1 :
名無し検定1級さん :
05/03/13 21:12:43 鑑定ベテが司法書士のスレまで荒らして困っています よって偏差値スレ立てました 1司法試験 2弁理士 3司法書士 4会計士 5税理士 6鑑定士 7診断士 8社労士 9行書 10宅建
2 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:14:39
2げっとぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉ〜
3 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:15:10
にげと
4 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:15:30
鑑定士ベテ・・ ホントどうしようもないヤツ
5 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:15:29
あれほど言ったのに、まだこんなスレたてるですか!もう許さんです! あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも 思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです! あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です! 死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです! 勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて 死ねよです!!! 今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様 だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の 匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです! 死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです! 豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!! あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる 場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです! この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水溝に吸い込まれて 死ねよです!!! 絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは 絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!! いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと 死ねよです!!!
6 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:15:53
あれほど言ったのに、まだこんなスレたてるですか!もう許さんです! あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも 思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです! あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です! 死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです! 勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて 死ねよです!!! 今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様 だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の 匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです! 死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです! 豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!! あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる 場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです! この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水溝に吸い込まれて 死ねよです!!! 絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは 絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!! いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと 死ねよです!!!
7 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:16:29
あれほど言ったのに、まだこんなスレたてるですか!もう許さんです! あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも 思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです! あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です! 死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです! 勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて 死ねよです!!! 今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様 だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の 匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです! 死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです! 豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!! あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる 場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです! この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水溝に吸い込まれて 死ねよです!!! 絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは 絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!! いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと 死ねよです!!!
三ダッタ OTL
9 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:17:00
あれほど言ったのに、まだこんなスレたてるですか!もう許さんです! あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも 思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです! あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です! 死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです! 勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて 死ねよです!!! 今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様 だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の 匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです! 死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです! 豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!! あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる 場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです! この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水溝に吸い込まれて 死ねよです!!! 絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは 絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!! いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと 死ねよです!!!
10 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:18:41
キチガイ鑑定士ベテ 相当有名になったらしい コピペ連続 異常な執着心 こんなヤツとかかわると ろくな事無いよ
11 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:19:28
1司法試験 2弁理士 3司法書士 4会計士 5税理士 6鑑定士 7診断士 8社労士 9行書 10宅建
12 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:22:52
0司法浪人 1司法試験 2弁理士 3司法書士 4会計士 5税理士 6鑑定士 7診断士 8社労士 9行書 10宅建
13 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:24:08
キチガイ鑑定士ベテ 相当有名になったらしい コピペ連続 異常な執着心 こんなヤツとかかわると ろくな事無いよ
14 :
外資系 :05/03/13 21:25:34
資格の価値(期待できる年収) でいうとどんな順番になる?
15 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:25:48
-1ヲレ 0司法浪人 1司法試験 2弁理士 3司法書士 4会計士 5税理士 6鑑定士 7診断士 8社労士 9行書 10宅建 11オマエラ
16 :
外資系 :05/03/13 21:26:27
結局結論として 難易度 司法書士>鑑定士 年収 鑑定士>司法書士 でしょ だから司法書士は非効率だよ
17 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:27:39
>>14 国際A級ライセンスがダントツトップかな。
18 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:28:43
おいおいお前らいい加減にしろよ!!!! 英検はどこにあんだよ、英検は
19 :
外資系 :05/03/13 21:28:46
10 成功者 9 東大法 8 東大 7 旧帝 慶応 6 上位駅弁、早稲田 5 下位駅弁、マーチ 4 日当こま船 3 fランク 専門卒 2 高卒 1 中卒 でいうとどう?
20 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:30:03
21 :
外資系 :05/03/13 21:30:26
期待できる年収は 10 成功者 9 東大法 8 東大 弁護士 7 旧帝 慶応 会計士 弁理士 6 上位駅弁、早稲田 鑑定士 5 下位駅弁、マーチ 司法書士 4 日当こま船 税理士 3 fランク 専門卒 社労士 2 高卒 行政書士 1 中卒 であってるよね
22 :
外資系 :05/03/13 21:31:50
10 成功者 、二世開業医 9 東大法 裁判官、検察官、 8 東大 弁護士 医者 7 旧帝 慶応 会計士 弁理士 6 上位駅弁、早稲田 鑑定士 、歯医者 5 下位駅弁、マーチ 司法書士、市役所公務員 4 日当こま船 税理士 3 fランク 専門卒 社労士 2 高卒 行政書士 1 中卒
23 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:32:35
24 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:33:29
1流資格 1司法試験 2会計士 3鑑定士 4弁理士 5税理士 2流資格 6司法書士 7調査士 8行書 3流資格 9社労 10マン管 11宅建
26 :
外資系 :05/03/13 21:34:07
どんどんいろんな職業系資格とか記入して 年収は50歳時 10 成功者 、二世開業医 5000万以上 9 東大法 裁判官、検察官、 1800万 8 東大 弁護士 医者 1600万 7 旧帝 慶応 会計士 弁理士 1400万 6 上位駅弁、早稲田 鑑定士 、歯医者 1200万 5 下位駅弁、マーチ 司法書士、市役所公務員 1000万 4 日当こま船 税理士 900万 3 fランク 専門卒 社労士 800万 2 高卒 行政書士 700万 1 中卒 600まん
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
(TACの合格者占有率は約90%)
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf 合格者 受講者 合格率
東大 198 894 22.1%
京大 99 528 18.8%
一橋 115 744 15.5%
阪大 57 368 15.5%
神戸 99 724 13.7%
名大 50 372 13.4%
慶應 494 3840 12.9%
早稲田 322 3057 10.5%
中央 145 1493 9.7%
横国 57 641 8.9%
同志社 106 1229 8.6%
関学 55 657 8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教 44 556 7.9%
法政 58 807 7.2%
明治 94 1518 6.2%
青学 36 594 6.1%
立命 21 441 4.8%
関西 22 489 4.5%
日大 18 573 3.1%
専修 9 440 2.0%
後の資格は低レベルで 受験生の学歴等が出ても、誰もなんとも思わないので 公表されていませんw その他の資格には東大生が興味ありませんから。
30 :
外資系 :05/03/13 21:37:21
どんどんいろんな職業系資格とか記入して 年収は50歳時 10 成功者 、二世開業医 5000万以上 9 東大法 裁判官、検察官、 1800万 8 東大 弁護士 医者 1600万 7 旧帝 慶応 会計士 弁理士 都市銀行 1400万 6 上位駅弁、早稲田 鑑定士 、歯医者 一流メーカー1200万 5 下位駅弁、マーチ 司法書士、一級建築士 1000万 4 日当こま船 税理士 市役所公務員 900万 3 fランク 専門卒 社労士 看護師 中小 800万 2 高卒 行政書士 700万 1 中卒 500万
資格板ではもう 弁護士>弁理士>会計士>鑑定士=税理士>司法書士>犬>猫>行書 で確定しています。
32 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:39:15
会計士日大で3.1% これで難関?
>>31 資格については序列が決まったから
このスレでは犬と猫でどっちが上か決めようぜ。
34 :
外資系 :05/03/13 21:39:44
>>31 それって難易度?
それとも年収?
今後、年収なら
弁護士=弁理士(理系)=会計士
だと思う
35 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:40:15
弁護士>弁理士>会計士>鑑定士=税理士>司法書士>犬>猫>行書>社労士>ミミズ>書士ベテ だと思うが
36 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:40:19
>>31 鑑定士の評価はもっと低いよ 行書=鑑定士
>>33 犬の方が盲導犬や猟犬、番犬がいたりするから
猫より上だよ。
39 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:41:53
鑑定士ベテが気付かれないように こっそり登場してます
40 :
外資系 :05/03/13 21:42:22
>>32 弁理士試験は
日大生が266人うけて14人合格なので5.2%だよ
鑑定士は東大合格者が多い年を無理やり持ってきてたからな。
42 :
外資系 :05/03/13 21:43:13
>>40 修正
弁理士試験は
日大生が266人うけて14人合格なので5.2%だよ
しかも8割が働きながら合格している
43 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:43:36
>>38 いや、猫による癒しは絶大なものがある
疲れたときの犬はウザイ
よって、猫が上。
44 :
外資系 :05/03/13 21:44:23
正直、東大生の合格率で資格の難易度を測るのは参考程度にしたほうがいい 測定するなら、中央以外のマーチか日大がいい
弁理士は無職受験生の合格率が8%程度と、 無職でやってもあまり良い結果になっていない。 結局、頭の悪い奴が頑張ってもダメな試験っぽい。
46 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:44:59
>>42 働きながらだけど
1回2回では受からんよ
みんな5・6回受けてる
47 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:46:25
>>41 東大生で鑑定士受けるやつは
罰ゲームで負けたとか
特別な事情があるヤツだけ
48 :
外資系 :05/03/13 21:46:41
たとえば弁理士試験なんかみると 350人合格したときの東大は50にんだけど 650人合格の今年東大は50人 要するに本気じゃなくなったんだよ ローメイン
無職で合格率8%なら結局会計士とそんなに変わらんのか。 なんで無職になっても合格率がそんなにUPしないんだ?
50 :
外資系 :05/03/13 21:47:32
51 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:47:41
11 神 国際A級ライセンス 4億 10 成功者 、二世開業医 5000万以上 9 東大法 裁判官、検察官、 1800万 8 東大 弁護士 医者 1600万 7 旧帝 慶応 会計士 弁理士 都市銀行 1400万 6 上位駅弁、早稲田 鑑定士 、歯医者 一流メーカー1200万 5 下位駅弁、マーチ 司法書士、一級建築士 1000万 4 日当こま船 税理士 市役所公務員 900万 3 fランク 専門卒 社労士 看護師 中小 800万 2 高卒 行政書士 700万 1 中卒 500万
52 :
外資系 :05/03/13 21:50:05
>>49 今年で見ると
平均で7.1%合格(対受験生)
無職は1252人受けて112人合格の9%程度
53 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:51:09
確かにこれからはローに流れそうだ。 文系はとりあえずロー。 理系も合格までに5年かかる弁理士試験よりかはロー。 ロースクールとはいらんことしてくれたね。
55 :
外資系 :05/03/13 21:51:52
ちなみに会社員の合格率は5%程度で 特許事務所勤務の合格率が12%くらいある 要するに特許事務所はたいてい定時で終わるから時間あるのと 択一合格してから来るやつも多い
じゃあ弁理士は司法書士より簡単ってことでいいか?
57 :
外資系 :05/03/13 21:53:54
合格者増える影響で今後は 弁護士=大手法務 弁理士=大手知財 会計士=大手経理(財務) 司法書士=中堅法務 税理士=中堅経理 って感じ
58 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:55:07
>>56 おれ書士ベテだけど
弁理士の方が上でしょ
どう考えても
学歴は司法試験以上だろ
59 :
外資系 :05/03/13 21:55:11
>>56 それでいいと思う
俺の主観では難易度に関しては
現行司法>司法書士=税理士=会計士>弁理士>鑑定士
>>56 じゃあ、弁理士は上記序列の犬と猫の間くらいに入れてください。
>>59 弁理士がその位置に来るっていう他にデータ出せよ。
受かってもない馬鹿が。
62 :
外資系 :05/03/13 21:56:28
分布図で表せば 弁理士は効率のいい資格になる まあ理系じゃないとだめだけどな
63 :
外資系 :05/03/13 21:57:14
>>61 日大が働きながら5%合格する資格だから
これで十分じゃないか?
64 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:57:41
税理士はある意味NO1かもな 東大法卒でも司法と税理士 どっちが早く取れるか? 司法が早そう
>>59 税理士って高卒や短大が4分の1くらい受ける資格って知ってるか?
それが東大卒が10%受からない弁理士より上ってお前頭悪いな。
マーチ卒?
66 :
外資系 :05/03/13 21:58:41
結局弁理士みたいな働きながら受験する資格は
税理士等と難易度比較しないと比較しにくい
税理士と弁理士ってどっちが難しいと思う
>>61 どう?
67 :
名無し検定1級さん :05/03/13 21:58:59
外資系さん あなた 一体何者ですか?
>>63 弁理士試験の合格祝賀会でたことあるから教えてやるよ。
2流大卒の奴は皆7,8回受験してたよ。
税理士も大体働きながら受けるよ。
>>63 お前の基準は日大がすべてなのかよ。
不十分なので却下。
71 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:01:05
弁理士>>会計士>>税理士>>鑑定士
72 :
外資系 :05/03/13 22:01:25
>>65 無知な愚か者よ
勉強不足
東大生は今や本気ではない
3年前、弁理士試験が355人合格だったとき東大生は15%の合格率だ
ここ最近受験生が増えているのに灯台の受験生はぜんぜん増えていない
よく調べろ
だから何度もいってるだろ東大生の合格率は参考程度にしろと、
使うなら中央以外のマーチか日大、関同にしろ
73 :
外資系 :05/03/13 22:03:07
>>68 弁理士試験が難しかったことは認める。(3%時代)
>>78 税理士が7,8回だったら早いほうかも
74 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:03:14
>>72 お前、頭マジ悪くない?
3年前と比べて東大の受験生は増えてますが?
東大合格者が増えてないけどさ。
コイツも弁理士ベテ確定。
76 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:05:25
キチガイ鑑定士ベテ 相当有名になったらしい コピペ連続 異常な執着心 こんなヤツとかかわると ろくな事無いよ
この外資系とかいうやつ、自分の受けてる資格を 日大の合格率とかしょうもない証拠出して 簡単だって、変な奴。
78 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:06:53
合格率2.89%の行政書士ってむずいよね。
79 :
外資系 :05/03/13 22:07:00
>>75 失礼、合格者が増えていない
というか合格率があがったのに東大生の合格率が低いのはなぜだと思う?
もう本気じゃないんだよ
ベテっていうか25歳受験0回だけど
80 :
外資系 :05/03/13 22:08:09
>>77 なんだ?
なぜ日大の合格率を使うのがおかしいだ
反論になってないよ
81 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:08:57
>>78 それ1回だけだろ 今年は5%
82 :
外資系 :05/03/13 22:09:24
結局日大の合格率を使うのがベストだよ 反論ないよね ある人はきちんと論理的に反論してね じゃないと馬鹿だとわかるから
83 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:09:29
よし、じゃあ合格率でランキング作るか。 1行政書士 2司法書士 3司法試験 4弁理士 5公認会計士
>>79 東大生が本気じゃないとか、そんな適当なこと、よく言うね。
受験回数0回?
あーそうか。なるほど。
弁理士試験が難しい試験だとプレッシャーがかかるから
必死で簡単だって言い聞かせてたんだね。
>犬>弁理士>猫>行書
だから。
まずは行書うかって、猫に喧嘩かってからこのスレ来てね。
85 :
外資系 :05/03/13 22:10:37
で話を戻して 結局難易度は 司法>書誌=税理士=会計士=司法択一>弁理士>鑑定士
86 :
外資系 :05/03/13 22:11:18
>>82 東大の合格率を使うのがベストだよ。
日大なんて、年によって卒業生の優秀さは違う。
受験生のやる気なんて一番ばらつきありそう。
東大は日本のナンバー1大学。
どの年でも一番学力のある人たちであるといえる。
88 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:12:32
弁理士は司法に次ぐ難関資格だと思うが
この外資系っていい感じでアホだな。 何を言われても自分の主張が正しいって言い続けるタイプw お前の意見、全然説得力ないんだけど。
90 :
外資系 :05/03/13 22:14:08
ここで面白いデータがある 司法択一の東大生合格率は27% 会計士の東大生合格率は22% ここでともに東大生が本気で受けるから参考以上に使用する 一見 会計士二次>司法択一に見える しかし 司法択一は択一合格して論文落ちた人がまた択一を受けるわけだ それを踏まえて、27% いうならば会計士合格した人がまた会計士を受ける そうすれば合格率は高いに決まっている つまり 東大生にとっては司法択一>会計士なのである というか結局 司法択一>会計士 である
91 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:14:22
弁理士は理系のトップ資格でしょ。 だったら受験生のレベルも高いでしょ。 さすがに文系資格の何番手かの鑑定士や税理士より低いことはないかと。
93 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:15:42
94 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:15:59
>>87 全くもって、そうだな。
わざわざ、頭脳にばらつきの多い日大なんて使う意味ねーよな。
東大もばらつきはあるかも知れんが間違いなく優秀だろうからな。
ってか日大生の合格率なんて一番あてにならないような希ガス
95 :
外資系 :05/03/13 22:16:33
>>88 学生から続けて専業受験生の平均受験回数が5回なら難しいと思う
結局弁理士は「働きながら合格するのは」難しい試験
司法や会計士は専業でも難しい試験
会計士の社会人の合格率は3%程度
外資系は3年後には立派な弁理士ベテになって スレを荒らしてくれそうだw ageてる時点で痛いし。
97 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:18:13
決定 1司法 2会計 3弁理 4書士 5税理 6行書 7鑑定
98 :
外資系 :05/03/13 22:19:49
>>94 でも東大生は資格なんてうけなくても一流企業就職が保障されているんだよ
本気で受ける比率というのを他大学よりも考えないといけない
弁理士試験は働きながらだからとりあえず受けれる
わかるだろ?
99 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:21:49
>>98 プププ
オマエ、面白いやつだなぁ。
凄くセンスあるレスだなぁ。
リアルで言ってるのならかなりヤヴァイけど。
なんか、
>>98 のレス見て悠のカキコを思い出した。
100 :
外資系 :05/03/13 22:22:23
でさっきの続き 数学できない私立文型馬鹿にはきついかもしれないが 司法択一>会計士 よって100歩譲っても難易度は 現行司法>書誌=税理士>司法択一=会計士>弁理士>鑑定士 まあ資格の価値は 司法>弁理士>会計士>>>書誌 であることは間違いない よって司法書士なんて馬鹿の受ける資格
101 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:22:45
>>98 は凄く突っ込みどころ満載なわけだが、どこから突っ込んでいいか悩む。
102 :
外資系 :05/03/13 22:23:13
103 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:24:12
まあお前ら低学歴相手にしてもわからないかもしれないけど
104 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:24:42
>>98 確かに
司法試験・国T位かも
まじめに受けるのは
弁理士受験生も1流企業で高収入だろ
本気度低いかも
105 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:25:54
まあ100歩譲って東大生の合格率で難易度がわかるとしてだ、 そこからどうやって難易度をつけるの? 会計士22% 弁理士10% 司法7% さて低学歴の方はどういう説得力ある話をしてくれるのやら
106 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:26:27
>>102 いや、ひょっとしたら凄く知的な奴の可能性がある。
ピエロの真似をしているとしたらな。
マジで
>>98 を書いたのならちょっとヤヴァイ。
浮世離れしすぎw
107 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:26:50
鑑定士の話題は?
108 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:27:49
>>104 まあそういうことです
弁理士はここ5年で価値が激減したんです
合格者が6倍になった
109 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:28:41
>>107 鑑定士は簡単
以上。
だいたい会計士択一くらいじゃないか、難易度は
税理士の2科目とか
110 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:29:09
もう鑑定士は相手にされません 犬>>猫>>行書>>鑑定
111 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:30:01
まあ 会計士 税理士4科目 弁理士 税理士3科目 鑑定士 税理士2科目 税理士 5科目 位の難易度だろ
112 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:30:48
あれ、低学歴の方、論理的な反論が一切ないようですが プ
>>109 各資格の日大合格率のデータだしてから
順位並べてくれないかな?
日大を基準にすること自体説得力ないんだけど
データが無いから全く説得力ないんだけど。
各資格の日大合格率のデータ出してね。
114 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:32:58
たとえば、働きながらの場合の合格率 司法 1% 会計士 3% 税理士 不明(5回以上は受験) 弁理士 7% 鑑定士 不明(だいたい10%程度) 司法書士 2% かな
115 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:34:54
>>113 ええーーー
論理的思考力ありますか?
日大は人数が多いから平均がぶれないと思って採用しました
中央は法学部が偏差値高いからたとえば司法と会計士の比較ができない
ちゃんと論理があるんです
お願いしますよ
日大を基準
司法1%
会計士 3%
弁理士5%
116 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:35:06
一流企業就職が保障されているから 東大卒は弁理士試験を遊びで受けるって? 受験生の殆どが旧帝・東工・早慶の院卒で 一流企業就職が保障されてるんだがw あっさり論破w
>>115 思考能力ないのはお前。
鑑定士と書士と税理士のデータ出せって。
お前はそこまでランクづけしたんだろ。
馬鹿かお前。
119 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:37:24
法律経済系資格の場合、 @弁護士A公認会計士B弁理士F土地家屋調査士G中小企業診断士は確定だろ。 もめるのは、不動産鑑定士、税理士、司法書士。 行政書士と社会保険労務士はランク外資格だから除外ね。
120 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:37:37
外資系ってキモイ上に頭悪いな。 自分で気付いてないところが尚更性質悪い。
外資系の脳内にはきっと物凄い何かが詰まってる そんな悪寒
122 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:37:59
>>114 司法書士全体で2.9%
合格者の7割が無職
働きながら2%は無いでしょう
会計士も易化進むんでますが… (試験制度変えてまでもっと易化するし) 弁理士に負けてても仕方ないかも…
124 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:39:00
特許庁のHPによれば、弁理士試験「最終合格者」の平均受験回数は以下の通りです。 平成 8年 4.9回 平成 9年 4.8回 平成10年 5.0回 平成11年 6.1回 平成12年 6.5回 平成13年 5.3回 ここまで旧制度 平成14年 4.6回 ここから新制度 平成15年 4.9回 平成16年 4.6回 合格を目指す受験生の年間勉強時間が1000時間とすれば、「合格者」が合格までにかかった時間が推定できます。
125 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:40:03
>>117 そのレス自分でよく読んでみなよ
で、みなさんも117をよく見てください
論理的におかしいです
受験生の殆どが旧帝・東工・早慶の院卒
あなたのほとんどって50%をいうんですかw
126 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:40:25
>>119 日大で3.1%の会計士がAで確定?
