海事代理士業務・試験の部屋。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法律家
また荒れそうだけど一応作ってみました。
海事代理士業務や試験の話はこちら。
2名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:13:59
漏れさまは二回目の受験で合格!!
3名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:15:04
試験は〇×クイズって本当ですか!?
4名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:15:54
猛烈代理士・カイオウ・喰おうと思えば喰えるさ

こいつらの立入禁止を1レスで明示すべきだった。

以上3名、以後の立ち入りを固く禁止する!
5名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:16:11
>>1
おまえ馬鹿じゃねーのか?!!!!!
クソスレ乱立させるなボケ!!!
削除依頼出しとけカス!

★★海事代理士☆本スレッドその17★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144562338/
6名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:16:28
>>3
ピンポーン。大当たり〜〜〜
7名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:18:14
海事代理士の仕事はどう覚えればいいとか、実際開業してやっていけるとか
不明なてんが多いので、開業者のひとおしえて。
8名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:19:23
実務は役所で質問したら教えてもらえます。
9名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:22:07
>>7
海事代理士の実務は、法律面の実務よりも、海事業界の慣習やら気風
海事用語や価値観の共有といったことが、一番難しい。
陸の連中と違った価値観や言葉をもってるから、まるで宇宙人を相手に
してるみたいだ・・・・・。
はっきりいって、かかわりたくないヤツらだ。
10名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:24:25
海事代理士なんて行政書士や司法書士と統合した方が
いいんじゃないの?そもそも世の中、資格が乱立し過ぎ。
11名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:27:37
>>7

法律面の難しさは、極端に情報がないことにある。
勉強しようにも試験の情報以上に情報がない。
一番情報もってるのは所管官庁だけど、うっかり尋ねると
露骨にバカ扱いされて、今後のパシリに決定。
海事業界は、顧客(銀行系をのぞく)も官庁も超体育会系だからな。
12名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:30:19
>>10

この6月の答申で廃止案が出る予定。
他資格との統合もなし。
単に既存資格者は、そのまま海事代理士の名称でこれまでとおりに
業務を行うことができるだけだ。
海事代理士のブランドだけで、参入してくる司法書士や行書、社労士に
勝てるとは思えないが。
13名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 16:39:26
>>1
ハイウソ
14名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 17:44:13
ところで、日本海事代理士会は会員海事代理士に、報酬基準額表なるものを
配布して、事実上報酬の統制を行っているが、これは独占禁止法に違反する
んじゃないか?
司法書士法や行政書士法のように会に、報酬額についての基準作成の権限すら
付与されてないんだから、海事代理士会が報酬額について関与する権限は、ま
ったく根拠がない。
オレ、連休あけに公正取引委員会に通報しておこうと思うんだが。
15名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 19:44:05
16名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 21:19:58
海事代理士業界は厳しいぞ。
免許関連くらいならともかく、
企業相手はまず無理。
既存の海事代理士さんとのつながりを断ち切って
新人海事代理士に仕事を回す会社なんてまずない。
いつもお願いしてる海事代理士さんにお願いせずに
ほかに回したら、
今後仕事を請けてくれないかもしれないという不安があるみたい。
そんなリスクを犯して新人に頼むメリットがない。

そもそも役所に聞いたくらいじゃ業務は無理。
どんな書類が必要かなどは大体わかるけど、
それを作成するのがどんだけ大変か。
役所に聞いたらわかるって言うやつにぜひやってもらいたいよ。
多分2〜3日でできる仕事が1ヶ月くらいかかるだろうから。
17名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 22:35:50
>>14
俺も現役海事代理士だが、
そんな規定あったか??
全然聞いたことないが。。
18名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 22:57:10
           丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

19名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 00:19:43
>>14
非会員によるトコブシ行為
20喰おうと思えば喰えるさ:2006/05/05(金) 04:20:03
>>4 来てやったぞ。不様な粘着め。もう来てやんないから安心しろ。
さぁて、これから白の登録準備だ。早朝業務はしばれるわい。
21名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 08:09:21
クソスレたてるなや

いいよ、もうここに書くな。ただでさえ話題すくないのに乱立する必要あるかおい?本スレッド一本でいこーや
とゆーわけでここにはもう書き込まないでください
22名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 12:47:54
今、業界で秘そかな話題のカリスマ代理士は、独自に開拓した新発想の業務でシコタマ稼いでいらっる。しかも、かなり若手だそうだ。
商才次第で、彼みたく外車を複数持てる身分になれる。
実は魅力的な資格なんだよ代理士は。
俺は親戚から引き継いだ事務所を潰してしまいそうだが。
23名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 21:17:51
↑西日本の彼ですね。でも彼は代理士専業ではなく本業はむしろ他ですよ。だから代理士の成功例とは言えないですよ。
24名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 14:21:20
旧小型四級の更新を依頼されそうなんですが、まず何から手をつけたらいいですか?
25名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 15:26:34
実務を語る事は禁止
26名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 17:38:24
〒655-0039 兵庫県神戸市垂水区霞ヶ丘3-8-15-602

1994年 東京大学教育学部卒業
1996年 神戸大学大学院教育学研究科修士課程修了
1996年 神戸新聞社入社
1999年 神戸新聞社退社
1999年 フリージャーナリストとして「週刊読売」「論壇」などに寄稿
2000年 松蔭女子短期大学非常勤講師
2002年 薫英女子短期大学非常勤講師

日本心理学会会員、日本社会心理学会会員、日本キャリア心理学会会員、
日本ジャーナリズム学会会員、日本航海学会会員、日本海事史学会会員、

現在、フリージャーナリストとしても活動。

これで間違いない。
27名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 18:03:22
↑に質問
その1
コレハ誰のプロフィール?
@石田親司
A菊川航太郎
B石田親司=菊川航太郎

その2
社団法人日本海事代理士会会員ではないの?
28名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 18:51:57
27はキチガイ
29名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 20:37:39
クソスレたてるなや

いいよ、もうここに書くな。ただでさえ話題すくないのに乱立する必要あるかおい?本スレッド一本でいこーや
とゆーわけでここにはもう書き込まないでください
30名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 21:43:46
他はネタスレって事で荒らしに埋め立てさせればイイじゃん。
一度仕切り直してこっちでまともな論議をしようよ。
31名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 23:36:25
結局、ツーチャンネルではまともな議論なんてできないだろうな。
海事代理士でバリバリ稼いでるような実務家はこんなとこには居ないだろう。
たまにROMしてても、有益な情報など提供するわけが無い。
この世界は、徒弟制度でしか実務を覚えることはできない閉鎖的な業界なんだよ。
コネが全て。それがなきゃ終わり。以上、ご苦労さんでした。
32名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 23:42:07
>>17
アンタ、どこの支部だよ?
海事代理士会の会員ならどこの支部にも報酬額表がある。
33名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 23:55:43
>>32
東日本の某支部所属だが、報酬額表なんてないですよ。
報酬の基準を教えて欲しいとお願いしても却下されますよ。
34名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 09:43:11
>31 >33
無責任な発言を書かないように!
35名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 14:40:17
ここまで調子に乗る書き込みする奴なら犯罪も平気でするだろう。
もうそろそろ結論出るんじゃないかな。
36名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 17:42:02
>>33
関東、中部、近畿、中国、四国、九州にはあるぞ。
確か、北海道にも。

ところで、東北の某支部ってなんだw
東北には、東北支部しか存在しないがw
ネタだというのがバレバレ。
37名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 19:07:39
海事代理士のことでわからないことがあれば
俺が教えてやるぞ。
どんどん聞け。
38名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 08:33:32
やめとけ
39名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 21:13:25
〒655-0039 兵庫県神戸市垂水区霞ヶ丘3-8-15-602

1994年 東京大学教育学部卒業
1996年 神戸大学大学院教育学研究科修士課程修了
1996年 神戸新聞社入社
1999年 神戸新聞社退社
1999年 フリージャーナリストとして「週刊読売」「論壇」などに寄稿
2000年 松蔭女子短期大学非常勤講師
2002年 薫英女子短期大学非常勤講師

日本心理学会会員、日本社会心理学会会員、日本キャリア心理学会会員、
日本ジャーナリズム学会会員、日本航海学会会員、日本海事史学会会員、

現在、フリージャーナリストとしても活動。

Bが正解だな
40名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 01:45:31
〒655-0039 兵庫県神戸市垂水区霞ヶ丘3-8-15-602

1994年 東京大学教育学部卒業
1996年 神戸大学大学院教育学研究科修士課程修了
1996年 神戸新聞社入社
1999年 神戸新聞社退社
1999年 フリージャーナリストとして「週刊読売」「論壇」などに寄稿
2000年 松蔭女子短期大学非常勤講師
2002年 薫英女子短期大学非常勤講師

日本心理学会会員、日本社会心理学会会員、日本キャリア心理学会会員、
日本ジャーナリズム学会会員、日本航海学会会員、日本海事史学会会員、

現在、フリージャーナリストとしても活動。

Bが正解だな


41名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 20:42:56
ここで晒したぐらいでも訴えられたり法的処置なんて今の日本じゃとられることって
ないもんね〜。それに訴えたほうが信用失うもんね〜。
42名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 20:53:36
シャレにならないな。こいつ。
43名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 22:21:20
〒655-0039 兵庫県神戸市垂水区霞ヶ丘3-8-15-602

1994年 東京大学教育学部卒業
1996年 神戸大学大学院教育学研究科修士課程修了
1996年 神戸新聞社入社
1999年 神戸新聞社退社
1999年 フリージャーナリストとして「週刊読売」「論壇」などに寄稿
2000年 松蔭女子短期大学非常勤講師
2002年 薫英女子短期大学非常勤講師

日本心理学会会員、日本社会心理学会会員、日本キャリア心理学会会員、
日本ジャーナリズム学会会員、日本航海学会会員、日本海事史学会会員、

現在、フリージャーナリストとしても活動。

Bが正解だな

44名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 10:05:37
>>41 それはないよ。ニヤリ
45名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 10:43:15
>>44

〒655-0039 兵庫県神戸市垂水区霞ヶ丘3-8-15-602

1994年 東京大学教育学部卒業
1996年 神戸大学大学院教育学研究科修士課程修了
1996年 神戸新聞社入社
1999年 神戸新聞社退社
1999年 フリージャーナリストとして「週刊読売」「論壇」などに寄稿
2000年 松蔭女子短期大学非常勤講師
2002年 薫英女子短期大学非常勤講師

日本心理学会会員、日本社会心理学会会員、日本キャリア心理学会会員、
日本ジャーナリズム学会会員、日本航海学会会員、日本海事史学会会員、

現在、フリージャーナリストとしても活動。

46名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 12:23:20
>>45

情報ソースは何なんだ。公開情報のUPなのか?
やはり個人情報の無断開示は犯罪だよ。
47名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 12:55:12
漏れがちゃんと神戸大学の同窓生とかから名簿借りて調べたんだけど、何か?
48名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 14:21:09
ちゃんとってねぇ。ほんとに公開情報なのかい?
49名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 15:30:50
公開はされてないぞ。非公開のをここでさらしただけだが。何か? 
あわびもHPに人が来てお金がっぽがっぽだからよろこぶポ
50名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 15:52:32
>非公開のをここでさらしただけだが
だからまずいんでないかい?どうみても中傷目的でしょ。
51名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:37:04
>>50

それが2chだポ
52名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 17:52:42
48=あわび
53名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 18:36:52
↑ぢゃなぃ!
54名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:14:02
あわびのこと書くと冤罪着せられる恐れあり注意だポ
55名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:01:46
あわびの話題禁止。
56名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:11:33
55 お前だろ。自殺に追い込めとか書き込んだの。観念しろ。
57名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:21:35
↑ぢゃなぃ!ってば。
58名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:26:40
書いたやつはみなそういうんだよな。お前でキマリだポ 57
59名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:31:43
>>58
オマエの隠蔽IDばれてんだよ。そろそろ反省したか?
60名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 21:56:46
>59 晒せば
61名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:05:10
誰かさんと同じになるだろ。
うざいからいちいち反応すんな。
62名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:10:54
誰かさんて誰?
63名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:15:03
晒されたプロフはまじでやばいぞ。住所もやりすぎだろ。
猛省しろ!
6459:2006/05/14(日) 22:19:48
いいぢゃん、あわび管理者が勝手に自殺したら2chでは大歓迎だ!
65名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:23:27
↑酔ってるのか?
66名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:24:40
>1よ削除依頼出したほうがよくないか?マジで。
67名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:26:01
削除依頼は阿川翔太さんにお任せしてます。
されたらまたここで晒すポ
68名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:34:56
ヤバイ書き込みは漏れじゃないポ
漏れになりすましたあわびだポ
漏れは関係ないポ
69名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 23:06:21
よくいうぜ。全く・・・
70名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 02:22:11
なにゆえこんなマイナー資格で
ここまで荒れるのか…。
71名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:14:15
海事代理士に関する情報は少ないため、他スレは立てないで下さい。ただでさえ情報が少ない海事代理士なのに、スレッドが乱立することにより情報が錯綜してしまいます故。

本スレを使って下さい。尚、このスレは削除依頼済みです。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148158070/
72名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 15:48:51
あげ
73名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:05:11
さげ
74名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 00:21:56
保手
75名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 02:47:07
海事代理士に関する情報は少ないため、他スレは立てないで下さい。ただでさえ情報が少ない海事代理士なのに、スレッドが乱立することにより情報が錯綜してしまいます故。

本スレを使って下さい。尚、このスレは削除依頼済みです。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148158070/
76名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 17:20:11
↑荒し行為は迷惑です
77名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 02:11:54
試験はいつあるの?
78名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:26:57
7/28に詳細発表みたいだね
ttp://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/kaidai_.html
79名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:05:42
age
80名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:09:34
age
81名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:38:10
旧四級の免許更新を頼まれたのですが、やり方を教えてもらえませんか?
登録済非入会の実務童貞なんちゃって代理士なので、全くわからないです。
どこにどんな書類を出したらいいですか?書式はどこで入手したらいいですか?
お願いです。教えてください。

m(__)m
82名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 12:38:41
↑お近くの海事代理士事務所までお越しください
83名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:19:44
本人申請を狙ってやがる。
代理士が黙ってても、漁協は
だまっちゃないぜ!”!
84名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:21:37
意味不明
85名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:23:03
お近くの行政書士にお尋ね下さい
86名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:36:28
更に論旨不明
87名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:36:59
ましてや倫理不明
88名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:37:29
漁協はいつも黙ってる
89名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:40:50
免許更新の縄張りを犯すな!近所のボードスクール紹介して、そこと提携しているセンセに任せなさい!
90名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:42:29
嫌だ。30%引きで扱ってやる。
91名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:43:59
>>81ってマジなの?相談に乗ってやってもいいが。
どうやって連絡とるかだ。
92名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:46:51
>>91
相談料は、1,500円が上限だ。
93名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:51:12
入会汁
94名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:01:02
2ちゃんでも閉鎖的なこの業界って素晴らしいね
95名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:12:50
ごちゃごちゃ言わずに教えろや
96名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:08:13
人にものを聞く態度じゃないな。
登録する時に、近隣の代理士事務所に挨拶に行ったか?盆暮れの挨拶はちゃんとやってるか?
そういう事をしてないから、こんな所で業務上の質問をしてるのだろ。
さっさと登録抹消してこい。
97名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 01:01:51
実は誰も81の疑問には答えられないw
98名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 08:25:03
ぬるぽ
99名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 08:25:56
>>97 オマエのちんけな挑発には誰も乗らない。
100名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 09:10:32
素人を装って、ホームページ開いてる代理士にメールで聞け。
101名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 12:27:57
申込締切日age
102名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 11:09:04
今年受ける人居る?
103>>97:2006/09/04(月) 23:47:38
>>81
現役海事代理士の俺が教えてやろう。近くのマリンショップにビール片手に持って行って「すいません、海事代理士の○○と申しますが、免許の更新をしたいんですが…」と頼む。
そこのおっちゃんは代理士ではないが、快くしてくれる。1週間もたてば免許は出来上がってくる。
それを顧客に渡す。これで桶!
ビール代くらいは軽く取り戻せる。

おき楽極楽楽で儲かる商売海事代理士〜♪意外と船持ってるのが周りに多いからね〜。
要は営業力。
資格で食えないなんて言ってる奴は弁護士になっても食えない。どころか、それまでかかった予備校などの費用や時間も取り戻せるか?(東大卒現役合格なら話は別だがw)

仮に、今無条件で弁護士の資格をやる!と言われて貰ったら、明日からどうやって食べていく?
各家庭に飛び込みで「離婚訴訟しませんか〜?」って営業してまわるか?w

バリバリの弁護士にはかなわないが、(受験)費用対効果は大きい!
簡単に取れてこれだけ稼げる。
年収1千万は無理だが、アベレージ400万〜600万位かな?
以前中小企業サラリーマンの頃は年収280万〜320万(税込)だったから、今は随分楽になった。

しかし、船舶登記、抵当権設定の依頼が来た時はあせったな〜w
マリンショップのおっちゃんもわからないしw
恥をしのんで、別の海事代理士事務所に行ったら、全部してあげるから、丸投げしろ。と目の色変えてしつこく言われたw
勝手に依頼者の会社にまで、させてくれって菓子折り持って行ってやんの!
それを見て、誰がさせるかと思い、なんとか苦労して自分でした。
まあ、依頼者も知り合いだったから俺にさせてくれたけど…

こんな仕事が年に1〜2回くればな〜w
一応3〜5年後くらいにもう一度来る予定。
予定は未定だが、獲らぬ狸の皮算用では3〜5年に1度は来る予定(知り合いがリストラや定年にならない限りw)

しかし、船舶登記済通知簿なんて初めて見たぞw
104名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 09:52:23
船舶登記取扱手続
第十一条
 登記所ニハ登記簿、閉鎖登記簿、申請書編綴簿及ビ受附帳ノ外左ノ帳簿ヲ備フ
一 共同担保目録綴込帳
二 信託原簿綴込帳
三 申請書類綴込帳
四 決定原本綴込帳
五 審査請求書類等綴込帳
六 本登記済証交付帳
七 船舶登記済通知簿
八 各種通知簿
105名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 19:24:44
>>102
受けるよー
現在、港湾運送、内航海運、海上運送の似たり寄ったりの文言に苦戦中
いまいちフォルダ分けが出来ない
106103:2006/09/05(火) 19:27:12
>>104
んなこたわかってる!!

俺は"本物の"船舶登記済通知簿を見たのが初めてだって言いたかったんだよ!w
見たことあるか?

しかし、今はパナマ船籍がほとんどだからね〜…

日本船籍なんて3〜5年に1〜2隻らしい…

一応、それ全て貰う予定ではあるがw

誰か、法改正で日本で造船した船は必ず日本で登記しなければならない!って法律作ってくれ〜!w

そしたら、俺はそういうツテがあるからウハウハなんだが…
しかし、そうなったら造船自体も中国あたりに取られるんだろうな〜w


その知り合いの話だと30〜40年前の代理士はウハウハだったらしい…orz
107名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:22:05
>105
レスどうもです。
こちらは船員法、船舶職員&小型船舶操縦者法、船員職業安定法です。
合格マニュアルの最新版が出てからと思ってたらすっかり出遅れてしまったようです。
なので、こちらはちょっとピンチですが(苦笑、お互い良い結果が出せるといいですね。
108名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 01:26:18
静かだな。
109名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 12:01:30
>>108
海の法律家だけに荒らしの前の静けさだにw
110名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 12:07:04
おまいら、
頼むから平均引き上げるような点数取らないでくれよ・・・・
111名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 12:15:43
>>110
お前もな!ww
112名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 03:47:57
もうすぐ俺が参戦する!!!。

束の間の静けさ堪能しとけボケカスがっ!!!。
113名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 08:06:08
本スレがあるんだからここに書かないで
誰だよまったく
この糞スレたてやがって


情報少ないんだから本スレ統一にご協力を
114名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 09:51:09
去年から始まった船員職業安定法と内航海運業法は何を覚えたら良いのか判らん・・・
115名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 13:42:14
>>114
条文の要件と効果。
法律試験の鉄則でしょ。
116名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:20:49
そんな当たり前のこと言われても。。。。。
117名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:39:52
海事代理士試験は結局、余程関係のない条文以外は
頻出範囲なんてないでしょ。だったら条文をくまなく
見て要件効果を覚えるようにすることが大切でしょ。
俺は要件効果とおぼしき箇所をチェックペンで隠して
条文を読むようにしてるよ。
だから文章問題対策はまったくなのだがw
118名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:50:51
船員職業安定法
海上運送法
港湾運送事業法
内航海運業法

これらを解説するいい基本書がないね。
他に関してはイイ本を見つけたのだけど.
119名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 16:21:26
114です
>115,117
全ての条文に当たらないとダメ?
「合格マニュアルに載ってるのだけを」みたいな手抜きは無理すか・・・
やっぱピ〜ンチ(苦笑

>118
参考までにそれ以外の法律に関してのイイ本ってどれですか?
120名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 05:59:26
本スレに統一しようよ

ここ削除依頼出したからね。
ただでさえ海事代理士の情報少ないのにさ・・・

http://c-docomo.2ch.net/test/-/lic/1157670216/i#b
本スレ
ただし携帯ページだけど
121名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:55:19
合格マニュアルだけど結構誤植とかない?
時々ヒントと解答を照らし合わせるとこれでいいの?と混乱したりするのがあるんだよね。
122名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 03:03:34
>>121
法改正も凄いが誤植も凄い・・・
これを整理しながら勉強していくのがかなり面倒。。。
来年受験する連中は新マニュアルで勉強できるのが羨ましく思える
123名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 20:58:35
>122
だね、去年からの新科目とかにも対応した最新版を使える来年受験組がうらやましい。
>法改正
まだ手付かずだから気がつかなかったけど港湾運送事業法って改正あったんだね。
しかも特定港湾制度や免許から許可とか認可から届け出とか出題される可能性の高い部分で。
あなたの書き込みが無かったら大混乱してたはず。
情報ありがとう。
124名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:22:26
ばーーーーか
125名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 01:49:09
>>122-123
こちらは実用海事六法で点線で囲ってある意味が判らないまま先々と進めてました。
こんな大馬鹿野郎ですが早いうちに気づく事ができて助かりました。
ありがとうございます。
126名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:53:23
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157670216/l50

本スレに統一しようよ

ここ削除依頼出したからね。
ただでさえ海事代理士の情報少ないのにさ・・・

もうここに書き込まないで。
このクソスレ建てたやつは市ね
127名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:47:47
重複大杉
確認してから立てろや
128名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:55:11
こちらのスレは

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158203259/l50

にM&Aされました。
こちらの本スレに統一します。
129名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 14:17:44
保守点検中
130名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:30:04
748番、現在最下層です。
131名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:00:02
船舶関係で着底って良いこと何だか悪いこと何だか(w
132名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:04:12
746番、現在最下層です。
133名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 10:54:29
ゴネ俸給受領出向(検事)現在低落

法務省に出向したら、法務省の俸給表で受領、それがなぜできない!!!?

税金泥棒、働き以上の俸給返還せよ。時効は20年、君たちは完全に包囲されている、
手を挙げて出てきなさい!出てきたら、二度と戻ってはならない! わかった!


134名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 03:12:34
あげ
135名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 14:36:14
海事代理士の事務所開設方法
資金など苦労話など
開設経験者さま おしえてください。
136名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 02:33:56
い や だ
137名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 03:10:52
>>136
ホントにお願いします。教えてください。
もしよかったら、伺います。
138名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 03:14:19
>>137
管轄の海事事務所に行って印紙貼った書類出して
しばらくしたら職印送れとか言われて送ったら
登録通知が来た。
事務所は開いているが客は来たことないw
139137:2006/10/28(土) 01:18:52
>>138
おお!すごい理想です。
一度、伺ってお話きいていいですか?
メールとかhpとかでも・・・
140名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:50:43
あたしも知りたいのですが、
海事事務所の職印っていくらくらいかかるの?
事務所に人こなかったら・・・どうするの?
141名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:19:23
>>140
www.hanko-japan.com/で買った。職印は事前に多少の説明が必要。
司法書士とかはサンプルがあるけど、海事は無い。文字数がちょっとオーバーする。
黒水牛で9000円で釣りが来る天丸タイプがヨロシイ。丁寧に相談に乗ってくれる。手彫りでいい感じだった。
そして、かなりいい感じの印鑑ケースに入れてくれる。ゴム印も一緒に作った。とにかく早かった。
ゴム印は「00海事法務事務所+名前+住所+電話番号」
で全部作ったけど、登録は未定・・・。
142名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:03:45
ありがとう。
○○海事法務事務所で登録するんですね。
はんこコムで作ってみます。
って、事務所ないのに作ったの?(住所は?)
143名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 05:20:46
ところで、海事事務所を新設するにはいったいいくら
かかるのかと調べてみた結果、海事代理士の登録代と
して、30000円必要とのことでした。
他にもいくらかかかるのかなあ。

144名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 05:23:08
事務所新設ってさあ、どっかで経験つんでないと
できないんじゃあ??
145名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 07:52:32
>>142
ハマったなw
146名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 00:19:48
>>142
はめられたの??
何が??
調べてみたとこ、海事代理士さんて登録者800人くらい
いるの?
で、開業してる人って何人いるのかしら?
147名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 01:43:59
>>142
職印だけど、造船所の中?(一応独立)にいる代理士達は、普通の丸印使ってるよ。
地域にもよるみたいだけど・・・
148ヒント:2006/10/31(火) 10:25:40
>>142
>○○海事法務事務所
ハマったなw
149名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 21:12:06
え?そうなの?
海事法務事務所で18角でつくっちゃったよ。
だめなの?
150名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:59:41
まずいね
151147:2006/11/01(水) 02:38:13
>>149 だめではないですよ。
152名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 03:31:32
登録するのはそこらの三文判でもできるだろうから、なんでもいいんじゃね?
ただやっぱり拘りたいよね。
153名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 04:47:49
よかったあ。だれかが、ハマったとかいうので
心配しました。ビックル^^;
三文判でもできるのね・・
154名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 12:45:23
だから、はまったんだって
155名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 22:56:41
しょーもない!
小さいことでガタガタいうなって。。
名称なんてどうでもいいんだって。
登録さえできれば・・・
156名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 02:04:15
登録か、俺にはまだまだ先の話だよ。
なんとか筆記はクリアーしたから口述も頑張らないと。
157名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 02:13:15
したすぎてあげ
158海鷲:2006/11/04(土) 02:22:34
口述16年「船員法」の問3(上から3つ目)の問題が間違ってるので注意。
船長(×)が主たる船員の労務管理の事務を行う事務所に「報酬支払簿」を備えおかなければならないのは、いつからどのくらいの期間か。船長×正⇒「船舶所有者」◎が正しい。規則42条「休日付与簿」「規則45条の2」とも、船舶所有者です。最後の記載した日から3年間。
159海鷲:2006/11/04(土) 02:55:10
「2006海事六法p209」にミスプリントの間違い有。{小型船舶検査機構]第25条の2項「海洋汚染等及び海洋災害の防止に関する法律」×海上災害の防止に関する法律が◎。
×正⇒「海洋汚染等及び海上災害のの防止に関する法律」が正しい。同「船員法」p833、第86条 5行目 年前零時前後×正⇒午前零時前後◎。
160名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:07:56
>158.159
情報ありがとうございます。
161海鷲:2006/11/04(土) 20:15:41
口述模範解答15年の「船舶法」「総トン数の変更手続き」・「船籍港変更手続き」の模範解答は、旧規則の時ですから注意。船舶所有者が「船籍港を管轄する登記所」に「船舶原簿の謄本・抄本」添付して「船舶の表示登記」でなく、「登記令23条」の管海官庁⇒嘱託が正解です。
162海千山千第六感:2006/11/04(土) 22:33:15
海事川柳
『口述で、漢字の読み方、自身なし。』
163海千山千第六感:2006/11/04(土) 22:47:33
海事川柳
『自身なし。漢字も間違え、自信なし。』
164名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:25:17
こんな早くから勉強しててもしかたないのに
165名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:35:06
>161
国交省のサイトにある平成17年度の過去問に同じ問題がでてるね。
そっちは改正後の解答になってるから合格マニュアルより去年の過去問の模範解答を
あてにした方がよいね。
166名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 02:47:55
国交賞のサイトさえやっておけば、6割とれるよ。
167海鷲:2006/11/07(火) 03:01:28
17年の国交省が正解ですね。船舶所有者からの登記申請に代わり、管海官庁が船籍港管轄の登記所に嘱託することで、変更登記する者の軽減になったのか?ですが(笑)「新船舶登記令23、24条」は、そのようになっています。
ご健闘「船籍港」「トン数」変更「抹消登録」⇒船舶登記抹消」が嘱託ですからご注意の上ご健闘下さい
168名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 01:12:29
試験間じか・・・ややこしいこと
わからんことは、早めにスレしてね
169海鷲:2006/11/09(木) 02:32:17
「最新海事法規読本」見てますか? 練習問題が、口述に使えそうなのが、若干掲載されてますよー(笑)
170名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 18:44:03
海事代理士ハンドブック?もみてね
171海鷲:2006/11/10(金) 02:32:55
>170
ハンドブック?「海事代理士受験の手引き」平成13年8-28改訂版ならもってますが?
172名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 14:53:26
教科書のことだべ
173名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:36:28
試験まじか、あせってきた
そろそろ鉄やする
174名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:28:46
寝てる間に脳で記憶が整理されるらしいから適度な睡眠は必要だよ
175名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:39:45
行書スレからのコピペだよんw

283 :名無し検定1級さん :2006/11/11(土) 18:13:24
>>269
海事代理士試験って、漏れの通ってた某大手予備校の講師もとってたんだけど
本当に10日くらいで合格できるの??
海事代理士って、一問一答の○×問題や選択問題が半分くらいを占めるから、
簡単だとその講師は言ってたけど・・・・。
その講師は5日で合格したそうだし、行書に合格する能力があれば勉強の要領
しだいで10日前後で合格するとも言ってましたが。

スレ違いですみません。
今年行書に落ちたら、滑り止めで来年海事代理士を受けようかと、考えはじめ
てたんで・・・・。
176名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:40:56
合格ラインはたったの6割なのに、問題の半分が○×と3択選択問題。
デタラメやっても、そこそこ得点してしまう(藁

ガチ暗記なんて、条文が少ない上に出題条文が固定化している安全法や
船舶法をチラリとやっておけば得点できる。頻出条文を15条程度暗記
しとけばいい。
なにせ、記述なんて2割ほどゲットしてればいいんだからな。
楽な試験だぜ(藁

こんな誰でも合格できるアホ資格に時間かけるのは無駄。
177名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:44:28
そんなアホ資格を煽る事に時間かけている>>176の人生が一番無駄が多い件についてwww

178名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:50:12
こちらのスレは統一されました。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163335550/
179名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 02:05:45
どこ?
180名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 03:34:47
海運業界好況で海事代理士は今や平均売上1500万円になったらしい。
181猛烈代理士:2006/11/13(月) 07:43:35
この前不細工公認会計士に行政書士と海事代理士と宅建
馬鹿にされた!!!

