ADR代理権が決着しました Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
ADR代理権が決着しました
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100066353/l50

さあ、引続き語れ!!
2名無し検定1級さん:04/11/14 21:15:20
彼岸の
2ゲト
3名無し検定1級さん:04/11/14 21:15:40
2 get?
  
4名無し検定1級さん:04/11/14 21:15:48
4様
5名無し検定1級さん:04/11/14 21:21:23
司法書士(限定付)ADR無制限代理♪ かんぱーい
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
/   ..:!;';';';';';';';'/ / .| ::::::::::::::::: !     `、;';';';';';';';';';';';'ト、   \;';';';';';/::::::
  ..::::::l;';';';';';/   / .:::::::::::::::::::::::|       丶;';';';';';';';';';';|:.ヽ    `゙'ベ::::::::::
. ..:::::::::::ヽ-イ     i .:::::::::::::::::::::::::l        `、;';';';';';';';';'l::::.`、       \::::
::::::::::::::::::;/     |::::::::::::::::::::::::::/         ヾ-、;';';';'/:::::::. ヽ         ヽ
↑司法書士    ↑社労士        ↑土地家屋調査士    ↑弁理士
6名無し検定1級さん:04/11/14 21:36:34
7名無し検定1級さん:04/11/14 21:41:27
>>6

次からテンプレに入れて
86:04/11/14 21:45:51
他に新しい情報ソースきぼんぬ
また議論再開しましょう。(1つを除いて)
9名無し検定1級さん:04/11/14 21:48:27
>>6
それはADR基本法でしょ?主宰業務の方。今臨時国会のやつ。
それじゃなくて、司法書士のADR代理権が検討されてる毎日
新聞の記事。ADR代理の問題。次の通常国会のやつ。
司法書士のADR代理が無制限で家裁代理も検討に入ってるって
やつ希望。
10名無し検定1級さん:04/11/14 21:53:50
やーい、やーい、僕ちゃん達。くやしかったら自分で金稼いで生活してみろ。
パパとママにいつまでも甘えてちゃだめだよ。ぷ
ママ、今日のおやつは〜?って言ってるんでしょ?w
人生の成功者は高学歴や上位資格じゃないんだよ。
金だよ、金。金持ち=地位・名誉も高い。
学歴や資格も高収入・地位・名誉を得るために目指してるんでしょ?
つまり、僕ちゃん達が目指してる学歴や資格がなくても、最終的には金稼いだもんが勝ち。
で、僕ちゃん達は、自分の持っている、あるいは目指している学歴や資格より下のやつが
自分より成功してるのが気にいらないわけだ。
かわいそう。
なんて君はかわいそうなんだ。
それはプライドが傷ついたよね。
僕ちゃんのちんけなプライド、鼻くそに毛が生えたプライドに傷がついたのね?
人生とは過酷だよね?俺は頭がいい!!っていくら叫んでも誰も認めてくれないなんて・・・・
1杯のかけそば以来だ・・・こんな悲しい話は・・・
11名無し検定1級さん:04/11/14 21:55:45
>>10
はいはい違法行書さんw
かわいそう
12名無し検定1級さん:04/11/14 22:13:06
>>11
なんて君はかわいそうなんだ。
俺は頭がいい!!っていくら叫んでも誰も認めてくれないなんて・・・・
1杯のかけそば以来だ・・・こんな悲しい話は・・・
13名無し検定1級さん:04/11/14 22:20:08
・・・・この結果には何の驚きも無いんだけど。
行政書士会=公務員退職者が最大勢力の団体。一般人にも試験合格条件
で『一部』入会が認められる、というもの。
その割合、特認が多いと言われる税理士と比べても圧倒的に多い。
なんせ試験合格者の10倍以上の公務員組有資格者がいるのです。
何の努力も必要とされていません。上場企業に勤めている人の方が優秀。
万人が知っている事です。
ADR制度を今後維持し守っていく為にも行政書士を外したのでしょう。
でないと、ただの退職公務員優遇策に落ちぶれてしまいます。
そうなるとADRの国民に対する信頼が無くなりますので。
14名無し検定1級さん:04/11/14 22:23:19
>>13
行書に木っ端役人が多いなら、優遇されそうなもんだけど
15名無し検定1級さん:04/11/14 22:24:25
最後の二行が問題なんですよ。よく読んでください。
16名無し検定1級さん:04/11/14 22:38:26
17 :04/11/14 22:39:07
残す資格と市場開放する資格を選別しただけなんだけど?
定型的な役所の書類は規制緩和の推進本部で今後の議論となる。
民事法務は規制緩和の対象外として行書以外にさせる。
18名無し検定1級さん:04/11/14 22:44:38
土地家屋と社労の弁共同受任について
詳しく教えてください。
19名無し検定1級さん:04/11/14 22:53:01
>>16の一番下にある”行政書士の資格者外受託「合法」の政府見解”
ってどういう意味だろう?
20名無し検定1級さん:04/11/14 22:56:17
これはどぅ言う意味?
http://www.yamauchi-jimusyo.com/552.html
21名無し検定1級さん:04/11/14 22:58:05
ADR代理資格者に億万長者続出、弁護士は凋落はなはだしく、生活保護者続出?!
22 :04/11/14 23:15:16
>>20
それは認められなかった

>>19
弁護士が代理人になる場合に限り、共同で代理人になれるだけ
2325才:04/11/14 23:50:00
まあ10のいってるとおりならこの歳で先月37万の給料ゲットした俺は勝ち組なわけだが
そのうち大手メーカーに転職視よ
24 :04/11/15 00:10:27
わざわざ23:50に自慢しにくることかねw
25名無し検定1級さん:04/11/15 00:23:21
司法書士はまじめにADR無制限なのか?日弁連にそうとう恨まれるんじゃないかな
これから大丈夫かいな
26名無し検定1級さん:04/11/15 09:20:47
>>25
司法書士の登記業務は開放予定。
27名無し検定1級さん:04/11/15 17:24:36
age
28名無し検定1級さん:04/11/15 17:26:21
司法書士ADR無制限代理♪ かんぱーい
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
/   ..:!;';';';';';';';'/ / .| ::::::::::::::::: !     `、;';';';';';';';';';';';'ト、   \;';';';';';/::::::
  ..::::::l;';';';';';/   / .:::::::::::::::::::::::|       丶;';';';';';';';';';';|:.ヽ    `゙'ベ::::::::::
. ..:::::::::::ヽ-イ     i .:::::::::::::::::::::::::l        `、;';';';';';';';';'l::::.`、       \::::
::::::::::::::::::;/     |::::::::::::::::::::::::::/         ヾ-、;';';';'/:::::::. ヽ         ヽ
29名無し検定1級さん:04/11/15 17:27:05
しかし、司法書士のADR無制限代理ってものすごいことなのに、
全然話題にのぼらんねww
30名無し検定1級さん:04/11/15 20:51:29
保守
31名無し検定1級さん:04/11/15 20:56:14
司法書士さんにADR開放されたのはいいけど、訴訟の常識とは
だいぶ異なる制度だから実際に業務とする人はそれほどいないのでは
という憶測もあるようです。
32名無し検定1級さん:04/11/15 21:00:40
33名無し検定1級さん:04/11/15 21:02:30
>>32
本気で通報したよ。
34名無し検定1級さん:04/11/15 21:05:51
行政書士が今回ADRが認められなかったのは、「カバチタレ」に
代表されるLECの規制緩和を狙った狡猾な司法参入策に、弁護士、
司法書士側が拒絶反応を起こしたのさ。
「カバチタレ」はLEC講師もやってる行政書士の作だからね。
35名無し検定1級さん:04/11/15 21:07:15
>>32
ウイルス警報。絶対踏まないように。
36名無し検定1級さん:04/11/15 21:07:15
行政書士政治連盟がずっと献金していた大物政治家が引退しちゃったからだろ。
37名無し検定1級さん:04/11/15 21:07:31
警告!!!!! >>32

は、ウィールスのかたまり、開けるな!!!!
38名無し検定1級さん:04/11/15 21:10:10
それと、実績を作るために、法務局や裁判所と無理にやりあったのは失敗。
むりやり拡大解釈の応酬やらゴネまくりで無理をしすぎた。

それを司法側がいい顔するはずがない。
39 :04/11/15 21:19:39
>>32
電子計算機損壊等による業務妨害罪(刑法第234条の2)で懲戒だな
40名無し検定1級さん:04/11/15 21:44:42
違法行書の幼稚な攻撃に、結局大人の対応をされたということ。
41名無し検定1級さん:04/11/15 21:45:09
32を開けちゃった機械オンチ(私のこと)はどうすれば良いのでしょうか?
マジにご教示ください。
42 :04/11/15 21:46:53
>>41
警察に連絡
43名無し検定1級さん:04/11/15 21:47:24
>>41
ウイルスソフトを購入汁。6000円くらいかかるけど…。
44名無し検定1級さん:04/11/15 21:48:18
その6000円は少額訴訟で加害者に請求汁。
45名無し検定1級さん:04/11/15 21:50:32
ウイルスか、ど汚い奴だよな。
46名無し検定1級さん:04/11/15 21:52:25
行書よ、ADR取れなかったて

ウイルスはないだろ、ウイルスは(W
47 :04/11/15 21:54:50
懲戒されるよりはまだ行書でいたほうがよかったのにね
48名無し検定1級さん:04/11/15 22:09:39
32を開けるとどうなるんですか? 恐くて開けれないけど興味があるので教えて下さい。