笑っちゃうね
127 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:41:42
>>115 プププププ
オマエ最高だー
ってかオマエ悠だろ?
128 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:42:05
というか
>>117 弁理士受験生で上記の大学が占める割合は50%以下ですよw
しかも院卒なら・・・
大馬鹿
プ
129 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:42:57
>>127 明らかに別人だろ
低学歴は来なくていいよ
じゃあ弁理士受験生の50%の人が一流企業就職できるんで 余裕で遊んで受けてるわけだ。
131 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:43:54
>>130 そういう意味じゃないよ
極論理解するな
低学歴が
132 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:44:20
>>129 オマエ高学歴なの?
カキコの内容から低学歴臭がプンプンするけど。
>よって100歩譲っても難易度は >現行司法>書誌=税理士>司法択一=会計士>弁理士>鑑定士 おい、書士と税理士の日大の合格率出してくれや。 おい、書士と税理士の日大の合格率出してくれや。 おい、書士と税理士の日大の合格率出してくれや。 おい、書士と税理士の日大の合格率出してくれや。 おい、書士と税理士の日大の合格率出してくれや。
134 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:45:25
実力の伴わない高学歴って惨めだなw
135 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:45:52
/ \ / l l _ l _―― ̄  ̄ ̄―_ l / ̄ \ ) / ヽ / l / ̄~ ―\ l l / ~~ _ ~ l / \ l /ニ―! ニニニ\ l / \_/ ~~ l_ l _ _ l \ /_____ ・ )\ l  ̄l / ``  ̄ \ / \ \ ______ / / /l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ / l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ _/ \ \  ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね l \\ l ヽヽ\
>>131 じゃあ、なんで東大卒だけが遊びで弁理士試験受けるんですか?
137 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:47:05
>>134 これまでのカキコの内容から、外資系は低学歴だと思うよ。
少なくとも東大卒ではない。
138 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:47:20
>>132 お前よりは高学歴だな
結局、弁理士の価値が大幅に落ちたから東大生の合格率が下がったということ
以前は、東大生が本気で目指す価値があった
139 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:47:54
鑑定士はどうなの?
おい、外資系、よく勘違いしてる奴いるけどさ、 マーチは高学歴じゃないぞ。 お前の行った大学の入ってるマーチは高学歴ではないぞ。
141 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:49:16
>>138 俺より高学歴なのか。
ちなみに俺は旧帝院卒博士(工学)を持ってるぞ。
どうせオマエは早稲田理工、慶応理工あたりなんだろ?
142 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:49:27
143 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:49:49
こんな感じでしょ。 弁護士・公認会計士・不動産鑑定士は別格。 弁理士・税理士は上位3資格に準ずる扱い。 司法書士・土地家屋調査士は上位5資格に準ずる扱い。
144 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:50:07
>>136 東大が顕著なだけで東大だけではない
結局高学歴と低学歴の合格率の差が縮小しているのがわかるだろ
せめて弁理士試験のデータ見ながら考えろよ
4年前なんて日大生が3%くらいなのに今5%
東大生は15%から11%
平均は5%から7%
だから東大は比較において参考程度にしろっていうんだよ
145 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:50:33
146 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:50:35
外資系はITエンジニアですよ SEってバカにされてITを外したのです
147 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:51:07
148 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:51:46
資格とろうとしている工学博士って凄く使えなさそうな人材に見えるんですが漏れだけですか?
>>138 特許は花形職業になってきてて、価値は落ちてないと思うが。
150 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:52:14
151 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:52:23
研究で食っていけないとわかったんだよ・・・きっと
152 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:52:26
153 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:52:34
>>141 ちょうどその辺
っていうかまともな高学歴が現れたから話が進むよ
論理的にいこうぜ
で>144の続き
もし東大生を基準に考えるなら
この4年間で弁理士試験は難しくなったのか?
低学歴じゃなければわかるだろ
>>141 どうよ
154 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:52:37
>>147 いちいち反応すんなって。
あんたが書士ベテか税理士ベテってのがまるわかりじゃん。
そう捻くれるなって。
155 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:53:20
>>141 企業経験はおありですか?
なぜ大学に残らず資格なんか取ろうとしているんですか?
こいつ、東大出てないのに 勝手に東大卒のことを妄想してるのが 俺のツボにはまるw
157 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:53:47
158 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:54:05
外資系が慶應でないことを祈る(-人-;)
159 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:54:40
>>153 論理的に行こうとか言ってもさぁ、突っ込みどころが多すぎて困っちゃうんだけど。
>>98 と
>>115 のレスがぶっ飛びすぎてて、一つ一つ突っ込んでたら夜が明けそう。
160 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:54:40
外資系って前からいたよな 学部卒か
素人に教えてやるが、 弁理士試験の合格者の学歴は、毎年結構変動するよ。 合格者を多く輩出した年の翌年は、大体合格者が減ってる。
162 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:56:25
外資(GS)にいった慶應理工の先輩23で年収800万だったけど
163 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 22:57:35
>>159 いやこれだけでいい
もし東大生を基準に考えるなら
この4年間で弁理士試験は難しくなったのか?
博士もちなら弁理士くらい知ってるだろ
文系の場合、早慶は優秀だけど 理系の場合、早慶は、国立に入れなかった馬鹿ですから。 理系は研究レベルが高い国立をみんな目指しますから。 残念ーーーってふるいか。
165 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:57:52
こいつって昔弁理士スレやMLにいてうざがられていた奴?
166 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:58:46
>>153 その反応は、ちょっと高目を見積もっちゃった時の反応ですな。
上智理工あたりでFA?
167 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:58:50
通信関係で北大や九大・東北大がいい論文出しているの見たことないんだけど
>>163 他大学の受験生のレベルが上がったんだよ。
169 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:59:39
これで決定? 難易度1司法試験 2弁理士 3司法書士 4会計士 5税理士 6鑑定士 7診断士 8社労士 9行書 10宅建
170 :
名無し検定1級さん :05/03/13 22:59:46
おい、書士と税理士の日大の合格率出してくれや。 おい、書士と税理士の日大の合格率出してくれや。 おい、書士と税理士の日大の合格率出してくれや。 おい、書士と税理士の日大の合格率出してくれや。 おい、書士と税理士の日大の合格率出してくれや。
172 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:01:00
>>169 書士ベテ、どさくさにまぎれやがって。
弁護士>弁理士>会計士>鑑定士=税理士>司法書士
174 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:02:18
ちなみに 14年度は合格者は東大60人 日大 8人 15年度は東大51人 日大11人 16年度は東大50人 日大14人 だ さて弁理士試験は難しくなったか簡単になったか 合格率も出そうか??
175 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:02:23
会計士>弁理士 は確実 会計士の授業コマ数200超え 弁理士の授業コマ数100ちょっと
176 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:02:30
以前のスレでも言われていたけど、 他資格には出来ない「排他的」独占業務があるのは、弁護士・会計士・鑑定士だけ。 弁理士、税理士でも二番手資格。 それ以外の資格は…。
178 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:03:47
会計士って監査法人に勤められなかったら税理士と同じじゃん・・・ つまり、リーマン資格じゃん・・・
179 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:04:01
>>173 鑑定士 無理
弁護士>弁理士>会計士=税理士=司法書士 >>>鑑定士
180 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:04:13
一時的な感情に惑わされず 論理的思考力がある人ならわかるだろ これ以上データ必要か??
>>174 ばかか?
同じ資格内で比べてどうする。
さっき、年によって変動するって教えてやったろ。
資格間で比べるんだよ。
早く書士の日大合格率だせや。
頭悪いな。
182 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:05:09
外資系って前からみるけど何か資格取ったの? 資格批評家になっても食えないよ
183 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:05:34
いまや弁理士は1回、2回合格はわんさかいるぞ まあ1回合格は専業受験生が多いけど 2回は働きながらありえる もちろん平均は4,5回
>>180 ああ、必要だね。
税理士の日大合格率だしてくれないかな。
逃げるなよw
早く出せよw
お前がデータ出さない以上、逃げてるとみなすから。
185 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:06:01
>>176 鑑定士は土地の評価
人を相手にできない
童貞引き篭もり御用達資格
ホント暗いヤツ多い
186 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:06:43
39人がわんさかか?
187 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:06:55
>>174 だから低学歴はもういいよ
みんなもだんだんわかってきているよ
ここらへんにしとけ
>>182 TOEIC880だけ
次工業英語検定1級目指すよ
2級は去年とった
188 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:07:34
会計士は日大3.1% これで難関?
189 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:07:42
>>183 お前がネットで1年能書きたれている間に資格が取れたってことか
バカだな
190 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:07:57
>>184 なんか視野が狭いやつだな
それがないと難易度比較できないの???
馬鹿?
>>183 わんさかってお前にとって何%w?
わんさかって日本語知ってる?
なんでわんさかいるのに平均が4,5回になるの?
192 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:08:15
193 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:09:13
外資君は何がしたいんですか? 弁理士コンプなんですか? 暇人なんですか?
194 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:09:41
会計士は東大22% 東大生にとっては 一般人の宅建より楽
195 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:09:42
偉そうなことを言っている割に、大した資格がない外資君
196 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:10:20
>>191 たとえば6階受けて合格した人がいる
この人が2回目や3回目のときは今より難しかった
だから受験回数が増した
これからは3回が主流
以上
197 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:10:21
>>185 暗かろうが童貞だろうが、資格の価値としては税理や書士より上だと思うよ。
198 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:10:37
これから資格取ったって食っていけないよ と努力している人をバカにして自分は能書きばっかりたれて年取っていってリストラされるタイプ
199 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:10:51
つうか資格なくても25歳で年収600万あるからいいよ
>>190 自分がデータ出せない部分は
視野が狭い
だってwww
キチガイ特有の自己中の反論がきましたw
201 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:10:57
>>163 どのレスの事についていってるのか一瞬分からんかった。
>>144 か
全体の合格率の変動が日大の合格率の変動と似ていたから、試験の難易度を測るのに日大の合格率を使うって事か。
何故、東大生の合格率の変動と全体の合格率の変動が違っているか。
普通に考えたら、サンプルが少なすぎたから母集団にバイアスがかかってるんでしょうな。
その点は日大の合格率を使うほうが有利かも、学生の数が多いから受験者も多いと思うし。
でも、純粋な難易度を調べるのなら、やはり東大生の合格率を使ったほうがいいと思うね。
合格率で難易度を決めるのなら、学生が十分多くかつ学生の質が高い事が条件かな。
日大は学生数は条件を満たしていてもアホすぎてあてにならん。
最後に、長文スマソ
202 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:11:08
みんな、何が悲しくて外資系と馬鹿くらべをやってるんだ? 馬鹿さでは勝てないよ、こいつに。
203 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:11:13
SEは35過ぎると悲惨ですよ
204 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:11:18
鑑定士は難関資格からはずされました 鑑定士ベテさん もう現れないでください
205 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:11:51
SEは能力勝負だから30過ぎぐらいで若手との差がなくなって惨めになる
>>201 みんなわかっていることを
丁寧に説明してあげる君って偉いね。
207 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:12:56
受験生でもないのにこのしつこいほどの詳しさは弁理士コンプにしか見えないな 知り合いの弁理士に悔しい思いさせられたんだろうな
208 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:13:04
>>200 もうお前はいいよ
低学歴は消えろ
微積からやり直せ
y=logx微分してから来い
>>all
再開しましょう
で結局難易度は今までのとおりで
資格の価値は
司法>弁理士=会計士>鑑定士>書誌
だと思いますが
どうでしょう??
外資系、 日大の合格率で比べればいいってお前が言っといて それはないだろ。
210 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:13:56
外資って退職金あるの?
211 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:14:27
合格率で難易度を決めるのなら、学生が十分多くかつ学生の質が高い事が条件かな。 この条件なら早稲田とかの方が良くない? 日大より学生の数は少ないけど、頭の出来はいいだろ。 あ、でも専願とか内部とか一芸とかアホが混じってるからちょっとあてにならないかなぁ。 まぁ日大のデータ使うよりはマシか。
212 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:14:54
プログラムオタクが収入いいのは30までですよ
213 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:15:45
>>208 オンライン申請で
収入
書士>>>鑑定士
だけど
>>208 俺、阪大院卒だからお前より学歴いいと思うよ。
日大合格率で比べればいって言っておいて
日大合格率のデータ出さずに
司法書士=税理士>弁理士
って主張してもさ、結局根拠がない。
君、これが訴訟だったら負けるよ。
215 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:16:02
>>206 マンドクセかったけどキリが無いからなぁ。
ひょっとしたら、カキコした当人は気付いてないのかもしれんし。
一応、最後にチャンスを与えてみた。
216 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:16:16
>>201 データ不足で失礼しました
実は弁理士試験は東大生の受験生>日大生の受験生
なんです
つまり、母集団のバイアスはそれほどかかりません
東大生は今年でいえば500人受けて50人合格
日大は266人受けて14人合格
結局、私の主張通りなわけです
たとえば会計士は東大が22%だが
司法書士は東大生が22%合格するだろうか?
司法択一で27%の東大生が。
217 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:18:00
>>214 書士ベテです
弁理士>>>>>>書士
です。
間違いないです。
218 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:19:12
>>208 >資格の価値
以前のスレでは
弁護士>会計士>鑑定士>弁理士>税理士>司法書士>調査士>診断士>社労士>行政書士だったと思う。
219 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:22:14
ところで司法書士の合格率って2.5%くらいですよね 上で日大が馬鹿すぎて比較にならないといっていますが 司法書士の受験生の平均って日大くらいでしょう 参考程度として日大の司法書士合格率2.5% 日大の弁理士合格率5% これをもって司法書士>>弁理士といえる これくらいのこんきょでいいんじゃない? 弁理士は働きながらが多いし それとも司法書士は日大が10%くらいの合格率なのか?
220 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:22:27
>>218 鑑定士 無理
調査士>>鑑定士>>社労士
221 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:22:44
>>216 それだったらなおさら東大生のデータ使ったほうがイインジャナイ?
全体の合格率よりもあてになりそうな希ガス
ってか、色々言いたい事はあるけどめちゃ時間係りそうな上に、不毛な気がするからこの辺で止めときますw
日大は、難関資格ほど本気になって勉強する人の割合が増えると思うので 日大の合格率で比較するのはどうかと思います。
223 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:23:57
>>219 2.9%
全体で
日大は1%にも満たないよ
225 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:25:01
とりあえず
資格の難易度として
司法書士>>弁理士
を主張する
というか司法書士>司法択一>弁理士
だと思う
根拠は
>>219 のとおり
弁理士は働きながらでも日大が5%の合格率
司法書士はけっこう専業がいて日大が3%程度
まあ司法書士は会計士と同じくらいかより難しいと思うよ
弁理士は会計士より簡単。
弁理士は(働きながら合格するのが)難しい資格
ねらい目
226 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:25:14
>>225 また同じ話に戻るの嫌なんだけど
馬鹿には一度言っただけじゃわからないだろうから
弁理士試験の無職者の合格率と会計士の合格率は殆ど変わりませんが?
228 :
外資系エンジニア25歳600万 :05/03/13 23:26:47
>>223 なら司法書士のほうがはるかに弁理士より難しいからね
とりあえずこれだけ覚えておけ
弁理士試験は日大が働きながら5%の合格率
会計士は専業で日大が3%
司法試験は専業で1.5%
以上
229 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:27:13
>>225 書士ベテだけど
弁理士>>書士>>司法択一
だと思うよ
BY司法択一合格書士ベテ
230 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:28:37
弁理士>>>会計士
231 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:29:08
>>219 日大生は馬鹿すぎるってのは厳密に言えば間違いで、「日大生は学生によって頭の出来にばらつきがありすぎる」ってのが正しいかな。
日大生全体の母集団と受験者の母集団とでは違うと思うし。
また、真剣に受ける受けないってのは大学によってそれほど変わらないと思います。
「東大生だから一流企業に就職が約束されてる」と言って、「真剣に受ける人は少ない」ってのはナンセンスすぎます。
結局真剣に受ける奴と受けない奴の割合が同じくらいなら、自頭が良い奴の多い東大生をサンプルにしたほうが難易度を調べるには良さそうな希ガス
では落ちます。
232 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:29:45
犬>>猫>>鑑定士ベテ
233 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:30:58
キモイ度NO1 ダントツ鑑定ベテ
234 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:31:00
/ \ / l l _ l _―― ̄  ̄ ̄―_ l / ̄ \ ) / ヽ / l / ̄~ ―\ l l / ~~ _ ~ l / \ l /ニ―! ニニニ\ l / \_/ ~~ l_ l _ _ l \ /_____ ・ )\ l  ̄l / ``  ̄ \ / \ \ ______ / / /l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ / l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ _/ \ \  ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね l \\ l ヽヽ\
235 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:31:18
218ですが鑑定士でも鑑定士受験生でもありません。 以前のスレにあった「まとめ@」とか「まとめA」で結論が出たのではないかと 思うのですが。
阪大院卒の俺が論破してやるよ。 外資系、お前の理論は間違っている。 お前の日大理論及び 全体合格率から日大合格率を推定する理論構成では 難易度は間違いなく 行政書士>>>鑑定士 となる。 いいのかそれで?
237 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:35:18
238 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:37:29
>>235 鑑定ベテご苦労さん
身分隠すのも大変だな
いまどき鑑定士を高評価するのは
鑑定ベテしかいないのよ
バレバレ
外資系逃げた?
240 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:40:45
行政書士>>不動産鑑定士 これ常識
>>237 鑑定士>>行書
でも
行書ヴェテ>>鑑定士ヴェテ
外資系は、”視野が狭くて”、一部しか見えてなかったようです。 ついに論理が破綻しました。
終わったみたいだな。 今日は外資系のお陰で自分がこの世で一番馬鹿じゃないっていう 自信が持ててよかった。 オナニーして寝ようとおもうんだが、お勧めのAVある?
244 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:46:08
245 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:47:06
248 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:48:10
>>246 会計士は日大3.1%・・・
行書>鑑定士 日大理論最強!
251 :
248 :05/03/13 23:53:24
>>251 お前、及川奈央に反応してレス先間違えたろ
253 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:54:50
難易度 行政書士>>>>不動産鑑定士
254 :
名無し検定1級さん :05/03/13 23:55:46
AA+ 司法試験 AA 弁理士 公認会計士 ―――――――――――――――――――――――――――――偏差値60(1流の壁) A+ 不動産鑑定士 税理士 国家I種 司法書士 A 中小企業診断士 A− 簿記1級 ソフト開 地方上級・国家U種 社労士 土地家屋調査士 ――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値55 B+ 行政書士 B マンション管理士 CFP 警察官・消防官 宅建 B− AFP 2級FP技能士 地方初級・国家V種 簿記2級 ――――――――――――――――――――――――――――――――偏差値50 C+ 管理業務主任者 C C− 3級FP技能士 簿記3級 ―――――――――――――――――――――――――――偏差値45(有資格者の壁 弁護士>弁理士>会計士>鑑定士=税理士>司法書士>行政書士
256 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:00:19
外資系消えたか? 東大院卒の俺が思うに、油売ってねーで勉強しろよ。
弁護士=及川奈央 弁理士=長瀬愛 会計士=高樹マリア 鑑定士=南波杏 税理士=笠木忍 司法書士=朝河蘭 行政書士=汁男優
258 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:02:23
難易度 行政書士>>>>不動産鑑定士
外資系は天才だよ。 すべては 行書>鑑定士 といいたいがための壮大な前フリだよ。 天才行政書士受験生だよ。
260 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:03:40
行政書士はムズイよ マジで 鑑定士受験生は99%落ちる
行政書士>>不動産鑑定士 とかいてるのは、おそらくみんな外資系の仕業だろう。
262 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:04:41
今、外資系は流れる涙を必死に拭っています。
外資系に課せられた宿題。 1.難易度が行書>鑑定士となるがそれでいいのか? 2.司法弁理士会計士以外の日大合格率は? 以上。
265 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:05:54
鑑定士ベテは キモイ度偏差値 ダントツNO1
>>263 わんさかの意味を調べるってのも入れてくれ。
267 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:06:56
しかし265はそれ以上
268 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:07:33
>>263 鑑定士受験生ですか?
世間の評価は行政書士=不動産鑑定士
ですが
お前ら、 犬>行書>猫 だぞ。 ここだけは間違うな!