けっ使いもんにならんの〜ってな感じだった。
ただ海事に関してはちょっとだけ関心示してた。
けってな感じだったけど・・・。
182猛烈代理士:2006/11/13(月) 07:47:22
実は親戚の呉服屋の顧問なんだけど
俺の資格馬鹿にしっぱなし・・・。
2ちゃんもあながち嘘ばっかしでは
ないな。社労でも取るか・・・。
も〜はよ終われ。取ってもクソの役
にもたたんクソ資格!!!
183猛烈代理士:2006/11/13(月) 07:54:21
名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 07:41:21
>>411 行書より日商簿記1級の方が役立つ
それに税理士試験の受験資格にもなる。難易度は何とも言えないが
ヤクザな資格を目指すより、より実務的な簿記を目指しなさい!


一理ある。いやもっとある!!!
所詮行書も海事もやくざ!!!
シロート騙してやっとこさ。
乗りかかった船だから最後まで受
けるけどな・・・。
184猛烈代理士:2006/11/13(月) 07:56:20
クソ資格で盛り上がってる諸君!!!

来世を期待しなさい。逝ってよし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
185名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 08:06:02
こちらのスレは統一されました。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163335550/
186名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 00:02:40
>>182
馬鹿は権威に弱いから法曹資格とれ。
その上で「会計士はなんの権力もない、その上日本の会計士は
他国の会計士に馬鹿にされまくり」と真実を告げてやれ
187名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 11:06:52
バカや老
188名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 14:27:15
ぶっちゃけ、この資格で専業でという奴、いまどきいないだろ?
行書か司書と併願するのが常識。
189名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 15:16:53
いまどきぶっちゃけなんて言ってる奴
はおそらくイッテル。
190名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 15:22:41
191名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:43:08
↑何?
192名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 02:57:12
専業いるよ。
193名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 03:13:14
俺、専業だよ ノ
筆記終わった後に宅建の勉強してたけど。
行書も受けようと思ったけど
口述の勉強が手薄になりそうだったし、
何より短期じゃ厳しいのが目に見えてたから止めた
194名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:47:56
海事代理士なんて、バカしかいないだろ。
○×問題にうかって、一人前に法律囓ってるつもりになってんじゃねーよ
バーカ
195名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 18:10:38
最近は行政書士荒らしが海事荒らしに
移行したなwww
196名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 18:12:07
>>194
おこちゃまはさっさと宅建の点数スレに
お帰り!居場所を間違えるな!!!
197名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 18:17:13
>>194
お前今年宅建何点?
198名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 18:21:03
>>197
そんな可愛そうな事聞くなよ
彼は宅建、海事、行書とトリプル不合格を喰らい精神が病んでいるんだ
スルーしてやれよ
余りに不憫だ
199名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 00:31:18
>>194
うるせーんだよ。てっぺん禿げ!
200名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:47:14
世の中への貢献度

売春婦>エロ本>海事代理士
201名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 02:17:47
うるせーんだよ。包茎↑
202海鷲:2006/11/18(土) 13:41:49
今年の筆記試験合格者は、セーフですが、来年から、難化します。「海事代理士試験規定」の改正。海事代理士法・施行規則」「国際海上物品法」「漁船法・特殊規定・特殊規則」等の追加。
業容の拡大。「実務研修機関」の設立。「3ヶ月の修了合格者のみ」の国土交通大臣への登録許可。「日本海事代理士会」への強制加入。等を検討し合格率3%以下を検討。(私案)
203名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 14:52:28
妄想乙!
海事代理士廃止の方がリアリティがあるぜ
204海鷲:2006/11/18(土) 16:33:14
>>203了解。国土交通省 海事局の食料費は、年間300人足らずの受験生の皆様の@6,800円の
収入で賄ってますので廃止できません。権威ある資格に鋭意前向きに検討しますからご勘弁を)。
205名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:35:59
社会における存在価値

AV女優>>>>海事代理士
206名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:37:17
社会における必要度

ゴミ収集員>>>>海事代理士
207名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:44:12
海の法律家さんに質問です!!

・船舶の定義を教えてください。
・国籍証書の書き換えと船舶登記の二元主義が採用される
 「積極的な」意義を教えてください。
・20トン以上の船舶を改造して、20トン未満にする場合、登記された
 利害関係人の権利は保護されますか。手続き上は、何が要求されますか。
・登簿船を差押えられ当該差押えを解除する場合、実務上執行官から交付を
 受けるべき書類はなんですか。

海の法律の大先生、よろしくお願いしま〜〜〜〜す!
208海鷲:2006/11/18(土) 22:18:29
>
207船舶⇒水上輸送の用に供スル船舟類ををいう(水上航空機も含む)日本船舶は、船舶法の1条。
209海鷲:2006/11/18(土) 22:26:19
船舶登記は、船舶の権利変動を公示し、私法上の取引の安全を図る目的。登録は、船舶の国籍を証明し、行政上の取り締と管理の公法上の必要性からです。
210海鷲:2006/11/18(土) 22:44:18
>207。20トン未満の改造は、船舶所有者が、船籍港を管轄する「地方運輸局」又は、「海事支局」に船舶総トン数改測の申請をし、「造船証明書」「一般配置図」各1通です。その他は、提出先にお問い合わせ下さい。

211海鷲:2006/11/18(土) 22:56:43
その他の質問は、民事執行法」112条 113条、114条、115条、「民事保全法」48条、52条参照して下さい。船舶登記法と船舶登記規則を確認下さい
212海鷲:2006/11/19(日) 00:15:13
>207⇒「民事執行法」114,115,116条120条、121条を参照して下さい。
、「裁判所法62条」「執行官」「執行官法」を参照のこと。管海官庁は、変更登録⇒変更登記の嘱託を登記所にします。
213名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 03:28:14
>>208
大笑い。定義じゃないよそりゃ(藁
船舟類って何でつか〜?
>>208
二元主義をとる「積極的な」理由になってませんが? 一元化してもそこに書いてある目的は達成できま〜す(藁。
>>210
結局、登記された利害関係人は保護されるんでつか? 抵当権者はどうなるの〜 的はずれな答えしかありませんが?(藁藁
>>211.212
それは法定手続きと書類ですよ〜 通達等により「実務上」要求されるものはなんですか〜〜

バカが無理しない方がいいよ ププッ

214名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 03:30:17
解釈例と定義の区別もわかりません
利害関係人の意味も理解できません
法定書類と実務上の書類の区別がつきません

だけどボク、海の法律家なんだよ!!
215名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 03:33:11
>>214
それが海事代理士クオリティなんでしょ
216名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 03:34:46
海事法はよくわからんが、確かに解釈例示と定義は違うな。
しかし・・・行書よりレベルが低そうだが、こんな資格に船舶とはいえ
登記手続きを扱わせていいのかよ。
217名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 09:46:16
粋がってる奴へ
お前今年宅建何点?。
218名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 10:47:14
>213
正解は?
219名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 11:35:26
粋がってる奴は
宅建の事になると閉口
すんの〜。
220海鷲:2006/11/19(日) 11:37:07
>213「船舶法」に船舶の定義は、ありません。「海上衝突予防法3条」の船舶の定義です。船舟類とは、船舶の種類、大小、推進方法、用途、形態に拘わらず、一切の船舟類をーいう。無排水量船(ホーバークラフト、エアークッション艇等をいう。)
221名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 12:22:07
粋がってる奴は現在唇を噛み締めながらググってます

しばらくお待ちください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
222海鷲:2006/11/19(日) 14:00:33
>213「船舟類」の用語も判らない無知な奴がいるから来年度から「海上衝突予防法」を試験科目に入れて海事法令の基本を勉強させないと駄目だなー
端艇や、端舟も読めないだろうし、判らないだろうし、形象物も知らない馬鹿がいるようだし、「海技士」試験、小型船舶操縦士の試験には、必修科目だぞ!どうせ免許状も、免許証も取得していないから無理が無いがなーそういう輩に海事の事を語ってもらいたくない!!
223名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:26:59
>222
偽者? 書き込み口調が変ったけど。
無闇に荒れるのを避ける意味で本人ならば以前のような書き込み方をお願い出来ないでしょうか?
きっかけが荒し目的であったにせよ207の質問に対する解答は自分も知りたいなと思いましたので。
(208-212が213で否定されていましたので)

自分は2ちゃんにより○×試験だからと(騙されて)受験しましたが試験勉強中、興味がわきましたので
来週の口述試験が終ってからも引き続きいろいろとこの分野の勉強していきたいなと思っています。
こちらの調べ方が悪いのかもしれませんがまめに更新されるような関連H.P.も見当たらず、
2ちゃんは貴重な情報源でもありますのでよろしくお願いします。
224名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:46:43
>>220.222
おまえみたいなのがいるから、海事代理士は法律家じゃないといわれるんだよね。
海上衝突予防法上の船舶定義が、海事法一般における船舶の定義となり得るとする根拠は?
造船法にも造船法上の船舶の定義があるが、これも法体系上、海事法一般における船舶の
定義とはされていない。なぜだか考えたことがあんのか?
船舶の定義を見いだすなら、法体系上海商法の解釈によることになるが、この定義には、
学説上争いがある。判例もな。ちゃんと知ってました?w 
衝突予防法のような行政特別法の定義を持ち出して海事法一般の定義だと、主張する
あたりがバカすぎw。
ま、おおかた海事代理士会のマニュアルでもみたかw
225名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:06:19
>>223
船舶の定義と解釈を教えといてやるよ。このスレ、バカばっかだしな。
(定義)
船舶とは、商行為を為す目的をもって、航海の用に供するものをいい、端舟その他
櫓櫂のみをもって運転し、または主として櫓櫂をもって運転する舟を除外したものをいう。
  →商行為性は船舶法35条との関係の解釈で学説上定義要件に含めるか大きな争いがある。
  →端舟、櫓櫂舟を除く船舶とは(通常の意義における船舶という)、水上(水中を含む)を
   航行するものであり、航行の用に供するもので、形態のいかんを問わない。
  →航行の用に供するとは、人または物を運搬するために利用せられ、場所的移動を目的とする
  *上の要件につき、形態については凹型を要件とする学説もある。
(解釈例示)
  水上飛行機、浮きドック、推進機なき海上建設機械、筏等は船舶にあたらない。また沈没船や
  大破した難破船も船舶性を失っているので船舶たり得ない。
226名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:19:54
>>223
ついでだ。
>20トン以上の船舶を改造して、20トン未満にする場合、登記された
>利害関係人の権利は保護されますか。手続き上は、何が要求されますか。

改造によって、20トン以上の船舶が20トン未満になる場合、登簿船の要件を
喪失し、登記簿が閉鎖されることから、抵当権者等、登記により対抗要件を具備
した利害関係人の保護が問題なる。

これについて、管海官庁が抹消登録・登記の抹消嘱託をなすに際して、これら第
三者の承諾書、又はこれらに対抗できる裁判の謄本を提出させる必要はない、と
通達で示されている。(昭和32.3.23船登第257号)
よって、この行政先例により、利害関係人は保護されず、手続き上、承諾書や確定
判決の謄本等も要求されないことになる。
227名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:22:28
>>219
宅建なんて、2週間の勉強でとっくに合格してますが?
ちなみに海事代理士も1週間ほどの勉強で、合格してるけどな。

ま、信じたくねーだろうけどなw
228名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:41:13
簡 単 に 合 格 し た や つ は
そ も そ も こ ん な ス レ に 興 味 は な い
wwwwwww
229名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:44:57
>>219
宅建なんて、2週間の勉強でとっくに不合格喰らってますが?
ちなみに海事代理士も1週間ほどの勉強で、当然不合格だけどな。

ま、俺が掲示板の戯言通り勉強したなんて信じたくねーだろうけどなw
230名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:14:03
負け犬が必死に吠えていますw>>228-229
231名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:22:26
海事ベテ必死!
なさけな〜〜〜〜
232名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:31:47
>>225-226
ありがとうございました。勉強になりました。参考にさせてもらいます。
233名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:51:02
>>230
簡 単 に 合 格 し た や つ は
そ も そ も こ ん な ス レ に 興 味 は な い
wwwwwww
234名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:04:13
>225,226
223です、解答の書き込みありがとうございました。
今後の勉強に活用させていただきます。
235名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:10:51
>>233
いつまでたっても海事代理士に合格できないベテが暴れています(プゲラ
海事代理士に合格できないヤシって、どんなバカなんでしょ。
236名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:19:25
>>235
去年の合格者だが去年のこの頃も「一週間男」がいたがおまいか?
237名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:32:18
一週間男=一週間の勉強で毎年筆記不合格=学習能力の無い低脳ww
238名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:52:31
海事代理士って、みんな1週間以内で合格するんでしょ??
239名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:56:30


なんだか、海事代理士スレは陰気というか。。。
粘着荒らしはどのスレにもいるが、これだけ反論できていない住人と
いうのも問題があると思われ。。。。
240名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:58:41
>>239
それはこのスレがバカばかりという証拠w
241名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 21:43:57
法律系三大資格要件とは、
@独占業務付与国家資格であること
A当然、憲法・民法・商法の出題があること
B筆記試験のみでなく口述試験があること
以上を満たす国家試験は、
司法試験・司法書士試験・海事代理士試験の三資格である。
万能戦士・陸将・海将ということであろうか。
242名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:27:52
叩くのをやめて誉め殺し戦略へ変更のようだ
243名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:30:56
>>241
法律家の要件には、その要件に消極的要件として
@○×式問題が出題されていないこと
A合格率が15%以下であること
B受験者が年1000人は存在する程度に社会的認知があること
が加えられる。
よって、海事代理士は法律家として認められない。以上w
244名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:33:19
>>241
新司法試験には口述試験はありませんが?
弁護士・判事・検事は法律家じゃないんですね〜 バカすぎw
245名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:34:28
近所にデッカイ看板で「海事代理士」ってのがある。かなりサビついてるけど…それで初めてこの資格を知った。何をする人か、どう勉強すればいいかもわからん。無知ですみません。
246名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:40:24
行書以上に食えない資格。看板も錆びるわな。
この試験、○×の一問一答問題と、実質3択の選択問題が半分以上
占めるバカ試験だから、すぐに合格できる。
頭の悪い海事ベテが記述だなんだと騒ぐが、船舶法や船舶安全法、
造船法なら条文数が少ないし、出題される条文が固定化してるから
20条程度暗記しとけば十分。合格ラインは6割。
合格率は50%以上w
ただ、合格しても恥ずかしくて誰にもいえないよ。簿記3級の方が
まだ自慢できるw
247名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:41:22
試験っていつあるんですか??
248名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:41:51
海鷲はどうしてるんだ?
バカを晒して恥をかいたから出てこれなくなったか?
249名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:44:06
試験は秋。筆記2日に筆記に合格すれば口述。
筆記は時間あまりまくり。
口述は一問一答。条文の漢字が読めれば誰でもパスするよ。
国交省のHPに試験要項と過去問があるから参照しな。
あまりのレベルの低さに笑っちゃうから。
250名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:50:01
HPをみてみました。海事法令はよくわかりませんが、一般法は簡単ですね。
海事法令も条文の理解を問うというより、ただの暗記型だと思いました。
251名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:51:17
春ぐらいなら暇つぶしにと廊下と思ったのですが、秋ならばやめておきます。
252名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:53:18
粘着荒らしさんに質問です
何故にココまで海事スレに執着して嵐活動をしているんですか?
253名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 01:57:56
性格破綻者だからwww
254名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 02:25:55
受かる予定でいた筆記に落ちたからwww
255マリン誤植多いぞ!!!:2006/11/21(火) 04:21:01
>>252
何らかの利害関係があるから。

許せん事情があるんだろーよ。
けっぺっむかつくってなな。

俺はこいつの正体分かってる
けどな・・・。
256名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:14:18
○×試験に合格しただけなのに、海の法律家だと泣いて言い張るスレはここでつか?
257名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:27:33
いままでのレスをみる限り、海事代理士資格が次のとおりだと認めたら
荒らすのをやめそうだが。

1.○×問題が出るバカ試験であること
2.誰でも10日から3週間程度で合格できるアホ試験であること
3.法律系の国家試験で一番簡単な資格であること
4.法律系資格で一番バカ扱いされてる資格であること
5.社会では、もはや必要とされることが少なく、規制による弊害が
   強い資格であること
6.取得してもまったく食えない貧乏資格であること
7.既存の海事代理士の大部分、そして海事ベテも法的能力に欠ける
   バカばかりであること

漏れ的には肯定してまつが。。。
258名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:32:18
確かに簡単だったけど取る価値はあったよ。
259名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:41:04
漏れも簡単にとれたが、何の意味もなかった。資格をとった当初は話しネタに税理士や司法書士に
「海事代理士もってます」なんていってたんだけどさ、合格率50%の試験だとバレてて(苦笑
大恥をかきますた。
その税理士からは、笑われるだけだから名刺にも書かない方がいいと指導されて、それ以来海事代
理士をもってることは誰にもバレないようにしてまつ(藁
260名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:12:36
>>252
荒らす理由なんて試験に落ちた以外無いだろ
試験に受かってたら
別の上位資格目指すか、
状況が整っているなら資格で食っていく為、研鑽に励むべ
荒らしまくってスレ住人にネガティブな考えを植え付けるって工作か?とも考えたが
本格的な粘着がスタートしたのは筆記合格の発表後。
次の口述試験は絶対試験なので荒らしで住人のモチベ奪う工作をしても意味が無い
ってかそんな荒らしてる時間があるなら条文でも読んでるほうが有意義
結局、自分が馬鹿にしていた海事程度の試験に落ちたのが腹立たしいんだろ
その時点で大馬鹿ってのが確定してしまったからな

261名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:18:56
>>260
同意。

まー、大学生活板なんか一番荒らしが飛来しやすいのは
王者法政様と華麗な家臣たる日東駒専だというから何をかいわんや。
MARC及び大東亜はそれほどいじめられないんだね、これが。
行書・海事・宅建ラインがあらされまくりなところってそっくりでしょ。

つまりなんだ、適度に手が届きそうで、馬鹿でも取れそうで、
それでいながら落ちると屈辱も相当なもんなんだろうね。
262名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:22:26
行政書士に受からない海事代理士は可哀相だ。
263名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 13:39:09
しけんいつ??
264名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 16:19:01
>>260.261

脳内妄想乙
265名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 16:25:00
おまいらは、単に弱い者イジメをされてるんじゃないかと思うぞ
266名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:22:03
>>264
図星だから必死にごまかしてるんだね。
267名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 01:07:13
試験おわったか?
268名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 13:48:41
>>259
海事やってれば別におかしくもないが。
単なるホルダーだと自慢できる資格じゃないね。
269名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:45:48
>>259
君の場合は海事を持っていたから馬鹿にされたのでなく、
メイン資格で相手から認められていないから馬鹿にされたんじゃね?
カイジが悪いのでなく、
無能な君が悪いと思われ。
270名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:53:15
言い得て妙!

ついでに低学歴!
271名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 16:04:32
>>269

バカにされたのは明らかに海事ですが?
社労士と行書は何もいわれてないよ。

このスレは脳内で都合良く解釈するヤシが多いみたい。
だから、荒らしにも徹底的にバカにされるんじゃないの??
272名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 16:47:06
>>271
>社労士と行書は何もいわれてないよ。

何も言われないというより、
周囲の人はまだ君の事を発展途上の人だって目で見てるんじゃないの?
仕事がバリバリ出来て、誰もが一目置くような士業の先生が
カイジ関連の仕事の目途を立てた上、職域広げるってんでカイジを取得されたら
周囲の人間は馬鹿にすると思う?
273名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 21:27:22
海事代理士に関する情報は少ないため、他スレは立てないで下さい。ただでさえ情報が少ない海事代理士なのに、スレッドが乱立することにより情報が錯綜してしまいます故。

本スレを使って下さい。尚、このスレは削除依頼済みです。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148158070/
274名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:48:47
マリンの教材ひどいね・・・
条文をまともに引用できないヤツが作ってるようだな。
根拠条文くらい正確に引用しとけよ。
ま、しゃーないか。海事代理士は法律わからないみたいだからw
275名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:59:23
試験うかったか?
276名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:08:09
マリン船舶法問77
船舶法14条の件なんだけど
所有者が抹消登録をしない時、
管海官庁が所有者に1ヶ月内にするよう催告して
正当な理由無く所有者が手続きしない時
管海官庁は職権で抹消登録「出来る」(任意的)だよね?
解説見ると
手続きしない→抹消登録→抹消登記嘱託
って一気に抹消登記まで書かれているんだけど・・
こういうケースの問題が出たら
当然に抹消登記まで説明すべきなんですか?
277名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:20:44
海事一本でやってる人っているの?
278名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:32:05
>>272
バカにするでしょ、普通にw
海事代理士なんて資格を知られた時点で、これまで築いた地位を失いますw
279名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:35:51
272は海事を自慢したから笑われたんでそ。
別に名刺に海事って入ってても笑うところじゃないけど。
それで笑う人いるならビジネスマナーのない先生だったんでしょう。
280名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:40:10
>>279
272は自慢しただけじゃなく、話ネタにして笑われたんだろ。
しかも合格率50%ということが相手にバレてて(藁

つまり、その笑いは海事代理士という資格に対する評価であり、
海事代理士に対する嘲笑なんだよね。
281名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:41:25
バカのくせに一人前の法律家扱いされたがってる資格者とベテが集まるスレはここでつか?
282名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:44:12
なんか数年前の行書スレみたいな流れだなぁ
デジャヴを感じるわ〜
283名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:44:46
合格率40%の60期修習生も笑えるところ?
284名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:47:02
>>283
法科大学院で能力担保されてる連中+本年度限りの合格率。

海事代理士なんかとは全然違います。
285名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:48:14
海事ベテって、ホントにバカばっか。
法律の基礎的知識もない。そんな連中が海の法律家だなんて
騙された依頼者が可哀想だ。
286名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:49:52
業務独占資格だからいいんじゃないの
弁護士に海事依頼するよりはね
287名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:51:49
>>286
海事代理士に依頼する方が怖いわ!
弁護士の方がマシ。依頼があれば、3日で海事代理士試験で要求される
知識ぐらいは習得するさ。
こんな資格を独占業務にしておく理由なんて皆無。
288名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:52:47
>>287
で、オマエは月曜日の口述午前組?午後組?
289名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:57:38
>>287
10年近く昔に合格してるよ。こんな資格。
まったく無駄だったがなw
290名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:00:50
確かに海事代理士の存在理由はよくわかんね・・・
個人的には、司法書士と行政書士で十分だと思うけどな。
海事法云々をいうなら、法律なんてどの分野でもそれ独自の
特殊性はあるわけだし、海事法だけ特別扱いする理由がないと思うよ。
291名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:05:23
>>289
おぉ合格者か!
ならチョット教えてもらいたのだが
口述試験での受け答えって
条文通りでなく、
内容を要約して答えるってのもOKなのか?
292名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:05:43
海事代理士が法律家だと、わんわん泣いて主張するスレはここでつか?
293名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:07:10
>>292
俺が月曜日の口述ピンチと、わんわん泣き喚くスレだ
294名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:11:11
>>291
あん? いきなり相談かいw
10年近く前の情報でいいならアドバイスしてやるよ。
口述では、あんまりうるさいことは言われない。条文を棒読みで回答するより
条文を理解していることが伝わる形で、要約すれば点はくれる。
ただ、要約の仕方を間違えて、要件を落としたりすると減点だ。
漏れ達のときは、1科目10点満点で0.5点きざみで点数を採点していたが、
(試験官の手元の採点表が見えたw)、いまはどうなのか・・・。
時間的余裕があれば、助け舟も出してくれる。あんまり緊張しないことだ。

ただし、こんな資格わざわざ国交省まで出かけてとっても無駄だぞw
295名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:13:45
船舶法あたりだと、日本船の権利と義務を述べよとか。仮国籍証書取得の手続きを述べよとかかな。
だいたい、2.3年前の筆記とリンクする傾向があった。(但し、口述が2.3年後に筆記化する傾向も)
296名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:19:31
>>291
要は丸暗記することだ。
六法の中からもでるから一読しとくことだ
困ったときは試験管の眼をじーとみて
泣きそうな顔をすると、ヒントをくれるかも
297名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:22:39
丸暗記しても法律家じゃねーよなー
298名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:23:20
>>294
ありがd
要約でもOKか。
それなら筆記用に作った自作レジュメで何とかなるかも・・・
助け舟ってのはどんな感じで出してくれるんだ?
299名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:27:21
>>296
六法の中からって
筆記や口述過去問の頻出部分からも出るの?
俺、今日明日しか勉強しないんだけど・・・・もしかしてオワタ?
300299:2006/11/25(土) 03:30:34
×頻出部分
○頻出部分以外
301名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:43:00
>>298.299
大丈夫と思うぞ。ほとんど筆記と同じ範囲だ。
合格ラインは、6割だから心配ない。
助け舟は、自信がなさそうに応えると、問い直してくれたり(答えが誤り)
ヒントをくれたりする。
たとえば、日本船の権利と義務は何がありますか?→それだけですか→外航船との違いのこと何ですが・・・
といった感じ。
302299:2006/11/25(土) 08:20:49
>>301
助け舟の分かりやすい説明d!
今、船舶法と安全法をザッと問題解いてみた
一休みしたら残りをやっつける!
所で、船舶法に出てきた語句で

ろかい舟

これなんて読めばいいの?
ろかいぶね?
ろかいしゅう?
303名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:01:18
船橋当直って何?
304小学校1年生です:2006/11/25(土) 16:36:12
ブリッジでの当直!船が走ってる時ワッチするだろ!
305名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 16:48:26
>>302ろかいぶね 試験受ける前に一般常識を身につけてね!
306名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:41:15
>>302
試験当日にでも、時間があれば図書館にでもいって、法律用語辞典で読み方を確認しとき。
ちなみに、海事業界での呼び方と法律用語上の呼び方は違うから、このスレの情報もどこ
まであてになるかわからんよ。
たとえば、船荷証券→ふなにしょうけん(法律上の呼び方)→せんかしょうけん(業界用語)
307名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:43:16
>>304
せんきょう(ブリッジ/つまりコクピットな)で、宿直当番することだよ。
308名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:45:44
しかし、こんな苦労をして海事代理士なんかになっても、合格率50%のバカ資格だと
他士業者から後ろ指を指されて、恥をかくだけなんだから、やめといた方がいいと思う
けどな〜〜 口述を受けるのに東京までいく費用も惜しいぞ。

なんにせよ、クソ資格でも受験するのは自由だ。
口述での用語を覚えて、ガンガッてくれ。
309名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:51:10
サックマン乙!
310名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:54:06
>>308
必死だなw
311名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:19:56
海事代理士は2週間で短期合格できると聞きました。
試験問題は、ほとんどが、ただの語群選択と○×だと聞きました。
合格率は例年50%を超える高率で、不合格者の方が珍しいと聞きました。

この噂は事実ですか、虚偽ですか????
312名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:22:50


海 事 代 理 士 に 存 在 価 値 は な い

司 法 書 士 ・ 行 書 ・ 社 労 士 に 業 務 を あ け わ た せ
313名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:25:03
>>312
海運支局のパシリになって検査の根回しをすることに存在意義がありまつから
m(__)m
314名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:27:00
まぁ、法律系資格者の能力をはかれば↓だろうな。

弁>税≧司書士>行書≧社労士>通関>宅建>マン管>海事
315名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:27:30
>>311
合格率は事実だが2週間で合格はないだろ
知名度が低い上に口述もあるから記念受験者が少ない、それが高合格率の理由。
316名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:29:02
>>311

まさに事実にして真実だろw
このスレの前レス読んでみ。バカがうつるから・・・じゃなく(笑)、
海事がバカだということがわかるから。
317311:2006/11/25(土) 18:32:59
>>315
ありがとうございます。
過去問は確かに、半分近くが少数語群からの選択と○×ですよね。
記述も事例問題というより、決まった条文から出題されてるみたいですし、問われる内容も単に
条文暗記だけのようですが。。。
要領よくやれば、2.3週間でなんとかなると予備校講師(海事資格者)から聞いたのですが、、、、
318名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:20:32

海事代理士なんて、ベテも開業者も法律の素人ですよ
319名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:49:57
最終決定!
75:新旧司法試験、旧外交官試験
71:国家T種(法律職)
−−−−−−−−−−↑ここまでAAA難関(才能+適性+努力+強運+資金+環境)−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:公認会計士
69:アクチュアリー
68:弁理士、医師
67:税理士、不動産鑑定士、司法書士
−−−−−−−−−−↑ここまで超難関(適性+努力+強運+資金)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士
61:歯科医師、薬剤師、中小企業診断士、地方上級、国家U種
60:土地家屋調査士、社労士、行政書士
−−−−−−−−−−↑ここまで難関(適性+努力+運)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:1級建築士、簿記1級
57:ビジ法1級、通関士
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−↑ここまで中堅(努力+運)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:宅建、2級建築士
53:ビジ法2級
52:2級建築施工監理技士、簿記2級
51:国家V種
−−−−−−−−−−↑ここまで資格の登竜門(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:地方初級、販売士1級、海事代理士
49:CFP
48:簿記3級、ビジ法3級
−−−−−−−−−−↑ここまで素人に毛が生えた程度の知識(合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP
43:普通自動車運転免許
35:原付運転免許
320名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:59:29
最終決定!
75:新旧司法試験、旧外交官試験
71:国家T種(法律職)
−−−−−−−−−−↑ここまでAAA難関(才能+適性+努力+強運+資金+環境)−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:公認会計士
69:アクチュアリー
68:弁理士、医師
67:税理士、不動産鑑定士、司法書士
−−−−−−−−−−↑ここまで超難関(適性+努力+強運+資金)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:技術士
61:歯科医師、薬剤師、中小企業診断士、地方上級、国家U種
60:土地家屋調査士、社労士、行政書士
−−−−−−−−−−↑ここまで難関(適性+努力+運)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:1級建築士、簿記1級
57:ビジ法1級、通関士
56:法検2級 、1級建築施工監理技士
−−−−−−−−−−↑ここまで中堅(努力+運)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:宅建、2級建築士
53:ビジ法2級
52:2級建築施工監理技士、簿記2級
51:国家V種
−−−−−−−−−−↑ここまで資格の登竜門(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:地方初級、販売士1級、海事代理士
49:CFP
48:簿記3級、ビジ法3級
−−−−−−−−−−↑ここまで素人に毛が生えた程度の知識(合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP
43:普通自動車運転免許
35:原付運転免許
---------------------↑ここまで人間の壁-------------------------------------------------
1: >>319
321名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:07:07
海事代理士ってCFPより上なのか?

