平成18年度行政書士受験生 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
公式の試験情報は、 財団法人行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
前スレ
---平成18年度行政書士試験受験生「5」---
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148557038/


■ 関連士業 ☆ 資格板 ■
・【司法書士試験】独学者の勉強相談スレッド★Part4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146113822/l50
登記のエキスパートである司法書士。行政書士とよく対比されるが難易度は格別

・★★海事代理士☆本スレッドその18★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148158070/
海の行政書士・司法書士。難易度は法律勉強している者からすれば低い。

・【社労士】2007年合格を目指すスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146273782/l50
労働保険のスペシャリスト。行政書士資格との兼業が最も多い。
2名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 17:55:03
次の試験日は平成18年11月12日(日)です。
詳しい試験内容の公示は、7月の第2週に出ます。
願書配布は、8月中旬予定
願書受付は、8月中旬から、9月下旬予定。

試験科目は、憲法、民法、行政法、旧商法、一般知識他
公式試験センター
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
3名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 17:55:19
スレ立て乙
関連スレ
行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい 6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144878897/
行政書士試験に役立つ予備校を語るスレ 1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142156244/
公式の試験情報は、 財団法人行政書士試験研究センター
ttp://gyosei-shiken.or.jp/index.html
行政書士試験突破塾
ttp://www1.odn.ne.jp/toppajuku/
行政書士試験対策フォーラム
ttp://www.aquapress.jp/modules/xoopsfaq/
合格!行政書士(左欄の掲示板がGJ)
ttp://www.select-mall.com/
平成18年度用の教科書・過去問集・参考書・試験関連ニュースのまとめサイト
ttp://srjouhou.ifdef.jp/gyousyo.html
行政書士 前田久氏のホームページ内の
「行政書士試験合格アシスト」
本試験の分析・今年度の予想等
http://www.hmgyo.com/s00.html
次の試験日は平成18年11月12日(日)です。 詳しい試験内容の公示は、7月の第2週に出ます。
願書配布は、8月中旬予定
願書受付は、8月中旬から、9月下旬予定。
試験科目は、憲法、民法、行政法、商法、一般知識他
公式試験センター
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
4名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 17:55:44
行政書士試験突破塾
ttp://www1.odn.ne.jp/toppajuku/

行政書士試験対策フォーラム
ttp://www.aquapress.jp/modules/xoopsfaq/

合格!行政書士(左欄の掲示板がGJ)
ttp://www.select-mall.com/

平成18年度用の教科書・過去問集・参考書・試験関連ニュースのまとめサイト
ttp://srjouhou.ifdef.jp/gyousyo.html

行政書士 前田久氏のホームページ内の
「行政書士試験合格アシスト」
本試験の分析・今年度の予想等
http://www.hmgyo.com/s00.html
5名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 17:58:16
関連スレ

行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい 7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149273760/

行政書士試験に役立つ予備校を語るスレ 1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142156244/

行政書士総合雑談スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143640629/
6名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:20:06
さて、話の続きをしようかね
7名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:21:40
関連板はちょっと必要ないかな。でも別にいいや。肝心な話だけできれば
8名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:22:15
だいたい、このスレ立てたやつとおなじ奴だろ。
テンプレがヒドいから。
9名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:22:51
>>950
足切り基準って公表するの?
10名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:23:45
やたら司法書士と海事代理士と社労士を押すのには何の目的があるんだ?やっぱ行中のやることは意味不明
11名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:24:34
先に、前スレを使おーよ。
12名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:25:29
>>11
俺は時代を先取りする行書士受験正でつから
13名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:26:06
ところでおまぃら「HOT DOG PRESS」ってなんだ?
14名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:26:44
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
そんなに法律家になりたいか それなら最低司法書士とれや
15名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:27:17
自作自演乙
16名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:31:38
これはひどい
17名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:51:10
なにがひどいの?
18名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 18:52:05
はいはい 自演ヴァカ
19名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 19:06:44
どっちでもいいよ
行書はどうしたって馬鹿なんだから
20名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 19:25:34
イチローすげえな
21名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 19:26:25
ごめんなさい、まちがいました。。。
22名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 19:34:40
べジータは酷い自演房だった

半年くらいで行政書士を目指す人のスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149446898/

このスレの>>54からのべジータの醜態をお楽しみ下さい
23名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:03:36
表現の内容に着目した規制を内容規制というが、内容規制にも様々な
立場・見解・観点がある中で特定の立場・見解・観点のみを禁止すると
いう「@・○○○○」と、特定の主題につき、その主題に関してどのような
立場を採るかとは関係無しに、その主題を内容とする表現を禁止すると
いう「A・○○○○」とがある。

上の@、Aに其々漢字4字で適切な語句を記せ。
24行政小太郎:2006/06/07(水) 20:21:05
>>23
1=行政太郎(´,_ゝ`)
2=行政次郎(´,_ゝ`)
25名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:23:38
>>23
たとえばどういうことをいいのさ。具体的には。
26名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:25:17
通常は言論と認められず、「言論」とは区別された「行動」にすぎない
とされている行為ではあるが、一定の状況の下に意見表明の為の言論
として行われ、受け手もそのように理解している行為を○○○○○と呼び
表現の自由の範囲に取り込んでいる。

空欄に入る語句を答えよ。
27名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:28:11
>>26
デモ行進のこと?
28名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:28:16
>>25
日本語でおk
29名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:30:14
>>26
カバチタレ
30名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:40:25
>>23>>26難しい。
31名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:46:53
>>26
前スレで既出済み
32名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:48:34
>>31
で?
33名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:48:38
おい、>23なんて基本問題だぞ。
34名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:49:12
>>33
何の基本だよwwwwwwww
35名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:49:32
>>32
答えも既出
36名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:50:43
>>23>>26答えまだぁ?
37名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:54:07
WのHPに謝罪の言葉が一言もない件
38名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:09:03
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   商法は会社法で出る。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

39名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:11:03
>>37
企業倫理の問題だな。受講生は錯誤無効を主張できるだろう。
40名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:16:01
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   行書はバカでも受かる。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

41名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:18:35
>>23の問題、答えられないのかよ。
芦部とか、ロー生なんとか言ってて、口先だけだな。
42名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:25:43
>>41
基本書とかで調べればみんな答えられる
それをしないでスルーしてるってことは相手にされてないってことだよ
43名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:30:32
>>23>>26
前スレで既出だろうがなんだろうが、見てない人もいるだろうし、問題出した以上は解答書くべきじゃない?
44名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:31:08
>>42
本試験でも、基本書持ち込めれば良いよね。
45名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:32:36
>>43
>23はココで初めて出た問題。

>26 象徴的言論
46名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:34:00
>>41
やんよ?
47名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:34:59
ごめんww基本書見ても答えわからんwww
48名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:36:33
Wに通ってるの俺だけ?
49名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:37:19
>>47
仲間。芦部と戸波見たけどわからないW
50名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:37:54
明らかに行書レベルを超えてる内容な気がするんだが・・・。
色々。
51名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:43:32
やべー4時間もにちゃんねるやってた((( ;゚Д゚)))
52ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/07(水) 21:45:01
>>48
仲間になるかも
53名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:46:15
エルですが、何か
54名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:47:00
 Wセミナーでは、商法科目について、
(1)他の国家資格試験の動向(7月までに実施される新司法試験や旧司法試験
をはじめとして司法書士試験や公認会計士試験などで5月1日から施行されている法律
(いわゆる新法)によるとされていること)、
(2)施行日から(5月1日施行)6か月以上も経過する行政書士試験(11月の第2週)
において、既に実施されなくなっている法律に基づいて試験を行うことは、通常、
ありえないと考えられること、
(3)受験したと同時に使用できない法律、あるいは合格して開業するときには既に
使用できない法律を試験のためにだけに学習させることは、受験生に不要な努力を
強いるものであるとの理由により、4月1日現在施行の法律(いわゆる旧商法)
ではなく、5月1日から施行されている法律(いわゆる新法)に基づくものとして、
書籍の作成や講義を実施してきました。







    こ れ で も 資 格 予 備 校 と 言 え る か ?

55名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:51:05
それだけセンターが度肝を抜く行動を取ったということ
56名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:52:49
はじめから、旧商法での出題と言い切っていたのはLECだけ。
57名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:58:28
>>56
加瀬先生の塾も、伊藤塾もみんな同じ。
新会社法で先走ったのはWだけ。
58名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:58:53
つか、11月までまだ時間あるんだし、全然問題ない気がするのは俺だけ?
59ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/07(水) 22:01:11
まだ商法なんてまったく見てない俺には問題なし!
60名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:04:51
憲法は東大の石川先生出題ですね
どー見ても難問オンパレード確定ですね
ありがとうございました
61名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:07:16
>23の答え

@ 見解規制

A 主題規制
62名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:11:33
>>60
憲法は学者レベルの学問となると非常に深い反面、あまりに深すぎて
テストとしては非常に問いにくい科目である、ということを聞いたことがある。
だから司法試験なんかでも、あまり突っ込んだことは問えないとか。
だから行書の問題も、制度と条文と判例をおさえておけば大丈夫かと・・・と俺は言い聞かせるかw
63名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:12:20
>>60
東大石川って司法試験委員やったことないよね?
>>61
どの基本書に載ってる?
64名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:13:43
>>60
石川って東大の放火大学院教授だっけ?

去年の憲法(4問)と記述はかなり手加減してあれだったらしい。
今年は手加減無しにガチで作ってくるとの噂。
65名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:15:15
>>63
芦部の愛弟子、高橋憲法。
66名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:24:33
商法は意外にうすっぺらい問題
逆に憲法は深い思考が必要な難問になりそう
67名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:26:43
>>64
なんか国家資格の試験で手加減を公言する委員てどうなんだろう。

まぁ、>>58じゃないがまだ本番まで道のりは長い。
ここで難問だぁ〜!と騒いでても意義は薄いな。
頑張ろうぜ(`・ω・´)
68行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/07(水) 22:35:39
前スレへのレスしとこ

>わざわざ自営業っていう不安定な生活目指す必要はないんじゃないの?

ちゃんと生活設計してあるんで心配はご無用です。
69名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:50:51
なんか本日はやたらと書き込み数が多いけども内容が薄いぞ。問題こいや
70名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:54:18
>>69
問題厨www
71名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:58:43
出題範囲は狭くなったのに、試験委員が増えた、

なぜ?
72名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:59:41
行政書士はこれからグダグダだよ
73名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:00:20
旧商法出題って時代に逆行してるよな
74名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:02:36
ネット出願の方法が気になる
75名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:03:19
60年以上前からある憲法やってんだから関係ねーyo
76名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:04:22
Wの受講生いる?
77名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:06:19
Wの受講生いいよな
来年のために会社法やれて WWWWWWWW
78名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:12:27
今年の商法は2〜3問
商行為あたりからチョロっと出してお茶を濁す

というパターンでは?
79名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:30:28
俺調べてないから判らないんだけどさ、
出題範囲は総務省が決めてるの?
もしそうだとしたら試験委員も苦々しい思いだろうな・・・。
80名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:35:17
試験委員に直接メール出したら?
81ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/07(水) 23:36:30
酒井先生も言ってたな
もし旧法で作るならそんな問題を作らされる学者も断るはずだって
82名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:37:31
ベジータよ。
それよりブルマはどうした?
83名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:11:56
石川健治(いしかわ けんじ)は、憲法学者。

前・東京都立大学法学部教授、現・東京大学法学部教授。
制度的保障の理論に関する従来の議論を根底から再検討している。


著書
『自由と特権の距離』
84名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:40:21
問題 処分を為した裁判官に対して不服申し立てすることを○○○という。
85名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:44:39
問題 AがBに土地を売却したが、Bが代金を払わないまま移転登記請求を
してきた場合、Aは留置権を主張して登記を拒むことができる。
86名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:49:06
問題 500万円の担保のため、1000万円の金銭債権を質入した場合、500万円を
超過する部分についても質権の効果が及ぶ。
87名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:13:45
>>84 準抗告

>>85 ○

>>86 ×
88名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:14:52
問題 
1.AはBから建物を賃借し登記を得た。この賃借権に質権をつけることは
 可能であり、この場合は引渡しを要する。

2.質権を即時取得することはありうる。

3.即時取得、時効取得はどちらも承継取得である。
89名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:17:06
>>88
全部×
90名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:17:18
>>87
正解はひとつだけ。
91名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:18:30
>>89
ひとつ誤り。
92名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:19:22
>>84
パス・・・精進します(;´ー`)

>>85
留置権は返還請求への抗弁な気がした・・・多分。
だから×。
533で保護すりゃいいし。

>>86
質権の不可分性より○

・・・あぁ、やらなきゃよかった('A`)
93名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:21:22
>>90
なんで?
94名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:21:30
>>92
パス以外あってるよ。ただし、返還請求ではなく引渡請求。
95名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:22:18
>>93
理由は>>92参照。
96名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:25:53
問題 同時履行の抗弁権は、一方の債務につき更改がなされてもそれによって
消滅しない。
97名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:28:10
問題 申込みに条件を付した承諾、承諾期間経過後に到達した承諾は
どちらも法的効力は同じである。
98名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:28:42
>>95
本当に>92で正解か?ちがうだろ。
99名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:30:41
>>98
もう少し勉強しよう。
100名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:31:17
>>96 ○

>>97 ×
101名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:32:02
>>99
理由と根拠条文を上げて説明してみろよ。
102名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:32:52
>>100
ひとつ正解。
103名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:36:54
>>101
理由でてるだろ。
>>85は、確かに登記は拒める、しかしそれは留置権によるものではなく同時履行の抗弁権に
よるもの。
>>86は担保物権の不可分性。1000万円全部に効力は及ぶが結果として取り立てられるのが500万円
についてというだけ。
104名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:37:57
>>102
理由と根拠条文を提示して回答しろ。
105名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:40:11
>>104
なんかいや。
106名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:44:51
難しいよ。
107名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:45:56
>>103
効果が及ぶ と 効力が及ぶ とでは意味合いが違う。
だから×。

土地を売却した時点で意思主義で所有権はBに移転。
よってAは他人の物を占有してる事になり、代金債権
の弁済を受けるまで留置権を行使して登記を拒む事
も可能だろうに。
108名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:47:42
留置権は物への権利だから移転登記請求では抗弁として使えないんじゃないの?
当該土地引き渡し請求ならできるだろうけど。
109名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:47:50
>>107
だめだ・・・・全く理解してない。
110名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:49:46
留置権と同時履行の抗弁権って似てるようで全く別ものだよ。
111名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:52:26
>>110
ちょっと乱暴な言い方すれば物権と債権だしな。
そもそもの根本が違う。2次元美少女と3次元美女と同じくらい違う。
112名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:53:17
旧行政書士試験ではその程度の理解でもよかったが、去年からの傾向では
全然歯が立たないと思われる。
113名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:54:16
>>88
1わからない。
2○即時取得できる権利は所有権と質権と譲渡担保
3×即時取得は原始取得
114名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:54:42
留置権=物を留めておく権利。
115名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:55:09
>>96
>>97
の答えは?
116名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:58:04
>>115
更改がなされると当然消滅。
前段=新たな申込みとみなされる、後段=新たなる申込みとみなすことができる。
117名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 02:16:43
>>88

2○
118名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 02:22:54
↑理由は>>113であってるの?
119名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 02:24:36
>>116
>>97
前段は申し込みの拒絶とともに新しい申し込みとみなされて
後段は契約は成立しないけど新しい申し込みとみなされて相手の
承諾を要する。
120名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 02:28:35
つーか問題出したやつ、出し方下手
121名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 02:32:05
>>118
理由?能書きはいいんだよ。
122名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 02:40:58
>>120
確かに、効力と効果は厳密に言うと違うからな。
123名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 02:46:19
>>85は留置権も同時履行の抗弁権もどちらも権利を主張できるよん☆
124名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 02:49:01
>>113
時効取得も原始取得。

88
1 質権の客体は、譲渡可能なものであれば足りる。
賃借権の場合は、賃貸人との高度な信頼関係が基礎となるから、原則として譲渡性がないと思えるが、
賃貸人の承諾があれば理論上可能と思われる。

しかし、よくよく考えてみると、質権者は賃借権の何を把握するんだろう?債権質の実行は債権取立権にあるから、
賃貸借に附随する敷金返還請求権に設定受けた方がマシなような気がする。
125名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 04:04:40
ツンデレ最高っすb
もう一杯!!いや、もう一回!!
フォオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!
126名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 04:14:09
 行政書士を受験したことがありません。
質問があります。そんなに難易度が高いのですか?
大学は2流か3流のところを卒業していますが、そんなに難しくないと思うのは気のせいですか?
127名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 04:32:35
その人のスペックによる
取り敢えず1回受けてみれば?
128名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 05:39:30
問題 「主権」の概念は、@国家権力そのもの、A国家権力の属性としての最高独立性
   B国政についての最高の決定権の3つの意味に分けられる。次の記述のうち、「主権」
   という用語が、Bの意味で使われているものはいくつあるか。

ア 主権の保持者が全国民である限り、主権は権力の正当性の究極の根拠を示す原理である。

イ ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。

ウ 連合国は、日本国およびその領水に対する日本国民の完全な主権を承認する。

エ 政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従うことは、自国の主権を維持し
  他国と対等関係に立とうとする各国の責務であると信ずる。

オ 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する
  日本国民の総意に基づく。
129名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 05:43:00
>>128
アイオの3つ
130名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 05:45:16
ア イ オ
131名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 07:23:32
>>126
法学部卒だとすると、受かってトーゼン。受からない方がおかしい。
132名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 07:31:55
>>131
清和大学法学部ですが受かりまつか?
133名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 07:37:10
なんだその大学は?きいたことないぜ
134名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 08:14:08
>>132
木更津にある、元女子大の、法学部しかない大学かい?
135名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 08:14:23
問題出すヤシへ

ちゃんとした過去問(どんな資格でも良い)の写しをだして、解説も
明確に出せ。

語句一つで全く意味合いが違ってくる。例えば、>86の「効果が及ぶ」
が解説では「効力が及ぶ」になっている。

効果とは全体にその力が及ぶ事であり、効力とは効果を及ぼす一定の
働きであり、効果>効力となる。
136名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 08:16:30
>>131
平成国際大学法学部ですが受かりまつか?
137名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 08:18:25
>>135
俺は自作の問題も大歓迎だが、問題出しっぱなしはやめてもらいたいところだ。
解説はちゃんと出典も明記してほしい。
138名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 08:33:46
アイオ

よく目にする問題だけど択一だっけ?
139名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 08:35:39
今年の行書試験合格率(属性別)

A(90%)・・・司法組(ロー生含む)、国1組
B(60%)・・・書士組
C(30%)・・・国2組
D(1%)・・・行書専願組
140名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 08:35:42
>>137
同意。
それと、自作の問題でもいいが、中途半端な知識で問題を作らないでほしい。
受験生が混乱する。
141名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 10:12:22
今のウチに混乱しとけば結構覚えるものだよ。
試験直前に同じ事されるとパニックに陥るけどね。
142名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 11:34:48
そんなの自己責任だろ。人に押し付けるな
143名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 11:36:07
問題の意味が変わっちゃ元も子もないだろう
144名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 11:42:01
問題

弁護士会、医師会、税理士会など職業を遂行する前提としての
団体は結社の自由の保護を受ける。

○か×か? また、その理由は?
145行政小太郎:2006/06/08(木) 11:57:40
やぁ(´,_ゝ`)私も問題出してみましょうかね(´,_ゝ`)

問題 マザーズオークションはなんのオークションでしょう?