出来るだけ具体的に。。。
49名無し検定1級さん:04/11/15 22:11:59
>>32

司法書士ベテだよ、それも高学歴の奴。司法書士試験に落っこちたんだよ。
とても、行政書士にはウィールスを扱えるやつはいないよ。
50名無し検定1級さん:04/11/15 22:28:07
行書ベテはウンコ以下だな。
腹いせにウイルス撒き散らす害虫だよ。
51名無し検定1級さん:04/11/15 22:51:28
age
52名無し検定1級さん:04/11/15 22:51:49
>>50
そんな事より48の質問に答えてやれよ。
53名無し検定1級さん:04/11/15 22:53:55
>違法行書の幼稚な攻撃

ウイルスのこと?
54名無し検定1級さん:04/11/15 22:54:47
ウイルスにかかったらここに書き込めないくらい障害が生じるんじゃない?
私が以前かかったウイルスは定期的に別のサイトに飛ばされ、そのうち動作
障害も生じた。仕方なく最近されたファイルを削除しまくってたら起動さえ
しなくなった。
今回のウイルスは5つだから強力かもね…
被害者は泣き寝入りするな。警察に連絡汁。
55名無し検定1級さん:04/11/15 23:01:56
裁判に破れ、ADRに破れ、司法参加に破れたと思ったら
サイバーテロか。

まるでアルカイダだ
56名無し検定1級さん:04/11/15 23:04:23
>>48
ウィルス酢キャンで引っかかってくれて
助かった
>>54 の謂うとおりになるところ
57名無し検定1級さん:04/11/15 23:07:24
ウィルス貼り付けるのって犯罪だよなぁ。
まずいよなぁ。

身元特定なんかされちゃったりして。
58名無し検定1級さん:04/11/15 23:10:52
新しい情報(ADR)きぼんぬ

59名無し検定1級さん:04/11/15 23:23:53
司法書士のADRは実質弁の関与なしでは代理不可な訳でしょ
執行力もないし、それほどサプライズではないよね。
でかいのは家裁代理の方。弁の飯の種の一つだから実現すればインパクト大
日弁がそれほど反対していないのが不思議なくらい
60名無し検定1級さん:04/11/15 23:28:58
今回の代理権付与は社労士と調査士にとって、
現実問題起死回生といえるの?
61名無し検定1級さん:04/11/15 23:48:13
>>60 まったくならない。金にはw
62名無し検定1級さん:04/11/15 23:52:40
>>32 は県警にも通報した。

パソコンが被害に遭い感染した。

ほかの板の発言の関連からして行政書士関係者だと思う。
63名無し検定1級さん:04/11/15 23:57:46
社会保険労務士の能力担保措置は、

どんなのが用意されると思う?
64名無し検定1級さん:04/11/16 00:01:50
ADRは、金になんねぇよ。
行書は、それでも欲しがるだろうけどさぁ。
65名無し検定1級さん:04/11/16 00:03:30
行書にADR認めたらお得意の拡大解釈で何始めるかわかったもんじゃない
66名無し検定1級さん:04/11/16 00:15:30
>>59 まぁ離婚弁護士ってドラマになるくらいだからね。それを開放かぁ
67名無し検定1級さん:04/11/16 00:17:38
町弁の収益源は倒産(借金)と家事(離婚)だからね。
最近司法書士も法人破産(申立)やりだして離婚までやられたら
んーーーーもうってかんじ。
68名無し検定1級さん:04/11/16 00:19:43
>>60
今回のADR代理権はそれを使って具体的にどうこうという話ではなく、
行書に司法制度への参入を許さないことを確認する意味の方が大きい。
つまり行書を司法制度から完全に追放したかっただけ。
69名無し検定1級さん:04/11/16 00:23:51
しかしADRはどう運用されるかわからないね。あまり活用されないかも
知れないが、司法書士会なんて、全国津々浦々にADR作るって言ってるからなぁ。
ADR代理と相まって、とんでもない大化けするかも。
70名無し検定1級さん:04/11/16 00:26:24
司法書士はオオバケもなにももう訴訟代理権
までもってるだろ?
71名無し検定1級さん:04/11/16 00:31:12
>>70
さらなる拡大を狙ってますが何か?
72名無し検定1級さん:04/11/16 00:31:33
”何でもできる”よりもある程度枠があった方が力を集中できるからね。
司法書士のADRは伸びるんじゃないかな?
73名無し検定1級さん:04/11/16 00:35:44
簡裁訴訟代理及び訴外交渉権、地裁本人訴訟サポート、ADR訴額無制限(弁護士関与)、家裁代理。
ここまでいけばだいぶ民事に幅ができるな。
74名無し検定1級さん:04/11/16 00:42:17
執行代理も少額訴訟に関してはほぼ決定
75名無し検定1級さん:04/11/16 00:42:43
そこまでなら3年以内だよ。5年以内に地裁代理。
そこから先はご想像にw
76名無し検定1級さん:04/11/16 02:05:04
>>75
実績さえ踏めば、簡裁の事物管轄内なら上訴権はすぐに取得できる。
しかし、現状はクレサラ事件以外、司法書士の関わっている事件は極めて少ない。
ADRを機にがんばろう。
77名無し検定1級さん:04/11/16 02:14:27
しかし、もってもいない資格をよく語れるものだ。
感心した。
78名無し検定1級さん:04/11/16 02:20:39
>>77
そんなことよりお前自首したほうがいいんじゃね?
79名無し検定1級さん:04/11/16 02:53:38
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1099224842/l50
>>562 「司法書士受験生の基本書」
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100066353/l50
>>547 「行政書士の未来」
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097574680/l50
>>616 「司法書士総合雑談スレッド」
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100434482/l50
>>32  「ADR代理権が決着しました2」

業務上の違法行為のみならず、サイバーテロまで行書はやりだした。
IDは確認済みで、
司法書士の正論に怒り狂う前後の行政書士のコメントと一致してます。
80名無し検定1級さん:04/11/16 03:03:35
不動産鑑定士2次試験『受験生』専用!Part15
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1099846583/199

【不動産鑑定士3次試験専用スレッド Part3】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1070609548/272

【土地家屋調査士】統一スレ 4棟目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1096341507/615


上記スレッドでも同様のウィルスを確認
81名無し検定1級さん:04/11/16 03:09:24
>>80
それも行書の仕業。
資格偏差値でこき下ろされた恨み。
82名無し検定1級さん:04/11/16 03:33:44
税理士ってADRでの相談業務と書いてあるが、
調査士と社労に比べたらADRにおいては格下なの?
83名無し検定1級さん:04/11/16 11:27:08
84名無し検定1級さん:04/11/16 11:28:14
>>80 スレの流れから行くと書士ベテだろ。
85名無し検定1級さん:04/11/16 11:33:40
参議院会議録情報 第161回国会 本会議 第5号
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select00/161/16111100001005c.html
86名無し検定1級さん:04/11/17 01:21:00
ウィルスをばらまくという事はやった奴にとっては小石を置いた程度の事だろう。
しかし、たとえば線路に小石を置き列車が脱線し死者が発生したらただではすまない。
やった奴にも予想もつかない損害が発生し重大な結果がもたらされれば当然相応の責任は負う。
立件されなくとも、そういう性癖のある人物だという事は調査され記録されている。
注意しろ。
87名無し検定1級さん:04/11/17 07:39:18
違法業務を公然と宣伝したり行ったりするだけじゃなくて、
家系図の巻物作ったり床下換気扇売ったり農園とごっちゃにした経営とかしてるから
倫理や専門性を疑われて外されちゃうんだよ。

自業自得ってか。
88名無し検定1級さん:04/11/17 09:27:06
このような馬鹿も存在しました。笑



272 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/05/28 23:09:24
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由

89名無し検定1級さん:04/11/17 09:34:18
行書ベテはカバチに影響されてるアホばっかだからな。
90名無し検定1級さん:04/11/17 14:36:40
現実の行書は嫌いだが、カバチは好きだな。実際は50万貰っても
割に合わないような仕事を2、3万の書類作成料だけであんなに
走りまわってくれるなら、そりゃあ依頼人にとってはありがたい
だろうな。
91名無し検定1級さん:04/11/17 16:07:30
>>90
     解決すればね。
92名無し検定1級さん:04/11/17 16:38:27
行書が関与していることを知ると、大抵の弁護士はびびる。訴訟代理人を辞退・
辞任する場合もある。これは、事実実際によくあることだ。

それが、弁護士として、長生きする方法なのだが

93名無し検定1級さん:04/11/17 16:44:11

 行政書士には倫理も遵法精神もないから証拠の偽造や偽証を平気で
やられるので相手にしたくないだけだよ。
94名無し検定1級さん:04/11/17 16:45:11
>>92 聞いたことないわぁ〜 おまいの妄想かよww

金持ちの弁護士に物乞いでもすんの?

>長生きする方法なのだが

チミは300万年は長生きするよ きっと (爆
95名無し検定1級さん:04/11/17 16:46:35
>>93 のような事はありえそう

さ い て ー な ヤ ツ
96名無し検定1級さん:04/11/17 16:47:34
>>92
> 行書が関与していることを知ると、大抵の弁護士はびびる。訴訟代理人を辞退・
> 辞任する場合もある。これは、事実実際によくあることだ。

  行政書士のよくあること=1回こっきり

97名無し検定1級さん:04/11/17 17:08:57
福島の佐○間さん2chやりすぎ、脳障害が悪化しますよ。
98名無し検定1級さん:04/11/17 18:46:47
明文化(正式な公表時期とでも言いましょうか。。。)されるのはいつ頃なんですか?