すげ〜
322名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:06:14
もしかしてココで海事煽りしてる香具師って

海事独立廃業者?

323名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 05:16:10
試験午前の香具師!!問題アップしろや。
トイレから・・・
って去年もこれでつかまった
324名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 05:20:39
気をつけろよ。
海事スレは国交賞がチェックしてるから・・・
325名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 05:51:28
>>322
正解

地場固めを怠り
自分の能力を省みなかった責任を
全て資格に押し付ける本物のダメ人間
鬱積した感情を海事スレにぶつける事で何とか自分を保っている状態
生涯海事スレを煽り倒していく事でしょう
326名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 07:11:11
いよいよ試験だわーいわー
327名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 14:38:58
つきました。
今日はホテ○ル暮らしです
328名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:06:10
>>325

筆記不合格者じゃなかったのか?w
329名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:23:23
荒らしを筆記不合格者だと決めつけ、見下そうとしたが自分たちより
圧倒的に海事法に詳しいのがわかって、今度は廃業者といいはじめた。
海事ベテって、本物のアホなんでつか??
330名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:35:25
>>319.320
すみません質問です。前から海事代理士の存在を知ってて、来年受けようかと考えているんですが、
この資格の評価はどうなんでしょうか?
他スレでもこの手の難易度表はみかけるけど、海事代理士は必ず偏差値50以下にランクされて、
宅建なみの評価ですよね?
それって、そういう世論になってるということなんですか??
個人的には、最近はともかく6.7年前の行書と同レベルかと思ってましたけど 口述まであるし。

だけど、行書スレでも書士スレでも海事代理士を持ち出すと、たいていは冷たい嘲笑というか、高合格
率と丸罰の問題を根拠に簡単な試験だといわれたり、知り合いが4.5日の勉強で合格してるなんてい
う話がでます。あとは有名予備校の講師もすぐに合格すると言ってるとか。

このスレみると、簡単だという人と違うという人とが対立してますけど、実際はどうなんですか。
あ、個人的には、資格をとるまでのことより、とった後の評価が気になってます。
世論というか、資格取得者に対する社会的なステータスは高いのですか?
331名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:01:52
>>330
宅建でも取っとけカスっ!!!
332名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:03:26
海事代理士の社会的地位が高いわけねーだろ、ボケッ
っーか、皆無w
333名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:05:04
品がなく粗野なのが海事ベテの特徴でつね
334名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:08:06
>>330
本スレッドの関連HPを御覧頂ければ幸いです。
てかこのスレッド書き込むのやめようぜ
本スレッドがあるんだからさ
335名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:08:29
>>329
一般的にいって荒らしなんかする奴ァ、大したもんじゃないんじゃない?
知識があるなんぞと称しているけど、僕には資料丸写しにしか見えんけどねー。
それにさ、海事代理士の知名度の低さを嘆くんじゃなくて、
合格率の高さを嘆くあたり、逆にちみが知識があると称する人の方が、
ヴェテ、一名資格マニアなんじゃないっすか?

学歴語る奴の中でも緻密に偏差値をかたる奴っているでしょ。それと同じ。
人はそんなもの気にしないというね。
336名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:26:08
>>335
逆説的なオレ説のご開陳ありがとうございました。
もう逝っちゃってかまいませんよ。
337名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:27:11
資料本すら調べる能力がないのが海事ベテでつよ
338名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:28:15
>>336
あんた海事代理士持ってるの?
339名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:29:36
あるよ もういらねーけどね
昔滑り止めで3日勉強して合格しただけのゴミ資格だし
340名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:30:39
>>336
あのさ、君さ、逆説の意味わかって使ってる?
どっちかというと逆接(これ単体で使っても意味不明だが)といった方が
まだ近いと思うんだが…335の発言に矛盾なんて特に見当たらないと思うんだが?

人を侮辱しようと思うときくらい、言葉は正しく使おうぜ。
341名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:30:45
>>339
滑り止めか。
本命の資格はゲットしたの?
342名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:33:18
339=341

ヘタクソな自作自演だねー。IDでないのにここまで下手だとどうしようもない。
これさえ学んでおけば海事代理士は3日で受かるなんて本命資格は存在しねーよ。
弁護士や司法書士狙いが行政書士受けるのとはわけが違うんだぞ。
343341:2006/11/26(日) 16:46:28
>>342
いや、自演じゃねーって!
どうしたらここまでの煽り魔になっちまうのか気になったんで
色々現況を聞いてみたかっただけ。
344名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:47:30
3日とかありふれたこと言うから
嘘だってばれるんだよカスっ!!!

11日と3時間とかリアリティーを
だせよ。チンカスっ!!!
345名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 17:25:57
おまえらが、3ヶ月くらいかかったのを3日といわれて悔しいの? ニヤニヤ
346名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 17:29:18
海事代理士なんて行書以上の資格をやってる人間なら
3日もあれば暗記できる分量だよ。
非現実的だとは思わない。
おいらは、1週間以上かかっちまったが。
347名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:38:36
>>346が力んでいるがwそんなことない。善良聡明な受験者にはわかるはずだ。
日本語も変だしなw
>>345はただの冷やかしかw寂しい人間のようだなw
348名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:41:29
349名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 20:29:58
>>347
海事代理士は数日の勉強で合格し得る資格というのが
資格板での世論ですが何か?
350名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 20:34:25
火のない所に煙はたたない
351名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 20:41:36
【平成17年度】これが海の法律家・海事代理士の過去問だ!!【公開】 

次のうち正しいものには○、正しくないものには×を解答欄に記入せよ

エ.親権を行う者は、子の監督及び教育をする権利を有し、義務を負う。

どうよ? これで法律家だとさwwwwwwwwwwww
352名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 20:44:32
>>351
頼む! 恥ずかしいから過去問を晒すのだけはやめてくれないか
353名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 20:47:28
サービス問題取り上げておおはしゃぎできるというのは大したもんだ、というマジレスは置いといて。

そう、そんな簡単な問題なんだから、君たちでも受かるぞ。
>>351-352 偉大なる法律家への航路を行くべく、ワナビーの碇を、揚げてみないか。
354名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:38:08
>>351
それは、○でいいんだな
355名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 03:03:17
いまどき、サービス問題でもこんな簡単すぎる問題は出ないんだがw
356名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 12:45:39
口述試験受けてきたぞ。
トップに近いグループでした。
今年は船舶法以外は結構難しかった。

去年、一昨年の試験中心に口述対策していた人はかなりきついかも。
船員法が特に出題傾向変えてきて面食らった。
自分は6割は出来ていたと思うが、かなり微妙です。
ひょっとしたら落ちたかもな。
恐らく口述だけの合格率は70%。
出来が良くても80%くらいだと思います。

筆記といい、口述といい、
今年の海事代理士試験は例年以上に難しかったです。
ひょっとしたら今年から難化していくかもしれませんね。
357名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 13:14:04
合格発表は15日?、18日?
358名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 13:17:37
船舶法の面接官は、ヒントなんかは全く出してくれなかった・・・・
359名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 13:21:33
>>356
確かに船舶法以外ムズかった・・・
自分なりに部分点を考慮しての自己採点だとギリ6割ってところ
俺も船員法にやられたクチ。(あと職員法にも。。。)
俺自身のジンクスとして
くもり以下の悪天候の日の試験は必ず合格しているってのがあるんで
それを信じて発表待ち。。。orz
360名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 13:24:10
マリンの通り答えた問題を、最後に繰り返して出されたぞ。
これって間違ってるってことだよな!マリン、てめえ!!
361名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 13:33:47
口述の過去問だけで何とかなる?
362名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 13:53:36
過去門だけだと、ちょっとキツイって
いったのにい〜
363名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 15:52:40
今年は過去問があまり出ず、大変な試験だった。
364名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 15:57:08
個人的に船員法と船舶法が出題傾向を変えてきた感じがする。
6割ギリギリという感じで、出来なかった方多いと思う。
今年は皆さん受けた方戸惑ったのでは!
今年受けた方、出来具合はどう?
365名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 16:07:24
総合的に3問は×で、3〜4問は微妙で△
後は○なんで、問題の難化のようなので、
ギリギリ、ムズイ
366名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 16:08:21
もう試験終わっているのか?
終わってるなら色々問題の事とか書き込みたいんだが
367名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 16:08:42
改測って自ら登記せんでええの?
368名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:24:05
>>366
ぜひお願いします
369名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:08:02
370名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:24:49
海の法律課 海事代理士本スレ

http://c-docomo.2ch.net/test/-/lic/1157504132/n
371名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 03:53:59
結果発表が楽しみです。
またカタカナでネットで合格者が発表されるのかなあ。
今年も8割くらいの合格率なのかなあ
372名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 04:08:35
あの悪問で揺さぶられた香具師が多そうだから
8割はいかねーだろ
65〜70パーくらいだろ
373名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 07:38:56
それで発表はいつよ!
374名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 14:12:33
12/15じゃないかね
375名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 03:12:06
12月15か・・・
まちどおしいな!
今年は2回メだったから、90%はできたぜ
去年より簡単だったのに。
376名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:55:43
すばらしいですね。
今年は難しかったらしいのに・・・
でも、試験で90%が合格ってのは、試験といえないかも
377名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 15:00:58
>>375は問題の90%ができたといい、
>>376がそれを90%の人が合格すると捉えている件。

それはともかく口述は9割くらい解答できて当然だろう。
378名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:06:44
難しいといったところで、海事代理士はしょせん合格率50%のお笑い資格だよ。
379名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:11:33
難しくないから安心しろ。
380名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:19:27
>>378-379
あんた、
いつも海事スレを荒らしに来る
10年近く前に海事を取得したって人かい?
381名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 02:41:30
そーそー
猛烈代理士ちゃうか
それとも去年ぎりぎり受かったテンパーツルドレンちゃうか
382名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 05:27:27
頼むから本スレ池
こんなテンプレートもない糞スレで盛り上がるのはやめてくれ
http://c-docomo.2ch.net/test/-/lic/1157504132/n
383名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:26:40
>>380 あんたアホ?
>>381 あんたヴァカ?
10年前から難易度なんて変わっちゃいないぜw
10年前といえばおめーらゆとり教育世代かwどうりでなw
ニュースや紙面を騒がすようなことだけはするなよwww
384名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 12:12:14
口述試験は今年はとっても難しかったです。
想定外の質問ばかりで、頭真っ白になりました。
あの短時間で、わからない問題ばかり出されると
厳しい〜そのな人が多かったようです。
385名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:11:30
海事代理士って名乗るとき恥ずかしくないでつか??
386名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:14:20
海事代理士なんて、小型船舶の手続きですら、扱ってはダメといわれてる
ショボイ資格だ。
387名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:16:19
>>385
お前の人生ほどは恥ずかしくない
388名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:21:47
>>387
漏れの人生より恥ずかしいおまえの人生が目に浮かびまつ(藁
389名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:47:00
10年ほど前に海事を取得したものの
本命資格には一向に合格出来ず
致し方なく撤退した>>388の人生を考えると涙チョチョ切れまつ(藁
390名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:59:32
テbbパーツルドレン
391名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 02:02:40
ててんて♪ててん♪
ってってて♪ててて♪
テンパーツルドレン♪
すってんてん♪
今年は何を目指してる?
すってんてんてんて♪

・・・テンパーツルドレンの唄
392名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 17:21:04
>>389
脳内妄想乙!
393名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:45:35
口述難しかったので、合格発表がドキドキ
勉強していない事聞かれて汗


394名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 03:05:47
テンパーツツドレンは、最後に「でつ」と書く
395名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 01:02:54
合格発表!
すでに、結果でてます。
受かってたら一緒に祝おう!!
00185・
396名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 01:15:52
最終合格を条件に、海事事務所から内定を頂きました☆
397名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 01:23:56
>>396
kwsk!!
俺も是非お願いしたい!
398名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:50:51
なんで海事代理士試験って、こんなに簡単なんですか??
399名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 02:58:16
>>396
うらやましい・・・
どこら辺の事務所ですか?
400名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 08:02:55
男の浪漫を支える職業だよな
401名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 14:53:09
海の法律課 海事代理士本スレ

http://c-docomo.2ch.net/test/-/lic/1157504132/n
402名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 22:47:05
ここのスレ含めて、全ての海事代理士のスレ見て思うのだが、
海事代理士試験に落っこちた輩って、
自分の名誉やプライドを守る為に、必死なんだな!!ってつくづく思う。
誰かが荒らせば荒らすほど、
試験に落ちた者同士の同類の仲間が、
落ちた腹いせに必死に荒らしに来るんだもんな。
もっとその余力を試験勉強にまわせって感じだね。

かわいそうに。。。。
あわれあわれ。
403名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:26:47
海事の試験はホントに簡単なんだけど、
項目多くてたいへんです
404名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 17:28:07
>>403
暗記は多少苦労するな。
だけど、暗記したからって法律を身につけたことにはならないしね。
405名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 17:42:21
海事試験は口述が鬼門になることがある
去年のような基本的ことのみの出題なら何てこと無いが
今年みたく過去問で対応しきれない問題を並べられるとキツ過ぎる
筆記はそう難しい試験ではないが
口述は鬼

406名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 18:05:38
口述が鬼門って・・・・
初歩的なことしか聞かれないじゃん。
あのレベルの質問に答えられないのは、レベルが低いだけだぜ。
緊張してなんて、まったく理由にならないぜ。
初歩的な問題を聞かれて緊張するヤツは、単に肝っ玉が小さいだけだろう。
407名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 18:06:22

海事代理士試験そのものが初歩的な知識しか問われません。
408名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 18:30:49
すみません。質問です。

@海事代理士さんって、小型船舶の登録手続きを商売として扱えると思うのですが
 どうなんでしょうか?
A扱えるなら、所有者変更手続きの費用はどれくらいが相場?
BJCIで、行政書士さんに頼まないと法律違反だと指導されたのですが、これは
 JCIが海事代理士さんと間違えてるだけですよね?(行政書士は車、海事代行が
 船なんですよね?)
C我々のように業者(車屋なんですが、まれにジェットスキー等も扱います)が
 手続きをするには、無料でやれば大丈夫ですか?(海事代行の資格なくても問
 題ない?)

すみません。突然のぶしつけな質問で。お願いします。
409名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 18:39:53
>>408
海事代理士に小型船舶の手続きや書類作成が認められるわきゃねーだろ。
そりゃ、行書の業務だ。
410名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 18:43:30
代理士会のホムペで
小型船舶に関しても代理士が承っているような文言を見た気がするんだが・・・・
411名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 20:14:23
海事代理士は小型船を一切扱えないよ。
行政先例があって、マンガでも紹介されている。
412名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 21:25:29
>>411
代理士会HPより
http://www.nihon-kaiji.or.jp/ka-0.htm
総トン数20トン未満の小型船舶については、
国の委任を受けて小型船舶検査機構(JCI)が登録及び検査を行っていますが、
JCIへの申請に当たっても海事代理士がいつでも対応しますのでご相談ください。


これってアウトなの?
413名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 21:55:01
アウトだよ。
有料で手続き書類を作成するなら行書法違反。
だから、海事代理士会も「JCIへの申請に当たっても海事代理士がいつでも
対応します」と有料か否か、相談だけか書類作成までするのか、不明確にしている。
巧妙な手口だw
414名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 23:32:17
>>407=でもあんたはその海事代理士の筆記試験に落っこちたんでしょ?
わかりやすいね。君。
っていうか荒らしにくる奴の大半は、
海事代理士試験落ちた輩の憂さ晴らしに過ぎません。

筆記落ちたただのひがみだな。
415名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 01:50:36
仕事の中で小型船のことなんてほとんどないよ
免許書き換えが一番多い
416名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:09:32

おまえら海事代理士のクセに生意気だぞ!
417名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:12:57
>>408
海事代理士の資格では小型船舶の手続きを扱えません。

小型船舶・漁船・遊漁船・作業船・端船・カヌー・・・ex
すべて海事代理士ではなく、行政書士。

行政書士も海の法律家ですねw
418名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:31:39
>>417
小型船舶ごときで海の法律家は大袈裟過ぎないか?

そんな事よりも行政書士は早いとこ専門性の業務を持つ事だ。
広く浅く業務しててもいいが、
それだといつまでたってもADRに参入出来ないよ。
既に社会保険労務士に先越されてるんだからさぁ。
海事代理士は海事法令に限定すれば専門性はある。
そのうち海事代理士に先越されるぞ。
419名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:30:47
>>418

行政法が専門分野ですが?
何を勘違いしてるんですか?
420名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:50:34
>海事代理士の資格では小型船舶の手続きを扱えません。
>小型船舶・漁船・遊漁船・作業船・端船・カヌー・・・ex
>すべて海事代理士ではなく、行政書士。
>行政書士も海の法律家ですねw

などと妄言を言い残し、小型船舶や端船、カヌーで大海原に乗り出した
キチガイ417は帰らぬ人になりましたとさ。

めでたしめでたし
421名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 01:31:08
>>419
行政法が専門分野?
バカ言ってんじゃないよ。

行政書士はまだ専門と呼べる分野はないね。
なら行政法の特に何が専門分野なの?
ただ官公庁や役所関連相手にに広く浅くいろんなこと出来るだけじゃん。

俺は別に行政書士は嫌いでもない。
むしろ行政書士の有資格者で、見方の立場です。
でも「広く浅く何でも出来る」そこが欠点でもある。
専門性に欠けるから、いつまでたってもADRに参入出来ないんでしょ。
どちらかというと行政書士よりも格下の、
社会保険労務士は参入出来てる訳じゃないですか。
専門性に欠けてるからでしょ。
そこを日本行政書士会連合会はじめ、総務大臣が何とかしないとね。
そのうち海事代理士に抜かれるんじゃないか?って思う。
422名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 02:22:53
>>421
資格に格下とか格上とかいう発想をするあなたが可哀想だ。
423名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:48:50
こりも格差社会?
424名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:49:46
おりは資格のムズカシさじゃなくて、いくら儲かってるか
だとおもうが?
425名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:50:43
だれか?資格の難易度みたいなしょーもないランクのせないで
収入ランキングつくってくれ
426名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 22:42:59
宅建粘着の心境を忠実に再現

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____) 
    |ミ/  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )くそっくそっ海事代理士め!!士業の資格だからといって偉そうにするな!!
  _| ∴ ノ  3 ノ何で宅建は主任者レベルの扱いなんだ。僕達だって士業の仲間入り果たしたいのに!!
 (__/\_____ノ  俺達だって金バッチ付けたいんだ!!海事代理士だって付けてるのに!!  
 / (   ||      || 合格率だって海事代理士よりも低い試験なんだぞ!!
[]__| |宅建命  ヽ   まあ、実際は不動産会社への就職の為の、仕方なく受験する人達のおかげで、
|[] |__|_____)     パッと見た目は低い合格率を維持してるけどよ!!
 \_(__)三三三[□]三)  宅建は海事代理士と違って、不動産会社様のおかげで知名度は上なんだ!!
  /(_)\::::::::::::::::::::::::/ この宅建の資格の名前から主任者の肩書きを消し去りたいぜ!!
 |資格ガイド|::::::::/:::::::/   くそっくそっ!!一生主任者から抜け出せれないのは、
 (_____):::::/:::::::/  不動産関連の士業の司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、マンション管理士がいるからだ!!   
     (___[]_[]    不動産関連の士業の奴ら多過ぎだぜ!!奴らの存在のせいで、
             僕が苦労の末、3年がかりで取得した唯一の自慢の宅地建物取引主任者は一生主任者レベルのままだ!!
             ちっきしょう!!同じくらいのレベルなのに(←宅建馬鹿の妄想w)、海事代理士が士業の肩書き持ってるのが、
             何よりも目の上のたんこぶだぜ!!くそっくそ!!こうなったら憂さ晴らしで荒らしてやる!!
             くそっくそっ!!海事代理士め!!士業だからって、宅建をなめるなよ!!くそっくそっ!! 


427名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 14:56:27
収入ランキング求む
428名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:09:34
>>427
士業の収入ランキング
1位 弁護士 (普通に弁護士やってれば最低でも年収800万は誰でも越えられるでしょう)
2位 公認会計士 (大体800万〜1000万以上〜2000万台?)
3位 司法書士、弁理士、税理士 (最低でも大体500万〜600万以上〜2000万前後?)
4位 土地家屋調査士、不動産鑑定士、中小企業診断士、
   行政書士、社会保険労務士(ピンキリだが開業当初は約300万円台〜400万以上〜1500万前後?)
5位 通関士(通関業の会社に勤務等すればなかなかの収入が見込まれる今後伸びるであろう資格。
   多分500万前後〜1000万前後?)
6位 測量士、海事代理士
  (あまりデータがなくピンキリ。他資格との兼業が必須。ごく一部の頑張ってる人で、1000万前後稼いでる人がいる程度)

ーーーーーーーーーーー見えない資格の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

永遠に士業の仲間に入れないくせに、
なぜか士業と肩を並べたがる勘違い主任者
        ↓
それが、宅地建物取引主任者。ちなみに不動産会社にしがみついてなきゃ意味のない資格。資格手当で何とかメンツたもたれてはいるが。。。
        ↓同類の仲間達・・・・。
マンション管理業務主任者、旅行業務取扱主任者、危険物取扱主任者・・・・・

429名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 01:17:42
>>421
あんたバカ?
じゃあ海事代理士の何が専門なの?
海事法といっても、船舶法や船舶安全法、船員法と広く浅くできるだけじゃない。
行政書士も、行政法通則に行政不服審査法や行政事件訴訟法、行政手続法など行政特別法が
試験で出題されている。それこそ海事代理士の問題なんかよりも、はるかに難易度の高い問題がね。
実務も、行政法通則をベースにした行政特別法である建設業法や古物営業、運送法等に携わっている。
430名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 01:46:13
>>429
海事法令全部だよ。
あんた「専門性」っていう言葉の意味がわからないのか?
しかも海事関連の法律しかやらないからそれが専門性っていうんじゃないか。

行政書士は残念だけど、行政不服審査法、行政事件訴訟法は、
あんまり行政書士には依頼しない。普通弁護士に依頼するわ。
あんま出番はありそうでないね。
行政手続法くらいじゃないか?
行政書士は広く浅く手を広げすぎたね。
いろいろ法律を列挙して必死に語っているが、
どれもこれも統一性・専門性には欠けるね。
専門性があるならとっくにADRに参入出来てるよ。

一方海事代理士の資格は、士業の中では一番取りやすい資格ではあるが、
その分その後が苦しむ資格だよ。
資格取る為の勉強よりか、実務での勉強の方がはるかに多いな。

俺は行書と海事代理士の両方資格持ってるが、
数年前の行書の試験と、海事代理士の試験とあんまり難易度変わらないぞ。
粘着荒らし君は筆記試験ばかり論って、
荒らしのネタにするからわからないだろうけど。
口述試験の存在忘れてるからなぁ。
あの口述試験の独特の物は、受験した事のある人じゃないとわかりませんよ。
431名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 02:25:47
>>428
収入ランキングありがとう
432名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 02:33:28
>>430
だからあんたはバカなの?
海事法しかやらないから専門性だというの? おもしろい意見だね。
じゃあ、司法書士は登記法と訴訟法をやるけど、専門性がないわけだね。
社労士は労働法と社会保険法を扱うけど、これも専門性がないわけなのねw
行政書士は建設業法や古物、風営法をやるんだが、法分野としては行政法の分野だよ。
どこが統一性がないの? どうして専門性がないの? 建設業法を扱う行政書士以外の専門家がいるわけ?
あんたの主張は、論理性がないよ。
海事法しか扱わないから専門性があるなんていう、わけのわかんない理屈を持ち出すよりも、もっと物事を
考察する能力を磨けば? 
ちなみに、行書と海事代理士が試験レベルがかわらないなんて、大笑いとしかいいようがないね。
合格率50%の一問一答式の問題がでるような資格と一緒にしてほしくないな。
433名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 02:36:22
ちなみに専門性がないからADRに参入ができないというのは
あんたの勘違い。
ADR参入が拒否されたのは、ADRが民民間の紛争を解決する
ものだからだよ。
行政書士の専門分野は官民間を規律する行政法。そりゃADRに
対する専門性は希薄だろうねw
434名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 11:48:33
>>432
妄想必死だな。

数十年前の行書は、今の海事代理士試験よりもっとひどい試験出してたのに、
それは棚上げですか?
ただあんたは行政書士を知ってる様で何も知らないだけだろ。
435名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 12:17:44
もう少し建設的な話しようぜ
436名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 12:32:55
海事代理士持ってる奴はたいがい行書も持ってるだろ。
煽り合うなよ。
437名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 13:46:39
底辺士業同士の争いほど醜いものはないな・・・・・
ガキの喧嘩と変わらないぜ
438名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 15:12:30
>>434
論破されて屈辱に耐えるのに必死w

数十年も昔の話をもちだしちゃって、どこまでバカなんだかw
はいはい、半世紀も昔は、司法書士も行政書士も簡単でございました。
だからなぁに?www
439名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 20:39:17
いよいよ、明日が発表の日だ!!
諸君よ!自信があるなら受験番号を公開せい・・・
440名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 20:42:08
>>438
明治黎明期は戊辰戦争なんかで刀振り回していたようなのが
裁判官とか検察官に相当することをやってました。
その改革をしたのが横田國臣という人でね。
まあ今日読んだばかりの本だからこれ以上はよしとこう。
441名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 21:35:28
>>439
言いだしっぺのオマイが公開汁!
俺は自信あるような無いような微妙な所なので控えるが
442名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 21:52:05
俺の番号、全国で一つしかないから公開しかねる
443名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:06:50
俺が法律家になるまで あと 16時間

444名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 23:59:11
>>437
まあ主任者よりかは格上だからいいや。

445名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 01:58:57
おりの番号・・・
000188・・・
446名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 08:58:24
おかげさで合格です。
みんなありがとう。
海事代理士の皆様、よろしくお願いいたします。
447名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 09:42:44
インターネット官報に載ってるよ。
http://kanpou.npb.go.jp/20061215/20061215g00282/20061215g002820000f.html
448名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 11:13:33
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/kaidai_.html
国土交通省のサイトでも発表がありました。
449名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 11:14:26
あった・・・000188
450猛烈代理士:2006/12/15(金) 12:49:22
受かってました。

皆さんありがとう。

そしてマリンブレスさん

ありがとう・・・。
451名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:12:53
猛烈でも海事代理士に合格できるなんて、この試験はトコトン
素人試験なんだなー
あきれた
452名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 19:46:01
自分は実務の経験がまったくないので、海事代理士事務所で実務の修行を
数ヶ月したいのですが(無給で結構です)実際、各地の海事代理士事務所では
受け入れてくれるものですか。
現役の海事代理士の先輩方、実情をお聞かせください。
453名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 20:56:23
>>450
インチキ教材の宣伝は、来年はやめとけよ、マリンくんw
454名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:39:26
>>451
猛烈〜のウソを真に受けるあんたこそどうかしてる。
普通の人なら相手にもしないし、信用もしない。
結論、あんたも猛烈〜とやらと一緒だ。粘着荒らし君。
455名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:42:04
>>452
日本海事代理士会に入会すれば、実務マニュアルももらえるし、
実務研修もある。
無給でタダ働きする必要なし。するだけ時間の無駄。
行政書士だって実務経験なしで、ぶっつけ本番で開業する人いるのにさ。
456名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:15:14
実務マニュアルだけ売ってくれないかな?
入会はしたくねえや。
457名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 08:47:07
>>455
ありがとうございます。
登録後、さっそく日本海事代理士会に入会させていただきます。
やさしくしてね・・・
458名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:58:15
合格通知まだあ?
459名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 13:57:17
合格通知はいつ届くのかなぁ。
ずっと家で待ってるのだが。。。。

それよか、合格されたみなさんは、合格者の講習会には参加されますか?
せっかく合格したんだから行こうかなぁ。
合格した実感がもっと沸いてくるかもしれんし。
横のつながりや横のパイプ持てるかもしれんしなぁ。
460名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 14:20:26
イクイク、同期会作ろうぜ。
ご近所同士だと商売敵になるけど、全国だったら良い情報交換が
できそうだ。
461名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 14:59:56
俺も口臭会への参加を検討中。
あれは別に入会を前提としてはないよね?
462名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 15:33:32
そういえばこの試験の合格者は新聞には載らないの?
463名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 16:12:25
>>452
 真面目に言ってあげるけど、それは無理だと思って欲しい。
 例外として、親族関係やコネで海事代理士事務所とつながっているならば、それも良い。
 私は別の資格取得をする積り。
464名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 17:12:44
区内なのにまだ届きません。
465名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:13:43
去年の合格証書の大臣名は北側さん
今年の合格証書の大臣名は冬柴さん orz
466名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:44:47
>>460
俺は都内在住なので、もちろん神奈川の会場だな。
同期会というのかねぇ。
まあ横のつながりがあるという事は大賛成だね。
>>461
間違いなく勧誘はされるだろうけどな。
でも資格登録してない人でも入会は出来るのだろうか?
登録して開業する前に、ある程度は海事法令の予備知識や、
実務のマニュアルは目を通しておきたいのだが。。。。

