LEC東京リーガルマインド」です。

オリンピック真っ只中!深夜まで放送を見ながら、この板監視してますので、
寝不足になってます。
まだまだ見逃せない試合は続きますが、体調に気をつけながら
応援しましょう!!

各イベントでは、資格や試験に有益な情報をご用意してお待ちしております。
今週の、最新の開講講座・資格説明会(無料)・講演会の情報をお届けします。
開講日には無料にて講義を体験して頂けます、お気軽に最寄のLECまでお越し
下さい。
241名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 16:58:47
実務経験=賃貸屋へのビラ配り。
242名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 17:13:09
>>240

本物?・・・んなわけないよな。
文書偽造じゃん。
一応、通報しますた!
243名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:11:53
実務経験サービス残業→どんだけやるの?
試験受かったから面接最中の希望に満ちた青年より。
244名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 21:12:36
実務経験=2chスレ荒らし
245名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:28:25
>>243
一月100時間オーバーは軽いね。
ていうか、毎日寝れるかどうかもわからん。
24628K ◆MYCc28KuMI :2006/02/15(水) 22:42:22


     ...| ̄ ̄ |< マン管登録証はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\   \__(久)__/_\::::::|   |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|   |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^〜^〜^〜^〜^〜^〜|i〜

247名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 16:01:07
今年は何処の問題集を買うか迷っています
LECからは出ませんか?
三修社の問題集のレベルは高いですか?
248名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 16:58:05
マン管登録証よりも893とのコネが重宝される。
この業務は。
249名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 17:11:22
>>248
♪大学 出てから ひきこもり
 30超えても まだ無職
 昼夜逆さま またあした またあーしーた
♪いいな いいな ニートっていいな
 働かなくても ほかほかごはん
 ママンの帰りを 待ってるんだろな
♪ぼくも籠ろ お部屋に籠もろ
 じんじん 人生終わって
 バイ バイ バイ!
250名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 17:41:40
実務経験云々は止めたのかよ
目障りだからNG登録しといたのに…
いっそのことコテになってくれたらありがたいんだが。
251名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 17:51:00
なんとか信者みたいな業者の宣伝が入ると荒れるね。
252名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 21:05:37
>247
過去問?予想?
253名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 22:07:07
実務経験=夜逃げの後処理。
254名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:19:44
 本当に「信者」か? 講師の自演だろ。
 いくつも予備校があって、全国にたくさんの講師がいて、人気のある
講師は他にもいるだろうに、名前が出てくるのは特定の予備校と特定の
講師だけ。あまりに不自然。
 しかも、その特定の予備校には、たくさんの講師がいるのに、その予
備校が一人の講師の名前だけを宣伝するというのも不自然。

 どう見ても講師本人の自演。しかも相当な粘着質。
 消えてくれ。
255名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 00:15:27
>>254
お前、○柳講師の講義受けたことがあって言ってるのか?
受けていないなら適当なコメントだな。
お前がいう他の予備校・講師の名前出してみろよ。
「信者」が書き込んでいる時間帯よく見ろ。
そんな自演するほどヒマなわけないだろw
256名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 00:48:58
何故この資格に予備校?
独学で十分  テキスト&問題集、たったの5-6冊でしょ(多くて10冊?)
宅建持ってるだけだったけど、3時間×4ヶ月≒300時間で41点取れたよ

満点じゃないからあまり偉そうに言うのもなんだけど・
合格率ってホントに分母に左右されるんだってコトが(この掲示板見て)よく分かった
こんなに簡単な試験に1回で合格できない人はなんなの? サル? 悪いけどマジそう思う

落 ち る 人 は サ ボ る 人

予備校談義してんじゃねーよ サル
257名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 01:57:47
信者とやらが
粘着質であることは間違いなさそうだな
258名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 01:58:49
その程度のレベルで他のヤツをサルよわばりとは…サル自身がよく言うな。w
259256:2006/02/17(金) 02:05:49
>>258
酔ってるもんで…
漏れがサル以下でオンナにも縁がナイのは自分のことだから分かってる
背も年収も低いしね

…偶然に合格したんでヒトの真似をしたかった…
スマソかった orz
260名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 03:23:20
>>255
キモイ、死んでくれ
261名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 07:05:28
>256
不合格者が僻みの書込みしてるよ。
本当に合格者ならば、合格証書をデジカメで撮影して、Upして見せろよ。
名前と合格者番号のところは「28棟目 256」と書いた紙を置いて隠していいから。
262名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 09:09:42
>>254=260
藻前モナーw
263名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 10:03:21
通常 一般的な社会生活を送る者にとって
仕事を中心とする時間以外の時間帯で自由に使える時間は限られています
この限られた時間の中で資格取得などの勉強の時間を捻出するためには
子供と遊ぶ時間を削ったり 彼女とのデートの回数を減らしたりする代償が求められます

ここで考えてみてください
それらはもう一度やり直すことができるものですか 二度とない大切な時間ではありませんか
お金では決して買うことのできないあなただけの輝く貴重な時間のはずです

マンション管理士試験 この名実ともに一流の国家資格の受験準備をするにあたって
独学で挑まれる方は以上の点を見誤り 非常に大きな代償を払っていることになります

LECはあなた以上に真剣です
無理のないカリキュラムにして極めて密度の濃い講義を提供し あなたと合格との距離を確実に縮めます
LECのマンション管理士講座をベースとして受験準備をされることを強くお薦めします

そしてあなたの人生がさらに輝きを増すことを切にお祈りいたします





264名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 12:51:56
夜逃げの後処理やったことある奴、
ここにいるか?
アレはひどいぞ。
特にトイレ、洗面所などの水廻り・・・
265名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 15:49:00
>>252
過去4回不合格でした
予想問題集を探しています
大方の予想問題集は全部やりました
三修社の予想問題集はやったことが無いから
誰かやった人が居たらレベルを聞きたいです
266名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 16:06:58
>>264
風呂場で変死体の処理したことあるよ。
においがすごいの何のって・・・
267名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 18:20:41
>>255>>262
学会員のみなさん。今すぐ勧誘をやめてください。
このまま勧誘を続けてしまいますと

    ┏━━━━━━━━━━┓
    ┃                    ┃
    ┃  万一の場合、   . ┃
    ┃  死亡事故に至る   . ┃
    ┃  おそれがあります。 . ┃
    ┃                    ┃
    ┗━━━━━━━∩━━と⌒i
 (~ヽ            ||      | |
  \\          / /     / /
    \\      _、_  / /  _、_ / /
     \\/(  ,_ノ` ) /(  ,_ノ` )/
       \UJ     (      /
         \     \    |
          \      \  /



268名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 21:19:40
266
だーから何が言いたいのん、坊や。
269名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 21:25:39
>>266
キモイ
ダサイ
クサイ
あっちへ行け
270名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 06:47:04
結局は死体処理の為の資格だったんだね。
271名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 08:33:42
死体とか賃貸の話じゃネエか
だから落ちるんだよ馬鹿
272名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 09:55:24
LECって怖いね
粘着されそう
273名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 17:35:03
>>271
実際受かってますが、何か?
しかし賃貸管理では糞の役にも立ちませぬ。
この資格。
274名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 17:47:21
毎度の事ながら、試験後一ヶ月以上経過すると春くらいまで荒れるんだよね。。
275名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 18:03:17
賃貸の人でしかも合格してて
マン管試験スレに来てるって
「糞の役にも立ちませぬ。この資格。」
これが言いたいが為なんだろ?来なくていいよ。
ここは合格を目指してる人が来てるんだから…
それと役にたってないのなら
資格手当て返還したら?
返還する気はないんだろ?
じゃあ、マン管の資格役にたってるじゃん。
資格もいかせてないのに
お金もらえてるんだから。
276名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 22:19:22
↑妙に必死な文面にワロタ。
277名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 22:41:08
>>275
はげ同
>>273は文面からしても嫌な性格だろうと想像できる。
278名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 04:44:49
マンション管理センターという天下り先を確保するための
言い訳みたいな資格だろ。コレ。
279名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 08:54:28
チラシの裏に書いてろ>>278
280名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 10:25:26
不合格者の嫉み僻みにつきスルー汁
281名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 10:40:10
昨年、宅建受かったんだけど今年受験しようと思います。
マン管・管業は何時間、勉強すれば合格できますか?
宅建は300時間くらいでした。

282名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 11:33:32
実務経験=家賃不払い者の追い出し。及び負債分の搾りだし。
283名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 15:34:41
学校ランキング(真実)
LEC>日建>大原>Wセミナー>TAC>その他
284名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 15:34:49
おーい

みんなでお題目 あげようー

そーれ お だ い も く いぇーい

みんな!お題目はカッコイイぞ!

お題目だ

お題目、お題目 これぞ 学会の真髄!
お題目だよ

お題目で幸せになろーぅ!


285名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 17:11:58
実務経験=クレイジークレーマーへのエンドレスな応対。
286名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 18:08:11
信者
粘着ウザイ
287名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 19:35:48
信者を装っているだけではないのかね?
288名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 20:41:00
マンション管理士って宅建受かったけど不動産鑑定士になれなくて「士」に憧れる
馬鹿が取る資格だろ?
289名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 20:53:31
八つ当たりは続く
290名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 21:04:12
賃貸管理士?とかいうのが荒らしてんじゃネエか?
291名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 21:12:06
賃貸管理士は宅建とれない賃貸管理業者のための言い訳資格
292名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 21:23:20
余程合格できなかったことにコンプを感じてるんだろう。
ご苦労なこったな。
293名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 22:00:59
不動産鑑定士>>>∞>>マンカン士は確定か?
294名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 22:05:08
>>288 おまえにピッタリで良かったな。
295288:2006/02/19(日) 22:07:20
おれ、鑑定士受かってる。
マンカン士なんて名前がうけるな。行政書士並に恥ずかしい。
296名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 22:09:20
>>294
しーっ、それすら受からなくて粘着してるんだよ。




と書くと、カンテイシホルダーでつ。との回答が期待できると思われ?
297296:2006/02/19(日) 22:11:12
クソっ。先手をウタレタ。
298288:2006/02/19(日) 22:11:22
悔しかったら鑑定士受かってみろ。
299名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 22:28:07
  カルト宗教に入ってしまった場合逃れる方法

何年もやってる人はずばり不可能です、絶望的です
長年やっていて、これを読んでいる人は
「いや、俺がやってるのはカルトじゃないから大丈夫」
「お前こそ知ったかぶりでこんな書き込みしてて頭おかしんじゃね?」
と思ってるので、その意志をねじまげる力は私にはありません、すいません。
そのまま一生カルトでいてください、その方があなたも幸せです

そんなに長くやってない人は周りの人次第ではなんとかなるかもしれません、
でもカルト信者を助けられるほど優しい人はあまりいないかと思います
カルトに入ると今までの友達は去っていくかあるいは「お願いだから脱会して!」
とか「あそこはカルトなんだから辞めろ!」等を言います
2ちゃんねるだと「あんなカルトやってる奴は氏んでよし」等を言いますね
そんなこと言われると腹立ちますよね?わかります、その気持ち
反発して余計脱会したくなくなりますよね?
でも、腹を立てるということはまだそれほど強いマインドコントロールに
はまっていない証拠です、大丈夫です、より深みにはまった人は
批判されてもまったく腹を立てません
ここまで行くとはっきり言って人生は終わりです
↑で述べたように、カルトに入る人は優しい人なのです
私はそんな人を嫌うことはできません。むしろ好意に値します
だからもう一度、自分の心に真摯になって考えてみてください
あなたがカルトに入ったら誰かが死ぬほど悲しい想いをします、なぜなら
『あなたには価値があるからです』
300名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 22:35:28
lecの長谷工セミナー受ける人いますか?
301名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 16:12:04
行政書士と同じくらい
恥ずかしい資格。
302名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 17:09:45
あほすぎる。本当に層化の人間うざい。仲間意識は層化のみ、本当に馬鹿すぎ。
宗教対話が出来ても、自分の言葉で発言出来ない能無し・・・

本当に粘着多すぎ。層化は層化で自分の国でも作って楽しくやって欲しい
勧誘お断りします。ストーカーお断り
303名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 22:43:22
長谷工のセミナーなら合格後にセンターの任意講習で受けられる
1万か2万くらいだったか
漏れは申し込まなかったが
予備校の開業講座は値段のわりにはお粗末なものばかり
30428K:2006/02/20(月) 22:53:18
二日目が座学か施設見学か選べるんだよね?
305名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 23:11:34
マンセンの長谷工セミナーは
加齢臭キツそうなので3回パスした
今年は受けてみようかな
306名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 09:04:10
>>305 オマイのワキガもかなりのものだろう
307名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 12:08:37
>>306 オマイのイカクサイのもかなりのものだろう
308名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 13:22:36
ここはレックの宣伝スレ
309名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 15:19:17
登録証キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!

23区です

カード型申込書も同封されてました。2500円_/ ̄|○ガクッ
310名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 16:02:01
オレも今日からマンション管理士
311名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 16:12:01
カード型は任意。
312名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 16:30:57
カード型、任意だからといって2500円はボッタクリすぎだろうw

あんなカード一枚作るのに2500円もコストが掛かるなら、
センターが高コスト体質ですと言っているようなもんだし。


それとも、公益法人なのに会員カード作りで利益を上げようって言うのか。
313名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 16:50:01
普通の店で客に、
「はい、会員証作成料2,500円になります」
「出来上がりは約一ヵ月後です」


なんて言ったら・・・。



お役人様の天下り先は殿様商売ですね。
314名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 18:05:54
常任理事二人は元国土交通省役人です。
退職金をもらって、次は大手管理会社や不動産会社へ天下り
315名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 18:48:57
天下り率ナンバーワンって数字が出てるんだから
これから数年で体質も変わるんじゃない?
316名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 18:59:55
図書館の貸出カードの原価は50円以下。
317名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 19:12:39
318名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 20:02:35
だいたい普段の業務って何やっているの?
登録手続きだって、申し込みを月末で閉めて、翌月末に登録証交付。
カード型の交付も上記と同じ。

約一ヶ月後どころか最長2ヶ月近くかかるじゃん
そんなに忙しいのかよ。

国の機関なら手数料令とかで、少なくても手数料の妥当性が議論されるが、
天下り法人だと誰も文句付ける機会が無いので価格設定自由だし。
受験生減ったから来年からは25000円になるかもよ。
319名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 20:09:57
名刺に○○マンション管理士事務所
マンション管理士 満干一郎 
(第8736XXX号)

とでも書けば管理士証はいらない。
320319:2006/02/21(火) 20:10:45
×管理士証
○携帯カード
321名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 20:53:43
確かに職務上請求書も使えないマン管じゃ、
役所の窓口で身分証明書の提示を求められることも無いしね。
322名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 22:09:32
LECのLカード
初回は無料。再発行は500円

でも、カード型登録証よりは安い。
323名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 01:17:09
LECは入会金取らない講座がほとんどで良心的
他校はマンション管理士講座とかでも1万円とか取るところ多し
324名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 12:28:19
lec工作員やりすぎ
せっかく登録の話題になったのに
空気嫁


ここまでくるとさすがにうざい
325名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 13:22:09
LEC迷うところ
2月末申込特典で問題集2冊と法令集が付くんだよな
肝心のウルトラ1000肢は講義で配られるのかな
326名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 15:13:34
レックって広告費も出せないほどヤバイのね
だから2chで宣伝するのね
【LEC】東京リーガルマインドPart-3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130071358/l50

LECちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
LEC UNIV. NON OFFICIAL COMMUNITY
http://lecdai.com/

【LEC大学☆ぱーとH】仲良くやろう編
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1120827391/l50
愛と勇気の(株)LEC東京リーガルマインド大学15
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139726373/l50

LECの自習室にデビューしました!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113029782/
327名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 15:30:13
LEC通信クラス担当 ○柳講師
http://tv.lec-jp.com/mankan/
328名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 16:06:42
周りの人にに良いもの(=LEC)を勧めたくなるというのは
人の情けというもの 間違っても工作などではない
Tなどを評価する奴がいればそいつこそ工作員だな
32917年度試験委員名簿(変更後)1:2006/02/22(水) 16:17:08
国交省に確認しましたところ、情報公開法に基づいて開示された行政文書の内容はネット等に公表しても問題ないという回答を得ましたので公表します。

