平成17年度行政書士試験直前スペシャル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
wセミナーから出てるsuccess11月号の誌上ミニ模試で
択一46/70 記述24/30だった。
法令はなんとかなりそう。

教養どーすんべ〜
2名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:11:17
このスレタイに行政書士という文言が入っているのに
伸びないでしょ。なんでかわかるよ
2ちゃんねるなんてそんなもん
ネガティブな話題しかスレ伸びない
1の書き込みの
> 択一46/70 記述24/30だった。

この部分が原因で延びない
3名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:24:15
>>1
試験日までひたすら教養だけ勉強すればいいんじゃない?
4名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:26:37
◎ 行政書士の「国際事務弁護士」の名称使用
  (平成二年三月二十六日 大分簡裁判決)
 行政書士何某は、「国際事務弁護士」名刺等を使用し、虚偽表示を行った。これは弁護
士法第七十四条(非弁護士の虚偽表示の禁止)に違反するとして、罰金三十万円の支払を
命じた。
5名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 19:33:17
すでに死んでましたよこの資格。

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
6名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:08:43
↑ほら、早速池沼を呼んだ。さすが行書スレ。
7名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:43:08


行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm





8名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:44:46
9名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:48:28


パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm




10名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 20:51:31


当局も名称独占化攻撃が進んでいることをはっきり一般会員に話す勇気が必要である。

偉い先生も名誉職とか、会費の上がりの会議日当で食えるなんて言う考えはやめてほしい。
行政書士が、士業でなくなり、単なる検定合格になるんだから。
http://plaza.rakuten.co.jp/satomoha/diary/20050822/




11名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:00:39
一昨年に急激に難しくなった訳を知っている?
試験合格者の人数だけでも飽和したから、だよ。
大量の特認はあえて無視されてきたのだけど・・・
試験合格者数だけでも市場規模に入りきれなくなった。

合格率が下がった理由は、行政書士会連合会からの
「悲鳴」が原因。
12名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 21:01:29
本当。連合会の役員が一昨々年の1万人合格で単位会にお詫び巡りをしたんよ。
来年からは合格者を絞ります。既に新規開業者は生活できなくなっている現状を
打破する為に職域の開拓は怠らないが、これ以上合格者が増えると到底解決不能
から本会を挙げて合格率を下げます・・・とね。

超が付くマジレスよ、これ。
13名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 22:32:44

中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

宅建は行書と同じCでした。

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。

14名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 22:40:38
俺、行政書士受けるよ!
願書もらいに逝った時、「ギョーチューの願書ください!」って
思わず言ってしまったよ。
そしたらさ、「終わりました」って言われた。通じていた。
15名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 22:42:08
こちらへ。
行政書士最強にして簡単杉ww今すぐ勉強汁!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1126853243/
行政書士試験に役立つ参考書・予想模試その3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1128909617/
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/
【独占】行政書士法解釈スレ・2【非独占】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1128126776/
16名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 22:46:04
通信教育での行書のセールスフレーズが
「最も簡単に取得できる国家資格」であり「法律資格の入門資格」
というもの。入り口がゴールだった人間には耐えがたいかも
しれないが、現実を直視して日々仕事に励んでくれ。
17名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 22:50:24
今さらあわててもしょうがない。
今までの教養でもって解くしかないな。
それでダメなら、やっぱ受からんだろなw
18名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 22:52:50
粘着しかいないな。w
19名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 22:56:33
行書で不思議なのは、弁理士試験でもロー入試にしろ
受かったヤツでなくて行書どまりのヤツが自慢してるってこと
難関資格浪人が行書に身をやつしているというだけなのにね
四流高校卒の者が特待生の大学進学や甲子園出場を自慢する
のによく似てる・・・


関係ないだろ? お前じゃないっての (笑) 
20名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:00:32
すでに死んでたよ この資格。

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
21名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:03:11


なんで煽りがこの時期必死なのでつか?


22名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:04:43


◎ 行政書士の遺産分割交渉
  (平成五年四月二二日 東京地裁判決)
 遺産分割をめぐって行政書士が相続人らと交渉することが、弁護士以外が法律事務を行
うことを禁じる弁護士法に違反するかどうかが争われた訴訟の判決が二十二日、東京地裁
であった。内田計一裁判官は、相続人らとの折衝は弁護士法の「法律事務」にあたり、行
政書士はその報酬を請求できない、とする判決を言い渡した。


23名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:04:52
出る順の予想試験難しくない?
24名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:06:54
>>21 去年行書落ちして諦めたんでしょ。w
25名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:07:48
はぁ? おまえばかか? 行書は最下層のクズ資格に決まってんだろ
26名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:09:34
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/051011/kentou.pdf
10月11日付け。
3. 規制改革・民間開放推進会議として引続き検討を行う事項
 「規制改革・民間開放集中受付月間」において提出された要望で、
上記1の本部決定に至らなかった事項のうち、次の事項は、
規制改革・民間開放推進会議において、引続き検討が行われる予定です。

行政書士等への商業登記業務開放も入っている。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/051011/051011kekka.html
「規制改革・民間開放集中受付月間」(6月1日〜6月30日)の取組結果について
平成17年10月11日
内閣府規制改革・民間開放推進室
内閣府市場化テスト推進室

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

反論したい方はこちらへどうぞ。
27名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:10:45
さあさあ、皆さん大変なことがおきてますよ。
ついに待ちに待った
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/index.html
LEC大学行政書士養成プログラム
が発足致します。

行政書士
法律的な書類作成から、法律のアドバイスまで行うマルチプレイヤー
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/index.html#professional
28名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:11:00
最初から目標が行書の奴なんかいない。ただ行書にしかなれなかっただけ。
29名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:11:59
行書合格後はとにかくLECからの《次の講座》宣伝攻勢がすごい。
模試と直前対策受けただけで今でも月に一度は案内が送られてくる。
LECははっはりと行書合格者はカモだと思ってるはず。
「上位資格へのステップアップに最適の資格」なんて触れ込みね。
あんなところで行書講座取った人たちはマジで可哀想だよ。
合格したとたんこれまでの努力が否定されて「行書だけじゃ食えない」だから。
ちなみに開業講座は一回あたり9000円。全コース受けて15万円も取る世界。
30名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:12:22
4年次では、法律研究や特別講義など、
様々な角度から法律を体得し、
法曹人としてのビジネスセンスの向上と、
法律全般についての知識を深めます。
31名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:13:34
まぁ行書の未来については別スレで頼みますよw

東京ホーケー?の予想問題1回目やって凹んだ・・・
法令17問 記述1問 教養10問・・・
32名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:14:39

現実には他の試験受からないから仕方なく専業行書になって、
一生懸命行書資格を持ち上げて自分を納得させようとしてるだけ。

最初の最初から行書に価値があると思ってる奴なんかいやしないよ。
33名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:15:18

予備校も「行政書士はステップアップ資格」と位置づけてるから。
合格した途端に司法書士や社労士、ロースクール向けの講座案内が
山のように届くよ。
そして多くの合格者が実際司法書士やロースクールを受けている。
恐ろしい世界だよね。
34名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:16:50
隣接法律専門職者ってなに?

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu04.html#qa2
35名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:17:19
来月に「準司法制度」の在り方等についての委員会で行書の名称独占化についての
審議が行なわれます。議事録は非公開ですが、総務省へのヒヤリングの様子では
かなりヤバイ状況のようです。
36名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:17:54

国民的人気の街の法律家の行政書士に相談下さい。民事問題、告訴状、遺言、アスベスト産廃などの許認可、在留申請、風俗営業許可、ソフト著作権、法人設立、交通事故相談なんでも来いです。
37名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:18:36
すでに死んでたよ この資格。

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
38名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:19:23
行政書士はDQNが多すぎるからねえ・・・
高卒DQN派遣の履歴書になぜか多い使えない法律系?資格「行政書士」
39名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:19:56
何で受験スレなのにこき下ろしに必死なのでつか? w
40名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:20:51
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/051011/kentou.pdf
10月11日付け。
3. 規制改革・民間開放推進会議として引続き検討を行う事項
 「規制改革・民間開放集中受付月間」において提出された要望で、
上記1の本部決定に至らなかった事項のうち、次の事項は、
規制改革・民間開放推進会議において、引続き検討が行われる予定です。

行政書士等への商業登記業務開放も入っている。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/051011/051011kekka.html
「規制改革・民間開放集中受付月間」(6月1日〜6月30日)の取組結果について
平成17年10月11日
内閣府規制改革・民間開放推進室
内閣府市場化テスト推進室

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

反論したい方はこちらへどうぞ
41名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:21:15
先日知り合いの税理士と飲んだんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。 ビール瓶で殴ろうと思いました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
収まりがつかないので家に帰ってからネコを蹴飛ばしました。
42名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:21:21

荒らしの多さNO1 = 関心度NO1

どっちでもええ資格なら相手にせんて。
43名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:22:23


行政書士孤立廃業講座
http://ime.nu/raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm











44名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:27:44
何年も法律家目指していろんなものを犠牲にして勉強しているヤツがいたとする。
そいつが半年から1年の勉強で合格、開業して街の法律家です。とか言ってる
やつを見てどう思うのだろう。

そのうち、いつでも取れると思っていたその試験がどんどん難化。
ADRや登記開放と叫びだし、TVをつければ法律家顔した
その資格者が悪徳商法に対して話してるし夕方にTVをつければ
ドラマの再放送でその資格者が活躍している。
駅の売店をみれば、その資格者を主人公とする漫画が並んでいる。

たまに出た合コンではその資格者が時流に乗って調子こいてる。
そして今年また、目指す試験に落ちてしまった。

さあ、君ならどうする。w
45名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:31:18



パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm








46名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:32:21
Q2. 隣接法律専門職者って具体的には何?
 隣接法律専門職者とは、「弁護士及び弁護士法人以外の者であって、法律により他人の法律事務を取り扱うことを業とすることができる者」を言います。
 具体的には、
  ○司法書士・司法書士法人
  ○弁理士・特許業務法人
  ○行政書士・行政書士法人
  ○社会保険労務士・社会保険労務士法人
  ○土地家屋調査士・土地家屋調査士法人
  ○税理士・税理士法人
  ○公認会計士
  ○外国法事務弁護士
 等がこれに当たります。

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu04.html#qa2
47名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:33:01
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       )ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     行政書士                 司書べテ
ハイレベルな試験突破            ハイレベルな試験受験歴のみ

勉学に恋に遊びに充実した2or3年後      恋人は右手 しかもおかずは
合格率5%程度の試験にあっさり合格。      MXでダウソしたエロゲー。
豊かな人間性で人望あり。           青春を犠牲にしたと言い張るものの
あえて街弁として地元の名士にも。       元からなかっただけ。来年で絶滅。
趣味は読書(洋書など)、海外旅行       趣味はアニメ・ゲーム・AV 

48名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:33:13
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       )ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     行政書士                 司書べテ
ハイレベルな試験突破            ハイレベルな試験受験歴のみ

勉学に恋に遊びに充実した2or3年後      恋人は右手 しかもおかずは
合格率5%程度の試験にあっさり合格。      MXでダウソしたエロゲー。
豊かな人間性で人望あり。           青春を犠牲にしたと言い張るものの
あえて街弁として地元の名士にも。       元からなかっただけ。来年で絶滅。
趣味は読書(洋書など)、海外旅行       趣味はアニメ・ゲーム・AV 

49名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:35:10
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/463-464
463 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:22
ADRに関して、司法書士は当確だろうな。専門性のある税理士、
弁理士も当確。そういえば土地家屋調査士や社労士に関しては一定の
範囲で認められたんだっけ?
行政書士には認められないだろうね。

464 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:36
>>463 これが認めれることになってるのです。はい。
対応早めにやってて良かったと理事が仰っておりました。
以上。
50名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:37:07
>>44
>何年も法律家目指していろんなものを犠牲にして勉強
それは主観的な事実に過ぎない。本人以外からみたら犠牲ではない。
勉強すること=何かを犠牲にすること、と考えているなら、即刻
勉強をやめるべし。「何かを犠牲=勉強=試験に合格」の見方を捨てろ。

>たまに出た合コンではその資格者が時流に乗って調子こいてる。
時流と合コンの関係性が不明瞭。時流に乗ることと合コンでちやほやされること
の因果関係を証明せよ。

>さあ、君ならどうする。w
どうにかできる問題か?
51名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:38:25
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/463-464
463 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:22
ADRに関して、司法書士は当確だろうな。専門性のある税理士、
弁理士も当確。そういえば土地家屋調査士や社労士に関しては一定の
範囲で認められたんだっけ?
行政書士には認められないだろうね。

464 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:36
>>463 これが認めれることになってるのです。はい。
対応早めにやってて良かったと理事が仰っておりました。
以上。
52名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:39:47
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/051011/kentou.pdf
10月11日付け。
3. 規制改革・民間開放推進会議として引続き検討を行う事項
 「規制改革・民間開放集中受付月間」において提出された要望で、
上記1の本部決定に至らなかった事項のうち、次の事項は、
規制改革・民間開放推進会議において、引続き検討が行われる予定です。

行政書士等への商業登記業務開放も入っている。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/051011/051011kekka.html
「規制改革・民間開放集中受付月間」(6月1日〜6月30日)の取組結果について
平成17年10月11日
内閣府規制改革・民間開放推進室
内閣府市場化テスト推進室

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

反論したい方はこちらへどうぞ
53名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:41:04



パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm








パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm











54名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:43:12
Q2. 隣接法律専門職者って具体的には何?
 隣接法律専門職者とは、「弁護士及び弁護士法人以外の者であって、法律により他人の法律事務を取り扱うことを業とすることができる者」を言います。
 具体的には、
  ○司法書士・司法書士法人
  ○弁理士・特許業務法人
  ○行政書士・行政書士法人
  ○社会保険労務士・社会保険労務士法人
  ○土地家屋調査士・土地家屋調査士法人
  ○税理士・税理士法人
  ○公認会計士
  ○外国法事務弁護士
○司法書士試験を受け続けて通算5年を超える者
 等がこれに当たります。

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu04.html#qa2
55名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:44:21



ショック!!行政書士がないよ!!!やっぱ廃止予定なのか!!!!
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Procedure?CLASSNAME=MENU23&menSeqNo=0000000162



56名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:46:58
57名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:47:36
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       )ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     行政書士                 司書べテ
ハイレベルな試験突破            ハイレベルな試験受験歴のみ

勉学に恋に遊びに充実した2or3年後      恋人は右手 しかもおかずは
合格率5%程度の試験にあっさり合格。      MXでダウソしたエロゲー。
豊かな人間性で人望あり。           青春を犠牲にしたと言い張るものの
あえて街弁として地元の名士にも。       元からなかっただけ。来年で絶滅。
趣味は読書(洋書など)、海外旅行       趣味はアニメ・ゲーム・AV 
58名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:48:57
ここはアホのスレでつか?。
59名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:49:33
いい加減下らん煽り合い止めてくれよ
60名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:49:42
行書スレを荒らす司法書士ベテの特徴

1.今年も不合格になるが勉強もしないで2ちゃんねる。
2.司法書士をバカにする奴はみんな行政書士と思いこむ。
3.司法書士は弁護士と統合すると妄想。
4.定款の代理作成は司法書士もできると勘違い。
5.司法書士試験は司法試験より難しいと妄想。
6.司法書士試験は受験生の質が高いと勘違い。
7.親の苦労が分からない。
8.司法書士は資格だけで弁護士並に稼げると思っている。
9.行政書士業務はすべて司法書士資格で出来ると思っている。
10.常にバーサク状態。
11.宅建スレは荒らさない(宅建資格しか持ってない)
12.ハローワークで仕事を探しているが単純労働しか紹介されない。
13.最近、社労に成りすまして行書攻撃
14.行書試験に落ちて司法書士試験に転向したア
61名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:50:11
マジレスすると、もう行政書士法なんて時代から完全に取り残されてるんだって。
昨今の許認可業務だって行政書士がスルーされている。いわんや契約書作成の独占なんて
そんなアホな法律、誰も相手にしないよ。
62名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:53:08
マジレスさせて頂く。
大学進学後、資格のために勉強するのは潜在能力向上の意味では賛成する。
法律の基礎を身につけることで、世のしくみの一部が理解できる。
しかし、職業選択の一つとして行書は除外しないと大変なことになる。
行書自体既に飽和であり、また新分野の開拓も期待できない。
またADRも認められない最底辺の入門資格に過ぎずとうてい正業足りえない。
世間の評価も低く、初級公務員に落ちた者が取る幼稚園卒業資格などと言われている。
現受験生の大半は高卒主婦やパート、失業者などで方向転換するにも行き先がなく、
現実がわかっていながら受験を続けているのが現状である。
まだ高校生であるなら、成長分野に目を向けて将来を考えて下さい。

63名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:54:07




行政書士が作成する程度の契約書は文房具屋で売ってますって www







64名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 23:58:43
http://www.doyukai.or.jp/database/teigen/000705.htm
これによると、司法書士・行政書士について書いてある
また下の段のほうだと、EU諸国の弁護士と周辺法律資格の統合も
簡略だけど書いてある。とにかく行書は今のうち取得してて損は
無いと思う。
65名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:00:05
66名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:01:29
すいません。引き篭もりですが何とか社会復帰しようと
行政書士取りましたが相手にされませんでした。
2ちゃんで受験者相手に能書き垂れるのが生甲斐です。
67名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:03:35
特認が問題というよりも、むしろ特認のほうが王道で、
試験組みは邪道
68名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:06:08
489 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:05:30
>>485
問題は、特認は500万/年程度は普通に稼いでいる事です。
500〜1000万円台前半といったところですか・・・
人脈強し、という事ですね。風俗営業許可関係が凄いですよ。
行政書士の主力業務のうちの一つ、農地転用許可・届けは、
司法書士・土地家屋調査士が圧倒的に強いです、というより
農地転用の為に資格登録しているといったところでしょうか。
法人業務は税理士兼業がやはり強いです。
専業は、結果として勝ち抜いた事務所が居座っているかなと。
新人で専業は可哀想なくらい苦戦しています。

某、偵察サラリーマン行政書士より。 ひさしぶりw
69名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:16:20
490 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:07:07
風俗営業許可関係の特認はやはり警察OBですか?


491 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:07:17
新人専業行書なんてHPで釣らなきゃ仕事なんてとれない。


492 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:09:09
>>490
そそ、滅茶苦茶強いですよ。元警官・・・
発言力もね。


493 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:10:34
特認が問題というよりも、むしろ特認のほうが王道で、
試験組みは邪道?


494 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:12:29
>>493
支部の懇談会では特認だらけになりますね。
ここは老人会かよ、しかも元気!みたいな感じ。


495 :名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 23:12:53
試験組は不要なんで2年後に名称独占にする予定。


70名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:28:10
ADRも商業登記も手に入らないし、
税理士等のオマケの地位も変わらないよ。
71名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:31:13
もういいだろう、行政書士にもADR代理と簡裁での代理を認めてやろうよ。

行政書士にも、民事紛争に関し、簡裁における訴訟、調停、即決和解の代理、裁判外
における和解の代理、ADR機関における調停、仲裁の代理を認める。
なお、上記代理で扱うことのできる民事紛争の金額は、1000円以下とする。
72名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:43:35
資格全般板で不思議なのは、司法試験でも司法書士試験にしろ
受かったヤツでなくて受験生どまりのヤツが行政書士を煽っているってこと
難関資格浪人が行政書士をたたいているというだけなのにね
受けるだけなら(大卒なら)誰でも受けれるのにね


お前に関係ないだろ? お前じゃ行政書士も受からないっての (笑) 

73名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:44:25
いいかげんスルーという言葉くらい覚えろ
74名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 00:55:39
スルーするしかないというのも困りもんだけどな
人権保護法もやっぱ必要なのかもしれん
75名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 01:49:13
行書で不思議なのは、弁理士試験でもロー入試にしろ
受かったヤツでなくて行書どまりのヤツが自慢してるってこと
難関資格浪人が行書に身をやつしているというだけなのにね
四流高校卒の者が特待生の大学進学や甲子園出場を自慢する
のによく似てる・・・


関係ないだろ? お前じゃないっての (笑) 
76名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 01:50:58
>>73
要するに行書資格とはスタートラインに過ぎないのだよ。
ただ、最下層の人々にとっては、憧れの国家資格であり
人生の到達点なんだろうね。
77名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 01:54:02
>>74
現実には他の試験受からないから仕方なく専業行書になって、
一生懸命行書資格を持ち上げて自分を納得させようとしてるだけ。

最初の最初から行書に価値があると思ってる奴なんかいやしないよ。
78名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:00:55
そこそこ難しい試験だし自己啓発でいいんじゃないの?
79名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:10:34
>>77
おそらく行政書士(専業)の先生方9割5分くらいはそうだと思う

そういう人たちはやたらと弁護士さんとか司法書士さんとかを
「お勉強はできるだろうけど、実務はイマイチ」とかいって
舌鋒鋭く批判する
そういう人たちは法人格否認の法理とか、処分権主義とか
背信的悪意者といった基本中の基本の語義すら判らなかったりする
80名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:14:34
2.裁判例
(1)事件性必要説に立つ裁判例〈札幌地判昭和45・4・24判タ251号305頁〉
 同裁判例は、法律事件に該当するためには、同列に列挙されている訴訟事件
その他の具体的例示に準ずる程度に法律上の権利義務に関して争いがあり、
あるいは疑義を有するものであること、いいかえれば「事件」というにふさ
わしい程度に争いが成熟したものであることを要する、としている。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/4s2_s2.htm


81名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:17:46
まあ、大半は自己啓発だろうね。
82名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:18:06
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

いいからこっちにも書き込めって


83名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:20:35
合格するやつは自己啓発が多いだろうけど、落ちるやつは開業目的がほとんどと思われ
84名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:21:29
俺はアナル開発目的だが何か?
85名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:23:19
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

いいからこっちにも書き込めって


86名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:24:39
2.裁判例
(1)事件性必要説に立つ裁判例〈札幌地判昭和45・4・24判タ251号305頁〉
 同裁判例は、法律事件に該当するためには、同列に列挙されている訴訟事件
その他の具体的例示に準ずる程度に法律上の権利義務に関して争いがあり、
あるいは疑義を有するものであること、いいかえれば「事件」というにふさ
わしい程度に争いが成熟したものであることを要する、としている。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/4s2_s2.htm
87名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:27:16
士業の制度改革は昨年すべて手仕舞いしたろ。
いま、その結論に従って法律を整備してるところだ。
88名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:30:15
士業の制度改革はエンドレス。
89名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:33:47
>88
君の脳内ではね
90名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:35:18
>>88
貴殿が士業の制度改革進めてください。では。
91名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:36:29
89
これから始まる士業改革。今までのは序章。
92名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:38:34
>91
頑張ってね。
93名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:39:50
大阪法務探偵事件についての記事
2004年9月23日 産経 大阪朝刊 から一部抜粋します。
大阪弁護士会副会長の竹岡富美男弁護士は「未解決のまま放置され、
実害も生じており、極めて悪質。行政書士の非弁活動の告発は
おそらく初めて」と話す。
だが、大阪地検が立件したのは告発案件ではなく、独自捜査で
掘り起こした損害賠償請求の交渉案件だった。
告発案件となった交通事故の示談交渉は、実害がでているものの、
今後裁判などの「法律事件」に発展する可能性が低いため、
特捜部は「非弁の『程度』が軽微として起訴猶予処分におさめた。
「何が非弁活動か」の判断の難しさを浮き彫りにした判断だった。

事件の端緒は、大阪弁護士会の告発。兎澤被告に
交通事故の示談を依頼し、百万円を支払った女性が
大阪弁護士会の相談を持ちかけた。「さらに百万円
を要求され、不審に思った」

とありました。そこまでしないと逮捕まではしないのでしょう。
相当悪質な行政書士だったのでしょう。

産経から。2004年9月23日
田島氏も「立法が現状に追いついていないのではないか」と
疑問を呈する。今後も非弁活動の「線引き」を
めぐり、弁護士と法律専門職による「綱引き」
に拍車がかかることも予想される。

とありました。
94名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:46:15
http://www.law-110.com/index.html
街の法律家110番。
悪質だったらとうのむかしになくなっているはず。

実害ない、悪質でなかったら交渉してもよし。
95名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 02:55:39
こんな馬鹿もいましたw
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/463-464
463 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:22
ADRに関して、司法書士は当確だろうな。専門性のある税理士、
弁理士も当確。そういえば土地家屋調査士や社労士に関しては一定の
範囲で認められたんだっけ?
行政書士には認められないだろうね。

464 :名無し検定1級さん :04/05/26 11:36
>>463 これが認めれることになってるのです。はい。
対応早めにやってて良かったと理事が仰っておりました。
以上。
96名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 07:16:22
専門性!?

