中小企業診断士2次試験対策スレ 事例[

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2005年度の合格者が発表され、既に2006年度に向けて勉強を開始している方もいますが、
残念ながら再チャレンジされる方もここからスタートです。
いっしょにがんばってまいりましょう。

前スレ
中小企業診断士2次試験対策スレ 事例Z
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1130247890/
2名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 04:03:36
過去スレ

中小企業診断士2次試験対策スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090033195/

中小企業診断士2次試験スレ事例U
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097465612/

中小企業診断士2次試験対策スレ 事例V
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1124969922/

中小企業診断士2次試験対策スレ 事例W
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129184226/

中小企業診断士2次試験対策スレ 事例X
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1128864243/

中小企業診断士2次試験対策スレ 事例Y
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129184226/

3名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 04:17:03
>>1
乙です

今更だけど更新要件厳しくなったなぁ‥30ポイント‥orz
4H.G 784:2005/12/06(火) 09:19:51
一応情報を載せてお・く・ぜ フォー!
◆1次試験合格発表
http://www.j-smeca.or.jp/exam/050909/tchshp17.html

◆1次試験統計資料
http://www.j-smeca.or.jp/exam/050909/statistical.html

◆1次試験解答と配点
http://www.j-smeca.or.jp/exam/su0814.html

◆2次筆記試験合格発表
http://www.j-smeca.or.jp/
5H.G 784:2005/12/06(火) 09:20:58
◆予備校情報そ・の・1 フォー!

日本マンパワー
http://www.nipponmanpower.co.jp/train/cyuushou/index.php3

TAC
http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/index.html

TBC
http://www.tbcg.co.jp/educate/

アソシエアドバンススクール(AAS)
http://www.aas-clover.com/

LEC
http://www.lec-jp.com/shindanshi/index.html
6H.G 784:2005/12/06(火) 09:21:42
◆予備校情報そ・の・2 フォー!

MMC
http://www.mmc-web.net/

大原
http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/index.html

Jcon
http://www.j-con.co.jp/

企業経営通信学院
http://www.yutori.or.jp/

DAI−X
http://www.dai-x.co.jp/succeed/chuki/index.html

たんとうしきCLASS(山根義信氏)
http://www.wellnet-jp.com/
7H.G 784:2005/12/06(火) 09:24:54
◆政府機関・公的団体 だ・ぜ フォー!
中小企業庁
http://www.chusho.meti.go.jp/

中小企業診断協会
http://www.j-smeca.or.jp/

中小企業基盤整備機構
http://www.smrj.go.jp/

J−net21
http://j-net21.smrj.go.jp/

新・中小企業診断士養成課程
http://www.smrj.go.jp/jinzai/sindan/
8H.G 784:2005/12/06(火) 09:27:17
>>4 & >>5 & >>6 >>7
リンク先を間違えていたら ゴ・メ・ン・な・さ・い フォー!

>>1
遅れながら 新スレの立ち上げ お・疲・れ・様 フォー!
9名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 10:34:38
>>8
アタマ大丈夫?
10名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 11:08:16
ひまだなぁ。またおちるぞ。
11名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:41:36
マンパ2次模範解答集もう出てますか?
12湾岸東雲GJ74A:2005/12/06(火) 23:16:15
2次筆記試験に合格したあと、いろんな予備校のことを調べ始めました。

(1)
各予備校に、けっこう沢山「講師」っていらっしゃるんですね。
彼らは、一体幾らくらいのsalaryで働いているのだろうか?
この雇用を維持できるだけ予備校に通う人がいることに驚き。

(2)
LECの来年度受験向けのパンフレット読んで、如何なものかな、と思いました。
「平成18年度は合格の最大のチャンス!」だそうです。
というのも、試験制度が変更された平成13年度には「1次試験合格率」が50%を超えたから、
新制度元年である来年度は合格率が上がるとのparallel論理展開。

が、これは片手落ちなデータ。
平成13年度の2次試験合格率は10%で前後で、合格者は700人しかいない。
記憶によれば、この年の2次合格率は現在までで一番低い。

1次の合格は「実力」だが2次は「運」だから、
「とりあえず1次通ればチャンスですよ!」という趣旨か?

(3)
明日の大原無料セミナーが楽しみ。予備校ってどういうところなのだろう?
LECに教材買いに行ったことしかないので、とにかく楽しみ♪
13名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:04:51
551の蓬莱です。私は合格ですよ。
14名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:05:22
556は駆逐されたようですね。ご愁傷様です。
15名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:27:30
>>12
H13 10.7%
H14 10.0%
H15 16.9%
H16 20.3%

ということで最も低いのはH14。
見かけは10%あるけど、9.978・・・で実は10%切っている。
ちなみに、H14は口述でも今のところ最多の13人が涙を飲んでいる。
ということで、口述がんばれ〜
16名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 04:23:06
おまいらは知らないだろうが、なんと東雲は
TOEFLで260オーバーを達成し、さらに診断士一次ににわずか10日間の勉強で
通ってしまうほどの天才。こんな天才と自分を比べようと思っちゃいかんよ。
17名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 07:12:17
診断士で天才って・・・w
勉強しないでもMARCH受かったとかそういうレベルだろ?
18湾岸東雲GJ74A:2005/12/07(水) 23:58:52
大原の無料口述対策セミナー行ってきたよ〜。
主催者によれば70名が参加したそうだ。で、目検でも70名はいた。
大半が30-40代のおじさま。僕みたいな20代は少数派だった。

皆の前で面接シミュレーションがあったのだが、5名の枠に、9名がすぐに手あげたのには驚いた。
で、じゃんけんで勝利した5名が面接に臨んだ。

学んだことは以下の通り。

1)相手の質問をまず反復すること。これで、質問を確認できるし、考える時間を稼げる。
2)結論から述べること。これは、5名の誰もがやってなかったが、僕は結論から述べたいと思う。
3)「事例Vから出題します」って言わないんですね。「C社は」からスタートすることもあるみたい。

5名のチャレンジャーの中では、昭和53年生まれの男性、一番の若手、が一番良かったですね。
最後の、「今年のはやりモノ横綱はiPodでしたが、これはなぜヒットしたと思いますか?」
という想定外の質問にも、スマートに回答できていた。

以上、簡単なレポートでした。
19湾岸東雲GJ74A:2005/12/07(水) 23:59:47
>15

訂正ありがとうございます。頭に数字叩き込みます。
20名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:04:13
さすが東雲。常に読みやすい文章を書こうという姿勢があるためか
カキコが読みやすい。これもTOEFLの賜物かな。
21名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:07:27
>>18
みんなの前で面接体験?
ある意味すげー貴重かつ、それを経験してればなんでも来いって感じだな。
22名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:18:42
>>19

受かったんだから、過去の合格率を気にするくらいなら
D社の経営比率、CF状況などの数字を頭に叩き込むべし。
風邪ひかないよーに!

15より
23名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:23:47
通信教育で、2次対策の講義を溜めておいて、
8月から、1日『1講義と3時間の勉強』で、来年合格できますかね?

合格者は、何月から何月にかけ、一日平均で何時間勉強したんでしょう?
何事例を何回やったんでしょう?
24アンケート:2005/12/08(木) 19:33:15
>>23 ではないが、私も聞きたいのでアンケートを取ります。
【質問1】
『貴方のプロフィールを教えて下さい』
【質問2】
『勉強時間は?』
【質問3】
『何事例を何回やりましたか?』

《解答》
【質問1】
歳は:
職業は:
今年通った予備校は:
過去の受験経験は:
【質問2】
〜6月までの合計勉強時間は:
7月の1日平均勉強時間は:
8月の1日平均勉強時間は:
9月の1日平均勉強時間は:
試験直前1週間前の1日平均勉強時間は:
【質問3】
13年度過去事例は何回解いた?:
14年度過去事例は何回解いた?:
15年度過去事例は何回解いた?:
16年度過去事例は何回解いた?:
模試は何校受けた?:
模試は何回解いた?:
17年度の受験に向けて(1年間で)何事例解いた?:
平均で1事例に対して何回解いた?
25アンケート:2005/12/08(木) 19:47:56
不合格者ではあるが、自分も答えます。
《解答》
【質問1】
歳は: 23歳
職業は: 無職
今年通った予備校は:大原
過去の受験経験は: 0回
【質問2】
〜6月までの合計勉強時間は:0時間(1次対策のみ)
7月の1日平均勉強時間は: 0時間(1次対策のみ)
8月の1日平均勉強時間は: 0.8時間(予備校の受講のみ)
9月の1日平均勉強時間は: 1時間
試験直前1週間前の1日平均勉強時間は:5時間(写経中心)
【質問3】
13年度過去事例は何回解いた?: 3回
14年度過去事例は何回解いた?: 3回
15年度過去事例は何回解いた?: 4回
16年度過去事例は何回解いた?: 4回
模試は何校受けた?: 3校(大原、TAC、MMC)
模試は何回解いた?: TACとMMCは2回、大原は1回
17年度の受験に向けて(1年間で)何事例解いた?:20事例
平均で1事例に対して何回解いた? 2〜3回
26名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:53:46
俺の場合は「基本に忠実」をずっとモットーにしてきて、それが今年当たった感じかなぁ
基本事項を暗記するだけでは駄目で、それを日々の生活の中で実感できるレベルまで消化する、
というのをテキストの写経と合わせて丸1年くらいやったのが2次対策の土台になったと思う

事例問題では主にその応用と表現方法の模索で自分なりの考えを展開したよ

ちなみに32歳、2次受験は15年度午前のみ受験、17年度で合格です
職業はSE兼デイトレーダーです(笑)
27アンケート:2005/12/08(木) 22:59:02
>>26
口述試験対策で忙しいところ、御解答ありがとうございます。

2次試験は、自分なりの勉強方法や解答方法を見つけ、
最後まで貫くことが重要だと聞きました。
まさに、その通りですね。
自分も来年までには見つけたいと思います。

筆記試験合格おめでとうございます。
3日後の口述試験も頑張って下さい。
28名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:34:19
今年合格したので参考までに記載します。

地方在住のため、通学は出来ず。
2時対策は2月〜8月位までマンパの通信答練(8事例)を提出期限
を守って消化。時間内に解くことは意識せず納得いくまで考えて提出。
しかし勉強時間がとれず提出したまままったく復習はせず。

1次後本格的に取組み、過去門(15年度、16年度 計8事例)
マンパ模試(4事例)、TAC模試(4事例)、マンパ直前答練(8事例)
を行った。他には何もせずこの24事例をひたすら繰り返した。
勉強時間は平日ほとんどできず、休日は10時間/日くらい。

自分なりに納得する回答が書けるようになったのは、マンパ直前答練に
参加した9月中旬以降頃から。試験当日の解答は各予備校とはもちろん
かなり違いますし、難しいことはまったく書いていません。
今思えばやはり基本に忠実に、且つ自分のスタイルができてくることが
重要なのだと感じます。

ちなみに年齢36歳、職業は情報システム営業です。


29アンケート:2005/12/09(金) 15:19:44
>>28
口述試験対策で忙しいところ、御解答ありがとうございます。

本格的に2次対策をするのは、1次終了後の8月からでも十分対応できるみたいですね。

筆記試験合格おめでとうございます。
2日後の口述試験も頑張って下さい。
30名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:05:09
556が完全に消えたな。不合格がわかったのでもうこのスレ見る必要ないもんな。
来年はもう少しまともになってでなおしといでね。

「2005年度中小企業診断士スレで最も有名人」第1位は556に決定だな。
第2位は551の蓬莱、3位は東雲、特別賞は吉野さんか?

コテハンじゃないやつでいえば、
第2事例の戦略問題で持説に固執した馬鹿とか、
2次試験終了後に連続書き込みした阿呆とかもいたな。
31名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:38:10
>>30
何様?
32名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 17:57:43
次郎様
33名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 20:26:45
僕も2次筆記受かったので、来年の方のために自分が行った勉強法を参考までに残しておきます。

2次の勉強を始めたのは4月から。
平日は5日のうち4日は学習の時間なし。
1日だけは2時間くらい学習。
休日は5時間程度学習。

4〜5月はLECで知識面の講習ビデオを購入し学習。
6〜9月は過去問4年分を2回ずつ、本屋で買った問題集3冊を3回ずつ繰り返し学習。
予備校の模試は全く受けませんでした。
とにかく同じ問題を何回も解いて解答までの思考プロセスを従順に慣れさせたことが役立ったと思います。

年齢は30歳。
大卒、メーカー勤務です。
34名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 20:43:10
>>33
口述試験対策で忙しいところ、御解答ありがとうございます。

今年は、1度解いた問題をもう1度解く気が起きず、新しい問題ばかりやっていた気がします。
来年は、1つの事例に対して、自分なりに納得いく解答が作成できるまで、何回も解きたいと思います。

筆記試験合格おめでとうございます。
2日後の口述試験も頑張って下さい。
35アンケート:2005/12/09(金) 20:44:05
>>34 の名前欄に『アンケート』と入れるの忘れていた。
36名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:55:20
このスレみてると診断士って結構簡単そうだな。ほとんど勉強せずに
合格できるもんなんだね。
37名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 01:25:02
>>36
それは誤解だ
38名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 07:16:15
五階だ
39名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 07:17:56
愉快だ
40名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 08:49:31
>>36
簡単ではない。
なぜならば、2次試験に正解がないからだ。

2ヶ月の2次試験対策で、1・2次試験ストレートで合格する人もいれば、
4年間2次試験不合格する人もいるし、
模試で上位5%に入っているのに不合格する人もいれば、
模試で偏差値45くらいで合格する人もいる。

今のところ合格に必要なことは、
『事例を何回も解き、自分なりの書き方(コンサルタント)を見つけること』
である。
それを、2ヶ月で見つける人もいれば、
色々な、予備校や参考書に手を出し、4年間も見つけられない人もいる。

《簡単》とか《勉強せずに》とか言っているようでは、4年間勉強コースだと思う。
41名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 09:01:45
>>36のような阿呆のおかげで合格率が低くなっているとも考えられる。
42名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 10:10:58
>>32

次郎ってだれよ?
43名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 10:11:38
>>32

吉野さんうかったのかな?
44苦労人:2005/12/10(土) 13:20:45
TAC通信講座(2次対策)の品質はどうですか?
添削について色々と問題があるようですが。

TACのみで合格された方のアドバイスをお願いします。
45名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 22:00:07
>>44
教室で解いた場合は、順位がでるのに。
通学の場合は、順位に反映されない。
46名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 22:01:00
>>40
合格された方ですか?
47名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 22:47:44
>>42
次郎は今年の551の蓬莱のように頭が切れる奴だった。
彼からロジカルシンキングを教わった気がする。
次郎のおかげで合格できたといっても過言ではない。次郎サンキュー!

吉野さんも頭の良い方だったので、受かったのではないか?
48名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 22:52:19
明日は口述だな。

そこで、口述テスト模擬試験を3問だす。
きちっと回答できるよう準備しておけよ。諸君。

(1)とある掲示板で、事例4において556が正解だと言い張っていた。
   彼の心理状況を述べよ。

(2)とある掲示板で、俺はシカゴ大学MBAだとほざいていた奴がいた。
   ある人から追求をうけて、うそだということが判明した。
   彼の心理状況を述べよ。

(3)口述試験当日寝坊した人がいるとする。
   彼の心理状況を述べよ。



49名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 22:53:49
>>46
40だ。私は今年で5年目だった。今年も不合格だった。チクショー!!
50湾岸東雲GJ74A:2005/12/10(土) 23:26:41
今日さ、久しぶりにバイク乗ってさ、
そしたらさ、気がついたら後ろに白バイがいてさ・・・。

2次筆記試験の2週間ほど前にはバイク盗まれて、探す時間費やすわ、精神状態ボロボロになるわ。
2次面接試験の前には、今度はこれですか。また、精神状態ボロボロ。

まあ、前回は僕が被害者だが、今回は単なるオバカだからな。
いっそう悔やまれる。

明日の面接試験は、スタート全開フル加速するのはやめておきますわ。
周り(面接官)見て、問題無い範囲でしゃべってきます。社会人としてな。
51名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 23:51:48
明日は落ち着いて行きましょ
52名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 09:02:59
口述試験用に今日の予定は空けておいた。
でも不合格なので、今日は暇だ。

合格された方、頑張れ!
53名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 09:06:48
>>49
消えろ偽者。
私が本物の >>40 です。
そんなことやっているから5年も不合格なのでしょう。

>>46 さんへ、私は不合格者です。
でも、なんとなく、合格するために必要なものが見えてきています。
なので、自分に足りない物を補い、来年は合格したいと思います。
54名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 11:34:12
一問目から、思いっきり想定外の質問だったよ。
とりあえず何とか応えて、早く次の質問に言って欲しかったのに、
突っ込まれた。
以下、しどろもどろもどろ。
発表まで、悶々とした日々が続くな・・・
55名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 11:52:48
もう始まってんだよな・・・
午後からなんだがプレッシャーで食欲が出ねぇ・・・
56名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 13:13:07
>>54
大丈夫。
気持ちを落ち着けて待ちましょう。

>>55
私は午前だったので、よかったです。
ただ待ち時間が精神的に苦痛。
57名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 13:47:51
俺も1問目から想定外な質問だったよ。
なんとかがんばって答えたら、
それだけ?って一言。
58湾岸東雲GJ74A:2005/12/11(日) 13:51:13
行ってきました。明治大学リバティータワー15F。

ダークグレーの3つボタン新品スーツおろして、
ワイドカラー白シャツ、ストレートチップ、
かばんはLVのタイガライン黒という超無難ルックスで勝負しました。

聞かれた質問upしよと思い、
今書いていますが、・・・忘れてしまいました。

僕の場合はB社とD社からしか聞かれなく、変な質問は一切無し。
TAC、LEC、大原の想定問答集やっておけば十分に対応できる試験でした。
但し、「暗記」よりも「理解+自分の意見」が問われる試験との印象。
(当たり前のことですが、想定問答集そのままの問題が出るわけではない)

他受験生の方もお疲れ様でした。もうゴールですね。

・・・僕は、これからがラストスパートです。
ホップ(TOEFL)、ステップ(中小企業診断士合格)、あとは、ジャンプ!(GMAT)。
59名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 15:03:18
オレは事例T、Uから。
比較的答えやすい質問だったけど、結構突っ込まれました。
とにかくこれで今年の診断士試験は終わりましたね。
お疲れ様でした!
60名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 15:21:54
>>44
通学ですが、TACだけで今年ストレートで2次筆記まで受かって
今日、口述試験を受けてきた者です。

TACの2次対策は、前から言われているようにローリスクメソッドが主体なので、
それが肌に合うかどうかだと思います。

文章の書き方として構造化は大切なことですが、
あくまで80分の試験対策としては、私はTACの考え方があっていました。

TACが流しているWebの無料セミナーを見て、
自分に合うかどうかを検討するのが良いと思います。

>受験経験者対象 事例攻略の考え方セミナー
>〜事例が解ける人、解けない人〜
http://www.tac-school.co.jp/semi_chusho2/index.html
61口述試験受験できず:2005/12/11(日) 16:36:41
一生の不覚!口述試験の時間を勘違いしていた。
11時からだったのに、午後の1時に行ってしまった。
言い訳を言ったが、午後追加受験のお願いは聞いてもらえなかった。・・・・。
ショックは大きい・・・・。
62湾岸東雲GJ74A:2005/12/11(日) 16:54:57
帰宅して、テキストの片付けをしてお茶を飲んでいたら、
今日の日経MJが目に入った(購読してます)。

-------------------------------------------------------
http://www.nikkei.co.jp/mj/

「会社が変わる会議」へ企業をコーチング 風を読む
 企業の運営に欠かせないもののひとつに「会議」がある。
しかし多くは上席者が一方的にしゃべりまくるか、
結論の出ない議論が繰り返されるだけの非生産的な時間に終わる。
そんな不毛な会議を、目標を立て、達成する場に変えるのが
マネジメントコーチ、大橋禅太郎(41)の仕事。
「4回の会議でその会社に目に見える変化を起こしてみせる」という自信は、
自ら経営していたベンチャー企業で“奇跡”を目の当たりにした体験から来ている。
-------------------------------------------------------

で、この記事が目に留まったのは、
『中小企業診断士第2次事例問題集 平成16年度版』(LEC)
のP.29にある事例に似通った部分があったから。
(米国MBA取得した日本人が、師事した享受の人材活性化手法の日本代理店になる話)

大橋氏は自分の会社を売却し、
その資金である米国人のコーチング手法のライセンスを購入し、
日本にこの手法を広めようと考えたそうです。

1クール4回の会議のコーチ料、315万円。
氏の年収は6,500万円だそうです。
63名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 16:55:23
口述試験は筆記の出来の悪い事例から出されるという噂を聞いていたのですが・・・
自己採点では、事例VとWの出来が良かったので、TとUを重点的に準備したのですが
聞かれたのはVとWについてだった。まあ、VとWは得意領域なので答えられたけど、
あの噂はガセだったのか?それとも私は事例TとUの出来が良かった????
ありえん・・・
64名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 18:20:18
>>44
同じくTACのみお世話になったほうからコメントを。
通信でやっていて
昨年:資料通信で1次合格、2次落ち
今年:2次直前パック(8月〜)をWebで受講、2次合格(先ほど口述終了)

2次は60さんご指摘の通り、
「ローリスクメソッド」が合うかどうかかなあと。
採点は正直採点をしてくれる先生次第の面は確かにあるけども、
(親切な方だと「添削」、あまりそうでないと「採点」…)
採点基準があるので、まあ自分でも目安はつけやすい。

今年は通信生にも優秀答案例が送られてきたのでこれは便利だった。

直前でTBCにもちょこっといったのだが、TBCのほうがSWOTが…とか
事業ドメインが…とか堅くやる感があった。
65名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 18:22:25
>>63
自分は筆記が悪いとふんだ1と3からで予想通りだった。
66名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 19:21:01
おまいら、ちゃんと受かったやついるのな。
おれも来年がんばろう・・・
67アンケート:2005/12/11(日) 21:12:13
筆記試験を合格されて、今日口述試験を受験された方へ、
中所企業診断士試験の御勉強、お疲れ様でした。

口述試験を受け、お疲れのところスイマセンが、
来年に向けて頑張る受験生に、勉強のアドバイスを含めて
>>24 のアンケートに答えてくれませんか?
68名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 21:13:52
>>67
ついでに、予備校選びに悩んでいる受験生に、
『○○校は、○○が良かった、○○が悪かった』とか
合格された方の意見として教えてください。
69名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 21:17:53
>>53
なーんだ不合格なんだ。(ゲラゲラゲラゲラ
4年コースにならないようにがんばってね。
自分に足りないものが見えたって言ってる時点で先はながそうだけど。(ゲラゲラゲラゲラ
70名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 21:24:18
4問答えた。なんの再つっこみもなし。これって合格ですか?
71名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 21:25:08
「湾岸東雲GJ74A」の名前の由来を聞きたい。
72名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 21:27:28
俺の問題は、「企業通信経営学院が消えた理由を述べよ」だったよ。
「毒の暴走とそれをとめられなかった回りの責任である。」と回答した。
その1問だけだったよ。
73名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 21:32:59
【質問1】
『貴方のプロフィールを教えて下さい』
【質問2】
『勉強時間は?』
【質問3】
『何事例を何回やりましたか?』

《解答》
【質問1】
歳は: 20歳
職業は: 予備校生
今年通った予備校は:河合塾
過去の受験経験は:2浪(東大受験2回)
【質問2】
〜6月までの合計勉強時間は:合計3時間
7月の1日平均勉強時間は: 平均2分
8月の1日平均勉強時間は: 平均2分
9月の1日平均勉強時間は: 平均2分
試験直前1週間前の1日平均勉強時間は:センター試験は1月だからまだ余裕。
【質問3】
13年度過去事例は何回解いた?: 赤本は高いから買ってない。
14年度過去事例は何回解いた?: 赤本は高いから買ってない。
15年度過去事例は何回解いた?: 赤本は高いから買ってない。
16年度過去事例は何回解いた?: 赤本は高いから買ってない。
模試は何校受けた?: 河合塾の模試のみ
模試は何回解いた?: 今年2回
17年度の受験に向けて(1年間で)何事例解いた?: まだといてない。
平均で1事例に対して何回解いた? まだやってない。

これでいい?