 1 我孫子義彦 日本建築設備診断機構 専務理事
 2 内田  貴 東京大学大学院法学政治学研究科教授
 3 鎌野 邦樹 千葉大学大学院専門法務研究科教授
 4 幸前 成隆 財団法人本州四国連絡道路管理協会 理事長
 5 笹井 俊克 財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター 専務理事
 6 篠原みち子 篠原法律事務所 弁護士
 7 相馬 計二 相馬司法事務所 代表
 8 玉田 弘毅 明治大学名誉教授 弁護士
 9 花房 博文 創価大学法学部教授
10 星川晃二郎 株式会社汎建築研究所 代表取締役
11 升田  純 中央大学法科大学院教授 弁護士
12 松岡 勝博 元那須大学都市経済学部教授
13 松田  弘 松田弘法律事務所 弁護士
14 丸山 英気 中央大学法科大学院教授 弁護士
15 村尾  裕 あずさ監査法人 代表社員 公認会計士
16 山浦 善樹 山浦法律事務所 弁護士
17 山野目章夫 早稲田大学大学院法務研究科教授
18 吉田 倬郎 工学院大学教授
33017年度試験委員名簿(変更後)2:2006/02/22(水) 16:18:02
19 松脇 達朗 国土交通省総合政策局不動産業課長
20 山崎 篤男 国土交通省都市・地域整備局都市計画課長
21 江口 稔一 国土交通省都市・地域整備局下水道部下水道企画課長
22 上田  健 国土交通省住宅局住宅総合整備課長
23 高井 憲司 国土交通省住宅局住宅生産課長
24 小川 冨由 国土交通省住宅局建築指導課長
25 井上 俊之 国土交通省住宅局市街地建築課長
26 安藤  茂 厚生労働省健康局水道課長
27 松原 徳和 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課浄化槽推進                   室長
28 寺村  映 総務省消防庁予防課長
29 佐藤 克彦 総務省郵政行政局郵便企画課長
30 神山 憲一 警察庁生活安全局生活安全企画課長
331名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 16:29:11
そうか折れ達は内田先生が作った民法の問題解いてたのか
区分法は丸山英気か
332名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 17:11:38
LEC必死すぎて笑えるw
333名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 17:24:52
Lは別に必死にならなくても間違いなく一番生徒多いよ。「いいものに出会うと…」というのは納得。
必死とか言ってるヤシは好きに言ってればいい。
受ければ違いはわかる。自分の目で確かめてみるべし。
334名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 18:07:11
今日LECからマン官合格者へという文面で
『マンション管理事務関連講座の案内』がきたぞ。

何年も前にLカード作った記憶があるが、その後講座も申し込んでないし、
LECは高いのでマン官・官業の模試も受けたことも無いのに・・・。
いちいち合格者名簿とLカード登録者と名寄せしたのか。
同姓同名はどうするんだろう?不気味だ。
官業合格時にはこんなもん来なかったのに。

模試も受けない人に39000円と79800円の講座案内送っても・・・商魂たくましい。
335名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 18:29:35
>>328
誰もTの話なんかしてないのに、突然、「Tの工作員」とかわけわからんこと言うのはナゼですか?
関係者ですか?
336名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 18:35:29
役立たずの資格に必死だねw
337名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 19:08:49
TACは元々ノーマークだろw
338名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 19:16:09
オレもLECの通信講座を利用したが、合格したことは伝えていない。なのに「合格された方へ」の通知がきた。
なぜ、オレが合格したことがわかったのかな??
339名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 19:33:02
あなたが好きだから
340名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 19:34:03
406 :名無しさん@引く手あまた :2005/12/26(月) 20:01:54 ID:wsXiXU8C
>>379
超遅シフトがあるところって、
限られてるから特定されないように
気をつけてねw
何も知らずに書くとCS課が月曜日に特定にのりだすかも?
2ch対策担当てな職務分担があるくらい
おとぼけヒマ会社だからさ。
341名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 20:39:20
>>338

大学受験のときに、合格してまだ学校にも報告していないうちに
某通信教育講座の会社から
「先輩に続け!
あなたの高校から○○大学合格者 ○○○○さん、××××さん・・・」 という案内が
勝手に後輩へ送られていたことがあった。
本当、こういうのどうやってわかるんだろ。
342名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 21:44:11
>338
勝手な憶測だが・・・

NPO法人○○○(以下○○○と略)が合格者の住所・氏名の情報を入手。
○○○が講座を開くのだが、個人情報保護法もあり、講座案内を送付するわけにはいかない。
そこで、LECと手を組み、LECの企画のように見せかける。
そのために、LECの講座を受講しても、NPO法人○○○から修了証明書が発行される。(ピンクのチラシ参照)
LECの講座であれば、LEC会員に送付しても問題はない。
○○○の持っている合格者の住所・氏名とLEC会員のデータを突合せし、合致した場合に送付した。

封筒のラベルだが、左下にはLEC会員番号があるが、その横の()で囲まれた英数字は何を意味するのだろうか?
343名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 21:45:45
漢方で調べたんじゃネーノ
344名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 21:49:05
>343
同姓同名は?
さすがに不合格になった人のところに届いた場合は、まずいだろう。

>329
この情報はどこから?
345名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 21:54:39
糞みたいな資格に必死だね。
346名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 22:01:23
この資格取ったらどうなるの?
347名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 22:47:13
おまんこ管理士 ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
348名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 23:08:57
センセイ!
少しは使い物になってください!
この役立たず!
349名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 09:01:58
2月17日登録終了しました。
350名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 09:30:19
>>338 LECの実務講座案内 折れんとこにも来た
さすがLECの情報収集能力というべきか
351名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 13:27:56
某予備校でバイトしてますが、官報を見て、お一人お一人漏れのないようにリストアップ
するんですよ、官報の名前はあいうえお順に並んでる訳ではないので、大変な作業です。
講義の受講生の方は、自ら「合格した」と電話してくるので助かるんですが、模試だけの人が
大変です。
あと、2chのレスに一々反応したり、バイト工作員に新スレ立てさせたりしてるのは、
数ある予備校の中でLECだけです。
TACは東証1部上場企業ですから、マン管の講義なんかに過大投資できません、リターンが
ないのでシビアです。その点、LECは費用対効果は無関係に事務局が金つぎ込めるんです。
赤字の補填はLEC大の学費から捻出してます。
352名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 14:43:42
LEC、LECって、

こんなアホみたいな資格、独学で充分だろ。
353名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 14:50:19
こんなアホみたいな資格
こんなアホみたいな資格
こんなアホみたいな資格
こんなアホみたいな資格
354名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 16:35:37

こんなアホみたいな資格
こんなアホみたいな資格
こんなアホみたいな資格
こんなアホみたいな資格

こんなアホみたいな資格
に落ちた>>353
355名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 16:44:03
すまん。正直いう。29点でおちた。
5回目や。
356名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 17:26:22
>>355 5問免除があったら合格だったのにね。

マン管は管業取った人が余力が残っている場合に取るものだと思う。
名称独占だけじゃ役に立たんし、やっぱり管理人になるための資格と思われている。

357p(^-^)q:2006/02/23(木) 17:40:55
358名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 19:27:26
マンション管理会社に勤務している俺が断言する。
マン管不要。
359名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 19:35:06
おまいのレベルでは不要の間違いでは?
360名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 19:51:52
不要ならば合格証書を破り捨てろ。今日中に!!
361名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 19:52:25
管業は受かったけどマン管はダメだったんだろ
てか、確かに管理会社にマン管資格は不要だわ

でも、試験範囲は同じだから受けてみて、落ちた
で、>358のレス  哀しいね
362名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 19:56:40
「不要」「使えない」といっているやつに限って、合格証書をちゃんと額に入れて
部屋の目立つところに飾ってあるものなの。
363名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 20:00:12
それも登録証書とならべてね!
364名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 20:07:01
>>358 オマイが不要の間違いでは?
365名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 20:52:08
デベ系管理会社の管理人採用担当の俺から一言、
管理人は入れ替わりが激しいから、専属で採用担当の3流大、文学部卒の俺が
書類選考、1次面接を事実上仕切ってる訳だが、マン管士合格者は採用しないように
指示が出てる。
366名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 21:05:17
>>351
リストアップご苦労様。

安いという理由だけで唯一TACの模試受けたけど、
模試の質はともかく合格者へ変な案内出さない事だけは良い点だな。
367名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 21:35:28
>356
>355は5回目の不合格と言っている。
初回の管業も同時受験しているのでは?
初回の管業でおそらく合格しており、既に5問免除の権利は取得済と思われる。
368名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 21:40:30
>>358
麗しく同意。
369名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 21:57:19
資格の雑誌を買ってきました。
取得期間の目安が載っていました。それによると、
宅建   6ヶ月〜
行政書士 1年〜2年
管業   1ヶ月
マン管  1ヶ月
となっていました。
370名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 03:56:01
ププッ。
確かにマン管は糞なのは認めるが、1ヶ月はないだろう。
371名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 09:12:40
俺は、難しいと思う。
ちなみに、宅建は持ち。
当時某予備校宅建模試では、1・2番やったけど、
マン管は落ち続けてる。同じような人多いと思う。
何故って不動産業者同業者で、落ち続けたり、
落ちてやめてマン管の文句言う人多いしなー。
372名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 10:45:03
369ですが、その資格雑誌で合格者のコメントがのっていました。
マン管合格者 平成13年度合格、1日2時間、2ヶ月間勉強を続けました。
管業合格者  平成12年合格、まだ民間試験だった頃に取得しました。
この人たちのコメントだけで取得期間1ヶ月としたのでしょうか?
雑誌にも独自に資格の難易度などを調べてもらいたいものです。
373名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 12:34:14
LECのベーシック講座が今日開講
ベーシックパスしてハイレベル講座からにしとくか
ハイレベルな折れとしては

374名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 15:18:50
はいはい。
375名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 16:10:40
普通の宅建持ち程度で1カ月で受かるわけないで。
1級建築士でも、4回かかった方いるし、
鑑定士より易しいといっても、知っている人
は2回目で受かったけど、易しいとは、言って
なかった。
376名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 16:22:10
1級建築士は役に立つが、
マン管あったからって糞の役にも立たない。

鑑定士、建築士>>>>>>>宅建>>>>>>>>>マン管(糞)
377名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 17:00:27
376
こういうのがいるから、宅建の程度低くみられる。
宅建持ってて当り前じゃ。
378名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 17:04:19
不動産業者ですが、宅建は、何のみえにもなりません。
だれでも、ちゃんとすれば、取れます。
ここで宅建の話ししても、惨めです。
がんばって宅建取って、うれしいのはわかりますが。・・
現実は、国家資格の中では、易しい。
379名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 00:39:48
>>378
見栄にゃならんが、手当ては出るだろ?
それと、ちゃんとできない人間が大多数を占めていると
社会経験があればイヤと言うほど分かるだろうに。
そう思わないのは、おまいがある程度のレベルにある証拠さね。
380名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 00:41:37
平成18年度行政書士試験
問41
次の文を意味の通るように区切りなさい
バイオマンこーんスナック
381名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 11:39:18
確かに宅建は簡単だった。
1〜2ヶ月程度のラクな勉強で受かるとは言わないけど。
普通に一生懸命勉強すれば確実に1回で合格できるという意味で簡単な試験だってこと。
382名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 12:29:51
>>380
厨房乙。
383名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 14:21:15
俺は世界中のオマンコを徹底的に管理するためにこの資格を取得した。


次はアナル管理士狙います。
384名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 14:48:07
アルコーブってなんですか?
385名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 16:36:17
>>383
星0.5個です。
386名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 20:41:42
>>384
ぐぐれ
387名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 19:34:50
積水ハウスなどを志望する場合
宅建とマンション管理士と管理業務主任者をとればいいですか?
大学1年になります
388名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 19:55:16
>>387
体を鍛えておけば大丈夫
389名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 20:04:18
まじめに教えてください(>_<)
390名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 20:15:27
マンカンは気がむいたらで、二つはとるといい

あとはマンカン行書簿記などからお好きなものを
391名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 20:27:25
不動産鑑定士は捨てろよ
あれは時間かかるから

大学一年生ならFPも必要
392名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 20:52:06
>>387
宅建だけあれば充分

それと、いまのうちにいろいろなバイトや社会経験をして
ずぶとい精神とよい意味でのコミュニケーション能力を
身につけておくことも重要だと思う
上司の罵声スルーとお客とのトラブル回避のために

あとは外見
393名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 21:02:38
積水の友人いるが大学4年の時、宅建とってたよ。
まだゆっくり遊んでたら?
就職したら遊べない。

おれ、不動産鑑定士2次合格者だけど鑑定士いいよ。
国土交通省とかダイワ、積水の友人から羨ましがられる。
けどただそれだけ。
394387:2006/02/26(日) 21:11:45

皆様レスありがとうございます。
ただ大学が帝京に決まってしまったので資格で固めるしかないか
と思いまして。
帝京なら宅建だけで積水は無理ですよね…
毎年帝京法学部から積水ハウスに何人か就職しているようですがほんの一握りみたいです。
395名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 21:42:18
宅建や管業マン管その他の資格もいいけど、
大学の勉強も大切に使用。友達作り遊びも含めて。
1年から三年くらいまで難関資格にチャレンジして、余った四年で宅建に挑戦するのもありだな
396名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 21:57:52
心配しなくても大学通る学力あれば宅建もマン管も「屁」みたいなもん。
大学在籍中にしかできないことを優先したほうがいい。
397名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 22:04:25
そうそう。>>396 の意見も大切
398名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 07:47:29
大卒がいっぱい落ちてるのにか?
時間ある学生のうちに勉強しないと、社会人なら一日1時間
確保するのすら大変だろうが。特に不動産会社は
399名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 07:56:46
ってか積水は2年前東京経済の俺でも内定貰えたわけだが・・・・・。
あそこはイケイケ体質だから宅建なくても、頑張って年間10件契約とります!!
なんてでかい事いってりゃ、ハウスメーカー内定の嵐ww
400名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 12:21:05
宅建スレで聞いても良かったのですが、こちらのスレでお聞きします。
「宅建&マンション管理士&マンション管理業務主任者」を
トリプル受験することは無謀なのですが?
401名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 12:22:09
無謀じゃない
宅建と管理業務主任者は簡単にとれる
マン管は微妙、というか運がよければとれる
402名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 12:42:28
俺は運悪く5回目や。宅建受かったら、受かると思っていたら、
今年で6回目や。とれん。
403名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 12:47:22
とれんという奴に限って「まあ、いいか。次、次。」と考えてないか。
織れの場合、背水の陣で臨んで一発で通ったぞ。

まあ、とれたところで糞の役にも立たなかったがw
404名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 14:06:01
マン管は第1回目のみは、易しかったらしい。
405名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 15:48:52
織れは3回目に一発で合格。
406名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 21:56:51
>>384
本来は「室内の壁面を後退させて造られた付属的な空間」をアルコーヴ(Alcove)と表現します。
集合住宅では、各住戸の玄関前の、共用廊下との間に設けた少し奥まった空間の事をこう呼んでいます。
共用廊下からのプライバシーを確保し、また、開いた玄関扉が廊下を通る人の妨げになるのも防ぎます。
一般には専用使用部分となっています。
407名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 22:40:09
確かに今思えば3回目位までの本試験は現在に比べれば
基礎問題中心だったと思う。問題文も長文化していなかったしね。

センターのHPを通じて「コンメンタール区分所有法」を購入したよ。
試験委員のメンバーが中心になって執筆したこともあってお堅い内容
だが、条文ごとに条文の趣旨や解釈が記載されているので実務でも
使えると思う。そういった意味でも試験委員の公表に踏み切ったことは
意義があると考える。
408名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 15:23:29
( ´_ゝ`)<ふーん
409名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 19:32:23
宅建に8か月間かかった人は
マンション管理士に何か月間ほどかかりますか?また管理業務主任者も同時進行でとれますかね?
41028K ◆MYCc28KuMI :2006/02/28(火) 21:27:02
宅建の民法は何点でしたか?
411名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 22:49:27
>409
>410
しりませんy
412名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 23:14:46
>>410レスサンクス
半分しかとけてません
41328K ◆MYCc28KuMI :2006/02/28(火) 23:37:54
半分かあ。
マン管は結構頑張る必要があるなあ。10点くらい取れていれば結構楽なんだけど。

四月くらいからでいいからマン管に合格するつもりでやれば、少なくても管理業務は取れるでしょう。
そしたらマン管は5問免除になるから、合格し易くなりますな。
両方受かれば儲け物。マン管は難しいぞー
414名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 11:59:01
>410
宅建12点、マン管4問中1点
415名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 12:01:46
414です。
もう。正直いうわ。マン管もう4回目や。
宅建取ったから、どうのこうの見栄張って
受け続けているが、去年24点や。
ちょっとやけになっている。
416名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 12:02:36
マン管受ちたら、荒らしになるらしい。
417名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 12:29:42
管理士証の申込み 先週速攻振り込んで送ったけど
早く来ないかな〜wakuwaku
届いたら身分証としてどこまで使えるか試すつもり
418名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 12:47:45
身分証をゲットしたらセンセイですね。

ところでセンセイに仕事の依頼なのですが、エレベータの中で、犬がウンチをして困っています。

ウンチ掃除をマン管センセイにお願いします。
419名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 12:50:06
マン管おちたら、荒らしか。・・・納得。
420名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 12:51:16
ついに、不合格者の自供が始まったか
421名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 13:15:36
>>418 その畜生を連れて来い
ほれっマンション管理士だ って管理士証見せ付けてやっるから
422名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 13:53:16
センセイ、エントランスのガラスが壊されました。
犯人探しとガラスの破片を拾って下さい。
報酬は、532円です。
423名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 14:08:51
>>422 どうせ犯人はその畜生だろ
その買主がHickyのオマイだろ
もうやめときな 
42428K ◆MYCc28KuMI :2006/03/01(水) 16:03:35
>>414
そうすると
民法も含めて全範囲相当見なおなさないといけませんね。
区分所有法は、センターのコンメを読みましょう。
規約は住宅新報の標準管理規約の解説を読みましょう。
民法も宅建の基本書じゃ足らないなあ。漏れは宅建のとき過去問に採用された全条文判例が載ったような本を使っていた(非売品)
でも11点だったけど。