確かに合格時には無い。 開業後何百業務の中から2〜5業種を選択して研鑽し実務をこなす。
その業務にかけては専門性あり。 はなから無いというのは近視眼的どか目っちだ。
しっかりせー! 

ゆえに行書は、何百という業務の専門家集団だ!
97名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:10:49
       z=三三三ゝ_
     彡イ/イ/イ/>ゝミト,
    ィ彡イ/イ/イ//ノノノミト,
   ///イ/^   /// y|:|ミ    
   ||:|:|^         :'ミ|:|:|!    
    !|:|! ==    r==  :!|:ミ
    :h|  -;tュ '; ;' f彑''  |:!}}    
    ヽ'!.   ̄ :! .:.     |!/    
    '!i     .'-=-'     .!      
      !i:  ,;.=u=-   /     行書はイイらしいすョ 
      \_   ̄  _,ノ |、     JR乗り放題。しかもグリーン車。
      ,.ト、"'===='" ./ }'=.,_   料亭ですよ!俺そんなとこ行ったことナイすっよ
    _,.='";| \'::..  // l   "=ュ;,,_
_,..= '"<   l  \__/  :l   < : : :
   /   l  ,イ'''\  l  -.,,  /: :
  ヽ    l/ lミ r' \l     /: : :
   ヽ   ;l  }つ{  :l     /: : : : :
    ヽ   l / 彡ヽ l    /: : : : : :
98名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:11:08

もういいだろう、行政書士にもADR代理と簡裁での代理を認めてやろうよ。

行政書士にも、民事紛争に関し、簡裁における訴訟、調停、即決和解の代理、裁判外
における和解の代理、ADR機関における調停、仲裁の代理を認める。
なお、上記代理で扱うことのできる民事紛争の金額は、1000円以下とする。
99名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:14:16
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
100名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:18:35
すでに死んでましたよこの資格。
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
101名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:23:19

宅建の方が企業内での評価が行書より高い
社労士は総務系では抜群の評価
行書なんて箸にも棒にもかからん、何それ?って感じ
履歴書に書くためならやめとけ マジで
102名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:24:37
宅建の方が企業内での評価が死亡書士より高い
社労士は総務系では抜群の評価
死亡書士なんて箸にも棒にもかからん、何それ?って感じ
履歴書に書くためならやめとけ マジで
103名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:25:09
死亡書士=司法書士
104名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:26:09

すでに死んでましたよこの資格。
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
105名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:31:23
すでに死んでましたよ死亡書士資格
106名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:31:42
入門資格の行書に独占業務はありません。
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
107名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:32:01
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       )ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     行政書士                 司書べテ
ハイレベルな試験突破            ハイレベルな試験受験歴のみ

勉学に恋に遊びに充実した2or3年後      恋人は右手 しかもおかずは
合格率5%程度の試験にあっさり合格。      MXでダウソしたエロゲー。
豊かな人間性で人望あり。           青春を犠牲にしたと言い張るものの
あえて街弁として地元の名士にも。       元からなかっただけ。来年で絶滅。
趣味は読書(洋書など)、海外旅行       趣味はアニメ・ゲーム・AV 

108名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:36:32
行政書士資格自体は社会的にまったく評価されていないからね
まともな職歴や学歴があるなら、それを看板に商売するしかないね。
そういう人は行政書士の名刺出すとき、「前は〜に勤めてました」とか
「大学は〜を出ています」とか必ず付け足してるよ。
109名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:37:07
死亡書士資格自体は社会的にまったく評価されていないからね
まともな職歴や学歴があるなら、それを看板に商売するしかないね。
そういう人は行政書士の名刺出すとき、「前は〜に勤めてました」とか
「大学は〜を出ています」とか必ず付け足してるよ。
110名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:47:21


行書はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?














111名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:48:30
行書スレを荒らす司法書士ベテの特徴

1.今年も不合格になるが勉強もしないで2ちゃんねる。
2.司法書士をバカにする奴はみんな行政書士と思いこむ。
3.司法書士は弁護士と統合すると妄想。
4.定款の代理作成は司法書士もできると勘違い。
5.司法書士試験は司法試験より難しいと妄想。
6.司法書士試験は受験生の質が高いと勘違い。
7.親の苦労が分からない。
8.司法書士は資格だけで弁護士並に稼げると思っている。
9.行政書士業務はすべて司法書士資格で出来ると思っている。
10.常にバーサク状態。
11.宅建スレは荒らさない(宅建資格しか持ってない)
12.ハローワークで仕事を探しているが単純労働しか紹介されない。
13.最近、社労に成りすまして行書攻撃
14.行書試験に落ちて司法書士試験に転向したア
112名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:48:31


死亡書士はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?











本当です
113名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:50:04
入門資格の行書に独占業務はありません。
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
114名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:51:01
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/051011/kentou.pdf
10月11日付け。
3. 規制改革・民間開放推進会議として引続き検討を行う事項
 「規制改革・民間開放集中受付月間」において提出された要望で、
上記1の本部決定に至らなかった事項のうち、次の事項は、
規制改革・民間開放推進会議において、引続き検討が行われる予定です。

行政書士等への商業登記業務開放も入っている。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/051011/051011kekka.html
「規制改革・民間開放集中受付月間」(6月1日〜6月30日)の取組結果について
平成17年10月11日
内閣府規制改革・民間開放推進室
内閣府市場化テスト推進室

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

反論したい方はこちらへどうぞ。
115名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:51:30
入門資格の死亡書士に独占業務はありません。
116名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:52:01



行書はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?


117名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:53:25
宅建の方が企業内での評価が行書より高い
社労士は総務系では抜群の評価
行書なんて箸にも棒にもかからん、何それ?って感じ
履歴書に書くためならやめとけ マジで
118名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:54:18
宅建の方が企業内での評価が死亡書士より高い
社労士は総務系では抜群の評価
死亡書士なんて箸にも棒にもかからん、何それ?って感じ
履歴書に書くためならやめとけ マジで
119名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:55:01
死亡書士はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?





本当です
120名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 10:59:29
しかし、ベテなんとかならんの。w
マジ誰か捕獲して病院連れていけや。

司法書士スレでぼ付けてる本職らしき香具師、引き取れよ。w
121名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:04:16
うるせーばか
122名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:07:01
>>121
はいはいよかったね
123名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:08:16
「ぼ」が当事者らしいですね。w
124名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:09:09
うるせーばか
125名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:10:59


行書はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?




126名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:11:57

ADR主宰の意気込みはけっこうだけど、あのチンケな行書会館では客呼べんだろ
連合会のもひどいが、地方の単位会だと場末の雑居ビルの一室というのも
珍しくない。
127名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:12:47
「ぼ」が当事者らしいですね。w


128名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:19:35
そいでもって今年の教養も難しいのか?
129名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:19:59
契約書も取られちゃいましたねw

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。
130名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:20:38
すでに死んでましたこの資格。w

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
131名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:21:55
>>128
うるせーばか
132名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:22:44

各資格の試験日程

・司法試験 5月上旬〜10月下旬
・公認会計士 5月下旬〜8月下旬
・弁理士 5月中旬〜10月中旬
・司法書士 7月上旬〜10月中旬
・土地家屋調査士 8月下旬〜11月上旬
・社会保険労務士 8月下旬、午前・午後
・宅地建物取引主任者 10月中旬、午後

・行書 10月下旬、午後のみ
133名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:47:48
              _∩   おっぱい!!
 おっぱい!!         /( ⌒) ̄\   ∩___
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ おっぱい!!
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
  \\リ i `フ l´il l|(  ヽー、- く .ノリ i`フ i_"il l|   n
   ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ  .:o:. Y ..:oヽ二⌒    \_レ( E)
    c':.  ! :c:: }ノ   ヽ、__人  ノ  Y .::o:ヽ ..:p/
     `ー'`ー‐く     )   ハ !    !、_ ノ、_ノ
      } ハ    ヽ   ,.'     j イ     )  ハ!
     /  `     !   {    `Y 〈   /   , !
     !  Y´    /   ヽ    ヽ \ {    `Y ノ
134名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 11:53:07
       , '´  ̄ ̄ ` 、
      i r-ー-┬-‐、i
      | |,,_   _,{|
      N| "゚'` {"゚`lリ >俺とやらないか
       ト.i   ,__''_  !
     /i/ l\ ー .イ|、
|\/ ̄ ̄ ̄|      ⌒\
\.| くそみそ|         .\            / ̄ ̄ヽ
  \ テクニ |       /⌒⌒ヽ         /      \
   \ ック |  | \ (   人  )      /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
           \   |;;  ;;;  |/         |     |
            \  |;;   | |/          |    
135名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 12:29:09
行書はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?

こう書いてる人にADRって儲かるのか?
と何度も聞いているのにレスしてくれないのはなぜ。

結局、ADRが認められても実務的には何の意味もないということ?
136名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 12:58:10
主婦のくせに失礼します。
でもどうしても一言書きたくて!
行書のかたって皆さん不細工で頭悪くて劣等感の塊で、
このスレ読んだだけですっかりファンになってしまいました。
恋愛感情とか性別とか関係なく、人としてすごくキモイですよね。
2ちゃんで見る他のスレより品性が下劣で知性のかけらもないし。
このスレは本当にツボです。
これからもコソコソとロムらせて頂きますー。
(行書止まりにならなくてよかった…w)
137名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 13:12:11


行書はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?






138名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 13:42:37
行政書士の勉強はじめたんだけど、法律の本にフリガナうってるのはじめてみたよ。
ものすごいアホの層が受ける試験なんだね。
139名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 13:44:37
行書の試験ってまだあるんだ?
受けてどうするの?
140名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 14:20:35
>138
俺はなるべくふって欲しいな
商法なんかだと未だに読めない字がある
最近までひとり会社だと思ってたよ
141名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 14:22:20
 西
革馬 則行為

なぜか変換できない
142名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 15:49:58
66516565516516516511445156146514945146516514651
143名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 15:51:31
行書レベルひくいよ。うんこみたいなやつしかおらんw
144名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 18:21:22

契約書といえば司法書士さんですね。常識です!どんくさい行書は消え去るのみw

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。
145名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 18:30:38
皆さん行書が! 同様資格をさしおいて!
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/index.html
LEC大学行政書士養成プログラム が発足致します.

確かな可能性があるからこそ設定されたものよ。   大きくなるぜ!
146名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 18:31:30
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
他資格なら話題にもならないような日常茶飯事のできごとが、
恵まれない行書にとっては一大事wwwよかったね行ちゃんwww
147名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 18:38:01
お取り込み中すいません。司法支援センターなんですけど
行政書士甲斐のリンクがないんですけど。
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html
148名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 19:06:49
LEC模試1回目104だ。まずまずか。
149名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:03:03
記述の配点は6点だけど、2つ回答を書く場合は
一つ合ってれば3点なの?それとも0点?
150名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:06:09

主婦のくせに失礼します。
でもどうしても一言書きたくて!
行書のかたって皆さん不細工で頭悪くて劣等感の塊で、
このスレ読んだだけですっかりファンになってしまいました。
HPの馬鹿っぽさとか年齢性別とか関係なく、人としてすごくキモイですよね。
2ちゃんで見る他のスレより品性が下劣で知性のかけらもないし。
このスレは本当にツボです。
これからもコソコソとロムらせて頂きますー。
(行書止まりにならなくてよかった…w)

151名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:06:39
3点
152名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:13:18
行書を煽ってるやつ自分を恥ずかしいとか思わないのか?マジかっこ悪いよ。そんな糞資格だと思うなら受けなきゃいいだけだろ。
153名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:31:28
-y( ̄Д ̄)。oO○ 馬鹿ですねぇ行書って
154名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:49:07
また、ADRも蹴られたアホ行書どもが集まってきてるのか。
早く、宅建や社労にステップアップしろよ。w
155名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:01:45
宅建は簡単ですから。
156名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:03:25
つーか、あんたら誰なわけ?なんで行書叩きしてるの?
157名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:04:06
資格板には大量にいますが何か?
定年やリストラで開業した半ニート行書はインターネット大好きですから。
行書資格の評価が気になって毎日のように2ちゃんねるを覗く。
そして、自分たちのことを棚にあげて「行書多すぎ」「もっと難しくしろ」と主張。
158名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:05:31
>>156
はじめまして。わたしはキムです。
159名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:10:48
>>157

そいつらじゃなくてこのスレにもたくさんいるだろ?アホだの
ゴミだの言ってる奴ら。こいつら誰なの?受験生ではないよな。
受験者や有資格者がやってるとは思えんのよ。

>>158
誰アンタ?
160名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:11:21
なぜわれわれがこのスレにいるのか?
行書の皆さんは過去の歴史から目をそむけないで欲しい。
そして、心から反省して欲しい。
謝罪と賠償を要求します。
                〜〜アジアの友より
161名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:16:56
試験の難しさと食って行けるかどうかは比例関係には無いからな
行書でたんまり稼げるオサーンなんかは、無試験の方がラッキーだろう
試験が難しい方が良いと言うのは食えて無い奴だけ
162名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:24:48
社労もってるだけで威張ってるのがいて笑える。かわいそう。
163名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:36:39
>>162
あのageキチガイでしょ、持っていないと思う。ADRばっかで実務やら収入の現実的な話ないし。
司法板いって社労士のスレ見たら、ここと同じで悲惨丸出し。
164名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:39:53
結局、粘着には行書は無理だろ。w
165名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:55:16
もういいだろう、行政書士にもADR代理と簡裁での代理を認めてやろうよ。

行政書士にも、民事紛争に関し、簡裁における訴訟、調停、即決和解の代理、裁判外
における和解の代理、ADR機関における調停、仲裁の代理を認める。
なお、上記代理で扱うことのできる民事紛争の金額は、1000円以下とする。


166名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:59:02
>>165 また、落ちたの? w
167名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:59:46
俺、行政書士受けるよ!
願書もらいに逝った時、「ギョーチューの願書ください!」って
思わず言ってしまったよ。
そしたらさ、「終わりました」って言われた。


通じていた。
168名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:02:38
しかし、受験スレなのに何で行書に関係ないアホのベテ受験生しかいないの。w
169名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:03:22
なぜわれわれがこのスレにいるのか?
行書の皆さんは過去の歴史から目をそむけないで欲しい。
そして、心から反省して欲しい。
謝罪と賠償を要求します。
                〜〜アジアの友より
170名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:04:23
結局ベテには手の届かない試験になってしまったようですね。
171名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:07:27

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。



172名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:09:00
受験生は長期間いないけど煽り専門の人は何年も行書スレに常駐してる
自縛霊みたいな人でしょう。w
嫌なら来なければいいのに気になってしょうがないんでしょうね。w
173名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:10:24
頑張れ
みんな
174名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:11:03
自爆霊だろ。w
175名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:11:29
行書の試験ってまだあるんだ?
受けてどうするの?
176名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:13:30
>>175 年寄りは寝る時間ですよ。w
177名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:13:55
マジレスすると、もう行政書士法なんて時代から完全に取り残されてるんだって。
昨今の許認可業務だって行政書士がスルーされている。いわんや契約書作成の独占なんて
そんなアホな法律、誰も相手にしないよ。
178名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:15:27
契約書は司法書士さんの専権業務のようです。行書?なにそれ??蟯虫の一種???

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
やはり行政書士さんは排除の方向ですか?w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。
179名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:16:08
>>177 自縛霊でつか?
180名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:18:16
しかし、煽りが必死すぎてイタイ。そこまで必死なのは何でか?
大体想像は付きますが。w
181名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:19:14
お取り込み中すいません。司法支援センターなんですけど
行政書士甲斐のリンクがないんですけど。
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html



182名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:24:58
お取り込み中すいません。行書がないんですけど。ポイされたんでしょうか?

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu01.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu02.html
183名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:34:01
後、5年もしたら完全に行政書士はスーパーエリートよ!。
その頃今2ちゃんで行政書士を煽っている奴らは路上生活者よ。
せいぜい良くてテント生活者!。
184名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:37:17
やっぱりニートと大差ないんだね、専業行書は。w
185名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:40:56
荒らしは試験の話すればスルーしてくれるよ
基礎的でもなぜか全くつっこみがない
186名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:43:09
無資格でプライドだけ高くてドキュソ会社を転々とする。
テレアポ、コピー機の押し売り、教材の押し売り、壷の押し売り、
ドキュソ不動産会社のヤクザな営業等を数ヶ月で辞めまくる。
ある会社では「ボッボクはこんなことをする為に司法書士を目指してた
ンじゃないーーーーーーーーー!!!。」と涙目でヤクザ上司にくって
かかりボコボコにされて周りに笑われる。行政書士にクーリングオフも
何回かされた。もうこの世が嫌に成るが死ぬ根性無いので路上生活者。
もしくはテント生活者。汚い犬を何匹か飼っていてえさ代と称して通行
人から小銭を集めて暮らしている。元2ちゃんねらー戦死。
187名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:45:09
>>163
>>178
ageを指摘されたら9になってる、ちょっっwwwwwまてwww
ワロスwwww
やっぱこいつ何の資格も持ってないやwwww無資格のくせに煽ってるだけだなんてww




ものすごくかわいそうな人だ。。。。。。。
188名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:47:46
これだから馬鹿行書は・・・

189名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:50:31
>>185
なかなかいい所に気がつきましたね!。そう言われればそうだな。
宅建は荒らさないとか最近どんどん煽り馬鹿の生態が知られてきた。
基本的でも馬鹿のカスだから突っ込めないんだろーな。
食えんの煽りばっか。
また発見した。好んで使う言葉→ニート そらお前やろ!!!。今も
この先も・・・屁っ。
190名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:51:42
ここは老人会かよ
191名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 00:56:05
元無資格悪徳自分史セールスマンの契約をことごとくクーリングオフしてやる。
アホの無資格者が煽るなよーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
192名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:01:28
今年も宅建のみ所有のショシベテくずれが行書試験に大量に落ち、行書スレを荒らす。楽しみだ。バカのすれは。
193名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:04:13
しかし書士ベテは司法書士スレにも嫌われ、行書すれにもバカにされ、最近では社労士すれ」でもアフォにされている。早く自決すれば良いのに。
194名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:04:24
恵まれない行書さん、気が済みましたか?w
195名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:08:52
恵まれない荒らしさん、気が済みましたか?w
196名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:09:55
いえ、まだまだ。
197名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:15:11
ネクラの食えない婆司法書士よ。お前の正体はばれたよ。いい加減にしな。早く廃業しな。このメガネブスが。
198名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:18:49

ネクラの食えない婆司法書士のくせに失礼します。
でもどうしても一言書きたくて!
行書のかたって皆さん不細工で頭悪くて劣等感の塊で、
このスレ読んだだけですっかりファンになってしまいました。
HPの馬鹿っぽさとか年齢性別とか関係なく、人としてすごくキモイですよね。
2ちゃんで見る他のスレより品性が下劣で知性のかけらもないし。
このスレは本当にツボです。
これからもコソコソとロムらせて頂きますー。
(行書止まりにならなくてよかった…w)
199名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:21:05
食えないばばあ司法書士が正体を現したな。このクソばばあ。はやく廃業しな。
200名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:33:09
俺の知り合いの司法書士で何年も行書に受からない45歳のおばさんがいる。兼業したくてどうしようもないがなぜか行書に受からない。ここにいるのはその婆かも知れない。
201名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:42:07
恵まれない行書さん、気が済みましたか?w
202名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:45:34
いや、ここにいるのは無資格粘着煽り虫だよ。
これからも死ぬまでずっと煽り続けるみたいだね。
ご苦労なこった
203名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:52:50
すでに死んでましたこの資格。w