>>462
官報でしか載らないよ。
あとは国交省のHPと庁舎前の掲示板、受験地の運輸局のHPとかかな。

>>463
確かに。
私も今年の試験合格はしたけど、他資格の試験勉強始めました。
行書、社労士くらいは取っておかないと。
コネもつながりもない人の新規参入は難しいだろうね。

>>464
俺も届かないんだけど。
今日届くだろうと思って、楽しみに家で待っていたのだが、
結局届かないみたいだな。
ひょっとして地方から優先的に送っているんじゃないか?
都内はすぐに届くだろうと思われて、後回しにされてるとか。。。。。
467名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:54:24
>>466
登録してないと入会できないよ。
ただ、入会したところで、何の役にもたたないのが事実。
マニュアル本(ほぼ条文の羅列+10年くらい前の情報で改正法に未対応)が買える
のと職権用紙が手に入る程度。
研修会は、役人が来てわけのわかんないことをボソボソとしゃべって帰るだけ。
唯一マシなのは船舶登記の研修だが、それでもレックなどの予備校で司法書士の格安
の書式演習講座を購入した方が100倍は有益だね。
会で知り合った他の海事代理士が実務のアドバイスをしてくれることなんて、まずないし。
468名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:03:11
海事代理士ははっきり言ってコネもなく開業しても廃業するだけ。
親戚や実家が海運業か造船業をやっているか、自分が商船学校でも出て
いないと仕事はない。
それに、実際は管轄海運局内で老舗海事代理士で利権が決まっていて、
○○丸は**海事、××星は△△海事がと、棲み分けができてる。
弁護士業界のように能力しだいという業界でもない。どの海事代理士に
頼んでも、手続きの結果は一緒。
報酬の値引き+下請け業者として依頼者にどれだけ媚びるか。
コネもなく仕事をとるには、これ以外に手はないよ。
469名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:06:15
どこかの海技学院の下請けに入って、免状手続きの仕事をもらって、
報酬の2割くらいをバックして・・・・
よく聞く話しだよな。
470名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:11:08
海事代理士会の報酬規定の最低額をもらえれば御の字だという話しをよく聞く。
大手老舗で、最高額と最低額の中間が一番強気、老舗で最低額、若手が最低額の
7割程度、新人が最低額の7割で請求して2割程度をリベートでバック。
だいたい、こんなところが相場じゃないかな。
もっとも、地域性もあるから一概にはいえないが、瀬戸内から九州エリアでは
こんなところだ。
まぁ、開業10年近くは年収400万以下が続くのが普通。
471名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:32:27
>>470

>開業10年近くは年収400万以下が続くのが普通

これでもかなりいい条件だけどな。しかし、コネがあることが前提だね。
コネがなければ1年以内に廃業するのが一般的。
472名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:35:10
幽霊事務所もイッパイあるんでしょ?
473名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:36:06
>>470

ちなみに、
新人とは、おおむね開業後10年以内の者をいい
若手とは、開業10年以上の者
老舗とは、先代又は先々代からの事務所
大手老舗とは、先代又は先々代からの事務所で、地域で独占状態にある事務所

をいう。・・・・・ふぅ。
474名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 19:40:45
>>472
幽霊事務所というのは、兼業者だろ。
たとえば、よくあるのは海岸通りで不動産屋と海事代理士を兼業しているパターンw
海事代理士は開店休業で、年に2.3件の免状の依頼しかないが、不動産屋はなんとか
やってるなんて場合だな。
行書や司法書士との兼業でも、海事代理士は看板にあるものの、実務はやっていないか、
やってても船舶登記のみ(司法書士)、とか免状のみ(行書)、なんてパターン。
海事代理士の登録だけという場合は、たいてい自宅で看板もないのが普通。
定年役人とか元造船所の職員が登録したものの、仕事がなくフェイドアウトしたという
状態。
475名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 20:22:31
ありがとうございます。
聞けば聞くほど新規参入が難しい感じですね。
まあ、どこの業界でも一緒ですが・・・
私は宅建があるので海陸でいこうかな。
476463:2006/12/16(土) 21:07:54
>>475
 まあ、海事代理士にとって良い話題も無いわけじゃないのですがね・・・
>>>>>>>>>>>>>>
国交省が日本船籍倍増計画…非常時の輸送手段確保へ
(読売新聞 - 09月30日 14:52)
日本に船籍がある外航船の減少に歯止めをかけようと、国土交通省は「日本籍船倍増計画」に乗り出すことを決めた。
現在、日本の海運会社が運航する外航船のほとんどは、税制面で有利なパナマやリベリアなどに船籍を置いており、
日本船籍は5%に満たない。紛争などの非常時には、日本が原油や食料などの輸送手段を確保できない事態にも
陥りかねないことから、国交省は財務省などと協議した上で来年度にも課税方式を見直し、船籍の“海外流出”を防ぐ
方針だ。
資源に乏しく食料自給率が低い日本にとって、国際航路を運航する外航船は国の存立にもかかわる輸送手段だが、
日本の外航船のほとんどは、パナマなどに籍を置く「便宜置籍船」や、海外からの一時的なチャーター船。
外国に比べて税金が高いためで、国交省幹部は「自国籍船が1割を切る国など日本以外には見当たらない」と話す。
>>>>>>>>>>>>>>>

 でも、大局的には、海事代理士に登記が持ち込まれか?・・海事代理士会の状態がアレでは・・・

477名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 21:49:51
私も読みました。個人的に海洋立国日本として、情けないし、
海事代理士や日本海事代理士会を中心にこの機会を利用して
もっと運動するべきではないのでしょうか。
でも海事代理士会ってその・・・閉鎖的なんですか。
478名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 23:49:00
>>476
焼け石に水。その水すら、コネを通じて既存の海事代理士へ流れる。
海事代理士会に限らず、海事代理士業界、海運・造船業界そのものが
おそろしいくらいに閉鎖的。
漏れの知ってるヤシは、「俺たちは陸のヤツらとは違うんだ」と。
ワッチ、ともまわり、海事業界用語も知らないと心底見下されるよ。
479名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 00:19:22
俺は2級海技士(航海)の筆記まで持ってるんでその辺は大丈夫です。
480名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 09:52:05
海運や造船なんてそもそもドカタ業界なんだから人のこと見下してる場合じゃねえよな
481名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 12:19:03
ヒント:他人を見下さないと自我を保てない
482名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:07:37
確かに海事業界はガラが悪い。
ついでにいえば、頭も悪いw
法律を遵守しようなんて観念は、まるでない輩ばっか。
483名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:29:54
>>469
海技免状の仕事は、比較的需要があったから競争が熾烈だよ。
漏れ地域でも、たまに海事代理士会の会合があると、どこそこの仕事をどの海事代
理士がとりやがった、**の海技学院に誰それが食い込んだ、などとうるさいうる
さい。
そして、必ずしばらくはその食い込んだ海事代理士の悪評を、仕事をとられた海事代
理士があちこちに吹いてまわる。他の先生をはじめ、船会社や支局でね。
あいつは手続きでミスをしたのを依頼者を誤魔化して、責任をとっていないとか、学院
の幹部に女を抱かせた上にリベートまで渡して仕事をとったんだぞ、とかね。
元々、海事代理士は一般法の法的素養が薄いせいか、名誉毀損もクソも考えてないよな。

漏れは、他資格もいくつか持ってるんで他の業界も知ってるが、こんなに酷いというか
モロに商売人丸出しの士業も珍しい。他の業界は多少なりと後進の者を育成しようという
業界慣習があるもんだが、海事代理士は潰そうとするんだぞ。
幸い漏れは、最初から海事代理士に力を入れる気がなかったから、的にされたことはな
いけど、それでも登録して付近の開業者に挨拶をしにいったとき、いろいろイヤガラセを
受けたもんな〜。(ある事務所でねなんで若いのに海事代理士なんかになったのといわれ
たときは苦笑したが)

いまだ海事代理士の登録をしたままだけど、こんな業界にあきれて会は2年で退会。
というか、他の資格をもってるヤシはのきなみ退会か廃業してる。
行書でも社労士でもいいから、他の資格があるなら、そちらに力を入れた方がいいよ。
484名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:45:31
>>483
読んでちょっと鬱になりますた・・・・(><)
せめて行書ぐらいとらないと法律家になりましたとはいえそうもないね・・・
485名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:54:31
プレジャーボートやクルーザーなどの小型船舶や漁船は、普通行政書士が
手続きをやってるし、大型船舶も、登記はたいてい銀行の司法書士に流れる。
船員関係は、ニーズがなさすぎて、まず仕事になんないし、残るは、検査申請
と免状だけ。せいぜい中四国地方で内航手続きがあるくらいか。
この小さなパイも海事代理士どうしで取り合いになっている。それが海事代理
士の現状なんだ。
486名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:26:24
>>485
それはちょっと違うな。
悪いけどあんたの偏った偏見を押し付けないでくれるか?
登記限定は司法書士だやれても、その前段階の測度申請は?
登記後の船舶登録申請は?

船舶は一連の流れがあって、それではじめて全ての権利義務関係が確定するのにさ、
結局は司法書士は船舶登記だけしかできないのであれば、
依頼者をたらい回しにさせるくらいなら、
最初から最後まで海事代理士にやってもらった方が良いに決まってる。

船舶登記だけなら法律上は司法書士でやれても、
結局は海事代理士に全面委託するしかないんだよ!!
それに全国のほとんどの司法書士は、船舶登記は専門外。
通常業務に支障をきたすので、専門外はあまり受任したくありません。
それが現実。

だから現役の司法書士が、
わざわざ海事代理士試験勉強して資格取りに来てる人が多いんでしょ?
487名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:26:32
>>486
あのさ、限界事例を持ち出さないでくれる? 
新造船なんて年間どれだけ発生すんだ?
登記案件のほとんどは、抵当権の設定がらみ。測度なんて関係ない事案ばかりだろ。
登録は、ほとんど司法書士が本人申請でやってるじゃないか。無料でな。
海事代理士に登記の専門性はない。オレ説をふりまわす海事代理士は、法務局でも
やっかい者扱い。
多少登記を知ってる海事代理士なんて関東圏くらいにしかいないだろよ。

現役の司法書士は海事代理士なんて相手にしていない。船舶登記のために海事代理士
なんかを受験する司法書士なんて初耳だ。そいつが資格マニアなだけだろよ。

488名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:30:01
なるほど、おっしゃるとおりだと思いました。
海事の世界も得意分野を持って、海や船のコンサルタント
を目指せば、未来があるのかなあ。俺にも。
489名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:31:18
船舶登記の専門性というが、船舶登記はごく普通に不動産登記と同じ。
添附書類が少しばかり違うからって、専門性があるとはいえないぞ。
逆に海事代理士なんて登記理論もろくにしらず、書式のひな型の落とし込み
でやってるじゃん。
以前、海事代理士に船舶登記の決裁を任せた銀行員が、決裁でOKを出した
クセに法務局から当日中に設定ができないそうです、とシレっと言ってきた
海事代理士がいてあきれ返ったといってたさ。
情けない仕事ぶりだ。
490名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:33:00
>>488
海事代理士で10頑張るより、他の資格で10がんばった方が結果は大きいよ。
わざわざ負け組み人生を歩く必要はないと思うが。
491名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:35:00
海事って難しいね
492名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:35:28
登記でモメた海事代理士の話はたまに聞くな。。。よくわからないけど。
493名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:36:29
将来性のない斜陽産業だからね
494名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:49:26
>>487
資格マニアではないよ。
君、はっきり言ってすごい失礼な人だと思うよ。
誰も司法書士粘着さんにこのスレに来て語ってくれなどと頼んでもいない中、
土足で入り込んできて自分の偏見を一方的に書き込んできてさ。

それも一理あるかと思うが、それが全てではない。

それと現役司法書士の人が海事代理士試験受けにきている人は多いですよ。
あなたがただ知らないだけだと思います。
一昨年海事代理士試験合格した身ですが、
筆記の時しかり、口述の時しかり、
筆記の時の昼食時の時や、口述の控え室にいる間とか、
少し周りの人と話しましたが、
現役の司法書士の方や行政書士の方が何人かいましたけどね。
みなさんとりあえず、業務の守備範囲を広げる為と言っておりましたが。。。。

はっきり言える事は、あなたの書き込んでいる内容は、
海事代理士を見下したあなたの偏見だという事。
全てが間違いだとは言いませんが、あなたの言っている事が正しいとも思いません。
495名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:52:38
同意。
496名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:00:05
>>494
どういう感想をもっても自由だが。
漏れは漏れの見てきた現実を述べただけ。
おまいがいくら力説してもそれは変わらないと思うがな。
それよりも、海事代理士を愛するなら、こんな現実もあるんだと謙虚に
聞いて、改善すべきだと思うけどね。

それと、ここは会員限定の掲示板かい?
おまいだけの板でもないし、海事代理士愛好者だけの掲示板でもないはずだ。
まるでHPのオーナーみたいな口ぶりは不遜だよ。
それに司法書士が受験云々も、しょせんおまいが試験を受けたときに1.2人
いただけの話だろ。普遍的な現象だとなんで言えるんだ。
人を批判するなら、説得力ある意見をいえよ。
497名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:01:18
>>494>>496もどっちもどっち。
498名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:08:58
海事代理士資格をそれなりに苦労してとったおいらにとっては
494の発言は、少しばかりムカつく。
496の発言は、さすがに認識が甘いとおもう。

よって、どっちも迷惑・・・・w
499名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:10:05
↑494と496が逆ですた・・・・
500名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:18:28
海事代理士なんて誰でも受かる資格でしょ
合格率50% ○×問題 小学生の社会科 合格ラインが6割 w
501名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:20:04
どっちの意見も正論。
このスレは良スレだよ。
502名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:33:30
>>500とうとう出てきましたぁ!!久々の登場です!!○×粘着!!

○×粘着の心境を忠実に再現

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____) 
    |ミ/  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )くそっくそっ!!海事代理士試験め!!
  _| ∴ ノ  3 ノ 海事代理士試験には○×問題が出るっていうから、
 (__/\_____ノ     英検3級、ビジネス法務検定3級しか取れなかった僕でも
 / (   ||      || 合格出来るんじゃないか?って思って受験したんだよ!!
[]__| |○×命   ヽ   こんな僕でもようやく国家資格が手に入るんだ!!
|[] |__|_____)     って僕の親も喜んでくれてたのに!!
 \_(__)三三三[□]三)  期待してた○×問題なんか明らかにほとんどないじゃないか!!
  /(_)\::::::::::::::::::::::::/  しかも試験科目が増えてさ!!記述問題なんかちっともわからないよ!!
 |○×対策命|::::::::/:::::::/   でたらめ教えやがったな!!くそっくそっ!!憂さ晴らしに荒らしてやる!!
 (_____):::::/:::::::/      くそっくそっ、海事代理士試験だけは許さないや!!
     (___[]_[]         合格してる奴らが羨ましいぜ!!くそっくそっ!!国土交通省め!!
                     ここは「2ちゃんねる」だ!!あたかも楽勝に合格したかの様に装って、
                   ストレスが晴れるまで荒らしまくってやるぜ!!このっこのっ合格者め!!

503名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:42:18
>>500
>>502
どっちも別のスレでやってよ。
504名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:42:23
荒れるのは海だけでよし。
2ちゃんねるやってないで勉強しなさい。
505名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 21:26:21
500も502も荒らし認定。
506名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 02:18:28
>>500
○×粘着キタァ━(゚∀゚)( ゚∀)超( ゚)絶( )大(゚ )興(∀゚ )奮(゚∀゚)━キタヨー!!!!!

おう、久しぶりじゃねーかよw
しばらく顔出してねーみたいだがどしたんだよ?
どうせならコテ付けろよ
507名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 08:34:48
>>506
あんたも粘着。ウザイ。
508名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 17:41:25
いま書店で2ちゃんねる本が売っていて
立ち読みしたんだが、粘着と煽りは無視とスルーが
一番効果があるそうな。
いちいち反応すると粘着はうれしくてもっと書き込むんだとさ。
509名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 17:42:54
>>506
この宅建アンチも、ここまでくると粘着荒らしと一緒だな。。。
510名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 18:07:05
合格通知がまだこない。。区内。
511名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 18:18:42
オレは小型船舶操縦士免許を持ってるんだけど
毎回の書き換え時の乗船履歴は満たせません。
もっと乗りたいんだけどね。
海事代理士関係者は、海や船が好きで
この資格に挑戦したわけだろうから
やはり皆さんの所持率は高いんでしょうね。
512名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 01:44:08
>>510
俺のとこにもまだこない。
23区内なのに。。。

絶対に地方優先で送って、都内近県は後回ししてるよ。
513510:2006/12/19(火) 10:53:36
やっと着た。
なんか証書の字体が安っぽいな。
514名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 12:40:44
俺も証書届いた @埼玉
過去ログの証書の悪評を読んでいたので大して期待していなかったが
思ったよりまともな証書じゃん
情報処理技術者試験よりも見栄えが劣る証書だが。
クリアファイル+厚紙で折れ曲がりが起きないように
キッチリ郵送してくれたのにはかなり好感が持てるね
一緒に入っていた書類が
代理士試験と同様に学校のテスト用紙みたいなのには失笑w

515名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:22:17
>>513>>514
いいなぁ。
俺は平日会社だから家にいないよ。
おそらく受け取れるのは土曜日かなぁ。。。。
516名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 12:14:13
さっき届いたよ@京都
ファイルがもらえたのが嬉しいww
517名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:22:32
合格証書ただいま到着しました。
A4サイズですが、以前のものの方が大きくてよかったなあ。
オレは講習会は1月13日の横浜に参加の予定です。
波止場会館か・・・しぶい名だなあ
518名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 21:53:35
講習会はどのような事やるの
遠方だけど、参加する事に意味があるのか
どうか、知っている人いたら教えて??
519名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 00:15:28
講習会に参加しないと登録ってできないの?
(登録する気も開業する気もないのだけれど…
520名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 01:55:19
>>518
講習会は海事代理士の業務についてとか、
今後の方向性とか、日本海事代理士の役割とか、
現役の専門家の人の話しも聞けると思うし。
そんな感じじゃないの?
俺は行くよ。
せっかく資格取ったんだから、合格したんだ!!っていう実感を感じる為にも。
ま、自己満足がほとんどだけどさ。


>>519
出来るでしょ。
講習会はただの解説でしょ。
ホッとで信頼のおけるリアルな情報が入ると思うし。
521名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:01:52
証書と一緒に届いた海事代理士のパンフレットには
小型船舶に関する業務も受託しているって書かれているけど
実際どうなの?
522名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:17:56
来年受けたいんだけど受験勉強にはマニュアル、六法とあと何が必要なの?
523名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:24:39
>>522
マリンちゃんと国交省のサイトから落とせる過去問
よく分からんが
新しいマニュアルが出るかもだから
今は買い控えた方がいい
524名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:31:23
サンクス
525名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 08:55:48
>>523
マリンはいらない
526名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:58:56
六法は海文堂と成山堂どっちがいいの?
527名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 19:26:37
>>520
行ったら幻滅するぞw
あまりのバカさ加減に。オレは自分がこんなヤツらと同じ評価を受けるかと思うと
溜まらなかった。
海事代理士の法的な知識は、行書や法学部生以下だからマジに。
528名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 19:39:16
>>527
新ての荒らしですか?

それとも宅建粘着さんが手口を変えたのですか?
529名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:55:48
>>528
527は現実を言ってるだけと違う?
おいらも、資格をとったばかりの頃、一度研修に出たけど
はっきり言って、なんだか情けなくなったもの。
530名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:58:19
>>521

海事代理士は法律上、小型船舶の手続きを業務にすることはできません。
531名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:14:01
便宜上できます。
532名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:48:42
>>530
こいつ、他のスレでも同じ事書きまくって荒らしてやがる。

過去に海事代理士試験落ちた粘着どもが、
○×粘着、宅建粘着といろいろな荒らし方で荒らしにきてたが、
コピペが図星で正体がバレた途端、今度は小型船舶のネタか。。。。

どこまでも哀れな奴。荒らす事に必死になって、完全に周りが見えてないな。
533名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 00:03:12
>>531

便宜上ってなんだWWWWW
法律能力のない海事代理士のいいそうな表現WWW

>>532
事実を指摘されて悔しいの?
534名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 01:13:19
>>532

○×荒らしと、宅建粘着は別のヤシじゃないか?
○×とは傾向が違うと思うんだが・・・・
535名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 02:15:37
宅建粘着の当スレ以外での活動@

☆資格難易度マニアが集うスレ8☆より

77 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/12/20(水) 08:55:55
法律系では海事代理士が最下位だと思われ。問題が○×の二択で原付試験みたいな感じやね。
中学生でも一週間くらいの勉強で合格できる感じやね。
実際、海事代理士で行書浪人がわんさか居るしな。
あそこまで試験が簡単なら独占業務にする意味がないと思うけど、誰も規制改革開放会議に提案しないから放置されてる。
誰か提案したら資格アボーンの第一号になるかも。

宅建合格した中学生が出たもんだから
必死に海事まで
厨房OKな試験に仕立て上げようと必死です
536名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 02:59:30
これ違うんじゃないか?
なんとなく、海事に粘着してた宅建野郎とは文体が違うような。。。。
537名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 14:22:39
さあパチンコでもやりゆくか
538名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 21:58:29
今日国土交通省のHPの口述試験問題を見たのだが、
何か実際質問された口述試験と、
HPのアップされてる口述試験問題と明らかに違う気がするのだが。。。。

HPの口述を見る限りでは毎年同じ試験問題だけど、
明らかに今年の口述は傾向が変わってたよね?
あれ?自分が聞かれた質問も見当たらないし。。。。

みなさんはどう思いますか?

539名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:39:37
>538
冒頭に「口述試験の問題についてはテーマです、試験官はこのテーマに沿って出題し解答例を
念頭に置いた質問を実施しました」とあるよね?
こちらの想定以上に試験官の自由裁量で出題できたのではないかと。
自分の場合、該当しそうなので覚えているのは船員法で「災害補償について」といった感じの
出題をされたけどこれは「行方不明手当を支払わなければならないのは何箇月か?」の関連問題
だったのではないかと思う。
他のもこういった感じで過去問丸暗記じゃなく、キチンと勉強してきたかを確かめるような出題を
したりしたのではないかと。
540名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:46:55
参考書は解答のある手引きじゃダメですか?
マニュアルのほうがいいのかな?
教えてください
541名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 14:36:05
>>540
マニュアルの方がいいと思います。
あと国土交通省のHPに出てる試験問題も、
プリントアウトして使った方がいいよね。
542名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 17:39:03
いま振り返れば、あわび倶楽部の怒涛の条文ノックも勉強になりました。
ぜひ今後も続けてほしいものです。
誰だ、あわびを2ちゃんでいじめたのは。
543名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 18:20:41
私の事務所予定地(自宅だけど)の所在地を管轄する地方運輸局の
担当者はとても親切な人だ。
国土交通省の試験管と試験の際、雑談をしたが、さばけた人だった。
海の役所の人はほかの役所の人と比べると、いい人が多いような
気がするのだが。気のせいだろうか。
実際はどうなんですか先輩。
544名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 20:23:08
>>543
個人的な感想は、バンカラだけど体育会・土方系。
法の理屈が嫌いで、法律遵守の規範意識が他官庁に比べてかなり薄い。
公私混同はあたりまえ。身内びいきで新参者に冷たく閉鎖的。
いいかえるとアット・ホームw
海運支局の役人の印象というとこんなところかなぁ・・・。

545名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:06:22
ありがとうございます。
やっぱり印象どおりの人が多いんだ・・・
546名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:12:29
みなさんは合格者講習、既に申し込みましたぁ?
私は都内在住なので、横浜の会場に行く予定です。
明後日あたり申し込もうかなぁ。。。。

547名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 21:34:44
あの巨乳の人も来るかなあ。
548名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 23:34:39
>>543
海技資格課はむかつくヤツが多いよ
誰に聞いてもまずそう言われる
549名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:50:50
遅ればせながら、合格された方おめでとうございます。
550名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:33:09
参考書と6法で2万円近くかかるなあ
本が高い 特に6法
551名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 13:44:52
>>548
ありがとうございます。
わが地方運輸局では船員労働環境・海技資格課ですね。
権力をかさにきて、みたいなとこが出るのかな。
552名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 18:09:29
>>543
漏れは行政書士、社労士、海事代理士を一応やってて(海事代理士は月に2件
程度だが)、多少海運支局ともつき合いがあるけど、結構酷いよ。
実務でも、支局のヤツに疑義を照会したら、めちゃくちゃな回答しかしないし
、本当にそれでいいのか何度か確認しても、それでいいんだの一点張り。
それでも首を捻りながら一応申請したらあっさり、本局で不受理。
さすがに支局にクレームをつけると、今度は罵詈雑言(あんたが勉強不足なんだ
海事代理士やめた方がいい、こんなことでクレームをつけた代理士は初めてだ、とか)。

漏れはここで対立をやめたが、知人の海事代理士兼行政書士(メインは行政書士)
が似たような対立をして(部署は別なんだけど)審査請求を起こしたら、教示の
不当性が明らかになって本局が審査請求中に処分を変更したので和解(請求取下)。

しかし、以後支局ではその知人に「間違いがあったら困るからね」などと言って、
質問に対して何も協力しなくなったし、遠回しに依頼会社に「なんであんな代理士
使ってるの。もっといい代理士がいるでしょ」なんて言ってる始末。
さらに検査申請の日時のすりあわせすら応じない。支局のスケジュールを1度提示
してそれに依頼者が合わせなければ、検査切れ。他の代理士とは、普通にスケジュ
ールをすりあわせる(というか、それが業界慣行)のにな。
まるで30年前の役所態度だよ。
ま、海運支局なんてこんなところだ。
553名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 18:17:05
>>552
支局の連中だけでなく既存の海事代理士も似たようなもんだろ。
地方の古手の代理士には、いまた検査官に中元歳暮に忘年会等の接待攻勢を
してるバカもいるんだ。
代理士会でいかがなものかと問うたら、それが大人のつき合い方なんだ、と
一喝されて終わったw せめて必要悪だぐらいの理論武装をしろよw
他士業をやってる人間からみると海事代理士は、本当にバカなのかと思って
しまう。
554名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 18:27:04
>>553
実務経験が浅いようだな
そんなことは古手だけじゃなく、中堅どころも普通にやっている
それで局の人間と円滑にやっていけるならそれでいいじゃないか
法律の理屈がすべて正しいわけじゃない
すべての基本は人間関係だ
555名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 18:29:08
>>554
こんなバカがいるから海事代理士は・・・・と小一時間w
556名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 18:45:36
>>555
ではキミは人間関係を無視して仕事がやれると思ってるのかね?
私は船員から海事代理士になった。他資格のことは詳しくは知らないが、
それは他資格でも同じはずだ
日頃世話になっている検査官に中元歳暮をするのは当然だと思う
たまには検査官と一緒に飲みに出て、そこの勘定は黙っていても日頃世話に
なっている代理士の方が持つ。それくらい社会常識じゃないか
だからこそ、本来必要な書類をつけずに許可申請をしても、気づかなかったことに
してくれて許可も出してくれるし、検査日だって都合をつけてくれるんだ
贈収賄なんて大袈裟なものではない。人と人のつき合いの問題なんだ

そのあたりがわかっていないと海事代理士になっても食べていけないだけだ
海事代理士で食べていってる先生方はみんなこれくらいの気をつかっているんだ
おそらくキミは若いのだろうが、海事代理士で食べていけないのは、キミの考え方
が原因だろう
557名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 18:58:01
>>556
こんなバカがいるから海事代理士は・・・・と本気であきれてみるww
あんた、陸の生活しらないだろ。陸にあがったカッパだねw
558名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 19:00:37
>本来必要な書類をつけずに許可申請をしても、気づかなかったことに
>してくれて許可も出してくれるし

マジかよ・・・・ 海事代理士って、どんな仕事の仕方してんだよ??
それに、こいつモロに贈収賄だぜ。だれか告発してやれよ!
559名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 19:49:53
海事代理士は資格習得後が大変です、船舶所有者の代わりとして抵当権
関係や手形法の勉強やら...飛鳥Uをパナマに取りに行ったのも海事代理士
です、悪徳な船舶ブローカー相手な商売も多々有ります、レベルの低い
書き込みは、やめてくださL1!
560名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 19:55:29
海の犯罪者・海事代理士w
561名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 19:58:12

やっぱり海事代理士は法律をしらないね
法の遵守意識のなさは行書以上。
やっぱり○×とバカ暗記だけで合格率50%のザル試験に問題があるんだよ(藁
562名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:01:19
急にスレがあがったんで目に入ったんだが・・・むちゃくちゃだな〜
ふつうに、海運支局と海事代理士の癒着だろ、これってさ。

どうなってるんだ、海事代理士業界って。悪質すぎ(−.−;)
563名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:02:00
>>561
藁でつ○×50%キタ━━(´_ゝ( ´∀( ゚Д( ´∀(・∀(゚∀゚)∀`)∀・)Д゚)∀`)_ゝ`)━━━!!!!

おまえ、チャッカリ海事スレに張り付いてたのか?w
564名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:10:39
>>556
>日頃世話になっている検査官に中元歳暮をするのは当然だと思う
たまには検査官と一緒に飲みに出て、そこの勘定は黙っていても日頃世話に
なっている代理士の方が持つ。それくらい社会常識じゃないか

本気で言ってるのか・・・・・?