判る方のみのマジレスでお願いします。
それともう少し詳しい情報なり記事は何処に掲載されているのでせうか?
99名無し検定1級さん:04/11/17 19:26:19
age
100名無し検定1級さん:04/11/17 19:26:42
100get
101名無し検定1級さん:04/11/17 19:30:11
>>98 ネタだよw
102名無し検定1級さん:04/11/17 23:22:49
ADRって、社労・行書以外もともと興味ないんじゃない。
カネになんないから。社会の底辺にいるヤツ以外、関わんないっしょ。
ただ、良くわからないのは、なんで不動産鑑定士が今回、入れなかったのかなぁ?
税理士は、実際、税金の「民と民の対立を調停」する仕事なんか、まずありえないから、
はずされたのわかるけど。
不動産鑑定の「民と民の対立を調停」って、ありえるんじゃない。
政治力の問題かな。
103名無し検定1級さん:04/11/17 23:25:02
税理士は相続関係で関わるかもしれないと、最初の方で言っていたけど
104名無し検定1級さん:04/11/17 23:31:38
相続関係っていっても、税理士の場合、相続税でしょ。
相続税の「民と民の対立を調停」する仕事なんか、まずありえないよ。
「官と民の対立」ばっかなんだから。
だから、税理士にとってはADRがあろうがなかろうが全く関係ない。
それより、不動産鑑定士のほうが、はずされた理由がわからない。
行書みたく全体のレベルが低いわけでもないしなぁ。
105名無し検定1級さん:04/11/18 00:12:10
>不動産鑑定の「民と民の対立を調停」

これって値段の交渉のこと?
宅建で充分
というか、こういうのを「紛争」とは言わない
106名無し検定1級さん:04/11/18 00:12:26
独り言ご苦労さん、鑑定士は行書以下だなw
107名無し検定1級さん:04/11/18 00:27:44
88よ!  これはおれが作った文章だ! 
「ADRに関与できるらしい」なんて言った覚えねー。 偽造すんな! 馬鹿め!
10898:04/11/18 00:38:47
>>101
役に立つレスを希望って言ってんだろが、このボケが。なんもし知らね〜なら出てくるな。糞野郎が、首刎ねるぞ。
109名無し検定1級さん:04/11/18 00:40:19
>>108
    教えて君登場か? ww



110名無し検定1級さん:04/11/18 00:45:01
税理士。
民対官のADR代理権はとっくの昔に認められているのだが・・・。
111名無し検定1級さん:04/11/18 00:49:14
>102
不動産鑑定士は、かなり昔から1000人以上が地裁、簡裁の民事調停委員や司法委員会委員
鑑定委員会委員として裁判に深く関わっている。裁判官同様に中立性が問われる大変重要な
任務です。ADRに関しては、その事=中立性との兼ね合いがあるのかも?
112名無し検定1級さん:04/11/18 01:08:21
社労のADRって何?
労働争議にも、関われるの?
113名無し検定1級さん:04/11/18 01:57:56
>>107
こんな馬鹿もいましたね。w


735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。

今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。

736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。

737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな

738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ



行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/l50

114名無し検定1級さん:04/11/18 04:06:48
ADR云々は終わったんだから置いといて、
次は行書からの他士業や各業界への業務解放だな。
まずはどの許認可業務から解放されるかな?
115名無し検定1級さん:04/11/18 07:57:33
>まずはどの許認可業務から解放されるかな?

イラネ
116名無し検定1級さん:04/11/18 07:59:11
>まずはどの許認可業務から解放されるかな?

解放されたとして、君は何が出来るのか考えているのか?

開放はない、そう断言できる。偉そうなこといっているが、専門バカだろ。
逆にいろいろなところで、お役人が行書以外の作った書類を受け付けない方向に
動いているよ。

流れをよく見るんだな。単なる代書じゃないんだよ、法令に裏打ちされた文書を
作る。ある大学教授などは行政書士に代言人生がある。そういう見解を示してい
る。代理などは代理権が行政書士法に明示されるまでもなく、認められていた。

代言人だよ、代言人、つまり、弁護士だよ。厳密に言えば、代言人と弁護士の職
務は異なるが、そういう風なことも行政法の研究者として発言しておられた方が
いる。その本は今でも販売されている。公職研という東京にある出版社だ、著者
は足立教授。行政書士制度を擁護する本、結構あるよ。弁護士と登記業務を争っ
た埼玉訴訟研究会、日弁連調査室「条解弁護士法」などなど。

ADR、そもそも行政書士は、とっくの昔に民間で主催していた。いまさら、必要
ない制度。ADR主催、そう看板に出したって、間違いではない。示談、仲裁は、
今でも、今までも行政書士が利用してきた。示談書は公正証書化、仲裁判断所は
裁判所提出、そうすれば今でも債務名義になるんだよ、金額の多寡、問わずにね。

君は根本から、考え方が間違っているよ。ADR、旧来のものと違って、債務名義
にならないというじゃないか?そんなものの代理して何が法律家だよ。

行書のほうが、法律家として高級、上級だよ。裁判官の判断と行政書士の判断、
同じといわれているんだぜ。
117名無し検定1級さん:04/11/18 07:59:22
行政書士じゃなきゃ書類受け付けない農業委員会とかウザくねえか?
本人が出しにいってもダメって言われたことあんだぞ?おかしいだろ。
118名無し検定1級さん:04/11/18 08:13:11
農業委員会=高卒
119名無し検定1級さん:04/11/18 08:41:58
>行政書士じゃなきゃ書類受け付けない農業委員会とかウザくねえか?
本人が出しにいってもダメって言われたことあんだぞ?おかしいだろ。

なんだぁ、君は司法書士行政書士兼業の親父が死んでも看板そのまま、
土地家屋調査士兼業司法書士か?大分、その親父の看板で客を釣って、
違法司法書士でやっていたからな。それで、規制強化されたんだよ。

お前のものはオレのもの、オレのものはオレのもの。まったくやって
ることは、泥棒そのものじゃないかってね。御役人だって、バカばっ
かりじゃないんだよ、司法書士の泥棒の理論に合わせるのが異常だっ
て気付くとこも出てくるよ。

法務・検察も泥棒問題が大阪で裁かれるようだ。判決は来年二月一日、
もっとも被告が告発者で訴えたほう?いや、検察が座るところをまち
がえている裁判だが、法務省は腐っている、いや、検察高級幹部が腐
敗を通り越して、腐蝕している。法務省本省は課長以上が検事という
異常な役所。行政機関、なぜ検事が行政職の上に立たなきゃならんの
だ?
120名無し検定1級さん:04/11/18 08:42:23
 農業委員会は、法務省より正常な判断能力を持っている。そういう
こと。アメリカでは、農業委員会の役割、裁判所が行っている、これ
は、トム・セレック告発文書(原題Broken Trust)の中で示されてい
る。さながら、日本の農業委員はアメリカの裁判官の役割を果たして
いるんだね。事実、この映画の主人公は裁判官で、選挙でその職に就
いたことがわかる。同僚も改選期にあたって、その推薦文を書いてく
れるよう頼まれている。

裁判官もアメリカ同様、選挙で選ぶようにしたほうが、おかしな判決
は少なくなるだろう。そう考えるときもある。農業委員会の判断は間
違ってはいない。その地域の土地利用に付高度な判断が、背後にある
からだ。思いつきで本人が申請書を出しても、却下。内容を検討する
までもない、裁判で言う棄却以前の事柄だな。

121名無し検定1級さん:04/11/18 08:44:10
アメリカの裁判所=日本の農業委員会

そういうことになるのか?
122名無し検定1級さん:04/11/18 08:44:41
ここまで来るともはや狂人だなw
なんで検察や裁判所が関係あんだよ、バカかw
123名無し検定1級さん:04/11/18 08:47:07
中卒の百姓が裁判官かw
124名無し検定1級さん:04/11/18 08:51:35
>>121
>アメリカの裁判所=日本の農業委員会

そういうことになるのか?


農地の利用・転用に関しては、そういうことになるようです。
125名無し検定1級さん:04/11/18 08:54:09
筆舌に尽くしがたいDQNな世界に住んでいる人々にとって
行政書士は光り輝く法律家なのだろう。なんとなくわかる気がする。
126名無し検定1級さん:04/11/18 08:54:34
行書はどうしてこんな吉外字見たことがかけるのか?
ものホンのキチガイか?
127名無し検定1級さん:04/11/18 09:08:25
本人は自分をまともと思っている
128117:04/11/18 09:11:20
ちなみに、行書の資格は持ってるよ。
登録してないけどな。
129名無し検定1級さん:04/11/18 09:15:04
人格攻撃は楽でいいね。

人格攻撃それでいくと、いざというとき精神異常者に罪はなし。で、臍を
かむことになるんじゃない。

まともに反論できないほうが、低脳をさらけ出しているような気がするが?
130名無し検定1級さん:04/11/18 09:27:55
>>128
代執行って相手がどういう義務を履行しないときにできるんだっけ?
教えてください。
131名無し検定1級さん:04/11/18 09:40:19
>私も司法書士が無くなるという記事を、司法書士会政治連盟の冊子で読んだことがあります。
>法科大学院の一期生が司法修習をおえる年度と同時というのが濃厚だそうですね。
>早くてあと五年ですが、気を落とさず頑張りたいものです。

>29さんの書き込みですが、私も見ました。今後称号資格になるとか。
>確かにロースクール組卒業あたりが危ないということも書いてありました。
>確かに認めたくないことですが、嘘だ嘘だと子供のようにいうよりも、きちんと受け止めたほうがいいと思います。
>それなりの移行措置もあると思いますし・・・あってほしいです・・・

>私のソースは書士会政治連盟会報です。29さんの書き込みは事実ですよ。

>私もあなたと同じく登録していませんが、有資格者で補助者をやっています。
>資料は今年四月に会費徴収とともに入っていました。

>称号資格になるというもとのソースは日本司法書士会政治連盟の会報です。
>Q&A形式になっていましたし、昭和55年の国会の提出案がきっかけともありました。
>媒体が紙ですから、ここで証明はできませんが、政治連盟等に問い合わせれば入手もしくは閲覧可能かと思います。
132名無し検定1級さん:04/11/18 09:43:42