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。

204名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:55:37
恵まれない荒らしさん、気が済みましたか?w
205名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:57:02
悠が荒らしてるだけ
206名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:57:52
それも一人で
207名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 01:59:29
まぁ、それが行書クオリティ。
208名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 02:00:39
なさけねえ
209名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 02:02:18
すいません。行書ですから。
210名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 02:04:58
そういえば床下換気扇取り付け業を営む行書がいたな
211名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 02:06:17
最近交通事故請求と離婚協議書と悪徳商法や金銭トラブルや請負工事トラブルなどの内容証明と示談書と自動車を壊された器物損壊やラブホテルに無理やり連れ込まれた奥さんからの告訴状などで忙しい。
212名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 02:07:29
俺は最近、お得意先の建設業の無くなった会長の遺産分割協議の立会いと協議書作成、工事契約書作成、公証人役場へ持っていく金銭消費貸借契約書作成などで忙しいぞ。
213名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 02:10:02
売買契約書を行書に作らせる不動産屋がいるかボケ!
214名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 02:21:39
幸せ回路全開の行書さんの例

837 :名無し検定1級さん :2005/08/04(木) 20:49:54
(法務大臣の認定を受けた者についての弁護士の資格の特例)
第五条 法務大臣が、次の各号のいずれかに該当し、その後
に弁護士業務について法務省令で定める法人が実施する研修
であつて法務大臣が指定するものの課程を修了したと認定し
た者は、前条の規定にかかわらず、弁護士となる資格を有する。

838 :名無し検定1級さん :2005/08/04(木) 20:54:42
二 司法修習生となる資格を得た後に自らの法律
に関する専門的知識に基づいて次に掲げる事務の
いずれかを処理する職務に従事した期間が通算し
て七年以上になること。
  イ 企業その他の事業者(国及び地方公共団
体を除く。)の役員、代埋人又は使用人その他の
従業者として行う当該事業者の事業に係る事務で
あつて、次に掲げるもの(第七十二条の規定に違
反しないで行われるものに限る。)
   (1) 契約書案その他の事業活動におい
て当該事業者の権利義務についての法的な検討の
結果に基づいて作成することを要する書面の作成

行政書士業務そのものじゃんよ!
215名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 04:44:48
宅建スレの方が遥かにまともに見えるな。
アホの無資格者のせいで行政書士のスレが無茶苦茶荒れまくり。
オレは両方持っているから複雑な心境だな・・・。
海事のスレでも今あわび倶楽部を誹謗中傷した無資格者がヤリ玉に上げられ
てるけど本当に煽り無資格者は迷惑だ!。
216名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 05:34:21
スレ名からしても、試験直前に有用な会話をきぼん

217名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 05:49:30
そういや試験までもうすぐだな。

218名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 05:52:40
あと八日すよ・・・
 ガ━━(゚Д゚;)━━ン
219名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 06:28:54
一般教養で時事問題が占める
割合って増えてるけど

どんな問題が出るか
気休めに予想してみないか?
220名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 06:33:38
>219
とりあえず個人情報保護法は「絶対出る」と、LECの講師が言ってたよ。

俺的にはそろそろEUの追加国や京都議定書が2005年の2月に批准したことについても問われると予想しているんだが。
そいやあなたはどこで受験するの?
221名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 06:44:01
>220
福島県で受けます。
試験場所は大学。

俺的にはやっぱ中国関係かなと
222名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 06:49:02
>221
えー、中国?それって過去に出題された各国に関する統治機構的な問題ってこと?
否定はしたくないし、出ないとも言い切れないけど、どこの予備校もそれに関しては力を入れてないから程々にした方がいいかと。

漏れは神奈川の慶應義塾です
223名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 07:13:55
とにかく試験の話をすべし。個人情報保護法がでるよとか・・・。
そうすればアホの無資格煽り屋を排除できる
224名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 07:18:38
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/index.html
LEC大学行政書士養成プログラム

時代の申し子、事務弁護士です
225名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 09:04:38
俺は国数理で満点狙い
法は満点狙い

社はダイと速攻時事と過去問のみ他やってない
226名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 09:13:46
個人情報保護法は必ずでるだろうな
多分濃い問題が・・
情報公開法も教養ででるんじゃないかと。
227名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 09:22:07
万博のことが気になって
「国際博覧会条約」っていうのを読んでみたよ。
ああ、また無駄な知識が増えた。orz
228名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 09:49:15
   / 行  \
  /   / \ \
 |    (゚) (゚)   |
 |     )●(  |  エヘエヘすぐに行きます
 \    ∀   ノ  仕事ください
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\



229名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:15:56
商法か時事でホリエモン関係がでると見た!
問題作るのが5〜7月だという噂だし
230名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:17:06
一般教養対策として、行政学の勉強をしていない方って結構いるんですね。
驚きました。試験委員は、行政学の専門家で、問題の多くが行政学から
出題されているのに。ネタ本読めば、半分は確実に取れますよ!
231名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:21:26
私の受講した一般教養の講座では、行政学のネタ本を使って講義を
していました。本当にここから出題されているのには驚きました。
今まで、全く関係ない一般教養の勉強をしていたことに気がついて
良かったです。
232名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:35:12
うける。コピペして悦に浸ってる馬鹿がまた出てきた。
お前さ、コピペしてる自分の正当性信じて、コピペしてんだろ?
なんの根拠もねーのに。
笑える。お前、やってることってヒスおこした女と同じってこと理解しろよ。
233名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:37:41
煽るお前も似たようなもんだ
234名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:39:01
行政書士開業者だけど、行政書士への風当たりはかなりひどいね。
確かに俺の単位会でも年会費の元なんて全く取れてないだろう?っていうひとや、単位会の役員として結構いろいろ活動している人がいるが、じゃあ売り上げはどれだけあるの?って人も多い。
研修会に行くと、町役場退職とか、税務署退職で税理士と兼業のため、などと試験もとらずに入会してくる奴が4割くらいいる。
こんな人たちが退職後の名誉職的に入会してくるから行政書士の資質が落ちる。
試験そのものにも問題はあるが、公務員の無試験組の制度は即刻やめてほしい。(まれにやり手の退職組もいるが。)
ちなみに俺の所属する単位会では兼業者の中では土地家屋調査士との兼業がかなり多い。
235名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:49:49
職務請求用紙を利用すればまだ十分価値はあるっての。
管理が厳しくなってきてはいるが、うまくやれば喰えます。
無職でブラブラしてるよりははるかにマシでしょうよ。
グダグダ言ってないでさっさと取ってしまえ。
落ちると鬱になるだけ。
236名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:00:49
行政書士関係者って皆さんヒステリー症状が出てますね。
本当に精神の状態大丈夫ですか?

本当に行政書士の将来に不安を持っている人は多いと思いますよ。
私も社会人ですが法学部出身で司法を目指したこともありましたが
到底自分には無理と言うことがわかって諦めた者です。

行政書士の作成代理権獲得以降、この試験に興味を持ったのですが今一
踏み切れずにいます。やはりそれは弁護士の増員に伴う
行政書士の将来性についてですが、どの掲示板でもあまり実態が
書いてないようなので不安です。
成功者の最高よりも社会人としては最低が知りたいのです。
そのあたりの意見になるとどうして荒れてしまうのか?
一番知りたいことがいつも有耶無耶ですね。
237名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 11:20:35
社労士→相当お馬鹿な大学の大学生でも社労士試験なら受かる
税理士→相当お馬鹿な大学の商学部生でも税理士試験なら受かる
238名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:02:52
行政書士は余裕で受かる 来週が楽しみだ 次は司法書士を受ける
239名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:06:41
教養でそういう香具師がかなーり沈没してるからな。w
240名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:18:02
行書はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?
241名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:18:52
>>239
がんばれよ。自称下位ロー生三振確実行書どまり君w
行書スレが気になって勉強できんだろう?
もう諦めてんの?w
242名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:23:29
すいません。引き篭もりですが何とか社会復帰しようと
行政書士取りましたが相手にされませんでした。
2ちゃんで受験者相手に能書き垂れるのが生甲斐です。

243名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 12:54:49
池沼が行書になって見返したいというパターンだろうが
見返せないって、行書じゃあw
244名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:05:34
俺、行政書士受けるよ!
願書もらいに逝った時、「ギョーチューの願書ください!」って
思わず言ってしまったよ。
そしたらさ、「終わりました」って言われた。


通じていた。
245名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:20:46
244 終わったのにどうやって受けるの?
246名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:23:02
キチ外書士ベテが行書スレ、それも受験スレを荒らすのは我慢ならんな。
お前らが何年もベテやってる間に行書受験生は合格、開業して
そこそこ感触を掴んで事務所経営してたりさっさと廃業して
再就職して新たな人生を送っていたり、ローに行ったりしてんだよ。w

お前らは相変わらず宅建一本勝負でベテやってんだろ。w
合格しても開業リスクは高いまま。w

ベテやるのは自分の人生だからいいが他スレを荒らすなよ。
宅建坊や。w
247名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:34:47

宅建の方が企業内での評価が行書より高い
社労士は総務系では抜群の評価
行書なんて箸にも棒にもかからん、何それ?って感じ
履歴書に書くためならやめとけ マジで
248名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 13:41:41

ご覧ください、このニュートンの代理店と思しき個人サイト。URLの~が泣けます。

この滅茶苦茶な難易度表が2chに常駐する引き篭もり行書のプライドの源泉なんです。

税理士、不動産鑑定士、調査士よりも行書の難易度が上なんですって(爆

毎日、これを見ながらオナってるそうです。w

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
249名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:13:51
キチ外書士ベテが行書スレ、それも受験スレを荒らすのは我慢ならんな。
お前らが何年もベテやってる間に行書受験生は合格、開業して
そこそこ感触を掴んで事務所経営してたりさっさと廃業して
再就職して新たな人生を送っていたり、ローに行ったりしてんだよ。w

お前らは相変わらず宅建一本勝負でベテやってんだろ。w
合格しても開業リスクは高いまま。w

ベテやるのは自分の人生だからいいが他スレを荒らすなよ。
宅建坊や。w
250名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:14:14
キチ外書士ベテが行書スレ、それも受験スレを荒らすのは我慢ならんな。
お前らが何年もベテやってる間に行書受験生は合格、開業して
そこそこ感触を掴んで事務所経営してたりさっさと廃業して
再就職して新たな人生を送っていたり、ローに行ったりしてんだよ。w

お前らは相変わらず宅建一本勝負でベテやってんだろ。w
合格しても開業リスクは高いまま。w

ベテやるのは自分の人生だからいいが他スレを荒らすなよ。
宅建坊や。w
251名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:14:29
キチ外書士ベテが行書スレ、それも受験スレを荒らすのは我慢ならんな。
お前らが何年もベテやってる間に行書受験生は合格、開業して
そこそこ感触を掴んで事務所経営してたりさっさと廃業して
再就職して新たな人生を送っていたり、ローに行ったりしてんだよ。w

お前らは相変わらず宅建一本勝負でベテやってんだろ。w
合格しても開業リスクは高いまま。w

ベテやるのは自分の人生だからいいが他スレを荒らすなよ。
宅建坊や。w
252名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:27:11
代願人法

第一条 日本国民であるものは、何人足りといえども金50,000円の
   登録料を支払うことによって、弁護士法72条にかかる制約か
   ら開放される。但し、自然人に限る。
 2 有効期間は一年。
第二条 登録料は、国庫に納付しなければならない。
 2  継続して行おうとするものは、期間満了前登録料の納付を要する。
第三条 業務を行うときは、登録証を携帯していなければならない。

以下略

とんでもないことだ、プンプン、書士ベテを喜ばせるだけだ、プンプン



253名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:32:29
各資格の試験日程

・司法試験 5月上旬〜10月下旬
・公認会計士 5月下旬〜8月下旬
・弁理士 5月中旬〜10月中旬
・司法書士 7月上旬〜10月中旬
・土地家屋調査士 8月下旬〜11月上旬
・社会保険労務士 8月下旬、午前・午後
・宅地建物取引主任者 10月中旬、午後

・行書 10月下旬、午後のみ

なるほど難しい試験ほど早い時期に始まり、後になるほど簡単ですね
公務員試験もまさにそう。1種2種3種の順。
254名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:33:15
マジレスすると、もう行政書士法なんて時代から完全に取り残されてるんだって。
昨今の許認可業務だって行政書士がスルーされている。いわんや契約書作成の独占なんて
そんなアホな法律、誰も相手にしないよ。
255名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:36:21

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。
256名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:45:56
いつもながら、朝から暇ですねえ。ぎょうせいしょしさんってwww
257名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 16:49:00
>>40
当然です。
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程度
258名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:00:12
>>244

つーかお前が終わってるんだが
259 ◆oi.YgaN74U :2005/10/15(土) 17:07:25
火曜日から勉強はじめました。
過去問といてたら不安になってきた。
260名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:09:45
214 :名無し検定1級さん :2005/10/15(土) 02:21:39
幸せ回路全開の行書さんの例

837 :名無し検定1級さん :2005/08/04(木) 20:49:54
(法務大臣の認定を受けた者についての弁護士の資格の特例)
第五条 法務大臣が、次の各号のいずれかに該当し、その後
に弁護士業務について法務省令で定める法人が実施する研修
であつて法務大臣が指定するものの課程を修了したと認定し
た者は、前条の規定にかかわらず、弁護士となる資格を有する。

838 :名無し検定1級さん :2005/08/04(木) 20:54:42
二 司法修習生となる資格を得た後に自らの法律
に関する専門的知識に基づいて次に掲げる事務の
いずれかを処理する職務に従事した期間が通算し
て七年以上になること。
  イ 企業その他の事業者(国及び地方公共団
体を除く。)の役員、代埋人又は使用人その他の
従業者として行う当該事業者の事業に係る事務で
あつて、次に掲げるもの(第七十二条の規定に違
反しないで行われるものに限る。)
   (1) 契約書案その他の事業活動におい
て当該事業者の権利義務についての法的な検討の
結果に基づいて作成することを要する書面の作成

行政書士業務そのものじゃんよ!
261名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:13:32
>>260

司法試験合格後の実務経験だから
行政書士を続けるより、司法修習生になると思われるけど、
OKだろうね。
262名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:17:58
行書はお願いだから記帳代行をやめてくれ。
お客さんが迷惑だ。簿記2級程度の知識で指導なんておこがましい。
仕訳も適当、税務指導もいい加減。
この手の記帳代行をやるのって、元会計事務所勤務の行書が多いんだけど、
そんなに記帳や税務やりたかったら税理士になれって。
結局被害を蒙るのは依頼したお客。
ま、そういうやつに依頼する方もする方だけどね。
263名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:21:13
まともな就職先のない高卒や二部大卒等の最後の妄想が、行書で大儲け。 w
264名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:21:33
行政書士法の条文。

(業務)
第一条の二
 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて
電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない
方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以
下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において
同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)
を作成することを業とする。
2 行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが他の法律において
制限されているものについては、業務を行うことができない。

第一条の三
 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事
務を業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されて
いる事項については、この限りでない。
一 前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に
提出する手続について代理すること。
二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人
として作成すること。
三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずる
こと。

(業務の制限)
第十九条
 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うこと
ができない。ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び定型的かつ容易に行えるもの
として総務省令で定める手続について、当該手続に関し相当の経験又は能力を有する者と
して総務省令で定める者が電磁的記録を作成する場合は、この限りでない。
265名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:22:12
落ちて落ちて

人生も 試 験 にも落ちて

なれの果てが

ああ 行 書
266名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:23:12
行書が悪いんじゃない!みんな貧乏が悪いんだ!
267名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:23:32
家系図作成しますって大々的にHPで宣伝してる行書を見ると
涙がこぼれてくる
そういう奴にかぎって自分は行書損害保険に入ってるから安心でつって書いてる
安心なのはおまいだ。依頼者はそれ見て不安になるんだよ。
ここ大丈夫?って。
268名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:24:23
なれの果てにもなれないんじゃないの?
行書にもなれないなんて…
269名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:25:09

ここ読んでいると、行書ってホントに脳力足りないと思う
カバチの法律業の最底辺ってのがよく分かる
270名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:27:56
2ちゃんで煽ってるやつらは一握りの天才だから気にしてない。

その他大勢の人間はそんなに行政書士を低く見ていない。
269貴方天才。認定。
271名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:31:27
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

いいからこっちにも書き込めって
272名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:33:23
あと1週間もすればまた行書試験がやってくる
今年の傾向の変化に着いて行けずに、ベテになる人がいぱーい誕生する
本試験終了後から、行書ベテが繁殖するので今から楽ちみだw
書士ベテに行書ベテが加わって、祭りだな
273名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:34:17

ここ読んでいると、行書ってホントに脳力足りないと思う
カバチの法律業の最底辺ってのがよく分かる


274名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:34:40
一匹のゴキブリを見たら30匹のゴキブリがいる。
一匹の違法行書を逮捕したら3000匹の違法行書がいる。
275名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:35:51

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。

276名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:38:11
あんたら訴えられるよ
277名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:38:20
覚悟があれば何でもできる
逮捕が怖くて行書がやれるか!
278名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:40:16
司法書士法には契約の「け」の字も出ていない

まともに荒らしにとうとう付き合ってしまった おいも荒らしになっちまう。
279名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:42:29
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

いいからこっちにも書き込めって
280名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:43:04

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。


281名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:44:56
>>280
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

いいからこっちにも書き込めって  30秒以内にね。
282名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:45:17

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
行書は舞台に上げてもらえず、一般素人の1人として客席から参加w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。

行書にそんな要請あるわけないやろwww
283名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:45:42
天皇陛下のお言葉
行政書士制度50周年記念式典
平成13年2月22日(木)(東京国際フォーラム)
 行政書士制度50周年に当たり,全国から参加された皆さんと共に,
この記念式典に臨むことを誠に喜ばしく思います。
 我が国においては,明治5年の太政官達により,当事者に代わって,
裁判所や市町村役場,警察署などに提出する書類を作ることを仕事と
する代書人という制度が出来,社会のために大きな役割を果たしてきま
した。戦後,行政機関に提出する書類を取り扱っていた代書人について
は,新たに行政書士法が公布され,行政書士という制度が発足しました。
 爾来(じらい)50年,行政書士は,常に変化する社会の中にあって,そ
の業務を通じ,国民がその権利や利益を守ることを助け,また,行政手続
の円滑な実施に役立ち,我が国の経済社会の安定と発展に寄与してきま
した。ここに,関係者の長年にわたる努力に深く敬意を表します。
 今日,我が国は,社会の高齢化,情報技術の進歩,国際的な交流の増
大など様々な変化に対応することを求められています。そのような状況下
において,国民生活に密着し,国民と行政とを繋(つな)ぐ行政書士の役割
は,ますます重要なものとなってきています。今後とも皆さんが変わりゆ
く内外の状況に応じつつ,更なる研鑽(けんさん)を積み,国民の様々な
要望にこたえる努力を続けていかれることを期待しております。

 50周年を迎えた行政書士制度が,今後とも適切に運用され,社会の発展に寄与していくことを願い,式典に寄せる言葉といたし
284名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:45:55
>>282
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

いいからこっちにも書き込めって  30秒以内にね。
285名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:48:13
馬鹿か?
行書なんか無くなっても誰も困らないぞ。おまえの存在価値も無いこと思い知れ。
286名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:48:49

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。

287名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:49:57
285
天才と認定する。
ほんの一握りの天才なんてだーれも相手にしないのさ。
288名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:51:02

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
行書は舞台に上げてもらえず、一般素人の1人として客席から参加w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。

行書にそんな要請あるわけないやろwww
289名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:51:38
>>286
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

いいからこっちにも書き込めって  30秒以内にね。


290名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:54:15
行政書士法の条文。

(業務)
第一条の二
 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて
電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない
方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以
下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において
同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)
を作成することを業とする。
2 行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが他の法律において
制限されているものについては、業務を行うことができない。

第一条の三
 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事
務を業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されて
いる事項については、この限りでない。
一 前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に
提出する手続について代理すること。
二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人
として作成すること。
三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずる
こと。

(業務の制限)
第十九条
 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うこと
ができない。ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び定型的かつ容易に行えるもの
として総務省令で定める手続について、当該手続に関し相当の経験又は能力を有する者と
して総務省令で定める者が電磁的記録を作成する場合は、この限りでない。
291名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:54:58

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。

292名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:59:02
>>286
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

いいからこっちにも書き込めって  30秒以内にね。

293名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:59:18

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
行書は舞台に上げてもらえず、一般素人の1人として客席から参加w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。

行書にそんな要請あるわけないやろwww
294名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 17:59:30
くだらないコピペばかり
たまには人を楽しませるカキコしろよ
295名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:00:04
214 :名無し検定1級さん :2005/10/15(土) 02:21:39
幸せ回路全開の行書さんの例

837 :名無し検定1級さん :2005/08/04(木) 20:49:54
(法務大臣の認定を受けた者についての弁護士の資格の特例)
第五条 法務大臣が、次の各号のいずれかに該当し、その後
に弁護士業務について法務省令で定める法人が実施する研修
であつて法務大臣が指定するものの課程を修了したと認定し
た者は、前条の規定にかかわらず、弁護士となる資格を有する。

838 :名無し検定1級さん :2005/08/04(木) 20:54:42
二 司法修習生となる資格を得た後に自らの法律
に関する専門的知識に基づいて次に掲げる事務の
いずれかを処理する職務に従事した期間が通算し
て七年以上になること。
  イ 企業その他の事業者(国及び地方公共団
体を除く。)の役員、代埋人又は使用人その他の
従業者として行う当該事業者の事業に係る事務で
あつて、次に掲げるもの(第七十二条の規定に違
反しないで行われるものに限る。)
   (1) 契約書案その他の事業活動におい
て当該事業者の権利義務についての法的な検討の
結果に基づいて作成することを要する書面の作成

行政書士業務そのものじゃんよ!

