■■中小企業診断士総合スレその4■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
1次試験は8/6(土)、8/7(日)です。
2名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:55:02
前スレ
◆◆中小企業診断士総合スレその3◆◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117941566/l50
3名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:57:06
4名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:58:16
◆予備校その2
MMC
http://www.mmc-web.net/

大原
http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/index.html

Jcon
http://www.j-con.co.jp/

企業経営通信学院
http://www.yutori.or.jp/

DAI−X
http://www.dai-x.co.jp/succeed/chuki/index.html

たんとうしきCLASS(山根義信氏)
http://www.wellnet-jp.com/
5名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 11:59:15
◆勉強に役立つページ

診断士受験502教室
http://502.jp/

中小企業診断士への勉強で自己啓発
http://www.h7.dion.ne.jp/~shindan/index.html
6名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 12:00:05
◆政府機関・公的団体

中小企業庁
http://www.chusho.meti.go.jp/

中小企業診断協会
http://www.j-smeca.or.jp/

中小企業基盤整備機構
http://www.smrj.go.jp/

J−net21
http://j-net21.smrj.go.jp/
7名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 12:26:12
>>1
スレ立て乙です。
8名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 13:12:16
>>1 ありがとう。みんな待ってました。
なお、私はスレの立て方がわかりません。
9名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 14:31:25
>>3〜6の方へ

ナイスリンク集!!!
ちょっと助かったぜ!!
ありがとう!!
10名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 15:40:01
いまから受験申し込みして間に合いますか?
11名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 15:45:02
↑申し込み期間はえらい前に終わってる。聞く前に調べろ。場の空気読め。
12名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 16:29:50
>>10

試験2週間前にその発言はないだろ〜〜
>>11が言うように、空気読め!!

もしギャグだったら、2週間前に抜擢なギャグでも言ってくれ。
ただが2chといってもけっこう神経ピリピリしている
13名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 17:21:56
保険で1次受験する人どのくらいるのかな
みな教えてくれ

まず、わしから  1人/1人
14名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 17:45:39
あげあしをとるようで申し訳ないが、
>ただが2ch
たしかにピリピリしてるんだろうなw >>12

あわてるな!もう試験は半分済んでいる。
構想通りに学習を(努力を)続けることができるかどうか、
それが試験だったんだよ。
ただ、その試験はもう終わってしまったが・・・
15名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 18:26:17
この資格って60点で一応OKだが、マニアックな問題が多くて
いくら勉強しても8割!とか9割!とかいかないなー。

だから勉強しなきゃ!って思ってがんばるんだが、勉強しなくても5割。
勉強しても5割。

うやむやな覚え方だからダメだって言われそうだが、どうにもならんよ。
運良く1次は突破したいな。1次試験は最低限の知識って言うけど、
かなりマニアックすぎると思うが・・。
2次はなんかやる気になる試験だ。
16名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 19:21:32
600点とる!!!!!
17名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 19:36:47
来年からは難しくなるのですか?
18名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 19:48:01
今年の2ちゃん合格率はスッゲー低そう。
書き込みのような勉強をマジでしているとしたら撃沈かも。
1次に1度でも不合格なら、縁がないと言われているこの資格(藁


19お笑い診断士(商):2005/07/23(土) 20:17:49
>>18
まあ、受かってから言う言葉ですな
ゲラゲラゲラ)
20名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 20:20:23
受験者数スッゲ−低そう。
もしかしたらチャンスかもかも(w
21名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 20:52:45
>>20それはないでしょw
22名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 20:52:57
tacの教育給付修了問題の10問
1か3で答え迷っています。
教えてください。
(理由もね)
23名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 21:38:24
1だろ
ミラン・クーパーの定義そのままじゃねーか
24名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 22:15:06
>>15
この試験は取れない科目は60点は取れない。(法務、人によっては財務、情報、運営も)
そのため、取れるところで補充するしかない。
特に200点科目で7割取れれば2教科で40点プラスになる。
去年は中小助言で高得点とれたが合格した。
25名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 23:02:08
>>22
ちなみにどんな試験なの?マークシート?
問題数とか科目数とか。通信なのでまだ来てないのよ
26名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 23:04:41
お笑い診断士(商)って、何者だよ
27名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 23:13:01
>>25
22じゃないが、10問で4択だよ。
難易度は極めて低。
28名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 23:47:33
>>27
ありがとうございます

10問で4択www
6割超えればOKwww
29名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 00:45:19
>>14
えっ?一次はもう終わっちゃったんですか?
30名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 03:21:56
過去問H16経営情報システム16問
グループウェアに社外から安全にアクセスできるように、SSLを使うことにした。これについて最も適切なものはどれか。

ア SSLのサーバかぎは作成時点でroot権限者(rootユーザ、スーパーユーザ、またはアドミニストレータ)も読めないようになっている。
イ SSLの推奨ポート(well known port)番号は433番である。
ウ SSLはWebサービスで利用される一機能であるが、FTPでも使用できる。
エ サーバ証明書にある公開かぎで秘密情報を暗号化して通信する。

LECの解説
ウは適切である。SSLは、OSI参照モデルの第4層(セッション層)で機能するため、HTTPやFTP等の上位プロトコルの暗号化が可能である。
セッション層を第4層と間違えているのはまあよいとして、
セッション層(第5層)とトランスポート層(第4層)の境界で動作し、ではないの?
31名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 03:38:44
>>30
OSIの7階層はあくまで概念であって、実装された機能であるSSLが厳密に
どの層に当てはまる、というものでもないよ。
一般的には書いてるとおり、セション層あたりで扱われる事が多い。

SSLの知識は診断士として持っておくべき知識だが、選択肢イはちょっとどうなんだろう。
443になれば○な記述なんだけど、こんな豆知識を知る必要なんてさっぱり無い。

ついでにアも「読めない」の意味が、ファイルが読み込みできないのか、それとも
ファイルは読めるが解読できない、なのか解釈に迷う。

もう寝るか・・
32名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 07:02:43
>>15
マニアックっていうか、広範囲の知識だと思います。
ひとつひとつの項目は浅い知識で十分。
一次でつまづいてるようじゃ、二次は不合格決定ですよ。
私が知っている範囲内では、二次合格者は全員一次一発合格してますから。
あと、財務が苦手で、一次で財務の悪い分を他の科目で補おうと
考えている人は、一次は何とか合格できたとしても二次合格はかなり厳しい。
二次で採点者が明確な差を付けられるのは財務ですからね。

以上、一次試験直前、悲しい現実のお知らせでした。
33名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 09:06:30
余計なお知らせだな、この時機。
34名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 09:08:37
一発で受かる意気込みや財務が重要というのも同意するが、
俺の知ってる範囲内だが、一次落ちた人で二次受かってる人いるって。
3534:2005/07/24(日) 09:10:00
すまん、
1回目一時落ちた人で、2回目に一次二次合格した人はいるって
ということだ
36名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 10:11:28
32は自分がここにきて焦ってるだけだろ。人間としてすげーいやなやつだよな。まぁ皆さん自分のペースで最後までやりとげましょう。
37名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 10:19:45
>>32
一次試験に落ちたことのある中小企業診断士を知ってるよw

難関と言われている国家資格の多くは、
複数回の受験を経て合格に至っている人の割合が大きい。

ただ、この資格は、そこまでして受かりたいと思う人が
他に比べて相対的に少ないのではないかと。

だから、少ない受験回数で受かってる人が多いんじゃないかな。
もちろん、一次を一発で受かる人のほうが優秀だろうけどね。
38名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 10:41:26
正直、2次のほうが簡単に感じる。
39名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 11:31:56
質問です。
ネットでTBCの一次模試購入しようと思ってるんですけど、
第1回と第2回はどう違うんですか?
両方買ったほうがいいんでしょうか?
40名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 11:36:08
H13・H14の一次試験合格はよっぽどポンすけでない限り可能でしょう。
一次一回合格は必須とかいっている人は、H16の法務あたりで常に6割は取れるんだろうね。うらやましい。
そうではなかったら単に彼らの知的レベルの問題があるかと。
私はH13⇒一次合格 H14⇒二次合格 だったが今の一次なら恐らく足元をすくわれるだろう
その頃と今の一次試験を比較していいものかと思う。
今は一次の難度があがって大変だけどがんばれ。
ただ、この試験は、最終合格者が600人の試験ということも忘れずに
41名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 11:46:35
>>38
二次試験は、純然たる競争試験なので、問題が簡単なら周りもできるので受かったと思っても落ちる。
逆に難しい問題が出たら周りもできないので、自分ができていなくても受かる場合がある、
要するにDO MY BESTの試験です。他の国家試験はだいたいそうだけど。
4234:2005/07/24(日) 16:57:20
>>36
私はH15年度合格者です。
H15年度は合格者数多くて助かったと思ってます。
問題をざっとみた感じで、正直な感想として
H16年に受けてたら合格難しかったとは思いますが。
43名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 17:33:21
↑合格者ならつらさも知ってるはずなのに、なぜあんなこと言えるんだ?合格者の立場からがんばれとはなぜ言えないのか?まぁ俺たち最後まで可能性信じてがんばるから。『人には無限の可能性がある』からな。
44名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 17:58:44
もうすぐ試験だと謂うのに、すぐチン子を弄っちゃうんだ。
どうすればいい?
やっぱり去勢した方がいいかな?
別に使うもんでもないし。。。。。
45名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 18:16:06
↑早まるな。いつかは使うときがくる。その時なけりゃ不憫でならない
46名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 18:26:21
>>41
2次も一応1次と似たような合格基準なんだよね。平均60点合格、40点足切で。
それでも蓋を開けたら競争試験になっちゃってるの?
47名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 18:38:22
>>46
ヒント:配点
48名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 18:51:06
でも問題に配点書いてあるよね。採点ならわかるけど。
49名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:05:31
>>48
えっと、本気で言ってるの?
50名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:10:42
定員制。
諸事情があるからね。
51名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:17:07
新制度になって、「実務」が「対価をともなわないもの」もOKになり、
登録時の「実務および実務補習」にも適用されるとすると、

いわゆる定員ってやつにも影響するんじゃないかな。
実務補習を受ける人数にも影響するだろうし。

まあ、先の話だろうけど。
52名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:21:00
>>49
ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/chusho/chusho0410.html
の問題のとこ見てるんだけど、本物には書いてないのかな。

>>50
いずれにしても、そんなとこなんだろね。
1次にしても、600点到達より上位16%入りを目指すのが吉ってとこか。
53名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:24:12
>>43 40です。気を悪くしたのならごめんなさい。
私がいいたかったのは、「今の一次合格は私のころより価値がある。受かれば胸はれる」
「2次試験の競争倍率が私の頃より落ちているので1次抜ければ、2次のチャンスは大きいよ」
ということだったのだが・・・ まずは1次のラストスパート! 検討を祈る 
54名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:27:32
>>52
建前は得点制で、人数次第で各問題の配点を調整しているってのが定説。
それが間違ってるかどうかはともかくね。
だから、結局は上位650人にどうやって入るかを考えないと駄目って話、きいたことないのか?
5553:2005/07/24(日) 19:30:23
ごめん 検討⇒健闘
56名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:34:38
>>54
当方1次で精一杯のため、あんまり2次の話を気にした事無いんだよね。
つーか、結局1次でも得点調整してるってことなのか。
57名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:35:05
>>54
情報はパワーって話を企業経営理論で教わったが、>>52を見ると実感できるな。
この時期になって2ちゃんで右往左往してるのは、ちょっとまずいよ。
58名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:40:21
俺今年断念するわ。体壊しちゃった。
みんな頑張れよ。
59名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:40:36
>>56 去年の一次試験は、総合で5割7分、経営法務は3割ちょっとだったやつが
合格している。一次は15%を下限ラインとしているのでは?
今年は配点を翌日くらいに公表するらしいが本当にするのかは出てみないとわからない。
60名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:42:17
明日から、3連休!
この土日も含めて、5連休!!

さぁーーーー、最後の 最後の 最後の 最後の 追い込みするぞっ!
61名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:47:28
>>57
まあそうかも。
ただ実際の選抜がどういう方式であれ、結局試験前にやることは変わらないんで
右往左往してる訳ではないんだけどね。

>>59
情報ありがと。去年の受験者報告がソースってことか。
62名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:48:24
休める奴はうらやましい・・・
試験日の前日1日が限度だ
6360:2005/07/24(日) 19:51:10
>>62

お前の分まで頑張るから。

とりあえず、今日は F1 だけ見させてくれ。
64名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 20:31:19
診断士目指してたが、どうせなら給料もらって勉強しようと思って、コンサルになった。
結局診断士は取らなかった。会社に入ると、MBAも診断士も持っている奴いたが、全然
ダメダメだった。コンサルしたいなら、実務だ実務。つらくてもアンダーセンとか
中途入って勉強したほうが、独立したいやしは100倍意味ある。
マンパワー通ってたけど、ゆいちゃん、受かったのかなぁ。結局、セフレ一人つくり
に講座代払っただけだな(笑)
http://40otoko.blog15.fc2.com/
65名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 21:52:50
>>64
    *  *  *
  *         *
 *   Λ_Λ    *
 *   ( ´D` )    *
 *   バイバイ    *
  *         *
    *  *  *
66名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 22:19:27
>>64

で、おまえは使えるのか?
こういう意見いう奴って使えないんだよな。
おまえ、コンサルティングファーム行っても講演会の企画とか
会場作りで終わるな。ためしにうちのファーム来るか?
67名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 22:21:41
>ためしにうちのファーム来るか?

のっ・・・農場か?
68名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 22:31:20
>>67
いや、二軍のことだ???
6960:2005/07/24(日) 22:34:07
さっ、F1も終わったし、勉強にかかりますか。

・・・・琢磨、頑張ってくれよぉ〜。

俺は、もっとがんばろーーーっと。
70名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 22:43:54
コップに水を、いっぱいいっぱい注いでる感じで、
新たに注いだら、何かが零れて、
零れたのを注ぎなおしたら、また何かが零れて・・・

ただ一つ分かったのは、「こぼれる」って、「零れる」って書くってこと。
試験の役に立たないけど。
71名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 00:30:42
とりあえず翌日くらいに配点公表なら調整は出来ないだろ。
一次はミスって50%以上受かってる年もあるわけだし、
その分二次の不合格者が多くなるだけで一次は何人受かってもいいんじゃね。
72初心者:2005/07/25(月) 00:47:40
中小企業診断士って、中小企業に就職したい人にとっては有利な資格なのでしょうか?
自分は三流大学なので、せめて何か資格を取りたいと思い、中小企業診断士ってどうなのか。
と考えたのですが、就職に有利になる資格なのでしょうか?
無知な質問ですいません。よろしくお願いします。
73名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 01:09:05
中小企業の人は、診断士の名前も知らない人がいる。
IT系中小企業と大手企業では診断士はそこそこ有名で就職にはメリットある。
就職した中小企業を発展させるなら診断士の学習はメリットある。
就職した大手企業でも同期と差をつけられる。
しかし、それも知識を実践できる精神的なタフさも必要だろう。
74名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 01:15:56
診断士の試験委員は早稲田系がやけに多いなあ。
早稲田系はむかしから欧米の対抗意識が強いから、
診断士 VS MBA をかなり意識している感じ。
診断士の学習内容を見ると、
実際、MBAを超えてるし、実務上もMBAよりも有効なものになっている。
セブンイレブンジャパンが本家を買い取ったように、
診断士的学習体系がMBAをまるめこむと思われる。
75名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 01:42:52
>>72
確かに就職してから有利なのは間違いないだろう。
知識レベルでは完全に同期より上のはずだろうから、
他の奴がそういう勉強してるとき自分は違う勉強できるしね。

ただ、診断士が就職活動に有利かはまた別問題じゃね?
中小企業なら知らない人も結構いるのでわざわざ説明しなくちゃいけないし。
大手だと有利にはたらく資格はもう一段階上の会計士や税理士などの専門的なものになる。
76名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 02:18:45
>>72
ITもそうかもしれないけど、学生でこの資格取るならコンサルの会社目指せ
実践はしばらく見合わせとけ
地銀か信金にコツコツ金入れておけ

単に就職を有利にしたいなら、なりたい職種に沿った資格を選択した方が
好感持たれるんじゃないかな
77仲裁診断士:2005/07/25(月) 02:34:40
>>72

正直言いますと、ちょっとだけ就職に有利でしょう。
理由は、まず>>75さんの言うとおりです。
ただ、新卒というのは、社会人の赤ちゃんにすぎなんです。
この試験の知識は、広く浅くといった感じで社会学の一つと
思ってください。つまりいきなり実践で使えるほどすごいものでは
ないんです。ただ、この知識に自分がやりたい専門知識が加算されると
こっからの伸びはすごいものがあります。
話は戻りますが、新卒の就職は企業としては即戦力というのはあまり期待
していません。むしろやる気とか元気とかが問われたりするんです。
私の顧問先ですが、新卒者には失敗にもめげないタフさが必要。そして
わかりません、教えて下さいとはっきり言える謙虚さと向上心が大事、と
いう経営者が大半です。むしろ知識がありすぎる故にわかりません、と
言えないプライドの高い人間は伸びないし、すぐやめていく傾向もあります。
まず、将来何にやりたいのか、ということを考えてそれに合う資格・勉強を
することを勧めます。
78名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 05:36:10
>>71
一次の合格者が多くなると、二次を受ける人数が多くなりすぎる。
二次の採点は一次に比べて、とてつもなく面倒くさいので、
あまり一次合格者を増やさないと思う。
だから受験者数が増えると二次でなく一次の合格率が下がります。
79名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 09:32:45
>>78

だから近年1次が難しくなった。解答が公開されることでいわゆる
ゲタをはかせる現象ってのがなくなるってことを>>71さんは言いたんだ。
解答が後悔されると微妙な問題がなくなることは予想つくだろ?
あとでクレームが怖いからな。だから問題が簡単になりやすく合格者が
増えるってプロセスだ。
80名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 09:46:57
>>79
俺もそう思う。
公務員の国家一種も解答が公開されだしてから、
微妙な問題が少なくなって、合格平均点が一気に上がったらしい。
診断士の一次は公務員と違って、人数じゃなくて点数せいだから変な小細工は出来ないし。
81名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 09:54:48
いつから点数公開するんだ?確か去年もそんなこといってたんじゃないか?
82名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 10:23:14
法改正で診断士とってから、
これまで以上に金と時間がかかるようになるんだってね。
だから企業内診断士という存在は
難しくなるって聞いたけどほんと?
83名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 11:52:10
>>82
そんなことはない。
企業内診断士は容認の方向らしい。
企業内での活動も認められるし、フィーをもらわないコンサルもOK。
会社で証明をもらうか、知り合いの店にお願いすれば問題なし。
あと、試験難易度も『改正前と変わらないように配慮する』って役所が
いってたからあんまり変わんないと思うよ。
84名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 12:00:30
8582:2005/07/25(月) 12:43:25
>>83
サンクス。
86名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 14:58:07
>>81

配点と正解を、試験の翌々日くらいに診断協会の
HPで公表する、と診断協会は言っている。
合格率が上げるかどうかは疑問。
昨年と同程度の難易度だと、合格率は下がることに
なるが・・・
87名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 15:16:33
合格が600点、脚きり40点を厳格に守れば、一次の合格率は、
普通に考えりゃ相当下がるだろ。
88名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 15:44:58
だから微妙な問題を減らすだろ。
89名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 16:57:47
だから結局あんまり変わらないんだろ。
90名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 18:10:55
今年、何としても1次はもぐりこみたい。
「不得意科目があっても何とかなる」ってのは今年だけだと思われるのでw
91名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 20:23:27
本試験問題予想を当てた「雲の上の診断士様」のような方、
でてきてちょーらい。予想当ててケロ。
92お笑い診断士(商):2005/07/25(月) 21:53:07
>>91
呼んだ?ゲラゲラゲラ)
93名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 22:03:50
LEC第2回模試受けた人おる?
94名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 22:04:08
少しは勉強しろよ
2週間無いんだぞ
95名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 22:29:52
>>93

受けたよ。 自宅受験だけど。
結果返ってくるのは、いつになるのかな?