   @不動産
   Aお母さん
146名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 12:13:29
>132
>136
本当に法学部卒であれば、受かるはず、
なので、落ちたら、履歴書などには、・・・呆学部卒、と書くべし。
147名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 12:13:44
>>144
× 法による強制設立である。
148名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 12:16:44
>>145
うわー 小太郎師匠ぉ 教養問題ですかぁ 
まだまだ法令で手いっぱいですわぁ
149名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 12:25:09
それではわたくしが問題を出しておきますか!!!

1、取消訴訟の執行停止について裁判所はその他の措置とゆう扱いは出来ますか???


2、山元が中村に金を貸している時にその貸し金債権保全のために中村の後藤の債権に対して
  山元が債権者代位権を行使する時について、貸し金債権は中村の後藤に対する債権よりも
  先に成立している必要はありますか???


3、完全童貞の男が出会い系サイトで知り合った素人女性とセックス行為におよんだ時について
  女性に対して金銭の交付をした時に素人童貞としての事実認定を受けることはできますか???


○か×で答えてること。基本的な知識ばかりだから答えは揉めないと思う。
間違えた人は知識があやふやだから知識整理に努めて頂きたい。
150名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 12:26:59
>>147
正解。理由も正解。
151名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 13:11:48
てか最近のここは中間テスト直前の教室みたいになってんな…。
152名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 13:17:20
記述問題

経済活動の自由に属する権利を経済的自由権と呼ぶが、日本国憲法は
それに属するものとして、@居住・移転の自由、A○○○○の自由、B財
産権の保障を規定している。しかし、@とAは、確かに歴史的には経済的
自由としての性格が中心的であったが、今日ではむしろC○○○○○的
な性格を強めている。

A=漢字4文字 C=漢字5文字 で適当な語句を入れよ。
153名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 13:25:24
A職業選択
C精神的自由権がはいらねえorz

表現の自由か?
154名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 13:28:15
>>153
A=○
C=×
155名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 13:29:55
153
テキスト見た
あ〜俺ってまだまだだあ〜
156名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 13:48:49
Cは「表現の自由」などに関する多面的な側面をも有するという記述にするべきだな
あるいは個人の尊厳、幸福追求に対する権利として尊重されるという記述か?
157名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 13:52:20
>>156さんのご意見を参考に
C=幸福追求権 ?
158名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 13:59:35
今日ではむしろとあるから職業選択の自由による自己実現→表現の自由が入る。
しかし >>152 ! 記述問題出すならこれしか入らないという文言か判例から切り取ったもの
あるいは学説なんかでも「これが通称」というのしか出題にそぐわないぞ
学者とかテキストの一部を切り取って出すようなヘボ問出すなよ
159名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:05:33
>>156=×
>>157=×
160名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:08:23
こいつ昨日も糞問題出しやがった椰子だろ?
小学校6年生の社会の本だって下手な切り抜きされたら誰も答えられねー
161名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:11:47
>>158
基本的人権の一つに含まれている権利がはいるんだよ。
自分の勉強不足を棚に上げて、基本書をしっかり読んで
れば直ぐ出てくる言葉だな。
162名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:15:06
>>161
スレストッパー乙
163名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:20:16
>>161
ボケナス
164名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:25:19
今日ではむしろ精神的自由的な性格を強めている。
なんてグダグダの日本語じゃねーの WWWWW
165名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:33:24
本当に、芦部とか読んでるのか?
実は、1冊本で済ませているんだろう。
166名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:44:35
どーもいいけどつまんない問題出したら
さっさと答えも出しなよ。
167名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:58:10
>>166
C=自己決定権
168名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:04:22
つまんない答えだな
169名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:07:37
>>168
まぁ、答えが出た後なら何とでも言える罠。
単に知らなかっただけだろ。
170名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:10:59
これできた人いないのか?
よかった、俺だけじゃなくて。。
答見ちゃえばたいしたことないけど結構盲点だよな?
171名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:12:32
>>169
釣りだよな?
試してるんだよな?

確かに一冊本にはあまり書いてなさそうだが、
うかるにはあるでしょ?
172名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:17:56
>>152
で、出典とページ数は?
173名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:23:01
>158のリクエストに応じて、絶対これしか入らないって言う記述

わが国現行の法律秩序は@○○○○○○を基幹として成り立っており、
企業の利益と損失とは資本家に帰する。なるほど同盟罷業も財産権の
侵害を生ずるけれども、それは労働力の給付がA○○○○○となるに
過ぎない。しかるに本件のようないわゆるB○○○○にいおては、企業
経営の権能を権利者の意思を排除して非権利者が行うのである。それ
故に同盟罷業もBも財産権の侵害である点においては同様であるから
とて、その相違点を無視するわけにはゆかない。前者においてC○○○
が阻却されるからとて、後者においてもそうだという理由は無い。

@=漢字6文字 A=漢字5文字 B=漢字4文字 C=漢字3文字
で記してくだされ。
174名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:23:59
>>172
高橋憲法 P207
175名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:31:51
@私有財産制度
A債務不履行
B生産管理
C違法性
176名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:34:11
っていうか、152って人身の自由だよね?
スルー?
177名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:35:48
>>175
判例問題だから出来て当たり前。

全問正解。
178名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:40:46
次、はちょっと違った記述。

憲法と条約の優劣につき、2つの説があるが、その2つの説及び
その説の結論を10字以内で記せ。

@説=
結論=

A説=
結論=
179名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:42:23
すっかりオナニースレに成り下がった気がする今日この頃
180名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:02:41
さて、司法試験択一死期からの流入者が、これから来ますよ。
181名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:10:51
問題

てめえの本名を漢字で晒せ
182名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:23:28
>>178
@説=憲法優位説
結論=条約の違憲審査可能

A説=条約優位説
結論=条約の違憲審査不可能
183名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:27:02
>>182
そんな普通のことかくの?
184名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:29:17
>>182
おしいですね。問題を良く読んで下さい。2つの説は○です。
結論は×。

優劣に対する結論を聞いてます。>182さんの結論は条約に対する
違憲審査の可否についての結論なので論点がずれてます。
185名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:30:23
試験とはえてして普通のけてをどれだけ理解してるかを
試すものではないだろうか。
186名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:35:13
>>178
@説=憲法優位説
結論=憲法がつおい

A説=条約優位説
結論=条約がつおい
187名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:36:50
>>186
正解。
188名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:38:40
>>186
そんな普通のことかくの?
189名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:38:54
勉強を始めたばかりの基本書厨ウザイ
190名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:44:13
次、前回と同じ様な記述。

予算の法的性格に、3つの説があるが、その3つの説及び
その説の結論を40字以内で記せ。但し、結論の冒頭は「予
算は」から書き出すものとする。

@説=
理由=予算は

A説=
理由=予算は

B説=
理由=予算は  
191名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:46:56
>>190がちょっとズレテルと思うの俺だけ?
192名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:49:22
>>191
何がズレテルの?
193名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:51:06
調子乗ったらみんなに無視される
194名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:53:38
>>191だいぶずれてる。出題センスなさすぎ・・・
195名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:55:07
一生懸命覚えたんだから
せめて すげー わかんねー とかいってやりなさい
196名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:01:41
大枚はたいて高橋憲法買ってうれしくてたまらないんだよ
誰か すごいねー っていってやれよ
197名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:06:11
>>194
じゃぁ、センスのある出題とやらを見せてやれよ。

単に答えられなくて僻んでるだけジャン。阿呆臭。
198名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:06:44
>>178>>190
すごぉ〜い、ぜぇんぜぇんわかんなぁいよぉ〜。



いくら基本書読んでも馬鹿には使いこなせない。馬鹿が自作の問題を出すなってことだ。
199名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:08:59
190=197
200名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:11:34
>>197
ごめんなさ〜い ぼくたちバカだから答えられな〜い
もう問題出さないで〜 許して〜
201名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:14:49
>>197
もう勘弁してぇ〜。みんな、きみの出題レベルに追い付かないよぉ〜。
202名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:22:39
>>197
予算行政説、予算法形式説、予算法律説。

各々40字は長すぎるし、淡々とそれらを書かせるのはいかがなものかと・・・なので結論は省略。

芦部332〜334Pでも参照してくれ。
203名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:27:51
二段階創造説
法条競合説 この辺をモチーフとした問題がいいね。
204名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:31:02
↑司法ヴェテ現る
205名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:31:49
>>202
予算行政説=○ 予算は単なる行政行為であり国会の議決は承認の
            意思表示にすぎない

予算(国)法形式説=○ 予算は法律とは別個の国法の一形式である

予算法律説=○ 予算は法律そのものである 
206名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:33:46
行政書士やめて今年は海事代理士で我慢しとくわ
207名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:34:16
>>204
公民の問題つまんなくねーか?
208名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:36:10
あ〜あ とうとう自演はじめちゃったよ
209名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:42:27
>>207
確かに『憲法』じゃなくて『公民』だなWでも、そもそも『問題』ですらないわなW
基本書読みはじめた厨のオナニー。
210名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:47:49
最高裁は森林法旧186条の立法目的を「森林の細分化を防止する
ことによって森林経営の安定を図り、ひいては森林の保続培養の
生産能力の増進を図り、もって国民経済の発展に資することにある」
と捉え、立法目的としては公共の福祉に合致して合憲とした。

○か×か?
211ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/08(木) 18:03:17
もっと基礎中の基礎くらいの問題だしてちょ
212名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:09:01
>>211
ご希望にお答えして

問題 資格板に居るベジータと名乗る男へのおさわりは法律等で禁じられている。
   ○か×か。できれば理由も示してね。
213名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:18:33
>>210×
単純知識だが、さっきの問題より100000000000000000倍いい。
214名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:19:44
>>213
おまえやんよ?
215名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:20:35
>>212
「法律等」に慣習法も含まれるなら○
216名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:27:08
おまえらww朗報だwwwww
商法が旧商法で確定したよwwwwwwww
さっきWの職員たちが騒いでたwwwwww
217名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:28:04
高校生でも知ってる判例を知らないベジータ WWWW
218名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:29:15
>>217
高校生でも知ってる判例ってwwwwwww
なにそれwwwwwwwww
219名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:30:42
ここに某予備校の講師がちょくちょく来てるらしい。
本人から聞いたよ。
220名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:33:57
>>218
センター試験の問題集から拾った問題だからだろ?
221名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:35:46
>>219
おー!!!そうか!!!

こらぁ!馬鹿だセミナー!誤植ばっかりのテキスト売ってんじゃねえ!
222名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:37:39
商法は2問で確定だってな。裏はとれてる
223名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:38:59
>>221
その誤植はあなたの勉強に支障をきたしますか?
224名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:43:04
>>223
判例を間違って覚えてたかと焦っちまったじゃねーか!
225名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:46:09
確かに早稲田の誤植は多すぎだね。六法を参照しないと怖い WWWW
226エウレカ ◆EUREKA.T7U :2006/06/08(木) 18:47:53
喫煙の自由は憲法13条の保障する基本的人権に含まれず、
被拘禁者の喫煙を禁止しても憲法13条に反しない。
○か×か?理由も書いてください。
227名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 19:02:17
>>213
不正解。引っかかりましたね。
228名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 19:05:57
>>226
喫煙の自由は憲法13の保障する基本的人権に含まれる。
しかし、所構わずOKとなるわけではないので、被拘禁者に
喫煙を禁止しても憲法13条に反しない。

よって、問題文中前段=× 後段=○
229名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 19:07:34
>>213
もっと、問題良く読め。

森林法=違憲判決 単純な発想でまんまと引っかかってやんの。
230名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 19:11:44
>>227自身満々のところ悪いけど、引っ掛かってないよ。きみが勉強不足。

>立法目的としては公共の福祉に合致して合憲とした。

最高裁は立法目的を積極的に『合憲』とはしていない。
立法目的は『公共の福祉に合致しないことが明らかであるとはいえない』としている。
231名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 19:15:34
>>230
>公共の福祉に合致しないことが明らかであるとはいえない=合憲
232名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 19:17:39
問題スレと化したな
233名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 19:23:13
>>230
合憲=憲法の趣旨にかなっていること。
     憲法の規定に違反していないこと。

よって「公共の福祉に合致しないことが明らかであるとはいえない」という
言い回しは、憲法の規定に違反していないと言っているのだから合憲。

文章読解能力が無さ過ぎ。
234名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 19:47:40
>>233
じゃ違憲判決理由を述べてください。なお、森林法の立法目的は合憲です。これは確認
事項。
235エウレカ ◆EUREKA.T7U :2006/06/08(木) 19:50:06
>>228
ほぼ正解です。
ただ、喫煙の自由が13条に含まれるかどうかは、学説により争いがあるし、
最大判昭45・9・16も【含まれるとしても】と仮定するにとどまる。

出典:百選T37P
236名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 19:56:42
原判決は、森林法一八六条は憲法二九条二項に違反するものではなく、
森林法一八六条に従うと、本件森林につき二分の一の持分価額を有するに
とどまる上告人には分割請求権はないとして、本件分割請求を排斥しているが、
右判断は憲法二九条二項の解釈適用を誤つたものというべきであるから、
この点の違憲をいう論旨は理由があり、原判決中上告人敗訴の部分は破棄を免れない。
237名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:07:55
>>234
@森林法186条は、共有者間の紛争に対しては、森林荒廃の自体を永続化
  させてしまう

A同条は森林の範囲や期間の限定がされていない

B現物分割においても、価格賠償などの当該共有物の性質または共有状態
  に応じた合理的な分割が可能であり、共有森林について現物分割をしても
  直ちにその細分化をきたすものではない

以上から、森林法186条の立法目的との関係において合理性と必要性のいず
れも肯定する事の出来ない事が明らか
この点につい立法府の判断は、その合理的裁量の範囲を超える
よって、憲法29条2項に違反し無効

さらに言うなら、立法目的の把握は、消極・積極規制の区別を使えば、積極目的
の規制と言う事になる。ゆえに、職業選択の自由の判例理論に従うと「規制措置
が著しく不合理であることの明白」かどうかを基準に審査をすることになる。

しかし、最高裁は、手段審査について薬事法違憲判決を引用しつつ「目的を達す
るための手段として必要性若しくは合理性に欠けている事が明らか」かどうかを
基準とすると述べ結論として違憲と判断した。
238名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:09:49
森林法判決は、学者の間でも評価が割れてるから、
あまり適切ではないな。
239名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:18:46
おまえら、そんなに森林が好きか?
240名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:46:00
たろーおまえ口臭せーよ
241名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:47:28
ばかばっか。
242名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:48:30
分割債権関係、不可分債権・債務関係は覚えといたほうがいいかな?
243名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:55:56
連帯債務、連帯保証を確実にして余裕があればやるって感じでいいんじゃない?
まぁ、司法組や書士組は確実に覚えてるだろうけどね。
244名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:02:04
おい、弁護士のくず始まったぞ。どうせたろーは見てるんだろうけどw
245名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:23:53
行政書士って平均で約2000時間の学習時間がかかるそうだけど
一般問題や判例読破を省いての時間なんでしょうか?
246名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:46:41
>>245
含んで2000時間なんじゃないの?