ヤフーのブログ検索で「海事代理士」を検索してみよう
代理士業界を垣間見ることが出来るよ・・・・
(内容が脚色されていなければだが。。。けど、近いものはあると思われ。。。)
565名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:20:26
いやー上記のお話をお伺いし、現実はどこの業界と変わらない
のだなと少しほっとしております。
確かにあまりやりすぎはまずいですが、お話をお伺いすると、
営業職の私にはすんなりなじめそうな気がします。
やっぱりひととひとのお付き合いの世界なんですね。
566名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:25:30
>>556
犯罪を犯している自覚がないのが凄すぎる。
司法書士業界や行政書士業界では考えられないことだ。
567名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:26:47


海 事 代 理 士 は 海 の 犯 罪 者 で す
568名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:33:12
今年海事代理士に合格して登録を考えてたけど
おいらには合わない世界みたい。。。。。
とりあえず、登録と海事代理士会の入会は見送ろう。
こりゃ来年こそは行政書士にならないと、、、、
569名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:33:43
過去スレで
代理士の実務は特殊とか、
滅茶難しいって見たが
>>556の現況を見ると納得だね

営業ほど難しい仕事は無いってのが俺の持論だからなぁ
570名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:34:03
>>553>>554
そんなもん海事代理士に限った事ではない。
俺は税理士だが、税理士業界なんか典型例だな。
司法書士や行政書士だって似た様なもんじゃないのか?

っていうか民間会社含めて、
どの業界でも40後半〜50代のおじさんはみんな接待大好きじゃねぇかよ!!
知り合いの会社員から聞いた話でも、
仕事中も仕事はそっちの気でゴルフ三昧の話しばっかり、って言うし。
571名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:39:28
>>561とうとう出てきましたぁ!!久々の登場です!!○×粘着!!

○×粘着の心境を忠実に再現

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____) 
    |ミ/  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )くそっくそっ!!海事代理士試験め!!
  _| ∴ ノ  3 ノ 海事代理士試験には○×問題が出るっていうから、
 (__/\_____ノ     英検3級、ビジネス法務検定3級しか取れなかった僕でも
 / (   ||      || 合格出来るんじゃないか?って思って受験したんだよ!!
[]__| |○×命   ヽ   こんな僕でもようやく国家資格が手に入るんだ!!
|[] |__|_____)     って僕の親も喜んでくれてたのに!!
 \_(__)三三三[□]三)  期待してた○×問題なんか明らかにほとんどないじゃないか!!
  /(_)\::::::::::::::::::::::::/  しかも試験科目が増えてさ!!記述問題なんかちっともわからないよ!!
 |○×対策命|::::::::/:::::::/   でたらめ教えやがったな!!くそっくそっ!!憂さ晴らしに荒らしてやる!!
 (_____):::::/:::::::/      くそっくそっ、海事代理士試験だけは許さないや!!
     (___[]_[]         合格してる奴らが羨ましいぜ!!くそっくそっ!!国土交通省め!!
                     ここは「2ちゃんねる」だ!!あたかも楽勝に合格したかの様に装って、
                   ストレスが晴れるまで荒らしまくってやるぜ!!このっこのっ合格者め!!

572名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:50:14
>>571
だから君たちも同じくウザイって。他所行ってくれ。
573名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:19:20
>>570
へー、税理士さんが税務署員や調査官を接待しまくるんだぁ
しかもそれがあたりまえだなんて。もう少しマシな嘘つけよバカw

税理士なら聞いてみようか、製造後12年たった中古自動車を1000万円
で取得した場合に、その初年度における減価償却を一番依頼者に有利な方法
でするには、どういう方法がありますか?

住宅に使用しない不動産を、取得後2年以内に売却した場合の課税方式を教えて
くださいw
574名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:06:13
ここもバカばっかだなw
575名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 23:34:51
>>573
マジうざいんで、
どっか他所でやってくれるか?

海事代理士資格保持者さん、真面目に国試合格目指す受験生さん、
荒らしは放置して、為になる書き込みしましょう!!
576名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 00:50:27
>>575
573も悪いが570みたいに挑発するヤツもヤツだと思うよ
というか、荒らしを自招してるよな。
577名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 01:52:03
>575,576
じゃあ、E-mail 欄にsageと記入する事からはじめてみようよ。
こうする事でスレが上位に上がらないので目立ち難くなって多少は荒し除けになるんじゃない?
あとは自分から健全だと思う話題を振るとか・・・

自分は来月の講習会には参加するつもり。
試験のための勉強しかしてなかったから実際はどうなのかとか興味あるからね。
578名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 03:15:29
>>577
俺も参加する。
せっかく合格したんだしね。
今は他資格の受験勉強始めてるけど、
とりあえず海事代理士資格とって、
自分では近い将来独立を考えてるから1歩前進できたと思うし。
またそれが、他資格の勉強の糧にもなるしね。
579名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 03:50:50
合格したいけど
頭が悪いおれには無理か
580名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 07:58:45
>>579
大丈夫。バカでも合格できるから。
581名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 08:33:21
海事6法は絶対にいるの?
高いんだけど
582名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 10:15:11
マニュアルの改訂版が出たらいらないかも。
583名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 12:44:51
>>580
宅建粘着乙。
大丈夫。あんたは絶対合格出来ないから。

要するに、あんた>>580はバカ以下。
584名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 12:50:41
>>580
来年ガンバ!

ってか海事関係のスレ、
行書スレのノリになってきてるなー
585名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 16:40:08
ネットで調べたんですが手引きとマニュアルともに解答あるみたいですね
よかったよかった
586名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 19:07:11
マニュアル発行元の成山堂書店はえらい。
これがなかったら、試験はすごく大変だっただろう。
しかも海事関係の本の大半はここで発行してる。
海事関係に特化してるんですね。
587名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 19:17:39
>>586
しかも、を使う意味が分からない。
588名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 19:42:54
し  けんとっぱ

か  いじだいりし

も  うかるぞ
589名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 17:51:58
>>555
ではキミは人間関係を無視して仕事がやれると思ってるのかね?
私は船員から海事代理士になった。他資格のことは詳しくは知らないが、
それは他資格でも同じはずだ
日頃世話になっている検査官に中元歳暮をするのは当然だと思う
たまには検査官と一緒に飲みに出て、そこの勘定は黙っていても日頃世話に
なっている代理士の方が持つ。それくらい社会常識じゃないか
だからこそ、本来必要な書類をつけずに許可申請をしても、気づかなかったことに
してくれて許可も出してくれるし、検査日だって都合をつけてくれるんだ
贈収賄なんて大袈裟なものではない。人と人のつき合いの問題なんだ

そのあたりがわかっていないと海事代理士になっても食べていけないだけだ
海事代理士で食べていってる先生方はみんなこれくらいの気をつかっているんだ
おそらくキミは若いのだろうが、海事代理士で食べていけないのは、キミの考え方
が原因だろう
590名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 17:52:47
こいつは法律職の適性がない
591名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 17:55:26
もう勉強してる人いる?
マニュアル新しいのでるの待ってるんだけどまだかな?
592名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:06:44
資格ガイド本に↓

海の手続き代行業:合格率例年50%弱。10日から3ヶ月で短期合格も!
筆記試験は一問一答の○×式と語群選択、単純な短答式からなる!
口述試験の傾向は思考力より記憶力重視だ
法律系のキャリアアップ資格
取得後、この資格を活かすことは困難
独立開業は隣接法律職のなかで一番難しい!?
将来的には制度存続もイエローカード

・・・・・抜き出してみますた(泣)
593名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:17:01
ああ・・・・あったなそんな資格本も。
だから何?って感じだよな。
そんな情報ネットでクグりゃすぐ出てくるんだ。
バカなことばかり書いてる本なんて、すぐに絶版だよ
594名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 19:58:39
海事代理士会の会費っていくら
あと、来月の講習会はどんな事やるの。
知っているひといたら、教えてナリ
595名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:12:22
月5000円から6000円。支部会費が含まれているから、支部によって
多少上下があるよ。
研修会は期待しない方がいいよ。役人がきて、データー資料をみながら、ろくに
聞こえもしない声でボソボソ説明するだけ。
例年どおりだと実務的な解説も実務に役に立つ資料の配付もほとんどないと思うよ。
596名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:20:43
そんなんで1万も取るんかいっ!
597名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:51:21
>>595
海事代理士会費、そんなに高いの?
行政書士でも月4,000円位の所があるよ。
598名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 23:16:54
文句ばかり言ってんじゃない。
おれが変えてやるぐらいの気合がなくてどうする。
参加して堂々と自分で意見してみろ。
599名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 23:20:19
高くないだろ。
マジでこの仕事にかけてるなら、普通。
高いと思ったなら、入るな。
600名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 23:48:40
登録しない人は、おとなしくしててほしいです。うざい。
601名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:02:03
どの士業も会費は結構な額取られるだろ。
別に海事代理士に限った事ではない。
おかげで会員同士の横のつながりも広がるし。
他資格の兼業もしてる人なら、
他の会員と仲良くなれば仕事紹介もしてもらえるかもしれんし。

物は考えようだ。
ネガティブに考えないで、自分の都合の良い様に利用すればいいだけの話。
何事もポジティブに考えれば、自分の考え方ややり方、
周りからの対応や周りからの見る目も変わってくるんじゃないのか?
602名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:04:28
>>601
同感です。
603名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:09:40
真面目な質問です。

日本海事検定協会?という組織が確かあるんだが、
海事代理士とはどういう関係なんですか?
海事代理士にとってはどういう存在?どういう関係?なのでしょうか?

どなたかわかる方、教えて頂けないでしょうか?
604名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 06:43:31
松本先生に早く会いたいお
605名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 15:50:57
>>603
まったく別の組織
法律関係団体でもなんでもない。
606名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 17:14:42

皆様、実際の所、会費は幾ら位ですか?

各地域ごとに違うとは思いますが、大体の地方名と併せて、教えて下さい。
607名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 17:28:27
支部長さんはおられますが、私は遠方の為
お近くの先生にいろいろ相談したいのですが
地区長さんみたいな方は決まっているのですか。
608名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:23:31
教えて下さい。
海事代理士試験に合格すれば独立開業できるのでしょうか?
それともコンサルタントという形での業務になるのでしょうか?
609名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:56:10
実質、どっちも無理。
理屈の上では独立開業の資格だけどなw
610名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 22:06:39
>609
現実は厳しそうですね。
有難うございました。
611名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 23:08:54
>>609
恐らくあんたのその考え方では、
例え弁護士で開業しても苦しい経営だろうね。
民間の企業に入って営業やらせたって、
きっと営業成績は最低でしょうね。

>>610
本人の努力次第だと思いますよ。
実際海事代理士のみで独立してる方もおります。
補助者を雇える程の事務所はほんの一握りくらいですがね。
本人の努力、営業力、運、人脈作りがカギだと思いますよ。
あくまで個人的意見ですが、
先入観だかりもって、何も努力しない人はどの資格持っても一緒ですよ。

612名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 23:23:28
>>609
>>610
ありがとうございます。こういう意見をいただけると
元気が出ます。行政書士のスレ等でもよく話が出ますが
「資格で起業」の考え方が大事なんですね。
613名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 17:59:36
>>611

無責任なことを言うのは簡単だよな。
偉い偉いw
614名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 18:01:28
>>612

マジレスするが、このスレの住人のレスをよくみて判断することだな。
レスをみれば、海事代理士の能力やレベルがわかるだろ。
こんな連中でも合格できる資格で食べていけると思うのか????
615名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:06:21
>>613
自分の事言ってるんでしょ?
無責任な人だね。
宅建粘着さんと一緒だな。

>>614
マジレス返してやるが、あんたの判断ってこの程度か?
能力のレベルが低いのはあんたの事だと思うのだが。。。。
それとみっともない馬鹿げた事を書き込みに来る粘着荒らし。
宅建粘着はじめ、海事代理士試験に落っこちた憂さ晴らしをしにくる荒らしだよ。

>こんな連中でも合格できる資格←って言ってるけど、
それは宅建粘着の事言ってるんだろ?
主任者さんよ。なぜかムキになって士業資格と肩を並べたがるけどよ。

616名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:08:03
宅建粘着の心境を忠実に再現

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____) 
    |ミ/  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )くそっくそっ海事代理士め!!士業の資格だからといって偉そうにするな!!
  _| ∴ ノ  3 ノ何で宅建は主任者レベルの扱いなんだ。僕達だって士業の仲間入り果たしたいのに!!
 (__/\_____ノ  俺達だって金バッチ付けたいんだ!!海事代理士だって付けてるのに!!  
 / (   ||      || 合格率だって海事代理士よりも低い試験なんだぞ!!
[]__| |宅建命  ヽ   まあ、実際は不動産会社への就職の為の、仕方なく受験する人達のおかげで、
|[] |__|_____)     パッと見た目は低い合格率を維持してるけどよ!!
 \_(__)三三三[□]三)  宅建は海事代理士と違って、不動産会社様のおかげで知名度は上なんだ!!
  /(_)\::::::::::::::::::::::::/ この宅建の資格の名前から主任者の肩書きを消し去りたいぜ!!
 |資格ガイド|::::::::/:::::::/   くそっくそっ!!一生主任者から抜け出せれないのは、
 (_____):::::/:::::::/  不動産関連の士業の司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、マンション管理士がいるからだ!!   
     (___[]_[]    不動産関連の士業の奴ら多過ぎだぜ!!奴らの存在のせいで、
             僕が苦労の末、3年がかりで取得した唯一の自慢の宅地建物取引主任者は一生主任者レベルのままだ!!
             ちっきしょう!!同じくらいのレベルなのに(←宅建馬鹿の妄想w)、海事代理士が士業の肩書き持ってるのが、
             何よりも目の上のたんこぶだぜ!!くそっくそ!!こうなったら憂さ晴らしで荒らしてやる!!
             くそっくそっ!!海事代理士め!!士業だからって、宅建をなめるなよ!!くそっくそっ!! 

617名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:26:26
>>615
>>616
だからアンタの方がウザイって。
618名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:48:05
要するに>>617はこういう↓人なんでしょ。

宅建粘着の心境を忠実に再現

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____) 
    |ミ/  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )くそっくそっ海事代理士め!!士業の資格だからといって偉そうにするな!!
  _| ∴ ノ  3 ノ何で宅建は主任者レベルの扱いなんだ。僕達だって士業の仲間入り果たしたいのに!!
 (__/\_____ノ  俺達だって金バッチ付けたいんだ!!海事代理士だって付けてるのに!!  
 / (   ||      || 合格率だって海事代理士よりも低い試験なんだぞ!!
[]__| |宅建命  ヽ   まあ、実際は不動産会社への就職の為の、仕方なく受験する人達のおかげで、
|[] |__|_____)     パッと見た目は低い合格率を維持してるけどよ!!
 \_(__)三三三[□]三)  宅建は海事代理士と違って、不動産会社様のおかげで知名度は上なんだ!!
  /(_)\::::::::::::::::::::::::/ この宅建の資格の名前から主任者の肩書きを消し去りたいぜ!!
 |資格ガイド|::::::::/:::::::/   くそっくそっ!!一生主任者から抜け出せれないのは、
 (_____):::::/:::::::/  不動産関連の士業の司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、マンション管理士がいるからだ!!   
     (___[]_[]    不動産関連の士業の奴ら多過ぎだぜ!!奴らの存在のせいで、
             僕が苦労の末、3年がかりで取得した唯一の自慢の宅地建物取引主任者は一生主任者レベルのままだ!!
             ちっきしょう!!同じくらいのレベルなのに(←宅建馬鹿の妄想w)、海事代理士が士業の肩書き持ってるのが、
             何よりも目の上のたんこぶだぜ!!くそっくそ!!こうなったら憂さ晴らしで荒らしてやる!!
             くそっくそっ!!海事代理士め!!士業だからって、宅建をなめるなよ!!くそっくそっ!! 


619名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:49:31
真面目な質問です。

日本海事検定協会?という組織が確かあるんだが、
海事代理士とはどういう関係なんですか?
海事代理士にとってはどういう存在?どういう関係?なのでしょうか?

どなたかわかる方、教えて頂けないでしょうか?

620名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 01:29:12
>>618
蛆虫は便所の床でも舐めてろよ、マジで。
お前らの罵り合い専用のスレ作れ。
621名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 06:14:18
>>615
このスレの住人のレスみてレベルの低さがわからないのは
おまえが、そいつら以下のアホだからだよw
622名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 17:47:00
>>621
あなたが言ってる、このスレの住人のレスを書いてる人って、
要するにこういう↓人なんでしょ。そりゃ宅建粘着だもん。レベルの低いアホだよ。
ちなみにあんたはさらにそれ以下のアホ。早く巣に帰って寝てなさい。

宅建粘着の心境を忠実に再現

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____) 
    |ミ/  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )くそっくそっ海事代理士め!!士業の資格だからといって偉そうにするな!!
  _| ∴ ノ  3 ノ何で宅建は主任者レベルの扱いなんだ。僕達だって士業の仲間入り果たしたいのに!!
 (__/\_____ノ  俺達だって金バッチ付けたいんだ!!海事代理士だって付けてるのに!!  
 / (   ||      || 合格率だって海事代理士よりも低い試験なんだぞ!!
[]__| |宅建命  ヽ   まあ、実際は不動産会社への就職の為の、仕方なく受験する人達のおかげで、
|[] |__|_____)     パッと見た目は低い合格率を維持してるけどよ!!
 \_(__)三三三[□]三)  宅建は海事代理士と違って、不動産会社様のおかげで知名度は上なんだ!!
  /(_)\::::::::::::::::::::::::/ この宅建の資格の名前から主任者の肩書きを消し去りたいぜ!!
 |資格ガイド|::::::::/:::::::/   くそっくそっ!!一生主任者から抜け出せれないのは、
 (_____):::::/:::::::/  不動産関連の士業の司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、マンション管理士がいるからだ!!   
     (___[]_[]    不動産関連の士業の奴ら多過ぎだぜ!!奴らの存在のせいで、
             僕が苦労の末、3年がかりで取得した唯一の自慢の宅地建物取引主任者は一生主任者レベルのままだ!!
             ちっきしょう!!同じくらいのレベルなのに(←宅建馬鹿の妄想w)、海事代理士が士業の肩書き持ってるのが、
             何よりも目の上のたんこぶだぜ!!くそっくそ!!こうなったら憂さ晴らしで荒らしてやる!!
             くそっくそっ!!海事代理士め!!士業だからって、宅建をなめるなよ!!くそっくそっ!! 

623名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 20:46:28
>>622
ワンパターンだな
もう少し脳みそ使えねーのか? バーカ
624名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 00:25:01
要するに>>623はこういう↓人なんでしょ。そりゃ宅建粘着だもん。レベルの低いアホだよ。
早く巣に帰って寝てなさい。

宅建粘着の心境を忠実に再現

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____) 
    |ミ/  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )くそっくそっ海事代理士め!!士業の資格だからといって偉そうにするな!!
  _| ∴ ノ  3 ノ何で宅建は主任者レベルの扱いなんだ。僕達だって士業の仲間入り果たしたいのに!!
 (__/\_____ノ  俺達だって金バッチ付けたいんだ!!海事代理士だって付けてるのに!!  
 / (   ||      || 合格率だって海事代理士よりも低い試験なんだぞ!!
[]__| |宅建命  ヽ   まあ、実際は不動産会社への就職の為の、仕方なく受験する人達のおかげで、
|[] |__|_____)     パッと見た目は低い合格率を維持してるけどよ!!
 \_(__)三三三[□]三)  宅建は海事代理士と違って、不動産会社様のおかげで知名度は上なんだ!!
  /(_)\::::::::::::::::::::::::/ この宅建の資格の名前から主任者の肩書きを消し去りたいぜ!!
 |資格ガイド|::::::::/:::::::/   くそっくそっ!!一生主任者から抜け出せれないのは、
 (_____):::::/:::::::/  不動産関連の士業の司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、マンション管理士がいるからだ!!   
     (___[]_[]    不動産関連の士業の奴ら多過ぎだぜ!!奴らの存在のせいで、
             僕が苦労の末、3年がかりで取得した唯一の自慢の宅地建物取引主任者は一生主任者レベルのままだ!!
             ちっきしょう!!同じくらいのレベルなのに(←宅建馬鹿の妄想w)、海事代理士が士業の肩書き持ってるのが、
             何よりも目の上のたんこぶだぜ!!くそっくそ!!こうなったら憂さ晴らしで荒らしてやる!!
             くそっくそっ!!海事代理士め!!士業だからって、宅建をなめるなよ!!くそっくそっ!! 

625名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 09:47:38
正月早々書いてる馬鹿はこいつ↑だけだったかw
626名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 20:16:58
マリンプレスのことだけど、試験後にも、情報提供とか協力して欲しい旨
書かれていたのに、その後、連絡、取れないんだけど、来年も資料販売はするのかな?
今年で終わりにする積りなんだろうか?

ヤフオクで、もう長い間、過去問CD−ROMを売り続けている人がいるけど、
あの人は、マリンとは別なんだろうか?
627名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 12:04:25
受験の手引き注文したけどまだ来ないよー
海事6法まだ注文してないけど手引きを通読してみるつもり
手引きは解答あるから海事6法なしでもなんとかなるでしょ?
628名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 15:30:15
>>627
受験の手引きではなく、合格マニュアルの方がいいんでないか?
受験の手引きは確か出版が古いでしょ。
しかも解答あったっけ?解説はなかった気がする。
合格マニュアルは今度最新版出るらしいから、そっち買った方が良いかも。
629名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 21:20:51
合格マニュアルは解答と解説があるのですか?
合格マニュアルも買おうかなあ
630名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:09:56
海事代理士業務・試験の部屋。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146726752/l50

ここを荒らし専用スレにするのはどうよ?
いつものキチガイが来たら誘導すりゃいいべ
631名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:46:00
何か他の海事代理士スレ見てると、完全な泥沼に入ってるな。
荒らしだけでなく、差別者まで出てくる始末だし。
その差別者に憤慨して奴は周りの意見が全く聞き入れようともしないし。
もう少し冷静に考えられないのかなぁって思う。
632名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 02:50:39
>630
止めてくれ。
他スレが荒しホイホイなおかげでこちらでは比較的まともな進行になってると思う。
例えそれが煽り目的の質問に答えられなくてレベルが低いと揶揄されてるものでもね。
実際自分はそれらに答えられないから煽り目的の質問でもきちんと正解を用意してくれてる分には
勉強になると思ってる。
633名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 21:00:12
研修参加する人いる?
634名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 21:56:45
ねぇねぇ、口述試験は国土交通省でするんでしょう?
遠くに住んでいる人は日帰りだったの?それともどこかに宿泊したの?
635名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 22:18:19
>>634
大阪から日帰りでした。
636名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 22:35:54
>635
お返事有難うございます。
私も近畿に住んでいるので日帰りにしようと思うのですが、
朝一だと間に合うかどうか心配なので前日に東京で宿泊しようと思います。
口述試験がお昼前や午後からだと日帰りできるのですけど・・・。
その前に筆記試験に合格しないとねw。(・・;)
637名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 22:38:49
>635
それから、東京へは新幹線で行ったの?それとも飛行機?
またはそれ以外だったの?
638名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 23:08:28
>>637
635です。
口述が15:00前後だったので、新大阪を11:00ぐらいの新幹線で向かいました。
口述終わってからすぐ帰りました。
639名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 23:23:24
>638
またまたお返事有難うございます。
私も15時前後だと助かるのですが・・・。
ところで、海事代理士試験のテキストって他の試験のテキストに比べると
すごく高いように思いませんか?まるでぼったくりですよね〜w。
私の場合は、憲法と民法は他の試験で勉強済みですので、
海商法と船舶法などの専門科目を勉強しなければなりません。
テキスト選びが一苦労です。とりあえず、海事代理士合格マニュアルと
海事法規の解説と体系海商法はゲットしました。
あと、19年度版の六法と港則法100問100答と海上交通安全法100問100答を
購入するつもりですが、他に購入した方がよいテキスト等はありますか?
640名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 23:33:07
638です。
合格マニュアルをパーペキに暗記、憲法民法で点数を稼ぐ大作戦でいけましたよ。
口述はサクラかと思われそうですが、某プレスに世話になりました。

口述試験はズバイ緊張しました。頭真っ白でした。
641名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 23:45:29
>640
アドバイス有難うございます。
う〜ん、そうですか・・・私は海事代理士合格マニュアルだけでは
合格できそうにもないのである程度テキスト等を揃えて勉強しますね。

口述試験ってテキスト通りに聞いて来ないから頭が真っ白になるの?
私は緊張するタイプなので同じように頭の中が真っ白になると思うわ。
だから、今から口述試験の範囲も勉強するつもりです。
確か4人一組でしたよね?他の3人の声も聞こえると余計焦って答えが
出てこないと思うのですが、その辺は大丈夫でしたか?

某プレス?今はメールを出しても返事が来ないと言ってる人がいるのですが
大丈夫でしょうか?
642名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 00:01:46
640です。
遠い記憶を辿ってみると、某プレス通りの質問でした。
が、某プレス及びマニュアルには無い事を質問されると一気に飛びました。

他の三人の声は、応答中は気になりませんよ。目の前の試験官に集中しまくってますから。

頑張ってくださいね!

試験待合室には直前ぐらいに入ったほうが良いかも。
自分は待合室前のカフェでカフェってました。
周りを見るとチラホラ口述の勉強してる人がいました。
643名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 00:06:14
>642
有難うございます。とても参考になりました。
合格目指して頑張りますね。では、おやすみなさい。
644名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 00:33:38
荒らし騒動から一転して、荒廃した海事スレに天使のような女性受験生が舞い降りてるじゃん
いいことだ
645名無しさん@おだいじに:2007/01/10(水) 00:51:40




がしかし。。。になるわけだ。
646名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 12:29:06
>>639
口述は関東運輸局で受験して合格された、
受験番号の低い数字の人から順番に時間割を割り振られますので、
遠方の方は後回しにされるので、朝一の新幹線で向かえば間に合うと思いますよ。
余裕もって国土交通省に向かいたいというのであれば、
やっぱビジネスホテルに泊まるしかないと思いますが。。。。

教科書や問題はそれだけあれば完璧ですよ。
私は合格マニュアルと海事6法のみで合格しましたから。
647名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 16:54:36
>>638>>640

今は、マリン、全然、反応ありませんよ。
誰か、連絡、取ってる人いますか?

ヤフオクでは、怪しげな過去問CD−ROMが売れ続けてるようだけど…
マリンには、海事代理士会から圧力が行く(?)のに
オークションの人は野放し?

マリンがなくなると、結構、厳しいと思う。
まぁ試験前には、ゲリラ的に復活するのかな?
648名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 23:50:23
代理士会から改めて講習の案内が来たけどさあ、
全参加者の住所や電話番号まで配布するってどうよ?
まだ入会したわけではないのに。
649名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 02:06:48
>>648
参加者の住所と電話番号が案内書に書かれてるのかよ・・・
なんか引くな・・・・
因みに何人参加する予定なんですか?
650名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 09:11:06
>>649
30人、横浜会場ね。
651名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 10:24:20
>>649
何かさえない封筒で送られてきた。
しかも俺の住所間違えてやがった。
ショック。。。。

ってか合格者講習って今回から始まったんだね。知らんかった。
何でもっと早くからやらないのかなぁ。。。。
652名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 11:49:40
>>651
間違えてた方がいいんじゃないの?マジで。
653名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 17:12:58

研修会、参加してる人いますか?
やはり、独特の世界だよ。
懇親会、怖いです。
654名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 18:40:58
>>653
懇親会出ずに帰りました
655名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:35:04
>>653
海事代理士が一般法律に無知だというのが、心底わかったな・・・・
656名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:51:31
>>655
kwsk!
研修の内容や流れを教えてください
自分も行きたかったが
仕事の関係でorz
657名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 00:20:17
研修行ってきました。
今年中には資格登録、日本海事代理士会に入会するつもりはないので、
懇親会は出ませんでした。5000円余計にお金とられるし。
本格的に登録して業務開始する段階で、また希望だして講習会行こうかなと思ってます。

講習会は行って良かったと思います。
いろいろ知らなかった事がわかりましたし、為になる話ばかりでした。
いろいろ思うところはありますが、
一番感じたところは、日本海事代理士会の力が弱いなぁって思いました。
ようやくいろいろと対策を講じ始めてきたのかな?っては思うのですが、
動き出すのがあまりにも遅過ぎです!!
今回の講習会にしてもそう。
何で重要な内容が盛りだくさんなのに、
今までこういう講習会をやらなかったのかなぁ?って思いました。
何かいろんな意味でもう少し必死になって、
海事代理士の国家資格の事を考えて欲しいと思った。
ここ4、5年前から必死になって変わってきたみたいですけど。。。。

でも将来は海事代理士の資格の地位というか、
社会的な評価は確実に上がっていく伸びしろも見えてきたのが今日の収穫かな。
海事法令版「法テラス」は賛成だね。
今日の講習会で言いたい事は山ほどあったけど、
もう少し言う時間が欲しかったです。
658名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 00:20:49
655じゃないけど、今だ、かつて経験した事のない独特の世界だったよ。
やっぱり、ナニワ金融道とか読んでおくに越した事はない、素人には入り難い、コアな業界だった。
659名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 00:29:03
>でも将来は海事代理士の資格の地位というか、
>社会的な評価は確実に上がっていく伸びしろも見えてきたのが今日の収穫かな。

こう感じ取れた具体的な根拠を教えてください
660名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 08:36:08
>>657
>今日の講習会で言いたい事は山ほどあったけど、
>もう少し言う時間が欲しかったです。

ん?質問タイムはいくらでもあったやろ?
661名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:26:50
>>659
荒らしですか?