270 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:15:00
鑑定士ベテは キモイ度偏差値 ダントツNO1
271 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:17:31
>>269 ギョウショ工作員ハケーソ
犬>猫>ギョウショ
外資系のプロファイリング 働きすぎてうつ病→出社できなくなる →ニートは嫌なので資格の勉強を考える →日大合格率より、弁理士をチョイス →このスレで弁理士はそんなに簡単じゃないと思うといわれうつ悪化 →うつ過ぎて2chに書き込む気力なくす。 (この状態ではうつ病の人は自殺しないので安心して下さい。 自殺する気力もないくらい、彼は今うつなはずです。)
273 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:19:56
274 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:32:07
弁護士>弁理士(理系)=会計士>鑑定士=税理士>弁理士(文系)>司法書士>行政書士 弁理士は理系が受けるから難しいだけ。 文系が受けたらこんな感じになるんじゃない? まー文系が弁理とってもあんまり意味がある資格ではないと思われるが‥
275 :
名無し検定1級さん :05/03/14 00:36:16
書士ベテ(
>>1-13 )
ひとりでオナニーレス、いつまでもやっとれ 先天性基地外
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ >ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ "7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ ) '| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴) + i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵ノ ` ー--- /|` + \ ⌒ ノ ヽ  ̄ / |__ \_____/ `i、-- '´ |ソ: 弁護士の卵 ロー生 司法書士(書士ヴェテ)糞受験生 基本七法はソクラテスメソッドで 入門講座は竹下 高名な教授から直伝。 記述講座も竹下 応用科目も切れる実務家から。 答練も早稲田セミ 法制史など基礎科目で教養も。 民商不登以外は独学。 勉学に恋に遊びに充実した2or3年後 恋人は右手 しかもおかずは 合格率40%程度の試験であっさり合格。 MXでダウソしたエロゲー。 豊かな人間性で任官・渉外希望通り。 青春を犠牲にしたと言い張るものの あえて街弁として地元の名士にも。 元からなかっただけ。来年で絶滅。 趣味は読書(洋書など)、海外旅行 趣味はアニメ・ゲーム・AV 愛車はアウディ 愛車はママチャリ 社会的地位「法科大学院生」 社会的地位「 書士ヴェテ いわゆる無 職 」
弁護士・・・ オマケで弁理士・税理士・行政書士が付いてくる 司法書士業務&社会保険労務士業務はできる 司法試験(1次、2次(択一&論文)、口述、司法修習生)→法務省司法試験委員会 登録免許税6万円 公認会計士・・・オマケで税理士・行政書士が付いてくる 司法書士業務&社会保険労務士業務の一部ができる 公認会計士試験(1次、2次(短答&論文)、補修所2年、3次(論文&口述))→金融庁公認会計士監査審査会 登録免許税6万円 弁理士・・・ 独占業務なし(弁護士資格で弁理士業務できる)弁護士のオマケ資格 オマケで行政書士が付いてくる 弁理士試験(短答&論文&口述 受験資格なし)→特許庁工業所有権審議会 登録免許税6万円 税理士・・・ 独占業務なし(弁護士資格で税理士業務ができる)弁護士、公認会計士のオマケ資格 オマケで行政書士が付いてくる 社会保険労務士業務の一部ができる 税理士試験(論文式 5科目科目合格制 受験資格あり)→国税庁国税審議会 登録免許税6万円 司法書士・・・ 独占業務なし(弁護士資格で司法書士業務可、会計士資格で一部可) オマケなし 司法書士試験(多肢択一式 受験資格なし)→法務省法務局・地方法務局 登録免許税3万円 行政書士・・・ 独占業務なし 弁護士・公認会計士・税理士・弁理士のオマケ資格 行政書士試験(択一式 受験資格なし)→財団法人行政書士試験研究センター 登録免許税なし
独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士=行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書
総合 弁>会>理=鑑>税>書士>行書
客観的データー
>>280
282 :
名無し検定1級さん :05/03/14 01:09:03
3大難関国家資格の相関関係はこうか? 知名度 弁護士>会計士>鑑定士 平均年収≒給与 弁護士=会計士=鑑定士 年収最頻値 鑑定士>会計士>弁護士 現行合格率 弁護士3%≒鑑定士-3次3%<会計士-3次5% 新試験難度 弁護士1800人≒会計士1500人≒鑑定士200人
283 :
名無し検定1級さん :05/03/14 01:09:23
つまり、ギョウショはウンコって事か。
284 :
名無し検定1級さん :05/03/14 01:16:56
弁理士試験は、80%位が会社員しかも超激務の大手企業も多く、無職メイン で試験落ちると人生大狂いのの文系難関資格とまったく異なる。 アクチュアリーや技術士と同グループかと。
285 :
名無し検定1級さん :05/03/14 01:21:40
>>282 三大『難関』資格というとまた荒れるからヤメトケ
弁護士、会計士、鑑定士は文系三大『国家』資格
制度上の問題なんだからこれに対しては誰も異論はないだろう
286 :
名無し検定1級さん :05/03/14 01:21:48
287 :
名無し検定1級さん :05/03/14 01:25:21
>>286 コピペにレスもなんだが・・・
技術士はハクヅケ資格
288 :
名無し検定1級さん :05/03/14 01:31:06
289 :
名無し検定1級さん :05/03/14 01:33:37
3大国家資格が確定しました。 弁護士・公認会計士・技術士 では、4位以下の序列を議論してください。
290 :
名無し検定1級さん :05/03/14 01:40:10
291 :
名無し検定1級さん :05/03/14 01:41:30
だから技術士は自己満足のための資格なんだよ!
292 :
名無し検定1級さん :05/03/14 01:49:08
>>290 理系最高峰なので技術士>医師であります。
293 :
名無し検定1級さん :05/03/14 03:19:13
技術士は名義貸しで年間400万稼げるから、3大国家資格の資質は十分にあるな。
296 :
名無し検定1級さん :05/03/14 07:41:24
>>269 / \
/ l
l _ l
_―― ̄  ̄ ̄―_ l
/ ̄ \ )
/ ヽ /
l / ̄~ ―\ l l
/ ~~ _ ~ l /
\ l /ニ―! ニニニ\ l /
\_/ ~~ l_
l _ _ l
\ /_____ ・ )\ l
 ̄l / ``  ̄ \ /
\ \ ______ / /
/l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
/ l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ
_/ \ \  ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね
l \\ l ヽヽ\
新しいキチガイがまたこのスレに増えたみたいだな。 この外資系エンジニアとかいうやつって、 やたら日大にこだわってるけど、日大卒なんだろな。
298 :
名無し検定1級さん :05/03/14 10:58:41
三大資格 医師、薬剤師、弁護士 五大資格 弁理士、会計士、司法書士、鑑定士、看護師
299 :
名無し検定1級さん :05/03/14 11:15:44
ヤクザ医師
300 :
名無し検定1級さん :05/03/14 11:53:57
鑑定ベテキモイ鑑定ベテキモイ 鑑定ベテキモイ鑑定ベテキモイ 鑑定ベテキモイ鑑定ベテキモイ 鑑定ベテキモイ鑑定ベテキモイ
301 :
名無し検定1級さん :05/03/14 13:13:02
>技術士は名義貸しで年間400万稼げるから、3大国家資格の資質は十分にあるな。 何の名義貸しだ。コンサルなんて技術士なくてもできる。 名称独占のためだけに名義かしてどうすんの。公共事業とるための 資格としては一級セコカンもってるやつを安くあつめたほうが いい。
302 :
名無し検定1級さん :05/03/14 14:53:37
≪法律経済系≫ @大型資格(三大国家資格) 弁護士>公認会計士>不動産鑑定士 A中型資格(大型資格を補完する資格) 弁理士>税理士>司法書士>土地家屋調査士 B小型資格(大型・中型資格を補完する資格) 社会保険労務士 C入門資格(はじめの一歩) 行政書士
303 :
名無し検定1級さん :05/03/14 15:27:27
≪法律経済系≫ @法律系資格 弁護士>弁理士>司法書士>社会保険労務士 A会計系資格 公認会計士>税理士>簿記1級 B不動産系資格 不動産鑑定士>土地家屋調査士>宅建 C入門資格(はじめの一歩) 行政書士
304 :
名無し検定1級さん :05/03/14 15:28:14
鑑定士はなぜ2CHで必死になるの 世間の評価は低いよ
305 :
名無し検定1級さん :05/03/14 15:33:11
難易度のしくみ 法律系資格>会計系資格>不動産系資格 法律系 弁護士>弁理士>司法書士>社会保険労務士 会計系 公認会計士>税理士>簿記1級 不動産系 不動産鑑定士>土地家屋調査士>宅建
>>304 書士ベテがあいかわらず中身の無い書き込みをしてるな
世間てなんだよ。かわいい奥様の意見を聞きたいか?
308 :
名無し検定1級さん :05/03/14 18:58:11
書士ベテがいくら工作しても、資格板では下記で確定だよ。 弁護士>弁理士>会計士>鑑定士=税理士>司法書士
309 :
名無し検定1級さん :05/03/14 19:35:29
庶民・びんボー人・搾取される人 からみると、資格取得に命をかける人=くだらねー 天皇陛下は資格なくても一番偉いぜ。どーしても資格とりたいひとは、医師・弁護士 免許を取るか国家公務員になれば。一目おくよ。 その他は・・・。
310 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 19:40:37
昨日は突然消えて失礼しました。
>>308 この順位は
資格の価値ですか?
それとも合格のための難易度ですか??
311 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 19:52:16
私の主張を再度しておきます。 資格の難易度 司法現行>司法書士=税理士>司法択一=会計士>弁理士>社労士>鑑定士2次>行政書士 ただし行書が2%のときは鑑定士2次=行書 今後、鑑定士2次のことを鑑定士と略記します 資格の価値 司法(裁判、検察)>司法(弁護士)>弁理士(理系)=会計士>鑑定士>司法書士>税理士>社労士>行政書士 客観性はあると思います
312 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 19:54:14
>>311 より、資格取得の効率
高い:弁理士(理系のみ)、鑑定士(3次に注意)
低い:司法書士、行政書士、社労士
この下3つ受けている人はそもそも馬鹿。
313 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 19:55:32
ちなみに難易度のところで税理士に関してはもう少し調べてみます。 異論ある人もけっこういるでしょう。
314 :
名無し検定1級さん :05/03/14 19:56:19
難易度のしくみ 法律系 弁護士>弁理士>>>司法書士>行書>社会保険労務士>海事代理士 会計系 公認会計士>税理士>簿記1級 不動産系 不動産鑑定士>土地家屋調査士>宅建
315 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 20:02:44
上で日大は学生間のレベルの差が激しいと言ってる人たちは馬鹿ですね そんなのどの大学でもあるし母集団が大きいほうが誤差がなくなるじゃん まさか上と下の差が大きいとか言うわけじゃないよね だとしたら統計知らない低学歴だ
316 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 20:08:39
ちなみに資格の価値としては 合格者に占める東大生京大生の比率でけっこうわかるよ まあ診断士みたいなおまけ資格もあるけど おそらく 国家一種>司法>会計士=弁理士>都庁>司法書士
317 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:09:58
↓これが正解。 ≪法律経済系≫ @大型資格(三大国家資格) 弁護士>公認会計士>不動産鑑定士 A中型資格(大型資格を補完する資格) 弁理士>税理士>司法書士>土地家屋調査士 B小型資格(大型・中型資格を補完する資格) 社会保険労務士 C入門資格(はじめの一歩) 行政書士
318 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:10:51
>>311 >311 名前:外資系ITエンジニア :05/03/14 19:52:16
>私の主張を再度しておきます。
原告の主張はいずれも理由がなく認められない。
よって棄却する。
以上
319 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:20:14
難易度のしくみ (10)を最高として 法律系 弁護士(10)>弁理士(8)>>司法書士(6) 会計系 会計士(7)>税理士(6)>>簿記1級(4) 不動産系 鑑定士(6)>土地家屋調査士(5)>宅建(2)
321 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:22:53
>>319 異議あり!
難易度のしくみ (10)を最高として
法律系 弁護士(10)>弁理士(7)>>司法書士(4)>行書(2.5)>社労(2)
会計系 会計士(8)>税理士(5)>>簿記1級(3.5)
不動産系 鑑定士(5.5)>土地家屋調査士(3.5)>宅建(2)
322 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 20:23:49
>>319 何度も言うけど弁理士は働きながら取得する人が8割だよ
社会人の合格率も5%もあるよ
それでも会計士より難しいの?
馬鹿?
323 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 20:26:33
あと、司法書士の受験生は大半が低学歴だけど 合格率低いから、合格者はそこそこの学歴だと思うよ 少しデータあったよね?
324 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:29:12
>>323 でも、それは司法試験とカブってるでしょ。
司法書士試験そのものは登記法にクセがあるけど、慣れれば
さほど難しい試験じゃないよ。
極端なことをいえば、暗記8割でも合格できると思う。
325 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 20:31:22
あと司法書士の難易度だけど 司法書士>司法択一>弁理士 だと思うよ 弁理士>司法書士と思っている人は 司法択一と比べてそれぞれどう思ってるの? 司法試験版でも司法書士>択一は言われている で東大生の合格率からも択一=会計士 で会計士>弁理士 よって現行司法>司法書士>会計士=司法択一>弁理士
326 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:36:11
法律系 弁護士(10)>弁理士(7)>司法書士(6)>社労(2) 会計系 会計士(8)>税理士(5)>>簿記1級(3.5) 不動産系 鑑定士(5.5)>土地家屋調査士(3.5)>宅建(2) 雑用系 行書(0.2)
327 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:39:11
>>325 司法試験板のそれは総評で、細かな比較をしてないんじゃない?
司法択一の科目数と書士の科目数では全然違うし、司法択一は論理性を
書士択一は細かな知識の暗記力を試しているでしょ。
地頭があれば司法択一は難しくないけど、細かな知識は地頭でなく暗記努力
が必要だからね。
そういった点を考慮せずに比較すれば、そりゃあ書士の方が負担でしょ。
同じ理由で東大生の合格率から類推、比定をするのは無意味だと思うけどな。。。
328 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:39:16
本当は、食える国家資格で、難易度が低い資格はないんだけどね。
329 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:41:09
330 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 20:42:45
>>326 さっきから見るけどその書き方わかりにくいよ
一列に並べて
331 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:44:38
>>329 社労士と行書の評価が不当に低く、簿記が異常に評価が高いだろよ
釣りネタにマジレススマソ
332 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:44:59
>>330 一番最初は弁護士、一番最後は行書、これは不動。後は
適当に並べても説得力がある。
333 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 20:45:11
>>326 まあ弁理士と司法書士の順位以外ある賛成できます
ところで
弁理士試験は合格率7%くらいだけど
弁理士受験生が働きながら司法書士を受験したとして7%以上合格するかな?
俺はしないと思う
もちろん専業ですれば7%以上だと思うけど
334 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 20:49:02
>>327 まあだいたい同意です。
たしかに司法択一に地頭が要求されるに対し、司法書士は暗記ですね
ただ、択一と司法書士は東大生を用いて比較したのではありません
司法試験撤退した人の常識として言われています
もちろん根拠ある反論があるならその常識に反論すべきですが・・。
東大生の比較を用いているのは司法択一と会計士です、勘違いしないように・・
┏どうぐ━━━┓
┃ .E 鋼の剣 ┃
┃┏━つかう━━━━━━━┓
┃┃ E 鋼の剣 ┃
┗┃ E 鉄の鎧 ┃
┃ E 戦士の指輪 ┃
┃ やくそう . ┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ 毒けし草 . ┃虹の雫を使いますか?. ┃
┃→虹の雫 ┃→ はい ┃
┗━━━━━━━━━ ┃ いいえ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃アレフは虹の雫を使った! ┃
┃ ▼. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1075050675/
336 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 20:50:10
>>328 これは同意
一番賢いのは東大や一橋から政府系金融機関にはいることかな。
また電力会社等のインフラか。
337 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:55:20
>>333 単純に合格率で測るのは無意味じゃないの?
司法書士試験は競争性を採用して参入規制してるんだから、いくら受験生の
質があがっても合格率が7%になることはありえないでしょ。
となれば、弁理士組が全員書士を受験しても、合格率は2%台。
実質、弁理士組同士で食い合うと思うが。
漏れは、2%の合格者のなかでは弁理士組が相当数の比重を占め
書士組の合格者比率はガタ減りすると思うぜ。
338 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 20:56:02
まあ税理士の科目であらわすと 司法試験:税理士8科目分(この表現は厳密にはおかしいが難易度としては5科目合格後さらに3科目分くらいの力が入る) 税理士試験:当然5科目分 司法択一:税理士4科目 会計士:4科目 司法書士:税理士5科目 弁理士:3科目 鑑定士:2科目 社労士:2.5科目 行政書士:合格率2%の年なら2科目 簿記2級:1科目 どうでしょうか?
339 :
名無し検定1級さん :05/03/14 20:56:27
/ \ / l l _ l _―― ̄  ̄ ̄―_ l / ̄ \ ) / ヽ / l / ̄~ ―\ l l / ~~ _ ~ l / \ l /ニ―! ニニニ\ l / \_/ ~~ l_ l _ _ l \ /_____ ・ )\ l  ̄l / ``  ̄ \ / \ \ ______ / / /l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ / l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ _/ \ \  ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね l \\ l ヽヽ\
外資系ITエンジニア ←ウザイ 書士ベテレベル 主張の根拠が すべてお前の脳内データー 書士受験生にみられる共通した特徴だな ばれてんだよ
341 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 20:59:22
>>337 別に弁理士受験生全員が押し寄せてと言う意味ではなく1000人程度としてです。
司法書士受験生は3万くらいいるからもんだいないでしょう。
そのときに、弁理士受験生がどのくらい合格するか
まあ1年目だからとかそういうのは普通に考えて、200人ずつ毎年受けたとしてとか仮定できるでしょ
大切なのは働きながらね
外資系よ、宿題に答えろや。 都合の悪い意見にレスしないのは、論理がむちゃくちゃな奴の特徴。 お前が論理的っていうなら答えろ。 宿題 1.難易度が行書>鑑定士となるがそれでいいのか? 2.司法弁理士会計士以外の日大合格率は?
343 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 21:01:19
>>340 え?馬鹿?
私は司法書士は難しいのに年収600万程度の糞資格だと何度も言ってますよ
もう一度言いましょう
司法書士目指す人は非効率な大ばか者です
見たら笑ってあげましょう
>>340 これでいい?低学歴
344 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 21:03:57
なんかこのスレではよく 難しい試験を受けているやつがエライみたいなやつがいるけど そうじゃなくて むしろ馬鹿なんだよ まあ何年も合格できない言い訳にはいいんだろうねww
345 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:04:25
外資系ITエンジニア =書士ベテとおなじ傾向があるな 書士受験生に見られる典型的な特徴 @主張の根拠が脳内データー A都合の悪い意見には反論しない B主張に論理性がまったくみられない 書士ベテによろしくw
346 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 21:04:49
世の中低学歴であふれているなあと思う今日この頃です。
外資系エンジニアは 行書>鑑定士という理論をぶちまけて破綻した馬鹿で〜す。 この理論の破綻から逃げてま〜す。 お前の言ってること間違いまくりwwww大笑いwww
348 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:06:17
>>334 漏れも言葉が足りなかったけど、結局のところ
書士>司法択一 (司法板)
司法択一=会計 (東大生の合格率)
会計>弁理士 (世論)
という論理で書士>弁理士と結論してるでしょ。
根拠要素として東大生の合格率がはいってて
その点で間接的に東大生を用いて比較してることになる
といいたかったわけ。
350 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 21:07:18
>>345 どうしたの?
低学歴って言われて図星だったの?
所詮日大程度でしょw
言っとくけど低学歴が資格とっても今後はだめだよ
351 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:07:25
>>346 学歴が高いのに、結局は外資系のITエンジニアか、、、
学歴が無駄だねw
外資系とかいう馬鹿低学歴、 弁理士試験働きながらだから簡単というが 無職者の合格率の低さを無視してるなw お前の意見、根拠なさすぎ。
>>348 言葉が足りないんではなく、おまえのおつむがいかれてんだよ
自覚症状はないか?