とはいえ2000時間だとバカに出来ないぞ。
365日やっても一日のノルマは5.47時間。

そして普通の人間は毎日5時間やりつづけるのは、諸般の事情で無理。
ということは普段から7〜8時間やってやっと達成できることのなる。
247名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:54:28
>>245
君の理解力と記憶力が優れていれば1ヶ月でも可能。
248名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:55:17
>>246
ありがとう。
249名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:04:05
というかさ、
ここに居る人たちって本気で最近挙げられてる問題みたいのが
出ると思ってるのかな・・・。
250名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:06:09
>>249
じゃぁ、どんな問題が出るのか、予想問題を1問出題
しろよ。
251行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/08(木) 23:09:43
問題出して引っ掛けるのが流行ってますねー 私も一発、易しめなやつで…

次の内、地方議会の議員が兼職を禁止されているのはいくつあるか?

1.国会議員
2.裁判官
3.監査委員
4.選挙管理委員
5.行政書士
252名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:13:20
5以外の4つ
253名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:24:37
たろーちゃん地方自治法のCD聞き終わったら俺にくれっ(*´ェ`*)
254名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:28:04
>>250
そうだなぁ・・・。じゃあ、あまり自信は無いけど。

地方自治には二つの側面がある。
すなわち、中央政府から独立した地方公共団体が自己の事務を
自己責任で行うという自由主義的側面から導かれる所謂(A)と、
住民の意思に基づく地方公共団体の運営を目的とする民主主義的側面から
導かれる所謂(B)の二つの側面である。
A,Bそれぞれ漢字4文字で。

日本語わかりにくいな。スマソ・・・。

もちろん、今まで出たのも出ないとは言い切れないかもしれないけど、
それが合否に決定的に関わるか、と言われたらん〜・・・と俺はなってしまうんだ。
255名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:29:53
団体自治
住民自治
256名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:37:21
問題 女子高生はヴェテをかっこいいと思うか。
257名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:44:09
ドミニカ移民訴訟見に行った。やヴぁい、法曹に憧れた行書受験生でした。
258行政花子 ◆mMxJZuF/Kw :2006/06/08(木) 23:50:13
問題だしちゃおっかな。

 マザーズオークションは何のオークションでしょう?

  @不動産
  Aお母さん
  B太郎さん
  C花子さん
  D小太郎くん
259名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:07:34
独学でも1日2〜3時間の勉強で、3年やれば受かる試験だと思う

ただ、行書の資格の為に、そこまでモチベーションを維持できるかが問題
260行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/09(金) 00:20:02
ぢゃ 寝るんで >>251 の解答

兼職を禁止されているのは 国会議員・裁判官・選挙管理委員の3つでした。

>>253 そんなぁ…
261名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:31:44
そりゃ司法書士は司法試験なみに勉強せな合格できんわな。行書みたいにリーマンの暇つぶしに取れる資格と訳が違うわな。
多くの時間と金がかかるわな。開業しても食えない奴が多いのも事実だわな。行書ごとき簡単な資格で稼いでいる連中がいるのが腹ただしいわな。
悔しいわな。社会は人間性が勝負だわな。試験の難易度ではないわな。社会経験だわな。
262名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:36:37
wセミナーの商法は誤字だらけ
同じ文が2回続いたり
表の中の文がおかしかったり
263行政花子 ◆mMxJZuF/Kw :2006/06/09(金) 00:54:12
>>262
だがそれがいい。私も寝ます。
264名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:35:00
全員しね
265名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:36:41
この数字がなにを示すか書け。

414213562373095016887242

もし解けるやつがいるなら・・・・解けたやつ天才。
266名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:37:50
ヒント
有名な数字の○○を○○。
267名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 06:30:31
>>264
全員と言うことは、おまいさんも含んでと言う事だな?
268名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 08:48:32
何に重点をおいて勉強すればいいんでしょうか?
269行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/09(金) 09:13:43
>>268
行政法・地方自治法 ← 出題中5割程度を占める
憲法 ← 得点しやすい

というのがセオリーなんじゃないですか?
270名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 09:54:34
民法だろ。
271行書一郎:2006/06/09(金) 10:08:28
次に掲げるものうち、国連憲章に定める国連主要機関はいくつあるか?

ア 総会
イ 安全保障理事会
ウ 経済社会理事会
エ 国際協力銀行
オ 国際司法裁判所
272名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 11:06:58
国連憲章に定めるものは、総会、安全保障理事会、経済社会理事会。
273名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 11:29:49
そんなもんでるか!!ヴぉけ
274名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 11:36:19
今年から問題難しくなるそう
司法書士と同レベルになるから
今日から司法書士の勉強に切り替えます。
275名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 11:39:30
国連問題への対策は新・国連への招待(講談社)でバッチリ!
276名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 12:22:34
憲法に定める天皇又は皇室経済に関する記述として妥当なのはどれか。

1.皇位は世襲のものであり、皇位継承が生ずる場合は原則として天皇が
崩じた時であるが、不治の重患があり又は重大な事故があるときに限り、
天皇は生前に譲位することが出来ると皇室典範に定められている.

2.天皇は刑事責任を問われないが、民事責任は問われると解されており、又、
最高裁判所は、天皇に民事裁判権が及ぶと判示した。

3.天皇の国事行為に対する助言と承認は、国会ではなく内閣が行わなければならず
天皇の国事行為すべてについて必要とされる。
277名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 12:27:16
占領軍のたたき台が原本の植民地憲法なんぞ興味ないね

天皇陛下は現人神だ。 これで十分。キミも明治神宮に参拝しろ
278名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 12:40:31
と、バカ右翼が申しております
279名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 13:05:38
消去法だと3だけど・・
280行書一郎:2006/06/09(金) 13:40:02
>>272
答えはア、イ、ウ、オの四つ
(国連憲章7条)

>>273
平成14年の過去問だよ。
281名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 13:52:57
>>279
正解。今忙しくて細かい解説はパス。
282名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 15:57:39
やっぱ、商法の担当教授って2人じゃん。

中曽根教授と山部教授

山部教授 経済法
       企業法概論
       企業法総合問題 が担当で昨年も商法を担当してるじゃん。
283名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 16:16:18
>>282

中曽根はテコキマニア
山部は独禁法ヲタ   気をつけろ
284名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 16:31:26
>>276
1だろう。

285名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 16:40:52
>>268
17年度合格(84点)の内容。参考までに。
憲法 3/5
行政10/12
民法 3/6
商法 1/3
ほか 5/9
286名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 16:46:30
ついでに
記述  4/10
教養. 14/20
287名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 16:54:14
288名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 16:58:49
ドッキン法ハアトは今勉強してまつ
289名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 17:33:42
>>268>>285参考までに。去年不合格(83点)
憲5/5民5/6行6/12商2/3その他3/9教養13/20記述5/10
290名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 17:38:12
憲法・民法・行政法しっかりやれば、あとは、エンピツ転がせばいいじゃん
291名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 17:40:03
石川って司法試験委員になったことある?
292名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 17:42:52
無い
293名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 17:52:57
平成16年度80点
平成17年度78点
今年?
294名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 18:01:03
76点
295名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 18:17:13
_| ̄|○
296名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 19:24:38
毎日テレビ・VOICE
「闇の正体「年金を“横取り”?疑惑の行政書士」」

http://mbs.jp/voice/special/200606/08_3163.shtml
297名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 19:54:35
去年より難しくなると合格率は確実に1%台になるぞ。
いくらなんでも司法、国1レベルまではいかないと思う。
思考力だから憲法、民法は判例とか宅建みたいな事例問題が
中心になるんじゃないかと・・・

勝手に予想してる俺。
298名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 19:56:25
問題です。

「現行法は、法律の条文のみから成るが、法規の形式にはいろいろなものがある。」


答えは×。
この理由を述べて下さい。


299名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 19:59:02
もうちょっとさ、概念をはっきりと使おうよ。
現行法の法って?法規って?
法律かじった大学1年生じゃにんだからさ。
300名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 20:00:48
>>298
法律には成文法と不文法があり、不文法は判例法や慣習法があるから現行法は条文のみの法とは言えない
301名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 20:13:03
>>299
法律かじった大学1年生にんだよ、たぶん。
302名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 20:31:34
>>300
それは知ってるんだけど、どこが×になるのかが解らない件について。
「法規の条文’のみ’」ってところが×になるのだろうか。

303名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 20:57:24
えらく人が少ないな。
Lの模試が始まったからか?
304名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 21:41:50
ん、何かやってんの?
来週じゃなかったっけか?
305名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:02:18
弾幕薄いぞ。
何やってんの?
306名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:12:34
去年の行政法の記述式で行政審判の問題
解けた人いるの?
俺全然分からなかったんだけど
地方自治法もあんなやり方ないだろ?みたいな
感じだったんだけど
307名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:33:06
>>306 m(-_-)m スマヌ
こないだ解いたらパーフェクトに埋めれた
なんでおまいが怒ってるのかさっぱりわかんね
308名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:22:53
ここは物凄くレベル低いですね。びっくりしました。
309名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:42:34
/\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

310名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:55:56
>>306
合格者の読む本と、アンタの読む本、次元がちがうんじゃねーの?
311名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 02:02:40
>>306
ばか
312名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 02:25:03
選挙人名簿二重登録 田中康夫知事、最高裁敗訴で決着
泰阜村、登録抹消へ

最高裁で田中知事の敗訴が確定したそうです。
この訴訟は行政事件訴訟法でいうところの
何の訴訟に当たるでしょうか?
313法律初心者><:2006/06/10(土) 05:25:40
>>312
はじめまして
もう少し具体的事例を詳しくお願いします。
だれが、登録の抹消を訴えたかによって微妙に違うような気がするのは
気のせいですか?
もう少し事例を具体的にお願いします。
よろしくお願いします。
314名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 08:56:09
問題 

地方公務員のうち、住民の権利義務を@○○○○し、そのA○○を確定
するなどB○○○の行使に当たる行為を行い、若しくは普通地方公共団
体の重要なC○○に関する決定を行い、又はこれらに参画することを職務
とするもの(以下D「○○○○○○○○○○○」という。)については、次の
ように解するのが相当である。

@=漢字4文字 A=漢字2文字 B=漢字3文字 C=漢字2文字
D=漢字11文字

以上、記述して下され。
315名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 09:14:46
           優良スレ            普通            クソスレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                                     88彡ミ8。   /)
                                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                                    从ゝ__▽_.从 /
                                     /||_、_|| /
                                    / (___)
                                   \(ミl_,_(
                                    /.  _ \
                                   /_ /  \ _.〉
                                 / /   / /
                                (二/     (二)

316名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 09:21:19
次のようとはなんじゃらほい?
317名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 09:51:03
本試験なら分からなくてもこう埋める
そもそもどの科目かわかんね
まあそうすりゃ、去年の役割分担位は書けるだろ

@
A効果
B公権力
C執行
D地方公共団体の執行職員
318名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 10:28:53
>>317
@=×
A=×
B=○
C=×
D=× 漢字11文字 平仮名が入ってるでしょ。

憲法の重要判例の抜粋じゃん。
319名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:01:00
>>318
しね
320名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:18:38
>>319
勉強して無さ過ぎ。
321名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:27:58
今帰った
氏んできますね
A位はいけると思ってたのに
322名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:33:29
>>314
1直接形成
2範囲
3公権力
4施策
5公権力行使等地方公務員

H17年1月26日最高裁大法廷判決
こんな丸暗記してなきゃ解けない出し方はないっしょ
323名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:40:48
>>322
正解です。

でもね、司法試験や国Tでは、記述では無いけど、穴埋め
問題が出てるから、之くらい対応出来ないとマズイと思うよ。
324名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:15:09
おめいら海事代理士受けろ
325名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:18:09
後半の文章がよくわからん。
国Tや司法のように記述はないが、行書でも穴埋めが出る
んだから、これ位はできなきゃ、て意味?
326名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:20:11
>>325
法的思考力を試す問題が出るように為るんだから、
之くらいの穴埋め問題が出てもおかしくないって意味
だろう。
327名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:24:12
海事代理士ってww
328名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:24:42
法的思考力試すなら、それこそ判例や事例問題の択一のがよくね?
答が一つに限られるような穴埋めなんてそれこそ暗記タイプな気がする…。
329名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:30:10
test
330名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:34:27
LECの答練今日届いたんだけど、凄く難しいよ。
本試験レベルまで軽く到達してる。
331名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:42:45
あれ?!レックの答練てもう始まってるんだっけ?('A`)
332名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:48:06
わけのわからない4文字熟語
今年も出題されるのか?
333名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:51:41
間違いなく国Tタイプの問題が出るぞ。
334名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 13:03:14
人をばか呼ばわりするのは勝手だけど、解けない人が多かったと
俺の基本書には書いてあったんだよ!
335名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 13:08:41
君の基本書は結構万能だな
336名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 13:17:33
達が悪いのが特に多いな
337名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 13:52:41
>>331
通信の第1回目提出は6/29まで
338名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 13:57:06
文章読解は何とかなりそうだが4文字熟語は手が付けられん
339名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 14:02:52
>>337
すまん。2回目以降の提出期限も教えてくれ。
340名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 14:17:53
>>339
自分で調べろ

問題

旧刑法200条の立法目的は、尊属を卑属またはその配偶者が殺害する
ことをもって一般的に高度の社会的道義的非難に値するものとし、かかる
所為を通常の殺人より厳重に処罰し、もって特に強くこれを禁圧しようとす
るにある。かかる差別的取扱いをもって、ただちに合理的な根拠を欠くもの
と断ずる事は出来ない。

○か×か?
341名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 14:41:36
>>340
出題形式が不適切。
判例の理由部分出して○か×かって言われてもなんともいえない。
判例の趣旨に照らして妥当か否かって聞きたいの?
342名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 14:44:15
>>341
書いて有る事が○か×かと聞いてるだけ。

過去問でも理由部分だけを聞いてる問題は出てるぞ。
343名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 14:51:52
太郎は何してる?
たちの悪いやつにレス占領されて知らんぷりか?
実質的におまえのスレだろ!
ちゃんと仕切れや!
344名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 15:08:04
 昨日、実家に帰って兄から聞いて驚き、怒りと悲しみに震えました。
法律を学ぶ方なら知っておいた方がいいと思い、インターネットの書き込み
をコピーしました。

「女子高生コンクリート詰め殺人事件」/転記
 足立区綾瀬の少年らは、夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を拉致し、自宅2階に
40日間監禁、殺害した。遺体はドラム缶に入れコンクリートで固め、江東区の
空き地に棄てた。監禁中、手足に揮発性油を塗りライターで火を付け、被害者が
熱がるのを見て笑い転げた。肛門に瓶を蹴り込んだり、性器を灰皿代わりに
したりと陵辱の限りを尽くした。監禁場所は木造家屋2階であったが、階下に
同居する少年の両親は、「知らなかった」と主張し逮捕さえされなかった。
事件詳細:http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
345名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 15:37:26
>>340
多数意見は、立法目的は合理的であるが、刑の加重の程度が極端であって、立法目的達成手段として不合理であるとした。
一方、少数意見は、立法目的自体が違憲とした。
ちなみに前者の立場に立てば尊属傷害致死罪は合憲で、後者の立場に立てば違憲。
346名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 15:56:08
俺初年度でも結構自信あったんだけど
LECの模試で48点だった。
347名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 16:32:39
今年の試験の難易度

司法>行書>国1>司法書士>>国2>>>宅建

世間の常識

15年以降の合格行書>イヌネコ>>>ノミダニ>>>14年以前の行書
348名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 16:41:52
>>345
正解。理由も正解。
349名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 17:35:06
問題

1区現象について述べよ。
350名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 17:53:27
4文字熟語がわからねぇ
351名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 17:57:39
129 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/06/05(月) 21:18:40
※ 平成18年度行政書士試験の「商法」の出題に係る法令については、
「行政書士試験の施行に関する定め(平成11年12月16日自治省告示第250号)」
に基づき、平成18年4月1日現在施行されている法令に関して出題するものとします。

行政書士は死んだ法律を勉強しなければなりません。行政書士に存在価値はありません。



130 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/06/06(火) 00:36:07
>>129
商法はもともと捨て問。たいした影響なし。
352名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 21:39:01
ここが糞スレか
          ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
       /         |
       | ⌒  ⌒   /|
       | (・)  (・)   |||||||
       | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
       | ||||||||_     /     ゙Y"     \
         \ヽ_/ \/              \
         \    /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
353行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/10(土) 22:12:26
>>343
まぁー 確かに行政書士試験では出ないような感じの出題もありますね。
でも、、>>340 なんかは…妥当です。
ここまでは合ってる。あるいは一部分だけを捉えて間違っているという知識は必要です。

記述式の出題に関しては「学者さんによっては文言が微妙に違う」ということだと思いますが
過去問を見る限り「これしかない」というのしか出題されてませんね
H17年の行政法・地方自治法は、知ってりゃ書ける。知らなければ書けないというレベルで
基礎知識の部類だと思いますよ。

それから、記述式を出題される方で文字数を指定するのであれば○文字以内という方が親切です。
354名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 22:58:25
↑という事はそれほど難しくなかったんですかね?
友達は、地方自治法の方は解けたらしいんですが
何であんな条文を持ってきたのか
意味不明だって言ってました
僕はどちらも惨敗でした
地方自治法が記述式で出されるとは知らなかったので
355名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 23:06:43
地方自治法が記述式で出されたのは驚いたけど、
文句は言えないからねぇ。
でも、記述式の勉強が大変だ。
356名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 23:07:41
地方自治法は知らなくても書けただろ.
基本的な知識と読解力があれば.
行政法は
無理だが.
357行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/10(土) 23:16:50
>>354
役割分担と自治事務というのは条文読んでれば誰でも知ってます。
では、書けるかいえばそれは…本人次第(笑
行政法についても行政救済辺りを読んでれば絶対に出てる文言です。