>>660
最後の講義の後は質問タイムがほとんどなかった。
今後の海事代理士会のあり方について、1番意見したかったのですが。
ま、メールかなんかで個人的言っておきます。
662659:2007/01/14(日) 16:32:40
>>661
荒らしじゃないって。
18年試験に合格したんで
是非出席したかったんだが都合で無理だった

663名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 19:58:40
ひとそれぞれだな・・・・
漏れは、研修会に出て海事代理士会の貧弱さと、海事代理士業界の
将来性のなさが如実に伝わってきてドン引きしてたんだけど・・・。

漏れは他士業の資格もあって、そっちの研修会にも出てるんだけどさ、
はっきりいって他士業なら支部レベルでやる研修会だよ、あれはさ。
664名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 21:46:28
昼飯が出るとは思わなかった。
665名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 01:29:01
おい、あわびのblogで2chであわびの抽象したとされる奴の戸籍や、
親まで晒されているが、あれっていいのか?
あと、ログまで出されていたが。バックに何かいるのかねぇ?
666名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 01:32:51
>>665
ホントにそんなことされてんの?
とすれば、逆にあわびの方が民事をとおり越えて
刑事事件でやられる可能性もあるよ。
667名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 13:32:48
http://news.livedoor.com/article/detail/2979644/

あわび倶楽部もこの手で告訴したみたいだね
668名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 14:06:00
受験の手引きに解答がついてない とほほ
合格マニュアルには解答ついてるの?教えてください
669名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 14:08:46
突然ですが、フィロ・フール?  ↓

>ボクは、愛痴ッ痴ィ デェ〜ス

>局付検事に降格する人事を発令

それでも、検事の俸給表で受給?いい加減にしてよ!国民舐めているんで御座いますか?
あなた様方の頭の中大丈夫?脳味噌腐っておりませんか?醗酵を通り越して腐敗?それを
越えた腐食?玉は醗酵を超えた腐敗だったのです?!玉越で腐敗を通り越した腐食、名は
体をあらわす、これは苗字は体をあらわす事件だったのでございましょうか!?

名古屋法務局も対応大変?名古屋法務局様、大丈夫?

>法務局は同日付で局付検事に降格する人事を発令した。玉越元部長は裁判官出身。
04年4月に名古屋高裁判事から検事として同局に出向し、訟務部長を務めていた。

愛痴ッチィ〜イッ?!!!!!!
670名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 01:27:17
あわびに粘着していた椰子、でてきて何か言え(笑)

証拠固めされて合格したことを見計らって、再度、法的処置取られて、
びくびくしながらPCみる気分はどうよ^^
671名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 01:33:40
あらら・・・・
粘着って今年の合格者なのか・・・
オワタな
672名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 02:00:32
面白対決スレ発見

海事代理士VS司法書士part1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168926594/l50
673名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 09:00:14
警察だって忙しいからあわびくらいかまってねえよ!w

あわびが閉鎖されるまでネット攻撃!だよ

海事のねらーが捕まることなんてないよ。俺は開業するよwww
674名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 09:49:40
>>668
合格マニュアルは解答も簡単な解説も参照条文も書いてあります。
675名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 13:14:30
合格マニュアルにするべきだったな
本代がもったいないし最新版のマニュアルが出るまでこれでしんぼうする
レスありがとう
676名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 13:18:55
>673
アホが開業してどうするんだ?
677名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 11:24:26
合格された人へ
何ヶ月位の勉強で合格されたのでしょう?
678名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 12:38:36
>>677
まじめな質問ですか?
それとも1週間とか2週間とか、荒らしと思われる人を誘う釣りですか?


まじめな質問だとすると、
私は社会保険労務士資格もってるのですが、
毎日の朝帰りの通勤電車の中(合計1時間半くらい?)と、
土日祝日に1日2〜3時間前後の勉強で、大体筆記試験は4ヶ月〜5ヶ月くらい。
口述試験は合格発表後に口述対策はじめて、2週間くらいかな。
現実的にはこれが一般的な勉強時間だと思いますよ。
679名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 13:33:31
海事代理士合格マニュアルは解答つきと聞いたのですが
海事6法もいりますか?
本が高いよー
680名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 13:38:52
>678

レス有難うございます。この試験は合格率以上に難しく感じるので
質問させていただきました。半年程じっくり腰を据えて勉強します。
681名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 14:03:36
>>679
海事6法はいります。
なしでの勉強だと全く応用がききません。
合格マニュアルだと、解説に参照条文しか書いてない場合あるし。
まあ、ネットで調べる手もありますけどね。
やっぱり6法を手元で調べながら、
条文を読み込んで覚えるというやり方の方が確実です。
海事法は法改正がはげしいし。。。。
値段は少々高いですが、合格後資格登録した後も使う訳ですし。。。。

>>680
見た目の合格率だけでだまされない方がいいと思います。
内容が内容だけに、海事関連とは無縁な人にとってみれば、
知らない単語だらけで意味わからないし、
なめてかからない方がいいと思います。
それに、海事代理士試験の受験生は資格マニア等による受験生や、
宅建試験みたいに会社の方針での強制受験生は全くといっていません。
現役の司法書士さんや行政書士さんや、
私みたいに社労士資格もってる人も、
業務の守備範囲を広げる為に結構受験しにきています。
見た目の合格率に騙されない方がいいと思いますよ。
かといって難しい試験でもないです。士業試験の中では1番やさしいです。
なめてかからず、しっかり準備して勉強していけば合格できる試験です。
その辺のさじ加減が難しいですが。。。。
682名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 17:40:34
>>677
マジレスです。
ここの人達には数ヶ月もかかって海事代理士に合格した人がいるようですが、
私は筆記の勉強に正味2週間かけていません。
もちろん、他資格もあってゼロからのスタートではないからでしょうが、この
試験は要領しだいだと思います。

この試験の過去問を丁寧に分析すればわかるのですが、専門科目が多いといって
も出題される十分は、ほぼ固定されています。
専門科目で覚えないといけない条文数は、150条以下なのです。
さらに合格ラインは、たったの6割でいいのですから、これ以下に絞ることも短期
合格の手段だと思います(リスクは上がりますが)。
記述問題も、1科目につき7.8つのテーマが繰り返し出題されるだけです。
最初にテンプレを作り単語カードにまとめて、暗記してしまえばそれで十分です。
条文の意味など考える必要はありません。海事代理士試験で考えるような問題は、まず出ないか
出ても合否に影響ないレベルです。

条文を1日に15条、テンプレを5つ覚える。
このノルマをこなすだけで、10日前後の勉強期間で誰でも合格できる試験ですよ。
683名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 17:47:12
682へ追加

ちなみに、あなたが法律の初学者なら、一般法(憲民商)は別途勉強が必要です。
しかし、あまり深入りしないでも大丈夫です。民法は範囲が広いので捨ててしまっても
合格は十分望めますし、憲法は条文暗記と本当に基本的な論点を押さえれば十分です。
海商法は、馴染みがないですが、出題される条文と記述のテーマが決まっているので、
過去問を繰り返せば十分です。
なお、この分野は○×式の出題も多いので、民法などは○か×に統一して解答すれば、
正解率は50%です。

テンプレ・カードの作成日数は、1〜2日で作成できます。
684名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 19:19:51
>>682>>683
ちなみに何年度の合格者ですか?

私は18年度の合格者ですが、
去年の問題から筆記も口述も明らかに傾向が変わりつつあるので、
そのやり方での合格はもう厳しいというか、限界だと思いますよ。
○×もほとんど減ってきてるし。
試験科目も増えてるし。

あなたの法的知識が長けているのが自慢なのか、
あなたがそれでも合格できる自信があるのが自慢なのか知りませんが、
一般的な考え方では、他人に対して少し思いやるのでしたら、
少し余裕持たせる為に、
勉強期間にゆとりを持たせて教える物だと思いますよ。
それにみんな暇人でもないし、人それぞれの環境だって違います。
1日中好きなだけ勉強できる人もいれば、
朝9時から仕事して、仕事終わって家に帰る時間も夜の11時前後で、
なかなか勉強時間が取れませんっていう人もいます。
少しあなたのその書き込みは参考にはなれないかなぁ?というか、
おススメは出来ないかなぁって思います
あなたがそう思っている程、そんなに世の中あまくはないですよ。
ある程度勉強期間設けて、どんな試験内容でもなめてかからないで、
きちんと準備していくに越した事はないと思います。

別にケンカする気もないし、あなたを怒らせる気もありません。
気を悪くされたなら謝ります。
685名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 12:33:03
>>682>>683
試験は確か9月末でしょ?
今はまだ1月だし。
筆記まで約9ヶ月もあるのに、
今の段階から2週間でとかさ、そういうアドバイスはどうかと思うよ。

荒らしが見て喜ぶ様な書き込みするのやめてくれるか?
荒らしを助長するだけにしか見えないなぁ。
686名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 12:37:01
>>685
>>682-683が荒らしだろ
687名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 08:14:43
>>684
5年以内の合格者ですよ。
試験傾向も18年度に○×が減少したのみで、さほど変化がありません。
一般的に他人を思いやる云々についてですが、そんなことはレスをみた人間が
決めればいいことです。
あなたのように、無駄な時間をかけさせる勉強方法だけをアドバイスしていた
のでは、レスをみた者もそんな勉強方法しかないのかと思いこんでしまいます。

実際、海事代理士試験は難しい試験でも何でもない試験です。
他の法律系資格ではあり得ないくらいの短期合格が十分ねらえる資格です。
であれば、その情報を提供することが悪いことでしょうか。

あなたの主張は単に心構えの問題で、受験対策ではないように思います。
受験の心構えなどは、受験者本人の問題なのですから、アドバイザーとしては
「楽して合格する」方法をアドバイスする方が有効だと思いますが。
(短期の勉強で合格しても実務ができるできない云々は、また別の問題ですよ)

どうも、このスレはなぜか海事代理士という資格に執着をもちすぎ、海事代理士
試験について客観的な評価をしない(できない?)人が多いようです。
海事代理士試験は、現在でも私が上で示した方法で短期合格が可能ですし、あなたも
認めるように法律系資格試験では一番簡単な問題が出される試験です。(一昨年に、
初学者の私の友人が、私と同じ方法で仕事をしつつも1ヶ月かけずに合格しています
しね)。

海事代理士を貶して、あなた方とケンカをするつもりもありませんが、現実は現実として
海事代理士試験のレベルを認識した方が、よりよいアドバイスができると思います。


評価
688名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 08:32:33
>>684
>土日祝日に1日2〜3時間前後の勉強で、大体筆記試験は4ヶ月〜5ヶ月くらい。

ちなみに、これはあなたのレスの一部ですが、土日祝日が月に9日あるとして、4ヶ月で
36日です。週にすると4週間〜5週間。
私がいう2週間と倍の差があるとはいえ、実質的には大した差ではないと思いますよ。

私も1日に条文15条・テンプレ5つがノルマといってますが、これを正確に暗記するには
半日くらいかかってしまいすから、勉強時間まで短いと言ってるわけではありませんしね。
それと初学者なら一般法の勉強も必要といってるのですから、純粋未習者なら毎日勉強する
としても、1ヶ月くらいになると思います。
日数に換算するとあなたの主張とほぼ変わりませんね。

結局のところ、海事代理士という試験についての心構えがあなたの意見と食い違っているだけのよう
ですね。私は、仕事をしながら片手間でも合格できる試験と思っているのですが、あなたは他の資格
試験のようになめてはいけない試験と考えているようです。
であれば、やはりレスを見た者がどちらを選択するか決めればいいだけのことですよね。
689名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 15:59:56
>専門科目で覚えないといけない条文数は、150条以下なのです。

これは6割ギリで受かる為の条文数?
俺、マニュアルと2年分の過去問で問われた根拠条文全て抑えたが
こんなもんじゃなかったぞ
690名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 16:02:27
受験処女ですが
2年以内に合格できますかね?
691名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 16:16:07
>>687>>688
あなたの言う事に賛同できません。
5年以内の合格者とは?そんな事信用できませんね。
ただの粘着荒らしさんが、あたかも合格者を装って、
楽勝な試験だという事をわざと植え付けさせて試験をなめてかからせといて、
試験に落っこちればいいんだ!!的な考えから生まれた書き込みにもとれるし。

5年以内といっても新科目は入ってない訳でしょ?
ってか去年の試験は明らかに、
あなたのテンプレとやらのやり方じゃ対応できないでしょ。
筆記も口述も確実に傾向変わったし。
○×が減少しただけにしか見えないとしたら、
ますますあなたの言う事はあてになりません。
しかも無駄な時間とは?
時間の使い方は人それぞれだし、
時間の感じ方も人それぞれだと思いますよ。
それにあなたは大学生かニートさんですか?
しかも何かあなたは勝手に皮算用している様ですが、
毎日毎日欠かさず勉強時間が取れるなんて思えないし、
土日祝日だって人によって予定入ってるとかで全く出来ない日だってあるでしょ。
やっぱり>>685>>686の言う通り、荒らしにみえてきました。
692名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 16:18:35
>>690
まだ9ヶ月もありますので、2年もいりませんよ。
今から始めれば確実に1発合格可能です。
693名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 16:21:29
これを御覧の受験生は、まだ筆記まで約9ヶ月もありますので、
確実に合格させるためにも、計画的にゆとりをもって勉強された方が絶対いいです。
テンプレだの民法は捨ててもいいだの、過去問を繰り返すだけで問題ないだの、
そんななめた考え方は禁物です。
18年度試験では、 合格マニュアルでは対応が難しい試験科目が見受けられたのは事実です。
傾向変えられた科目が出てきたという事は、
やはり他の科目も警戒しなければならないという事です。
今後は少しずつ傾向が変えられてくるのかもしれません。
まだまだ勉強時間が9ヶ月もあるのですから、
ある程度応用が利くように、充分に準備していった方がいいと思います。

694名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 01:51:50
>>691
別にあなたなんかに賛同してもらわなくてもいいですよ。
人にはいろんな意見があるわけですから。
だけど、他人のレスに噛みついて因縁つけるのはやめてほしいですね。
あなたにあなたの意見があるように、私には私の意見と価値観があって
アドバイスをしているのですから。
あなたから因縁をつけてきておいて、反論されてたら憤慨して他人を
荒らしだニートだと中傷するとは、まともな人間ではないですね。
あなたこそ荒らしですよ。

毎日勉強時間がとれる思えないなんて勝手に決めつけていますが、アド
バイスを受けた人が学生ならどうですかね。自由業者かもしれませんし
たまたま無職かもしれないでしょ。
しかも、計画的にゆとりをもって勉強された方が絶対いいですなどと、
自分勝手な価値観を押しつける。
あなたの人格の薄っぺらさが見えるようですね(笑)

695名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 02:07:50
>>690
受験対策にはいろいろとありますよ。
このスレは変わった住人さんが多いので、戸惑うことが多いと思いますが
一番よいのは誰か法学部卒業者か、宅建あたりの資格をもっている人に
民法あたりの過去問を見てもらえばいいと思います。
そして、過去問をチェックしてみれば、海事代理士試験に無駄な勉強時間
を費やす必要がないということがわかると思います。

もちろん仕事その他の都合もあるでしょうから、短期集中か長期間休み休み
勉強する方がよいのかは人それぞれだと思いますが。
ですが、タイムイズ・マネー、時は金なりといいますよね。楽して合格でき
る方がよいと思うのは人情ですよね。

何より現実に2週間程度の勉強で短期合格した人もいるわけですから。
 
696名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 13:38:25
>>691←この人なんでこんなに曲がってるんだろうw
よほど不幸な人生なんだろうなw
697名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 16:02:52
>>690
海事代理士合格マニュアルと最新の実用海事六法を購入する。
海事代理士合格マニュアルの問題を実用海事六法をひきながらひたすら反復解答する。
実用海事六法で網羅されない条文はネット検索か図書館で現行海事法令集等を調べる。
難解な用語等は海事代理士会や国土交通ホットラインステーション03−5253−4150に
聞いてみるべし。
698名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 18:16:57
>>693
参考します。ありがとうございました。

>>682
とても参考になりました!
そのテンプレの作り方なのですが、1枚あたりはどの程度の分量が必要なのですか?
単語カードに書くということですから、量は多くなくてもいいのでしょうか??
それとカードを作成するのに、よい資料があれば教えていただきたいです。

質問ばかりですけど、資格勉強に長い時間をかけるより、しばらくの間、辛い
思いをしても、できるだけ短期間で合格したいです。
すみませんが、どうぞよろしくお願いします。

699名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:27:46
>>695
宅建粘着よ。
やっぱり素性隠して懲りずに来てやがったな!!
宅建を持ち上げてるとこで確信した。
しかも勉強時間といい、試験問題に対する考え方といい。
おかしいなとは思っていたが。。。。
700名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:32:03
>それに、海事代理士試験の受験生は資格マニア等による受験生や、
>宅建試験みたいに会社の方針での強制受験生は全くといっていません。
>現役の司法書士さんや行政書士さんや、私みたいに社労士資格もってる人も、
>業務の守備範囲を広げる為に結構受験しにきています。

海事代理士試験の受験者は、ほとんど資格マニアだろ。
どう考えても、こいつの言うような司法書士や行政書士は、圧倒的に少ないと思う。
701名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:33:46
>>699

宅建粘着とは違うんじゃないか?
702名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:42:25
>>698
どうも宅建粘着が懲りずにまたきて、
言葉の言い回しを変えて荒らしにきている様です。
以前宅建粘着さんは2週間で合格可能とか、
しつこく粘着してなめきった考え方ばかりしていたので、
今後もこういう輩のアドバイスには注意して下さい。

2週間で筆記は充分合格可能とタカを括って大して準備せず→当日の試験で試験の難化により傾向変えられて全く対応できず→

自己採点した結果結局合格点には届かず→後の祭りになってから少し試験をなめてかかり過ぎたと反省→

でもやっぱりその自分でなめきっていた試験に不合格した事で、くやしさばかりにじみでてきて、

ストレスがたまりはじめる→合格者がうらやましくなり、憂さ晴らしに海事代理士スレの粘着荒らしに変貌をとげる→

あたかも海事代理士資格保有者になりすまし、自分と同じ失敗する人が出てくる様に道連れの為に適当な事を教える。


何て粘着荒らし君の悪循環サイクルにならないように注意してくれな。
実際上の様なサイクルの輩いるみたいだからさ。
準備できるうちに、やれる事はやった方がいいです。
>>697のやり方なら賛同しますよ。
703名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:45:59
>>700
資格マニアはほとんどいませんよ。
全くいないとは言えませんけど。
ってか、どの資格にも多かれ少なかれ資格マニアはいるし。

それと、先日の合格者講習では他資格保有者は結構いましたよ。
もちろん現役の行政書士や司法書士の方も。
私の隣に座っていたおじさんが司法書士の先生でした。
名刺もらいましたよ。神奈川県の方でしたけど。
704名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 21:24:14
>>703
そうなのか。
去年か一昨年くらいまでは、マニアと海事出身者だけだったけどな。
それにしても、全体の2割もいないと思うんだけどな〜。

>>702
前から思っていたんだけど、おまいの言う宅建粘着荒らしって、つまり
海事代理士試験が簡単だとか、丸バツだとか言ってる奴らの総称?
ええっと、ようするに特定の人間じゃなくて、海事代理士を簡単だと言ってる
奴らなら、誰であっても宅建粘着と呼んでるのかという意味で?
ときどきスレを眺めてて、誰が誰にしてるレスなのかわかんなくなることが
多いんだよな〜。
705名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 21:34:26
>実際上の様なサイクルの輩いるみたいだからさ。

どうしてわかるの?
推測という名の妄想かい?
706名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 22:18:16
>>703
俺と俺の隣は単なる資格マニアだったよ。
707名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 22:21:06
突拍子もなく宅建粘着がどうのと騒ぎ出す奴のほうが荒しだろ。
708名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 22:44:23
>>702
>あたかも海事代理士資格保有者になりすまし、自分と同じ失敗する人が出てくる様に道連れの為に適当な事を教える。

どうしてここまで妄想を拡大できるのだろうw
ホント不満だらけの報われない人生なんだろうねww
709名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:04:58
>>707

その、逆荒らしのヤツ、別スレでもそれをやって書士ベテから
叩かれてるみたいだよ↓


http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168926594/l50
710名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:16:31
>>682
>記述問題も、1科目につき7.8つのテーマが繰り返し出題されるだけです。
>最初にテンプレを作り単語カードにまとめて、暗記してしまえばそれで十分です。
>条文の意味など考える必要はありません。

↑なるほど。これ、なかなかいい方法だよ。
記述は配点が比較的大きいから、ついつい深刻に考えていたけど、要領しだいでは
それなりにコンパクトになるんだなぁ。漏れもさっそく試してみるよ。
条文150というのは、もう少し幅を広げた方がいいと思う。
上でも誰かがいってたけど、去年から傾向が少し変わってきたみたいだし、万一に
備えて幅を広げた方がいいような気がするな。
とりあえず200条くらいは必要でしょう。

711名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:28:29
>以前宅建粘着さんは2週間で合格可能とか、
>しつこく粘着してなめきった考え方ばかりしていたので、
>今後もこういう輩のアドバイスには注意して下さい。

なめてても合格できるだろ、海事代理士には。
712名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:35:42
最近海事関連スレが相次いで立ってるなぁ
何気にブレイク中なのか?
713名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:40:21
海事代理士ベテが宅建ベテにからかわれて顔を真っ赤にして怒ってるんだ
714名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 01:18:58
>>709
司法書士のオナニースレを真に受けてんじゃねぇよ!!
司法書士受験生のストレス発散するために作ったスレみたいなもんだよ。

>>713
まじうざいんでどっか消えて。
宅建「主任者」さんは主任者同士のスレにいけばいいじゃん。
何をむきになって出張ってきてるんだ?
715名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 01:44:07
>>713
司法書士が、わざわざ海事代理士なんかを相手にするかよ
海事代理士が司法書士に噛みついて、ケチョンケチョンにタコ殴りに
されてんだろがww
716名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 08:34:37
てゆーかさ、どーでもよくねーかそんなことはよ。
おめーらもガキじゃねんだからバカにするとかしないとか、んなもんほっとけよ。司法書士がどーのとか、ハッキリ言ってどーでもいーべ。試験が簡単なのは受験者が低くて人気がないだけだからだろ。そんな話題をいったい何年続けるんだよまったく
717名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 11:36:29
>715
バカめ、その逆だろ。
718名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 22:39:33
問題を解いているのですが書き方のわからないところがありますので
教えて下さい。
「ろかい」とか「き損」は「櫓櫂」「毀損」という字を使わなくても
正解なのでしょうか?
719名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 22:58:45
>>718 それくらいの漢字は書いてください。
720名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 23:06:22
>>717
スレにいって現実を確認してこい タコ
721名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 23:14:24
>719
海上運送法の模範解答を見ると(コ)ろかい
となっていましたので、漢字で書かなくてもいいのかなって
思ったのです。
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaidai/images/06_hikki_mohan.pdf
722名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 23:15:48
>>731
社会人として漢字は覚えましょうよ^^;
723名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 23:17:39
>>
はい。(・・;)
724名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:11:59
海事代理士の口述って、平日&東京だけっていうのがキツイな。
せめて平日はお役所だから仕方ないとして、場所は東京・大阪・福岡くらいでやってくれよん。
725名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 09:20:42
俺は去年合格だけど、2週間でも受かると思うが・・・。
でも法律に触れるのがまったくの初めてならば2ヶ月くらいかかるかも。
なんらかの法律資格を取得するために勉強した経験があったり、
大学で学んだというレベルなら1ヶ月で十分かと。

でも2週間で合格するには一日まとまった時間勉強しないとダメだと思うよ。
一日8時間くらい勉強できれば受かる。
でも普通の人は仕事しているから難しいよね。
かといって、半年とかかけて勉強すると、
最初に勉強した部分なんてすぐ忘れてしまう。

海事くらいのレベルの試験ならば、短期詰め込み型の勉強が一番だと思う。
726名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:14:43
合格した人は、合格マニュアルの後ろの方に掲載されている
海事代理士試験の参考書をすべて買われたのですか?
727名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:59:43
>>726
合格マニュアルと六法だけで合格できる。
728名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 15:18:45
>>>727
近年の試験は、それだけじゃ合格は難しくなっているよ。
海事法規の解説とか船舶法関連の解説書を読んだ方がいい。
この試験は、筆記7時間+口述20分の試験だから体調にはくれぐれも
気をつけて頑張って下さい。
729名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 20:26:31
>>727
それで十分だよなぁ
ここの住人(特に海事擁護者)のレスみてると
要領悪い勉強してるなぁと感じる
730名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 20:29:50
>>726

異論は出てるみたいだけど、上の方でテンプレ方式にして条文とテンプレを
1日づつ覚えていく方法があったよ。
擁護者は、まるで行政書士試験なんかみたいに基本書を読むことをすすめてる
けど、この試験に限っては必要ないと思う。
レスにあったテンプレみたいなものを利用して、短期合格を目指すのが一番いい
勉強方法だと思う。
731名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 20:42:22
>>728
去年受けましたが、合格マニュアルと六法以外は不要でした。
732名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 20:50:12
>>726
海事ヲタのアドバイスは無視するように。
合格したいなら短期集中に限る。
733名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 21:23:35
>727〜732
アドバイス有難うございます。
記憶力が悪いので不安ですが自分なりに頑張ります。
734名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 21:23:37
>>730>>732
多分試験は傾向変わりますよ。
勤務先の都合上多くは語れないですけど。
試験が難化していくとしか今はいえません。

あまり短期集中とかそういう考え方は通用しなくなってくるかもしれませんね。
735名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 21:30:58
>>734
あんたは国交省の役人かよw
どっちにしても海事代理士は士業の中で一番低レベルな試験。
あと数年(半世代w)は短期集中で誰でも合格できるw
736名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 21:33:20
海 の 原 付 き 試 験 

そ れ が 海 事 代 理 士 
737名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 00:46:06
>>735>>736
自演乙。
とにかくあんたはかわいそうな奴なんだなw
ほんと哀れに見えてくるわ。
試験に落っこちた何て恥ずかしくて言えないもんなw
もう少し大人になれよw
738名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 00:57:05
>>725
俺は去年見事に落っこちたけど、2週間で受かるという書き込みに見事にだまされてな・・・・。
法律に触れるのがまったくの初めてならば4ヶ月くらいかも。
なんらかの法律資格を取得するために勉強した経験があったり、
大学で学んだというレベルなら2ヶ月で十分かと。

僕は2週間で合格出来ると信じ込んでいて、見事にそれで落っこちたけどね。
その憂さ晴らしの為に、今では海事代理士の粘着荒らしさ。
でも普通の人は仕事しているから難しいよね。
かといって俺の性格上、半年とかかけて勉強する程忍耐力や精神力ねぇし。
最初に勉強した部分なんてすぐ忘れてしまう。

俺みたいに「2週間で合格可能」何ていううたい文句にだまされて試験に失敗したくないならば、
手っ取り早く短期詰め込み型の勉強が一番だとか言い出す輩の言う事何て信じない方がいいよ。



739名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 01:28:13
>>737>>738
自演乙。
とにかくあんたはかわいそうな奴なんだなw
ほんと哀れに見えてくるわ。
自分が必死になってやっと取った資格、他の皆がいとも簡単に合格してるなんて信じたくないもんなw
もう少し大人になれよw
740名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 01:53:06
>>737
>>738
ねえねえねえ、なんで自分が合格まで何ヶ月も費やしたり、2週間の勉強で駄目だったからといって
ほかの短期合格者のことが信じられないの?
自分より頭の良い人達がいくらでもいることくらい普通は想像できるよね?
それとも何故か相当に自分に自信があるのかな?
だったら差し支えない範囲であなたのスペック教えてよ。学歴とか職歴、他の保有資格なんかをさ。
741名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 07:01:24
>>737-738
海事、行書、宅建あたりは
2週間程度で合格掻っ攫ってく香具師が普通に存在するぞ・・・・
ただ、誰でもそれを出来るわけで無い
それを出来るのは地頭が良かったり、
関連知識の下地がある人だったりするが。
742名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 12:04:02
>>741 行書はさすがに無理だよ。w
743名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 12:18:18
>742
行書程度なら下地があれば2週間で十分だよ。
744名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 12:25:35
行書は2週じゃ無理だろ
旧司法試験択一合格という下地でも今年度落ちた香具師がいる
745名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 12:38:15
合格したものもいる
746名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 12:55:32
行書簡単とか言ってるヤシは、昔の試験を受けてたヤシだろ。
最近のは結構レベル上がってきて、なめてると
ちゃんとすべるw
747名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 13:02:20
宅建で3ヶ月〜、海事で3ヶ月〜6ヶ月、社労や行書で6ヶ月〜12ヶ月って感じだと思うぞ。
働きながらだとこれにプラス上乗せが必要だろうしな。
これだけやっても合格の保証は無いけどね。
748名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 15:00:59
>>747
働きながらだと更にプラスって、おい。
無職なのにそこに挙げた時間かかるなんて相当の馬鹿だぞ。
少なくとも宅健と海事に関しては。
749名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 16:50:00
海事代理士?プ
750名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 18:00:10
大事なのは資格取得後にどう活かすか?です。

試験が簡単でも業務はそうはいきません。

わかった?
751名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 18:09:10
要するに試験が簡単なのは確かなんだね。
752名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 21:08:00
>宅建で3ヶ月〜、海事で3ヶ月〜6ヶ月、社労や行書で6ヶ月〜12ヶ月って感じだと思うぞ

行書・社労士で1年〜
宅建で3ヶ月〜 
海事で2週間〜

訂正しておきます。
753名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 21:08:49
海事代理士に2ヶ月以上かかるヤツは、単に頭が悪いだけなんだよ。
754名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 21:36:49
>だったら差し支えない範囲であなたのスペック教えてよ。学歴とか職歴、他の保有資格なんかをさ

ボクのスペックはこんなもんです〜

・商船学校卒業
・3級海技士
・船員
・退職
・海事代理士(何回も受験してやっとエンピツの転がりがよく、まぐれで合格)
 抱負:これから「海の法律家」としてがんばります!