このスレはADRスレだろ。

行書は関係なし
133名無し検定1級さん:04/11/18 10:01:57
そういえばPart2にまでなってるのに、一度もADRの内容についての
話しは出てないな、まぁ2chだからいいか。
134名無し検定1級さん:04/11/18 10:53:48
>>称号資格になるというもとのソースは日本司法書士会政治連盟の会報です。
>Q&A形式になっていましたし、昭和55年の国会の提出案がきっかけともありました。

大騒ぎになったんだったな。登記原因証書を司法書士の業務に取り入れるというのが、
最大の争点だったか。沖縄の新聞には司法書士会連合会が嘘を書いて、日行連との間
で内容証明のやり取り。司法書士会連合会が嘘をついていることがばれた。

嘱託を依頼の文言に変えようとしたり、大変だったようだ。
とにかく、弁護士会も登記原因証書について、司法書士会と協定を結ぶところまで行
ったが、寸前で行政書士との裁判勃発。協定は締結されずじまい。弁護士は埼玉で訴
訟中だった。異端視されていたが、それが普通の状態だと認識され、弁護士の勝利に
終わった。外国事務弁護士法3条などの規定が弁護士を勝利に導いたようだ。

そこには、弁護士の関与で登記原因証書などの作成が外国事務弁護士に出来る場合が
あると規定されていたのだ。

その会報は事実を述べていることは間違いないでしょう。
経済界からも、司法に対する特に弁護士の業務独占に疑問が呈されることなどもあり、
その弁護士の下位資格司法書士は、その存在価値が問われることになった。

で、廃止、名称独占。計理士と同じ運命をたどるでしょう。
司法書士は専業では、やっていけない。そういうこと。会の活動は停止、会は解散。

すっきり、はっきり。国民のためにはいいことです。司法書士名称独占資格移行
135名無し検定1級さん:04/11/18 10:56:08
>>133 まだ、決まってないのに話できないよw
136名無し検定1級さん:04/11/18 10:59:53
>>133
代理権を付与する範囲が決まっただけ。
まだ具体的な制度は見えてない。

だが今回はそれで必要かつ十分
137名無し検定1級さん:04/11/18 11:18:31
裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律案はすでに参議院入りしてる
ので決定と言ってもいいだろ。
しかし、付帯決議の隣接法律専門職の代理については見送られた。
ここに行書なしの法案を盛り込めば実質隣接法律専門職から
外せたはずなのであるが、強烈反対で見送り。

代理に関しては政府方針を朝日がすっぱ抜いたのだろな。
これは来年の通常国会で士業法改正という作業予定。
ただ、主宰と代理は別物であることに注意。主宰の認証基準は
かなり垣根は低いものとなる。よって代理に意味があまりなくなる
可能性が高まっている。
138名無し検定1級さん:04/11/18 11:45:19
>主宰と代理は別物であることに注意。主宰の認証基準は
かなり垣根は低いものとなる。

行書=裁判官?

行書は唯一裁判員になれる資格だったね?

行書は勝っているのか負けているのかわからないな。
139名無し検定1級さん:04/11/18 11:50:40
>行書は勝っているのか負けているのかわからないな。
>行書は唯一裁判員になれる資格だったね?

判決の起案に参加、仲裁判断書の作成を行う。同じレベルだね。

示談書も公正証書化すれば、債務名義になるが、理由は書く必要がない。
行書が債務名義取得に3種類も関与できるのは、すばらしいことだね。
140名無し検定1級さん:04/11/18 11:55:03
結局、行書が働き蜂のように動かないと
ADRは根付かないだろうな。
弁護士、司法書士(金額と分野による)はもともと
あまり意味ないし。
調査士・社労は弁護士と共同してどうやるのかな。
金が安くて迅速が売りのADRに弁護士と共同で安くできるのかw
141名無し検定1級さん:04/11/18 11:55:25

行書はうんざりするほど、あらゆる場面に顔出してる、出してくる。

なんなんだ、と思うよ。

行書に楯突いて、首になったり左遷されたりした職員、数知れずだよ。
142名無し検定1級さん:04/11/18 12:00:04
ADRの主宰に備えて体鍛えてますが何か?

               肉体派行政書士
143名無し検定1級さん:04/11/18 12:00:17
>行書に楯突いて、首になったり左遷されたりした職員、数知れずだよ。

郵便局長に建設事務所職員、学校の教諭、発行している豆新聞で連日の
ように季刊発行なのに折込で入れるからね。一介の御役人じゃ、とても
太刀打ちできないよ。
144 :04/11/18 12:04:29
>>141
>あらゆる場面に顔出してる、出してくる。なんなんだ

ハエ男
145名無し検定1級さん:04/11/18 12:06:23
ADRは法的解決よりも肉体的解決が重視されるのでつか?
146名無し検定1級さん:04/11/18 12:08:23
>>138>>139
きみは馬鹿ですか?行書が裁判員になれるのは法律の素人だと国が認めたからだろ。

第十五条 次の各号のいずれかに該当する者は、裁判員の職務に就くことができない。
 一 国会議員
 二 国務大臣
 三 次のいずれかに該当する国の行政機関の職員
         略
 四 裁判官及び裁判官であった者
 五 検察官及び検察官であった者
 六 弁護士(外国法事務弁護士を含む。以下この項において同じ。)及び弁護士であった者
 七 弁理士
 八 司法書士
 九 公証人
 十 司法警察職員としての職務を行う者
 十一 裁判所の職員(非常勤の者を除く。)
 十二 法務省の職員(非常勤の者を除く。)
 十三 国家公安委員会委員及び都道府県公安委員会委員並びに警察職員(非常勤の者を除く。)
 十四 判事、判事補、検事又は弁護士となる資格を有する者
 十五 学校教育法に定める大学の学部、専攻科又は大学院の法律学の教授又は助教授
 十六 司法修習生
 十七 都道府県知事及び市町村(特別区を含む。以下同じ。)の長
 十八 自衛官
147 :04/11/18 12:12:25
【裁判員になれない人】
判事・弁護士・大学の法律学の教授等、法律関係者は裁判員になれない
・法律の知識を持たない一般の裁判員が、法律家の意見に引きずられる可能性がある
・法律家を裁判員として認めると、裁判官が増えたのと同じことになる。
148名無し検定1級さん:04/11/18 12:14:11
そうなると大学法学部助手も法律の素人なのかなw
149 :04/11/18 12:17:11
まあ行書は助手ってこったな
150 :04/11/18 12:17:37
行政助手
151名無し検定1級さん:04/11/18 12:18:17
自衛官は法律専門職でつ
152名無し検定1級さん:04/11/18 12:19:05
行書は自衛官より法律知識がないと判断されたのか
まあ、当たってるかな。


153名無し検定1級さん:04/11/18 12:20:05
行書は自衛官よりも法律の素人だったわけだw
154名無し検定1級さん:04/11/18 12:20:11
>法律の素人だと国が認めたからだろ。

なんだっていいんだよ。ハエ男だし、本人が行政業の民間のプロだと思って
んだから。民間の行政業のプロ、それが行政書士なんだよ。

法律の素人じゃないんだな、これが。そのうち、裁判員のうち一人は行政書
士でなければならない。法律がそうなったら、どうする?

無給・無報酬じゃなく、日当・手当てが出るんだろ?別に悪いところないじ
ゃないか、そう思う奴には勝手に思わせてればいいんだよ。
155名無し検定1級さん:04/11/18 12:23:14
自衛官・警察官は思想的に国側にいるのでダメ!
156名無し検定1級さん:04/11/18 12:24:02
>>155

行政書士に思想は?
157名無し検定1級さん:04/11/18 12:24:10
裁判員のなかに行書がいたら掻き回しそうだな
別の意味で欠格事由にして欲しい。
158名無し検定1級さん:04/11/18 12:24:26

 行政書士には死相がある
159名無し検定1級さん:04/11/18 12:25:58
>154
無職の奴には魅力だろうね
160名無し検定1級さん:04/11/18 12:26:08
>>157

 それを考えると恐ろしい。職業が**士だったら全員有罪ならびに最高刑。
 
161名無し検定1級さん:04/11/18 12:27:46
>行政書士には死相がある

いまは、司法書士に乗り移っちゃったようだね(藁
162名無し検定1級さん:04/11/18 12:33:17
>行書は自衛官より法律知識がないと判断

自衛官は国際公法、戦争法規のプロ。それに、裁判に関わらせていたのでは
、防衛力の低下になる。

警察も捜査関係法律のプロ、治安維持や、秩序維持が任務。そこから引き抜
いたのでは警察力が低下する。
163名無し検定1級さん:04/11/18 12:35:34
>>162
行書、涙目?
164名無し検定1級さん:04/11/18 12:37:41
レベルの低い煽りに教えて君は退場ねw
165名無し検定1級さん:04/11/18 12:46:46
ADR(裁判外)訴訟代理人 さっくまんよしのふ

こんな名刺を夢見ていたんだね。
166名無し検定1級さん:04/11/18 13:10:34
>>165 お前もう少し勉強したら。頭悪そうw
167名無し検定1級さん:04/11/18 13:54:11
まぁ、よくも行書は弁護士、司法書士にたてついて法律家の

ふりしていたもんだ 逝ってヨシ!! ww
168名無し検定1級さん:04/11/18 14:25:00
社労のADRって何?
労働争議にも、関われるの?
169名無し検定1級さん:04/11/18 20:15:02
>>143
>発行している豆新聞で連日のように季刊発行なのに折込で入れるからね。