行政書士試験の出題範囲は「試験勉強用のテキストだけ」ではない。
ベースは六法と判例ですよ。
このことを知らなくて文句をいう方が悪い
と、、いうかそんなこといっても勉強が進む訳じゃないです。
358名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 23:21:55
>>356
書けたけど、驚いた。

>>357
だからこそ、1冊本じゃ足らないんだよね。
しょせん1冊本は過去問の集大成だし。
ちゃんと最初から最後まで、穴が無い本を読んだ方がいい。
359名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 23:22:36
役割分担は憲法の統治をちゃんと学習してれば出来る問題だと思う
360行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/10(土) 23:27:46
地方分権が旬だったし
司法制度改革の労働審判なんか注目されてました。
今年は地方財政辺りが旬でしょうか?
民法では重畳的債務引受と瑕疵担保責任が怪しい…
行政法は聴聞関係か?
361名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 23:33:52
試験委員の著作とか調べるとヤマアテできるのかな?
362行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/10(土) 23:37:53
>>361
私はもうヤマアテ済ませましたよ。
こないだ試験委員のプロフィール貼った位だから
もっとも当たるかどうかは分らんけど…
363名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 23:44:08
>>360
記述の話か?瑕疵担保は既出。
364名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:20:40
>>361
去年、人げ飲むが出ると言われながら、
出なかったからあまりあてには出来ないと思われ
365名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:47:12
やーめっぴ!
もう無理だわ
今年は海事代理士一本にしとくわ
だから行政書士は来年うけるから民憲だけやっとく
仲間ほしい・・・
366名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 01:07:55
>>362
試験委員の基本書にしかのってない最新の問題意識なんて出るはずもないんだが‥
367名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 01:52:19
>>365
俺も今年はヤメタ。今年は宅建と簿記2級取りにいく。
行書は試験自体がいいかげんだし、真面目にやっても
受験者の裏ばかりついてくるし。
368名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 01:53:40
>>367
バカだからだよ。
369名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 01:56:00
>>368
お前もなw
370名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 03:33:33
つうか
この資格じたい馬鹿
371名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 03:35:33
受かってから言え
372名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 03:45:37
>>353
>H17年の行政法・地方自治法は、知ってりゃ書ける。知らなければ書けないというレベル

知らなくても文脈から役割分担は書けるし、実質的証拠も憲法知識で書ける。
373名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 03:56:02
ざっとスレ見てみたけど、>>237>>345のようにちゃんと勉強している人もいるようだけど、ほとんどの人は低レベル。
太郎ももう少しがんばんなきゃ厳しいだろう。
374名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 04:37:24
おいらも
問題 解散権の所在についての学説の中で、制度説について

  根拠と批判を端的に説明せよ^−^
375名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 08:16:53
>>366
甘いな。前の試験委員の大御所、兼子先生は、自分の著書から
引用してきて出題した事がある。
376名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 08:22:37
>>373
>237や>345程度の知識は、普通に予備校で教えてくれる。

例えば、判決のサビと結果だけを覚えるのは従来までの勉強
方法。法的思考力を問う問題に対応する為には、サビと結果
に至るまでのプロセス部分も覚える必要がある。

よって、1冊本では無理だし、予備校でも旧態依然とした方法
で教えてる所で勉強するのは時間と金のムダ。

結局、Wみたいに、再度、商法の補講を受けなくてはならん
なんて馬鹿げた話はない。何のための資格予備校なのか?
377名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 09:24:13
>>375
でもそいつの本を読んでいないとわからないような問題では全然ないだろ
試験委員の本を追っ掛けて山あてなんて非効率すぎ
378名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 09:43:50
何だかんだ言ってここの住人は、頭がいい奴が多いのか?
まあ知ってれば書けるレベルかよ
でも、特に去年の記述式は、憲法がむずかったというけど
憲法は楽勝で解けたけど
あれも知っている人なら解けるという範囲なのかな
でも、あれは代表的な学説だから知っていただけだけど
行政法が不得意の俺にはもはや合格は無理かw
379名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 09:49:25
改正部分じゃない旧商法なんて講義を受けるまでもない。
条文読めば十分。
380名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 09:55:30
そういや今さっき知ったんだけど、商法は旧商法なんだってね
って事は今年のテキストは使えないって事か。。
多分新商法の問題でついてくるのが予想されるんだけど
条文読んだだけじゃ無理でしょー
だって今年の六法買っても改正されたのが載っているんだから
去年の行書用の六法とか基本書をやらないと無理でしょう
今年からは商法も多く出題されるだろうし
全く何考えているのやら
381名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 10:05:24
古い六法なら古本屋やオクで100円で売ってるよ。
ネットのものを印刷しても十分。
改正に関係ない部分なら数ページで終わる。
382名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 10:33:59
>>381
バカだからだよ。
383名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 11:42:06
↑あんた人をバカ扱いしてるけどどこの大学出てんの?
俺は日本大学法学部なんだけど
384名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 11:49:42
改正部分は出ないだろうから、
旧商法でわざわざ旧商法までやらなくて兵器だろ
385名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:03:10
行書は止めて司書にしました。
全講義ビデオなんか10万でヤフーで売ってる
それを聞きながら3年もたてば司書に受かる
行書は勉強しても外れる確率タカイ
386名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:04:08
>>383
出身大学をバカの判断材料にするお前はアホか?
387名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:05:38
LEC受講生に聞きたいんだけど、毎年ヤマあてってやってくれるの?
ヤマあてぐらいしてもらわないと対応できないよ(涙
388名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:58:07
六法ってゴツイ辞書にするか試験用の小型サイズのにするか
どちらがおすすめですか?
389行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/11(日) 13:01:43
>>373
そうですねぇ 残り5ヶ月です。頑張らないと
進捗状況でいうと基礎勉強を終えようやく試験対策が始めるというところです。
勉強のツボらしきものが何となく分かってきたような気がしてます。
気がするだけでやらなきゃならないことは山ほど残ってはいますが…
390行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/11(日) 13:04:16
>>388
勉強用に引くならコンパクトな方
熟読したいなら判例六法
書き込みたいなら試験六法

全部買っても良いよ。私はそうしてる。
391行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/11(日) 13:05:24
ごめん
書き込みしたいならだったね
392名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 13:51:53
386>>だったら時間がないんだから
つっかかるなよ。
旧商法でいいって事だけど
ほとんどの基本書は、改正商法で載せていると思うんだけど
本当に大丈夫なの?
393名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 13:58:09
行政太郎、問題

法領域を司祭する機構としては裁判所が設置され、それが司法権を行使
する。では、政治領域も司る機構はどのように設計されたか。まず、中央
(国)の政治(協議の国政)と地方(自治体)の政治が分割される。これが、
【@】であり、日本国憲法はこれを【A】という言葉で表現している。次いで、
国と自治体の各レベルで、政治権力は立法(法律・条例制定権)と行政権
(執行権)に分立される。これが【B】である。

@=漢字7文字 A=漢字4文字 B=漢字7文字 で答えて下され。 
394名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 13:59:25
>>393
訂正  2行目 政治領域も ⇒ 政治領域を
395名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 14:00:52
>>393
ゴメン もう1個訂正 3行目 協議の国政 ⇒ 狭義の国政
396名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 14:15:26
>>392
追録や法改正用の読者ハガキ出せば、
旧商法の資料を送ってくるんじゃないの?
397行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/11(日) 14:30:55
>>392
私への問題?それともタイプミスが多いことの指摘?
まぁ 良いですが

@=7文字ってのは思いつかない。分権的領域秩序かな…多分、違うね。
A=日本国憲法でとくれば、地方自治でしょう
B=三権分立のことなんだろうけど 七文字ねぇ…三権分立機構…足りない。
398名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 14:58:21
三権じゃないと思うけど
399名無し募集中。。。:2006/06/11(日) 15:07:48
垂直的権力分立
地方自治
水平的権力分立
400行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/11(日) 15:14:07
>>398
ん〜。よく問題文読むと確かに三権じゃないですね。
399見るとなるほどと思う。
でも、、頭の中に入ってないから出てきませんね(笑
401名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 15:50:14
>>393
高橋憲法乙
402名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 15:52:05
日本大学法学部を自慢しても苔にされないスレはここですか?


慶應大学法学部でも恥ずかしくて言えないのに…司法板
403名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 16:11:49
日大(笑)法学部(爆笑)
404名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 16:17:52
32才3人の子持ちヴァヴァですが、今年合格を目指して勉強しています。
モチベーション下がるとここに来る。
叩かれてるけど、同じように勉強してる人もいっぱいいると思ってまたがんばれる。
まだ勉強始めたばかりだけど、来年合格を目指すなんて言ってたらダメだと
思うから、あと5ヶ月ヴァヴァの底力で全力を尽くそうと思います。
みんな、がんばりましょうね。
405名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 16:20:22
学歴話したい奴は学歴板行け!
2チャンじゃ東大・京大以外は煽られる、荒れる原因になる。
406名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 16:23:15
役割分担云々が面白くない人は初学者スレでも立てたら?
ここは1月位から初学者が書き込みし辛くなってるしね
参考書スレにスレ違いなことされるよりよいと思う
うかる!のスレなんか立てずにそういうの立てたらいいのに・・
407名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 16:24:30
>>402
慶応法じゃ確かに恥ずかしいわな。少なくとも旧帝じゃないと。俺は阪大だけど、資格に大学はあまり関係ないと思う。
408名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:23:32
ごめ 汎大より随分まし
409名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:25:10
>>399
410名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:25:46
はい 宮廷 宮廷
411名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:42:29
行政法を勉強していたら、いきなり監督庁や処分庁とかいう単語が出てきました。
意味が解りません。
監督や処分をする行政庁ていう意味でつか?
412名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:54:51
行政法の入門書を読め
413名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 18:29:15
↑教えられんのだろ馬鹿
414名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 18:31:08
安い1冊本なんか使ってるからだよ。
415名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 18:34:17
安い1冊本にも書いてあるんだが…あんた聾唖者か?
416名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 18:49:53
ネットで調べてみたら自力救済できまつた。
いやぁ、ネットって本当にすばらしいですね。
それでは、さよなら。さよなら。さよなら。
417名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 18:54:20


17年度本試験程度の歯応えのある行政法の問題集ってどれ選べばよいですか
418行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/11(日) 22:24:05
>>417
国Tはどうでしょ?
判例問題が多いとこは割り引いても丁度良い「歯応え」です。

地方自治法なかなか消化できません。
1・2回読んだけじゃ見事に引っかかる。う〜ん。
419名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:36:05
公判中心主義と起訴状一本主義の関係について、予断排除の趣旨に触れて
簡潔に説明せよ、という問題が出たんだがどう書かばいいんだ?
420名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:38:14
訴因の明示特定と予断排除は実質的に矛盾するけど、どう公判中心主義と
からめていいのですか?
421名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:44:33
Aが債権者でB→C→Dと不動産を譲渡したがそれが詐害行為と認定された場合で、
Cが善意でDが悪意であった事例、Cが悪意でDが善意であった事例、この違いに
ついて結論はそれぞれどうなるんでしょうか?詐害行為は相対的ですよね。
422名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:48:35
>行政太郎さん

その線で明日探索してみますね^^
423名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:50:36
>>421
AがDに対してって事か?結論は同じ。

177条の対抗要件で処理される。
424名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 23:02:05
>>419
刑事裁判では、公平な裁判をするために予断を排除しなくてはならず、
公判で出された物だけが判断の対象となり、起訴状には裁判官に事件につき
予断を生ぜしめるおそれのある書類その他の物を添付しまたは内容を引用しては
ならないという関係にある。
425名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 23:04:42
シケタイの行政法ってしんどくない?
一章終わって頭ガンガンするんですが。。。。orz
まぁ、範囲が決まってるだけマシですね。

それより範囲が一応決まってはいるがほぼ無限に近い
一般知識がとてつもなく怖い。漠然としすぎ。
426名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 23:36:13
>>421
わら人形の件があるが、相対効にしたら、何時まで経っても決着が
付かなくなる。よって、絶対効を採用し、取消後は177条で処理。

結論は同じになる。

427名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 09:29:01
今年の合格率は、1,6パーセントだと見切った
428名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 11:18:52
案外5%くらいいくんじゃね?
429名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 11:33:53
俺もそう思う
430名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 11:44:02
竹島を奪還するぞぁぁぁぁぁぁぃぃぃぃぃぃ〜!♪                ∠二ヽ__/二二>
                          ii               ∠・_≧
                         _/⌒ヽ |_/         ねぇ〜!♪
             ∧__∧∧〓∧    |ニニ| ̄ ̄|__/
            (^(∀・ (∀` /⌒) |三三|三l ̄|/     _  _
           \さめじま /  |_  |   ̄|¶¶ニlニl  // //
         ゜    < ̄ ̄ ̄`゙゙'''ー---!、、l..,,|ヒヒヒヒ|⌒>=/ ̄|‐i/
          。  ヾ ̄ ̄ ̄`゙゙'''ー--- 、、...,,,,_ ̄海自 ̄ ̄l□l ̄ ̄| ゜
           。o |。 ゚ o  。          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|。  ゚   。
____ノl_ノし_,ノじノl_、、ノlノしノl_ノし_,ノl_ノl_,_ノし_,ノl_,ノl_,_,ノし_,、__ノl__,ノし_ノl_ノし__,、_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
431名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 12:13:18
428
同じく
受験者が6万人、合格者3000人 で5% と推測。

民法など難しくて、受験者減少。
ロー、司法落ち、国1・2等の受験者増加・合格者増加で3000人
432行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/12(月) 12:14:37
>>425
頭がガンガンするのは…
知恵熱で脳細胞が壊死して血流が悪くなっているからです。
程々にしないと勉強のし過ぎで死んじゃうよ
433名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 12:22:37
>>431
3000人のうち行書専業は500人位か?
434名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 12:26:24
専業受験生が4万人としたら
専業の合格率は1.25%ぐらいか。
ま、全部仮定だけど。
435名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 12:29:30
そもそも、専業受験生って何人くらいいるんだろうね。。
平日昼間に自習室行っても(司法試験・司法書士組とちがって)ほとんど見かけない。
436名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 12:33:05
平日昼間に自習室行って勉強しているやつは、専業受験生の1.25%位かな?
437名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 12:45:21
まあ宅建と行政書士は一緒に受けると確かに効率はいいよな。
438名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 13:08:22
>>431
去年の難化で行書専業受験生が大幅減少(@)。
司法受験生に有利な行書試験科目の変更と、新・旧司法の合格率低下でロー生(A)・旧司法受験生(B)の大幅増加。
よって、合格率自体は去年より上がるが、母集団のレベルは大幅アップされる。
尚、ABはロー行ってる友人等に確認済。ただ、競争試験ではないので、あまり気にする必要はないと思われる。
439名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 13:27:09
>>432
マジですか?こわっ。
でもやらなければ…脅迫観念
440名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:23:34
ロー生とか司法受験生が大量に受験して、合格率5%、
合格基準点が60%だとすると、かなり難しい問題に
なることは間違いない。
441名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:25:13
合格者が増えるだけじゃないかな
442名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:30:06
>>440
そうだねえ。独学社会人の俺には手の届かない試験になっちゃったかな
443名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:30:58
一般の足きりって新試験でもあるの?
444行書一郎:2006/06/12(月) 14:39:06
>>442
お仲間ハッケン

お互い頑張ろうぜ。
445名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:57:15
民法は相当難化するわな
446名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 15:02:41
択一の合格発表があってから、司法板で行書スレが伸びてきてる
447名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 15:05:57
独学で受かるのは、ロー生、司法受験生などの法律既習者。
または、元から頭が良いそこそこの大学卒業生。
それ以外は、独学では最低3年はかかるでしょう。
15・16・17年の三連敗組みがほとんどだから。
448名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 15:08:11
1冊本で学習しているほとんどの独学組みは、民法で
不合格決定。独学組みで、民法60%取るには、
読む本が違うよ!

449名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 15:20:33
今年の民法は学説が出るって事??
450名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 15:42:18
>>449
法的思考力を問うって言ってるんだから、学説・見解問題が
出るのは当たり前だろう。
451名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 15:44:38
だって行書試験で学説が出たのってあった?
基本書も通説、判例を前提に説明しているけど
たはり今後はそうなるのかな?
だとするとますます難しくなって
広範的な学習が必要となるな
452行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/12(月) 15:45:47
学説問題には「鉛筆転がし」が威力を発揮します。
453名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 15:57:07
もうダメだ・・・
454名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:00:27
>>448
じゃあ何読めばいいんだよ!?





……………教えて下さい………
455名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:00:29
即時強制は行政行為ではないってどこかで書いてあったが
どうみても行政行為だと思う。
実際どうなのか?
456名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:00:56
受験者8万くらいで5パーセントだと4000人。   ありえない。
457名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:03:57
この前試験で司法試験、司法書士受験生、ロー生は8〜9割が落ち。   これが実態。 
458行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/12(月) 16:05:46
>>455
即時強制は「事実行為」であって「行政行為」には該当しません。
もっとも公権力の行使には該当します。
行政行為の定義をキチンと覚えておかないと行訴で苦戦しますよ。
459名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:20:17
>>451
馬鹿だな、過去は過去だろ?