296名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:02:07
>>294
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

悪いけどこっち盛り上げてくんろー。
297名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:02:42

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。

298名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:04:49

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
行書は舞台に上げてもらえず、一般素人の1人として客席から参加w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。

行書にそんな要請あるわけないやろwww
299名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:04:59
>>297
アンチ行政書士は誰でも契約書作成業できるっていってたよね。
行政書士法1条の3 2号により。
300名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:05:42
いいか、司法書士ベテどもよ。
いいことを教えてやろう。
規制改革会議のもみじキャラバンで、司法書士試験事務の民営化を主張するのだ。
そうすれば、行政書士のように司法書士試験研究センターが出来て、試験制度もより良く変わるだろう。
しかも、試験監督が司法書士に委託されるようになる。開業後のサイドビジネスになるぞ。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050916/index.html
301名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:06:41
行書は民間資格だからねえw
302名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:07:18

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。

303名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:08:24

日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
行書は舞台に上げてもらえず、一般素人の1人として客席から参加w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。

行書にそんな要請あるわけないやろwww
304名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:10:23
この時間帯になると機械的にコピペするのが日課になってるんだろう…
305名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:10:57
今般、行政書士に登記業務が認められたことは、
執行部のご努力もさることながら、ひとりひとりの
行政書士の講習参加など絶えざる研鑽と
定款作成などの実績が評価されたものでありましょう。
また、来年度にはADR代理権も付与される見込みであります。
行政書士は押しも押されもせぬ堂々たる法律家として司法の一翼を
になっていくことになります。
全国3万5千人の行政書士の皆さん!!これは最初の一歩に
すぎません!一緒に前進しましょう! w
306名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:11:25
ある行政書士事務所のHPより

当事務所では顧客の皆様に幅広いサービスを提供すべく、
以前より生損保代理店、携帯電話販売、運転代行取次ぎなどを取り扱い、ご好評をいただいてまいりました。
このたび、サービス拡充の一環として、新たに「床下換気扇」の取次ぎを開始いたしました。
当商品は、木造建築が多く、湿気が多い日本の住宅に大変有用なものであります。
詳細は、事務所通信にてお知らせいたしますので、どうかよろしくお願いいたします。
307名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:12:53
なんだここは。
行書どまりの馬鹿が管を巻くスレッドかよ
308名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:13:08
>>305
訂正しておきます。勝手ながら。3万8千人です。現在少なくとも。

今般、行政書士に登記業務が認められたことは、
執行部のご努力もさることながら、ひとりひとりの
行政書士の講習参加など絶えざる研鑽と
定款作成などの実績が評価されたものでありましょう。
また、来年度にはADR代理権も付与される見込みであります。
行政書士は押しも押されもせぬ堂々たる法律家として司法の一翼を
になっていくことになります。
全国3万8千人の行政書士の皆さん!!これは最初の一歩に
すぎません!一緒に前進しましょう! w
309名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:14:02

行政書士の勉強はじめたんだけど、法律の本にフリガナうってるのはじめてみたよ。
ものすごいアホの層が受ける試験なんだね。
310名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:14:48
この時間帯になると機械的にコピペするのが日課になってるんだろう…
311名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:15:55
現実には他の試験受からないから仕方なく専業行書になって、
一生懸命行書資格を持ち上げて自分を納得させようとしてるだけ。

最初の最初から行書に価値があると思ってる奴なんかいやしないよ。

312名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:17:19
>>310

おまえは親の因果が祟ってオツムが不自由なもんだから、

行書みたいなADRすら認めてもらえない最底辺の入門資格に

やっとこさ合格したんだろうが、こんな安物資格に

とどまっていたんじゃ世間の笑い者だよ、冗談抜きで。

俺はおまえを心配して言ってるんだよ。このままでは嫁も来ないぞ。

人生は短い。はやくニートにステップアップしろよ。
313名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:20:02
入門資格の行書は上位資格である社労士や宅建などへのステップです。
主婦やパートさん、高卒リーマンさん、子供さんなど続々合格しています!

http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html

>法律の入門資格である行政書士は、

>社労士や宅建、司法書士など試験範囲が重なる資格への

>ステップにもピッタリ。
314名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:26:37
アンチ行政書士が大喜びしそうなコピペオンパレードだな。

行政書士サイドとしてはいまさら何?というコピペだが。
315名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:27:00
ttp://www.benseiren.gr.jp/M1/mori/f151.html
行政書士には知財の専門性はなく、行政書士法のどこを見ても、国民から知財分
野に参入する付託を受けているとはいえません。いま、彼らは、政治方面に無茶
苦茶な主張や要求をしながら、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反と、
既成事実づくりに猖獗を極めております。私達弁理士は、知財の専門家として、
このような非専門家の理不尽な動きには断固たる姿勢で戦わなければなりません。
316名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:27:40
>>314
泣くなよwww
317名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:28:34
情けない恥ずかしいみすぼらしい
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程
318名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:29:19

ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が 笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながら のぼってゆけ

ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が 笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながら のぼってゆけ

ファイト
319名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:29:38
なぜか一貫していることは行政書士にとってここちよい
コピペは一回もしていないことだな。まあ褒め殺しはしているかな。
320名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:30:47
5時以降のコピペがすごいなあ
なにか不都合で埋めたい書込みでもあったのか?
321名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:31:38
>>320
夕食前の腹ごなしやw
322名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:32:13
>>320
そうだね。分析して見て。おらにはわからん。コピペの真意が。
323名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:32:29
>>320
坂本?瀬川?白石?吉田?佐久間?
324名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:35:11
合格率を見ても判るが、行書も今や人によっては難関資格
本気で受けているのは日東駒専クラスの法学部生あたりからだろう
例のLEC大がどの位の合格者をだすか注目だな
325名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:36:24
ほとんどの行書はカバチタレを持っている
326名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:37:31
>>324
ようやくコピペではないかきこみだ。
安心する。なぜか。コピペばかりだとなんか不気味。
327名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:38:06
ほとんどの行書は動物性蛋白源が昆虫である
328名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:38:40
>>326
ようやくコピペではないかきこみだ。
安心する。なぜか。コピペばかりだとなんか不気味。
329名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:39:56
ほとんどの行書は法律論になると逃げ出す
330名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:40:29
>>329
ようやくコピペではないかきこみだ。
安心する。なぜか。コピペばかりだとなんか不気味。
331名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:41:09
コピペ多すぎ。ID制導入だな。こりゃ。
332名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:41:32
>>331
ようやくコピペではないかきこみだ。
安心する。なぜか。コピペばかりだとなんか不気味。
333名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:42:31

契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。



334名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:43:16
日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
行書は舞台に上げてもらえず、一般素人の1人として客席から参加w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。

行書にそんな要請あるわけないやろwww
335名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:43:26
行政書士法の条文。

(業務)
第一条の二
 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて
電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない
方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以
下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において
同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)
を作成することを業とする。
2 行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが他の法律において
制限されているものについては、業務を行うことができない。

第一条の三
 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事
務を業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されて
いる事項については、この限りでない。
一 前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に
提出する手続について代理すること。
二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人
として作成すること。
三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずる
こと。

(業務の制限)
第十九条
 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うこと
ができない。ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び定型的かつ容易に行えるもの
として総務省令で定める手続について、当該手続に関し相当の経験又は能力を有する者と
して総務省令で定める者が電磁的記録を作成する場合は、この限りでない。
336名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:44:15
お取り込み中すいません。行書がないんですけど。ポイされたんでしょうか?

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu01.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu02.html
337 ◆oi.YgaN74U :2005/10/15(土) 18:45:36
コピペみてないで勉強するか…
338名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:45:42
契約書作成業は原則として弁護士か司法書士しかできない

だから行書資格取得は意味がないんだよ。

339名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:46:27
ttp://www.benseiren.gr.jp/M1/mori/f151.html
行政書士には知財の専門性はなく、行政書士法のどこを見ても、国民から知財分
野に参入する付託を受けているとはいえません。いま、彼らは、政治方面に無茶
苦茶な主張や要求をしながら、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反と、
既成事実づくりに猖獗を極めております。私達弁理士は、知財の専門家として、
このような非専門家の理不尽な動きには断固たる姿勢で戦わなければなりません。


340名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:47:55
日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
行書は舞台に上げてもらえず、一般素人の1人として客席から参加w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。

行書にそんな要請あるわけないやろwww

341名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:48:23
今日も休日出勤。奇跡が起こらない限り無理だよ。
342名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:48:32
お取り込み中すいません。行書がないんですけど。ポイされたんでしょうか?

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu01.html
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu02.html
343名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:49:32
情けない恥ずかしいみすぼらしい
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程
344名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:50:14

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai37/37gijiroku.html
木村謙(日本弁護士連合会副会長)
その資格試験、職務の実体、その他既に指摘しました倫理性の確保、職務の
固有の性格等々、幾つかの問題点に照らすならば、行政書士に代理業務を認
めることは、たとえ限定された機関、限定された分野、限定された価額であ
りましても、強く反対せざるを得ません。これらは、能力担保措置によって
代替し得るものではないと考えております。
345名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:50:26
おまえは親の因果が祟ってオツムが不自由なもんだから、

行書みたいなADRすら認めてもらえない最底辺の入門資格に

やっとこさ合格したんだろうが、こんな安物資格に

とどまっていたんじゃ世間の笑い者だよ、冗談抜きで。

俺はおまえを心配して言ってるんだよ。このままでは嫁も来ないぞ。

人生は短い。はやくニートにステップアップしろよ。


346名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:51:19
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai37/37gijiroku.html
木村謙(日本弁護士連合会副会長)
その資格試験、職務の実体、その他既に指摘しました倫理性の確保、職務の
固有の性格等々、幾つかの問題点に照らすならば、行政書士に代理業務を認
めることは、たとえ限定された機関、限定された分野、限定された価額であ
りましても、強く反対せざるを得ません。これらは、能力担保措置によって
代替し得るものではないと考えております。
347名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:52:02
日本司法支援センター神奈川地方準備会のプレ地方協議会
http://www.ozeki-office.com/blog/archives/2005_09_08.html
行書は舞台に上げてもらえず、一般素人の1人として客席から参加w

>資料中に「考えよう身近な契約」(司法書士アクセスブック)というものが
>ありましたが、まさに、契約に関する専門性は、行政書士法の改正によって担保
>されているわけで、なぜ、そこに行政書士会の資料を入れる要請がなかったのか
>が不思議です。

行書にそんな要請あるわけないやろwww
348名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:52:45
>>314
泣くなよwww


349名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:53:48
すでに死んでましたよこの資格。

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
  C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
  D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
350名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 18:58:30
>>309

法律用語はふり仮名ないとわからないの結構あるじゃん

「遺留分減殺」ってなんて読むんだよ?
351現役行政書士:2005/10/15(土) 18:59:57
<<350
「いとめわけげんさつ」にきまっとろうがっ!
352名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:00:51
行政書士の実態
・高卒割合が78%、中卒割合が12%、大卒割合が10%(労働白書)
・職業分類では事務処理技能職
(弁護士・弁理士・司法書士は法律専門職、公証人は法務関連職)
・専業開業者平均年収130万円(日経)
・独立開業フリーター(資格図鑑)
353現役行政書士(本物):2005/10/15(土) 19:02:42
ふっふっふ。いりゅうぶんげんさつだよ。
354名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:08:08
355名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:10:31
>>350

心裡留保、相殺、物、踰越
疆界、牆壁、先取特権、定款
遺言
356一流行政書士:2005/10/15(土) 19:10:49
ま、新米行政書士には無理だろう。正解は、いりゅうぶんへりさい、だ。
357A:2005/10/15(土) 19:11:08
行政書士試験のボーダーは何割くらいですか?
358名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:14:17
>>357

法令+教養 6割

ただし各5割以下があると
合計6割以上でもアウト

これでも落ちるやつの方が
多い
359名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:16:01
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
360名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:16:37
http://plaza.rakuten.co.jp/satomoha/diary/20050822/
当局も名称独占化攻撃が進んでいることをはっきり一般会員に話す勇気が必要である。

偉い先生も名誉職とか、会費の上がりの会議日当で食えるなんて言う考えはやめてほしい。
行政書士が、士業でなくなり、単なる検定合格になるんだから。
361名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:17:31

平成17年1月24日
各位
日本行政書士会連合会
会  長  宮内  一三

自己破産手続に関する鹿児島地裁加治木支部の判決に関して

 平素より行政書士制度へのご理解を賜り厚く御礼を申し上げます。
 さて、今般鹿児島地裁加治木支部において、自己破産手続に関与した行政書士が弁護士法違反となる判決がありました。国民の皆様に不安を与えましたことを深くお詫びいたします。
 行政書士には、行政書士法を始めとした諸規則、および諸規定等の義務に基づく行動が課されております。
また、日本行政書士会連合会や各都道府県に設置されている行政書士会は、会員の品位を保持し、その業務の改善進歩を図るため、指導や連絡を行っております。
 この度の事件は、行政書士法第1条の2第2項にある「その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、業務を行うことができない。」に反するものであります。
日本行政書士会連合会および各都道府県行政書士会においては、かねてより全会員に法令遵守方を指導してきました。
しかし、今回一部の会員とはいえ、この主旨が活かされなかったことを真摯に受け止め、過日、適法な業務の推進方を会員に周知徹底するよう要請したところです。
今後とも会員への指導・連絡を図り、国民の皆様の信頼回復に努めて参ります所存でおります。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
362A:2005/10/15(土) 19:21:30
>>358
法令は(選択式+記述)で6割必要ってことですか?記述だけが6割きってもアウト?
363名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:24:55
>>355
疆界は境界に変わったと思ったのですが…。
364名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:24:58


俺、行政書士受けるよ!
願書もらいに逝った時、「ギョーチューの願書ください!」って
思わず言ってしまったよ。
そしたらさ、「終わりました」って言われた。


通じていた。


365名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:41:36
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1039962207/l50
士業の制度改革について

悪いけどこっち盛り上げてくんろー。


366名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:42:14
情けない恥ずかしいみすぼらしい
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程
367名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:52:15
来年本試験改正だから、今年受からないとな。
例のパブコメの募集数が思ったより少なくて
がっかりしたぜ。本職の意見ばかりが目立って
肝心の予備校関係者や受験生のパブコメが
受験者数からして少なすぎだよ。

試験制度を甘く見ているんじゃないか。
368名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:55:49
366

登記所の前に軒を連ねる事務所を見て年収1000万円以上を
稼いでいるように見えるのかどうか聞いてみたいね。

もういい加減、こんな業者の言うことに振り回されるのは
止めにしませんか。
369名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:12:31
http://www.law-110.com/index.html
街の法律家110番。
悪質だったらとうのむかしになくなっているはず。

実害ない、悪質でなかったら交渉してもよし。
370名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:15:34
社労や行書をたたいてもまったく意味無し
行書をとりたければ行書をとればいい
司書をとりたければ司書をとればいい
ただ それだけのこと
一般社会では行書だろうが司書だろうがたいしてかわりはない
ただ現実的には食える行書もいれば食えない行書もいる
同様に食える司書もいれば食えない司書もいる ただそれだけのこと
銀行員としてみてきた現実的な感想 まあ税理士が一番だとか資格の
プライドだけが強いと誰にも相手にされないのが現実社会の話です
371名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:19:46
ひだか がんばれ。
372名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:20:47
>>371
簡単だよ、がんばれ。
373名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:21:32
>>371-372
(・∀・)ジサクジエーン!!
374名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:22:07
>>371-373
佐藤はがんばった、鈴木もがんばれ!
375名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:22:50
>>371-374
ヽ(´A`)ノ  イジョプリオーン
376名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:24:10
まあ 難関資格を目指すことで自己満足におちいっても所詮
猿のオナニーと一緒  弁護士とかめざし10年とか無駄な
労力を使うよりは 社労 行書など2年程度で取得し開業
したほうがずっと良い 資格は使うもの 使ってなんぼの
世界です
377名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:24:54
私は張さんに見張られています。
張さんは刺客です。
張さんがどこの国の出身かはわかりませんが、
公安(まるまるまる)の依頼によるもには
間違いありません。
拉致事件のときと同じです。
378名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:38:40
通信教育での行書のセールスフレーズが
「最も簡単に取得できる国家資格」であり「法律資格の入門資格」
というもの。入り口がゴールだった人間には耐えがたいかも
しれないが、現実を直視して日々仕事に励んでくれ。
379名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:41:10
>牆壁

これよめねーよ
みたことも無い

つーか、行書のテキストって比較的振り仮名ないの多いよな
シケタイなんかだと大概ふってるの知ってて言ってるんだろうか?
380名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:41:45
辛淑玉の「憲法集会」における発言
「最近、あちこちで(日本人に)文句を言うと、『出てけ』とか『帰れ』と言われ
る。
そうすると、『ハイわかりました。朝鮮人はみんな帰ります。天皇つれて帰ります』
と言ってやる。(笑い)。だけど、アイツ働かないからな(笑い)」
381名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:44:56
明日模試どこかないかな?
382名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:47:48
ここが、知的障害者の集うスレですかw
383パワーマンどすえ:2005/10/15(土) 20:50:15
とにかく行政書士を攻撃したくて仕方が無いらしい。
一辺精神病院に行った方がええんとちゃうか?。
384名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:00:15
お前らこんなコピペ見てないで勉強しろ!

385名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 21:18:42
都合が悪くなると司法書士を装った自演するしなw
試験内容に突っ込みできないなら、
他の行書スレいけばいいのに・・

目的不明だが、過去に行書に依頼してバカにされたとかでわ?
386名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 22:09:49
愛犬のグレースです(愛称はグレちゃん)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~seimiya/CIMG0005.jpg
387名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:11:42
埼玉県の試験場ってどこですか?
388名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:27:14
389名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:41:54
>>388

鴻巣か遠いな
390名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:47:18
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/index.html
LEC大学行政書士養成プログラム

さあ、LECの時代だ
君も自分の可能性を開かないか?
391名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 23:59:00
>>370

いやいや現実には、まだまだ
食えない司書=食える行書(遠慮して)
でしょ

死ぬほど稼いでる司書いっぱい知ってるが、死ぬほど稼いでる行書なんてみたことないぞ


言っとくが、書士ベテじゃないからね

392 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/10/16(日) 00:12:55
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ(゚) (゚) |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!
        | |       | l
393名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 00:49:51
行政書士法だけまとめたファイルとか無いかな?
エクセルとかで作ったやつ。ほしい。
394名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 00:54:51
情けない恥ずかしいみすぼらしい
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程
395名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 02:08:18
396名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 02:26:23
行政書士法の条文。

(業務)
第一条の二
 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて
電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない
方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以
下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において
同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)
を作成することを業とする。
2 行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが他の法律において
制限されているものについては、業務を行うことができない。

第一条の三
 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事
務を業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されて
いる事項については、この限りでない。
一 前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に
提出する手続について代理すること。
二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人
として作成すること。
三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずる
こと。

(業務の制限)
第十九条
 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うこと
ができない。ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び定型的かつ容易に行えるもの
として総務省令で定める手続について、当該手続に関し相当の経験又は能力を有する者と
して総務省令で定める者が電磁的記録を作成する場合は、この限りでない。
397名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 02:32:50
248 :名無し検定1級さん :2005/10/16(日) 02:31:50
571 :名無し検定1級さん :2005/10/15(土) 23:29:53
計理士が廃止され会計士に一本化された際、
計理士登録していた者には公認会計士の資格が与えられた。

さてここから本題だが
法律系は弁護士に、会計系は公認会計士に統一されようとしている。
その時、司法書士、行政書士は弁護士(事務弁護士)になり税理士は公認会計士になるのか
頭のいい人なら分かるはずである。

煽るひまがあれば取っとけ
持っていて損はないと断言しておく。
398名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 02:38:21
http://www.soundinfo.jp/disks/4883994163.html
成せば成る!   ・・・・のか?
 