74名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 21:47:15
>>24
【質問1】
歳は: 24歳
職業は: IT系
今年通った予備校は:TAC(2次対策のみ)
過去の受験経験は: 0回
【質問2】
〜6月までの合計勉強時間は:0時間(1次対策のみ)
7月の1日平均勉強時間は: 0時間(1次対策のみ)
8月の1日平均勉強時間は: 2時間
9月の1日平均勉強時間は: 2.5時間
試験直前1週間前の1日平均勉強時間は:6時間
【質問3】
13年度過去事例は何回解いた?: 2回
14年度過去事例は何回解いた?: 2回
15年度過去事例は何回解いた?: 2回
16年度過去事例は何回解いた?: 2回
模試は何校受けた?: 1校(TAC)
模試は何回解いた?: 2回
17年度の受験に向けて(1年間で)何事例解いた?:40事例(過去問含む)
平均で1事例に対して何回解いた? 2回

TACについては60と同感です。
75名無し検定1級さん:2005/12/11(日) 22:28:25
>>74
まだ若いのにスゲェ
76湾岸東雲GJ74A:2005/12/11(日) 22:52:14
帰宅して便所掃除(俺の仕事だ)していて、
かがんで便所の淵を覗こうとしていたら、口述試験を1問思い出した。

基本的且つ汎用性のある質問だったが、TAC・LEC・大原の想定問答集には無かった。
よって再現答案をご参考に供します。

・質問:
事例4に関連して質問します。原料調達における価格変動のリスクヘッジの方法について、
一般論で結構ですのでご説明願います。

・僕の回答(口語調で忠実に再現します):
その原料にcommodityとしての市場性があるかないかで対応が変わります。
市場性がある場合、たとえば非鉄金属ならばLME、原油ならばシカゴなどが代表例になりますが、
上場商品であるならばforwordやoptionなどにより価格変動リスクをヘッジすることができます。
逆に、市場性がない商品の場合、たとえば建設現場で使うH型鋼や紙パルプなどですが、
こららに関してはsupplerと固定価格での長期納入契約を締結することにより市場リスクをヘッジできます。
また、原始的な方法としては単純に在庫する、longする、ということがあるかと思います。
但し、注意しなければならないのは、これら方法による価格変動リスクのヘッジは、
成功すれば収益に貢献しますが、予想を外した場合、事業計画通りの生産はできるものの、
競合他社対比では製品価格でdisadvantageを負うこともあります。
結局のところ、社長なり調達部門の長の「市況感覚」が重要になりますので、
この点に注意し意思決定を行うべきだと考えます。

・・・これ回答していて、2001年頃に倒産した、
Austrariaのzinc(亜鉛)鉱山会社、Pasminco Incを思い出しました。
Australian DllarとLME zinc priceのheadgeを、共に市況と反対に読んでお亡くなりになった会社。
77湾岸東雲GJ74A:2005/12/11(日) 23:58:19
僕が「中小企業」の世界を知ったのは、入社して間もないころに知ったこのサイト。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~sinktank/index.htm

コラムを全部プリントアウトして読んだくらい、真剣に読み込みました。
勉強になるコンテンツ満載ですので、モチベーション保つのに良いかと思います。

さて、今日という日よ、さようなら。
78名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 00:19:35
オプションでの投機はちょっと間違うと一瞬で死ねるらしいな
人生一発逆転にはいいかもしれんが・・・
79名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 00:19:49
>>76 自己満足な回答だね。だれかにわかってもらえた?面接官の反応が知りたいね。知識ひけらかしではコンサルとしてはダメだよ。(ゲラゲラ
80名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 00:24:22
確かに聞いてるほうはいい気がしないかもねぇ
中小企業の社長相手にはわかりやすさが第一かと・・・
81名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 00:44:36
>>76
トフルやGMATがどうとか言ってる割にはスペルミス
ばっかだな。
お前がハイスペックなのはよくわかったから、2CH相
手にひけらかしてオナニーするのはやめて下さい。
理由は気持ち悪いからです。
82口述でびっくり:2005/12/12(月) 01:50:39
今日、明大で受けてきました〜。

質問自体は、A社から2つ、D社から2つ、もっかいA社から1つでした。
ちょっとこちらの答える時間が短かったかなぁと反省。

まぁ、そんなことより聞いてくれよ。
何がびっくりって、D社についての質問の時に
「80%しか購入できなかったときの値上げを取引先に拒否されたとしたら、
 どのようなアドバイスをしますか?」

値上げあるんですか・・・
俺、4.16派です。

とりあえず、動揺は置いといて回答しましたが、5.56なのだろうか・・・。
まぁ、いまさらなんだけど。
8363:2005/12/12(月) 02:45:09
>>82
まじっすか?自分も4.16派です。
湾岸東雲さんも4.16派で事例W聞かれているし、本当に5.56なのかもしれませんね。
合格しているので、いまさらどっちでもいいですが。
それでも、自分の場合、事例T、Uを下回るほど崩れていないと思うんですが・・・
もしかしたら、事例T、Uの協会の解答が、実は、私の書いたのと近いのかも。
どの予備校も書いていないようなこと結構書いているんで。(特に難問といわれる設問について)
受かってると思って落ちた人って、予備校の解答に照らしているんでしょうね。その逆もしかり。
予備校の解答って何なんだ? 信じて損したとは言わないが・・・
84アンケート:2005/12/12(月) 10:29:07
筆記試験を合格されて、昨日11日に口述試験を受験された方へ、
中所企業診断士試験の御勉強、お疲れ様でした。

日曜日に口述試験を受け、今日から仕事の方が大半だと思いますが、
来年に向けて頑張る受験生に、勉強のアドバイスを含めて
>>24 のアンケートに答えてくれませんか?

ついでに、予備校選びに悩んでいる受験生に、
『○○校は、○○が良かった、○○が悪かった』とか
合格された方の意見として教えてください。
85名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 17:56:32
>>76 同じ質問をされた。11時前の組だから、設問どおりしか聞いてこないと思っていた。
  自分が解答した答え
  ・安い時に沢山買って在庫をためても、先物でもそれより急激に市況が変化したら逆にリスクが大きい。
   一番良いのは、結局仕入先を沢山確保することだと思います。

 ため息が出た。答えになっていないか・・
86名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 18:35:03
>>76
>>85
2時後半の組ですが、最後に同様の質問でした。
自分は「複数の仕入先と取引する」、「先物・オプションでリスクヘッジ」の2つで答えました。
後者はスクラップ先物と言うか迷ったけど、具体的に言うのは避けました。
逆に動いて損するようならそれはリスクヘッジとは言わないと思い、
東雲さんほどには詳細に話しませんでしたが。
87湾岸東雲GJ74A:2005/12/12(月) 19:36:19
>85
>86

そういえば、僕も「最後の質問」で問われたと思います。

尚、「鉄スクラップ」ですが、、、

http://harbest.blog.ocn.ne.jp/from/2005/10/post_5bac.html

今年の10月1日に上場してたんですね。存在知りませんでした。。
数年前、商社連合と電炉メーカーが鉄スクラップの共同貯蓄構想があったかと思いますが、
先物になったのは意外でした。

鉄スクラップは難しい商品なんですよ。いろいろと。

>79

「LME」を知らない非鉄金属取扱業者なんて、
どんなに中小企業であっても存在しないと思いますし、
普通に日経新聞朝刊の一面読んでいれば出てくる単語ばかりですけどね。

>81

ごめんなさいね。スペルミス多くて。
これでもTWE6.0なので許してください。
8886:2005/12/12(月) 19:55:36
>>87
スクラップ先物は自分も事例Wで来るかなと思って何気なくググったら
該当があったんで、存在を初めて知ったんですよ。
最近上場されたとは知りませんでした。

鉄スクラップは難しいと言ってもNYMEX原油ほどではないでしょう(笑)
原油も結局ユダヤ系資金による投機相場だったみたいですが、
70$越えたあたりで大型ハリケーンが2度も発生したのには、ブッシュ大統領も
青くなったのではと思います。
89湾岸東雲GJ74A:2005/12/12(月) 20:15:11
>88

口述試験の前に、とりあえずググってみるという姿勢を尊敬します。

「鉄スクラップ」が難しいというのは、市況動向を読むのが難しい、
ということではなく、「商品特性」の観点からの発言です。

詳しくは↓がご参考になるかと思います。

http://www.ecosoft.co.jp/metal/recyclespecial1.html

いかにvolatilityが高いかは、↓が参考になります。

http://www.japanmetaldaily.com/

の「過去の市中相場」→「鉄屑(特級H2)」で分かると思います。
スクラップの場合、LMEでいうところのsqueezeがおきるんですよ。
9086:2005/12/12(月) 20:40:05
>>89
なるほど、オーバーシュートしてしまうんですね。
それにしてもH11の底値が1500で現在は10倍とは恐ろしい(笑)
とはいってもファンダメンタルズには従うだろうし、テクニカルもある程度は通用するでしょう。。。
まあ、こんな原材料を扱わなければいけないとしたら、先物・オプションでのリスクヘッジは
命綱でしょうかねぇ。

ふと思ったのですが、東雲さんはもしかしたら海運関連の社員さんですか?
91名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 21:28:12
東雲はほんとにばかだねぇ。そこらへんの中小企業のおっさんに
commodityだのヘッジだのって言葉は通用しないの。
D社に先物なんて政策はありませーん。
(D社は商社じゃないんだからさ。単なるリサイクル業者)

お前みたいなのが中小企業を診断すると、
社長は宇宙人の宇宙語を聞いてるような感じになるんだろうな。
かわいそうに。。。

さっさと国外退去しろ。そのほうが日本の中小企業にとってははっぴーさ。
92名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 21:33:26
IT業界のひとへ

だれか専門用語連発で中小企業のおっさんに診断してみてください。

「美容院B社のインターネット活用の具体的方策と留意点を述べよ。」
というお題に対して専門用語連発でコンサルしてみてください。
93名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 21:44:52
インターネットとは、米国国防総省による軍事ネットワーク「ARPANET」
が発展したネットワークです。このネットワークを利用して掲示板やブログを
やってみてはいかがでしょうか?ユーザビリティの観点からRSSを利用されることをお勧めします。
またアクセシビリティの確保のため、ネットワークと機器のリダンダンシーを検討されることをお勧めします。
留意点として、セキュリティを高めるためにファイやウォールやルータで
フィルタをかける必要があります。フィルタリングの際にはポート80と443のみを透過させることをお勧めします。
できればIDSを利用するべきですね。ルーティングはダイナミックルーティングプロトコルであるOSPFを推奨します。最近では音声をIP化する傾向にあります。
音声をIPにのせる場合には、COSマーキングによるQOSの確保やシェーピングによるゆらぎの安定化、R値の確保などもすべきです。

まぁたとえるならこんな感じですね。

内容はかなりいい加減。でも誰もわからないので好き勝手のでたらめ放題。
東雲!お前の言ってることはこういうことだ。

自分がわかってるから相手もわかってるだろうという考え方が愚かです。
反省しる。
94名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 21:45:48
知識ひけらかすやつって「ちっこい」奴だよな。w
95名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 21:46:26
86
お前もウザイ。キモイ。キエロ。
9686:2005/12/12(月) 21:51:39
>>93
IDSまで使うんですか(笑)
確かにポートスキャンも検知してくれますしね。
セキュリティの強化には必須かと思われますな。
97湾岸東雲GJ74A:2005/12/12(月) 22:08:02
>90

そうです。オーバーシュートしちゃいます。

ご指摘の通り、volatileな原料を扱うメーカーは、
積極的にderivativesを利用することも「検討」すべきです。
というのも、、、競合他社がderivativesを活用してコスト競争力付けた場合、
自社がこれを活用しなかった場合のインパクトが大きいからです。

尚、僕は海運業界ではなく、いろんなことやってる会社にいます。

・・・まあ2chで正論言ってもしゃーないのですが、騒いでいる皆さんは、一つ、勘違いされていますね。
それとも、口述試験を受けたことが無いのかしら?
昨日、僕が話をしてきたのは「そこらへんの中小企業のおっさん」ではなくて、
「中小企業診断協会から派遣された面接官」ですよ。

初めの説明でも、「中小企業診断士として回答しろ」とは言われましたが、
「中小企業の経営者に話すつもりで喋るように」とは言われてません。

尚、「中小企業のおっさん」に話すつもりならば、
LECとかTACの、以下想定問答はちょっと笑えちゃいますね。

おっさん:考課者が陥りやすい問題ってなんなのでしょうか。
診断士:はい。中央化傾向、寛大化傾向、ハロー効果、対比誤差、などがあります。夫々・・・。

おっさん:は、波浪効果?
98名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 22:28:31
2006年からは口述はなし?
99名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 22:38:39
>>98
あるよ
100アンケート:2005/12/12(月) 22:41:24
筆記試験を合格されて、昨日11日に口述試験を受験された方へ、
中所企業診断士試験の御勉強、お疲れ様でした。

日曜日に口述試験を受け、今日から仕事の方が大半だと思いますが、
来年に向けて頑張る受験生に、勉強のアドバイスを含めて
>>24 のアンケートに答えてくれませんか?

ついでに、予備校選びに悩んでいる受験生に、
『○○校は、○○が良かった、○○が悪かった』とか
合格された方の意見として教えてください。
101名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 22:43:19
合格発表まで、やっばり精神不安定。
仕事にならん。
102名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 23:20:36
【質問1】
歳は: 38
職業は:金融
今年通った予備校は:個人塾
過去の受験経験は: 1回(16年度)
【質問2】
〜6月までの合計勉強時間は:約360
7月の1日平均勉強時間は:     3
8月の1日平均勉強時間は:     3.5
9月の1日平均勉強時間は:     4.5
試験直前1週間前の1日平均勉強時間は: 5.5
【質問3】
13年度過去事例は何回解いた?: 6
14年度過去事例は何回解いた?: 6
15年度過去事例は何回解いた?: 7
16年度過去事例は何回解いた?: 7
模試は何校受けた?:       2
模試は何回解いた?:       2
17年度の受験に向けて(1年間で)何事例解いた?: 200
平均で1事例に対して何回解いた? 3
103名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 00:04:49
アンケート厨うざい。
104名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 00:05:02
>>97
もういいよ、お前は。
口述試験が中小企業の経営者にわかりやすく論理
立てて説明できるかの能力を問うてることくらい
想像に易いだろ。
MBAか何かと勘違いしてんじゃねーの。

原料の価格変動リスクをヘッジするためにはデリ
バティブとまとめ買いが現実的に決まってるだろ。

お前がどんだけビジネスニュースに造詣があるか
なんて知ったことじゃねーんだよ。
もう消えていいよ。
理由は気持ち悪いからです。
105湾岸東雲GJ74A、改め、東雲:2005/12/13(火) 00:35:52
2月の実務補修を受けようかどうか検討中。

http://www.shindantiger.com/jitsumu.html

は大変参考になりました。
口述進まれた方には参考になるかと思います。

あとは如何に上司を口説き、15日間もの間、出役扱いで実務補修に参加するか、だ。

来年の7月・8月には海外駐在している可能性も多分にあるので、
2月参加で「3年以内に実務補修受けれない」riskを回避したい所存。
20代のうちに登録する意味も大きいと考えるし。

>104

そうですね。そろそろ消えることにします。
貴方も合格者なのでしょうから、実務補修がんばってくださいね。

それでは皆様、2月に実務補修でお会いしましょう。
「東雲(しののめ、と読みます)」で自己紹介しますね!
106名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 01:09:34
なんかよく分からない横文字ばっかり。
筆記に合格する人ってすごいんだなあ。

・・・どうしたものやら。
10760:2005/12/13(火) 01:20:37
>>82
私も4.16派ですが、事例Wを聞かれました。
本当に5.56だったりするのかもしれませんね。
でも4.16派が多数2次をパスしているという事実も忘れてはダメですね。

私が緊張して聞き間違えていなければ、私の問題はもう少し簡単でしたが、
回答はお粗末だったかもしれません。

「品質改善の投資計画を実行しても、現在の取引先が20%値上げを受け入れてくれるとは
限らないと思いますが、どのようにアドバイスされますか。」

1回目回答「品質改善により、取引先の新規開拓をすることが可能だと思います」
(本当は1分以上回答しています)

つっこみ1回目「でも現行の取引先は納得しないかもしれないし、営業など内部資源はどうされますか」

2回目回答「現行の品質が悪いので、投資により向上する品質は過度ではないし、
現金により新規開拓により営業体制を強化することも計画できます」

つっこみ2回目「では、現行の取引先の意向にかかわらず投資計画は実行すべきとアドバイスするのですね」

と、そこまで言われて気が付いて
「投資計画の実行前に、現在の取引先に投資計画と投資後の価格引き上げ案を打診すべきです」
と修正しました。

口述試験の雰囲気は、知識のない社長さんとのコミュニケーションというよりも、
先輩診断士に「おまえどう思う?それで良いのか?」と聞かれて話をしている感じでした。
108名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 20:07:10
東雲って突っ込まれると逃げる癖があるよな。卑怯な奴。
109名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 20:08:23
東雲とシカゴは同一人物だよ。
110名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 20:09:09
>>105

どうでもいいことだが、「実務補修」ではなく
「実務補習」ですよ。
参加しても、何も直してくれませんよ。
もしかしたら、性格は変わるかもしれないが・・・
111名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 20:29:10
東雲株大暴落だな。まぁもともと高くなかったが。
112名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 21:56:35
それにしても口述けっこうきびしいな。
ぜんぜん準備せずに行ったオレもオレだが思っていた以上に難しかった。
わけもわからず何とかしゃべったが、とてもじゃないが回答になっていない。
オレには助け舟なんか出なかったぞ。
オレが聞かれた問題、
1)事例U B社のインターナルマーケティングの具体的施策は?
2)事例U インターナルマーケティングの一般的手法は?
          ⇒もっと具体的に
3)事例W 借入金以外にD社の資金調達方法は?
4)事例W 仕入先が1社しかないことのデメリットは?

同志に比べると非常に簡単な問題だが・・・
113アンケート:2005/12/13(火) 22:04:40
筆記試験を合格されて、11日に口述試験を受験された方へ、
中所企業診断士試験の御勉強、お疲れ様でした。

来年に向けて頑張る受験生に、勉強のアドバイスを含めて
>>24 のアンケートに答えてくれませんか?

ついでに、予備校選びに悩んでいる受験生に、
『○○校は、○○が良かった、○○が悪かった』とか
合格された方の意見として教えてください。
114名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 22:32:15

《解答》
【質問1】
歳は: 28歳
職業は: 会社員
今年通った予備校は:通ってない
過去の受験経験は: 去年1次合格
          今年2次合格 
【質問2】
〜6月までの合計勉強時間は: 0時間
7月の1日平均勉強時間は: 平日2時間
8月の1日平均勉強時間は: 平日2時間、日5時間
9月の1日平均勉強時間は: 平日2時間、土日5時間
試験直前1週間前の1日平均勉強時間は: 2時間
【質問3】
13年度過去事例は何回解いた?: 2回
14年度過去事例は何回解いた?: 2回
15年度過去事例は何回解いた?: 2回
16年度過去事例は何回解いた?: 2回
模試は何校受けた?: 1回
模試は何回解いた?: 5回
17年度の受験に向けて(1年間で)何事例解いた?:30
平均で1事例に対して何回解いた? 2回

以上、アンケートには回答しましたが
優れたアンケートだとは思いませんでした。
時間とか回数よりも、大切なのは深く考えることだと思いますよ。
このアンケート様式を作った人は、
事例をこなすことが目的化しないように注意したほうが良さそうです。

115名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 23:04:05
オレが受けた質問は以下の通り。

質問者@:ベンチャー企業がIT産業などで多数取りざたされて
     いますが、ベンチャー企業の経営者にはどのような能
     力が必要ですか?

オレ  :特にITなどは環境変化の早い業界なので、市場の動
     向を冷静に判断し、機会を見つける先見性が必要です。
     それと、新しい事業を展開する好奇心・冒険心が旺盛
     な資質も必要です。

質問者@:それだけですか?

オレ  :(ギク!)あと、組織を動かしていくことになります
     ので、自分のビジョンを明確に打ち出し、組織に浸透
     させて従業員を引っ張ってくリーダーシップが必要です。

質問者@:成果主義賃金制度のデメリットを教えて下さい。

オレ  :成果を追い求めるあまり業務のプロセスを重要視しなくな
     ることです。また、数値化された成果で評価できない職種
     もあります。解決するには目標管理制度を同時に導入する
     ことです。
116名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 23:04:35
質問者A:ポイントカードを発行しようか悩んでいます。アドバイス
     して下さい。

オレ  :導入することに賛成します。理由は、ポイントカードを発
     行することで顧客の来店頻度、ロイヤルティが向上するの
     で、B社の地域密着型の顧客シェアを上げる戦略に合致す
     るからです。ただし還元でコスト負担になることは留意す
     べきです。

質問者A:それだけですか?

オレ  :(ギク!)更に、顧客管理がより深く行うことができ、ワ
     ンツゥーワンマーケティングを展開することが可能です。

質問者A:どうします?もう1問いきます?

オレ  :(ギク!)

質問者@:そうですねー

オレ  :(ギク!ギク!)

質問者@:従業員の意欲を上げるために必要なことを教えて下さい。

オレ  :期間目標の立案と、適正な評価に対する処遇と報酬の還元
     です。

・・・心臓に悪い。
117アンケート:2005/12/14(水) 13:51:19
>>114
ご解答ありがとうございます。

なるほど、あまり事例の回数などを気にすると、
目的化してしまい、本当の目的を見失ってしますのですね。
アドバイスありがとうございます。

>>24 アンケートより
118名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 16:16:15
>>117
まあ、いろいろやってみて自分に合う方法を見つけたらいいと思うよ
予備校のテキストだけじゃなくて実践的な本を読んでみるのもいいかもしれないね
BOOKOFFあたりでも結構掘り出し物があったりするし
119名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 19:44:52
東雲も駆逐されたな。能力か人徳のない奴はことごとくつぶされるな。そういう意味でも、蓬莱はすごいよな。おい蓬莱でてこい!
120名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 21:45:51
>>119
自作自演していて恥ずかしくない?
121名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:24:07
>>120
きみは東雲クンでつか?(ゲラゲラゲラゲラ
122名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:25:38
>>119
551の蓬莱でつ。呼んだ?(ゲラゲラゲラゲラ
123名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:26:17
>>120
あらら、バレタぁ?(ゲラゲラゲラゲラ
124名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 23:12:40
口述試験が終了してから
一気に、このスレの質が低下したね。
125名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 00:00:57
東雲のせいだな
126名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 01:05:36
コンサル未経験者は実務補習でどのくらいのレベルアップができるんでしょうかね?
127名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 06:25:19
結構良い経験となると思います。
128名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:57:58
これ本当だったらすごい合格率だな。

ttp://orange0813.exblog.jp/

MMCの土曜日クラスの合格者は20人中9人。だとか
6月からの人を含めると15,6人にだったそうです。
こちらもすげ〜〜〜〜。
カリキュラムも事例問題も講師も素晴らしいから当然の結果なのかな〜。
129名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:01:13
受験機関を選ぶ場合はここを参考した方がいいかも

ttp://blog.so-net.ne.jp/asada/2005-12-08-1
130名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:26:42
いろいろ、診断士関係のブログがあるね。
131名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:28:21
鋭い発言をしていながら、毎年不合格ということで
ネット上での名物男である「トシキ」が、ついに合格したようだね。
132名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:33:28
口述で落ちたりしてw
133名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:45:00
トシキのサイトおしえて。
134名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 23:00:01
トシキのブログは、以下のアドレスです。

http://ameblo.jp/m67940902/entry-10006882508.html

「模擬試験の成績が良くても落ちるわけ」や「学習法」など、
他人に厳しく指摘をしていながら、本人は何度も落ちつづけている
「トシキ節」を垣間見ることができるよ。
135名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 23:06:28
「能力はありながら受からない」タイプの典型か。
経営という不確実なものに対して自論に拘るのはタブーなんだけどね。
136名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 23:09:18
因みに、「トシキ」が仕切って歪めたといわれている「弱小勉強会」に
ついて、批判的な視点で、記述している、今年の合格者のブログもあるよ。

http://orange0813.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=b0011352&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=3879885&dte=2005%2D12%2D08+19%3A56%3A49%2E000
137名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 23:36:10
>>136
面白いね。
彼なら診断士の枠を超えた活動が出来ると思った。
138湾岸東雲GJ74z:2005/12/16(金) 00:21:30
トシキさんって何度目で合格したんですか?
139名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 00:36:55
>138

何回落ちているかは、ブログにでてるよ。
http://ameblo.jp/m67940902/entry-10006766861.html#t10002327422
140名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 00:46:34
たぶん5回目。

>>現実に、このスタンスで、4年連続、私は二次試験に落ちている。

141名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 01:04:36
どうでもいいな
実習で組みたくないというのが正直なところw
142湾岸東雲GJ74z:2005/12/16(金) 09:32:05
4回も落ちててスタンス変えないんだ。
不合格続きのくせにどうして他人に厳しくできるのかが不思議。
どういう神経してるんでしょうね。きっと自己評価は高い方なんでしょうね。
このトシキさんは2chでも有名人だったんですか?
143湾岸東雲GJ74z:2005/12/16(金) 09:36:11
>>139
 結局、どんな言い訳をしようが、合格答案と不合格答案には歴然とした差がある。
 まず、この違いが理解できないうちは、合格は遠いと思って間違いない。
 自分の答案の不備が理解できていないということに他ならないから、
 その修正点を直すということも、出来ないからだ。
(トシキブログ http://ameblo.jp/m67940902/entry-10006766861.html#t10002327422 より引用)

過去4回落ちてる奴のせりふじゃないよね。かなり笑わせるオトコだね。

トシキのプロフィールに非常に興味が沸いてきました。誰か教えて。
144名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:02:26
う〜ん、来年の2次対策として、通信なら、
TACの2次本科生(受験経験者割引 16万)
TBCの2次本科特訓(受験経験者割引 19.8万)
のどっちが良いやら・・・

『としき』さんのプログでは、TACを批判しTBCを褒めていたが・・・
>>64 を見ていると、TACでも良いのかな〜って思うし・・・

自分は名古屋に住んでいるから、TACなら通信でもスクーリングできるけど、
TBCは物理的に出来ない(もともとスクーリング制度がないか?)。

でもTBCは、1次対策も特典としてくれるし、
2次でも試験員対策とかしてるから、内容はTBCの方が上なのかな〜って思うし・・・

悩む・・・皆さんアドバイスを下さい。
145名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:30:40
>>144 をまとめると、

TACの強み→講義代が安い、スクーリング(通学)できる。
TACの弱み→内容に不安(『ローリスク』戦略が合う・合わないの問題だと思うが・・・)

TBCの強み→内容が安心(4年不合格の『としき』のプログ参照)
TBCの弱み→講義代が高い、スクーリングできない。

って、感じかな?