>>454
基本的に、シケタイや学者の書いた基本書に決まってるだろう。

はっきり言って、1冊本で安く金と時間を掛けず合格しましょなんて
考えが甘すぎ。

>>457
教養の足切りが多いんだよ。逆に、合格してる連中は司法・国T・
ロー生が多いのが実体。
460名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:35:34
シケタイなんて今から無理ス・・・orz
461名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:37:23
462名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:39:23
国1を除いて、司法、ロー、書士のほとんどが落ち    マジ
463行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/12(月) 16:43:51
シケタイは頭痛がするらしいから止しとく
464名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:45:03
17年合格者1960人中ざっと1000人は国T組だよ。
あとの960人を、ロー生、旧司法組、書士組、国U、社労など他資格組、そして行書専願
の順に席を分け合った感じ。
465名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:46:16
>>460
基本書に比べれば遥かにマシ。
466名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:50:09
>>459
珍しくまともな意見だな。
まぁ、初学者が半年で受かるような試験じゃなくなったってこった。
467名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:54:15
みんなシケタイ読んで理解できるのか?
俺は新星出版社の本でも数ページで挫折したぞ
468名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:56:15
一般教養の乏しい司書組はことごとく落ちてますよ。
実際私の周りでも全滅(ちなみに私はH16に合格)。

国1,2組が健闘しているのは紛れもない事実。
469名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:05:37
問題

日本の会期制の特徴は、会期中の活動が原則として次の会期に
継続しないという「@」を採用していることである。これは憲法の
要請である。

@=10字以内で適当な語句を記せ。

また、上記の内容について○か×か、またその理由を述べよ。
470名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:06:46
>>469
お前は一回死んで来い
471名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:11:07
問題

試験を受けなくても行政書士登録可能な人は?
472名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:14:42
>>471
公務員17年やった人、その他。
473行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/12(月) 17:16:23
>>469
会期不継続の原則又は会期独立の原則

憲法の要請である=×
明治憲法下でも原則とされていた。
現行憲法に規定もなく国会法による
474名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:17:35
問題 正しいものはいくつあるか答えなさい

株式譲渡制限を設定するには、その発行する全ての株式について
設定しなければならない

株式会社の最低資本金は1000万円である

発起設立の場合、必ず払込金保管証明書を添付しなければならない

株式会社に必ず必要なものは株主総会、取締役会、監査役である

475名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:19:44
>>472
お前も無知だな。大卒・高卒で書士法上、特認行政書士に
なれるが、単に、17年や20年公務員を遣っただけでは特認
になれん。

基本的に、行政職で自己の管理の下で書類を作成し、決済
印を押印する事が出来るクラス、例えば学校なら教頭クラスや
役場なら課長クラスを17年、20年続ける必要があるんだよ。

よって、現業の公務員や窓口の公務員も行政書士には成れん。
476名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:21:38
>>473
太郎にしては上出来。
477行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/12(月) 17:22:04
>>474
やっぱり旧法だよね?
478名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:22:31
>>474
現行法かよ、旧法かよ。
479名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:38:40
行政書士試験研究センターより
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/index.html
20才台と30才台の合格者1623名、合格率3%
その他の年齢層の合格者は338人、合格率1.7%
女性の合格率は男性の半分

http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/quest16.html
出願者のうち大学生は14.5%=11600人
大学院生は1.2%==960人
その他(多分受験ニート)14.4%=11520人

平成17年合格者1961人
480名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:43:07
>>474
すべて ×
481名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:44:04
合格率

行政書士>社労士 
482名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:44:44
474は一般教養の問題です。
483名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:46:00
内田民法4冊買ってきたよ。1万5000円弱。
シケタイより読みやすいけど、判例とか学説がいろいろ書いてあって
難しそうだ。
484名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:50:56
「発起設立の場合、必ず払込金保管証明書を添付しなければならない」と
「株式会社に必ず必要なものは株主総会、取締役会、監査役である」は
旧法ではいずれも〇だったはず。


485名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:53:19
>>484
会社法やらないと落ちちゃうよ。
486名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:54:16
問題

内閣が条約を締結するには、国会の承認が必要である。時宜
によっては事後の承認も排除していないが、事後に、承認が
得られなかった場合に、その条約の効力をどのように考えるか
2つの学説と、その結論を端的に記せ。
487名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 17:58:09
>486
条約締結した相手国によって答えはちがう
仮に北朝鮮だとしたらテポドンが飛んできて戦争になる可能性もある
この場合議論している間に日本は滅亡する 以上
488名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 18:00:56
484
つまみ食い「新会社法」、の新旧対照表くらいは見ておかないと・・・
489名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 18:14:05
もう あかん
490名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 18:17:48
>>468
国1組は健闘とは言わないだろう。国2組は健闘。その他は妥当。
491名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 18:20:10
会社法についてはあまり興味がないかも知れませんが、
本日、某会社の履歴事項全部証明書(旧登記簿謄本)をとって
新法の施行に伴い、次の項目が追加されていることを発見しました。
○株券を発行する旨の定め−−−−−−当会社の株式については株券を発行する
○取締役会設置会社に関する事項−−−取締役会設置会社
○監査役設置会社に関する事項−−−−監査役設置会社
492名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 18:21:16
>>486
おまえ、いい加減ウザイよ。出題レベル低すぎるし、基本書読み始めたばっかの素人ってすぐわかる。
ちなみにその論点は学説4つあるよ?
493名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 18:21:46
問題

日本国領土である竹島は歪曲国家南朝鮮(韓国)に不法占拠されている。
この為島根県の漁民の方々が拿捕監禁・射殺・さらに経済的不利益を受けている。
普通の国家であるならば、日本のとるべき行動として武力行使がある。
そこで武力行使するための法理論を国民に理解できるよう説明せよ。
494名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 18:47:13
問題

甲は乙に対する400万円の金銭債務の担保として
自己の土地に一番抵当権を設定した。
その後丙に対する400万円の金銭債務の担保として
第二順位の抵当権を、丁に対する800万円の金銭債務
の担保として第三順位の抵当権を設定した。
今、乙が丁に対して抵当権の順位を譲渡した場合と
抵当権の順位を放棄した場合で、抵当権が実行されて
本件土地から丁が実際に受けられる配当額の差はいくらか。
なお本件土地の担保価値を1000万円とする。

1.50万円  2.100万円  3.200万円  4.300万円  5.400万円  
495484:2006/06/12(月) 18:50:25
あれ?正解は?
496名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 18:55:13
>>494
司法書士試験なら問われるが行政書士じゃそこまで出ないでしょ。
497名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 19:18:03
>>492
じゃ、答えて下さい。
498名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 19:41:00
>>497やれやれだぜ。
1、法的には有効に成立し、内閣の政治責任のみ生ずるとする説
2、国内法的にも国際法的にも無効とする説
3、国内法的には無効だが、国際法的には有効とする説
4、国会の承認権の規定の具体的意味が諸外国にも周知の要件と解されている場合には、国際法的にも無効とする説

これで満足か?
499名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 19:42:50
>>494
順位の譲渡の場合、乙=0 丙=400 丁=600
順位の放棄の場合、乙=200 丙=400 丁=400

よって3
500名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 19:46:43
>>474

株式譲渡制限を設定するには、その発行する全ての株式について
設定しなければならない
→新法・旧法ともに〇

株式会社の最低資本金は1000万円である
→新法・旧法ともに×

発起設立の場合、必ず払込金保管証明書を添付しなければならない
→旧法では〇新法では×

株式会社に必ず必要なものは株主総会、取締役会、監査役である
→旧法では〇新法では×

じゃないの?
501名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 19:50:10
>>498
一元主義と二元主義をさらに細分化しただけ。
502名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 19:52:08
憲法は、高橋の本読めば完璧だな。芦部じゃ足りない。
503名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 19:55:13
問題厨うぜえ
504名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 19:57:54
>>501
だから何?
505名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:00:42
>>504
>494に答えて下さい
506名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:06:21
私の兄貴はもう40歳にもなるというのにまだ独身で5年前に仕事を辞めて司法書士の勉強をしておりますが未だに受かりません。
私は36歳で妻子持ちの昨年収800万ですが兄貴は親のすねをかじり、俺から小遣いをせびります。
司法書士勉強に毎年100万近くかかるといっています。本当でしょうか?書式とかいう試験でここ3年間は落とされているらしいです。
兄貴は仮に合格しても本当に生活できるのでしょうか?親も泣いています。俺も正直兄貴に死んでもらいたいです。

507名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:09:16
問題

プロバイダ制限責任法に基づき、プロバイダ等が発信者情報開示を
拒否したことにより、開示請求した者に生じた損害について、プロ
バイダ等に過失があるときには、開示請求者に対して賠償責任を
負う。

○か×か
508名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:11:53
>>506
あちこちにコピペ貼りつけてるが何を言いたいのだろうか?
509名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:13:08
太郎が答えたりするから調子のっちゃったじゃない・・・
510名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:13:54
>>506
ここ行書スレだから。
>>507
プロバイダ責任制限法ね。
511名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:14:15
>>505
>>499が正解。数字も全部あってる。

いちいち粘着してくるなよ。で、>>486の答えは?
512510:2006/06/12(月) 20:15:12
プロバイダ制限責任法か・・・。勘違いだったな。
513名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:21:43
本当に新人登記屋は食えない。40歳では事務所でも雇ってくれない。仮に合格しても餓死あるのみ。毎日2チャンで行書荒らしをしてうさをはらし、飢えながら体力つきて静かな死を迎える。アーメン。

514名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:22:49
目的・効果基準しってる?
515名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:25:02
>>486>>494の正解は?
516名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:29:31
>>514憲法?
517名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:32:26
>>505
問題出しておいて正解されたら粘着したあげく答えも書かずに逃げるのって最低ですね。
518名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:44:53
「今年こそ行政書士」とかいう雑誌の直前模試やった奴いるか?3回分のやつ。
えらい難しかったぜ。司法の択一とそんな変わらんかったぜ。
519名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:46:52
>>507

丁度そこビジ法でやってたとこ
520名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:48:10
>>519
はい、教養足切り不合格決定。
521494:2006/06/12(月) 20:50:01
遅くなってスマソ
正解は3の200万

解き方は>>499のとおり
522名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:56:16
>>521
>>486の答えは?
523名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:56:46
>>520
確かにひどいな
524名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:00:07
問題

甲の土地の上に乙の土塀が崩れ、甲は土地の使用が出来なくなった。
土塀の施工自体に欠陥がありこれを乙が知りつつ放置していた
という事情があった場合、民法上甲は乙に対していかなる請求をなしうるか。
二つ挙げて答えなさい(各20字以内)。
525○○大ロー生:2006/06/12(月) 21:00:39
>>514
憲法20条3項の「宗教的活動」の意義。

ただ、津地鎮祭事件以来、
@政教分離原則(20条1項後段、20条3項)の法的性質を「制度的保障」と解している点。
A国家と宗教との分離の程度も、福祉国家の見地から「限定分離説」に立っている点。
Bまた、適用基準たる「目的効果基準」も、アメリカ法の「レーモン・テスト」よりかなり緩やかな点。
何も変わっていない。

つまり、津地鎮祭事件、大阪地蔵像事件、愛媛玉串料事件等、同じ適用基準を用いてるだけ。
これじゃ、合憲・違憲を前提に、当該行為の適法・違法なりやは、裁判官の宗教観に拠らざるをえない。
526名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:02:45
>>525
○○大ロー生、>507の正誤と理由を答えてみろよ。
527名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:03:52
>>524
甲の所有権に基づく妨害排除請求

不法行為に基づく損害賠償請求
528名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:08:11
>>524
>>486の正解まだぁ?
529名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:11:44
問題だすやつちゃんと答え書けよ。勉強にならないだろ。
530名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:17:23
つーかあんまり難しい問題出すなって。
太郎がすっかり出て来なくなったじゃん…
531名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:21:30
>>486>>507

この問題出したの、同じヤシだと思うが、問題出しっぱなしはよくないよ!
532名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:21:38
え・・・あぁ・・難しいんだね・・うん 難しい ぷっ
533524:2006/06/12(月) 21:24:24
>>527
正解

>>528
>>486は俺じゃないよ
534名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:36:26
>>531
>507は答え出てるジャン。
535名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:36:54
「うかるぞ行政書士」には行政強制(強制的に行政行為を執行すること)の中に
強制執行と即時強制の2つがあるって書いてある。


ダメだなこのテキスト。
536名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:43:58
>>486も答え出てるジャン
537名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:44:28
>>461
法学検定3級とかの問題集もやってみたほうがいいのかなあ
試験日なぜに行政書士の試験と同じ日なの?
538某国立ロー生:2006/06/12(月) 21:50:32
>>486が出題→>>492が煽る→>>497で粘着→>>498に正解される→501で粘着→504にレスされる→>>504に粘着→>>511に正解される→以降とんづらW
539名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:53:27
民法いきます

AとBは甲土地を共有している(持分はA:B=1:2)。
このときAが単独でなしうるものは次のうちいくつあるか。

ア 甲土地全体に対する抵当権の設定
イ 甲土地のAの持分に対する抵当権の設定
ウ 甲土地を第三者Cに賃貸していた場合の解除
エ 田地である甲土地を宅地に造成すること
オ 甲土地を不法占拠しているDに対する妨害排除請求
540名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:53:31
>>524
理由1
甲は乙に対して物権的妨害排除請求により所有権の回復を請求できる。
また、この場合乙が甲に対して有する物件的妨害排除請求が前述の
甲が乙に対する物権的請求権と競合するが、判例によれば、
甲が乙に対して有する物件的妨害排除請求が優先する。
理由2
この場合の物権を債権的に構成し、債権の不履行として
甲は乙に対して債務不履行請求が可能となる。。
541名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:55:32
>>531

>>486の答えは>>498が正解。
WC見てくるノシ
542名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 22:01:13
ちなみに俺(541)は、>>486ではない。
問題出した奴(486)はちゃんと答えも書いとけよ。
543名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 22:03:04
問題出す奴は、トリップつけて、責任持てよ。
544名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 22:10:05
幾ら法令が出来ても、一般知識で足切りに会えば元も子も無い
事を忘れるなよ。

暗号技術き関する次の記述のうち、誤っているものはどれ

@ 共通鍵方式によれば、文章の秘密性が確実に保証される。

A 「電子署名」は、オンライン申請における本人確認の手段として適法な
   方法といえる

B オンライン申請は専用の通信回線を用いてのみ行われる

C 暗号通信における公開鍵方式と、共通鍵方式とはまったく異なる
   システムであるから、両者が併用される事は無い

D オンライン申請における本人確認は国または公共団体以外の事業主体
   が実施する事は出来ない
545名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 22:11:00
>>544
暗号技術き ⇒ 暗号技術に 訂正
546名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 22:42:11
>>544
@が誤り。公開鍵方式の説明。
547名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 22:43:05
>>544

@ 共通鍵方式によれば、文章の秘密性が確実に保証される。
→×いじっているのが人である以上確実に保証されるわけではない

A 「電子署名」は、オンライン申請における本人確認の手段として適法な
   方法といえる
→〇適法である。

B オンライン申請は専用の通信回線を用いてのみ行われる
→×通常のインターネット回線を用いて行われる。

C 暗号通信における公開鍵方式と、共通鍵方式とはまったく異なる
   システムであるから、両者が併用される事は無い
→×相互に似たようなシステムではある。ただし併用は出来ない。

D オンライン申請における本人確認は国または公共団体以外の事業主体
   が実施する事は出来ない
→×他に税務署の青色申告制度がある。


548名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 22:44:36
>>546
誤りは1つだけでは無い。
549名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 22:49:43
>>547
正誤は正解。でもCとDの理由が間違ってます。

Cは、送信は共通鍵で暗号化、その共通鍵の配信は公開鍵方式を
  利用するという併用方式も行われている。

D税務署は国でしょ?国の認定を受けることにより民間企業でも認証
  業務を行える。
550行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/12(月) 23:01:31
>>530
問題なんてやってないで
ちゃんとワールドカップ観戦しなよ
551名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 23:01:43
Webページの著作物およびソフトウエアの著作権に関する次の
記述の内、適切なものはどれか?またその理由は?