自分の馬鹿理論が行書>鑑定士という結論になってしまうという 事実から逃げ続ける外資系。 薬飲んでうつ病はましになったようだな。
355 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:10:27
よくもまぁエンジニアごときでそこまで鼻を高くできるのか、関心するよ。 ただのその他大勢のリーマンの一人じゃんwしかも外人の奴隷w しかも年収も別にたいしたことない。井の中の蛙だねw
356 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:10:32
高校生が独学でとれる国家資格って何ですか?(情報処理以外で)
357 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:10:59
>>351 外資系は自分の学歴を晒してないよ。
外資系はMARCHか日大だよ。
書士>司法択一 (司法板) ←客観的データーを示せ 司法択一=会計 (東大生の合格率)←客観的データーを示せ 会計>弁理士 (世論) ←客観的データーを示せ よろしくw 書士ベテちゃんw
359 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:12:02
外資系ITエンジニアの結論 行書>鑑定士
360 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:12:53
>>341 論文試験の弁理士と暗記努力の書士だと
「働きながら」であれば、弁理士組が不利かもな。
地頭勝負なら、素のままに近い勝負だから比較的学習時間は必要ないが、
暗記努力はひたすら時間と労力を費やす消耗戦だからさ。
だからといって、書士が弁理士よりも難しいということにはならんだろ。
弁理士よりも時間と学習労力が必要だとは言えてもな。
要は質を比べて難易度が高いと漏れはいいたかったんだがな。
361 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:14:21
屁の役にも立たない高学歴が唯一の自慢のバカエンジニアwwww その他大勢のなんのとりえも無いただのサラリーマンが、偉そうな 口を叩くな。
外資系のITエンジニア=書士ベテ これ確定だね
364 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:16:43
/ \ / l l _ l _―― ̄  ̄ ̄―_ l / ̄ \ ) / ヽ / l / ̄~ ―\ l l / ~~ _ ~ l / \ l /ニ―! ニニニ\ l / \_/ ~~ l_ l _ _ l \ /_____ ・ )\ l  ̄l / ``  ̄ \ / \ \ ______ / / /l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ / l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ _/ \ \  ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね l \\ l ヽヽ\
365 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:16:51
>>358 おまえ誤爆してるだろw
前スレ呼んでみな。
そのレスはエンジニアへの反論だからw
366 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:17:04
一日パソコンに向かって仕事をしてて、対人折衝とかしないから、 世間知らずになる。ただの雑魚が人と接しないから勘違いしてやがるww
367 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:17:35
鑑定ベテは主張が全て脳内データ 説得力ゼロ 世間の評価は低いよ
368 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:17:39
369 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 21:17:50
さて、高学歴の皆様、論理的にお願いします、高学歴なんですから。 低学歴の皆様、その程度の馬鹿みたいな煽りでやじでも飛ばしててください 議論には邪魔だから参加しないでね。 さて、みなさん、議論を深めましょう。
370 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:19:17
>>358 司法択一合格兼書士ベテです
間違いなく
書士>>>司法択一
371 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:19:24
>>630 / \
/ l
l _ l
_―― ̄  ̄ ̄―_ l
/ ̄ \ )
/ ヽ /
l / ̄~ ―\ l l
/ ~~ _ ~ l /
\ l /ニ―! ニニニ\ l /
\_/ ~~ l_
l _ _ l
\ /_____ ・ )\ l
 ̄l / ``  ̄ \ /
\ \ ______ / /
/l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
/ l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ
_/ \ \  ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね
l \\ l ヽヽ\
372 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:20:00
>>369 よくレスを読んでみろ、雑魚リーマン、誰がてめぇと議論
したがってるかってーの、周りが見えてないね、オタク野郎w
外資系ITエンジニア=書士ベテ もう、消えろw
374 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:20:53
>>369 高学歴の論理的主張を、自分にとって都合が悪いから無視すんなよ。
↓
236 :名無し検定1級さん :05/03/13 23:33:31
阪大院卒の俺が論破してやるよ。
外資系、お前の理論は間違っている。
お前の日大理論及び
全体合格率から日大合格率を推定する理論構成では
難易度は間違いなく
行政書士>>>鑑定士
となる。
いいのかそれで?
375 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:21:14
消えろ、雑魚リーマン=外資の犬エンジニア。お呼びでないんだよ。
376 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:21:33
>>369 論理的反論にちゃんと答えてからほざけや
書士ベテ1号、2号か?
378 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:23:25
行書>>>鑑定士 だろ? 何か?
379 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:23:31
エンジニアさん 360については、その主張を認容するということで 良いでせうか?
380 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:24:32
キモイ鑑定ベテ必死だな
外資系園児にあにとっては 行書>鑑定士 がうれしい結論だから反論しないんだよ。 だって書士ベテだもん。
382 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 21:25:17
384 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:25:55
いぬ>>>ねこ>>>なめくじ>>>鑑定士ベテラン
385 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 21:26:54
>>374 高学歴の意見にはきちんと答えますよ
私は、行書>鑑定士とは主張していません
どこからその論理がくるのか説明してほしい
ごく簡単でいいから
なぜ私の論理から行書>鑑定士となるのか???
386 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:27:54
脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
>>385 >お前の日大理論及び
>全体合格率から日大合格率を推定する理論構成
ちゃんと書いてるのにわからないらしいw
都合の悪い意見はとことん無視。
議論できない書士ベテと一緒だw
388 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:29:41
行書>>>鑑定士 に決まってんだろ H15・16の行書はマジでムズイよ 司法受験生も多数落ちてる
389 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 21:30:28
>>379 さて
>>360 についてですが
弁理士試験は確かに論文がありますが、司法試験みたいな考える問題よりも
けっこう暗記ですよ
ですので、地頭はそれほど必要しないと思います
その証拠に、日大が働きながら5.2%合格している。
で、結局労力と時間を必要とする司法書士のほうが、弁理士よりも難しいと思います
外資系園児にあは 都合の悪い意見を無視してるんじゃないよ。 頭が悪すぎて、反対意見を理解できてなくて流してるんだよ。
391 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:31:20
日大の鑑定士合格率は50%くらいか?
392 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:32:30
>>390 頭が悪そうなのは お前のようだが
393 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:32:58
脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
みんな思っていることをあえて書くけど この4つを考慮に入れて難易度は決めるべきだと思うのだが。 受験生のレベル(学歴) 全体合格率 東大合格率 合格までに必要な時間
>>394 そう、それで結局
弁護士>弁理士>会計士>鑑定士=税理士>司法書士>>行政書士
という結論に落ち着いてる。
>>392 外資系やっぱ七誌で書き込んでたか。
行書>鑑定士に決まってるとかかいてるのお前だろ。
397 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:39:20
このバカエンジニアはなんでこんなに資格の難易度に粘着するんだ? 学歴しか心のより所がないから、資格にも粘着するのかな?
398 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:39:48
>>395 鑑定ベテの 脳内順位 世間の常識 鑑定士の評価はもっと低い
>>397 俺様の賢い理論をお前らに披露してやろうという自己顕示欲。
まあ人気者になれたんだから、よかったんじゃないか?
400 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:40:39
オーストラリア・スーパードロウ無料参加 はい!私は オーストラリア・スーパードロウで1等賞金当選者として 現金賞金額¥1,404,000,000から当選したいです。申込代金を添えて 申込書を返送しますので、オーストラリア・スーパードロウへ 無料ゲーム参加を登録してください。 承認済 ILAプレーヤーズ会長(J・マイケル ハスク)
401 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:40:46
402 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:42:35
>>395 鑑定士さん
自分で書いて自分で納得して
それでいいんじゃない
厳しい反論すると無視するし たまに何かを言ったかと思えば、根拠のない意見だし 正直、外資系エンジニアに飽きてきた。
405 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:45:22
みんな思っていることをあえて書くけど この4つを考慮に入れて難易度は決めるべきだと思うのだが。 鑑定士 受験生のレベル(学歴) 平均3流大 全体合格率 15%(難関資格ではありえない) 東大合格率 ほぼ100% 合格までに必要な時間 1000時間 結論 行政書士並み
実際は 弁護士弁理士会計士とそれ以下とでは大きな隔たりがある。
407 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:47:35
試験の合格率数パーセントの難関資格、それが行政書士!!!! でも「特認の有資格者」は、今年も10万人くらいは誕生しましたね 戸籍の窓口に座って17年!!! 簡単に見えるけど、「高卒程度若干名」の募集に対し、応募者なんと 250人!!!! その競争を勝ち抜いて来たエリート(藁ですよ。 もっとも、そんな方は誰も開業しませんけれど。
408 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 21:49:45
>>394 おしい。
その4つの条件に
社会人の比率をつけくわえるべき
っていうかみんなこの条件を見落としているんだよ
あたかも弁理士が専業ばっかりという仮定に成り立っている馬鹿が多い
弁理士は社会人が8割
みんな外資系の聞き分けのなさに、相手するのが飽きた模様。
410 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 21:51:14
まともな意見にはきちんと反論するからどんどん書いて。 ある程度根拠を示してね。 俺の意見にどうこう言うのもいいけど みんなはなぜ弁理士>司法書士と思うの 難易度の話ね
411 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 21:51:57
40分ほど落ちてまたきます
>>408 あのさ、働きながらと無職者の関係をなくすために
合格に必要な時間を項目にいれてるんだよ。
こんなこともわからないの?馬鹿?
お前やっぱ足らないわ。
それと、お前、弁理士試験って無職者の合格率が
有職者と変わらないのはなんでか説明できてないし。
>>410 このスレさかのぼってまともな意見にちゃんとレスつけてから
わめけや。
414 :
名無し検定1級さん :05/03/14 21:58:47
>>412 細切れとまとめてでは条件ちがわねーか?
特に直前期10時間くらい時間取れるか取れないか
大きな違いだと思うが
怖いのは、この先外資系が弁理士ベテになって ずっと痛いことを書き続けることだ。 コイツの思考力では絶対弁理士は受からん。
416 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:07:39
>>410 >まともな意見にはきちんと反論するからどんどん書いて
書士ベテの中卒レベルの知能じゃムリだよ 現実をもっと直視したら?
それより早く半島に帰ってね おまえ、そうとうきもィよ
417 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:12:47
みんな思っていることをあえて書くけど この4つを考慮に入れて難易度は決めるべきだと思うのだが。 鑑定士 受験生のレベル(学歴) 平均3流大 全体合格率 15%(難関資格ではありえない) 東大合格率 ほぼ100% 合格までに必要な時間 1000時間 結論 行政書士並み
418 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:14:28
脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
419 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:17:45
/ \ / l l _ l _―― ̄  ̄ ̄―_ l / ̄ \ ) / ヽ / l / ̄~ ―\ l l / ~~ _ ~ l / \ l /ニ―! ニニニ\ l / \_/ ~~ l_ l _ _ l \ /_____ ・ )\ l  ̄l / ``  ̄ \ / \ \ ______ / / /l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ / l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ _/ \ \  ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね l \\ l ヽヽ\
420 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:17:51
>417 でキミの取得資格は何? できれば取得した資格の証拠を教えて 例1 平成16年度の○○資格の合格者番号20012〜21453 例2 平成15年度○○資格合格証書の配達記録日○年○日付
421 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:22:54
>>420 一級土木施工管理技師
二級建築施工管理技師
今呑んでるから合格証書探すの面倒
422 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:28:00
423 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:28:55
424 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:30:19
425 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:31:19
独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士=行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書
総合 弁>会>理=鑑>税>書士>行書
客観的データー
>>280
426 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:31:57
鑑定ベテ 引き篭もり童貞 小学校の頃いじめに遭い それを引きずる 司法書士スレまで荒らす どうしようもない迷惑者 哀れな人生です
427 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:32:32
脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
428 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:33:04
みんな思っていることをあえて書くけど この4つを考慮に入れて難易度は決めるべきだと思うのだが。 鑑定士 受験生のレベル(学歴) 平均3流大 全体合格率 15%(難関資格ではありえない) 東大合格率 ほぼ100% 合格までに必要な時間 1000時間 結論 行政書士並み
429 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:34:03
行書ベテ登場か・・・
430 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:34:09
>>422-425 に対する反証・反論が何一つ書士ベテから出されてないねw
やってることはW書士”をW鑑定士”に置き換えて盗作コピペするだけだね。
知能が低すぎね〜か?
431 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:35:14
433 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:37:24
>>431 できねーよ!
難易度だけ司法書士が上ならそれで十分
あとは知らんw
ただいま書士ベテ
>>422 の盗作コピペ作成中です!
↓
435 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:42:00
みんな思っていることをあえて書くけど この4つを考慮に入れて難易度は決めるべきだと思うのだが。 鑑定士 受験生のレベル(学歴) 平均3流大 全体合格率 15%(難関資格ではありえない) 東大合格率 ほぼ100% 合格までに必要な時間 1000時間 結論 行政書士並み
436 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:42:30
脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
437 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:43:54
鑑定ベテって 頭悪いね 一生鑑定ベテ
>>435 鑑定士は全体合格率15%。
合格率から推定するに日大合格率12.5%
行政書士は全体合格率5%。
合格率から推定するに日大合格率7.5%
行政書士>鑑定士
日大理論最高!
439 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 22:45:47
さて戻ってきました
鑑定ベテはそれなりのことを書いてるような気がする 鑑定ベテを煽っている奴はもう少しまともなことを書くべきかと・・・
441 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:48:23
弁護士:高い学費出してロー出ても合格率20%、合格者増でうまみ激減、厳しい時代へ 公認会計士:苦労して合格しても合格者増えすぎで2次受かっても監査法人へ就職できず、就浪多数、うまみ激減、厳しい時代へ 不動産鑑定士:合格しても鑑定事務所に就職できず、企業内鑑定士多数、難しい割りに収入は少ない 司法書士:弁護士増加の煽りを受けて仕事がなくなる 行政書士:うんこ 公務員:今後、給与、待遇の悪化は避けられない。ネバダレポートでは給与30%減、退職金100%カットが見込まれた もう全部だめじゃねーか
>>440 お前は日大理論を理解してるか?
日大理論だと文句なしに行政書士>鑑定士
443 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:49:50
>>441 会計士も新試験制度で合格者激増。
税理士がそのあおりをくらうと。
日大合格率は完璧な理論。 犬>猫>行書>昆虫>鑑定士
446 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:51:53
訂正 犬>猫>オオクワガタ>カブトムシ>行書>カツオブシムシ>鑑定士
書士ベテの
>>422-425 に対する反論が
>>435 ですか.....。
>>427 >脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
だったら
>>435 の書士ベテの主張の根拠をだしてね
>東大合格率 ほぼ100%
の客観的データーを求むよw
犬>猫>オオクワガタ>カブトムシ>タマムシ>ハンミョウ>行書> マイマイカムリ>カツオブシムシ>アブラムシ>鑑定士
451 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 22:56:31
>>438 なるほどね。
でも鑑定士は日大10%もないと思うけどどうよ?
また行政書士の受験生は恐ろしく低学歴じゃないか?
そういう意味では日大は平均が5%なら10%以上あるんじゃない?
だから鑑定士>行書かな。
でも2%の行書なら
行書>鑑定士だと思うよ
>>449 司法書士受験生のカキコ=
>>449 >犬>猫>オオクワガタ>カブトムシ>タマムシ>ハンミョウ>行書>
>マイマイカムリ>カツオブシムシ>アブラムシ>鑑定士
↓
知能水準が窺い知れますねw
犬>猫>オオクワガタ>カブトムシ>タマムシ>ハンミョウ> ナナフシ>行書> マイマイカムリ>カツオブシムシ> カマドウマ>ウンカ>アブラムシ>鑑定士
454 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 22:58:22
俺思うんだけど、効率の一般的な中学生で上位30%くらいにいたやつが 日大くらいじゃないか? で行政書士は相当低いだろ
455 :
名無し検定1級さん :05/03/14 22:58:28
>>448 東大合格率100%じゃない
証拠は?
どう考えても100%
受けること自体何か事情があるんだと思う
気の毒だと思う
>>453 ブルブルきちゃってるね 今度は、外資系ITエンジニア でカキコですか?
458 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 22:59:19
459 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:00:38
>>455 おまえが100%て言ってるねw その根拠を教えてくれ。
>>442 俺は本当に関係ないからどっちが上でも構わない
はっきり言ってどっちにも全然興味ない
俺が言いたいのは例えば
>>435 とかの煽りとかが
きちんとしたソースの上に成り立ったものでは無いことが気になるの
気になってさっき国のホムペを調べたら
鑑定士合格率は10%になっていたし
それに三次試験もあるみたいじゃん
もう少しきちんと調べてみてごらん
こんなことを書くと鑑定士ベテに間違えられるかな(笑)
461 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:00:49
>>455 馬鹿だねw
東大生は教習免許の試験でも100%じゃないよ
犬>猫>オオクワガタ>カブトムシ>タマムシ>ハンミョウ> ツチバッタ>ナナフシ>コメツキ>行書> マイマイカムリ>カツオブシムシ> カマドウマ>ウンカ>アブラムシ>ダンゴムシ>ワラジムシ>鑑定士
463 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:01:26
≪法律経済系≫ @大型資格(三大国家資格) 弁護士>公認会計士>不動産鑑定士 A準大型資格(今後有望な花形資格) 中小企業診断士 B中型資格(大型資格を補完する資格) 弁理士>税理士>司法書士>土地家屋調査士 C小型資格(大型・中型資格を補完する資格) 社会保険労務士 D入門資格(はじめの一歩) 行政書士 弁理士がどんなに頑張っても弁護士のオマケ資格であることにはかわりない。 税理士や司法書士は典型的な二番手負け犬資格。 社会保険労務士は社会でまったく相手にされない。 行政書士は、略。 お薦めは中小企業診断士。 以上
464 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:02:38
難易度の話しても意味ねーよ 難関だが監査法人に採用されない会計士>>>養成校卒業すれば一生食っていける看護士
465 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:02:42
466 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:03:15
>>460 あんたはまともだよ
鑑定士は3次が難しいからね。
そういう意味ではうまみは減る
まあ2006年からは3次がなくなるけど。
会計士撤退組みとかにはお勧めだよ
犬>猫>オオクワガタ>カブトムシ>タマムシ>ハンミョウ>ミズスマシ ツチバッタ>ナナフシ>コメツキ>行書> マイマイカムリ>カツオブシムシ> >オケラ>チャドクガ>カマドウマ>ウンカ>アブラムシ>ダンゴムシ> ワラジムシ>カメムシ>ゾウムシ>鑑定士
468 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:04:17
>>463 ぷっ
不動産鑑定士が大型資格?
冗談は顔だけにしてくれ
469 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:04:34
>>460 書士ベテ こいつ訴えられても何も言えないよね。
鑑定ベテは一応、ソースデーターを出して主張しているけど
書士ベテは、根拠無き誹謗中傷のみ 世の中を舐めている
>>467 アブラムシ順位高すぎ。
ワラジムシより下だろ。
471 :
464 :05/03/14 23:05:00
反対だったな 養成校卒業すれば一生食っていける看護士>>>難関だが監査法人に採用されない会計士
472 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:05:54
473 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:06:19
474 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:06:23
>>460 何が悲しくて
鑑定士を擁護するのか
それはキミが鑑定士ヴェテだから
>>469 >書士ベテは、根拠無き誹謗中傷のみ 世の中を舐めている
外資系とかいうコテと一緒だね。
都合の悪い意見は全部無視。
476 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:07:14
独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士=行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書
総合 弁>会>理=鑑>税>書士>行書
客観的データー
>>280
477 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:07:20
みんな思っていることをあえて書くけど この4つを考慮に入れて難易度は決めるべきだと思うのだが。 鑑定士 受験生のレベル(学歴) 平均3流大 全体合格率 15%(難関資格ではありえない) 東大合格率 ほぼ100% 合格までに必要な時間 1000時間 結論 行政書士並み
478 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:08:49
>>476 全然難易度と関係ない
客観的データ?
頭悪すぎ
犬>猫>オオクワガタ>カブトムシ>タマムシ>ハンミョウ> カゲロウ(成虫)>ミズスマシ>アメンボ>モンシロチョウ> ツチバッタ>ナナフシ>コメツキ>行書> マイマイカムリ>カツオブシムシ> >オケラ>アリジゴク>チャドクガ>カマドウマ>ウンカ> アブラムシ>ダンゴムシ> ワラジムシ>カメムシ>ゾウムシ>鑑定士
>>465 うわ!怖いこと!