設備は管理の知識かな。でも書き方が理解しにくいんだよなー。
後は恒星出版の300問を含めて予想問題を解きまくれ。

管理の知識を最近読んでいるんだが、管理の知識って区分所有管理士のテキストを参考にしてるんだってね。
425名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 16:30:37
この資格のあまりの役立たずぶりに
送られてきた合格証をやぶりすててやりましたよ。

1年前に。
426名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 16:53:52
427名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 17:09:43
俺は、この資格を取得してから事務所を開き、年収1200万円を得るまでになった。
この資格があって良かったと思う今日この頃である。
428名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 17:22:21
↑釣りでないなら詳細希望。
429名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 19:30:22
国土交通省に本気でマンション管理士を活用しようという気がないよう
な気がする。
天下り先が一つ増えたのでもう満足?
430名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:20:10
↑そのための言い訳として新設された資格。
つまり、カラ資格。
431名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:33:50
実力偽装資格
432名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:34:36
433名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:47:39

だよなー。
できるわけ無いよなー。
434名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 11:49:09
マン管落ちたら嵐になるってか。
435名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 11:50:26
428 430 431
436名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 11:51:48
しかし出題レベルは、大したものだ。
難しいぜ。
437名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 16:43:32
想像以上に難しい
4回滑った
438名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 17:30:57
さすがマン管だ
取ったところでなんともないぜ。
439名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 18:05:12
今回マン管取ったけど会社でかなりリスペクトされてる
4月の昇進が期待できる 課長キターーーーーーーーー^^。
440名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 18:59:57
>>436>>439 一人でやってるのが痛々しい。
441名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 19:05:39
>>439
釣り乙。
442名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 19:38:04
私はプレス加工の仕事をしていましたが、不況のあおりで会社は倒産しました。

再就職をしようにも50才を過ぎた男など採用してくれません。

そんなときに知人がマンション管理士という有望な資格があることを教えてくれたのです。

これが自分にとってラストチャンスだと思い、勉強した結果、去年47点を取り合格しました。

今は仲間を集めてマンション管理事務所を開き、前職以上の年収を得ています。

私たちのことは、地方の新聞でも取り上げられましたので、ご存じの方もいるかもしれませんね。

皆さんもぜひ合格してください。
443名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 19:44:43
本当だったらソース出して。
444名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 19:57:15
オレ、知ってる。
確か関西だよね。
445名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 20:32:08
プレス加工だったのに893の応対なんてできるのかね??
446名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 08:39:43
プレスしちゃえばいいんじゃないの
447名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 11:23:49
くだらない話しばかりですね。
勉強している?
448名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 11:24:30
合格者がほとんどだと思われ
449名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 14:39:22
やっぱし指無いの?
450名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 15:11:33
織れは逆にマン管取った後指無くした。
451名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 15:24:18
プレス機に挟んじゃったのか?
452名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 15:55:37
まあ、そんなもん。
453名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 16:23:50
指の整形したらどうですか
454名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 16:31:28
今のところここには、2人しかいないようだ
455名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 17:50:24
これだけ過疎スレなのに
予備校の開講の時期になると香具師が増えるという不思議w
456名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 18:54:53
      |
      |
     >>442
      J  

              ,,,──-____
           _/´-         \    
 ――――   / /  ./ヽ  `ヾ     ヽ   そんなエサはイナバウアーで
        /  /  |∩|    彡\   |   スルーだクマー
  ――   |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  |  
        |  | | ●   ● / / /   .|
        (_/ ヽ       /| (_/\  |
            ∪ ̄ ̄_|U⌒´|.   |  |
               .(___)   |`⌒´|_
     ──────── ┻┻   .(___)
            ──────── ┻┻
457名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 23:16:05
予備校は受講料を取るからにはセンターのコンメンタールを
使ってやるべきだよ。コンメンタールを元にわかりにくい箇所を
補充して講義をやるべきだと思う。試験委員の公表だって予備校が
率先してやるべきことだよ。試験委員を調査しないでカネ取って
薄っぺらい講義をやっているのが予備校じゃないのかな。
458名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 00:31:47
この資格ほど取った後でチカラ不足を感じるものは無い
けど、足りないモノを自覚できる機会を与えてくれたことに感謝できる
そういう資格です (´ヘ`;)
45928K ◆MYCc28KuMI :2006/03/04(土) 11:04:57
>>457
来年開講予定の28組長必殺マン管講座では、区分法はセンターのコンメを使う予定です。
460名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 17:10:44
みなさん、何の為にコレを取るのですか?

自分はアホでも取れるから取りました。
461名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 18:29:20
462名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 18:51:40

いつまでも同じことをやってんなよ
463名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 01:47:41
マンション管理士ほど将来性を感じさせる資格はない だから私は取りました
464名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 02:37:45
4,5年前くらいから将来性云々いってますね・・・
465名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 10:52:09
俺の勤務先では、マン管よりも簿記2級のほうが評価が高い。
都内の信金です。
466名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 11:22:54
お前のレスは糞の役にも立たん
お前の存在そのものもな
そんなくだらないレスはお母さんに聞いて貰いな
467名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 19:35:35
信金は商店街に行って小銭を掻き集めてな。
468名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 13:28:13
GW頃には29棟目立つかな
469名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 09:16:46
↑その前に28棟目強度不足で倒壊
470名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 14:37:04
これって、とったとしてどういう世界で役に立つんですか?
高卒の俺でも取れるようなものですか?
471名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 16:07:29
いいからお前はここに来るな
自己主張がしたいならお前の身内にいっぱい
話を聞いてもらえよ
他人に迷惑かけるなよ。
472名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 16:54:46
この資格の将来性について
教えてほしいな。
これだけでは食っていけないの??
取得してる方の意見が聞きたい。
473名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 18:36:55
472くっていけるぞ
おれは住友不動産販売だけどくっていけるぞちなみにあんかーのつけかたはしってる>>
474名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 18:54:47
そのマンカンって簿記2級ぐらい難しいのかね?
475名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 23:12:51
簿記2級より難しいと思うぞ
476不動産を学ぶ人:2006/03/08(水) 23:16:33
去年、宅建合格しまして、
今年は、難関のマンション管理士を勉強します。
この資格難関ですが、受かれば最大限に活用したいです。
しかし、どのような使い方をしようか具体的な案がないんで、
よければ教えてもらえませんか?

477名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 23:24:14
住宅新報社の「楽学マンション管理士」を本日購入しました!
宅建受かっているんで、民法は物足りない解説ですが、これでいいんでしょうか?
マンカンは、宅建よりも民法が浅い感じを受けました。
478宅建主任者(帰宅):2006/03/09(木) 01:05:20
>>476
>しかし、どのような使い方をしようか具体的な案がないんで
まさにその通り。この資格には独占業務がない。喰える度で言うと、
宅建>>>>>官業>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>マンカン
まだ比較的簡単で独占業務のある官業の方がマシ。

数年前に”取っても喰えない資格No1!”みたいな感じで某経済誌で書かれて
しまったのは記憶に新しい。
できた当初に約10万人の受験者がいたのに今は当時の3分の1にまで減ったという
ことはみんながようやく気づいたということね。

管理業に就いてるやつでさえ、給料増える訳じゃないし、意味ないからやらないっていう
社員はいっぱいいる。
479レック:2006/03/09(木) 01:33:17
マンション管理士の資格を有している旨、履歴書に記すると、
マンション管理会社では採用してくれないのですか。
480名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 01:53:32
一つだけ怖い事がある。

 マンション管理士は、マンションの管理人と勘違いされないだろうか?
 この資格を知らない人の中には、ただの管理人と間違える人もいるだろう。

 せっかく苦労して難関に通ったにもかかわらず、とんでもない勘違いは
 ごめんだね。

 俺は、ただの管理人になるためにマンション管理士を目指すわけではないから。
481宅建主任者(帰宅):2006/03/09(木) 02:21:54
>>479
はっきり言うけど ”マンカン持ってます”だけじゃムリ。基本的に管理会社ってのは
クレーム処理が大きな要素を占めるので人物を見られる。

逆に言えば官業やマンカン持ってない人でも採用されることはあるにはある。
ただ、その年の試験で官業だけは合格しないといけない。
確かに合格率が低い難しい試験ではあるけど、”独占業務”がないために、はっきりいって
名刺に箔が付くくらいのモノだと思って欲しい。驚くほど評価されないから。
>>480
>マンション管理士は、マンションの管理人と勘違いされないだろうか?

はい、あなたのおっしゃる通りです。この業界を知らない&実務を知らない人は
ほぼ間違いなく、「これってマンションにいる高齢者の管理人みたいな資格??」
って普通に言われるから。

むしろそうではない人を探す方が難しい。
これがこの資格の現実・・・
482名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 02:26:13
しかし、将来性は秘めているような気もするから目指すよ。
483名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 08:31:19
>>456
エビゾリをしながらイナバウアー(足のつま先を180度に開きながら滑る)をするのは
レイバックイナバウアーといいます。
484名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 09:39:34
マン管 将来性を秘め過ぎw
48528K ◆MYCc28KuMI :2006/03/09(木) 09:58:39
>>477

昨年の民法の問題みてから言った方がいいよ。
宅建も持ってますが、民法結構落としました。
宅建の落としてもいいような難問題がマン管では普通です。

そういう事を宅建持っててマン管落ちる人はわかってないと思う。
486名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 15:07:50
比較研究してるわけじゃないから単なる感想だけど、16年宅建、17年マン管合格の経験から言わせてもらえば(他の年は受けてないので良くわかりませんが)、宅建の民法のほうが難しさが上だと思う。
宅建は民法良くわからなくてもでも他の科目が単純なので点取り易く全体的に易しいのだと思う。私は暗記物が苦手なので民法で稼ぐべく力を入れてやりましたが、宅建の民法は満干よりレベルが上だと思います。
487名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 15:19:36
質問です。
いつまで「将来性」云々いってるのでしょうか?
488名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:34:46
結論 宅建>>マン管
489名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:35:32
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141865442/l50

有名企業の官僚が相談にのってくれる不思議なスレ。
490名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:37:31
きっと10年後も将来性のある資格とか言っているんだろうな。
「将来性」=可能性がゼロではないこと。
491名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 21:33:59
>>490
www
492名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 10:25:49
マン管と似てるもの 塩漬けの株
どちらも
淡い期待を抱きながらも
持ってることを忘れそうになる
493名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 13:27:11

     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、  ここまで読んだ!
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
494名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 13:40:58
宅建取得者で落ちている人うじゃうじゃいるらしい。
495名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 13:50:07
うじゃうじゃうじゃうじゃ
496名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 13:51:10
マンカンは、難しい難関資格と聞くますた。
昨日、聞きますたが、これは難しいと本を読まれたら
難しいと思うますた。意外と宅建よりかは難しいと思うますたー
497名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 14:19:36
もしマン管が宅建より簡単になったら
それこそ存在意義がなくなるじゃん
宅建と比較した場合のマン管の優越的地位は
試験自体の難しさのみによって担保されてるんだから

宅建より試験が簡単になった時 それはマン管試験の終わる時

498名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 16:25:25
宅建持っていますが、マン管は4回落ちました。
うじゃうじゃの一人です。
499名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 16:41:57
もう「将来性」とかいって4,5年経ちましたよ。
500名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 17:07:35
行書はずーと「将来性」とかいってますが何か
50128K ◆MYCc28KuMI :2006/03/10(金) 18:04:32
マン管の登録免許税って安いですよね。
そこらへんが、将来性なのかな。
准看護師5,800円
管理栄養士15000円
行書3万円。
一級建築士6万円
502名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 18:20:43
万巻や行書ごときで予備校行く馬鹿はいるのか
503名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 18:49:10
504名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:06:25
あまりの使えなさに合格証を一旦は破り捨ててしまったのですが、
再発行とやらはできるんですかね。
505名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:20:25
もう一回勉強しろ
506名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 14:08:19
合格証書なんて使わないよ
登録しなけりゃ意味ないんだから
507名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 17:12:51
登録するのに、合格証に書かれてる情報が必要とかでは?
508名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 17:34:15
登録書類だけあればOK
509名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 18:29:33
とりあえず「マンション管理アドバイザー」と名乗ってみよう。
試験に落ちても気分はセンセイ。
510名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 18:54:36
>>508
登録書類もまとめて捨ててしまいました。
取り寄せは可ですか?
511名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 19:39:43
>>508
ネタはよく練ってから公表するよーに
512名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 19:49:06
マン管は、基本的に名刺の飾りに使う資格。
資格業でやっていくなら、建築士とか鑑定士とかを併せて持っていないとどうしようもない。
そういう資格を持っていてもどうしようもなくなりつつあるわけだが。

513508:2006/03/12(日) 00:48:04
ネタじゃねぇ
登録申請書に合格番号とか印刷してあるから
合格証書はなくても実害は無い
申請書が無いなら再発行してもらえ
514名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 01:04:18
ベランダとバルコニーの違いは?
今年の試験で問われるぞ。
515名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 01:48:15
ベランダは、オランダ語。
バルコニーは、スペイン語。

ただその違い。
516名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 01:50:28
47氏の妹達だったけ?
517名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 03:05:58
>>515
日本語ではなんと言うの?
518名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 07:16:07
>>515

それだけでは勘違い起こす事になるんじゃない?
雨よけ、日よけがついてるかどうかの差だとTVで検証してたよ。
519名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 09:25:59
>>518
織れも見たことある。
520名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 10:17:27
>518
山手線の中の液晶テレビで流れている雑学の番組(?)で
放送されていた。

521名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 20:36:10
>>520 自分もそれで見た。
答えは、バルコニーが屋根なし。
522名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 16:50:38
マンション管理士情報検索システム廃止。ついにマン管センターに
見捨てられたのか?
523名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 16:59:23
管理士会以外の管理士は切り捨ての方向。
524名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 17:48:47
管理士会って何?
525名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 18:10:04
知らないなら受けない方がいいよ。
名刺の飾りになるだけだよ。
526名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:52:54
管理士会入るのっていくらぐらいかかりますか?
今ケータイからなので
527名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:14:03
入る条件とメリットを教えて。
528名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 09:00:24
なかなかとれない
529名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 11:10:39
なにが 鼻くそか?
530名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:46:31
マンション管理士を取って、

管理人を募って、新たな建物に管理人を配属する会社を作りたい。
53128K ◆MYCc28KuMI :2006/03/16(木) 14:10:29
そして、その会社はマンション管理業に該当しない。
適正化法がザル法と言われるゆえん。
532名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:19:23
>>530
ロビーにゴミをぶちまけるような出来損ないのやつばかり来たらどうするよ。
533名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:23:08
>>532

それは、催告して駄目ならクビでしょうな。
債務不履行を理由として、クビにします。

マンション管理士持ってる人たち、さっさと新しい事業を
考えて下さい!色々できるでしょうに〜w
534533:2006/03/16(木) 14:31:01
>>532

とりあえず、今年受かるんで、マンション管理士の
新たなフィールド作っておいて下さい。宜しくです!w

535名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:38:36
債務不履行としか書かない時点で
今年は不合格だと思う。
536名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:50:14
>>535

いや、労働契約の場合だから、委任契約と違うわけだから、
債務不履行で正解でしょ。
537名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:55:31
債務不履行と善管注意義務
538名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 16:53:59
うん正解だと思うよ。だけど、、不完全履行と書くべきじゃね?
考えすぎか?w
539名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:12:36
不法行為
540名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 04:18:53
債務不履行だね
掃除してるなら不完全履行だろうけど掃除すらしてねーんだもんさ

しかしおいらも去年受けたかったな…
お金がなくて官業しか受けられなかった
今年は5問免除受けて一発合格したる

例年通り11月の第四日曜日が試験日なら俺の誕生日
粋な誕生日プレゼントをくれよ
541名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:59:18
コレですか、奴隷になるための資格というのは。
542名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:14:03
区分所有管理士の受験者数が3倍以上に増えたらしいですね
1社につき最低1人以上の区分所有管理士の設置を近い将来
会員に義務づけるなどの方針を打ち出したこともあって
今年度の受験者数は大幅に増加との事だが
マンション絡みの資格は金儲け役人の巣窟ですね。
一体いくつ資格を設けるつもりなのだろう?
543三田市:2006/03/18(土) 16:27:15
Q太郎って知ってる?
54428K ◆MYCc28KuMI :2006/03/18(土) 19:26:05
>>542

マン管士に対抗していくという事で興味深いですな
545名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:33:11
区分所有管理士→マンション管理士の移行が失敗したからね。
一体なんですかね区分所有管理士の役割って。
54628K ◆MYCc28KuMI :2006/03/18(土) 20:37:12
主任者の大ボスバージョンでしょう。