自分は、どっちも通ってないけど・・・今年の筆記試験合格者の意見として、
1次試験は予備校に頼っても良いけど、
2次試験は予備校は参考程度にして、過去問や模試を繰り返して解き、
自分なりの書き方(コンサリング)を見つけることが重要だよ。
146名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:05:27
1次はTAC,2次はマンパ、それで没なら、3年目からAASかMMCへ行け!
147湾岸東雲GJ74z:2005/12/16(金) 19:38:41
トシキのことが気になりオーバーシュートしそうです。だれかどんな情報でもいいのでおしえてちょ。
トシキのことが気になりオーバーシュートしそうです。だれかどんな情報でもいいのでおしえてちょ。
トシキのことが気になりオーバーシュートしそうです。だれかどんな情報でもいいのでおしえてちょ。
トシキのことが気になりオーバーシュートしそうです。だれかどんな情報でもいいのでおしえてちょ。
トシキのことが気になりオーバーシュートしそうです。だれかどんな情報でもいいのでおしえてちょ。
トシキのことが気になりオーバーシュートしそうです。だれかどんな情報でもいいのでおしえてちょ。
トシキのことが気になりオーバーシュートしそうです。だれかどんな情報でもいいのでおしえてちょ。
トシキのことが気になりオーバーシュートしそうです。だれかどんな情報でもいいのでおしえてちょ。
トシキのことが気になりオーバーシュートしそうです。だれかどんな情報でもいいのでおしえてちょ。
トシキのことが気になりオーバーシュートしそうです。だれかどんな情報でもいいのでおしえてちょ。
148名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:47:25
149名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:20:13
>>148
さっき面白いコメントあったけど速攻消されてたよ。
「資格取得よりも人間性を高めるべき人もいますね。」ってタイトルで、
トシキに皮肉こめたメッセージが書かれてたのに。。。
150名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:28:06
トシキってまるで講師みたいだね。診断士資格ないくせに。。。
ここでもTBC生が遠まわしに非難されているよ。
 ttp://ameblo.jp/m67940902/entry-10006082487.html
151名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:44:46
各受験校の平成17年度の2次合格率が知りたいのですがどなたかご存知ですか?
152名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:45:54
各受験校(大阪地区)の合格祝賀会ってどこでいつあるんですか?ご存知の方教えてください。
153名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 21:05:35
マンパは帝国で26日だったとおもう。
154名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 22:42:38
TACは23日に阪急インターナショナル
155名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 22:58:40
弱小はどこでやるのかなぁ?
156名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 00:29:18
>147
「トシキ」の本名と年齢が知りたかったら、下のアドレスの「受験生からの
メッセージ」に出ているよ。

http://jakusho.org/message/message.html
157名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 00:32:10
>155

弱小の説明会のこと知りたかったら、下のアドレス見てみれば?
メール問合せもできるよ。トシキにも拝謁できるよ。

http://jakusho.org/index.shtml
158名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 04:03:29
159占ってみた:2005/12/17(土) 04:19:12
中 村 俊 基
4 7 9 11
総運 社会運 人生運 伏運 記事 総運の性格と運勢

31 ○
16 ◎
15 ○
36 ─ 頭がよく、先の見通しもよくきくうえに意志が強いのでトップに立ちやすいが、自信過剰と自尊心がたたって一匹狼になる場合もある。女性はトラブルが多く、結婚運凶。
160名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 06:48:20
>>157
すごい勉強会だ
161名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 08:59:34
きみたち、個人をそうやって吊るし上げるのやめようや。
その人のことはビタイチしらんが、その人に問題ありだとしても
その人をこのような形で吊るし上げするきみたちも負けず劣らず
問題ありの人格ってことになってまうから・・・
2ちゃんねるだけのこと、といってもそういった人ってのは実社会においても
人格面での問題を抱えているという空気をもっていて相手には意図せず
伝わってしまうもんやん?コンサルタントをやりたいのであれば、
それは決定的に不利な条件になってまうし。まずもって面接時に
相手に知れてしまう。ほんまの話が。共依存あたりから検索開始して
掘り下げて修正したほうが自分と周囲にとってはっぴーな状況に
していってください
162名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 09:28:26
弱小はH14くらいまでは、コンスタントに合格者が
でている勉強会だったらしいですが、H15.H16は
一人しか受かってないらしい。
トシキが荒らし始めてから、それまで熱心に参加
していた過去の合格者が離れていってしまった
らしい。

ってことを過去に弱小に参加していた人から
聞きました。
163名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 10:31:22
けっこう、皆は2次対策ならマンパと言いますが、
そんなにマンパが良いの?
164名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:06:44
>>163
マンパは悪くない
165名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:15:25
でも、大人数のマンパで落ちこぼれたり、実力がつかなかった人が
TBCやMMCやJCONに行って、合格している。
166名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:18:47
そういう受け皿会社はおちこぼれにやさしいということですか?
167名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:22:14
としきってたのしそうなひとですね。あってみたいなぁ。丸ノ内勤務とブログにかいてたから近くなんだよねぇ。どんなしごとしてるんだろ?
168名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:25:08
かつて、診断士受験生のネット上での集いの場だった、「AOKIーNET」
の書き込みでトシキのコメントが読めるぞ。

tp://www.aoki-net.com/bbs_xxx/msgpro.cgi?c=tree&mode=&prvpass=&f=shindanshi&p=13&n=診断士受験関連
169名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:28:23
>>166

マンパは、受講生が多いから中には優秀なやつがいて「合格者数」でPRできる
けど、TBCやMMCは受講生が少ないから、きめ細かい指導で「合格率」
で勝負しているんだよ。つまり、マンパは合格者数も多いけど、不合格者数も
多いというわけ・・・
170名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:32:19
>>167

噂では、情報システム関係の会社にいるらしい。
171名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 17:57:20
2次の模範解答例、発表にならないな。
172名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:11:18
トシキって低学歴かつ学歴コンプだとおもうよ。
低学歴が勉強するとトシキみたいな文章になる。そのあたりが文章からにじみ出てるよ。

それと出身は中京圏だとおもうね。中京圏の奴って文章が長くって、
とにかく自分の主張をいわなきゃ気がすまないという特性がある。

俺のプロファイリング合致率は80%以上。意外とあたる。
173名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:25:24
174名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:07:58
あぁそうかぁってなにが?
175名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:08:55
検索えんじんおそるべし
176名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:34:13
確かに、検索エンジン恐るべし・・・
トシキは、創価学会とも関係があったのか・・・

http://www.asyura.com/sora/bd7/msg/426.html
177名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:38:09
>>176

う〜ん、恐るべし・・・
それは兎も角としてだ、層化に汚染され、ネットで恫喝等しているなら、
診断士の資格を剥奪できんのかね?
178名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:47:20
まだ、本人は、診断士の資格は持ってないよ。
2次筆記試験合格者でしかないから・・・。
口述試験でもし持論を試験官に押し付けていたらどうなるのかな?
179名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:50:18
では、層化は口述で落としてもらえばいいんだな。通報してやりゃいいか。
180名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:10:32
トシキ=次郎?
181名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:53:56
182名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 08:47:12
TACの2次対策って、どうなの?

結構、賛否両論の意見があるけど・・・
大手受験校→もともと優秀な人が集まる→当然合格→合格占有率トップ
ってこと?
183名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 10:34:12
>>182

口述の模擬面接に行っただけで、合格祝賀会に
招待してくれる太っ腹の学校。
「合格占有率」の実態とかを追及するのは酷。

あれだけ1次の受講生がいれば、当然2次も多くなる。
2次対策だけの受講生・合格者数はよく知らない。
184名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 10:54:12
2次試験指導においては、TACの評判は?です。
オレの友人も、TACには通っていなかったけど、
無料合格祝賀会に招待され、行ったら、
全体集合記念写真をとられて、いつのまにか
TACの合格生にされていたと、怒っていたよ。

一般的には、診断士を専門的に受験指導しているところが
来年合格したいのなら、無難でしょう。

マス教育ならマンパワー、
少数教育なら、TBCか、MMCか、J−CON。
新興では、AASが、・・・
ここあたりまでが、合格率的には手堅いですね。

あとの大手の資格取得指導校(TAC、LEC、大原等)
でも、もちろん合格者はいますが、模擬試験受験者等も
合格者にカウントしたりている場合もあり、あくまでも
中小企業診断士は、いろいろな資格取得メニューの一つに
しか、考えていないので、力の入れ方も今ひとつです。
(但し、施設は充実しているので、オレはTACは
 通わなかったけど、空調のきいた静かな自習室等を
 利用させてもらい、今年の2次筆記試験は合格できました。)
185183:2005/12/18(日) 11:24:18
TACは2次には力を入れていない。
2次コースもあるが12次上級生の2次部分
のみを単独受講できるようにしたもの。
上級本科生の受講料は高くないが、2次だけだと
結構割高。時間当たりにすると他校より高いことも
ある。

遠藤先生には信者も多く、多くの診断士を合格させて
いるので、講義を聴いて会う奴にはお勧めかもしれない
186名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 11:49:21
>>184
ただで飲み食いできて、ネットワークや思い出もつくれるのに
その友人、何で怒るの?
だったら行かなきゃいいのに。人として、どうよ?

ついでに、もし非会員だったら、自習室を勝手に
使うのはルール違反だよね。他の講座で会員になってるのならいいけど、
ルール違反を推奨するようなコメントは、どうなのかな?

二人とも、立派な診断士になってくださいませ。
187名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 11:54:05
自分は通うのメンドイから、TACのWeb講座にしといた。
188名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 12:41:54
レックの合格祝賀会はないのかなぁ?
189名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 12:46:48
講義もうけてない人を飯で釣って自社の合格者に仕立てるタックの姿勢はどうかとおもうぞ。この合格実績を使うとあきらかに虚偽広告だよね。といいつつ俺(模試うけただけで祝賀会案内がきた)は今年いくけどね。だってただ飯くえるんだもん。
190名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 13:07:07
只ほど怖いものは無い
191名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 13:27:00
>173
トシキがなぜあんなに粘着体質なのか、これで理解
できた
192名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 13:43:24
>>191
診断士という粘着対象がなくなって次はどうするのかな?
193名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 14:31:07
これまで以上に勉強会に粘着するんじゃないか?w
194名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 16:09:24
彼の手法で新制度に対応できるかどうかだね
対応できたときにはまた試験制度が変わる・・・の繰り返しかな
195名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 18:39:52
何も知らず弱小に入って、創価公明の悪口でも言おうものならどうされるのか。
そういえば昔、東京の反創価の議員が、熱心な創価信者の店で万引きしたと訴えられ、その後、謎の転落事故死をしたことがあったぞ…。
196名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 19:03:17
156,157はトシキのようですね。
 ttp://ameblo.jp/m67940902/entry-10007158540.html

自分のブログに誘導する戦略のようです。
自己顕示欲の強い人ですね。

そのくせけん制として161のような書き込みもしてるあたりが小賢しいですね。
197名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 19:04:23
これ結構笑えます。
 ttp://ameblo.jp/m67940902/entry-10007158540.html

自分のことは棚に上げて人のことばかり言ってます。
ほんとトシキは自己分析できてないなぁ。
198名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 19:05:29
トシキの活動組織や職場、宗教があからさまになってるね。恐るべし2ch。
199名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 19:06:07
トシキへ
 合格祝賀会に行くんですか?お会いしたいです。どうすればお会いできますか?
200名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 19:19:03
宗教を隠したサークルを使って、知らずに入った人を勧誘するのが、創価に限らずカルト宗教の手口。
他のメンバーはどうですか?
201名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 20:10:38
2次試験対策は、通信にするか?通学にするか?
サラリーマンなら、週2の講義でも丁度良い講義数かもしれないが、
私みたいなフリーには、週2は・・・
通信を溜めておいて、8月くらいから、1日1講義くらいのペースでやっても悪くないと思うのだが・・・

でも、そうなると、受講する予備校は、TAC・大原・TBCっとなるのだが・・・
「添削だけ」とかなら他の予備校もやっているが・・・

通信なら何処の予備校が良いのかな・・・?
それよいも、通信ではなく通学にした方が良いのかな?
202名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 20:24:02
>>182
TACは、1次、2次とも暗記重視の傾向が強く、この試験の傾向には合っていないと思う。
もちろん個人的に合う合わないもあるだろうが。
しかし一番重要なのは「どの学校を選ぶか」よりも「どの講師を選ぶか」だろう。
これは大学受験の予備校選びなんかも同じだったはず。
いろんな学校の看板講師が持つクラスの体験受講などをしてみて、これと思った講師がいる学校に通うのが良いと思う。
大手でも、「?」な講師もいれば、小さな学校でも良い講師はいるだろうし。
203名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 20:39:30
1次試験1回、2次試験は2年目で合格しました。
1次は暗記中心と言う香具師がいるが、折れは違うと思った。
1次のうちから、主要理論の理屈がわかっていないと、2次での解答に対する理由付けがしっかり出来ない。
もちろん、科目によっては暗記が重要なものもあるが、すべての科目がそうだと考えてしまうと、2次で苦労するぞ。
これは、学校選び云々以前に大事なことだと思うぞ。
204名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 21:02:56
>>201

> 通信を溜めておいて、8月くらいから、1日1講義くらいのペースでやっても悪くないと思うのだが・・・

通信は添削され返ってこないと完結しない。
不足、足らざるをフィードバックされ、それを元に次の課題を提出。
一度に溜めて提出しても、進歩しない。
205名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 21:15:46
ばっかもーん!!ここはトシキについて語るスレだ!
診断士全般のことは他のとこでやれ!
206名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 21:32:31
>>205

お前、そのトシキとやら共々下のスレに逝け。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134478492/l50#tag532
207名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 21:49:59
トシキも私も合格者です。あなたのように3級レベルではありません。(ゲラゲラゲラ
208名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 21:53:17
人間的に3級レベルだと思うが。
209名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 21:56:16
ヒューマンスキル 3級
粘着度 1級
ワロス
210名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 22:21:38
トシキって人、何年もかかって合格した人ですよね?
でも、なぜあんなに自信満々なんでしょうか?
不思議な人ですね。。。
211名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 23:02:37
>>202
T○Cの2次対策が暗記重視といい加減なこと言うなよ!
T○Cの遠○先生は「センス重視」だぞ!
T○Cの2次対策は「センスを磨く」だ!
212名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 23:26:06
エステは知識重視なんだな。

「TBCはフレームワークはありません。
TBCは精度の高い知識で合格答案を作成するのです」

ttp://orange0813.exblog.jp/
213名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:16:50
TBCは、とにかく、いかに余分なことはやらずに
効率よく合格するかだけを追究している。

だから、診断士試験合格の為の「受験勉強」用には良いが、
診断士としての「本当の勉強」は、合格後にしてくれ、 
とのことだよ。
214名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:48:55
>>211
センス重視ってホントにいってるの?
そんなの予備校に一年通うぐらいで身につくものではないだろう?
215名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:53:19
TACで受講していて、2次試験不合格。
その後、他校に受講して、2次試験合格した人はいる?

ちなみに、何処の予備校に受講した?
TACの何処が嫌で、予備校をかえた?
変えた予備校では、何が良かった?
216名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 06:09:17
最近のブログで、トシキがいってた「テイナの理論」ってなんだろう?
217名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 08:20:35
としきのぶろぐできけよ。
218名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 12:31:46
としきの本名で検索したところ、過去の異常行動がいっぱい出てきた。
こういう人間を落とすのが、口述試験の本来の役目だと思う。
219トシキ:2005/12/19(月) 18:10:26
その行いを具体的にのべてください。のべられないのであれば名誉毀損だよ。
220名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 19:39:09
なんか久しぶりに来たら微妙に荒れてるなあ。
とりあえず来年頑張りましょう。おれ。がんばれおれ。
来年こそは合格おれ。

ところで、東雲氏さ、頭が異常に切れて鉄スクラップや商品相場に
強いところが……外資でつか?だったらお久しぶりなんだけど、
違うかな(´ー`)y─┛~~
221名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 20:14:36
>219
お得意の脅しかですか?
具体的には、異常な宗教活動のことですよ。
某カルト宗教がからんだ、市議不審死の、関係者のようですね。

222名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 20:32:06
>>220
実務補習で自己紹介してくれるらしいですよ。
楽しみですね〜。
223名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 20:46:20
実務補修で、ハンドルネームをあかし合ったら
面白いね。
224名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 20:48:08
診断士実習で良い友人となって、その後、親しくなって
ハンドルネームを知って、険悪な関係になるパターンも
考えられる!?
225名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 20:50:02
T○Cは、一次ですら実質的な合格率が二十数パーセントとと聞いた。
関係者だからだから信憑性はあると思う。
口述セミナーの無料参加者まで入れて合格率だしてるらしい。
安いのは魅力だが。
226名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 20:51:34
だからだから→からだから
227名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 20:54:26
>>224
診断士に限らずどんな世界でもある可能性じゃないか
228名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:01:12
確率の違いがあるよ。

診断士試験に関与者は多くないから、彼らが参加したり、見たりする「2ちゃん」
や「ブログ」や「ホームページ」は特定される。
また、実務補修も対象者が少ないから、バッタリ、ネット上でやり合った相手と
顔を合わせてしまう可能性がないわけではない。
229名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:04:02
>>221
市議不審死とトシキが関係あるかのような書き方だな。
これってかなりまずいんじゃないか?
プロバイダ情報公開法に基づき個人情報の公開申請をトシキにされたら
お前アウトだよ。

ま、無職ならアウトでもいいんだろうが、職持ってたらお前ほんとアウトだよ。
230名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:15:40
カルト宗教のお仲間ですか?
反学会市議が不審な死に方をし、それを自殺と決め付け、ネットで暴れていたのは事実ではないですか?
カルト宗教信者は、すぐに裁判を持ち出して、相手を脅しますね。
231名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:18:25
229>>
確かに、事実を掴んでいないのなら、言い過ぎたと思う。
もし、事実を掴んでいるのなら、具体的に説明すべきだと
オレも思う。

事実でなく、想像なら、訂正すべきだよ。
2chといえども、バンドルネームだけでなく、個人名まで出てしまっている
のだから、最低限のマナーを守るべきだよ。

221さんだって、個人名までネット上に出てしまって、事実ならまだしも、
いわれのないことを書かれたら、いやな思いをするだろ。
232名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:19:40
トシキっておもしろいね。少しポイントアップ♪
 ttp://ameblo.jp/m67940902/entry-10007200101.html
233名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:37:03
>>230
ってゆーかお前キモイよ。トシキに言いたいことがあるなら
トシキのブログでやれ!ここでしょうもない発言するな。ヴォケが!!
234名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:38:33
>231
ある反学会市議が、学会員の店で万引きしたと訴えられ、その後不審な死に方をした。
雑誌や本も出てる。
それを自殺と決め付け、暴れていたのがトシキ。
裁判を起こしまくってる組織の人間と、かかわりあいたくないので、もう二度と書かないようにします。
ご容赦を。
235名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:38:43
>>221=230
刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!
刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!
刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!
刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!
刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!
刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!
刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!
刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!
刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!
刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!刑法犯誕生!
236名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:40:27
>>221=230=234
削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!
削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!
削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!
削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!
削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!
削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!
削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!
削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!
削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!
削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!削除申請しろ!
237名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:41:50
トシキへ
>>221=230=234の書いていることは事実か?そうだとしたらお前も大問題!!

はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!
はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!
はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!
はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!
はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!
はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!
はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!
はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!
はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!
はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!はっきりしろ!!

238名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:43:58
オーバーシュートしてしまいましたねぇ。
239名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:47:18
刑法だけではなく民法でも関連条文がある。
刑法だけで言っても>>221は刑法230条、231条に抵触している可能性がきわめて高い。
削除申請したほうがいいぞ。たぶんね♪

刑法230条
@公然と、事実を摘示して、人の名誉を毀損した者は、その事実が真実であると否とにかかわらず、三年以下の懲役もしくは禁固、または50万円以下の罰金に処する。
A死者の名誉を毀損した者は、誣罔の事実を摘示した場合でない限り、これを罰しない。

刑法231条
 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留または科料に処する。

民法709条
 故意または過失によって他人の権利を侵害した者は、これによって生じた損害賠償する責任を負う。

民法710条
 他人の身体、自由または名誉を害した場合とを問わず、前条の規定によって損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない。

民法723条
 他人の名誉を毀損した者に対しては、裁判所は、被害者の請求により、損害賠償に代え又は損害賠償と共に、名誉を回復するのに適当な処分を命ずることができる。
240名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:48:25
オーバーシュートってなんでつか?
241名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:50:13
いいなぁ。トシキと同じ組のひとはたのしそうで。
東雲とでもいいから有名人といっしょになりたいなぁ♪
242名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:51:31
やっぱ221は逮捕ですかね?
243名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:52:54
やっぱ逮捕でしょ♪♪♪あらら。弁解したら?はやく弁解しないとやばいよ君♪
244名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:54:12
トシキってカリスマだね。すげぇや!!
245名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:54:50
>>240
そんなこと実務補修で東雲に聞けや!
246名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:14:01
age
247名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:15:03
ところで合格者の中で独立志向の人っています?
248名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:24:40
>>240
東雲じゃないけどレスすると、相場が過剰反応しすぎて
下がりすぎることです
249名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:54:27
TBCの通信を受講して、2次筆記試験を合格された方いますか?
250名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:57:39
TBCの通信で2次筆記試験合格しました。
251名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 06:23:31
合格発表は明日。
実務補修の受付開始も明日からだ。
さて、お金がないが、どうする○○○○
252名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 22:23:01
>>182
TACが悪いと言う意見は、不合格者に多いと思う。
ロジック中心の予備校の問題は、予備校が教えるロジックで解けるから、勉強した気になるけど、
実際の試験で、使えないと意味がない。(だから模試では上位でも、不合格者多発)

でもTACの「ローリスクメソッド」は、ロジックが使えないことを前提に教えているから、ロジックが使えなくても解ける。

予備校の考え方は色々違うから、貴方に合わない可能性があるが・・・
でも、予備校が用意したロジックで、予備校が用意した問題で解いても意味がないぞ!