全然自演じゃないんだけどね。
はっきり言うよ。鑑定士なんか興味ない。どーでもいい
だけど煽ってる奴にはもっと興味ない
見ていたら、煽りが適当で幼稚すぎ
イライラしてきたから書いただけ
ムカツクからじゃあな
481 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:09:21
鑑定ベテが司法書士のスレまで荒らして困っています よって偏差値スレ立てました 1司法試験 2弁理士 3司法書士 4会計士 5税理士 6鑑定士 7診断士 8社労士 9行書 10宅建
482 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:10:11
>>480 ハイハイ
鑑定ベテさん
さっさと消えろ
犬>猫>オオクワガタ>カブトムシ>タマムシ>オニヤンマ>ハンミョウ> カゲロウ(成虫)>ミズスマシ>アメンボ>モンシロチョウ>イトトンボ> ツチバッタ>ナナフシ>コメツキ>行書> マイマイカムリ>カツオブシムシ> >オケラ>アリジゴク>チャドクガ>カマドウマ>ウンカ>オサムシ> アブラムシ>ダンゴムシ> ワラジムシ>カメムシ>ゾウムシ>鑑定士
484 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:10:49
485 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:11:25
つうかみんな難易度と資格の価値(年収)をごっちゃにしてるよ 難易度=資格の価値(年収)じゃないからね 穴掘りの名人になるのは難しいけど需要がないからね 円周率たくさん覚えても需要がないからね 司法書士は難しいけど需要がないからね 鑑定士はおすすめだよ
486 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:11:40
487 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:11:55
受験生のレベルが低いのは ダントツ鑑定士 キモイ臭い汚い童貞
IT系が弁理士になっても需要ないよw 情報系弁理士は余ってるw
489 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:13:47
>>485 >司法書士は難しいけど
はあ?おまえにとってはそうだろうけど、外でそんなこと言わない方が
いいぞ!100%知能水準を疑われるよ。
>>485 弁理士は簡単だよ。
お前の頭ではそれでも受からないけど。
491 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:13:57
どうでもいいけど 鑑定士ベテ 司法書士スレまで荒らすのはヤメな
492 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:14:02
まあ書士ベテも鑑定士ベテも人生終わってるけどねw 俺は社会人だけどお前ら働いてる?? あと司法書士や鑑定士より、公務員のほうがいいよ。 公務員版言ってみろよ みんな 公務員>>司法書士っていうよ
493 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:15:06
494 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:15:10
人間のクズ>>ゾウリムシ>>鑑定士ベテ
495 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:16:05
みんな思っていることをあえて書くけど この4つを考慮に入れて難易度は決めるべきだと思うのだが。 鑑定士 受験生のレベル(学歴) 平均3流大 全体合格率 15%(難関資格ではありえない) 東大合格率 ほぼ100% 合格までに必要な時間 1000時間 結論 行政書士並み
496 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:16:28
自演で鑑定士に興味ないなんか言い切れるか? 俺にはあるいみ鑑定士をバカにした発言に感じたが
>>489 司法書士が難しいって思うくらいの知能しかないんだよ。
だいたい東大卒は、司法書士なんて簡単な資格興味ないっていうのに。
司法書士受験生は司法試験の残りカス。
あと、文系で優秀なのは会計士受けるし。
司法書士なんて文系の残りカス。
498 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:17:31
脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
499 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:18:06
あと客観的な事実を言うと 司法書士は2世でなければ年収500万だよ しかも退職金ないから生涯年収は30歳から70歳の40年間で2億円 高卒公務員でも3億稼ぐよ で鑑定士は、年1000万くらいあるから司法書士の倍くらい稼ぐよ
500 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:18:32
≪要らない資格編≫ @大型資格(他の上位資格で十分間に合ってます) 税理士・司法書士 A中型資格(大型資格に準ずる資格) 社会保険労務士 B小型資格(入門資格としての価値はあるかも) 行政書士
501 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:18:33
>>491 激同
マジで人のスレを荒らすのだけは勘弁
やるならここでやってくれ
502 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:18:39
503 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:18:57
>>493 おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪
おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
>>497 そうそう。
で、その残りカスを徹底的に絞りつくしたあとの生ゴミが大挙して受験するのが行書と。
文系で優秀なのは司法試験、会計士試験受ける。 で、次に優秀なのが鑑定士受ける。 司法書士は文系の残りカスが受験してるから 難易度が高く感じるだけ。税理士も一緒。
506 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:19:30
脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
507 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:20:57
おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
>>504 行書は文系とか以前に、大学出てない主婦とかが受ける資格でしょ。実際。
509 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:21:43
年収中央値は 弁護士1200万 弁理士(理系)1200万 会計士 1100万 鑑定士 900万 司法書士 500万 社労士 500万 て感じ
510 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:22:16
511 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:22:17
512 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:23:07
/ \ / l l _ l _―― ̄  ̄ ̄―_ l / ̄ \ ) / ヽ / l / ̄~ ―\ l l / ~~ _ ~ l / \ l /ニ―! ニニニ\ l / \_/ ~~ l_ l _ _ l \ /_____ ・ )\ l  ̄l / ``  ̄ \ / \ \ ______ / / /l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ / l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ _/ \ \  ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね l \\ l ヽヽ\
513 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:23:17
514 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:23:52
>>506 独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士=行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書
総合 弁>会>理=鑑>税>書士>行書
客観的データー
>>280
515 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:24:22
おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l, l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l ゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 ゙i `` : : : リノ ゙i r--‐ーッ : :r、ノ 「ほう……はっは! 見ろ、行政書士がゴミのようだ!!」 ゙i ``''''"´ : :/::l'" . ゙i、,___/: :l_ _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_ _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_ ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´ i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、 ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/ i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
517 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:24:55
鑑定士は本当に簡単な資格だよ、資格板でそのことをバラされたのを 恨んでるんだよ。もともと不動産評価しか扱えない資格が難しいわけ ないじゃん、調査士>鑑定士でもおかしくないよ。
518 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:25:47
おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
外資系ITエンジニアの完壁な日大合格率理論によると 行書>鑑定士
520 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:26:10
今から超大切なこと言います 次に書きます 鑑定士ベテはそれつかったら効果的だよw
外資系ITエンジニアの完壁な日大合格率理論によると 行書>鑑定士 外資系ITエンジニアの完壁な日大合格率理論によると 行書>鑑定士 外資系ITエンジニアの完壁な日大合格率理論によると 行書>鑑定士 外資系ITエンジニアの完壁な日大合格率理論によると 行書>鑑定士
資格板ではもう 弁護士>弁理士>会計士>鑑定士=税理士>司法書士>犬>猫>行書 で確定しています。
523 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:27:48
残りカスは 鑑定士 宅建のチョイ上
524 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:28:15
>>1 >鑑定ベテが司法書士のスレまで荒らして困っています
司法書士などその程度の扱いで充分だろ くやしかったら司法試験 合格しろよ
司法書士は、図書館で働いてる人と間違えられますからw
526 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:28:54
おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
527 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:29:18
>>522 だから
鑑定士のうないデータはいいよ
世間の評価は
司法書士>>>鑑定士
資格板ではもう 弁護士>弁理士>会計士>鑑定士=税理士>司法書士>犬>猫>行書 で確定しています。
529 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:29:47
弁護士の年商は平均で3000万で年収が1500万です これは日弁連のホームページに乗っています で司法書士は年商が1400万です。 ということは年収は700万です。 ただここで、弁護士もそうですが、一部の人がけっこう稼ぎます また司法書士は2世ががっぽりもうけます 弁護士でも平均は1500万ですが、中央値は1200万です ということは司法書士は平均は700万ですが、2世以外は500万です さて家族が養えるでしょうか? いろんな保険も払わなければなりません 難関資格の司法書士よりも田舎の公務員のほうが優遇されていますねww 面白い世の中だ
530 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:30:03
531 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:30:14
532 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:30:46
533 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:30:48
受験生のレヴェル ダントツで 鑑定士がアホ
534 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:30:49
535 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:30:54
>>528 それは資格の価値ね。
なら同意。
資格の価値は弁理士>鑑定士>司法書士
異論なし
>>529 ここは難易度を語るスレだぞ。
難易度と関係ないこと書いて馬鹿かお前?
全然争点がわかってないアホ丸出し。
537 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:31:34
>>527 独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士=行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書
総合 弁>会>理=鑑>税>書士>行書
客観的データー
>>280
538 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:32:19
コピペ連発の鑑定ベテ 司法書士スレまで荒らしてる コイツは何者? 相当のアホ 20年に1人の逸材 伝説の鑑定ベテ
539 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:32:19
結局、純粋な文系資格は 弁護士、公認会計士、不動産鑑定士以外は意味なしってこと。 司法書士、税理士、社会保険労務士は×。 行書は××。 弁理士、土地家屋調査士は理系要素があるため除外。
IT系弁理士は価値無いよ。余ってるし。
541 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:32:35
正直言って、司法書士は予備校にとっては本とありがたい存在だよ 合格率低いからね。 でも合格者の平均受験回数は3回らしいね しかも、3回目で合格するのが一番多いらしい まあ弁理士も3回か4回が一番多いけど
542 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:32:42
ブレイク・タイム
543 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:32:54
連続コピペ楽しいか、白痴鑑定士ベテちゃんw
544 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:33:08
土地の評価をしたいの? 本当に?
>>541 またソースも出さずに脳内データ垂れ流しw
546 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:34:03
もともと不動産評価しか扱えないような資格が難しいわけないじゃん バーカww
547 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:34:11
脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
548 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:35:07
>>536 試験の難易度は、個々の受験生の学力レベルによって感じるものが
異なる。
司法書士試験の難易度高いと感じる時点でかなり低学力であることは
間違いないねw
549 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:35:11
鑑定士は 受験1回目で合格が60% 難関試験ではありえない
550 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:35:21
キモヲタ
551 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:35:38
まあ後は勝手にやってくれ
552 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:36:03
鑑定士キモヲタ
553 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:36:04
司法書士って前スレではパラリーガル扱いだったのでは?
554 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:36:08
伝説の会計ベテが 鑑定士に加担しています
555 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:36:22
556 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:36:33
会計士は高卒でも5%
557 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:37:02
脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
558 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:37:16
559 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:37:50
鑑定士は本当に簡単な資格だよ、資格板でそのことをバラされたのを 恨んでるんだよ。もともと不動産評価しか扱えない資格が難しいわけ ないじゃん、行書>鑑定士でもおかしくないよ。
560 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:38:27
なぜ鑑定士はADRはずされたの? 馬鹿だから?
561 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:38:42
>>553 パラリーガル>>>>>>>>鑑定士は確かだがな。
562 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:39:10
コピペ連発の鑑定ベテ 司法書士スレまで荒らしてる コイツは何者? 相当のアホ 20年に1人の逸材 伝説の鑑定ベテ
563 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:39:36
脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
564 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:39:57
なぜ鑑定士はADRはずされたの? 馬鹿だから?
565 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:40:18
司法書士が難しいのはたしかな事実 だが難易度の割にむくわれない資格なのもたしかな事実 哀れ度1は司法書士に決定 もう少し良い選択をすればいいのに
566 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:40:40
>>562 コピペ?書士ベテが客観的データー見せろといっているからカキコしてんだろ?
おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪
おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
567 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:40:55
能無しコピペが鑑定士がバカ資格だという、なによりの証明だよ 白痴鑑定士ベテちゃんw
568 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:40:55
569 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:41:18
おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
570 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:41:54
おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
571 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:42:39
なぜ鑑定士はADRはずされたの? 馬鹿だから?
572 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:43:02
コピペ連発の鑑定ベテ 司法書士スレまで荒らしてる コイツは何者? 相当のアホ 20年に1人の逸材 伝説の鑑定ベテ
573 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:43:16
おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
574 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:43:39
>>565 >司法書士が難しいのはたしかな事実
あの程度で難しいのか?
575 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:44:00
ここには鑑定ベテも書士ベテも誰もいない気がする そう思うのは俺だけか?
>>573 外資系、論破されたからってコピペはって暴れるなよ。
577 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:44:20
鑑定士ベテ=童貞キモオタ
578 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:45:16
579 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:45:23
>>565 良い選択ができないからこそ書士ベテなんだよ
580 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:45:44
581 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:45:51
書士ベテ 客観的データー いらない? おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
582 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:46:42
書士ベテ 客観的データー いらない? おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
583 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:47:22
おつむがショートした万年受験生ばかりだな。
584 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:47:34
鑑定士の問題ほとんど簡単 ちょい難は鑑定理論だけ 行政法規は宅建レベル その他も暗記で充分 どこがムズイの?
外資系が論破された括弧悪い証拠を消すために ずっとコピペしています。
586 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:48:01
鑑定士ベテ壊れたか・・
587 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:48:31
書士ベテ 客観的データー いらない? おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
588 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:48:44
れっく鑑定士受講生スレに応援を求めたが、無駄だった。 逆に、変質者扱いされた orz
日大合格率理論より 行書>書士>鑑定士 確定。
590 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:49:49
司法書士や税理士は二流資格だよ。 社労や行書は三流だがな。 二流資格でも難しいと思う奴がいるんだな。
591 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:50:08
>>588 みたよ!加勢するぜぇ!書士ベテ でてこ〜ィ!
592 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:50:26
伝説の鑑定ベテさんよ〜 鑑定スレで仲間から 馬鹿やってるな って怒られてましたね〜ワラ
>>590 賢い奴は受ける気しないってのにさ。
笑えるよな。
594 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:51:07
>>589 日大合格率
行書の方が書士より全然高いだろ
595 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:51:19
鑑定士も三流資格決定!
596 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:52:27
597 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:52:29
>>589 お前は外資系エンジニア様のパーフェクトな理論を全くわかっちゃいねぇ。
行書>書士>鑑定士
だ!
599 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:53:34
600 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:53:41
伝説の鑑定ベテ お前はどこでも邪魔者扱いか 悲惨な人生だな
601 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:54:18
書士ベテ 客観的データー いらない? おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
外資系エンジニアの完壁な超論理的な説明のあった日大合格率理論より 行政書士>>>鑑定士 確定!
603 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:55:03
伝説の鑑定ベテ かわいそうだな
ここのベテ達はただの落ちこぼれなんだね、まともな受験生にも 相手にされないからここで集まってるのか
606 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:55:54
脳内データだけじゃなく 客観的な根拠出せよ 鑑定士受験生さん
607 :
外資系ITエンジニア :05/03/14 23:55:54
俺はくだらないコピペなんてしないよ 25歳にして年収600万なんだから で今後は知財部に異動して弁理士取る予定 とれなくても知財部勤務続ければいいだけ 司法書士や会計士みたいにリスクがないから 所詮、資格はおまけだよ
608 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:55:57
会計ベテたたきはどうなったんだい?
609 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:55:59
だんだん分かってきた やっぱり行書ベテが暴れていたという事実が・・・ 行書>書士>鑑定士 と言いたいのだろう
610 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:56:55
伝説の鑑定ベテ お前はどこでも邪魔者扱いか 悲惨な人生だな
611 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:57:31
612 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:58:01
613 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:58:15
615 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:59:08
書士ベテ 客観的データー いらない? おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
616 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:59:09
伝説の鑑定ベテよ まともな鑑定士受験生の元へ帰りな
617 :
名無し検定1級さん :05/03/14 23:59:45
伝説の鑑定士ベテ 形勢が不利になるとコピペ連発 客観的データ一つも出せない
結局、またコピペ合戦か・・
619 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:00:28
620 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:01:21
外資系エンジニアの結論 行書>書士>鑑定士
622 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:01:50
623 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:01:59
>>613 キミの理論によると
宅建>>>鑑定士
よかったね
”高学歴””25歳で年収600万”の外資系エンジニアの結論 行書>書士>鑑定士
625 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:02:26
伝説の鑑定士ベテ 形勢が不利になるとコピペ連発 客観的データ一つも出せない
626 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:03:05
627 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:03:20
628 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:03:41
629 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:04:16
伝説の鑑定士ベテ 形勢が不利になるとコピペ連発 客観的データ一つも出せない
630 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:04:20
631 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:04:52
632 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:05:08
伝説の鑑定士ベテ 形勢が不利になるとコピペ連発 客観的データ一つも出せない
”高学歴””25歳で年収600万”の外資系エンジニアの結論 行書>書士>鑑定士
634 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:05:33
635 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:05:56
636 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:06:04
伝説の鑑定士ベテ 形勢が不利になるとコピペ連発 客観的データ一つも出せない
637 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:06:28
638 :
鑑定士受験生 :05/03/15 00:07:04
ちなみに伝説にはなってない者です な〜んか、前も同じことを書いたことがあったと思いますが 資格なんてやりたい仕事で選べばいいのではないかと思います 自分は鑑定士業務に興味をもったから鑑定士を受けるだけ 会計士業務や司法書士業務に興味をもっていたら 会計士や司法書士を受けていたでしょう あと、受験生の素直な気持ちとしては、 資格なんて簡単なら簡単なほど嬉しいのですか…
”高学歴””25歳で年収600万”の外資系エンジニアの結論 行書>書士>鑑定士
640 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:07:20
641 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:07:48
鑑定士 世間の評価が低いけど 2CHで名誉挽回か? まあ頑張れや
642 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:07:55
資格板ではもう 弁護士>弁理士>会計士>鑑定士=税理士>司法書士>犬>猫>行書 で確定しています。
644 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:09:22
土地の評価ねー 何が楽しいのか 司法書士受けるレベルじゃなかったんだな
645 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:09:36
ビジネス社会では 弁護士>会計士>弁理士>税理士>鑑定士>他の諸資格 試験制度(国家の方針)では 弁護士>会計士≒鑑定士>弁理士>税理士>他の諸資格 って感じだよね。 上位五資格の話ね。
646 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:09:49
>>638 普通はそうだね 試験なんぞただの入り口
要は合格後が勝負 あたりまえ
書士ベテは受験が人生w
647 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:10:08
648 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:10:45
書士ベテ 客観的データー いらない? おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
650 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:11:05
651 :
外資系ITエンジニア :05/03/15 00:11:07
>>642 このしっかりとした受験準備ってのはちょうど新司法試験と同じ程度の難易度だよ
つまり
新司法試験=司法書士
652 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:11:43
受験生の学歴 全体合格率 東大卒者合格率 合格に必要な勉強時間 司法書士は東大合格者が一桁で 少なすぎてデータとれずw
654 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:12:46
択一1日試験
655 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:13:22
>>651 >このしっかりとした受験準備ってのはちょうど新司法試験と
>同じ程度の難易度だよ
この文章力のなさ、まさに書士受験生の特徴!国語のお勉強からねw
657 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:13:52
>>645 確かにビジネス界に行政書士や司法書士が出てくることはまずない
658 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:14:06
>>653 東大生は書誌のほうが多いだろ
鑑定しうけるヤツいるのか
灯台まで出て
外資系さぁ、何でお前ってそんなに自分が頭悪いことに気づいてないの?
資格板ではもう 弁護士>弁理士>会計士>鑑定士=税理士>司法書士>犬>猫>行書 で確定しています。
661 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:15:14
662 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:15:32
>>645 >ビジネス社会では
弁護士>会計士>弁理士>税理士>鑑定士>他の諸資格
>試験制度(国家の方針)では
弁護士>会計士≒鑑定士>弁理士>税理士>他の諸資格
まさにそのとおりだね
書士ベテ 「ここまで、俺と張り合ったバカはおまえが初めてだ、なかなか やるじゃないか、鑑定士ベテ!」 鑑定士ベテ「さすがに、苦しい戦いだった、あの伝説の書士ベテだけあるな・・」 書士ベテ 「いつまでも、ここでベテとして、戦おうな!」 鑑定士ベテ「ああ、どうせ本職になんてなれないのだから、2ちゃんで永遠に ベテとして暴れてやるよ」 書士ベテ 「そうだな、永遠に、ベテとして、ここで戦って行こうな・・」 書士ベテと鑑定士ベテは肩を組んで出て行きました。
664 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:16:04
665 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:16:15
>>657 ビジネスの世界では代書屋なんぞは相手にされない。
667 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:16:52
668 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:17:18
おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃの書士ベテ♪ おもちゃ おもちゃ の 書士ベテ♪
669 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:17:24
>>658 う〜ん・・・前に
東大の司法書士受験生は司法試験の腕試しだ
って感じで書士ベテが言ってたよ
670 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:17:43
伝説の鑑定ベテって マジで何者? 自己紹介してくれる?
書士ベテ 「ここまで、俺と張り合ったバカはおまえが初めてだ、なかなか やるじゃないか、鑑定士ベテ!」 鑑定士ベテ「さすがに、苦しい戦いだった、あの伝説の書士ベテだけあるな・・」 書士ベテ 「いつまでも、ここでベテとして、戦おうな!」 鑑定士ベテ「ああ、どうせ本職になんてなれないのだから、2ちゃんで永遠に ベテとして暴れてやるよ」 書士ベテ 「そうだな、永遠に、ベテとして、ここで戦って行こうな・・」 外資系IT 「2chの奴らなんて俺が論理的につぶしてやるよ。見とけって」 ベテに新しい仲間が加わった。
672 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:18:18
3大難関国家資格の相関関係は? 知名度 弁護士>会計士>鑑定士 平均年収≒給与 弁護士=会計士=鑑定士 年収最頻値 鑑定士>会計士>弁護士 現行合格率 弁護士3%≒鑑定士3次迄3%<会計士3次迄5% 新試験難度 弁護士1800人≒会計士1500人≒鑑定士200人
673 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:18:20
>>667 いや 自演ではない。 自演だとお前がいう根拠を示せよ
674 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:19:14
>>669 東大で鑑定し受けるやつ
罰ゲームで負けたやつ
その他特別な事情があるヤツ
とにかくかわいそうです
675 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:19:20
>>663 イイネ♪
(・∀・)ワラタ
これからここのウザイ鑑定ベテと書士ベテのために使ってくれ
676 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:20:14
677 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:20:32
>>672 現行合格率 弁護士3%≒鑑定士3次迄3%<会計士3次迄5%
鑑定士はそうなの?会計士は3次口述まで入れると4%ぐらいでは?
678 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:22:06
>>663 ぜし10年後も戦い続けて欲しいものですね(笑
679 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:22:19
土地の評価だろ? 頑張ってくれ 世の中のために 誰かがやらなければ
680 :
外資系ITエンジニア :05/03/15 00:22:43
ところでいろんな測定の仕方があるけど たとえばLECの基礎講座の量ってのはどう? 弁理士は35回。1回150分だったはず。 司法はたしかこれが100くらいある。
681 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:22:49
書士ベテは末永くこのスレで隔離されてください
682 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:23:02
>>676 はたからみているとオマエのがウザイよ
683 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:23:57
>>672 簡単な2次に受かったやつが受ける3次を含めて
5%だろ?
説得力無いよ
弁護士、弁理士、会計士、なれずにあきらめた人の話は聞くが 鑑定士になれずにあきらめたという人の話は聞かないな。
685 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:24:47
>>682 必死だな 自演野郎
686 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:25:05
鑑定士 最終日競争率で12%〜13% → 一般的な初日出席カウントで約10% 3次28%〜32%では。
687 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:25:38
>>683 もう言うな
それを言ったら簡単な司法書士の3%・・・
って鑑定ベテが暴れ出すぞ
688 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:25:47
>>676 オマエ ウザスギル マジニウザイ
689 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:25:49
>>684 いるわけ無いよ
宅建受かる実力あれば
永くても3年あれば受かる
誰でも
690 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:26:17
691 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:26:50
692 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:27:12
すみません、 社会保険労務士は、どうでしょうか?
693 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:27:19
694 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:27:25
696 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:27:56
697 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:28:00
698 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:28:08
こんな感じかな。 一部リーグ:弁護士・会計士・鑑定士・弁理士・税理士 二部リーグ:司法書士・調査士・社労士・診断士 リトルリーグ:行政書士
699 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:29:12
700 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:29:21
>>694 それを言うなら
鑑定士の実質合格率は
60%くらいだろ
701 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:29:51
703 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:30:00
>>694 実質的合格率30〜40%の試験を難関試験と感じる書士ベテは
相当あたまが悪いということは客観的事実!
