海事代理士VS司法書士part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
226名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 03:53:15
>何年も試験に落ちているお前が、勉強を始めたばかりの俺に勝つのは当然であり

実力も知能もないなら最初からからむなチンカス!
227名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 06:00:32
ここでキャンキャン吠えてる海事ベテって
海事関連スレを荒らし回ってる例のバカチンと同一人物?
228名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 08:56:10
俺は今年司法書士受験7年目の行書持ちだが。
300マン以上の金を注ぎ込んだがまだ合格できない。
今更行書専業なんかプライドが許さん。
こんな事なら司法書士なんか目指さずに最初から行書を開業すればよかった。
同期は7割くらいは食えている。マジで。
229名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 09:01:39
>>228
アホwww
230名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 09:02:51
________________終了________________
231名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 09:33:22
海事代理士さん、今後の戸籍法改正で、職務上請求用紙を取り上げられるかもしれないそうだね。
反対運動がんがってねw
232名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 09:40:42
○×試験の合格率50%試験と司法書士比較してどうするんだ?
233名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 13:31:59
難易度は関係ないでしょ。どちらが法律家として格上かってことだから。
「代理士」と「代書士(プッ)」という名を見ても格の差は歴然だがw
234名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 13:32:09
________________終了________________
235名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 13:38:31
海事代理士の歴史は司法書士より古い。
(日本海事代理士会より抜粋)
明治41年から、海事大願人制度が発足、行政機関に提出する海事関係法令の手続を本人に代わって行う制度であるが、
戦後 新憲法発布とともに効力を失い、その後、昭和26年に海事代理士法制定とともに国家資格者としての海事代理士制度が発足した。

試験の難易度に関係なく司法書士の方が格下であることに変わりはない。
236名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 13:43:52
________________終了________________
237名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 19:19:55
よく考えよう

どっちかの資格くれるとしたらだよ

海の登記の資格欲しいなんつー人いんのかなぁ
238名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 19:32:47
>>237
ノシ
239名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 21:12:23
>>233
上レスみてこい。委託と委任の区別もつかずに何が格の違いだ。アホ!
240名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 21:15:28
>>235
司法職務制定による代書人制度は明治5年太政官公布で、海事代願人制度よりも
35年以上も古いのですが?w
241名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 21:17:42
>>227
海事スレのことはよくわからんが、宅建攻撃してる海事の荒らしと一緒なんじゃないか?
いたろ、突如、脈絡もなく宅建粘着だとか何だとか騒ぐ荒らしが・・・
違うとしても、あの荒らしと同レベルだろうよ。
242名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 21:18:42
しかし、何で海事なんかのスレ立ってるの?
243名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 22:07:26
________________終了________________
244名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 00:00:05
________________再開________________
245名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 01:08:34

________________終了________________
246名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 21:43:08
やっぱ海事ごときじゃ司法書士に勝てねえよな
合格率50%の原付法律家(笑)
247名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 22:42:09
>>246
その試験に落ちてチョー恥ずかしいやつがお前www
248名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:04:30
キミは妄想ばかりだね>>247
249名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:07:58
原動機付き法律家(笑)
250名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:10:57
書士 大型自動2輪
社労 普通自動2輪
行書 小型自動2輪
海事 原付
251名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:32:10
↑司法試験に5年間落ちたので受験できなくなったんだろう?
 その上、海事代理士試験に落ちれば半狂乱になるよなw。
252名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:39:13
脳細胞が破壊されかけてんな、おまえ。
あおるにしても低級すぎる。
253名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:41:55
海事代理士を何年も受験して合格できないんだね。
そりゃ気も狂うよな〜。
数あるベテの中でも最も恥ずかしいレッテルだもんな
海事ベテってさ(藁
254名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:44:35
よい子のみんなは、>>252←こんな馬鹿おやじみたいにならないよう
しっかりと勉強しましょう。
255名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:48:07
>>>252
司法崩れの経歴
司法試験(5回不合格)→司法書士試験(不合格→行政書士試験(不合格)
→海事代理士試験(不合格)→原付免許(かろうじて合格)
256名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:49:53
海事と司法崩れの実力差
           ..∧_∧
           (゚Д゚  ) <バーカwwwwwww
           /     .\
           | |    /\\
 アホ     へ//|  |  | ::|
  ↓  (\/.,へ \|  ..| .( )
 ∧_∧ \/  \    .|
 ( ・ω・)=つ≡つ  Y ./
 (っ ≡つ=つ    | |
 ./   ) ババババ  .| |
 ( / ̄∪       .(_)
  ↑
司法崩れ=海事代理士試験不合格
257名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 01:52:13
ホンダ スーパーカイジ