っと全然まとまりのない説明文しか書けない私でも、今年の2次筆記試験合格できたのはTACのおかげかな?
明日の発表が楽しみ。
253名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 23:42:58
てか、ロジックを教えてもらうんじゃなくてロジックの組み立て方を習得するのが大事なんだろ?
コンサルっつーのは、自分で組み立てたロジックを売る商売だぞ。
大丈夫か、実習がんばれよw
254名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 23:50:35
まともな予備校は、出来合いのロジックを押し付けるのではなく、ロジックを組み立てるトレーニングの場を提供してくれるのだ。
3次実習ガンガレ。
255名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 23:57:17
おいおい「ロジックが使えない」やつがコンサルやったらあかんやろ。
釣りか?
256252:2005/12/21(水) 00:22:21
自分は、 >>252 です。何か説明不足で誤解を与えたようで、ごめんなさい。

自分は16年度は、1次に不合格だと思い、1ヶ月間AASの問題集を中心で勉強していました。
その結果、AASの問題には解けるようになり、『実力がついた!』と思っていましたが、
結果は不合格。フレームワークが通用できずパニックになったのが原因。

で、17年度は予算の関係上、TACの2次に専念したのでしたが、
TACの『ローリスクメソッド』は、型に縛られない考え方で、
17年度の事例にもパニックにならないで、筆記試験に合格することができました。

だから、言いたいことは、
予備校に用意された【解くための型】は、
過去問を元に【解くための型】を作成したのだから、【解くための型】で過去問は解ける。
予備校が作成したのだから、【解くための型】で模試&演習は解ける。
だから、【解くための型】がある予備校の講義は、勉強した気になる。
でも実際の試験に役に立つのは、【解くための型】に当てはめる力ではなく、
【解くための型】を柔軟に応用できる力である。
ってことである。

でも今思えば、AASの【解くための型】を、TACの演習で柔軟性を付けたのが、
合格に繋がったのかな?

とにかく、TACに【解くための型】はないけど、
【解くための型】に柔軟性を加えるには良いと思うよ。

文章力ないなぁ〜自分、今日の結果発表が不安になってきた
257252:2005/12/21(水) 00:24:24
見直したら、良く分からない部分発見。

自分は、16年度→1次合格・2次不合格 です。
16年度は1次・2次とも予備校には通っていません。
258ホルホース:2005/12/21(水) 00:34:02
>183,184,186
私は口述カウンセリングと模擬試験でTACを利用しました。
TACから合格祝賀会の案内が来ました。顔を出してたいと思うのですが、
参加者はTAC生が多く彼ら同士でかたまっており、TAC生以外の人は多分溶け込みにくい雰囲気なのかなぁ
と推測しているのですが、どうでしょうか。(個々人の性格にもよると思うのですが...)
もし参加した方、友達から雰囲気を聞いた方がいれば教えていただけませんでしょうか。
259名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 00:53:10
>>256
本来、2次に一義的な解答やロジックはない。
そもそも、コンサルや経営に一義的な答などあるわけはないのだから。
あたかも、そんなものがあるような説明をする予備校や講師に惑わされてはならない。
そんなものは、商売上の便宜。
あなたは独力で、それに気付いたんだと思います。
260名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 01:16:26
舌足らずだったので、補足。
ロジックが不要なのではなく、一義的なロジックや答探しなど意味はないと言いたい。
どんな商売でも、提案書に「一義的な答」などないだろ?
あなたの部下が「この企画の一義的な答はなんですか?」なんて聞いてきたらキチンと諭すはず。
合理性があるロジックがあるかどうかが重要で、一義的な答探しをやっても意味はない。
2次の採点は、ある程度、幅をもたせて行われるらしい。
一義的な解答の押し付けは、予備校のセールストークみたいなもの。
それに気付いたあなたは偉い。
261名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 01:28:24
過去問だろうが何だろうが、目前にある段階で既知の問題だろ。
それを解くためのフレームワークを考えつけるかどうかが重要。
これは「型にはまる」とかいう問題ではない。
医者の診察にだって方法論はある。
コンサルも同じ。
262名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 01:32:42
ロジックなんてえらそうな言葉じゃなくて、
解答手順みたな感じだと思う。感覚的に言うと。身につけるべきは。
263252:2005/12/21(水) 10:20:02
私のまとまりのない説明文に返答ありがとうございます。

筆記試験の時は10時15分には『合格報告』が沢山あったのに
口述試験では合格率が高いため、私が初か・・・

って訳で、中小企業診断士に合格しました。

私と同じく合格された方、実務補習頑張りましょう。
来年に向けて頑張っている受験生、何か聞きたいことがあれば答えますよ。
264名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:00:56
>>252さん
TACの授業では、どの先生にお世話になりましたか?
265名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:07:47
合格してました。
皆さんお疲れ様でした。
266名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:24:47
Webもアップされましたね。

合格してました。
口述はかなり失敗していたので、ヒヤヒヤものでした。
やっとゆっくり眠れる・・・。
そして、次の一歩に踏み出します。
267名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:28:35
不合格は二人ですか。
ここに書き込んでた海外出張の二人が本当なら、それ以外は全員受かったことになりますね。
268名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:35:49
おちた。。。まったくしゃべらなかったから。
269名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:36:40
おちた。。。海外転勤になったから。。。
270名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:37:33
おちた。。。なまえがトシキだから。。。
271名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:42:06
合格した皆さんおめでとうございます。
おれは来年こそは必ず合格目指してあと一年頑張ります。

ところでさ、診断協会に、二次試験出題の趣旨も
うpされてるね。
272名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:44:28
出題趣旨みてもなんにも参考にならんかった。
273名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 19:48:50
口述合格した。やはり発表までは心配した。
274名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 22:19:46
2次試験の合格発表も終わったことだし、
今年の「2次対策スレ」も、これにて終了!
275名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 22:30:45

あの、今回合格したんですけど、2月に実務補修受けないと、
新制度が始まっちゃうんですよね。

で、登録時の「実務及び実務補修」の「実務」って、更新と同じように、

対価を受けない実務の分(例えば自社=中小企業での活動)も
1社分ってカウントできるんですかね?

っていうか、「実務」って、何したらOKなんですかね?

新制度では3社15日必要になるけど、できれば1社分でも
安くあげたいんです。
276252:2005/12/21(水) 22:32:54
>>264
TACでは、通信で受講していました。
講師は三好先生だったと思います。
9月くらいからは、『通学できる権利』を使用して、教室で受講していました。
その時の先生は覚えていません(ごめんなさい)。

あと『通学できる権利』は条件が多すぎて、余り役には立たないと思う。
277名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 22:40:31
『出題趣旨』っていったい・・・
読んでも納得できるか!
278名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 22:46:40
トシキは合格したよ
279名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 22:55:01
TACのWeb通信で、ストレート合格でした。

正直、何で受かったのかわかりません。」

皆さんの書き込みを見て思うのは、
これからもっと、勉強しないとってことです。
机上でも、実務補修でも。
280名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 01:05:21
>>278
診断士制度の地位低下だな。
281名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 01:15:10
合格者の方おめでとうございます。
私も来年こそは合格します。

>>277
同意
・・・
282名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 12:37:39
合格通知来た。
やっぱり、第1次試験と同じ紙で、数字が1⇒2に変わり
下の欄に日付10/9と12/11が増えているだけだった。
しょぼ〜  ま、中味に価値があるから、見てくれはどうでもいいが・・・
283名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 19:09:32
5.56だけど合格しました。

5.56以外で合格した人はいませんよね?
284名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:42:55
合格したおまいら、おめでとう。
285名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:45:35
今年の中小企業診断士に合格された方、おめでとうございます。

TACやマンパは話題になりますが、TBCは話題になりませんね?
このスレの住人に、TBC受講生は少ないのかな?
TBCは良くないのですか?
286名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:05:02
トシキのサイトみてみ!かなり傲慢な書き込みがされてるよ。自分を全知全能の神とでもおもってるのかねぇ。
287名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:19:31
トシキ先生に習えよ!そしたら四年で受かるぞ!
288名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:40:08
>>287
 「4年で受かる」のではなく、「5年で受かる」が正しい!
  (2次試験に4度落ちているんだぞ! どうだい! えっへん!)
289名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:42:52
290名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:44:34
え〜〜〜〜〜〜っ!?

4回も落ちててあれだけでかいこと言えるんですかぁぁぁ???
すごいはずかちい人でちゅねぇ。
291名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:46:38
AASもLECもどういう神経してるんだろ???
 ttp://ameblo.jp/m67940902/entry-10007324813.html

講師はきちっと選別しないとブランド価値が低下するぞ。
292名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:47:12
トシキはどうして創価学会熱愛者なんだろうか?
293名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:47:49
>>285
オレは、TBCの会員で今年の合格者だけど、受かったからいえるの
かもしれないが、はっきりいって「TBCは良い」よ。

マンパワーが確かに王道だけど、少なくとも、合格率ならTBCの方が上だよ。
(もちろん、TACやLECや大原は全く相手にもならない。)

受講料が高めなのがマイナス点だが、「とにかく最小限の努力で合格したい」
というなら、「試験合格に特化」した効率よい学習指導をするからお薦めだよ。
ただ、ちゃんと学術的にもしっかり学びたいのであれば、マンパワーの方が
良いと思う。
(TBCでは、合格してから、しっかり学術的な面は自習して下さい
 といわれる・・・)
294名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:50:44
合格しました。

今年の5月から始めたので、
いつもタイムリミットに追われながらの受験勉強でした。

一次の筆記は運営管理の足切に怯え、
二次の筆記は予備校の模範解答との落差に怯え、
昨日の発表まで安心できない日々でした。
正直、運の要素もあったと思います。

事実、診断士としてはこれがまだスタートに過ぎません。
ここでの書き込みを読んでいても自分の知識不足を痛感することが多かったです。
なので、今後とも診断士として力をつけていくよう研鑽していきたいと思っています。

手持ち無沙汰のとき、試験が終わったとき、
このスレにはずいぶんお世話になりました。
そして、合格者の皆様。
実務研修でお会いすることがありましたらよろしくお願いいたします。
295名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 22:06:01
>>293
TBCは、学術的なことを学ばないのか・・・
っと言うか『学術的なこと』って何?

学術的なことを学ばなくて、2次試験に合格できるの?
296名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 22:32:53
>>295
ここの「学術的」とは、それぞれの分野の専門的内容の深さや広さを表現
しました。(→例えば、アカデミック)。各分野の学習を進めると、
「何故?」とか、「この意味は?」「どうやってこの公式ができたのか?」
とか・・・

いろいろ疑問が湧くことがあるかと思いますが、TBCでは、効率を重視し、
合格に必要な最小限の知識をベースに「皿回し(同じことを繰り返す)」
を行い、完全定着を図っていきます。

これは、診断士試験が、「100点を目指す試験」ではなく、「60点を目指す
試験」であることから、「100点狙いで、深く広く学ぶより、60点狙いで
必要最小限のことを繰り返し学習して、確実に得点して合格させる」という
考えて基づいています。

2次試験も、たくさんの事例を解かせるというよりも、ある一定の事例を何度
も解かせて添削するという方法をとっています。

297名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 23:28:23
こいつはくせえッー! 
工作員のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!! 
298名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 23:51:51
>>297←そういう、オマイも
こいつ、歯くせえッー!
交差クイーンのに甥がプンプン擦るぜッ+++++ッ!!
299295:2005/12/23(金) 00:24:09
>>296
ご返答ありがとうございます。
少し、TBCの評価が変わりました。
300名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 00:29:55
300
301名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 00:31:17
トシキは、かって2ちゃんねる創価公明板でも有名な学会員だった。
宗教での狂いっぷりがとても怖かったので、覚えている。

302名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 01:19:51
AASの合格答案分析会【水道橋】でトシキに会える!

会いたい人は会費2500円を払って行くんだな!

ttp://ameblo.jp/m67940902/entry-10007324813.html
303名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 01:27:34
>>302
この人のブログ、 「・・・ぼそ」ってフレーズで印象をかなり悪くしてると思う。
 
304名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 02:11:47
258に対してノーリアクション
Jガイルの旦那ぁ
305名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 10:07:14
AASには、金輪際、絶対参加しねー
306名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 10:20:01
>>305
外から見ると、AAS良さそうに見えますが・・・
307名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 10:21:19
>306
AASはトシキに汚染されている・・・ぼそ
308名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:07:10
こうなったら、診断士の受験勉強もしながら、創価学会の
教えも学びに行くか?

試験に落ちて落胆しても、創価学会の教えが導いてくれる?
309名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:24:54
層化で飯が食えるなら考える
310名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:45:18
財務した額を競うところだよ・・・ぼそ
311名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:47:08
「・・・ぼそ」じゃないよ。

「...ぼそ。」だよ。
312名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:47:53
トシキは2流校出身だとおもうのですがご存知の方いますか?・・・ぼそ
313名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:49:14
トシキは主任か...ぼそ。

会社から評価されてるんだ...ぼそ。
314名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:50:02
どうでもええって...ぼそ。
315名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:52:03
これだけキレてるところを見ると、創価大でしょ・・・ぼそ。
316名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:56:51
名古屋学院大学という噂もある...ぼそ。
317名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 12:56:07
それは同姓同名の別人でしょ。...ぼそ。

だって卒業年度が2006年度なんだもん。...ぼそ。
318名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 12:57:08
だれか直接ブログで質問しろよ。...ぼそ。
319名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 13:48:22
>>306
AASは、2次初受験の初心者に薦めます。
AAS編著・同友館出版の『診断助言事例ワークブック 1・2』
に載っている《フレームワーク》は、初心者には必見!

ある程度実力のある人には、予備校は不要だと思うぞ。
予備校の模範解答と、合格者の再現答案を見ても理解できる通り、
予備校でも正しく採点方法を理解していないから、
予備校に頼らないで、『中小企業白書』に載っている企業をSWOT分析するなど、
事例を繰り返して解き、自分なりの解き方を身に着けるべきである。

自分で身に着けた解き方は、柔軟的に応用が利くので、本番の試験の曖昧な表現にも柔軟的に対応できる。
自分なりの解き方を身に着ける基礎として、『診断助言事例ワークブック 1・2』は薦める。
320名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 13:59:05
マンパのファイブパワーとAASのフレームワークって似てるよね
321名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:06:34
AASの説明会に出て、名物学会員トシキ様の講演聞いて来いよ...ぼそ。
322名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:07:38
>>312
創価大学?...ぼそ。

>>313
38才で主任というのは評価されているの?...ぼそ。
323名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 16:14:57
他の社員は海外とびまくって楽しい思いをしている。...ぼそ。

でもシステムサポート業務もやっぱ会社には必要。...ぼそ。

会社としてはそういう地味な仕事をトシキを担当させたかった。...ぼそ。
(一緒に海外に連れていっても楽しくない奴だからね。...ぼそ。)

で、士農工商制度みたいなもんで、
農の称号(=主任の役職)を与えて本人のモラールアップを図っただけなのさ。...ぼそ。

トシキは自分が評価されているとおもってるかもしれないが実はそういうことなのさ。...ぼそ。

ま、周りも本人もハッピーだからそれでよし。
(役職手当なんてやすいもの。...ぼそ。)
324名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 16:16:26
副部長も4●才の部下(!?)も楽しそうだもんな...ぼそ。
325名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 16:17:10
だれかトシキのスレたててくれよ。...ぼそ。

ここは2次対策すれだぜ。...ぼそ。
326名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 18:49:14
2次試験を『ハンドボール投げ』に例えてみる。

そして試験を、
合格条件:4球投げて、総合平均60点を取る。ただし、1球でも40点以下があれば不合格。
採点基準:「投げた距離」と「方向性」で採点する。
と例える。

すると、
予備校:投げ方を教える所。(投げる力は教えていない。)
予備校の違い:投げ方の違い(下投げ、上投げ、横投げ… など)

『模試で上位なのに、試験では不合格の理由』は、
模試では「方向性」がハッキリしているため、「投げた距離」が優れていれば、模試の上位が取れる。
試験では「方向性」が曖昧なため、別方向に投げてしまう、からである。

『模試で下位なのに、試験では合格の理由』は、
模試では「方向性」が正しくなくて、「投げた距離」も普通、
試験では「投げた距離」が普通でも、「方向性」が間違えてない、からである。

もともと模試は、受験生に採点基準を明確にしなくてはいけないため
与件に「方向性」が明確に書いてあるケースが多い。

私は、予備校を『遠くに投げる力を持っている人に、投げ方を教えている所』と思っています。
327名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 18:53:53
>>326 の続き

来年の2次試験に合格したければ、
模試で上位を取るための「投げる距離」を鍛えるのではなく、
「方向性」を大事にした方が良い。

模試で上位を取ることを目的化してしまうと、
試験では、見当違いの方向に、遠くに投げてしまうぞ。
328名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 18:58:20
>>327
 模試は受けたことがないですが、
 本試に比べて与件から導き出す回答性の方向がより明快ということでしょうか?
329名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:40:32
模試って言ったって結局は過去問のアレンジでしょ
出題パターンが予めわかっていれば早書きレースにしか過ぎないと思うが
330名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:40:46
>>328
明快です。

しかし、誤解のないように、
予備校も「方向性を曖昧する模試」を作成することも可能なのです。
でも、解答説明や採点をするために、
「方向性が明確な模試」を作成して、受講生にやらせるしかないのだ。
331名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:47:11
トシキは中央大出身...ぼそ
332303:2005/12/23(金) 19:54:35
余計なこと言わなければ良かったw
333名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:25:32
タック大阪の祝賀会はどうだった?
334名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:29:20
私はハンドボール投げよりもソフトボール投げのほうが得意です。
335名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:30:44
学術的も何も、主要な理論のきちんとした意味がわからなければ、勉強する意味はない。
独占業務ないわけだから。
336名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:32:47
タック祝賀会では416と556でもりあがってたよ。ほとんどのひとが416だったようだけどね。
337名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:41:26
5.56しか合格してないはずですが
338名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:54:32
>>336
416 VS 556 か〜 
なんか懐かしいよ。

自分は556派だけど合格したよ。
正直、合格しちゃうと、なんて〜くだらない事で争っていたんだろうって思うよ。
339名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 23:23:48
タック祝賀会はトシキの話題でもちきりだったよ。
340名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 23:33:13
タックは三十人くらいでした。まぁまぁたのしかったです。感覚的に二年以内合格者がおおかったかな!?でも資質的に診断士として通用しそうなのは半分くらいかな!?
341名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 23:34:55
診断士の資質とは具体的には?
342名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 23:35:52
タックの土産はなに?いい点は?
343名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 23:56:45
TACの良い点?
受講形態が豊富:通学・通信・WEBなど
授業料が安い:TACの授業料より、倍以上高い予備校もある
くらいかな?

予備校を真剣に選ぶのは2年目以降(1年目を不合格した後)だと思うんだよね。
1年目は、実績などの数字を元に予備校を選ぶんだと思うんだよね。
だから、ストレートに合格する「もともと合格する実力がある優秀な人」が沢山いると思うんだよね。
だから、合格占有率が高いんだと思うんだよね。
344名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 23:58:50
>>342
ないと思うよ。

TACに通って合格できた人は、
マンパやTBCやMMCなどに通っても合格できたと思う。
345名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 00:05:39
TACは悪くないと思うぞ、
自習室とかで知り合った他資格の受講生と合コンして、
17年度では5人の女と寝たし、

今年の2次試験不合格だけど、来年もTACで受講するしね。
再受講だと更に授業料安いしね。

社労士や簿記の受講生が狙い目。
財務とか企業経営理論(労働)を疑問点を教えて貰って・・・
346名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 00:08:13
TACの「ローリスクメソッド」は、合う・合わないがある。

TACのホームページから、講義を見えるから、見て自分で判断しろ。
347名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 00:27:41
資質とは、雰囲気、話の内容、コミュニケーション能力だな。この人にはコンサルをまかしたくないという人もいるよね。ぼそっ
348名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 00:33:25
実務補習でトシキと一緒になったらどうする?...ぼそ。
349名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:35:05
>>347
コンサルタントとしての差別化は図れるかもしれんけど決定的要素ではないよ
350名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 08:45:50
>>349

ちがうよ。”雰囲気、話の内容、コミュニケーション能力”は
コンサルタントとしての基礎的要素だよ。

これがない奴に有償コンサル頼まないよ。

せっかく資格取得できたのに、この資質がなくって仕事にありつけない奴も多いんだろうな。

351名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 08:54:23
「...ぼそ。」が消えた...ぼそ。

やっぱ恥ずかしかったのかな?...ぼそ。

 ttp://ameblo.jp/m67940902/entry-10007365754.html


やっぱはずかしかったみたいね。...ぼそ。

 ttp://ameblo.jp/m67940902/entry-10007324813.html のコメント返信
352名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 08:58:03
前までのブログで「...ぼそ。」って書いてたものも
どうやら「...ぼそ。」を消してるみたいだぞ。...ぼそ。

やっぱはずかしかったみたいね。...ぼそ。
353名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:00:34
>>342

ことば足らずでした。タックの祝賀会の土産と、
祝賀会に行ってよかった点をおしえてください。
354名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:13:16
しかし、彼のブログは読む者を不快させる(苦笑)
色に狂った異常な人格が表れている(聖教新聞風)
355名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:47:09
>>354
オマエモナ
356名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:27:19
本人ここ読んで心が今頃の日本海のように荒れただろうし、
もうこの話はやめとこうや。...ぼそ。
357名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:55:45
反省してるのかな?(苦笑)
358名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 12:06:30
反省はするわけないだろ。...ぼそ。
359名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 12:33:23
反省しろ!
360名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:00:18
誰が、何故、何を、どのように、いつ迄に反省しろというのか。・・・ぼそ。
361名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:06:34
涙部ましい努力ですね。(苦笑)
 ttp://ameblo.jp/m67940902/entry-10007365754.html

・生産管理用語辞典の熟読
・簿記2級
・徹底的に出題委員対策行った
・今年度一次過去問題を徹底的に把握・分析した
・出題予想
・白書のポイントを有効活用
・「チャングムの誓い」を視聴した

ここ(↓)で人に効率的な勉強をすべしといってる人の勉強方法とは思えませんね。...ぼそ。
 ameblo.jp/m67940902/entry-10006082487.html

あ、ぼくですか?ぼくはこの5月から勉強始めたストレート合格生ですよ。...ぼそ。

・生産管理用語辞典の熟読
・簿記2級
・徹底的に出題委員対策行った
・今年度一次過去問題を徹底的に把握・分析した
・出題予想
・白書のポイントを有効活用
・「チャングムの誓い」を視聴した

のどれひとつ僕はしてませんね。...ぼそ。
362名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:13:13
トシキは試験対策がたまたま当たっただけで合格した人ですね(苦笑)
基礎をきちんと理解していれば合格できるレベルの試験で試験委員対策
なんて関係ない。
363名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:18:26
たぶん、今年は、事例Wが簡単だったんで、事例T〜Vの本質的な
回答はできていなくても、簿記2級の知識・計算力・対応力で、
「うかってしまった?」のでは???・・・・。

それとも、創価大学合格時と同じで、創価学会の教えが、
今年の試験合格に向け、救いの手を差し伸べた。...ぼそ。
364名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 14:13:29
彼が主張する一次と二次の関連性というのも?だよね。...ぼそ。

診断士試験で問われることってある程度限られているし、1次試験に
出題される問題は幅広いから、何問かは1次に出てきたことが出ると
いうのは当然の話。。...ぼそ。

そういう枝葉のことばかりにこだわるから合格までに何年もかかるの
だと思う。(苦笑)
365名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 14:51:27
コンサルタントの資質・・・。
俺は相手の話を「聞く」ことが一番大切だと思いますね。
それも含めてコミュニケーション能力というのなら同意です。
366名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:48:50
そんなもんあたりまえやろ。
自分ばっかり話す奴がコミュニケーション能力高いわけないやんけ。なにゆーとんねん。
367名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:51:38
それとな、「聞く」能力ちゃうで。「聴く」能力やで。違いわかるか?