704 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:30:22
>>698 何の受験生かすぐわかる
鑑定ベテさん
脳内データはヤメな
705 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:31:06
706 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:31:42
707 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:31:56
708 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:32:06
709 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:32:16
710 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:33:09
それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ
711 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:33:09
鑑定士合格者なら資金&時間さえあればロー→弁護士になれると。 なんで書士試験と張り合わないといけないのかマジで不思議だ。
712 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:33:11
>>707 おっ!がちんこの勝負だ!今は鑑定ベテ、一歩リードの状況ですw
713 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:33:32
714 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:33:43
715 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:33:59
716 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:34:34
それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ
717 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:35:03
718 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:35:12
719 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:35:39
720 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:35:45
721 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:35:54
↓これが正解 ビジネス社会では 弁護士>会計士>弁理士>税理士>鑑定士>他の諸資格 試験制度(国家の方針)では 弁護士>会計士≒鑑定士>弁理士>税理士>他の諸資格
722 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:36:03
723 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:36:17
724 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:36:31
725 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:36:37
726 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:36:42
727 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:36:55
バカ文系の資格ばっかですね
728 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:37:06
みんな必死なんだよ
729 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:37:13
730 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:37:34
731 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:37:48
732 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:38:04
733 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:38:28
734 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:38:32
735 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:38:54
それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ
736 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:38:57
737 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:39:22
それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ
738 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:39:22
739 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:39:44
740 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:39:45
それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ
741 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:39:59
笑いながら必死必死レスやってたら疲れた 面白かったよ必死な奴ら さいなら〜
742 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:40:03
743 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:40:09
それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ
744 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:40:23
745 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:40:38
↓これが現実では。 ビジネス社会では 弁護士>会計士>鑑定士≒弁理士>税理士>>他の諸資格 試験制度(国家の方針)では 弁護士>会計士≒鑑定士≒弁理士理系>税理士>>他の諸資格
746 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:40:40
747 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:41:00
ビジネス社会では 弁護士>会計士>鑑定士≒弁理士>税理士>>他の諸資格 試験制度(国家の方針)では 弁護士>会計士≒鑑定士≒弁理士理系>税理士>>他の諸資格
748 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:41:23
749 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:41:43
750 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:42:02
それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ
751 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:42:09
752 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:42:59
753 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:43:05
754 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:43:13
ビジネス社会では 弁護士>会計士>鑑定士≒弁理士理系>税理士>>他の諸資格 試験制度(国家の方針)では 弁護士>会計士≒鑑定士≒弁理士理系>税理士>>他の諸資格
755 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:43:28
それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ
756 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:43:43
757 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:43:58
以前のスレにあった「まとめ@」「まとめA」で確定済み。 弁護士・会計士・鑑定士>>弁理士・税理士>>司法書士・調査士>>社労士・行政書士
758 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:45:24
伝説の鑑定士ヴェテ うわさどうりしつこいね コピペ連発 止まらない このしつこさは 2チャン随一 うわさ以上だね
759 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:45:54
それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ それを言うなら 鑑定士の実質合格率は 60%くらいだろ
760 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:47:18
一般人は鑑定士をどう評価するか? 多分知らないよ 世間の評価も専門家の評価も どっちも低いよ
まとめ@ 弁護士・・・ 独占業務あり オマケで弁理士・税理士・行政書士が付いてくる 司法書士・社会保険労務士業務はできる 司法試験(1次、2次(択一&論文&口述)、司法修習(卒業試験あり))→法務省司法試験委員会 試験時間1080分(2次) 登録免許税6万円 公認会計士・・・独占業務あり オマケで税理士・行政書士が付いてくる 司法書士・社会保険労務士業務の一部ができる 公認会計士試験(1次、2次(短答&論文)、3次)→金融庁公認会計士監査審査会 試験時間1800分(2次&3次) 登録免許税6万円 不動産鑑定士・・・独占業務あり オマケなし 不動産鑑定士試験(1次、2次(論文)、3次)→国土交通省土地鑑定委員会 試験時間1020分(2次,3次) 登録免許税6万円
まとめA 弁理士・・・ 独占業務なし(弁護士資格で弁理士業務できる) 弁護士のオマケ資格 オマケで行政書士が付いてくる 弁理士試験(短答&論文&口述)→特許庁工業所有権審議会 試験時間600分 登録免許税6万円 税理士・・・ 独占業務なし(弁護士資格で税理士業務ができる) 弁護士、公認会計士のオマケ資格 オマケで行政書士が付いてくる 社会保険労務士業務の一部ができる 税理士試験(論文5科目、科目合格制)→国税庁国税審議会 試験時間600分(1科目120分×5科目) 登録免許税6万円 司法書士・・・ 独占業務なし(弁護士資格で司法書士業務可、公認会計士資格で司法書士業務一部可) オマケなし 司法書士試験(択一、書式、口述)→法務省法務局・地方法務局 試験時間315分 登録免許税3万円 社会保険労務士・・・独占業務なし(弁護士資格で業務可、公認会計士・税理士資格で業務一部可) オマケなし 社会保険労務士試験(択一、選択)→連合会社会保険労務士試験センター 試験時間290分 登録免許税3万円 行政書士・・・ 独占業務なし 弁護士・公認会計士・弁理士・税理士のオマケ資格 オマケなし 行政書士試験(択一)→財団法人行政書士試験研究センター 試験時間150分 登録免許税なし
763 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:47:47
伝説の鑑定士ヴェテ うわさどうりしつこいね コピペ連発 止まらない このしつこさは 2チャン随一 うわさ以上だね
まとめB 司法試験→法務省司法試験委員会 公認会計士試験→金融庁公認会計士・監査審査会(旧公認会計士審査会) 不動産鑑定士試験→国土交通省土地鑑定委員会 弁理士→特許庁工業所有権審議会弁理士審査分科会(旧弁理士審査会) 税理士→国税庁国税審議会税理士分科会(旧税理士審査会) 以上の五資格は主務省庁の中に試験実施のための特別の機関(委員会や審議会等)が設けられている。 司法書士や土地家屋調査士には特別の機関が設けられていない。 社会保険労務士や行政書士は士業団体に委託されている
〔上位資格受験料〕 鑑定士 司法試験 公認会計士 1次:7,300円 8,600円 7,300円 2次:8,100円 11,500円 9,000円 3次:9,500円 15,300円 2次試験受験料 司法試験>公認会計士試験>鑑定士試験 〔中堅資格受験料〕 税理士 1,000円/科目(Max5,000円) 中小企業診断士 1次 14,400円 2次 17,900円 〔下位資格受験料〕 社労士 9,000円 行政書士 7,000円 司法書士 6,600円
766 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:49:10
757 Sランク資格 : 弁護士・公認会計士・不動産鑑定士 Aランク資格 : 弁理士・税理士 Bランク資格 : 司法書士・土地家屋調査士 Cランク資格 : 社会保険労務士・行政書士 確定
767 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:50:14
伝説の鑑定ベテ どんなヤツなんだろう・・・
独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士>行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書
論文式試験がある 弁=会=鑑=理
総合 弁>会>鑑>理>税>書士>行書
(
>>761-762 >>764-765 )客観的データー
769 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:51:01
伝説の鑑定しべテさん 貴方何者?
770 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:52:10
2チャン人口がどれだけいるか知らんが この伝説の鑑定ベテほど しつこくてキモイヤツはいないだろう
鑑定ベテは基本的に客観的データーを出している。 書士ベテは脳内連発、根拠無き誹謗中傷が多すぎる。
772 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:53:09
>>768 どこが客観的? 頭おかしいのかな
773 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:54:28
鑑定ベテが客観的? 書士が脳内? 勝手にしろ アホ
独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士>行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書
論文式試験がある 弁=会=鑑=理 >税>書士>行書
総合 弁>会>鑑>理>税>書士>行書
(
>>761-762 >>764-765 )客観的データー
775 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:55:30
鑑定士が客観的って 頭悪すぎ
776 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:57:38
>>761 、
>>762 、
>>764 この「まとめ@AB」を見ると、書士信奉者が何を言っても駄目だね。
まさに、
Sランク資格:弁護士・公認会計士・不動産鑑定士
Aランク資格:弁理士・税理士
(壁)
Bランク資格:司法書士・土地家屋調査士
Cランク資格:社会保険労務士・行政書士
だね。
778 :
名無し検定1級さん :05/03/15 00:58:43
779 :
名無し検定1級さん :05/03/15 01:00:04
伝説の鑑定しべテさん 貴方何者? 2チャン人口がどれだけいるか知らんが この伝説の鑑定ベテほど しつこくてキモイヤツはいないだろう
781 :
名無し検定1級さん :05/03/15 01:03:42
独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士>行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書
論文式試験がある 弁=会=鑑=理 >税>書士>行書
総合 弁>会>鑑>理>税>書士>行書
(
>>761-762 >>764-765 )客観的データー
782 :
名無し検定1級さん :05/03/15 01:05:34
負組資格の書士ベテが何を言っても虚しいだけだね。
783 :
名無し検定1級さん :05/03/15 01:25:37
>>780 それのどこに鑑定士が書士より難しいって書いてあるの?
784 :
名無し検定1級さん :05/03/15 06:16:04
客観的データと言って、予備校の宣伝広告HPを貼り付けてる香具師たちって、 ネタじゃないの?本気で貼り付けてんのか?違うよな? かつて(今も?)司法試験合格占有率90%以上と宣伝広告したり、 予備校が手配したバス(司法試験の口述試験会場に行くためのバス)を利用し ただけの人間を自校出身者として数に入れて宣伝広告していた連中だぞ。 実質合格率なんて、言ったもん勝ちの数字は、どう言えば生徒が集まり易い かだけを考えて言ってるだけだぞ。 鑑定士も書士も機械的な仕事だけしてるから、アタマが回らなくなったか?
>>784 まあ普通はムズイ試験ほど
実質合格率が高いと宣伝すれば
お客は集まるわな。
786 :
ご苦労さま、これが結論よ :05/03/15 07:45:10
/ \ / l l _ l _―― ̄  ̄ ̄―_ l / ̄ \ ) / ヽ / l / ̄~ ―\ l l / ~~ _ ~ l / \ l /ニ―! ニニニ\ l / \_/ ~~ l_ l _ _ l \ /_____ ・ )\ l  ̄l / ``  ̄ \ / \ \ ______ / / /l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ / l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ _/ \ \  ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね l \\ l ヽヽ\
”高学歴””25歳で年収600万”の外資系エンジニアの結論 行書>書士>鑑定士
書士ベテは単なる煽りか、根拠の無い妄想ばかりだな。 中身が無いからコピペを繰り返しているが、説得力の無さはいかんともしがたい。 ようするに書士>鑑定士の根拠は778の表だけなんだろ
789 :
名無し検定1級さん :05/03/15 13:06:30
【文系資格試験時間一覧】 試験の時間。現行試験のみ、大卒を対象としない1次試験と実務の3次試験等は除く。 司法試験・・・・・・・1080分(択一210分、論文720分、口述150分) 公認会計士・・・・・1020分(択一180分、論文840分) 中小企業診断士・・940分(択一600分、記述330分、口述10分) 不動産鑑定士・・・・720分(択一120分、論文600分) 弁理士・・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分) 税理士・・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目) 土地家屋調査士・・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分) 司法書士・・・・・・・・315分(筆記300分、口述15分) 高度情報処理・・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分) 社会保険労務士・・290分 (選択式80分、択一式210分) ビジ法1級・・・・・・・240分(共通120分、選択120分) 日商簿記1級・・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分) 行政書士・・・・・・・150分 (択一150分) 宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分) マンション管理士・120分(択一120分)
司法書士さん、世間の声を聞かせてあげるよ 138 :氏名黙秘 :05/03/04 13:52:07 ID:??? もう司法書士は資格板に帰って、鑑定士とかとケンカしてろよ。 言ってることが、あまりにミットモない。 弁護士(司法試験)コンプ丸出し(結局、エリート弁護士の凋落がお望みのようで)。 漏れ達は、たとえ収入が多かろうが、試験がそれなりにムズかろうが、 そんなコンプ持ったまま生きたくないんだよ。 名前:可愛い奥様 投稿日:2005/01/17(月) 23:05 ID:j4rNKBg8 司法書士って聞こえがいいけれど (中略) それと、私の母くらいの年代の人だと、年収1000万超えてると言われても まず「代書屋さんじゃねぇ・・・(昔は勉強ができても上へ進めない低所得層の為の福祉的意味合いの仕事だった)」 と社会的な体裁について言われると思いますので、そちらの説得から是非。 また、そういう背景から今でも仕事の大変さの割りに社会的評価が低いので、 なってみるとそれが結構つらいと思いますが、めげずに頑張って下さい。 751 :可愛い奥様:05/02/18 01:25:23 ID:Au21UIih 公認会計士 税理士 司法書士 が一緒の難易度って変じゃない? 「特A(AA)」は司法試験と公認会計士で 税理士、司法書士はひとつランクが下がると思うけど。
794 :
名無し検定1級さん :05/03/15 14:14:50
鑑定士試験の受験者は、@優秀な受験生(=司法試験受験生並)は全く居ない A大多数の高卒受験生と4流大卒で構成されている。要するに司法試験や 司法書士のような超難関試験を受ける能力の無い人間が受ける試験である。 鑑定士資格自体が、社会的に 低レベルな人間ための資格であって、世間の評価はきわめて低い。 試験合格枠はAの上位者で占められ(ほとんどが高卒、4流大)、その結果、Aの中・下位者に とっては、鑑定士試験は超難関試験となる。鑑定べテは間違いなくAの中・下位者である。 予備校が鑑定士試験は超簡単試験だと評価し、それを意地でも認めようとしない鑑定ベテ。 予備校は宅建有資格者を3割引きにしているようであるが、それであっても世間の評価が 低すぎるため受験生が集まらない。 鑑定士試験を受け続けることになっている。予備校のWお荷物”=鑑定べテ ということになってます。
795 :
名無し検定1級さん :05/03/15 14:15:18
796 :
名無し検定1級さん :05/03/15 14:15:39
797 :
名無し検定1級さん :05/03/15 14:16:11
司法書士なんて、たいした資格じゃないのは本当だけどね たかが、不動産屋の鑑定士に見下されるほどではないな。
799 :
名無し検定1級さん :05/03/15 14:26:27
/ \ / l l _ l _―― ̄  ̄ ̄―_ l / ̄ \ ) / ヽ / l / ̄~ ―\ l l / ~~ _ ~ l / \ l /ニ―! ニニニ\ l / \_/ ~~ l_ l _ _ l \ /_____ ・ )\ l  ̄l / ``  ̄ \ / \ \ ______ / / /l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ / l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ _/ \ \  ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね l \\ l ヽヽ\
>>797 ちゃんと読めば、でたらめであることがわかる。
誰も確認しないだろうと思って、捏造するんじゃない。
801 :
名無し検定1級さん :05/03/15 15:11:34
>>800 書いた、Wライセンスの○田 毅先生 本人に言えよ。どちらも取ってない
おまいの意見よりは正しいだろうよw
鑑定士が司法書士より上か下かはともかく、少なくとも税理士=鑑定士と 弁護士、会計士、弁理士よりは格下なのは認めているんだろう?
803 :
名無し検定1級さん :05/03/15 15:17:53
>>797 >司法書士14ヶ月
しょうもない投稿やそれの為のしょうもないソース探すことばっかに
時間費やしてると、その14ヶ月が28ヶ月にも42ヶ月にもなっち
まうぞー。
ここまでは確定な。後は好きに戦ってくれ 弁護士>弁理士>会計士>税理士=鑑定士
805 :
名無し検定1級さん :05/03/15 15:23:50
司法書士じゃ不動産鑑定士うかんねーだろな。なんで1日で 試験終わるのに1次2次にわけてんだ?司法書士ってたしか小学生 でもうかったという試験では?専門性も限りなく低く最近まで 国家試験じゃなかったんじゃ?
806 :
名無し検定1級さん :05/03/15 15:27:31
>>805 不動産鑑定士じゃ絶対、司法書士にうかんねーよw
807 :
名無し検定1級さん :05/03/15 15:29:52
>>805 ひよこ鑑定士>>>>不動産鑑定士だ。
20世紀の遺物のような資格に未来なし。
808 :
名無し検定1級さん :05/03/15 15:36:53
不動産鑑定なんて簡単だよ。科目に鑑定評価理論を加えて会計士、税理士が やればいいだけのこと、鑑定士なんて無駄な資格はいらん。
809 :
名無し検定1級さん :05/03/15 16:08:55
>>761 、
>>762 、
>>764 この「まとめ@AB」を見ると、書士信奉者が何を言っても駄目だね。
まさに、
Sランク資格:弁護士・公認会計士・不動産鑑定士 → 三大国家資格
Aランク資格:弁理士・税理士 → 高度な専門性によりSランク資格に次ぐ資格
(壁)
Bランク資格:司法書士・土地家屋調査士 → そこそこの評価はされる資格
Cランク資格:社会保険労務士・行政書士 → ほとんど評価されない資格
だね。
登記なんて本人がやればいいことだw
まだやってたのか 一生やってろw
>>797 >司法書士14ヶ月
>鑑定士8ヶ月(しかも働きながら)
働きながらとったのは司法書士ではないか?
鑑定士のほうは何も書いてないようだが?
で、これで何を証言しているというんだ?
814 :
名無し検定1級さん :05/03/15 17:38:32
鑑定士べテって少数派だな。
受験生自体少数だからね。 司法書士受験生と1桁違う。
816 :
名無し検定1級さん :05/03/15 18:01:22
/ \ / l l _ l _―― ̄  ̄ ̄―_ l / ̄ \ ) / ヽ / l / ̄~ ―\ l l / ~~ _ ~ l / \ l /ニ―! ニニニ\ l / \_/ ~~ l_ l _ _ l \ /_____ ・ )\ l  ̄l / ``  ̄ \ / \ \ ______ / / /l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ / l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ _/ \ \  ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね l \\ l ヽヽ\
818 :
名無し検定1級さん :05/03/15 18:57:22
819 :
名無し検定1級さん :05/03/15 19:16:38
一番受験生が多いのは、税理士?
820 :
名無し検定1級さん :05/03/15 19:17:36
素人の興味本位の質問ですが、 司法試験は新制度の難易度を基準にしているんですか? それとも旧制度の難易度を基準にしているんですか? 正直、新制度では会計士よりも簡単だと思っていたんですが。
821 :
名無し検定1級さん :05/03/15 20:16:33
資格の価値 1.試験の難易度 2.資格の知名度 3.有資格者のスティタス 4.独立開業後の年収
822 :
名無し検定1級さん :05/03/15 20:38:02
偏差値とあるわりには、偏差値が書いてないクソスレハケーン(・∀・)
823 :
名無し検定1級さん :05/03/15 20:50:06
痴呆書士、この板で一番の嫌われ者 自己中の虫けら 他人から認められたくて血迷ってるほど必死な活動を続けてる哀れな存在・・・ ちなみに、痴呆書士がレスできなくて困る話題は以下のとおり 1.登録免許税3万円で、6万円のクラスに入れてないこと 2.オマケ資格が何もないこと 3.試験時間315分と短いこと 4.企業評価で月額資格手当が17,899円と低いこと 5.受験資格が何もないこと 司法書士擁護のクソども おめーら、無職のくせにでかい口叩くな 存在価値すらねーだろ、この乞食!