行書さんは、ごろつきマスコミなんでつねw
自称「街の法律家」の名が泣く。
170名無し検定1級さん:04/11/18 23:17:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000006-abc-l27

<大阪>弁護士資格なく交渉 行政書士に有罪判決


171名無し検定1級さん:04/11/18 23:38:39
資格ないのに法律業務、行政書士ら2人逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040902k0000e040092000c.html
>右田容疑者の調査会社は「探偵業務と行政書士の業務を組み合わせる
>ことで問題解決に当たる」と宣伝。


大阪の行政書士事務所経営者、偽装結婚を裏ビジネスに
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041111i205.htm
大阪市中央区の行政書士事務所経営者(31)が、偽装結婚した外国人女性
の在留資格取得や更新のため、“夫”との結婚までのストーリーや結婚生活
をでっち上げた書類を大阪入国管理局などに提出し、審査の際の問答まで
指南する「裏ビジネス」を行っていたことが11日、大阪府警国際捜査課
の調べでわかった。
172名無し検定1級さん:04/11/19 10:01:29
>>170 電話交渉はダメよ。
   書面もって行きましょうw そしたらOK。
173名無し検定1級さん:04/11/19 12:10:12
>>172 と、事務弁護士妄想からさめられられない行っさん ww

で、おっさん何書いてもっていくの???
174名無し検定1級さん:04/11/19 12:18:43
>>173

 「ワイを誰だとおもっちょるねん!」

  勿論行書体でね。
175名無し検定1級さん:04/11/19 13:48:54
なんで行書は落胆してるの?
ADRっていう業務が将来的に拡大ができなくなっただけで、
従来の業務が狭められたわけじゃないんでしょ?
いままでやってた代書の仕事は、支障なくできるんでしょ。
176名無し検定1級さん:04/11/19 14:23:08
>>175
代書じゃ食えないからね〜
177名無し検定1級さん:04/11/19 14:25:51
>>175
政府の見解が問題なんだよ、流れに逆行して業務拡大が一切認められないのは
名称資格化される前提だからね、わかってる行書は落胆している。
178名無し検定1級さん:04/11/19 14:56:02
社労のADRって何?
労働争議にも、関われるの?
179名無し検定1級さん:04/11/19 15:24:25
参議院可決
180名無し検定1級さん:04/11/19 19:36:43
次は社労士法の改正だな。
いやー将来明るいな、社労は・・・・
181名無し検定1級さん:04/11/19 20:19:42
裁判外紛争法が成立 法相の認証制度を創設
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041119&j=0022&k=200411199045
国民に民間の紛争解決機関(ADR)の活用を促すため、法相がADRを
認証する制度を創設する「裁判外紛争解決促進法」が19日午前の参院本
会議で可決、成立した。

ADRは全国の消費生活センターや交通事故紛争処理センターなどが代表的
で、迅速かつ簡便に民間紛争を解決できるのが特徴だが、国民の認知度は
低く、利用度も少なかった。政府が認証という「お墨付き」を与えることで、
ADRへの信頼性を高め、国民が利用を促す環境を整えるのが狙いだ。

同法では、法相への認証の申請は任意。認証の基準としては(1)暴力団
との関係がない(2)弁護士による助言が得られる−−ことなどを規定して
いる。認証機関は、法相への事業報告書の提出などが義務付けられる。
182名無し検定1級さん:04/11/19 20:20:56
参院:「裁判外紛争法」成立 ADR機関の認証制度を創設
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20041119k0000e040047000c.html
裁判によらない紛争解決手段(ADR)の活用を促すための「裁判外紛争
解決促進法」が19日午前の参院本会議で、全会一致で可決され、成立した。
法相がADR機関を認証する制度を創設するもので、認証機関に報告義務を
課している。認証機関が解決手続きを進めている間は時効が中断する。国内
の代表的なADR機関には現在、交通事故紛争処理センターや弁護士会の
仲裁センターなどがある。【森本英彦】
183名無し検定1級さん:04/11/19 20:26:38
>>180
>次は社労士法の改正だな。
>いやー将来明るいな、社労は・・・・

んな〜わきゃない。
はよう目さまさんかい。そんな夢見んと来年の行書目指せや。
184名無し検定1級さん:04/11/19 20:28:52
でも行書ってもうすぐなくなるんじゃないの?
185 :04/11/19 20:37:46
>>183
ADR認められる士業は、各業法の改正によって認められるから、近々改正ですが?
186名無し検定1級さん:04/11/19 20:47:56
>>185
君は読解力がないなあ、それじゃ行書は受からんぞ!
私のコメントはな、
>いやー将来明るいな、社労は・・・・
ここに対する意見だよ。
これから読書いっぱいせんと来年の行書試験、間に合わんぞ。
気〜抜くな!
187名無し検定1級さん:04/11/19 20:57:09



行    政    書    士    に    将    来    性    は    な    い




188名無し検定1級さん:04/11/19 21:04:59
認証に弁護士の助言が要るってことは

事実上行書には主宰することができないってことか
189名無し検定1級さん:04/11/19 21:49:13
行政書士が弁護士法に抵触する示談等の違法行為をしていて
ADRが認められるわけ無いよな。
会社の設立登記や役員変更登記を司法書士より高い相場でやってるとこもあるし。
違法行為を繰り返す連中は結局自分の首を締めている事に気付けよ。
行書持ってるけど糞馬鹿共のせいでイメージダウンも甚だしい。
もっと違法行為の取締りを厳しくして業界が健全化すれば良いと思う。
190 :04/11/19 21:57:53
>>186
おれ弁理士だから別に結構
191名無し検定1級さん:04/11/19 21:58:31
>>189
まだいる?
192名無し検定1級さん:04/11/19 22:05:54
行政書士は名称独占資格にするか、廃止するかが望ましい。
行政書士登録者でも実際は、司法書士、社労士、税理士等との
兼業者が圧倒的に多く、行政書士資格単独でかつ他の収入なしで
食ってる人は極めて少ない。これじゃまるで行政書士会は
他士業者から会費を取るために存在していると批判されても
仕方がないだろう。司法書士や社労士等も行政書士業務は
行政書士登録なしで行えるようにすることこそが国民の利益に
繋がるのである。
193名無し検定1級さん:04/11/19 22:11:00
登録者のうち行書がサブ資格の人の割合ってどのくらいいるのかしら?
半数以上いるなら、牛耳っちゃえばいいじゃない?
で、会則変更して会費10円とかw
194 :04/11/19 22:13:25
弁護士、弁理士、税理士が大量加入して、行政書士会の解散を決議するとか?
195名無し検定1級さん:04/11/19 22:38:54
それいい!!
196名無し検定1級さん:04/11/19 23:43:55
>>194

>弁護士、弁理士、税理士が大量加入して、行政書士会の解散を決議するとか?

残念ながら、知事のお許しがいります。勝手に解散できません。
197名無し検定1級さん:04/11/19 23:48:11
知事のお許しって、、、、、行書って国家資格じゃなかったのか?
198名無し検定1級さん:04/11/19 23:53:14
今日のニュースで行政書士制度廃止が検討されてるって。
http://intermezzo.cool.ne.jp/report/Lupin/R3_temp.swf?inputStr=
%91%8D%96%B1%8F%C8%82%AA%8Ds%90%AD%8F%91%8Em%90%A7%93x%94p%8E%7
E%82%F0%8C%9F%93%A2%92%86%81I%0D%0A%96%B3%94%5C%81E%88%E1%96@%8
2%AA%8C%B4%88%F6%82%A9
199名無し検定1級さん:04/11/19 23:58:11
>>198
なにしやがる!びくりしたわ
200名無し検定1級さん:04/11/20 00:02:08
>知事のお許しって

行政書士は、アメリカの州弁護士に相当する部分もある、各都道府県に条例あります
独自に、それも、担当している。知事、総務大臣監督委任を受けている。各市区
町村の機関委任事務も行政書士が扱うし、そこの条例に基づく申請、届出、許認可
も行います。だが、市区町村長は行政書士会を監督する権限ありません。
201名無し検定1級さん:04/11/20 00:03:29
しょせん実質は自治体資格よ
202名無し検定1級さん:04/11/20 00:06:04
行政書士は条例書士に改称しなさい。
203名無し検定1級さん:04/11/20 00:07:10
変日人ってやっぱり精神病なんだな
204名無し検定1級さん:04/11/20 00:08:02
行書試験を実施してる妙な団体はなんなのかしら?
205名無し検定1級さん:04/11/20 00:13:19
結局、退職先を世話してもらえない下級職員のための
気休め資格でしょ。国家資格ってのも国家資格にして欲しい欲しい
うるさいから、国家資格ってことにしただけ。
206名無し検定1級さん:04/11/20 00:20:33
こりゃ、行政書士制度廃止が決まったときは、2chで祭りになるな。
207名無し検定1級さん:04/11/20 00:27:07
>こりゃ、行政書士制度廃止が決まったときは、2chで祭りになるな。

 皆が力をあわせれば実現できるって。そのときはみんなでうまい酒飲もうぜ♪
208名無し検定1級さん:04/11/20 00:29:00
>退職先を世話してもらえない