なんか、マンパ、TAC、と比べて、難易度が低い気が・・・。
っていうか、素直な問題が多いような。
96名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 22:31:13
>>95
何点ぐらい?
97名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 22:36:17
ゴメン、面倒なんで”採点”はしてない。
間違ってる所を中心に復習してるのみ。

あと何日って時に ”模試の点数”そのものは、
あんまり意味無いと思って。
98名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 22:39:30
TAC横浜校行ってる人いませんか?
99名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 01:03:24
100名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 08:51:01
>>98
行ってる。なんかあったの?
101名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 12:58:53
>>97

点数そのものはそんなに気にすることはないが、
この時点で5割以下の科目が多いと、厳しい。
得意科目で点数を稼ぐか、苦手科目で失点を
減らすか、戦略をきちんと立てておかないと・・・
102名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 14:27:57
補助金と助成金ってどうちがうの?
103名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 15:30:40
>>102

逆質問!
出資と融資の違い、分かる?ww
104名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 15:37:03
おまえはガキの頃、質問には質問で答えろって教わったのか?
105名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 15:51:50
>>104
わからないならわからないって言ったら、多分説明してもらえるよw
106名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 15:54:49
ヽ(`⌒´)ノ >>104ヽ(`⌒´)ノ
107名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 16:50:39
>>102

『助成金』(厚生労働省関係が支給するお金)は、
「労働者の為になることをした会社」に支給するお金であり、
『補助金』(厚生労働省以外が支給するお金)は、
「新しいことや革新的なことをやる会社」に支給するお金ということになります。

ttp://www.s-roumu.com/page015.html

私も違いが知りたいと思いましたので、検索してみました。
でも、まず自分で調べてから、聞いた方がいいですね。
108102:2005/07/26(火) 17:06:54
>107
ありがとう。
自習室で、携帯しかなかったもので。すみません
結局、>103-106 は、騒いだだけか。
109107:2005/07/26(火) 17:19:42
>>108
いえいえ。そういうことでしたら。
私も勉強になりましたし。
110名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 17:56:41
>>108は家に帰ってから調べることもせずに思い付きで質問し、答えない奴に逆ギレ。
他人をとやかくいう資格はどこにもないな。
111名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 17:58:57
というか、こんな診断士さんにはお金払いたくないよね。
112名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 18:01:30
>>102>>104は別人だという事に気付かないヴァカ発見
113名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 18:04:34
>>102 >>108

質問の仕方が悪かったんで煽られたって事よね。
資格取得を志す前にやることあるんじゃないのかね〜
114名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 18:07:15
>>112
まあまあ、>>108で答えない奴を悪く言ってる時点で逆切れだからw
115名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 18:11:42
試験間近なのにこんなことで盛り上がってていいんですか?みなさん。
116名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 18:14:12
>>115
>>102にとっては名誉の問題だからね。2ちゃんの名無しでしかないけど。
117名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 18:33:43
>>96
俺は500点弱orz
118名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 19:10:15
>>98
ヒント:oem
119名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 22:24:33
LEC模試25日発送と言っていたが今日は来てなかった
本試験でも財務がLEC模試くらい簡単だったらいいんだけどな
120名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 22:25:21
今から勉強すれば来年受かりますか?
(スペック)
33歳、大手IT企業人事部(人事部歴7年)、帝大文系卒
121名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 22:26:28
>>120
スペックは十分
あとはどれだけ勉強時間を取れるかだ
でも、その経歴なら社労士だろ
122名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 22:42:08
>>120
大手IT人事部⇒大●商会 リストラ対象社員 人事部付平社員
帝大文系卒⇒帝京大学

資格で一発逆転を夢見るDQN社員か?
123名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 22:46:00
>>120
この資格は地頭のよさが必要だから、スペック
としてはいいんじゃないかな
あと、時間かけてもダメな人もいるし、そんなに
勉強しなくても受かる人もいる
もちろん試験形式に対する慣れは必要だけどね
1年間頑張れ
長いようで短いよ
124名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 23:39:54

ココも読んでるのかな?
http://www.lec-jp.com/shindanshi/1word/05/08.html
125名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 23:47:12
1次試験まであと11日
もうすぐ10日になってしまう
orz
126名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 23:54:05
ディスカバリーの無事帰還と、合格が同時に実現するように・・・・。
127名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 01:49:41
lec模試の財務って簡単なのかorz
lec模試しか受けてないよ…
128名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 08:11:32
バブルマン売れすぎで出荷停止らしいね
ファンタに味そっくりなんだけど、コカコーラさんいいのかよ
129名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 10:39:34
出資と融資ってどうちがうの?
130名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 12:37:52
この資格、税理士、公認会計士、弁理士、司法書士、不動産鑑定士

などと比べたら随分下の試験だろ? 努力すれば誰でも受かる簡単な試験だよ。
131名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 13:24:54
>>129

言葉の通り。
出資はお金を出すこと。
融資は、お金を融通すること。
132名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 13:25:18
>>130
じゃ、試しに学習してみたら?
税理士試験の簿記論、消費税といい勝負する試験だぞ。
やってもいないのに語るなよ。この試験10日前によ。
133名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 13:29:06
>>130

132と同じく、一度受けてみたら。
それで、憂かったら、話はじっくり聞いてやる。

税理士と公認会計士を同レベルとすること自体
おかしいのでは・・・
134名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 14:29:25
7月16日の日経プラス1に、「企業の資格奨励金と資格取得までの勉強時間」に関する
産労総合研究所の2003年調査が載ってた。
その結果がこれだそうだ。


資格          奨励金(円)     勉強時間の目安(時間)
公認会計士        169583          3600
不動産鑑定士       125385 1500
税理士 124394 2500
司法書士 114411 1000
中小企業診断士 112625 1000
社会保険労務士 68461 700
日商簿記検定1級 45214 800
135名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 14:30:02
なんかズレたな見づらくてごめん
136名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 14:53:19
早くも緊張してきた。努力を無駄にしたくないって気持ちが強すぎて悪循環になってしまってる。まぁみなさんがんばりましょう。
137名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 15:59:53
>>136
その気持ち、よくわかる!!あと少しだよ。がんばれ!!
おれもがんばるぜ!!
138名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 16:10:25
眠い、眠すぎる!

なんか、問題ながめてるだけの時間が多いような・・・。
マズイ 時間がもったいない。
139名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 16:37:05
俺は会議の休憩中。半日潰れた。
これで今日も残業。
これ以上睡眠時間は削れないよ・・・
140名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 17:45:45
俺はラストスパートと意気込んだら風邪引いたよ。本末転倒。みなさん健康管理に気を付けて。夏風邪はやっかいだからね
141名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 19:36:43
>>134
鑑定士が一番割がいいじゃないか
142名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 20:33:20
ふ〜tacの基礎答練、直前答練、一次模試、エステの問題3冊に
レックの問題集3冊、tacの問題集全部復習したぞ
もう落ちても後悔しないわ。やれるだけやった
143名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 20:53:29
教材の質が・・・・・?
144名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 21:34:06
LEC模試の結果が来ないぞ
145名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 21:52:34
えっと、試験日いつだっけ?
146名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 22:03:09
8月14・15日。まだ2週間ちょっとある。焦らなくても大丈夫だよ。
147名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 22:14:53
>145 にとっては、あと丸一年あるだろw
148名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 22:47:48
>>134
その数字は、会計士と鑑定士はあくまで2次試験のお話ですから。
3次や実務経験でようやく会計士、鑑定士と名乗れる(現行制度)。
だからこの2つは格段上に位置される。
司法試験、会計士、鑑定士が3大国家資格と言われるゆえん。
どうせしんどい資格目指すなら、この3大資格目指したら?
149名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 22:50:26
>どうせしんどい資格目指すなら、この3大資格目指したら?

考え方がおかしんだな。

しんどい資格を目指すのではなくて、
今の仕事に役立つ資格、または、今後進みたい方向(仕事)
に役立つ資格を目指すんだ!
150名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:04:29
>>149

あたりまえだろ〜
一度しかない人生、やりたくない仕事(安易、惰性で選んだ仕事)を
40年もやりたくないからね。
弁護士に興味あるなら司法試験合格を目指すし、、、、
金、名誉のために資格取得を目指す輩も多いけど
なんか、もったいないよね。
それに金、名誉のために資格取得希望の人が
夢が叶わなかったら悲惨だね。 結果的に無関心な事を勉強してたわけで
専門業務に就けない、物知りな人で生きていくのだから、、
151名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:08:26
関心がある職種のために資格を目指すのが人生にとって
効率的とね‥
152名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:40:40
>>146 ネタならスマンが、6.7だよ・・・・?
153名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:43:16
すみません
ストレスと緊張で八つ当たりします

>>1-152
氏ね
154名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:51:55
結局TAC問題集は半分もやってないな。
基礎答練、直前答練、一次模試(TAC、LEC、大原)、過去問(財務)くらいしか手が回らん。
結局、財務と法務は克服できないまま本試験突入だな。
去年並だと足切りの可能性が大。 orz
155名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:57:26
>>136
>努力を無駄にしたくないって気持ちが強すぎて
今の部屋の光景を見たら一次に落ちたら
すげー落ち込みそう・・・
ST6冊、QM13冊、マンパ通信テキスト9冊
5パワーズ、同友館2次用アソシエ2冊
過去問奇形1冊、TAC1冊
本の山だああ〜9月に落ちていたら
当分勉強しないだろうな・・・
だから、今回ストレート合格するしかないのだ!
156名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 00:01:31
>>155
あと2週間もありゃなんとかなんだろ。もう1回転もやれば合格だよ。
157155:2005/07/28(木) 00:02:43
とりあえず自己スレ
ああ、まだあった
LEC 800問 3冊、凸根反復3冊
マンパ ロジック財務会計・運営管理
>>148よ、診断士に受かるには、これくらい
揃えて、しかも使い倒さないと受からないのだ
下らない比較レスは、もう止めとけ!
158名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 00:11:15
>>157
あんた落ちるよ。きっと・・・
159155:2005/07/28(木) 00:15:26
>>156
励ましアリガト
今からイメージトレーニングしとかなくちゃね
受からないと、今までの投資がパーになってしまうからね
また後一年なんて言われたくないし・・・
もう1回転なんて言われても凸根反復3冊
くらいしかできそうもないよ・・・
160名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 00:55:40
あの中小企業診断士の資格をとりたいのですがどこの専門学校がお勧めですか??
あとできるならお金の問題でなるべくなら通信教育がいいのですがそれでも大丈夫
ですか??よければレスお願いします
161名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 01:44:01
学生ならバイトしてでも予備校いったほうがいいよ。ペースメーカーになるしね。
社会人で予備校に通う時間がないなら通信。
んで、自分でやる根気強さと理解力があるなら自分で参考書やってもいいんでない?

やっぱり、独学ってのは挫折しやすいから予備校かよったほうがいいんじゃないかな?
162名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 04:40:12
>>72
3流大学の学生が受かるには相当の努力が必要な資格だよ。
マーチレベルじゃ、上位600人くらいに入るのはかなり厳しいものがあるってことを理解したうえで目指すべき。
この資格は早計レベルのリーマンが主体。
だが、地頭、経験で劣っていても、学生の特権でもある時間のアドバンテージを活かせば無理ではないよ。
社会人だとほんとに時間の確保が難しいからね。
学生時代でもっとも忙しい時期である就職活動のピーク時でも、社会人よりは時間があるはずだ。
1日3時間は確保できるだろ。
勤労学生には厳しいかもしれんが、親を説得するなりして投資してもらえ。
今1,2年生ならバイトも遊びも適度にやりながらがんばれ。
3年なら、夏休み明けから徐々にはじまってくるであろう週活とのバランスを考え、がむしゃらに取り組め。
4年なら、就職したら時間とりにくくなるから、人生最後の夏休みを多少犠牲にしてでも勉強しろ。

163155:2005/07/28(木) 04:43:40
>>158
>あんた落ちるよ。きっと・・・
全部買ったからと言って
全部つまみ食いみたいにあっちこっち
やってるわけじゃないぞ。
人の話は全部聞いてからにしろ
QM1回、メディアファイブPremier1回
凸根反復2回、マンパ ロジック財務会計1,5回
これで全部だ。後は凸根反復1回と
ロジック財務会計0,5回で終わりだ。
>>158おまい診断士向きじゃあないな
マイナス思考の奴は受験やめとけ
世のためにならん・・・
164名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 05:21:59
↑俺もわりとあちこちに手出してるよ。一つの問題集を煮詰めろというのはあれは時間のないやつの言い訳。たくさんの参考書から多角的な見方を学んだほうがいい。ピラミッドのように正面から見ていただけの三角が実は上から見たら四角だと気付くがごとし。
165名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 08:21:37
>>163 結構できてるんじゃないの?あんた受かるよ。きっと。

ところで、メディアファイブどうだった?教えてくれると嬉しい
166名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 08:57:16
>>163はどこかの模試受けたのか?
どれくらい取れてた?
167名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 09:08:28
↑こんな時期になってまで模試の点がどうたらはやめれ。意味ないよ。人と比べて安心したりしたいのは分かるが、この時期は今までの自分と比べてどれだけ高められるかだよ。…と自分に言い聞かせてみる
168名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 09:29:59
純粋に彼の勉強量に対する達成度を知りたかっただけなんだけど。
俺受験者じゃないし。
169名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 09:31:35
聞きたがりなしょぺー奴はいらね
170名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 09:33:30
LEC模試験て800人ちょっとしか受けてないんだね。
平均点より10点下だったorz
171名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 09:34:10
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。
172名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 09:56:45
↑まずは精神科にかかることをおすすめします
173名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 11:10:40
>>148
>司法試験、会計士、鑑定士が3大国家資格と言われるゆえん

3大国家資格とは司法試験、会計士、通関通訳ですが何か?
最近は通関通訳の代わりに弁理士とさるることもあるが、
不動産鑑定士がその中に入るとは恐れいったよ。
不動産鑑定士の工作員ですか?
174名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 11:33:14
↑ここはそんなん話合うとこじゃない。空気読め。読めないやつに言うのも無駄とは分かっているんだが。
175名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 11:56:47
3大国家資格とは司法試験、会計士、行政書士ですよ。何言ってんですか。
>>173
176名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 12:46:40
177名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:21:20
それより、事例以外の
助言が何問でるかやな。

三個くらいかな?
ここが大化けしたらいやんいやん。

178名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:34:34
受験生は早計レベルの社会人が多いって聞いたんですけど本当ですか?
マーチ文系の自分じゃ敷居の高い資格なんでしょうか?
179名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:39:42
>>178

統計的にはそうなるが、早慶でも駄目な奴は落ちている。
東大でも勉強しないと通らない。(あたりまえの話)
きちんと学習すれば1次は確実に通過できる試験だよ。
(1次に落ちる最大の原因は勉強不足)
180名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:44:03
試験前なので注意事項をひとつ。

毎年、10人以上は試験会場を間違える奴がいる。
今年は明治と明治学院を間違える奴が多いのでは、
と推測されている。
あと、受験票を忘れてくる奴もいる。

181名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 13:51:13
>>179
マーチじゃ2次は受からないんですか?
182名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 14:08:03
>>181

2次試験は勉強すれば受かる試験ではない。
知識以外の何かが必要。
東大とか早慶とかの学歴で受かる受からない、
ということとは別の次元の話。
183名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 14:40:19
マーチレベルだと3年かかるかもね
184名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 14:46:43
↑こういう人よりはマーチでもなんでも受かりやすいから安心しとけ
185183:2005/07/28(木) 14:48:44
1年で受かりましたがなにか
186名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 14:53:38
マーチ学生ですが、受験を決意しました。
187名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 14:54:31
↑ふーん、でもお前じゃ持ってても意味ないでしょ
188名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 15:04:02
↑そりゃおまえだろ
189183:2005/07/28(木) 15:05:47
実際、マーチ3年、総計2年、東大1年くらいじゃない
学生時代に経営学とかちゃんと勉強したなら半分の時間でオッケ
合格者10人くらいと話した感想ね
190名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 15:52:24
専修で六ヵ月で取得ですがなにか
191名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 15:53:54
女子短大卒でも受かる
192名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 16:00:50
どうしても学歴にこだわってそれだけを望みにしてるやついるな
193名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 17:23:16
受かる人は受かるし、落ちる人は落ちる
194名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 17:51:59
勉強すれば受かる資格。
努力が報われない可能性が高い会計士等に比べれば
投資(時間、金等)しがいがあると思うがね。
どんな資格でも取得できなかった事を考えて投資しないとね。
医者になるための勉強してたからって、資格がなかったら
患者を診れないって事。  例えが悪いな〜w
195名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 18:51:51
二次は頭の善し悪しうんぬんより一人よがりな考えになりがちな奴は難しいね。客観的になれなきゃ。
196名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 19:35:38
MBA持ってる奴が落ちるんだから訳わかんねえよ。
197名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 19:41:17
このうざい流れとめろ!!

学歴ある奴は安定する大企業とか公務員になってろよ。
で、それでも本当に必要になってから受験しろ。
少しでも中小企業の役に立ちたいと思う時に勉強したら?

198名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 19:51:05
社会人になったときに役立ちそうなんで学生の間にとっておこうと思っています。
なんか考え方とか役立ちそうですし。
中小企業の役に立ちたいとかはあまりありませんが、ダメなのでしょうか?
そもそも診断士とはどういった資格なのでしょうか?
199名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 19:56:43
>>198
まずは、くぐったほうが良いのではないでしょうか?
200名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 20:48:46
LEC模試験がやっと帰ってきた。
総合判定は未完の大器。

法務、経済、中小がスネかじり(基本NG、応用NG)
財務、運営がじゃじゃ馬娘(基本NG、応用OK)
孝行息子が新規(基本OK、応用NG)
経営と情報が黄金の子(基本OK、応用OK)

足切りは法務だけだったが、かつてないほど悪かった。
全体的には基本不足だが、いまさら分かっても手を打つ時間がもうない。orz
201名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:01:53
俺は法務と経済が黄金、他はボロボロorz
202名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:08:59
法経学部卒?
203名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:21:40
一次の受験経験あるかた、教えてください。
財務会計は電卓使用できないから計算用紙が必要ですよね。
それは、試験会場で配布されるものですか?
日商簿記試験では、A4の白紙一枚が試験開始前に問題といっしょに
配布されたのを覚えているので同じような感じなのかな、と。
簿記試験ではA4一枚もあれば十分でしたが、診断士の財務会計の
過去問やった感じでは、一枚では不足気味なんですよねー自分の場合・・・
204名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:27:27
手のひらとか、机の上とかあるだろ
205名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:33:18
後は前の人の背中とかね
206名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:37:27
最後まで計算をする必要がないから、心配しなくてもいいよ。
過去問を解けばわかるけど、計算負担はたいしたことない。
207201:2005/07/28(木) 21:41:09
>>202
経済学部出身で、法務はなぜかたまたまよかったです。

財務はLEC模試簡単てこのスレかなんかで見たから心配。
208名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:22:38
TAC、大原の財務は40点前半でLEC(2回目)は59.8点だから、かなりやさしいのはたしか。
本試験で一番安定していて平均点(60点)も高い経済がどこも無駄に難しいな。
(平均TAC37、LEC40、大原43)
総合平均だとTAC425、大原469、LEC495だからLECが大体50点平均で一番まとも、TACは論外だな。
TACは大手で情報も多いはずなのに本試験とかけ離れた問題ばかり作ってるな。
209名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:35:51
>>203
財会の問題冊子って後ろの数ページが白紙なんですよ。
だから計算スペースは十分あるんだけど、はたして
やぶって使ってもいいのかな、と。
やぶっちゃダメって書いてないからいいと思うんだけど・・・
210名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:59:07
試験直前で2chですか。
余裕ですね。 ここに来ている人は現役の学生さんばかりなのですか?
211名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 23:08:27
>>210

試験一週間前にどたばたやって何になるんだ?
だいたい1ヶ月前までにはもう仕上げてきてんだよ。
難しい国家試験って試験日の1ヶ月前にまでに仕上げないと
合格難しいよ。この辺の時期は今までやったことの見直し程度と
朝方人間への切り替えだよ。
もうちょっと勉強しなさいね。
212名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 23:11:25
おいらは地方公務員だよ。2チャンネルははじめてみたぜ。
試験のおかげで飲み会キャンセル続き。付き合い悪い奴になったよ
あーあ10月までのめねーな。
213名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 23:42:34
>>211
過去問を再度するとかしないのか?
自信満々なんだ
214名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 23:45:41
おきてる時間は全部勉強してるのか?
215名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 00:38:54
>>208

細かく分析した訳でないので、 印象というか、感覚的なもの
だけど、経済学って、本試験は計算問題少ないんだけど、
模試は多いよね。  そんな事無い?