824 :
名無し検定1級さん :05/03/15 20:54:25
>1.登録免許税3万円で、6万円のクラスに入れてないこと どっかの士業は無料w 2.オマケ資格が何もないこと どっかの士業は他士業のマオケになりまくっているw >3.試験時間315分と短いこと どっかの士業は150分w >4.企業評価で月額資格手当が17,899円と低いこと どっかの士業は資格手当てどころか、全く相手にされていないw >5.受験資格が何もないこと どっかの士業は受験資格どころか、毎年何十万人の公務員が特認になるw
825 :
ほほほ :05/03/15 20:57:43
>>817 / \
/ l
l _ l
_―― ̄  ̄ ̄―_ l
/ ̄ \ )
/ ヽ /
l / ̄~ ―\ l l
/ ~~ _ ~ l /
\ l /ニ―! ニニニ\ l /
\_/ ~~ l_
l _ _ l
\ /_____ ・ )\ l
 ̄l / ``  ̄ \ /
\ \ ______ / /
/l \ ヽ―__/ ~ / イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
/ l \  ̄_ / ダニ>>>クズ>>>ほりえ
_/ \ \  ̄――― ̄l\\ 馬鹿なあなたもはやくおぼえてね
l \\ l ヽヽ\
826 :
名無し検定1級さん :05/03/15 21:21:11
> 司法試験は新制度の難易度を基準にしているんですか? > それとも旧制度の難易度を基準にしているんですか? 現行試験のほうじゃないの? ローの詳しいこととかは多分みんなそれほど詳しくないから、今までの感覚で言ってるでしょう。司法書士の人は興味もって調べてるかもしれないけどね。
鑑定士ってそんなに給料ないって。w 弁護士が一番高いのは言うまでもないけど そのあとは会計士や税理士で 給料は司法書士=鑑定士=弁理士だろうね。 鑑定士は地方でも開業難しくなってるし 事務所勤務だと弁護士や会計士に比べ物にならないほど低い。 企業就職って言う点なら有用だよね。 しかし仕事の中身自体が鑑定士は面白くないと思う。 所詮は市場が価格を決定するのが現状だしね。
大学にたとえれば、所詮はマーチレベル。 司法書士も鑑定士も税理士も、難易度・ステイタスともに大差ない。 明治大と青山大と立教大も、たいして変わらんでしょ。 やはり早慶(弁護士、会計士)には、かなり劣る。
829 :
名無し検定1級さん :05/03/15 23:03:43
ここで一句 書士ベテは 2チャンネルの バイキンマン
830 :
名無し検定1級さん :05/03/15 23:06:43
ここで一句 鑑定べテは 2チャンネルの 狂言師
831 :
名無し検定1級さん :05/03/15 23:11:19
どうせニートなら、弁護士とかもっと上を目指せよ>書士ベテ&鑑定ベテ
832 :
名無し検定1級さん :05/03/15 23:18:20
>>828 弁護士…東大
会計士…一橋大
弁理士…東工大
鑑定士…早稲田・慶應・上智・ICU
税理士…明治・青山・立教・中央・法政
司法書士…日大・東洋・駒沢・専
調査士…大東・亜細亜・帝京・国士舘
社労士…専門学校
行政書士…高卒
なぜか、今日は盛り上がってないねw
>>833 外資系の理論のできなさにも
コピペ厨にもうんざりだから。
系列の違う資格同士は、難易度関係なく、同格。いくら上下付けても 現実に互いの業務は出来ないのだから、あたりまえなんだけどね。
税理士の日大合格率のデータまだ? 理論として不完全だよ。
文系資格−確定版 弁護士>会計士>鑑定士>弁理士>税理士>診断士>司法書士>調査士>社労士>行政書士
弁護士、会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、調査士 文系で食える資格はここまでだな。この不況の世の中で難関じゃない 食える資格があると思わんけどな。
食えない難関資格もあるが。一級建築士、中小企業診断士
840 :
名無し検定1級さん :05/03/16 00:57:34
独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士>行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書
論文式試験がある 弁=会=鑑=理
総合 弁>会>鑑>理>税>書士>行書
(
>>761-762 >>764-765 )客観的データー
841 :
名無し検定1級さん :05/03/16 01:04:41
???°
842 :
名無し検定1級さん :05/03/16 02:12:27
>828、832 弁護士…東大 会計士…慶応 弁理士…東工大 鑑定士…早稲田 税理士…中央 司法書士…明治 調査士…法政
万年受験生の岩窟
844 :
名無し検定1級さん :05/03/16 07:35:27
,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、 / 、/ ヽ, / ,.、、、、、、 〃 ... | .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、 | | i .l| ゙ミ. | | :l| 'ミ |l | | i l|! レ゙ヽ | イヌ>>>ネコ>>>ぎょうしょ | | .|lー- 、 ,. --― ' f .} | ダニ>>>クズ>>>ほりえ | | .l. [.ソ}_ゝ /.ソ__,フ' _} | | はやくあなたもおぼえてね | l .| ,.rr'′ | | i .|, 〈l ij | | |l |ト.、 -_一 , |! ll| | !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,|| ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「 〉‐-、' ' 、__,..-ー/ _/ / { `ー-、...__, ,ヘ '-‐ュ `ー――,^/ヽ / `ーr 、
★東大出身者の合格率 司法試験 6.7%(226/3378人) 弁理士 9.0%(47/523人) 会計士2次 22.1%(198/894人) 鑑定士はH15年以降東大合格者がいないのでデータがとれませんw
846 :
名無し検定1級さん :05/03/16 09:52:47
司法書士は営業能力が無いとまったく食えない。 鑑定士は営業能力が無くても何とかやっていける。 その差圧倒的。
★東大出身者の合格率 司法試験 6.7%(226/3378人) 弁理士 9.0%(47/523人) 会計士2次 22.1%(198/894人) 司法書士は東大受験者がいないのでデータがありませんw
>>846 なるほど、鑑定士のほうが資格としては優位にあるんだね
司法書士は....................................... そう。あれ程の試験に合格しても代書屋が開けるだけです。 更に、面倒な講義と考査試験を経て簡裁代理という、ちっぽけな ちっぽけな認定資格が付くだけでそれ以上の存在にはなれません。 企業の顧問などに呼ばれるわけでもなく、法務の役員などは更々 お呼びではありません。これからも零細企業の泥拭きとして 代書司法書士として生きてゆくんです。
850 :
名無し検定1級さん :05/03/16 16:48:15
書士の主張に根拠なし
>>797 >司法書士、鑑定士、ダブルライセンス開業者の証言
>これ以上の証拠はありません。
>司法書士14ヶ月
>鑑定士8ヶ月(しかも働きながら)
>司法書士は有職者が8ヶ月では絶対受かりません
>難易度 司法書士>>>鑑定士
>
>
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm で、実際どう書いてあるかというと、
>司法書士試験独学の記(1) 2001.01.14
> 鞄本システム評価研究所
>
>今回は、司法書士独学の記を発信してみよう。不動産鑑定士2次試験は独学で8ケ月で合格したが、
>この試験は1年4ケ月を要した。不動産鑑定機関に勤務しながら独学で合格した。
みればわかるように、鑑定士受験時の状況は何も書いて無い。
状況がわからないのに比較はできない。
反面働きながらの合格は書士試験であるとわかる。
ゆえに司法書士>>>鑑定士なとどはとてもいえないことは明らかである。
851 :
名無し検定1級さん :05/03/16 17:35:13
文系資格試験時間一覧に基づく偏差値を計算した。計算は下記のサイトを利用したので
興味のある香具師は追試してみて。
客観的データに基づく偏差値は、これが唯一だな。
http://tomari.org/main/java/hensa.html 試験の時間。現行試験のみ、大卒を対象としない1次試験と実務の3次試験等は除く。
括弧の中は偏差値。
司法試験・・・・・・・1080分(68.9)
公認会計士・・・・・1020分(67.0)
中小企業診断士・・940分(64.6)
不動産鑑定士・・・・720分(57.8)
弁理士・・・・・・・・・・600分(54.1)
税理士・・・・・・・・・・600分 (54.1)
土地家屋調査士・・345分(46.2)
司法書士・・・・・・・・315分(45.3)
高度情報処理・・・・310分(45.1)
社会保険労務士・・290分 (44.5)
ビジ法1級・・・・・・・240分(42.9)
日商簿記1級・・・・180分 (41.1)
行政書士・・・・・・・150分 (40.2)
宅建・・・・・・・・・・・120分(39.2)
マンション管理士・120分(39.2)
★サンプル数=15、平均468.7、
分散104921.555、標準偏差323.915969
>>852 試験時間で偏差値が計れるのか?おまえ本当に頭悪いなw
早慶より試験時間が長いから三流国立大の方が偏差値が高いのか?
よく考えて書きこしろよ、恥かくぞ。
>>853 偏差値は計れるだろうが。
お前は偏差値というものを勘違いしている。
855 :
名無し検定1級さん :05/03/16 18:46:33
856 :
名無し検定1級さん :05/03/16 19:00:45
》855 25〜30年前の鑑定士試験ってスタート当初か。 くだらんレスの内容どうにかしろw
857 :
名無し検定1級さん :05/03/16 19:05:15
ベスト3まで確定しました。
1 技術士
2 弁護士
3 公認会計士
以降は、4位以下を決めてください。
技術士が日本一、いや世界一なソースを以下に貼っておきます。
543 :名無し検定1級さん :05/03/16 14:38:40
2大国家資格
弁護士・技術士
544 :名無し検定1級さん :05/03/16 15:31:19
日本の最高資格
技術士
司法試験のように馬鹿でも誰でも受験出来るような資格じゃありませんから
546 :名無し検定1級さん :05/03/16 18:45:53
太陽系の最高資格
技術士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042623355/l50
858 :
技術士 :05/03/16 19:07:50
技術士ですが何か? 世界最高資格である事を自負しております。
860 :
名無し検定1級さん :05/03/16 19:12:51
司法書士試験も、簡単な試験ではないよ。
861 :
名無し検定1級さん :05/03/16 19:29:28
862 :
名無し検定1級さん :05/03/16 19:33:05
>>852 土地家屋調査士・・345分は本試験の270分として
これで、中小企業診断士を検定試験として外せば
弁護士>会計士>鑑定士>弁理士>税理士>司法書士>調査士>社労士>行政書士
俺的には最初のとおりで、なんとなく、しっくり来るんだがなw
863 :
名無し検定1級さん :05/03/16 20:05:21
弁護士>弁理士>会計士>司法書士>鑑定士>税理士>調査士>行政書士>社労士 最近はこんな感じ
弁護士>弁理士>会計士>司法書士>税理士>鑑定士>調査士>社労士>行政書士
865 :
名無し検定1級さん :05/03/16 20:51:56
ランクS 東大 京大 ランクA+ 一橋大 東工大 阪大 ランクA 東北大 名大 九大 早大 慶大 ランクB+ 北大 筑波大 神戸大 上智大 東外大 ランクB 広島大 阪外大 首都大 阪市大 東理大 学習院 ランクC+ 千葉大 お茶大 横国大 阪府大 MARCH 関関同立 ランクC 金沢大 岡山大 熊本大 電農名繊 京府大 横市大 ランクD その他国立(部制大級以上) 名市大 京市大 日東駒専 産近甲龍 ランクE その他国立(上記以外) その他公立 大東亜帝国 ランクF Fランク(〜BF)
866 :
名無し検定1級さん :05/03/16 21:15:52
,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、 / 、/ ヽ, / ,.、、、、、、 〃 ... | .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、 | | i .l| ゙ミ. | | :l| 'ミ |l | | i l|! レ゙ヽ | イヌ>>>ネコ>>>ぎょうしょ | | .|lー- 、 ,. --― ' f .} | ダニ>>>クズ>>>ほりえ | | .l. [.ソ}_ゝ /.ソ__,フ' _} | | はやくあなたもおぼえてね | l .| ,.rr'′ | | i .|, 〈l ij | | |l |ト.、 -_一 , |! ll| | !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,|| ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「 〉‐-、' ' 、__,..-ー/ _/ / { `ー-、...__, ,ヘ '-‐ュ `ー――,^/ヽ / `ーr 、
867 :
名無し検定1級さん :05/03/16 22:19:44
>>862 正解
Sランク資格:弁護士・公認会計士・不動産鑑定士
Aランク資格:弁理士・税理士
Bランク資格:司法書士・土地家屋調査士
Cランク資格:社会保険労務士・行政書士
参考 →
>>761 、
>>762 、
>>764
東大生が目指す資格 弁護士 弁理士 会計士 東大生が罰ゲームで仕方なく受ける資格 鑑定士
869 :
名無し検定1級さん :05/03/16 22:47:49
つまり、一流企業課長と零細企業社長のいがみ合い。 一流企業社長=弁護士、部長=弁理士、課長=司法書士 二流企業社長=会計士、部長=税理士 零細企業社長=鑑定士
>>869 いがみ合ってない。
弁護士 弁理士 会計士の3強は確定。
あとは、受験生の出身大学ベスト3どころかベスト5にも
東大が出てこないレベル。
一流企業部長=弁理士>零細企業社長=鑑定士 だな。
872 :
名無し検定1級さん :05/03/16 23:00:15
873 :
名無し検定1級さん :05/03/16 23:03:20
課長も上から下からの板ばさみでたいへんなんだろよ
>25 と比べてみよう H13年不動産鑑定士2次 出身大学別合格者数ベスト5 慶應義塾大学 33名 早稲田大学 31名 中央大学 26名 明治大学 23名 日本大学 17名 トップ3資格と比べるとかなりレベル低い。
結論 鑑定士は難易度的に、三大資格であることは100%有り得ない。
鑑定士って日大レベルのための資格だろ? 高学歴が受けたらダメだよ。恥ずかしいにも程がある。
877 :
名無し検定1級さん :05/03/16 23:11:38
零細企業でも、社長(トップ)だから三大資格じゃないか?
878 :
名無し検定1級さん :05/03/16 23:14:07
一流企業(法律系) 社長=弁護士、部長=弁理士、課長=司法書士 二流企業(会計系) 社長=会計士、部長=税理士 零細企業(不動産系)社長=鑑定士
879 :
名無し検定1級さん :05/03/16 23:14:37
鑑定士はもはや趣味のような国家資格だよ。 バブルの頃は3大資格だったが、今では 整理対象国家資格。
実社会でも、このへん、地位が決め辛いとこだな、荒れるはずだよ。
もともと、法律系、会計系、不動産系の資格を一列で比べるのがおかしいよ でも、2ちゃんだからいいのか・・
醜いスレですね 寒すぎ
883 :
名無し検定1級さん :05/03/17 00:47:27
新試験が始まるまでは、鑑定士=最難関3次試験です。 会計士短答合格と論文合格の中間位の2次試験での比較は無意味です。 3次試験では、2TOP常連の早稲田、慶応そして東大は3〜4位の累積合格者数。
884 :
名無し検定1級さん :05/03/17 00:59:03
技術士は世界最高峰スレより抜粋
555 :名無し検定1級さん :05/03/16 23:49:39
某官庁のプロポの標準評価項目の評価基準は満点取れば27点みたいだな。
そのうち会社に技術士がいるかどうかで最大3点、担当技術者(管理技術者)が技術士かどうかで最大3点。
つまり、27点のうち最大で6点(22%)は提案内容の善し悪しに関わらず技術士資格の有無だけで評価される。
名義貸しだの記述士だの言いたい奴には言わせておけば良い。評価基準に納得いかなくてもルールはルール。
それでも、KOKUYOみたいにこの資格に意味が無いと平気で言う奴は経営者にとって粗大ゴミそのものだってことだけは確定。
556 :名無し検定1級さん :05/03/16 23:56:02
>>555 ついでに言うと、技術士資格を持っていることが有利な条件にはならない。
技術士を持っていないと相当不利だということにすぎない。
更に言うと、技術士がいるかいないかなんてことは発注者は最初からわかっているからそもそもプロポの声さえかからない。
885 :
884 :05/03/17 00:59:32
よって技術士は世界最高峰の資格と言えよう。
886 :
名無し検定1級さん :05/03/17 01:00:11
ベスト3まで確定しました。 1 技術士 2 弁護士 3 公認会計士 以降は、4位以下を決めてください。
887 :
名無し検定1級さん :05/03/17 01:32:57
1 弁護士 2 弁理士 3 会計士←ここまで確定 4〜6 司法書士、税理士、鑑定士 7〜10 社労士、行政書士、調査士、診断士 11 宅建
1 弁護士 2〜3 弁理士、会計士 4〜6 司法書士、税理士、鑑定士 7 調査士 8〜9 社労士、診断士 10 行政書士 11 宅建
0 技術士 1 弁護士 2〜3 弁理士、会計士 4〜6 司法書士、税理士、鑑定士 7 調査士 8〜9 社労士、診断士 10 行政書士 11 宅建
891 :
名無し検定1級さん :05/03/17 02:29:48
一位は技術士っすか (゜Д゜)ナヌー いま司法板をみてきたんだけど、 司法書士がメチャクチャけなされていた・・・ 一生ウジウジ、もんもんと過ごしたいのなら司法書士になれば みたいに書かれてたりした・・・ そんなに馬鹿にするなよって感じ 実は司法ベテはかなりタチが悪いのかもしれない
技術士って何をするんですか? 今はじめてその名前を知りました。
893 :
名無し検定1級さん :05/03/17 03:07:28
>>892 名義貸しで念400万稼げるらしいです。
日本技術士会も名義貸しを推奨しているみたいであります。
日本で唯一名義がしが許される資格、それが技術士。
世界最高峰に相応しい資格だ。
>>891 司法べテの周りには弁護士、検察、裁判官になった知り合いと
方向転換して書士になった知り合いが結構いる。
その両者と話したり、見たり聞いたりした結果が司法版のレスだと思われる。
896 :
名無し検定1級さん :05/03/17 10:01:48
》895 平成13年不動産鑑定士試験第3次試験合格者 ’単年度’のみ掲載して、それが事実であるかのような広告はw。 掲載するなら10年間以上してみれ。情報操作はよくないのでは。 公認会計士試験でも慶応、早稲田、中央商?イパーイ有る訳だが。
>>895 >>896 鑑定士が落ちぶれているとしても、もともと出身大学別合格者数を
発表することもできない書士よりは上といえるな。
いやさあ、司法書士スレを見ると 名称を準弁護士や民事弁護士に変えて欲しいとかさ 弁護士コンプ丸出しだろ。 なんだかなーって感じ。 税理士が弁護士や会計士に対してコンプを持つとしても ここまでヒドクないよな。
弁護士って弁理士にも税理士にもなれるんだよね。 さらに、社労士にも行政書士にもなれるんだよね。
弁護士ですが、恥ずかしくて行政書士にはなれません。
901 :
登記官 :05/03/17 16:27:25
司法書士は難しい試験に合格しても、やってる仕事が登記申請書1枚作成だけ。 それも定型書式の住所、氏名、物件書き換えるだけ。弁護士に憧れるわな。
思考力の要らない仕事か。択一で十分というわけだ。たまにいる高学歴の書士が 物足りなく思うのは当然だな。 しかも、可愛い奥様も言ってたが、社会的評価まで低いときてはねえ・・・・・
903 :
名無し検定1級さん :05/03/17 17:20:14
弁護士・・・アメリカ(何でもできちゃう、唯一無二の超大国) 公認会計士・・・ロシア(かつては二強と言われたが・・・。でも独自路線) 弁理士・・・ドイツ(技術立国。他ではできない技術がいっぱい) 司法書士・・・日本(アメリカの影に隠れちゃうし、子分みたいなもん。実力はある) 税理士・・・中国(ロシアのオマケだけど、色んな面でロシア以上) 土地家屋調査士・・・台湾(日米と仲良くしたお陰でADR確保) 海事代理士・・・パナマ(無名だけど船籍はここが一位) 社会保険労務士・・・韓国(朝鮮から分離。片割れよりは上を行く) 行政書士・・・北朝鮮(金の為なら麻薬も拉致もなんのその。でも貧乏。ギャーギャー騒ぐだけが能. バカばっか)
905 :
名無し検定1級さん :05/03/17 21:15:08
,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、 / 、/ ヽ, / ,.、、、、、、 〃 ... | .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、 | | i .l| ゙ミ. | | :l| 'ミ |l | | i l|! レ゙ヽ | イヌ>>>ネコ>>>ぎょうしょ | | .|lー- 、 ,. --― ' f .} | ダニ>>>クズ>>>ほりえ | | .l. [.ソ}_ゝ /.ソ__,フ' _} | | はやくあなたもおぼえてね | l .| ,.rr'′ | | i .|, 〈l ij | | |l |ト.、 -_一 , |! ll| | !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,|| ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「 〉‐-、' ' 、__,..-ー/ _/ / { `ー-、...__, ,ヘ '-‐ュ `ー――,^/ヽ / `ーr 、
>>903 こじ付けが厳しい部分があるけど、行政書士が北朝鮮なのが笑わすなぁ。
908 :
名無し検定1級さん :05/03/17 22:17:16
弁護士がアメリカ、司法書士が日本で、 その両国に噛み付く行政書士。 できることは犯罪だけで、影響力なしってか。
909 :
名無し検定1級さん :05/03/17 23:03:51
実際にはこんなもんだよ。
Sランク資格:弁護士・公認会計士・不動産鑑定士 → 三大国家資格
Aランク資格:弁理士・税理士 → ビジネス社会で評価されている資格
Bランク資格:司法書士・土地家屋調査士 → 制度上なんとか生きのびている資格
Cランク資格:社会保険労務士 → 評価されていない資格
Dランク資格:行政書士 → まったく評価されていない資格
参考 →
>>761 、
>>762 、
>>764
910 :
名無し検定1級さん :05/03/17 23:12:53
独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士>行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書
論文式試験がある 弁=会=鑑=理
総合 弁>会>鑑>理>税>書士>行書
(
>>761-762 >>764-765 )客観的データー
鑑定士が難しいという客観的データが全く無いな。
司法書士も行政書士も同じ代書屋だろ?判断も何もいらないただの代書屋さんだよね
913 :
名無し検定1級さん :05/03/17 23:16:26
>>910 そもそも、なんでその中にギョウショが入ってるんだ?