あとな、聴くだけじゃなく、聴いたことに対して頭の中を整理して
話すことができなければ、「聞き上手のおっさん」でしかないわけよ。

自分の思いを言葉で伝える能力がなければ、
なにも価値を提供できない人であり、それはコンサルとして失格。

わかりましたか?
368名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:52:22
トシキもうそろそろここで反論してくれ。たのむ!
369名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:53:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
370名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:53:30
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
371名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:50:16
1万円とられて、トシキにいじめられて、勉強会辞めて、二次試験に落ちて、お前らマジで悲惨じゃのう。
372名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:02:33
診断士予備生トシキのご指導を賜わらなければならないということは
非常に屈辱的なことだとおもうぞ。
そこまで自尊心は捨てたくないな。...ぼそ。
373名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:03:06
オレユニとトシキは合わない。それは誰もが知っていること。...ぼそ。
374名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:04:03
トシキはオレユニよりも自分のほうが優れていると思っている。...ぼそ。

しかし診断士としてはオレユニのほうが上だと誰もが思っている。...ぼそ。
375名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:11:32
コンサルタントの資質?
大学組と比較したら、ペーパー組は糞だ
376名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:15:59
>>366
>>367

そんな当たり前のことをクドクド話す貴方も要注意だと思いますが…w
377名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:50:53
明日のAAS分析会参加料が上がったのは、トシキの飲み代の分か?
トシキが代表とは、最悪の学校だな。...ぼそ
378名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:58:02
>>326

結局、何が言いたいのか分からない・・・
379名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:00:37
>>376

わかってんねんやったら別にエーけどな。w
380名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:01:27
>>326

長文野郎は氏ね。w
381名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:20:58
>>326

ゴルフでも、アーチェリーでもなく、「ハンドボール投げ」にワロス。
382名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 03:51:45
>>378

言いたいことは、
2次筆記試験に合格するには
正しい「方向性」を見つけることのできる力を身に着けて下さい、ってこと

予備校の問題では、「方向性」を気にしなくても点が取れます。
模試などでは、「投げる距離」が優秀な方が上位になります。
しかし、「投げる距離」だけでは合格できません。

常に「方向性」を気にしてください。
目的を見失うと、予備校のロジックも、「方向性」を迷わす原因になります。
383名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 09:08:39
言いたいことは。。。

とはじまれば、さっきとは別の伝え方をすべきだろ?

おんなじことを2回いうなよ。・・・ぼそ。
384名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 09:28:01
今日アソシエに集まるのは、カルト信者...ぼそ。
385健太:2005/12/25(日) 09:53:24
 合格体験記を書こうと思って、エール出版に連絡しました。
2日後、紙1枚の案内書が送られてきました。 それによる
と、400字詰め原稿用紙1枚あたりの報酬が1,500円
で、13枚程度にまとめることとありました。 これでは、
報酬が19,500円にしかなりません。 書くのをやめま
した。
386名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 10:24:04
トシキかなりきてますね...ぼそ。

学会に対して反感を持っているわけではなく、非常に狭い
視野で、異常なまでに宗教や診断士試験に執着している
トシキがおかしいと言ってるだけ(苦笑)
387名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 11:09:30
創価=公明の攻撃性は、ものすごい。
少しでも批判されると、嫌がらせと裁判の嵐が来る。
トシキが創価と知って、奴の異常行動に納得した。
それでも、今日のAASに出る人は、同類信者くらいだろう。
普通の人間は、関わってはいけない。

388名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 11:12:12
創価大学は創価学会の人なら試験なしで入れるのでしょうか?

世の中にはエスカレーター式で大学に進むために子供を幼稚園や小学校に入れる親がいますが、
創価大学の場合は、生まれた段階からエスカレーターなんですね。いいですね。・・・ぼそ。

でも、創価大学って3流校ですよね。3流校でわざわざ大学院にまでいく理由がわかりません。
389名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 11:26:09
AASって学会系だったの?
石原さんとかもそうなのかな?
390名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 11:28:34
3流が少し勉強してお利巧さんになると、周りは迷惑する。

・自分の能力をひけらかし自慢する傾向がある。
・自分よりも劣ってると思うものに対して攻撃的になる。
・頼まれてもないのに指導したがる。(それも誤った知識を活用してね)

やっぱ3流は3流なんだよね。...ぼそ。
391名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 11:29:14
>>389

直接AASに聞けよ。
392名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 11:48:55
お前らのトシキへの粘着ぶりも凄いよなw
393名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 12:05:07
まさに「類は友を呼ぶ」だね。
394名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 13:13:24
トシキの指導を受けて喜んでる、AASのベテ達には絶対勝てるな...ぼそ。
395名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 13:42:32
そろそろトシキの話題は止めて、有益な情報交換をしませんか?
もう飽きてきましたw
396名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:32:52
トシキ以外にネタあるか?...ぼそ。

そもそも有益な情報交換をしたいという奴が、
具体的なテーマや問題提起をしろよな。
単に有益な情報交換といわれてもな。こういう奴を受動的な奴っていうんだよな。...ぼそ。
397名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:33:42
さ、いまからトシキ大先生の講演を聴きにいってきます。
期待いっぱいです。
398名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:42:35
>>396
自分がスレを荒らしていることには気づいていないんですか?
399名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:53:24
>>398
はいはい。そんなことより396のいうとおり早く問題提起すればぁ?(ゲラゲラゲラゲラ

建設的で有益な問題提起をすれば、議論はそっちのほうにもっていけるでしょ。
コンサルならば、議論がバラついたときに、自分が方向性を指し示して誘導しなきゃだめでしょ。

トシキの話やめろ、スレ荒らすなとダイレクトにいうのではなく、
(単に子供に「勉強しなさい」を連呼する馬鹿親と一緒だな。)
そういうふうに議論を誘導しようぜ。コンサルさん。(ゲラゲラゲラゲラ
400名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:54:36
僕も有益な情報交換がしたいです。だれか有益な情報を出してください。(ゲラゲラゲラゲラ
401名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:59:38
>>397

AAS講演会の結果を聞かせてくださいね。
402名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 15:01:59
396です。では有益な情報交換について切り出します。

俺は事例4の答えは4.16だとおもうがみんなはどうおもう?
5.56だという人もいますね。なんででしょうね?・・・ぼそ。
403名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 15:03:30
俺は4.16だとおもうぞ。
404名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 15:04:36
556以外はみんな不合格です。556以外に正解はありません。
405名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 15:05:43
あーなんて有益な情報交換なんだろう。。。(ゲラゲラゲラゲラ
406名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 15:07:50
創価学会とアムウェイは似ていると思いませんか?
407名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 15:27:19
この時期に2次試験対策スレで有益な議論?
2chに張り付いてないで街へ出たほうが有益かとw

人のことは言えませんが・・・
408名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 15:40:09
同感です。有益な情報交換をこの時期に期待するほうがおかしいのでは?
409名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 15:43:32
要するに、トシキネタは飽きたんで誰か燃料投下汁!ってことでしょ。

プロコンのゲラゲラさんネタはどうでしょ?
410名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 20:01:51
ある学会員と、普通の女性が結婚した。
嫌がる女性に、男性は信仰を強要せず、夫婦仲はよく、一年後子供も生まれた。
子供が少し多きくなったころ、男性は嫌がる妻を押し退けて、子供を集会に連れて行くようになった。
純粋な子供はすぐに洗脳され、異常な学会員へと成長した。
優しい妻は、家族のためと思い、後を追って入信した。
今では、女性の両親も、バリバリの学会員にされてしまい、親戚(自分)を洗脳しようと、用もないのに家にやって来る。
世の女性の方々よ、トシキとその友人とは交際せぬように。
アムウェイならお金だけですむが、カルト宗教はあなたの人生を食い物にする。
411名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:10:12
AASの分析会に出席した人へ
→分析会の概要を報告下さい。
→トシキの発言内容のポイントを報告下さい。
412名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 23:02:39
>>409 トシキみたいにネタになる与件文少ないでつよぉ。がんばってねぇ。(ゲラゲラ
413名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 02:36:24
トシキねたは新たに板つくってそっちでやってくれよ。
まるで、ストレス発散の攻撃的つくって楽しんでるみたい。
イジメの世界みているようで心が痛いよ。
414名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 06:56:47
だな。本人も見てるだろうだけにな。。
415名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 18:23:33
ところで来年の2次試験って傾向変わるの?
416名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 18:50:53
今某総合商社で営業やってるんですが、コンサルに
転職したいと思っています。ファームに転職する際
に、診断士資格は役に立ちますでしょうか?
一橋経済27歳です。

417名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:17:26
トシキぼろぼろ(苦笑)
418名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:51:03
ブログでは大虎とかいてあるぞ。
419名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:13:58
大虎ってなんですか?
420名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:58:43
AASも、しゃべらせるなら、人を見ろという感じだな。まさか講師なんか、やらせたりしない罠
421名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 00:10:29
マンパの祝賀会はどんなかんじだった?合格者何人いた?女の人いた?
422名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:08:25
マンパの祝賀会にいったよ。

通年生だけではなく、直前講習(8月)からの受講生がけっこういたんじゃないかな?
TACが2年目以内で受かってる奴が多いのに対して、長い期間かかっている傾向がある様子。
女性の合格者は1名だけだった。

他校はどんなかんじですか?
423名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 17:21:39
トシキに質問:今でも学会活動しているの?
424名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:15:53
>>413
あなたのおっしゃるとおりです。

トシキをこれ以上いじめるのはやめましょう!
見ていて心が痛みます。

今後トシキへの誹謗中傷、質問は一切やめましょう。
そして、今後トシキのブログにアクセスするのも一切やめましょう。
当然トシキのブログのリンクを貼り付けてアクセスしやすくするなんてもってのほかです。
絶対にリンクの貼り付けはやめましょう。

みなさん、守ってくださいね!!
425名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:16:34
>>422
坂田先生どうだった?三本締めした?
426名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:17:45
>>423
俺トシキじゃないが代返します。
してるよ。これ以上質問しないでね。
427名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:30:36
でも、トシキのBlog読んでみたら、本人も
楽しんでるみたいだぞ...ぼそ。
428423:2005/12/27(火) 19:12:46
トシキが自分で質問募集しているから質問したのですが(苦笑)
429名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 19:47:19
トシキは、カルトで最低の人間だから、なぜ自分が嫌われるのか分かってないし、逆にこちらを挑発しているみたいだね。
迷惑だね...ぼそ。
430名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:29:52
だーかーらぁ!トシキにかかわるなよ。無視・放置プレイが奴にとっては一番いやなんだよ。
ひとまず500まではトシキネタ禁止!!
431名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:08:29
今年の合格者だが、事例TからVは、実際何点ぐらいとれたかは、
採点基準が不明なので、診断協会発表の「出題の趣旨」を読んでも
未だによくわからない。

だけど、はっきりしているのは事例Wであり、○か×かは、
4.16⇔5.56の問題を除いてははっきりしている。(因みに、オレは5.56)

だから、合格に向けて、安定した力をつけるには、財務をキッチリ仕上げる
ことが重要であり、不安な人は、トシキが言うように、簿記2級を学ぶ
ことを進める。(因みに、オレは財務が苦手だったので、簿記3級→簿記2級
と取得し、おかげで、今回の事例Wでも、落ち着いて臨むことができた。)
432名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:41:05
>>431
お前トシキだろ。すぐにわかるよ。ばか。消えろ。
433名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:11:22
まあ、ブログを書く人間なんて、大なり小なり
どっかオカシイんだからさ、生暖かく放置して
とっとと忘却しようや 
だれか事例問題ネタでメロドラマでもつくってくれ
434名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:29:55
今日レンタルケースなるものを初めて見たけど面白いシステムだね、あれ
マーチャンダイジングの事例に書いたら得点貰えるかなと思った

スレ違いだったらスマソ
435名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:02:05
>>434 レンタルケース
俺も始めて知ったけど
なんか、フランチャイザーとしてFC展開、と似たにおいを感じるなw
オーナーは低リスク低コストで利益が確保しやすそうだが、
それ以外にも、出展者狙いのリピート商売っていうか
レンタルビデオ屋的な面もあるし。
ポイントは立地・雰囲気と適切なMDや客選びなんだろなと思った
436名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:24:22
>>434
そだね、キモは品揃えに借り手の個性が出る点かなぁと
こいつこんな物売ってるよ、ネタかよwみたいなケースもある

まあ、かなりマニア系の店だったんで書かないほうが無難だなw
437名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:23:55
合格したら
(1)独立する
(2)転職する
(3)いまのまま
どれ?理由もふくめておしえてよ。
438名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:40:09
今のまま
439名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 22:03:48
独立です。資格を活かすには独立しかありません。
資格取ったのにサラリーマンやってる奴理解できません。
もったいない。。。
440名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 22:38:57
>>439
釣りか?
診断士(勉強中含む)なら当然知っているだろ?
新規に独立開業した事業主の何割が残るのか
441名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:26:48
何割ですか?
442名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:34:45
来年の試験合格を目指す受験生に質問します。

もう受験勉強は始めていますか?
443名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:37:02
2次対策は、大原とLECだけは止めとけ。
444名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:50:21
二次対策は、TACとヤマネだけは止めとけ。
445名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 09:53:32
ヤマネってなんですか?受験校ですか?初耳です。
446名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 10:40:45
レックには片〇先生がおるではないか。
片〇クラスの合格率は悪かったねか?
447名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 10:45:16
大原、LEC、TAC、ヤマネは一次も止めといたほうがいいぞ。
448ららら:2005/12/29(木) 13:54:41
TBCはどうですか?
449名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 14:16:28
447
トシキ様のAASより悪いですか?
450名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 14:27:37
トシキ>ヤマネ
451名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:06:02
それは絶対無い
452名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:18:44
ヤマキ>トシネ
453名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 17:18:09
ヤマネ≒トシキ
454名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:01:20
トシキなんかと違って有能な先生を発見しますた!!
コメント欄では、ブログ書き込み者が門下生に袋叩きにあってます!
 ttp://blog.goo.ne.jp/2300062/e/bd101d0d041d3b4dc202617392ea8b4b
455名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:03:11

 経営コンサルタントを紹介します http://www.spram.co.jp/pr/take.html
456名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:35:46
竹内先生の5年後が楽しみですね。

おでこがどのくらい広がってるのかw
457名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 08:55:42
原田さんにおこられるぞ
458名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 11:11:10
ワイのことか? おこりゃせんよ。
459名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 21:28:05
ト○キって2次は5年目で合格と言ってるが、
確か旧制度から受けてなかったか?
460名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:15:08
そんなこと本人にききぃや。
461名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:52:27
トシキ、受験歴詐称疑惑発生!
462名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:10:56
>>454

面白いコメンテーター(とおりがかり)がいるな。
まるで自分のブログサイトのようにふるまってるよ。
463名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 17:30:52
>>459

それじゃあ、1次は何回不合格だったんだ?
464名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 18:53:24
3回.... 平成9年と12年、そして17年
465名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 18:57:14
それにしても、出題の趣旨読んで、何にもわからないっていってるヤシって
アホだよな。
466名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 19:09:11
それにしても、出題の趣旨読んで、一生懸命分析までしてるにもかかわらず、
落ち続けるヤシってほんとにアホだよね。
467名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 19:46:55
                  __,.  -─-- 、_
              , - ' _,´ --──‐-   )
            イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
           「\ー----, - ' ´ ̄_
           │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
            ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
         ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
        く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
          ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
        . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
        : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
        : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : : はいはいわろすわろす
       .,-‐-.、  : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、   _.,-‐-、. : : :
     ./    `` ‐/  /-ョロ'ヲ´   i l_´     \ :
    /// ノノ/;〈  ,ハフ'兀「     ! }ヽゝ\ヽゝ \
  / (/(/(ソソノ ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ へ/ゝソソヽ\,\
  (/(/丿`'  : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : ⌒''ヽ)\.)
         : : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧
            : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
            : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
              : :_ノ‐- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
              〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
          r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
        {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
        ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
         〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
468467:2005/12/31(土) 22:46:35
トシキです。今年はお世話になりました。来年もひきつづきブログをご覧ください。
また弱小と創価学会への加入者も募集中です。よろしくお願いします。
469 【中吉】 【500円】 :2006/01/01(日) 00:25:02
     //
    ⌒        _________
=(    )=     \ ( )       /    つ
    ヽ\     \∠ニニニニニO_| つ
 //  ヽ/\    /  \川/  \ っ |
     (\ノ/っ  (  o    o   )  γ⌒
     (⊂⌒|    ヽ_ /\   /   ζ /
     ヽノ_ \ (__ ――  ̄ ̄\  ┐-′/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \ \  ))____       ) | <   今年もよろしく!
         \  || |_( Y )_/ /   \__________
           \( ̄ ̄ ̄ ____/
470名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 01:23:59
弱小診断士勉強会以外に、営利や宗教目的ではない、
もっとまともな自主勉強会は、無いのかなあ?

@首都圏エリア、A中部エリア、B関西エリア・・

で、知っている良い勉強会があったら紹介して!
471名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 10:35:36
創価学会各支部
472名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 12:12:22
明けましておめでとう。
今年こそ合格を目指して頑張りましょう
473名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 17:03:01
久々にきたら荒れてるな。
とりあえずおめでとう。
474名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 17:33:42
受験生各位

 あけおめ。あと10ヶ月もありますがせいぜいがんばってください。
 がんばっても2割しかうかりませんがせいぜいがんばってください。
 受かったとしても生活が豊かになるわけではありませんがせいぜいがんばってください。
475名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 04:02:39
>470
@首都圏エリアなら「ねくすと勉強会」とかいうのがあるがどう?
476名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 09:33:41
「ねくすと勉強会」って、これ?

tp://next.shindanshi.biz/

今年は、何人合格者を出したんだろう?
477名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 20:47:14
12人中10人だと聞いた。
478名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 20:48:07
ってゆーたらみんないくのだろうか・・・
479名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 23:34:31
>>477

凄い合格率だね。どういう勉強方法をとったのだろう?
480名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 02:06:51
睡眠学習とトシキの写経
481名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 08:45:18
「ねくすと勉強会」は、「弱小勉強会」と違って、
トシキとか、創価学会とは、関係ないのでは?
482名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 09:14:18
今年の合格を目指している受験生へ
明けましておめでとうございます。
今年こそ合格できるように頑張りましょう!

PS:予備校って、もう決めました?やっぱり、マンパが多いのかな?
483名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 10:19:33
TACが大人気!!
484477:2006/01/03(火) 10:20:10
>>479

ネタにきまってるだろ。
485名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 10:41:17
AASのHP生クラスってどう?申しこもうと思うんだけど。
486名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 17:24:57
予備校の説明会を聞いて判断すべし
ちなみに、独学もあり
487名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 18:23:50
>>483

マジレスではないよね?

ネタ?、TACの広報の方?
488名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 19:21:40
どうみてもTACが一番だろ。TACの合格占有率しらないのか?
489名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 07:43:46
>>488
ネタにしてもつまらなすぎる。
490名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 10:04:14
>>488
合格者50人のテストで、
A社:受験者100人;合格者30人
B社:受験者020人;合格者16人
C社:受験者010人;合格者04人
とすると、
合格者占有率は、A社→60%、B社→32%、C社→08%である。
しかし、
合格率は、A社→30%、B社→80%、C社→40%である。

>>488さんは、合格率の低いA社に受講しますか?
491名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 13:20:56
HPクラスやってるが結構いいよ!
492名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 23:51:13
>>490
B社は合格率がA社の3倍近くあるのに、なぜ受験者は1/5なの?
スモールビジネスを維持するために、あえて受験者を集めないのか、
それとも受験者が集まらない何らかの理由があるのか。
そういうことも考える。
493名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 00:36:29
俺はA社を選ぶな。マンモス校には安心感があるし、規模の経済性もあるからだ。
494名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 07:28:40
安心して受からなきゃしょうがないし、
何年も勉強するのは不経済だよ
495名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 11:42:51
なんで、診断士を目指す受験生が多いのだろうか。
いままでの制度であれば、ともかく新制度では企業内診断士の更新は限りなく不可能。
金融機関などで中小企業取引業務も実務に認定されるかも現状、決まっていない。
合格して、5年だけ診断士で満足するのか・・・・・
496名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 13:27:32
>>492
B社は、講義の柔軟性がないため受講者がすくないのです。
それと、情報提供力、価格、サービス(欠席フォロー)など
中小企業と大企業のブランド力の違いが、
合格率と受講生の不一致を発生させている。

毎日行列の出来るラーメン屋が、美味しいラーメン屋とは限らない
497名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 16:11:39
馬鹿三昧だな(ケラケラ
498名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 18:33:59
予備校で合格は決まらないよ。
必要なのは、自分のコンサルタントスタイルを見つけること、
そして、そのコンサルタントスタイルで事例問題を解くこと、
それで合格できる。

不合格者は、他人が用意したコンサルタントスタイルを、自分の物に出来てない人。
まずは、過去問を解き、再現答案を『写経』しなさい、その人のコンサルタントスタイルが見えてくるから、
そして、自分のフィーリングに合う人を見つけたら、その人のコンサルタントスタイルが明確になるまで『写経』を繰り返しなさい。

『写経』は、間違えたやり方では時間の無駄で終わるが、正しくやれば力になる。
499名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 10:20:27
MMCの2次対策通信の情報求む!

特に、合格された方求む
500名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 10:31:45
500
501名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 16:31:56
知り合いがNTTから診断士取って、外資コンサル
行ったけど、知識が足りなくて困ってる。
使えない資格ですね。
502名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 17:14:50
NTTのどこのひと?
503名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 18:32:38
煽りだろ。
診断士とる知識があれば、単純な知識不足で困ることないはずだ。
500が実話ベースで書き込んでるならば、知識の使い方が分からず困っている、ということだろ。それならありがちな話だ。
504名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 18:39:33
NTTグループの人ってそもそも優秀な人は多いよな。
そんな中で診断士も通るわけだからかなりの実力の持ち主だとおもう。
そんな人が知識が足りないとは思わない。
505名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 10:08:56
漏れはマンパ大阪港に行ってたけど、NTTは専用で講座があったようだぞ。
模試でも東京・大阪・福岡・広島・NTTみたいな区分だったしな。
会社でそんな講座を開設してもらえるなんてうらやましい限りだ。
506名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 13:24:01
信じれない・・・
507名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 01:16:56
○○警報発令中 一次スレから妄想君がやってきます。スルーしてください。
508名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 01:25:58
1次スレがずいぶん荒れているな。
不合格者とゲラゲラの戦いだったようだ。
あいかわらずゲラゲラが圧勝してるよ。でもかなり物足りなさそうだった。
不合格者相手だからレベルが合わなかったようだ。
509名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 01:28:23
自作自演警報に変更されますた。
510名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 01:40:44
>>507 >>509

こいつ1次スレでゲラゲラに遊ばれてた奴だ。

2chやる暇あったら勉強汁。
511名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 01:43:08
特徴は半角英数が使えないこと。「ゲラゲラ」が半角なこと。IP晒しているのですぐばれること。
512名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 01:51:23
IPわかるの?
513389-391:2006/01/09(月) 09:32:00
>>507,509,511

あら、2次スレにもご丁寧に来てたんだ。おまえ暇だなぁ・・・(ゲラゲラゲラゲラ

ここは1次に通った人が来るところであって、君のような日本語検定6級の来るところじゃないよ。(ゲラゲラゲラゲラ

キミのわけのわからない日本語と、クダラナイギャグをここで披露するのはやめようね。
2次を目指す人たちに迷惑だからね。続きは1次スレでやろうね。
俺も暇なら付き合うから。
でも、俺が楽しくなるような刺激的な反論をしてくれなきゃダメだよ。(ゲラゲラゲラゲラ

ところでIPどうしてわかったの?君はすごいハッカーだね。(ゲラゲラゲラゲラ
514名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 10:29:58
二次試験に関係のないスレ汚しはもう二度と来ないでください。
515名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 10:38:45
そんなことよりNTTに関する情報ギボンヌ
516名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 10:49:09
NTTがそんなに力を入れているなら、もっと中小企業のことを考えても良いはず。
517名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 12:21:28
>>516

意味不明。も少しわかりやすく説明してくれんかね?
518名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 13:28:02
どなたか運営管理(生産管理)の勉強方法を教えて頂けませんか?
工場に縁がなく生産管理を勉強しても暗記になってしまい、応用が利きません。
来年の2次に向けて、きちんと理解しておきたいので、よろしくお願いします。
519名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 18:43:08
>>518
確か、MMCが「生産管理対策」として、工場見学する特別講義をやっていたような・・・
受講生だけしか参加できないか?はわからないけど、問い合わせてみれば

MMC
http://www.mmc-web.net/
520ラマ東條:2006/01/10(火) 18:45:12
未だに嘘の噂を広められています。
実話も作りかえられて噂を流されています。
創価学会は約束を守る気はないのですか。
普通の生活の邪魔もされています。
ちゃんとした教育の話も嘘ばかり。
約束を守る気はないのですか。
飯島愛を一切TVに出すな!
オウムの内田恭子様にも一切関わらせんといてください。
それとダウンタウンも一切関わらせないで下さい。
浜田の読んでた文章明らかに意図的に作り変えていたよね。
明らかに関わっているよね。
もしかして子供は誰が罠にはめたの?
常識でTVでやること考えろ。
堂本剛・リカコ・薬丸・所・香取・草薙・飯島愛を一切TVに出すな!