それが、点数に反映されてると思うんだけど。
216名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 00:41:30
>>213
きちんと読んだ?
217名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 01:02:54
売上高差異分析について質問なんだが、

価格差異=(標準価格−実際価格)×実際数量
数量差異=(標準数量−実際数量)×標準価格

だよな?
今tacの問題集1冊目の232ページの設問5をやってたが、
どうも実際と標準を逆にしてある気がするんだが・・・
俺が馬鹿なのかな???この時期に不安だ・・・
218名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 01:29:52
>>217

図で覚えた方がいい。図だ図!!
219名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 01:31:22
価格が縦で数量横だっけ?

経済のグラフとか多すぎて混乱
220名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 01:33:03
>>213

211の人はやったことを見直すって書いてあるだろ。
つまり、1ヶ月間くらいまでに仕上げる人は既に過去問とかやってる
わけよ。その見直しとか模試の見直しをするって言ってるんだよ。
なぜわかるかというと、俺も同じ境遇だからだ。真剣に合格狙ってる
人は、みんなそうだと思うよ。
221名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 02:00:22
>>217
売上高差異=標準売上高−実際売上高
ここで、標準価格をp、実際価格をp'、標準数量をx、実際数量をx'とすると
売上高差異=px-p'x'
=(p-p')x+(x-x')p'
=(標準価格−実際価格)標準数量+(標準数量−実際数量)実際価格
となる。
以上昨年度の合格者でした
222ひよっこ:2005/07/29(金) 03:00:04
はじめまして。質問です。

今から勉強を始め、再来年の合格が目標です。参考書を買って、地道に2年間勉強します。
書店で、全範囲の参考書を購入し、1年目はそれをボロボロになるまで使って学び、
2年目は模試や過去門なども活用しようと思います。1日3時間×2年の勉強時間を考えています。
属性:MARCH卒(理系)社会人10年目、飲食店SV、食品マーケ、商品開発の経験あり。

現在、診断士協会のHPなどで、試験科目や資格取得へ工程などを確認する段階です。
簡単に取得できない覚悟はできております。ひよっこの私に教えて下さい。
1.お勧めの教材の名前
2.学んでいくにあたっての注意点

宜しくお願い申し上げます。
223名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 05:16:48
>>222
経歴を見る限り、財務をやったことがなさそうですね。
貸借対照表って何?というレベルなら簿記3級くらいを勉強しておいて
財務の基礎はわかっていないとつらいと思いますよ。
遠回りに思えるかもしれませんが。
224名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 05:26:02
>>222
頑張れ!
225名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 05:34:06
>>222
来年から試験制度変わるから・・・
はなから2年も時間を費やすつもりよりも、ちょっと金かけても受験機関の利用し1年で合格
するように考えた方が良いと思うよ。

226名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 09:29:03
試験会場だが今年は東京地区は4ヶ所
明治と明治学院の奴、会場を間違えないように。

後、会場が開くのは9時からなので、
余り早く行っても待ちぼうけをくらうだけ。
特に明治は受験生が多いが、9時まで開場しないので
注意しておく必要がある。
227名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 10:38:00
大阪二カ所
東京四カ所
その他

なんか、今年は更に受験者増えてへんか?

難易度バブルに火が点いて
灘入試みたいな感じになるのもいややな。

228名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 11:05:56
>>227

受験者は減っている。
東京地区では昨年より1000人弱減少したらしい。
全国では1500人減くらいか。

昨年よりは広い門になるか可能性も
229名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 12:34:50
千葉商大じゃなくて千葉工大だったらよかったのにな。
京成線乗るの面倒臭い。
230名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 12:45:44
↑当日に長野から千葉商まで行く俺はいったい。金曜は客との付き合いで夜遅くなるから無理で。
231名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 13:24:04
灘受験か。。。。
あの頃から俺の人生のはぐるまが。。。。
232名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 15:25:26
ここのスレって受験の参考になるかな?

あんまりなんないようだな
233名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 15:34:49
↑試験前だからな〜。あーだこーだ言う時期じゃないし、今は他人の世話までしてられない。役にたたなけりゃ自分でどうにかしろ。一番使えないのはあなただから
234名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 16:31:48
受験会場増やせばもうちょい受験者増えるんじゃない?
地方の人大変ですね
俺は会場まで15分位かな
235名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 17:26:00
俺は現役の学生なんで夏休みに入りました!
大学の試験期間で2週間ほどできなかったので、
これから1週間で総仕上げ。

俺も試験会場まで自転車で10分くらい。
236名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 18:33:06
何年?
ちなみに俺は来年受験予定の日大です。
237名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 18:33:27
中小企業診断士なんか受けてどうするんだ?
独立もできないし、就職の役にもたたない。

メリットゼロ

デメリットは受験勉強に無駄に費やされる時間とお金。
そして、資格維持の為の費用と労力。

アタマを冷やして考えるとやめたほうがいい資格だ。
238名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 19:10:18
>>237
勉強せずに独占業務ないってだけで勝手に妄想して役に立たないって言ってるなら考えが浅すぎる
勉強したことあって言ってるならかなりのバカ
239名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 19:24:13
>>238
資格が有れば飯が食えると思ってる237はバカ。
資格が有れば所得が高くなる事を知らない237はバカ。
バカと資格は使いよう。
240名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 19:28:05
>>232
この時期に2ちゃんがどうのこうの言っているあなたは・・・。
去年の俺は充実してたな。
今はこの資格をどう生かすか頭が痛い。まだ1円も稼いでいません。
241名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 20:42:42
>>236
いま三年。大学の図書館で勉強してるが、
会計士か税理士、司法試験か国家一種の勉強してる奴が圧倒的に多いな。
友達に診断士についてよく聞かれるが、説明するのがいい加減面倒になってきた。
242名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 21:12:38
おれ予算型事業しか経験ナイから、財務会計が最強の鬼門だよ。

せっかく経理経験してても、民間に比べれば月とミトコンドリアだ。

過去問解いてみて、他の科目はなんとなーーーく4割以上は確実で、
カンがさえると6割以上行くくらいなんだが、、、、


診断士勉強してきて、俺ってスゴイ低レベルなのに気づいたよ。
243名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 21:59:38

土井たか子→李高順(帰化前の本名)北朝鮮に親族多数
五島昌子(土井の秘書)本名、渡辺昌子は通名、つまり、在日朝鮮人(元社青同活動家の話より)
辻元清美(帰化人、赤軍派)

筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、共産キャスター)
本多勝一(→崔 泰英:「南京大虐殺」虚報の中共工作員記者)

佐高信 (→韓 吉竜:極左評論家)
福島瑞穂(→趙 春花、帰化前の本名:中核派)

永六輔(帰化人。反日活動、言動多し)

池田大作(→父:ソンジャンチョク、帰化人)
244名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 22:04:39
>>241
そりゃそーだろ、診断士はリーマンが道楽で受けるもんだからな。
245名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 22:43:45
>>228
減ったのってマジ?
246242:2005/07/29(金) 23:02:04
平成15年の過去問初見で解いたら(設問5つくらいは見たことあるので正解)
63%も取れた。














運を使ってしまったよ、ちくしょう。
247名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 23:04:02
合格者の方教えて下さい。
業務必要法令等は択一式及び記述式のどっちが難しいですか?
一般教養は択一式だけで記述式はないんですよね。
248名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 23:15:42
>>246
つか、H15なら8割とれないとまずくない?
249248:2005/07/29(金) 23:17:07
あ、ごめん H15から難化したんだっけ
250名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 23:17:07
6割取れる確率が5割くらい。
博打だ。博打。
251名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 01:06:53
>>228
受験者数減って、なんでわかるんだ?

今日は彼女と飯食って、
びーるを1杯だけ飲むことを
許可してもらったよ。
おいちかった。

がむばろう。
252名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 01:12:33
>>854
の答えがストアドプロシージャ? へ?

プロやけど、
ストアドプロシージャが、ネットワークの負荷の軽減に貢献はせえへんやろ。

確かに、DBに飛ばすSQLの数が減るという観点では減るっちゃあ減るから、
一般的な話では経るかもしれんが、一回計算ロジック
そんなものを狙ってストアドプロシージャを作ってる奴は、地球上には居らん。
どこの星の話や?w

あぁ、カーソルか。そういえば減るな。確かに数十万単位の処理を行うなら、大幅に減るなぁ。
でもねぇwwww

一般的には効果があるが、ストアドプロシージャは、ネットワークの負荷を減らす事を
狙って実装する奴はまず居ないな。

その問題は、ちょっと質としては悪いな。
ネットワークの負荷を下げる効用があるからストアドではなく、ネットワークを絡めるのなら、
ネットワークを経由しないからええねんやろ。

ただ、それでもまだ半分位しか適切に表現できてないわ。

実務で狙う真の効果ではない、付随的な効果の方を、まるでそこがメインの効用かのような書き方をしてる。

まるで、日本に警察を導入することで、日本に新たに、数十万人分の職が確保されてました
みたいな問題やな。
253名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 01:32:24
この資格とれば外資の人事系コンサルなどに
転職しやすくなりますか?それともMBAをさっさと
取ったほうがいいのでしょうか?
254名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 01:49:48
さてと。
とうとう一週間前になってしまった。
どう見ても実力不足だ。
分からない問題があった場合は全部「ウ」でいってみるかな。
255名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 01:53:12
>>241
大学3年か〜。俺も3年。
国Tとか会計士とかばっかなんですね。
うちは明青立法中なんで国2とか市役所目指してる人多いですね。
ちなみに自分は9月くらいから予備校行って来年受験予定です。
就職活動には間に合わないんですけど、なんか面白そうだし、役に立ちそうなんで勉強したいなと。
就職活動と学校、予備校全部やるのは大変そうですけど、挫折しないように頑張りたいです。
256名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 01:59:58
学生がとる資格じゃねえだろ。

まあ、転職の時に診断士もってたら有利かもね。
257名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 02:03:05
>>253
外資コンサルでは診断士は重視されない。
MBAの方を好むから。って外資コンサルに就職した先輩が言ってました。
だからMBA取れるなら、さっさと取った方がいいかと思いますが。

>>255
俺も初めは診断士を就職活動に使おうと思ってたけど、
実際ほとんどつかえないらしい。
前にも出てたけど就職してからなら役立ちそうなんで別にかまわんが。
まぁ、今年一次でも受かって就活の面接とかで聞かれたりすればまた報告する。
258名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 02:07:39
>>257
独学ですか?
259ひよっこ:2005/07/30(土) 03:55:36
223様 さすがに「貸借対照表って何?というレベル」よりは少々上におりますが、
財務が弱いというのは自覚できます。PLやBSは眺めて理解することはできますが、書けません。
簿記3級から、地道に取り組みます。ありがとうございます。

224様 がんばります。(^^)

225様 仕事の多忙さを考慮すると、1年では相当きつい感じもしたもので、2年を覚悟しました。
ところで、試験制度変更って・・・ どのようなものなのでしょうか?
自分でも調べてみますが、端的にご教示いただければ幸いです。

260名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 07:42:28
>>252

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
   '` ( ⊃ ⊂)  '`
261名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 08:46:04
>>257
銀行関係なら結構な就職活動アピールポイントに
なると思うけどな。
262242:2005/07/30(土) 08:49:59
たしかに当たりやすい選択肢があるな。

財務はマジわかんねーから(計算できないから何となくで選んでただけ。)

診断技術を生かして、正答率の相関関係を導き出そうと思ったが、
H15、16だけのデータだけじゃワカランかったわ。


ひとつ言える分析結果を、みんな知ってると思うが言おう。
「正当には必ず偏りがあるため、たぶん正解している!って問題だけ解き、
その結果の分布からアイウエのいづれかにすべてを掛ければ25%以上の確率で4割を超えることが可能!」

である。神と呼んでくれ。









テスト受ける資格ねーな、俺・・・。
263名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 10:32:48
来年もあるでよ〜
264名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:20:07
>>262
多分おれがあほなんだと思うんですが、

ひとつ言える分析結果を、みんな知ってると思うが言おう。
「正当には必ず偏りがあるため、たぶん正解している!って問題だけ解き、
その結果の分布からアイウエのいづれかにすべてを掛ければ25%以上の確率で4割を超えることが可能!」

の意味が良く分からなかった。
265名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 11:45:15
>264

うん、相手にしてるオマエは、アホだと思う。
266名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 12:09:58
来年は科目ごとに合否があるが、その分かなり難しくなります。
しかも増えまくる診断士。
質もピンキリで、安く適当な診断を行う阿呆診断士が増加中。
今後は存在自体が問われるだろうな。

これからビジネスで活躍したいならMOTの方が活躍の場が広がる。
267名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 12:44:25
>266
もうわかった。ごめんごめん。
268名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 13:54:34
行書とどっちがいいですか?
269名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 14:21:07
MOTってなんだ?
270名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 14:29:08
技術者版MBAみたいなもん
271名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 14:30:50
>>269
調べたほうがいい。試験に出るかもよ。
272名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 14:49:04
おいおいMOTは大事じゃないのか・・・
273名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 15:08:07
>269
マイクロソフト オフィシャル トレーナー
274名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 15:47:16
>>273
あほ
それが頭について離れなくなってしまったじゃないか
275名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 16:42:44
診断士より簿記1の方が評価高くね?
276名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 16:54:01
>>275
簿記1級って高卒が目指す資格だろ〜
277名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 16:58:48
>>275
7月16日の日経プラス1に、「企業の資格奨励金と資格取得までの勉強時間」に関する
産労総合研究所の2003年調査が載ってた。 その結果がこれだそうだ。


資格:奨励金(円):勉強時間の目安(時間)

公認会計士:169583:3600
不動産鑑定士:125385:1500
税理士:124394:2500
司法書士:114411:1000
中小企業診断士:112625:1000
社会保険労務士:68461:700
日商簿記検定1級:45214:800

これを見る限り簿記1級より遥かに評価は高い。
278名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 17:04:23
止めとけや‥
アホは相手にすんなって
279名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 17:07:22
暇だね〜
他の資格との比較より、まずは診断士の合格めざせや
診断士の方が評価高いことなんか誰でもわかるだろ
280名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 17:10:25
>>277
勉強時間で、司法書士=診断士はないだろ
簿記1級>社労士もないな
簿記1級は3級からの通算かな
281名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 19:22:37
行政書士はどうですか?
282名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 19:35:57
勉強時間だけの比較なら
司法書士と中小企業診断士は同じくらいじゃなかったっけ
283名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 19:37:37
診断士は広く浅いからね。
284名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 20:17:50
診断士の勉強してから、他のへ行くという手もある。
285名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 21:17:35
行政書士も広く浅いんですが。
286名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 21:25:33
行書も来年から試験制度変わるしね〜
287名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 21:52:03
診断士合格者の平均累積勉強時間1300時間
診断士受験生の平均累積勉強時間1400時間
診断士ベテラン(3年以上)受験生の平均累積勉強時間4000時間

結論:この資格は勉強時間とは相関関係がない




288名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:13:16
何度受けてもうからんのはこの資格にかぎらんけどなw
289名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:14:01
診断士より漢字検定の方が評価高くね?
290名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:20:17
んなこと言ったらすべての資格が
291名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:48:03
最近、本が本屋の陳列棚のはじっこのほうへ追いやられていると
感じるのはおれだけ?
292名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 23:10:15
>>291
資格本のところにはなく、経営書の棚にあるのが多いな
293名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 23:12:31
>291

俺がいつもかってる、Amazonって本屋は、いつでも
ちょうど、目の前、真ん中にあるんだけど。
294名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 00:28:29
今回試験受けるんだけどさ、
なんか、ワクワクしてきたよ。
早く当日にならないかな。
295名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 00:40:33
>>294俺はもーどうでもよくなってきたよ。
296名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 01:07:06
>>295
俺もだ
でも頑張れ
297名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 02:11:21
本番てそんな緊張する?
俺は結構上がり症なんだけど・・。
センター試験の英語のとき手が震えてマークできなかったし。
298名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 03:14:13
本気度高い程緊張するんじゃないかな。
299名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 08:01:05
過去4回受けたけどいつも緊張しまくって、試験が始まって
10分もすると手を上げて便所へ用足しに行った。
300名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 08:19:05
そんなに受けたのか・・・・。
301名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 10:00:47
更新研修に行ってきた。
制度改革の概要は経済産業省のホームページに8月上旬に掲示されるといっていた。
302市況板住人:2005/07/31(日) 10:14:54
>>287
風説の流布に反応しますた。
脳内統計くさいが、一応聞いておく。
ソースは?

平均が1300時間というのは、それは新制度受験での合格者の話?
それも、一次試験合格率5割だった新制度第一回は除いて?

それとも、ちょっとやれば誰でも受かった旧制度平成一桁時代の話?

更に、年度毎に合格者全員に訊いたもの?
訊いたのなら、どうやって民間事業者が合格者全員を特定できるの?

どこかの予備校の中だけの統計なら、独学者は入ってないよな?

303名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 11:10:55
>ソースは?
って、あるわけねぇだろう。んなもん。

受かってる香具師はサクっと受かってるよ。
漏れの知る限りでは…w
304名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 11:57:56
勉強時間ねぇ〜
漏れは・・・
H15約400h⇒1次合格2次落ち
H16約100h⇒2次落ち
H17既に約800h⇒今年は本気だべ!

今年は本当によく勉強してる。
これで落ちたら真のヴェテ入りだな。。

まあ、どうでもいいが
305名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 12:16:12
俺は300h程でTAC模試500点程。1次のボーダーには居そう。
1300hは長すぎるか、2次の壁が厚いかどっちかなんだろう。
ちなみにスペックは非大卒なんで参考にはならんかも。
306名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 12:26:21
昔の診断士は簡単だったよ。
ちょっと経営常識のある奴が、一夜漬けの試験勉強で受かったよ。
でも当時と変わらないのは資格の価値だね。

ご苦労なことです・・・・
307名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 12:29:32
>>304
今年はまた一次からですか?
308名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 13:24:05
>>307かと。
309名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 13:42:13
>>287
脳内統計?でも実態に近いんじゃないかな
合格者はさっと1,2年で合格していってしまう。
反対に見極めできないでいつまでも受験生活続ける受験生が大量生産されている。
310名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 13:53:39
つまり、ここ数年の間に
「努力型資格」から「才能型資格」に変わったということだよ。
311名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 13:57:29
勉強時間はあまり必要ないがスペックは他の難関資格と
同様、ある程度ないとだめということ。
312名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 14:10:23
>>310

そうかもね。微妙な問題や常識(統計的な、ね。)問題が増えてきて、
勉強しても対応できない事が増えてきたかもしれない。
313名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 14:34:15
>>306
当時の資格の価値ってどんなもんだすか?旧制度組のことですね?
314名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 14:52:26
ええ。わたすははじめて受けたのは平成5年です。
えっへん。
315名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 15:04:28
みんな、通算受験5回目の俺様がやってきましたよ。
316名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:15:52
>>315
経験上、よい勉強方法はなんですか?
317名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:27:41
一次試験なんて簡単だというやつ多いけど、7割とれないやつ
にいってほしくないよな
318名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:34:00
>>317
>一次試験なんて簡単だというやつ多いけど、7割とれないやつ
>にいってほしくないよな

さすが、通算受験5回目の俺様さまですな。
1次も2次も、絶対得点を目途にするのはナンセンス。
上位○○○名が合格するもの。
但し、受験地により合格者の最低得点に大きな隔たりがありそうな・・・
正確には、受験地区別の上位○○○名が合格と言う点に注目すべき。
319名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:34:05
↑まぁ七割取る必要はないわけで…七割目指す意気込みはないとダメかもしれないけど。今日は三時間しかできんかった。。俺は精神的に弱いからはじめの経済でダメだと他に響くから、二次にはない科目だが経済は力入れてる
320名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:36:15
319は、1次であっぷあっぷか(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

321名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:40:10
>今日は三時間しかできんかった。。
>俺は精神的に弱いからはじめの経済でダメだと他に響くから

1日で三時間しかできない・・・・・
これは、精神的に弱いのではなく、おつむが弱いだけだ(ゲラゲラゲラ
322名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:43:06
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
323名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 16:48:32
↑いや、そういう意味じゃなくて、家族孝行しなきゃならんから時間がないってこと。俺は自分の強み弱みを分析したつもり。後この時期他人に煽るってのは自分の余裕のなさ、自信の無さを他人にアピールするようなもんだからやめとけ。バカに見えるから
324名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 17:09:14
まあ、アレだよ。受かりゃいいんだよ。受かりゃ。
俺は受かるよ。

で、来年ここに来る。
でも俺は煽らない。
来年新制度でアップアップしてる人たちを、暖かく見守る。
そして、励ましてやるんだ。

それで、うざがられる。
325315:2005/07/31(日) 17:48:17
>>316
やっぱサブノート作りが大切だな。
後で見直したときにわかり易いように、4色で色分けするといい。

あと大切なのは受験仲間だね。
色々情報交換するといいよ。
326名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 17:51:18
純愛スレでつか。

327名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 17:56:55
>>321のような思い込み&決めつが激しい香具師が
2次がどう足掻いてもダメな典型的タイプだ!