一つだけ飛びぬけて超えて低レベルだろ。
そろそろ外そう。
スレ自体が低レベルになってしまう。
日大合格率より 行書>>>鑑定士 コレ常識。
915 :
名無し検定1級さん :05/03/17 23:19:42
資格偏差値ってスレタイでギョウショが入ってたら他に色々資格を入れないといけないだろ。 トータルで見ると100位以下だと思うし。 民間の検定でもギョウショより難しい資格は星の数ほどある。 スレの品位が落ちるからギョウショは外そう。
単純に合格率だけでは難易度はわからんね。大学受験をみたらわかる。 私立3流大学>東大 ということになる。 いくら書士や行書の合格率が2%台といってもたかが知れている。
917 :
名無し検定1級さん :05/03/17 23:34:15
今や宅建=鑑定士
天下無敵の三大代書資格 海事代理士・司法書士・行政書士
日大とか行書とか。 レベルの低いスレですね。
920 :
名無し検定1級さん :05/03/18 00:08:12
税理士・司法書士は阿呆でも頑張って暗記しまくれば誰でも合格するが、それなりに時間が必要な試験。 弁護士・会計士は秀才は短期間で受かるが、阿呆は一生かかっても受からない試験。
税理士・司法書士は阿呆でも頑張って暗記しまくれば誰でも合格するが、どんな秀才でもそれなりに時間が必要な試験。 弁護士・会計士は秀才は短期間で合格できるが、阿呆は一生かかっても合格することはできない試験。
代書マスターゴールド:行政書士 代書マスターシルバー:司法書士 逆だ!と言う意見もある。
司法も暗記がいるよ。暗記できない奴はなにやっても駄目。 そもそも暗記だけといってる奴は暗記さえも満足に出来ない奴が多いw
>>925 >そもそも暗記だけといってる奴は暗記さえも満足に出来ない奴が多いw
たぶん相当、頭が悪い人からのレスですね はやく気づいたほうが君の人生のためだよ
927 :
名無し検定1級さん :05/03/18 00:42:37
>>925 >税理士・司法書士は阿呆でも頑張って暗記しまくれば誰でも合格するが、どんな秀才でもそれなりに時間が必要な試験。
>弁護士・会計士は秀才は短期間で合格できるが、阿呆は一生かかっても合格することはできない試験。
税理士や司法書士は暗記だけで合格できる試験だけど、弁護士や会計士は暗記だけでは合格できない試験であると
言っているのであって、弁護士や会計士に暗記が不要なんて言ってないんじゃないの?
会計士はそもそもカス資格だよ。いっしょにしないでくれ
929 :
名無し検定1級さん :05/03/18 00:59:47
>>928 >会計士はそもそもカス資格だよ。
たぶん相当、頭が悪い人からのレスですね はやく気づいたほうが君の人生のためだよ
930 :
名無し検定1級さん :05/03/18 01:06:03
>>929 >たぶん相当、頭が悪い人からのレスですね
このスレにいる香具師は全員、頭が悪い人だということは確定しています
931 :
名無し検定1級さん :05/03/18 01:12:45
弁理士は、約80%が会社員。しかも超激務の大手企業も多数。 さらに大学院卒が今では常識の理系大学卒では、選択免除で 正味論文試験が 半日のみ の試験だと。 しかも落ちても大手会社員を続けていれば → 試験リスクもないですよね。 人生掛けた文系難関資格と比べるには、無理があると思われせんか?
932 :
名無し検定1級さん :05/03/18 01:13:49
924 行政書士と司法書士のダブル資格→代書マスタープラチナ
933 :
名無し検定1級さん :05/03/18 02:49:22
741 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/03/18(金) 01:52:43 ID:gXTpyet3
また韓国政府のHPでNET投票をやってるぞ〜〜〜〜〜〜〜
今度は、前回の日本海に変わって、『竹島』だ〜〜〜〜〜〜〜
分かっていると思うが、Takeshima, Japanをクリックして、
Voteをクリックすんだぞ〜〜〜〜〜〜〜
投票したら、パーセンテージの途中経過を報告しろよ〜〜〜〜〜〜〜
多分この投票は8000件の投票が行われた時点で終了すると思うから、
気合を入れて投票しろよ〜〜〜〜〜〜〜
それでは、負けられない戦いのスタートです。
皆様、張り切ってどうぞ〜〜〜〜〜〜〜
http://www.korea.net/ 05/03/18 01:08:08 時点での総投票数483 竹島20.91%
注) コピペも忘れずに!
☆おやくそくぽ☆ ・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ。 ・語尾には「ぽ」を付けるぽ ・煽られても泣かないぽ ・誹謗中傷は相手にしないぽ ・下ネタはほどほどにするぽ。 ・レスには極力答えるぽ(面倒だったらいいぽ) ・日常生活で口走るようになると上級者だぽ ・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ) ・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ ・ここは基本的にのほほん、マターリぽ ・性別関係なく仲良くするぽ(〜のくせには最低ぽ) ・荒らしにはスルーでお願いするぽ、反撃すると喜ぶぽ ・だめぽはいつでもどこでも謙虚だぽ。(学歴は関係ないぽ。) ヾヽ _( ・l> ハトポッポ ミ_ノ このスレのトレードマークぽ 決めても誰も守らないからsage進行でもage進行でもいいぽ
会計士は理系からしたら簡単だよ。 算数できない私大バカ文系が受けてるから難しいだけ。 東大文系は数学はセンターほぼ満点レベルだろうから 数学は確実に理系平均レベル以上。 だから会計士は東大卒の合格率が異様に高い。 数学できるから。
936 :
名無し検定1級さん :05/03/18 09:19:28
,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、 / 、/ ヽ, / ,.、、、、、、 〃 ... | .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、 | | i .l| ゙ミ. | | :l| 'ミ |l | | i l|! レ゙ヽ | イヌ>>>ネコ>>>ぎょうしょ | | .|lー- 、 ,. --― ' f .} | ダニ>>>クズ>>>ほりえ | | .l. [.ソ}_ゝ /.ソ__,フ' _} | | はやくあなたもおぼえてね | l .| ,.rr'′ | | i .|, 〈l ij | | |l |ト.、 -_一 , |! ll| | !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,|| ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「 〉‐-、' ' 、__,..-ー/ _/ / { `ー-、...__, ,ヘ '-‐ュ `ー――,^/ヽ / `ーr 、
☆おやくそくぽ☆ ・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ。 ・語尾には「ぽ」を付けるぽ ・煽られても泣かないぽ ・誹謗中傷は相手にしないぽ ・下ネタはほどほどにするぽ。 ・レスには極力答えるぽ(面倒だったらいいぽ) ・日常生活で口走るようになると上級者だぽ ・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ) ・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ ・ここは基本的にのほほん、マターリぽ ・性別関係なく仲良くするぽ(〜のくせには最低ぽ) ・荒らしにはスルーでお願いするぽ、反撃すると喜ぶぽ ・だめぽはいつでもどこでも謙虚だぽ。(学歴は関係ないぽ。) ヾヽ _( ・l> ハトポッポ ミ_ノ このスレのトレードマークぽ 決めても誰も守らないからsage進行でもage進行でもいいぽ
このスレはだめぽが占領したぽ 今後はだめぽのルールをしっかりと守れぽ ちなみにボキは司法書士だぽ
この板は痴呆書士受験生が多いな あれだろ、実務経験いらねーってのが、もともと社会に出るのが怖い引きこもりにとって、唯一社会復帰できる資格として輝いてるわけだろ。 だけどよ実務できねーやつは、何やってもだめだぜ 独立ってーのは甘くねーよ 損害賠償だって最近じゃ多いからよ
941 :
名無し検定1級さん :05/03/18 23:04:58
中央は司法試験の上位にいるし、オバタの資格図鑑によると 司法書士合格者は中央出が一番多いそうだ。 信頼できそうだね。
943 :
名無し検定1級さん :05/03/18 23:53:27
》941 中央大学版での試験難易度 難関資格取得者を長年に渡り輩出して来ただけあり、客観的に判断出来ている。 弁理士は、司法試験合格者と同レベルの地頭の持ち主だけど、試験難易度は別かと。 超有名企業の社内資格や社内試験合格者が、当然に有名大学で占められるのに似ている。
944 :
名無し検定1級さん :05/03/19 00:07:05
>>943 税理士と社労士が同じAの時点でアウト。
実際は税理士の1科目=社労士
>>941 社労士や通関士みたいなお手軽資格が弁理士や税理士と同じAだな。
この評価、終わってる。
946 :
名無し検定1級さん :05/03/19 00:13:04
プレイボーイという雑誌をコンビニで立ち読みしていたら、 アニキの本棚というコーナーにオバタカズユキが出ていた。 気になった所を抜粋↓ 〜それを取れば食べていける資格なんて、司法試験と医師と会計士、 税理士と弁理士。その5つぐらいです。MBAだって、ビジネス 経験がなければ評価されないし。もっとひどいのが〜
947 :
名無し検定1級さん :05/03/19 00:27:25
アビバノノンの両氏は卒業式をもう少し研究したかな?ハッピーは最高です。都合が合うと助かります
☆おやくそくぽ☆ ・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ。 ・語尾には「ぽ」を付けるぽ ・煽られても泣かないぽ ・誹謗中傷は相手にしないぽ ・下ネタはほどほどにするぽ。 ・レスには極力答えるぽ(面倒だったらいいぽ) ・日常生活で口走るようになると上級者だぽ ・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ) ・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ ・ここは基本的にのほほん、マターリぽ ・性別関係なく仲良くするぽ(〜のくせには最低ぽ) ・荒らしにはスルーでお願いするぽ、反撃すると喜ぶぽ ・だめぽはいつでもどこでも謙虚だぽ。(学歴は関係ないぽ。) ヾヽ _( ・l> ハトポッポ ミ_ノ このスレのトレードマークぽ 決めても誰も守らないからsage進行でもage進行でもいいぽ
949 :
名無し検定1級さん :05/03/19 00:39:10
>944 税理士試験は、免除者が3/4くらいいるんでしょう。 一概にアウトどころかセーフかも。 民法選択の弁理士試験の難易度は、社労士と比べてどうでしょう。
実際にはこんなもんだよ。 Sランク資格:弁護士・公認会計士・不動産鑑定士 → 三大国家資格 Aランク資格:弁理士・税理士 → ビジネス社会で評価されている資格 Bランク資格:司法書士・土地家屋調査士 → 制度上なんとか生きのびている資格 Cランク資格:社会保険労務士 → 評価されていない資格 Dランク資格:行政書士 → まったく評価されていない資格
951 :
名無し検定1級さん :05/03/19 08:56:40
社労士の知識は労働していく上ではどうしても必要。 けっこう重宝される。
952 :
名無し検定1級さん :05/03/19 10:07:18
,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、 / 、/ ヽ, / ,.、、、、、、 〃 ... | .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、 | | i .l| ゙ミ. | | :l| 'ミ |l | | i l|! レ゙ヽ | イヌ>>>ネコ>>>ぎょうしょ | | .|lー- 、 ,. --― ' f .} | ダニ>>>クズ>>>ほりえ | | .l. [.ソ}_ゝ /.ソ__,フ' _} | | はやくあなたもおぼえてね | l .| ,.rr'′ | | i .|, 〈l ij | | |l |ト.、 -_一 , |! ll| | !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,|| ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「 〉‐-、' ' 、__,..-ー/ _/ / { `ー-、...__, ,ヘ '-‐ュ `ー――,^/ヽ / `ーr 、
☆おやくそくぽ☆ ・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ。 ・語尾には「ぽ」を付けるぽ ・煽られても泣かないぽ ・誹謗中傷は相手にしないぽ ・下ネタはほどほどにするぽ。 ・レスには極力答えるぽ(面倒だったらいいぽ) ・日常生活で口走るようになると上級者だぽ ・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ) ・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ ・ここは基本的にのほほん、マターリぽ ・性別関係なく仲良くするぽ(〜のくせには最低ぽ) ・荒らしにはスルーでお願いするぽ、反撃すると喜ぶぽ ・だめぽはいつでもどこでも謙虚だぽ。(学歴は関係ないぽ。) ヾヽ _( ・l> ハトポッポ ミ_ノ このスレのトレードマークぽ 決めても誰も守らないからsage進行でもage進行でもいいぽ
954 :
名無し検定1級さん :05/03/19 17:01:22
>>951 >社労士の知識は労働していく上ではどうしても必要。
>けっこう重宝される。
ビジネスの世界では、社労の知識なんてまったく相手にされないぞ。
当然、一般社会でも相手にされない。
なんで税理士ベテは必死なの? 近年の2chでの税理士ベテの跳梁には、行書叩きよりも目を見張るものがあるな。
ビジネス系資格 上位資格 弁護士・公認会計士・不動産鑑定士 標準資格 弁理士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・中小企業診断士 下位資格 社会保険労務士・行政書士
社会保険労務士は標準資格だと思うが。
958 :
名無し検定1級さん :05/03/19 18:55:34
>>956 不動産鑑定士は文系3大国家資格である事は間違いないけど、
難易度でいけば司法試験、会計士、......あと1つ
何だろうなぁ?まぁ不動産鑑定士ではない事は確実だよ。
社労はどう考えても下位でしょ。 弁会税なら業務出来るからね。 労務は診断士の方がはるかに上だし、労働法は弁の仕事だし。 報酬もらわなきゃ誰でも出来るってのが・・・。
960 :
名無し検定1級さん :05/03/19 20:48:25
k
会計士と不動産鑑定士は司法書士より下だろw間違いなく。 くらべるのもおこがましいよw
962 :
名無し検定1級さん :05/03/19 21:41:53
結論 1 技術士 2 弁護士 3 公認会計士 以降は4位から下の順番について話し合ってくれ。
963 :
名無し検定1級さん :05/03/19 21:50:33
1、弁護士 2、弁理士 3、会計士 ―――――――――――ココまで確定 4、司法書士 5、鑑定士 6、税理士
なんで会計士が司法書士より下なんだ? 明らかに上だろ 司法書士と比べるのがおこがましい 弁護士に侵されてる資格なのに
965 :
名無し検定1級さん :05/03/19 22:00:16
LECの難易度表をもとに作られた 最初の表を誰か持ってませんか? 貼ってください。
966 :
名無し検定1級さん :05/03/19 22:08:38
登記なんて素人でもできる。 法務局OBは自動的に司法書士になれる。 そんな司法書士が会計士や鑑定士より上だと? 馬鹿かおまえは
967 :
名無し検定1級さん :05/03/19 22:16:01
これが正解 745 :名無し検定1級さん :05/03/15 00:40:38 ↓これが現実では。 ビジネス社会では 弁護士>会計士>鑑定士≒弁理士>税理士>>他の諸資格 試験制度(国家の方針)では 弁護士>会計士≒鑑定士≒弁理士理系>税理士>>他の諸資格
>>966 馬鹿はおまえだ!!鑑定士なんか死語だろ。もはや。
会計士も就職難だしナ。馬鹿丸出しだね
>>969 痴呆書士って言い出すに決まってんじゃん。
レス見りゃ、わかんだろ、968が何の資格を勉強してんのかが。
バカの一つ覚えみたいに吠えてばかりいるのが、この板名物のあの資格受験生だってことよ
漏れ個人的には 弁護士>会計士>鑑定士>弁理士>>税理士>司法書士 で充分だと思うがな 司法書士は、敷居の低い、庶民の法律屋だからこそ存在の意味があると思う。
972 :
外資系ITエンジニア :05/03/19 23:21:42
結局、資格の価値は全体として落ちたんですよ 今までは 弁護士>会計士>一流企業だったのが 今後は 弁護士=一流企業>会計士 って感じ 全体として資格はワンランクダウン
一流企業って何? そんな資格あったっけ?
974 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:25:38
難易度は 弁護士>弁理士(理系)>会計士>司法書士>その他
弁護士>会計士>鑑定士>弁理士>税理士>>その他の諸資格 で決定ね。
976 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:27:04
弁護士>会計士>鑑定士>弁理士>税理士>>その他の書士資格
977 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:29:00
弁護士>会計士>弁理士>>鑑定士>税理士>>その他の書士資格
978 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:30:16
弁護士>弁理士>会計士>>鑑定士>税理士>>その他の書士資格
979 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:30:58
弁理士>弁護士>会計士>>鑑定士>税理士>>その他の書士資格
980 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:32:10
1、弁護士 2、弁理士 3、会計士 ―――――――――――ココまで確定
981 :
外資系ITエンジニア :05/03/19 23:32:15
結局資格全体が落ちていく中で競争すると間抜けなことになっていくよ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ この物語に登場するキャラクター 痴呆書士・・・・ベテラン司法書士受験生。きもすぎる粘着カンテイ士を 目の敵にしている。実際、司法書士試験はかなり難関な部類に入るのだが、 目の上のたんこぶの司法試験にただならぬコンプレックスを感じている。 試験に合格できない腹いせに今日も粘着鑑定に八当たり。がんばれ。 攻撃力9 守備力6 素早さ7 粘着鑑定士・・・・ベテラン鑑定士受験生。文系3大国家資格という過去の 威光を笠に連日 痴呆書士を叩く。もはやライフワーク。名前の通り その粘着力は異常。その粘着力を勉強の方に向けてがんばれ。 攻撃力6 守備力8 素早さ9 その他、税理士、会計士、弁理士、などのベテラン受験生の皆様。
弁護士・会計士・鑑定士でトップ3 弁護士・会計士・鑑定士・弁理士・税理士でトップ5 これ以下はナシ。
>>982 の補足
外資系IT・・・・新規参戦。詳細は今の所、不明。痴呆書士、
粘着鑑定に較べると幾分か冷静。唯一のコテ。がんばれ。
985 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:38:47
1、弁護士 2、弁理士 3、会計士 ―――――――――――ココまで確定
986 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:39:25
そういえばコテ少ないな
987 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:41:04
弁護士>弁理士>会計士>司法書士>技術士>鑑定士>税理士
988 :
外資系ITエンジニア :05/03/19 23:45:14
結局、ベテは自分の受けている資格を推すからコテだと説得力なくなるんだろうな
989 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:45:22
0、技術士 1、弁護士 2、弁理士 3、会計士 ―――――――――――ココまで確定
990 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:55:10
1、弁護士 2、弁理士 3、会計士 ―――――――――――ココまで確定 4〜7、司法書士、技術士、鑑定士、税理士 7〜10、診断士、社労士、行政書士、調査士 11、宅建
991 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:56:42
司法書士ベテのおれの意見 弁護士>弁理士>会計士>鑑定士>司法書士>税理士
992 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:57:06
独占業務のある資格 弁=会=鑑>理=税=書士=行書
オマケ資格がある資格 弁>会>理=税>鑑=書士=行書
登録免許税が高い=高収益 弁=会=鑑=理=税>書士>行書
試験時間が長い=精緻 会>弁>鑑>理>税>書士>行書
論文式試験がある 弁=会=鑑=理
総合 弁>会>鑑>理>税>書士>行書
(
>>761-762 >>764-765 )客観的データー
995 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:58:41
次スレを立てる人 ↓↓↓↓↓↓↓
996 :
名無し検定1級さん :05/03/19 23:59:25
おい!生きてるか? まったく…悪運の強いやつだよおまえは そら 無慈悲な神のために殉教か…ご苦労なことだ。今の世の中大半の人間の命は一握りの貴族や王族どもの都合でどうにでもされちまう。戦場じゃ一兵卒の命なんぞ銀貨一枚の価値も無いぜ。 まあ…その国王でさえ自分の思い通りに生きているわけじゃあるまいがな。 ……みんな大きな流れに身を任せているだけだ。運命とかなんとかいうやつに……。 そしてみんな消えて行くのさ。命を使いはたして。自分が何者なのかさえ知ることもなく。 この世には人の定めた身分や階級とは関係なく世界を動かす鍵として生まれついた人間がいる。 それこそが宇宙の黄金律が定めた真実の特権階級… 神の権力を持ちえた者だ!! ……オレは知りたい!!この世界においてオレはなんなのか。何者で何ができ……何をするべく定められているのか。 …不思議だな…… こんなこと話すのはおまえが初めてだよ
997 :
名無し検定1級さん :05/03/20 00:00:37
おい!生きてるか? まったく…悪運の強いやつだよおまえは そら 無慈悲な神のために殉教か…ご苦労なことだ。今の世の中大半の人間の命は一握りの貴族や王族どもの都合でどうにでもされちまう。戦場じゃ一兵卒の命なんぞ銀貨一枚の価値も無いぜ。 まあ…その国王でさえ自分の思い通りに生きているわけじゃあるまいがな。 ……みんな大きな流れに身を任せているだけだ。運命とかなんとかいうやつに……。 そしてみんな消えて行くのさ。命を使いはたして。自分が何者なのかさえ知ることもなく。 この世には人の定めた身分や階級とは関係なく世界を動かす鍵として生まれついた人間がいる。 それこそが宇宙の黄金律が定めた真実の特権階級… 神の権力を持ちえた者だ!! ……オレは知りたい!!この世界においてオレはなんなのか。何者で何ができ……何をするべく定められているのか。 …不思議だな…… こんなこと話すのはおまえが初めてだよ
998 :
名無し検定1級さん :05/03/20 00:00:41
技 術 士 っ て 何 で す か ?
999 :
名無し検定1級さん :05/03/20 00:01:06
技 術 士 っ て 何 で す か ?
1000 :
名無し検定1級さん :05/03/20 00:01:19
おい!生きてるか? まったく…悪運の強いやつだよおまえは そら 無慈悲な神のために殉教か…ご苦労なことだ。今の世の中大半の人間の命は一握りの貴族や王族どもの都合でどうにでもされちまう。戦場じゃ一兵卒の命なんぞ銀貨一枚の価値も無いぜ。 まあ…その国王でさえ自分の思い通りに生きているわけじゃあるまいがな。 ……みんな大きな流れに身を任せているだけだ。運命とかなんとかいうやつに……。 そしてみんな消えて行くのさ。命を使いはたして。自分が何者なのかさえ知ることもなく。 この世には人の定めた身分や階級とは関係なく世界を動かす鍵として生まれついた人間がいる。 それこそが宇宙の黄金律が定めた真実の特権階級… 神の権力を持ちえた者だ!! ……オレは知りたい!!この世界においてオレはなんなのか。何者で何ができ……何をするべく定められているのか。 …不思議だな…… こんなこと話すのはおまえが初めてだよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。