【春まで】通関士 その6【閑古鳥】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ

【残り時間】通関士 その5【わずか】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1128609254/

2名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 16:19:38
ひょっとして2?
3名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 18:10:50
>>1
4名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:26:25
4サマ フォー!!!
5名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 16:52:32
age
6名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 22:31:02
レックの基本書出てるけど、訂正箇所があったからなあ。
次の版が出るまで、買うの控えよっかな。
それか片山のおっさんのやつ買おうかな。
7名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 09:15:33
>>6
どんな商品でも初版はあまり買いたくないよね
まあ今から買っても期間的にも早すぎるし
4月5月くらいまで色々な出版社のを見比べて決めたらどうだろうか
8名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 14:22:05
国内企業でキャリアを積んで外資に転職してバリバリって
この業界では日常的にありますか?
船の経験がいいのでしょうか?
9名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 01:58:54
あげ
10名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 02:26:43
通関士ってどんな仕事につかえる?
うけようと思ってます
11名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 06:05:11
俺の兄が通関士を半年でとったけど、この資格すごいの?ちなみに俺の兄は某私立外大。卒後は服屋の店員で26才で通関士とった。
12名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 10:42:23
>10
通関士という資格がなくても就業できる職務に使えます。
もし今関連の職務に就いておられなくて取ろうとしてるなら
もうちょっと有望な資格が良いと思われます。
もし今関連の職務に携わってる方なら手当てがつきます。


>11
すごくややこしいです。でも難しいわけではありません。
根気よく学習をすすめればだれでも受かると思います。
13名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 15:49:27
海外関係の仕事を将来したいのですが、これもってると得する?教えてください
14名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 15:51:49 BE:117600825-
得はしません
15名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 15:57:49
得します
16名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 16:58:35
得しないとか言ってる奴いるけど、得しないわけないじゃん。
無資格者と有資格者では相当な量の知識の差が生まれてくると思うよ。通間の知識は、勉強してないものにとっては全くといっていいほど無知なのだから、勉強したものは自分のスキルとして十分誇れると思うよ。
17名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 17:36:16 BE:846720498-
資格で得しようと思ってるやつなんていらないってことだよ
通関の知識っていうけど経験に及ばない
通関士を誇るなんて恥ずかしいよ
18名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 17:38:30
通関士とって得するって手当てくらいだろwww
19名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 17:49:41
就職ゆうり?
20名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 18:17:27
就職には使えないだろうなあ
21名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 21:15:52
とるだけでもいみあり?
22名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 21:19:47 BE:47040522-
取るっていう努力は大切だと思います
けれど就職に関して意味があるかというとないと思う
23名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 21:58:28
通関士より貿易アドバイザーを受験しようぜ。
こっちだ断然難しいし、役立つ。(まぁ、受験資格で実務経験が3年以上必要だが)

所詮通関士の資格なんざ、乙仲でしか活かされない。通関士より幅広い
知識を必要とする貿易アドバイザーが起業にも向いているし、一般企業でも
重宝されるよ。
24名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 22:33:34
そうそう
実務に関わってなくて通関士を取ろうとしてる人って
通関士を取れば貿易会社に入れるだとか貿易実務に携われるとか
夢見がちなんだよな。だからすぐ辞めるやつらがはいってくるんだよ。
25名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:31:21
だよね、やっぱり貿易アドバイザーや!
26名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 03:22:03
結局なんの資格をとっても、心構えが一緒なら同じさ。
今の時代、公認会計士試験や司法試験に合格しても、
その後の人生が安泰って訳じゃないだろう?

資格とっただけで、有利とか、重宝されるとか、
取るだけでも意味があるか、とか
その程度の次元じゃ、どの資格とっても無意味。
それこそ、実務経験を積み重ねるしかないでしょう。

もう少し、資格ってものの意義を考えてから試験受けるべきじゃないかな?
目先の利益だけじゃなくて、長期的な視点でね。
27名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 03:37:40
手当てが出るよ(^_^)v
28名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 20:05:08
法学部の1年生なのですが、通関士と宅建どちらが取りやすいですか?
29名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 00:55:15 BE:211680836-
>>28
宅建はひろいかもしれないが二択
通関士はややこしいかもしれないがやればできる
30名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 03:30:01
宅建が二択って何?
31名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 15:18:22
きゃっほー、通関士の確認取れたぽ☆
32名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 15:26:12
>>30
宅建は二択まで絞るのは誰でもできるんだよ
だから事実上二択問題。
33名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 08:23:12 BE:211680263-
あげ
34名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 21:46:38 BE:493920476-
本当人少なくなったなあ…
保守age
35名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 22:17:03
通関士って大学在住中に取れるような資格ですか?
俺、法学部なんだけど、どうかな?
教えてください。
36名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 22:20:30
>35
取れるでしょうよ、学部関係なく
37名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:07:41 BE:117600825-
むしろ法学部の方なら法律に抵抗なさそうなイメージ。
3835:2006/02/13(月) 23:34:24
お答えありがとうございます。
もうすぐコースを選択しなきゃいけないんですが、
国際関係法コースを選ぶと通関士試験に役立ったりしますか?
39名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:57:07
私は昨年度通関士試験に落ちました。
自己採点では記述式は7割は取れていたのに駄目でした。
納得がいかず、直談判で財務省に出向き、不合格となった科目の解答用紙の開示請求をしました。
数日後、通関業法と関税法等の解答用紙が送られてきました。(申告書は何故か送ってもらえず)
見事にすべて黒塗りでどれが正解で何点得点できたかは全くもって謎でした。
記述式の語句埋め問題は10問すべて正解で50点ないし20点でしょうか。
私は通関業法は1問10語区×2問の1語句5点、関税法等は1問10語区×5問の1語句2点で
問題用紙に書き写した自分の回答を採点すると7割以上の正解でしたが、
結果は不合格でした。どうにも納得がいきません。。。。
40名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 02:40:18
>>39
俺もあんたと全く同じ状況だよ。
でももう終わってしまったもんはしょうがないよ
回答用紙に書き間違いした、って可能性もないわけじゃないんだから
今年またがんばろうぜ!
41名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 10:09:30
経験から言うと、輸出入申告書がキーかも。 実務の申告書がある程度クリアーしないと、他が100%いってもたぶんおとされる。
42名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:13:12
6割、7割取れてようが、あくまでも基準。
6割基以上取れてて、なおかつ税関の定めたある一定の基準を
超えないと合格出来ないんだよ!
6割ってのは、ただの基準なんだよ!
合格者ってのは総合8割以上は軽く取るもんなの!
43名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:16:57
↑ てか、それ常識だよな。
6割、7割ってのが基準で、まさか合格ラインだと
思ってる香具師がいるとはな。ププッ。
44名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:35:09 BE:493920476-
財務省に直談判するくらいなら
必死こいて勉強して全科目10割取った方が早そうな気がする
45名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:40:23
漏れもそう思う。
大体採点方式よく知らないくせに財務省に直談判ってのがスゴいよな
そのエネルギーを勉強に回した方がイイと思う
46名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 13:43:28
商学部経営学科で二年生から会計(簿記)か情報(パソコン)のどっちにいこうか迷ってます、、通関士とるとしたら、どっちにいったほうがいいですか?
47名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 14:34:01
>>46
情報(パソコン)

通関士は今、急激に情報化しているのだ
48京都です:2006/02/14(火) 21:12:02
通関士試験の京都勉強会のお知らせです。

今年も通関士京都勉強会を始めます。詳細は下記の通りです。
勉強会会場 京都府職業能力開発支援センター(今出川浄福寺バス停前)
日時 2月18日(土)午前9時〜12時まで
勉強の内容 平成18年の通関士試験を目指しての基礎からの勉強(関税の確定、納付)
持参するもの 各自が持っている参考書、テキスト、法令集、六法など
講師 大阪税関のOBの方にお願いしています。

どなたでもお気軽にご参加ください。
勉強会のチラシをキャンパスプラザ京都1Fに設置しております。
また、勉強会についてお気軽にメールでお問い合わせください。
49名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 22:13:38 BE:94080724-
それにしても愛の記事をここに貼ってるやつって何で?
50名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 22:23:48
編集部では、昨年度の通関士試験(10月2日(日) 実施)の合格体験記を下記のような要領で募集します。
ぜひ多くの合格者の方々に、合格の喜びと、後続の受験者への体験的アドバイスをお願いいたします。
なお、ご応募いただいた原稿は来年度受験者向けサイトに掲載する予定です。

【応募要項】

原稿分量 1,000字程度
内 容 :学習の進め方、具体的な学習スケジュール、学習上の注意点、受験者へのアドバイス等
原稿締切 2006年2月末日
送稿先 [email protected](件名:「合格体験記」)
添付ファイルはご遠慮ください
原稿料 薄謝(QUOカード)進呈
掲載の方法 実名以外(イニシャル)でも可
年齢、職業、居住地(市レベルまで)を掲載

51名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 10:46:15
>>50
合格体験記のスレ立ててみたら?
52名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:46:06
↑おまいが立ててくれよ
53通関士試験:2006/02/15(水) 23:00:32
>>52

すれたてたはずが・・見当たらない_| ̄|○ なぜ ?? 悲しい
いちおうこんな事かいたわ

なぜか出版社(?)の代理でこんなスレたててしまった俺ってなんなの?
2月で終わる募集の内容に対してレスを精一杯しませんか?
スレ立てておいてなんなんですが、2月が過ぎればさっさと削除
してしまいます。。たぶん。削除してください_| ̄|○

☆一言書いておきます:
受験者へのアドバイス;点数を意識して合格点を目指すのではなくて
満点取る意識で勉強に取り組んでみたほうがいい。ネットで検索すれば
意味不明なことや、分らないことも多くのサイトで違った表現で説明して
くれる。そうやって、角度を変えて眺めると理解がしやすい。法律は理解
も必要だが、暗記することも必要。テストでは見直しの時間があればいいが、
取れない場合にそなえて、空欄記述などは、文言の頭を見て続きがスラスラ
出てくるようになると覚えた甲斐もあるし、学んだ実感が沸いて嬉しいと思う。
特に、法律文独特の言い回しは読むのも楽しいと感じるといいかも。
例えば、以下のフレーズはとっても気に入って収容のことを隅々まで覚えた。
「収容の効力は、収容された貨物から生ずる天然の果実の及ぶものとする」

54通関士試験:2006/02/15(水) 23:01:30
>>53

やはり、なんといっても輸出入申告書が大事かなって思う。
これは、関税率表を見る力とか、基礎計算力、提出を受ける税関の身になって
丁寧に、明確に記述する必要があると思う。通関の要の書類だからしっかり
何度も同じことを100%書けるまで、繰り返し練習すべしと思う。

覚えたと思っても、忘れるもの。覚えた問題を3日後に100%できること。
1週間あとに100%できること。1ヶ月後に100%できればいいかなって感じ。
忘却曲線を思い出して繰り返し読んだり書いたりすることが回り道に見えて
確実なのかもしれないと思う。

長くなったかな(´・ω・`)
誰もレスや書き込み無かったら直ぐ削除。類似のスレあったら勘弁。
初めてスレを立ててしまい、問題あったら即削除行くから勘弁して_| ̄|○
上にある(たぶん出版社でしょうね)メアドへ送られる方はそのようにしてください。
ここは、ただのスレです。既存スレの「通関士 その6」とかぶりそうなので、本当に
たぶん、直ぐにこのスレをクローズするかもです。

長文スマソ
55前スレの何番か:2006/02/15(水) 23:25:30
つーか、独学でいけるよ。
http://tsukan.fc2web.com/jouhou-1.html
↑の上から3冊をマスターすれば通信とか予備校とかで、大金使う必要ないY
56名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:26:49
今年の試験は評価とか暫八出たらおもろいんやけど。
合格率3パーとかw
57名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:49:28
>>39

叱咤激励有難うございます。
でももう少しだけ話を聞いてください。
財務省の関税局の方と電話で話したのですが、
記述式4種類の試験のうちどれが合格で、
どれが不合格かは開示できないといわれました。
私の開示請求は不合格の試験の答案用紙を開示して、
という内容でしたが、財務省見解では、どの科目が合格で、
どの科目が不合格かを開示すると、公正な試験運営に支障が出るため、
4種類全部の答案用紙を送った、との答えでした。
どの科目が合格か、また得点が何点だったかを開示すると公正な試験が
できなくなるという財務省の理屈、皆さん理解できます?
58名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 00:08:38 BE:211681229-

Re: 採点基準について じろう - 2006/02/15(Wed) 23:55 No.2222

tou.gifはい。申告書も送ってきましたがこれまた見事に黒塗りで内容はまったくわかりませんでした。
59名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 07:50:09
>>57

なんでしたら自己採点で下の○の中に数字入れてみてもらえます?
できれば一語一句正確に採点したもので願います。
確かに正解になる場合もあるでしょうけど。
私は一語一句正確じゃないものは間違いとして自己採点しました。
実務の短答式ってマークシートで数字を塗りつぶすでしょ、
あれで知らずにミスしてることありますよ、今年は最初に0を
塗りつぶすやつありましたっけ?
あと関税法、問1 問2 問3 ・・・と右へ順番に回答してますかそれとも下へ書いてますか?
受験番号の書き間違い、名前の抜け落ち。。。。
あとは思い浮かぶものがないので実務の書類くらいでしょうか。
でも私ももう記憶が薄れてるからなんとも言えませんが・・・。
きっと誰か他の人が助けてくれるでしょう。

通関業 短答式 ○/10問中   空欄記述式 ○/20問中
関税法 短答式 ○/20問中   空欄記述式 ○/50問中
実務  短答式 ○/10問中   輸出    ○箇所ミス
                輸入    ○個所ミス

60名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 11:22:58
>>39
>>59

コピペうぜーよ
61名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 12:50:23
>>59
今年は最初に0を
塗りつぶすやつありましたっけ?

たしか、ありましたね^^
62名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 13:54:25
くだらん
63名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 18:40:33
age
64名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 11:41:06
つまらん
65名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 15:02:08
すずきらんらん
66名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 15:17:48
らんらんらん〜♪、ランドセル背負って、僕は花の小学一年生☆
67名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 17:30:59
俺は本番では輸入申告書ミスしまくったけど合格だった。
68名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 17:33:45
独学で6ヶ月で取れますかね?
69名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 18:01:22 BE:470400858-
>>68
毎日キッチリやっての半年だったら余裕
「あ〜やらなきゃなあ あと●日かあ〜やだな〜」で半年だったら難しい
7068:2006/02/17(金) 20:04:24
私は今年大学一年になるのですが、独学じゃ不安なので
通信教育を受けたいと思っています。

おすすめの通信教育がありましたら教えてください。
71名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 20:08:51
独学1ヶ月楽勝でしょう。
俺なんか2ヶ月やらなかった。
72名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 20:10:26

独学「6ヶ月」の間違いでした。

3ヶ月ぐらいが1番集中が切れなくて模試とかにも
備えられて良さそうな気がしますが。
ただ、一昨年、豚肉の申告書で即死した人が多かったように
イジワルな年に当たると怖いね。
その点、去年受けた人は合格率高くてラッキー
7368:2006/02/17(金) 20:30:48
たの学
ttp://www.tanomana.com/courseguide/tukan_success/index.html?code=051068

これが私に一番あってそうな雰囲気なんですが、
知ってる方いたら何か教えてください。
74名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 11:55:46
>>72
豚肉には参った 一瞬頭がぱにくった。。パニーニ食おう
今年は牛肉かな。。米国肉怖そう
75名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 12:00:32
>>73
ふーまんねぇ〜 仙台にもあるなぁ
時間と金を惜しまなきゃいいんじゃない?
相談できる人に(先生)がいるといいねぇ
ちなみに、寺尾秀雄にメールしたら、答えてくれたな
76名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 14:51:13
>>75
私は通信教育を選ぼうと思っているのですが。
暇なので、LECの無料説明会にでも行ってきます。
77名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 15:25:01
>>73
通関士サクセスのテキストだけ手に入れたい。
78名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 17:10:21
ユーキャンと通関士サクセスだったらどっちがいいでしょうか?
79名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 18:24:14
>78
独学が良いです。
80名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 18:24:56
通関士より貿易アドバイザーが転職、キャリアアップには良いよ!
81名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 19:21:47
>80
貿易アドバイザーについて教えてください!
今メーカーの貿易部で働いてますが、そこで実務経験積みながら
「貿易アドバイザー」の資格も取れれば、
かなり市場価値の高い人材と呼ばれるようになれますでしょうか??
82名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 21:37:53
>81
貿易アドバイザーは、JETROの公的資格です。
詳細は、下記URLで。
http://www.jetro.go.jp/course/advisor/

合格率は7〜8%で、通関士試験より試験範囲が広いです。勿論その試験範囲には
関税法、定率法等の通関士試験の範囲も含まれます。あとはマーケティングや
インコタームズ、ビジネス英語等等ですかね。受験者の多くは、既に退職なされた
方が、第二の人生のためにと取れる方が多いようですね。今までのアドバイザー有資格者
は、全国で400人強で、資格としても通関士よりは、貴重価値があります。
私も某メーカーで、現在は、輸出入業務の担当をしており、前職でも今と同じような
仕事をしていました。昨年通関士の試験に合格しましたが、更になるキャリアアップのため
、今年受験する予定です。(貿易実務経験では、合計8年近くあり、受験条件も満たしています)
乙仲就職であれば、通関士資格が良いかもしれませんが、メーカー勤務であれば、
貿易アドバイザーの試験が有益かと思います。
83名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 23:13:57
独学では無理だと思うのは私だけでしょうか?

気持ちは今、ユーキャンに向かってます。
84名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 23:16:53
>>83
あなたなら頑張れるかもしれない、
けど事実として一応伝えておくけど
私の友人はユーキャンで独学、途中で挫折してました…

でもやっぱり本人の意思だと思う。
どんな媒体でやるにしろ、頑張って!
8583:2006/02/19(日) 00:48:06
ありがとう!
情報サンクスです。

私は今年から大学一年生なんで、まだまだ時間があります。
あきらめずに挑戦すれば受かると思うので頑張ります。
86名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 01:35:38
ユーキャン経験者はいらっしゃらないようですね。
87名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 03:27:48
日本関税協会の通信講座申し込みしました。
ユーキャンははじめから考えになかったですね。なんかテキストもぼろそうなんで。
あとLECで迷ったかな。
とりあえず頑張って合格しましょう。
88名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 08:36:46
>>78
ヒューマンのサクセス通信は独学コースだと¥30000。
ちなみに新しいテキストになるのは5月中旬す。これと同時に10%OFFになり、
¥27000で受講できます。今申し込む者はまずいないです。
関税協会は六法やらその他余計な出費大杉君江。
それらの金は模試代に使うのが賢いよね。
89名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 10:55:56
毎年他の追随を許さない、圧倒的な売れ行きNo.1の基本テキスト!
人呼んで“通関士受験のバイブル”!!
 『通関士試験合格ハンドブック』
3月発売予定

予価=3,780円(本体3,600円+税)
A5判ソフトカバー/800頁(予定)/ISBN4-88732-167-8

ワンポイント情報
・ 国際物流の高度化に対応するため、「関税法」「関税定率法」に重要な法令改正がありました。
出題される可能性が高いため、この点は特に力を入れて解説!
・ 「赤色チェックシート」の活用で、解説文が「記述式・空欄穴埋め」対策の問題集にもなる画期的な一冊。
・ 巻末の「法令集」部分は、最新の改正に準拠。試験科目の法令をすべて掲載(約280ページ予定)。
9081:2006/02/19(日) 20:02:46
>82さん
回答ありがとうございました。
自分でも、いろいろ調べてみたいと思います。
まだ実務経験が足りないので、まずは実務をマスターして、
将来は自分も目指したいと思います。
試験、頑張ってください
91名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 20:12:01
(あの老舗サイトが・・・。寂しくなるねぇ・・・。)


お詫びと御礼(2006/02/19)

乙仲業界はその低価格構造故、経営が厳しい業者が多くなっているようです。
私が勤める会社でも人員削減が吹き荒れ、首切りが行われました。
もともと少数精鋭のような感じで業務が遂行されていましたので、
人員が半分になったことで週の半分は泊り込み、返れるときでも日付が変わったころ自宅に着き、
早朝には会社で仕事をしているような状況になっていました。

このような状況で精神を病み、治療を続け、やっと日常にもどってくることができました。
また今日、久しぶりに自宅のPCを起動し、私のサイトにアクセスすることができました。
掲示板やサイトの内容を長期にわたり管理することができず大変申し訳なく思い、ここにお詫び申し上げます。
また、そのような中、貿易実務学習BBSにおきまして、大変有意義な投稿を継続して下さっているぱっくん様、
jumbokeskusu様をはじめとした皆様、本当にありがとうございます。
心から御礼申し上げます。

現在の私はもう通関士を引退しております。
サイトは閉鎖の方向で考えるつもりです。
92名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 21:25:36
通関士にもっと光を!
93名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 00:12:32
>>91
どこのHP??
94名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 10:20:00
>>92
無理!
95名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 12:48:14
この資格って、どのくらい勉強したら合格できますか?
96名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 15:28:50
漏れの場合は、3週間だけど、何か?
97名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 20:16:09
おれは15日くらいかな、ぎりぎりだったけどね。
98名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 00:32:28
十五日で受かる勉強方法は?
99名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 10:50:31
>>91
そんなHPあった?orz
知っているのは愛通だけだが
100名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 11:25:12
91はネタだよ、ネタ!
101名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 11:50:13
通関士としてやっていくには車の運転技術必要ですか?
102名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 12:48:35
101さん、会社によっては必須です^^
103名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 13:28:43
>>101
もし港の方で働くって言うなら通関士じゃなくとも必須です
104名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 15:39:29
そうですか。
自分めっちゃ運転下手なんで。
練習しよう。地図を見るのもかなり苦手。
105名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 15:41:13
>>104
まあ地図は読めなくていいと思うよ
大体同じところの往復だから
106名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 15:51:37
>>104 >>105
おもわずわらた すまそorz
港湾内を彷徨うドライバw 
最近はナビ付車だからだいじょぶ
107名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 18:06:54
108名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 22:05:58
通関士ってスーツで勤務?
109名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 23:47:48
108さん、会社によります、上だけ作業服50%全部作業服20%私服20%私服の
上に作業服10%くらいでふー^^
110名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 23:52:03
108さん間違い^^上だけ作業服40%スーツ30%OTHER30%でふ^^
111名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 12:51:35
くだらん質問するな。しょせんが運輸業だぞ
112名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 15:24:57
↑だが、お前は昼間から2CHやってる、しょせんがニート!
113名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 10:48:55
あんた、馬鹿でね〜の?
乙仲で税関で出入りする業者見習えば良いんじゃないの。
なんでもニートですか???
BY M物流 通関課長より
114名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 12:46:56
今日から出る順通関士合格テキスト〈2006年版〉
で独学合格目指します
115名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 18:06:41
そうだ、そのいきで!
116名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 19:20:05
出る順セレクト本試験問題集はいつ出るんだ?
勉強できないjじゃん。
117通関士試験:2006/02/23(木) 22:14:29
>>116
金があるなら、とりあえず2005を買うといいと思うよ。
今年の範囲を既にカバーしていたな。
118名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 02:49:49
今年から大学に進学予定なのですが通関士とはどのような仕事をするために必要な資格なのでしょうか??無知ですいませんがよろしくお願いしますm(__)m
119名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 11:19:54
大手の倉庫会社に就職するなら、痛感士持ってるからなどは、熱意程度の判断
ただし、役員を目指すなら、なまじ痛感士なんぞ取らなくって、在職中に
痛感士講座の授業料なんぞを払わせるぐらいでちょうどいい
120名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 12:54:08
118さん、外国から貨物入れたときに税乾の代わりに関税の計算して日本の
貨物にしてやるの
あと、日本から貨物を出す為の手続するの
それやる為にいろんな法律あるから間違えないようにするの^^
英語力は関係ないからね^^(BY英検4級落ち)
121名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 14:28:23
>>118
それくらい自分で調べましょう
人に聞くことが調べることではありませんよ
122名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 15:03:09
120           ありがとうございます!参考になりました! 121           すいませんm(__)m今度から極力自分で調べます。
123名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 17:38:45
通関士の仕事に魅力を感じるんですが通関士の資格を取ってから求人探すのがパターン的に多いんですか?無知から通関業に募集するのは採用されるのは難しいですか?
124名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 17:50:41
>>123
中途ですか?
125名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 17:53:35
中途です!
126名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 18:31:58
>>125
中途だったら資格持ってても未経験では厳しいかも