以上www
755名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 21:39:33
そりゃスペック低すぎるワ
756名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 23:20:33
いずれにせよ、行政書士にすら落ちるようでは
法律家は無理だよ。
757名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 23:44:19
なんだ!?行政書士が法律家てか?冗談はきつい
 
ワロタ
758名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 00:19:31
海事はその行書より遙かに格下の資格だけどなw
759名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 00:29:35

司法書士>行書>社労士>>>宅建>>>簿記3級>原付≒海事代理士
760名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 00:30:21
>>758
格は同程度かと。
761名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 00:35:22
>>760

寝言は寝ていえ
762名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 00:38:21
司法書士にはバカにされ、行政書士には笑われる
社労士には相手にされず、宅建にはナメられて・・・

それが海の原付試験・海事代理士です!
763名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 00:44:14
なんだか、ここ1.2年で海事代理士が士業で一番レベルの低く
誰でも合格できる資格だという世論が定着してしまったが、これを
なんとかすべきだ。
764名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 01:46:04
・試験の難易度
行書>海事

・食える度
行書=海事

・食えない度
行書=海事

・業務の専門性
海事>行書

765名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 01:49:52
原付試験と思って受けたら確実に落ちる。
766名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 03:04:28
・試験の難易度
行書>>>海事

・知名度と社会的評価
行書>>>>>>海事

・食える度
行書>>>海事

・食えない度
行書<<<海事

・実務での業務の専門性
海事=行書

・結論
行書>>>>>>>>>>海事
767名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 03:05:56
>>765

原付試験だとナメ切って、鼻くそ掘りながら受験しましたが1発で合格しました。
何か問題がありますでしょうか?
768名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 14:42:15
あげあしとっておもしろいんですかね。

食えないと言われる資格で食えてる人もいるから、それはスゴイと思いますよね?

食える資格で食えてないよりスゴイと思いますよね?
769名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 14:52:45
食える資格で食えてないヤシは、もう人生だめぽw
770名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:47:28
>>767
心配しなくても誰もあんたの書き込み何か信用しないよ!!

それよか自分の身を心配しといた方がいい。

先日行った合格者研修の関西の会場の方に出席した際、
この2ちゃんねるのサイトに目を通す様に通報しといたから。
あまりにもひどい書き込みがあった場合は、
それなりの対応させて頂きますと言ってたしね。

以前あれだけ大問題になっているにも関わらず、
同じ愚かな行いをいつまでたっても繰り返す奴の言う事なんか誰も信用しない。
それどころかどこまでもどうしようもなく、
愚かで哀れな人なんだなとしか思っていませんよ。
771名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:25:07
司法書士にはバカにされ、行政書士には笑われる
社労士には相手にされず、宅建にはナメられて・・・

それが海の原付試験・海事代理士です!
772名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:28:07
>>768
>食えないと言われる資格で食えてる人もいるから、それはスゴイと思いますよね?

↑こういうヤシは ただのバカって言うんだろW
食える資格で頑張りゃ、食えるどころか金持ちになったろうによwwww
773名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:49:04
資格は活かせてナンボですが、何か?
774名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 20:02:02
同じ活かすでも、有効な資格を生かすのと、腐ったポンコツ資格を何とか活かすのとでは
結果に大きな差が出ますな〜。
賢い人間は、前者を選択しますが何か?
775名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 13:28:07
>>770
簡単な資格だという客観的な事実を周知することに、何の問題があるのか?
アンタみたいに虚像をまき散らすほうがよほど悪質だと思うがね。

それこそ自分の身を心配しといた方がいいんじゃないかw
776名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 13:39:13
>>775
心配しなくても誰もあんたの書き込み何か信用しないよ!!
同意もないな。

そうやって必死に粘着して荒らすのがあんたの日課か?
俺はここのスレの住人ではないが、
あんたの事は信用も同意もしないね。哀れな奴だな。
777名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 14:10:27
>>774>>775
あんたらみたいな奴が後を絶たないから、
いつまでたってもまともな話ができない。

あんたらがこのスレに粘着するのと同じ様に、
俺も警察が動くかどうかはさておきだが、
あんたらと同じペースで粘着して通報し続けてやるよ。
もちろん警察の業務妨害となる様な通報の仕方はしないけどな。

1度逮捕されるといい。逮捕されないとわからないだろ。
どんな言い方して言い逃れしようとしても、正当化しても無駄だ。
過去の荒らしと思われる書き込み内容も全部さらけ出してやる。
778名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 14:38:03
>>776
>俺はここのスレの住人ではないが、

笑止、何をいまさら。
自覚があるのかないのか知らんが、アンタのレスにはいつも決定的な特徴が
表れてるからすぐ判るんだけどw
779名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 00:35:36
>>775

禿同です
780名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 00:24:05
>>775
そのセリフそっくりそのまま宅建スレにでもいって、勝手に言い合ってくれるか?
それに>>779自演もうざいんでどっか巣に帰ってくれ。。。。
>>776の言う通り。あんたの言う事や書き込みなんか誰も信用しないよ。
781名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 00:56:13
>>780
だから>>776はお前じゃねえかよw
いい加減自分の癖に気づけやww
782名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 14:52:40
>>781
勝手に誤解しといて何なんだ?こいつの言いぐさは!!
783名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 18:56:16
>>782
おまえも妄想してんじゃんよ、バーカ
784名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 09:07:29
↑こいつは他のトピにも現れる司法崩れの馬鹿だぞ。
自分の実力のなさに気づいていない大バカ者さ!!
785名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 10:37:14
↑そしてこいつは海事代理士試験の簡単さに気づいていない大バカ者さww
786名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 12:40:40
↑そしてこいつはその海事代理士試験に簡単だとタカを括って、
なねてかかって見事に筆記で落っこちた粘着荒らしww

落ちて以降は2週間で合格可能と粘着して言い続けて、
自分と同じ仲間を増やそうと企んでいる。

787名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 12:52:53
↑そしてこいつは皆が2週間で受かるその海事代理士試験に、
何ヶ月もかかった低能荒らしww

自分が後生大事にしている資格なので、
あたかも難関資格であるとの虚像を流布しようと企んでいる。
788名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 12:57:48
>>786
ねえねえねえ、もう一度訊くけど、なんで自分が合格まで何ヶ月も費やしたり、2週間の勉強で駄目だったからといって
ほかの短期合格者のことが信じられないの?
自分より頭の良い人達がいくらでもいることくらい普通は想像できるよね?
いや別に荒らしてるわけじゃなくて、素朴な疑問なんだけど。
789名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 14:02:55
>>787
あんた、何か資格を持っているのかい?
790名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 17:11:18
>>788
自演乙。
このスレに粘着して荒らししといて、
今度は海事代理士試験の合格者になりすましですか?
通報するとか言われておじけづきましたか。。。。

荒らしの手口を変えてもバレバレだな。
常識的考えて、筆記と口述両方やらなきゃいけないのにさ、
しかも筆記試験→筆記合格判明→口述試験と期間が空くのにさ、
たったの2週間で合格はねぇだろ。
筆記だけの勉強時間ならまだしも。
悪いけどよ、
丸1日中朝から晩まで何もやる事のない、
ひきこもりニート君の生活リズムの基準で物を見ないでくれるか?

それとそんなに2週間でお手軽合格にこだわりたいのなら、
これまた悪いけど4択のみで1日だけで試験が終わる宅建スレにでもいってくれるか?
791名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 17:19:29
>>789
僕787ですが、
このスレで2週間で簡単合格といううたい文句にだまされて受験した口だけど、
見事に落っこちてさ、実は車の免許しか持ってません。
車の免許だって卒検2度も落っこちて、しかもマニュアルも無理で、
オートマ限定で何とか取得できたっていうレベルです。
それでも○×問題とか2週間で合格とかのうたい文句を信じて、
僕でもオートマ免許以外に取れる国家資格があったんだと信じていました。。。。
けど、考えが甘すぎました。反省しています。
だからもう僕をいじめないで下さい。
おとなしく宅建スレに帰りますから、もう許して下さい。
792名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 17:21:11
>>790
いい加減にせえや、荒しはオマエだ。
頭の悪いオマエが2週間以上かかっただけなんだろ?
なんで馬鹿だけを基準に勉強時間が決まるんだ、あ?
793名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 17:22:51
>>791
さすがに馬鹿はレスのセンスもねえなw
794名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 20:03:34
>>790
通報するって何?
「僕が必死になって取った資格なのに、皆はたった2週間の勉強で合格してしまうんです、キーッ!」
って言いつけちゃうの?ww
795名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 22:24:58
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)
 
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 5000時間 (合格率2%前後、 法学部は4200時間程度)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
(行政書士は法学部の人で4200時間http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061028210903.jpg )
796名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 22:38:40
で?
797名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 01:01:56
>>792>>793>>794
同一人物。粘着乙。自演乙。
試験に落っこちて、
バレルのが怖くて必死になって事実を隠すのはわかるが、
ちとみっともないぞ!!あんた。。。。。
798名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 01:02:55
僕787ですが、
このスレで2週間で簡単合格といううたい文句にだまされて受験した口だけど、
見事に落っこちてさ、実は車の免許しか持ってません。
車の免許だって卒検2度も落っこちて、しかもマニュアルも無理で、
オートマ限定で何とか取得できたっていうレベルです。
それでも○×問題とか2週間で合格とかのうたい文句を信じて、
僕でもオートマ免許以外に取れる国家資格があったんだと信じていました。。。。
けど、考えが甘すぎました。反省しています。
だからもう僕をいじめないで下さい。
おとなしく宅建スレに帰りますから、もう許して下さい。

799名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 01:09:02
↑これでおもしろいと思ってるんだろうねw
低脳のセンスは分からん。
800名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 01:21:33
>>797
海事代理士試験が簡単だって、
バレルのが怖くて必死になって事実を隠すのはわかるが、
ちとみっともないぞ!!あんた。。。。。
801名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 11:29:24
>>798
ここに書いていることは正しいと思うよ。
もし、海事代理士試験に合格していたら海事代理士の悪口は言わんて。
きっと、この荒らしは不合格だったんで荒れているんだwwwww
802名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 12:17:25
もし無事に日商簿記2級に合格したらこれ勉強するで
803名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 12:27:53
>>801
2週間で受かってるから事実を書いてるだけですがw
事実を指摘されて悪口と曲解する、アンタ合格するまで余程苦労したんだろうねww

ちなみに合格通知の1枚目最終行は中部運輸局の住所だねw 
違いますか?ww
804名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 13:15:56
>>803
海事代理士試験の合格証書の縦と横の長さを言ってみ。
805名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 15:16:01
>>803
筆記試験で落ちて口述試験を受けられなかった馬鹿なお前が
合格しているとよく言えたものだなw。
もし、合格しているというならNO.804の質問に答えてみろよ。
合格証書の縦と横の長さ(縦○cm、横○cm)
ついでに、合格証書に使われている用紙の材質や文字の書体等を答えろ!
用紙の材質(普通の用紙?or透かしが入った用紙?or和紙?)
文字の書体(楷書?or行書?or草書?)
文字は、縦書き?or横書き?
806名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 16:20:32
>>803
見ていてすごく痛々しいよ。
いっそのこと潔く「海事代理士試験を見下して見すぎて、落っこちました!!」とか、
「落っこちた憂さ晴らしや腹いせに荒らしてしまいました!!ご迷惑おかけしてすいませんでした!!」
って言ってみろよ!!

すっきりするぞ!!今ならまだ許してやる。

例の通報君が現れる前に潔く謝れよ!!大人になれ!!
807名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 16:28:18
>>803
答えられないんだろ。
悔しかったら答えてみろよ。
俺は今手元に合格証書あっからよ。

ちゃんと合ってるかどうか確かめてやるよ。
ほら!!早く答えてみろよ。
いつまでもみんなを待たせるなよ!!
808名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 16:46:43
今見たけど>>803は合ってるし情報的にもより詳しいじゃん
オッサン共は何を息巻いているんでしょう
口が臭いですよ
809名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 18:10:55
>>808>>803
自演乙。

答えられないとわかったら今度は自作自演をはじめたのか?
どこまでも哀れな奴だな。
潔く落っこちた事を認めて謝ればいいものを!!

810名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 18:18:53
自演とかどうでも良いけど
とにかく合ってるものは合ってるよね

口の臭いオッサンは書類持ってないのかな
811名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 19:35:07
おバカな海事ベテの特徴

・海事が法律系資格で一番レベルの低い試験という事実を指摘されると→ 宅建ベテは帰れと突然騒ぎはじめる
・海事はバカ資格だと評価すると→ 海事にも合格できなかったヤシだと妄想するw
・○×式の原付試験だと公表すると→ カキコしたヤツは誰であっても宅建粘着という荒らしになる
・海事に2週間で合格したヤツがレスすると→ 基本書読んで数ヶ月の勉強が必要だと嘘をつきまくるw
・海事ベテを叩くレスをしたヤツが複数いると→ 数人も海事を否定するヤツの存在を認めたくなくて、自演だと決めつけw
・法的に自分より上のヤツに反論されると→ 他スレでも荒らしてる司法崩れのベテと決めつけ
・海事がバカである事実を突きつけられると→ 顔を真っ赤にして訴える!と泣きわめくw

こんな感じですかww
812名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 19:40:18
他士業と海事の実力差
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <イキがってんじゃね〜ぞゴルァ!!
           /     .\
           | |    /\\
         へ//|  |  | ::|
     (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)
813名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 19:41:25
他士業と海事の実力差
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <中途半端な法律知識をふりまわすんじゃね〜!!
           /     .\
           | |    /\\
         へ//|  |  | ::|
     (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)

814名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 19:53:17
>>810>>811>>812>>813
とりあえず図星だからって自棄おこすなよ。
結局は落っこちたから合格証書何か見た事ないし、
きかれても何も答えられないんでしょ?
要はそういう事でしょ?
わかりやすいウソつくな!!
いくらそうやってごまかしたって、
自演して他人のフリしたってみんな見抜いてるよ。

あんたの抵抗の仕方見てると痛々しくて、
すごく哀れに見えてくるわ。

それと、通報君じゃないけど、あんたの書き込みプリントアウトして、
日本海事代理士会に送っておくからよ。

815名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:02:59
>>803の内容は正しいんですけど
これについてはスルーですかそうですか
816名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:07:08

   _,u'し'し'u、         ,u'し'しu
  ≧      ,>-―――‐-v’     `レ
 ≧      { =、        }      ≦
 .≧     ミ べ、    _.ニ  }      ≦
  ≧      {, (・>Jし=ニ~` };|     ,≦
   ≧,,  ∩{  /| |`ー' ゚ }|∩  ≦
     ^Z∪| ,. c、_,っ   .||.∪ ,!^
       YY'| |  !! \ヽ l!YY^′ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          || /⌒`ヽ、  |__  < 海事ベテの頭はどうなっとるんだ・・・?
          |′   、ソ/| ヽ  \_____
       / ト:―――‐'|/  ト、
   _//  |_>-<__/   | \_
     /    |  ノ--く /     |
      >  |/   /   ‐=二
      ヽ   |   ./      /
817名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:09:41
>>814
おバカな海事ベテの特徴
・海事が法律系資格で一番レベルの低い試験という事実を指摘されると→ 宅建ベテは帰れと突然騒ぎはじめる
→・海事はバカ資格だと評価すると→ 海事にも合格できなかったヤシだと妄想するw
・○×式の原付試験だと公表すると→ カキコしたヤツは誰であっても宅建粘着という荒らしになる
・海事に2週間で合格したヤツがレスすると→ 基本書読んで数ヶ月の勉強が必要だと嘘をつきまくるw
→・海事ベテを叩くレスをしたヤツが複数いると→ 数人も海事を否定するヤツの存在を認めたくなくて、自演だと決めつけw
・法的に自分より上のヤツに反論されると→ 他スレでも荒らしてる司法崩れのベテと決めつけ
→・海事がバカである事実を突きつけられると→ 顔を真っ赤にして訴える!と泣きわめくw

ワンパターンの反論だwww
818名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:10:48
>>814
だからオジサン、>>803は間違ってなくてこれは合格者しか知らない情報なんですが
何か反論はないんですか?
先ほどから自演がどうのと必死に喚いてますが、まさか自演だから>>803は間違っているなどという
珍説でも開陳なさるのでしょうか?
819名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:11:12
>>814

バカにされて悔しいの?wwww
820名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:12:29
早く法律家と呼ばれたいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

_____________  ____________
 へ   ,へ             V
/ 八 / 八                          へ  .へ
|`7  `|`7  `ー-、       ,r'三TT三ヽ,         .八 |__八. |
V.|   |/       >、   トv≦癶≧v1       「 ̄ヽ,ト|  ノ7
  |      ノ(⌒ー'\| ̄~^ハl fiニニjヽレ'ー―-、_  トiへ V  |/
  \.   彡  |ゝへ.     \'='=彳/     ,コ V|  `ー-ラ'
   ヽ ̄   | |  \    ヽ { /      厂 ヽ. |    /
    \   V    ヽ.___}____.人   V   ノ
      `ヽ  ヽ ,.べ    (    )  ノ   ̄ヽ   /
        \_)'’  \  (     )/      `ー'’
821名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:13:47
>>818
たぶんそうなんじゃねぇの?
海事ベテは資格板でも一番頭が悪そうだからさ。
822名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:15:28
海事代理士なんて2週間で合格できる試験なんですよぉ〜〜〜ほっほっほっ

                  _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
   l:::::::::::::::::::::| :::::::::::|  /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l,    l::::::::::::::: /
  ,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l  /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i  ,'::::::::::::: /
  !:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   j:::::::::::: /
  |::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/    !:::::::::: /

823名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:18:22
>>815
自分で書き込んだ事を他人のフリして正しいと主張してさ、
自分でみっともないと思わないのか?

それと、正しい正しいとしつこく主張するだけで、
誰が信用するんだ?
くやしかったら証明してみろよ!!

きかれた事も答えられないで、
必死にごまかそうとして荒らし放題の書き込みはじめてよ。
誰が信用できるんだよ!!
誰が見たってあんたの言う事何か信用できないね!!

ぐだぐだ言ってる暇あるんなら、早く答えてみろよ!!粘着荒らし君よ!!
明日の昼まで時間をやる。それまでに答えろ。
824名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:25:18
取り敢えずオッサンの手許に書類がないことは分かった。
825名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 22:12:53
営業ってどこに行けばいい?
例えば漁業組合とか?ダイビングショップとか?
826名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 23:38:26
>>>803
時間切れだ。お前がNO.805に答えられないのが落ちた証拠。
最初から不合格だったことを言えば誰もお前のことをせめたりしなかったぞ。
それなのにお前は、「海事代理士試験は2週間で取れた」と虚偽の発言をしたり、
「海事代理士は法律家じゃない」などと海事代理士を馬鹿にした発言をよくしていたが、
結局のところお前が一番馬鹿だったなw。まるでピエロそのものだw。
事実が明るみになったので、これからの投稿はますます半狂乱化するんだろうなw。

勉強期間が一年であろうと二週間であろうと落ちた事実は消せないぞ。
827名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 23:47:14
バカが妄想をヒートさせて壊れちゃったw>>826
828名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 23:48:31
>>826
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <中途半端な法律知識をふりまわしてんじゃね〜!!
           /     .\
           | |    /\\
         へ//|  |  | ::|
     (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)

829名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 23:49:37
>>826

必死だねw
830名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 00:04:35
>>826
おーい、>>803だが、
アンタのために阿呆らしいと思いつつ敢えて測ってやったぞw
サイズは29.6×21、透かしなどないありふれた薄黄色の紙に横書きだ。

それで他の人も言っているが、>>803で示したものに比べてこの情報にどこか強い点があるのか?ww
831名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 00:19:50
オッサンには有言実行、是非この自爆レスの数々を印刷して代理士会に提出して欲しいものだねw
832名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 01:07:13
>>830
いや〜、これだけ時間を与えると誰かに聞けるよなw。
まっ、お前は落ちこぼれに過ぎないことは事実。
今年の試験に向けてせいぜい頑張れよw。まぁ、無理だろうがなw。
833名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 01:26:15
オッサン、見苦しいからもうよせってw
なんなら俺がここ印刷して送ってやろうかww
834名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 01:54:00
>>832
>明日の昼まで時間をやる。それまでに答えろ。

貴方の臭い口から出た言葉ですよww
835名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 04:15:31

   _,u'し'し'u、         ,u'し'しu
  ≧      ,>-―――‐-v’     `レ
 ≧      { =、        }      ≦
 .≧     ミ べ、    _.ニ  }      ≦
  ≧      {, (・>Jし=ニ~` };|     ,≦
   ≧,,  ∩{  /| |`ー' ゚ }|∩  ≦
     ^Z∪| ,. c、_,っ   .||.∪ ,!^
       YY'| |  !! \ヽ l!YY^′ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          || /⌒`ヽ、  |__  < オッサンの頭はどうなっとるんだ・・・?
          |′   、ソ/| ヽ  \_____
       / ト:―――‐'|/  ト、
   _//  |_>-<__/   | \_
     /    |  ノ--く /     |
      >  |/   /   ‐=二
      ヽ   |   ./      /
836名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:15:22
>>803
あんたはやっぱり海事代理士試験不合格者だったのか!!
やっぱりな。っていうか、当然か。
普通自分が取った国家資格はバカにしないもんな。
しかも図星だからコピペ繰り返してとうとう狂い始めたか!!
どこまでもバカな奴だよ。
ただの恥さらしだな。みんなに試験に落っこちた事がバレてさ。
必死に隠していたつもりが、バレちまったんだもんな!!

ま、勉強する以前に精神病院にでも行って、
医者にみてもらった方が先かもな。
そのまま精神病院で入院したりしてなwww

ってか、どっかの施設にいる奴だったりしてwwww
837名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:19:03
>>834
>明日の昼まで時間をやる。それまでに答えろ。

これは俺が言ったのではないぞ。
今までに何度もレスをしているというのに誰がどういう投稿をしたのか
未だにわからないほど馬鹿とはなw。おっさんの頭じゃ無理もないか。
838名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:28:20
>>831
あんたに言われなくても今日ポストに入れといてやるよ。
どうなっても俺はもう知らないね。
どうせあんたはどっかのマンガ喫茶やネットカフェから書き込んでいるんだろ?
けど中には家のPCから荒らしを書き込んでいるバカがいる筈だ。
そいつからまずは駆除する事からはじめなきゃ駄目だな。

>>833
何が見苦しいんだ?
誰がオッサンなんだ?40過ぎならわかるが。。。
勝手にオッサン扱いするのやめてくれるか?
しかも俺は24歳なんだけど。。。。

それと、誰がどう見ても見苦しいのはあんたの方だよ。
合格者だという事を何も証明できないでよ!!
証明もできないで理解出来ないコピペはりまくってよ。
それで散々ったら2週間で合格だと虚偽の発言してよ。

そんなに信じて欲しいなら、コピペでごまかして逃げないで、
今からでも証明してみせてくれないか?
839名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:30:22
>>836
私も去年合格しましたが、>>803で書かれていることは正しいですよ。
なぜ貴方は確認しないのですか?
840名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:32:36
>>838
同じく、なぜ貴方は確認しないのですか?教えて下さい。
841名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:33:04
>>803
悔しかったら試験に合格した事を証明してみせて下さいよぉ〜〜〜ほっほっほっ
だからあんたの言う事は何も信用できないんですよぉ〜〜〜ほっほっほっ

                  _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
   l:::::::::::::::::::::| :::::::::::|  /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l,    l::::::::::::::: /
  ,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l  /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i  ,'::::::::::::: /
  !:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   j:::::::::::: /
  |::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/    !:::::::::: /

842名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:37:21
>>839>>840
自演乙。
確認する前にあんたは合格してないでしょ?試験に落ちたんでしょ?
去年合格したのなら証明してみせてよ。
まずはそこからだな。
843名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:41:39
>>803
悔しかったら試験に合格した事を証明してみせて下さいよぉ〜〜〜ほっほっほっ
だからあんたの言う事は何も信用できないんですよぉ〜〜〜ほっほっほっ
あんたの言う2週間での勉強期間は、試験で落っこちる人の勉強時間ですよぉ〜〜〜
早く証明してみせて下さいよぉ〜〜〜待ちくたびれましたよぉ〜〜〜ほっほっほっ

                  _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
   l:::::::::::::::::::::| :::::::::::|  /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l,    l::::::::::::::: /
  ,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l  /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i  ,'::::::::::::: /
  !:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   j:::::::::::: /
  |::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/    !:::::::::: /

844名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:51:33
>>830
答えきれてないな。
>>805の言う内容と、それプラスで、番号は何桁の番号?またその桁の数字は?
合格証書の内容の文言もついでに教えてくれるか?
845名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:53:54
おっw、この低脳のオッサン、もう起きてたのか!
一人じゃ大変だろうけど、きょうも一日中離れないで頑張れよw
846名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 11:01:07
>>844
つまんねえ誘導してんじゃねえよ。
知りたきゃまずテメエの合格証番号晒せ。
847名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 11:11:00
>>846
試験に落っこちたもんね!!
細かいとこつっこまれると、何も答えられないもんね!!
だって試験に落っこちたから合格証書なんか見たことないもんね!!
大体、証書っていったらこんなもんだろう的な王道の事しか答えられないもんね!!
見たことないから誰か合格者に教えてくれないと、何もわからないもんね!!
試験に落っこちた事必死に隠して、証明してみろ!!って言われて、
それに答えられなくて今までの虚言がバレて、誰も信用してくれなくなって、
今度はコピペで憂さ晴らしするしかなくなったもんね!!
848名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 11:14:28
>>847
それで、なんでお前も>>803の真偽が判らないんだ?
849名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 17:46:41
847は、合格してなんだよ。
だから、合格通知の詳細を説明してもわかんないんでしょ。
850名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 17:49:47
海事ベテさん、あなたはどの類型ですか?w

・海事が法律系資格で一番レベルの低い試験という事実を指摘されると→ 宅建ベテは帰れと突然騒ぎはじめる
・海事はバカ資格だと評価すると→ 海事にも合格できなかったヤシだと妄想するw
・○×式の原付試験だと公表すると→ カキコしたヤツは誰であっても宅建粘着という荒らしになる
・海事に2週間で合格したヤツがレスすると→ 基本書読んで数ヶ月の勉強が必要だと嘘をつきまくるw
・海事ベテを叩くレスをしたヤツが複数いると→ 数人も海事を否定するヤツの存在を認めたくなくて、自演だと決めつけw
・法的に自分より上のヤツに反論されると→ 他スレでも荒らしてる司法崩れのベテと決めつけ
・海事がバカである事実を突きつけられると→ 顔を真っ赤にして訴える!と泣きわめくw
851名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 20:15:35
海事代理士合格者(H13)だが、はっきり言おう。
2週間では合格できない。
理由→まともなテキストと過去問集(正解・解説つき)がない
852名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 20:53:19
>>851
それ、合格マニュアルが出てない時代だからじゃないの。

853名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 21:17:39
>>851
勉強時間は各々の能力や環境によるだろうが、
少なくともテキスト云々は近年においては理由にならないと思う。

もし六法の参照や法改正への対応すら嫌だという奴がいたら、
それはそもそも勉強自体をする気がないのだろう。
854名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 21:40:51
>>851
マジでレスるけど、オレは10日程度で受かったけどな。
過去問で出た条文を押さえて暗記しただけだぞ。
作業なんて3日もかからなかったけど。
855名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 21:46:40
>2週間では合格できない。
>理由→まともなテキストと過去問集(正解・解説つき)がない

まともな資料があれば、あとは1週間で十分w


856名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 22:16:52
試験当日までテキトーな記憶でもいいから、簡単に合格してしまうんだよな。
問題が択一と選択ばかりで、かつ試験時間が異様に長いから(さっさと退室して次に備えられる。)
容易に記憶が惹起できる。

俺の場合、もし試験時間が4分の1くらいだったら短期合格は無理だったかも。
前夜まではマニュアル1回転しただけだったしw
857名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 22:44:44
>>851
同意。
おそらくここのスレで2週間とか、10日程度とか言ってる奴は完全なデマだな。
俺は司法書士と兼業してる身だけど、
俺でさえ筆記の合格取るまでに普通に1ヶ月はかかったし、
口述だってあるしな。
きちんと口に出して即答できる様に練習する時間だって必要。
海事代理士試験はくさっても国家試験。
そもそも、短期間で効率の良い勉強して合格できる方法なんて、
ある程度試験問題にふれてみたり、
ある程度勉強すすめてやってみた結果、後からわかってくるものであって、
最初から2週間や10日で筆記も口述も両方の合格なんて絶対ありえないな!!
上の書き込み読んでればわかるが、
2週間とか10日とか言ってる奴に限って、誰もが納得する証明をしていない。
しかもいきなりコピペはり始めて、すぐにごまかしてたしね。
あれは資格持ってなくて(試験不合格)、何もわからない人のやる行動だよ。
858名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 22:49:57
>>854>>855
相変わらずわかりやすい自演だね。
10日って言ってみたり1週間って言ってみたり。。。。