将来的にマン管士の登録に制限が出た場合とかの可能性も考えての事だろうか。
547名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 21:41:47
区分所有管理士会の運営委員会メンバーは大手マンションメーカーばかり
マンション管理士会と比べると区分所有管理士会の方が将来的には強くなりそうですね
54828K:2006/03/18(土) 21:47:06
役員にはマンカンセンターの役員がいたりする
549名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 22:43:00
でもマン管は一応国家資格
550名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 00:47:23
楽学マンション管理士で、勉強始めたけど、
今日、民法が終わって気が付いたことがある。
あんまり、メリハリないテキストですね。
赤字とか全然ないし。
宅建持ってない人とかが、これで勉強したら、
どこが大事かわからないだろうね・・・。
宅建持ってる人が買う参考書だね。こりゃ。

みなさんのお勧めの参考書とかってあります?
なるべく、管業とマンション管理士がドッキングした参考書で。
あと、お勧め過去問とか問題集などあったら教えてください。

一応、宅建だけ持っております。
551名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 10:11:44
結局はこの資格、失敗作だったんだね。
552名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 11:54:41
過去問マスター、鉄則マン管講義(東京法経)
マンション管理の知識(住宅新報)

>>550 
553名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:39:25
設備など建築関係は、
学芸出版社の、イラストレーション建築基準法がいい。
554名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:51:45
>>551

失敗作??
あの〜、受けようとテキストなど買ってしまったんだが。
あんまりそういうこと言わないように。
555名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 14:02:29
>>551
正直宅建の手間の資格って事で作った目的だから仕方ないだろう
556名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 14:37:18
結局、天下り役人の為の資格か。
それに踊らされてるのがおまいらってわけで・・・
557名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 16:30:49
オレは不動産業界にいるのでとりあえず受験する。
純粋に知識の取得という意味では無駄ではないと思う。
558完熟トマトで健康に:2006/03/19(日) 20:46:47
>>557

同じく俺もそう思っています。

官業、マンカン共に今年受かって名刺に刷りたいんです。
しかし、マンカンって聞いても誰も知りません。
それは、もう自己満足の世界でしか通用しないと割り切ってます。
共に頑張りましょう。
559名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:20:00
使えないオナニー資格
560完熟トマトで健康に:2006/03/20(月) 01:03:35
>>559

オナ資格でもいいです。満足です。
自分にピッタリの資格だと感じてますよ。
561名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 09:27:23
マンション管理士の将来は真っ暗なんですね
562名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 10:02:54
今も真っ暗だけどね。
563完熟トマトで健康に:2006/03/20(月) 12:10:47
宅建は、まだ明るいのにね・・・
564名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:17:46
中小企業診断士や社会福祉士と同じ運命
565名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 14:56:36
社会福祉士は需要あるよ。
福祉関係の会社ならどこでも入れる
566名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 14:57:07
マンション絡みで訴訟問題になれば弁護士だし、建築問題なら建築士
会計監査問題は会計士。
その他の全般業務はほとんど管理会社に任せっきり、、、
マンション管理士に出る幕無いわな。
567名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 15:47:21
しょせんは天下りのための資格。別に高層住宅管理業協会と別の
特殊法人をつくる必要性はなかった。キリがない。
本来なら区分所有管理士を発展解消させればよかった。それが今後
はマンション管理士 VS 区分所有管理士 という流れになりそう
ですね。少ないパイを奪い合う。あくまで任意団体の管理士会を
中途半端に活用しようとしているし。
568名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:14:12
>別に高層住宅管理業協会と別の 特殊法人をつくる必要性はなかった。

マン管センターは既存の団体です。
批判の前に勉強しましょう。
569名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:20:51
>>563
投資ファンドで主任者が必要とか噂があるからね。尤もまだ検討段階だし、それに
主任者の少ない零細企業からは宅建をなくして欲しいとかいう抵抗すらあるからどうなるか?
まあ、個人的には資格価値が高くなるので投資ファンドに是非主任者を必要にして欲しい

>>565
社会福祉士は別に配置の義務がないから価値が低いからな。あと受験資格もあるから一般人じゃ厳しいんじゃん。
(確か、大学・一部の特定された専門学校を卒業するか施設で数年以上勤務しないと受験資格がないよ)
それに大抵の施設は金が無いから資格を持ってても資格持っていない人と同じく雑用(下の世話等)をさせられるよ。
精々、給料で多少さはあるけど、もともと給料が安い上に多少の手当てがついても正直高給取りを期待できるで無しね。
折れの友人は見事に辞めたよ。正直尋常な精神で居られないっと言ってた。陰湿なカビカビだらけな環境だって
570名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:52:03
そもそも、マンション管理センターと高層住宅管理業協会
なぜ、二つの団体に分かれてるの?
571名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:54:51
天下り先2カ所確保できるから。
572名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:55:48
>>569

よく知ってるね。宅建のこと。
ここのスレにいる奴らは、宅建持ってるだろうから
心配ないだろうけど、また宅建が重宝されるような雰囲気に
なってきてるんだよね。受験者数も増えてきてるのはそのせい。

しかも耐震偽装で難しくなるようなことまで言われてる始末。
17年度受かった奴は、相当運が良かった。いい時取ったよ。

マンカンとかかんぎょう取るのもいいが、宅建のコスパには
勝てないんじゃないかと思う。
みんな、そんなこと知ってるか・・・

573名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:56:10
受験料の利益分配がやりやすいから。
574名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:21:04
宅建いいねえええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
575名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:22:52
宅建羨ましいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい欲しい。
576名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:28:07
宅建欲しいなああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああ 頑張ろう!
577名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:30:16

                     /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /
    | (6    つ  | /  ..  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ |/   . /  < 山宅フォー!!!!!
    \  \_/ / /   /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
578名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:30:27
マンション管理士もついでに欲しいなああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああ 頑張ろう!!
579名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:31:51
>>577 何それええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええ ずるムケ!!
580名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:33:04

                     /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /
    | (6    つ  | /  ..  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ |/   . /  < マン感フォー!!!!!
    \  \_/ / /   /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
581名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:33:17
気合を入れてえええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええ 頑張ろうぜ!!
582名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:35:29
>>580 何それええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええ 可愛いじゃんかああああああ
583名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:29:37
宅建がどうしたって?
584名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 20:37:02
レスするなよ、荒しだろ
585名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:22:56
>>557,558
同じく。俺は最近業界に入ったので、
試験対策=仕事の上での知識、になって役立ってるよ。
仕事で必要なことを体系だてて学習できるのがいい。
アネハとかの問題も社会問題になって、
ニュースでも解説してくれるから建築分野のイメージがしやすい。
ぜひ試験通って「いい時期に勉強できた」と言いたいです。
586完熟トマトで健康に:2006/03/20(月) 22:45:14
>>585

宅建持ってりゃ大丈夫の業界ですが頑張りましょう。
今年ダブル目指します!!
58728K ◆MYCc28KuMI :2006/03/20(月) 23:03:33
宅建だけだと中古マンションの説明はわかりにくいよね。
資格取らんでも勉強すればいい話だが。
588名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 23:44:12
>>585
おーがんばれ!
最初はきっついけど3年も必死でがんばればかなり素敵な職に思えてくるはず
最初の3年歯を食いしばって乗り切れ!
589名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:09:37
>>588

3年もきつくねーだろ。
せいぜい1年で慣れるよ。
590名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 11:02:58

                     /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /
    | (6    つ  | /  ..  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ |/   . /  < 難関試験 マン感フォー!!!!!
    \  \_/ / /   /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
591名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 14:21:58
石の上にも三年生
592名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:55:23
>>572
耐震偽造で試験問題がそうそう難かしく成るのか?特定の部分で色々な罰則を設けるだけじゃないの?
593名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:03:31
1年では取得するのが難しくなりそうだね。

とりあえず、今から勉強して管業に合格
その後、管業合格おめでとう5問免除権を利用してマン管に合格

って感じですね。

5問免除者で1問か2問不足不合格者の再受験も多数予想されることだし…。
594名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 14:03:13
管理士証が届きました。しかしなぜか写真の鼻のところに、見た事もない素敵で大きなホクロが付いていました。
595名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 14:34:39
管理士証どんなのですか
パウチな感じ? 運転免許証みたいにちゃんとしたやつですか?
私はマンション管理士手帳を作ろうと思っているので それに入れますよ
サッと内ポケットから取り出してさまになるようなカックイイやつに
596名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 14:42:59
運転免許タイプです。
597名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 14:53:37
>>596 サンクス
598宅建だけ持ち:2006/03/22(水) 20:42:26
民法、区分所有法はとりあえず終了しましたが、
この後が難しい科目なんですかね??

区分所有法は、そんなに難しいって感じしませんでしたが。
59928K ◆MYCc28KuMI :2006/03/22(水) 22:08:43
>598がどのくらい勉強した瑕疵欄が、区分法は奥が深い。
600名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 04:10:01
去年宅建受かって、そのままマン管全く勉強せずに受けたらやはり20点台で玉砕。
1回のみの挑戦だったけど、もうやめようと思った矢先に
就職先で配属が不動産管理系orz
仕事に慣れてくるだろう5月くらいから勉強始めます。実務やれば少しは設備楽かな…。
管業も受けねば・・・。
601名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 09:02:50
>>600 頑張れっ!
602名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 12:31:40
管理会社勤務しても、マン管の設備・構造は難し。
頑張りまっしょ。
603名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 12:51:43
どうも宅建から受験で20点台おち、多いようだ。
60428K ◆MYCc28KuMI :2006/03/24(金) 13:53:15
>>603

そんな時期が俺にもありました。(AAry
605 ◆4.KxX6FtKw :2006/03/24(金) 15:17:51
今年の10月に宅建を受ける予定で
来年に
マンション管理士と管理業務主任者を受けようと考えていましたが
この考えについてどう思われますか??
60628K ◆MYCc28KuMI :2006/03/24(金) 15:22:10
不適切。
管業だけでも合格できればしといた方が。
マン管5問免除になるよ。
607 ◆4.KxX6FtKw :2006/03/24(金) 15:28:18
>>606
なるほど。
となると
今年
宅建と管理業務主任者を受けて
来年にマンション管理士を受ければよい
管理業務主任者の
試験勉強は宅建が終わってからでも間に合う。
この考えについてどう思われますか?
60828K ◆MYCc28KuMI :2006/03/24(金) 15:32:36
人によるので何とも言えませんが、
結構成功する人はいます。
宅建のうちに区分法を中心に関連法規はきちんとしといて、設備次第
60928K ◆MYCc28KuMI :2006/03/24(金) 15:42:25
ついこの間まで管業スレ見てたら、宅建と掛け持ちが多かった希ガス
あと漏れは16年に三つ受けたが宅建しかダメだった。管業-2、マン管-2
次の年に二つ受かったが免除が無いためマン管が大変だった。
610名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 16:13:02
宅建、マンカン、官業

3つの中で一番重要なのは、宅建ですか??

61128K ◆MYCc28KuMI :2006/03/24(金) 16:28:33
宅建ですね。
民法を幅広く学べますし。
宅建で民法をある程度押さえると後で楽です。権利で12点くらい取れるようにがんがって
612名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 17:24:23
難易度

簿記1級>>>マン感>>簿記2級≧宅建

実用性

簿記1級>>>>>簿記2級≧宅建>>マン感
613 ◆z0MWdctOjE :2006/03/24(金) 17:34:58
大学セイですが
積水ハウスや
住友不動産販売を希望している場合
宅建・マン管・管業でokですよね?
マン管じゃなく簿記とかFPの方が良いと聞きますが
住宅関係ならマン管の方が良いですよね?
マン管が意味ないというのは住宅関係の人しか使えないからですよね?
それとも住宅関係の仕事をしててもマン管は使えないのでしょうか。
614 ◆z0MWdctOjE :2006/03/24(金) 17:37:36
なんかへなちょこな文章になってしまった…
615名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 20:04:46
積水ハウス、住友なら宅建だけでOK
早いトコ宅建取って、ラグビーでもして精神的にも肉体的にも
タフな人間になってください。
積水は内定だした学生で宅建持ってない奴は日建に通わせてくれる。

宅建の登録などは内定もらった後か会社入ったあとでOK
じゃないと自腹切りで10万ぐらい損する。
616 ◆z0MWdctOjE :2006/03/24(金) 20:13:17
>>615
素晴らしいレスポンスありがとうございます
しかし
受かってから自分で登録すると10マンくらい損をするというのはどういうことでしょうか?
入社してから実務講習代を出してもらえるから登録するなという意味ですかね?
私は宅建だけで積水ハウスに行きたくなりました
617615:2006/03/24(金) 20:38:36
おっしゃる通りです。
会社が講習費や願書郵送料、交通費とか出してくれると思うから
自腹切ることはないって事。

会社は新卒の学生に登録するトコまで求めてないから登録はしなくていい。
合格さえしてれば、それなりに評価されるよ。

しかし宅建持ってようが行政書士持ってようが
ハウスメーカーは人物重視なので人間出来てなかったら
1次面接で切られるよ。





618 ◆z0MWdctOjE :2006/03/24(金) 20:51:42
>>617
素晴らしいレスポンスありがとうございます。
私は今から
カントの思想を学ぶ事にしました。
619名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 18:24:30
>>607
全部受けたほうがいいよ
俺は去年全部受けて宅建と管業主任者は受かって
マン管はダメだったけど
管業は宅建終わってからでも十分間に合う

宅建に全力投球しといて民法が得点源になるまでイケれば
管業は相当楽になるはず
620名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 03:37:44
マン管の良い問題集ってないですかね〜
621名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 00:41:47
アチョー問題集。
622名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 17:52:04
つまらん
もまいの言うことは

つまらん
623名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 16:19:27
姉歯の奥さん自殺だってさ…
624名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 17:24:04
マン管と官業だったらどっちを受けた方がいいと思います?
625名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 21:45:05
ふたつうけとけ
626名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 11:49:24
管理業務主任者の試験に合格すると
マン管の試験で5問免除なんだよね?
管理業務主任者の登録は受けなくてもいいんだよね?
試験に合格するだけで5問免除になるんだよね?

教えてエロイ人
627名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 12:26:01
114 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2006/03/30(木) 11:20:24 ID:FuNY7NyP
管理組合の理事をウケると、会合出席ごとに金15000円がでる。
専門家でのないのに、なんで有料なのだろう。
628名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 19:51:43
>>626
んだ
その逆もOK
629名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:22:26
基本書はなにがいいですか。
630名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:25:40
631名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 01:00:11
包茎はいいね。
著者が実務を知っているからわかりやすい。
632630:2006/03/32(土) 06:28:19
やったーー!
生まれて初めて、包茎を褒められた!
>>631さんありがとう。おかげで自信がつきました。
今年は合格できそうです!
633名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 10:19:17
ワンルームマンション持ってるんだけど、
万管と勧業と宅建、今年全部受験するけど
一番取得に力を入れるべきなのはどれ?
634名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 15:34:52
宅建
635633:2006/03/32(土) 21:14:32
えっ、宅建!?
マン管かと思ってました・・・。
636名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 17:33:22
大家さんだろ?
637名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 19:24:13
NHKニュースで、みらいネット開始きたああああああああ!!!!!
63828K:2006/04/02(日) 19:27:55
俺もみたぽ
639名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 20:17:27
みらいネットって何?
NHKでやるって新しいデジタル放送か何かかな
640名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 20:33:27
ワンセグ
641名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 21:18:28
みらいネットがビジネスになるかどうかがマン管の今後を左右するのでは?
でも管理費や修繕積立金を毎月支払う住民に、すぐに成果を示せない
履歴ネットへの費用負担をさらに求めるのは難しいのでは?