127名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 19:41:23
おまえら一日何件書類作ってる?
俺は二十欄くらいになる書類を八件ほど
128名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 20:45:02
127さん、アイテム1〜6を12件くらい、今日は暇だな〜〜と思ってたら
X線検査なんで運送屋に旗もって行きました、大井に糞しに行きました^^
129名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:08:19
昨年の貿易アドバイザーの合格率 3.4%だって・・・・
厳しいなぁ〜
130名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:27:48
通関士制度なんか全部やめにすればいい
131名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:41:26
貿易アドバイザーのHPより
受験資格を教えてください。
A: 原則、3年以上の貿易実務経験を有する方。

例外は何?
132名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:49:02
タゴサクどもがほら吹いてますが、全く知識がなかったらどんな天才、世界一の天才でも2週間では絶対に合格できる試験ではありませんから騙されないように!
133ペーペー通関士:2006/02/25(土) 00:02:01
今日の日中は書類8件ぐらい作り、暫八の書類を夕方4時くらいから作り、
終わったの9時半でした....
月曜日朝一申告です。
134名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 00:23:14
>>131
JAETROに聞いて方が手っ取り早いよ。因みに俺は実務
経験が8年あるから
135名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 08:32:56
>>130
賛成だな
136名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 12:22:25
>>133
週末の夜9時までお仕事大変ご苦労さまでしたorz
給料日かもしれなかった?のに・・
137ペーペー通関士:2006/02/25(土) 14:01:03
>>136

お気遣いありがとうございました。
給料日でした。。少なかったですが....
暫八+評価あり品番多数有りの書類でしたorz
138名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 20:51:58
( * ^。)σ・・ツンツン>>137
書類をもらった輸入者は貴方の仕事に感謝しているよん
暫八ってアジア諸国の国で加工したりするチャンスがこれから
更に多くなるだろうね。今はペーパー通関士でもプロ中のプロ
の通関士になる過程だよね。
139名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 21:28:46
しっかり手数料は取りましょうね^^暫(残)8
でも、その手の話は転職板のほうがいいかも^^
140名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 22:16:24

通関の仕事をしたい学生さんは
通関士で物流会社に就職するんじゃなくて
国家公務員U種の勉強をして
税関で働きましょう!!!
141名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 22:28:03
貿易の仕事をしたい学生さんは
ひたすら英語英語英語英語の勉強して、
最低でも英検準1級の能力を身に付けましょう。
それと、ワールドワイドに遊びに遊びまくって
体力と根性、コミュニケーション能力を鍛え、
商社に入りましょう。
貿易の仕事がある業界は商社で
通関の仕事がある業界は物流=倉庫です
142ペーペー通関士:2006/02/26(日) 00:33:19
>>138

ありがとうございます。
まだまだこれからたくさん経験つまないとな−と実感しております。
月曜の朝一申告後恐らく区分2か3になる可能性は高いと思うので
その後の税関のつっこみが恐ろしいです。orz

>>139

もちろん手数料はいただくつもりです。
143トラックのり行書:2006/02/26(日) 17:38:28
会社が今後通関業務を行っていきたいという方針のようで、通関士を取ってやろうかと考えています。海事も考えてみたのですが今からやるには大変かなと思い通関士を独学でチャレンジします。よいテキストは片山さんのやつがよいのでしょうか?
144名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 19:07:55
つうか、片山のおっさんか出る順のどちらかしかないけどな(w
こっちはセレクト問題集でるのを待ってるけど、はやくしてくれよ_| ̄|○
145名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 00:22:42
通関士に興味持つ人は、国際的な仕事をしたい、、
という漠然としたイメージを持っている人が多いと思います。
で、きっかけとして何か資格でも取るか・・・と思い、海外⇒貿易⇒通関士・・・となる。
専門学校の、「国際スペシャリスト」という言葉に惹かれる。
そういう人のイメージに合うのは、141さんの言うように
「商社」だと思います。
だったら、通関士より、C級でも貿易実務検定の方が実務をやるきっかけ
としては役立つ。
141さんと同じで、それよりも英語を勉強する事をお勧めします。
146名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 00:35:13
LECで基本書やら択一問題などを買い
試験直前に関税協会の問題集、これ最強
147名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 13:03:12
止めとけ!
経験者
148名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 17:47:52
商社ってかなりいい学歴か、職歴でもないと無理でしょ。
149名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 19:26:51
>>148
商社もきんぴら・・・ぴんきり
5台商社目指すなら大学派閥あるよん
それ以外なら、あんまり学歴関係ない
150名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 19:29:01
>>142
税関の突っ込みあった?
そしたらぼけてみな。。仲良くなれるかも^^
151ペーペー通関士:2006/02/27(月) 21:57:33
150>>

なんと区一であっさり許可切れちゃいました。
でもお客さんが次の申告に暫八の確認申告書使うって言ってるんで、明日
税関に書類持って行きます。
結局は税関も書類チェックして確認印押してくれるんで、その時に
電話かかってくるなりして、なんらかの突っ込みがあると思います。
憂鬱.... _| ̄|○
書類審査になった方が気が楽かも...
ところで、知ってたら教えてください。
減税計算書をつけるときなんですが、1申告で確認申告書が4件あるんですが
まとめて1枚に書いちゃっていいんでしょうか?
それとも確認申告書毎につけるべきなんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
152名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 02:32:59
通関士って、人と話をするのがあまり得意じゃないようなタイプでも、勤まりますか?
153名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 09:58:57
>>152
そういう人間のほうが、返ってつ勤まるかもな。
オレなんぞ、正反対だから今、芸能界に転職。タレントのマネージャー兼
ドラマの企画をやらされてる。
そんな好きな世界でも頭にくることはイッパイだよな
154名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 12:57:57
>>153
おやおや、芸能関係者の方が
このスレを読んだのは何故です?
単に興味をもちました(^_^);

155名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 13:05:16
>>151
こちらは輸入元で通関を頼むほうで、
通関士試験を勉強しただけの人間orz
スマソ 

このスレ読んでいる中で>>151の質問に
答えられる人いたらお願いします^^;
156名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 13:06:58
>>153
元、横浜港で通関士してました
157名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 20:20:02
エクセルできないと入社後殺されますよね?
158名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 23:01:14
157さん、そんなことないよ、手書きとタイプライター^^
がある^^
159名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 23:04:31
>>157
うけた(笑)
160名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 23:05:30
うちのタイプライターはエルメス製だ^^=でも電車男のエルメスとは違うそうです^^
161名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 06:30:36
度々出てきている、「暫八」って何ですか?
162名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 10:38:07
関税暫定措置法第8条・・・
163名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 11:18:17
これから勉強しようと思うんですが、
20代後半から、実務経験ゼロで就職先ってありますか?
ピンキリはあるでしょうけども・・
164名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:51:17
有名大学卒で語学力抜群で人柄がよければいいんじゃない?うん、それでいいよ
165ペーペー通関士:2006/03/02(木) 07:23:29
>>155

ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで何の問題もなく確認申告書返却されました。
減税計算書も1枚にまとめてよかったみたいです。
ところでやっと終わった(^^)と思ったら、又新たな暫八が....orz
166名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 10:10:26
>>165
怒涛のごとく押し寄せる書類。
そうやって、定年近くなって人生振り返ってみろよ。
な〜んにも残ってない自分がそこにいる
だから、貯金しとけ・・・な
167名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 15:10:10
通関士と総合旅行業務取扱管理者では、
通関士の方が将来性、地位ともに上だよね?
168名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 15:36:23
両方ともアカン!てか、つ〜はもっとあかん!
169名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 15:45:42
士と管理者やぞ。士の方が上にきまっとるやんか。
170名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 17:05:27 BE:176400353-
>>167
旅行は目指してる数も多いので就職時は倍率高いよ
てか比較するものがどんぐりの背比べ
171名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 17:58:34
もうやめよう、な!
172名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 10:55:53
>>165

週末に来る残業の波
ご苦労さまm(_ _)m
・・年度末で忙しいのかもね(^^);
173名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 20:52:00
大井で一番嫌いな税関職員は?
174名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 23:39:35
M
175ペーペー通関士:2006/03/04(土) 10:58:00
>>172

そうですね。。
でも忙しいのは4月からかも? です。
特恵の枠が4月からまたできるので、それに伴っての
輸入が増えそうな感じです。(特に中国から)
しかし、中国って未だに開発途上国扱いされてるのが
よくわからないです。。
176名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 13:48:56
>>175

中国の特恵アイテムが増えるのか・・・
中国って好きでない
あれでまだLDCなのか・・

新幹線の輸出ニュース聞いた?
あれは・・日本の新幹線、ドイツのTGV?、フランスの・・
どんな連結にするのだろうか

例のごとく両目をぱちくりぱちくり(x x)(^ ^)(x x)(^ ^)
させながら、石原都知事が言ってきた
「中国は世界から見放させて、インドに目がいくな・・」
同感だわ
177名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 21:35:10
今年からヒューマンアカデミーの通関士サクセス通信が消えた・・・。
もう通信教育で学べない・・・。
関税協会はぼった栗だし、Uきゃんは信用できないし、
クレアールは通学と講師陣が明らかに違う人だし、
LECは講師になぜかピアニストがいるし、
仕方がないので一ツ橋書店の本で、独学で頑張ります。
178名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 22:41:24
何年目やねんw
179名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 02:42:02
関税協会のでいいと思うが。
要はやる気次第で受かる奴はどの講座だろうと受かる。
180名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 08:56:50
 輸入者側です。
B/L状の個数と、NACCSのデーターが違う場合、
どのようなが事がおきますでしょうか?
具体的に教えて下さい。

181名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 10:35:35
>>177

一ツ橋書店のの得点減のはわかりやすかった
源だw メールで質問すると教授が回答くれた
のには感激した
182名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 11:38:21
>>181
この本の著者って確か、大学教授だよね?
M大学で講座開講してる人でしょ?
私も駿河台まで通いたいけど、一般人にも講座開放してるの?
183名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 14:38:50
22才♀高卒ですが、通関士取得したら就職に役立ちますか?
学歴無いと無意味ですかね…
184名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:26:11
180さん、すぐに電話しましょう(大体その港の代理店)「直してくださいといいましょう」訂正印ついたのFAX
してくれてデータを直してくれるよ^^B/Lかアライバル発行した
とこに電話してね^^
185名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:30:57
180さん、NACCSは重量の部分が通関業者じゃ直せないです
他は強制的に勝手に入力は出来ます、他の書類=インボイス、パッキング
の数字が真実と最後にはなるけどあとでネチネチ言われるのはウザいです
直してもらうのが一番です^^
186名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:32:21
とくにCY通関は書類だけが真実なのでとくにそうです^^
187名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 16:05:19
>>183
就職の武器にはならない
良くいって防具程度
188183:2006/03/05(日) 18:02:45
>>187
良くて防具ですか…。
ありがとうございます。
189名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 18:12:09
>>163
貿易には多種多様な役割の人たちが関わっていますが、
その中の一つで、特に重要な役割を担うのが「通関士」です。
「通関士」とは、通関士の資格を持ち、かつ通関業者で働いている人たちのこと。
法律により、通関業者は営業所に最低1名の通関士をおかなければならず、
税関を通すための輸出入申告書には必ず「通関士」の署名捺印が必要とされています。
「商社」や「貿易会社」のみならず、近年では、「メーカー」が商社を介さずに海外と直接取引をしたり、
百貨店などの「流通・小売業」が海外のブランド品を直輸入して販売するケースが増えています。
そうした外国との"モノ"のやりとりをスムーズに行うためには、通関書類を事前にチェックする必要があり、
そこに、通関業務に精通した通関士試験合格者の活躍の場があります。
190名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 19:09:43
>>188
この業界入りたくて、どうせ勉強するなら
中国語にしといたほうが良いかも
191名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 23:50:41
>>189

まとも 過ぎるコメントに何も言えない
最後の行から、業務未経験の
試験合格者は当面活躍の場は無く下積み
修行が待っていると読んだw
192名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 12:38:29
>>190
支那語勉強しても、支那の企業が対価を当然のごとく払うと思うのか?
マスゴミに洗脳されてるだけ。 俺の会社は支那人に1000万の債務不履行を
被されたよ
193名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 12:53:41
191さん、そんなに拗ねないで下さい、案外いいこともあるもんだよ^^
194名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 15:34:30
>>193

だよね^^
そうじゃなきゃ
195ペーペー通関士:2006/03/06(月) 21:32:08
>>176
>>中国って好きでない
全くもって同感です。
2008年に北京オリンピックをひかえている国。
05年の中国のGDPは18兆2000億元(2兆2637億ドル)で、
フランス、英国を抜き、世界4位になったとみられる
そんな国が未だに開発途上国扱いってどういうことなんでしょうか?
全く意味がわかりません。
196名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 22:09:41
中国は好き嫌いにかかわらず
貨物が多いから、携わる機会は多いんじゃないかな?

という、俺は倉庫勤めです。
保税貨物に関わることが多いし、書類も見慣れてきたので
補助もなく、取れても手当出ないんだがスキルアップのため勉強
しようと画策中
197名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:28:06
良い事も言います、通関業者に入ると通関協議会=通協という
組織があります、他にも通関部会とか(通関士の登録してると)
みんな部会員ね^^年に数回飲めや、歌えや〜〜って言う
ドンちゃん騒ぎに参加できるかもよ^^小さな会社だと
その手にいける確立が数倍高くなるよ、大きな会社だと
偉いおっさんがみんな行ってしまうけどね^^
普通のヒラサラリーマンを超えたいいときもたまにアル^^
みんな通関士を目指そう^^
198名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:36:59
>>195
中国といっても広いからね。
上海や大連、北京あたりと過疎地を比較してみれば・・・
199名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:43:35
196さん、あなたの会社に痛感のセクションあるなら「死ぬ気でがんばりますからせめてせめて従業者の講習行かせて下さい」っていってみる価値はあるよ、たぶんだめって言われるけど、、、熱意が伝わって
また、せめて補助の届け出して〜〜と言いましょう
それなりの講習会とか勉強会を格安で受けれるかも^^
200名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 05:50:55
通関士として働いている人って実際どれくらいの収入何でしょうか?
結構、気になるところです。
201名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 10:03:37
>>200

200ゲットだね
基本のみ(残業・臨時出勤手当て抜き)で
200x2以上x3未満マソで勝負 どうでしょう
202名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 11:01:14
バブルの頃は一気に給料5万円は上がったこともあったが、
商社の連中は10万円だって
203名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 19:47:20
200さん、昼休みに会社で書きこみしそうになったけど、
同僚が覗きこんでたので家から書きます^^
28〜35マンです、ボケナスも似たようなもんですが^^
土日完全週休2日とリンジ怪鳥なしでふ^^
204199:2006/03/07(火) 20:19:24
>>199
そですね。だめもとで直訴してみますわー

ちなみに、通関のセクションって
そんな大きな会社じゃないorz
205名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 21:19:07
ぜ〜〜んぜん通関業の募集がでなくなってしまった・・・。
ところで未経験で通関士の資格だけ持ってますっていうやつって何歳までなら採用ありなの?
206名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 21:23:05
205さん私の場合は30代半ばでした、しかし半分コネみたいなもんでした
207名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 21:34:58
196さん、あなたが一番よくご存知と思うけど
従業者登録は痛感試験合格者OR関税協会主催の春秋開催の
1週間講習で得られるものです、従業者登録はそのカウント
始めて5年で一教科免除15年で2教科免除の魔法の資格です^^
パフォーマンスでもいいから言って見る価値ありありです^^
208名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 23:57:57
206 女性ですか?
俺はいまそのくらいの年齢だけど、
実際、面接で通関業の社長からこんな資格持ってても意味ないんだよ〜〜
資格なくても経験ある奴の方がいいんだよねぇ〜〜って言われショックだった。
じゃあ何で俺を呼んだんだ?って・・・それともうまい切り替えしをしたら
採用になってたのかといじけてるとこ。
でもがんばって貿易実務の試験も受けたんだけどね、俺はコネないしなぁ・・・
もうだめかもね、結構がんばって勉強したのに、結局資格より経験かよ・・・。
というかもっと早くやるべきだったんだなぁ・・・といじけてるとこ。
さっ、次いこ次・・・あっ次がない〜〜〜。
まぁ開き直りも必要だね。俺の唯一の長所かもね。

関係ないけど特例申告が貿易実務の試験では簡易申告ってなってたのが印象的だったなぁ。
209名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 12:25:40
208さん、♂です、面接のとき「色々勉強させてください、痛感関係の責任は私が全部
引き受けます」それくらいは言って良いよ、よくあるのが従業者が数人で
1人の通関士が病気で入院したり、辞めたりしたときにすぐ入社させないと
痛感業務が出来ないんです(もっともすぐには免許くれないけど)^^
その手の会社ならいいんだけどね
210名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 15:28:03
痛感士持ってるより、客持ってるほうが即採用・・・
211名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 17:34:38
国家資格ってのが笑っちゃう
212名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 01:19:56
おれは中途採用を未経験で勝ち取った♪
213名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 01:29:34
通関業者って従業員は大体どのくらいいるもんなんでしょうか?
会社の規模によっても違うと思いますが。
小さい事務所で少人数でやっているイメージがあるのですが実際はどうなんでしょうか?
いま勉強中ですが職場のことなどいまいち把握できてない部分がたくさんあります。
在職中の方等、詳しい方どなたか教えてもらると大変うれしいです。
214トラックのり行書:2006/03/10(金) 08:20:26
片山さんの通関士ハンドブックの今年度版ていつ発売かわかる方情報ください。
215名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 11:13:10
>>213
財閥系大手倉庫会社 数千人
大手倉庫会社    千人前後
中小倉庫会社    数百人〜数十人
通関屋       十数人〜二・三人
あと、フォワダー系、運送屋系、とか、雨後の子竹の子みたいなのは
会社全体では数十人〜数百人だが、まあ実際通関に従事してるのは
数名でしょう。あとは、員数あわせに、只単に従業者証、補助従業者と
やってるだけ。
鍛えられまっせ〜    
216名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 12:56:05
体力もさることながら、精神力も・・・
不眠症で精神病院に通うハメに・・・
217名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 13:09:34
宅建の方が難しい。しかも手当ては宅建の方が全然いいだろ。
就職も宅建の方が有利。

通関士は、貿易業でしか使えない
218名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 14:13:44
>>217
貿易業ではない。運送業の中の一つ
219名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 21:51:16
217さん、20年前に中卒の叔母が受かってる、、、宅建^^
220名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 21:57:23
通関士なら宅建受かりたい
221名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:06:52
確かに通関業は貿易業ではない
運送屋の仕事だドキュン商社、メーカー相手さ
222名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 23:29:03
通関士の人って人に職聞かれたときなんて答えるの?
通関士やってますって?
それとも運送関係の仕事やってますみたいに?あんまりイメージよくないよね。
223名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 00:47:45
LEC出る順問題集の2006年版っていつでるのですか?
224名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 01:34:09
調べたらいいんじゃないですか?
225名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 08:45:50
オバタカズユキとかなんとかの資格図鑑という本によると宅建よりは難しい
みたいだよ、けど未経験からの就職で考えれば宅建のほうが有利なんだろうがね。
でも宅建取って不動産の営業やるくらいなら運送関係のほうがいいと思うよ。
226名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 08:49:31
目糞鼻糞。
227名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:39:12
>>222
国際輸送みたいな感じで言えばいいんじゃないの?
自分は船社だから関係ないけど・
228名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 23:43:02
国際って付くとイメージいいですよね。
229名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 00:14:06
通関士って、誇りもてる資格なの?
230名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 00:40:56
資格取得前までは 誇りもてるイメージ
231ペーペー通関士:2006/03/12(日) 00:42:29
>>230

同感です。
232名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 01:23:36
>>230
何も資格持ってないよりいいでしょ
233名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 01:37:26
痛感免許は中卒〜3流大学卒業なら誇り持てます、各方面で
活躍してください^^卓見よりはかなり難易度の高いものです
現に中学卒業程度の叔母が卓見受かりました^^
今は難しいかもしれないけど
痛感試験は元々難しかったです^^
確かにMARCH以上の学校でてる人は格下げ資格なのも確かです^^
234名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 01:42:58
通関士なんて知らんぞ・・・
なにやる資格なんだ?
235名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 01:46:25
正直ここ見てると通関士のイメージってあんまりよくないような気がして、今取得中だがやる気なくなるようなことばかりです。
これが本当の通関士の現状なのでしょうか?
宅検等に比べると資格保持者も少なく、取れれば誇れるような気がしているのですが。
236名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 01:53:21
宅検が中卒で受かるから簡単というのは何の目安にもならないと思う。
司法試験に元極道の人が受かるように、そうゆう例はいくらでもあるでしょう。
大事なのはやる気で、通関士なんか今までの知識必要ないんだから、中卒だろうが誰だって受かる試験だと思います。
難関資格はやっぱり生まれ持った才能が必要になってくるだろうけど。
237名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 02:37:40
通関士は、全然難関じゃないです。
宅建と比べても仕方ないが、需要は宅建のがある。
よく通関士と宅建を比べる人いるが、
転職のこと考えると、宅建の方が安心感ある。
238名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 04:12:34
実際この資格取ってると「貿易強そう」とか思われたりするのかな?
仕入部門の転職の面接で「貿易事務やってた集大成の意味で取りました」って
ハッタリかましたら、上司(予定)の人が「おっ、関税関係も押さえてるのか」ってな
感じで結構好印象もたれて採用されちまったんだけど、国内取引中心っていってた
から安心してたら、「ホントに一部海外との取引も・・・・」なんて言い出して、貿易事務って
ったって片手間の補助でやってただけなんで、来週の初出社が結構ガタブルなんだが・・・・・
239名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 12:55:42
>>238

採用おめ ぱちぱち
なにはともあれ採用されれば勝ちだよ
240名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 16:45:51
そのあとがて〜へん
241名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:43:05
あげ
242名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:50:36
>>239
まあな、初めの一歩ですな
243名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:44:19
>>237

宅建保持者の募集は相当ある。
通関しは見当たらない。
宅建だと、なぜか娯楽産業、フード産業でも募集ある。

新規開拓の土地購入のためだろうか?
244ペーペー通関士:2006/03/14(火) 21:46:48
もうイヤです。
この仕事....
245名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 21:50:20
>>244

宅建取って転職すれば?
246名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:08:29
検数・検量の仕事と通関業ってまったくの別ものだと思うけど、
通関業につくまでの仕事としてつなぎでやるとすると、
何かプラスになることあると思いますか?
247ペーペー通関士:2006/03/14(火) 22:54:29
>>245

意味不明なのが、宅建と通関士って何でよく比較されるのでしょうか?
全くの異業種なのに...
比較するのであれば貿易実務検定や国際貿易ビジネス検定、貿易アドバイザー
などいろいろあると思うのですが、、、、。
前から思っていた疑問をぶつけてみました。
根拠がなんなのかを教えてください。
248名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 01:41:39
246さん、あの業界は数量の証明をする機関ですね、基となるのが
痛感関連書類なんです、痛感の時にその証明きかんの
書類を添付しますそうしないと痛感がスムーズに出来ないです
例:貨物が降ります、パッキングリストと比べます、
貨物が足りない場合がある〜当然足りない分で通関申告します
そんなときの証明書類でゼイカンの保税部門で”OK”印をもらう
信用度が格段に違うんです^^また現場で働いている人は貨物をリアルに
見てますしゼイカンの保税部門に出入りしてるため全く痛感の事知らない
学生よりはイメージつかみの部分で有利ですね、^^痛感に興味あれば
その仕事自体がまあプチ教材となるでしょう。
249名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 01:44:05
247さん、比べてる人たちは目的がはっきりとしてないだけのことです。
250名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 01:50:41
246さん、しかしわざわざ痛感の会社目指すためにあの業界に飛び込むのは人生の浪費で遠回りすぎです、あなたが有資格者でその会社に入ってて
痛感業者に派遣で行くなら意味があるけど^^
251名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 15:12:36
みんな大変だね、まあ、止めときナ。もっと、いい仕事あるよ
252名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 17:56:35
>>244

通関業務って・・・
残業が多すぎでイヤですか?
それとも修正有りすぎ?
または税関と会社の挟み撃ち?