皆、肝に銘じるようにw
328名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 18:15:30
あん?俺は毎日2時間以上は絶対しないぜ。
超集中して2時間やる>超集中して5時間やる(持たん)>だらだら8時間(左から右へ)

十分だ。2時間以外は自分の好きなことをして過ごせばよい。

俺もガキもちだし、パチンコ好きだからな。
煩悩の無い2時間が重要だ。
329名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 18:15:50
>>327
ゲラゲラの人はスルー汁
330304:2005/07/31(日) 18:37:15
レスがあった

>>307
そう、1次からだ
2年前はわれながら驚異的追い込みで620点とってパスしたが、
その後1ヶ月な〜んもやる気にならんかった
今年は余裕をもって1次をパスするのを目標にしている
そして、そのとおりになるだろう

みんながんばろう

>>328
の言ってることは妥当なように思う  だが、
スペックによっては2h/dayでは追いつかないかもな
331名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 19:11:42
○か×か
大規模小売店舗立地法の対象となる大型店の店舗面積は1,000平方メートル以上である。
332名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 19:13:17
333名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 19:14:09
一日目で明らかに無理な人は二日目受けない場合多いのかな?
334名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 19:24:18
超える、だろ。
335名無し検定1級さん :2005/07/31(日) 20:02:22
来年も2次合格者数600〜700人は変わらないとしたら、
来年科目合格制で1次合格者が減少すると、
来年の2次受験資格者数は激減するかもしれない。
よって、2次試験が鬼門の受験生にとってはビッグチャンスになる。

だから今年の1次がんばれ!!


336名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:05:56
でも中小企業庁は診断士の数増やしたいんだよね。
合格者も増えるんじゃないの?
337名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:12:29
>>336
そうだよな、
だとすると
今年の2次試験も合格者増?
それを期待しよう
338名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:33:20

サッカー日本代表の試合みてます。
あーあ、現実逃避が始まってしまった。
339名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 20:56:13
誰かLECの一回目の模試の平均点教えて!
何人くらい受けたの?
340名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:03:04
現時点では、8科目全部受験した人が659人で、平均は486.9点
一番受験者数の多い科目が運営管理で721人

各科目の平均点は
経済 41.1
財務 51.1
経営 102.6
運営 33.4
法務 47.0
新規 65.2
情報 51.9
中小 91.2
341名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:03:47
あ、これWEB模試ね。会場受験の方は分からない。
342名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:21:41
模試の結果に右往左往しても、合格につながらない。
見事に業者の不安心理を突き模試受験者増加に貢献しているヤシ。
平均何点かより、受験死た模試の復習が大事だと思う。
もっとも、復習に耐えられる問題かは知らぬが(檄獏

343名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:23:52
っていうかさ〜〜、昨日子供産まれた俺はどうするよ・・・
毎日お見舞いで勉強できないです!!
344名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:27:27
>>343

お前に対しては、「誕生、おめでとう」って言葉を送る。
だから、俺に対しては、「合格、おめでとう」って言葉をくれ。
345名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:30:09
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
346名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:34:28
まぁ、今日断られても、試験が終わったら、
言ってもらう事になるんだけどな。w
347名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:36:17
>>343
おー、おめでとう〜
守るものができたら、なおさら頑張らないと。
348名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 22:10:38
ひとそれぞれなんだな
349名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:14:56
>>344 >>347

343だが、おめでとうコールありがとう!!
がんばるぜ!!もうちょいしたら退院してくるが、
寝不足でもがんばる!!
さんきゅ!!

それと345!!そういうのは人間疑うぜ!!
350名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:22:54
今頃TACの模試のWEB解説で勉強してい俺はダメかな
情報の解説・・・一問も解説して無いじゃんか
351名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:28:34
記憶が正しければ、たしか、企業経営理論もだったはず。
352名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:49:35
勉強して苦しい中で、子供がうまれるなんて書き込む
奴のが人間性がおかしい、みんな追い込まれて勉強してんだよ。
試験がおわったら書き込めよ。
353名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 23:59:12
>>351
運営だよ
354名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:02:43
343
おめでと。

がんばれよ。家族も応援してくれる。

おれもがんばるぜ。もちろん俺流のペースでな。明日はさっそくパチンコいくかな。
勝てば勉強する気になるぜ。

>>352
つりか? お前がおかしいから安心しろ。
つーか、俺としては追い込まれてねーな。
355名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:22:57
おまえはただ危機感が足りないだけだ。
落ちるよおまえは。
356名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:50:36
お〜い、合格通知いつくんだ?
357名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 00:54:16
俺なんて世界水泳観ちまってるよorz
358名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:05:58
科目合格制になったら1次合格者減っちゃうの?
359名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 01:28:44
>>358
一発合格は難しくなる。
でも2〜3年たてば増えるんじゃないか
360名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 12:22:18
科目ごとに60%要求されるとなると、来年から、一次の難易度は、さがるのでは?

となると、今年は?
361名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 12:53:13
↑いや、科目毎の難易度は変わらないだろうな。だから苦手科目ある奴は他の科目でカバーできない分、一年は難しくなるってことだ
362名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 15:36:27
一次受かれば半年間の養成で資格もらえるらしい。中小企業大学以外にも門徒が開かれるとか。会社辞めずに通えるのかな。夜間や土曜日使って。
363名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 15:48:02
改正案では、科目合格制とはいっているが、科目ごとに合格点をもうける
とはいってないよ。

今の制度のようにトータル600点(各科目基準点以上)で全科目合格
トータルで「600点以上かつ、各科目基準点以下」でも合格点に達した
科目については、合格とする。という解釈もできる。

とにかく正式な発表があるまでどうなるかわからない。


364名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 16:42:35
千葉商大なんだけどさ、田舎から出てきて試験するから一泊するわけだが、市川周辺は今日から始まった千葉高校総体のため、どこも宿とれなかった。六つ先の駅でなんとか確保したけど。まじむかつく
365名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 18:37:23
現実逃避派が増えてきたな。
来年の話してるということは今年はもう諦めたのか?
366名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 18:41:48
あほか?
今年への影響を心配してるんだろ
367名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 19:19:57
心配したところでどうにかなるわけでもないだろ
お前はバカか?
368名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 20:44:23
>>367
嬉しそうだな。
このクサレコンチキチン!
369名無し検定1級さん :2005/08/01(月) 20:49:32
名古屋の2次は毎年”F1”と重なるから宿はとりにくいよ。

ちなみに、もうとっくにF1バカに名古屋市内での宿は押さえられているよ。
370名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 21:02:55
受験地は伏せておくが、
俺の場合、去年の11月に予約済み。
371名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 21:12:27
LECのWEB模試は制限時間内に回答するようになってるの?
LECのWebじゃない模試で、自宅受験の点数が怪しいんだよな。
調べれば回答できる科目(中小、法務)や時間さえかければ
解ける科目(財務)だと上位10位だt3/4くらいが自宅組になる。
372名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 22:29:26
どれだけ勉強時間に費やしたかを自慢している香具師が居る様だが
速読をマスターした私には敵わない。
残りの時間どれだけ有意義に使えることか......

マスターしたといってもやっと昨日物になったところだが....
来年がんばるか.....
373名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 22:46:47
>>369
>名古屋の2次は毎年”F1”と重なるから宿はとりにくいよ。
やべっ!漏れはお隣りの浜松からだから
朝早く東名に乗っていくしかないか・・・
でも体が夜型だから朝起きるの辛いな〜
豊橋あたりに宿を取るとするか・・・
それより、まず1次受からなければ・・・
マンパ・ロジック財務会計 もう一回転!
374名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 23:11:24
寝袋があるじゃないか。
375名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 23:20:32
この資格を取ろうと思っている人って
金融関係の仕事の人が多いの?
376名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 00:28:02
診断自習先のコンビニにヤクザが来たんだ。
会計が893円で笑いがこみ上げてきた。
そのヤクザは1003円出したんだけど、そしたらお釣りが110円で
不覚ながら笑ってしまった。


377名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 00:37:45
5月開始。
TACのスピードテキストをノートに写しながら覚えて、
問題集を1回回したところです。

来年受かればいいやと思ってたけど、
400時間くらい勉強してみると何とか受からないかなと思い始めた今日この頃。

あと4日。
がんばりまつ。

おやすみなさい。
378名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 00:48:13
男性には、素晴らしい能力が備わっている。
それは、Hビデオ鑑賞後や道で通り縋りのきれーなおねぇちゃんをリアルに再現
し、色々と肉付けしてオカズに出来る事である。
それを受験に応用する事が出来るだろうか?
おねーちゃんを嘗め回すかの様にテキストを眺め回しテストの時に問題をみて
リアルに再現するのである。
当然、テキストをただ漠然と眺め回すだけでは、ダメポである。
おねーちゃんを観てあんなことやこんな事を妄想する時の様にテキストを眺め
回さなければならない。
昼間、おねーちゃんを観て夜にリアルに再現してオカズにする所からトレーニング
するとよい。
379名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 01:07:53
>>378
同感だ。究極のオカズはイマジネーションだ!!
380名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 01:12:16
>>377
俺とすげー似てる!
いまはひたすら受けた模試を何度も見直してる。

あと数日は必死でやる!終わったら倒れてもいいよ。
大学は二ヶ月も夏休みだし。

根拠ないが案外ココきてる奴は、結構受かる希ガス。
381名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 03:05:02
382名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 05:22:23
>一次受かれば半年間の養成で資格もらえるらしい。中小企業大学以外にも門徒が開かれるとか。
>会社辞めずに通えるのかな。夜間や土曜日使って。

って、マジか!?
383名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 07:14:50
>>343

  ┏━━━━━━┓      ┏┓         ┏┓
  ┃  ┏┓ ┏┓ ┃  ┏━┛┗━┓     ┃┃
  ┃  ┗┛ ┗┛ ┃  ┃┏━━┓┃     ┃┃
  ┃  ┏┓ ┏┓ ┃  ┗┛┏┓┗┛ ┏┓┃┃
  ┃  ┗┛ ┗┛ ┃    ┏┛┗┓   ┃┃┃┃   ┏┓  ┏┓   ┏┓    ┏┓┏┓
  ┗━━┓┏━━┛    ┣    ┫   ┃┃┃┃   ┃┃  ┃┃ ┏┛┗━┓┗┛┗┛
  ┏━━┛┗━━┓  ┏┻    ┻┓ ┃┃┃┃   ┃┃  ┃┃ ┗┓┏━┛
  ┗━━┓┏━┓┃  ┗━━━━┛ ┃┃┃┃   ┃┃  ┃┃   ┃┃  ┏━━┓
        ┃┃  ┃┃    ┏━━┓   ┗┛┃┃   ┗┛  ┃┃   ┃┃  ┗━━┛
        ┃┃  ┃┃    ┃┏┓┃       ┃┃         ┃┃   ┃┃
    ┏━┛┃  ┃┃    ┃┗┛┃   ┏━┛┃     ┏━┛┃   ┃┃  ┏━━┓
    ┗━━┛  ┗┛    ┗━━┛   ┗━━┛     ┗━━┛   ┗┛  ┗━━┛
384名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 07:55:48
377もしかしたら受かるかもね。五月から始めて短期で400時間はすごいよ。社会人で時間取れなくてしょうがなくだらだらやってた人よりはずいぶん効率いいはずだから
385名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 11:24:08
ここの住人は、カタルシス効果を求めているのか?
それとも、単なる退行コンプレックスが過大なのか?

人事ながら心配だ・・・
386名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 11:31:31
くくく漏れは先週まで経済学のグラフの問題が
さっぱりわからなかった
無差別曲線・需要曲線・供給曲線
死荷重・生産者余剰・消費者余剰
さっぱりわからなかった・・・
だがもうちがう!この問題集を1回やれば70%は取れる!
1次が終わった来週月曜日に教えてあげるね
サバイバル・レースだから、教えてあげられないの
ごめんね。では、ごきげんよう
387名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 11:37:21
>>386
俺は経済学得意だから、別に教えてくれなくていいよ。
388名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 11:55:47
>>386
試験目前のつい先頃まで経済学程度でアップアップしてたような奴は
絶対に合格できないから大丈夫。
受からない奴のアドバイスなんぞ聞きたくも無い。
389名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 12:02:15
↑はげしく同意。理解したってのも錯覚だと思われ
390名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 12:40:24
>無差別曲線・需要曲線・供給曲線
>死荷重・生産者余剰・消費者余剰
↑この辺は余裕だけど、他の難しいとこはもうスルーしてるよ俺は。
391名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 12:52:40
>>390
当然のことながら
IS-LM分析・乗数理論
AD-AS分析・マンデル・フレミング・モデル
短期・長期・フィリップス曲線
需要の価格弾力性
供給の価格弾力性
全て、わかりや〜すく解説してあってサクサクわかる。
みなさ〜ん、来年頑張ってね
来週月曜日に問題集の題名おしえてあげるからね
392名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 12:57:27
どうしてこの程度で得意げに書き込んでるのかわからない
393名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 13:08:16
一般的に, 弾力性は需要曲線上の各点において異なる

供給曲線の右シフト→均衡価格低下
394名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 13:19:36
最大在庫量=発注量+2×安全余裕率
395名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 15:25:47
経済学部なら全部やるから。
396名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 16:15:13
>>392
それは決まっておろうが
一次の初日の最初が経済学だからだよ
最初が肝心なんだよ
出足が足切りか70点かでは
どえらい違いだからだよ
397名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 16:29:12
質問の答になっていません
398名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 17:13:10
>>397
だ〜か〜ら、あんたも世界水泳の結果をみただろ
最初に誰かが金メダルを取ると雰囲気が良くなって
我も我もと金メダルラッシュになるんだよ。
今回はそうならなかったから、銀や銅ばかりなんだよ。
だから、一次の最初の科目の経済学の出来が良ければ
気分が乗ってきて財務会計・経営戦略・運営管理と
すんなり実力通りか、あるいはそれ以上の力が
出せるようになるって寸法なんだよ。
そういうわけで経済学で40点ぎりぎりか
70点取れるかじゃあ、どえらい違いだと
書いたわけ。それでは、ごきげんよう。
来週月曜日に必ずよく効く問題集を
教えてあげるから、大人しく待っててね〜
399名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 17:20:46
よし、398がご満悦になったところで、この話題はストップな。 
1次受験しないヤツも相手にせずに勉強しなよ。
400名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 18:00:43
経済学入門やればわかるようになるよ。あとは問題集ちょろちょろで8割確実です。
401名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 19:44:13
>>392

>どうしてこの程度で得意げに書き込んでるのかわからない

俗に言う。 「アホの一つ覚え」ってやつですな。w
402名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:20:14
財務苦手君ですが、ST問題集使ってる香具師いる?

最後の追い込みで勉強するつもりだったんだけど、、、
あの問題集100%解ければ、本試験も100%の合格ラインに残れると思うが、、
今更やる気にならんかった。
みんなこれくらい楽勝なの?すげーなー。

実際、俺みたいな財務苦手野郎ってどれくらい理解出来てるレベルなんだ?

とりあえず、
会計は簡単な仕分けはOK
CFの直接間接くらいはなんとなーーーくわかる。
基本的な財務分析くらいはわかる。一ひねりあると多分だめ。

清算表、DCF、税務、小難しい理論なんかは全くわからん。

そこの財務苦手くん! 君はどれくらいのレベルかね?
403トレーナー:2005/08/02(火) 21:38:53
402は今更あがいて新しい論点を眺めても点数は上がらん
自分が確実にとれる領域のみを反復練習しろ
CFの穴埋めを死守して10点〜15点くらい確保、
財務分析は何問か出るだろうから絶対死守して10〜15点くらい確保、
残りは確率で逃げ切れ

固定資産除却損や売却益がある場合についても
キャッシュの動きを絶対数値化できるように
財務分析は生産性分析も全部おさえとけ

残りは全部「ウ」にマーク!
404名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:49:00
>>402
なんでロジック財務会計で勉強しないの?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482200189X/249-8287891-6115554
普通診断士試験で苦手な香具師は皆これ使うんだよ。
これが理解出来なければ診断士になる資格なし
エール出版の診断士の合格体験記なんかには
早稲田の法学部の香具師(32)なんか
この本を7回読み込んだと書いてあった。アッパレ!
>>402もTACの問題集を脳みそが
金山寺味噌になるくらい回せw
405名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:58:32
あのぉ〜。 宣伝広告は、来週以降が効果的かと思うのですが・・・。
406トレーナー:2005/08/02(火) 22:01:26
>>402
わかったか!
残りは全部「ウ」にマークだぞ!
「ア」じゃダメなんだからな!
わかったのか!


わかったのか?!
407名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:06:12
>>402
会計分野は、自分で考えろ
ファイナンス分野は、証券アナリスト・証券分析一次でもやってみろ
証券投資論を読むのもいいぜ
408トレーナー:2005/08/02(火) 22:18:20
>>402
なんだかんだいって結局おれのアドバイスが最も妥当だろ?

「清算表、DCF、税務、小難しい理論」

を並列で並べてる状態なんだ、402は。

その他種々の理論を「小難しい理論」で括ってる時点で

試験対策の進捗としては破綻してると言っていい。

新しく書籍を読んでも消化不良になるだけだろう。

そんなキミが打てる対策は、

1)CFの穴埋めを100%とる   10-15/10-15
2)財務分析の計算を100%とる 10-15/10-15
3)残りは「ウ」にマーク   18-20/70-80

トータル40-48/100いくじゃないか

これでもハードルあるかもしれんがな
1,2の「100%」というのがどれだけ難しいことか、
賢い402ならわかっているはずだ!