まぁ、行政書士の勉強は国Uや地上目指してる人には
役立つからいいじゃん。
399名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 02:56:29
さあさあ、皆さん大変なことがおきてますよ。
ついに待ちに待った
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/index.html
LEC大学行政書士養成プログラム
が発足致します。

行政書士
法律的な書類作成から、法律のアドバイスまで行うマルチプレイヤー
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/index.html#professional

400名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 04:38:01
無資格者が資格ほしくて仕方ない。
社会保険労務士とろうとしたが駄目。
行書ならいけると思ったが、それも駄目。
現実には無資格なのに、社労が優位であると思い込み、自分もその仲間であるかのように錯覚している。
ADRという言葉にあこがれているが、無資格者。
それでここへきて荒らしてるだけみたい。
無資格であおってるだけの無能者。

実際はただの無資格者。
401名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 07:25:32
ニュートンとユーキャンが認定しました。
社会保険労務士は行書よりも格上であると!!
行書みたいなクズ資格受けてもしゃーないしゃーないw
http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html
402 ◆oi.YgaN74U :2005/10/16(日) 08:26:39
>>393
ワードなら
403名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 08:29:40
ADRすら認めてもらえない最底辺の入門資格である行書資格は、
初級公務員に落ちた人がなる幼稚園卒業資格である。
開業しても食えなくて日雇いに転向するのがオチであろう。
404名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 08:33:18
>>403昨年所得890万の在留風俗専門行書だが何か?
405名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 08:35:20
>>403俺は開業4年目の昨年収780万の解体業許認可、産廃処理専門行書だが?
406名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 08:38:21
>>405今アスベスト処理関係はものすごく需要が多い。これからも産廃関連はいいぞ。時代の流れだ。
407名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 08:39:58
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=5&kiji=970
在留資格延長狙い偽装結婚

■帰化者多い団地を「食い物」に/中国人組織が関与か?
 偽装結婚を仲介していたとして、県警外事課と岩槻署は今月、相次いで中国人犯罪
組織・蛇頭の構成員や日本人行政書士らを公正証書原本不実記載・同行使などの疑い
で逮捕した。日本人男性と偽装結婚させて中国人女性に在留資格を取らせ、風俗店で
働かせるため、中国人らのネットワークと行政書士の知識を利用、多くの偽装結婚に
かかわっていたとされる。
 01年11月、岩槻市役所市民課を3人の男女が訪れた。蛇頭の構成員で、神戸市
でエステ店を経営する魏立善(37)と当時、岩槻市内に住んでいた飲食店の女性店
員、豊島真澄(29)の両容疑者が婚姻届を提出した。さいたま市の行政書士中村広
容疑者(47)も一緒だった。
408名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 08:41:40
これからは著作権登録が主流だ。
409名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 08:41:53
入国と風俗はまじやばい 新人は手をだせない分野だ。ほんとに東京湾に
浮きかねない仕事。 あいつらもとから開業して地道に営業しようなんて
思ってない 新人行政書士に仕事を頼んで、(案の定)しくじって損害
賠償を狙ってるだけ 保険はいってるでしょ?とかまじで聞いてくる世界。
410名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 08:46:56
家系図作成しますって大々的にHPで宣伝してる行書を見ると
涙がこぼれてくる
そういう奴にかぎって自分は行書損害保険に入ってるから安心でつって書いてる
安心なのはおまいだ。依頼者はそれ見て不安になるんだよ。
ここ大丈夫?って。
411名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 10:51:14
野中ヒロム先生は現在中国を訪問しているそうですが、
さて、このヒロム先生が最高顧問を勤めている団体は
どこでしょう??
ヒント:
http://www.gyosei.or.jp/group/index.html
412名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:04:00
行書スレ荒らしてるのって所謂ネットウヨの類かねえ
413名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:36:29
親切な人教えてください。

受験票に書いてある、
試験案内の6試験当日の注意事項、
捨ててしまったんだけどどんなこと書いてあるの?
筆記用具はシャープペンシルでもOK?
414名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:47:58
来週は楽しみだな、落ちるヤツラで。俺はとっくに合格してるが。まあ、最後の試験だ、
この方式では。来年からは法務博士、司法書士ベテの参入は確実だから、今回受からない
奴は一生無理かもしれん。
415名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:48:22
   / 司書 \
  /   / \ \
 |    (゚) (゚)   |
 |     )●(  |  だってギョーチューだろ!
 \    ∀   ノ  
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
416名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 11:58:15
417393:2005/10/16(日) 11:59:04
>>402
ワードでもOKです。くださいな。
418名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:00:36
さあさあ、皆さん大変なことがおきてますよ。
ついに待ちに待った
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/index.html
LEC大学行政書士養成プログラム
が発足致します。

行政書士
法律的な書類作成から、法律のアドバイスまで行うマルチプレイヤー
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/index.html#professional




419七誌検定一休さん:2005/10/16(日) 12:01:13
これ見て、急にやる気失せてきたよ、漏れ。
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
420名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:03:32
>>419 それは書士ベテのページだから気にするな。
司法書士3年〜5年。w 
そんなにかけたら司法試験合格してしまうよ。w
421名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:09:48

また、ADRも蹴られたアホ行書どもが集まってきてるのか。
早く、宅建や社労にステップアップしろ
422名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:11:34
>>419>>421 早く行書合格できるといいね。諦めたの?
423名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:13:07
>>419 それは行書ベテのページだから気にするな。
行政書士6ヶ月。w 
そんなにかけたら司法試験合格してしまうよ。w
424名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:14:48
コピペの改変もバカ丸出しだな。w
425名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:16:00
宅建すら受からない行書ベテw
426名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:22:54
今日から勉強して1週間で合格してみせます。
427名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:44:48
そういうおまいは無資格ニートw
428名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:55:28
今日はスレの伸びが悪い。そして今日は宅建の試験日。
と言うことは・・・。
察しの通り煽っているべテは書士べテではなくて宅建べテだと言うのが
判明した!。宅建の権利関係を勉強しながら書士の民法を勉強をしてい
る気になっている基地外野郎ども!。返って来たらボコボコにしてやる
しかしさすがのオレもそこまでは読めなかったよ。だから宅建スレはあ
れなかったんだな・・・。マジでムカついてきた。オレも被害受けてる
し。細かいことはここでは言わんが。
429名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 12:56:23
誹謗中傷で刑事事件にしてやる!。
430名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 14:01:49
>409
そういえば聞かれたことある。。
431名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 14:32:57
ぐはぁ ちょうど一週間後だ 全然勉強してないよ・・・
記述式も漢字がおもいだせないこともよくあるし

水曜から会社休んで集中的に勉強しようと思っているけれど
今日ですら勉強に手がつかない俺はもうダメだね
432名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:04:58
勉強したのに教養がヤバイ。
落ちるとしたら教養足切りだな。
知ってれば解ける、知らなきゃ解けない、考えても解けない。
433 ◆oi.YgaN74U :2005/10/16(日) 16:09:00
火曜から勉強はじめたが、過去問もまだ解いてない。ヤバス
434名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:10:16
>>41

そうだな。要するに行書資格とはスタートラインに過ぎないのだよ。
ただ、最下層の人々にとっては、憧れの国家資格であり
人生の到達点なんだろうね
435名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:17:35
>>433ますは病気直しや。w
436名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:27:08
>>434
その遥か下の宅建べテのもまえは・・・。
437VIPから失礼します:2005/10/16(日) 16:30:50

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/

438名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:36:39

マジレスさせて頂く。
大学進学後、資格のために勉強するのは潜在能力向上の意味では賛成する。
法律の基礎を身につけることで、世のしくみの一部が理解できる。
しかし、職業選択の一つとして行書は除外しないと大変なことになる。
行書自体既に飽和であり、また新分野の開拓も期待できない。
またADRも認められない最底辺の入門資格に過ぎずとうてい正業足りえない。
現受験生の大半は高卒主婦やパート、失業者などで方向転換するにも行き先がなく、
現実がわかっていながら受験を続けているのが現状である。
まだ高校生であるなら、成長分野に目を向けて将来を考えて下さい。
439名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:36:41
情けない恥ずかしいみすぼらしい
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程
440名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:43:43
行政書士法の条文。

(業務)
第一条の二
 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて
電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない
方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以
下同じ。)を作成する場合における当該電磁的記録を含む。以下この条及び次条において
同じ。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)
を作成することを業とする。
2 行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが他の法律において
制限されているものについては、業務を行うことができない。

第一条の三
 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事
務を業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されて
いる事項については、この限りでない。
一 前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に
提出する手続について代理すること。
二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人
として作成すること。
三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずる
こと。

(業務の制限)
第十九条
 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うこと
ができない。ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び定型的かつ容易に行えるもの
として総務省令で定める手続について、当該手続に関し相当の経験又は能力を有する者と
して総務省令で定める者が電磁的記録を作成する場合は、この限りでない。

441名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:44:35
行政書士資格自体は社会的にまったく評価されていないからね
まともな職歴や学歴があるなら、それを看板に商売するしかないね。
そういう人は行政書士の名刺出すとき、「前は〜に勤めてました」とか
「大学は〜を出ています」とか必ず付け足してるよ。
442名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:52:49
>>441
解答速報いかんでええんか?。全く手ごたえ無かったから行っても
しゃーないかっ!。
443名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:55:36
>>441おじさん、
ま た 宅 建 落 ち た の ?
444名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:57:26
司法書士に合格すれど、予備校講師を経て有資格補助者。。
これが司法書士の現実。

http://plaza.rakuten.co.jp/sihoshosi24/
445名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 16:57:42
成年後見人を公募・養成へ 東京都が今年度50人
http://www.asahi.com/life/update/1016/002.html
446名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:01:58
最近、足を引っ張るバカどもがいなくなったから、やっと行政書士が評価されだしたね。
足をひっぱるやつらのサイトをみても、ぜんぜん更新されなくなったし。意気消沈とはこのことかw
447名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:04:02
一時間一五分で帰って来れるとは宅建べテ君もラッキーだね。
何箇所か試験会場あって自分で選べたんだろーな・・・。
何年も受けてるから行きなれてるだろーし。
解答速報はネットで見れるんか?。
448名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:05:28
>>446
そういや、○内事務所やバカ旦那のサイトは更新されなくなったなw
449名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:06:00
-y( ̄Д ̄)。oO○ 馬鹿ですねぇ行書って
450名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:10:02
   / ぽ  \
  /   / \ \
 |    (゚) (゚)   |
 |     )●(  |  エヘエヘ新会社法難しいぽ
 \    ∀   ノ  さっぱりわからないぽ
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
451名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:25:56
中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

宅建は行書と同じCでした。近年、行書が追い上げてきてます。宅建危うし

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。
452名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:27:22
「原権限庁」の意味が分かるやつはココにはいないと思うのだが。
一応質問してみる。
453名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:30:14
>>451
今年も宅建落ちたからって間違っても包丁持って暴れんなよ!。
死にたければ一人で自決しなさい。
454名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:31:57

   / 宅  \
  /   / \ \
 |    (゚) (゚)   |
 |     )●(  |  エヘエヘ宅建は最高級の法律家だべ
 \    ∀   ノ  独立開業で年収1億だべ
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
455名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:32:58

行書止まり人生のパタン

@ 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を知る→一発逆転を賭けて下位ローに行く→三振→廃人
A 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書を必死で持ち上げる →廃人
B 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで何故か司法書士をライバル視してこきおろす →廃人
C 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで行書は宅建より難しいと主張する。→廃人
D 資格商法に騙され行書取得→開業商法に騙され開業→最底辺資格という現実を受け入れられない→2ちゃんで弁護士以外の資格は皆同じなどと主張する。→廃人
456名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:34:39
これから行書スレに荒らしが現れたら、この言葉をかけてあげよう!

『また宅建落ちたのか?』
457名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:35:14
http://www.lec-jp.com/takken/syouraisei/02.html
宅建 次の資格へステップアップできます
458名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:36:58
ADRすら認めてもらえない最底辺の入門資格である行書資格は、
初級公務員に落ちた人がなる幼稚園卒業資格である。
開業しても食えなくて日雇いに転向するのがオチであろう。
459名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:40:45
宅建おじさんは一度精神病院に行くべし!。3年ほど入院した方がいい。
460名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:41:22
>>459

おまえは親の因果が祟ってオツムが不自由なもんだから、

行書みたいなADRすら認めてもらえない最底辺の入門資格に

やっとこさ合格したんだろうが、こんな安物資格に

とどまっていたんじゃ世間の笑い者だよ、冗談抜きで。

俺はおまえを心配して言ってるんだよ。このままでは嫁も来ないぞ。

人生は短い。はやくニートにステップアップしろよ。
461 ◆oi.YgaN74U :2005/10/16(日) 17:41:47
ここでマジレスしていい?日経からでてる伊藤塾のテキストつかってるんだが、親族相続で22ページしかない。
これ信頼していいの?
462名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:42:24
>>461

おまえは親の因果が祟ってオツムが不自由なもんだから、

行書みたいなADRすら認めてもらえない最底辺の入門資格に

やっとこさ合格したんだろうが、こんな安物資格に

とどまっていたんじゃ世間の笑い者だよ、冗談抜きで。

俺はおまえを心配して言ってるんだよ。このままでは嫁も来ないぞ。

人生は短い。はやくニートにステップアップしろよ。
463名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:43:29
資格板名物バカコンビw

   / 宅  \
  /   / \ \
 |    (゚) (゚)   |
 |     )●(  |  エヘエヘ宅建は最高級の法律家だべ
 \    ∀   ノ  独立開業で年収1億だべ
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
   / ぽ  \
  /   / \ \
 |    (゚) (゚)   |
 |     )●(  |  エヘエヘ新会社法難しいぽ
 \    ∀   ノ  さっぱりわからないぽ
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
464名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:44:41

行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
465名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:44:59
テキストを読んだ直後に模試を受けると点数取れるのに
3日もするとまた元に戻る・・・。
俺の脳みそをなんとかしてくれ
466 ◆oi.YgaN74U :2005/10/16(日) 17:46:09
試験3日前にテキスト読めば合格ですね
467名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:48:13
>>466天才!!
468名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:49:08
469名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:49:49
専門性!?

確かに合格時には無い。 開業後何百業務の中から2〜5業種を選択して研鑽し実務をこなす。
その業務にかけては専門性あり。 はなから無いというのは近視眼的どか目っちだ。
しっかりせー! 

ゆえに行書は、何百という業務の専門家集団だ!
470名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:52:21
とうとう切れたな宅建べテ!。落ち着け来年があるじゃないかっ!。
たまにはコピペ辞めて自分の今の心情でも書いたら。その方がよっぽど
ましだよ。来年もダメだったら再来年があるよ。
それより宅建おじさんは何の仕事しているんですか?。
471名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:52:56
>>470
行政書士だが何か?w
472名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 17:53:18
行政書士はDQNが多すぎるからねえ・・・
高卒DQN派遣の履歴書になぜか多い使えない法律系?資格「行政書士」
473名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:00:05
>>471>>472
また宅建落ちたのか?
おまえ、もう氏んだほうがいいな。
474名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:02:09
475名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:09:01
さあさあ、皆さん大変なことがおきてますよ。
ついに待ちに待った
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/index.html
LEC大学行政書士養成プログラム
が発足致します。

行政書士
法律的な書類作成から、法律のアドバイスまで行うマルチプレイヤー
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/index.html#professional
476名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:31:20
無資格者には笑えるな。
477名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:37:37
だな。宅建すら受からない無資格ニートが
コピペに必死だな。w
478名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 18:56:24
>>466
なるほどw
さんくすw
479名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:14:15
>>452
 審査請求や異議申し立ての対象となる処分をした
行政庁だと思ったけど。
480 ◆oi.YgaN74U :2005/10/16(日) 19:38:46
>>452
権限の代理の場合の被代理機関である行政庁のことかな。。
481名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 19:48:48
LEC二回目103。。教養ぎりヤバス。。。。
482名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 23:26:16
DAI-Xの直前予想を今日買ってやってみたら
1回目 法令50 記述18 教養26 計94
こわすぎ・・・
一応勉強開始から3ヶ月
教養はあてもんだなこりゃ
483名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 23:34:17
>>462
何?この受験英語を和訳したような文章。。
484名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 00:20:52

行政書士が作成する程度の契約書は文房具屋で売ってますって www









(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
485名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:00:24
>>484
早くも今年度の合格を諦めたようだね、基地外書士ペテ君
486名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:02:20
あのさー、おまいら、
俺たちは超難関の行書試験を突破したからこそ今の待遇があるんだよな。
おまいらは学生時代に大した努力もせず、将来の事も考えずに遊び呆けて妥協に次ぐ妥協の就活で
やっと就職したボンクラだろ。
言っておくけど この不況は昨日今日始まった訳ではないからな。
特殊な才能が有るわけでも無い普通の人間のおよそ考えうる限り最高の職が行書って事は
分かりきった事じゃねーか。
おまいらは履歴書に顔写真貼り付けて提出、マニュアルどおりに適当に志望動機と家族構成しゃべって
合格・採用ってな中小企業で満足したんだろ!?
だったら今更文句言ってないで下向いて生きてろや
満員電車に揺られてな!
俺たちは努力してやっとの事で行政書士試験合格・開業を勝ち取った勝者なの
先の全く見えない就職浪人の不安と戦いながらな。
文句言われる筋合いは毛頭無いんだよ。
行書試験を受けようともせず、自らすすんで不安定な民間いったくせに文句言うなよ。低脳庶民が。
今の日本は行書より庶民の頭がおかしすぎる。文句言うくせに何もしない。悪いのはつねに一般人。
馬鹿で落ちこぼれ零細企業の連中は普段は「行書はつまらん。」などと馬鹿にしてるくせに
自らの痛いところをつかれると必死になるんだなw低学歴ってやっぱ痛いな。


ええか!  行書試験に合格し、書士会の名簿に登録され、開業して成功するには・・・
一般教養試験、法令試験、実務・営業力、、、これらをクリアしなければならない。
俺が、受験したときの競争率は30倍だ。
俺はこの難関を突破したんだ。
優遇されて当たり前。
努力したものが報われて何が悪い?
分かったら黙ってろ!
487名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:11:17
受験表が葉書みたいなものしか送られてこなかったんだけどこれでいいのかな?
皆も同じ?
488 ◆oi.YgaN74U :2005/10/17(月) 01:27:34
はがきですよ。
489名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:29:45
行政書士のボーダーってどれくらい?
490名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:50:12
>>411

元自治大臣だからんね
491名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 01:51:05
荒らしは通報
492名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:32:07
法令はしっかりやりゃできる!(H15はさすがにきついが) けど教養は国語すかしたら即死

493名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:36:43
確かに法令で6割超えられないなら落ちて当然だよな。
これで落ちるんならたぶん他の法律系資格は一つも取れないだろう。
494名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 02:44:41
495名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 04:21:53
あと一週間しかないけど、今から勉強しまーす。
願書出してから、勉強しなきゃしなきゃと思って早2ヶ月。
新しいテキストが放置されてます。
いい加減、頑張るぞー。
496 ◆oi.YgaN74U :2005/10/17(月) 06:18:12
よーし、みんなで合格しよう。
497名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 07:34:21
さて一夜明けて宅建おじさん、今の心境を一言!!!。
498いまひらめいた:2005/10/17(月) 07:41:23
【問い18】車庫問
「規模」によって許可を受けなければいけないのはどれか?

市街化区域の農家用居宅→「規模」によって許可必要。
車庫→「付属」かどうかで許可必要、「規模」関係なし。

という問題文とからめてのヒッカケか?
499名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 08:27:54
去年、宅建と行書をダブル受験しました。

勉強した感想は、宅建のほうが細かい数字覚えたりする点で、行書よりもめんどうだと感じました。

しかし、結果は宅建合格で行書不合格でした。

宅建は民法満点のおかげでぎりぎり32点でした。
行書は教養足切り(あと2問)でした。
正直、行書のほうが欲しかったのでショックでした。

今年は行書絶対に受かって開業するつもりです。
荒れてるみたいなので、何気なく書いてみました。長文失礼しました。
500名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 08:37:17
専門性!?

確かに合格時には無い。 開業後何百業務の中から2〜5業種を選択して研鑽し実務をこなす。
その業務にかけては専門性あり。 はなから無いというのは近視眼的どか目っちだ。
しっかりせー! 

ゆえに行書は、何百という業務の専門家集団だ!
501名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 09:04:47

8万受験   5で   4000人  ――――  多すぎ
        3で   2400人  ――――  妥 当
502名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 09:46:33
昨年昭和女子大で受験した方います?空調とかどうでした?あと女子大だけに男子トイレ少ないとかありました?
503名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 10:35:40
どなた様か真剣なお願いなんですが、H16年度の文章理解4問の各問ごとの解説を御願い致します。私が持っている過去問には答えのみで、各肢ごとの解説がないので、どうしてこういう結論になるんだというプロセスがわかりません。宜しく御願い致します。申し訳ございません。
504名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 10:38:38
国語の文章理解なんて解説して意味あるんかいな
そんなことやってる暇あれば六法読んでたほうがいいぞ
505名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 11:17:04
>>503
俺もあの問題は5だと思った。解説読んでも4とは納得できん。
506名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 11:31:05
>>505
国語は本文の中に答えがある 
          ベテラン講師
507名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 11:51:25
>503 真剣だったら、こんな所で聞かないで自分で調べた方がいいよ。
508名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 12:06:59


      / ̄ ̄ ̄ \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   
    | /  (・)  (・) |    
  /⌒  (6     つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
 (  |  / ___  |  < 何回落ちれば気が済むんだ このバカ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/     i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
   Y'´          /    """''''〜--、 '';;       i r'"(~''ヽ
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ     \i > ) /   行書べテ
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ       .r-'"/   
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄ i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ    
     ヽ       ヽ :::::::::::::::::::::: i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
      ヽ  丿   )       i         .....::::::::/  i~
       ゝ      !        ヽ    ...........::::::::::::'   i
        !     |      
        |     ,;;}


509名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 12:35:46
宅建試験あったんかあ?なんか合格ライン騒いでるよなあ。
行書とりてえよお
510名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 12:41:57
宅建おじさん今回は受かったらしいな・・
511名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 12:57:32
受かるレベルじゃないだろ
512名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 13:06:40
ところで最近四浪が消えたがどうしたんだ?
513名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 13:09:36
>>452
権限を委任した行政庁。
514名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 13:16:43
四浪、宅建を受けてたりして
515名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 13:19:50
>>480
代理の場合は権限の移転がない。
>>479
それは処分庁。
516行書四浪:2005/10/17(月) 13:24:14
宅建は受けてない
517名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 13:27:20
一通り勉強終わっちゃったよ。
今、書き込んでる人達もそう?
518名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 13:50:10
宅建が終わったんで今からですよw
519名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 13:51:45
あれ?受験票が見当たらない・・・・。
520名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 14:56:07

行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
521名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 15:10:11
宅建42点の漏れが来ました。
522名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 15:15:24
さあ、君も可能性を開かないか?

http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/index.html
LEC大学行政書士養成プログラム
523名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 16:33:17
たくたて←(なぜか変換できない)の受験者は
欠席者2割、DQN5割の実質倍率3割弱の底辺資格です。
524名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 16:48:07
571 :名無し検定1級さん :2005/10/15(土) 23:29:53
計理士が廃止され会計士に一本化された際、
計理士登録していた者には公認会計士の資格が与えられた。

さてここから本題だが
法律系は弁護士に、会計系は公認会計士に統一されようとしている。
その時、司法書士、行政書士は弁護士(事務弁護士)になり税理士は公認会計士になるのか
頭のいい人なら分かるはずである。

煽るひまがあれば取っとけ
持っていて損はないと断言しておく。


525名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 17:57:49

皆さん行書が! 同格の他資格をさしおいて!
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/index.html
LEC大学行政書士養成プログラム が発足致します.