253名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 00:07:16
卓見使う業界よりはましだよ^^すっきりしてる部分あり
254名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 03:37:50
宅建使う業界は、いいところ多いが?
銀行、保険、不動産、商社不動産部などなど

通関士??
こりゃ、運送業だけじゃろ?
255名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 12:40:01
弁護士の資格でも取れよ!
税関が確認しなきゃとかなんとか、くだらんこといっても、ぜんぜん格上
256名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:31:05
通関士って運送屋しか使い道ないの?
257名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:34:00
もっと使い道は狭いんじゃない?
258名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:40:52
通関士を目指す人にありがちなパターン

 「これで貿易会社に入れるぞ〜」

なかなか香ばしいですね。
もうちょっと、色々調べようね。
259名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:46:47
貿易スタッフ≠痛感士
260名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:49:37
とりあえず、運送屋の就職が主になるから。

主というより、すごく狭い範囲でしか使えない。

つぶしは利かない。

がんばって。通関し目指す人
261名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:19:50
>>235

通関士と宅建じゃ、歴史の長さが違いすぎるよ。
需要も違いすぎる。
就職の有利さは、宅建のが遥かに↑
それは認めたほうがいいかも。
ビーイング、デューダ等々見てみよう。
宅建主任者優遇、宅建保持者急募など
見かけてる・・・。

よって、自分は通関士と宅建で迷ってるw
宅建紹介してくれた人に感謝!
262名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 14:41:07
とにかく痛感士で一生食ってゆくなら、大手、若しくは、財閥系大手に
入るしかないよ。
それでダメなら、医学部入りなおして医者にでもなったら?
263名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:28:35
宅建は人気資格で取得者はたくさんいます。
だから宅建保持者だからといってそれほどすごくもおもわれない。
それに対して通関士は希少でレアな存在です。
そこは唯一誇れる部分ではないでしょうか?
264名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 16:14:08
誇れない、埃れない
265名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 16:49:26
宅建は者、通関士は士業。
そもそも制定された意味が違う。
所詮は者だよ。通関士の様に責任有る仕事でもないしさ。
266名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 17:53:13
>>265
こき使われたことないのか?
267名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:04:35
↑おまいのように2CHばかりやっているニートじゃないから、こき使われることもあるさ。
働いたら?
268名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:11:30
ほ〜
269名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:38:34
宅建持ちだが、通関士と一緒にするな。
通関士ができたのは、1967年代でまだまだ新しい資格。
宅建は、ずっと古いから有資格者が多いし需要も相当あるんだよ。

>>265

宅建も責任大きいですよ?
土地・建物は高額で、それを動かすんですから。
何を考えているんですか?
通関士など、ほとんど知られてませんよ?
貿易業というか、運送系ですよね?通関しは。
通関し持っていても、転職で有利になったことありますか?
転職で有利と聞きますか?聞きませんよね。
270名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:56:39
とっとと行書でも取れよ、入門資格の宅建のくせに
271名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:59:18
ついにたっけんレベルのバカ資格と比べられるようになったか・・・
272名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:08:25
宅建房がひとりで暴れてるだけだろ?

相手にせず、自分の道を迷わず進もう
273名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:19:59
そう272の言うとおり。宅建は底辺資格だから、日頃の憂さ晴らししたい
のかもしれないね。自分の道を歩もう☆
274名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:33:52
通関士試験は、2週間で受かるだろw
実技がちょっと難しい程度。
あとは、宅建より全然簡単。

試験難易度だと五分五分だよ。
でも、実技無ければ、相当簡単な試験でしょ。
自分、両方持ってるから言えるけど。

275名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:38:40
通関氏なんか、入門資格とも紹介されない現実。。。
みんなが興味持たないからだと思う。
運送、倉庫でお勤め・・・(泣)
276名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:45:02
>>273

で、通関士って手当てちゃんと貰えてる???
まさか付かないとか、何千円とかやめてくれよw
あ、まだ試験に受かってないとか?
貿易に憧れてるんだっけ?現実見てほしいんだがね。
宅建とかよりも簿記2級とかと比べたほうがいい資格だよね。コレw
277名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:50:46

得意、不得意あるかもしれんが〜
この資格、簿記2級より簡単と感じる人もいるでしょ
難易度は、たぶん 簿記2級>通関士 になるかな。
実際、2、3週間で受かる人もけっこういるでしょ?
あと、通関士って、運送会社に雇われなきゃ名乗れないでしょ。
278名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:57:21
通関士狙うんだったら、国家二種受けて税関の職員狙ったらええのんに。
通関士持っとっても就職有利ならんわな。運送屋さんには、既におるやろ。
279名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:22:57
通関士は、フォークリフトの運転で忙しいよ・・・。
280名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:39:58
馬鹿がいますなぁ。
281名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:42:34
通関士は、フォークリフトの免許も取らされますか?
282名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:44:10
このスレ普段はこんなに伸びないよね?
宅建房のバカが一人でカキコしてるだけだよねえ
283名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:05:09
現役痛感しです、卓見はどうしても土地持ちのオバサンが
だまくらかされないようにってイメージがあるんです^^
284名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:28:36
>>283

通関士になりたいんですけど、フォークリフトも取りましたか?
285名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:32:44
宅建はとにかく受験者が多いんですよ、中学生からぼけ老人までね。そしてなにより有名資格
なんだよね。だから取ったらかなりうれしいんじゃないのかな?まぁ5、6回受けてやっと受かる
ような奴もいるからそんな苦労して取ってマイナーな通関士なんかよりレベルが低いことがわかって
イカレテルんだよ、きっと。。。
286名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:35:08
通関士って実際に3週間ぐらいあれば受かるって聞くよ?
どうなん?
287名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:36:46
>>285
なんで、宅建と比べたがるの?
もしかして、宅建落ちたとか?
いちいち宅建出すよね。おたくは。
だから荒れるんだよ?
288名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:42:16
>>285
いや、宅建は銀行員とかも多く受けてるから、意外とレベル高くなるよ
通関士試験より高学歴多いのでは?一概に言えんがね。
289名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:46:47
まぁ、通関士は希少性があるとか云々言ってる人は終わってるっしょ。
ただ使い道が・・・ってだけだからね。
希少性云々は、司法書士とかそこら取ってから言うべきでしょ。
宅建も通関士もレベル変らないし、争う意味はないよ。
290名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:58:42
どうでもいいけど、ここって質問に答えてくれないよね。

通関しは、フォークリフトも取らせられるのか聞いてるんだけど。
291名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:11:02
>>290
フォークリフト扱うわけねーだろwwww
292名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:16:04
おまえらみんな馬鹿なんだよ。
もっと知的にいこうよ。
宅建がどうとか低レベルすぎ。
司法試験受けようとするやつが他の資格と難易度を比べたりするか?
難易度の比較始めたらガキの証拠。
資格をどう活かすかが一番重要でしょう。
293名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:20:55
>>291

フォークリフト取らせられない?
通関士ってのは、機関士とかと同じ部類でしょ?

なんか泥臭い乗り物を運転するんじゃないの?
294こだま電機:2006/03/16(木) 22:23:26
全国の通関業者のみなさん!明日すべての申告をマニュアルで行い税関を困らせよう!こっちも困るけど…
295名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:41:28
>>293
他社は知らんがうちは作業員はまた別の会社だよ
296名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 22:58:32
>>295

釣りに答えとるwww
297名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:04:02
フォークリフトって難しいんですか?
通関士と関連性あると思うんですが。
298名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:11:38
フォークリフトばっか言ってる人、空気読んでほしいなあ。
299名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 23:15:45
>>298
どんな空気なんですか?その空気は。
300名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 00:33:56
ねぇあんた、すこし変だよ。
301名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:45:00
>>300

300きりばん ゲットオメ^^
302名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 15:38:14
あんまり書き込んでると痛感士マンセーからニート扱いされるぞ
気をつけましょう
303名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 15:49:29
痛感士じゃないでしょ。通関士でしょ。

上にあったんですが、フォークリフトを取らないと駄目ですか?
車もろくに運転できないんですが。
詳しい人教えてください。お願いします。
304名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 16:17:53
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
305名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 19:57:11
LECセレクト問題集もうLEC校舎では発売してるらしいね。
306名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:43:17
この仕事奥深くて楽しいよ。何欄にもなる統番を振り切って
許可切れてナックスに繋いだプリンタから許可書出してる
ときの音は至福そのものだ。
もっと勉強して港湾のことなら何でも分かる通関士に
なりたい。
307名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 23:08:45
●日本関税協会の刊行物発行予定
実行関税率表2006年度版−4月3日
日本貿易月表(品別国別編)2005年12月号−4月上旬
日本貿易月表(国別品別編)2005年集計号−4月中旬
外国貿易概況(2005年12月号)−4月中旬
通関士試験の指針(平成18年版)−4月3日
通関士試験対策まるわかりノート−4月中旬〜下旬
通関士試験対策ゼロからの申告書−4月中旬〜下旬
308名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 23:53:06
>>307
関税教会は指針だけで良いと思った去年の夏
309名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 00:24:08
入社して3年、このまえ初めてマニュアルで輸入申告したよ。
マニュアルだと現金で関税払うのね、全然しらんかった。
30万握り締めて税関行ったときは緊張したなー。
310名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 00:32:26
痛感士マンセーですか?
311名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 01:54:23
通関士って高卒の人とかもいるんでしょうか?
受験資格ないから中卒だって受けれるわけだし。
大体が四大卒とかかな?
高卒と同じ仕事するのはやっぱり嫌ですよね。
312名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 02:02:26
学歴気にしない高卒で、普通に仕事できる人なら歓迎するけど。
コンプレックス持ってる高卒大杉。
313名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 02:30:52
高卒で威張ってる奴よりはいいと思うが。
でも四大卒と高卒が同じように通関士として働いているのが現状なんだ。
所詮その程度の資格ってことか。なんかがっかり。
314名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 02:45:13
通関士は、高卒が半分くらいいるんじゃないのかな?
親戚、高卒で通関士だったな〜。
315名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 06:03:03
303さん、痛感業者に入ったらフォークの免許講習は研修プログラムに
含まれているので貴方が個人的に労働省認定のフォークリフトオペレー
ターの講習に行くことはないです、他にも玉掛け等もあります、入社前
の今は心配しないで車の運転できるようになったほうが良いですよ^^
8:00〜17:00まで現場作業してから事務所に戻って痛感書類作成は
しんどいけど、仕事後のビールの味は格別ですよ、お互いがんばりましょう


316名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 06:21:31
学歴の件は社内の等級で格差が付けられるから気にしないほうが
いいと思う、多くの会社は高卒新卒で1等級、大卒新卒で3等級で始まって、次の段階に行くためのチャンスが高卒5年、大卒3年って感じで給料と肩書きに差をつける方式を使ってる中堅どころの会社多いです
大卒の方はチャンスを生かして出世して、高卒の人は実力ではいあがりましょう。
317名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 17:15:13
おそらく、皆さんが最も気になっているのは、就職・転職の際、
この資格を持っていると効くのか、ということですよね。
これは、新卒方の場合と、中途採用方の場合とで、分けて考えてみる必要があります。
新卒の学生の場合、重要視されるのはやはり「人間性」でしょう。
企業側はこれから一緒に働く人を選ぶのですから、人物を重視するはずです。
ただし、最終的に採用するかとなったときに、資格が活きてくるでしょう。
現在、就職活動中の方に聞いたところ、通関業界志望の学生でも、
まだ通関士の有資格者は少ないそうですから、持っていればやはり有利といえるでしょう。
一方、中途採用の場合は、即戦力重視なので、まず資格を持っているかどうかで、ふるいにかけられます。
実際、「通関士有資格者募集」という求人も多く、この場合、資格を持っていないと応募すらできません。
やはり転職の場合、持っていることが絶対条件でしょう。
それから、中途採用の求人情報は、求人情報誌のほか、インターネットの求人情報サイト、
英字新聞等にも載っていますので、気になる方は今から探してみてください。
合格した時の参考になりますよ。
318名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:54:03
やっとレックのセレクト問題集が買えた。
これで勉強できるよ。
319名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 02:52:14
なんだかんだいってもこの資格、並大抵の努力じゃ受かんないよね。
20%に是非とも入りたいです。必ず受かりますように。
320名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 09:17:35
>>319
いや、普通に努力があれば受かるよ。
落ちてる人たちは努力が足りないだけ。

周りを見てる限り、60%までは勉強してたのに
終盤になって「なんか受かりそうな気がする」と思ってしまって
沈没。最後まで普通に気を抜かなければいけるよ。

並大抵の努力とは大げさすぎる。
321名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 12:54:03
トーちゃん、痛感士受かったよ
ほ〜、どれどれ、 な〜んじゃ、税関の職員じゃないのか。止めとけ。

かくして、とーちゃんは、税関の職員募集の要綱を持ってきました
322名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:19:50
結局は夏休みが勝負
323名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:47:22
>>320

上にフォークリフト云々ありましたが、本当に取っておいた方が
 いいんでしょうか??
324名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:10:11
フォークマンを馬鹿にしてんじゃないの?
325名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:10:52
どうでも いいじゃないか
そんなこたぁ どうでも
326名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:11:26
いや、たしか、フォークリフトも取得しないといけないとか云々・・・
327名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 18:17:15
みなさん、フォークリフト取ったんですか??
正直、最近、この話題が出てきて心配なんですが。。。
328名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:20:01
315です、フォークの件はうそです上にいるバカをからかっただけです
ただ、K組なんかは現場作業やらしたり、F港運はマジで玉掛けやらせてた
だからすべてうそじゃないのも確かです^^
329名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:26:29
ずばり言って、通関士って勝ち組でしょうか?
330名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:32:03
>>329
審判です
331名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:34:03
普通の場合は通感部に配属されたとして、保税運送の申告とか各税関検査
貨物の持ち込み検査とか等の”関連業務”やらせる場合多いです、大きな会社は”業務課”って課でお金を扱わない痛感部みたいなのがあります、
小さな会社はゼイカン関係は全部痛感課がやります、特にそうなんですが
”港湾運送事業”ある会社は現場と事務職しっかり分けてる、
フォークマンは現業職なんで”港湾年金”ってのがあって案外厚遇されてます^^私たちがフォーク運転しても人つぶしたりひっくり返したりで
危ないので普通はやらせないですよ。、、、やらせる会社で給料安かったら
(12万くらい)DQNなんで辞めてもいいと思う、もっといい会社探そう^^
332名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:40:39
それでも倉庫会社から発展した痛感会社は、フォークマンやらせて
保税台帳やらせて、その倉に入った雑貨の痛感やらせる可能性あるかもしれないです、その場合は給料手取り25万以下はDQNとして扱っていいです^^
333名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:48:39
通関業者って新卒の場合給料っていくらくらいでますか?
通関業務って不景気とかの影響受けるのかわからないけど、どれくらいもらえれば妥当な所でしょうか?
334名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:51:31
303みたいなのがフォークリフト運転するのは”凶器”となります
ひっくり返って死、貨物落として死、人ひいて死、他にも
C&F価格US$125,000.00の高級雑貨に穴あけそうなので
避けたほうが良いです^^
335名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:54:34
333さん、年齢にもよるけど20代前半は手取り18万くらいかもしれない、
残業付かない会社は辞めていいと思うよ^^
336名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:58:41
正直業界自体がDQN的なんで、痛感士は”先生”になれますよ。
337名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 02:05:25
通関業って実際はいろいろとシビアな面もたくさんあるのでしょうか?
貿易のプロフェッショナル、みたいによくかかれてるけど。
338名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 02:19:24
337さん、普段直輸入ばっかりやってたとしますよね、慣れていない
痛感をお客に頼まれることがあるんです、例として委託加工貿易みたいなの
海外本邦問わずに原料をマレーシアに輸出してその製品の原料の金額出して
製品代として加算するのです、インボイスには加工賃しか載ってません
あらかじめ評価申告をとって使った原料チンをたします、荷主が指示間違えるとすぐに修更正となりますので荷主としつこいくらいうちあわせしないと
いけません、(勝手にプチ暫8と言っています^^)評価申告なんて
かなり荷主と突っ込んだ話しないといけない場合あるので常に勉強しないと
いけないです、他にもコンテナの中にインボイス載ってる貨物以外の
ものあって食品等ならすごくめんどくさいことになります^^そんなときに
直ぐ対処できるように、、、やっぱり勉強ですね^^
339名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 02:26:08
なんか具体的な話が聞けてよかったです。結構責任があり、やりがいの感じられる仕事みたいですね。
とても大変なようですが。
いま勉強中ですがなんか意欲が高まりました。
340名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 02:31:26
339さんまだあるよ、勉強中なら”ワシントン条約”ってのがあるでしょう
1,2,3あって2,3は条件満たすと輸入OKってのがあります、いきなり法律
かわってヤバイって事もあります^^
341名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 02:38:48
本当に責任重大な仕事ですよね。スケールが違います。
かっこいいし立派ですね。
個人的に通関士って響きが好きです。
十月の試験までなんとかがんばりたいてす。
342名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 06:35:25
>>341さん

今からはじめれば大丈夫、合格するよ(^^♪

343ペーペー通関士:2006/03/21(火) 11:09:05
338>>

私もわかりやすくそんな具体的な説明ができるようになりたいです。
ホントにぺーぺーなので、まだまだ手一杯って感じです。
まだまだ勉強しなきゃ!! って思います。


344ペーペー通関士:2006/03/21(火) 11:24:31
暫八輸入で評価ありの分で例えば輸入されてきたときの貨物に対しての
全体の評価額が500,000円の場合、1回目の輸入で250,000up
2回目の輸入で250,000up 3回目の輸入で評価無しというのがあって、
3回目の輸入でまだ輸出したときの原材料の残があるにも係わらず、
もう暫八が適用出来ない(いわゆる評価がないと暫八適用できない)
のはどうしてなのかがわかりません。
私の見解としては、まだ輸出したときの残があるからいーじゃん!
って思うんですけどね。
知ってる方がいたら教えて欲しいです。
345名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:53:14
344さん、本物の残8(貨物の限定がアルから)したことないけど
委託加工貿易では、例:全体が¥500,000で予定が3回なら1回目
20万2回目が20万=ここで40万使ってるのでリーチです、その時点で
評価の変更をするの、そして最後の3回目10万で何が何でも使い尽くすって考えです、よって上のようなことあったら”残があるのがおかしい”
使いすぎで修正申告てことになるんじゃないかなあ、、、と思いました
^^

346名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:43:27
フォークリフトは、取っておいた方が無難ってことですね。
なんだか、けっこう現場作業の多い資格者ってのが分かりました。
早めにフォークリフトを取りにいってきます・・・
347名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:44:34
クマー
348名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 14:05:58
でも、フォークリフトって難しいのかな?
取得までどのくらいかかるわけ?
俺も取得しとこうか考え中
349名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 14:17:15
346さん、私は328ですがうそですよ、痛感やるのにフォークなんてとってはいけないよ、勘違い野郎扱いされるよ。
350名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:50:50
普通の大卒なら簡単な試験。
まあ在職中で激務なら勉強面倒だろうけど。
351名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 17:44:45
>>349

勘違野郎の意味がわかりません。フォーク取りたいって言ってるんだから、
取らせてあげりゃいいだろ??
352悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/21(火) 17:46:21
数学検定3級を取った方が使える人材だと証明出来る。
353名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 17:46:40
もはや、通関士とフォークリフトの対が一人歩きした感があるよな。
通関士になるには、フォークリフトも必要って思ってる人もいる。
354名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 17:53:08
フォークリフトの教習費用とかいくらぐらいですか??
355悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/21(火) 17:54:56
>>354の変態よ。

フォークリフトは自動車運転免許の資格を保有していれば4日間の4万5千円くらいで取れる。
356悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/21(火) 17:56:19
>>354よ。

俺は平成15年の1月と言う寒い時に4日間の3万5千円くらいで取った。
357名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:25:09
今31で今年取って未経験なんだけど通関士として働くのは無理かな?フォワーダの仕事してたんだけど
358名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 19:50:36
357さんは、すごく良いんじゃないでしょうか、フォワーダーって
コンテナヤードの中にある船社の代理店のことでしょう?
それなら保税ナックスあるし、税関に出入りするし業者の
検査の立会いすることもあるだろうし、社に痛感課ありそうだし
全く知らない人よりは会社の良し悪しも解るし、かなり有利
じゃないでしょうか、コネも転がってるかもよ^^
359名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 20:14:39
でもフォークリフトの免許持っていると税関検査あった時にかなり
便利だよ
本当に普通よりちょっと下の大学が合格する学力があれば受かるよ
でもなんで慶応出て通関士試験合格している人がいて何考えてるだROUTOOMOUYUO
360名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:10:35
なんかうざいな
361名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:28:48
>>360

同感
362名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:34:42
358さん、そうですか。ちなみに航空貨物の方でNACCSとかは扱ってました。ただ自社ではなく親会社が代理店で子会社ながらそういう業務をしてたって事情があるんですが… せっかくなんで頑張ってみます。
363名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:15:02
フォークリフトの話なんかどでもいいよ
364名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:15:08
LECの問題集は今は本屋に売ってないけど、LECにいけば売ってくれるの?
365名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:48:39
LECのサイトいけば通販で買えるよ。
366318:2006/03/21(火) 23:53:47
本屋に売ってるよ
367名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 02:14:31
>>328

やっぱり、通関士とフォークリフトって本当に一体性があるんですか?
 
>>356

マジですか??

みんな、フォークリフト取る??
368名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 15:25:56
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  フォークなんて必要ない
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
369名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 15:27:03
入社してから取るのもいいけど
やっぱり時間があるうちに取った方がいいと思った
370名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 15:56:43
マジで、フォークリフト取るべきか悩むな。。。
時間あったら、取りに行こうかな。
必須ってわけじゃないよね?
371名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 16:05:45
フォーク持ってたら、就職面接の際、ただ通関士持ってる椰子より
有利だろうな、間違いない。漏れがそうだった。
372名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 16:41:03
>>370
うちは総合職なら暗黙の了解だよ
373名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 16:44:28
この時間に書き込んでる奴ってなんなんですか
特にフォークリフト連発してる奴は
374名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 16:55:29
>>373
日本中の人間が土日祝日休みの17時半あがりだと思ってる馬鹿ですか?
この業界の人間じゃねーだろwww
375名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:06:20
学生だろ
376名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:36:36
いいえ、風俗です
377名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:38:56
なるほど
378名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:48:24
ほ〜
379名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:48:58
通関士は素晴らしい仕事だと思います。貿易するにあたっては無くてはならない仕事でしょう?
僕は今、大きな夢を持ってこの通関士を受験しようと思います。
みんなに喜ばれることをするのが僕の夢なんです。
380名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:50:13
仕事しろよ、再輸出免税のパレット、明日船積みだぞ
381名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 18:14:50
通関士試験よりも、フォークリフト試験が頭痛いw
運動神経ないもんで〜
結局、フォークは取らないといけないんだろ?
382名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 18:16:44
フォークリフトの教習所ってのがあるんだろうけど、
自動車教習所であれば、どこでもいいの??
383名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 19:07:29
>>382
やってないところあるよ
ちゃんと調べてけ
384名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 20:07:16
ここってフォークリフトのスレですか?
385名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 20:10:46
>>384
フォークリフトが必要な通関士の資格スレだお
386名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 20:17:37
フォークリフト何日もかからないらしいよ。
友達に聞いたから間違いないと思う。

387名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 20:29:42
>>369

マジですか??フォークって、マニュアルなの??
ATだと助かるんだが〜
388名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 20:46:53
じゃあフォークリフトとればいいじゃん。
いつまでぐだぐだ言ってんだよ。
まったく、みっともない。うぜぇんだよ
389名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 20:51:33
スルーしろ。

フォークって、高いとこに物を置くのが怖そうじゃない?