さあ、これから5hほどかけてこれをこなせ!
409名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:23:28
うっせばーか
410名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:32:36
>トレーナー

夏に暑苦しいんだよっ!
T−シャツにしとけ!!!
411名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:40:55
408が言ってることは当たってるよ
模試で上位10パーセント入ってるやつでも、本試験では
ひとつの問題にとらわれて自滅するやつが多い
割り切って45点狙いでいけば、できないやつができるやつに勝つ

412名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 22:48:11
つか、この試験、CFと財務分析が出来ればうかるんだよね
1次も2次も・・・
413名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:01:19
情報系が苦手な人もいる
法律系が苦手な人もいる
財務系が苦手な人もいる
経済系が苦手な人もいる
414名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:02:05
運営は?
415名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 23:11:18
無論 運営管理も企業経営論にも苦手な人がいる。

当たり前だが、自らの専門に強く、試験のために学習を始めたものには
苦手意識を持ちやすい。
※実感と体験を伴わない勉強は辛い。
416名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 00:29:31
おれも>>402と同じくらいのレベルだけど、TAC模試の財務50点とれたよ。
原価計算と財務分析以降は殆ど勉強して無いし、なんとCF計算書全く理解して無い。
でも半分取れるのが1次。2次のことは来週考える。
417名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 00:37:25
今まで難しい問題は「ウ」が多かったの?
418名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 00:44:00
鵜呑みにするなよ
419名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 02:08:48
財務より厄介な法務の場合は過去3年間の統計では「エ」が一番多い。
(10〜13/32〜39問中)
法務が苦手な奴は分からない問題は「エ」にマークしとけ。
420名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 02:32:45
経営分析は以前と違って、公式だけしっていればできるものから
付注をよく見ないと解けない問題が増えてきている。
以前からよくあるひっかけとしては、総資本は2期の平均を使うパターンが
何度か出題されている。

CF計算書も去年は社外流出を絡めてきたりしているので、注意が必要。
固定資産除却損は結構面倒だからできない君は飛ばした方がいい。
慣れてないと「はまる」可能性が高い。

他にとりやすい問題は公式さえ知っていたらできる、年金配当モデル
とかCAPM、WACCとかだと思う。
財務の長文の問題にも意外と簡単なものが隠れていることがあるので、
長文だからすぐパスしたりしない方がいい。
421名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 08:54:14
>>419ありうるな。 長文最後まで読ませて、4択の場合エ、5択の場合オ
が正解ってのが多いようなきがする。
422名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 09:15:09
簿記2級やりゃ受かるんだよ、こんなもん。お終い。
423名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 09:21:23
>>492

残念ながら、簿記2級では40点レベルはクリアーできるが
60点を確保できるかは別。
簿記2級と診断士では出題範囲が違うからね・・・・
424名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 09:28:29
このメール欄に???って奴いつもとんちんかんなこと言ってるな。
425名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 09:42:24
420はなかなか的を得ているよな。
426名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 09:59:52
2級じゃCFできなくね?
427名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 10:17:35
CFよっか仕訳を確実にしとけ。お終い。
428名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:22:38
どきどき
429名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:31:54
キャッシュフロー計算書で社外流出の問題って例えばどんなの?
430名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:36:43
こんなんじゃね。
(借方)配当金支払額xxx/(貸方)現金xxx
431名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:38:39
お終い。
432402 財務苦手:2005/08/03(水) 13:47:29
うおおおお! 俺のために色々戦略を提示して頂いてマジで感謝だ!
優秀な診断士達よ、ありがとう。
財務が唯一苦手だから、ガンガってみる!やる気になってきたよ。
これさえクリア出来ればどうにかなるかもしれん。

トレーナーよ、あんたはネ申

わからない問題は「ウ」だけはまだ決めあぐねている・・・・

過去問は2年分しかもってねーからなー。

ネ申よ、なぜ「ウ」なんですか?!
433名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:51:02
>>430
それって財務活動によるキャッシュフローのとこでマイナスにするだけでいいんじゃないの?

>>432
俺は「ア」もありかなと思ってる。
434名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 13:59:19
どうですか?落ちますか?
435名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 14:01:18
>>432=お終い。
436名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 14:11:21
『あんたたち…、まとめて試験に落ちるわよ』
437名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 15:31:20
もまいもなー。
438名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 15:36:01
みんなで落ちようぜ!
439名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 16:02:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。
440名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 19:22:32
おしまい。
441名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 19:54:44
法務の長文は大体「ウ」か「エ」だな。
「ア」や「イ」は殆ど無い。
法務の出題者は自分が作った駄文が最後まで読まれるように
できるだけ後の方に答えを置いているようだ。
442名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 20:26:38
>>441

すげえ分析だ。さすが診断士を目指す者だ!(揶揄ってるつもりじゃない)

多岐選択式をここまで診断するのは俺たちくらいじゃないか?
443名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 20:29:34
俺はバランス重視派だ。
同じのが4つ以上続くと不安で死にそうになる。
444名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 20:31:23
>>443




445名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 20:42:50
>>443あるあるw 不安になるよな。
446名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:17:14
あと数日で本試験だねぇ。助言理論はどんな勉強してますか?
447名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 21:50:08
ユングとフロイトだけ押さえて、後は特に対策してない。
7,8割は取れると思うが・・
448トレーナー:2005/08/03(水) 22:16:14
>>402=432
俺は単なるトレーナーだネ申ではない!
俺は2年連続2次落ちの一般人だ。今年は1次からだ。

俺は一般人なので、
今日は自分の1次試験のためのトレーニングを行った。
TAC模試自宅受験でまだ問題解いとらんかったから、
今日60分使って解いてみたぞ。
あれは良問だな、「公開"模擬"試験」にはなってないと思うが・・・
(あれは、公開予想問題集試験だ)

結果は、75点だった。
402=432に伝えた通り、
手が回らなかった部分は全て「ウ」にマークした。
自力で59/69、「ウ」で16/31、合計で75/100だった。
あのTAC模試って平均点何点だ?
あれを60分で59点自力で稼いだ俺もすごいが、
16点を稼ぎ出した「ウ」もすごい。

「ウ」はネ申だ。

みんな、「ウ」にマークするのだ!

「ア」じゃダメなんだからな!
449名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:12:25
アヘアヘ
450名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 23:39:28
>>448
財務の平均は42点、ちなみに最高点87点。
75点は上位0.9%
スゲーな。

451名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 01:00:20
ユングとフロイトの違いがわからん。
他のやつはもっとわからん。
452名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 01:57:26
>>451
ユングなんて学生のころにディックを読みまくったのに
まだ理解できていない。
フロイトはエロ親父でデフォ
453名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 05:50:07
450まったくだ。ユングはフロイトと考えが合わなくなったから師弟関係がくずれたらしいが、両者の考えの違いは理解不能。まぁそんなこといいや
454名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 05:53:47
あと、フロイトの発達論とかリビドーがどうたらとかがカウンセリングとどう結び付くのかが分からない。覚える意味なさげ。目だけ通しといたけど
455民主党は朝鮮総連とズブズブ:2005/08/04(木) 06:05:40
125 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/07/31(日) 13:29:15 ID:W5a4QPUG0
【大紀元】豪州に亡命した前中国国家安全局警官「日本には中共のスパイがいるので亡命は考えてなかった」[07/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122778971/

前中国国家安全局警官:日本にもスパイを多数派遣

鳳軍氏は先日、日本大紀元の電話インタビューに応じ、日本が中共と近い関係にあること、
法輪功取締本部のスパイが日本全国で活動しているなどのことから、日本を亡命先として最初から考えていないと話した。
氏によると、2001年6月26日、天津で開かれた「全国秘密勢力3ヵ年計画」の会議で、日本も北米やヨーロッパと同様に、
法輪功及び反体制派の主要監視国として指定されたと証言した。氏はオーストラリア地域を担当していたので、
日本からの情報に関わっていなかったが、他の国より大量の情報が送られ、日本に多くのスパイが活動していると察したという。
さらに、反日デモについて意見を伺ったところ、氏は、日本の国連常任理事国入りを阻止するために、中国政府が裏で指図して
行われたことだと明言した。氏によると、中国では関係部門の許可なしでは街に出て堂々とデモ行進することは不可能。
また、氏は、最近日米安全保障条約問題にめぐって、日中関係に多少の摩擦があったが、日本は中共と親密な関係にあると感じているという。
氏は、日本は地理的に中国に非常に近いため、法輪功学習者及び反体制派の人々は特に安全に注意すべきだと警告した。
また、日本に潜入しているスパイを見分けることに協力したいと表明した。
456名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 06:26:17
タナトス
457名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 08:24:53
マイクロカウンセリング
458名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 09:38:19
試験まであと2日なので、若干の注意事項を。

あたりまえだが、会場を間違えないように。
特に明治学院と明治。
304700あたりの奴は要注意。

試験会場には時計はない。
腕時計や卓上時計を忘れずに。
携帯は机の上には置けないので、要注意。
あと、筆箱も置けない。マーカーをたくさん
持っていく奴は置く場所に困る。

試験会場に余り早く着いても、会場の掲示は
9時からなので、手持ちぶさたになる。
明治は受験生が3700人もいるので、教室につくまでが
一苦労。
459名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 11:02:23
明治はトイレがむちゃくちゃ混むから気つけろよ。
トイレ並んでる間に20分たっちゃうかもよ。
460458:2005/08/04(木) 11:22:35
458に追加

明治学院は正門しか開かないらしい。
東門の方が試験の教室には近いみたいだが。

千葉商科大学は市川駅がJRの最寄り駅だが
バスは混むので注意が必要。

模擬試験では開始前に受験番号等を記入できたが、
本試験では開始合図までは記入できない。
受験番号と生年月日を数字で記入し、かつ受験番号は
マークする。これだけで30秒は必要となるので、
予め覚悟しておくこと。
受験番号記入を忘れる奴、番号を間違う奴が必ずいる。
まあ、そういう奴が受かる確率は非常に低いが・・・
あと、信じられないだろうが、黒板に書いてある
記入例の番号をそのまま書く奴がいる。何をやっているのか・・・・
461458:2005/08/04(木) 11:33:36
更に追加

弁当を持っていかない奴は事前に近くの食堂等の
情報を調べておくこと。
青山学院だと学食がやっていたが、期待しないほうがいい。
明治の周りには食べる場所は多いが、1日目の2科目めは
財務会計なので、早く退出できる余裕は殆どない。
明治はエレベーター、エスカレーター共に混むので外に出るのが
一苦労。

トイレの場所は事前に確認しておくこと。少し遠くても空いていそうな
トイレを見つけていくと並ばずにすむ。

企業経営などの科目では時間前に出るかどうかは
本人のやりかた次第。
10分前に出て、トイレをすませておけば、次の運営管理に
余裕をもって望めるかもしれない。
462458:2005/08/04(木) 13:26:33
試験会場でやってはいけないこと。
・知り合いと済んだ科目の答えあわせをやること
・1問から順番に解答すること
(後ろの方に易しい問題があることが多い)
できる問題から手をつけること−−−特に財務

・最初に受験番号を書くこと
・マークシートに記入する時、設問番号を確認すること

見たことも聞いたこともないような問題が1〜2割は出題される。
こんな問題は皆出来ないと開き直ること
答えがすぐにわからない問題はとばして、次に移れ。

試験で出来の悪かった時、問題のせいにするな。
殆どは勉強不足が原因。
どんなに難しくても15〜20%は合格する試験。
割りきりと度胸が肝要。
463名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 17:28:09
あまり理解できてないのにいつも模試ではなぜか6割以上取れる財務、
逆にそこそこわかってるつもりなのに中々4割いかない経済学…
不思議だ
464名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 17:48:19
できる問題を探しているうちに時間がなくなる件について・・・
465名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 18:25:22
>>464ナカーマ
466名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 18:59:56
トイレは試験に使っていない階のトイレが空いているよ。
467名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 19:06:17
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       ∩___ ∩ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
       / :::::::::::::::::ヽ:| もういいや…
       |/ ̄X ̄丶;:丶. .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ミ/ :::/●ヽ  ヽ::| . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::
     / :::/ ;;:|∪| ::ヽ  ヽ .. :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
468名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 19:22:00
会社員の俺は、今日も残業です。
469名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 19:24:32
千葉商大の近くにはコンビニありますか?
470名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 19:34:29
>>469
あるけど、千葉の通貨単位はピーナッツだからな
事前に両替しとけ
471名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 19:40:13
>>469
コーヒーはマックスコーヒーしか売ってない。
間違ってもブラックコーヒーは置いてない。
472名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 19:50:19
|  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/.  ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/. ||
 |:::::::::::::::||    〈.  ||
 |:::::::::::::::||,,/\」.  ||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・  ) < お前ら、誰ですか?
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|


473名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 20:14:01
花火大会でも観に行くほうが幸せだな。
474名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 20:56:56
試験終わったら意識がなくなるまで飲もうっと。
475名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:04:24
あの〜〜、先日子供が生まれたんですが、全く勉強できないっす!
ついでに睡眠不足です・・・
もうだめだあああああああああああああああ!!
476344:2005/08/04(木) 21:28:53
>>343 >>475
同一人物かどうかしらないが、・・・・。
さすがに、今となっては、どうでもいい。
477名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:35:34
なんかもう燃え尽きてるんだけど
去年も受ける前にテンション下がりまくりだったな。
先週の土曜美、TACで1日勉強してたら冷房効きすぎで風邪引いた。
いまも頭がボ〜としてる。
もう... orz
478名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:36:02
どうですか??試験終わった後、後悔しまくりそうですか??
今までこの勉強に費やした時間が否定されそうですか??
479名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:50:59
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  虫けらにしてはよく頑張ったね
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様が庶民にねぎらいの言葉をおかけのようです
480名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 21:51:03
勉強の合間に自炊してたら包丁で激しく指切ったYO 
怖いくらい血が止まらないorz 勉強どころじゃねぇ。。
481458:2005/08/04(木) 21:52:24
更に追加の注意事項。
生年月日は、Mが明治、Tが東大、Sが早大、Hが法政のことだから。
482名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 22:02:40
>>478 俺はしないと思うよ。

>>475おめでとう!男?女?
483名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 22:02:59
>481
面白いと思って書き込んだの?
484名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 22:04:01
>477
冷房効き過ぎってことは、八重洲で窓際に座ったか?
だとしたら、この時期自殺行為だよ。
485名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 22:14:19
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"


486名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 22:55:24
>>484 詳しいなおまいw
487名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 23:47:37
会場の空調の効き具合はどうなんだろ?
全国で統一されてるもんなの?

クーラーガンガンの生活なんで、会場が
暑いとマジ頭の回転低下とストレスで
集中できなそうな悪寒…

488名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 23:51:19
明治学院までの時間を検索したら片道3時間かかる
(宿泊しないつもりなので)2日目の行きは地獄だな
489名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 00:40:59
>>488大丈夫か・・・?どっからくるの
490488:2005/08/05(金) 00:46:36
群馬です
491名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 00:51:31
>>475  おめでとう。私も2人子供がいるが、ほんとにかわいいよ。試験も大事だけど、試験より大事なこともある。
俺は逆に肉親の不幸があり、さっき田舎から戻ってきたところ。
体が疲れていて、もう追い込みするも時間がない。体調を戻すことのみ考えて試験をとりあえず受ける。

492名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 03:07:28
熱くて起きちゃったよ。さて、勉強するか。
子ども産まれた人、おめでとー。
あたしは子どもできにくい体だからうらやましい。
493名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 03:28:13
>>476
はい同じです!先日退院してきてもう泣く泣く!!
睡眠不足です。

>>482
女の子です。

>>491
ありがとう!! 俺もう昼夜逆転したよ・・
でも試験はがんばるぜ!!君もがんばれよ!!
さんきゅ!

>>492
ありがとう!!でも気悪くさせていたらごめん。
でも、試験がんばろうぜ〜〜!



494名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 04:12:05
む〜ん凸根の反復をやったら
財務・会計を除いて
トータルで670点だった。
しか〜し、精算表・CF計算表
WACC・IRR・NPV・フリーCF
資金繰り表・原価計算
全て数日前に復習したばかりなのに
全て忘却のかなたに記憶が飛んでいってしまった・・・
よ〜しこうなったらマンパ・ロジック財務会計で
収益性分析・流動性分析の公式と
CF計算書・フリーCFの公式だけで勝負したる!
神様、何とか40点は取れますように・・・
ホテルに行く前に天神様に1000円くらい
賽銭くれたろかなあ・・・
495名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 04:37:44
連結が苦手なんです(´・ω・`)
コツ教えてください
496名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 05:12:12
>>495
連結決算?
わはは、そんなもん、捨てましょ
それより過去4年間本試験に連続で
出題されてる経営分析とCF直説法・間接法・Free CFを
うまく捌くほうが、得点力アップにつながるでしょ
497名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 05:20:27
>>495
多分本試験平成16年の財務会計第5問の
本店・支店の合併損益計算書の問題でしょ
あんなの出来なくたって良いって。
それより固定比率とか固定長期適合率が
さらさらっと計算出来るようにしとく方が
なんぼかマシだって・・・
498名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 06:26:14
みんなそうなんだろうけど、励ましてくれる人だれもいないとつらいね
499名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 06:39:52
>>498
ガンガレ!!
500名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 07:19:13
やってもやっても「財務が苦手」という意識が払拭されない件について・・・
501名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 10:18:15
私もやってもやっても財務がギリギリ。
いつか収穫逓増に変わるとは思っているのですが・・・
502名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 10:27:07
いまさらじたばたしてもはじまらない。まだ1年あるでよ。
503名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 10:29:31
は〜、もうだめだ・・・
504363:2005/08/05(金) 10:36:05
>>500 そんだけやってんならうまくいくはずだ。な?
505名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 10:49:48
なんか、否定的、諦め的な書込みが増えたな。
俺は、絶対、「合格」するけどな。

では、今から、一次試験合格に向けて出発する。
506名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 11:02:34
1次試験を1度でも不合格になった椰子で、最終合格する椰子は
ほとんど皆無でつよ。
スレ参加の香具師殿、大丈夫でつか。
もっとも、いまさら頑張っても手遅れでつかね。

今日することは、試験会場と受験票の確認でつ。
脳内願書提出は簡便。
507402 財務苦手:2005/08/05(金) 11:06:29
よし、試験前の最後の書き込みだ。

あれから2日間、諦めていた財務の勉強を敢行した。
「俺的にトレーナー = ネ申 、その他諸々の戦略により
財務分析95%(マニアックな指標以外は計算できる。出題ないと思うけど。)
CF計算書95%(間接法は今日からやる)
理解することが出来た。
100%は勉強時間の弾力性が低くなり無理かもしれん・・。

もちろんほかにも不安要素はあるが、
「おまえはもう、落ちている。」という状況から脱出できたのは確かだ。
試験がんばる。悔いの残らない試験を受けれそうで感謝する。

模擬も受けずひたすら独学を貫いた俺には2ちゃんねらーが唯一のナカーマだった。
ここで併せて礼を言います。

オマイラみんな、アリガd。

では、明日からガンガーーーーーーーレ!
508名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 12:56:10
みんなこの試験の次は簿記2級を受けるように・・
お終い。
509名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 12:59:41
 〃∩    _, ,_ 
 ⊂'⌒~つ ・∀・)つ[落ちポ]
゙゙゙゙゙'゙゙'゙゙゙"゙゙'゙゙'゙゙゙"゙゙'゙゙'゙゙゙
510名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 13:08:30
ドーピング用の栄養ドリンクは何がいいかな?
511名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 13:13:12
財務は試験後に見直すと意外と簡単ものもあるが、本番だとテンパッて見つけられないんだよな。
去年は1問目の棚卸帳がわからず、他の問題も全部難しいと勘違いしてかなり取りこぼした。
今年はとにかく落ち着いてできる問題を確実にやるように頑張る。
512名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 13:13:48
>>506
そんなことないですよ。
頭大丈夫ですか。
513名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 13:39:30
>>506

結構1回目の挑戦で1次を失敗している奴はいるよ。
但し、1次を3回失敗して診断士試験に合格した奴は知らない。

1次2回目の奴はラスト・チャンスと思って頑張れ
514名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 13:51:27
田舎から受験する人はみんな
みんな参考書全部 持っていくのかなあ。

すごいハンデだ。
515名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 14:08:26
俺はホテルに宅急便で送ったよ
516名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 16:25:42
つうか、勉強追い込んでる途中で気づいたんだけど、

なんだよ、受験者数減少って。しかも来年以降も減りそうだって。
今月の経産省令の、更新要件、ひどすぎねーか?
独立診断士じゃなきゃ更新できないんじゃ、リーマンはどーすんよ・・・。
517名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 16:29:20
支部の勉強会とかも日数カウントできるようになりそうだけどね。
きっと、ITコーディネータみたいに貢がないといけない制度になるんじゃないかね
518名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 16:41:57
>>516