結局はマンション管理会社との契約金を削減することぐらいしか、すぐに
目に見えて示せる成果ってないよね。是非は別にして。
64228K:2006/04/02(日) 21:51:08
区分法改正の時の国会付帯決議にあったものがこれだろうか

中古マンション評価システムとあったはずだが
ちと違うような
643名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 23:18:56
登録作業が大変だよ。
マン管士や区分管理士にやらせようとしているけど、割に合わないな。
644名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 23:50:10
俺は、補助者登録してるけど、ぜんぜん話しはこないな。どういう
順番でまわしてるの?マン管センターって。
645名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 23:54:34
資格難易度では、行書を超えたな。
646名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 00:08:40
何が行政書士を超えたって? えー
647名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 02:01:25
早速行政書士からクレーム
648名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 13:37:52
649名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 12:44:18
他板では今年のマン管試験の大幅易化予想でてますが何か
行政書士試験の方は新試験制度となる今年も引き続き非常にシビアな
展開になるものと予想されておりますが
650名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 12:47:53
649
?行書は、前年度程度。マン管前年度より、はその逆じゃないの?
651名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 12:48:43
易しくなること考えにくいぜ。
652名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 12:50:51
みらいネットNHKで報道したの?
65328K ◆MYCc28KuMI :2006/04/05(水) 16:55:05
報道してたよ
654名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 19:53:49
>652
HPで動画見れるよ。
ただし、マン官の「マ」の字も言ってなかった。
65528K ◆MYCc28KuMI :2006/04/05(水) 21:36:25
登録補助者とか登録手続きの事はありませんでした
656名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 09:22:45
652
言って無くても、履歴システム
=チェック者は講習を受けた管理士等らしい。
65728K ◆MYCc28KuMI :2006/04/06(木) 10:39:51
その講習、いつやってくれるのだろう
65828K ◆MYCc28KuMI :2006/04/06(木) 10:41:14
今下の
区分所有管理士の合格発表確認したら5/8だ。
そうすると多分夏以降ですね。

http://www.kanrikyo.or.jp/quali/kanrishi/h17/jisshi.html
659名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 11:56:10
マン管は難しいぜ。
660名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 11:57:03
暗記作業糞ツマラネ
661名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:42:06
暗記つまらんならやめとけ
662名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 22:45:13
耐震偽造のマンションなんか管理しなくていいでつ
663名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:50:58
age
664名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:25:39
マン○管理士ならうらやましい
665名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 20:45:20
○→コ
オマンコ管理士って?
666名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:37:30
いつか認められる

そう思っていた時期がありました
667名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:15:39
オマンコ管理士がー?
668名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 14:44:09
司法試験=東大
会計士=慶応大
不動産鑑定士=早大
弁理士=東工大
税理士=日大
社会保険労務士=立教大
司法書士=法政
土地家屋調査士=東洋大
669新・基準:2006/04/11(火) 17:18:10
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:アクチュアリー、医師、公認会計士
69:国家I種、弁理士
67:技術士 、不動産鑑定士 、電験1種
66:税理士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64:1級建築士 、通検2級 、司法書士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、国連英検特A
60:中小企業診断士 、第一級陸上無線技術士、国連英検A級、社会保険労務士
  英検1級、通訳案内業 、第一級総合無線通信士 、電験2種
−−−−−−−−−−ここまでやや難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種
  土地家屋調査士 、エネルギー管理士 、テクニカルエンジニア系、システム監査技術者、測量士 、プロダクションエンジニア
  上級シスアド 、電検3種 、電気通信主任技術者
56:臨床検査技師、1級建築施工 、アプリケーションエンジニア、気象予報士、行政書士
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、国家II種、、システムアナリスト 、システム運用管理エンジニア
  證券アナリスト、地方上級、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:販売士1級、放射線技師、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD
53:1級アマチュア無線技士、電工1種、漢検1級、海事代理士、工事担任者(総合種)、 簿記1級、ソフ開
52:航空無線通信士、英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、一般旅行業取扱主任者
51:オラクルマスタPLA、市役所上級、特級ボイラー 、CNI、MCT、情報セキュアド
50:基本情報、第一級陸上特殊無線技士、高卒認定(旧大検)
  CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種、看護師、1級自動車整備士
49:簿記2級、電工2種、英検準2級 、2級建築士 、宅建
48:介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、AFP 、国内旅行業務取扱主任者
47:2級自動車整備士、初級シスアド
44:○○検定3級
43:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパ、2級ボイラー
670名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 17:23:43
マンション管理士がない
671名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 21:36:51
マンション管理士はどうでもいいそうです
672名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:42:45
マンション管理士持ってる人って刀を抜かない侍みたいで格好いいと思います
673名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:05:44
>>672
泣ける…


でもね、刀じゃなくて「杖」なのよアレ orz
674名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 16:54:53
高島氏がマンション管理士と行政書士は30日の勉強で取れる資格
だと本に書いていた。
行政書士なんて一体何年前のレベルで話をしているのだろうか?

現在のレベルを知らずにこういうことを書く人がいるからなぁ。
行政書士なんて有名大学出身で司法試験の勉強をしていた人まで
一発で合格しにくくなっているのに。
675名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 00:55:17
高島って彩パンのことか?
チノパンには会ったことあるぞ 彼女も遂に結婚しちまったが クソッ
676名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 10:12:00
>>674
人は自分のキャパでしかものを考えられない
67728K ◆MYCc28KuMI :2006/04/16(日) 11:21:15
ageときます
678行政書士:2006/04/16(日) 19:43:38
行書もちです。この資格と行書で開業している事務所のホームページをよく見かけるんですが、ちょっと気になっています。頑張ってマン管取ろうかななんて少し考えています。実務をどうやって勉強するかが課題ですけどね。
67928K ◆MYCc28KuMI :2006/04/16(日) 21:16:42
いいんじゃないですか?
成功している人は行書を兼ねている人が多いです。
マンションがメインらしいけどね。

問題は建築設備です。
680行政書士:2006/04/17(月) 09:30:51
マン管は結構難関のようなので、宅建と管業をまず取得して5問免除をゲットして来年はマン管を取得に考えています。
681名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 16:37:06
マン管は、     難易度B
宅建・業務主任者   〃 C らしい。
682名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:17:45
4年目に取っといてよかったぜぃ
68328K ◆MYCc28KuMI :2006/04/18(火) 21:28:33
>>680
行政書士は何年に受かったんですか?
一階で儲かる事はできると思いますが7~8%前後
まあ、五点免除の方が受かり易いですよね。
684行書:2006/04/19(水) 08:08:11
合格は平成14年ですだからではないんですが、何か専門的な知識を身に付けたいと考えて、宅建と管業をまず取得して、来年はマン管を狙います。不動産に興味もあるので、転職したいです。
685名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 08:16:02
アメリカでマンションってのは敷地も広くて豪華な邸宅のこと
日本で言うマンションってのはコンドミニアムのこと
アメリカ人にマンション管理士について説明する時は気を付けましょう
686名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 12:28:31
カハラやビバリーヒルズ等の高級住宅街を案内するツアーでは、
ガイドさんがお決まりの如く話しますね。
日米の「マンション」の定義の違いを。
687名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:47:10
うえー
688名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:54:25
マン管の次はFPだ〜
689物言う受験者:2006/04/20(木) 02:47:03
センターは試験委員に肩書付けてアップ仕直しました。
それならそれで最初からそうやればいいのにね。
まぁ何はともあれ今後は試験委員の肩書き付きで公表して
いくみたいですので、当方と致しましても情報公開請求する
手間が省けます(笑)
委員の中に浄化槽課長や水道課長がいるってことは、今年の
本試験でも簡易専用水道や浄化槽関連の出題があるってことか。
何はともあれ試験の透明性確保や試験委員が緊張感を持って
出題してくれることを期待したい。

あとは受験者の得点分布図や合格判定基準の公表も併せてお願い
したいですね。
690名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 05:54:25
アイゴォー
69128K ◆MYCc28KuMI :2006/04/20(木) 10:33:24
鷲もそう思う博士

しかし、水道下水関連はマンションに必須だから出るだろうけど、
それよりも警察庁役人がいる事が気になりますが
時々警備業法が出るのだろうか。
692名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 13:42:12
出る出ないは別として車庫証明の関係でいるんじゃないのかな?
69328K ◆MYCc28KuMI :2006/04/20(木) 13:57:07
車庫もあったねそうだそうだ
694名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 16:28:18
お役所仕事なんで、基本的に前年度踏襲なんでしょうね。
人(個人)は変わることがあっても部署は変えられないのでしょう。
一度、委員として頼んだ部署に、次年度から来なくて良いよなんて言えないんだろうなw
そう言う意味では今後の受験生には問題の参考になりそう。

話違うけど、管理士の登録番号って何で10桁もあるんだ?
発行番号に至っては12桁!

管理コードを含んだとしても多過ぎだよ。そんなに増やすつもりなのかww
695名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 20:07:06
単に都道府県とか年度で番号振られてんじゃなかったっけ
696名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 08:17:12
質問があります。
17年度マンション管理士試験で、問23
 
*準防火地域にある共同住宅に関する記述のうち、建築基準法の
規定によれば、誤っているものはどれか。

4.当該共同住宅が防火地域及び準防火地域にわたる場合においては
準防火地域の建築物に関する規定は適用されることはない。

この選択肢「4」が誤りで正解なんですけど。。
その解説が

4.誤りで正解。建築物が防火地域内および準防火地域にわたる場合は、
その全部について防火地域内の建築物に関する規定が適用されるが
原則である(67条2項本文)。しかし、建築物が防火地域外において防火壁で
区画されている場合は、その防火壁外の部分については、準防火地域内の
建築物に関する規定が適用される。(67条2項ただし書)。

「防火地域及び準防火地域にわたる場合において」って
選択肢に書いてあるのに
解説で、「しかし、建築物が防火地域外において…」と
話が、防火地域外を想定するなんておかしくないですか?

おしえて!エロい人!
69728K ◆MYCc28KuMI :2006/04/21(金) 11:33:15
防火と準防火に建物がまたがる時は、厳しい方の規制が適応されるとまず覚えよう。
(つまり防火の規制)
正解はこれが根拠かな。

でも準防火にあるんだから防火の規制が適応されるのもばからしい。
そこで、抜け道があって、建物内の準防火地域内の内部に法律に適合した障壁を付けた場合(壁で建物の内部がきっちりわけられている)は、
障壁から準防火側が準防火の規制が適応される。

これも引っかけとしてあるから覚えよう。
さらに建物内の防火側に壁を付けた場合は全部が防火になり意味が無いです。
図に書けばわかり易いがかけないorz

テキストで調べて
698名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 12:36:34
漢字の『日』の字の様な建物を想像してください。
上半分が防火地域、下半分が準防火地域だとすると、
本則は建物全体に渡り厳しい方の「防火地域」になります。

で、例外として例えば中間線上に当たる真ん中に防火壁を設けることによって、
下半分は「準防火」の建物とすることができます。

なので、例外規定を使えば建物が「防火地域外」に当たる「準防火地域」では、
準防火地域の建物に関する規定を適用されることがある。
したがって、選択肢「4」が正解となります。
699名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 13:34:40 BE:193542539-
組長さん
>>698さん

わかりやすい解説ありがとうございました。
頭が固くなっていたようでした。

700名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 13:51:06
>>699さん
本試験に向けて頑張ってください。

>組長さん
組長さんが回答しているのに出しゃばりましてすみませんでした。
701名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 14:28:38
マン姦
70228K ◆MYCc28KuMI :2006/04/21(金) 22:11:08

防火準防火はそれほど難しくないから得点源にした方がいいね。

>>700

いやどうぞどうぞ。
このスレ昨年より盛り上がりませんね。
受験人数が今年も減るんだろうか
703名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 22:42:31
4回目に突入したワシに
幸あれ と 今日から
勉強開始。
704名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:18:13
>>700
そうですね
16年試験後の落武者達の団結力のような物を感じませんね

byたまに来る通りすがり。
705名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:45:19
702でした・・
70628K ◆MYCc28KuMI :2006/04/22(土) 00:13:19
そこで、落武者が来ましたよ。

明日は出番かあ
707名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:23:38
マン管と管理業務主任者の違いを教えてください。
708名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:58:43
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
709707:2006/04/22(土) 22:39:24
ずれてるぞ


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
71028K ◆MYCc28KuMI :2006/04/23(日) 15:31:05
マンションの管理の適性化の推進に関する法律
第二条
五 マンション管理士 第三十条第一項の登録を受け、マンション管理士の名称を用いて、
専門的知識をもって、管理組合の運営その他マンションの管理に関し、管理組合の管理者等
又はマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことを業務
(他の法律においてその業務を行うことが制限されているものを除く。)とする者をいう。
マンション管理士でなくてもできる。

管理業務主任者
第五十六条 マンション管理業者は、その事務所ごとに、事務所の規模を考慮して
国土交通省令で定める数の成年者である専任の管理業務主任者を置かなければならない。

他に主任者は管理委託契約にかかる重要事項の説明&書面への記名押印、契約書面の記名押印、管理事務の報告等
マンション管理業において主任者が行わなければならない仕事があります。
管理業務主任者でなければならない。マン管士でも無理
宅建主任者のイメージに近い
711707:2006/04/23(日) 17:01:35
ありがとうございます
管理業務主任者のメリットはわかりますが、マンション管理士の活躍の場はありますか?

712名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 17:56:43
それは、あなたが判断することじゃない?
どんな資格でも、活躍できるかどうかは
その人の力量しだいだろうし。
免許取得して、本人の力量関係なしで
活躍できる資格って、あったっけ?
713名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 18:29:49
ライセンスは使う人の知恵がなけけば無意味な肩書きとなります。
どんなライセンスでも取得できて、またそれを使いこなせるスキルが
あれば、活路が開けますよ。
当然今までどんな仕事をしてきたかがポイントです。
理論だけで経験のない中小企業診断士がいい見本です。活躍不能です。
71428K ◆MYCc28KuMI :2006/04/23(日) 21:59:28
マンション管理士の活躍の場はマン管センター、国と各都道府県マン管士会次第だな
715名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:08:02
初めて、勉強しようと思いますが、どこの参考書がお勧めですか。         組長
この試験って、難しいでつか?                             ぴーちく!ぱーちく!
 
716名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:15:44
難しいかは君のスペックによると思う
717名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:20:33
>>715
こちらが参考になると思います

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145798332/
718名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:34:48
しまった・・・mail欄みすった
また、名無しでいるよ
>>717
また建てて、漏れに何を期待するのでつか? 漏れの学習能力は落ちています。もともと莫迦ですから。
719名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 23:09:07
984 名前:名無し検定1級さん[はまじゅん樽] 投稿日:2006/04/23(日) 22:12:26
1000取ったぞー

993 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/04/23(日) 22:23:08
>>984
本物?
本物ならこちらへどうぞ

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145798332/
720名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 13:23:07
>>716

>715 はベテでよく自作自演するので構わないでください。スレが荒れます。
721名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 09:11:32
>>720
組長か?組員か?せんじくタンか?バンバンか?・・・スレから離れていたのでわからん。
心配するな、荒さん。2年連続、マン管落っこち、諦めてしまたし・・・
自分の低脳は良く解っているから。去年はその上、倒れたし・・・

漏れがここ数年に受かったのは、宅建・管業・測量士補・基本情報、これでいっぱいいっぱい。
組長はじめ、スレの他のメンバーとは出来が違う。漏れは劣る。

2年くらい前には、調査士を目指していたのだが・・・今は現実的に取得可能な資格の勉強をしている。
要に、目指してもいない資格のスレに来ても煙たがれるだけだし。ほな。
722僕だった・・・・・僕です!:2006/04/25(火) 10:47:46
↑の人、なんか理系っぽいから、弁理士なんてどう?
基本情報持ってると、選択科目の情報系がめんじょになるんだっけ?
723名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 11:51:04
調査士で無理だというヤツが弁理士に受かるわけが無い
724名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:17:34
>>722
最初の就職は、ソフト会社。COBOLとアッセンブリ&(チョットだけC)、周辺機器(インターフェイス)のプログラマー。
だが、まったくついて逝けず、OUT。
弁理士!、怖ろしいこと言うね。北大のレベルには程遠い、3流大卒の漏れ。御勘弁を。

>>723
その通り。前々から、自分の低脳に嫌気がさしている。
チミは優秀なんだろうね。裏山スイでつ。ではでは
725名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:21:25
こちらが参考になると思います

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145798332/
726名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 00:34:16
宅建・管業・マン管
持ってると就職には多少いいみたい


有名大学卒の1000分の1くらいだけど
727名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 16:55:23
マン姦
728名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 19:18:38
GW明けから勉強を開始しようと思う。
本格スタートは盆明けくらいになるだろうが
落ちたら恥ずかしいなぁぁぁ
729僕です。:2006/04/26(水) 19:31:18
>>724 そうでしたか。すいませんちゃんとレス呼んでませんでした。
なんか、文字の雰囲気見ると、50代?ぐらい??そんだけ受かれば普通より↑ですよ。
そんな自分を卑下せず、頑張ってください。
北大を出すということは、北海道出身か?
730名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 20:01:04
>724 はベテでよく自作自演するので構わないでください。スレが荒れます。
731名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 20:24:01
>>730 上のスレ見たら、そういう人なんですね
気をつけます。
732名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 13:45:33
停滞
733名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 16:32:39
>>726
確かに、宅建・管業・マン管+行書持ってるから、
モバイトにすぐ登録できて、次の日から仕事できたよ。
734名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 22:13:12
糞スレ あげ
大塚愛 全く魅力を感じない。あおいFAN
735名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 22:21:35
730 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/04/26(水) 20:01:04
>724 はベテでよく自作自演するので構わないでください。スレが荒れます。
731 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/04/26(水) 20:24:01
>>730 上のスレ見たら、そういう人なんですね
気をつけます。
736名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 23:38:00
730 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/04/26(水) 20:01:04
>724 はベテでよく自作自演するので構わないでください。スレが荒れます。
731 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/04/26(水) 20:24:01
>>730 上のスレ見たら、そういう人なんですね
気をつけます。
737名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 23:44:54
気をつけよう
738名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:17:36
>Re 気をつけよう
739名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:36:16
こちらが参考になると思います

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145798332/

740名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 19:17:59
今年あたりから受験者数急減でしょ
741名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 01:19:56
急増でしょ
742名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 01:27:38
受験者数はせいぜい2万人前後でしょ。
個人的には受験者2万人割ると思われる。
今年から試験委員は受験者及び予備校から
管理士の資質を問うのに相応しい試験で
あったか否かが問われるよ。そういう
意味で、試験委員のセンスも問われるわな。
74328K ◆MYCc28KuMI :2006/05/01(月) 21:09:30
あまり変な問題はないと思いますが、
4択50問だとなかなか難しい。
せめて100問五択分野別足切り制くらいにすればねえ
744名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 07:59:48
信じられないが、マン管のインターネット受験申込は今年から出来ないことになった。
74528K ◆MYCc28KuMI :2006/05/02(火) 11:19:00
ホントの話?