390名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 22:12:53
>>389
自作自演うざい。トリップ付けたら認めてやる。
391名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 23:04:55
だから、、、フォークの免許もって「痛感に役に立つと思って取りました^^」なんていったら20代前半のアンちゃんなら(愛い奴)扱いだけど
30代前半のおっさんなら「こいつ何勘違いしてるんだ〜〜世間知らず野郎プププ」となります、、、どうしてもとおっしゃるならさりげなく資格の蘭に「労働省認定フォーク免許」と書く程度にしましょう^^359の言ってる事は
すごく危険です、気楽にフォークを倉庫で借りて事故起こしたら、すご〜〜く大変です、例:359が倉庫から発展した痛感業者の”従業者”とします
本日区分3となった、C&F US$120,000の高額雑貨の税関検査とします
かっこつけて359は作業のおっさんのフォーク借りて、センターはずして
ひっくり返して立会いのゼイカン職員の頭潰して、$120,000も破壊します
責任の所在を考えるべきです^^上のほうで「フォークバカにしてるのか?」意見あったけど常に”死”と隣り合わせの仕事をバカにする気は全くありません^^


392名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 23:05:57
相変わらずなげーな
393名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 23:25:43
390うぜぇんだよ。
おまえ勘違いもいい加減にしろよ。俺は388書いたが389は別人だろうが。
えらそうに
394名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 23:42:30
395名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 23:56:12
391です^^
痛感業の免許持ってる倉庫業、港湾運送事業の経営者の皆さんもしこのスレを見てるなら
”フォーク技術作業員”と”痛感職員”しっかり分けてね
痛感職員は常にピリピリしてるからフォークやらせると
センターはずしてひっくり返って労災事故等のすご〜く
経営者さんにとってマイナス面が出るの(一番よくご存知ですよね〜〜)
”餅は餅屋”正しい経営者はよ〜〜くこころしてね^^
396名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 23:57:45
>>395
こいつを信じると使えない社員になるぞ
397名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:02:41
395こら
私はリアルで頭潰された人見たの、税関検査中に貨物ひっくり返って
死んだ痛感士いたの弊社は数年連発で労災事故起こしてるの^^
398名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:19:10
>>397
何様?
人の死を自分の経験値のように。
399名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:22:35
359の未来
彼は痛感の従業者でした、”労働省認定のフォークオペレーター”の
有資格者でしたいきがって現場でフォーク勝手に使って後方確認怠って
検品立会いに来た”お客さん”を潰しました当該機械は6トンフォークで
明らかに脳みそでて即死状態なのに「いきかえってくれよぉ〜〜、たのむよぉ〜」と泣き叫びながらできもしない人工呼吸を被害者にやってました、
30分後になぜか消防車と救急車が(あとから考えると消防車にはいろんな
機械あるんだけど)周りの野次馬は「なんで消防車がさきはしてるんだよぉ〜」と歯がゆい思いをしています〜業務上過失致死の可能性もある359は
どうなるんだろうと心配してしましました、、、
とネタと思われる方多いと思いますが85%リアル体験です^^
400名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:23:22
398さん
現場は戦場だよ^^
401名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:23:27
>>399
もういいよ、ここ資格のスレだし
402名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:27:23
401さん、、、だからフォークの心配するなら
もう一度”評価申告の”TとUの使い分け
加算減算、ロイヤリチーの加算場合を考えようぜ(痛感業者の内定取った奴限定)
あっごめんここは資格収得の為のスレでしたね皆さんはまだ受かってないね^^
転職版で騒ごうと思います^^
403名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:27:33
401さん、、、だからフォークの心配するなら
もう一度”評価申告の”TとUの使い分け
加算減算、ロイヤリチーの加算場合を考えようぜ(痛感業者の内定取った奴限定)
あっごめんここは資格収得の為のスレでしたね皆さんはまだ受かってないね^^
転職版で騒ごうと思います^^
404名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:30:31
皆さん、通関士に受かるほどの頭はないでしょうが
せいぜいがんばって転職板きてくださいね^^
405名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:32:45
398おまえ良い事言うなあ
人の死をたくさん現場で見て「こりゃたまらんな〜」とおもって
安全なところで仕事できる通関士を目指したんだよ^^
406名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:32:52
いつものフォークリフト野郎がフォークリフト板で

427 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/03/16(木) 21:52:07
すいませんが、通関士になると、フォークリフトも取らされますか?


て質問してやがって、しかも無視されてる。

てことでこちらでも無視でよろ
407名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:39:52
>>406
板じゃなくてスレな
408名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 00:47:34
398君へ
現実を聞いて欲しい
事例1:フォークのつめで被害者の足引っ掛けました、足は明らかに
クビの皮一枚状態でした、救急隊員が○○さん足の指うごかせますかぁ〜〜とたずねて動かせました、救急隊員いわく「よかった筋はつながってる^^」でした、足の切断はその人免れたよ¥^^
409名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 01:03:05
事例2:船の作業していました、荷主か船社関係かは解らないけど
タクシー乗ってやってきたんです、当然ながら作業中なんで危険ですよね
タクシー運転手の安全スピードでフォークのつめに引っかかりました、
幸いなことにタクシーはオープンカーになったで済みました
つめが数センチ下がっていたら、頭直撃で植物か即死ですね^^
20センチつめが下がっていたらくびちょんぱで即死ですね
398はどっちとりますか?^^
410名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 01:21:40
事例3:フォークリフトをいたずらして、門(開閉部がレールになってるよ)
フォークのつめで引っ掛けてレールをひょごひょごにして、かなずちでたたいて直そうとしたのは私です^^10年前ですね^^ごめんなさい^^
411名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 01:24:13
しかも中国に輸出しようとしてた、中古フォークで
フォークのつめもボロボロにしました^^何食わぬ顔して
輸出申告したのはわたしです^^
412名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 01:40:30
全くの主観意見です^^聞いてね
20Fコンテナにはフォークのつめ入れる”穴”開いてます
40Fコンテナでフォークのつめ入れる”穴”が開いていましたら
「4つばのクローバーをゲットした」的な珍しいものです^^
413名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 01:46:04
NGワード推奨→^^
414名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 07:30:45
輸出者側です。
某銀行に買取を依頼したところ、L/Cにディスクレがあったとの指摘を受けました。
そのディスクレなのですが、AWB上に印刷してあるSignature of Shipper or his Agent
というサイン欄の、Shipper か AgentかをはっきりさせるためにどちらかをXXXで消すことと、
下記にある乙仲さんがサインをするSignature of issuing Carrier or its Agent のitsを
XXXで消すようにという指示でした。今までは、このようなことをしなくても買取できていたので、
弊社が小さい会社だから厳しくなったのかと思いますが、少々困惑しております。
今までディスクレを出したことは私の記憶している限り殆どありません。
買取の際、このようなことをされているかどうか、ご意見を頂きたくよろしくお願いします。
415名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 07:38:35
で、フォークリフトは、必要かどうか聞いてる奴らいるんだから、
しっかり答えてやれよ。
俺は、取りたい奴は、取っておいて損はないと思うよ。
それぞれ人の道に口を挟むもんじゃない。
押し付けがましいのは一番【女】に嫌われるタイプだよ。
この板にはまともにアドバイスしてやれる奴がいないのか?
【女】に嫌われるぞ?【女】だけには、優しくしようよ。
416名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 07:43:46
>>371さん

フォークリフト持ってたら就職が幾分有利になるんですか?
417名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 10:31:46
>>415
フォークリフトは必要だと言うレスが散々出てるんだがw
418名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 11:22:12
通関士業をやるのに英語力が実務で必要になってくるとかどっかで聞いたんですけど、
実際はどうなんですか?
toeicで700点くらいあればいいですか?
419名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 12:26:01
418さん、英検4級落ちています^^
420名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 15:48:21
>>418
そんなにあったら、他探せ、年収700万が待ってるぞ
421名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 15:50:23
>>418
マジレスするぞ。
英語力がないのに通関に携わってるヤツは営業や通関手続きくらいしかできない。
物流会社に入ろうとしてるんだったら、英語や中国語は要る。
おまいが海外転勤望んでるならな。
英語中国語ナシで出世はマジでむずい。
422名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:52:58
>>421
おまい、なんで支那語を強調すんだ?
423名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:56:22
ドイツ語は、本当に必要だよな。
大学のとき、第二外国語で選択しておいて良かった。
ドイツ語は、ユーロ圏では、かなり話す人多いから、
向上心ある人は、ドイツ語やったほうがいいよ。
424名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 17:04:14
>>422
日本で一番黒字だしてる港→名古屋

名古屋港の輸出入の大部分→自動車、関連パーツ

中国とのやり取り多し
425名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 17:40:40
英語も中国語もそこそこいけるぞ、痛感師やっとの思いで取ったぞ
貿易実務C級もがんばったぞ。
36歳未経験職歴多いからどこからも声かからないのはあきらめろということか。
426名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 17:52:30
まあな、よそにあたれ
427名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 17:59:38
だりか〜、フォークリフト一緒に取りにいこうよ。
428名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 20:20:40
短期間に集中して一人で書き込んでる人。
リアルでかわいそうだな^^
429ペーペー通関士:2006/03/23(木) 22:14:32
>>345

遅くなりましたがレスありがとうございました(^^)
なるほど!! 納得って感じでした。
まだまだ勉強することが沢山(-_-)ありすぎるって感じです。。
一人前になるのはいつになるやら。。。。
430名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 00:26:55
B/Lの荷受人について consigned to xxx companyと記名式で作成するようにLCに指示がある場合、
consignee欄は to xxx companyと"to"も含んでいないといけないのでしょうか?
それとも xxxcompanyだけでいいのでしょうか?また AWBの場合も同じ要領でしょうか?
431名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 01:37:47
う〜ん私も勉強不足だなあ〜〜B/Lもっとスミからスミまで
見る癖つけよう、どうしてもインボイスばっかりみてるから
^^
432名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 09:06:33
>>431
ジジイから教わったが、上組出身者のジジイはその昔、入社したてのコロ
B/L裏面の細かい文字を全部訳せといわれたとさ!
まあ、できる奴はいないが、この業界の者じゃあネ!
433名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 14:47:26
この文面分かるか?
We inform you taht the following shipment
arrived at our premiss with loss and/or damage,
for which we reserve all our rights
to file a claim for compensation with you,
when particulars are ascertained, our formal
claim will follow and, in the meantime,
please acknowledge this notice in writing.
ね。
434名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 15:30:29
↑んな事どーでもいいんだけど、俺フォーク講習来週から行くぜ!
435名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 15:44:25
モレは会社でとらせてもらうことにした フォークむずそうだな
モレ不器用だし・・・
436名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 16:15:31
>>434
まあな、すげー大事なことなんだが
痛感士風情には君からすれば必要ないってことだね。
ということは、君が学生だとしたら財閥系や大手には入れないだけ
437名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 17:32:12
ねー通関業に携わってるヤツラ、偉いと思ってない?うざいんだけど
438名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 17:50:49
フォーク、フォークってうざいが・・・
439名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 18:10:23
両方ウザイ。
440名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 19:22:30
通関業に携わることすら出来ない奴の方がウザい
441名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 23:28:34
437はなぜこのスレにいるんだ?
まったく意味がわからないのだが。
442名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 23:40:05
本日痛感部会となる懇談会行って来ました、たらふく食いました
ロースとビーフ食って、サンドイッチ食って、お刺身食って(鯛を狙い撃ち^^)、パスタ食って、えび食って、ビール飲んで、焼きそば食って、デザートに、マロンケーキです、腹いっぱいです^^そのあとパチンコ行って
3万勝ちました^^
443名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 04:48:08
漏れは航空会社パーティーに招待されますた。
きれいなチャンネーと飲んだり食ったり、その後も
おいしくいただきました。この業界で本当によかったれす。
444名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 11:45:55
>>435
この業界に居るって事は、車の免許位持ってるよな?
なら、大丈夫



勉強しなきゃ…(´・ω・`)
445名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 16:45:13
フォークリフトって、47都道府県で講習できるの??
446ペーペー通関士:2006/03/25(土) 20:28:36
>>442

通関部会ってある程度の経験がないと参加できないんですか?
447名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 21:59:05
通関業って車運転すること多いでつか?
448名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 22:27:01
>>447貨物は駅前には無い。お上の検査とか行くとき自動車が多い
449名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 23:41:48
だからフォーク免許必要ないってば
痛感業者に就職決まったなら、もう一度評価申告の復習と
インコタームス2000の理解をすればいいって^^
もちろん絶対じゃないけどホントにフォークは必要ないです
自動車は海貨の場合は絶対です^^
450名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 03:13:44
>>449

絶対じゃないなら、フォーク免許あった方がいいじゃないかよ?
なんで、そんなにフォーク免許を取らせないようにするんだ?
取りたい人だっているわけだよ?なら、取ったっていいんだよ。
451名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 04:54:52
つまり取りたい人は黙って取りに行くということでどちらさんもよござんすね。
あれば重宝がられる時もあるってことで・・・自分がいいと思ったことやれば
よござんすね。
それよりも俺はペパー痛感師の上にペパードライバーだから痛いざんす。
452yui:2006/03/26(日) 05:11:11
通関士の資格を取得したらすぐ就職できますか??
453名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 08:23:15
女の子ですか?若ければ就職できる可能性は高いとおもいますが・・・
けど働くなら医療事務とかそんなとこのほうがいいと思いますよ、ここでの
レス見てる限り多数の方が激務で働いているようだし
454名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 09:52:44
輸入者でL/c決済です。前月分の輸出者が、実際の通関書類より少なくネゴしてきてしまいました。
今月のインボイスで、その分を乗せてきてネゴしてきました。
インボイス表記は品代と差額(+)
<今月のインボイス>
invoice
 品代    us$5,000.-
調整金    us$100.-
total us$5,100.00

この場合は申告価格はUS$5,100かUS$5,000.
どちらで申告しますでしょうか?
尚、調整金のUSD100.-は通関上前月申告しましたので、US$5,000.00で申告したいのですが・・。
455名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 09:53:04
今一人募集してるんだけど、最初は車の運転できて日本語できたらだれでも
OKって感じだったんだけどだんだん贅沢になって、経験ないなら有資格者
〜やっぱり経験者って感じに変わりました^^縁があったらよろしくね^^
456名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 09:58:18
意外に思う方もいるかもしれませんが、商社やメーカーでも通関士は活躍できます。
日々輸出入を扱っている企業では、代行を依頼している通関業者の担当通関士と対等に話しをする、
輸出入先の企業と交渉を進めていく等によって、通関士資格を活かすことができます。
「通関士」として仕事をすることはほとんどありませんが、通関の際の複雑な法律知識を知っている有資格者は重宝されています。
457名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 10:04:34
446さん、通関士になったら普通は”部員”です
”部員”にならない会社は”モグリ”にヤヤ近いかもしれません^^
454さん
私はこの場合5100でします、、
458ペーペー通関士:2006/03/26(日) 11:28:04
>>457

そうなんですね。
確かに通関市部会っていうのがあって、毎年そのような懇談会があるみたいです。
なんとなくそういう懇談会って、敷居がたかそうで、ぺーぺーじゃ参加できないのかな?
って思ってました
459名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 13:52:14
ある原料をC&Fで輸出します。
本来なら輸入者が保険付保しますが、
そのとき輸出者が保険を付保する方法をとっており、
またその製品を加工して輸入しています。
なぜ輸出者が保険を付保するのでしょうか?
(輸出FOBではありません)

460名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 14:39:04
今年こそは通関士を合格します。合格率20%未満の難関な国家試験です。
春から頑張りますので応援ヨロシクお願いします。
461名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 14:42:22
(再輸出する容器の無条件免税)に規定する貨物については、特例申告を行うことができない。
これってどうして答が×になるのでしょうか?
わかるかたいましたらお願いします。
462名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 22:23:51
フォークあげ
463名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:19:29
通関士とフォークリフトってけっこう相性が良さげだよね。確かに。
取ってみると、間違いなくペーパー通関士より有利かも。
464名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:44:43
フォークあげ
465名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 23:51:12
フォークふぉーー
466名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 00:39:44
痛感士と貿易実務も相性良い?
467名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 08:38:01
ここは、フォークマンスレか?
ヴぉけ!
468名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 13:55:24
469名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 15:03:57
馬鹿ばっか
誰だ? 言いだしっぺは?
470名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 17:34:55
通関士を合格する人は頭がいい人です。
合格率が2割をきる難関な試験なんですから。
合格している皆さん、もっと喜んでください。エリートなんですから。みなさん。
僕もエリートになりたいので通関士を受験します。頑張ります。
471名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 17:56:33
エリートなら、なぜオレは失業中なんだ?
472名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 19:05:26
モレも受かったが、通関補助者としてすら採用されない・・・・
473名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 22:47:11
>>471 >>472
俺も無職だ。もしかして30超えてる?
474名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 23:26:43
今募集してるけど^^
475名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 00:48:46
466さん
相性いいよ、合格〜就職3年あってすっかり内容忘れたの
そこでLECの貿易実務講座¥15000の奴やったの、入社して
みんなに教えられたよ^^
ナックスにはCIF,C&F、FOB、C&Iしか入力できないの
インコタームス2000あるでしょ、その条件を通関用に現実支払い価格に変身させるの
それとか、決済条件&方法のことやったの役に立ったよ
476名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 08:37:20
もう、話が回りまわってるな
477名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 10:07:37
♪まぁわるぅまぁわる4じだいがまわるぅ♪
478名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 20:03:07
フォークあげ
479名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 22:33:24
新卒時総務希望で入社したが、一年で輸入担当へ配置替え。現在通関従事歴はや三年。申告してもしても書類が無くならない…入\11800出\5900他扱料などでいったいいくら稼いだのか
480名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 22:45:28
今年27歳の職歴無しなんだが通関士取れば働けますか?
481名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:09:48
貿易アドバイザーもよろシコシコ

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143554709/
482名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:28:46
>>480

フォークリフトも合わせて取らないと・・・
抜群の組み合わせなんだし。
483名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:46:57
>>482
貿易実務も入れてスーパートリオだお^^
484名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 06:48:57
通関士とフォークリフトっていう考え方は倉庫系体力使う仕事希望
通関士と貿易実務っていう考え方は商社系頭使う仕事希望と考えていいか?
だから意見が割れてんだよな?要る要らないって。
今度からもう少し細かく書こうよ。通関業って言ってもどういう会社で
通関業やってるかにもよるんだし。
そしたらその会社ならフォークいるよなぁとか貿易実務のほうがいいんじゃね
とかって言えるし・・・通関士+自動車免許ってのもありえるよね。
なんてペパー痛感士の俺が想像で言ってみましたが・・・何か?
485名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 07:29:19
業界初。LECは春に模試やります。春の実力診断模試開催!
日時:4月30日(日)14:00〜16:00
実施校:新宿駅前本校・横浜本校

なぜこの時期に「模試」なのか・・・・・・それは「早期発見・早期治療」が目的。
今回は短答式だけなので、今年初めて受験する方もそうでない方も受験可能です。
冬から既に学習を始めている方は、現時点の学習到達度のチェックができ、
まだ学習を始めていない受験経験者は、自分の残存知識がチェックできます。
「模試」とはいっても、実力を診断するためのもの。
気軽に受験してみてください。
受験後は、ポイント解説ですっきり!
今後の学習計画についても、講師が直接みなさんにアドバイスします。
こんなチャンスはなかなかない!早期発見・早期治療で合格へ近づこう!
486名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 09:47:49
>>480
状況によるなぁ。27歳で職歴無しって、何してたの?
ナニナニ目指して頑張ってたとか勉強してたとか!?
ただ単にフリーターでしたとかだと厳しいと思う。
487名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 15:43:12
ちょっと厳しい意見になるが、
もう手遅れだと思う。
488名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 15:51:36
私は4月から大学3年で、去年通関士受かったんだけど質問。
新卒なら雇ってくれるってこと?
489名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 16:40:34
ちなみに何学部でしょうか?
490名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 16:42:07
通関士合後、俺は少し若いが34歳職務経験無しで採用された。
しかし、仕事は俺より9歳年下の確認通関士の補助・パシリ・・・。
耐えれなくなって、辞めた・・・。
運良く採用されても確認受けなきゃ意味ねーな。
またビニコンの店員に逆戻り・・・。
491名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 17:00:33
>>488
これがまた難しい世界でして、
【経験無しの通関士】より【資格なしで経験有り】のほうが有利
資格あっても実務は全然違う世界だから…。

マジレスですが
新卒でこの世界に入ろうって事じたいもったいない。自分を大事にしなさい!
そしてもっと良い世界があるからそちらに行ったほうが良いとおもうよ。
物流業界なんて底辺だし、この世界から他への転職は難しいから。

それでも此方に来たいなら財閥系トップの○菱倉庫1本に絞ったほうが良いと思うよ
492名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 19:18:35
貿易アドバイザーもよろしく

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143554709/
493488:2006/03/29(水) 22:38:21
>>489
法学部です。
>>491
マジレスありがたいですが、通関士取得に30万は使っちまったもんで・・・
私は営業とかよりはデスクワークの方が向いてると思うんで、通関士名乗れるようがんばるぞー


494名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 00:18:12
社会人で1万円で合格した俺が言ってあげるけど、ばかみたいだよ。
これ以上無駄遣いしないようもっと金銭感覚付けた方がいいよ。
学生なら時間は十分あるんだからね。本をいっぱい読みなよ。
もっと違う形で自分で動く努力したら。
495名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 00:35:00
496名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 00:37:32
最終目標を通関士にしちゃあちょっともったいないな、事実。
497名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 01:00:18
>>488
学生だから30万はでかいだろうが、
人生を30万にこだわって棒に振るのはもっとでかいぞ
498名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 03:39:03
490さん
ぜーカンの指導で未経験者は直ぐに通関士にさせてくれないんだ(半年以上)
貴方は25くらいの生意気盛りのガキに下に付いたのが運悪かったね、
まあ次ウチに縁があったら辞めさせないからスネるな^^
499名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 03:43:29
480さん
十分若くてOKだよ^^でもフォークリフトはいらないからね^^
500名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 03:49:06
これを見たあなたは1週間後不幸がきます。それがいやならこれを見た人はコピペして5箇所にカキコしてください。私の友達は信じず、1週間以内
に死にました。私はコピペしたのでこれを見た4日後にずっと好きだった人に告られました
501名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 03:51:03
488さん
貴方が偏差値の低い大学で運輸に興味あるなら丁度良いです、
世の中にはもっとクズな業界があるのでそれらよりはましです^^

502名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 04:05:20
501さんは通関士をクズみたいな仕事だと思って毎日働いているのですか?
そんなので毎日楽しいですか?
自分の就いている仕事をクズだというような人間にだけはなりたくないです。
少なくとも自分なりに誇れる仕事がしてみたいものです。
503名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 07:19:31
>>459
確かに不思議ですねー。何か特殊な事情があるのかもしれません。
回答がないように、一般論では説明できないようで、上司の方や、事情分かる方に質問したらどうですか。
その保険の条件をよくチェックするか、保険会社担当者に質問する手もありますね。
建値は別として、再輸入ということから、輸出→現地加工保管→輸入までを通しで付保するとか、
特殊な事情がるのかもしませんね。
あるいは、勘違いによるミスか。

504名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 16:40:22
>>459
>>503

CIFの貨物に、日本で輸入者がまた保険をかけるケースは幾らでもある。
悩むな!
505名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 07:33:59
普通の模試とはここが違う!春の実力診断模試3つのポイント
1.短答式だけの模試。だから気軽に受験できる!
「模試」と聞くと、全ての科目を受験しなければいけないと思いがちですが、
今回は短答式だけ。気負いすることもありません。
また、成績が悪くても気にする必要なし!
苦手を見つけるためのテストなので、気軽に受験できます。
2.苦手分野の早期発見で早期解決
冬から学習を始めた方はそろそろ全ての科目の学習が終了する頃。
苦手分野はありませんか?
もし全くわからないところや不安なまま解答したところがあったら要確認!
今のうちに解決しておくことで、逆にしっかりと知識が定着します。
3.これから学習を始める再受験者は知識チェックができる!
「なんとなく気がのらない」「春だから仕事も忙しくて・・・」「まだいいや」
なんて思っている再受験予定のあなた!
受験は初めてじゃないしまだ大丈夫、なんて思っていませんか?
もう春です。そろそろ重い腰をあげましょう。
これを機に自分の残存知識をチェックしてみてください。
学習計画が変わります。

実施内容
【日時】4月30日(日)14:00〜16:00
【実施校】新宿駅前本校・横浜本校
【受講料】1,000円(税込)※LEC窓口でのお申し込み価格です。
4月3日(月)より受付開始します!
※大学生協・書籍部、代理店書店でも受付が可能です。
※当日は試験終了後にポイント解説がつきます。もちろん生講義!
※解説はDVDもしくはカセットでもお渡しします。