今年は昨年より1割以上受験申込者が減少した模様。
東京地区での受験生は7500人程度。

更新要件−いろいろと方策はあるよ。
というか、3年で6日間講習にでれば実務能力更新が
認められている現行制度が問題だったみたいだ。
診断協会にも加入せず、研究会等の活動もしていない
企業内診断士にはきついだろうが・・・・・
519名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 17:55:48
>>516
更新要件うんぬんが減少の原因ではないよ。資格そのものの
魅力が薄れてきた結果。つことで来年以降も減少傾向止まらず。
520名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 18:08:22
前年までずっと増加傾向にあったのに今年になって急に減少したのは、
明らかに試験制度変更の発表があったからだろ。
ま、実際に受験者数が発表された訳じゃないから
減少したのかどうかほんとのとこは分からんがな。
521名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 18:14:55
緊張してきた
522名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 18:30:54
2次合格まで3年も4年も時間を費やしてきた人はもう今回を最後
に勉強辞めた方がいいと思うよ。そこまでの価値はこの資格にはないし、
今後は社内診断士は更新が非常に困難になる。40過ぎてたら転職
にもさほど有利には働かないし、独立できても独立前の収入にまで
もっていけるのはごく一部の優秀な先生のみ。反論でそうだけど事実だ。
523名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 18:30:54
>>510
同じくドーピングの必要性を感じてる。模試の時もかなりウトウト。

>>516-520
胴元の↓みると、企業内診断士を排除したいわけでもなさそうだ。
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50407a31j.pdf
ただ、結局どうしたいのかはよくわからん。

まあ今は先のこと考えず、明日は自己実現の欲求でも満たすことにしよう。
524名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 18:46:23
マズローだね
525名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 18:50:58
おまいら俺にとっては仲間だった。みんな受かればいいね。では
526名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 18:59:12
まずは性欲からがんばります
527名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:02:06
経済でモチベーション削られそうw
528名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:05:02
>>527
同じw
529名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:07:07
さて明日の為に睡眠薬を服用し、体調を万全に整えるか。
530名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:10:04
>>529飲み過ぎないようにね
531名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:27:24
>>510>>523
私も受験したとき、昼食時にリポDでドーピングしてました。
532名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:56:01
ドーピング用のリポビタンA(コンビニで一番高ったやつ525円)と
眠気覚まし用のドリンクを買ってきた。
あと、脳への糖質補給のためチョコと飴も買ってきた。
朝飯と昼飯用のおにぎりもあるから食べ物だけでも結構な荷物になる。
533名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 19:57:34
>>510
まむしドリンク最強
534名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:01:41
↑それだと別の意味で集中できなさそう。
535名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:07:14
血液が脳じゃないところに集まっちまうな
536名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:10:03
おまいら栄養ドリンク飲むなら絶対後で歯磨けよ!
537名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:15:37
リーダーは範囲の経済によっては大きな利益を獲得しない理由がわからないorz
538名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:23:26

受けた公開模試(2校分)の問題に解けぬ問題など既に無し。
学校の直前模試レベルも30分以内にパーフェクト回答完了。
(不正解選択肢の理由まで全て答えられます。)

*尚、勉強時間ですが私は昨年末から始め900H突破しました。


539名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:38:20
>537

大丈夫ですよ。
本試験はもっと簡単でしょうし、リーダーのとるべき戦略と、
とってはならない戦略を理解していれば!
540名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:46:03
>>538

それって自慢? 
541名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:51:01
みなさんがんばってください。わたしは来年受験に向けて
勉強中で明日は受験しませんが他人事ではないので、応援したい
気分なり。今年の春から勉強して財務会計だけはすでに合格レベル
まで持っていけたと思ってるが、1次試験の速報なんかは予備校の
HPなどで翌日あたりに問題と解答でたりする?
542名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:56:18
自慢ではないのですが・・・。充実はしております。
皆、一緒だと思いますが、1年で一発合格したいですしね。
2次で落ちるくらいなら、1次で落ちてしまった方が、ロスなくていいです。


543名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 20:58:20
明日の今頃、「明日も頑張ろう」と思っているだろうか・・・
544名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:04:07
どんな問題がでるかなあ。
545名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:06:40
>>542 でも来年は2次から受けられるじゃん。
546名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:07:32
さて、俺は寝るぜ!みんなも早く寝ておけ〜
547名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:08:10
財務にばかり目を奪われているが、本当に危険なのは運営な気がする。
548名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:09:48
>>547財務、法務、運営が3強って聞いた
549名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:16:45
>>545

今必死に憶えた事も、時が経てば、本業じゃないので実務に役立る機会が
少なく、忘れてしまいそうです・・・。
一気に事を成してしまった方がいいですよ!
僕には来年まで今のレベルを維持する自信がありません・・・。


550名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:19:26
>>547

運営管理!下のこれは今年必出の問題  ・・・らしいです。

3.現場における7つの無駄
  @不良を手直しする無駄
  A作り過ぎの無駄
  B加工の無駄
  C運搬の無駄
  D在庫の無駄
  E動作の無駄
  F手待ちの無駄
551名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:23:49
>>541

少なくともTACはすぐに解答速報を出してくれそうですね。もっとも
問題までは載せてくれないでしょうが。
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/chusho/chusho05_8.html

ちなみに診断協会も今年は翌日または翌々日に正解と配点をホーム
ページで公表するとのこと。
http://www.j-smeca.or.jp/exam/SU0813.html
552名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:26:27
>>549 アンタは1次通るよ。それから記述やりなよ。
553名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:50:26
>>541
タックデータリサーチに回答突っ込めば、順位まで出るよ。
TAC生以外もOK
554名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 21:57:03
>>553
初日に入れるとどんどん順位が下がってどんどん鬱になるんだろうね。
555名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:07:14
>>520

社労士も今年は大幅減だそうだ。
全体的に景気が復調してきたから資格の魅力が薄れてきたのも
否定できない。
556名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:09:45
やばい!
ハードゲイじゃなくて、ハードゲイリー(下痢)だ。
買い置きの正露丸が4粒しか残っていなくて全部飲んでしまった。
明日はトイレの確保が最重要課題かも。
557名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:12:13
おまいは俺か!
ストッパ用意しとけ。
558名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:33:10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ 新しくなった     □□   LECオンラインショップ   ■
■ オンラインショップ  □□   リニューアルキャンペーン   ■
■♪(*^-'*)>ヽ( ´ー`)ノ □□       実 施 中      ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  LEC東京リーガルマインドよりオンラインショップリニューアル
  キャンペーンのご案内です。
559名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:35:01
運営管理は販売流通はまだ分かるが、生産は細かくてよく分からん。
取りあえず、販売流通は毎年出てるGMROI、交差比率を覚えておけば
10点くらいは取れるだろう。
生産管理は>>550のようにトヨタのJIT関係の問題が出そうだな
・かんばん
・後工程引取方式(プルシステム MRPはプッシュ)
・自働化(機械設備の以上時に自動停止)
・あんどん(目で見る管理)
560名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 22:45:46
みんなやってるな〜、十年同じ事を。
561名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:13:46
うかるぞー
562名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:26:45
も前ら、いいからもう寝ろ。
563名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:30:38
おやすみ。
564名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:31:47
俺はもう寝るぞ
回答の公開で糞問、悪問が減っていることに期待

565名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 00:18:49
去年は診断士試験の勉強してたのに
今年は空気の流れを制御する機器を作るのに四苦八苦
診断士になってから機械の勉強しかしてない気がする
去年のほうが楽しかった
566名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 00:28:07
おまいらの不合格とますますの衰退を願いながら寝ます おやすみノシ
567名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 00:30:37
ダメだー、頑張るぞーの繰り返し
568名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 01:32:38
おれまだやってるぞ、簿記2級。
569名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 01:33:28
おいおい起きてていいのかい。
570名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 01:41:43

"ω“

571名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 03:07:33
寝れない…
572571:2005/08/06(土) 04:53:56
ダメだもう眠らずに行こうorz
573名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 05:21:07
田舎からだからもう家をでまつた
574名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 06:16:29
運営管理難しすぎOTL
575名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 06:57:07
今日は朝っぱらからかなり暑いぞ。
体調には気をつけろよ。

以上 ハードゲイリーでした。フーッ!
576名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 07:16:41
おはよう、東京は今日も暑そうだ!
明治大学で戦ってくる。みんながんがろう。
577名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 07:23:49
昨日、行く先々の冷房に負けて頭痛がしていたのだが、
鎮痛剤で何とか直ったみたいだ。
最後の確認はできなかったが、体調が良くなったのは幸いだ。
天気も良さそうだし、有難い。
皆さんがんばりましょう!
578名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 07:30:18
ガンガレ!ガンガレ!ガンガレ!
579名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 07:44:07
運管の計算式覚えながら洗濯中。
トイレも行ったし、忘れ物のチェックはこれからだ。
580名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 07:46:59
男子トイレはかなり混むから
休み時間にはますトイレにダッシュな。
581名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 07:48:08
2chの皆が受かるぞ
緊張するな、あせるな
がんばれ
582名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 07:48:09
ちょっと早いが出発する
みんなの検討を祈る!
583名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 08:14:00
洗濯物も干したのでこれからでます。
みんなガンバロウ
584名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 08:34:12
あまり早く会場入りするのも考え物だ。
冷房が入っていなかったりする。
もっとも、受験生で今頃2ちゃんやってる奴はいないだろうけど。
さて準備して出かけるか。
585名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 09:09:39
駅からの道のり、それっぽい人がたくさんw
高校総体の人達もたくさん
586名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 10:47:26
経済学難しく感じたんですが…
けっこう2つまでは絞れたから運良ければ6割いきそうだけど4割いってない可能性も充分orz
587名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 10:53:50
おい!普通に経済学むずいYO!死亡だよ!!
588名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 10:58:07
過去問やったことないからわからないけど、今までもこんなに難しかったの?
喫煙所の皆さん方難しいよってこぼしてる。
589名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 11:08:40
まじ難しかったんですけど…近年では最高に難しかったのでは…
590名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 11:09:36
1科目目からこれはテンション下がりますよねぇ
591名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 11:12:38
経済きてたね
なんとか乗りきったと思うんだが…
592名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 11:46:17
こんな問題時間余りすぎ簡単だね。
593名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 11:51:09
>592
難しさに気がつかなかったんじゃねぇの?
時間余るよな、たしかに・・プ
594名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:03:14
財務会計は簡単だったね
問題数少なかったからミスしてたらかなり痛いけど
595名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:11:47
>>592
あなた受けてないでしょ
596名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:20:29
今年は1次難、2次易か。
597名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:22:01
一次と二次は偽相関
598名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:30:23
財務は足きりはなさげでよかった。午後もがんばりましょう
599名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:33:52
財務足きりはなさそうだけど経済のせいで80点取れてないとキツい
つーか経済足切り可能性大…10問正解してるだろうか( ´_ゝ`)
600名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:41:54
安心しなよ。
2chに書き込む香具師の合格率はかなり低い。
迷うことなし。

601名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:49:13
午後眠くなりそう…
602名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:51:59
特許で参入後は競争が活発化するのか(>_<)
603名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 12:56:15
活発化するストーリーもある。

604名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 13:02:36
活発化しないストーリーもあるんですか?
605名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 14:49:38
運営と法務次第で合格率あがるな、こりゃ
606名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 14:59:58
>>605
どういうことでつか?
今年の試験はどんな具合いですか?
607名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 15:04:19
経済難化財務経営理易化 それくらい流れで察すれ
608名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 15:08:18
企業経営理論最後の問題さ、
「ポイントそのものを販売することがある」
とかあったけどそんなのもあるの?
609名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 15:14:10
それはたしか違法だよ。
610名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 15:20:51
経営理ってそんなに楽だった?2択までは楽勝なんだけど…
611名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 15:21:33
企経論易しかったの!?
612名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 15:24:42
>>610
俺も同じ…

最後の問題間違えたし。あることもあるだろと思って。
613名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 15:27:17
経営はほとんど国語だな
条件反射的に答えられる問題が皆無
614名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 15:28:37
経済難しかったせいでやけに勘繰り深く問題やってしまっている・・・悪影響
615名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 16:35:40
運営びみょ〜
616名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 16:44:28
運営俺にとっては激むずでした
617名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 16:46:55
どっちかっていうと初日でアドバンテージとっておきたかったけど明日頑張るしかないな
618名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 16:48:24
これだと、合格率は50パーセント以上だな。

619名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 16:49:57
>>618
しっかり分析できてないダメ
620名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 16:52:39
運営ムズイよ…。製造業経験者以外は。それにしても、問題数へっているのは、リスク高いね。
621名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 16:57:28
経済・運営 激難
企業経営理論 やや難
財務会計 易

ってこと?
622名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 16:59:15
↑はげしく同意
623名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:01:09
財務… 易、経済… 普通 、企営…やや難、運営…………。
624名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:03:04
情けないけど
「受かる人いるのかよこれ」
ってやってて思いました。
明らかに実力不足。つーかテキストや問題集に載ってないこと多すぎ。
625名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:05:31
経済…やや難
財務…易しい
理論…駄問多い(やや難)
運営…偏り多い(難)

無学で行った漏れの感想
626名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:08:17
午後の二つは知らないことあり過ぎ…
あんなので六割確実って人いるのかよと言いたい!
足切りになってないことを祈る
627名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:10:33
経済は知ってるとこの難しいバージョンみたいな感じだったけど
午後は知らんこと多かった
628名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:10:33
だれか運営の解答速報を
うpしてくれ

それ次第で明日の予定が決まる
629名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:12:07
LECの速報で経済72%財務81%だった
明日が鬼門なのか?
630名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:15:31
解答速報なんて受け取るなよ!!
脚きりになってないないことを願って今から明日の勉強だ!
631名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:17:21
独学4ヶ月記念受験
経済6割財務5割
満足してまつ
632名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:17:22
足きりコワス
633名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:19:34
LEC速報で、経済88点、財務96点だった。
ちなみに去年は2科目で102点位だったと思う。
1次の勉強していなくてこれだから、
合格率はかなり上がりそう。
2次受験者が増えて厳しくなるのは自明か。
昨年、2時に受かっておくべきだった。
634633:2005/08/06(土) 17:21:13
2時→2次
635名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:24:16
速報なんて配ってなかった…
どなたか携帯で見れるようにupしてくれる方いませんか?
636名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:24:34
アップするな
637名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:27:20
見たら明日の勉強できなくなるかもしれないだろ!
638名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:27:24
>>633
すげぇ。

俺はLEC速報で
経済19/25
財務15/21

財務でもっと取りたかった・・・。
運営がやばそうだなぁ。

さて今から寝ないで中小暗記だ。
639名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:29:30
自己採点ながしてる人は模試のときはどうだったの?
640名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:29:31
ここの人すごすぎ。
なんでそんなに点取れるんだよ。
財務は何間違えたんですか?
641633:2005/08/06(土) 17:31:31
ごめん。
財務は全部で21問だったのか。
じゃあ、95点くらいだな。
ついでに、去年は2科目で102点じゃなく、92点くらいだった。
どちらも40点台。
ただし、運営はかなり難しかった。
足切じゃないことを祈る。
642名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:31:33
やはり実はここのレベルは高かったということか。
この前のTACの平均でも軽く上位20パーセント入ってたし。
643名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:33:11
>>633
去年それでよく分かったね〜。
去年は何で点稼いだの?
644名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:33:54
>>633
去年それでよく分かったね〜。
去年は何で点稼いだの?
645名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:34:02
財務かなり強化したのにあんなんでなんかムカつく
CAPMとか公式のってやがるし

経済の第7問って答えなんですか?
646643:2005/08/06(土) 17:35:23
ミスった。
分かった→受かった
647名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:35:28
もまいら、もちつけ!w
648638:2005/08/06(土) 17:35:32
>>639
TACの模試で420点くらい。
前スレに書き込んだ中で最低点ですた。

誰か運営の解答をうpしてくれる神はおりませんか・・・。
気になってしょうがない。
649名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:36:24
てか死の谷とかあそこらへん参考書しかやってない学生には辛いよ、思いっきしビジネス用語やん…なんとかWBS知識で乗り切ったけども
650名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:37:01
おちついていられる状況じゃない!

午後の二科目を自己採点したら明日こないやつ絶対いるな。
そうだったら嫌だから俺はしない。
651633:2005/08/06(土) 17:40:57
去年は企経論と中小で310点台の後半くらいあった。
あとは、運営と法務が6割くらいで、
残り4科目は4割台。

ちなみに、今年はMP1時模試だけ受けた。
やはり、ほとんど準備なしで、財務も経済も4割台。
8科目合計で500点台半ば。
平均点+100点迄はいかなかったと思う。
財務で間違えたのは、問8、流動・固定資産の区分。
652名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:44:08
死の谷は診断士スレでお勧めしてる人がいた「天使と悪魔のビジネス用語辞典」
のおかげでなんとか解けた。
記憶の片隅に残っててくれてよかったよ。
他がやばいけどorz
653名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:45:28
経済65%、財務75%

経済はIS−LM分析系ばっかりだし。
キャッシュフロー計算書関連がほとんど出ないってどういうことだよ。
654名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:47:06
あれ死の谷だったのか。
655名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:48:05
配点均一なのかな
経営理論の問題意味不明
656名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:48:54
経営と運営の回答はどこかの学校でUpされてままますか?
657名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:50:44
運営は生産がほぼ全滅。
分からない奴ばかりだった。
企業経営も去年より難しい気がした。
経済も難しかった。
財務が一番ましだった気がする。 orz
658名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:51:44
>>656
レックは聞いてみたけどupしてないそうですよ
運営が最難関だったの?
俺は経済が難しく感じた
659名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 17:58:57
経済は排出権の問題とかはじめてだよな。
あぁいう初見の問題が今回は全体的に多かった気がする。

財務は簡単だった。
途中退出する人結構いたし、7割くらいあってほしいが。
問題数少ないから間違えると痛い。経営分析とかあってますように!
あんまりひねった問題なかったよね?
660名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:03:13
運営撃沈かも。
今からゲーム買いに行くか、勉強するか。
速報まだかいな。
661名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:03:30
>>659
排出権の問題、実はそんなに難しくない。
排出権取引の一般知識があれば解けたと思われ。
(最悪グラフの見方が分からなくても1問解ける)
662名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:04:39
今日速報出る学校あるんか?
レックの午前中の以外で
663名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:06:28
特許はてっきり特許を取る為の競争と勘違いしちゃったよ。
欝だ・・・

ついでに運営管理が基準点に満たない予感。
他はそれなりにできただけに、心配だ。
664名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:08:54
運営の速報

とかいって偽のを張って大量に釣っていいですか?
665名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:12:31
特許取って参入してるんだから他のとこは無理しないだろとか考えちまったよ
悪問と呼べるのあった?
666名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:12:51
早く明日の勉強しろよ
667名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:13:50
POSのPI値って答えはア、オどっち?
668名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:13:56
↑同感
669名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:14:19
排出権の問題は外部不経済からの連想で出来る問題じゃなかったっけ?

>>663
同じトコ間違えた。
何聞いてるんだかわからんよね、あれ。
670名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:16:20
排出権てグラフみて素直に答えればいいんじゃないの?
採点してないけど、悩む所はなかったような気がするが。どうなの?
外部不経済とか意識してないんだけど。
671名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:18:58
キタ。LECだと経済18/25、財務20/21☆苦手科目だったのに…けど企経むずかったね、経済財務で5割、企経7割の予定だったけど6割いってなさそう…何か知識関係ないあれ。運営は超苦手だから4割いっててくれて感じだ…
672名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:21:04
速報誰か書いてお願い!
673名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:24:15
一応持ってない人のために
LEC速報
経済
アイオオイ アイウエウ エアエオイ イイアアエ ウイアイエ
財務会計
エウエエイ ウイアウア アイウウイ アエイエエ エ
674名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:24:28
経済
アイオオイアイウエウ
エアエオイイイアアエ
ウイアイエ
財務
エウエエイウイアウア
アイウウイアエイエエ
675名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:24:49
>>673
ありがとう!
676名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:25:11
運営、どんな問題出たの??
677名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:26:40
>>676
とりあえず知らない言葉何個もあった。
二つに絞ることすら出来ない問題もあった。
678名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:27:43
解答速報見て悪かった人はいないのかよ!?
ここはレベル高いな。
679名無し検定1級さん :2005/08/06(土) 18:32:21
俺は今年初受験だけど、経済68、財務96だったよ。
財務は平均80位逝ってるんじゃないかな?