1 個人のWebページであれば、そこに他人の著作物を無断で掲載
  しても、著作権の侵害とならない

2 作成されたプログラムをインターネット上でフリーウェアとして公開した場合
  配布されたプログラムは、著作権法による保護の対象とはならない

3 特定の分野ごとにWebページのURLを収集し、簡単なコメントをつけて
  作成したリンク集は、著作権法によって保護される

4 試用期間中のシェアウェアを使用して作成したデーターを、試用期間後も
  Webページに掲載する事は、著作権の侵害にあたる

5 共同開発したソフトウェアの著作権は、契約の有無にかかわらず、開発
  者間で均等して分割所有しなければならない
552名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 23:13:57
>>539
イとオの二つ
553名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 23:19:12
行政手続法で審査基準の設定公表ってどちらも
法律的義務なんでしょうか?
条文を読む限りそう読めるのですが
554539:2006/06/12(月) 23:23:45
正解はイ・自己の持分への担保設定  オ・いわゆる保存行為にあたる
の二個です。
552さん正解です。
555名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 23:52:33
×でした。×
556名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 23:55:58
日本負けたか。
早く、WCが終わらないと勉強に集中できんな。
まぁ、どうせ1次リーグで終わるだろうから、
もうすこしのガマンだな。
557名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:22:26
地方自治法は皆もちろん捨て問だよな!?
558名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:24:01
>>557
重要条文だけはチェックしてるよ。暗記。
559名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:27:25
>>423>>426
おまえらはバカか?詐害行為の相対効もしらんのか?
560名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:29:14
>>559
はぁ?条文百万回読んで歯磨いてからまた来い。
561名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:29:59
>>557

地方自治法は、市町村を基礎的な地方公共団体、都道府県を市町村を
包括する広域の地方公共団体と位置づけ、地方自治の構造として「@」
を採用した。

@=漢字3文字で適当な語句を記してちょ。


それにしても、一般知識の問題は食いつきが悪いな。
幾ら、司法・ローだと言っても一般知識で足切り喰らっ
たら終了。
562名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:30:03
>>558
すいません、重要条文教えてください;
563名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:34:37
>>560
内田やダットサン読んでみろ。
564名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:35:08
>>561
首長制
565名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:36:24
問題文のどこに詐害行為として取り消した後って書いてあるんだ?
節穴か?177条のケースでないことは明らかだろうに。
566名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:38:47
行政書士業務に関する一般知識で、もしや建築基準法とか農地法とかきかれないだろうな・・
567名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:39:03
民法は訴訟法理解してないと、解説読んでも何書いてあるかの5割ぐらい
しかわからないと思う。
568名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:44:27
国会、内閣、裁判所の中で最も民主主義から遠い機関はどれか。
また、それが現れている憲法の条文を示せ。
569名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:45:12
>>564
×
570名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:47:37
>>569
それ以外にあるか??
571名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:52:27
>>570
問題よく読め。市町村と都道府県の関係を聞いている。
572名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:55:01
>>571
それだと二層制になるが問題文から、そこを聞いてきているとは読み取れない。
573名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 00:58:08
>>421
C=善意、D=悪意 Dに現物返還請求可 但し、DからCへの担保責任の
                           追及は不可

C=悪意、D=善意 Cに価格賠償請求可
574名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:00:12
>>573
すげえじゃん。
575名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:02:11
>>573
では取消権の法的性質は?
576名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:02:23
>>572
二層制以外に何を読み取れる?首長制は選挙制度と行政の内部
構造の問題だろう。
577名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:05:08
>>576
改めて読むとそう読めるわ。まだまだ国語力不足。
578名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:07:05
本当に、教養やらないと落ちるぞ。