506名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 17:30:01
痛感業は立派な仕事なんですから、自虐的になる人が多いけど頑張りましょう。
労働者として立派な役割を果たしているんですから!!!
507名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 18:36:39
「通関士はどのくらいの英語力が必要ですか?」というものがあります。
結論から言えば、大して必要なく、貿易実務検定のC級程度あれば実務を進めるに当たって、
語学力不足を痛感することも無いでしょう(逆にいうと、
最低限C程度の語学力がないときついかもしれませんが)。
まぁ、私はフランス語はわかりませんが、フランス語で書かれたインボイスでの通関経験ありますので、
何語であろうと何とかなるものですがね・・・。・・・ちなみに。インボイスやB/Lという書類は、書式は様々ですが、
基本的に書いてあることは一定の法則があります。
例えばインボイスなら、『当該貨物の記号、番号、品名、品種、数量及び価格 』
『当該貨物の仕入書の作成地及び作成の年月日
並びに仕向地及び仕向人』『価格の決定に関係がある契約の条件』
が法定記載事項となっているので、これが基本的には英語で記載されています。
税番を決定するためにまずは、その外国語で記載されているものはいったいナニモノなのか?が分から
ないと話になりませんが、分からない単語は辞書で調べればいいだけです。
ネットの辞書も便利ですね。商品名からその物がズバリ分かることはそう多くはありません。
そんな時は商品説明書を荷主からもらいますが、それが日本語ならなんとなく理解はできます
(通関上(分類上)必要な情報が足りない場合はさらに荷主に説明を要求します)。
これが英語の場合、商品説明書なんてものは専門用語の羅列であったり、普段見かけることの無い単語だったりするので、
そのままでは全く理解できないこともあります。結局荷主に詳細を問い合わせることになるのですが、
マナー程度にはネットの翻訳サイトに英文を羅列して、直訳ででも翻訳しておき、
大体の意味くらいは理解しいるそぶりをして「確認なんですが・・・」と電話をして詳しく商品の説明を聞きます。
(“確認”というのがコツ。教えてくださいと言ってはだめ。)
なお、包括評価申告などを行う場合、評価内容の根拠となる契約書(英文の場合は和訳も)が必要となります。
きちんと和訳してくれる荷主もいれば、英文だけ送りつけてきて和訳をしてくれないところもあります(中小に多い)。
この場合、ある程度翻訳してから荷主に和訳をFAXし、内容に間違いがないか確認してもらうことになります。

508名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 20:38:50
フォークリフトって、全国で受けられる?
取った方が良いみたいじゃん。
509名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:06:35
>>508
倉庫希望か?
510名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:32:08
この業界で必要とされる人材の順位は下のようになります。

経験を積んだ通関士>通関士ではないが実務経験を積んだ人>実務未経験通関士>経験も通関士もなし

もしあなたが別業界から通関士を取得して、この業界へ飛び込んでくるのであれば、就職活動はとても大変なものになるでしょう。私も別業界から転進した身でして、実務経験なしということで、門前払いを数え切れないくらいもらいました。
しかし、自分の目指すところを自信をもって伝えていった結果、正社員での採用を勝ち取ることができました。
最初から正社員というのが理想かもしれませんが、例えば年齢的なものやこれまでの職歴など、正社員として雇われにくい条件があなたにあるかもしれません。
最初は契約社員や派遣社員で業界へ飛び込んで修行するというのも良い方法ではないでしょうか?この業界はある意味職人の世界です。実務経験を積めばどこからかいい話が舞い込んでくるものです。
511名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 23:37:09
↑何が言いたいの?
512名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 00:41:13
全部某サイトのコピペだから。
ばーか
513名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 00:46:47
510になんか腹が立つ
514名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 01:24:15
月曜から来る新人君へ、
君たちには私の持ってるスキルすべて教えます
私がリストラされるくらいできる痛感士にします
楽しくやろうぜw^^
515名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 01:40:22
月曜から来る新人君へ、
もしもここで君たちが「フォークリフリト」の免許取った方がいい
と言ってる人なら、月曜から「俺の考えは矛盾してた」と思わせる
ことにさせるようにします^^
516名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 01:47:29
月曜から来る新人君へ、
ここでごちゃごちゃ言ってる奴らがいますが
痛感は物流業界の”華”です胸を張って仕事をしましょうーー^^
517名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 02:15:12
502さんへ、
痛感のお仕事を卑下する馬鹿スケが多いので書き込みをしたのです、
痛感のお仕事はすばらしいのです^^上を見たらもっと社会的地位
高いお仕事あるけど痛感はすくなくとも”中の上です”けっして
クズ扱いしてません^^
518名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 23:47:34
とりあえずセックスしたい
519名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 01:06:55
LECの2005年のテキストを持っているんですが
やっぱ2006年版を買ったほうがいいですか?
520名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 07:38:21
518さん
さっき”オマンチョ”やったぞ^^
521名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 12:38:52
片●の通関士合格ハンドブック2006年版の方がいいと思うよ。練習問題も多いし。
L●Cの出る順2006年版には今年出題間違いなしの特定輸出者制度がのってなかった
522名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 13:07:14
片のオッサンのテキストはあっち側もチェックいれてるんだよ
オッサンのテキストでは1行程度しか記述されてなかった部分が
過去に出題されてるんだよ
523名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 13:54:20
>>523
関税法等の記述式の第5問によくでるよねぇ^^
524名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 19:41:10
オレは片山のおっさんのテキストで独学で合格したべ
でも、オレの上司は、LECの片山の講座で合格したっていってたけど??出る順書いたのも
片山のおっさん?それとも上司の勘違い?
525名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 20:22:58
>>520
今日は何分かかった?
526名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 20:39:01
アイテム3の書類作るくらい^^
527名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 07:29:33
通関士試験の京都勉強会のお知らせです。

詳細は下記の通りです。
勉強会会場 京都府職業能力開発支援センター(今出川浄福寺バス停前)
日時 4月8日(土)午前9時〜12時
勉強の内容 平成18年の通関士試験を目指しての基礎からの勉強(輸出入通関)
持参するもの 各自が持っている参考書、テキスト、法令集、六法、電卓など
講師 大阪税関のOBの方にお願いしています。
528名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 08:51:09
>527 何の宗教なの^^2チャンネルに
529名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 10:23:34
太陽電池って簡単に輸出とか輸入とかできるのかね?
他法令の問題とかあんのかね?
教えてチョンマゲ、通関士様!
530名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 12:21:05
誰も知らんようだな
531名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 23:23:46
>>530
その内長文レスで嫌味ったらしい方がレスしてくださいますよ^^
532名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 00:05:46
去年秋に、営業から通関現場へ異動。
マイペース営業に戻りたいお…(´・ω・`)
533名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 01:11:59
532すねるな
案外痛感も楽しいもんだぜ^^
こっちは新人二人来て案外楽しいぜ^^
534名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 02:23:55
通関士の確認もらうと、基本は定年まで同じ仕事ですか?
それとも管理職等として通関士をおろされたりするものですか?
535名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 10:48:41
>>531
そうか、そのイヤミったらしいレスを待つか・・・
536名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 12:21:28
>>534
管理職にもならんと、一生痛感一本ですか?
537名無し:2006/04/06(木) 00:27:56
数ヶ月前に ある乙仲へ派遣で就職できて 大喜びしたけど、件数多すぎて近々退職です。
次の会社が決まってからの退職なのですが。
でも 社員さんは 結構親切でいい人ばかりだったので それだけが心残りです。
ありがとうございました。大変お世話になりました。私が能力のない為に辞めなければならなかったのが悲しいですが、次の会社では頑張ります。
乙仲は こりごりです。やはり貿易会社の方がいいです。
乙仲で働いたおかげで 昔貿易会社で 無理難題言っていた事を反省させられました。
538名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 10:49:22
>>537
こんなこと、書き込んでどないすんねん? アホか
539名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 11:26:15
マルチで失礼

社団法人 日本検数協会ってどんなとこ?
契約社員は給料安いけど、正社員になったらいっぱいもらえそうかな・・・。
知らない?
540名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 12:29:41
日本海事検定のほうがランク上でね〜の?
そのほうがいいよ
541名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 14:23:18
乙仲ってなに?
542名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:55:17
乙仲も判らないヤシがこのスレにいるのか…orz












春休みですね
543名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 19:56:26
>>542
あなたのその言い方に腹が立ちました。
そうですか、わかりました。あなたの言いたいことがよーくわかりましたので。
では
544名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:15:33
>>539そこって船乗りやめたひとが行くとこじゃねえの
545名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 00:06:40
>>544
そうなの?でも仕事は簡単に言うとチェッカーだよね?
546名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 12:15:43
>>541
甲種
乙種
丙種

とある、申告納税制度以前な!
後は知らんでもいい。
547名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 12:56:17
>>538

退社する際のお礼をこのスレに書き込んでも
いいんじゃない?

自分がここの住人でスレを読んでいたとして
通関業務を辞める場合、自分が関係していた
人たちも、もしかしたら、このスレを読んでいる
こともあるかもしれないと思い、自分も書き込む
かもしれないなぁ
548名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 13:53:57
まあ、支那のインターネットじゃないからいいか、自由主義国だもんな
by538
549名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 17:45:38
嫌味たらしいやつ
支那支那うるさいやつ
550名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:29:14
>>547
ありがとう。初めて2ちゃんねるに書き込んで あほちゃうって
538さんに言われて 実は 少し落ち込んでたんです。
書き込んだ後 後悔していましたけど 2ちゃんねるにも
優しい方が いらっしゃったので 助かりました。
一応 今日で 退職です。挨拶もせず 静かに知らない間に。
さよなら。。。本当に ありがとう。

>>538
社員さんの中で 一人だけ たぶん私に 腹立てていた方が
よく どないするねん、とか あほちゃうとか 言っておられていた方が
いましたが、まるで その方ではないだろうか と思ったくらいでした。
もし その方でしたら(そんなの違うに決まっていますが)
いろいろ ご迷惑かけました。すみませんでした。
今 いろいろ 反省しています。しょぼん。
551名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:40:36
539さん
日本貨物けんすう協会です、船で来た外国貨物の数量の証明する仕事です、その会社が発行するボートノート&レチェっキングレポートで数の証明とします、痛感のときそれらの書類添付して痛感してます^^正社員になっても
平社員は激務&薄給です、、、痛感業者とは違いますがお客が痛感業社です
^^私は過去もうひとつのほうにイタコとあります^^
552名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 04:09:50
>>551 の蓬莱さんへ
539です。レスありがとうございます。
やっぱり激務ですか。正社員になっても給料はハロワの求人票にでてるのと
変わらないのですか?残業も1日3・4時間あるみたいに書かれてましたけど、
でもせめてボーナスは契約の時の1万とか2万じゃなくて0はもう1つ増やして
もらえるのでしょうか?
仕事は船でやるのですか?○○港全域とかって書かれてますけど、現地集合
するのかなと、ちょっと疑問です。
ちょっとずけずけと聞いてしまいましたが気を悪くしたらごめんなさい。
無理にとは言いませんので・・・・。
553名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 04:23:27
まじ、うざ! もう、ねろっつうの! 
554名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 07:47:55
552さん その1です
例として貴方が東京支部に行ったとして、大井、品川、青海、品川、お台場、色々あります、岸壁で数数えるときもあるだろうし、CFS(混載)
倉庫で数を数えるときもあるだろうし、コンテナーヤードでコンテナ番号
のチェック
することもあるだろうし、一等航海士のサイン貰いに船に上がるときもあるだろうし、、まあ色々です、^^
555名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 07:53:59
552さん その2です
残業は多いです、徹夜もあると思います、雨が降ると中止する船卸ありますが、中止しない船は冷たい雨にさらされて”金要らない、もう帰りたい”
と何回も思いました、、、そんな現場もあるはずです^^あと派遣社員は
ボーナス1万なんですか、、、それは人をナメテイマス、家畜じゃないんだから^^何とかするべきですね

556名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 08:06:38
552さん その3です
貴方がもし痛感士試験目指しているなら、コンビニのレジ係りよりは
ましです、仕事の関係上、1、外国貨物を見る、2、カーゴマニフェスト、
パッキングリスト、B/L等を見て仕事します 3、数量の証明のために
ゼイカンの保税係り行ったりもします。
貴方がもし試験合格者なら
4、お客が痛感業者なので痛感の関係でお客のところに配属する可能性もある
5、痛感業者入社につながる”コネ”出来る可能性もありです^^

557名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 08:08:04
540さん
当時は”隣のうちの芝は青く見える”状態でした
実際は似たり寄ったりです^^
558名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 10:51:09
●日本関税協会の刊行物発行予定
日本貿易月表(国別品別編)2005年集計号−4月12日
通関士試験対策まるわかりノート−4月17日
通関士試験対策ゼロからの申告書−4月17日
559名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 12:09:20
関税協会のは古すぎ
560名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:04:25
>>551 の蓬莱さん
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
痛感士と貿易実務持ってるんですが、年が年なんで未経験では
どこも雇ってくれませんでした。
途方にくれてるところに見つけたのが検数協会だったのですが、
給料が・・・・せめてボーナスがも少しあれば喜んで・・・って
感じなんですけど、世の中うまくいかないものですね。
561名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:16:14
ちなみに何歳なのでしょうか?
562名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:59:08
43歳です。
563名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 03:32:39
>>561
34歳です・・・・43歳の方は別人かと。
564名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 03:37:16
実は、31歳です。

 34歳と43歳の方は別人かと。いたずらは、おやめ下さい。
 お願いします。
565名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 07:39:28
560さん
痛感合格は強くアピールしましょう、、マジで
家畜並みの給料みたいなのは残念だけど(この業界はみんなが給料安いって知ってる)何とか次の道が開けるかもしれないよ^^
痛感業者は最近派遣から持ってくること多くなりました、
昔から痛感業者と検数のつながりはすごく強いのですそんじゃそこらの
派遣会社とは関係の信用度が違うので貴方が数年後痛感事務所で働いてる
可能性も高いでしょう^^貴方が行こうとしてるライバルのほうは
派遣の真似事始めて痛感の講座に行かしていますよ^^」
566名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 08:10:22
大変だね、他の路考えたら。 もうこの業界じゃ無理簿!
567名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 12:46:58
合格しても、社内にペーパー痛感士満載。意味ね〜
早く、転出させてよ
568名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 20:18:21
現在、大学で理工系を専攻しているのですが、通関士取得すると新卒で採ってくれるところはありますでしょうか?
地方の国立大学で、正直大学での成績もいまいちです。
最近は通関の方向へ進むことを意識し、大学のほうは力を入れておらず、
とりあえず卒業できればいいという考えです。
こんな自分は間違っているのかとも思いますが、
通関業に携わっている方等何か意見お願いします。
569名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:28:39
568さん
貴方はやっぱり何か間違ってる^^とアドバイスできます
570名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:35:57
>>568
めちゃめちゃ間違えてるYO
腐っても国立理系でしょ。もっと良い人生を歩みなさい。
571名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:30:49
通関士という仕事に将来の希望はないのでしょうか?
572名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 09:59:43
ない!
573名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 10:20:02
あなたはよくそのような負け組の職に就いていますね。
574名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 12:18:58
そうだね
575名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 17:49:54
>>573
だって底辺からの転職はなかなか出来ないのですよ
576名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 18:22:59
痛感士=底辺ですか・・・
当たってますね
577名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:15:02
関西の方でエアポートカーゴサービスってとこから派遣されて
通関業務してる人の意見が聞きたいのですが・・・・どなたかお願いします。
578名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 01:42:33
通関士取得して商社には入れないかね?
579名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 02:45:57
一見関係ありそうに見えるかもしれないが商社とは畑違いな資格
580名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 02:55:07
通関士資格は通関業者へ就職することを前提として取るものなんでしょうか?
通関業者以外では持っていても全く意味をなさない
それなら不人気資格である理由がわかる
581名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 09:31:24
>>580
通関業以外ほとんど意味ないと思いますよ
通関士は通関業の許可を受けている会社に所属してはじめて使える資格なので
ほかの士業のように独立は出来ないですからね。

メーカーで自社の製品のみ社内の通関士で申告できたような気がしますが、
実際はそんなことしてるメーカーは自分は聞いたことありませんしね。
(そんな人件費より外注したほうが安いし早いからではないでしょうか)
582名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 11:57:38
>>578
こういった質問はメクルメクまわる。
ま〜、商社の面接で”痛感士もってます〜”即 面接官”英語はどないかね?”
でおわり、考慮の対象にもならんだろうね
583名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 22:30:41
577さん
あの会社は私の間違いじゃなければ”検数”の子会社です
彼らは内容点検もしますし、また税番も判断します
すごく貨物の内容に精通してるはずです、そこから派遣なら
まあいいとおもいます、、、、しかしそこで働いてる
労働者の皆さんは薄給&激務なのは想像できます、
どうか彼らを使ってるエアーカーゴの経営者さんは彼らにあそこの会社に内緒で
ボーナス時期”寸志”あげてくださいね^^
584名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 23:11:23
>>583
最初の3ヶ月の時給850円みたい。
その後の給料も15・6だったかと・・・・ハロワの求人票によるとね。

派遣版によると義勇海運募集でてるみたいだけど・・・DQNかな?
派遣版の最初の方でそれっぽいこと書いてたけど。
ちょっと興味ありなんだけどなぁ。
どこの媒体で募集出してるのかなぁと思ったらハロワ経由だった。
残業15時間って・・・・・・・・・。
明日ハロワ行ってみよっと。
585名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 23:26:36
>明日ハロワ行ってみよっと。
「ハワイに行ってみよ」って一瞬読んじゃった。
最近ハワイ行ってないな・・・。

時給850円は鬼のような給料だな・・。
でもそこで我慢すれば、とりあえず「経験者」になれるから無駄な経験には
ならないよね。金をもらいながらOJTさせてもらえるって
思えればどんなとこでもgo for it。
若い人はいいな〜。
586名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 06:41:13
585さん
勘違いです、850円の会社は痛感業の免許持っていないよ
フリー(その日その日にいろんなところ行く奴)は痛感の確認取れない
はず、でもあそこの会社の性格上痛感業者に常駐タイプの仕事あるかもしれないの、そこでラッキーなら従業者登録まで面倒見てくれるかもしれないし
通関士の確認までやってくれるかもしれないよ^^
587名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 11:38:40
それって、丙仲のことだろう・・・
丙仲舐めちゃいけません。財閥系の丙仲だってあるんだし
588名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 12:39:47
584さん
○○海運のほうは普通の痛感業者です^^
痛感合格してて職探ししてる人はトライすべし^^
痛感業者にはスペシャルDQNはあんまりありませんよ^^、、、たぶん
589名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 18:04:03
ここの人やさしいね。
転職版の通関はさっぱりで冷たい感じだし、
派遣版の貿易事務は経験者同士で慰めあってて変なプライドもってそうだけど、
ここの通関士と貿易実務はいい感じがする、情があるよねって思うのは漏れだけ?
590名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 10:43:41
>>589
優しくないと思う…
ただ数名おせっかいなヤシがいて、しかも情報に偏りあるから話半分に聞くべし
591名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 10:54:28
どうでも、よかんべ
592名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 13:38:38
華がないな〜
593名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 14:58:47
無職、35歳ですが通関士を受験して就職したいと思っています。無理でしょうか?
594名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 15:46:38
受験はともかく就職は情報誌等探ってみなはれ
申告書作成のみの募集では無く
貿易実務全般が募集の対象
しかも殆ど実務経線者対象
勿論英語スキル要

ただこの間たうんわーくに
書類作成補助としてアルバイト採用ってのが1件あった
595名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 17:56:24
>>593
35歳では現実かなり厳しいです。かなり安月給でもよろしければ・・・
その歳からなら宅建のほうが先は明るいと思います。
596名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:14:54
久しぶりに痛感死擦れ見てみた
痛感死強姦否チガタ合格し今は悔恨ウテシの者です

マー文面の通りのDQNです

丁度私の過去の経験を話せるレスありましたので
>>593さま
これから試験ですか…無職との事ですが職を得る為でしたら
膨大な遠回りです。

ちと文章おかしくなってる?世パラーテルから

擦れ怪我してスマソ じゃオヤスメ〜
597名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:38:31
ぁα〜、出願τぃっヵ`らτ"すヵ`(?_?)
今年α通関しα願書α出願α〓とτ"£☆
598♪マミ♪:2006/04/17(月) 01:40:25
ぁα〜、出願τぃっヵ`らτ"すヵ`(?_?)
今年α通関しα願書α出願α〓とτ"£☆
599♪マミ♪:2006/04/17(月) 01:41:49
ぁα〜、出願τぃっヵ`らτ"すヵ`(?_?)
今年α通関しα願書α出願α〓とτ"£☆
600♪マミ♪:2006/04/17(月) 01:45:02
〓"×и+ょ±レ|!! З回も書、キ〓ιちゃぃまιナニ (+_+;) シ干
601名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 03:42:40
特に話題がないな。そういや法改正はどうなったの?
602名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 11:57:05
♪マミ♪
読めんわ!
願書はまだ申し込めんよ!
7月の初め、上旬くらいに税関HPに情報が出ると思う!
申込期間は8月から15日くらいだったと思う。
申込期間が少ししかないから よくチェックしとき!
自分は忘れて受験できなかった!
603名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:17:16
所得税や法人税の改正情報なら
今日本屋で立ち読みしてきた
書籍が充実してる

関税は知らん
604名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:11:45
596さん
君は根性がない、もしも君が私の部下になったら
”立派な痛感士”そだてるぞ^^どんどん面接受けろ
氏ぬほど給料安いが”検数協会系”はいれ、痛感の星をめざせ^^
絶対道があるぞ、、、ところで「骨のテールランプウインカーランプ
かっぱらわれた口ですか?」と質問した方でしょうか?^^

605名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:26:47
そうですが、何か?
俺のテールはキャットだけど。
606名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:18:05
607名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:18:45
通関士とろうか迷ってるんですが
この資格は就職やらに使えますか?
漠然としてますが物流に少し興味があるのです
どなたかよかったら教えてください!
608名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 02:37:34
607さん
この資格は物流業界の”華”です、健闘をお祈りします^^
609名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 07:32:45
まず、通関士試験に合格するという強い決意をすること。この決意こそが、将来の合否を左右する。
つまり合否の最終決定者は、自分自身であることに気付くことから学習がスタートする。
できれば競争相手の友人を持ちたい。通関士試験は決して競争試験ではないが、競争相手と切磋琢磨
(せっさたくま)して学習することにより、
お互いの能力を高め合える。ただ、友人が受験を止めるので、自分も……という危険もあるが、
お互い協力し合って難関を突破したい。
610名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 10:34:02
通関士より貿易実務の知識の方が必要だったと気付いた漏れ・・・ニート。
611名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 11:10:16
貿易実務よりは経験の積み重ねと英語力,仕事にはきりがありまへん
612名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:06:26
>>605
なりすましはイカンよw ww
その証拠に話が見えてないじゃないww

先日は泥酔乱入失礼しましたパソでまたお邪魔します
613名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 03:07:08
勉強初めて二ヶ月。
定率法の範囲に入り、この試験の難しさがわかってきた。
一日一時間ちょっとじゃ落ちるかな。
受かる自信はあるが。どこから来るのかわからないけど。
もう後がないからねー。
614名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 03:33:08
(●´ー`●)
615名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 05:26:12
チャンピオンに実力じゃ負けないが、何か抜きん出ないと
判定で勝てない…そんな所かな
え?判らないって?
616名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 11:12:36
さ〜みなさん百姓になりませう
617名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 12:54:48
ここ、運輸・交通掲示板に引っ越すべきだよ
だって、いつも商社への転職、とか貿易実務がど〜とか、的外ればかり
618名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 13:40:50
いやぁ貿易実務は的外れじゃないよ
あくまで検定試験の前程の貿易実務の話は。。。

転職や業界の愚痴は言うまでも無くry
619名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 16:43:36
そうかよ
620名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 04:32:29
通関士と貿実Cを持ってるんだけど、検数の会社に応募しても
畑違いって言われないかなぁ?
検数の会社なんてよく知らないから志望動機が思い浮かばないよ。
未経験じゃ無理かなぁ・・・。
621名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 12:12:08
海事鑑定って何なの?通関とはまったく関係無し?
誰か知りません?
622名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 14:07:03
もう〜
623名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 14:54:25
>>622
 