確かな可能性を掴んでいるからこそ、設定されたものよ。  そうじゃなきゃー設定せん。
526名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:36:15
宅建終わったら気が抜けちまった・・・
一通り勉強は終わったんだが一週間宅建集中的にやったら記憶が飛んで行ってるよ・・・
527名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:38:15
来年の難易度の予想がつかないだけに今年何とか取りたいな
528名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:50:25
宅建は1発で合格したけど、行政書士は今年で10回目
最初に受けた時はインターネットの論述がでたような・・・
529名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:57:07
>>527 来年から記述の長文化とか言われてるしね。
オレも今年絶対取りたい。w
530名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 18:57:27
531名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 19:01:51
問48について(センターのコメント)

平成16年度行政書士試験問題の一般教養・択一式「問題48」については、
選択肢 の表現に不適切なところがあったことを考慮して、受験者全員に得点2点を与えることといたしました。



この不適切ってなに?サッチャーの肢?
532名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 19:05:11
529 :名無し検定1級さん :2005/10/17(月) 18:57:07
>>527 来年から記述の長文化とか言われてるしね。
オレも今年絶対取りたい。w
533 ◆oi.YgaN74U :2005/10/17(月) 20:19:43
おれが昔うけたときは高齢社会みたいな論述がでてた。
534名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 20:27:55
行政書士 受ける時点で ヴァカ決定

そんなことはありません。
行書は役に立つこともあります。
たとえば、表札に行政書士と入れると、
なぜかNHKの集金が来ないらしいです。
これぞ資格の威力ってやつですよ!
535名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 20:39:30
行政法に関しては合格パスポートがほとんど役に立たないお。
判例とかどうやって対応すればいい?
536名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 20:45:20
平成17年度直前予想問題

次の漢字の読み方のうち、すべて正しいものはどれか。
 
1.弁護士(べんごし)、高額(たかがく)、所得(しょとく)
2.会計士(かいけいし)、長者(ながもの)、番付(ばんづけ)
3.税理士(ぜいりし)、独立(どくだて)、安定(あんてい)
4.弁理士(べんりし)、発明(はつあけ)、高収入(こうしゅうにゅう)、
5.行政書士(ぎょうせいしょし)、健康食品(けんこうしょくひん)、床下換気扇(ゆかしたかんきせん)
537名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:17:54
6.宅建止真理(たっけんどまり)、書士部手(しょしべて)、行書酢礼嵐(ぎょうしょすれあらし)
かな。
538名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 21:21:27
平成17年度 行政書士試験予想問題。
次の漢字の読み方のうち、すべて正しいものはどれか。
 
1.弁護士(べんごし)、高額(たかがく)、所得(しょとく)
2.会計士(かいけいし)、長者(ながもの)、番付(ばんづけ)
3.税理士(ぜいりし)、独立(どくだて)、安定(あんてい)
4.弁理士(べんりし)、発明(はつあけ)、高収入(こうしゅうにゅう)、
5.行政書士(ぎょうせいしょし)、区役所(くやくしょ)、生存権(せいぞんけん)
539名無し検定1級さん:2005/10/17(月) 23:47:44
早稲田セミナーの新合格答錬会って初心者が受ける模試ですか?
540名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 00:04:35
>>539
国家ぐるみの資格商法にダマされてる人が受ける模試ですよ。
541名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 00:08:32
難易度をお聞きしたいのですが・・
542名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 00:18:23
例のパブコメって最初から結論ありきだよな。
一般教養にしても廃止を含め見直ししていきますといった
回答を期待したんだけど(笑)

でもまぁ、行書試験制度の問題点をボロクソ叩かれて
パブコメの回答として晒し者になった点については、一応
成功したかな。
543名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 00:24:52
>一般教養にしても廃止を含め見直ししていきますといった
>回答を期待したんだけど(笑)

そんなことしたら大変だろ!無教養な連中が大量に受ける資格なんだから
544名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 00:35:27
はい。がんばって宅建で開業してね♪チュッ☆
545名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:21:14
>>543
実質廃止の方向でしょ。
漢字、数学なくなるし。一般知識でしょ。もう一般教養じゃないよ。
こんごは法令色の濃い試験が出るでしょ。
546名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:26:28
いよいよなんとかに刃物って感じになるな。
人間としてどうかってヤツらをふるい落とす方法をちゃんと考えておいて欲しいよ。
547名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:28:43
とにかく試験に受かって
こんな低俗な粘着コピペだらけのスレットを覗かなくてもいいように
みなさんも頑張ってください 皆さんの努力が報われる事を祈願
やれるだけはやった あとは23日 
548名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:28:51
そうだよな。まず最高級の法律家、宅建や司法書士を受験すべきだよな。
549名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:30:39
10・23 奴らを奈落の底へ
550名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:32:34
は?
551名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:34:41
そういや、昨年は地震で新潟が試験を強行したんだよな。。。


552名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:39:04
1週間きったね。
今から点数伸ばすにはなにしたらええかな?
やっぱり模試の復習かな?
553名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 01:40:21
行書霊が住み着いている
554名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 05:41:36
地方自治糞つまんなくてまだ手をつけてない
そろそろやらないとやばいな
他は一通り終わったんだけどね
555名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 10:25:58
目が痛い。
556俺のエキス:2005/10/18(火) 11:02:56
なんだか急に国語解けなくなりますた。

今年も教養に泣いてしまうのかなぁ・・・
557名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 11:24:35
法令は択一・記述ともにほぼ完璧。
教養は国語で5問は取れる。
時事か・・・
558名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 11:34:07
泉北ニュータウンの古谷哲夫42歳は観てるのか?
559名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 12:08:28
>>557
その手の受験生がほとんど。
560名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 12:46:13
教養、教養と言っているが
去年の法令レベルを想定していると
今年は確実に法令で足元をすくわれるよ。
今度の日曜に、こんなはずでは(゜o゜)とならないことを
切に願う。
こくごの文章問題は楽しみですね♪。
561名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 13:00:34
法令難化はあるな。
来年からの新試験傾向のお披露目問題が何題か出題される
可能性は大きい。
562名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 13:15:25
いきなり6択だったら腰抜かす
563名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 13:26:42
教養8割は取る自信あるけど、
法令は5割取れる気がせん。
とないしたら法令択一18問もとれんねん。
564名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 13:40:58
>>557
初受験の去年は法令択一60点、記述24点だった。
でも教養が18点で足切り。
総合102点で不合格。今年も教養が恐い。。
565名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 13:45:45
教養難化よりは法令難化のほうがマシって考えてる受験生は多いだろう。
不合格者の7割が教養でアボーンの現実。
566名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 14:01:23
>>554
本当につまんないよな、地方自治って。
憲法の地方自治の判例はそれなりに面白いのもあるのに、
地方自治法の条文ときたらなんであんなにツマランのだろう。。
567名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 14:01:49
民法、憲法で学説問題でるかもな。
判例の趣旨とか学説問題は国語力でなんとかなるけど
判例の正誤は知ってないとできないからなぁ。

国賠、憲、民はいいとして、
行手、行審、行訴の判例の正誤がでたら
ノーマークだったから手も足もでなくなるなぁ。
568名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 14:08:10
商法捨ててたんですが、改正があったって本当ですか?
やっとかないとまずいかなぁ。
569名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 14:27:11
すいません、解答って翌日とかにネットに出回る?
予備校のホームページとかにあるんですか?
570名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 14:34:27
>>560
教養、特に国語が苦手みたいだから教えてやるw
"足をすくわれる"だぞw
足元じゃないぞ。
571名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 14:35:34
>>568
商法は去年出題が1題増えてるよ。今年どうなるかは分からんが。
総則部分は出題頻度高いわりに大して量ないから読んどいたら?
572名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 14:51:44
>>571
ありがとうございます。総則見ておきます。
商法自体には大きな改正はなかったのでしょうか?会社法は来年の範囲ですよね?
573 ◆oi.YgaN74U :2005/10/18(火) 14:52:32
商法改正法はでません。
574名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 15:07:59
あーー助かりました!!
ありがとうございます!
575名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 15:24:00
解答は当日の夜には各予備校のホームページから発表されるよ
576名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 16:58:08
はいはい。
皆この時期に不安になって範囲を広げて、基本的を忘れて自滅していくのです。
577名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 17:43:10
試験時間てどういう時間割なの?
12時30開始で3時終了だっけ?
短くね?
1時間教養で1時間半法令?
公務員試験だと3時間くらい1科目にあったから違和感がある
578名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 18:27:18
今、新しい国語長文と数学の問題やってもパニくるだけなんで、
漢字熟語と公式暗記に集中してモチベーションあげた方がいいっすね。
579名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 18:46:29
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
580名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:07:47
法令は難化っていうかサプライズだろうね。

商法記述式出題とか
民法・商法の択一も6・4にするとかの。

教養は昨年「街のクイズ王」とかで散々叩かれたから
栄光なき天才たち枠(北里・野口)的出題は消えるかも。

・・・ただ一応「宇宙を夢見た男たち」は読んでおくが
宇宙開発の歩みに関する次の記述のうち、誤っているものの組み合わせはどれか。に備えてw
581名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:08:10
「今年こそ」直前予想問題集って難易度的にはどうなんでしょう?
法令(特に記述)が難しく、ギリギリしか取れないんですが・・・。
582名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:14:41
現行最後の試験だから大盤振る舞いすると思う。
また合格率20%とかあり得ると思うね。
来年も新試験第一弾だから大盤振る舞いするだろうね。
合格率20%とかあり得ると思うね。
583名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:14:49
地方自治法ではなくて時事問題で

公共施設の指定管理者制度が出るかも
584名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:16:48
>582

100%ないw
585名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 21:19:14
行書受験生は元気があってうらやましいぽ。あそこも元気な奴が多いのだろう。5年目司法書士受験生のボキはムスコも最近寝たままだぽ。
586名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:11:00
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって。
587名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:11:37
>>586
年間収入(行政書士業務のみの収入。事務所の収入か、個人の収入かは不明)
100万円未満 ・・・・・ 40%
101〜300万円 ・・・・・ 22%
301〜500万円 ・・・・・ 12%
501〜1,000万円 ・・・・・ 12%
1,001〜3,000万円 ・・・・・ 10%
3,001〜5, 000万円 ・・・・・ 1.3%
5,001〜1億円 ・・・・・ 0.8%
1億円以上 ・・・・・ 0.1%
無回答 ・・・・・ 1.8%

日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく(1994年5月実施)
588名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:12:11
新井浩二
589名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:13:00
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって。
590名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:15:32
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程度
591名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:15:54
>>557
今からでも気合入れれば数学取れる
592名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:18:00
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
593名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:28:59
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
594名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:37:47
数学っつったって厨房レベルじゃねーか。勉強しろよ。
595名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 22:46:03
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって。
596名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:06:33
国の発表で東京都内では平均年収1000万超えたとLの講師が言ってたよ。
でも一人が一億稼いでたら残りが・・・
597名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:25:05
でもその「一人が1億稼いでた」行書とは一体どんな人物か?
どうやって1億も稼げるのか?
598名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:35:10
599名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:36:19
はい。がんばって宅建で開業してね♪チュッ☆
600名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:36:54

行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
601名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:37:49
有名なビルに入ってるとこじゃない。
一人で1億は無理だよな。

602名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:38:10
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程度
603大原バンザイ:2005/10/18(火) 23:38:16
ぽまいら頑張って勉強しろ
604名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:39:07
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
605名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:44:38
各資格の試験日程(日付順。賢い順との有力説あり)

・司法試験 5月上旬〜10月下旬
・公認会計士 5月下旬〜8月下旬
・弁理士 5月中旬〜10月中旬
・司法書士 7月上旬〜10月中旬
・土地家屋調査士 8月中旬〜11月上旬
・社会保険労務士 8月下旬、午前・午後
・宅地建物取引主任者 10月中旬、午後


・行書 10月下旬、午後のみ(笑)
606名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:45:09
>>604

これコピペしてるやつ

ttp://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/

こっちもみてんのか?
607名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:46:50
TACの行書模試受けたら受験番号知らせろとしつこい葉書の催促が...
個人情報だろが 怒
受かったら模試だけでも受講者の人数に入れるのがミエミエ
608名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 23:58:19
/": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 行政書士専業で開業したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  行書持ち司法書士受験生(27・無職男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|







609名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:00:03
/": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 行政書士の受験したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  宅建落ち司法書士受験生(33・無職男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

610名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:00:55
宅建(爆笑)
611名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:02:28
>>608

マジレスだが行政書士しながら
司法書士の勉強した方が良いよ。

612名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:02:55
法律家行政書士だって プゲラ
http://www.d2.dion.ne.jp/~aknet/rikon.htm
613名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:06:01
↑必死ダナーwww
614名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:06:57
>>582
2002年の大量合格の帳尻を今年もしてくるだろうね。
615名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:08:03
荒らしが必死なのはなぜでつか?
616名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:14:26
行書で開業しながらコソーリ社労を受験してる社労ベテは多いよなw
617名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:15:12
みなさんこんにちは、行政書士の新井浩二です。
http://www.d2.dion.ne.jp/~aknet/profile.htm
618名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:14:47
2005年版 行政書士試験六法 訂正のお知らせ(05.04.06)
訂正 P437 上から8行目の右欄外
誤 × 〔12−26−エ〕

正 ○ 〔12−26−エ〕

理由  本肢は、出題当時(平成12年)は、条文の文言が「代行」となっていたことから、本肢は「正しい」が正解でしたが、平成13年の法改正で、官公署に提出する手続の「代理」ができるとされたため、
その後、本肢を「誤り」としていました。
 この点について、その後の研究・検討の結果、本肢を「正しい」とさせていただくことになりました。すなわち、平成16年に北樹出版より刊行されました、兼子仁先生の著書「行政書士法コンメンタール」P35に
よれば、「行政書士についても、こうした『申請代理』権をはっきり法定する本法改正が近い将来に強く望まれる」とされていることから、「法律上業務として明記されていない」とする本肢は正しいとするのが、
妥当と考えられるからです。
 したがって、上記のように、お詫びして訂正させていただきます。
619名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:20:28
>>597
原発とか。。
620名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:30:52
行書はADRも認めてもらえないクズ資格だそうですが、ほんとうですか?
621名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:43:31
テキスト役に立たない。過去問と六法だけで最初からやっておけばよかった。
条文からの出題が大半だし。
622名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:49:08

厚生労働省の精神障害者の雇用促進研究会議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html
>行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。


623名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:55:09
>>621
..∧_∧
( ・∀・)<その通り!
624名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 02:03:48
>>615
はやばやと宅建合格可能性が消えたから

そもそも業法勉強しただけで受かろうというのが間違ってるよな
625名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 07:35:13
>>611
 ただ、現時点では、行書の本番まで、後、幾日かを思えば専念すべき
>>616 
 でももし行書だけで開票して、生活できていたとしたら、エライ!
>>624
民法との重複は助かるが、問題は行政法や諸法規だな‥
626名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 08:46:00
>>616 反対のが多いだろ。
627名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 10:40:39
今年の記述は難しいよん♪

まあ、足を切られては採点もしてもらえないけどね。
628名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 10:42:14

行書の試験ってまだあるんだ?
受けてどうするの♪
629名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 10:43:04
>>622
..∧_∧
( ・∀・)<その通り!
630名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 12:03:46
>>627
俺は足切られる前に首きられそうだよ・・・
631名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 12:04:33
誰か記述式の予想してくれ
632名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 12:08:02
>>631
カレーの美味しい作り方について簡潔に述べよ。
633名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 12:13:23
>>632
こりゃ簡単そうで難しいな
634名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 12:27:28
水ではなくコンソメスープを入れなさい
635名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 12:42:46
>>634
マジで?今晩試してみようっと。
636名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 12:45:51
行政書士は神を超えた!
行政書士は女にモテモテだ!美人の女を三人以上回している!
行政書士は、年収1億プレーヤーだ!毎日寿司三昧だ!
行政書士は、弁護士や司法書士をあごでこきつかっている!
行政書士は天才だ!
行政書士はもはや、医師、弁護士、司法書士、会計士、学者、官僚を越えた。
行政書士は女にもてもてだ。    行政書士で年収二億円だ。
行政書士が飼っている犬は血統がよい。  行政書士で人生の成功者だ。
行政書士でエリート法曹人だ。    行政書士でコンサルタントだ。
行政書士で親戚中の憧れの的だ。   行政書士で大手法律事務所勤務だ。
行政書士で一部上場会社最高顧問だ。   行政書士の血はサラサラだ。
行政書士はすごく素敵な存在だ。    行政書士の事務所は立派だ。 
行政書士は上流貴族が多い。    資格の神様帝京様は行政書士だ。
行政書士受験生は素晴らしい。     行政書士は社会的地位が高い。 
行政書士の尻は毛がはえていない。    行政書士は外車に乗っている。 
行政書士の家は立派だ。    行政書士のチンコはでかい。   
行政書士は最低でも10億円の預金がある。   行政書士で愛人を囲える。
行政書士は美人な彼女がいる。    行政書士は中学生でも受かる。 
行政書士の子供はみな優等生だ。 行政書士のマンコはしまりがいい。 
637名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 12:46:23

皆さん行書が! 同格の他資格をさしおいて!
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/index.html
LEC大学行政書士養成プログラム が発足致します.

確かな可能性を掴んでいるからこそ、設定されたもんよ。   じゃーなきゃー設定なんかせん。
638名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 12:54:18
96 専門性!?

確かに合格時には無い。 開業後何百業務の中から2〜5業種を選択して研鑽し実務をこなす。
その業務にかけては専門性あり。 はなから無いというのは近視眼的どか目っちだ。
しっかりせー! 

ゆえに行書は、何百という業務の専門家集団だ!
639名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 12:54:21
2ちゃんねるで行書を煽っている岐阜県司法書士会会員司法書士伊● 謙●
http://www.ccn3.aitai.ne.jp/~office-k/newpage37.html
ダブル合格を自慢するが行書は毎年不合格
ようやっと合格したのは没問が2問あったため
合格率20%の年
以下は彼が卒業したドキュン名城大学の偏差値です。
名城大 法・法 C前期 セ 44
名城大 法・応用実務法 C前期 セ 44
名城大 法・法 B方式 43
名城大 法・法 A前期 41
名城大 法・法 A後期 41
名城大 法・応用実務法 B方式 40
名城大 法・応用実務法 A前期 39
名城大 法・応用実務法 A後期 39
640名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 12:56:07
ここ数日は試験直前ってこともあり、行書のスレは活気づいてるね。
641名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 13:24:56
カレーにインスタントコーヒーを入れるとコクが出ます。
キャラメルもいいです。まじ。
642名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 13:40:57
行書受験生のバイブルは『週刊プレーボーイ』と『SPA』かな?
『アサヒ芸能』と『週刊実話』もいいよ。
試験前夜及び会場での勉強はこれでばっちりさ!




643名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 14:27:51
審決の申請
644名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 15:55:42
あと四日すね けいおうで受けるしといる?
645名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 16:25:39
なんかさ、試験前になるとやる気が落ちてくるよな。

646名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 16:46:54
万年宅建おじさんが、いろんなスレ立ててるね。。
647名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 16:59:21
しかもスグ途中で終わる。
648名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 17:05:27
>>644
ノシ
日吉だお
649名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 17:26:13
宅建おじさんスペシャルスレッド
650名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 17:27:03
ここ1週間全然やる気がしねー。完璧に息切れ
651名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 17:28:56
>>641
ミスター味っ子の知識ですか?
652名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 17:46:13
>>645>>650俺も同じ。
たぶん、一通り勉強終わっちゃったから飢餓抜けたんだと思う。
て言うか、もう秋田。
653名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 17:50:27
この試験って大学生や公務員受験生の力試しになってるよな。
そういうのを行書会はかなり嫌ってる。
この前の勉強会である偉い人が言ってた。
しかも今年は新試験制度までの駆け込み受験者等のいい加減な奴らをシャットアウトするために難問出してくる可能性がある。
というか確実だな。十五年度並の2パーセントになるだろうよ。
654名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 17:58:40
個数問題が増加しそう…。
655名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:01:31
>>654
正解率下げるには個数問題にすればいいからな
安易に個数問題増やすのはやめてほしい

あっているものはいくつあるか
○○×○×  答え3個
○××○○  答え3個

これでどちらも正解になってしまうからな
656名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:04:19
試験当日はどんなスレが立ち上がるのだろうか。


657名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:08:16
>>653
それって単位会のやつ?
658名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:12:34
受験者は力試し、興味本位、運試し、なめてる の4タイプだろうな。
たしかに現業の行書はアフォも多いが、近年の試験をくぐり抜けて来た
若者には期待します。とにかく頑張れ!
659名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:12:48
分裂病で儲かるよ
660名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:16:08
行政書士の使用人て、他の使用人になれたっけ?
661名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:16:36
多分、皆ペーパーだと思われ。
662名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:20:05
昨年、記述の不完全履行も別解答でOKで受かった者です。
来年からで試験制度が変わるから頑張って今のうちに受かっておいた方が
いいと思う。
たぶん、15年度より難しくなるんじゃないのかと思ってしまう。
663名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:32:23
過去問は役に立たない、同じものが出ないからとか言ってる奴ってどんな勉強してるの?
過去問の解説を見たりしないのか?
過去問+解説を読めば基本は身につくんだけどな。
664名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:47:01
入門資格の行書は上位資格である社労士や宅建などへのステップです。
主婦やパートさん、精神病の方、高卒リーマンさん、子供さんなど続々合格しています!

http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html

>法律の入門資格である行政書士は、

>社労士や宅建、司法書士など試験範囲が重なる資格への

>ステップにもピッタリ。
665名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:51:37
別に馬鹿にするつもりではないのですが、
何故世間から低い評価の行政書士を目指すのですか?
また他資格(特に司法書士)から叩かれてまで・・・。
私は行政書士も難しいことは知ってますが、
どうしても世間の評価が低いこともあり
目指す気にはなれませんでした。
受験される方には失礼な質問かもしれませんが、
無礼をお許しください。
666名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:53:08
>>665
周りの目なんて気にしない!