>>551
答え3 Webページのコンテンツも、言語や画像で構成されている事から、
     著作権で保護される著作物となるから。
579名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:07:45
教養なんていらんよ。
580名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:07:51
高卒、初学者、独学で半年でチャレンジしてる俺がきましたよっと。
581名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:09:07
おれなんて高校2年だけど、ここに出てるの大体わかるよ。
582名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:12:48
>>581
ageっていれなくてもあがるのはしらないんだね^^
583名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:13:59
>>575
高校生だけど答えるわ。
判例は折衷説で行為の取消請求と物の取戻請求の2つ併せた性質を有する。
584名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:15:35
>>582
あなたより勉強してると思うよ。
585名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:16:05
>高校生だけど答えるわ。
 ~~~~~~~~~~~~~

で?ってしかいえないわけだが^^
586名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:17:14
>>585
試験がんばってください。
587名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:17:21
>>584
ごめんね。お前より勉強してるよ^^
法学部在学中だし^^
588名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:17:38
>>582
別にage入れててもいいがな^^
589名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:18:28
>>587
すごいですね。
590名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:18:58
>>588
プッ。よっぽどはずかしかったんだねw
age入れるのやめたし。
^^←これは全角で入れないと崩れるよ^^
591名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:19:25
そんなに高校生やら法学部在学中を強調しなくてもww
592名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:19:30
>>589
は?すごい?めでたい脳みそだね^^
593名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:20:01
>>591
そうだね^^
594名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:20:31
あきた。
595名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:21:07
>>590
ごめん588は俺だよ。高校生名乗ってるやつじゃないよ。
596名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:21:52
あんまり法律理解してる人いないんだね・・・・
597名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:23:07
>>595
だれだよ^^
ID出てないからって騙りしておもしろいの?^^
おばかさん^^
598名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:23:42
>>596
そうだね〜君より理解してる人しかいないよね・・・。
599名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:24:46
蝿が二匹ほど湧いてるな。
600名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:26:04
>>599
工房と俺だろ?
アと一人いるみたいだけどな^^
工房がじえんしてるだけかもしれんが^^
601名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:27:46
高校生か。明日学校だろ?早く寝なさいな。
602名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:27:58
>>582>>585>>587
>>590>>592>>593
>>597>>600

以上おれでした^^
603名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:29:32
>>602
法学部の凄い人ですか?
604名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:33:29
問題出してみろ
605名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:35:38
高校生の質問に答えてくれませんか?

担保物権の通有性のうち、特別の先取特権では議論の価値があるが
一般の先取特権が性質として当然に有し議論を為す価値さえないと
言われるものはどれですか?
606名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:36:44
簡単ですよね。
607名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:39:01
担保物権の通有性なんて4つしかないんだし、今まで考えてみなかったとしても
それぞれ問題点を見ていけば即答できますよね。
608名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:42:21
・・・問題出してみろと偉そうに言って無視ですか?
もしかして簡単すぎて答える気にもならないということでしょうか?
609名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:43:46
厨房巣に帰れ。
610名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:46:49
工房の自演か(笑)
611名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:52:43
>>605
物上代位性

高校生から法律の勉強かあ、あんた見込みあるよ
612名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:56:22
>>611
ありがとうございます。ちゃんと勉強している人もいるみたいですね。
613名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 01:57:38
目欄にage厨は真性か・・・
614名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:00:05
しかし、皆さん本当に受かる気あるのですか?
615名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:04:32
無理無理。>>605なんてここのやつらには無理。
判例の事例と結論を暗記してるだけの勉強してたら絶対に答えられない。
616名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:05:19
>>614
おまえは受かる気あるの?w
まぁ気があるだけじゃ意味ないがなwwプププww
617名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:05:33
( ´,_ゝ`)プッ
618名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:06:43
>>602でひとりきえてるとしても
すくなくともこのばに4人はいるなぁ
619名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:06:55
おいw高校生www問題出してよww俺答えてやるからさw
620名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:08:31
>>619
では、>>605でなぜ物上代位性なのか答えてみてください。
621名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:09:38
>>615
どこの基本書にものっていることなんですけどね・・・
622名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:13:24
総財産を目的とするから
623名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:18:41
答えチンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
624名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:19:40
>>622
正解ですよ。
625名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:19:49
まだテキスト見て検索中かな?
626名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:22:42
所詮高校生が俺に勝てるわけがない。ははは。
627名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:25:13
>>626
そうですね。まいりました。
おやすみなさい。
628名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:29:29
高校生くん、あんたくらいのレベルなら十分答えられそうだね


AはBに対する代金債権について売買の目的物に、
動産売買の先取特権を有している。その後Bは第三者Cに
その動産を引き渡した。第三者Cは悪意だった。

この場合、Cに引き渡した目的物にAの先取特権の効力は
及ぶか?
629名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:29:36
こどもじゃないか。
630名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:38:17
>>628
高校生じゃないけど、いいかな?
動産先取特権は追及力がないので及ばない。
631名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:42:59
抵当権でパンチが効いてる問題だしてよ
632名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:44:31
↑正解
悪意の部分まで言及するといいと思う
(民333は善意悪意の区別をしていない)
633名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 02:49:11
Aの不動産にXを抵当権者とする抵当権が設定されている
AはBにその持分の二分の一を売却し、その旨の登記を経た
その後BはXに対し、抵当権消滅請求をした

Bの抵当権消滅請求の可否、及びその理由を答えてください
634名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 03:03:28
>>633
出来る。保存行為だから。
635名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 03:13:18
>>633
できない。
636名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 03:13:43
>>633
ヒント:交換価値
637名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 03:18:28
>>635だけど理由書き忘れた。
抵当不動産全体について一体として価値を把握していた抵当権者に不測の損害を及ぼすから。
638名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 03:44:43
>>637
正解。安心した。おやすみなさい
639名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 04:20:46
行政法がやや齢な。やっぱり塩野かな。あと教養か。
640名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 07:21:51
一般知識、ちゃんと解けよ

次の記述の内、不正競争防止法の保護対象に該当するものは
どれか(複数あり)

1 頒布されている独自システム開発手順書

2 秘密として管理している事業活動用の非公開の顧客名簿

3 秘密として管理はしていないが、自社システムを開発するため
  の重要な設計書

4 事業活動に有用な技術上または営業上の秘密として管理
  されてる情報

5 法人の発意に基づいて作成されたプログラムの著作物
641行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 09:13:46
>>640
2・3・4

5が何を指すのか良く分からん
642名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 09:22:27
>>641
残念、教養足切り決定コース。
643行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 09:23:39
>>642
偉そうに書くなら解答と説明を書きな!
644名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 09:29:02
今年は難化する難化すると煽っている人がたくさんいる
645名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 09:36:41
>>643
不正競争防止法による保護の対象
・秘密として管理されている生産方式や販売方法
・そのた有用な技術上、営業上の情報
・非公知性

1 該当しない 頒布されてる=秘密に該当しない

2 該当 有用な情報(秘密管理・非公開)は保護対象

3 該当しない 秘密として管理されていないから

4 該当 有用な技術上・営業上の情報で秘密として管理

5 該当しない 5の場合は著作権法より保護される 
646行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 09:41:23
>>645
3は秘密管理性に該当しないってことだね。

ご苦労さん
647名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 09:50:24
三位一体の改革に対する次の記述の内、誤っているものはどれか?
(複数あり)

1 2004年度予算における三位一体改革関係では、5兆円の補助金改革
  を実施する事とされている

2 三位一体改革の関連法は、所得譲与税法、改正地方税法、改正地方  
  自治法からなる

3 所得譲与税法により、所得譲与税は、毎年度の所得税法の規定による
  所得税の収入のうち、4,249億円に相当する額とし、都道府県および市
  町村(特別区を含む)に対して譲与される

4 3の場合において、所得譲与税は、その1/2に相当する額が市町村に一律
  に譲与され、その1/2に相当する額が都道府県に譲与される

5 第27次地方制度調査会の基本的な考え方は、地方への税源配分の割合を
  高め、国税と地方税の税源配分が1:1となることを目指して地方財源の充実
  を図るべきであるとしている
648名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 09:58:09
絶対評価の試験だから
レベルの高い受験生が増えることと、
合格難易度が上がることに相関性は無いね。
合格率が上がるだけだと思う。
649名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 10:07:03
>>648
まだ、絶対評価と決まってるわけではない。

今年から、いきなり相対評価にします とか 社労士みたいに
各科目の足切りもします 何て事になるかもしれん。
650名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 10:25:17
651名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 10:26:43
試験難度と合格難度は違うからな。
652行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 10:38:18
そうはいっても開業しない「腕試し組」ばかり受かっても試験の意味ないし…
653名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 10:50:29
ぶっちゃけ今年は商法の記述式があるように思えるのは俺だけか?
654名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 10:53:25
民法・憲法だど、シャシャリ出てくる方々、教養の問題はどうですか?

次、地方自治法

普通地方公共団体の議会の議員または長の解職請求は、その
就職の日から1年間はする事が出来ない。

○か×か、またその理由は?
655名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 10:58:16
試験委員はほんま、相当な面子だね。
20人というのも気合が入りすぎているような気もするけど。w
656行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 11:04:26
>>654
答えとしては ×
理由は選挙に因らず職を得た場合は期間を制限されないから

あぁぁぁ 地方自治法なんでシャシャリ出てしまった。
657名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 11:04:34
>>648
今年はそうだね
来年度からは、
受験生のレベルがあがることで、合格率がたかくなる
→合格率を下げるために、試験を難しくする・・
なんてことはあるかもしれない。
まあ合格者の中の登録割合にも左右されるだろうけど。。

658名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 11:06:34
657
書かれてることをかいてしまった
すまん
659名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 11:11:45
>>656
答えは合ってるが
>理由は選挙に因らず職を得た場合は期間を制限されないから

↑ これを簡単に言うとどんな場合だ?
660名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 11:47:30
>>656
地方公共団体の議員または長って直接投票だろ?
661名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 12:30:35
おれは14年合格者(未登録)だけど今年の新試験受験してみるか。
落ちても合格取り消される心配もないしw
もし、悲惨な点で不合格でも行書になろうと思えばいつでもなれるし
気楽だぜw

662名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 12:35:12
>>661
今年受けて不合格になったら、それ以前の合格も取り消されます。
663名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 12:36:16
成年被後見人だけど試験だけは受けられますか?
664行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 12:45:54
>>659
簡単にいうと無投票当選
665名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 12:50:13
>>664
正解

それで、>647の問題は?
666名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 12:55:39
最近本当に書き逃げが多いな。

まあ、問題受けてる側も途中で余計なこと書き始めるから、どっちもどっちか。
ただしかし、生産性の有無に関して言えば、先月あたりの熱気でちょうどいい。

出題者も回答者も少し頭を冷やしたほうが良い。
667名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 12:58:14
おれ、ビジネス法務やりたかっただけだし、商業登記できるなら行政書士とろうかな。
どのみち、司法書士取っても定款作成出来ないなら意味ないし。

司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、モチベーションが持たない。弁護士増えたら一番苦しそうだし。
668行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 13:00:14
>>647
答え=1
補助金の削減は4兆円じゃないか?
669名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 13:15:51
>>668
個数問題なので、回答は1つだけではない。
もっと良く考えて下さい。

>>666
文句言う前に自分で良問出せよ。
670行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 13:16:20
レスがないとこみると又足切りされたか(笑
671行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 13:52:12
>>669
個数問題だったか…
だけど他に怪しいのは2しか思いつかないなー
関連法は沢山あるけど地方自治法は関係ないと思う。
改正地方交付税法がメインだったような記憶がある。
672名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 13:53:56
>>647

1 × 04年度予算削減1兆円、06年までにおおむね4兆円を目途に廃止
     縮減

2 × 改正地方自治法 ⇒ 改正地方交付税法

3 ○

4 × 一律ではなく、人口按分で また譲与割合は都道府県3/5、市町村
     2/3に変更となった

5 ○

以上
673名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 13:57:29
>>672
どうして回答できたんだ?
参考書を教えてくれ。
674名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 13:57:30
商法など平成12年は有限会社の最低資本はいくらか?というものでした。
専門家の試験ではありません。恥ずかしくて人に見せられません。
私は行政書士として非常に恥ずかしい試験だと思っております。


675名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 14:18:16
>>673
公務員用の一般教養やってる?
普段から日経+他紙(2新聞)読んでる?
676名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 14:20:21
>>672
解説訂正

4 × 一律ではなく、人口按分で また譲与割合は都道府県3/5、市町村
     2/3に変更となった ⇒ 2/5に変更となった
677673:2006/06/13(火) 14:44:25
なんだ。出題者が答えてたのか。
678名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 14:46:42
>>677
そうだよ、誰も答えられないみたいだから、解答出した。
この位の知識ないと足切りは必至だぞ。
679名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 14:48:14
だから、出題者はトリップつけろよ
680名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 14:59:02
>>679
管巻く前に答えろよ。

次の記述の内、誤ってるものはどれ?(個数問題)

1 積極的に財政政策を行わなくても、財政はそれ自体が景気の変動
  を調整する機能を持っている。財政のこのような作用をフィスカルポリシー
  という

2 財政政策と金融政策を組み合わせて、経済の安定と成長といった
  複数の目標を同時に実現しようとする政策をビルトインスタビライザーと
  いう

3 「財政投融資」とは、特定の政策を実現する目的で、政府が資金を
  市場から調達し、特殊法人等に対して、もっぱら無利息で融資を
  行うことである

4 2004年より、郵便貯金や年金等の資金を財務省資金運用部が預かり
  これを特殊法人に融資し、融資を受けた特殊法人がこの資金を利用
  して大型公共事業を行うシステムがはじめてとられるようになった

5 「財投債」は国債ではないから、発行限度額について国会の議決を
  受ける必要は無い
681名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 14:59:44
>>678
誰も答えられないっていうか、答えられそうな人達は今頃仕事してると思うけどね。
682名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 15:27:17
>>681
そういう人たちには無理だよ、多分
手付かずじゃね?
683名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 15:29:45
>>681
>>682
塚、オマイら2人はどうなのよ?答えてケロ。
684行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 15:31:39
>>680
1=○ 財政の補正だったような気がするけどまぁいいや
2=× あれは制度に組み込みだったな
3=× もっぱら無利子じゃないだろ
4=× 自主運用になったと記憶
5=× 議決が必要

談話室で寝てた。また足切りかい? W
685名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 15:37:56
>>684
1 解答も理由も不正解

2 解答:正解 理由:不正解

3 解答も理由も正解

4 解答も理由もおまけして正解

5 解答も理由も正解
686名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 15:57:05
>>685
1と4の正解と答えも書かなきゃまた出題者が叩かれる。
687名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 16:06:47
>>682なるほど、それも一理あるね。
>>683
だから答えられない。

出題してくれてる人達には感謝してるけど、この前40字以内で答えよみたいな問題出してた人だけはちょっとずれてる気がする。
688行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 16:13:57
私が補足しましょ
1はケインズがなんたらかんたら言ってたんですよ。忘れたけど…
2はポリシーミックスというのが正しい。ビルトインスタビラーザーは
 累進課税とか社会保障なんかを組み込む手法をいう
4は初めて取られた手法じゃないですよね。昔は大蔵がやってた
3と5はいいですよね?

問題は…どうやって覚えるかだ!
良い問題集とかないもんですかね?
689名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 16:16:54
行政書士試験受験生→専業受験生という名の無職・ニート
690名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 16:26:32
>>688
行政太郎、甘いぞ。

1 フィスカルポリシーの説明ではなく、ビルトインスタビライザーの説明

2 OK

3 OK

4 肢の内容は2001年以前の説明。2004年からの新制度は
  財投機関が「財投機関債」を発行して資金調達する仕組
  みが中心

5 OK 
691名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 16:38:00
地方自治法の記述

国による一定の「1」に不服がある場合には、自治体側がその審査を
申し出る事の機関として、「2」を「3」に設置し、これが係争処理につい
ての勧告を出しうることにし、自治体が審査の結果・勧告に不服があれ
ば係争の対象となった国の「1」の取消しまたは不作為の違法の確認
を求める訴訟を「4」に提起できることにした。

1=漢字2文字 2=漢字10文字 3=漢字3文字 4=漢字5文字
692行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 16:47:16
>>691

1=関与
2=国地方係争処理委員会
3=総務省
4=高等裁判所

ちょうど昨日読んだとこ
693名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 16:49:50
>>688
行政太郎 お前は英語能力ゼロか?

ビルトインスタビライザー:built-in stabilizer
bult inってのは「組み込まれた」
stablizerってのは「重り」とか「安定性」のような意味を持つ

逆にフィスカルポリシーってのは:fiscal policy(経済政策) で
経済を示すfiscalが意味不明でも、ポリシーが理解できれば
明らかに間違っていることがわかる。


694名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 16:50:41
>>693
iがたらんよ愛が
695名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 16:56:01
>>692
昨日勉強しただけあって正解。
696行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 17:09:10
>>693
アイ が足らんね
697名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 17:16:56
日本も戦前、陪審制を導入していたが、あまり活用されないまま、
1943年に廃止された。

○か×か
698行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 17:24:46
話を変えるけど一般知識についてはこんなのが怪しいとにらんで一応、準備はしてます。
まだ読んではいないんだけど…
「知財・著作権」「省エネ法」「消費者基本法」「不正競争防止」「独禁法」「公益者通報」「政策評価」
特に独禁法と著作権は試験委員に専門家もいるし
もっとも読んでも問題解けるかは、分からんけど…

697さんスルーしてごめんね。
699名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 17:28:47
裁判員制度の基礎知識もでるかもよ。今トピックだし。
700名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 17:30:01
>>698
政治、経済、社会、情報通信、個人情報保護、文章理解だけど、
「社会」って言うのが曲者だな。

例えば、年金制度は政治にも、経済にも、社会にも含まれるから
やっぱ、今まで通りの曖昧な教養科目だな。

でも、今年度もいえるのは、行政学の教授が居るので、行政学
も一般知識から出るのは間違いない。
701名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 17:31:01
>>699
2年前から出る出ると言われているが、出る気配なし。
今年も出ないよ。
702名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 17:36:51
裁判員って仕事せずに呼び出しに応じただけでも2回目からは断れるんだよね?
いったん裁判員候補者になれば2回目は出頭断れるよね?
703行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 17:55:48
>>700
んん。広いといえば広いし曖昧といえば曖昧なんだけど
自分で覚えられる分をやる外ないですね。
常任理事国が無理っぽくなっても「国連」が消えたと断言できないし困ったものです。
確実に出る個人情報保護と情報通信を重視するにしても
試験委員の多賀谷先生の個人情報保護法を読んでると眠くて頭に入んないし…

>>697 廃止されてはいない=×

さて 今日も早帰りして勉強しよ
704名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 17:59:06
>>703
正解。
705名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 18:07:00
>>702
過去1年以内に裁判員候補者として裁判所に行ったことのある人は裁判員になること
を辞退できるよ。
706○○大ロー生:2006/06/13(火) 18:40:11
>>680
1 × ビルトインスタビライザー
2 × ポリシー・ミックス
3 ○
4 × 資金運用部は廃止。特殊法人自らが「財投機関債」を発行し、市場から調達する。
5 ×「財投債」は、国債ないし準国債と位置付けられる。

教養は自信がありません。いい刺激でした。
正確な解説お願いします。
707名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 18:41:31
日本では戦前未成年者に対しての死刑が執行されたか?
708名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 18:43:49
・司法書士  試験時間:5時間    主催:法務省    人生賭かった試験
・税理士   試験時間:2時間×5  主催:国税庁     人生賭かった試験
・簿記1級  試験時間:3時間    主催:日本商工会議所   会計士税理士の登竜門



・行政書士  試験時間:2時間30分(笑)   主催:なんとかセンター(笑)   将来の自分のために役立つスキル(笑)
709○○大ロー生:2006/06/13(火) 18:52:48
>>680は「個数問題」でしたね。勘違いしました。

3は?です。
財政投融資は、特定の政策を実現するための第2の予算といわれているが、
「政府が資金を市場から調達し、」という箇所について疑問。というのも、
@特殊法人等が「財投機関債」を発行し、自主運用する。A実効を収め得ない場合は
「政府保証債」をつける。Bそれでもダメな場合、政府が「財投債」を発行する。
このように理解してました。それ故、いきなり政府が資金を市場から調達するものか、
甚だ疑問。コレじゃ、「財投機関債」が有名無実になってしまう。

特殊法人等に対し無利息で融資を行うかどうか以前に「×」の蓋然性高まった。
710名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:08:57
>>706
>>684 >685 >688 >690の辺りを見てね

一応答えは全部×。

711名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:16:35
ロー生君も居るようなので、教養を1問

次の内、正しいものはどれ(個数問題)

1 著作権法上の公表権とは、著作者がその著作物でまだ公表
  されていないものを公衆に提供し、または提示する権利をいう

2 著作権の存続期間は、著作物の発行または公表の時に始る

3 民法や刑法等の法文の著作権は、国に属する

4 公表された著作物は、学校教育の目的上必要と認められる限度
  において、教科用図書に掲載することができる

5 東京高等裁判所の管轄に属する事件の内、特許権、実用新案権
  意匠権等の知的財産に関する事件を取扱わせるために、特別の
  支部として、東京高等裁判所に知的財産地方裁判所が設けられ
  ている
712名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:31:24
>>711

5
713名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:33:01
>>712
個数問題って書いてあるでしょ?
因みに5は×。問題よく読め。
714名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:40:30
>>711
3と4が正しい
715名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:43:12
>>714
ダメ。
716名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:46:50
今年余裕で受かる層は国1組のみ。
旧司組は教養・行政法がネック。
紳士組は教養がネック。
書士組は教養・憲法・行政法がネック。
その他は全てがネック。
717名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:48:40
>>715
え?
718名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:53:11
>>717
問題を良く読んで下さい。

>>711の解答は1時間後位に発表します。
719○○大ロー生:2006/06/13(火) 19:57:26
>>711

1 ○ 「著作者がその著作物でまだ公表されていないもの 」原則として正しい(著作権法18条1項)。
   なお、本条では、著作物の中で「同意を得ないで公表された著作物」も含まれるが、本肢では例外を認めない旨の
   表現がされていないから、正誤に影響しない。
2 × 著作権の存続期間は、著作物の「創作の時に始まる」(同法51条1項)。
3 × そもそも「法典」は著作物にあたらない。よって、著作権は問題とならない(同法2条、10条1項参照)。
4 ○ 文部科学大臣の検定を経た等の「教科用図書」と解し、正しいとした(同法33条1項)。
5 × 「知的財産地方裁判所」→「知的財産高等裁判所」

そろそろ飯食って自習します。
もう少し、「要件」をはっきりとして頂けないでしょうか?宜しく(願)。
720名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:05:18
>>719
流石だね。正解。

但し、4について、掲載を行う場合、その旨を本人に通知し、補償金を
著作権者に支払わなくてはならない。
721名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:10:38
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士
722○○大ロー生:2006/06/13(火) 20:13:53