時代に逆行してますな
746名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 21:38:51
>743
マン管・管業ともに、足切り制度は実施して欲しいね。

管業の受験で適正化法が1問もできなかったけれど、他の問題が適度に正解し合格。
翌年以降、マン管は適正化法が免除になり、適度に正解し合格。
大げさですが、適正化法は全くできなくても、合格することもできてしまう試験。
管業のときに、足切りがあればこのようなことは起こらない。

また、管業の合格による5問免除については、過去3年以内の合格者などの期限を設けたほうが・・・。
知識も古くなりすぎていることだし。
ただし抜け道として、「管業に合格し登録している場合は除く」などの条件をつけてもいいが・・・。
747バンディット ◆Y0Tnkt8qBA :2006/05/03(水) 11:33:01
今年、マン管管業受けます。宅建スレに去年はいました。
よろしくお願いします。最近勉強始めたんですが、区分所有法で既に引っかかってます。
つくづく自分がマンキーだと(ry
74828K ◆MYCc28KuMI :2006/05/03(水) 12:53:36
>746
最近二級建築士の勉強しています。
実技もあり、学科は4分野あり、各分野で足切りがあります。
どれか取れなかったら総合して取れても不合格です。そして、25問づつ計100問(五択)
宅建よりやや易しいと言われていますが、試験内容は専門的です。
宅建は短期間勝負ですが、建築士はやや長期間での学習が前提かと。

10%でも足切り導入や問題数を増やす事で、いい管理士になると思うのですが。。。

5問免除に関しては難しいです。
というのも、これは実務者のマンション管理士取得に対して優位にしているものと思います。
それで、実務経験証明書を添付するようにすると会社が証明を拒絶する場合も考えられます。
現に主任者である者に制限すると、大方の受験生には講習代登録諸経費が増えるだけです。

まあ、お互いの試験にクロスさせといて受験者を増やそうとしている天下り論理が強いのかな。
>>747
よろしくー。現役マン管士です一応。
で、どこがわからないの?
74928K ◆MYCc28KuMI :2006/05/03(水) 13:11:48
うまくいえなかったですが、
試験というのは、その試験に合格したらどんな能力が担保されるのか?が問題だと思います。
特に名称独占資格は。
750名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 14:21:15
バンディット ◆Y0Tnkt8qBA 去年1点泣=今年36点
751名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 14:44:10
不動産・マンション管理コンサルを開業し4年を経過。
前職は金融機関での営業職。保有資格は宅建とFPでしたが、
特に不自由なく推移。全年商はようやく1,600万円ぐらい。
マンション管理の顧問先は20組合で年商700万円。
マン管は特に必要ないけど、名称は使えるかもね。

752名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 14:49:22
>>751
結局、資格なんて運転免許のようなもの。
使い方次第なんだよね。
いい事例を教えてよ。


753名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 15:55:39
おれは長澤まさみ (*´д`*)
754名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 15:56:36
ごめん誤爆した。 >>753はなかったことに _| ̄|○
755名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 16:23:05
>>753
どこのスレに書きこもうとしたのか白状するんだ。
756名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 16:35:19
ペーパーマン管士です。現在不動産会社に出向中ですが、この資格は10年後位に
生きてくると思いますよ。大半のマンションでは、修繕積立金が近い将来ショート
するでしょう。現在でも中古マンションで格安のものは、修繕積立金が低額のものが
少なくないですね。
 立替の合意形成がなくても、建物の劣化による危険度が増せば お上が立替を勧告
することになります。これにマン管士を絡めるでしょう。ずるいんだから あいつらは・・
 受験勉強は短期の追い込みが可能です。タックの直前模試で1700人中700番(C判定)
でしたが、何とかボーダーで合格でした。(もちろん5問免除なしね)
 前年に宅建をボダー+10点、今年管業もボーダー+10点で合格しましたが
この試験だけはジャストで合格でした。では みなさん 頑張ってください。ご健勝お祈りします。
757名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 20:38:18
漏れもペーパーです。
>>756さんと同じTACはB判定でした。
設備で2問しか正解できなかったw

模試で常に8割以上の成績の人は別として、結局、設備の出来が大きいんだよね。

ちなみに、本試験は31点(免除5点除)でした。


今年受験の皆様は設備で2肢までは絞れるくらいは学習しておくと楽だと思います。
75828K ◆MYCc28KuMI :2006/05/03(水) 20:48:41
設備は大切です。
やり込むと後々楽です。
759名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 21:19:02
受験者の書き込みがないスレはここですね!
76028K ◆MYCc28KuMI :2006/05/03(水) 23:27:26
今時期はあまり来ませんからね

今年は >>747を育てようw
761名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 23:41:28
>>747は宅建受かる為に仕事辞めるような奴だからな!!
762名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 00:26:27
マン管は官僚の天下り先の為に作られた資格の一つですか?。
国が認定した資格詐欺とは言いすぎでしょうか?
でも、その国ってのが大きいわけで。頭の体操にはちょうどいい資格です
決して実用的に考えないでくださいね。


建築屋の事務仕事のみしかしてない女社員がよく一級建築士取ってるよね。
頭がいいんだな〜うらやましい。
んでもって、デンドラでネジ一つ打てないものだから・・・
うっかりこんなのに依頼しちゃったら大変な事になるわ・・・
そういえば、その女が劇的美フぉーなんたらに、匠として仕事請け負ってたよ
世の中無茶苦茶だよまったく
763バンディット:2006/05/04(木) 18:26:39
帰省中で帰省先からのカキコデス。マックなれてなくて辛いっス。

>>760
よろしくおねがいします。仕事上あったほうがいいみたいなので受験決意しました。
東京ほうけい使ってます。
今は教科書さらよみしてるので、疑問はまだありませんが、区分所有法の段階で
もう難しく感じてるって感じです。

>>750>>761
なんで知ってるんですかw?
去年宅建スレにいた方ですか?もしそうならちょっと嬉しいです。
どうかよろしくおねがいいたします。
宅建も一度落ちたのでこちらではとても苦労しそうです。

この後は自宅に戻った後にレスします。いたずらされたことあるんで。

76428K ◆MYCc28KuMI :2006/05/04(木) 21:44:32
>>763
どうもー。

http://www.tokyo-horei.co.jp/career/mansion/index.html
ここにあるテキスト?
あまり聞いた事ないけど。

区分法はさらっとやるくらいならあまり難しくないと思ったけどなー。
宅建であまりやらなかった?

区分所有法は基本書でわからなかったら条文を読みましょう。ネットでダウンロード
区分所有法参考書
コンメンタール区分所有法 マンション管理センター発行(マン管センター直販)
基礎固め問題集
択一パーフェクとチェック(マン管)
標準問題集
どこかの過去問
応用問題集
完全想定300問 恒星出版
特に区分所有法標準規約のやっつけに○ 
あと、黙々と予想問題やってれば良い。最終的には建築設備が問題になる。
76528K ◆MYCc28KuMI :2006/05/04(木) 22:19:16
あと平成18年対応版 マンション管理士最重要問題集100もよい

300問は例年7月末か8月頭発売。
それから買って十分間に合う。
ていうかそれまで基礎を固めよう
766バンディット ◆Y0Tnkt8qBA :2006/05/05(金) 15:50:39
>>765
今帰ってきました。昨日はどうもです。
東京法経のやつなんでこれです。
http://store.yahoo.co.jp/thg/8103021.html

あとこの過去問マスターっていうやつを使ってます。
まだ基本書読んでる段階なので過去問は手を付けてません。
区分所有法は内容はそれほど難しくはない印象ですが、覚えることが
けっこうあるのと事例も多いことから、記憶力がフロッピー1枚分の容量しかない
俺では辛かったです。宅建の時でも手を付けてなかったので。まんまと去年久々に
出題されたわけですが。でも毎日基本書を読んでると理解はできるようになって来ました。
問題は設備ですね。実際仕事上、防水工事の発注やら防災設備、給排水設備
など業者が真面目にやってるか監視に行ったりするので、業者に聞きながら
覚えようかと考えてます。
マン管はどれくらい勉強して受かりました?
767名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 19:34:41
>>765
フロッピー1枚分もあれば十分過ぎるよw

A4版1枚1000文字として2000バイト=2Kバイト
フロッピー1枚=1.44メガバイト=1440Kバイト
1440÷2=720

ようするにA4版720枚以上の情報を君は記憶できるw
768バンディット ◆Y0Tnkt8qBA :2006/05/05(金) 20:08:16
全脳内の記憶ということで…orz
映像記憶が…。
769名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 05:56:36
>>768
JPG画像2枚しか入らないの?><
770名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 20:36:21
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>
771名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 20:44:40
合格したが登録していない
772名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 20:52:33
28K氏いないみたい
773名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 20:53:07
チャンス到来
774名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 21:02:48
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /,,   U  ,, :::::::::::U:\
  | |いま、   /《;.・;》___ 《;.・;》  ::::::::::::::|
  | |あなたの |   |   |     U :::::::::::::|
  | |うしろに  |U  |   |      ::::::U::::|
  | |いるよ。 .|  ├―-┤ U...:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
775名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 21:05:40
閑散期
776バンディット ◆Y0Tnkt8qBA :2006/05/06(土) 21:20:12
閑散期からいる俺って暇人って感じですかね^^;
今からやっていても全く受かる気がしないですわ。とりあえず早めに問題集に
取り掛かれるようにしときます。
77728K:2006/05/06(土) 22:12:30
かるーくうんこ
778名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 22:16:00
28sのうんこがかるいか?
779名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 22:21:23
下記スレへどうぞ
★★はまじゅん樽の自作自演劇場その2★★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145798332/
780名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 22:26:19
笑う
みんなで自演ごっこ
風呂の仕業にしておけば丸く収まる
781名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:50:59
そろそろ今年度のテキストが出揃う時期だから、バンディット君も
いいタイミングで始めたんじゃないの。俺も今年受験しょうと
思うが、昨年の問題を見て宅建と同程度と見た。
3ヶ月から4ヶ月、約200時間程度でOK。
設備もそんなにレベルの高い問題ではないので、あまり気にし
なくてもいいよ。区分所有法と規約、民法に力点を置いた方が
いい。設備は直前対策でOKさ。
782名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:12:42
バンディットさん、マン管学習がんばれ。
暗記は必要ないですからフロッピー1枚の容量でOKです。
何回かテキスト全体を読み、何回も過去問をやればいいですよ。
予想問題も基本的には不要ですね。無駄が多いしね。
783名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:14:18
基本の徹底理解⇒応用力の自然育成⇒合格!!
784賃貸仲介業:2006/05/07(日) 15:13:56
経験から,マン管と管業の予想問題集はできる限りやったほうが良いと思います。設備の学習の中で,初めて聞く用語がたくさん出てきますが,ググれば写真付で大抵の意味は分かります。頑張って管サイン
785賃貸仲介業:2006/05/07(日) 15:15:08
失礼。「頑張ってください」
786東京梁山泊:2006/05/07(日) 17:23:50
 マン管は難しい! 業務独占はないし,知名度も低いし,カネにならない。でも意地で合格したい! 名刺に宅地建物取引主任者・マンション管理士・管理業務主任者と刷り込みたい。
787平社員:2006/05/07(日) 19:33:29
私は宅建・マン管・管業持ってます。お客様に名刺を差し上げると,名刺をじっくり見てくれます。うれしいです。次は行書頑張ります。
788名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 19:35:39
マン管バンザイ!
789八百長なし:2006/05/07(日) 19:37:14
絶対に合格してやる!!
790名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 07:52:29
ペーパーマン管士です。781さんの言う通りです。宅建で民法をそこそこ
得意な方は、200時間程度で合格出来ますよ。私の経験では、設備は直前に
過去問、予想問題を徹底しました。手を広げずに、繰り返し、絶対に溢さない
ようにすれば対応可能なはずです。過去問、予想問題にないものはインプットの
必要はないと思います。なお住宅新報社の予想問題は買った方が良いでしょう。
昔から有名ですが、同社は協会と仲良しですから。
79128K ◆MYCc28KuMI :2006/05/08(月) 11:17:07
>>766
5月くらいからやったかなあ。
問題集は
想定300問一回(その前の年のバージョンで区分法を少しやっていたのをもう一回)区分所有法だけで100問。設備の問題は少ない。
マン管択一パーフェクトチェック3/4くらい
16年住宅新報予想問題一回
住宅新報(週刊新聞)に掲載の問題1年分一回(一回に5問付いてくる)

これを日建の宿題の他にやりました。

16年に宅建のついでに受けて玉砕。28点不合格(コテの由来)宅建は38だった。管業は35点不合格。
結局法令はなんとかわかるが、問題は覚えきる事と、建築設備をどうするかでした。
設備の問題が足りないため、建築設備の問題は住宅新報の予想問題に頼った。
非常に標準的なので基礎を固めるのに適しています。
792名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 14:54:44
独学でも充分取得できる資格ですか??
マン管・官業・宅建を今年目指したいのですが
やっぱり学校に通った方がいいかな・・・
でも金銭面で厳しいです。
ヤフオクで去年のテキストを揃えて
みようかと思ったんですがTACの
テキストってどうなんですか??
793名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 15:26:20
独学で取得できます
TACのテキスト&問題集は基礎的な内容だから初学者には良いと思う
ベテラン受験生には物足りないけど
794名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 17:17:05
マン管の東京の試験場所ってどこですか??
毎年違いますか??
795名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 17:19:43
794
 数箇所有ると思うぞ
 免除者ありと免除なしでも違うんじゃなかったかな
796名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 17:24:14
去年のテキストや問題集で対応できますか??
法改正って結構ある資格ですか??
797名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 17:27:28
ユーキャンのマン管ってどうなんだろ。
四万七千円で学校に通うよりは
安いのだが・・・ユーキャンで勉強してる
人や勉強して合格した人の感想聞きたいな。
お願いします。
798名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 17:28:16
792
 独学で取れないことも無いと思う
 基本書は去年のでも一昨年のでも良いと思う
 問題集は今年のを買うべきだと思う
 テキストはどこも変わらないと思う
 マンション管理の知識 (宅新報社)は有った方が良いと思う。
 
 俺なら 
 1、安い基本書
 2、新しい過去問
 3、直前期の学校の答練パックみたいなの。
 
 上で組長も言ってるけど、法令はやれば取れる
 設備をどうするか考えたほうが良いと思う。
 
799名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 17:41:13
797
 宅建持ってる?
 俺は去年 宅建後に
  300問
  LEC1000肢
  LEC 公開模試
  TAC 公開模試
  日建 公開模試
 で合格しました。
 1回目は伝説通り28点で不合格でしたが・・・

 
 
80028K ◆MYCc28KuMI :2006/05/08(月) 18:48:13
マンション管理の知識は結構範囲をカバーしている。設備もね。
問題は、7月くらいにその年のヤツが出る事。(つまり受験の事を考えられていない)
覚えにくい表現で書かれている事。(実用書のため)

ちなみに日建の直前マン管講座はテキストは本科と一緒だ。
あとユーキャンもいいかもしれんが、予想問題も買ってやった方がいいよ。

>>799
>1回目は伝説通り28点で不合格でしたが・・・

ネタに使ってもらえるなんて、うれしいね (T.T)
801名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 19:16:40
初学者なんですがお薦めの基本書と
過去問等あれば教えて頂ければ嬉しいです。
できるだけコストを低く抑えたいのですが・・・
80228K ◆MYCc28KuMI :2006/05/08(月) 19:35:11
オークション等で手に入れる
80328K ◆MYCc28KuMI :2006/05/08(月) 19:40:08
見たら結構あった。
しかし、平成16年度以降くらいに使用。
15年に区分法が改正されて、16年に標準管理規約が改正されている。
建替え円滑化法も制定は15年だったかな。
結構区分法関連は手を入れたんだよね、この辺。

ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DE%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%B4%C9%CD%FD&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
804名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 21:35:55
ヤフオクなら「宅建」とか「その他」のカテゴリで出品してあるようなので

オークション > 本、雑誌 > ビジネス、経済 > 就職、資格
辺りまで行って

 (マンション管理 管理業務主任者 マン管 管業)

これで検索すればほぼ掛かると思います。
805名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 21:59:40
ヤフオクで満干関係のテキストや問題集が腐るほど
出品されているけど、LECや日建の基本書は比較的
高値で落札されていますね。周知の通りこの2校は
基礎講座の受講生以外は販売していないからでしょう。
80628K ◆MYCc28KuMI :2006/05/08(月) 22:04:51
日建のは直前講座でも同じの使っています。

いずれにしても受講しないと手に入りませんね。
日建のは区分法はやや足りない感じがします。設備は十分
807名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 22:29:21
TACのテキストはどうですか?
808名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 22:30:59
どこのも一緒
809バンディット ◆Y0Tnkt8qBA :2006/05/08(月) 22:38:44
こんばんわ。
行き帰り合わせて一時間と昼休み一時間。
仕事上がりに二時間くらいドトールで勉強してきました。

最初に飛ばしすぎると絶対夏場にばてそうな予感・・・。
明日からペース落とします。
やっぱり区分所有法(被災と建替え円滑化含む)は何気に覚えること多いっす。
標準管理規約とか終わらせて早く設備に入りたい
810バンディット ◆Y0Tnkt8qBA :2006/05/08(月) 22:49:52
連投スマソ
>>791
ありがとうございます。
やっぱり手当たり次第に問題に手を付けて、難問奇問に備えます。
予想問題も過去問も関係なくやる予定です。
811名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 22:52:41
バンディット氏
それでよいと思います。



今日のERは久々に面白かった。

812757:2006/05/09(火) 09:16:14
あまりお金を掛けたくない方向けの話ですが。
(私も前年28点組み・5点免除・宅建持)

過去問が再度出ることも無かろうと過去問集買いませんでした。
落ちた試験の解説も見ませんでした。

基本的には東京法経の「マンション管理士合格必修問題集」を4回転。
住宅新報社の「マンション管理の知識」を2回ほど精読。
前年買った楽学とLecの宅建受験時の参考書を部分的に精読。

以上を踏まえて、TACの模試を一度受けました。(一番安かったので)
この時点で余りに成績が悪ければ過去問集を購入しようと思ってましたが、
B判定なので敢えて買わず、その変わりに住宅新報の
「マンション管理士試験予想問題集」を購入して直前に2回転。

全部含めて1万円強で済んだと思います。(受験料除)
813名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 22:55:15
正直マン管を取ってのメリットが分かりません。
マン管を取得してる方教えて下さい。
結局は天くだり資格なんですか?
814名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:13:41
マンションの総会や理事会に出るのも
マンション管理士の仕事??
81528K:2006/05/10(水) 00:28:44
今は開拓精神のある人しかお勧めできない
首都圏でもかせげているのは5%くらいらしい


マンション学会の大会誌を読んでいた
おもしろいよ
816名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 09:19:04
5%も居るの????
驚いた。
817名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 09:20:18
民間調査会社のデータによると昨年末現在、旧耐震で建てられたと思われる
マンションが全国に22,659棟1,461,059戸有るそうです。
(これって受験情報等で言われてた要立替戸数より多いですよね?)