あんまり関係ないんじゃないかな
624名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 19:36:10
関税協会の模試って受ける価値ありますか?
625名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 19:50:37
試験は力量を知る為のものです
どう活かすかだとおもいますが…
626名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 20:11:30
620さん
確かにあの業界は”痛感業者”の免許ありませんが
コンテナー化関係で職が狭められてる関係で新しいお客を開拓してる
感じです(もともとお客が痛感業者なんだよ^^)その関係で
ある会社は”痛感免許”の勉強会等をさせてるってよ^^
もしも、、、その辺がしっかりしてるなら”最強の痛感業の派遣業者”
だと思うよまた、621さんが言ってるのも当てはまる^^
数年前某痛感業者に「家のを使ってくれませんかァ〜」と営業来たそうで
^^
627名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 20:29:38
痛感業者の免許持ってる経営者のかたへ^^
公認検数、検量出身(4社ね^^)の人で「薄給、激務こんなの辞めてやる〜〜」と人知れず痛感免許合格者たくさんいます^^
、痛感関係の仕事でピンはね派遣会社に
オフォァーする前に、一度さっきの4社に問い合わせするのもいいですよ
彼らは”ミナト”の世界に精通しています、痛感でつかえなくても
”業務課”(関連業務)的仕事でもつかえます、実際コンテナ関係なんて
よく知っています、、、もし彼らが御社に役に立つ人材で欲しくても
ピンはね派遣業者みたいに”年収の何%”取らないと思うよ^^
だってお客さんだもん^^
628名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 20:30:28
恥法書士

で恥法書士会には、適宜、分割された痴逝き毎に、恥部長が置かれる。
629名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 20:52:03
>>624
関税協会、れっく、クレアール(マウンハーフはクレと同じモノ)どれもないです、
ヒューマンアカデミーの模試を受けてください^^
630名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 20:59:15
 1.全国通関士模試実施要領
(1)試験日:平成18年8月20日(日)
(2)試験科目及び試験時間

試 験 科 目 時 間
1 通関業法(45分) 10:00〜10:45
2 関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法(第6章に係る部分に限る。)(105分) 11:15〜13:00
3 通関書類の作成要領その他通関手続の実務(90分) 14:00〜15:30


(3)試験会場・定員

受験地
(最寄地図) 試 験 会 場 試験会場所在地 定 員
札幌市 日本ビジネス綜合専門学校 札幌市中央区南二条西23-1-18 60人
東京都 早稲田大学 新宿区西早稲田1-6-1 500人
横浜市 ワークピア横浜 横浜市中区山下町24-1 180人
静岡市 国際トラベル・ホテル専門学校 静岡市葵区柚木103-1 40人
名古屋市 名古屋港湾会館(※) 名古屋市港区入船2-1-17 180人
大阪市 新梅田研修センター 大阪市福島区福島6-22-21 300人
神戸市 神戸中央港湾労働者福祉センター 神戸市中央区新港町13-3 150人
広島市 穴吹カレッジキャリアアップスクール広島校 広島市中区基町11-10 80人
福岡市 福岡国際会議場 福岡市博多区石城町2-1 100人
那覇市 専修学校インターナショナル・リゾートカレッジ 那覇市金城5-8-6 60人

631名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:16:03
624さん
模試はみんな受けてもいいと思う
某専門学校の中にはその年の”ビンゴ”あったよ^^
もう10数年前だけど^^
632名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 22:33:16
>>593

通関より、宅建取りなさい。
宅建主任者急募の広告たくさんあるよー
でも、宅建も通関も一年に一度のしけんだから大変だね。
まぁ、頑張って頂戴!!
633名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 00:29:33
なぜか宅建と通関って比較されるよねぇ。
漏れは通関と社労士で迷ったんだけど、
今さらながら社労士にしとけばよかったっておもうんだけど変?
634名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 00:35:51
社労士と難易度が全然違うでしょ。
社労士のが難しいよ。数倍ね。

宅建と通関士同じくらいに感じたね。
使えるのは、宅建。
通関持ってても、就職が難しいよ。
宅建のが楽に職に就けるが、当たりハズレ激しいみたい。
635名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 01:56:28
 先週バックれて辞めて無職。今週ずっとハロワ通い。
 正社員は あきらめて また派遣登録を来週火曜にする予約入れた。
 貿易事務は あきらめて また乙仲仕事かも。
 もしまた乙仲なら 今度は 辞めないで頑張る。
 でも今度は 仕事内容 詳しく前もって必ず聞く。
 前の時、件数少ないって言ってたのに 多かった。
 簡単って言ってたのに 難しかった。
636名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 01:58:03
乙仲ってなにすんの?
637名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:31:23
>>636 乙仲の仕事は いろいろありますが、通関士さんの仕事もあれば、その通関士さんを補助する人、
コンテナピックオーダーの仕事の人、コンテナ輸送のドライバーさんの段取りする人、ただ電話取り次いだり、お茶くみしてる人、営業所の片隅で のんびりお茶飲んでるだけの人(=おじいさん=たぶんえらい人?よくわかる前に辞めたのでわかりません)、いろいろです。
主に 船の通関関係の会社を乙仲と言ってるようですが、はっきりしません。
 私が 前々職で勤めた会社は乙仲でしたが、私の職(この職の内容を書くと特殊なので個人の特定されそうなのでここでは書けません)
以外の女性の派遣の人は 楽な仕事なので、辞める人はいませんでしたが、私の着いた仕事は歴代の方も短期間ですぐ辞める仕事でした。
 今度 別の乙仲に派遣で就職したら、とにかく仕事内容を詳しく聞く、引継ぎ期間も最低2週間は欲しい。
 引継ぎ3日って ありえない。お茶くみや電話取次ぎ、集計とかなら、引継ぎ3日でも充分だけど、
私の仕事は普通1ヶ月は必要な仕事だった。
 あー通関士今年は無理でも 来年は必ず合格する。乙仲で就職するなら通関士でないと。
 その他の仕事で 乙仲は 管理職で 何もしない人以外の職は 新入りはきつい。
638名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 04:20:59
637さん
乙仲=痛感業の免許持ってる会社と考えましょう
乙仲って言葉は”蔑視”が含まれてるってよ^^
639名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 04:55:31
593さん
632ちんかす野郎の宅建と同じ土俵に上げようとしてる奴の書き込みは
むかつくけど、35歳なら半分本当かもしれない、友人が等級理場ブルにいたんだけど
、同僚の前職が、スナックのね〜ちゃん、大工、保険屋って感じで
営業能力あれば誰でもOKって感じだったそうです^^今は知らんけど
バぶってた時代の話です^^
640537 550 635 637:2006/04/23(日) 12:49:09
>>638さん
知り合いの船の通関関係の方は むしろ普通に乙仲という名称を使っています。
今のように規制緩和される以前は 乙仲を名乗れる業者は限られていましたので。
もし 神戸大阪横浜東京名古屋などの主要港に自社ヤード、倉庫を持っている
歴史古い乙仲と、
それに対してAIR系大手(日通、近鉄、阪急等)の2つに採用されたとしたら、
私は前者を選ぶタイプですが、
最近の若い方は、後者の方を選ぶ傾向にあります。
前者は、通関士や 英語中国語ばりばり話すエリートでも作業服きてデスクで仕事してますが、
後者は ピンきりですが、実は 英語もぜんぜんしゃべれないのに カッコだけイケテルスーツ着てる人も多いですが、私個人の偏った意見ですが、乙仲(船の)で通関士している人は、結構尊敬しています。
私は 乙仲を名乗れる通関会社は 実は 歴史ある会社だけだと思っています。

ここのスレで通関士合格して就職できないと言われている方へ。
まず時給安くてもいいので、とにかく経験を積む事を お勧めします。
2年ほど勤めれば 履歴書に経験として書けますし、働いている内に業界の事を理解して
次の転職へのアイデアが自分で浮かんできます。
それと履歴書は 詐称はいけませんが、短期間で辞めた会社は省いたり前後に組み入れたり(最終職はごまかししないほうが良い)
表現を工夫したりするだけで、タイミングが良ければ、あっさり採用されますよ。
641537 550 635 637:2006/04/23(日) 12:51:10
ここのスレで通関士合格して就職できないと言われている方へ。
まず時給安くてもいいので、とにかく経験を積む事を お勧めします。
2年ほど勤めれば 履歴書に経験として書けますし、働いている内に業界の事を理解して
次の転職へのアイデアが自分で浮かんできます。
それと履歴書は 詐称はいけませんが、短期間で辞めた会社は省いたり前後に組み入れたり(最終職はごまかししないほうが良い)
表現を工夫したりするだけで、タイミングが良ければ、あっさり採用されますよ。
642名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:35:38
この業に就くなら、フォークリフト免許も必要です。
643名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 03:05:35
>>642
こういうときにこういうことをしないといけないから必要だと
説明してくれ。不要な場所もあるだろうし。
644名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 09:02:13
おまいら、痛感士がフォークリフトのって貨物さばかニャならんような
閑な件数の乙仲に未来があるとでも思ってるのか?
645名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 20:04:22
フォークなんてすでに持ってら〜い
車両系も持ってら〜イ
646名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 22:39:31
野茂のフォーク
647名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 12:15:28
もう、通関死のスレじゃないな
648名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 18:44:11
 今まで、商社とメーカーで輸出の貿易事務をやってて、今度、通関士とって、
乙仲か船社に就職したいと思ってますが、通関士の勉強をするのに、派遣で
乙仲はきついなーと思ってます。
 暇な残業少ない職場ってないのかな?この業界。
649537 550 635 637:2006/04/26(水) 00:09:08
>>648 まるで私と同じ考えの方がいらっしゃいましたので 嬉しいです。
私も 通関士合格するまでは せめて残業が少なめの会社で働きたいのですが、
でも とりあえず どこか再就職できれば 残業は あっても我慢します。
派遣で 乙仲は 年齢が若ければ、定時で帰れるところは結構ありますよ。
現に私が派遣されていた船の通関会社は 若くて 美人の派遣社員は
楽な仕事してました。
私は 若くなくて美人でないので(とほほ)歴代の方が短期間で辞める
わけわからない仕事に派遣されました。
派遣会社に 通関士資格あれば 同じ派遣先で 通関士が2人しかいないので
経験無しでも 経験を ゆっくり積ませてくれるといわれましたので、
通関士資格あればよかったのにと思いました。
すぐに 他の派遣会社から その仕事は決まりましたが。
タイミングなので、通関士あれば いつでも そんな仕事があるわけではないですが、
通関士資格は持っていれば選択肢が増えるし、持っててじゃまになるものではないですので。
650名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 15:20:50
>>649
      (;´Д`)   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ



      ( ゚д゚ ) !
    _(ヽっノ_
       ヽ ヽ



     
651名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 18:14:29
>>649
漏れは通関士もってるけど、やぱり女の人とは違うみたいですね。
男は持ってても経験ないじゃあ「いま紹介できる仕事ないんですよぉ」
って言って断られてばかり。
やぱりたくさんの派遣会社に登録した方がいいのでしょうかねぇ。
今3件ほど登録してるんだけど・・・さっぱり。
もうあきらめようかなぁって状態。
なぜなら失業保険がもう終わるから・・・・。
652名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 18:31:20
勉強にやる気を出させるには?
653名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 23:04:34
海運会社の通関士って激務?
654648:2006/04/27(木) 01:06:42
>649

そうなんですか、、、。私ももう30歳だし、美人じゃないです。
しかも、転職回数も多くて、、、。
今まではこんなことなかったのですが、直近の仕事(派遣)は1ヶ月で強制的に
辞職に追い込まれました。
社会保険も加入していたし、これからどうしようと途方に暮れています。
その前の仕事は1年以上とか3年とか働いていたので、問題なかったのですが、
次の面接でなんて言おうか悩んでます。
655名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 17:44:06
>>654
満洲へ逝け、満州へ
♪オレも逝くから君も逝け、支那にゃ四億の民が待つ〜♪
656名無し検定1級さん :2006/04/27(木) 19:02:38
あのさあ、通関士の試験の話をしてくれる?
仕事とか就職の話だったら別にスレを立てるか、運輸・交通板にいけよ。
最初の頃は、いろんな話題があってもいいかなと思っていたけど
ここのところ、ずっとこの流れじゃねーか。
どうでもいい話題を延々と続けるなや。雰囲気読めよ。
657名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 20:35:03




      ( ゚д゚ ) !
    _(ヽっノ_
       ヽ ヽ

      (;´Д`)   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ



     


     

658名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 20:56:02
記述式が覚えられない。
659名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 21:22:57
まる覚えよりも、理解しながら関連づけながら覚えると効果的だよ。
660名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 02:46:13
夏休み二ヶ月を利用して合格圏内へもっていく。だから今はだらだら。
働きながらの人たちに比べて学生の俺は有利=合格
661名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 08:14:25
オレは通関士の現状を知る上では職についている人達の生の声を聞くことも大事だと思っている。
だから遠慮なく書き込んでほしい。文句なんかあるわけない。
662名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 08:47:44
>>656
運輸・交通版のほうが確かに具体的に、オンタイムで書き込みあるよな
663名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 18:37:31
運輸・交通版見てきたけど通関に関係ありそうなのなかった・・・。
664名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 19:46:42
宅建も管理業務主任者も通関士も持ってるけど
生かしていない。
ただのボンクラな俺
665名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 22:26:26
666名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 22:48:32
今年の申告書問題ってNACCSによる申告を前程とした解答形式なんだね
これじゃぁ去年以前の参考書・問題集は税制改正抜きにしても
まるで役に立たん
667名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 23:30:35
何を元に勉強すればいいんだ?
通信受けてるから会社に電話でもして聞いてみるか。

形式変更って事だよな?
668名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 01:59:20
今年から出題形式変
http://www.maunharf.co.jp
669名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 02:56:37
問題数が減ってうれしいが、実際難易度はどうなんだろ?
該当する答えがない場合があるってのが、難しいよな。半端な知識じゃ解けないって事か。
naccsでの申告書ってのも気になる。まだ申告書の勉強までたどり着いてないから分からないが、例年のに比べて難しいんかな?
記述式がなくなったのはうれしいな。
とりあえず今年の合格率はめちゃくちゃ高いか低いかのどっちかだろう。
670名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 11:21:29
合格率が高くなるのかなぁ・・・?
去年も結構高かったのに。もう人あまりまくってるんでないの?
ほんとに国家試験なのかなぁこれって・・・と独り言。
671名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 12:00:45
合格率 高くなったのは あくまでも結果。
672名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 12:52:01
哀痛で「おっさん」に聞いてみよう^^
673名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 14:40:53
おっさんだけどノーコメントだ、
674名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 14:51:50
↑ キャバクラ通いの おっさんかよ?! (三村 風 表現)
675名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 15:30:22

             _,,,,ュゞヽレ∠,,,_
            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
              |;;;,''-―'''''''''''―-、;;;| 
             |;;;i        i;;;|
               |;;〉/~`  '冖ヽ〈;;|.|
               ||' -uォ iru- '||
             `|  ` ´ | ` ´ .|'     ・・・・・・・・・・・・
     .         |.    ‘‐‐’    |
     .        \  -‐=‐-  /〉-、,_  
           / ̄ゝ\__二__/ ./  /   ̄'冖;、
676名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 15:33:35
独学はどうやってこの新傾向に対応すればいいんだ?


ってかあまりにも唐突。何考えてんだ国は。
677名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 15:41:48
>>676
通関初学者?

初学者ならあんま関係無い事だが・・・・

678名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 15:42:48
独学の人はあきらめてくださいって事。

とりあえず関税六法とか買って、片っ端から丸暗記すれば受かるかも。
申告書作成は知らんが。
新傾向対策の図書は発売されるのかな?
片山さんが出してくれることを願う。

今年は資格学校の奴が有利って事だな。
679名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 15:58:55
第3版 出る順通関士申告書対策問題集
2006年4月下旬発売予定
過去問の研究から生み出されたLECオリジナル問題集。
初学者は申告者の書き方を身に付けられ、実務経験者は得点力のアップができる実務分野の決定版。
680名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 16:41:52
多分、新傾向になるから今年は資格学校の奴らが有利だね
くやしいけど
681名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 16:54:17
>>680
再受験者?
682名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 17:03:37
第40回通関士試験から、NACCSによる申告を前提とした出題形式に変わります。
そのため、書籍に収録されている輸出入申告書の様式とは異なった様式での解答となりますが、解答に至るまでの考え方は変わりません。
今後、購入者の皆様には、当協会のホームページにて、新形式の様式に対応したもののフォローをしていく予定です。
以上苦し紛れのコメントでした。
683名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 17:39:09
どこの協会のコメントか気になる
684名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 21:58:12
協会と言えば・・・・・

答えは一つ(´・∀・`)
685名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 00:25:16
関○○会最悪・・・・・・・
686名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 09:18:38
○補足情報

『通関士試験合格ハンドブック 2006年版』


・p.426 〈通関士の審査を要する通関書類〉 (以下を付記)
I特定輸出者承認申請書





○訂正情報

『通関士試験合格ハンドブック 2006年版』

・p.77 6行目 「学習のポイントは」
(誤) 特定輸出者を行うことのできない貨物
(正) 特定輸出申告を行うことのできない貨物


・p.212 最終行 D重加算税の計算パターン「エ.」
(誤) 当該延滞税の額に百円未満の端数がある場合には、切り捨てる。
(正) 当該重加算税の額に百円未満の端数がある場合には、切り捨てる

687名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 12:27:07
>>665 情報ありがとう。
今年は記述式はなしということだが、ということは記述式の勉強はしなくても良いということなのか?
ということは試験は易しくなるんじゃないかな。どうだろう。みんなの意見を聞かせてくれ。
688名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 12:37:19
★ 緊急!! 新形式通関士試験対策について ★

出題形式変更に伴い、当社マウンハーフでは、新傾向試験対策講座を下記のように実施する。
受験生の者はぜひご参加するように。
また、遠方の者のために、DVDによる通信講座も用意したので、活用すること。
1. 新形式通関士対策講座(全3回)

これから通関士試験を学習しようとする者、すでに学習を始めている者、リベンジする者、
全ての者を対象に我等が片山立志が講義して下さる。有り難い。
これからの学習の指針となる重要な講座である。
なお、申告書作成については、新形式にあわせNACCSによる申告を前提とした形式を学ぶ。
すでに、旧方式の申告書を学習している者も新形式をこの講座で学ぶこと。
[日 時] 6月5日(月)、7日(水)、14日(水)午後7時00分から8時50分
      1回目 6/5(月)「法令改正分野と新形式の択一演習」
      2回目 6/7(水)「輸出申告書の作成と新形式演習」
      3回目 6/14(水)「輸入申告書と新形式演習」
[受講料] 通学講座:レジメ付き 22,000円(全3回)
      会場:「TKP新宿モノリス大会議室 」
      住所:東京都新宿区西新宿2-3-1モノリスビルB1
      交通:新宿駅西口から3分
      通信講座:DVD(レジメ・板書付)  25,000円
689名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 14:45:32
今年は、大量合格になりそうと思う
690名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 15:04:13
第3版 出る順通関士申告書対策問題集
2006年4月下旬発売予定
過去問の研究から生み出されたLECオリジナル問題集。初学者は申告者の書き方を身に付けられ、実務経験者は得点力のアップができる実務分野の決定版。
→これって、お蔵入りでつか??
691名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 23:10:16
こんな時救世主になるのはカリスマの片山さんだね
対策本希望、頼むです。
692名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 00:09:14
>>687
記述、丸暗記のような勉強方法はしなくて良い代わりに
施行令や施行規則の条文から大量出題される可能性有ったりして^^;


693名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 03:05:12
独学の人はどうにかして情報を集めないと、全く見当違いの問題がでたりして一年棒に振ることもあり得る。怖いもんだ。
択一式や選択式は従来の勉強をしておけば、なんとか解けるかも知れんが、申告書は無理だよな。従来のを少し書き方を変えるくらいでカバーできるもんなんかな?
NACCSよくわからん。
考えてみれば、実際に通関業に携わってる人めちゃくちゃ有利だな。親戚にでもおらんかな。
694名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 07:58:11
NACCSは税額計算無いから楽かもよ。
695名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 13:34:03
しかし、昔から三課題、受験者のほうがずっと合格率高いが
とくに、学生の合格率は・・・
696名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 16:24:38
又 片山の おっさん ばっか儲けさせる事になるのぉー。
通関には全く関係ないが竹原慎二に精神的に鍛えてもらう とかじゃ駄目かや?
とにかくりセールバリューを求める奴は受けるなや!
697名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 17:51:01
どうでもいいけどNACCSどうすればいい?
698名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 18:13:35
また、NACCSも大幅に変わるぞ
699名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 18:33:16
もうこれ以降試験についての詳細が発表される事はないのかな?
もっと詳しく頼むよ。
700名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 09:45:33
700 ゲトならいいことあり。ヤタァ!
701名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 11:34:08
あほか、仕事やれ! 仕事を
702名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 12:27:57
これで通関士も司法試験なみの難易度になりました
703名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 12:40:34
どあほ、なわけない
704名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 00:44:12
698さん
平成20年からでふ^^
荷主もナックス参加できるそうです(通関業務じゃないよ)^^
705名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 08:13:57
マニュアルの紙がナックスの形になったと思っていいんでしょう
いくらでも家にあるよ、落書きのために持って帰ってる、
試験は現在のナックスの紙に手書き記入って形ならばかえって、マニュアルより
記入は少ない気がします 大額L 直輸入C 保険普通がA 包括がB 自動インボイスから抜くのがC 付保しないD、、、、とかでしょう^^」
706名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 09:08:08
>>705
「おっさん」さん、情報有難うございます。
707名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 10:45:09
続きまして豊川悦二 情報を おくれよ!
708名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 12:11:58
たいていこういう年は大量合格になる。
今年の人ラッキーだね
709名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 12:16:28
>>708
何を根拠に お申しか?
710名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 12:18:00
711名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 21:03:29
まだあるぞよ^^
本物インボイスがA それ以外はB、有しょうがA無償がBミックスがC
3枚目行って、特恵適応がP 適応以外がR 普通の消費税がF1 酒税等の
ほかの内国消費税はそれ専用のコード入力して その後にF1^^
712名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 21:05:50
あと
記名押印蘭はコードで打ち出される 例:1978ってコードなら平成19年の
78人目の登録通関士って事で誰がやったかわかる^^
713名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 21:18:52
709さん
私の感なんだけど、マニュアルから〜NACCS型の紙に記入って形なら
すごく問題の大改正なわけで、そんな大改正したなら難しい按分計算とか
少額合算見たいなある意味の引っ掛けは
出にくいんじゃないかと言いたいのでしょう^^
714名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 01:03:19
そう言う意味ですか。
注意点が移っただけなので合格率が大幅UPする気がしない。逆に大幅DOWNもありえる訳だし心してかからねば。
対策講座や資料でボラれない様にしましょーぜぃ!
715名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 02:19:43
714さん
あくまで私の”カン”ですからね、言って置くけど^^」
あと上のほうで”記述式ない”って出てるけど、、そのことも言ってるんじゃないかなあ〜
あとつけたし、フレート蘭だけど Aが普通のフレーと証明ねその場合FOBのコマンドしか入らないの、あとEってのがあるけど、その場合はB/L等にYAS、FAF、BAF=意味は自分で
検索してね^^って言う加算フレーとあるの(主に中国発)その場合はC&FとかCIF
のときエラーではじかないんだ^^各ゼイカンの個人輸入部署で注意書きみたいなプリント貰うといいよ(お台場でゲットして仕事で使ってます^^)
その加算フレーと分の説明アル、、ゼイカンHPででてるかも^^
716名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 02:28:33
693さん
何とかして、家にあるナックスの様式(輸入分だけだけど)
ここで写真UPしたいですよ〜〜

717名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 18:09:17
頼む、教えてくれ。選択式の勉強はどうしたらいいんだ?もしこれに答えてくれる人がいたら心から感謝する。
頼む・・・・今、真剣に悩んでいるんだ。
718名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 22:32:48
過去問やりなよ
719名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 10:23:50
4/28(金)、財務省から通関士試験の公告が発表されました。
今年度の試験から、実務に非常に近い形式の試験に変更します。

そこで、LECではまずは試験出題形式の大分析会を実施。
敵を知ることからはじめ、戦い方を伝授します。
既に学習を始めている方も、これから始めようかと思っていた方も、
今年の通関士試験の受験を考えている方は必見!!
実務に就いていた講師が、これからの学習方法を大公開します!