排気量50cc (笑)
258名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:03:38
>>256

ネタにしたって恥ずかしくねーのかねぇ
司法崩れが海事に落ちるわけないだろよ・・・っか、他士業やってたヤツで
海事なんかに落ちるヤツはいないよ・・・・。
せめて、いつもの宅建ぐらいにしとけば、少しは勝負になったのにね
259名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:52:05
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
260名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:54:24
>>259
ヤダ
261名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:56:59
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
262名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:59:46
sage
263名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 23:02:55
新スレたてますた

【海の】海事代理士試験・業務の部屋【法律手続屋】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170942806/l50
264:2007/02/09(金) 18:38:40
弁護士  優勝候補筆頭
公認会計士優勝候補
司法書士 優勝候補
弁理士  ダークホース
鑑定士  ベスト8
税理士  ベスト8
海事代理士緒戦敗退
社労士  21世紀枠
行政書士 希望枠
宅建   補欠(選外)
265名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:53:45
あらしNO1資格 = 関心度NO1資格  ← HPオモレー、タウンページにいっぺー = 良かれ悪しかれ気になってしょうがない
 →→  落ちてがっかり頭きた = 難化したチッキショウ!   人気上昇チッキショウ!   受からねーチッキショウ!  又は あきらめたチッキショウ!   時間と金つぶしたチッキショウ!  デート我慢したチッキショウ! 々々々々・・・ →→ トップへ


《どっちでもええ資格なら相手にせんて!》
266名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:58:03
前提が誤り!!それで、逮捕、拘置、起訴、有罪。日本国は、法曹天国?それで依頼人つきますね、
おりますね!せんせい、あんたなにかんがえとん?

反省するのはサルでもできる!反省しないのは猿以下!反省した上で、それを将来に生かす、それが
一般人。この方は、な〜に?

簡裁民事訴訟代理認定資格者並みになった?悪貨は良貨を駆逐する?ロー卒在野法曹心配するより
自分の能力心配するほうが先じゃないの?後輩のまともな指導できるの?

>行政書士法に、「官公庁」という文言はないのだが・・・・・
http://www.hide-kawada.com/blog/kawada/index.php?mode=res_view&no=48#myu77

本当に強い弁護士さんだこと(藁

元弁護士会長ともあろうものがこんな罵詈雑言を、悪罵を公然と掲載できたものだ。
良識を疑われてもしかたがない文章だ。証明できるの? 下の括弧書きの中身、えッ!

>「倫理観の確立して無く、知識と能力が備わって居ない人」
  が直接関わることになり

(行書の)業務は官公庁に提出する書類の代理申請などであるが、この「官公庁」などとは
「裁判所」なども含むとし、書類作成のためには前提として相談業務も含むとして幅広い
活動をしようとしている。こんな解釈がなりたてば、行政書士は万能の資格を持つことにな
り、比較的簡単な資格で人権に関わる重要な問題に倫理観の確立して無く、知識と能力
が備わって居ない人が直接関わることになり、とりかえしのつかない人権侵害を起こして、
秩序ある社会を破壊しかねないことになる。
267名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 21:32:23
ここも糞スレだな
268名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 14:52:02
法律系三大資格要件とは、
@独占業務付与国家資格であること
A当然、憲法・民法・商法の出題があること
B筆記試験のみでなく口述試験があること
以上を満たす国家試験は、
司法試験・司法書士試験・海事代理士試験の三資格である。
万能戦士・陸将・海将ということであろうか。

269名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 16:27:09
で、どっちが儲かるの?
270名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 16:32:20
海事代理士は、海のホームレス資格・海の独立開業型フリーター資格などと
呼ばれていますが。
271名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:04:34
>>270
>海事代理士は、海のホームレス資格・海の独立開業型フリーター資格などと
>呼ばれていますが。

バーカ!行書じゃあるまいし、そんなことを呼ぶわけがない。
海事はマイナーな試験なので、この試験自体知る人が少ないのだ。
もし呼ぶとしたらお前くらいなもの。
272名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 21:41:08
海のホームレス、海のフリーターって言われても
なぜか嫌悪感を感じない

やはり海の一文字だけで爽やかなイメージを抱かせるからであろう
273名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 00:17:43
ナニワ金融道17巻での
海事代理士の扱いがホームレスとほとんどかわらないのだが・・・。
274名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 02:55:00
更に読み進めていったら笑ったw
「海事代理士って知っていますか?司法書士みたいな人なんですけど・・・」
みたいなことセリフで書かれているしwww
275名無し検定1級さん
海事代理士って海のことなら、司法書士・行政書士・社労士の仕事できるんでしょ?
すごいよねー(;´Д`)ハァハァ