ってか一般人は司法書士と行書との区別もつかない
667名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:53:52
各資格の試験日程(日付順。賢い順との有力説あり)

・司法試験 5月上旬〜10月下旬
・公認会計士 5月下旬〜8月下旬
・弁理士 5月中旬〜10月中旬
・司法書士 7月上旬〜10月中旬
・土地家屋調査士 8月中旬〜11月上旬
・社会保険労務士 8月下旬、午前・午後
・宅地建物取引主任者 10月中旬、午後


・行書 10月下旬、午後のみ(笑)
668名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:53:57
取れそうだから
669名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:55:07
670名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:56:42
まず行政書士とはなにか?
私も試験勉強時代からいろいろ人に言われてきました。
まだ独身だった受験生時代、勉強を中心の生活にしようとそれまで住んでいたマンション
から安アパートに引っ越す為に不動産屋に行けば「あんた行政書士なんかなっても食べら
れないよ、そのままタクシー会社にいなさい!」と不動産屋の女社長に怒られ、当事交際
していた女性からは、「行政書士でしかできない仕事はないでしょ」と馬鹿にされ、
別れ際には「初級公務員に落ちた人がなる幼稚園卒業資格」とまで言われてしまいました。
671はるひこ:2005/10/19(水) 19:02:49
俺は車で行きたいんじゃあああああああああああ〜
672名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 19:25:33
現実には他の試験受からないから仕方なく専業行書になって、
一生懸命行書資格を持ち上げて自分を納得させようとしてるだけ。

最初の最初から行書に価値があると思ってる奴なんかいやしないよ。
673名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 19:32:38
宅建は最高級の法律家ですね
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129710563/l50
674名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 19:33:36
中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

行書は宅建以下のCでした。

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。
675名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 19:34:14
入門資格の行書は上位資格である社労士や宅建などへのステップです。
主婦やパートさん、精神病の方、高卒リーマンさん、子供さんなど続々合格しています!

http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html

>法律の入門資格である行政書士は、

>社労士や宅建、司法書士など試験範囲が重なる資格への

>ステップにもピッタリ。
676名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 21:58:26
        _                 _
       i'===,`;               ;'、===ョ
       i;:;:;;i゙` !              ! '゙i;:;:;;!、
     , '   ゙⌒\            , '⌒゙   ヽ、
     |,,. 、  y |           / , 、,,   ,;. ,|
     |"i  ゛' |  |           |  |  '" i ゙| |
     !,!,   !  |           |  |,、   !, ! |
      f゙゙ ;'゙ ;;i ノ -_.=゜。  _.=゜。-.\f,   ,y !
     (  ;!;  ´\ ; ;゜、`; 。、`;゜/´  ,  ,)
    ,/   ,i´ `ヽ  ゙;  :_,,..,,,,_ ; ;; ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ  ゙;
    /_ ノ     ir  i./ ,' 3  `ヽーっヽ  !  ヽ. ヽ
   / ,ノ      i  ノl   ⊃; ⌒_つ ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ
  !,,_<       y |_。ー---‐'''''"  ;  | y′   ),;冫
"''""''~"'""~"'"""''~"'""~"""~↑""""""~"''"'"""''~"'""'"""'
                 行書
677名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:01:03
,              ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "  二二つ  行書ほど偉い奴はいないよ。
         |  彡   ~~~~ミ      
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    行      \`i / /  書   |


678名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:01:58
主婦のくせに失礼します。
でもどうしても一言書きたくて!
行書のかたって皆さん不細工で頭悪くて劣等感の塊で、
このスレ読んだだけですっかりファンになってしまいました。
HPの馬鹿っぽさとか年齢性別とか関係なく、人としてすごくキモイですよね。
2ちゃんで見る他のスレより品性が下劣で知性のかけらもないし。
このスレは本当にツボです。
これからもコソコソとロムらせて頂きますー。
(行書止まりにならなくてよかった…w)
679名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:04:39
ロー学生ですが失礼します。
でもどうしても一言書きたくて!
司法書士のかたって皆さん不細工で頭悪くて劣等感の塊で、
このスレ読んだだけですっかりファンになってしまいました。
HPの馬鹿っぽさとか年齢性別とか関係なく、人としてすごくキモイですよね。
2ちゃんで見る他のスレより品性が下劣で知性のかけらもないし。
このスレは本当にツボです。
これからもコソコソとロムらせて頂きますー。
(司法書士止まりにならなくてよかった…w)
680名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:05:53
>>665
司書じゃなくて司書ヴェテが叩いてるだけだろw
681名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:06:49
>>679
ローから弁護士になっても金で資格を買った奴と思われるだけ。
682名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:09:46
>>679
コピベはダサイ。
683名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:30:33
千代田区九段に威容を誇る会計士の殿堂
http://www.jicpa.or.jp/images/kaikan.jpg
品川区大崎に威容を誇る税理士の殿堂
http://tmc.nagaoka.niigata.jp/takano/album/earthquake/images/2004120325.jpg
千代田区霞が関に威容を誇る弁護士の殿堂
http://www.nichibenren.or.jp/img/building.jpg
新宿区本塩町に威容を誇る司法書士の殿堂
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/information/img/structure_kaikan.jpg
千代田区霞が関に威容を誇る弁理士の殿堂
http://www.jpaa.or.jp/img/map_pic_tokyo.jpg
千代田区富士見に威容を誇る宅建の殿堂
http://www.tokyo-takken.or.jp/access/image/chizu_totaku.gif

その他
http://www.gyosei.or.jp/img/map-up.jpg
684名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:50:17
>>683
なんだ、マレーシア人etc.の入管事務に便利じゃないか。
685名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:13:39
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
 3年以内に廃業する人が3割といわれていますが、そういう点も保険のセールスに
似ています。(もっとも、保険のセールスなら、最低賃金はもらえるようです。
行政書士は、ノルマがないかわり、赤字でしょう。)
686名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:16:18
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/faq.htm
◆行政書士の資格は、就職に役立ちますか。

 あまり役に立つとは思えません。
 新卒採用の場合、必要な資格なら入社後研修を受けさせるとか、会社が取らせるのが普通でしょう。
 また、世間の評価としても行政書士試験は、資格商法で狙われる資格といった程度の評価が一般です。確かに難しくなっていますが、法律の高等専門教育を受けたこと前提とするものではありません。
 学生なら学問として法律を学んだことをアッピールした方がよいでしょう。一般に、つまらない資格をいくつも取るより、真面目に授業に出て、優を取っておいた方が就職には有利です。
687名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:24:22
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/faq.htm
 ただ、行政書士法を見ると、行政書士は、明らかに独立開業型の資格のひとつとなっていますが、現実には行政書士の専業者はほとんどいません。
 それなのに、行政書士会だけは法律の建前通りにあって、全国3万数千人の会員が存在するところに強い矛盾を感ぜざるをえないのです。会員の仕事はないのに、行政書士会だけはあるのですから、これはもうマルチやネズミ講と同じ、ただの集金組織です。
 最近の代理権にからむ行政書士会の宣伝にも強い憤りを感じます。もともと代理行為一般が弁護士の独占業務ではありません。弁護士の資格がなくても可能な代理の範囲を行政書士の業務として確認しただけの改正です。
 行政書士会って、何のためにあるの、会員を食いものにしてるだけじゃない。これだけは、はっきり自分の意見として主張しておきます。そもそも行政書士の実態が法律通りではないのですから、行政書士会は不要なのです。
688名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:36:41

8万受け手    5    4000   多すぎ
         3    2400   まあそんなとこ 
689名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:56:13
行政書士も情けないが、司法書士でいばるのもどうかな。
どっちも、公務員が暇つぶしで取る資格だからね。
690名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:56:58
なんだここは。
行書どまりの馬鹿が管を巻くスレッドかよ
691名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:58:04
行政書士歩く街の裁判官
お巡りさん回る街の裁判官
http://www2u.biglobe.ne.jp/~taisi/gyosei%20%26%20police%20is%20!!.htm
692名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:58:17
>>690 宅建どまりの書士べて登場。w
693名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:58:44
第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html
>行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。
694名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:09:45
ここ読んでいると、行書ってホントに脳力足りないと思う
カバチの法律業の最底辺ってのがよく分かる
695名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:16:30
宅建は最高級の法律家ですすすすすすすすすすっ!!!!!!☆☆☆☆♪
696名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:19:57
例えていうなら、宅建は仲間由紀恵、行政書士は森三中。
697名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:23:14
>>1-696
その手のは、実際はもっとも無視放置が効果的なんだけどね。
そういうの叩くってのは、自身のコンプレックスの裏返しだったり、
手っ取り早い優越感の享受が目的だったりする場合が多いから。

なんと言うか、そういうのに限らずどの荒らしにしてもだけど、
初期消火は重要だと思う。一度相手をしてしまうと、その手のは
無視し始めても無視される事に優越感を感じ始めたりするし。
698名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:28:32
宅建と行政書士って良く考えたらオレ両方持ってんだよな!!!。
ただ宅建は就職して何ぼイメージが強いしおれ自身ドキュソ会社
に中途で入ってほとんど活用出来なかったからどうしてもカス資格
的な印象しかない。けど行政書士として活動するに当って開発許可
の申請とか農地法関連で使えるなら見直すがな!。それは今後研修
を受けていく過程で分かってくるがな!。
699名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:30:11
宅建ヴェテおじさんからのアドバイス
行政書士なんかやめなさい。宅建を取って不動産営業をするべきですよ。




700名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:30:48
どっちにしても士業でないのが辛いよ。宅建は!。
701名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:32:53
不動産営業、入れたとしても続けるの大変だぜ。ドキュソ多いし。
よっぽど免疫ないと。西成出身とか・・・。
702名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:41:51
何故司法書士ヴェテは行政書士を馬鹿にするのでしょうか?
行政書士関連のスレは司法書士ベテが荒らしまくってます。
703名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:43:14
何事も階級意識、序列化して人やモノを見る癖が染み込んでいるんだろ?
704名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:58:52

第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html
>行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。
705名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 00:59:50
行政書士歩く街の裁判官
お巡りさん回る街の裁判官
http://www2u.biglobe.ne.jp/~taisi/gyosei%20%26%20police%20is%20!!.htm
706名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:06:16
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
 3年以内に廃業する人が3割といわれていますが、そういう点も保険のセールスに
似ています。(もっとも、保険のセールスなら、最低賃金はもらえるようです。
行政書士は、ノルマがないかわり、赤字でしょう。)
707名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:13:09
708名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:14:17
中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

行書は宅建以下のCでした。

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。

709名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:16:10

第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html
>行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。
710名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:20:26
まず行政書士とはなにか?
私も試験勉強時代からいろいろ人に言われてきました。
まだ独身だった受験生時代、勉強を中心の生活にしようとそれまで住んでいたマンション
から安アパートに引っ越す為に不動産屋に行けば「あんた行政書士なんかなっても食べら
れないよ、そのままタクシー会社にいなさい!」と不動産屋の女社長に怒られ、当事交際
していた女性からは、「行政書士でしかできない仕事はないでしょ」と馬鹿にされ、
別れ際には「初級公務員に落ちた人がなる幼稚園卒業資格」とまで言われてしまいました。
711名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:26:41
>>710

試験勉強時代って今でもだろ
712名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:28:49
宅建の例題をひとつ
☆次の資格の内、この世に最も必要のない資格はどれか
a.司法書士
b.行政書士
c.立法書士
d.賞状書士
713名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:36:49
行政書士資格自体は社会的にまったく評価されていないからね
まともな職歴や学歴があるなら、それを看板に商売するしかないね。
そういう人は行政書士の名刺出すとき、「前は〜に勤めてました」とか
「大学は〜を出ています」とか必ず付け足してるよ。
714名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:39:52
行政書士なんか取る暇あったら勉強しなさい!
とママに言われました
715名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:44:28
行政書士に相談したら、俺より法律知らなかった・・・
716名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:47:42
要するに行書は馬鹿ということだろ。
717はるひこ:2005/10/20(木) 01:47:56
俺はもう寝るぞ。
718名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:48:54
719名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:50:23
>>715

脳内相談
720名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 02:00:23
>>719
おいおい!下等な行書の分際でレスすんな!身の程をわきまえろよ!
721\___________/:2005/10/20(木) 04:13:03
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
722名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 04:23:18
宅建いつまでも受からんヤシより法律知らんのか?
てか、俺は宅建受かってない行書を見たこと無いのだが・・
昔取った人には多いわけ?
723名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 04:26:45
普通は宅建取ってから行政書士取るでしょ!。
724名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 04:37:31
は〜。ちょっと5時まで休憩しよ。誰もいない?今年初めて受けます。
予想模試でいつも2点から4点足らず orz
725名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 04:43:12
ちんちんかいい
726名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 04:43:32
荒らしの人でもいいから相手して〜。
727先輩行政書士:2005/10/20(木) 04:45:30
初めての行政書士!
もう朝型に変えた方がええぞ!。
今からやっても点数上がらんて!!!。
それだけの力があったら後は自分を信じろ!。
最近は法的思考能力が問われるから寝不足では対処できんぞ!。
軽く流せばよい!!!。
728名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 04:48:42
有給無理やりとってしまい。受からねば!!!
>>727さんありがと でも寝てらんないです。
727さんも今年受験するのですか?
729名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 04:55:53
この時間は2chといえど誰もいませんね。
730名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 04:57:41
>>728
ハンドルネームを見よ!。
731名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 04:59:38
やべ、やっぱ寝ます。疲れてますね私 orz
732名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 05:04:39
やっぱり寝てられない。おおおおおおおおおおおおし!!!!やるかああ!
5時だ休憩終了。みんながんばれ〜。俺も負けね〜ぞ!
競争試験じゃないけど…。
733名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 05:59:17
ファミレスで勉強した帰り道
仔犬の散歩してる姉ちゃんがいて、犬にハァハァ

ちょっと癒された
734名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 08:27:28
あうあう、今から勉強しても間に合うかな?
一応、おととし2問足らず。
去年、100点超。しかし、教養1問足らずに足きり。。。。。
んで、今まで無勉。
間に合うかな。。?
735名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 08:30:04
間に合わない。w
736名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 08:33:21
>>733
姉ちゃんじゃなくて犬にハァハァかよw
737名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 09:03:38
2ちゃんねるで行書を煽っている岐阜県司法書士会会員司法書士伊● 謙●
http://www.ccn3.aitai.ne.jp/~office-k/newpage37.html
ダブル合格を自慢するが行書は毎年不合格
ようやっと合格したのは没問が2問あったため
合格率20%の年
以下は彼が卒業したドキュン名城大学の偏差値です。
名城大 法・法 C前期 セ 44
名城大 法・応用実務法 C前期 セ 44
名城大 法・法 B方式 43
名城大 法・法 A前期 41
名城大 法・法 A後期 41
名城大 法・応用実務法 B方式 40
名城大 法・応用実務法 A前期 39
名城大 法・応用実務法 A後期 39

738734:2005/10/20(木) 09:16:11
>>735
そうですか、、、残念。
7000円はもったいないですけど、諦めます。
739名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 09:42:13
猫ひろしでさえ受かるこの試験
740名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 10:01:02
荒らしはさ、行書スレ荒らさないで
行書批判スレ立てて
そこで好きなだけ批判や中傷してればいいじゃん。
741名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 10:25:59
738
うそつけ、  落ちであらしよ。
742名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 10:46:17
↑日本語が変
743738:2005/10/20(木) 10:54:46
>>741
なぜ、うそつきなんですか?
どうせ間に合わないなら、諦めたほうが良い。コツコツが苦手な自分がにくい。
744名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 10:55:38
>>740
2chで行政書士を叩いてるのは不合格者の基地外引き篭もりニート
行政書士試験に落ちたか、今年受験を申し込んで早くも諦めたから開き直って叩いてるんだよ
745名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:01:07
最近では宅建不合格者もいるな
746名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:04:09
士農工商犬猫行書
747名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:05:25
行書舐めてた_| ̄|○
時間が足りん
748名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:06:15
漫画のネタ、笑いの殿堂、圧倒的低ステータスそれは行書
749名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:07:10
ウンコ時間の有効活用ででらくらく合格の行書
750名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:08:37
行政書士って国家ぐるみのマルチ商法じみた金の回収システムってほんとですか?
751名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:09:45
まぁ、士資格の中では一番簡単だから馬鹿にされることだけは間違いないな
752名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:11:27
平均年収130万って・・・・・
税理士の10分の一以下だな。
753名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:21:11
相変わらず行書落ちって。w
754名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:27:35
難しいと思いますが。
簡単だと言う人は勿論有資格者なんですよね?
755名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:36:21
テレビで入会権(←何故か変換できる)時効消滅のニュースやってたが、
去年の民法は時事にも関係してるんだな
今年は干拓か?
756名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:43:51
3時間前に試験場に行き、「覚えてもすぐ忘れる帳」を見直し頭に入れた。場所柄か効率大。              これ、効き目があった
757名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:46:58
簡単だというので嘲笑する人は行書の資格をすでに御持ちか、
より難易度の高い資格を目指していらっしゃるので・・…?
758名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:50:16
あの程度の試験を本気で難しいとか言ってる奴の気が知れん。
誰が見ても馬鹿みたいに簡単だろ。
いい加減に目覚めろよ。
759名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:53:08
難関資格者からみれば簡単だけど、行書受験者から見れば難しいのでしょう。
受験者の層がぜんぜん違いますからね。
760名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 11:55:25
行書は六本木ヒルズの難関資格交流会から出入り禁止くらったらしいね。
仕方ないよ難関じゃないから・・・
761名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:00:11
わしゃ〜、宅建合格者じゃけ〜の〜、
来年は行書狙おう思うてるじゃ〜。
悪いかんの〜?
762名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:03:09
しかし原発造らせない為に入会権主張するってよく考えるよな
これって権利の濫用だよな
権利の濫用って濫用できないんだっけ?


ところで宅建ベテは入会権って読めるの?
763名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:13:35
>>758
 だが解くのはそう易しくない。誰でも解けるなら予備校はイラン
>>760
 どれだけ稼いでいるかじゃなく、難関資格というのがミソね 
>>761
ひょっとして順番間違えました? 少なくとも行書の難易度、
来年は上がるだろうということは確実
764名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:15:03
いつまでも宅建受からないおじさんが、
簡単とか言っても説得力ない罠
765名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:16:05
766宅建4浪:2005/10/20(木) 12:50:55
>>762
バカにしてんのか!ニュウカイケンだろ!
767名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:57:59
時事対策に東スポ、フライデー、スパ、実話ナックル、
アサヒ芸能、これで大丈夫だろ
768 ◆oi.YgaN74U :2005/10/20(木) 12:58:08
勉強10日目。
昨日は一時間しかしてない。ヤバス
769名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:58:49
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
 3年以内に廃業する人が3割といわれていますが、そういう点も保険のセールスに
似ています。(もっとも、保険のセールスなら、最低賃金はもらえるようです。
行政書士は、ノルマがないかわり、赤字でしょう。)
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/faq.htm
◆行政書士の資格は、就職に役立ちますか。
 あまり役に立つとは思えません。
 新卒採用の場合、必要な資格なら入社後研修を受けさせるとか、会社が取らせるのが普通でしょう。
 また、世間の評価としても行政書士試験は、資格商法で狙われる資格といった程度の評価が一般です。
770名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 12:59:59
>>768
まだ大丈夫だよ。俺は明日から。これから「うかるぞ行政書士」買ってくる
771名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 13:08:47

>>768

行政書士は法律の勉強してなくても受かるよ。
高校までの政治経済と新聞をよく読んでりゃそれだけで受かる。
俺がそうだった。
772名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 13:14:48
>>770
 来年向けですよね? それで今年受かれば大物
>>771
 今の行書の法令はそれでは届かないですな
773名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 13:15:43
>>770
宅建おじさんのおすすめ行書向け参考書
『週刊大衆』、『アサヒ芸能』、『週刊実話』
これで一般教養はパーフェクト!