やっぱあんた精神科の医者にみてもらった方がいいんじゃないのか?
既にどこかの病院の管理下におかれている施設にいる人だったりしてwww
859名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 23:13:10
>>857
そうやって安易に司法書士とか騙っちゃうと、
また法律に詳しい人が出てきて鎧袖一触されるだけですよ、先生ww
860名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 23:31:38
>>859
それじゃ、先生!
びょう泊とは何ですか?
861名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:23:05
>>859
また法律に詳しい?
過去にそんなやつがいたのか?
俺は、過去に制限時間15分で解く問題を出題したが、
2007/01/25(木) 01:19:14
2007/01/25(木) 02:36:46
1時間17分32秒もかかった馬鹿なら知っているぞw。
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168926594/
のNO.91とNO.95を参照下さい。
それから、同掲示板のNO.102で瞬殺問題だと言ってるが、問題を解く時間が
一時間以上もかかって瞬殺だと言ってるから海事代理士試験にも
落ちるんだぞww。
本来なら続けて難しい問題を出題するところだったが、
この程度のやつなので続きはしなかった、という経緯がある。
862名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:34:01
>>861
貴方は>>857ですか?
863名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:35:40
>>>859
お前に問題を出す。
1.船舶以外の物件を押して航路又は政令で定める海域を航行中の船舶につき、
 その押す物件に表示すべき灯火について述べよ。
864名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:36:51
>>862
違うよ。
865名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:39:47
>>864
じゃあ自称司法書士の>>857をやっつけて下さいよ。
866名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:49:09
>>865
860ですが、びょう泊の意味がわからないので教えて下さい。
867名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:51:42
>>>863
すみません、海事代理士試験に落ちた俺では解けません。
どうかお許し下さい。もう掲示板を荒らしません。(泣)
868名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:55:42
>>859
             ))
             ,-、/ ⌒ヽ、
      /⌒⌒ ̄>-(__)、ヽい,
     /      `く/ lヽ.ヾヽj
    / / //\\  ヽノ ハ ソノ
   i //、/   \\ヽ∨ノi
   |l.///\   ,>くヽY./
   |レ-|Yi´゚.|   「゚`iYl-{
   ノ.〉、l  ̄┌┐ ̄ /_人
   ̄ノノト、  ! !  ,ヘ (ー`  もう来ないで!
     .ノノ>-`´ーくト、(`ーゝ
      /^i::::::::::::::::::ヽ
    / ∧:::::::::::::::::::!
    〈 〈 〉:::::::::::::::::ト.
.    \_`つニ◎ニl´
      /    _ _}
869名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:56:04
>>863
俺はこれ即答はできないなあ。調べないと。
そんな俺でも簡単に受かる海事代理士ww
870名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:59:09
>>866
錨泊なんて女子高生でも分かる奴いるんじゃねえの?
871名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 01:00:25
海事代理士関係のスレって
通常なら合格発表後のこの時期は冬眠に入るはずなのに
何で未だに書込みがあるんだ?
ネタスレまで立ってるし。
872名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 01:08:14
>>870
ネット辞書を使ったらわかりました。
船がいかりをおろして1か所にとどまること。碇泊(ていはく)。「湾内に―している船」
873名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 01:28:28
>>>869
やはりお前には難しかったみたいだな。
即答できないのなら待っていてもしょうがない。 もう答えを書いておきます。
海上衝突予防法は、船舶に押されている船舶以外の物件に対して灯火の
表示を義務づけていないので、夜間、他船は船舶の前方に物件が存在する
ことを認識することが困難であり、船舶交通のふくそうする海域では危険である。
従って、海上交通安全方では、船舶以外の物件を押して、航行し、又は
停留している船舶に対し、押されている物件にも次のような灯火等を表示する
ことを義務づけている。
1.右端に緑灯、左端に紅灯(それぞれ2海里以上の視認距離があること)
2.上記1の灯火を表示することが実行に適しないときは、物件の中央に
 緑紅の両色灯(1海里以上の視認距離があること)
3.やむを得ない事由により1又は2の灯火を表示できない時は、物件の
 照明その他、その存在を示すために必要な措置。
874名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 01:33:55
>>873
訂正
6行目の海上交通安全方→海上交通安全法
875名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 01:39:57
>>873
そんな無駄なもん覚えんでいいよ。
だからこそ代理士は簡単だと皆が言ってるんだろうが。

交通安全法からの出題例:
 「巨大船とは長さ○○○メートル以上の船をいう。」

 しかも、○○○は語群から選ぶだけwww
876名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 03:20:06
>>871
これはまさしく新しい風ちゃうか?
俺は昔、代理士会にいた者やからいろいろ情報が入ってくるんやけど一昨年の合格者で変わった人間が入ってきたと聞いたで。
田島隆の関東ヴァージョンやて。田島隆がナニワと行政書士業界引っ掻き回したのに続く予感やね。
その流れで2Ch盛り上がってるんちゃうやろか
877名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 03:41:01
>>876
変わった人間って誰よ?
必死で代理士を大きく見せようとしているオッサンか?
878名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 03:45:54
>>876
驚き桃の木山椒の木のコト?
879航海士:2007/02/04(日) 10:34:31
下らない!書き込む気にもなれない!
880名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 12:44:58
>>822
俺が小学校2年か3年の時に見た笑うセールスマンというアニメだ。
ということは、やはりこいつは40歳前後のおっさんだな。
881名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 13:04:37
どこに行っても必ずこういうやつが涌く。

はいはい、キミはすごく優秀だから、このテストは視力テストなみなんだね。
頭がよすぎて、世間の水準がそこまで低レベルだなんて想像だにできないんだよね。
すごいね。立派だね。頭良いね。
882名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 13:09:34
このスレにおいては寧ろ逆の奴が若干名いるだろ。
頭が悪すぎて、世間の水準がそこまで高レベルだなんて想像だにできない奴が。
883名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 13:59:37
>>882
お前のようになwww
884名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:36:49
>>882
口先だけの能無しとはおまえのことだ。
885航海士:2007/02/04(日) 15:42:17
>>873まちがってる!停泊してる場合は舷灯は、つけてはいけない(緑や赤の左舷灯右舷灯などの事)
航行してるという事になるだろ!ばか、物件を明るく照らしておけばいい、2の緑灯や紅灯は、高い
位置に掲げたら可笑しなことになる、紅灯はぜんしゅう灯なら危険物船で緑灯は、漁船
になるし、点滅してれば、巨大船になる、
886航海士:2007/02/04(日) 16:05:13
>>873ゴメン!問題を今みた!プシャーのことね、押され舟も航海灯普通についてる
だから2隻の船がくっついて航行して見える。小さいプシャーバージなら
プシャーの航海灯だけで、別にOK!2の事は両色灯のことで、書き込んでる本人
は、解ってない、3の物件を明るく照らすのは、引かれ舟の事で,曳航物件
の事、押され船が前明るくしたら押し舟の方は何も見えなくなちゃう、これ
夜の事だよ素人たち!
887航海士:2007/02/04(日) 16:12:38
問題よく見た、お前の回答いや条文の写し、そのとうり!
888名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 19:55:44
>>861
おまえも散々論破されてるけどなw
っか、突然出題して15分だなんて、ずっとネットに貼り付いてるのは
ニートだけだろw
889名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:00:36
888だけど、司法書士を兼業してる海事の犬先生に質問です!
司法書士のもされてるんなら瞬殺問題ですよね。
司法書士の過去問にも近い問題があったし。

不動産と船舶に共同根抵当権を設定できますか?
その結論と理由を「根拠を示して」述べてくださいねw


890名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:12:28
>>861
そのスレには、↓こんなバカ海事もいましたねw

97 :名無し検定1級さん :2007/01/25(木) 02:49:15
>>91
おもしろそうだから、オレも問題出してやるからやってみろよw
サービス問題だw これができないなら海事代理士は、ただの素人だなw

根抵当権の設定登記のある船舶が、改造により総トン数が20トン未満となった。この場合の抹消登記に必要な
添附書類を通達に基づいて答えよ。

107 :名無し検定1級さん :2007/01/25(木) 17:45:34
105 :名無し検定1級さん :2007/01/25(木) 14:32:05
>>97
これのどこが難しいんだ??? あくびの出る問題ばかりだなw。
まず、申請者は「船舶が、改造により総トン数が20トン未満」となった
事実を知った日から2週間以内に管海官庁へ抹消登録申請をし、かつ、船舶国籍証書を返還する。
その後、管海官庁からの嘱託により、法務局は船舶登記簿を閉鎖するため、抹消登記申請をする
必要がないんだよ、バーカ!!

>>105
釣られて乙!
みごとにひっかかりやかんの どこに専門性があるんだかw
バーカ、管海官庁に抹消登録申請する際に、抹消登記を嘱託する際に添付する書類として利害関係人の承諾書、又は確定した勝訴判決を
申請人に添付させるか否かが問題になった先例があるんだぜw 知らなかったのか?w
891名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:13:16
>>861
134 :名無し検定1級さん :2007/01/26(金) 19:24:00
>>116
>俺の答えは間違ってはいない。もし、間違いだというなら
>法務局若しくは海事代理士事務所にでも聞いて己の馬鹿を再認識しろ!
ほらよwww↓ 己の馬鹿を再認識しろよ!
改造による船舶の抹消登録手続きについて
船舶に抵当権が設定されている場合(当該船舶に利害関係を有する第三者がある場合)でも、登記の抹消のときは、
抹消登録又は登記の抹消の嘱託に際して、これら第三者の承諾書又は第三者に対抗できる裁判
の謄本を申請人に提出させる必要はない(昭和32年3月23日船登第257号)
892名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:14:19

↑論点の抽出もできない厨房扱いされた海事ベテwwww
893名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:17:35


 海 の 原 付 試 験 ・ 海 事 代 理 士 
894名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:24:23
>本来なら続けて難しい問題を出題するところだったが、
>この程度のやつなので続きはしなかった、という経緯がある。

↑事実は、反対に問題を出されたけど間違ってた上に、間違っていないと誤魔化そうとして
バレてスレから逃げただけw
コテンパにされてたクセによくいうぜw
895名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:37:59
>>882
まったくだね。

自分にできなかった。→だから他の人間も短期合格などできるわけがない。

オッサンはこの珍妙な論理の一点張りw
896名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:47:38
>>895
結局さ、海事にしか合格できないカスどもが、海事代理士を神格化しようとしてるだけなんだよ
897名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:54:11
>>896
そこまで図々しい考え持ってる人間はいないだろうよ
898名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:54:46
>>894
情けな〜〜〜〜
899名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:55:53
まだ〜〜〜〜〜〜↓

888だけど、司法書士を兼業してる海事の犬先生に質問です!
司法書士のもされてるんなら瞬殺問題ですよね。
司法書士の過去問にも近い問題があったし。

不動産と船舶に共同根抵当権を設定できますか?
その結論と理由を「根拠を示して」述べてくださいねw
900名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:57:41
かいじです。腹がへったので用水路のタニシを食いました。農薬が効いているため寄生虫の心配はありません。だれか仕事ください。
造船所さま、船会社さま、海技学校さま、仕事分けてください。これじゃ飢え死にです。仕事ください・・・うぅ・・・
901名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 21:03:08
法律相談業務はできません。
でもボク街の法律家(笑)
902名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 21:07:47
>>900
それ、なんて落振先生?
903名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 22:23:52
>>885>>887
お前、もう俺が解答を書いているのに何を遊んでいるんだw?
灯火は夜に決まっているだろ!電車じゃあるまいし、昼間はつけることに
なっていない。
法律の問題だから条文や判例などを使うのは当たり前だろうが。
お前は何の根拠もなしに答えを出しているのかw?
だとしたら法律の勉強は向いていないぞ。
904名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 22:29:45
航海士だからさ
905名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 22:30:48
>>889
>不動産と船舶に共同根抵当権を設定できますか?
>その結論と理由を「根拠を示して」述べてくださいねw

俺はただの海事代理士試験を受ける受験生だが代わりに答えます。
間違っていたら指摘してもいいぞ。
(結論)不動産と船舶は共同根抵当権の設定はできないと思います。
(理由)不動産登記は、法務局が管轄になっているが、船舶登記は
    船舶の登録は管海官庁で、船舶登記は法務局が管轄になっていて
    事務的に煩雑になるので、できないのではないかと思われます。

906名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 22:37:56
>>901
行政書士か?(謎爆)
907名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:26:26



  不 動 産 の 原 付 試 験 ・ 宅 地 建 物 取 引 主 任 者
908名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:27:49
なぜか必死になって士業資格と肩を並べたがる勘違い資格

それが、宅 地 建 物 取 引 主 任 者
909名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:55:11
管理業務主任者>>宅建という評価だしな
910名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:56:54
>>905
>事務的に煩雑になるのでで、きないのではないかと思われます

やっぱり海事ベテだねwwwwwww
法律論のカケラもないw
911名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:57:32

管理業務主任者>>宅建>>海事という評価だけどな
912名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:59:33
司法書士には見下され、行政書士には笑われる
社労士にはナメられて、宅建には唾を吐きかけられる

それが海事代理士という資格
913名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:59:46
ターケンが暴れまわってるから行書スレかとおもたよ。
914名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:00:50
海事の他士業者の実力差
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <バーカwwwwwww
           /     .\
           | |    /\\
         へ//|  |  | ::|
     (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)

915名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:02:54


○×の一問一答式問題が出題されるような試験は、日本では海事代理士試験だけですよね!






・・・・・原付バイクの試験とねwwwwww
916名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:09:32
>>905
>事務的に煩雑になるのでで、きないのではないかと思われます

海事ベテは、先例調査もできないのか。
海事代理士みたいなクソ資格に登記を扱わせるべきでないね
917名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:42:25
>>916
おこちゃまは小便して早く寝なさい。つか、うるせーんだよ。ぶってると痛い目に遭うぞ。馬鹿め。
918名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:52:32
>>917
>管理業務主任者>>宅建>>海事という評価だけどな

管理業務主任者を持っていても使いものにならん。
919名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:57:48
>>917
ネタとはいえ酷すぎる・・・・
920名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:19:55
海事と司法崩れの実力差
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <バーカwwwwwww
           /     .\
           | |    /\\
 アホ       へ//|  |  | ::|
  ↓  (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)
  ↑
司法崩れ=海事代理士試験不合格
921名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:26:52
>>916
>海事ベテは、先例調査もできないのか。
>海事代理士みたいなクソ資格に登記を扱わせるべきでないね

登記六法や先例集を持っていたら馬鹿なお前でもわかるよなw。
それ以外に、法務省のサイトの検索を使えばわかるかもな。

司法試験や司法書士試験を受けて落ち続けたとはいえ、
参考書等が揃っているのでよかったじゃないか。
前から言ってることだが、お前は基礎すらできていないのに
先例を語るなど100年早いわw。
922名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:32:04
>>916←このクソ馬鹿、何しに海事スレまで来てるんだ?
923名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:49:53
>>921
別スレで、けちょんけちょんにやられてたクセに
どの口で言ってんだかwwww

イジメられっこ は早くお家に帰りなさい。
ママが待ってるよ〜〜www
924名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:51:19
>事務的に煩雑になるのでで、きないのではないかと思われます

海事ベテは、先例調査もできないのか。
海事代理士みたいなクソ資格に登記を扱わせるべきでないね
925名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:52:16
>>921

とっても悔しそうですねw
926名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:52:56
>>923
海事代理士試験に落ちたやつが何を言ってるんだ!
恥を知れ、恥を!
927名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:53:13
>>921
バカなおまえは先例集を使っても理解できない
っーか、先例集も持ってない(爆)
928名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:53:45
>>926
おまえもイジメられたいのか?
929名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:56:52
>>927
試験には必要ない。
先例集は理解するものじゃないだろ?
先例とは通達に対する回答を述べたものだから回覧板程度の理解で十分w。
930名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:58:35
>>928
お前も虐められたのか?SMクラブでw。
931名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:00:12
>先例集は理解するものじゃないだろ?
>先例とは通達に対する回答を述べたものだから回覧板程度の理解で十分w。

さすが原付試験!!!! 爆笑発言www
日本で一番簡単な試験のベテだけある。
他スレでも晒してやんよ。

いや〜〜 ここので粗悪な資格だとは・・・・
あきれたね
932名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:01:28
>>930
下品かつ低脳。
933名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:02:42
>>>927
先例集がないとか、登記六法がないとか、刑法は勉強していないと
言ってるのに未だに理解できていないんだな。
アホなので問題を出せばいいと思っているところが気に入らない。
934名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:04:52
>>931
>いや〜〜 ここので粗悪な資格だとは・・・・ あきれたね

粗悪は、資格じゃなくてお前と俺だ。たぶんな、ヒック・ヒック・・・
935名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:04:56
>>933
バーカw
もう一度刑法の問題出してイジメちゃうぞ?(爆)
936名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:05:32
>>934
いや、おまえと、海事だけだ。
937名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:06:37
>>935
バカ者同士、明日は対決ダーーーー!
それじゃ、俺は民法で虐めちゃうぞ。
だが、明日にしてくれ。明日はバイトがあるのでもう寝る。
938名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:07:30
おやすみ〜。
939名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:09:28
>>930
このセンスの無さはオッサンのレスだろうなw
940名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:11:13
>>939
掲示板が3つに見えるからもう寝ないとやばい。
941名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 05:54:18
ばかみたい。どーでもよくねーか。人の無知をバカにするアホたれも死んだほうがいいし、それを煽るアホたれもクソして死ね。
942917:2007/02/05(月) 09:59:42
レスあんがと
943名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 11:08:41
>>911>>912>>913>>914>>915
宅建粘着乙。
やっぱりまだいやがったか。
心配しなくても宅建さんは一生海事代理士には勝てないよ。
主任者だからさwwww
944名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 11:11:07
士業者と主任者の実力差
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <バーカwwwwwww
           /     .\
           | |    /\\
         へ//|  |  | ::|
     (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)

この事実を現実逃避し続けている資格→それが宅地建物取引主任者
945名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 12:29:39
海事代理士>>>管理業務主任者>>宅建という評価だけどな

主任者資格何かを持っていても、
その業界の企業にしがみついていないと使いものにならん。

946名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 14:42:04
でもオッサンはその宅建すら持ってないんだろ?
自分の持っている資格をバカにするはずがない、
というのがオッサン自身の論理だからさww
947名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 15:53:18
>>946
ほんとおかしな事を言う人ですね。
独立開業を考える人にとってみれば、
主任者資格なんかいらないでしょ。
いつも思うのだが、主任者という言葉の意味を考えろ!!
宅建粘着っていつも士業資格と肩を並べたがるけどさ、
資格の意味が違うでしょ?基本的な業務の中身が違うでしょ?
何でそこを理解できないの?

よって、士業として今後独立を考える人にとってみれば、
主任者資格は取る必要性は全くない。
行政書士や社会保険労務士を目指すならわかるけどさ。
948名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 15:55:15
>>946
なぜか必死になって士業資格と肩を並べたがる勘違い資格

それが、宅 地 建 物 取 引 主 任 者


949名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 16:17:08
>>947
要するにオッサンは宅建を持っていないわけだ。
じゃあ海事代理士をバカにするのはすべからく試験に落ちた人間だ、というオッサンの頑な論理は何なんだい?w
各々の立場から元より海事代理士を必要ないものと考えている人もいるだろうしね。
950名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 16:30:48
宅建は独立資格でもあるよ
これがないと不動産業を個人でできないよ
業者には売買や仲介の代理権もちゃんとある
951名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:16:09
>>949
さすが宅建粘着。
あんたの粘着質はすさまじいな。

宅建の資格持ってないなどと一言も言ってないが。。。。
っていうか、だから何で主任者資格と士業資格と肩を並べたがるのか?
比べる対象が違うよね。
あんたがムキになって対抗する資格は、マンション管理業務主任者、
旅行業務取扱主任者、危険物取扱主任者、、、、、主任者、、、etc。
せいぜいそっちの主任者スレにいってやりあってくれるかなぁ?
お門違いもいいとこなんだけど!!

>>950
はいはい。見苦しいね。
早くどっかの施設に帰ってくれるかなぁ?
心配して待ってる人達いるんじゃないのか?

952名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:17:25
>>949>>950
なぜか必死になって士業資格と肩を並べたがる勘違い資格

それが、宅 地 建 物 取 引 主 任 者
953名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:31:01
>>951
オッサンってどこまでも頭悪いんだねww
宅建持ってるんだ。じゃあまた繰り返すね↓

946 :名無し検定1級さん :2007/02/05(月) 14:42:04
でもオッサンはその宅建すら持ってないんだろ?
自分の持っている資格をバカにするはずがない、
というのがオッサン自身の論理だからさww
954名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:31:30
>主任者資格何かを持っていても、
>その業界の企業にしがみついていないと使いものにならん。

海事業界にしがみついて、造船所と船会社と海運局に寄生しないと
生きていけないのが、海事代理士でしょw
955名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:34:23
>>953
オッサン海事ベテに、そんなロジックは通用しないよ。
こいつら野生動物なみの知能しかねーんだからさw
いろんなベテがいるが、ここのベテが間違いなく最も知能レベルが低い。
さすが、日本一簡単な資格のベテだけあるw
956名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:38:00

法律系資格のなかで最も簡単な資格

それは海事代理士です!
957名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:47:23
、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  海事代理士のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
958名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:49:02
知能のないオッサンベテが、このAAで猿まねの宅建攻撃をするはずだw
959名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 22:50:06
宅建の海事の本当の実力差
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <バーカwwwwwww
           /     .\
           | |    /\\
         へ//|  |  | ::|
     (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)

↑海事代理士       ↑一般法を学ぶ宅建
960名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 23:14:58
さて、このトピからも逮捕者が出るだろうな。自業自得だ。
961名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 23:21:26
いくらオッサンでも逮捕はされないよ。
962名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 23:28:11
こんなので逮捕されてたら行書トピなんかでも逮捕者が続出しているさ
963名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 23:46:44
ご招待にあずかります

日本国憲法違反立法権侵害 女だってメスだって、生き物だす、生物だす
______   / /    ,,-----、
─────   / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
            ̄ ',ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
             -:'ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・/           ヽ|
              (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ そこの劣等愚昧日本国人民 ども
               ヽ/:::   ノ'' ''ヽ   i ノ 尊敬してや!ワテ法制審議会の法律案起案家
               |:::::: <○>, <○>  | 河馬の排便委員 呆無の違憲屋やで!
               |::ヽ  ,,,,(、_,),,,  何が?どういう風に起きて?何が違憲なのか。
               ヽ::::::  ト=ニ=ァ   / 具体的にお聞き下さい。違憲に至るまでの。
               / \:: `ニニ´ /ヽ 経緯を話したいですね
            cー、..  ',  ー=ー  ',  ,一っ
           ,へ λ.. ヽ___ /  入  へ、
          <<</ヽ               /\>>>
964名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 23:51:13
おしるしです。  のし
〔法制審議会〕
戸籍法部会 (平成19年1月16日現在)
氏     名 職     名     等
委 員

 石 川 雅 巳 全国連合戸籍事務協議会会長(千代田区長)
 大 村 敦 志 東京大学法科大学院教授
 岡 田 ヒロミ 消費生活専門相談員
 角   紀代恵 立教大学法学部教授
 後 藤   博 法務省大臣官房審議官
 桜 井 陽 子 財団法人横浜市男女共同参画推進協会事業本部長
 寺 田 逸 郎 法務省民事局長
 佃   浩 一 東京家庭裁判所判事
 床 谷 文 雄 大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
○野 村 豊 弘 学習院大学法科大学院教授
 林   紀 子 弁護士(東京弁護士会所属)
 南     砂 読売新聞東京本社編集局解説部次長
965名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 23:54:22
        行政書士は経営と法律の専門家
    行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント




ワロタ(激笑)
966名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 23:56:32
>日本国憲法違反立法権侵害 女だってメスだって、生き物だす、生物だす

あたいの筒違った、膣清掃すす払いするお方、早く、紹介しとくれやす

かゆうて、かゆうてたまらんのや

>>91

週2回はすす払い必ずやで、ついでに、妻の座もな、わてかて、子供産みたいねん

>日本国憲法違反立法権侵害 女だってメスだって、生き物だす、生物だす

あたいの筒違った、膣清掃すす払いするお方、早く、紹介しとくれやす

かゆうて、かゆうてたまらんのや


>>91

週2回はすす払い必ずやで、ついでに、妻の座もな、わてかて、子供産みたいねん

967名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 00:11:09
年金や保険が国税として徴収するようになれば、社会保険労務士は必要なくなる。
将来消滅する資格の候補は、社会保険労務士と行政書士かな。
誰か、社会保険労務士VS行政書士のトピを作ってくれ。
968名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 00:21:40
>このような行為は独占禁止法を適用して、
禁止すべきであると思います。

妻となった女性に対しての独占禁止法は適用除外です。独身女性は適用されます。
ただし、合意が必要です。貫通済みであるからといって、アタックして悪いという
ことはありません。ぜひ妻にという男性は、挑戦してみてください。

女性も子供を産みたいのです。誰もアタックしてくれなくて困っている、そういう状態の女性も
います。子供産んでくれる、正直に言うべきです、それは、セクハラでも何でもありません。セックスを
楽しむだけの行為に飽きている女性がいるのは確かです。体目当てでなく、子供目当て、そう理解させる
ことが肝心、肝要です。
969名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 00:33:16
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
970名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 09:51:16
海事代理士会の入会金っておいくら?
971名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 12:37:20
>>953>>954>>955>>956>>957>>958>>959
あんたってほんと哀れな奴だな。
他のスレで逮捕者が出たというのによ。

自ら通報される様な書き込みしてやんのな。
ただのバカだな。まさに自業自得だよ。
972名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:00:45
他スレの逮捕者って、オッサンが自演に失敗したこれ↓か?ww

831 :名無し検定1級さん :2007/02/05(月) 21:29:05
どうしよ。。。とりあえず任意の事情聴取だけど、
明日マジで警察署に行かなきゃいけなくなった。

俺の家のPCからの書き込みで調べがついたらしい。
全部正直に話して謝った方がいいかな。
ってかそれしか方法ないよな。ひたすら謝まるしかない。。。。
マジ反省しているので、もう通報だけは勘弁して下さい。お願いします。

832 :名無し検定1級さん :2007/02/05(月) 23:08:47
>>831
>マジ反省しているので、もう通報だけは勘弁して下さい。お願いします。

おまえの言ってることは支離滅裂だな。
通報されたから警察署に行くのに、もう通報だけは勘弁して欲しいというのは
おかしいだろうw?
973名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:33:40
公正取引委員会に通報だな、日弁連覚悟して色よ。

>弁護士
業務を独占している団体が、個別の事件に介入し、その一方の側に立つことは、相
手方にとっては致命的な不利益であり、このような行為は独占禁止法を適用して、
禁止すべきであると思います。
974名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 21:22:52
>>972
お願いだからどっかに逝ってくれるか?
目障りなんだけど。。。。。
荒らし同士の争いなんか見たくもないし。
975名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 21:53:33
オッサンは完全に論破されても何か一言
言わないと気が済まないようだw
976名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 21:56:36
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
977名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:28:03
士業資格と主任者資格の社会常識的格差
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <バーカwwwwwww
           /     .\
           | |    /\\
         へ//|  |  | ::|
     (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)

↑主任者資格       ↑士業資格

978名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:30:56
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
979名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:33:30
もっと突いて〜〜!
    イノ // ///〃! i゙i、`、ヽ、_ ノ  }、     ノ ゝ j    》
   // / / / / ,' | |  | ', i  ヽ `ーく ヽ   /    /
.  // ./. ,' ,' / ,'| | .l l  |  i l   iノ八i   i  /    /
 〃|  |  ! | / ム_〆 l l`-!、 _jj .|   !り|  ト_,..-ー- 、-ー …ー- 、    /
.   l |  |ィ'i´ハ|  | .i、iゝリ__jハ l  |  | 丿           _ _ ,.ヽー'´   /
   ゞi、 トル ,=,=、 ゞルハイ_ノミ从i  !  i,く        _,.、‐'´      _/
     ゞレWfバ;;;;;lj       {i。:::ij ,' ,'  ,イ  ヽ       `ー''フ    /i
.      |.| |', ゞ- '´     `ー''っ' ./  /j   `、        /.,イ ,  /  l
      !| l,ヽ. """ ,,'__   "/ /イノ      i       /.ノノ.ノi j'   |
     ゙i. ト、 ゝ、        ノ_/     ,'    |    r'_,、‐'´イ_r ''´    |
      ゞi ヽミ `、ー ´ 彡     !    .l   ノ¨´.|         |
       ゙ `  ヽ  \           ,!    レ/     !            |
           `、 ヽ     八 ,i     ,l /     l         l
            ヽ  `、..  ノ / ゝ,!    j /|     l、       l
980名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:51:48
宅建と海事代理士の本当の実力関係画
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <バーカwwwwwww
           /     .\
           | |    /\\
         へ//|  |  | ::|
     (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)

↑海事代理士        ↑宅建
(一問一答の○×問題試験) (民法等の事例問題)
981名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:56:43
海事代理士が法律家だって???

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
982名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:23:50
士業資格と主任者資格の社会常識的格差
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <バーカwwwwwww
           /     .\
           | |    /\\
         へ//|  |  | ::|
     (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)

↑主任者資格       ↑士業資格


983名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:29:39
宅地建物取引主任者?
主任者資格の分際で、また士業資格に肩を並べようとしてら!!
お門違いもいいとこだね!!いまだに「主任者」という言葉の意味もわかってないのかな?


  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

984名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:31:50

、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  「主任者」の分際で
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ!!
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
985名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:57:27
オッサン壊れちゃったw
986名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:40:00
>>986
あんたはどこかの施設の入所者なんでしょ?
福祉関係の施設なのかな?
それとも例の・・・・・。
987名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 20:13:55
>>986
オッサンがついに自問自答を始めたぞww
988名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 20:16:06
>>987
海事って行書と同じくらい低脳だねヽ(゜▽、゜)ノ
989名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 20:24:58
海事代理士>>>行書
990名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:16:34
海事は登記をすることができるが行書はできない。
991名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:24:08
>>>889
>不動産と船舶に共同根抵当権を設定できますか?
>その結論と理由を「根拠を示して」述べてくださいねw

この解答は何だ?
俺は、事務処理の煩雑さを避けるためと船舶と不動産の耐用年数に差が
あるからだと思うがどうかな?
992名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:26:57
>>991
結論を書くの忘れた。
共同根抵当権の設定はできない。
993名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 01:20:30
答えもわからないのに問題を出すな、ボケ!
994名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 05:27:57
このスレもういらないからね。本スレで十分もし立てるなら、テンプレくらいしっかりしろよ。本スレのコピペでいいからよ
995名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 10:41:29
>>987
あんたはどこかの施設の入所者なんでしょ?
福祉関係の施設なのかな?
それとも例の・・・・・。
悪いけど早く施設に帰ってくれるかなぁ?
福祉関係?介護関係?の方々が心配して待ってるんじゃないのか?

996名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 10:44:57
>>987
あんたはどこかの施設の入所者なんでしょ?
福祉関係の施設なのかな?
それとも例の・・・・・。
悪いけど早く施設に帰ってくれるかなぁ?
福祉関係?介護関係?の方々が心配して待ってるんじゃないのか?

997名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 10:46:25
士業資格と主任者資格の社会常識的格差
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <バーカwwwwwww
           /     .\
           | |    /\\
         へ//|  |  | ::|
     (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)

↑主任者資格       ↑士業資格

998名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 10:49:17
宅地建物取引主任者?
主任者資格の分際で、また士業資格に肩を並べようとしてら!!
お門違いもいいとこだね!!いまだに「主任者」という言葉の意味もわかってないのかな?


  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ


999名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 10:50:38


、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  「主任者」の分際で
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ!!
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
1000名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 10:55:24
要するに、宅建粘着はいつまでたっても、「主任者」という身分も理解出来ずに、
永遠に士業資格との格差を見せ続けられ、一生追いつく事も出来ない背中を追い続ける運命なんだよ!!

それが士業と主任者との差だ!!わかったか!!

主任者の単語の意味がわからないって罪だなぁ。。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。