埼玉・東京・神奈川・千葉の首都圏で14,092棟849,777戸だそうです。

必ずしも旧耐震のマンション=マン官士が必要とは言えませんが、
新築マンションに比べて、古いマンションほど大規模修繕や
立替などでマン官士が必要でしょう。

>>815の組長の話によると、その首都圏でも稼げている人は5%くらいと言うことは、
残念ながら殆ど需要が無いと言うことですね。

ちなみに戸数ベースだと東京都港区の旧耐震マンションは36,599戸だそうです。
組長お膝元の北海道全体では37,637戸でほぼ港区と同じです。

その港区でもマン官士として稼げている人が殆ど居ないのですから、
北海道に限らず地方で活躍できるのは近い将来も含め望み薄でしょうね。

このスレでも何度もメリットうんぬんの話を見ていて判ってはいるつもりでしたが、
このデータと組長の「稼げるのは5%」と某掲示板で業務独占見送りを見て、
定期入れの中の白いマン官士カードがいっそう寂しげに見えました。゜゜(´□`。)°゜。
81828K ◆MYCc28KuMI :2006/05/10(水) 21:46:31
さきほどテレビを見ていたら、
電波過敏症?とかい病気があるらしい。
近くに送電線とか携帯の送信設備があると眠れないとか症状があるとか何とか言っていた。

そこで、マンションの屋上等に携帯のアンテナをおかしてくれという事があるみたいだが、
#これ結構儲かるみたい1年で100マソとか。全額積み立てすればおいしい事はおいしい。
少し考えても良さそうだ。

そして、この事(携帯会社との契約)は理事会では決議できないので注意。
理事会が勝手に決めるケースも合ったらしい。

>>817
こちらは、戸建てとそう変わらなかったりするので、
まあ、選択できるのはいいかもしれませんが、
結構中古は価値が落ちるし、あまり資産としてみてくれてない気がする。
大事な資産として見てくれれば、マン管士の入る余地もあるのだが(資産としてみてくれないと全国どこでもそうだけど)
だって、管理の大切さって突き詰めればそこでしょ?

全国組織でも独占業務くれとか、とりあえず食えるようにしてくれという声は上げているし、
国やセンターも全国組織を支持してくれているみたいなので、何らかの手だては今後してくれるでしょう。

考えられる独占業務等の条件
1,みらいねっとがあまり効果が上がらなかった。
2,管理組合の運営の問題(積立金の保管等で管理会社の過失の無い)で社会問題化する。
3,スラム化したマンションが増える。
819名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 10:38:40
5000台分のコンクリートに加水した6人を逮捕

 米連邦捜査局(FBI)は5月4日,配合で決められた以上の水を加えた
生コンクリートを施工現場に搬入したとして,米国の大手資材会社である
アグリゲート・インダストリーズ社の社員6人を詐欺などの容疑で逮捕した。
 同社は,ボストン市内で2005年にしゅん工した「ビッグ・ディグ(大きな穴掘り)」と
呼ぶ高速道路の大規模な地下化工事に,トラック13万5000台分の生コンクリートを
搬入した。
生コンクリートはプラントで練り混ぜてから90分以内に打設しなければならない規定があった。

 ところが,同社は1996年から2005年8月にかけて,練り混ぜてから90分以上たった
生コンクリートや工事検査官が不合格と判定してプラントに持ち帰った生コンクリートに,
水を加えるなどして再出荷。
少なくともトラック5000台分に当たる約3万8000m3の生コンクリートが
仕様を満たさないまま打設されていた。



どこの国でも同じようなことしてんですね。
ま、ボストンなら東京に比べて桁違いに地盤は良いし、地震も少ないですが。
82028組長 ◆MYCc28KuMI :2006/05/12(金) 22:07:43
ひどい話ですね。
生コン業者がそんな事したら終だよね。

生コンの話ですが、25度以上で90分以内、25度未満で120分以内にダセツしないと行けませんね。
でも渋滞にはまるとおしまいだ。

ちなみに、合板制の型枠を水でじゃぶじゃぶに濡らしておくのは基本です。
やらないと不良になりますな。

実は、施工不良の方が多いんだよね。
それは昔から。
手抜きとか、ほとんどの建築物にあると思っていい。
構造だけじゃなく、設備なんかも。
換気扇とかもおかしいのあるよね。見えないしね。

大切なのは、ほとんどの行程が人力だからちょっと間違えてもいいような設計にしないとダメなんだよね。
問題は法規のぎりぎりの設計にしてるから、問題が発覚していない物件でも
設計の強度が出ていない物件も多いはず。
まあ、それでも0.5は超えているだろうけどね。0.7くらいのは結構あるんじゃないかな。
賃貸マンションとか。下手するとRCの方が木造より安いもね。

821名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:11:24
理屈抜きで、この資格欲しいです。
みなさん、合格するための知恵をお貸しください。
当方、初回受験組です。よろしくお願いいたします。
82228組長 ◆MYCc28KuMI :2006/05/12(金) 22:16:18
何が知りたいですか?
なんでもどうぞ。

教材とか上に書いています。
823名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:17:43
コンクリートミキサー車のドラムの中ってどうやって清掃するのですか?
残ってしまったコンクリートが固まっちゃいそうな気がして…。
普通の洗車のように、水をかけて下水に流すわけにはいかないですし(下水が詰まっちゃうよ)…。
824名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:28:19
>>822 東京法経の鉄則マン管講義を現在、素読(区分所有法辺り)して
いるところです。
問題集はまだ、買っていません。
本屋さんで読みやすそうで選んだのですが、そもそも、
この本を基本書にして合格した人はいるのでしょうか。
本屋さんに行くとマンション管理士関係の受験本が幾多もあります。
勉強スタートにあたり、教材選びで失敗したくないと思い、
投稿しました。ご教示お願いします。

825名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:35:47
>824
誤植が多かった記憶があります。
東京法経学院では、これを基本書にして講義しているようですね。
826名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:49:25
>825様へ 貴重な情報、有難う御座います。
     他の本に浮気せず、当面、
     鉄則で試験科目を理解していきたいと思います。
82728組長 ◆MYCc28KuMI :2006/05/12(金) 23:01:22
当面は自分にあった物でいいと思います。
鉄則が悪い話は聞いた事がありません。

http://tokagekyo.7777.net/mankan/tooi02.html

ここにも載っていますね。
後々問題になりますが、建築設備をどうするかが鍵になります。
それはもうちょっと後でもいいです。

あとは、基本書という物は頭のいい人がわかりやすく噛み砕いた物です。
その噛み砕き方が合う合わないがあると思います。
わからなければ、法律を読んでみましょう。
案外わかったりします。区分所有法は最終的には全部覚えるようにやって下さい。
82828組長 ◆MYCc28KuMI :2006/05/12(金) 23:07:10
>>823
うーんわかりませんねえ。
業者しか知らないよね。
建築士の勉強していますが、試験に出ない。

829名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 23:17:32
>28組長様へ
 建築設備云々のご意見の真意は、
現在、理解できるレベルではなく申し訳御座いません。
ただ、ご教示のありましたとおり、当面、鉄則で区分所有法片手に
鉄則の区分所有法箇所を熟読し、理解を進めていきます。
ご回答有難うございました。
83028組員:2006/05/12(金) 23:18:43
>>824
組員、一昨年『鉄則マン管講義』を基本書にしてました。
結果は・・・28点で落ちました。

合格した昨年は基本書は使わず、問題集2冊のみ購入し、
疑問点だけ前の年の教材使って調べました。
「マンション法の解説」は絶対手に入れたほうがいいです。
区分所有法をしっかり理解するのはテキストよりもこの1冊が
おすすめ。
831名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 23:35:43
現在、ヤフオクでLECのテキスト(17年版)を
巡って入札が繰り広げられているよ。出品者は
延長設定してあるから7000円前後まで
釣り上がるんじゃないか。
83228組員:2006/05/12(金) 23:36:50
見てこようっと・・・。
833名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 23:42:04
LECのテキストは6550円で落札されました。
暫くすればまたLECのテキストが出品されるでしょう。
83428組長 ◆MYCc28KuMI :2006/05/12(金) 23:46:07
>>829
わかりにくくてすみません。
苦手科目を作らない方がいいんだよね。
ただ、建築設備の記述はいろいろな参考書見ましたがあまり充実していないと思いました。
一番いいかなと思ったのが楽学でした。
まあでも50歩100歩かな。

今年は区分所有法のテキストはマンション管理センターのコンメンタール区分所有法がいいかもしれない。
試験委員が書いているし。
今注文中なので、またどんな感じかここに書きます。
83528組員:2006/05/12(金) 23:46:23
さっき見てきたよ。組員も暇だなぁ・・・。
83628組長 ◆MYCc28KuMI :2006/05/12(金) 23:53:20
暇ですか。

明日もマンション学会
83728組長 ◆MYCc28KuMI :2006/05/12(金) 23:55:58
結構古い教材も多いなあ。

売れるのかな。
どうしても買うなら平成16年以降がいいよ。
規約が改正されたよね。
83828組員:2006/05/13(土) 00:02:36
あら、組長、こんばんは。
28スレ以外でお会いするのは珍しいわね。

組員もオークション出品しようかな。
以前、行書で使ったテキストや問題集を
まとめて出品したら、ちょうど>>833
みたいな感じで落札されたことがあるんですよ。

でもなぁ・・・マン管関連の入札って
少ないんだよなぁ・・・。
83928組長 ◆MYCc28KuMI :2006/05/13(土) 00:12:35
組員があまり来ないしねー。

入札少ないですか。
受験者が少ないものね。

漏れの必殺マン管講座も成功するかどうかは、一義的には受講生を確保できるかが鍵。
集まるかなー。
84028組員:2006/05/13(土) 00:20:37
>>838
そうですねぇ。
組長は結構参加してるみたいですね。
組員はあんまりっていうか、前に来たのは、
試験の合格発表の前後だったような・・・。

組長の必殺マン管講座、開講はいつですか?
うまくいくといいですね。ドキドキ・・・。
84128組長 ◆MYCc28KuMI :2006/05/13(土) 00:25:29
巡回はしてますよー

必殺講義は来年だけど、
今年予定している管業の講座が成功するかどうかにかかっている。
まあ、7〜8人集まればいいけど。主任者は需要があると思うけどねえ。

明日早いので寝ますー
84228組員:2006/05/13(土) 00:32:28
管業が先にスタートなんですね。
もうすぐなのかな?

さてと・・・組員も寝るか・・。

843名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 05:30:06
>>823
注文が「10ルーべ」ならキチンと「10ルーべ」持ってくるから
余る事なんかないと思うよ。
仮に余ったとしても、持ち帰って
回しながら洗ったりして捨てコンとして
産業廃棄物になってるはず。
時々、最悪な業者などは穴掘って
現場に捨てコンしてたりするけどねぇ…
844名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:12:16
ルーベ・・・
立米(りゅうべい)=m3立方米(メートル)
ミキサーの残コンはポンプで吸い出して分離、再利用
845名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:52:15
さすが風呂
846名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:05:37
>843
ミキサー車ではなく、その場で少量のコンクリートを作っている場合は
あまった物はどうするの?
847名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 04:36:29
どこで作ろうが処理はひとつだとおもうがw
848名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:59:18
ちょっと質問,鉄則と楽学で管理業務主任者の設置数が違うような気がするのだが?(30で除したものの処理
849名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 22:07:35
例を出してかいてくれまいか
850名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 22:22:18
>> たとえば18戸のマンションを管理する場合 鉄則(p34)では0名,楽学(p597)では1名必要になる ..30で除した場合少数点以下を切り上げるということ
851名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 22:33:38
それは正解だ

鉄則の処理は?
852名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 22:37:35
書き方の問題だと思われ
853名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 22:39:45
>>アリガト 鉄則(p34)では30~59で一名になる29以下は0名と解釈できるような気がする
854名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 22:43:03
30組合ごとに一人と覚えている

しかし施行規則には割ってなんたらと書いて会った
855名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 08:57:12
この資格落ちる人多いらしい。
856名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 10:40:18
>>855
そんな人は宅建も漏れなく落ちるね
べんきょうすりゃうかるのに
857名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 17:33:23
今年って改正点はありますか?
858名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 18:19:05
ゆーきゃん まだこない
859名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 20:53:34
土地家屋調査士のパンフが届いた。
86028K ◆MYCc28KuMI :2006/05/17(水) 22:20:15
水道法に変化があったと聞いたような。
貯水槽水道の定義。
86128K ◆MYCc28KuMI :2006/05/17(水) 22:31:30
すまん、改正水道法は平18年5月1日施行だった。

来年は宅建業法と水道法は変わるね。
862名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 23:03:25
>>859
LECから?
うちにも来た、なんか気持ち悪い。
863名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 01:17:24
今年は改正点なしということですね?
864名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 11:14:13
ゆーきゃんきた!
865名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 11:23:17
ぼうや、よかったね。
866名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 18:53:45
正直言う。宅建はすぐ受かったが、とれません。
難しい。
867バンディット ◆Y0Tnkt8qBA :2006/05/18(木) 23:23:51
本一周読み終わったんですが正直難しいです。設備は思ったより頭に入ってきやすかったです。
仕事が仕事なんで。
明日から問題集行きます。
868名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:29:42
設備が得意ならかなり有利
869バンディット ◆Y0Tnkt8qBA :2006/05/18(木) 23:39:14
最近任されてる仕事内容が、工事及び設備管理の発注と見積が多いんで。
図面、戸数、規模だけでどの管理をしていくか、業者はどこにするかって仕事してるんで
かなり身近ですね。工事は防水工事やら、内装やらですね。
会話の中でモルタル防水とか出てきますよ。ってかモルタル防水って今はほとんどやらない
らしいですね。ヒビ入るとお終いですし1、他の防水工事が10年の保証が通常のところ
3年だか5年だかしか保証期間ないとか・・・。
870名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:48:03
モルタルは金捨てるだけ
871名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:52:23
合格証を封筒ごと紛失してしまったのですが(登録証ではない)
再発行してもらえるんでしょうか?
公式サイトでは合格証には触れられてないので。
872名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 22:06:40
普通の資格だと無理だよね。
代わりの物なら可能なんじゃないか?(合格証明書とか)

センターに週明け問い合わせたら?
873名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 15:03:47
マンション管理人になりたいんですが
この資格ゲットすれば
多少採用有利になりますかね?
みなさんはこの資格をどのように生かすつもりなのですか?
874名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 15:15:35
>>873
くみあいかなんかのだいひょー
875名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:19:36
ヒント:釣り
876名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:32:09
>>872
そうします。ありがとう。
87728K ◆MYCc28KuMI :2006/05/20(土) 20:07:14
釣られてみるが、
マンション管理センター通信に管理員でマンション管理士になった人が出ていた。
住み込みの管理士w
878名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:38:33
宅建とった折角の知識がもったいないので、
流れで1年後にマン管とりました。
アルバイトで数万程度にならないかな?
どう活かしたらいいか知っている方マジレス願えないでしょうか?
(宅建も同じく・・・)

879873:2006/05/20(土) 21:49:36
ちょwwwひどす(;_;)
自分は就活の内定決まった大学四年なので
今年一年は自由人なのです
ですからいろんな事に興味関心があるのです
釣りだと思われたらスマソ
880名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:41:40
全てはなまえのせい

マンション管理員と一文字違い
881名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:51:01
>>873
釣りじゃないとすると・・・よく判らないのですが、
内定が決まったのに別の就職先として管理人になりたいの?
それとも、来年3月の卒業までのアルバイトとして管理人になりたいの?