ちなみに宅建おじさんは宅建関連のスレを立てるの生きがいです。



774名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 13:21:20
>>761
 少なくともどうなるか判らない新試験よりは既成の試験、狙うなあ
>>762
 「いりあいけん」って漢字で書くとそうなるのね‥
775名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 13:31:03
一般教養が厳しいなあ
法令はどうにかなりそうだが・・・
今からでもできる対策無いかな・・・
776名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 13:41:20
教養は、一朝一夕に身に付くものではない。
777名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 13:43:32
平成14年度がやたら簡単だったらしく、19%以上も合格者が出て、
その反動からか、翌平成15年度は何だか妙に難しい問題に変わり、
合格者が2.88%に激減。昨年は多少簡単になったのか5.3%に僅か
ながら回復。

しかし来年度からまた試験内容が大きく変わるという。
778名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 13:47:28
去年は没門救済があったよ。
779名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 14:54:10
行政書士の独占業務ってなんですか?
780名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 15:03:14
個人情報保護法やれよ。
781名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 15:27:28
情報請う解放もやれよ
782名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 15:31:47

         ,━━━ヽ
         ┃     ┃
         ┃ ― ― ┃ プレッシャーに負ける奴はクズ
        [|  ´ ∪ ` |]  
         |  ー   |
         \__o__/
        ./ ̄ ∨  `ヽ
        /__SoftBank|__|
        | | HAWKS | |
    | ̄ ̄■|〓〓回〓■  ̄ ̄|
    |__●|   |_|  ●__|
    |\   \  Λ  )    \
      || ̄ ̄ ̄■  ■ ̄ ̄ ̄ ̄||
           (_ヽ (_ヽ




783名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 15:32:29
 ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||    
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )   ここの住人が皆が
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃   受かりますように。
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |    
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

784名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 15:35:48
昨年一般教養勉強時間0時間ながらも没問に救われたオレにあやかりなさいませ
785名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 15:37:42
もう負けてらんないのよ、このあたしはぁぁぁっ!!
786名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 15:39:45
なあなあ、去年とおととしでは法律科目の出題数が違ったヨな。
なんでやろ?
今年の出題数は、去年と同じかな?
787名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 15:54:53
今年は税法、商法が増えて記述もあるらしいよ。
788名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 15:55:42

俺、行政書士受けるよ!
願書もらいに逝った時、「ギョーチューの願書ください!」って
思わず言ってしまったよ。
そしたらさ、「終わりました」って言われた。


通じていた。

789738:2005/10/20(木) 15:57:41
ってか、ヤバイ!今年から出題数が変わるみたい!!
総務省のHPをみてたらこんなのが出てきた、行政書士法も出ないって!!
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&KID=145200556&OBJCD=100145&GROUP=
790名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 15:58:36
>>787
エセ情報はやめれ
791名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:00:46
各資格の試験日程

・司法試験 5月上旬〜10月下旬
・公認会計士 5月下旬〜8月下旬
・弁理士 5月中旬〜10月中旬
・司法書士 7月上旬〜10月中旬
・土地家屋調査士 8月中旬〜11月上旬
・社会保険労務士 8月下旬、午前・午後
・宅地建物取引主任者 10月中旬、午後
-------------------------------------------------

・行書(笑) 10月下旬、午後
792名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:03:00
商法の記述対策は終わったけど税法の記述対策が進まねー。
税法の記述が今年のポイントだな。
793名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:05:12
中央大学生活協同組合◆教育事業部◆資格試験ガイド
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

行書は宅建以下のCでございます。

>ステップアップのために
>行政書士の試験科目は、他の資格試験の基礎となる科目が多く、上位資格のステップとして最適です。
>行政書士は社労士の学習の基礎となっています。
794名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:09:09
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/special.html

>法律の入門資格である行政書士は、

>社労士や宅建、司法書士など試験範囲が重なる資格への

>ステップにもピッタリ。
795名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:10:20
知識皆無で2ヶ月しか勉強してないけど、模試で合格点に届いた。
行書って簡単だな。受かったら、自慢もできないな、いやまじでw
796名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:16:40
堺市が政令市になりますよ
797名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:21:01
>>795 頭いいな。司法書士なら教養ないから1ヶ月でできるかもよ。
いやまじでw
798名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:24:19
確かに教養はこれでいいという限界がないな。
799名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:24:46
やってもやっても不安だ
800名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:28:21
今必死で新聞ダイジェスト読んでる
801名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:29:39
前文の穴埋めとか出るのかなあ?
802名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:32:49
>>797
いかにもウソ臭いなw
803名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:37:35
平成14年に2日の勉強で合格した俺が来たよ
行書なんて意味無いから今日は休んでよし
804名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:42:08
うかるぞ行書シリーズの丸覚え行書と直前模試とdai-xの時事問題
丸暗記したら何とかなりますか?
問題集がチグハグだけど
805名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 16:59:45
暗記パンでも食うのか?
806名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 17:04:15
>>803
またまたぁ・・…ww
807名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 17:10:47
・司法書士  試験時間:5時間    主催:法務省    人生賭かった試験
・税理士   試験時間:3時間×5  主催:国税庁     人生賭かった試験
・簿記1級  試験時間:3時間    主催:日本商工会議所   会計士税理士の登竜門











・行政書士  試験時間:2時間30分(笑)   主催:なんとかセンター(笑)   将来の自分のために役立つスキル(笑)
808名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 17:57:17
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
 3年以内に廃業する人が3割といわれていますが、そういう点も保険のセールスに
似ています。(もっとも、保険のセールスなら、最低賃金はもらえるようです。
行政書士は、ノルマがないかわり、赤字でしょう。)
809名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 17:58:48
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/faq.htm
◆行政書士の資格は、就職に役立ちますか。

 あまり役に立つとは思えません。
 新卒採用の場合、必要な資格なら入社後研修を受けさせるとか、会社が取らせるのが普通でしょう。
 また、世間の評価としても行政書士試験は、資格商法で狙われる資格といった程度の評価が一般です。
810俺のエキス:2005/10/20(木) 18:06:32
一般教養は運と語学力(例えば「必ず」とか「〜に限る」という選択肢を切ったりとか)で2〜5問は取れる。すなわち、国語ができれば受かるとオモワレ
811流れ雲 ◆DlyW/s8ibQ :2005/10/20(木) 18:13:36
俺は今から勉強する!!
受かって、伝説を作る”!
812名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 18:25:54
781 :名無し検定1級さん :2005/10/20(木) 18:07:10
行書合格して開業して成功されたり、行書が難関試験だと世の中に認められたり、
社会的地位が向上したり、業務範囲が広がることはベテに取ってもっとも
恐ろしいことなのです。

なぜなら自分は行書より上の資格を目指しているのだから当然、
行政書士を目指す人より自分の方が優秀だと思っているからのです。
そんなベテにとって馬鹿だと思っている友人が自分の境遇よりも
良くなることは到底許せることではありません。
人それぞれの環境で勉強しているということを一向に理解できない
幼稚な思考力の持ち主でもあります。

しかし、ベテはどこから見てもたんなるショボイ「ベテ」なのですが。w

813名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 18:44:55
>>804
なるかも知れない
後は運

模試は意味ナイト思うけど
814名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 18:50:53
予想問題集とか解くけどいつも合格スレスレの点数しか取れん。
体調崩したらあぼ〜んの恐怖。
今日も後ろの奴にガンガン咳をぶっ掛けられていたし怖い。
815名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 18:57:59
もう、教養の問題を誰かおせーて。
胃がいたいし。
816名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 18:58:36
行政書士合格するのに必要な得点率って、大体何割程度なんでしょうか?
とある参考書には、6割程とか書いていたような気がしたんですが。
817名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:02:10
まあ7割とれば余裕だと思うよ
818名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:03:06
文学史なんて意味わかんねーし。なんだそれ。
819名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:03:27
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
 3年以内に廃業する人が3割といわれていますが、そういう点も保険のセールスに
似ています。(もっとも、保険のセールスなら、最低賃金はもらえるようです。
行政書士は、ノルマがないかわり、赤字でしょう。)


http://raramu.hp.infoseek.co.jp/faq.htm
◆行政書士の資格は、就職に役立ちますか。

 あまり役に立つとは思えません。
 新卒採用の場合、必要な資格なら入社後研修を受けさせるとか、会社が取らせるのが普通でしょう。
 また、世間の評価としても行政書士試験は、資格商法で狙われる資格といった程度の評価が一般です。
820名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:07:22
>>817
7割が安全圏ですか。どうも有り難う御座いました。
821名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:08:06
文学史何て今は出ないだろ。w
822名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:09:06
国語で変な問題だされたら調子狂いそうだなあ
823名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:09:31
あと3日か…。  orz
824名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:10:31
教養5割として考えれば法令は7割取れないとな。
825名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:10:50
教養は半分取れ!!法令で7割!全体で6割
826名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:11:35
古文が出てもおかしくないんだよね?
827名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:13:10
文章並び替えに15分もかかってしまう俺は諦めますた。w
828名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:13:48
>>827 一門ぐらい捨てろ!!!
829名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:15:23
市販されてる予想模試って本試験より簡単なんですか?
いつも合格点に2点から4点足りないのですが…。このままでは…。orz
9ヶ月間、勉強してます。
830名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:15:34
去年の並び替えはセオリー無視の変な問題だったな
831名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:16:26
直前期は苦手分野と行政法を中心に回せ
832名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:16:39
みんな頑張れ♪
833名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:22:35
>>829
私はこの試験今回が初めてなんですが、不合格の場合でも
不合格通知に自分の獲った得点も表示されるんですか?
あ、そういえば、受験案内にそれっぽい事書いてたっけ。
834名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:24:50
>>830
私も初受験なんですよ。それにしてもこの資格って
出題範囲広いですよね…。
835名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:27:14
>>834 公務員より範囲狭いと思って受ければ
大丈夫!!
836名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:28:50
文学史は得意なんだけどな。w
837名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:29:59
社会・経済あたりの代わりに、英語が出てくれればなぁ・・・。
838名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:32:40
行政書士の業務を
ひがむなよ
ねたむなよ
うらやむなよ
のろうなよ

♪いいぞー
839名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:37:08
法令択一…人並み>20〜24
記述…微妙。>15〜18
数学と理科…余裕。
国語…普通。    >9〜14 
社会…死亡してます。

一般教養はいつも点数にばらつきが、後は運しだいかな。 orz
840名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:37:41
数学は確率さえ出なければ・・・
841名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:41:47
過去問や問題を1日に何問ぐらい解いてますか?
842名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:43:01
一般教養なくして合格ラインを7割にしろよ
843名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:45:11
過去門は出る順を4回、回したので今は予想模試と記述対策。
一般教養は捨ててます。どうしよう。。。。
844名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:46:53
一般教養・時事対策には『週刊プレーボーイ』と『SPA』かな?
『アサヒ芸能』と『週刊実話』もいいよ。 ♪宅建&司書ベテおじさん♪
845名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:49:19
来年は、一般教養減るだろ。
しかし、全体で5問増えて一般教養の減った分と5問の増問分と
税法、戸籍法など廃止分はほとんどがが民・商に回るわけで。w

今年取るしかない。というか今年取れないと俺には無理。時間が無い。
846名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:54:23
今年の受験生はしんどいでんな。
頑張っておくれやす。
847名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 19:54:30
>>845
全体は60問で変わらず。法令46問。一般知識14問となる。
848名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:09:18
ある行政書士合格者が言っていました。
司法書士の方が1000倍難しいと。
さらなる上を目指してがんばりましょう。
849名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:17:36
改正になっても民訴は範囲に入ってこないんだよね……。
特則の行政事件訴訟が範囲なのに通則の民事訴訟が範囲外というのが個人的に釈然としない。
850名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:18:48
弁護士→正弁護士(せいべん)  
司法書士→準弁護士(じゅんべん)  






行政書士→劣化便誤士(れつべん)
851名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:19:21
>>849
改正前からおりこみずみのことだからしゃあないな。行政法は。
852名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 20:20:12
>>833
 大丈夫。得点なら送ってくれるようになってる
>>848
 両方合格してこそ、両者の難易度の比較が可能だと思われ
853はるひこ:2005/10/20(木) 21:18:10
みんな俺に続け!遅れるなよ!!
854名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 21:19:11
また喧嘩か
855医薬品 ◆Ex9GYaetHU :2005/10/20(木) 21:37:04
期間限定コテでいく。教養の数学ばっかやってる。後は条文読みと予想模試の復習。
予想模試でそこそこだと変に安心して駄目だ。
856名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 21:55:54
しかし、役員が今後2割ターゲット試験になると公言してしまってるからね。
857名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 21:57:20
>>856 改竄コピペ乙。字読める。w
858名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:00:13
行政指導に対する救済は国家賠償請求についてはできる場合があるとなっていますが、
損失補償の請求は可能でしょうか?
859名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:02:22
しかし、役員が今後2割ターゲット試験になると公言してしまってるからね。
860名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:06:34
ごく初歩的な質問なのですが、記述式の問題で一つの問題に小問が二つあるものは、両方正解出来て初めて6点なのですか?
861名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:08:27
行書なんか誰でも受かるよ
862名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:09:36
行書の試験ってまだあるんだ?
受けてどうするの?
863名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:10:49
そういう場合は1問3点で計算されてます
あくまで去年の話ですけど
864名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:11:27
行書の試験ってまだあるんだ?
こんなADRも認めてもらえない最底辺のクズ資格受けてどうするの?
865名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:13:43
高卒の俺でも一発合格だから、みんなも余裕だね。
866行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :2005/10/20(木) 22:14:17
>>839
おまえは83点で落ちる
867名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:15:10
行政書士の勉強はじめたんだけど、法律の本にフリガナうってるのはじめてみたよ。
ものすごいアホの層が受ける試験なんだね。
868名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:15:43
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050929_8_02.pdf
・ 記述式といっても現状はたったの4カ所を4文字穴埋めです。憲法など中学生なら
誰でも出来るレベルと笑われています。商法など平成12年は有限会社の最低資本は
いくらか?というものでした。専門家の試験ではありません。恥ずかしくて人に見せ
られません。私は行政書士として非常に恥ずかしい試験だと思っております。国民が
納得する試験であるためには、専門科目をもう少し高度な内容で、合格ラインも70%
であることを望んでおります。 (行政書士)
869名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:19:22

870行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :2005/10/20(木) 22:20:06
>>512
よお
871名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:21:15
主婦のくせに失礼します。
でもどうしても一言書きたくて!
行書のかたって皆さん不細工で頭悪くて劣等感の塊で、
このスレ読んだだけですっかりファンになってしまいました。
HPの馬鹿っぽさとか年齢性別とか関係なく、人としてすごくキモイですよね。
2ちゃんで見る他のスレより品性が下劣で知性のかけらもないし。
このスレは本当にツボです。
これからもコソコソとロムらせて頂きますー。
(行書止まりにならなくてよかった…w)
872行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :2005/10/20(木) 22:23:03
>>871
きみはなんなの? 弁護士?
873名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:23:53
>>872
俺は主婦だよ。
874行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :2005/10/20(木) 22:24:10
おれ法政ですけど、それほどアホなんですかね?
875行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :2005/10/20(木) 22:24:53
>>873
最後の一行はどういう意味?
876名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:31:26
第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html
>行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。
877名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:55:25
こいつずっと一人で荒らしてんでしょ。
かわいそうな人だね。
878名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 22:56:36
ID無しの板って、どこも荒れ放題だね。
879名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:00:50
ところで、20年以上公務員やってれば自動的に行政書士の
資格が貰えるって本当?なんか不公平だなぁ。
880名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:08:00
政令 ルビス



…orz
881名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:16:58
俺が合格点クリアした次の瞬間、

ディープインパクトは負ける。



三冠達成オメw
882名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:17:30
宅建と違ってテキストの記述とか味も素っ気も無いし無意味に範囲が広いからどうも気合が入らん
883名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:18:50
模試受けるたびに全く手ごたえが無いんだけどいつも100点くらい取っている。
こんなことで当日大丈夫なんだろうか・・・。
884名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:20:24
俺は田舎で著作権専門の行書になるぞ。ライバルなんかいない。これから稼げるぞ。
885名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:22:02
私は田舎で得意な英語を生かして在留専門になるわよ。英語塾と翻訳の仕事と兼業するわ。
886名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:22:44
社労士よりも行書の方が難しい

行書の問題いやらしい問題ばかり_| ̄|○
887名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:25:36
ワシは大好きなスナックとキャバクラとソープランドとパチンコ屋に営業をかけて風俗専門になる。あの匂いをかぐだけで興奮する。俺にぴったりの仕事だ。好きこそものの上手なれだ。
888名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:28:09
ウリは同胞のために帰化申請手続きをするニダ
889名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:28:54
現行司法試験7度目択一落ちの俺は告訴状、示談書、契約書、遺言、遺産および離婚協議書、交通事故請求などの民事中心だ。
890名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:31:10
わいはアスベスト産廃許可専門になるぞ。これからは環境の時代だ。アスベスト処理の専門家になるぞ。
891名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:31:26
>>867
自分のこと指してるのわからんのか?無資格者ヴェテ。
892名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:33:42
俺は全ての専門家になってやる。何でもこい行書になってやる。
893医薬品 ◆Ex9GYaetHU :2005/10/20(木) 23:36:08
去年レベルの数学だと助かるんだが。。。
記述は民法がミソ。
894名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:36:08
ボキは年寄りのために、免許証の更新や簡単な役所書類作成をやるぞ。これは簡単でいい。数をこなせば、難しい仕事より儲かりそうだ。
895名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:37:54
一般教養氏ね
896名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:50:48
>>723

逆のパターンもある
897名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:52:25
>>744

本当のこと言っちゃだめ
また荒れるよ。
898名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:55:00
>>771

脳内合格
899名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:57:14
>>795

脳内圏内
900名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 23:58:10
>>810

今年まではね
901 ◆oi.YgaN74U :2005/10/21(金) 00:04:27
勉強はじめて10日が経過。
昼間は仕事あるし、かなりあせってきたよ。
教養と民法はほぼ手付かず。ヤバス。
902医薬品 ◆Ex9GYaetHU :2005/10/21(金) 00:20:23
風呂ハイロ。
903名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:24:10
記述問題もういやや。
904名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:30:27
あと2日wwwww!
905はるひこ:2005/10/21(金) 00:36:24
俺はもう寝るからな、おまえらも早く寝ろよ。
906名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:38:40
俺は、まだ寝れね〜。>>905いい夢みなよ。

907名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:43:30
自信ねえ
908名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:44:45
行書って司書ヴェテのおもちゃなの?司書ヴェテが行書のスレで荒らしまくり。
司法試験も司法書士も行政書士も受かるまでは同じ受験生だろ?
合格してこそ格付けする価値がある。
909名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:45:26
ミーも    orz
910名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:47:49
試験前やからもうくだらん煽りとか格付けとかやめろ

何の試験にしろ、受験生はあさってに備えてがんばってきたのだろう。
せめて静かに見送ってやれ。
911名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:48:45
>>910いい人
912名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:50:33
>>910
試験直前でこのスレ見てたら落ちるだろう。
913名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:52:22
ここでやる気を無くさすのが俺達書士べてよ〜!。
行書なんか受けてどうすんの?。仕事無いよ?。
六本木ヒルズの難関資格者の会に入れんよ。だってクソ資格やモン。
派遣確定ドーテー資格。幼稚園卒業した時にとっとけよ!。
914名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:53:22
>>912
休憩中にみてます。どん兵衛食しながら…。
915名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:54:27
>>913
別にいいじゃん。
916名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:55:09
けっ行書にどんべえか・・・。
お似合いだな。お前は一生どんべえだ。
917名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:56:09
>>916
別にいいじゃん。どんべいおいしいよ。
918悪質書士べテ降臨:2005/10/21(金) 00:58:30
行書は一生一日3回どんべえだ!。そして栄養失調だ。しかし収入ないから
医者にも行けんのだ!
919名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 00:59:24
>>914
どんべえ美味しいね。赤いキツネも好きだけど・・・。
920善良書士べテ見参:2005/10/21(金) 01:00:58
そう、それでいい・・・。がんばれよ!。
921名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:01:48
>>918
別にいいじゃん。4回でもいいよ。
922名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:03:33
>>918
どんべえの味も分からない司法書士ヴェテはかわいそう。同情するわ。
923名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:04:06
では、みなさんがんばって。どんべえ、おいしかったよ。
また来ます。
924名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:06:41
何このどんべえスレw
925名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:09:45
夜食はサッポロ1番
926名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:11:07
>>925
サッポロ1番は塩が美味しくない?
927名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:12:54
夜食なんか食べたら太るよ
928名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:14:31
馬鹿をからかうと面白いという
人間の本能でここに来ます。
929名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:14:57
将来の自分のために役立つスキル(笑)
930名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:15:38
>>926

そうそう塩がシンプルで飽きが来ない
931名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:16:26
カップラーメンは高いから
袋のラーメンにする
932 ◆oi.YgaN74U :2005/10/21(金) 01:17:04
法令八割、教養五割でなんとかお願いします。
933名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:17:25
>>930
野菜もいれても合うしね。30年来のファンです。
934名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:37:22
どんべえの関西と関東を食比べ感想

関西(゚д゚)ウマー

関東(゚д゚)イマイチ…
935名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 03:26:19
ベテ(゚听)イラネ
936名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 03:43:02
やべ
なんか緊張してきた・・・
937名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 03:48:51
もうすぐ夜が明けて
また夜が来て
また夜が明けたら本番だよ
938名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 03:55:45
本番プラス強制フェラプラスクンニプラス中出しだ!!
939937:2005/10/21(金) 03:59:40
すまん寝ぼけてた。まだ金曜だったな
940名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 04:25:29
まじドキドキしてきた。
過去問ばかりやってたから
テキスト読み直したら結構忘れたたのがあったよ。

テキストの範囲に比べて過去5年分の過去問じゃ問われてる部分が6割ぐらいだから
過去問ばかりじゃ復習になってない事がわかった。

これでテキスト網羅したら試験当日までなんとか忘れずにもって蹴ると思う。
あとは記述が心配だぁ。過去問なら最低でも1問は解けてたけど
一問も解けてなかったらやばす。

50点以上は絶対選択式で取れるから
法律と一般常識を含めた全体での合格基準に達っせるかは記述でかせげるかどうかにかかっている。
941名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 04:33:20
 民法の練習でタケーンの民法といてるのだが、Bでもあってないか?
Aは学説が分かれてたような記憶があるのだが。。
エロイ人おせえて。
一応去年宅建取得済みでつ

Aは、Bの代理人と称して借賃の請求をしてきた無権限者に対し債務を弁済した
場合、その者に弁済受領権限があるかのような外観があり、Aがその権限があるこ
とについて善意、かつ、無過失であるときは、その弁済は有効である。
3 Aが、当該借賃を額面とするA振出しに係る小切手(銀行振出しではないもの)
をBに提供した場合、債務の本旨に従った適法な弁済の提供となる。
942名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 04:35:20
問題抜けてた

Aは、土地所有者Bから土地を賃借し、その土地上に建物を所有してC
に賃貸している。AのBに対する借賃の支払債務に関する次の記述のうち、民法の規
定及び判例によれば、正しいものはどれか。
943名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 04:38:56
暇な人は、宅建の民法といてみそ

http://www.takken-club.com/kako-genbun/h17.pdf

漏れは権利関係13/16だった
民法は11/12
944名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 04:40:09
>>941 = >>942

日本語勉強してから出直してきてくれ。
945名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 04:56:28
日本語がおかしいのは、疲労感故許してほすい
946名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 05:04:21
>>945
スパートもいいけど
本番はリラックスして挑んでくれ。

頭疲れてると問題解けないから本末転倒になる可能盛大。
前日は、記述式用の本(赤いシートで答え隠せる奴)と一般常識のテキスト流し解くのが吉だよ。

当日は早めに行って、自分でまとめた法令用のノートを試験開始までながめて挑むのが吉。
947名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 05:23:14
>>941
銀行振出の小切手は493条の弁済の提供になるけど、個人振出の小切手はダメだよ。
確か判例もあったはず。
他には、郵便為替と振出貯金払出証書なら有効。出ないだろうけど、覚えるべし。
948名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 05:25:14
記述がバカでもわかるような超簡単でありますように。
949名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 05:30:03
馬鹿でもわかるというと
国民の三大義務を書けとか
憲法の基本理念を書けとかそういうのかいな。
950名無し検定1級さん
憲法前文の穴埋めでもいいぞ。中学3年で暗記させられたから。