日時:5/13(土)17:00〜18:30
場所:新宿駅前本校
講師:櫨畑 智(はじはた さとし)LEC大学講師
受講料:無料
講師紹介:上智大学法学部国際関係法学科卒業後、日本通運株式会社(通称:日通)へ入社。自らの短期間合格の学習法や、大手企業での実務経験をふんだんに活かした講義を展開する。
720名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 12:58:43

              ,,--──--,,,.
             ,.-''´        \
  ______. /            ヽ、
  | ____ /           :::::::::::::::\    おっ♪
  | |       /            :::::::::::::::|
  | |      | /\    /\   :::::::::::::::|  おっ♪
  | |      | , , ,          :::::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿"""..::::::::::::::::::/    おっ♪
  | |____ ヽ       .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|


721717:2006/05/06(土) 17:43:37
>>718
ありがとうございます。吹っ切れました・・・・過去問ですか。
記述式の勉強はもうしなくて大丈夫なんですかね?
722名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 21:22:36
派遣板のスレだけど貿易事務って大体こんな感じなんだね
結構きつそう

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1103255636/
723名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 22:47:37
派遣版の貿易事務のスレ見ると仕事より人間の方がきつそうだと思ってしまう。
なんでそんな見下すのって・・・思わない?
724名無し検定1級さん :2006/05/07(日) 01:11:12
通関士の試験って、計算機の持ち込みはダメだっけ?
725名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 01:13:49
ねえ、今の時代は普通の記述式はないんでしょう
例:1、修正申告が出来る場合と期限
  2、更正の請求が出来る場合と期限
とかのだらだら答え書くようなの。
今の記述式は( )に文を入れるようなものと聞きましたが
それなら短答式の延長みたいで楽そうですが^^
726名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 08:51:30
724さん
計算機持ち込まないと輸出入申告書の作成できないでしょう。
727717:2006/05/07(日) 12:44:41
すいませんお聞きしたいんですが・・・・今年は記述式の勉強はしなくてもいいんでしょうか?
選択式の勉強はどうやってやったらいいのかわからなくて・・・・・。
728名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 12:52:33
通関士ってレベル的に超難しいんでつか??
宅建くらいと同レベル?
729名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 09:09:09
まあ刺客いや、資格取る時、その資格の範囲度やニーズが高い資格を
取ったほうがいい。痛感士は埠頭や空港と、範囲は狭い。
だから、宅建と比べるだけ無意味じゃないの?
730名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 21:19:53
結託して受験者0人にしたるとか...
731名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 22:31:55
第40回通関士試験問題の出題形式が変更された理由は、公表されていませんので
その真意はよくわかりませんが、採点処理の効率化のためであるように考えられます。

つまり、従前における記述式(空欄記述式及び申告書作成要領)問題の解答は、
手書により行われていましたが、これをすべて数値化することにより、採点処理を短期間で行う
(その結果、合格発表の時期の前倒しを行う)ためであるように思われます。
732名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 11:35:55
>731納得したと
733名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 19:09:05
>>731
ということは記述式の勉強は今までどおりやらなくてはいけないのか?教えてください。
迷っているんですよ。
734名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 11:35:23
この資格って、関税法だの関税定率法だの関税暫定措置法だの条文をいちいち覚えなきゃならないの?
それとも参考書に書いてあることだけ丸暗記すれば取れるんでしょうか?
735名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 13:08:25
そうだよ、そのとおり
736名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 13:19:32
結論
結局は、今まで通りやらなくっちゃいけないということ
737名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 14:10:50
>>735
つまり、法律文をよく知らなくても参考書を読んで練習問題解ければ、合格という意味でしょうか?
738名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 16:49:24
その程度で合格しますよ
司法試験じゃあるまいに
739名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 16:50:21
通関士とっても、それを生かした通関業ができるとは限らないって本当ですか?!
740名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 17:02:09
社労士とは違う。
741名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 17:18:52
通関士とったらそれで食えるなんて間違い。
その仕事を会社にやらせてもらえない限り、ただのペーパー資格者になってしまうし、
そういう人が大半だ。それに通関士はすごくハードな激務だ。
742名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 17:40:01
通関士とっても他の士業(会計士、税理士、司法書士、行書、社労士などなど)のように
開業できるわけでは無いよ。
通関業の免許が下りている会社で通関士として働けるだけ(独立とか出来ないよ)。
勘違いして取ろうとしてる人、けっこういるみたいね。
743名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 18:00:17
本当ですか?
自分は通関士で開業は無いにせよ、
取ればどっかの貿易会社に就職ができて、通関業務に就けるものだと思って目指してます。
薬局に必ず薬剤師を置くのが法律で決まってるように、
必ず通関士を置かないといけないようになってると聞いて、これだ!と思いました。
正直、この資格さえ取ればニートから脱出できると信じてるんですが、
間違いなんでしょうか。通関士で今までの人生を立て直すのは難しいんでしょうか。
ニートなんで本当に追い込まれています。
744名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:42:34
大手フォワーダーでさえ通関士資格手当て5千円〜1万/月。
>>743
新卒なら興味のアピールになるしプラスになる。
既卒なら資格の有無よりも経験の有無のほうがはるかに大事。
人生を立て直すために取るようなものではない。
745名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 02:10:18
でも試験10月だからねぇ。。。まだまだ先だよ。
結果は12月だし。
なんかおすすめできないなぁ。
資格持ってない人でも実際はやってるからねぇ、勉強してることを
評価してくれるとこ探してみるのがいいかもね。
746名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 22:30:31
うちの会社(乙仲)の場合、
全社員800名くらいで、うち通関部は20名くらい。
さらに通関部の中で資格持ってる人は10名ちょい?くらいかな。

一応、会社からは営業や管理部門の社員にもこの資格とるように言われてて、
何人か持ってるけど、結局はペーパー資格となってるね。
まぁ持ってるメリットとしては、
・僅かだが資格手当がつく。(うちの会社は月3000円)
・社内で少しだけ自慢できる。
これくらいです。
747名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 22:48:31
えー、そんな。
通関士とったら、会社から通関の仕事を任されて、
一気にキャリアアップできる資格じゃないんですか。
748名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 23:08:54
ばっかみたい。
通関士のなにがそんな幻想を抱かせるのだろう…
749名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 01:10:02
>>747
むしろ逆で、倉庫会社や乙仲に入って、
必要だと感じた時にとれればよいのが通関士。
別に通関士じゃなくても通関はできるし、
通関士を持っているからと言っても、
一気にキャリアアップできるわけではないよ。

未経験で通関士資格とったら、
とりあえず派遣社員から始めて正社員を目指すという手もありだがね。
750名無し検定1級さん :2006/05/12(金) 21:34:50
ただ、そこまでして乙仲正社員目指すなら
普通に頑張って商社とかに就職した方が絶対的にいいよ、
若い人は特に・・・
751名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 07:06:29
>>656
一応立ててみた。
しかし、やはり閑古鳥・・・
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1147438633/l50
752名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 15:00:08
753名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:42:32
キャリアアップには、貿易アドバイザーがベター。
ヨロシク。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143554709/
754名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 16:04:24
さ、そろそろつーかんしの勉強をするかなぽ
755名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 17:15:53
去年受かったけど、仕事がいまだに決まらないぽ
おかげで内容かなり忘れたぽ
756名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 18:55:46
>>755

合格おめでとう。^^
で、30歳代? 乙中に限定しなければ
仕事あると思うけど。志望ランクが高いんじゃ?
757名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 19:20:09
オレをドイツへ輸出してください。
ガンバレ日本!!!
758名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 19:27:17
今ぐらいから勉強するのが標準なの?
759名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 22:54:39
>>758
今からでしょうね。けどLECはまだ改正点に追いついてないし、、、
マウンハーフの通信も新形式対応とかHPにでてるけど本当なのかどうか。。。
俺はもうちょっと様子見て専門学校の出方を見るよ
760名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 00:56:02
ネット上で税番と税率見れるサイトってないですか?
761名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 10:54:51
税関のホームページ見てみな
762名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 11:53:23
今からじゃ遅いんじゃね?通信やってるけど、もう七割近く終わったよ。
あとは残りをやって、夏にかけて詰め込みだな。
範囲が広すぎだから全範囲を勉強するだけで大変。それを問題が解けるように暗記しないといけないわけだし。
きっと受かったときの達成感は大きいだろうな。
763名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 12:49:21
たかが通関士。そう思いながら、4回目の受験を迎えます。
764名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 13:48:10
この資格1回目での合格って、予備校でもあまり聞かないよね?
新規がいないのか?
765名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 15:46:57
>>764

2回目組です
766名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 17:40:49
マウン●ーフの通信受けてるけど片●先生の講義がDVDでくるよ
もう改正の形式で説明してた
767名無し:2006/05/16(火) 20:36:38
通関士とは関係ありませんが(すみません)。講師の先生のご活躍うれしく思います。たまたま、拝見させて頂きました!では、失礼します。
768名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 00:54:26
>>758.759
今すぐLECかマウンハーフの通信やったほうがいいよ。もうこの時期が合格までの
時間ぎりぎりのラインでないの。
769名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 02:17:58
この資格に何十万もつぎ込む価値はないと思う。
今通信講座に六万出してるが、今考えればよく出したな。
出費をいかに削って合格するかが大事。
受かる奴は市販の参考書でも受かるんだろうな。ごくわずかだろうが。
この資格は通信、学校が基本だと思う。
独学では厳しいし、モチベーションが続かない。
770名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 09:33:22
>>769

受かりたい 気概をもってすれば独学でうかると思うよ
xx大学に入りたいって思って勉強するのと同じ
入った瞬間はとてつもない喜び、しかし、その後は
その喜びが持続しないのだ とほほ
771名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 10:53:00
大学だって宅浪で東大合格した奴いるのに、痛感士手当て1万程度
欲しさに何十マンもかけるのは愚の骨頂
772名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 14:10:15
独学、一万円以内で合格した漏れが来ましたよ。
学校なんて行ってるやつは馬鹿だね。
いざ仕事についてみれば分かるよ。。。。。。。。夢見る夢マン子ちゃん
と夢見てドビュッシー君たち、いい加減目覚めなさい。
773名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 17:26:45
>>772
おすすめの参考書等、教えて下さい。
774名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 17:49:36
痛感士の指針を5回ほどやりなよ。繰り返し覚えるまで。
775名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 18:16:06
3年間乙仲で通関士やって、今年からは関係の無い業界で働いている俺がきましたよ。

通関士試験の指針と申告書対策の本を繰り返しやるのがお勧めですよー
ttp://tsukan.fc2web.com/jouhou-1.html
あとはこの辺に羅列されているのを補助教材にしてもいいかもね。本屋で立ち読みしてみたらどうです?

通関士の仕事は本当に楽しかったし、通関士としてバリバリ働いてた実績が転職で評価されたよ〜
みんな頑張れ!
776名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 21:16:12
>>774.775
今年の試験それで乗り切れるのか。。。
777名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 22:26:53
輸出入申告書の作成がなくなる代わりに、関税率表の統計品目番号を
NACCSを模した?回答用紙に記入するような形式になるらしいね。
だけど、この時期になって(今年用のテキスト・問題集等発行後)
試験形式がこんなに大きく変わるなんて発表するのはどうかと思うね。
配点が決まるのはもっと後だって言うし。
今まで、いろいろ資格試験を受験してきたけど、こんな仕打ちは初めてだよ。
もうこうなると、シロウトは、対策講座を受講するぐらいしか手の
打ち様がないね。実務に関しては、一切情報がないんだもの、ネット上にも
ないし。
何か、暗にシロウトは受験せんといてくれって言われてるみたいだね。
ちょっと常識疑うな。
778名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 22:42:18
ここ最近関税協会のHPまともに見れん。
なんかトラブッてんの?
779名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 00:23:52
公益法人ということね
かなり問題の根は深いと思うが
誰も言わない膿もあるだろうし
780名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 10:30:56
>>776
だから〜、それ以上金かけて受験して合格しても、税関の確認を受けて
一万円程度の手当てをもらえるのは3〜5年先のこと。費用対効果を考えて
受験しな。
それが世の中の常識ってもんだよ。
781名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 17:31:46
>>780
同感、にもかかわらず関税協会あたりは、税関のOB使って通関士講座で儲けようとしてる姿は、
公益法人にあるまじき・・・・と思われ
本関には関税協会の出店が入ってるし
通関士は必要になったときとれば十分と思われ
782名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 17:42:42
ちなみに、関税協会出版の本って古本屋じゃひきとってくんないぞ
783名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 21:09:53
ブックオフは「本をお売りください」って向こうからお願いしてるような言い方
だからいくらかで引き取ってくれるかもしれないよ。社長変わったし。
784名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 11:02:15
>>783
社長、アレだろう、柿の種の親戚だろう。凄いよなパートから有名会社の社長だって。
どうだい、痛感士から社長になった奴なんているの? 弊社では、課長代理どまり。
by大阪系大手
785名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 12:45:33
関税協会って税関OBの天下り企業?

786名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:26:38
ねんがんの フォークリフト+通関士 とったどー!!!
787名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:37:21
>781
いずれ検●が入るんじゃない?
788名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 12:05:42
おなじ、痛感士でも、零細中小と財閥系大手じゃ年収、二倍くらい差が
あるよな
789名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 13:29:23
通関士、ああ通関士、通関士
790名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 13:45:47
僕の夢は通関士になって日本を変えたいのです。通関士になれば日本を変えることが出来ると信じています。
だから頑張ります。日本のために、明日のために・・・・・。
791名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 14:11:28
誇大妄想
792名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 17:53:30
発想がタイゾー君っぽい。。。
793名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 15:19:50
私は一科目免除なんですが今からでも間に合うでしょうか?また参考書や問題集はどのメーカーが良いのでしょうか?教えて下さい。因みに私は成○空港内勤務です。
794名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 17:09:03
ナニが成○空港だよ。おちょくってはいけませんよ
795名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 18:41:07
成増?
796名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:09:01
>>793
時間があればLECの短期講座受ければいいんでないの。たしか五月下旬開講だったと思う。
797名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:27:42
貿易実務検定との決定的な違いってなんでしょうか?
798名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 08:15:00
国家資格かそうじゃないかじゃない?
799名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 17:27:31
貿易検定は商売
通関士は運輸部門
800名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 21:57:17
貿易検定は実務
通関士は実務でない
801名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 08:29:10
大学生だったが独学で通関士取った。
結局全く関係のない職についたが面接時のウケはよかった。

 俺の場合は、それだけでした。超ガンガレ


通関士、ああ通観し、痛感し
802名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 12:45:30
>>801
オベンチャラ、オベンチャラ
世の中、もっと厳しいぞ
803名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 15:48:17
フォークリフトも取得したほうがいいですかね??
よく見ると、フォークリフトと通関士は密接な関係あるとかないとか。
804名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 17:03:11
またかよ、通関士がフォークリフトに乗らなきゃならん乙仲に未来は無いぞ。
ただし、将来を考えて個人的に持つのはいいんじゃない。いつ会社が潰れたり、
社長が会社止めたりするか分からんからな。

ホンマ、乙仲の社長なってロクな奴おらんからな。これマジなハナシだよ!
805名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 18:11:16
>>805
そもそも乙仲って、一種の差別用語だよね、
話すと長くなるけど...
806名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 20:57:20
国際航空貨物取扱士って資格は業界で評価されますか?
807名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 21:01:06
通関士って独学500時間ってほんとう?
808名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:15:12
>>806
それこそまったく評価されんよ。何それって感じでスルーされた。
試験は全部英語で上級は結構むずいのにね。民間の試験だから仕方ないけど。。。
しかも受験料5マンくらい払わされた記憶あり。
809名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 11:07:11
乙仲の面接で痛感士評価されたけど、年齢で減点だた。
順番では
1経験あり+資格あり(年関係なし)
2経験あり+資格なし(年関係なし)
3経験無し+資格あり(20代優先)
4経験無し+資格無し(20代限定)
5経験無し+資格無し(DQN会社で応募者なし+おまいのやる気)
だと思うがどだろ?
こんな俺だが、けきょく貿易実務検定Cが評価された会社にけてーい!
なんかしっくりこないよぉ。
フォークリフトって倉庫系行くなら持っててもいいんだろうけど男向きだな。
デスクワークするなら貿易実務のほうがいいと思うけどなぁ俺的には。
でもどちらも車の免許はあったほうがいいんでない。
810名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 18:26:01
貿易実務C級は通関士よりやさしいのに、なぜかC級の方が評価される現状は
しっくり行かないけど一般的にそうなんです。C級は、結局、実務に直結しやすい内容だからで通関士は、
専門過ぎて一般的でないため役立たないということですか



811名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 00:51:08
確かに。
通関士の勉強してるとき貿易の流れってどうなってるんだろうって
いつも思ってた。
貿易実務の勉強してはじめて通関士の位置が分かったのは事実。
でも貿易実務の試験って、貿易実務検定協会はぼろ儲けだよね。
そこで本出して試験してってなんかそれもしっくりこない。
通関士ももう少し広く浅くでもよさそうだけどなぁ。
812名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:41:32
儲けとかはどうでもいいけど、確かに貿易実務検定は、実務にピッタリ合ってるよね。
通関士やる前に貿易実務検定でも勉強してからでも遅くはないというのが今の感想。
813名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 17:04:05
20代の人は通関士資格先の方がいいと思うけど・・・一応国家資格だし。
C級とかの知識は、派遣でも3ヶ月働いたら大体分かると思う。
英語とか実際はいらんしね、通関士は。
どちらにしろ、働きながらはシンドイ
814名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 18:02:17
通関士独学1ヶ月半で受かった俺様が貿易実務検定B級を
独学1ヶ月で目指す。
さて結果やいかに
815名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 18:46:41
あれだけ努力して取った通関士だけど何の役にも立ってない俺
あの時、人生で一番勉強したんだけど
816名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 02:51:52
貿易実務C級とB級ってどれくらい違うの?
817名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 07:26:05
>>816
日商簿記3級と2級ぐらい^^
818名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 11:51:20
>>815
がんばれ!くじけずに就職を探してください。
819名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 12:17:55
国家資格という言葉に眼が眩んだばっかりに・・・
820名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 00:21:17
アイア国家資格
821名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 02:08:11
この資格取るのに、バカ正直に分厚いテキストを端から端まで丸覚えするのは無駄かな?

一ヶ月半で受かるとかどんな効率のいい勉強の仕方してたんだ?なんか裏技とかあんの?絶対にここはでないとか。


最近、テキストの丸覚えが非効率的に思えてならない。初学だから仕方ないけど。
822名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 06:29:17
muda
823名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 07:48:23
>>322
baka
824名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 10:48:40
>>823
oobaka
825名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 12:24:53
>>824
学生
826名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 15:49:04
行政書士持ちの俺が来ましたよ!
827名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 18:09:15
だからな〜に?
828名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 18:15:42
行書>痛感死
829名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:39:21
わぁ〜、行書さん素敵ぃ〜

通関試験の方
大きい本屋行って自分で分かり易い本を買え。よく吟味しろ。
今年からの申告書対策はよく分からんが中央書院ならHPでフォローアップしてくれる気が
誤字脱字 多いのが許せんがね。
830名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 02:02:37
ロムったけど、ユーキャンの話題がでてなかったけど、あれだめなん?独学大学一年。
831名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 10:47:45
学生だったら時間いくらでもあんだから、独学で十分
832名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:25:48
片山氏の本って結構読みづらいと思う・・・
833名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 16:31:51
片山氏の本で受かったって人いる?
834名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 17:17:30
去年 中央書院の片山シリーズのみで受かりましたよ。(基礎の基礎→ハンドブック→過去問)
誤字・脱字 多いが自分としては進み易かった。(いい値段で売ってる本のくせに誤字・脱字 多いのは出版社としてどうかと思うが...)
試験後、本屋で別の出版社の良さげな奴もあった気が... 結局 片山 一人勝ち?
835名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 17:31:14
>832
同感。何でもかんでも詰め込み過ぎって感じで、どこが焦点なのか
少し分かりづらくなってる気がする。もう少しスッキリできそうな気がする。
もっとも、別に試験対策だけが目的じゃないって書いてあるから
しょうがないのかもしれないけど。
836名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 19:28:19
やっぱ、片山先生の本が一番丁寧で試験対策には、お勧めですよ。中央書院がきちんとフォローしてくれていた。


837名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:17:38
優←中央書院>Hッ橋出版>S美堂>>>L○C出版>>>>>>>日本○税協会→劣
838名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:02:05
ついでに片山氏の本は、所々だが微妙に間違いがあるw
最初は気づかなかったが、過去問をやったり、
実際自分で条文を読んだりすると明らかにおかしい部分がある。
839名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 02:25:00
日本関税協会のどこがいけないか言ってもらいたい。
通信講座受講中だけど特に不満はない。

とにかくどんな手段を使おうが受かれば勝ち。
840名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 06:08:10
合格者の読んだ本
優←中央書院>LEC>一橋出版>星美堂>>>>>>>>日本関●協会←劣
841名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 06:28:28
通関士とってもあんま意味ないよ (通関業者社員)
842名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 07:22:57
>>840
星×→成○^^
843名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 07:28:59
関税協会の書物って、やはり一般企業の出版社の物とは
明らかに読者のことを考えてないよね、レイアウト悪い
読みにくい、紙も藁半紙みたいな紙でしょ?指針って、こ
れじゃあ顧客の満足をえられないよね、工夫が全然みられ
ないよねこの会社は、驕りをなくしてもっと謙虚な姿勢で
編集しようという考えが皆無なの^^
844名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 09:50:33
>>839
カンニング や 替玉はダメよ!
845名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 14:22:20
俺が片山氏の本で気になるのは、縦書き文章(表や図の中など)で、左から右に読ませること。
普通習慣で右から目がいくから、イライラした。
846名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 16:30:30
>>845
きゃー刺激的!!
847名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 20:04:36
>840,843
指針はともかく、「まるわかり」はそこまで悪くないと思うが。
848名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 22:03:13
○わかりなんてウソよpうそつきは泥棒のはじまりよv
849名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 07:57:41
○わかりノートも薄く、粗悪な紙なのには正直驚きました。
だって参考書でしょ?問題集ならこの程度の紙質でも十分
でしょうが、参考書となれば、これじゃあまずいですよね。
850名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 12:06:48
駐車違反の改定で新橋や日本橋辺りのD/O交換、B/Lピックがマジ怖い
851名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 13:34:24
国家資格、国家資格、誰でも取れるお手ごろな国家資格
取っても無駄な国家資格〜♪w
852名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 15:32:45
>849
紙質だけで、参考書の良し悪しを判断してるのか?w
853名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 16:59:36
頭も、顔も悪いんとちゃう?
854名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 17:15:14
顔には自信がある受験生です。僕はブレイクダンスができます。
でも関税定率法がわからないんです。アホです・・・・。顔には自信がある受験生ですが受験には顔は関係ないことを嫌ほど痛感しています。
ああ、痛感士・・・・。
855名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 17:36:48
こんな資格あかん
莫迦ばっか
856名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 01:48:11
貿易実務の仕事始めたけど通関士だけじゃあ何が何だかさっぱりわからん。
インコタームズ?保険?船荷証券?
みんな余裕ないだろうけど知っといたほうがいいよ。
857名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 14:05:05
関税協会の本はなんであんなに高い?
858名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 15:26:21
航空会社に就職したいんだけどこの資格生かせないかな?
倉庫番でもなんでもいいから
859名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 17:19:52
決めました。今年は、この資格の受験あきらめます。それだけ・・・・・
860名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 20:07:45
今年は絶対、取る!!!日本の未来をオレが変えたる!!!やったるで〜!!タイゾーなんかに負けるか。
通関士を取得して料亭でメシを食ってやる。料亭だよ、料亭。
861名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 21:33:56
>>860
通関士試験 合格 → 料亭の道のりは?
862名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 03:50:00
>>850 雨天以外は リュック背負って原付で取りに行こう。
うちの会社は もともとバイク便さんや、メッセンジャさん(自転車)が取りに行ってますけど、
急ぐときは 自分で原付で結構遠い所まで行きます。
863名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 03:51:45
>>856 貿易実務 経験あるおかげで、かろうじて 乙仲に就職できました。
でも就職活動してて、実感したのは、貿易実務だけでは 私の年齢では なかなか職は無く、やはりプラスアルファ通関士資格あればてっとり早く再就職
できました。私は職安毎日通い、職安に求職してた 何社かの派遣会社に登録して、 やっと決まりました。通関士資格しかない方は逆に貿易実務あった方が いいですが、
通関士試験合格のようにハードルは高くないですので、通関士試験合格している方は羨ましいです。貿易実務は 小さい会社でいいので、未経験者可のところで安月給で
雑用しながら 仕込んでもらうのがいいですが、今の時代は そのような形態はあまり
ないのでしょうね。てっとり早く経験者を派遣か中途採用社員を雇うのでしょうね。
私は ずいぶん昔の景気のいい時代に 修行させてもらったんです。
でもそのいい時代に怠けてて、通関士試験勉強の時間 たっぷりあったのに遊びほうけてたんです。
今年は 一応受験しますが、なにせ再就職したばかりで仕事で覚える事が多くて通関士試験勉強できてません。
864名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 03:55:23
>>856 いかせないと思います。世間知らず?ネタ?倉庫は 倉庫会社が管理してるし、もし直の倉庫があったとしても
倉庫番としての社員を航空会社が採用はしないはず。今航空会社は社員だぶついてて
倉庫番のような職は新規採用しなくても 今いる余っている社員を回せます。英語+他の外国語が
ネイティブで話せるくらいの実力があれば、可能性あります。
こないだの日テレの波乱万丈で 渡辺裕行が 大学時代、英語ができたので、ルフトハンザ航空でバイトしてて
卒業後、社員になってくださいと言われたといってましたけど、大学時代から、志望関係の
ところでバイトするのもいいかも。英語は 航空会社に限らず いろんな職種に可能性が広がるから
できるにこしたことはないです。
865名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 03:59:15
>>864 すみません、 >>858 へのレスでした。
866名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 04:01:05
>>859 私も今年は 受験だけ。来年合格目指します。
受験料は結構安いので模試代わりに受けた方がいいと思います。