去年の12月の終わりに、河内柏原のダイエーの駐車場で、
駐車中の車がこすられていました。
お願いですので草加様、もうやめていただけませんか。

それと毎晩家の前を異常にアクセルを吹かしたバイクが走っています。
やめてもらえませんでしょうか。
お願いですので草加様、もうやめていただけませんか。
521名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 18:45:14
>>519
貴方は、MMCの受講生ですか?
もし、MMCの通信講義を受講されたのでしたら、感想を聞かせてください
522名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 20:38:26
たとえば自動車メーカーなどが実施する、ちびっこ向け工場見学等に
参加してみる。自分の友人・知人をベースに、友人の父親の知り合いの
そのまた知り合いに大手メーカーの下請経営(板金プレス加工など)している人
がいないかどうか調べて、なかば無理やり紹介してもらい、工場見学させてもらうなど。
おれは、友人がメーカーで購買管理してて、そいつに金属機械加工業者に
土曜日に車で連れていってもらい、そこの気のいい30代の専務さんにあれやこれやと
工場内部の解説をしてもらったど。
523名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 22:57:52
>>518
有休とって工場でアルバイトさせてもらえば?

無責任レスですが
524名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 00:31:50
518です

レスありがとうございます。
皆さんからのご意見から、要は工場に出向き、勉強してきなさいと言う事ですね。
方法がないか、検討してみます。

当方、名古屋からです。
やっぱりトヨタの工場を見学してみたいですね。

525名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 06:10:47
>>524
現場で労働してもたいした知識なんて付かないよ
でも生産にたいして苦手意識はなくなるかも
それと二次は自分の狭い範囲の体験はかえってあだになるかも
526名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 12:19:29
527名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 20:54:05
>>526
たっくの先生が進めてたなw
528名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 23:38:02
>>526

確認しました。ありがとうございます。
明日、最寄のジュンク堂へ行って参ります。
529分社化する理由:2006/01/12(木) 01:08:32
近頃、大手企業では、工場や地方の支社を分社化して100%子会社にすることが多いで
すが、事業運営上どんなメリットがあるのでしょうか?
例えば、

1.分社した会社の意思決定が迅速化され、特定カテゴリ製品や地域特有の課題に対処しやすくなる。

2.分社した会社の人事労務機能を本体から切り離すことによって、人件費や雇用の調整が容易になる。

3.分社した会社の事業の収益性が悪くなった場合に、本体から切り離しやすくなる。

くらいが考えられますが、実際には分社化した会社が独自に投資や新しい事業を展開していくことってまずなくて
何か重要な意思決定をするときには親会社にお伺いを立てないといけないことがほとんどです。
だったら別に分社せずに事業部制などで権限だけ委譲すればいい。
それに普通は親会社の役員や部長クラスの人間が社長になることがほとんどで、そうなると親会社は単なる株主
以上の影響力を持つことになる。

人事労務に関しても、独自の意思決定ができない環境では収益性の向上にも限界があって、その結果給与の向上や
ポストの拡大、自己実現欲求の充足も、本社に所属する社員に比べればあまり見込めない。
とすれば、社員のモチベーションも向上しにくくて、グループ全体の継続的成長があまり期待できなくなる。

事業の撤退が必要になったときは、確かに切り離しやすいんですが、それもやっぱり社員は感じてて、「切り捨てられる」と
いうイメージが、モチベーションの低下につながる。
それがハングリー精神につながればいいんですが、独自の意思決定ができなければ、いくらやる気があっても成果を出す
ことは難しいですよね。

連結決算対象であれば、バラスシートを分ける意味もあまりないし、事業単独での財務分析がしたければ、カンパニー制や
事業部制でも可能なはずで、わざわざコストのかかる分社化をする必要もない。

そんなわけで、コンサルタントがもし分社化をクライアントに勧めるとしたら、どんな状況のときにどんな理由で勧めるのだろ
うかとふと疑問に思ってしまいました。

皆さんのご意見をうかがえないでしょうか?
530名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 03:14:23
>>529
>コンサルタントがもし分社化をクライアントに勧めるとしたら、
どんな状況のときにどんな理由で勧めるのだろうか

わたしは、グローバル化等々の環境変化に対応させるべき状況のとき、
特にスピード経営には適していると考えます。
それは、「選択と集中」という基本があるからです。
分社化のメリットは、競争市場での正当な評価を得やすいと思います。
成長力ある企業であるならガバナンスを強化することにより、
さらに競争力が向上するはずです。

最近の商法の改正は市場の変化を端的に表しています。
企業の業績とリンクした組織構造になると考えられます。

ただ個々企業の事情もあり一概に言えないでしょう。
例えば労使関係とか財務内容、業界でのポジション等々の
条件次第では戦略そのものが当然異なるはずです。








531名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 12:37:47
>>530
つまり、市場から評価されたいからってこと?
外部へのアピールのための分社化?
532名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 13:06:50
>>531
まあ実力さえあれば、分社化して取引先はふえるし
売上は上がるし、親会社も痛し痒しになるわな
533名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 16:35:55
ということは、実力のない会社(失礼)は???
分社化って (((( ;゚д゚)))アワワワワ

そうか、獅子の子落としとおなじなんだ。
534名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 20:26:10
こっちにはお笑い(商)は来ないんだな
535名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 22:03:59
受験生諸君!!トシキのブログはしっかり見とけよ!
536名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 23:57:26
トシキブログ消える悪寒・・・
537名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 00:06:16
お前ら、そんなにトシキが好きなら会いに行けばいいじゃん。

ttp://jakusho.org/

勉強会見学のご案内
毎週見学および会の説明を行っています。
時間は10:00からで、費用はかかりません。
538名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 00:06:33
獅子の子落しなら、独自性を尊重しないとならんが
現実は、奴隷扱いしていることが多いような...。

正社員と契約社員、業務委託元と委託先の関係と似てるな。
539名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 00:07:03
もう、トシキねたは飽きたよ
540名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 00:13:35
>>530
「選択と集中」って基本か?
戦略のひとつに過ぎないのでは?
541名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 05:19:38
行政書士兼社会保険労務士事務所経営で、大会社の課長くらいの
収入はあると思います。大学は経済学部でした。
パソコンは素人としてはできるほうで、LinuxでSamba
を動かしていたりします。ホームページも自分で作っています。

人事、賃金についてはコンサルタント的な仕事ができると思っていますが、
助言程度で、仕事をした実績はありません。
現在、当事務所のわずかな経営資源(金、時間)を、中小企業診断士試験
に投入するか否か迷っています。年齢は50を過ぎました。

適切なコンサルタントお願い致します。
542名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 12:09:03
>>541
ちんけなオサンをハケーン
ここにくるな。(ゲラゲラゲラゲラ
543389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/13(金) 18:04:46
>>542

俺ぢゃねーよ。でも同じようなことオモタけどね。(ゲラゲラゲラゲラ
544名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 21:28:45
トシキは香港だってさ。
545名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 01:38:31
>>541

いいんじゃねぇの。
診断士試験なんて2年かかっても100万いかないだろ。
独立してんなら、仕事の幅を広げるための投資としたら安いもんだろ。
ただし、あんたが謙虚に勉強する姿勢を保てるならな。

年取ると謙虚さを失って自分の考えに固執して、試験に受からないオヤジがよくいるからな。

あと、おっさんが求めてるのは、コンサルティングじゃなくてカウンセリングだろ。
546名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 01:46:29
545
日本語力を磨きなさい。(ゲラゲラゲラゲラ


547名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 01:54:57
>>530

東芝が大阪にある白物家電製造工場を「東芝家電製造株式会社」として
分社化、およびいくつかの子会社をその「東芝家電製造株式会社」と合併
させました。

東芝が社内カンパニーとせず分社という形態を選択した意味について、東
芝グループとしての戦略的意思という観点を中心にして述べよ。
548名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 01:57:53
なんか、(ゲラゲラゲラゲラ はお約束みたいになってきたな。
元祖お笑い(商)は見てるのだろうか?
549名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 02:11:17
>>547
ずいぶんおばかさんが出てきな。(ゲラゲラゲラゲラ

せっぱつまっているのかオマエ?
ニシダ君にさっき電話しておいたから
楽しみにしろ(ゲラゲラゲラゲラ
550名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 02:13:11
> ニシダ君

だれ?
551名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 02:28:48
アツトシ君のことじゃねぇのか?
552名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 02:35:13
>>551
参照URLを皿してきぼ
553名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 02:40:14
554552:2006/01/14(土) 02:42:40
>>553
さんくす
555名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 02:45:01
ゆうあうえるかむ
556名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 08:26:18
あつとしは真夜中二時でも電話がつながるんだ。ゲラ
557名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 14:04:27
経営者は24時間臨戦態勢でないと勤まらんぞ
おれは、NYとかLA生活が長かったから夜中の電話には慣れている

ただし、女からだとつながる便利な電話だったが(ゲラゲラゲラゲラ
558名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 21:07:59
意味不明
559389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/14(土) 22:30:55
ちょっと寄り道してここに来たが、ここも馬鹿だらけだな。(ゲラゲラゲラゲラ

>>557

日本語変だぞ。NYとかLA生活が長かったからか?(ゲラゲラゲラゲラ
560名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 01:32:22
たちもとしね
561名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 01:46:59
>>560
> たちもとしね

だれ?
562名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 02:22:02
>>560
参照URLを皿してきぼ
563名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 02:29:37
ワロス
564名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 04:22:24
>>547

>東芝が社内カンパニーとせず分社という形態を選択した意味について、
東芝グループとしての戦略的意思という観点を中心にして述べよ。

あたりまえだけど、
分社化など業態に適した管理手法の採用などは、必ずその理由と背景があるずだ。
そして、東芝に限らずその答えはその時点で出ている。

ステークホルダーならば、分社化した会社の「資本構成」と「誰が代表か」
をみればすぐ気付くはずだ。

しかし、こんなこと考えることでもないな。
質問が悪すぎる。

565名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 08:27:45
トシキのブログきえたね。なんでだろ?
566名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 16:40:24
トシキさ〜〜〜〜ん

どうせ、この掲示板を見ているんでしょ!
>>565 の質問答えてやれよ。
まぁ、どうせくだらない理由だと思うけど
567名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 18:59:14
ボソ
568名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 01:51:27
>>564
ステークホルダーじゃない人間にはすぐはわからないぞ。
教えてくれ
569名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 01:54:00
>>564
お笑いよ。
コテハン変えていいから、もっとからめよ
570名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:18:15
おれがいないとなにもできない奴らだな ゲラゲラ
571名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:55:41
>>547
まさに選択と集中になるんとちゃうの?
三洋電機の例をみても、家電は再編開始。
分社化してれば、事業譲渡とちがって、譲渡は簡単。直ぐにキャッシュ化出来るし、
企業体にしてれば、それ自体で稼動するから、譲り受ける方も楽。

つまり、戦略的意思の観点で言うと、何処で稼いでるのか知らんが、
家電部門は、選択と集中の、「選択」で切り捨てる選択肢の一つに入ったための、準備かな。
それで得たキャッシュを用いて・・・・・・阪神電鉄買ってたりしてw

ええ。まとまってませんとも。
どう?この、「見たまんま」の答え。

企業理念とか、組織構成とか、HPでしっかり見たら、答え変わるやろうね。



572名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 23:03:37
4点だな。
573ネタふりゃー:2006/01/20(金) 02:20:33
>>571
同様の観点において、松下電器がプラズマディスプレイの重要製造拠点を
子会社として別会社にしている理由を説明できるか?

集中分野での分社事例ずら。
574名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:20:39
この人スコアバランスカードの本質をわかっているのかな?
4つを並列で考えているよ・・・

 ttp://blog.goo.ne.jp/2300062/e/faa325d3a853242c1efb7ae5725e6cfd

どこがおかしいかわかるかな?
575名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 08:38:02
>>574
基本的には財務の視点を最も重視すべきである。なぜかというと、企業は
営利目的であるためである。したがって、その他の3つの視点がすべて
財務の視点につながるように、つまり、利益を生み出す方向で3つの視点
を考えるべきである。

以上、診断士の勉強で学んだことですが、実務でバランススコアカード
を扱ったこともなく、知識も上っ面でしかありませんので、間違って
いる点を指摘していただきたいです。
576名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:01:34
>>575

この診断士よりもよくわかってらっしゃる。

財務→顧客→業務プロセス→組織と人材という視点で課題を明確にし、
組織と人材→業務プロセス→顧客→財務という実施プロセスになる。

この診断士、もう少し勉強したほうがいいと私は思う。

このブログで誤った知識を中小企業経営者に植え付けることを私は危惧します。


577名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:05:40
 ttp://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4316e4a6f708a24fc97ebcdb53b6364c

の中で、「真実、誠実であることへの価値はとても高い」とおっしゃられているが、
「真実、誠実であることは必要最低限のこと」ではないでしょうか?

それと、企業会計原則という視点ではなく、もっと大きな視野が必要でしょう。

今回のライブドア事件でも、風説の流布などの容疑は、
企業会計原則とは関係ありません。

ライブドア事件の本質は、CSRの欠如です。

コンサルタントであれば、CSRの視点でコメントすべきだと私は思いますが
皆さんはどう思われますか?

578名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:23:55
 ttp://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c86c226d98bbeb40ad40175e0d45aff3

営業マン3名、生産担当者6名、総務担当者1名の会社があったとします。
そういう会社でこういう計算方法は使えるものなのでしょうか?

よくわからないのでどなかたご教授願います。
579名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:55:59
>>577
必要最低限の基本が大切ってことじゃねーの?

>今回のライブドア事件でも、風説の流布などの容疑は、
>企業会計原則とは関係ありません。

この記事はライブドアの風説の流布容疑じゃなくて、粉飾決算疑惑の方を例に出してるぞ。

お前、日本語読解力おかしいよ。
580名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 15:26:42
>>579

>>577はそもそも視点自体がずれてるといいたいのだ。
581名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 19:29:53
竹内君のブログは、当たり障りのないつまらないコメントだけど
コレでいいのでは?
彼なりに信念を持って築いてきた営業スタイルだとおもうよ。

細かいことよりも、インパクトとかツカミが大切なこともある。
コンサルタントに必要なスキルの一つは、最後にクライアントの満足を得ることだ。

少なくともお前たちゴミを相手にはしない。
5822号:2006/01/21(土) 21:18:00
こんばんは。ちょっと教えて下さい。

>>575
(1)財務 
 L(2)顧客
 L(3)組織と人材
 L(4)業務プロセス   と言う視点で考えるべきだとの意見ですか?

>>576
財務→顧客→業務プロセス→組織と人材という視点で課題を明確にし、
組織と人材→業務プロセス→顧客→財務という実施プロセスになる。
との事。
業務プロセス⇔組織 を入替える根拠って何ですか?




5832号:2006/01/21(土) 21:33:04
あまりレスが無いから、自分の偏った意見を書きます。

@顧客の視点
   LA財務の視点
     LB組織と人材の視点
     LC業務プロセスの視点  かな?
根拠:
まず企業の存在価値は「顧客の創造」であるからです。
「財務」的な視点。これは「顧客の創造」の評価であり、
存在意義を正しく示す指標であると考える。

「組織と人材」と「業務プロセス」のどちらが先か。
これは、ちょっと賛否が分かれるところかもね・・・。







584名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:37:16
5852号:2006/01/21(土) 21:42:28
>>577
残念ながら、CSR、コンプライアンス、コーポレートガバナンス それぞれの意味を
知らず、まして説明も出来ない経営者が圧倒的に多いものです。

貴方は分かります?
5862号:2006/01/21(土) 21:44:19
ごめんなさい。

× → 意味を知らず、まして説明も出来ない
○ → 説明出来ない、まして意味も知らない
5872号:2006/01/21(土) 21:46:18
>>579
あの・・・。済みません・・・。
「風説の流布」と「粉飾決算」ってどう違うのかご説明願えませんか?
5882号:2006/01/21(土) 22:05:29
>>578
それは屁理屈ですね。

「この会社」はおそらく同族企業でしょうね。
労務管理すらままならないでしょうから、
そこから交渉するだけで、随分変わるかも知れませんよ。

そうそう。このブログでは、景気回復局面での労働者が
賃上げを要求された場合・・・。との事ですが、
その肝心な景気回復の恩恵を「この会社」が得ているかは
分かりませんね。

結論:
この計算式は、賃上げ要求の応酬話法。
この問いにコミット(労働分配率なんて少なく見積もってる
でしょうから、本来要求されるレベルより高いコミット)
が出来る優秀な方は、別の会社へ移って行くでしょうね。
つまり「人財の流出」。残った人は「人在」か「人罪」だね。

589389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:06:47
>>582
よぉ、2号ひさびさ。お笑いだよ。(ゲラゲラゲラゲラ

君が出てきてるから今回は特別に俺が回答してやろう。

問題点の”追求”をするためには、上位階層である財務から
財務→顧客→業務プロセス→組織と人材という流れで考えるのさ。

そして、問題の”解決”をするためには、ベースである組織と人材から、上位階層に向かって
組織と人材→業務プロセス→顧客→財務という実施プロセスになるのさ。

問題解決のアプローチでBSCを使いこなせるようになると、
もれなくだぶりなく関連性の整理ができるようになるよ。
590389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:09:19
>>583
人の関連する業務プロセスは、組織と人材まで考え、
人の関連しない業務プロセスは、組織と人材まで考えず、業務プロセスを最下層とする。
5912号:2006/01/21(土) 22:11:43
こんばんは!!!!!
(商)さん居ないから、すっかり閑散としちゃってるんですよね・・・。
しばらくロムってましたが、レスする気にもならず・・・。
帰ってきて頂いて、なんだか嬉しいですね。

>>589
う〜ん。なるほど・・・。
592名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 22:13:30

お笑いかわいいよお笑い
5932号:2006/01/21(土) 22:14:32
>>590
なるほど・・・。
594389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:22:02
>>585

CSRについてわかりやすく説明しているサイト
 http://csr-bj.jma.or.jp/csr/index.html

この中の”CSRに関する誤解”が君の言おうとしているところね。
さすがだね。質問をみれば、その人のCSRに関する理解度がよくわかるよ。

「企業は公人なり」

公人つまり人と一緒ということ。法律守るのは当たり前で、
倫理観や社会貢献までできる「良き人格者たれ」ってこと。それがCSR。

この診断士のおっさんの言いたいことはよくわからんが、
企業会計原則なんてぇのは、守って当たり前であり、いまさらいうまでもないこと。

ってゆーか、中小企業のオッサンが、企業会計原則を破ろうとしても、
税理士や会計士が簡単に見破るだろ。(ゲラゲラゲラゲラ

この診断士のおっさんも、企業会計原則なんて視点よりも、
CSRの視点でコメントしてほしかったな。CSRに大企業も小企業もないからな。
595389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:23:23
>>592

よぉ、蟲。(ゲラゲラゲラゲラ

できれば、気の利いたコメントでもくれんかね。(ゲラゲラゲラゲラ
596389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:30:25
2号よ、今日久々に向こうのスレ見たが、相変わらずご活躍のようだな。
でも、他の奴はゴミみたいな書き込みばっかだな。(ゲラゲラゲラゲラ
もうやめとけ。あそこは得ることないぞ。

で、そうそう、BSCとかCSRとかは俺にとってはどうでもよくって、
君に一言言っておくことがある。

向こうのスレの576で引用してるけど、一応引用元書いとけよ。
悪意をもった無断引用ではないことはすぐにわかるが、
著作権法は守らないとな。

5972号:2006/01/21(土) 22:30:42
(商)さん。ちょっとキャラ変わった??
598389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:32:32
じゃあ、消えるわ。

2号、しっかりがんばれよ。

蟲、お前もがんばれよ。お前の場合は、職探しだけどな。。。(ゲラゲラゲラゲラ
5992号:2006/01/21(土) 22:32:59
そうですね。以後気を付けます。
6002号:2006/01/21(土) 22:33:37
>>598

はい。お休みなさいまし。
601389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:35:04
>>597

久々だからマトモモードなのかもな。(ゲラゲラゲラゲラ

ヒールになろうたって、糸くずみたいな蟲しかいないしなぁ。。。(ゲラゲラゲラゲラ
602389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:36:19
最後に諸君。もっと盛り上がってくれよな。。。
それとも俺がいないと何も話ができないのかな?(ゲラゲラゲラゲラ
603名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 22:36:57
>>596
サメの話もしてお
6042号:2006/01/21(土) 22:37:13
そうですね・・・。
向こうのスレ、ホリエモンの顔は面白かったんですが。それ以外はちょっと。

ネタふりゃ〜さんって何者なんですかね。財務を得意分野としてそうですが。


605389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:41:29
2号よ、今俺の前でホリエモンは禁句だ。。。

奴のせいで家一軒分孫した。。。(ゲラゲラゲラ ヒー!

ネタふりゃ〜のことは読んでないのでよくわからん。読む気もない。ホリエモンのせいで。。。(ゲラゲラゲラ ヒー!

606389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:42:56
じゃあ、ほんとにきえるわ。

蟲も消えたようだし。。。(サメもしつこいな。眼中にないが。。。)
607名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 22:45:44
次くるときは、サメの話してお
608名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 23:05:27
お笑い来てたのか?
あいかわらず自分の分野でしか話できないみたいだなw
609名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 01:04:57
>>608
そうだね、サメの話になると逃げるしね
610名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:37:58
>>608
自分の分野がないお前よりましじゃねーか?(ゲラゲラゲラゲラ
611名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:46:01
 ttp://blog.goo.ne.jp/2300062/e/14731155965820af90baecde6a7b493b

「酒の力を借りなければ人とコミュニケーションできないというのは、情けない話。」

だそうだ。

この診断士先生は、飲まなければコミュニケーションを取れない小心者かもしれんが、
多くの人は、飲まなくてもコミュニケーションは取れるが、
飲んで、普段できない話とかして親交を深めたいって理由で飲むんだろ?

アナウンサー診断士目指すなら、もっと言葉を丁寧に使うべきだな。
612名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:52:24
おれは、この診断士先生の考えで合わない部分を指摘しているが、
書籍でも良書、悪書はいろんなところで評価されているのと同様、
俺もこの診断士先生の意見の中で、納得できないところを指摘している。

その分野の専門家が情報発信するということは、
そういった指摘・評価を受けるということも自覚した上で、
指摘をうけないよう、納得性の高い文章を書くべきだと私は思う。

ブログをマーケティング活動に使うことを企業家に啓蒙するのであれば、
それ相当のリスクもあるということを、講演などでは伝えるべきだろう。
613名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 13:19:28
素朴な質問なんだが、旧制度の診断士資格て価値あるの?
614名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:00:13
旧制度と新制度で何か違いがあるのか???

むしろ、関連した実務経験乏しいのに診断士って意味があるの
みたいな質問のほうがいい。
615名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:10:40
実務経験は必ずしも必要というわけでもないのでは?
616名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:41:51
どんな資格でも実務経験とプラスで力を発揮するが
独占業務がないに等しいこの資格の場合はとくに顕著だ。

だから、更新のときに、非常に厳しいノルマを果たすことになる。
617名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:16:36
このスレにLD株持っててヒーヒー言ってる奴がいるとは・・・w
診断士失格じゃね?>お笑い
618389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/22(日) 20:20:09
>>617

株式投資に充てる資金もないお前さんに言われたくないな。(ゲラゲラゲラゲラ

LD株持ってて診断士失格だぁ?
ということは、証券会社や投資顧問などの機関投資家も投資家として失格ということか?

お前の頭はどういう思考になってるんだ?蟻の巣状態じゃねーか?(ゲラゲラゲラゲラ
619名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 20:52:44
>>618
つーか、他にいくらでも株なんてあるだろ?
上場廃止になるかもしれない株をわざわざ買わんでも・・・
更にそれが家1軒分とはww
CSRを謳うんならSRIファンドとか買っとけよ


>LD株持ってて診断士失格だぁ?
>ということは、証券会社や投資顧問などの機関投資家も投資家として失格ということか?