退職後の就職先を世話してもらえない が、よろしいかと

209名無し検定1級さん:04/11/20 00:30:59
異常者のあつまりでつかw
210名無し検定1級さん:04/11/20 00:32:09
そうです。行書はね。
211名無し検定1級さん:04/11/20 00:34:29
>>210 いやいやw おたくらのことだよ。夜な夜なw
212名無し検定1級さん:04/11/20 00:35:39
>>209
なんの資格ももってないくせに、よく言うよ
213名無し検定1級さん:04/11/20 00:36:09
ベテと廃業者と無能開業者の集いだからさ、そっとしといてね。
214名無し検定1級さん:04/11/20 00:37:15
>>212 ? w
215名無し検定1級さん:04/11/20 00:37:24
>>211 あら、夜な夜なって、あなたって毎晩来てるの?
216名無し検定1級さん:04/11/20 00:39:21
ここはADRスレだから、行書関係者関係ないから来ないように
217名無し検定1級さん:04/11/20 00:39:39
>>213 了解w
218名無し検定1級さん:04/11/20 00:40:24
行書と社労をダブルで持ってる人はかなり多い。
219名無し検定1級さん:04/11/20 00:40:43
>>216 ADRって何のことかしっとるのか?僕チン?w
220名無し検定1級さん:04/11/20 00:41:54
>>216
いやADRが気になってしょうがないのが行書だからw
221名無し検定1級さん:04/11/20 00:43:08
>>218
そりゃ昔は行書持ってれば社労士タダで貰えたからな
222名無し検定1級さん:04/11/20 00:43:41
何だベテだらけかw
223名無し検定1級さん:04/11/20 00:45:49
来年の通常国会までお楽しみだな。
政府方針の一部リークでここまで盛り上がってるのも
どうかとw
224名無し検定1級さん:04/11/20 00:46:30
何だwだらけかw
225名無し検定1級さん:04/11/20 00:49:19
涙のw
226名無し検定1級さん:04/11/20 00:55:59
http://www.google.co.jp/search?q=cache:7oWLdvFw1hcJ:www.yamauchi-jimusyo.com/397.htm+&hl=ja
 なお、日行連主宰のADR機関が、現在は存在せず、実績もないので、
主宰者に認証や代理権付与の可否に関する議論が゙、現段階では、不可能でろう。
227名無し検定1級さん:04/11/20 01:00:10
>>226 こいつキャッシュでわざわざ 爆
228名無し検定1級さん:04/11/20 01:02:35
涙の 爆
229名無し検定1級さん:04/11/20 01:05:30
一番熱心だったのになあ。終わりましたね行書さん。
230名無し検定1級さん:04/11/20 01:08:35
>>228 バカか? 俺は行書ではないよ。
そのキャッシュわざわざということは、まめにチェツクしてたんだろな。
日曜日一日だけの拾ってくるんだからな。
231名無し検定1級さん:04/11/20 01:19:26

>>230 バカか?
>そのキャッシュわざわざということは、まめにチェツクしてたんだろな。
>日曜日一日だけの拾ってくるんだからな。
232名無し検定1級さん:04/11/20 01:28:49
ぐぐったことがないんだろう。お年寄りを大切ぬ
233名無し検定1級さん:04/11/20 02:37:38
ここにいる全てのギョウチュウ書士たちよ
早く成虫の蝿になって、新鮮なうんちを見つけにいきなさい。
234名無し検定1級さん:04/11/20 02:52:36
カバチタレ最高!!!!!!!!!!!!!
235名無し検定1級さん:04/11/20 03:00:54
鹿馬痴たれ最高っす!!!!!!!!!!!!!!!!
236名無し検定1級さん:04/11/20 12:17:54
        主な要望事項

ギョウチュウ・・・・140万円以下の幅広い紛争(対象分野不特定)のADR代理
に対して
検討状況(方向性)・・・将来課題(主宰者等としての実績等を見極めて、再度検討)
対象分野不特定ですので再度検討しても無理です。 

http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/syuppan/sokuhou/2004/66.html
237名無し検定1級さん:04/11/20 12:23:54

司法書士の殆どは実際にはネクラで社交性に欠ける人間が多いので
ADRには適さない。 よってただの絵に描いた餅になるであろう。

238名無し検定1級さん:04/11/20 12:28:20
>>237

自分のことだろ
239名無し検定1級さん:04/11/20 12:37:38
>>238
きたーーーー ネクラ書しベテ!!
240名無し検定1級さん:04/11/20 12:41:46
>>239

という自分もだろ  

もちろんオレもだが
241名無し検定1級さん:04/11/20 12:45:44
夢と言うか妄想というか兎に角、書士ベテはそれが支えだからね。
オレもだけど。
242名無し検定1級さん:04/11/20 12:46:47
>>240

いっしょにすなーーーーw
243名無し検定1級さん:04/11/20 12:48:14
行書>>>>>>>>>>>司書




---------------終了-----------------
244名無し検定1級さん:04/11/20 12:52:43
司法書士になることが夢なんて虚しすぎるぜ。
毎年100%、必ず97%以上の受験生が落ちる国家試験だぜ。

コストパフォーマンス皆無だろ。
245名無し検定1級さん:04/11/20 12:57:37
半端な努力を継続してると降りれなくなるんだよな。
降りるのが怖くなる。あまりに犠牲が大きいので。
これは2年以上かかる試験すべてに言えると思うけど。
246名無し検定1級さん:04/11/20 12:58:24
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   行政書士は法律隣接職・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
247名無し検定1級さん:04/11/20 13:02:01
行政書士は法律隣接職だよ。
何とか残って良かったね。
248名無し検定1級さん:04/11/20 13:02:38
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ADR代理がスタートライン・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
249名無し検定1級さん:04/11/20 13:04:13
アレ?????????????????????????????????
250名無し検定1級さん:04/11/20 13:04:48
処しべて諸君。
7ヶ月で合格するって本読めよ、まじ。
2年以上? そんなにかかるなら素養が無い証。
251名無し検定1級さん:04/11/20 13:19:10
調査士に土地の境界紛争の共同代理を認めるなら
建築士には建築紛争の共同代理を認めてもよさそうなもんだがな。

どうせ弁護士が関与すんなら民訴民執なんか関係ねーし
252名無し検定1級さん:04/11/20 13:44:50
設計屋は範疇外
253名無し検定1級さん:04/11/20 14:41:39
ヽ(`Д´)ノ セッケイヤイウナ! ウワァァァン!!
254名無し検定1級さん:04/11/20 14:58:34
資格のステイタスで言っても
調査士>>>>>行政書士≒1級建築士なんだし、論外。
255252:04/11/20 17:23:24
>>253
ごみん 頑張れ
256名無し検定1級さん:04/11/20 17:25:48
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士もさげすむようになった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
257名無し検定1級さん:04/11/20 18:59:16
258名無し検定1級さん:04/11/20 19:11:57
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は21歳の司法試験受験生してるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
う〜んと〜、私思うんだけど〜、行政書士受験生って哀れじゃない???
だって司法試験に受かれば行政書士の仕事が出来るんだよ!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
司法試験って凄い!!!受験している私も凄い〜(o^v^o) エヘヘ
私って頭いいよねっ。(*^-^*)
え?それでも行政書士受験するのぉ〜?(;¬_¬)そんなの〜馬鹿丸出しじゃ〜ん〜〜、
行政書士と弁護士で〜収入、( `_)乂(_´ ) 勝負!!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
弁護士のアッショ〜〜〜(#⌒▽⌒#
行政書士は(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。って感じじゃ〜ん〜〜食べていけないよね〜〜〜
(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
259名無し検定1級さん:04/11/20 19:35:32
>>256 行書にだけはなるなよww
260名無し検定1級さん:04/11/20 19:37:04
>>256 行書にだけはなるなよww
261名無し検定1級さん:04/11/20 21:01:32
>>258
お前は永久に司法試験に合格することはないだろう。
人間の最下層を構成する行書よりもさらに下層のお前にはな。
262名無し検定1級さん:04/11/21 10:29:50
>>258 直感が鋭いようだから合格しそうな悪寒がするよ (爆
263名無し検定1級さん:04/11/21 12:47:18

違法行書が理由より、これで当分見下したままでいられる方がはるかにウレチー!

              見上げる心配がなくなってウレチー社労氏より。
264名無し検定1級さん:04/11/21 13:20:40
>>263
当分、じゃ無い。永久だろ。
265名無し検定1級さん:04/11/21 13:30:21
このような馬鹿も存在しました。笑



272 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/05/28 23:09:24
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
266名無し検定1級さん:04/11/21 16:35:27
社労士のような専門バカにはムリでは・・・
267名無し検定1級さん:04/11/21 16:41:40
行書のような本当の馬鹿ではもっと無理。
268名無し検定1級さん:04/11/21 17:52:50
行書と社労士ではおおちがい。
実力(専門性)も社会の評価も他の資格者の評価も。
行書なんて名乗るだけで他の資格業者から白い目でみられる。
これ本当。
269名無し検定1級さん:04/11/21 18:55:46
>>268 じっさいそのとおりだね
行書本人は全く気づいていない
ということが・・・痛すぎる
270名無し検定1級さん:04/11/21 19:43:57
>>268-269
わかったから(w
選択健保1点合格のお前は大人しくしてろよ(w
271名無し検定1級さん:04/11/21 20:14:16
事務弁護士最強!

行書>>>>>>>>>>>>>>>弁護士>>>>以下糞 市諸・便利・勢里・写老・超さ
272名無し検定1級さん:04/11/21 21:36:14
漏れ、司書と調査士・行書の兼業者だけど、
行書専業の奴、本気で行書の方が司書より上位の資格って思っている。
「だって、業務範囲が断然行書の方が広い!」って。
でもね、、、
行書って、他の法令で規制されていないおこぼれの業務しか出来ないんですけど、、、残念!!