↑補償金の著作権者に対する支払いは、教科用図書に掲載するための「要件」ではなく、
教科用図書に掲載する場合の「効果」としての公権力が負わなければならない義務でしょう。
723 ◆FkhxbMG4Ko :2006/06/13(火) 20:18:25
シケタイベースの基礎問ですが、解ける人は少ないでしょう。
カンニングも結構ですが、あくまで自分の頭で答えたほうが今後のためでしょう。

それでは問題。

法律の発案権が内閣にあるか、国会単独立法の原則に
反しないかが問題となった場合、通説はこれに反しないとする。
なぜなら、【@】の発案は、国会の議決権を拘束するものではなく、
【A】の一部分とみなすことは出来ない(許容性)こと。
【B】の建前から言って、内閣にも法律案提出権を認めるのが
妥当である(必要性)こと。72条の「議案」提出権の中には【C】も
含まれていること。内閣に【D】を否定しても、議員たる国務大臣が
議員の資格で提出しうるから、実質的には内閣の提出権を認めることと
変わりがないこと。国会による【E】によってすでに確定していることによる。

@2文字A4文字B5文字C3文字D6文字E5文字
724名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:19:01
○○大ロー生は旧司法試験受けたことあるの?
725名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:19:20
ロー生君が正解しましたので次

次の記述の内、正しいものはどれ(個数問題)

1 上限関税とは、すべての農産品の関税率を一定水準以下に抑えようと
  する制度であり、WTO新ラウンドにおける農業交渉では、欧米が関税引き
  下げの方式として提案した

2 WTOにおいて、近年「貿易と労働」を重要な議題とする立場もあるが、
  環境保護基準や最低賃金制等の規制が自由貿易を阻害するとして
  アメリカはこれを議題とする事に強く反対している

3 日中FTAは、1998年に江沢民国家主席が提案し、1999年に小渕恵三
  首相が道筋を与えたが、靖国参拝問題、教科書問題、反日デモ問題等
  で交渉は暗礁に乗り上げている

4 2003年9月、メキシコのカンクンでWTO第5回閣僚会議が開催され、農業・非
  農産品市場アクセス・開発問題・シンガポールイシュー等について交渉が行わ
  れた。

5 中国は、1986年7月に当時のGATTに加盟申請して以来、15年の歳月
  を費やし、2001年12月11日、WTOの加盟国となったが、台湾は未だ正
  式な加盟国となっていない
726名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:25:09
>>722
前項の規定により著作物を教科用図書に掲載する者は、その旨を著作者
に通知するとともに、同項の規定の趣旨、著作物の種類及び用途、通常の
使用料の額その他の事情を考慮して文化庁長官が毎年定める額の補償金
を著作権者に支払わなければならない。

肢4は別に、要件・効果を聞いている訳ではなく、掲載できるか、できないか
を問うているだけ。
727名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:26:43
風俗行書兼業の新人書士どす。社長、俺の顧問をしているいい店に案内しまっせ。ええ子がおりまっせ。社長ごのみでんがな。
古参の爺さん書士を切って今後ぜひワイに登記をやらせて下さいや。安くしまっせ。もちろんバックもはずみまっせ。たのみまっさ。社長。


728名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:30:21
>>723
@法律A立法作用B議院内閣制C法律案D法律案提出権E慣行的受容
729名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:33:02
>>725
1〇アメリカとフランスが主導して関税引き下げを提案している。
2〇先進国共通の悩みの種だから(自信なし)
3〇日中間のFTAは未来に思い切り石を投げるぐらい遠い。
4〇なんとなく。
5×正式には台湾から中国へ国連総会、安全保障理事会などの地位を承継されているが、時期はもっと昔だったはず。
730 ◆FkhxbMG4Ko :2006/06/13(火) 20:34:04
>>728
正解!
731名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:34:45
注意されたことに腹を立て民間委託の駐車監視員の手にかみついたとして、
岡山東署は13日、岡山市内に住む自称行政書士の男(55)を公務執行妨害の
疑いで現行犯逮捕した。岡山県警によると、駐車監視員に対する
公務執行妨害容疑による逮捕者は全国で2例目だという。
732名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 21:20:49
>>729
不正解
733名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 21:35:43
太郎は学者本一冊どのくらいで読み終わるの?
734名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 22:11:07
>>732
お前の問題は食いつきが悪すぎるな。
もうちょっと勉強して盲点をつけ。
それができるようになったら問題書け。
735名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 22:26:12
>>734
単に、般教の勉強をしてないから答えられないだけだろ。
オマイが答えてみなよ。

憲法や民法には食いつくくせによ。>716に書いてある通り
国T受験組以外は、教養が出来ないだけの事。
736名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 22:45:52
ヤレヤレ・・・

H17年度合格者の半数が国T組だったらしいが
今年は70%ぐらいを国T組が占めるのか・・・
737行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/13(火) 23:06:15
>>733
ボリューム・内容によるけど3日〜1週間で1冊読みます。
キチンと理解してる訳じゃないですよ。
1回読んだだけじゃ理解できるほど賢くないんで付箋たっぷり付いたままです。
ちなみに今は地方自治法基本解説(法学書院)という超初学者向けのを六法引きながら読んでます。
その後に「うかる!総合テキスト」で内容を整理してます。
それから昼休みに条文素読、通勤中にCDを聞くというスタイル
738名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 23:12:28
質問です。

事前に国会の承認を得られなければ不成立だが、「事後に」国会の承認が
得られなかった条約の効力を如何に解すべきかについて、3説あります。

具体的には、有効説、無効説、条件付無効説の3つです。

このうち、どれが通説といえるのでしょうか、よろしくお願いいたします
739738:2006/06/13(火) 23:14:26
通説がなければ、先例でもOKです。
740○○大ロー生:2006/06/13(火) 23:18:09
>>724
旧司試、短答6戦して2勝4敗。H12、13と通過した時、「行ける!」って思いました。
しかし、両年とも総合B。H13には「行った!」との印象もあったのですが、見ての通りです。
旧司試でも、合格できるチャンスは必ずあります。ただ、そのチャンスを逃すともうダメです。

「受験回数増えたら、受かれなくなる」
これは、行書試験でも妥当することだと思います。つまり、短期合格だけを考えるべきなのです。
741名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 23:20:30
>>740
○○大ロー生さんよ、皆、教養にびびって答えないから
>>725にビシット答えてくれよ。
742名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 23:22:03
>「受験回数増えたら、受かれなくなる」
>これは、行書試験でも妥当することだと思います。つまり、短期合格だけを考えるべきなのです。

コワ。俺も早めに合格できるようにがんばろーっと。
743名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 23:22:43
駐車監視員の手にかみついて業務を妨害したとして、岡山県警岡山東署は13日、岡山市海吉(みよし)、
自称行政書士、脇田誠司(まさし)容疑者(55)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060613-00000099-mai-soci
744○○大ロー生:2006/06/13(火) 23:59:35
>>738
「事後に国会の承認が得られなかった条約の効力を如何に解すべきか」じゃなく、もっと具体的に、
「条約が国会の事後承認を得られなかった場合、@国内法的にはその効力は及ばないが、A国際法的には
既に締結されているから、その効力が問題となる」と言うべきでしょう。

私の理解のうち、3説の中で通説といえるものはありません。
ただ、条件付無効説(芦部)は有力説として、また、「司試受験生の通説」として採っていました。
すなわち、条約承認権(61条)の意義を重視しつつ、国内法と国際法の均衡をとらなければならない。
それ故、国会の承認権の規定の具体的意味が諸外国にも周知とされているような場合には、国際法的にも
無効であると解するのです。

諸説のうち、「無効説」(宮沢、清宮)も流行りました。しかし、この見解は、「民主国家」を強調し、
憲法上の規定が相手国にも承知されうるのを前提に、相手国も当然承知すべきとの「独善」を見せる点で
妥当でないと考えていました。

また、「有効説」ですが、全く採りえません。それ以前に、惹かれませんでした。
この見解によると、国会が事前承認を拒否し、内閣がそれを無視して条約を締結した場合も
有効としなければなりません。これじゃ論理的整合がとれず首尾一貫しないからです。
745○○大ロー生:2006/06/14(水) 00:05:28
>>741
チラッとみましたが、ナンカ難しそうですね。
スイマセンが、2時まで自習させてください。その後、すぐ寝ます。
746名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 00:16:06
>>744
何だよ、やっぱ、教養は無理か。
解答は明日まで保留しておくので皆で考えてちょ。

更に1問追加

電子政府等に関する次の記述の内、正しいものはどれ(個数問題)

1 書面による申請・処分通知を行う旨の法令の規定があっても
  それが法令に基づく行政機関等に係わる手続であれば、行政
  手続オンライン化法により、すべてオンラインで行うことができる

2 電子入札参加者は、参加に際しICカードとICカードリーダーを準備
  し、電子入札システム上で提供する全ての添付ファイルを、暗号化
  した状態で送信する

3 電子広告を採用した会社は、法定広告の全てを電子広告で
  行うことが出来る

4 電子申告(eタックス)を利用する事が出来るのは、納税者本人
  に限定される

5 「e-Japan戦略U」では、IT活用促進のための先導的取組と
  して、医療、食、生活、中小企業金融、知、就労・労働、行政
  サービスの7つの分野をとりあげている 
747名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 00:42:18
>>716
ずばりその通りの結果になりそう・・・
748名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 00:46:00
>>742
実感こもってるだけに真理をついてる。
俺もがんばろう!
749名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 08:14:55
独立開業したフリーター
だけど、ボク街の法律家!
750名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 08:15:51
>>737
太郎さんは色々な参考書に手を出してるから消化不良なりそうで
他人事ながら心配に・・・
751名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 08:19:09
教養問題、まだ解けないの?
>>725 >746

ここの住人で真面目に教養勉強してるヤシは皆無だな。
ロー生でも足切り候補の仲間入りになるぞ。
752名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 08:33:46
最近、ウチの職場で密かに話題となっているんだが、
もしかしたら「行政太郎」がいるかもしれない…w
同一人物だったらマジびっくり。
ちなみに、その人は大学生の子がいる結構なジジィ。

753行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/14(水) 09:14:39
>>750
いわゆる一冊本は「まとめ用」に眺めるだけに過ぎません。
学者本にしても初学者用だけですから心配は無用です。
基本的には、六法+問題集がメインの勉強道具だと割り切ってますので…

>>752
私の職場では資格取得というのが結構盛んです。
もっとも退職〜独立の勉強してると悟られるほど
リアルの私は間抜けではありません。要らぬ詮索ですよ
754名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 09:16:13
>>753
行政太郎、>725と>746の問題解いてみてくれよ。
お前さんなら、解けるだろうに。
755行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/14(水) 09:55:20
>>754

ぢゃ >>725 だけやる。また足切りかも(笑

1=× 上限関税を主張したのは主に農業輸出国、欧米でも輸出国は多いがちょっと正しくない。
2=× アメリカはむしろ労働者の権利を主張している。
3=○ 日中共同宣言だったかでそんなこと言ってたね。小渕が何言ってたかは知らん。
4=○ その通り
5=× 中国・台湾はWTOの加盟国

756名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 10:09:21
>>755
行政太郎、今回も教養は足切り。
でも、不正解を恐れず、しっかりと答えるその姿勢が教養
突破への第一歩。

1=○ 欧米が上限関税を提案、日本やスイスなどの食糧輸入国が重要品目
     の例外扱いを求めた

2=正解

3=× 問題文は日韓FTAの説明

4=正解

5=正解

おしかったね。
757行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/14(水) 10:19:57
>>756

1の上限関税を主張してたのは、主に米・オーストラリアで
 欧州は違ってたように記憶してるけど、まぁいいや

しかし「今回も」とは…
一般知識に限らずいつも間違う私です。
758名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 11:06:55
行書以外の試験で大幅に制度が改革されていきなり難しくなった
試験ってある?
759名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 11:28:20
ないでしょうな。行政書士くらいでしょ
合格率が前の年の1割になるってのは。
新聞でも不公平だとかって書かれていたけど
少し易しくしたらいきなり合格者が増えたもんだから
次の年からは、難しくしたら一気に合格率が下がったんだろうね
まあ受かる人は受かるんだろうけどさ。
多分。今年は去年以上に複数を問う問題が増加するだろうね
多分、一般教養にもそれが及ぶと予備校講師が
言ってたな
760名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 11:48:03
ますます国T組がのさばる余寒・・・
「国T組の憲法・行政法・一般教養の得点力はすさまじいものがあって
限りなく満点に近い点を難なく出す」
と講師が言ってたよ。
761名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:08:16
今の段階で答えられないだけで教養足切りとかいってる
教養マニアは巣にカエレ!!生意気に上から目線でモノ言ってんじゃねーよ
762名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:15:33
まぁ、教養マニアってクイズ研究会の主宰みたいなものだからねぇ。
他人が答えられない(自分は知ってる)事実こそが最大の至福なのさ。
763名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:17:25
>>762
なるほどそういうことだったのか・・・
それじゃ彼らの楽しみを否定するのは心の中だけに留めておこうか。
764名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:25:24
教養マニアさんは、どんな試験に合格しているのですか?
765行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/14(水) 12:26:44
>>761
>今の段階で答えられないだけで教養足切りとかいってる

そんなこと気にする必要ありません。
むしろ勉強すべき範囲を示唆してくれてると感謝するべきです。
ちなみに私は間違ってもなんとも思いませんよ。
正答することより考えて解答することに意義があるのであって
間違えたとしてもその部分は自分の記憶に残るからラッキーだと思います。
今の段階だからこそ出してくれているんですから有意義に利用させてもらいましょう。

もっとも「種本」は教えてもらいたいものですが

766名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:32:03
ヴェテに示唆されてもなぁ(ノω`*)
767名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:33:29
>>766
専ブラでNG登録しとけば、無意味に腹が立つこともないよ。
768名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:44:48
>>765
行政太郎は分かってるね。こんな所で、ふざけてした勉強って
結構、記憶に残るもの。

この試験の本当の怖さは、教養にある。幾ら法令で満点取っても
教養で足切り喰らったら終了。

行政太郎の様に、素直に教養を勉強できるヤシは、きっと合格する
と思うよ。頑張れよ。

>>761
H16年の教養なんて、クイズみたいな問題ばかりだった。教養って
小学校からの積み重ねだし、普段でも新聞やニュース、総務省の
HPを研究していれば、今の段階でも答えられるんだよ。

自分の努力不足を棚に上げて文句を言うのは100年早い。
この試験の教養って、一夜漬けで何とかなる問題ではない。
769名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:48:10
>>768
ヴェテうるせーよてめーやんよ?
770名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:51:41
ころせええええええええええええええええええええ
771名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:57:24
>>769
>>770
そんなクダラナイ事言ってる暇があれば、教養の参考書を
1ページでも読んで、合格すりゃいいじゃん。

アホ臭。
772名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 13:35:21
質問です。

国会に条約修正権があるかどうかについて、肯定説、否定説ありますが、
どっちを取るべきなんでしょうか。
773772:2006/06/14(水) 13:40:44
なお、TAC公務員試験問題集では明確に否定説を取っていました。
シケタイは肯定説、否定説の両方を紹介しただけで、
いずれの立場が妥当カには言及していませんでした。
774名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 13:49:08
>>772
>>773
高橋憲法では、国会は条約承認に際して条約の内容を修正しうるか
という問題に対し、事前の場合には、原案を不承認し、修正案を承認
したと解して対処すれば良いが、事後の場合には、修正が重大なもの
であれば不承認と扱い、そうでなければ原案を一応承認したうえで、
修正の政治的責務を果たしたと解する

となっております。
775名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 13:52:28
【社会】駐車監視員に助手席からかみつく・・・容疑の「自称行政書士」を逮捕 - 岡山
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150197885/
776行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/14(水) 14:09:47
>>772
諸説紛々といった感じで通説といえるのはないんじゃないですか?
ちなみに私の考えは、国会が条約を修正することは内閣が有す条約締結権の侵害であって
承認・非承認のみ成し得る。といったところです。
あ、、私の考えなんてどーでも良かったですね。

問題としてはT説・U説とあってそこから導かれる結論を押さえとけば良いんじゃないでしょうか?
777名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 14:10:44
高橋<4人組
778名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 14:13:51
時効の中断事由の中に承認というのがありますが、よくわかりません
簡単な例で教えていただけませんか?
779行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/14(水) 14:16:56
>>778
確かにあんたから借りてるよーとか
弁済はもうちょっと待ってくれというとか
債務の一部を弁済するといったこと
780名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 14:17:24
金貸しが「金返せ」と詰め寄ってきた。
「確実に払いますから待ってください」と言うのが承認。
781名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 14:30:08
なるほど!テキストが説明不足で迷路に入ってました
わかりやすい説明と素早い返答に感謝です!
782名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:11:54
行書法、戸籍法、住民・・・法は無勉でも平気?
783名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:14:49
勉強しなさい。
784名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:19:12
ところで、
判例って「なんとか事件」ていう名前だけで内容がわかるレベルまでいかないとダメですか?
785名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:23:49
>>784
当然。重要な言い回しと、起承転結は言える様に出来ないと
ダメポ。
786名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:24:14
マクリーン事件。
787名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:33:48
LECの模試やったら、120点満点中50点くらいだった・・・アハハハハ orz
788ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/14(水) 16:38:46
昨日から予備校はじまったよ
これからここのみんなに追いつけるようがんばります
789名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:41:41
ロナルド・アラン・マクリーン
790名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:43:51
岡山の事件から判断すると、行政書士は「自称」でも大丈夫だから
このスレの人はもうみんな「自称行政書士」だよ。
791名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:44:43
>>787
満点は140点。
792名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:46:27
マクリーン事件と聞いて、脊髄反射的にレペタ訴訟と勘違いした俺は、
LECでいうと何点ぐらいですか?
793名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:48:33
>>791
更に落ち込んだ・・・
794名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:48:43
マクリーンってキャサリンだっけ?
やべ、他は思い出せねえ
795名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:49:32
いやいや、トライアル模試だから120点だった・・・どっちでも一緒かもしれんが
796ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/14(水) 16:52:37
まだマクリーンっていわれてもどっかで見たことあるかも程度だ
797名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 17:10:28
>>791

>787の言う模試はトライアル模試で、40問しか出ない模試。
140点満点ではない。
798名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 17:12:03
森川キャサリンたんハァハァ
799名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 17:15:03
マクリーン夫人
800名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 17:27:13
チャタレイ夫人
801名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 17:30:28
>>800
一応、憲法判例だwww
802名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 17:41:36
今年のLECにトライアル模試なんてないよ。
満点は140点で正解。
803名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 17:58:28
804名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 18:01:35
メジロマクリーン



ご冥福をお祈りします
805名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 18:02:24
ネット上だけでできる模試ない?
806名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 19:03:27
カフェー丸玉事件って出るのかな?
面白い判例ではあるんだが
807名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:42:18
808名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:02:04
行書は他士業と兼業しても非常に使えるし、別に会社を自ら設立して兼業しても、とても使える便利なコンビニ資格だよ。


809名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:16:41
一般教養の試験委員が情報通信に偏りすぎているように感じるのは俺だけか?
一人2問だとしても全部で8問ぐらいになるぞ。マジレス希望。
810名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:21:17
19%も受かる馬鹿資格wwwwwww
811名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:25:54
↑だったら来るな。それとも諦めたのか?
合格してるか答えろ。合格してるんなら、合格年度と点数言え。ボケ!
812名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:31:10
>>809
著作権の専門家もいる。
情報通信と著作権で4〜5問出ると予測。
813名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:39:55
>>812
もう少し多いと思うよ

個人情報保護法、著作権法、情報通信の知識・政策で計8問ぐらいかと
814名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:48:24
・司法書士  試験時間:5時間    主催:法務省    人生賭かった試験
・税理士   試験時間:2時間×5  主催:国税庁     人生賭かった試験
・簿記1級  試験時間:3時間    主催:日本商工会議所   会計士税理士の登竜門



・行政書士  試験時間:2時間30分(笑)   主催:なんとかセンター(笑)   将来の自分のために役立つスキル(笑)

815名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:30:08
ネット上のどこかで聞きかじった知識なんですが、
来年から民法の大改正があるって本当ですか?
816名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:35:35
>>814たかが食えない登記屋のくせに偉そうに。お前の代わりはいくらでもおる。2ちゃんで行書あらしなんかやる暇があるなら早く先月分の紹介登記のバック金を持ってこんかい。 こら。
817名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:36:01
>>815
法人のところが抜けて独立の法典になる
818名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:39:45
>>814貴重な人生、登記とクレサラだけでは終りたくないものだ。ローへ行ってくず先生みたいな自由なやり手の弁護士になりたいものだ。


819名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:56:39
ベジータは出入り禁止
820:2006/06/14(水) 23:02:05
>>778
「承認」について
時効の中断事由たる承認(147条3項)は、取得時効ならば、占有者が他人の権利を認める行為をしたこと、
消滅時効ならば、債務者が元本債務を認めるような行為をしたこと、すなわち、@支払いの猶予を求めた、
A債務の一部の弁済、B利息の支払い、C担保の供与、D相殺等をしたことが典型例といえる。

なお、時効の中断事由としての承認をなすには、承認をなす者の処分能力は不要だから(156条)、
管理能力のみ有すればよい。すなわち、制限行為能力者でも、被保佐人・被補助人は管理能力をもつから、
彼らは保護者(保佐人・補助人)の同意がなくても、単独で承認しうる。

ところで、「基本書」読んでないの?
821○○大ロー生:2006/06/14(水) 23:03:29
↑スイマセン。「○○大ロー生」でした。
822名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:15:46
たしか今年から、行政書士試験は、試験時間のびたのでは?
823行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2006/06/14(水) 23:25:16
地方自治法の2巡目もほぼ終わりました。
残りは暗記すべき異同を週末に書き出す作業のみです。
明日から憲法の3巡目…論点問題(というのか?)と条文の隅を突付くような熟読です。
まだ○○大ロー生のように的確に論じられないけど
勉強を始めて五ヶ月余り…我ながら頑張ってきたなと自画自賛(笑

>>820 もっと簡単に説明せんか!相変わらず機転の利かない奴め
824名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:28:24
>>822
単に>>814のコピペが古いだけで、時間は3時間になったよ。
825名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:31:18
時間は・・・肝心の内容は?
826名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:31:54
やっぱむずかしいの?
827名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:25:36
826
法学部卒業生には、難しくはない。

普通の高校卒業+4年間(実質2年)の勉強で追いつきますので、
特別難しくは無いと思いますが・・・
828○○大ロー生:2006/06/15(木) 00:47:54
↑それ、旧司試にも当てはまります。知識面では実質2・3年程度でいいでしょう。
ただ、時間内で終えられない圧倒的量、読解力、推理力、・・・あと10分あれば・・・
泣かされました。
829名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:05:38
議院内閣制の本質については、政府が議会の信任に依拠している
ことを議院内閣制の本質とみる「@」と、それに加えて政府と議会の
均衡も重視し「A」も議院内閣制の本質的要素であるとする「B」と
がある。

@AB 全て漢字5文字以内で記せ。
830名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:09:56
市販の模試とか予想問題のレベルってどう?
やっぱ難しいの?
831名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:10:41
>>828
昔々その昔、中学生の頃にやったIQテストを思い出した。
規定の時間内に90%もできなくてIQ136だった。
同期の友人は全部終わってIQ160をたたきだした。
この辺の違いなんだろうな、やっぱり・・・
832名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:13:16
W杯、残り数分で3失点(笑)
巨人泥沼8連敗(笑)
行書(爆笑)
833名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:16:46
>>830
市販の模試なんてヤル価値なし。簡単すぎて頭の体操にもならん。
模試は、Lの公開模試を受けるべし。

TAC、大原も市販模試に毛が生えたようなもの。Wの模試は没問
スレスレだったっり、焼増し問題が多くて使い物にならん。
834名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:17:45
ロー生へ詳しくどうも
まあ基本書がわかりずらかったんだわ
835832:2006/06/15(木) 01:17:55
すまん 訂正 (笑)

W杯、残り数分で3失点(笑)
巨人泥沼8連敗(笑)
キモヲタの俺(爆笑)
836名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:21:16
>>833
サンクス。でも大手の予備校なり出版社が今年の傾向を予測して
作ったんだし、簡単ってことは本試験もココで言われてる程
難しい試験にはならないんじゃない?
とポジティブに考える俺。
837名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:22:22
○○大ロー生、>746にまだ答えて無いぞ。
早く答えろよ。

そんなに、教養の知識が無いのか?
838名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:25:33
>>836
難易度

本試験>>>Lの公開模試>>Wの公開模試>>>>>他社の公開模試>>
 >>>>>>>>>>>>>>>>>>市販の模試

Lの公開模試で100点取れれば、Wの公開模試で110点、市販の模試で130点
は取れるな。しかし、本試験だと90点行くか行かないかって感じ。
839831:2006/06/15(木) 01:29:48
ついでだからその後の顛末を。
漏れ、経済学部卒、行書、社労士、中小企業診断士を取って田舎で開業。
年間売上げ2千数百万円。
IQ160の彼、東京で社長業、売上げ数十億円で、年間支払う所得税
漏れの、約2倍。www


何でこのスレに来ているか、というと、
身内で行書受けるやつがいるので偵察に。

みんな、がんばれ。
840名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:30:08
>>836
意外にあたってるかもよ その予想
制度が変わった初年度は難問は出しにくい

よくここで取り上げられる↓のサイトも多少難化を煽りすぎてる感じだね
http://ameblo.jp/samurairouninn
841名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:32:58
>>840
お前、甘いな。だったら、試験委員があんなに増えるわけ無いだろうが。
難化するに決まってんじゃん。分析力なしだな。
842831:2006/06/15(木) 01:33:08
間違えた、彼の払う所得税は、漏れの総売上の約2倍だ。
843名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:34:01
抵当権の処分について、誤っているものはいくつあるか、答えてください

ア 抵当権を無担保債権者に放棄した抵当権者は、その抵当権を失う

イ 抵当権を後順位抵当権者に譲渡した抵当権者は、後順位抵当権者と
  ともに配当にあずかることができる

ウ 転抵当権を設定した際に設定者への通知または設定者からの承諾が適法に
  なされた場合、転抵当権者に承諾なくしてなされた弁済は
  転抵当権者に対抗できない

エ 抵当権の譲渡または放棄、抵当権の順位譲渡または順位放棄を行なう場合
  設定者の承諾が必要である

オ 根抵当権の準共有者が差し押さえを行なった場合、根抵当権が確定したとは
  いえないので、その根抵当権を後順位抵当権者に順位譲渡または順位放棄
  することができない
844名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:42:20
どこかで見た・・・
17年受けた模試の平均点110点、(確か8回位の平均)
本試験で、83点・・・

今年の難易度も、同様の予感

845名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 03:03:26
>>829
1 責任本質説
2 下院の解散(解散権の所在)or内閣不信任
3 均衡本質説
               これでどーーお?      
846名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 08:08:05
>>845
1=正解

2=× 漢字5文字以内(平仮名入ったらダメ)

3=正解 
847名無し検定1級さん


普通地方公共団体の議会のうち、定例会は、毎年、規則で定める
回数これを招集しなければならない。

○か×か また 理由は?