>>860 ネタ? 税関職員に就職できれば料亭もあるかも(笑)
通関士や乙仲社員に料亭への道のりは ない。
(ネタにまじレスしてすみません。)
867名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 16:15:29
今年は試験日いつでしょう。
10月1日?
868860:2006/06/05(月) 16:19:42
すいません、860はネタです・・・・・。
869名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:05:12
貫通士ってエッチうまくなれるんですか?こんな資格あったんですね☆
870名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:53:18
通関士は、関税協会のドル箱資格
871名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 07:39:55
新出題形式対策として、LECは「一刀両断!新出題形式対策講座」を6/16(金)以降順次開講いたします。
第1回は択一式・選択式、第2回は申告書が講義内容です。今年から通関士試験の出題形式が大きく変更されることとなり、
勉強方法も修正を余儀なくされています。特に、輸出入申告書の作成は、新出題形式に沿った対策如何が合格を左右するといっても過言ではありません。
当講座では、新しい出題形式の問題演習をしながら、問題を解く上での注意点やテクニックなどを伝授いたします。
詳しいスケジュール等はLEC通関士サイトにて発表します。

<主な実施校の開講日(第1回)>
新宿駅前本校 6/17(土)18:00〜19:30 生クラス
飯田橋本校  6/18(日)17:30〜19:00 生クラス
横浜本校   6/21(水)19:00〜20:30 生クラス
渋谷駅前本校 7/ 3(月)19:00〜20:30 生クラス
京都本校   7/ 2(日)14:00〜15:30 生クラス
大阪駅前本校 7/ 6(木)19:00〜20:30 生クラス
なんば本校  7/18(火)19:00〜20:30 生クラス
天王寺本校  7/22(土)17:00〜18:30 生クラス
福岡本校   6/17(土)10:30〜12:00 生クラス

VB(ビデオブース)第1回6/16(金)以降可能 第2回6/23(金)以降可能
<実施校:高田馬場・水道橋・立川・町田・千葉・柏・大宮駅前・宇都宮・札幌・静岡・名古屋駅前・神戸・岡山・広島・北九州・熊本・那覇・前橋>
872名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:11:32
>>870
そのワリには合格者にメリットは人生的に歳を取れば取るほど意味がなくなる
873名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 14:58:14
>>871 まだ未確定な事ばかりなのに予備校の商法に惑わされるなよ
悪徳とはいわないが、受験生が悩んでいるのを付込んだ予備校の催眠商法だよ
だまされるな、独学で十分いける、
874名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:44:18
と言っておきながら、抜駆けはダ・メ・ヨ。
875名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:45:52
876名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:56:33
>>871
魔運ハーフの新形式対応講座なんて、3日間で¥22000だよ!昨日初日
の講義受けてきたけど、なんかねぇ・・・。それに比べりゃあLECさん、良心的
だね。¥4000でしょ!?もう少し待てばよかったなぁ〜。
87777:2006/06/07(水) 00:38:13
平成18年度版の関税六法は、いつ頃発行されるんでしょうか。
878名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 11:38:06
そんなの買わなくたっていいよ、受かりますがな
879名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 14:10:20
通関士 ルネッサンスは来ないのかね?
880名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 14:42:14
こない
881名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 17:32:53
だね
882名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:34:48
なんか新形式で簡単になりそうだな
883名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:22:58
マジ?
884名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:31:07
この試験は高卒でも受かる。
別に難しくない
885名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 12:15:47
いや、気の利いたやつなら中卒でも、だいじょぶ
886名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 03:33:35
受かる奴は受かるが、ほとんどの奴はすぐに投げ出すだろうな。
だから中卒なんだよ。

最難関資格であっても受かる奴は受かる。

資格取得の難しさは勉強以前に、モチベーションの維持があるよ。
887887 ◆dXHcs/XlsM :2006/06/11(日) 21:07:42
今から通関士の勉強をしたいと思っているのですが、何方様か要らなくなった
参考書を戴けないでしょうか?

もし居られましたら[email protected]まで連絡ください。
お願いします。
888名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 13:34:22
悪いことはイワン。やめときな
889名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 23:39:30
4月おわりから勉強始めてるんですけど、中々集中してできません。
9月はじめぐらいから1日8時間ぐらいやれば合格できますかね?
890名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 13:03:05
そっちの方がいいと思う。一ヶ月間耐えられるなら。
891名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 11:52:30
さあ、オナニーも一ヶ月しないで耐えれるかな?
892名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:07:09
無理やね。1時間ですら我慢できないのに
893名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 12:51:37
そうう、頑張ってね
894暇人男:2006/06/14(水) 14:25:14
24歳で通関士とTOEIC670を持ってますが就職できますかね?
大学卒業後2年以上ニートと短期バイトで生きてきましたw
895名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 14:39:24
あほか、TOEICと通関士なんの関係もないぞ
中卒通関士だっているんだから
896名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:12:01
>>894
出来るかどうかやってみ!
報告よろしく!
897乙仲:2006/06/14(水) 21:08:20
>894 職安へ行き、通関士合格者なら未経験OKの求人に応募し、もし採用されたら
失敗を恐れず、働いてみようよ。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1150217631/l50 も 覗いて見てください。
貿易商社事務経験あっても通関会社での貿易事務は わけわからなかったですが
失敗から学んだ事が 大いにあって、次に 2社目に就職した乙仲では1社目の
乙仲での経験(たとえ わけわからなかった経験でも)が すごく役にたって
今は なんとか働けてます。でも 小さい失敗は いまだにあります。
でも 別に 通関士や通関会社の社員にならなくても、コンビにとかでも
いいような気もします。
898名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:39:00
>>895
toeic650点以上の通関士募集してる商社とかたくさんあるじゃん。

ところで、ジェトロの貿易アドバイザー試験の受験資格に、
実務貿易経験3年という要件がありますが、
通関士として業務に3年たずさわっていればこの要件を満たした事になるんですよね?
899名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 12:03:39
>>898
ならん
900名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 14:04:34
十分経験になります。899はヒマなニートです。
901名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 16:43:42
買い付けの問題とか、マーケットなんぞ通関士が経験したこともない
世界にぶっつかるしな・・・実際に商社に勤めて英語で売り買いを
やりながら身に付くものだし。
通関士やっててジェトロ貿易アドバイザーの資格受かっても
恥かくだけw
902名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 17:34:42
ttp://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/real/0000205TsukanShi9/0000205TsukanShi9What.ram
通関士の紹介ビデオ発見。
実務を俺みたことないんだけど、こんなものとして認識してよろしいですか?
903名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 17:37:14
´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
904名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 22:48:16
品がない連中が揃ってる業界だからこの資格はやめとけ。
あと10年ぐらいすれば少しは浄化するかもしれんが
905名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 00:07:38
2006年既卒で公務員浪人をしてるのですが、今年受かる気がしませんので、(そしてもう生活費がない・・・)
今年の通関士試験を受けて合格し、合格通知が来てから通関業者で派遣でいいので働きつつ、
国税専門官の試験勉強をして2年以内に合格する目論見をもっとるのですが、
こういう僕みたいなケースの人っていませんか?
906名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 00:26:09
通関業者なんて入ったら勉強できんぞ。
本当に国税逝きたいなら直接目指しなさい。
生活費は別の事で稼ぐべし
907名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 08:49:43
オレは35歳、無職。今年通関士受験2回目。最悪・・・・・。
908名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 12:40:38
>>907

最悪とは? 年齢? 無職だから? 2回目で合格を
目指しているから? そうかもしれないが・・・
俺は、40で無職で、2回目で合格して、今は
貿易商社にいるよ・・・過去に最悪と思ったことを
今思い出すと、良い試練だったと思う・・そういう時が
くることを願うよ...
909名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 01:28:13
もっと勉強して国税に逝こう。
乙仲は糞。
910名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 12:46:09
↑そう言ってるおまいが一番糞じゃね?
911名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:40:58
通関士は糞
912名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 20:46:57
まるわかりノート、今日付けで訂正が一杯のってたね、やっぱりダメね関税狂会^^
913名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 22:42:36
基本的な事で本当にスマナイのだけど、誰か教えて下さい。
FOB価格っていうのは、輸出港から輸入港までの運賃を含むの?含まないの?
片山の本では、含まないと書いてあると思うのだけど、(自分もそう思ってた。)
でも講座の先生は、運賃を含むって言ってた気がするんだよね・・
ノートにもそう書いてあるし。まあ自分の聞き間違いの可能性もあるかもしれなけど。
914名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 22:47:39
船に積むまでの費用を負担するんだーよ。

早い話が、船に乗せたら後シラネってこと。
915名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 15:57:20
>>913

FOBは運賃を含まないはず
本船の欄干の手すりを越えた時に
運賃負担は輸出者側から輸入者側に
負担になる。ちなみに、保険料も同じく。
916名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:17:42
2006年の予想問題がネットで流れてるってきいたんですけど
情報求ム
917名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:33:29
2006年の本試験問題がネットで流れてるってきいたんですけど
情報求ム
918名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 12:46:25
ほ〜
919通関士:2006/06/21(水) 20:24:31
どこのサイト?
920名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 01:11:36
今日から勉強はじめました。LECの短期速習講座の通信やってます。
921名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 01:29:02
予備校逝くほどの資格じゃねえし
922名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 07:38:28
(1)1〜16回の講座で使用するテキスト及び参考書
テキスト 『通関士試験合格ハンドブック(2006年度版)』 中央書院 3,780円(税込)
テキスト 『わかりやすい申告書演習テキスト』 マウンハーフ教育出版 2,500円(税込)
参考書 『通関士試験テーマ別問題集(2006年度版)』 中央書院 2,520円(税込)

  すべて片山立志著です。なお、テキストは講師の指示によりお買い求めください。

(2)会場および講義時間
会場: 「お茶の水スクールオブビジネス」 
時間:(日)13:00〜17:00  (4時間)
     ◎ は(土)13:00〜17:00 (4時間)
学習内容 日程
1 関税法 通関のしくみ・定義・輸出入通関 ◎ 7/15(土)
2 関税法 保税地域・収容・保税運送
3 関税法 課税物件の確定・納税義務者 7/23(日)
4 関税法 関税額の確定・法定納期限と納期限
5 関税法 不服申立て・まとめ ◎ 7/29(土)
6 関税定率法 課税価格の決定・特別の事情と課税価格
7 関税定率法 特殊関税・減免税(1) 7/30(日)
8 関税定率法 減免税(2)
9 関税暫定措置法 減免税・特恵関税 8/20(日)

10 外為法 輸出入貿易管理令
11 関税定率法等 定率法等関税関係法まとめ 8/27(日)
12 通関業法 通関業務・欠格事由
13 通関業法 通関業者・通関士への規制 9/10(日)
14 通関実務 輸出申告書作成
15 通関実務 輸入申告書作成 9/17(日)
16 通関実務 まとめ
923名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 08:20:04
で、何年で元がとれるのかい?
924名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 04:03:34
真面目に質問です。通関システムの簡素化に伴って、通関業者というのも必要なくなっていくのでしょうか?
925名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 12:00:15
責任を押し付ける民間が税関にとって必要
926名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:40:16
記述なくなって選択式って超易化じゃん。語群から
引っ張ってくるなんて楽勝でしょ。

しかも税番間違い&後の計算全部狂いで即死者続出だった
申告書作成もNACCS型の試験かよ。

今年は合格ラッシュだな。
927名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:50:50
>>926
選択式ですが、問題の内容によっては難しくなるかもしれないし、易化かどうかは言えない。
試験の内容自体は記述式と変わらないみたいで。
928名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:18:37
>926
択一式にしても、正答or間違いが選択肢になくて、0と答えさせる場合も
あるらしいから、こっちはむしろ難化だよね。
ところで、輸出申告書は、品目番号を書かせるだけでいいとして、
(実質的には、数量も、申告価格も計算することになるけど、)
輸入申告書は、どうなるんだろう。
税率の選択もあるし、品物が酒なら酒税も関係してくるだろうし、
どなたか情報お持ちじゃないでしょうかね。
929名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 02:56:44
なんか、今年の合格率は50%ぐらいにする意向らしいよ
難易度を下げるらしい
930名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 16:21:55
929は信用できませんね。試験問題の形式の簡素化は単に採点をしやすくするためではないでしょうか。
931名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 19:33:07
正直なところ合格率は例年と変わらなさそう。
932名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 01:53:53
いや、確かに財務省は通関士の数を増やすことを考えているらしい。
いろんな業務の効率なんたらと関係があるらしいよ
933名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 12:39:28
合格者を増やす為に、今年から試験を
簡単にする??
ありかな〜
934名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:26:17
なめたらあかん。
935名無し検定1級さん :2006/06/26(月) 20:16:57
就職活動している者です。通関士の資格は持っていますが、活かせる企業
とはどういう所がいいでしょうか?日新から内定はいただきましたが
どうでしょうか?通関士として活躍されている方アドバイスお願いします。
936名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:16:26
申告書作成は大幅易化でしょう。
税関のHPに予想問題みたいの載ってるけど
即死性がかなり減った
937名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:52:00
試験の易化というのは信じていいの?
938名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 08:03:08
LのHPに、講師で元業者の人が通関業者での一日を書いていますが、
確かに大変そうですね。特に月曜。早朝から深夜まで仕事ですか。
でも、毎日ずっと遅いわけではなさそうだし、いろいろなものを通関
するのは面白そうな気もしますが。
939名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:18:12
平成18年度第7回全国通関士模試応募状況

平成18年06月29日現在の申込状況です。
申込締切日:07月31日(月)
都 市 受験会場 定 員 残席数
札 幌 日本ビジネス綜合専門学校 60 48
東 京 早稲田大学 500 229
横 浜 ワークピア横浜 180 85
静 岡 国際トラベル・ホテル専門学校静岡校 40 30
名古屋 名古屋港湾会館 180 58
大 阪 新梅田研修センター 300 145
神 戸 神戸中央港湾労働者福祉センター 150 104
広 島 穴吹カレッジキャリアアップスクール広島校 80 58
福 岡 福岡国際会議場 100 56
那 覇 専修学校インターナショナル・リゾートカレッジ 60 57
受験者数
会 場 受 験 者 計 1650 780
会 社 受 験 者 − 49
在 宅 受 験 者 − 83
総  受  験  者 912

940名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 20:41:53
モナーを輸出入する場合、関税率表の解釈に関する通則どれになるの?
941名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:30:08
申告書の勉強みんなどうしてるの?
書き込んでは消すのか
それとも、コピーしたのを使ってるの?
942名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:13:11
コピーしたのに書き込んでいるよ。
943名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:18:59
レックの申告対策問題集誤植多くね?
944名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:18:53
関税協会よりは、ましじゃねぇ?
945名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:26:37
関税協会って本当に公益法人なの
本が高すぎる
946名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 10:14:01
■ システム停止のお知らせ ■
いつも『Jtrade City』をご利用いただきありがとうございます。
この度、サーバメインテナンスの為、下記日程ですべてのサービスを一時停止致します。ユーザーの皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご了承の程よろしくお願い致します。
メインテナンス予定日時:7月2日(日)12:00〜20:00
注)メインテナンス時刻は予告なく変更される場合もございます。予めご了承ください。
メインテナンス期間中はミラーサーバ(http://www2.kanzei.or.jp/)をご利用下さい。
メインテナンス期間中はミラーサーバからでも各種お申込フォーム(ご入会申込、通関士試験対策講座申込等)やBBSサービスをご利用いただけませんので、ご注意下さい。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。ご理解ご協力のほど、お願い申し上げます。
今後とも『Jtrade City』をよろしくお願い致します。
947887 ◆dXHcs/XlsM :2006/07/02(日) 14:12:53
何方様か要らなくなった 参考書を戴けないでしょうか?

もし居られましたら[email protected]まで連絡ください。
お願いします。

948名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 22:15:43
《夏を制する必勝学習心得5ヵ条》
第1条 この時期には、今までの学習のうち、理解が不十分なところにウェイトをおき、弱点をなくすように努めましょう。
その際、通り一遍に解説を読むのではなく、条文に立ちかえってポイントをつかむ、関連事項も整理する、というような立体的な学習法が効果的です。
第2条 次に取り組みたいのは、重要事項の総まとめと、法令改正部分の知識の整理です。
第3条 夏休みなどでまとまった時間が得られるときを利用して、通関実務の計算問題や輸出申告書・輸入(納税)申告書の作成など、実際に手を動かして学ぶ科目に時間を集中的に充(あ)てるのが効果的です。
第4条 問題は、問題集を使ってテキストの単元ごとに解いてみるのが効果的です。問題を解き、テキストに戻る、あるいは、条文に戻る、ということが重要です。すべての単元と演習が終わったら過去問題集を活用して過去問を解いてください。
第5条 今まで充分に準備できず、夏に出遅れを取り戻そうと考えている受験者の方、焦りは禁物です。まだまだ間に合います。2ヵ月でゼロから合格した人もいるくらいですから。
重要なことは、基本を大切にすることです。そして、温故知新、わかりますか? 少なくとも8年分程度の過去問はすべて答えられるように、自分で解説できるようになるまで繰り返し解いてください。
また、できるだけ、公開模擬試験を受けて、自分の実力を客観的に見極めてください。
949名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 16:56:19
通関士は英語で何と言えばよいですか
950名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 16:57:57
通関士は合格するのにどのくらい勉強時間は必要?
951名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 18:31:16
tsukannshi
952名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 19:57:36
115点満点って、一体。。。
953名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 20:57:29
>952
だよね。あの配点だと足きりはないってことかな。
特に、但し書きもないみたいだし。実務とか足きりの計算が難しそうだし。
954名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 21:06:10
いやあるだろ。
さらに輸入・輸出ごとに判定だから、
どっちかひとつでもアウトなら不合格。
955名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 23:11:24
(これ、行く?)

今年の本試験は10月1日(日)です。
ご存知の方も多いと思われますが、平成18年度から通関士試験の出題形式が大幅に変更されることが今年の4/28に告知されました。
その時には分からなかった、実施日・各科目の試験時間など詳細がこれでようやく分かりました。
LECは今回、試験要領が明らかになったことを踏まえ、新通関士試験を確実に突破するための秘訣を伝授いたします。夏から本番に向けて何を重点的に学習すべきか、時間配分はどうすればよいのかなど、あなたの不安をすっきり解消いたします。

「これで決定!新通関士試験を突破する方法」
7/16(日)渋谷駅前本校  17:30〜19:00  担当:櫨畑 智LEC大学講師

956名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 07:04:12
何方かマウンハーフの新形式対策講座出た人いますか?
新宿で3日間やったみたいですが、どうだったか感想を聞かせてほしいです。
957名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 20:12:28
マークシートになったのに、合格発表は別に早くはならないのね。アホクサ
958名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 21:05:39
通関士取ったら、その業界への転職は多少は有利になるかな?
28歳、業界未経験、英語力無しですが。
959名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 22:06:46
最初の申告書の統計品目番号の確定の時点で間違えたら
あとは、芋ずる式に全部答えが違ってくるよな。
なんか統計品目番号の分類のコツとかない?
960名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 22:56:57
>>959ない。日々タリフみて通関せぇ
961名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 23:17:24
毎日保税地域でオナニーするのが通関士の仕事です。インボイスがきたねえよ!と客にヤカラかますのが通関士の仕事です。税関のトイレで肛門に指を入れながらオナニーするのが通関士の仕事です。
962名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 00:40:32
>>959悩むな。実際は過去の実績を探し、ナックスへ外部データから入れて、日付、BL番号などを変更しデータ登録して送信ボタンを押すのが通関士だ。品目が多数のときだけ計算書を先につくるけど、いつもは入力控みてつくるだけ。
963名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 05:33:26
大卒で未経験で通関士持ってたら転職で少しは有利になるかな
964名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 05:43:38
一時、通関士考えてたことあるけど資格だけじゃ厳しいみたい。
募集要件がTOEIC700以上とか英語堪能な方とかで
都心月給19万とか、びっくりするような求人ばかりだったんで
止めといた。
965名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 06:01:50
乙仲てなんですか?無知でスマソ
966名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 07:02:54
>>965

(哀痛によると)
乙仲は確かに乙種海運仲立業のことですが、この当時の
乙仲は現在でいう通関業者とは全く異なるもので、当時の乙仲さんの実態は、
いまで言うところの(よく言えば)(といいますか説明がとっても難しいのですが)
港湾作業員のようなもので、その日暮らしの方々や素性が知れることを嫌う方々で、
その元締めは、いまでいう暴力団がほとんどだったのです。
もちろん現在の通関業者は、まったく違います。だからこそ、乙仲と呼ばれることは、
本当に嫌がる方々も大勢いるということです。
(以前、税関OBの上司に聞いたことがあります。)
デリケートな事柄を多分に含んでいますので、的確に説明できなくてすいません。
その上司に聞いたことをそのままお話すると、きっと気分を害する方も中には
いらっしゃると思いますので、この程度の説明で私の意を汲んでいただけると幸いです。
ちなみに私は以後、乙仲と呼ばずに通関業者と呼んでいます。
967名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 13:06:51
>>959

統計品目番号を歌の台詞にして
歌って覚えるということをどこかで
目にしたことがあるよ。
誰か知っていたら参考に教えて
ちょ
968名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 18:49:09
あ こりゃ こりゃ 
969名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 08:44:24
片山氏の参考書にCD-ROMで付いてましたな。

鉄道唱歌の替え歌で、
♪いっちる〜い いっきてぇ〜る どぉ〜ぶっつわぁぁぁ ♪
ってな感じ。

歌詩が20番まであって、憶えきれねえってのw
970名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 11:24:02
願書って書店にも置いてあるの?
971名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:45:37
くまざわ・いけだ書店にGO。
972名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 02:31:14
過去問集は片山のおっさんのと、関税協会のならどちらを買うべき?
973名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 07:11:50
クレアールの今年度版が出るまで待ちます。
974名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 12:33:36
>>971
970じゃないけど、情報ありがとう!
夕方出かけるから行ってみる!でも大雨なんだよね・・
975名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 13:07:16
976名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 23:01:15
すいません。どなたかお願いします。
納期限を延長した場合の徴収権の時効の起算日は、輸入許可の日と聞いたのですが、
どうもしっくりこなくて。これが、原則通り法定納期限(の翌日)から起算とか、
延長後の納期限(の翌日)からなら分からなくはないのですが、輸入許可の日からだと
輸入許可の日から、延長された分だけ、はやく時効が来てしまって、納期限を
延長した方が有利なように感じてしまうのですが・・・
977名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 03:40:17
通関士って儲かるの?税理士とかと比べてどうよ?
鈴与で600マソが最高なのかい?
978名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 10:47:12
儲かるかどうかは自分しだいだろう!

設けたいなら>>977架空請求でもやれよ
979名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 20:54:16
平均合格勉強時間てどのくらいなの?九月からでも勉強間に合うかな?
980名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 16:54:46
みなさん使ってる参考書はどれですか?
981名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 19:46:00
そうそうお勧めの参考書教えて
982名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 19:51:44
>>980>>981と同じ事を聞こうと思っていました。
本屋で販売している参考書で大丈夫でしょうか?
やはり、通信教育とか受けた方が良いのでしょうか?
誰かお教え下さい。
983名無し検定1級さん
漏れも。
本だけ買って勉強するから
参考書教えてほすぃ