ちなみに、司法書士法第3条第8項で言う「他の法律において制限されているもの」とは土地家屋調査士法だけというのが定説。
273名無し検定1級さん:04/11/21 21:38:26
行書など相手にすな。スルーしろ
274 :04/11/21 21:44:23
>司法書士法第3条第8項で言う「他の法律において制限されているもの」とは土地家屋調査士法だけというのが定説。

そ れ は あ り え な い 。
275名無し検定1級さん:04/11/21 21:52:52
弁護士の違法行為、会計士の粉飾指南、税理士の脱税指南→社会が大騒ぎ、マスコミそろって糾弾

行政書士の違法行為→社会は無視、マスコミほとんど取り上げず


この差、圧倒的・・・・・
276名無し検定1級さん:04/11/21 21:59:05
>>275

犯罪のレベルが違うだろぉ。

脱税と弁護士法違反じゃ社会的意識が違う。
277 :04/11/21 22:23:20
税理士の脱税指南というけど、大半は税務署が扱いを変えたか、解釈上の相違であって、あたかも企業が脱税してるような報道は信用ならない
278名無し検定1級さん:04/11/21 23:03:23
違法行為ないしは違法性を疑われる行為をやめるようにとの考えが日行連の見解でしょう。
だから過去に何度か通達を出している。
しかし、違法行書はそれらの通達は無視しているし、逆に日行連を批判している。
違法行書と思しき人物に対して意見を言う人もいる。しかし、聞く耳持たずである。
こういう人物は、普通以上に司法書士法や行政書士法を調べ上げ、良く勉強しているうえに、
一般人の常識では考えられないような屁理屈、思考の持ち主のため、一般的な行書が意見しようにも、
やり込められてしまう。周りは腫れ物に触るように接するのがせいいっぱい。
だから、違法行書と思しき人物は、自分の勝手な主張を垂れ流し続け、周りの行書は誰も意見しない。
ときに意見するのにも勇気を出さなければ発言できない有様。
仲間内で喧嘩や揉め事を起こしたくないのが人情。
さらに、違法行書と思しき人は、金を稼いでいるケースが多い。だから、より威張る傾向がある。
一般的な行書は食えない人も多く、金を稼いでいない以上何も言えない。
なお、許認可中心で儲かっている人は、無関心である。
また、違法でないと主張する彼らに感化され、白黒判断できない行書も多い。
279名無し検定1級さん:04/11/21 23:05:34
コピペばかりしても飽きられるだけだよ。

行政書士会本会・支部会とも出席するのは専業者が8〜9割。
兼業者は呆れて出席しなくなるという実情による。

マジレススマソ。
280名無し検定1級さん:04/11/22 00:04:08
ADR制度が出来ても,ADRに一般人が誰の助けも借りずに利用することはありま
せん。

行政書士会がADRを作っても,一般人が行政書士の紹介無く,ADRを利用するこ
とは
ありません。

行政書士が依頼者にADRを利用するよう勧めても,依頼者には行政書士のサポート
が受けられ
ないとしれば,そのようなADRを利用したいと思う依頼者はいません。

結論,ADR代理を認めないのであれば,ADRは絵に描いた餅となるでしょう。
それが弁護士会のねらいでしょうが。

小泉はよほど深い洞察力を持たないと支持者が居なくなるでしょう。
281名無し検定1級さん:04/11/22 00:04:42
民事訴訟手続きを,地裁,簡裁,少額訴訟と訴額で分類すること自体に問題が
あるのでしょうか。地裁,簡裁,少額訴訟,それぞれ訴状の内容,証拠調べなど
において違いがあります。これは,すなわち,簡易な事件になればなるほど事案が
容易であることを前提にして制度が設けられているわけです。100億円の事件と
10万円の事件では,契約書の作成ですら内容や難易度が変わりうることは
いくら行政書士が100億円の契約書を作成した経験がすくないといったところで
自明ではないでしょうか。

問題は,少額な事件について,弁護士や司法書士が訴訟代理人になっていない
事実が存在するにもかかわらず,独占しようと考えるその意地汚さにあります。

ADRにしても同じです。弁護士会は行政書士にはADR代理を認めようとしません
が,
その理由は,ADRにおいて主宰と代理は異質である。代理の方がより本人の権利を
侵害する可能性があるという。要するに,弁護士会は行政書士をおそれています。
ADR代理を行政書士に認めればADRは発展しますが,認めなければADRは発展
しない。
弁護士会はすでに紛争処理センターというADRを持っていますが,利用実績はほと
んどなし。
示談代理権を有する弁護士がADRに紛争を持ち込む必要性はなく,ADRを利用し
たいと思う
のは,結局,行政書士だけでしょう。司法書士は,訴訟代理権は取得しましたが,ク
レサラ
ぐらいしかしません。というより,できない人が多い。その点,陰に隠れて,あちこ
ちに手を
出していた行政書士が唯一依頼者のために解決できたのがADRであったはず。

しかし,行政書士にADRを与える話になると,結局,世間ではなく,行政書士の内
部で
足を引っ張る人間がゴキブリのようにうごめいている。情けない。

282名無し検定1級さん:04/11/22 00:06:58
書いてることは変日人に似てるが・・・
新キャラ?
283名無し検定1級さん:04/11/22 00:11:21
某MLより・・・だな
284名無し検定1級さん:04/11/22 00:22:58
>281

>陰に隠れて,あちこ
ちに手を
出していた行政書士が唯一依頼者のために解決できたのがADRであったはず。

陰に隠れて違法行為ってやつですか?

>しかし,行政書士にADRを与える話になると,結局,世間ではなく,行政書士の内
部で
足を引っ張る人間がゴキブリのようにうごめいている。情けない。

これ、>278に対する返事だね。

情けないのはこいつでしょ。
285名無し検定1級さん:04/11/22 00:29:17
実質、行書の業務範囲は減ったってことでしょ。
相手に今回の士業が出てきたら、尻尾巻いて逃げなきゃならない。
行書、揉め事の付き添いは結構やってたと思うよ。
286名無し検定1級さん:04/11/22 00:49:06
    ある日ひとりぼっちで仕事も無い佐○間に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     召集令状     /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    そうです。日行連からも見捨てられた、
        士業のゴミの佐○間を
 ただ、国だけは見捨ててはいなかったのです。
     佐○間は涙が止まりませんでした。
287名無し検定1級さん:04/11/22 01:37:41
>>274
マジレスするよ。
司法書士の業務はほとんど限定列挙のようなもので、行政書士ほど広くない。
その中で規制している他の法律は、表示登記を規制している土地家屋調査士法位しか見当たらないのが現状。
288名無し検定1級さん:04/11/22 02:57:11
>>281
お前、おもしろいね。
わらた。
289名無し検定1級さん:04/11/22 08:58:30

281 なるほどすっきりした。
弁護士は紛争前で解決されちゃー困っちゃうってーことだ。
ADR本来の働きがそがれるってーことだ。
290名無し検定1級さん:04/11/22 08:59:16

281 なるほどすっきりした。
弁護士は紛争前で解決されちゃー困っちゃうってーことだ。
ADR本来の働きがそがれるってーことだ。
291名無し検定1級さん:04/11/22 09:00:20
2重になっちゃった。
292名無し検定1級さん:04/11/22 09:07:02
>>289
行政書士は関与できない。悲惨だなー
293名無し検定1級さん:04/11/22 09:10:28
昨年度行書合格者のみADR代理権認めます。
294名無し検定1級さん:04/11/22 09:52:27
っていうのは嘘です。ごめんなさい。
295名無し検定1級さん:04/11/22 10:28:10
司法書士の嘘。組織的嘘。

 「日本司法書士会連合会においては、100年間司法書士が独占してき
た登記事務の職域が、弁護士との間に職域問題として紛争が生じるとい
うことは夢想だにできないことであった」(田代季男、月報司法書士、
一八七号三六頁)

といわれるが、果たして本当にそうであろうか。関係
実定法規の実相は、右見解と余りにかけ離れているのではあるまいか。
 非訟事件の代理業務は、戦前においては、弁護士の職域に含まれてい
なかった旨(埼玉司法書士会の昭和62年3月6日付準備書面第三参照)の
如き無責任極まりない見解表明はすべきではない。そうでなければ、責
任を無視した口からでまかせ式の議論に堕してしまうからである。公共
的職能団体としての書士会の見識が疑われるだけである」
296名無し検定1級さん:04/11/22 10:32:28
最近、某MLで電波注意報が出ております。
徳島方面から電波が出ております。超大型電波系違法行書ですからご注意ください。
公安に尾行されているとか、公安の電磁波攻撃を受けてパソコンが壊れたとか、
本気で発言している電波系ですから絶対に近寄らないでください。
君子危うきに近寄らず・・・・、賢明な方ならおわかりのはずだと思います。
297名無し検定1級さん:04/11/22 12:39:08

司法書士の業務は幼稚園児でもできる簡単なものである。

ヨドバシあたりで売ってるソフトを使えば、ここの知恵遅れ書しベテでもできる。

298名無し検定1級さん:04/11/22 12:40:30
>>297 そのことは、行書士、社労士、調査士等にも言える。
299名無し検定1級さん:04/11/22 12:48:09
行政検定はネクラのキモオタばかりだね

早急な廃止論望む
300名無し検定1級さん:04/11/22 12:52:15
>>298

実務を皆目分っていない受験オタクー庶子ベテ(哀)
301名無し検定1級さん:04/11/23 12:08:59
http://www.lec-jp.com/gyousei/guide/syouraisei_c.html
↑LECよ、早くホームページから削除した方がいいぞ、
詐欺商法で受講生から訴えられん前にw。

302名無し検定1級さん:04/11/23 12:20:38
LECも罪なことをするのう・・・

これとカバチじゃ勘違いするもの仕方ないのう
303名無し検定1級さん:04/11/23 12:21:39
http://www.lec-jp.com/gyousei/guide/gyoumu_d.html

これもなんか微妙・・・
304名無し検定1級さん:04/11/23 12:29:22
http://www.lec-jp.com/gyousei/guide/gyoumu_d.html

紛争性の無い代理人業務は無資格者でもできるのにね。
305名無し検定1級さん:04/11/23 12:47:56
 裁判所のいうこと効かず、自分であぽーんの弁護士1名 どこが難関試験だったの?
刑法は試験科目になかったの?