ただ・・・・・・・・・・・運営8割勘で答えた・・・・・。
間違いなく足切り。ただ、明日は受験しに行くよ。
正直やりきれないけど、実力がないんだから仕方がない。

みんなも明日頑張ろう!
680名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:33:02
おまいら財務そんなに高得点?

人間じゃねー。
俺は経営分析の2問以外はわからんかった。
681名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:33:25
>>678
悪かったヤツは書き込まないからなw
前回の模試平均も上2割の人ばかり
682名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:33:39
俺はいきなり一問目からわからなかった
683名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:36:15
>>680
第3問が実はすげー簡単
684名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:36:41
>>680
財務はCFもでてなかったし、かなり例年より簡単だったと思うよ。
ただ、俺的には運営が全くはがたたなかった。何せ8割勘だからwwww
俺は今、大学2年だけど、半年は勉強したし。仕事してる人たち
よりはだいぶ有利だと思ったんだけどね。でも、ちゃんと
仕事と勉強両立してる人がいるんだもんね。正直頭が下がります。
因みに俺は来年受験しませんよ。ある程度運営以外経営の事学べたから
これでいいと思ってます。ただ、これに2次試験の論文もあるんだから、
難しい資格だと思いました。
685名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:37:58
TACのスピードテキスト、独学2ヶ月半。

経済・財務は8割確保できました。
感覚で経営は7割+α、運営は3割+α。

αの正解率を20%(5択)とすると、運営も44点になるので
明日も頑張ります。

頑張れ、俺。
686名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:38:41
あんた何歳>685
687名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:38:57
運営の作問者を小一時間問い詰めたい
688名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:39:29
↑お、コンスタンチンさんですか?
689名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:42:04
経済で39%で足きりだった。
採点がどうなってんのか知らないが、もはやダメかな。
690名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:43:21
>>689
配点にもよるし、
解答速報って結構間違ってるので可能性はあると思われ
691名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:43:26
経済4割いったらいいなぐらいだったのに速報と照らし合わせてみたら7割ちょいいってたよびっくり
財務諦めないで見直ししっかりすればよかった。1問くだらないミスが。
なんとか両方6割確保できたからよかったけど、企業経営理論と運営も自信ないんだよな…
692名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:43:30
漏れ的には,
経済:難、財務:やや易、経営:普通、運営:激難
ですた
693名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:43:32
>>689
なんらかの救済あるかもしれん
あきらめるな!ガンガレ
694名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:45:21
前スレ956ですが、LEC速報で
 経済 22/25 (88%)
 財務 19/21 (90%)
でした。
TAC模試ではそれぞれ41,51だったのでかなりビビッタ。

午後は両方ともムズ杉。運営は自信ある答え5,6問しかないよ。
折角AMで確変キターだったのに・・
695名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:48:29
テキストしか観てないと、
テキストに載ってません→終了になってしまいがちですね。

運営、練習問題97/100だったので意気揚々と行ったら
半分近く言葉が分からなかった。。。

でも、取りあえず「勉強の習慣」だけは復活してきたから
結果はどうであれ、2次の勉強とシステムアナリストの勉強は続けるつもり。

会社は社員を守ってくれるわけではないし。

696名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:48:29
689
配点がまだわかっていないから諦めるな
697名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:50:11
LEC速報で
 経済 19/25 (76%)
 財務 13/21 (62%)

他の人と比べると財務が orz
経済は足切りかとおもったが意外にできていたのでびっくりした。
すき焼き食って明日も頑張るよ

698現役受講生:2005/08/06(土) 18:52:18
報告します!!

経済14/25 56%
財務19/21 90%
解答速報より
しか〜〜し!!運営管理・・・・ちょっと2.3問教科書で
調べたんだが、見た問題全部ミスってる・・。
足きりの予感・・
運営管理の解答速報早く!!
699名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:55:44
>>697
状況そっくり!
財務もうちょいいいと思ってたんだけど、

午後の速報は今日中には出ないのかな?
700名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:56:01
700なら700点とって余裕で合格
ついでにここにいる全員も合格
701名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 18:56:06
>>687
はげどう。
初めて聞く言葉だらけの上に、殆ど5択とは・・
正直、試験対策何してよいか全然わからん。
702名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:03:11
運営管理はひどすぎ!
703名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:03:36
解答速報こねーなー・・・
運営と経営がどれくらいかが分かれば良いんだけど。
経営ムズかったけど足切りてことはないだろうから運営の答えが知りたい。
704名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:06:38
足切りだったら明日行かないつもりの人多いのかな?
俺はどっちにしろ行くつもり
運営であまりにも多く足切りだったら救済措置とか出たりしないのかな?
705名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:06:45
運営は予備校の講師でもてこずってるんだろうな。
自分達が作ったテキストに載ってないようなことばかりだったし。
TACの試験委員対策役に立たなかったな。
706名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:11:25
完全にふるいわけるための試験になってるよな

運営は明らかに不要な知識問題になっている
707名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:12:21
明日は法務の出題者を小一時間ほど問詰めなくていいような
問題であることを祈るのみだ。
708名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:13:21
まったくだ・タック試験対策の意味が…
709名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:14:25
財務の難化はこの間の会合で叩かれたのが原因だと思う。
従って明日の予想はこんな感じ。

 法務 やや易
 新規 並
 情報 易
 中小 極悪
710名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:17:15
673さん、674さんありがとう。自己採点させてもらいました。
経済 22/25  財務 19/21 でした。ちなみにTAC模試は経済12点、財務82点だったのはなんだんだろ。
財務はケアレスが2つ、安全余裕率を引く前でやったのと、NPV計算の5年目をなぜか600と読んだ。
運営管理はやっぱり難しかったみたいですね。私も厳しい。
私は、午後2科目は後半部分で点を稼いでいると思われるのですが皆さんはどうでしたか。
さ、あしたもがんばろうっと。
711名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:19:31
>>710
同じく午後2科目は、後半のみちまちま稼ぎました。
712名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:19:48
運営がショッキングすぎてやる気にならない
713名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:20:35
お疲れでした 答え合わせなんかせずに明日の分の勉強だ!
714名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:20:48
TACの今後予定

●データリサーチ 【8/ 9 (火)18:00オープン!】
●TAC講師陣解説会Web配信 【8/17(水)12:00オープン!】


--------------------------------------------------------------------------------
●経済学・経済政策、財務・会計、企業経営理論、運営管理 8/7(日)12:00公開予定
●経営法務、新規事業開発、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策・助言理論 8/8(月)公開予定

ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/chusho/chusho05_8.html
715名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:32:23
企経と運営の速報求む!
716名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:33:01
ああありえねぇよ運営!!
もう試験中ポコチン出してより目で逃げようかと思った
717名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:36:25
運営管理の出題者の目前で焼身自殺したい
718名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:36:59
僕がこの1年に費やした1000時間近い時間は何だったんでしょうか?
運営という科目が存在していることを恨みます
719名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:41:14
運営なんてほぼ勘だけど6割正解してることを期待します
ここの人達本当点数高いねー
まさかそれが平均位!?
720現役受講生:2005/08/06(土) 19:41:30
でもね、福岡の会場302は運営開始30分で出る人多かったよ。
35分経過ではボロボロでていった。
正直、おれびびったよ・・。
俺が馬鹿なのかあいつらあきらめの段階に入ったのか・・・
まじで、運営どうにかならんのか・・
721名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:42:23
710さん経済もいいしケアレスミスなければ財務満点てすごすぎ!
722名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:42:52
まったく今年の運営は去年の法務どころじゃねーよな
723名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:43:47
>>720
俺のとこもそうだったよ。
俺もわからなかったけど早くでた。
わからない方が終わるの早いこともある。
724名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:43:48
そもそも運営という科目は診断士に必要あるのか?
725名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:53:03
運営、確実な正解肢わかる方いませんか?
726現役受講生:2005/08/06(土) 19:57:27
きりかえろ!!
明日だ!!明日!!
727名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 19:58:22
>>725
そうそう。ここは自信あるみたいなのでみんなが少しずつ埋めていけば
それなりの解答速報は出来上がりそうだよね。
始めてみる?
728名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:02:25
>>727
まず言いだしっぺから答案晒して
729名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:02:54
セル生産はGTを使っている。
ボーニング盤は仕上げ工程の機械。
エシェロン在庫は在庫点での川下の在庫の合計数(80→40→10)。
都市計画法4条は「土地利用」。
建築基準法61条は3階、100M2。
PIは÷レシート数。

4割取れているか…わからない。
730名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:04:35
平均在庫は期首在庫30+期末在庫40 ÷2。
731名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:06:31
12問めはオ?
732名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:06:40
俺はこれが3回目の受験。一浪KO法だけど。

一概に難易度比較できないけど、受かる労力考ええたら

千葉医・医>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>KO理工>診断士>>KO法だと思う。

のような気がする。千葉は一年目足切り。2年目玉砕。慶應は理工&法2年連続合格。 診断士?

経営に興味もってたんで受けてみたけどこの試験は置くが深くて面白い。
運営管理が難しかったってみんな言ってるけど、基礎を完璧にしてたら50点はいくと思うよ。(足切りにはならない)

世界は違うけど千葉大医・医含めた国立医の試験に比べたら、生ぬるい世界だと思うよ。
733名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:06:50
選択肢の作り的に3m100m2 だろうと思ったが、
100m2て狭すぎじゃねぇ?と思って200m2にしたよ
あーあ…
734名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:06:58
レイティングは?
735名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:09:03
>>730

で、正解はなに?全く解らず、解答の雰囲気により ウにした。
俺バカ?
736名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:10:31
千葉医・医>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>KO理工>診断士>>KO法だと思う。

自分が受かったものを上位に持って来るのカワイイ
737名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:11:14
自信ありそうなのだけ第5問はウ、第8問はエ、第12問はオ、第14問はウ、第16問はウ、
738名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:12:48
>>731
12問 オ だろ。
これは簡単な部類の問題だろ。
739名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:13:45
>>731
それはガチだと思う
740名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:15:25
25問 エ

15問 ウ
741名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:16:19
一応テンプレ作ってみた

(運営管理 解答速報超速報版)
@  A  B  C  Dウ
E  F  Gエ H  I
J  Kオ L  Mウ N
Oウ P  Q  R  S
742名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:17:13
17問 ア
18-1 イ
18-2 エ
743名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:17:18
運営 第18問
設問1 イ  売上原価590÷平均在庫35
設問2 エ  売上総利益210÷35

設問1は計算ミスした。
744名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:17:57
前回、会計37点という得点をとり、
次回は60点を越えるため、簿記2級を取り徹底的に鍛え上げてきた

そして…96点…
おいおい、今回満点連発だろ…ありえねぇ
平均70点超えている予感…
745名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:18:35
(運営管理 解答速報超速報版)
@  A  B  C  Dウ
E  F  Gエ H  I
J  Kオ L  Mウ Nウ
Oウ P  Q  R  S
21  22  23  24  25エ
746名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:19:16
おまいら、まだ365日あるでよ〜。
747名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:19:21
土地利用な気がしてたけど空間ていう文字をどこかで見たから空間にしてしまった…
748名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:21:11
18-1 イ
18-2 エ

22 ア(テキスト参照)
23 イ(VAN業者の役割ではない)
24 ウ(入荷作業は効率化できず)

ではないでしょうか・・・。

あと、3問C の「運搬活性度係数」と言う言葉はありませんよね。
「・・・指(示)数」です。
Dのユニットロードですが、ちょっと解釈が難しかったです。
荷物を一まとめにするんですが、一単位とは・・・???


749名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:21:25
>>747
同じく。空間という響きに負けた。
こんな違いに意味があるのか?
750名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:23:00
運営、俺の答案はこんな感じ
×は明らかに間違った問題ね

@ア Aイ Bア Cイ Dウ
Eイ Fイ G× Hウ Iイ
Jエ Kオ Lオ M× N×
Oウ Pア Qウウ Rオ Sオ
問21 エ、問22 エ、問23 イ、問24 イ、問25 エ
751名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:27:19
雲ゆきが妖しくなってきた…
752名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:29:08
全体の合格率は60パーセントを超えるな。

753名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:29:30
>>744

安心しろ。財務の平均点は俺が下げてやった。 48%
754名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:30:33

17)
経営工学なるものが、機能・品質を落として工事コストを下げるなんて
ありえない???

20)
戦略的「事業」単位ではないでしょう???


755名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:32:57
>>748
問3の台記号っていうの合ってるの?
756名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:34:50
>>748
わかりません・・・。でも「aとc」って選択肢がないもので・・・。
757名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:35:28
棚札スキャンて自動なんだ…ヤバい、4割いってるか??今回運営で落とす人多そうだな…点数調整欲しい。ちなみに問い4てオじゃ駄目?あと問い8と9意味不明だ…
758名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:38:20
(運営管理 解答速報超速報版)
@ア A  Bイ C  Dウ
E  F  Gエ H  I
J  Kオ L  Mウ Nウ
Oウ P  QイエR  Sエ
21  22ア 23イ 24ウ 25エ
759名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:43:41
17問のウって合ってるのか?
20%80%ってABC分析じゃないか??
アのやり方も場合によってはあるとは思うんだが・・
760名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:43:47
>>757
え?
POS当てるだけで在庫量がわかるわけないじゃん!
在庫の数を数えて入力しないと…と思ったんだが…駄目なのか…
たな卸し減耗ってのがあるはずなのに…
761名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:48:45
762名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:49:21
経済 18/25
財務 20/21

経済3問ほど解答見た瞬間、あーーホント、俺間違ってる、ってのがあった
頭悪いな・・・俺
763名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:50:34
とりあえず>>758の速報で9問ゲト。
後1問でノルマ達成か・・・ きびしすぎ。
764名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:51:50
台記号にやられた…
レイティングはどれかな?
765名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:51:53
Hウ

R-2はイじゃないの?
766名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:53:49
速報で8問…キツい。こんな問題出されたら勉強の意味ねーだろ…
767名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:56:31
俺なんてまだ5問だよ( ゜д゜)、
わかったところしか正解してくれてない。
2つまでしぼれたところは全部裏目
768名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:56:33
17)はアで良いんだよな?
機能を落とすのはまずいよね?>>761のとおり。
769名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:57:26
(運営管理 解答速報超速報版)
@ア A  Bイ C  Dウ
Eイ F  Gエ Hウ I
J  Kオ L  Mウ Nウ
Oウ Pア QイエRオ Sエ
21  22ア 23イ 24ウ 25エ
770名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:57:29
>>743
18-1ってそれだと在庫回転数じゃないの?
在庫日数は365日÷17回転で21日かなと思ったんだけど…
771名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:58:15
17はアで決まり
772名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:00:18
運営、今のところ
8/15で5割くらい。

奇跡的に当たってくれてないかな・・・。 財務も50%、経済39%男だで、
運でもいいから65%づつ取りたい・・・。
773名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:00:27
770おまいと同じ考えて漏れウの21だ
774名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:01:08
>>748
18-1はウじゃないのか?

平均在庫は35万、これで600万円を割って17.14回転
365÷17.14=21.29、故に21日
775名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:01:11
13問 工程管理で常備品管理なんてないよなあ。
776名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:01:38
速報で7.5
今日電車に乗ってたらノ-スリブの超美人な子が乗って来て
よくみたらわきに剃り残しの産毛が残ってるという
なんともいえないエロチズムを体験して来た
強運の漏れなら確率で40点は行くだろう
777名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:02:03
問20のカテゴリーMと店頭販促って関係ある?
778名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:02:07
>>770
俺もそうであってほしい

やっぱ気分落ちるなこりゃ

企業経営も
問1ア
779名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:02:13
>>770

がんばれ!!!! 適当にウと答えた。
君の方が正しいことを祈る!!!
780名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:06:04
久しぶりに電車乗ったら女子高生に足踏まれた。
去年は50点超えていたからあまり、心配していなかった運営は足切られそう orz
781名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:06:33
13)はテキトーにabの記述が逆だ!と判断し
   cdが正しいとオと答えた。

782名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:07:24
運営、第4問
a:正しい
b:レイティング係数=測定時のペース/正常ペース ×100
120だと、正常ペースより1.2倍の速度
c:時間計るだけだから、熟練関係なし
d:データの用途に関わらず、がおかしい、
素人が使う場合はどうなのか、とか

故にア確定
783名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:09:13
2)と10)と11)が解る方いませんか???
784名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:10:06
レイティング係数は多いと時間がかかるってことだと思ってたよ
だって実測×レイティング=正味だからさ…
785名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:10:32
786名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:10:52
レイティング係数=正常速度/作業速度

らしいよ
787名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:11:02
>2 しらん
>10 オ
>11 ア

じゃないかな。

788名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:12:57

>>786 ってことは答えはアイウに絞られるの? ブヘ、俺エ
789名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:13:12
>>787
問11がアはないと思う
790名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:14:21
10はイぢゃないか?
791名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:14:35
>>787
問11のdは正しいと思ったんだけど
792名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:15:00
だよな!! 問10はイだよな!!
793名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:16:58
>>785
ワロス
794名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:17:11
問10 イ
問11 オ
なら、超ウレチイ。
795名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:17:22
EOS(発注システム)
>>757
棚卸スキャンには在庫数は自動的には読み込まないらしいぞ。
在庫数までできるのはGOTらしい。

http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/kj2-sys-taikei/
店舗からの発注データをオンラインで本部のコンピュータに送ることをEOS
(Electronic Order System)といいます。
EOSでは商品在庫を調べて発注数量を入力するのですが,最も単純なのは
棚札スキャン方式で、棚にバーコードを貼っておき、店員がその棚の在庫を
眼で確かめて,スキャナでバーコードを読み込み個数を入力する方式です。

進んだ方式にはGOT(Graphic Order Terminai)があります。ディスプレィに
実際の棚と同じような画面が表示され、POSデータとの連携により、自動的
に在庫現在の在庫を計算して表示します(それをプラノグラムという)。
その画面を操作することにより発注データを入力することができます。
しかも、発注のガイドとして前年同日や天候などの関係から明日の需要量を
計算して仕入のガイドを表示する機能を持っているものもあります。

796名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:18:36
>>795
ネ申!!!!!
これで10問行った!!!!!!
797名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:19:18
>>791
第1種の過誤 帰無仮説が正しいにもかかわらず帰無仮説を棄却するという誤り。
らしいので、dは正解っぽいよねぇ…

第21問がエかオか…
センターに在庫あれば、明らかに在庫型有利なんだけど、
ない場合は通過型有利になっちゃう…なんだこの問題
798名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:19:43
>>785
ワロス
799名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:19:46
>>795
訂正 ×棚卸スキャン
    ○棚札スキャン
800名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:20:53
800なら余裕で合格
801時谷:2005/08/06(土) 21:21:54
答えは明後日に「中小企業庁」のホームページでわかるんだし、
ここで、答え合わせしても結果は変わらないのでは?

結果が気になるのは、わかるけど、
明日の勉強をした方が良いと思う。

意外と、夜とかにチラっと見た参考書の内容がでたりするし、
明日がんばりましょう。
802名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:22:23
800だとカンニングと思われて不合格
803名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:23:02
>>795
おれもそう思ってオとしたが、出題者の意図が
× VAN
○ EDI
程度の引っ掛けなきもする。

804名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:25:08
問10はイ
問11はエ



だったら嬉しい
805名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:26:18
>>801
そうだな・・

クーリングオフは8日以内。

特許権20年
実用新案10年
意匠権15年
商標権10年、更新可能
著作権没後50年 これだけ登録不要
806名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:26:33
>>785
ワロス こえー
807名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:27:54
23)
VAN業者は各店及び本部に溜まった発注データの吸上げを行ないます。
よって、データ送信作業は必要無くなり・・・。

答えはオね。
808名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:28:04
なんか「運の良さ」を計る試験だよな。

ゆうしゃ うんえい

ちから    7
すばやさ   2
かしこさ   7
たいりょく  3
うんのよさ 38

であれば合格。 かしこさと運の良さが逆転してても落ちる。
809名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:28:42
やっぱりみなさん運営でやられましたか。私もです 。・゚・(ノД`)・゚・。

気分切り替えて明日頑張りましょう!
810名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:28:41
よっしゃ
12問確保!
8問当て勘!
このシックスセンスよ、明日まで続いてくれ…
811名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:31:42
平均在庫日数は17?21?
812名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:31:48
2)と7)と11)の解る人いませんか??
813名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:32:27
>>801
時谷先生ですか?
814名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:33:29
6はイでイイよな。

放電はプラズマ
ホーニング盤は穴あけじゃない。
815名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:35:30
>>814
6はイみたい

4と10は?
816名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:36:00
おれも13問確保、神が降りてるとしか思えない。
残り4科目死ぬ気で頑張る!
817時谷:2005/08/06(土) 21:36:16
>>813

違います。受験生です。先生ではないです。
818名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:37:51
>>817
そうですかすいませんでした。
予備校の先生はここ見ないかな
819名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:39:01
運営は難しかったか?
周りはだいたい出来ているぞ。ネタ・・・・? 