お前の頭の中では「診断士=投資家」なのか?
ゴキブリでも住んでそうな頭だなwww
620名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:25:22
お笑い、LD株の件はネタかと思ってたがマジだったら謝る

お詫びにいいリンク教えてやるよ
ttp://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu/e/729bbdc79d518c10df5713b575bd0ef4

これ見て勉強しとけw
6212号:2006/01/22(日) 23:23:13
間違いであったら申し訳ないのですが…。

(商)さん。あなた偽物でしょ?
私が今まで話した方とは、あまりに違う様に思います…。

622名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:16:17
お笑いもジエンばっかだからなぁ
まともにレスするの馬鹿らしくなってきた・・・

なんだかなぁって感じ
6232号:2006/01/23(月) 00:38:02
>>622
私の知る限りではジエンはなかったですよ。最初からいろいろとお話ししましたけどね。
私は最初からいろいろお話してましたが、(商)さんと私はよくジエンと言われました。

さて、昨日からのレスはちょっとナリスマシっぽい。基本的なミスもあったし、今までの(商)さんでは考えられない言い回しだし。
もっと端的に本質を鋭くつく感じだったんだけどね。昨日からのはそれが無いですね。

証拠はありませんが。
624名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:41:31
二号 どこがどうちがうというのだ?
625名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:45:25
>>623
そうかなぁ?
まあ面白けりゃジエンでも構わないんだが、レス内容はつまらんのは確かだな

LD株でヒーヒー言ってるのは意外とマジだったりするのかもな
626名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:50:10
基本的なミスってどこ?本質ついてないとこどこ?
627名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:55:13
>>589
>>590
二つのレス。下位層が逆になっていますね。
こんなミスなど有り得なかった。

6282号:2006/01/23(月) 00:58:11
↑ 私です。
629名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 01:01:40
あってるじゃん。どこがまちがっとるん?
6302号:2006/01/23(月) 01:09:01
…?私の勘違いですか?

最初は業務プロセスが上位、組織人材を下位としています。
後では業務プロセスを下位としています。

631名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 01:16:15
ようわからんけど、
>>589は問題提起と問題解決について、
>>590は人が介在するか否かの視点
について書いてるんじゃないの?

特に矛盾してるとは思わんけど・・・
632名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 01:27:27
まあいいや、どっちらけだな。。。もう寝よ

>>624>>626>>629
お笑いさん、「(ゲラゲラ」忘れてますよw
6332号:2006/01/23(月) 12:46:44
こんにちは。話しは変わるんですが…。
皆さんは1次試験をクリアされた方だと思いますが、効率の良い勉強方法や勉強時間の目安など、
いろいろご教授頂けませんか。
何せ初学なもので…。
634名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:15:55
最近現れてるお笑いは偽者だと思うよ。
もっと汚い関西弁ぽい感じじゃなかったっけ?
コメントにもキレがない。
635名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:42:25
妄想の中で、期待が膨らむ・・・
お笑いよ何処へ。。。
636名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 15:13:13
637名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:13:27
トシキブログが復活してるね。

http://ameblo.jp/m67940902

過去ログが消えてるけど、何か悟ったのだろうか。。。
638名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:40:34
>>637
としきへのコメントめちゃ笑った


無題

以前のブログはやめられたのですかね。
よく見て勉強になってましたので残念。学会とは創価学会のことでしょうか。
幼い時分には分かりませんでしたが大人になり、改めて聖教新聞を読むと、
一種異様なものを感じます。批判ではなく本当の気持ち。

他者を攻撃する姿勢は受け入れがたくてこの組織から自然と離れました。
理解できない人間を攻撃することで問題を収束させようとするのは自分の価値観とは正反対で、
自分の宗教が本来あるべき姿は、理解できないような人間こそを、大きな心で包み込み、
なぜ理解できないのかを充分に分析・汲み取って正しい道に導いてあげるものだと思いますので、
この価値観から大きく乖離するいまの学会にはとても共感できかねるというのが本当の思います。
通りすがりのもの (2006-01-23 07:21:57)
639名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 23:46:14
>>637-638
偽トシキ、自演乙
640571:2006/01/25(水) 19:08:33
>>573
ネタふりありがとう。
また後で答えるわ。

それより、誰か知ってる人が居たら教えて欲しい事が。
今、企業診断12月号を見てるんやが、
今年の事例Wの解説の最後に、問題の解説してるおっさんが
「来年度から財務の位置付けが「知識問題」に変更となるから簿記やっとけ」
と書いてる。

ただ、
ttp://www.chusho.meti.go.jp/keiei/koyou/download/18fyshindan_kaisei_gaiyou.pdf
ここを読んでもそんな事は書いてないし、
財務の位置付け等々を記述してるソースのありかを知ってる人が居たら教えて。

ちょっと出遅れやが、来年、二次に助言と新規事業開発が入るのね。
ああ、事例が思い浮かばへんな。
6412号:2006/01/25(水) 20:44:12
>>640

>>573ですが、これは尼崎の事ですかね?
なんとまぁ…。東レとの合弁ですからね…。
合弁会社を作った理由を聞いてるのでしょうか。

財務・会計については私も興味あります。どなたかご意見を聞かせて下さい。
642ネタふりゃー:2006/01/26(木) 00:09:51
>>641
尼崎と茨木のことずら。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20079745,00.htm
松下プラズマディスプレイは、関西地方に積極的な設備投資をしてるずら

なぜ松下が、自社の命運を担う事業を合弁という形で分社したかを知りたいにゃー
643名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 15:50:43
QR・ECRと、SCMの相違点ってなに?
どちらも生産〜小売業を巻き込んでのシステムだよね?
ただ、その違いが人に説明できるレベルにないので誰か教えて。
644名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 16:38:30
財務は基本知識問題へ

http://k.pic.to/4tsya
645名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 20:26:58
>>643 トシキにきけ
646名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 03:27:30
>>643 お笑いに聞け
647名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 20:13:22
お笑いまたは2号の降臨実現されたら望外の喜びですが
6482号:2006/01/27(金) 23:44:45
こんばんは。皆さん、ご無沙汰です。

さて・・・。
>>643ですが、ECRとSCMの違いなんですが、実は・・・って。
この程度なら、WEBで検索して適当な文献読んだら直ぐ解りますよ。




6492号:2006/01/27(金) 23:56:12
>>642

命運?大袈裟は表現ですね。本体にとっては、そうでも無いのでは?
確かにコア事業ですが、命運をかけるのは子会社の経営陣ですね。
ですから「選択と集中」と言う事でしょうか。
東レとの合弁のメリットですが・・・。よく解りませんね・・・。

ブラウン管TVの置き換え需要でもある事から、市場の将来規模と
それに向かう成長推移は予測されていましたね。
今時めずらしく「需要>生産量」が成りっていますから、生産量の確保が、
そう。設備投資額がシェア獲得の絶対条件になりそうですね。
合弁する事で単独より、設備投資資金の調達がより可能となるのでは
ないですかね。

また、素材から製造まで自社で一貫できるからブラックボックス化できるのは
非常に大きいとも思いますね。

専門ではありませんので、私の所感に過ぎませんが。
6502号:2006/01/28(土) 00:15:43
さて・・・。
このスレを読む方は社会人が多いと思っていますが、
やっぱり4Qは忙しいですか?
私も多忙を極めていますが、ちょっと工夫すれば、
「払うコスト」を補って余る「より大きな成果」
を得る事が出来ますよね。

参考文献
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0884271781/250-6914887-6590652
6512号:2006/01/28(土) 22:32:26
すっかり閑散しちゃってますね。
皆、勉強に忙しいんですね。きっと。

しばらくは、私も勉強(と仕事)に専念するとします。
652名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 12:30:14
後述って一対一?
653名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:51:29
11vs11
654名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:14:50
業務(大手金融)に支障をき来たさない、仕事でベストの成果を収めつつ
取得できるのが大前提、として資格を取ってきた。
診断士+社労士+証券アナリスト+宅建
各々のプロと互角以上に渡り合う、最強のゼネラリストを目指している。
現在、英語力引き上げを図っているが、年収3,000万円でヘッドハンターが
来る。まだまだ未熟、と断っている。
みんな頑張れ!
655名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:41:37
はいはい。(ゲラ
656名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 04:04:32
>>652
3on3
657名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 04:08:00
くだらん。市ね。
6582号:2006/02/06(月) 23:59:54
皆さん、こんばんは。さて…。

>>654
あらあら、立派な主張ですね〜。日本語もお上手だし、すっかり信じ…。
はぁ…。
下らない…。

659名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 06:26:15
弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

6602号:2006/02/07(火) 21:11:59

朝から馬鹿丸だし
661名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 22:17:43
弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www


662名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 23:53:46
弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

663名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 00:35:38
>>660
おまえのほうが馬鹿なんじゃねーの?(ケラケラケラケラ
6642号:2006/02/08(水) 10:22:36
またフェイクか…。
665名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 20:32:17
ねくすと勉強会ってどうですか?
666名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 00:00:24
いま実務補習中だがレベルが低すぎる
時間の無駄だ
まいった
667名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 00:03:05
>>666

すいません、私は今診断士目指して勉強している者ですが、後学の徒のために、お忙しいところ申し訳ございませんが、詳しくお話をお聞かせ願えませんか?
お願いします。
668名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 00:46:35
なにを??
実務補習2週間もあんだよ
まだ半分以上のこってんだよ
レベル低くていらいらすんだよ
帰納と演繹の違いもわかんないんだよ
話が通じないんだよ
はぁ・・
669名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 02:33:21
特定しますた
670名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 10:44:35
2次対策になる書籍があれば教えてください
会社昼休みなど時間が空いたときに診断士の勉強を
していると気づかれないようにしたいので・・・
よろしくお願いします
671名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 02:31:18
>>668
そんなことよりも、いま大阪で実務補習中の俺の話をきいてくれ。
うちのチームのリーダーは、同じ研修生の立場でありながら
俺たちに命令して、まるで部長のように偉そうに指示をしまくる。
そしてべらべらと講釈をたれやがる。先生にはこびへつらう。
そして中身はからっぽ。
なんなんだ一体。。。
672名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 02:31:50
>>668
ところでさぁ、帰納と演繹の違いってなに?
673名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:05:10
【ばっさり斬り捨てレス特集】

>>654
悪い夢でも見たのか?

>>668
話が通じない?・・・君の伝え方には問題がないのか?

>>671
その男に指示されて動いてるんだろ?彼の勝ち。

>>672
帰納と演繹を知る前に、調べるということを知るべき。

674名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:35:55
>>673
彼らのプライドを引き裂く方法で、伝えた。
ばっさり斬り捨てた。
本心ではなかったのだが。
非論理的なものを許すことはできないからな。
後味が悪いが、私は正しかった。おやすみ。


675名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 07:20:31
非論理的 って、 きみ日本語のつかいかたまちがっとるよ。(げらげら)
676名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:47:30
>>671
何気にそんなやつが、会社でも地位を確保するんだよな
677名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 21:38:18
只今、実務補習中…

マジで疲れる…今日も徹夜だぁ〜〜〜
678名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 22:05:07
>677
それは要領が悪いのでは??
679名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 08:17:15
診断協会って爺さんの巣窟だな。既得権益をまもりそうなにおいがぷんぷんするぜ。
680名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 01:47:18
これからも、退職した人間が、診断士で食おうってンだろう。
ますます、馬鹿の巣窟だ。
681w(゚o゚)w:2006/02/24(金) 18:18:01
【 w(゚o゚)w 俺の栞 w(゚o゚)w 】
682名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:19:15
>>679
社団法人ってそういうもんだと思ってましたが?
683w(゚o゚)w:2006/02/25(土) 09:44:41
【 w(゚o゚)w 俺の栞 w(゚o゚)w 】
684名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 11:35:31
精神年齢低。こいつに生まれなくて良かった。
685名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 13:57:11
age
686名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:16:20
お聞きしたいんですけど、事例1に関する問題で

問 ある組織の利益率が低下してヤバイから助言を診断士に頼んだ。

与件分の中に中核的な従業員は十分に経験をつんだベテランである。
との記述があったんですけど、ここからベテランなので人件費が高い、だから利益率が悪い。
って判断はどうなんでしょう?
答えには人件費関連のはなしはまったく出てきていないのですが・・・。
687名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:25:03
age
688名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:25:57
age
689名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 05:03:23
>>686
これだけでは判別つきませんが…

「中核的な従業員」なしで組織が回るのでしょうか?
回るような言い回しが与件文にあればその展開もありかもしれませんが、
ベテラン切ったら組織崩れるとかでは本末転倒ですよね。
690名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:49:12
トシキはどんな人?
691名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:52:34
トシキは結婚してないの?
692名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:54:02
トシキはカリスマというくらいみんなから慕われている人なの?
693名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:57:02
トシキは出世できない実務家タイプのリーマン。
そして、きわめてキモイ男だな。
694名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:47:34
>>686
>中核的な従業員は十分に経験をつんだベテランである。

強みとしてとらえるほうが素直ですよ
695名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 10:39:53
ここ数年の弱小は、親愛なるトシキ将軍様を頂点とした封建的身分制度が確立しているらしい

1.武士階級:トシキの命令に従い、合格した人
2.農民階級:トシキの命令に従い、不合格だった人
3.商人・職人:トシキの命令に従わず、合格した人(ex.オレ●ニ)
4.エタ・ヒニン:トシキの命令に従わず、不合格だった人

特に4に対する弾圧は凄まじいらしい
一方2に対しては数々の優遇処置があるとのこと
個人的には2が一番問題だと思うのだが、ぼそ...
696名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 00:02:53
トシキは仮性包茎ですか?
697名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 01:39:08
かんとんです
698名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 13:30:10
そーすか。やはり、いやな香具師だな。。
699名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 12:59:18
バリバリの共産党員でも弱小入れてくれるかな?
700名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:22:48
ト○キがエー○出版社の合格体験記に載っていた・・・
701名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 11:17:04
age
702名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:03:44
2次だけ受験生って
2ちゃんにはほとんどいないのかな
703名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 10:06:58
>>702

純粋に1対5の割合じゃないか
今はそんなに盛り上がる時期でもなし、総合板とかでマッタリしてるのでは
ネットワークの外部性ですね
704名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 16:33:45
ageてみる
705名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 11:18:17
閑散としてきたから、お前らのGWの学習成果でもさらせ

まずは俺から
マダなんにもしていません><
706名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 21:29:20
財務はじめました・・・
もうすっかり忘れてるねw
707名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 22:42:37
同じく何も・・・・
708名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:17:24
財務は定期的に問題やんなきゃ

709名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 00:30:45
lec模試受験したひといますか?
710名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:15:54
lec受けました。財務が、手元流動性比率・・。EVAって・・・。
711名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 22:58:04
そんなのは、常時キープできないと割り切って、試験前に公式を暗記しておけばよいよ。

712名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 23:44:05
初心者の質問。
中小企業診断士試験合格後、何もせずに3年経過すると登録出来なくなるの?
ということは試験合格自体も失効するの?そうなった場合また試験受けなおし
になるという事?
713名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 23:58:26
yes
714シキト:2006/05/12(金) 22:51:18
何でも聞いてちょうだい!
715名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:58:47
>714
では、質問。
どうしたら、お前が消えてくれますか?
716名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 17:40:57
2次は質問の内容が理解できない。模擬試験では解けるけど、本試験では
質問の意味が理解できないものが多い。
大学の先生の独特の言い回しなのだろうか?実社会ではそんな表現はしないよ。
自分で頭いいと思ってる人は、何でも難しい言い方をしたりして自己満足するんだ。
営業でもやってみろってんだ。お前らなんか通用しないんだ!相手を思いやれってんだ!!

昨年2次不合格者より・・・尚、財務の出題者!ほんとはあんたよくわかってねーだろ。
717名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 03:45:18
>>716
あなたそれでは何度受けても受からんよ。
718名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 13:21:33
質問の意味が不明瞭ってのは正しいクレームだと思う。
協会も「出題の趣旨」ってのを公開してるぐらいだから、
「設問だけじゃ、何を聞いてるのかわかりにくかったでしょ」と
認めてるようなもんだ。(ただ、出題の趣旨を読んでも
何を要求してるのか判明しないのは二重の問題)
719名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 00:00:31
2次の問題よくできてると思うけどな〜
>>716みたいなのを振い落すための試験だし
720名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 01:13:37
資格は頑張ったヤツがとれるのではなくて
適正のあるヤツがとれるんだよな

この資格だけが全てぢゃないやん?
次、頑張れ
721名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:06:25
この資格だけがすべてなんです。
オレは頑張るしかないんです。
722名無し検定1級:2006/06/01(木) 14:44:04
本年度の2次受験生なんですけども、
知識学習ってしてる方いらっしゃいますか?
723名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:16:03
診断士とってコンサルになろうと思って1昨年前からがんばったが
診断士は落ちてコンサルに先になった。
職場でも診断士取れ取れ言われてる。
営業もしてるけどメーカーに行けば2次の事例に出るような話が
訪問先1軒毎に出てくる。
今の流行は5S、小集団・QCサークル、TWI、ISO取得、見える化。
試験対策では軽視されがちな不良品発生の問題が中小企業の
一番の問題。ブリックスへの進出対策をどうするかとか毎日出てくる。
下請けやって原価低減で買い叩かれるよりも、別業者に高品質の商品を
高額で吹っ掛けるほうが割がいいとか。
一ついえるのは診断士でやってる内容レベルじゃ社長とは世間話も出来ないし、
肝心な現場作業のところまでは見えてこない。
SWOT分析は毎日やってるせいか上達した気がするが、
今年の2次はまだ受かる気がしない・・・・
724名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:45:44
>>723
何で診断士の勉強すんの?
725名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 14:18:39
ところで今年の1次の受験する人って、この中に何割ぐらいいるんだろう。
726名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 04:55:47
何人いようがおれは受かる
2次の勉強してねーけど
727名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 10:47:48
今年は保険の意味で1次試験受けときやす。
昨年に比べて精神的に楽に受けれるし。
2次に向けての知識の棚卸もしたいし。
728名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 08:50:21
こんな試験、一発で受からないやつはノ−足りーん
729H17年度の不合格者:2006/06/19(月) 21:35:40
マンパワーより
平成17年度の合格者から調べた
2次試験対策「続・80分間の真実」
が出たよ。

平成17年度の事例Wのラスト問題では、
5.56億円方が、4.16億円よりも合格者が多いことが判明した。

>>727
「続・80分間の真実」では、
1次免除を持っている人が、1次を受けて合格する確率は50%くらいみたいです、
頑張ってください。
私は、2次試験に特化します。
730名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:02:54
ライバルに良書を教えるなよ
731名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 02:03:56
5.56以外は予備校解答とほぼ同じの俺は、
どっかの事例で足きりだったんだろうな。
732名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 14:42:58
>>729
情報ありがとう!
俺も2次に特化しよっと。
733名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 10:53:06
>>729
半分受かったら計算おかしくないか?
一万受けたとして一次合格二千
その中から七百程度の二次合格が出る。
もし、それを鵜呑みにして
二次七百を大体5割とすれば
毎年二次合格者にストレート組はほぼ皆無で前年の一次合格組になる。

734名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 07:39:02
現在経理やってるものですが、来年合格目指して頑張ります。
今年は科目合格狙い。資格は日商簿記1級とか経理関係・パソコン関係を少し。
最後の資格試験に中小企業診断士を選びました。
会計士受験してた経験があるので一次試験はなじめそうですが二次は意味不明。
でも、仕事でも役に立つ内容だし頑張ります。
20代までになんとか合格目指します
735名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 11:15:03
>>734
昨年の1次合格者です。
自分も今年は課目合格狙いで行こうかと思っていましたが、よくよく考えたら
課目合格制は苦手な科目を翌年繰り越すことになりますよね。一発合格狙いだと、
最低でも40点で1次試験を突破できますが、課目合格だと最低でも60%取らないと
クリアできないんです。診断士1次クラスと言えど、運営や法律で60点を取るのは
至難の業だと思います。2次試験のことを考えたら1回でクリアすることを検討されたほうが、
賢明だと思います。
736名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:22:38
>>735
同じく去年の1次合格組。
この科目合格制ちょっとヘンだよな。
余計な戦略考えながら勉強しなくちゃいかんし。

>運営や法律で60点を取るのは至難の業だと思います。
去年は700オーバーだったが、運営、法律はかなりギリだった。
科目合格導入されても、結局全科目受けそうな気がする。

というわけで、余計なこと考えるのイヤなので2次に絞ることにした。
737名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:20:31
735
今の試験は科目合格でもストレート合格でも最低6割取らなきゃいけないんだよ
738名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:01:43
>>737
科目平均でね。
1科目最低40%以上かつ、平均60%あれば1次突破ですよ。
科目持越すと、持越し科目を60点以上取らねばならんし、
ましてやパワーアップした運営で60点取れるとは思えんよ。
それに、運営だけだったら2次試験の勉強にもなるけど、
法律なんて2次とは何の関係もないしね。法務を持越すこと考えたら
ぞっとする。
739名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 02:05:21
>>735 <<736
そう、変なんだよ。「変更」のための「変更」だからね。
科目合格一本にしたら、診断士の数はとてもじゃないが増えないから
慌てて全体の合格基準を残したんだよ。
そもそも重点科目と他の科目が同じ100点満点なんて、重点でも何でもない。
国も協会もたいした脳みそ持ってない。

>>738
そうとも限らない。
仮に法務だけが残っても、中小をあえて受けて
法務40点、中小80点で、「全体6割以上かつ4割未満」を満たして
晴れて合格できる。

結局、診断士の数を増やしたければ2次の合格者を増やせばいいだけ。
1次の制度を変更しても、診断士の数には何ら影響しない。
科目合格を2次に導入すればいい。
それをしないのは、2次の採点・評価にやましいところがあるから。
740名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 08:57:45
今年から、新規事業開発と助言理論が2次試験に組み込まれるけど、
どんな設問用意されるやら。採点基準がややこしくなりそう。
741名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:08:33
>>739
>仮に法務だけが残っても、中小をあえて受けて
>法務40点、中小80点で、「全体6割以上かつ4割未満」を満たして
>晴れて合格できる。

これ本当にできるの?
742739:2006/06/29(木) 21:42:55
できるよ。
要は、科目合格じゃなく科目免除ってこと。
合格した科目は、翌年度(および翌々年度)に、受けてもいいし、免除してもいい。
で、受けた科目のトータルで、「全体6割以上かつ4割未満なし」を
満たせば、合格できる。
(「なし」がぬけてた。<(_ _)>)
743名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 11:17:45
>>740
確かに新規事業開発は組込まれるが、
助言理論が組込まれるってどこのソースに書いてる?