だとすると、
>この資格ゲットすれば多少採用有利になりますかね?

と言う質問は、
管理人のアルバイトをしたい、そのためにマン官取って有利に採用されたいって事?

だとすると、
貴方に残された時間は来年3月までで、
無事合格してもマン官の発表は来年1月中旬ですよ。
就職準備や卒業旅行など3月だって丸々使えないだろうし。

約一、二ヶ月の短期のアルバイト管理人したいなら止めはしないけど、
そのためにマン官取るのはどうなんだろうw


ただでさえ、22歳くらいの若い方の管理人採用なんて難しいだろうに。
882検定:2006/05/20(土) 23:09:40
馬鹿と違うか?
883名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:29:42
思うようにつれなくてがっかりしたんだよ
884名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 23:23:10
つれないひと。
885名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 14:11:13
バンディットはマン管、管業の為にまた今年再びニートとなるか…
88628K ◆MYCc28KuMI :2006/05/24(水) 17:08:50
ニートになってまで取る資格ではありません。
887名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 06:34:26
悲しい事言わないでョ…
888名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 10:19:07
888
88928K ◆MYCc28KuMI :2006/05/25(木) 13:18:44
>>887
不動産業経験者や建築士さんでも収入のある人が少ないのですから、
仕方ありません。

人生経験の豊富な方でしたら別ですが。

管理業務主任者でも正職が少ないそうですから。
890合格するぞ:2006/05/25(木) 21:53:30
僕は、この資格欲しいのです。
だから、今、社会人ですが、限られた時間の中で必死に勉強していますよ。
同士がいたら一緒に頑張りましょう。

891名無し検定3級さん:2006/05/25(木) 23:27:28
マンコ管理士
892名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 00:00:51
わろすわろす
893名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 15:49:10
マン感
894名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 15:53:43
わろすわろす
895名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:24:50

  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
896名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 22:36:55
俺なんてもう、4回落ちたよ。
行政書士・宅建・管理業務主任者は1回で受かったけどな。
897名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:18:55
そういうウソはいいから・・・てか自分が馬鹿ですって言っているようなもんだよね
898名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:56:21
学習方法が確立してないからね 地力が必要
899どく ◆/mxTlpzcHk :2006/05/28(日) 07:59:00
>>843
これから勉強していくと思うけど、
捨てコンとは、均しコンのことですよ。
捨てると書いているけど、
余ったコンクリートを産廃処分するのとは違いますから注意してくださいね。
ましてや、現場に穴掘って捨てるって?ありませんから。

そうそう、生コン打設の時は、ロス率を勘案して若干大目に注文します。
余れば、生コン屋が持って帰ります。
勿論、注文した数量の金は払わなければなりませんので、
なるべく余らないように、注文します。
>>844再利用しているんですね。どーしてんのか考えもしませんでした。
ルーべは、関心しませんね。
900名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 08:22:25
900
901名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 08:32:54
区分所有法マンドクセー
902名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 08:58:33 BE:143364454-#
>>899

>ましてや、現場に穴掘って捨てるって?ありませんから。

ここの根拠について詳しく教えてください。
90328K ◆MYCc28KuMI :2006/05/28(日) 10:52:30
根拠と言うか。。。そういう物です。

基礎工事の中で、簡単にいうと
穴掘ってから、砂利引き詰めて捨てコンクリートを流し込む。
これは基礎の墨だしをおこない、(基礎の)型枠を立て込み易くするための物です。
強度を出すための物ではない。

というのは、二級建築士の建築施工で出てきます。
>899
さすが一級土木w
904バンディット ◆Y0Tnkt8qBA :2006/05/28(日) 11:08:01
お久しぶりです。この一週間とても忙しくて勉強できませんでした。
先週の勉強時間2時間くらいしかだめでした。
落ちたくないので、今週再開します。

仕事で瑕疵検査の立ち会いやりました。一級建築士は凄かったっす。
ちなみに劣化現象として見られて自分で発見できたものは「錆汚れ」と
「エフロレッセンス」でした。修理依頼しましたが結局マンション見りゃ
けっこうこのレベルはよく見られますね、素人目ではこれが限界でした。
905名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 13:11:04
>>903
そうですか…。 ありがとございました。
90628K ◆MYCc28KuMI :2006/05/28(日) 22:18:12
ていうか、捨てコンなんて、マン管の範囲だろうか。
そういう細かいのは必要ないと思うけど。。割栗地業はマンションには一般的でないだろうし。

そんなの入れたらまだまだあるよん。
907どく ◆/mxTlpzcHk :2006/05/28(日) 22:28:25
組長久しぶりです。
マン管の範囲じゃないでしょうね。
私もそう思います。
しかし、一土施の勉強ぜんぜんしてませ〜ん。
今、仕事忙しすぎるんです。(まぁ、言い訳ですが)
90828K ◆MYCc28KuMI :2006/05/28(日) 22:36:44
おひさですー。
建築施工の知識は役には立つだろうけど、どちらかといえば、
マン管は出来上がったものが基本のはずですからねえ。
そのマンションがどんな構造かはわからないといけませんが、

例外で、基本的な修繕工事に関しては若干知っておいた方がいいかもしれませんけど。
新傾向で、主任者の方で確認とか除却の申請先の組み合わせの問題出ていましたね。
二級建築士ににたような問題があります。

どくさんガンガリましょう。施工の勉強しようかな。
909名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 09:00:26
896>
正直いいます。宅建1回目42点で受かった。
マン管5回目。
910名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 09:40:15
合格したら速攻キャバ行って
折れはマン管の国家資格取ったんだと姫に言うてみる
マン管てなーに って絶対聞いてくるから
そしたら おマンコ管理士だよ 今日から君のおマンコを管理しちゃうぞ
と言おうと真剣に考えていますが 何か
911名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 10:23:19
>910
こちらでお願いします。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1110629875/
912名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 16:07:40
>>910
コピペ乙です。
913名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 21:33:00
>>909 同じ境遇の人がいたんだ。
メケズに一緒に頑張りましょう。
914名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 22:16:55
>>909
漏れ宅建39 マン管38で合格
スマソ
915名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:10:50
そんなふうに、あやまられても
916名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:21:33
3年前のマンカン合格者でつ。何の役にもたたない資格でつた。
受験料商売に調子よく乗せられたでつ。よく見りゃ協会は天下りジジイ
ばかりでつた。みなさんご苦労さんでつた。

 ほんでもって、おいらとしては、受験を機会に知り合った、あけみの
マンを管理してすべてでつ。
917名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:16:53
きんもーっ☆
918名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 11:09:37
>>910>>916
マン管オワタ
919名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 11:28:34
自作自演注意報
920494:2006/05/31(水) 13:24:10
>>916
あけみさんのおマンコの維持管理の状態はどうですか?
月に何回ぐらい巡回してるんですか
それとも常駐管理?
921名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 13:51:11
粘着
922名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 20:56:28
>>896
マジレスかどうかだけ聞きたい。
話はそれからだ。
923名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 21:34:04
行書は以前とレベルが変わって来てるからね
924494:2006/05/31(水) 21:41:20
合格したら速攻キャバ行って
折れはマン管の国家資格取ったんだと姫に言うてみる
マン管てなーに って絶対聞いてくるから
そしたら おマンコ管理士だよ 今日から君のおマンコを管理しちゃうぞ
と言おうと真剣に考えていますが 何か
925名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 21:43:37
キモヲタ
926名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 21:47:12
粘着
927494:2006/05/31(水) 23:53:14
>>924
HNを気安く語るな
そしてコピペするな
言いたい事があれば自分で考えろ
928名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:09:40
粘着
929名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:24:55
>>927
氏ね
930494:2006/06/01(木) 00:32:18
>>929=>>924
頭悪そうだな
マン管は難しいぞ
もっと勉強しろよ
931名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:40:20
粘着
932名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:25:25
ぉぃ 社長
マン管にも手当て出してくれ
管業が5,000円だから2,000円だけ上乗せしてくれよ
933名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 19:25:20
この資格、何時間勉強で取れますか?
934名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 19:42:33
2時間
935名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 19:52:26
>>933 マジレスするぜ
宅建合格翌年度の知識(感覚)ベースで
1日3時間×3ヶ月(90日)=270時間だな
これマジ
但し無駄な勉強一切なし前提よ
936名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 21:55:14
行政書士の比ではないくらい簡単ということですね
937名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 22:43:25
楽学管理業務主任者をテキストにしてるんだけど、
マン管と内容とか、試験範囲って具体的にどう違うの?
いまひとつ、ピンとこないんだけど。
938名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 22:52:53
マンション管理の知識かうべきか?
939名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 23:25:51
まんかん
もう、3回落ちた。
行政書士・宅建・管理業務主任者・国家U種
法学実務検定2級は一発で受かったのにな。
94028K ◆MYCc28KuMI :2006/06/02(金) 10:19:24
>>937
楽学マン管と実は結構記述が一緒なんだよね。
覚える事は結構共通している。
違うのは難易度や出題数とか。

都市計画法は確かマン管にしか出ないんじゃないかな。
設備系は管業では点検管理に関係した物が多く出てるような気が。

過去問当たってみて下さい。
941名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 17:42:36
>>939
ネタなのか否か。
それだけが聞きたい。
942名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 03:04:45
微妙なラインw
ネタとも釣りともどっちにもつかずw
だが、本人はいたって大真面目かもしれない
943名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 15:07:38
マンカン取れて次に行書を穫ろうと思ったが、
つい最近挫折した折れから見ればネタとしか思えんな。
944名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 15:08:51
今更社会科の年号やら文学とか覚えてられっか!
ヴォケ!
94528K ◆MYCc28KuMI :2006/06/03(土) 20:32:19
多分マン管始まる前に行書取った人ではないかと
946名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 22:45:55
マンシン管理の知識の実際の本屋さんでの購入できる日は、
6月20日説が多いのですが、本当でしょうか。
私は、その日から勉強開始としておりますので、
知っている方は教えてください。
94728K ◆MYCc28KuMI :2006/06/03(土) 22:57:03
マンシン管理の知識は
6月20日になっていますねえ。
住宅新報に問い合せてはいかが?
http://www2.jutaku-s.com/publication/book02.php?id=1292

あの本医院だけど、受験用の文章でない事と
受験用ではないから発売日が中途半端なんだよね。。。
948名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 01:44:57
ん?この資格って新設なの?
949名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 10:59:43
永遠の新設です。
95028K ◆MYCc28KuMI :2006/06/04(日) 11:45:48
>>948
5年前にできますた。

>>949
ワロタ
951名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 11:03:32
意味なく受けるバカ
952名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 00:53:01
「ほほぉ 管理士さんですか・・」と弁護士が薄笑いを浮かべて言いやがった
建築士も司法書士にも言われたな
仕方ないけど悔しい  全然下

そういう資格です
(でも頑張るもんね〜)
953494:2006/06/06(火) 02:06:36
合格したら速攻キャバ行って
折れはマン管の国家資格取ったんだと姫に言うてみる
マン管てなーに って絶対聞いてくるから
そしたら おマンコ管理士だよ 今日から君のおマンコを管理しちゃうぞ
と言おうと真剣に考えていますが 何か
954名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:14:55
そして落ちるバカ
955名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:23:05

コピペにマジレス



ワロス
956名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:24:03
仕事手を抜いて、受けて落ちたあなた
957名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:36:58
>>950
遅れたけどトン!
新設かぁ・・・需要が増えればいいんだけどね。業務の上で必須とか。


今のうちにとっちゃおうかな。
958名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:19:37
試験日発表まだかなあ。
11月の終わりはTOEICとか簿記とかあるから、12月が良いんだが。
959名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:39:56
今年の受験日っていつ?
960494:2006/06/07(水) 13:24:30
>>953(=うんこ×ニート×童貞)
しつこいんだよヴォケ HN語るな コピペもすんな
適正化法40条信用失墜行為の禁止違反で管理士免許登録消除されるだろ

オマエがな

961名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 14:14:06
494もトリプルスレではたいがいうざかったけどな。
962名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 15:33:07
>>958
名称のみの資格なんか取るのやめとけ
そのぶん簿記とかといっくに集中したほうがよっぽどいいぜ
わかってんだろ?
無意味なことしないでくれませぬか?
963名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 16:03:14
>>962
おまw
そういいきれるもんでもないだろう。
現状ではいらねえけど。
964名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 16:24:36
29棟目は立つのだろうか
96528K ◆MYCc28KuMI :2006/06/07(水) 17:15:27
28点スレの次スレは賃貸分譲不動産板に移動します。
後試験ネタよろしく。
966名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 02:24:37
>>958
>>959
例年だと11月の最後の日曜
んで次の週が管業
967名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 06:13:19
トリプルスレってどうなった?
968名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 07:37:07
>>967
宅建と管業いっしょの?結構前におちたよ

>>965
移動しちゃうの?
こっちにもたてようよ
96928K ◆MYCc28KuMI :2006/06/08(木) 12:32:10
>>968
好意的意見感謝。

あちらで実務スレとしてやってみたいんですよ。
立ったらリンク貼っておきますので、よろしく。
こちらも見てるし。
970名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:23:16
了解しますた!
971名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:25:35
質問です。
現在24歳ですがこの資格は転職に有利なんですか?
972名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:40:38
>>971 受かってから考えろ
973971:2006/06/08(木) 21:47:48
知り合いは合格者なんですが、使えないだとか云ってます。
それでここでの生の意見を聞きたいと思いました。
実際どうなんでしょうか?
974名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:51:20
使えないよ
975名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:56:48
麦わら帽子は冬に買え
976名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:03:19
>>971 君しつこいな。
受かってからテメーの頭で考えろ。
国は、資格与えるだけ。後は、自分の努力次第なんだよ。
オイ若造、どんな仕事も自分の努力次第で出来不出来がきまるんだよ。
人に聞かんで、自分で考えろ。
受かりたいなら、黙って勉強しろ。受験日きまったぞ。
ボウヤさんへ。
977名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:20:57
うち、フロントが40人ほどの零細なんだけど
業務主任者は32人(8人は入社1年未満)
マン管は10人

マン管所持者自身もたまたま受かっただけなのは自覚してるから優越感などゼロ
手当てもナシ
それくらい試験問題が腐ってる というか管業と分ける意味がナイ
このあたりを変えていってほしいと思う

色々言われている設備は、まぁそのままでもいいけど法学・判例を難化させて差別化するとか…
ま、 もう手遅れな感は強いけど・
自然消滅しても誰も文句言わないもんね(w
978名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 11:52:43
24歳を若造って、歳幾つだよw
97928K ◆MYCc28KuMI :2006/06/09(金) 12:09:16
マンション管理士は40代からの資格、仕事です。

orz
980名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 12:27:05
あと5年待て
98128K ◆MYCc28KuMI :2006/06/09(金) 12:36:34
ホント状況をなんとかしていきたいね。
982名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 12:37:47
なんの状況?
98328K ◆MYCc28KuMI :2006/06/09(金) 12:57:30
管理士の現状です。
984名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 13:01:00
この資格はマンションの管理人さんになる為の資格ですか?
985名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 13:59:32
ちがうよ


次スレマダー?
たてていい?
テンプレどうしようか
986名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 16:32:37
40過ぎて2ちゃんですか?
センセイ
987名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 16:48:50
>>968
なんでおちたの?
988名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 17:01:51
>>987
普通に考えろw
書き込みがないからにきまってますがな><
98929棟目:2006/06/09(金) 17:07:01
■マンション管理士になるには(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/mansion_.html 
■(財)マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/index.html
■17年度試験実施結果
合格最低点50問中34問以上正解
(試験の一部免除者は45問中29問以上正解)
受験申込者数 30,612名(36,307名)
受験者数 26,184名(31,278名)
受験率 85.5%(86.1%)
合格者数 1,909名(2,746名)
合格率 7.3%(8.8%)
( )内の数値は平成16年度の実績
http://www.mankan.org/html/k01_06.html

前スレ
■■【マン管】マンション管理士試験 28棟目■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137736880/
990名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:10:58
>>986
40過ぎても 2ちゃんやるだろ 普通に
20台でやってる方がおかしい 鬱系だね この先ないよ
お前 包茎×素人童貞だろ
風俗ばっかりで病気もらうなよ
な うんこ君
991名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:21:56
2ちゃんの利用年齢推移のデータ見てからいえよおっさん
992名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:39:00
↑ うんこ
何が2ちゃん統計だ アホちゃんA
993名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:43:42
株のとこなどは、年齢構成と資金構成はスペシャルやろ−
あとPC系のPLIとかフォートランもおっさんやろー
頭使うとこは、30の中よりオーバーと思う
 資格関係は・・  対象によるやろーな
994名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:19:43
>>992
なにこのアホ丸出しの人
995名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:33:09
995
996名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:34:38
996
997名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:35:35
997
998名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:36:16
998
999名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:37:05
999
1000名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:37:51
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。