820名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:39:53
>>819
まじ?
答え教えてくだされ
821名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:40:48
明日の中小企業施策は、創業・経営革新・新連携にヤマかけ!

ttp://www.chusho.meti.go.jp/shinpou/manyual.html

しかし「manyual」って…
822時谷:2005/08/06(土) 21:41:57
経済&会計では「M&A」
運営では「商品の積み立て」
この2つの問題の共通点は、去年の秋から今年の春にあった
大事件と関連していると思うのですが、

他にも、去年の秋から今年の春にあった事件で
明日の試験で出そうなのはありますか?

私は、システムは「個人情報流出事件(個人情報保護法)」
「QRバーコード(携帯電話)」が出ると思う
823名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:44:49
とりあえず運営の答えまとめきぼん
824名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:46:16
2ちゃんに書き込んで、マスターベーションに浸るより
はやく休みを取る方が賢明な受験生だと思う。

だから、2ちゃんねらーの合格率は低いのか。

825名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:46:55
>>823
はげどー
826名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:52:41
1ア 2ア 3イ 4イ 5ウ 6イ 7イ 8エ 9 10イ
11エ 12オ 13 14ウ 15ウ 16ウ 17ア 18ウ エ 19オ 20エ
21 22ア 23オ 24ウ 25エ
827名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:54:41
>822
個人情報保護法なら任せろ。
会社の個人情報保護関連の規定類を創った。
小一年近く、ほとんどそれにかかりきりだった。

しかし、間違えたらクビものだな。
828名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:12:05
マジレス希望。

4科目終えて、ほとんど合格の見込みが無くなった・・・。

やっぱり2日目は受けに来ない人とか居るの?
行かなくても恥じゃないのかな・・。恥のためだけに行くのも・・。
829名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:16:57
俺は試験官の女性が綺麗だったので眺めるために行くぞ。
試験官って2日目も一緒…だよな??
830名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:17:56
最難関の財務が正解率42.5・・・
点数の割り振りが分からないけど、なんとなくだめっぽい・・・
でも、せっかく半年がんばったから、明日も行く!
運営も上記の回答があってるなら、間違いなくあしきりだけど、明日もがんばる!
831名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:18:36
漏れも。
今年試し受験、あわよくば、、と思ったが。今更どうでもよくなった。
経済6問 財務12問 運営今の所4問しか当たってない。
明日、いきたくねーなー。 明日帰ろうかなあ。漏れだけだったら目立つからやだなぁ。


結構2日目受験イカねぇ香具師いんの?
832828:2005/08/06(土) 22:20:58
365日後に頑張る。

2日目受けない香具師がけっこう居るなら俺も行かない。
833名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:21:32
>>828
なにしろ、1000人近くいるわけだから、1人ぐらいはいるだろ
情報処理の時だと、午後にいなくなったってやつはいた

しかし、俺もぜんぜんできてないと思った
なにしろ、ノート10ページにわたって書いたこと、何一つ出てないし
それでも、現在わかっているだけで今のところいいペース
案外、勉強無駄じゃないな…
834名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:25:01
今年初受験だけど、問題っていつもこんな感じ?
試験勉強で必死こいて得た知識がまったく生かせず・・・・
なのに経済はなぜか7割超え・・・
模試では一番好成績だった経営理論は、今まで記憶した知識はなんだったの?って感じだし・・・
835名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:25:29
どうせなら、二日目一科目目三十分経過したところで、突如立上がり、問題をびりびり破きながら、「やってられるか!!」と叫んで去って行ってほしい。
836名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:26:59
>>829
俺のところも綺麗だった。ポニテの人。
それに比べて受験者は100人以上の教室に確認できた女は2人…。
837名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:29:10
ところで、上方の運営回答って正解なの?
838名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:35:58
たぶん、あってるよ。
激しく論議した後にでた模範解答だ。
おそらく調べて書いてると思う。
ほぼ間違いないだろう。その証拠に調べてもわかんない問題は
空白になっている。
今日だけは、このスレおおマジだな
839名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:37:50
もし来年も受験するつもりがあるのなら、
絶対に行ったほうが良い。
明日の日中激しい自己嫌悪に襲われるぞ。

模試と思って頑張れ。
840名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:39:19
>>838
確かに。前スレの下宿おばちゃんネタが遥か昔のことのようだ。
841名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:40:09
し、試験官…(;´Д`)ハアハア
明日も同じ人であって下さい。
842名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:43:36
そうはいかんざき!
843名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:46:00
正確な解答なら、足切確定・・・
回答不明が奇跡的に当たってて、やっと正解率40%・・・
844名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:47:41
ってか、色々な問題集やってきたけど、全然生きなかった・・・・
明日は模試のつもりでがんばる!
845名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:51:09
>>843
空欄あるからまだ足切り確定じゃないじゃん!
それにけっこう答え割れてたから100%正しいわけじゃないと思うし
846828:2005/08/06(土) 22:51:39
>>839

励ましアリガト。
でも、ダメなんだ。モチベーが0になってる・・。

受験経験有りの人よ、2日目姿を消した人間は存在するのでしょうか?
それとも俺が第一号?
847現役受講生:2005/08/06(土) 22:51:50
この試験さ〜〜傾向として年々、知識自慢大会みたいな問題になってないか?
なんか、診断士の趣旨とずれてきてるんじゃないのか〜〜、と思ったのは
俺だけか?
2次は確かに役に立つと思うが、今日の問題はどうよ?
ちなみに現在の自己採点アベレージ66点。
明日次第だ。
848名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:52:43
眠れない・・。
849名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 22:57:54
>>848
試験会場が遠くなければまだ寝るには早い。
1時間は勉強するべし。
850名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:02:41
知識だけを問うような1次試験て要らないよな。
基本的な知識をもとに判断して回答を選択させるようにしたほうが
2次にもつながる気がする。
トリビアみたいな知識をいくら覚えても、なんの役にも立たない。
851名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:05:18
細かい語句の間違い探しなんてさせてなんになるんだろな
問題作成者は頭が足りない
852名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:05:49
両手が動かない。
何か、すごく筋が疲れてる。。。
特に右肘のあたり。

後1日とは言え、しんどいですね。
853名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:07:43
例年勘違いされやすいが、この試験は満点取る試験じゃないと思う
3割はクズ問、まぁ解けない
出来ることといえば、選択肢を狭めて正解率を上げるだけ

よって、解ける問題は確実に拾う
ちゃんと拾えるかどうかを見るための試験、と思ってる

ちなみに、文句言ってるやつは財務8割確定しているよな?
ちゃんと勉強していれば満点も夢じゃない問題だったぞ
854名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:11:46
解答速報みて愕然!経済でぶっ飛んだ。
ちょっと舐め過ぎたかな?
舐め過ぎるのは、女子高生の幡湖だけにしておいた
方がよさげだな。
これを教訓に十月のシスアナがんばるよ。
皆さん明日もがんばってくれ。
855名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:12:04
経済65
財務75
経営6割
運営4割ギリギリぐらい

差し引き貯金0か・・・
あした頑張ろう・・・
856名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:12:57
>>855
経営の速報もあるんですか?
857名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:13:09
きちんと学校通って勉強してた人って、今日の問題どうだったの?
独学だと全然だったけど、予備校で学べば、あんな問題でもアベレージ6割超えできちゃうもん?
858名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:13:49
>>857
財務以外はむずい
859名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:16:53
>>856
いや、経営は自分の感覚だけ。
上2個は採点結果、運営は上の2ch解答速報。

860現役受講生:2005/08/06(土) 23:18:28
運営もちゃんとやってりゃ6割とれてた。
でも7割は無理だと思う。
難しいよ。
861名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:20:21
明日の中小はどんなの出るんだろ
法務は知的財産権と株式会社中心でいいのかな

残り二つどんなの出るかさっぱりわからん。

多分経営が5割程度しか取れてないから、明日は340点必要だ・
862名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:20:41
>>857
財務以外のテキストは役立たずだった。
解ける問題は勉強しなくてもできるような問題で、あとは知らないと
考えたところでどうしようもないのが多い。
去年より問題が悪くなってる。
863名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:21:41
マンパのロジック運営使った人いますか?
使いたかったけど時間なかったからやめたんだよね。
財務より運営やっとけばよかった
864名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:22:33
6割は結構きついと思うね。経営と運営は全く手ごたえなかった。

診断士試験て科目ごとによって得意不得意が大きく分かれるのが特徴だな。
特に製造業が生産管理が得意だったり、SEが情報得意だったりっていうの。
その辺が大学受験と比べて圧倒的に有利、不利が分かれるので難しくもあり、
立場を変えればチャンスでもあるような気がする。
これは、数学や英語が得意といかいうのとはまるで次元が違うからな。
865名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:23:53
LECの資格難易度・・・だまされた。

http://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.shtml
866名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:25:35
>>854
おれも明日駄目だったら、シスアナにシフトする予定。
2次の講義と演習がシスアナの午後1に活かせるかなと思ってる。
867名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:27:28
明日の経営法務では合同会社の話題が!

そういえば、行政書士にはあったんだが、診断士の受験案内を見渡しても
「法令は○年○月○日に施行されているものです」というのがないな
おかげで、ヤマがはれない…
868名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:29:39
中小企業経営政策は、白書読んでガイドブックを読み込むのが一番?
それで7割くらいいくかな?
869名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:32:15
>>868
読み込むといってもレベルが違うぞ
後ろの資料集のあたりから、数字を覚えているかどうかの問題が出るからな
870名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:32:22
中小は例年平均点どれくらいなの?
871名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:38:26
いまの所
このスレの運営の解答が合ってるとすると
経営除いて7割弱だ。
経営専攻の文系院生だから
本来は得点源のはずなんだが
しくったから経営は微妙だろうなぁ。
872名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:39:38
>>870
去年の平均が124.7
合格者平均が136
TACのデータリサーチではね。
873名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:42:40
実際、中小は範囲広すぎるから、
今からやるなら数時間でこれまでの模試の復習と白書のポイント読むのがいいかと。
施策のほうは似たような名前やらありすぎるので、これも問題集と模試に出た分だけで。
874名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:44:29
>>861
中小は予備校の傾向だとこんなもんかな
あと中小だけでなく来年から無くなる新規では結構中小から出ているし、法務からの出題もある


中小企業経営
・SOHOとコミュニティビジネス  ←新規でも出るかも
・大学発ベンチャー         ←新規でも出るかも
・景気動向(倒産など)
・資金調達

中小企業政策
・新事業活動促進法(新連携)
・セーフティネット貸し付け
・信用保証(中小企業公庫)
・売上債権担保融資保証制度
・小規模企業対策(マル経(国金)、共済制度)
・新創業融資制度(750万(国金)、無担保、無保証人、ビジネスプランを評価) ←新規でも出るかも
875名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:50:57
なんかもう眠くなってきた。
運を天に任せて寝るか。
法務が去年よりまともな問題になってますように。
新規が去年よりまともな問題になってますように。
情報が去年よりまともな問題になってますように。
中小が去年なみに簡単でありますように。
876名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:56:11
俺は徹夜でやるから!
877名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:59:34
本日の大阪第一会場(大商大)
申込者2,000人
欠席者200人強
経済免除者7人
財務免除者22人

明日は欠席者が50人位上積みされそうだ。
878名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:00:04
 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < 明日のマジレンジャー見るために寝る!
 |\⌒~\  \____
 \ |⌒⌒|
879名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:01:17
明日の予想



 法務 難
 新規 並
 情報 激難
 中小 極難



880名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:03:24
運営悪かった人も大丈夫。
去年、財務30点位、合計570点位で合格してた人がいた。
昨年もなんだかんだ言って、得点調整していた。
正解も、配点も公表しなかった。
881名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:04:56
自分は名古屋会場(同朋学園)での受験なんだが、
40人位の教室で15人は欠席していたんだが、
他の会場も同じようなもん?
882名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:07:26
ネタでつか?>>880
883名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:08:03
今年の1次なら独学で十分いける。
いや、
学校行っても、独学しても、
最後は個人の学習能力にかかっているということだ。
高い月謝払って学校行った人がかわいそう。
他人よがりでは受からない試験だということだ。
診断協会はアホばかり。
他社の診断する前に自分のメイン商品である試験の品質を何とかしろ!!
もち、
受験生は文句をいう前に合格するのが先決だが。
884名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:08:35
今年の広島の受験会場はどこ?
885名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:15:03
>>880
今年は公表するんじゃないの?
886名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:44:04
>>883
全く同意。
受験機関を利用するのは模試と一次受かってからの二次対策の数万円で十分。
887名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 01:06:21
予備校のテキストに載ってること出ないから通わない方が有利ってこともあるかも
地震がきた
888名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 01:41:44
H15一次、H16二次まぐれ合格者です。
2chカキコしている人って、すごい余裕ですね。
僕は終わった試験を振り返る余裕なんかなかったですよ。

現時点で初日結果を振り返っても何もメリットないので、
明日の勉強したほうがいいですよ。
というか、まだ寝てない人は早く寝ましょう。

あと、いくら初日の結果が悪そうだったとしても、
二日目パスする人はバカだと思いますよ。
とりあえず受けんことには受からないんだし。
少なくとも、来年に向けた貴重な経験にはなるわけで。

暑い中のこの試験は、体力・精神力ともに非常にハードと思いますが、
皆様頑張ってください。
889名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 01:54:16
中小企業施策、
新連携は絶対に出るから覚えておくべし
890名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 02:05:35
あ〜1次は今日だったのか。
去年の合格使うんで申し込みしなかったが、
そろそろ2次の対策せんとな。
891名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 04:39:59
経済19/25、財務満点、運営足きりの俺が来ましたよ。一応今日は受けます
892名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 06:42:30
さてと最後の追い込みしてから出かけるかな。
893名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 06:48:17
>>891
たぶん、あんたは大丈夫。 いわゆる調整が発生するかもだから。

それより経済39 財務48 経営50? 運営38(今の所)
の俺はたぶんダメ。

今日のテストで神が降臨し、奇跡のオール70%を超えない限り、俺は終わり。

40超えてないのが2つもあるから、それでもダメだと思うけど。
894名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 07:04:32
今日は俺に幸運を!
895名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 07:12:16
>>891
おれよりいいじゃねーか、バカヤロー

896名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 07:29:04
マジレンジャーがはじまりますよ
897名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 07:51:38
そろそろ出かけるぞ。
夕方からビールでも飲みながら採点祭りでもやろう。
昨日に引き続きがんがろう。
898名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 07:57:45
乾坤一擲!
899名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 07:59:37
響鬼みおわったら出ます。
900名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 08:03:59
運営で回答が判明していないものが全部まちがったとして、28点・・・
それでも、今日もがんばる。
試験には落ちたけど、この半年間、制限の中でやれるだけやって自分では満足。
何もしなかったことを思えば、多少は成長できたと思う。
直前模試で20点だった超苦手な経済も、72点まで伸ばすことができたし、最難関の財務もあしきりを突破できた。
運営には殺意を覚えるけどね。
合格はあきらめたけど、半年間努力した成果を知りたいから、今日もフルパワーでがんばる。
901名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 08:09:21
先生!新連携のポイント教えてください!
902名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 08:13:26
うおおおお〜
みんな、がんばれ
903名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 08:19:15
>>901
4社以上
異業種
認定は県、もしくは市町村

このぐらいしか覚えてない…
904名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 08:26:02
それが君の響鬼〜
ということでこれから出発します。
みんな最後までがんばろう。
905名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 08:26:28
>>903
2社以上なのは、新連携じゃないの?
どうしよう、1年前の知識だから対応できていない。
906名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 08:54:32
経営法務はここ2年くらいの難易度はありえないだろう。
得点調整の必要があったり、ボリュームがあったり、
かなり非難されているはずだから。

問題は、中小だな。
昨年簡単すぎたから。

さて、そろそろ出かけるか。
あと1日、みんなの健闘を祈る。
907名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 09:07:14
昨日と同じ位の時間に着いたけど、昨日より明らかに少ないな今のところ
まあ普通は初日は余裕持ってきてるのか
908名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 09:09:01
1次は合格率10%台かな、今年。
909名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 09:38:21
法務は気合で8割とります
910名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 10:18:16
今年の広島の試験会場はどこかと聞いてるが。
なぜ誰も答えない?
早く答えろや。
911名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 10:41:15
法務の答えウばっかになっちゃった。
たぶんダメなんだろうな…OTL
912名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 10:46:18
ウアエウイアアイウエウウウエアイアイエアイウアイ
法務の問題去年はもっと難しかったの?
死が近づいてるようだ(゚Д゚)y-┛~~
913名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 10:51:09
たしかに9ー2〜13まで全部ウ
全体的にウは多い感じだった。
914名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 10:53:41
ちなみに912とは答えほとんど被ってない。
915名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 10:57:10
いままでで一番喫煙場の空気が重い…
てか澱んでるor2
916名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 10:57:30
>>914
あんたが正解!
917名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 11:03:08
問12間違いに気付いたのがおそかったorz
財産権て
918名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 11:03:51
俺も答えさらそ。
ウイウウウ エイエウイ イウウエウ
ウウウエア アアアエ
919名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 11:03:55
請負って労務の提供じゃなくて仕事の完成じゃないの?
920名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 11:07:06
答えさらすな。はずかしくねーのかよ!この露出狂がっ!
921名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 11:09:16
12問財産権って…財産と一瞬で勘違いしたやつは多いかな
922名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 11:12:00
>>920
恥ずかしいです
923名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 11:14:25
全くわからなかったよ(>_<)
924名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 11:54:21
受験生の力ではどうにもならない、まったんくわからないではないぞ。

お前の力が足りない、あるいは、俺の力が足りない、
と言う「行き着くところは個人の力量の有無」だろ?
お前には手におえない問題でも、その道に得意な
受験生(ゲラゲラ)には朝飯前かも知れんし、お前如きの
低脳が何をえらそうに「受験生の力ではどうにもならない
案件がほとんどなんだよ」だ。笑わせるぜ、バカ(ゲラゲラ

まぁ、オマエラの力量では、2次試験を受験することも、
実務補習に進むことも無さそうだからいいけど。(ゲラゲラゲラ

925名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 11:58:59
おい、広島の受験会場はどこなのか早く教えろと何度言わすんだよ?
926名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:07:16
中小は法務より難しいから。
927名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:10:05
新規は良い問題でしたね
928名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:11:06
経営情報も難だよ
929名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:12:00
みんなゆっくり昼飯味わってね。
930912:2005/08/07(日) 12:12:30
帰りますおつかれさま
何がよかったって誕生日が例と一緒だったことかな
931名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:14:40
930
おい、もれもだよ!しかも年も1年違いだし。もしや1番多い誕生日選んだのかな??
932名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:17:32
みんなガンガレ
933名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:22:26
俺は年が2つ違いで日が1日違いだった
934名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:31:51
新規の問1ってエ?
体系的に云々のあたりの記述が怪しいと思ったんだけど…
935名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:34:40
私はイにしちゃいました
936名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:35:19
二つとも手応えない…
法務そんなにゥになった印章ないし
937935:2005/08/07(日) 12:41:06
新規はイが多かった
手応えなし
938名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 12:43:15
930帰るな〜 オレもオワタくさいが最後まで…
939名無し検定1級さん
午後は簡単だと予想してみる
結局経済の難易度ってどんなもんだったのかな?