744名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:41:58
>>740
>>743です。失敬しました。

745名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:57:33
今回に限りゆるす
746名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:28:49
スレ堕ちそうなので上げときます。
そろそろ必要でしょ、このスレ。
747名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:35:07
今回に限りゆるす
748名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 14:03:09
>>747
>>743です。まだ怒ってんの?
749名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 18:27:16
今回に限りゆるす
750名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 02:25:56
【工業製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する
751名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 23:23:46
1次が近づく中、
当然2次も近づいている訳だが、
ティッピングポイントは
来週明けかな
752名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:00:02
地味にTAC通信してるが、7月以降添削が全く帰ってこない。
1次で忙しいんだろうか。
753名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:29:01
今年は1次軟化でこっちが忙しくなりそうだ。
754名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 08:35:09
今日1次?
755名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:31:47
去年の1次合格組にはちょっと厳しいだろうな。
756名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:45:18
去年の一次合格組です。
保険のつもりで今年も一次受けてて良かったPSP

これは大激戦になるな。

チンポみたいに突破してくる
奴がウジャウジャ出てきそう。

もー。いやん。
二次解答ミスできひんな。

757名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:51:39
延々と二次の勉強してたけど
今週火曜日から一次の勉強に切り換えて
三日程のジェットチャージで間に合う位
傾向が変わらずに若干易化しただけ。

予備校で先生の言う事を
額面通りまじめに聞き勉強する捻りの無いタイプが
報われるから相当数突破してくるやろうね。
758名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:18:49

                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ
             ,'     ・ ・     ',
              {     )●(    }
                 ',     ー    /
             ヽ         /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !
759名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:32:46
2次…大激戦の幕開けです!!!!!!!!!!
760名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 23:09:37
今年1次初受験の俺の感想。
足切り食らいそうな科目が1科目もなかった。
足切りラインを60点にしたらいいんじゃないかというくらい簡単。
弾力化でガンガン落としてくれないと2次受験者数激増の予感。

761キシト:2006/08/06(日) 23:51:35
何でも聞いてちょうだい
762名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 23:56:42
じゃあお言葉にあまえて
トシキってたまに話題にあがるけどだれですか?
763名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:27:50
今年の1次も実質、例年並の合格率だ
科目別狙いもいるから名目合格率はもっと低いだろ

経済と財務、中小で苦戦してるヤツ多いみたいだ
764名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:21:00
>>763
合格率は例年並みでも受験者数が多いと絶対数は増えるよ。
765名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 19:32:48
二次は採点者数の関係で受験者数絞ってくるだろうな。
766名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:09:47
でもこの試験の合格率、年によってかなりバラつくよな。
767名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:28:32
1次終わって間もなく会社の研修で「グロービス・クリティカルシンキング」の講座と課題をこなさないといけません。

論理的思考について学ぶのですが、すこしは2次に役立ちますかね?
与件から論理的に回答を導き出す手法は役に立ちそうなのですが…どんなものでしょうか。
768名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 00:26:31
自分の頭で思考しろ
769名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 01:02:33
>>767
変な癖がつかなきゃいいけど
770名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 08:56:53
>>767
諸刃の剣だとおもうよ
771名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 09:42:22
>>767
回答を考えるために必要なMECE,フレームワークの考え方は
役に立つよ。
でも一番効果的な対策は、過去問を何回も解くこと。自分の回答スタイルを作ること
何回も解くことにより、事例の本質が見えてくる。一貫性ね。
772名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:21:53
まぐれで一次はパス出来そうなんですがこの夏の過ごし方について悩んでいます
やはり一次の知識をしっかり固めて来年に備えるべきでしょうか
そろとも二次対策にも時間配分をしてあたって砕けろでいくべきでしょうか
来年受験用のエステに通っています
773名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:27:58
>772
考えるまでもない。
二次を受けるべき。

今のコースをどうするかは
エステに相談してみたら?
774名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:34:10
土曜クラスの人?
775名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:52:17
基本は

この前日曜クラスに出たら若い女性がいてびっくりした
人数も日曜の方が多いね
木下さんにクレーム言ったことあるけど本試験の日にニコマの講義組まないでほしいよ
その癖本試験駄目元で受けろと言うし
776名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 12:16:00
2次受験者用に1次の知識が整理してある市販のテキスト等でいいのある?
777名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 13:31:41
誰かわかったw
778名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 14:06:49
>>767

ありがとうございます。
昨日からクリテカルシンキングのテキスト本を読み始めています。まず読む事を義務付けられてるので。

マンパ市販テキストにあるフレームワークの基礎土台をこの本では学べるような感じですが、
ご指摘の通り更に2次の過去問を何回も回すとなれば、時間が足りないのは明白で頭が痛いです。

実はマンパの対策講義に参加したいと考えているのですが、
1次試験前よりも過酷な日々が後2ヵ月続くのですね。

皆さん同様、気合いを入れ直して頑張ります。
779778:2006/08/08(火) 14:08:50

>>771の間違いです。
780名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 15:48:10
つ ー か >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
781名無し検定1級さん :2006/08/08(火) 15:53:58

京大では、スポーツ医学や、心理学などコーチに必要なスキルを幅広く学び、
トップレベルの成績。普段はもの静かであるが、討論の時は一歩も引かず、
ディベートの天才として教授陣も震え上がらせた。あらゆる哲学書を読破し帝王学
への深い傾倒。また、あらゆる法律に精通、司法試験も受かる実力といわれる。
英語、スペイン語、韓国語がほぼネイティブ。ボクシングを捨て、学業を優先
させたが、少しの未練があり、在学中にバックパックで中米・南米を旅行。
現地のハングリーなボクシングを目の当たりに、実用的なトレーニング方法も学ぶ。
教育論に詳しく、一般の教師達は太刀打ち出来ないほど研究している。当時より
日本の若者らしさがなくなることを憂いており、社会の影響と青少年を社会学、
心理面でアプローチし論文もまとめる。政治にも関心あり、在学中に前民主党代表の
前原誠司とたびたび喫茶店で日本の未来について白熱した議論を目撃されている。
マスコミ論も勉強しアメリカのショービジネスなど米国へ短期留学の経験あり、
米国企業より高額のオファーが多数あった。その際、将来の為にMBA夏季集中
コースで、財務管理面を中心に学ぶ。ビジネス管理の基礎は米国式。文化面では
自らアングラ劇団に参加し、伝説の演技力と言われた。ガラの悪いアメフト部員
にからまれ、仕方無く応戦し、チームの半数を病院送りにさせたことも。
早朝ひっそりと、京都の街を清掃しているという噂もあった。

京大きっての逸材と言われているが、本人の強い要望でこれらの情報は伏せられている。

782名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 20:15:18
何が言いたいの。お前馬鹿じゃないの。
783名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:22:54
それこそが、この俺だ、と言っちゃうんじゃないの。
784名無し検定1級さん :2006/08/08(火) 22:25:26
今年の2次試験は大変そうだな。
785名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:01:04
受かるべき人は受かるよ。
ボーダーラインの激戦必至。
786名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:05:05
T、L、Oの大手校の営業ガンバレ。
大手校に行けば、落ちる可能性が高いからな。
ライバルが減る。
787名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:29:54
>>786
訴えられても知らないぞ
イニシャルでも損害賠償された判例を知らないのか?
788名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:46:49
大手校の2次対策のカリキュラム、
実績はおうなんだ?実際、いいのか???
789名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:48:04
おう
790名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:09:44
おう?・・・貞治?
791名無し検定1級さん :2006/08/09(水) 22:20:19
TAC生だがMMCが個別にアドバイスをしてくれるというのは、かなり食指が動いている。
本当のトコどうなんだろう。
792名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:55:18
マンパで勉強してますが、まけませんよ
793名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 13:19:15
平成18年度中小企業診断士第2次試験について
http://www.j-smeca.or.jp/exam/su0811_2.html
794名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 18:24:33
>>793

組織、マーケ、生産、財務の4つの事例が出題されるとは一切書かれていませんね。
今年から傾向がガラッと変わったらヤバイですね。
795名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:01:03
>>794

>組織、マーケ、生産、財務の4つの事例が出題されるとは一切書かれていませんね。

毎年そんなこと書いていない。

去年も1問目が財務だ・・とのうわさはあった。

でも今年は、新規事業が盛り込まれることになっているから
なにか異変が起きるかもね・・・。
796名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 11:13:58
おう
797名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 13:14:03
おう?・・・貞治?
798名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 14:14:01
age
799名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 18:15:12
おう
800名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 02:32:36
Oh! Sadaharu?
801名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 15:51:12

このスレの生命維持している人 何者?
802名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 10:05:18
おう
803名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 11:43:38
おう?・・・理恵?
804名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 12:47:00
はうっ(´Д`)
805名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 01:28:11
おぉぉぅっ……そのパンパン節いぃぃ…くぅ……
806521:2006/08/19(土) 19:19:31
おう一家は3姉妹。
807名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 20:09:32
二次対策しようぜ
808名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:18:48
おう
809名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:32:04
凹関数萌え
810名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 00:03:37
おう??
811名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 10:33:34
みんな、1次で玉砕かな
812名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 00:01:55
おう!
813名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 01:14:36
2次の話もみんな総合スレでしてるしね。
統合しちゃってもいいんじゃないかとも思うけど。
814名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 16:34:55
総合が1000になったのでこっちが本スレになりました。
815名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 18:26:18
中小企業診断士試験総合PART4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1156238315/l50
816名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 02:04:32
このスレの使い道はやはりこれしかないのか・・・

おう
817名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 16:09:25
エイッ、エイッ、おう
818名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 23:25:05
2次の名を冠しながら
診断士スレの中でもレベルの低さを誇るのは
ここでつか?
819名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 23:38:06
呼んだか?
820名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 11:51:16
はうっ(´Д`)
821名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 22:10:28
How?
822名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 01:19:04
おお!!
823名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 15:46:54
ぉぅ
824名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 17:39:19
2次の話がおうおう(堂々)とできる人は、
2CHに少ない、仕方ない。
825名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 18:01:54
ぬるぽ
826名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 22:30:31
825>ガッ!
827名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 23:00:07
>>788
>実績はおうなんだ?実際、いいのか???
     ~~~~~

責任取れっ!
828名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 01:57:52
ゲラゲラ言ってたキチガイはもういないの?
829名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 02:07:12
age
830名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 23:42:24
やるぞぉう

おう、おう、おーーう!!
831名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 16:43:02

やさい GETですw

832名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:37:27
第1問(配点20点)
 診断士二次試験が近ずき受験者が右おう左おうするなか、インターネット
の掲示板において、受験者の声なき声”おう”の流行が生じる可能性について
その理由を100字以内で述べよ。
833名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:09:21
ちょwww
解答しようとしたけど題意がつかめない。

可能性についてその理由ってどんな意味なの?
何の理由を述べたらいいの?
834名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 12:50:54
二次試験が近づき、右徃左徃している受験生は努力の方向性が・・・時間切れ
835名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:01:29
>>833
不合格者キター
836名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:35:55
>>835

おれも>>832の題意がわからん。というか日本語おかしい。
「可能性の理由」ではなく「可能性の有無についてその理由とともに述べよ」なら判るが。
837名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:42:59
本試験も日本語がおかしい設問あるよね
838名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:52:30
日本語が云々言ってる小さい奴はまず落ちるよ
839名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:27:24
TACの模試受けた人いますか?
事例Vがヤバイくらい分からない・・・
自分は通信受験だから、まだ解答解説貰ってないけど・・・
このままだと、白紙で提出することになりそう・・・
840832:2006/09/04(月) 18:12:36
出題の趣旨
 本問は、本試験が日々一刻と迫るなか、思いどおりの回答が書けない受験者の
心理を、年々売上が減少している会社の経営者心理と重ね合わせ、理解しているか
問うものである。

>>836
けっこう本試験問題は全体的にこんなかんじです。*H17年事例I第3問設問1参照
私も題意が分からず文句を言いたくなることもありますがしょうがないと思います。
お互い頑張りましょう。
841名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:47:51
>>839
こっちで自己採点晒してる人も事例Vは悪いぞ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1156238315/l50

模範解答読めばとりあえず納得出来るものもあるが、
そんなの思い浮かばねーよ、ってのが多い。
でも本試験のトレースという意味では良い出来と思う。
こういう問題で40点確保するのが合格への道なんだろうな。
842名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:46:38
標準品とはいえ、加工技術の低い会社に移管するのはヘンじゃないか。
843名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:09:59
標準化してしまえば、別段加工技術が低くても問題ないよ。
あくまで一般論ですけども。
標準化するということは、極論すれば誰でも作れるようにする、
ということですから。
標準化するのは、結構大変なことだけども、この事例では
そのあたりまで類推するのはナンセンスだし。
加工技術が話しにならないほど低レベルで、技術指導しても
どうにもならないほどであれば、話は別でしょうけど。
844名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:13:35
標準化と標準品は微妙に違わないか?
845名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:20:03
>>843
1日段取り替えがない程度の
ロット生産(ライン3本設置)と個別生産を
同じ工場で行えるのだろうか。

P-Q特性が違うように
思うのだが。
846名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:37:41
Lの2次模試自宅通信取ったが、
答案の提出日の前に解答郵送してきやがった。
やるき失せた。
金返してもらえるのかな。
847名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:58:09
TAC模試 事例3についてだが
標準品を外注に出すのはピンと来ないよ。
標準品は極力内製化して、大量生産による規模の経済で原価を下げる
のが通常のやり方じゃないか。
そして、見込み生産が難しい面倒な特注品は外注に出す。
外注メーカーの技術が低ければ、別のメーカーを探せばいい。
848名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:16:37
特注品と標準品、どっちが企業価値に貢献するのか?

849名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:56:12
>>845,847
あのストーリーだと、どうしても標準品は買収会社に任せるしかないんじゃないか?
その上で、「Y社向けを移管する」か「標準品を移管する」かで悩むが・・・
850名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 03:13:50
>>842
C社より低い

>>845
素早い段取り替え

>>847
どうやって探す?

>>849
一部

851名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:44:02
1次試験終了後から2次試験の勉強を始めました。
効果的な勉強法が分かりません。
2次は16年、17年の過去問題をやりました。
あと通信答練をひとつ受講しました。
またTACの模擬試験を受けてきました。
これで20事例となるのですが、事例の数はもう少し増やすとして、
新しい事例をどんどんこなして、解答との違いを確認していくべきか、
一度解いた事例を再度こなし、解答の質を上げていくべきか迷ってます。
個人的には、初受験で試験まで期間がないので数をこなそうかと思ってますが。
1次は独学ですが、2次は直前講座を受けようかとも思ってます。
皆さんはどうしてますか。
852名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:14:35
事例解き終わった後にエロい事考えてる。
今年はこれでイクと決めた。
853名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:15:50

もぅ、ぉそぃよ…

ライネンがんがれぇ
854名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:13:36
>>849
漏れも書き込んでからそう考えた。
行ってる予備校は他校なので、
講師に聞くわけにも行かず、
他人の意見を聞いてみたかった。
これで解説を読み、復習する気が湧いてきたよ。
ありがd。
855名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:15:53
>>854
おう!
856名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 05:23:07
CONVEX!
857名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 14:16:25
>>856
岡山の方でつか?
858名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 16:07:52
じゃあそろそろこっちのスレもあげときますよ。
859名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 01:21:18
お前ら!
なぜ書き込まない?
2次はどうでもいいのか?
860名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:04:25
財務が心配...
あいまいな表現での問題設定や、正解が複数考えられるような
問題はもう見たくない。
こっちはそれこそ必死でやってるんで、
出題者(Tさんかな?)、まじめにやってよね。
861名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:37:15
まじめ、まじめ、まじめ、欠陥隠し。
862名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:00:27
エステの二次試験模試が返却されたが、ここの添削はひどいね。
試験の結果には文句は無いが、コメントが簡単すぎるだろ。
何の反省にもならない。
これで講師がまさか添削してることは無いと思うけど。
まー採点者の個人的な問題なのか。
863名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:10:29
Tもそんな感じだよ。ほんと、一口コメント添えてみましたって感じ。
あとは自分で考えろってことか。わかりまちた。
864名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:18:26
2次試験を3回以上受ける奴はクズだな
865名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:44:25
過去問の写経、20回転目に入るんだけど本当にこれでいいのだろうか?
財務なんて違う問題がでたら駄目な気がする
866名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 01:42:51
>>865
>過去問の写経、20回転目に入るんだけど本当にこれでいいのだろうか?

全然だめ。本番までには最低60回は回した方がいいし、それが常識。
俺が通ってる学校の講師は「合格するには60回でボーダー。80回で合格圏内」って
講義のときに説明してた。

>財務なんて違う問題がでたら駄目な気がする

違う問題がでても大丈夫。安心していいと思う。
特に80回まわしてたら問題ない。
867865:2006/09/10(日) 02:03:20
>>866
80回には一日1回転じゃ間に合わないですね
写すだけといっても一日1回転でも大変です
休日は5回転を目指して頑張ります

お恥ずかしながら受験5回目でやっと手に入れた二次試験への切符
必ず合格するぞー
868名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 07:33:18
今後の事例解法は上っ面の写経では対処不能。
写経で悟りの境地に達しないと。

すなわち、「無」の境地。
自然体で自分のコンサル・スタンスで自動ライティングまでできないと、
80分に耐えられない。

顧客を神、企業・社長・従業員を使者、製品・サービスを天使と考えて、
三位一体の幸福を追求。
そして、信仰心の篤さを採点者に伝えること。

人間的性(さが)=自我をさらけだすと三位一体のバランスは失われる。
罪深い存在である「弱み」を回避または克服しないと調和はえられない。

外部環境はつねに天変地異の脅威にさらされている。
869名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 10:25:10
解答があってるかどうかわからんものを
ただ写経しても意味ないよ。
目的を明確にしなくちゃね
870名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:08:56
予備校と市販問題集の事例問題、100問完了!
2回点目行きます!!
871名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:15:34
>>869
解答があってるかどうかなんてあんまり重要じゃない。
ひたすら写経して心が無になったとき、
何が聞こえてくるかが大切さ。
872名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:27:12
あと、ペン習字な。これ重要。
873865:2006/09/10(日) 11:32:31
>>868
無心になるまで、つまり無意識に染み込むまで繰り返すんですね

>>869はなに言ってるのバカですか?
ここは二次スレ、一次試験に受かってから来てくださいね
874名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:00:12
>無心になるまで、つまり無意識に染み込むまで繰り返すんですね

まったく違う。無意識が語り始めるまで繰り返すということ。
875名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:02:05
写経とか、無意識とか…僧侶みたいですね
診断士の2次試験対策って何かの修行でつか?
876名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:04:11
言ってみればそんなもの。

写経するのにちゃんと正座をして書くというのがルール。
試験本番でも、イスの上で正座しながら回答してる奴も
何度か見た事ある。
877名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:26:24
>>875
写経はともかく、修行感はあるよな。
878名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:44:05
TAC模試、事例Uのβブランドに関して、以前に使用を取りやめたβブランドを
再度使用する点にどうしても違和感を感じてしまう。
マルチブランド戦略とはいえ、既存顧客は嫌がりませんか。
879名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 13:02:02
俺も違和感あるよ。
第2問 設問(2)に、「βブランドの使用を取りやめた」ってあるし、
βは新ブランドでもないし。

まあ半分は取れたと思うし、本試験で同じ問題出るわけじゃないし
あんま気にしてないけどね。
880名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 13:18:30
文章表現力を高めるには、一度解いた問題を回転させる。
与件から解答へ落とし込む能力を高めるには、多くの問題をこなす。
試験までの限られた時間で、質と量のどちらを重視するべきか悩ましい。
881869:2006/09/10(日) 19:21:05
>865
すんません。
バカかもしれませんが、合格してます。二次もね。
882名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 19:25:32
879
やっぱそうだよなあ。
あの設問以外は概ね出来たんだけど−20点は痛いわ。
70点くらいだな。

確か設問ごとの正答率?出るんだよね。
みんなどうだったのか楽しみにしてよう。


βブランドの活用についてどう判断するか?くらいの設問なら面白いが。
883名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:07:08
βブランドの再使用は、現在においてもブランドロイヤルティがあるのかどうか、
ブランドイメージの陳腐化はないかどうか、等の検証を行ってから意思決定する、
というのが普通だよな。
そこを端折ったまま、いきなりβブランド復活は、強引だと思うよ。
よって、あの設問でβブランド復活を提案したという方は、適当に書いて
偶然当たったか、間違った類推等により解答したのではないかと思う。

βブランドを提案できた方の建設的反論求む。
884865:2006/09/10(日) 20:27:33
>>881
写経は全部ネタだから気にするな
885名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:22:06
雑誌、「企業診断」を今年の1月号から持ってます。
1次試験のために購入していたのですが、これから2次事例問題をこなします。
結構利用してる人いるのでしょうか。
886866:2006/09/10(日) 21:24:33
>>881
俺のレスもネタだし。
もしかしてマジで信じちゃった?
別に謝らなくてもいいよ。
ちょっと空気が読めないだけなんだから。

その洞察力じゃ2次合格の話もネタなんでしょ?w
887名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:46:41
2チャンネルを見てる限り、去年より診断士受験生のレベルが下がってる
ような気がしてならない。
おまえらのレスを見るだび、どんどん希望の光が大きくなってくるんだ。
888名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:53:11
888
889名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:57:06
>>887
気が付け、ここにいるお前もry
890名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 00:16:23
要は、出題者の作問中の心理状態がわかってくるまで事例解いたら
合格するらしい。出題者が描いた解答のストーリーが完全に見えてくると
合格するらしい。ひたすら、何で〜〜、何で〜〜、を繰り返そう。
そしたら見えてくる。これが見えるまで勉強あるのみ。設問が出題者のストーリー
になっていることはわかるだろ?これが開始30分以内に見えてくるかどうかが
勝負。
891名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:05:41
↑それが見えてこないんだよな〜。

今年2次2回目です。。。
892名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:28:55
>>890

あんたは正しい!確かにその通りだ。
でも、それができないのがこの試験。
893名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 00:41:00
総合スレはだいぶ来年の一次の話が多くなったね
やっと過疎ってた二次スレが本領を発揮するときがきたか?
894名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:22:00
TBC模試の結果が返ってきて思ったけど、
事例Wに強い奴が圧倒的に有利じゃないか

他事例だと優秀な奴でも平均点+15点位だが
事例Wの場合、優秀な奴は平均点+30点位はいく
なんか補正がはたらいているのかな?

それと二次試験に足きりって実際はどのように運用されているんだろうか
予備校の模試だと平均点は30〜40点、みんな足きりか?
895名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:42:30
本試験でも事例Wに強い奴が圧倒的に有利だよ。
896名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:37:38
確かに事例Wが得意な人は有利だが、どんな人がWを得意にしているか推測してみな。
他の事例で挽回できる可能性は多いにあるはずだ。
897名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:00:46
2次通信答練が添削されて戻ってきた。
採点者の印のとなりに「金高」と書いてあった。
講義を受けたことはないですが、ロジック財務をやったので嬉しかった。
898名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:02:49
>894
模試だけじゃなく予備校の二次答練でもそんな感じだよ。
T〜Vは平均点前後に皆集まるけど、Wは2割〜7割と差が大きいことが多い。

T〜Vは記述中心だからなかなか点取れんが、Wは計算合えば即10、20点とかになるからね。
899名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 03:11:42
>>894

その気持ちはよくわかるが、その考えが強すぎるとドツボにはまる。
財務のほうが、他の事例よりも対策が立てやすいからね。
本試験は模試等と異なり、財務でも曖昧な問題が出題される。
だから、必ずしもこちらが思っているほど財務では差がつかない。
まして、最後の事例で疲労しているからね。合格者でも凡ミスは発生するよ。

ということで、財務以外も疎かにしないでちょ。
900名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 06:37:06
いくら財務得意でも事例Vあたりで足切りになったら一巻のおわり
俺、財務得意だからT〜Vは100%守りに徹する戦法を取ろうと思っている
901名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:38:13
おう
902名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:40:14
>>900
ただ、3つも守りに走ったらそれはそれでトータルにたりんのじゃないか?
903名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 12:28:01
おう
904名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:19:48
おおう
905名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:32:48
はふっ
906名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:59:52
おう?
907名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:15:02
およ!
908名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 19:30:05
OH!
909名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:04:47
おうよ!
910名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:42:54
うんちゃー!
911名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:44:06
はうっっΣ(゚д゚;)
912名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:44:37
おうっΣ(・ω・ノ)ノ!
913名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:57:38
おぉぉぅっ……そのパンパン節いぃぃ…くぅ……
914名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:43:42
Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
915名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:04:20
2次の過去問はどこのを使ってますか。
916名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:16:22
中小企業診断協会のやつです。
917名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:18:53
すいません。2次過去問の模範解答・解説集はどこのを使ってますか。
918名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:27:13
手持ちのやつです。
919名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:33:33
しかし、あきれるほどの情報統制ぶりだな。

私ですか? 去年は同友館のを使いますた。
920名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:34:00
2次の事例Vあたりのロジカルシンキング(論理的思考)に
これ使えそうです。
  ↓


【工業製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する

921名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:32:29
あふう
922名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:36:02
ohou
923名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:22:46
この閑散ぶりは何だ。
2チャンネルに書き込むことが利敵行為だと考える器の小さいヤツ多くねえか
924名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:52:24

おう?
925名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:46:21
おうよ!
926名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:10:19
2次問題集はマンパと同友館のを使ってるが、模範解答の違いは正直怖い。

2003年事例U 第2問 設問3
マンパ 好ましい 同友館 どっちつかず

2004年事例W 第3問 設問1と設問2

どちらかが得点0の可能性はないのか?
927名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:08:03
フクシかぉ?
928名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:26:15
同友館は信用できないが、
参考意見として聞いておく。
929名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:27:14
昨年までのMPはいいよ。
930名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:48:31
MPって何?

マジックポイント?
無理っぽい?
息子のピーナッツ?
931名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:52:58
残念。正解は「ミュージックプレーヤー」です。
932名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:53:14
>>927
おうよ!!
933名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 01:24:59
>>931
この時期に嘘教えるなよw
本当の正解はメキシカンポルノ

去年までのメキシカンポルノは良かったなあ〜
934名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 02:34:16
MP3に決まってる、おう。
935名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 02:35:22
おう、米軍のMPだおう。
936名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 03:18:00
おうよ!!!
937名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 03:21:06
トリットの不思議なマジックポット、去年のテクニックは素晴しかったね
938名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:42:43
あれは確かにすごかったなmp
939名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:48:51
フクシは意外に頭いいからなぁ
940名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 01:22:00
おうよー!!
(訳:それほどでもない)
941名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 02:10:33
MP = マジぎれ パパ

ってことでおうけい?
942名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 02:16:10
おう!!
943名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 02:53:41
この板には
今年本当に2次受験する椰子が
何人いるのか?
944名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 03:17:21
おうよー
945名無し検定1級さん
おうよ?
(昨日勉強したか?)