  破産管財人を務めた元県弁護士会長の1億3千万円に上る横領容疑に、ついに
強制捜査の手が入った。計約6500万円を着服したとして21日、県警に逮捕さ
れた弁護士関一容疑者(54)は「自分の収入以上の生活をしてしまった」と容疑
を認めているという。だが動機には不明な点も多く、真相究明はこれからだ。

  関弁護士は問題発覚後、同市内の事務所を閉鎖し、身を隠していたが、県警が
同日、任意出頭を求めて甲府署で事情を聴いたところ、容疑を認めたため逮捕した。

  関弁護士は、金の使い道について「数千万円かかった自宅の新築費や飲食代、
主に韓国などへの海外旅行費に充てた」と供述。韓国ではカジノなどのギャンブル
にも行っていた。また複数の金融機関への借金があり、一部はその返済にも充てて
いたという。

  逮捕を受け、関弁護士は「会長という要職にあった私が犯罪に手を染めたこと
は慚愧(ざん・き)に堪えません。捜査に全面協力し、刑に服す覚悟です」とのコ
メントを同日、代理人を通じて発表した。

  関弁護士は84年に県弁護士会に登録後、95年からは同副会長や同会長、日
弁連委員などの要職を歴任。同僚の間では「温和で人のいい性格」「役職好きで自
分から率先してやるタイプ」と信頼も厚かった。一方、数年前から韓国旅行や高級
韓国パブ通いなどに「夢中になっていた」ことは、近しい複数の関係者にも知られ
ていた。

  事件を受け、会員の一人は「横領期間中に会長に立候補し、在職していたとは
あきれる」と憤った。ある会員は「彼が普段扱っていたのは小さな事件。ただ、問
題の破産事件は億単位と県内ではかなり大規模。大金を扱ううちに勘違いしたのか
」。また、別の会員は告発直前の夏、地裁の調停委員の会議で同席したという。「
結論をせかすなど落ち着きのない様子だった。当時は気付かなかったが、精神的に
追い詰められていたのかも」と話した
306名無し検定1級さん:04/11/23 12:56:23
少しは反省しないと執行猶予つかずに実刑になるぞ。
307名無し検定1級さん:04/11/23 18:30:30
>>298
調査士業務で簡単なのは建物表示登記、地目変更ぐらい。
分筆はソフトを使っても、実務経験がないとまるで役にたたない。
308名無し検定1級さん:04/11/23 18:44:07
>少しは反省しないと執行猶予つかずに実刑になるぞ。


1億3千万円、実刑より欲しかった。弁護士はその選択が出来るいい商売。
309名無し検定1級さん:04/11/23 22:43:16

横領後に、会長選立候補 いいなあ・・・  どこが?
310名無し検定1級さん:04/11/24 00:19:35


地位や名誉よりおかね。ある弁護士先生は、そう考えましたとさ。
311名無し検定1級さん:04/11/24 00:21:09

品位は保ってたんだろうね、会長という役職がものをいった?
312名無し検定1級さん:04/11/24 00:21:46
ADR
てなに?
313名無し検定1級さん:04/11/24 00:35:22
>>287
司法書士法に対する特別法は、調査士法以外にも弁護士法があるだろうが!
おまけに、もうひとつの論点に海事代理士法に基づく海事代理士の船舶登記業務が
ある。
314名無し検定1級さん:04/11/24 15:53:48
ない。
315名無し検定1級さん:04/11/24 16:06:14
>>313
そうか、司法書士は船舶登記業務は出来ないのか。海事代理士って存在はなんか
忘れられちゃうね、海の法律家だっけ?
316名無し検定1級さん:04/11/24 16:49:04
残念ながら司法書士は船舶登記ができるんだよ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097570194/655
317名無し検定1級さん:04/11/24 17:01:46
>>313
君さ、特別法の意味わかってる?
司法書士法が弁護士法の特別法なんだけど?
318名無し検定1級さん:04/11/24 17:05:34
>>317

おまえが一番解ってないな、、トホホやで、まじ。

319名無し検定1級さん:04/11/24 17:08:06

ちょっと聞きたいのだが・・・

司法書士がADRで具体的に何をするのですか?
320名無し検定1級さん:04/11/24 17:09:08
>>318
やっぱり行書は法律知らないんだな。
基礎法学をやればわかるんだけどね、普通。
逆に、なんで司法書士法の特別法が弁護士法なんだか言ってみなよ
321名無し検定1級さん:04/11/24 17:09:43
>>319
裁判外和解手続
322名無し検定1級さん:04/11/24 17:14:41
>>320
んなこと行書に聞いてもわかるわけないでしょ。法律資格じゃないんだから。
323名無し検定1級さん:04/11/24 17:14:56
>>319 離婚代理、交通事故代理、遺産相続紛争代理、家屋明渡代理等々
324名無し検定1級さん:04/11/24 17:23:31
317 名前:名無し検定1級さん :04/11/24 17:01:46
>>313
君さ、特別法の意味わかってる?
司法書士法が弁護士法の特別法なんだけど?
<<
>317

おいおい、基地外庶子ベテ君、
なぜ司法書士法が弁護士法の特別法なのか説明したまえ。
325名無し検定1級さん:04/11/24 17:26:12
なるほど、さすれば、、弁護士業務の殆ど全部をADRで司法書士が
行うということですね。

そして、話がこじれて、訴訟になれば、、はい、さようなら、、、
ということですね。
326名無し検定1級さん:04/11/24 17:29:00
行書って自分がいかに馬鹿なこと書いてるかわからないんだろうね。
327名無し検定1級さん:04/11/24 17:33:05
>>326
相手にせぬが吉。莫迦が伝染するから
328名無し検定1級さん:04/11/24 17:37:30
>>324
はぁ…本当に馬鹿なんだな、行書って。
まず、特別法の定義かr教えてやろう。
「一般法・特別法は適用領域の広狭による区別であって、適用の対象が
特定の人や事物などに限定されているものを特別法といい、特別法の
適用対象を含むより広い対象に適用されるのが一般法である。」
次に、それぞれの範囲だが、
弁護士法・・・法律事務全般
司法書士法・・・登記・供託及び簡裁の代理
        裁判所・法務局・検察庁に提出する書類作成
        上記の相談
範囲は司法書士法のほうが狭い。よって、司法書士法は弁護士法の特別法
         
329名無し検定1級さん:04/11/24 17:38:07
>そして、話がこじれて、訴訟になれば、、はい、さようなら、、、
>ということですね。

 そうだね、いかにも不便なんで、上訴代理権やADR代理後の地裁代理権が
検討されるわけだね♪
330328:04/11/24 17:46:38
>>324
反論できるものならしてみろよ
お前が有資格者なら行書は馬鹿って証明だし、
行書じゃないなら、行書試験は馬鹿が受けるって証明だな。
331名無し検定1級さん:04/11/24 17:49:09
>>328
さすが、頭いいねぇ、万年書しべて君は、、

ところで、弁護士法と司法書士法が“一般法と特別法”の関係にあるという根拠は?

それから、特別法ならば、なぜ日司連は埼玉訴訟で負けたのかな?
332名無し検定1級さん:04/11/24 17:52:41
>>329
老害司法書士に地裁の代理権など与えたら、日本の司法制度が崩壊するよ。
能力的にも100%無理だろう。


333名無し検定1級さん:04/11/24 17:55:36
あの〜・・・・
ネクラ人間が多い司法書士の先生達に他人の弁護なんてできないでしょう。
いかにネクラ人間が多いということは、ここの補助者の方がご存じのはず。
334名無し検定1級さん:04/11/24 17:55:39
>>332 簡裁代理に、今度のADR無制限代理だろ、あと3年以内に
家裁代理なわけだ。弁護士も増えるし、そのうち、世間も弁護士会も国も、
もう全部開放してもしゃあないか?みたいな雰囲気になるんじゃない?
335名無し検定1級さん:04/11/24 17:57:29
>>334
なるわけないだろ、バカがww
336名無し検定1級さん:04/11/24 18:00:07
弁護士は行書並みの資格になるのだよwww
337名無し検定1級さん:04/11/24 18:00:34
ADR無制限代理と家裁代理で実績積めば、どうなるかわからんぞ。
まぁその頃には弁護士は飽和状態で、たいしたうまみはないだろうけどね。
338328:04/11/24 18:00:38
>>331
根拠は↓
「一般法・特別法は適用領域の広狭による区別であって、適用の対象が
特定の人や事物などに限定されているものを特別法といい、特別法の
適用対象を含むより広い対象に適用されるのが一般法である。」
基礎法学のなかでもさらに基礎だろーが。同位の法律で矛盾する場合は
一般法と特別法の関係になる。当たり前の事。

埼玉訴訟判決でも「司法書士法は弁護士法の特別法であるが」とあるだろ。
ただし、弁護士法の規定には「この法律(弁護士法)に特別の定め」とあり、
「他の法律」となってないのが理由。
339名無し検定1級さん:04/11/24 18:02:40
>>332
行書にADR代理権なんて与えたら日本の司法制度が崩壊するよ

法律家の見解
340名無し検定1級さん:04/11/24 18:03:50
ここは、330のような単なる書しベテ受験生が妄想を抱くスレですね。
根拠の無い妄想は見てて哀れですねwww
341名無し検定1級さん:04/11/24 18:04:45
受験生に特別法の講釈を受ける行書(さかもっちゃん)
342 :04/11/24 18:07:18
>>338
それは改正前の弁護士法
343名無し検定1級さん:04/11/24 18:07:34
>>340
馬鹿をさらしてるぞ、お前。
特別法の定義すら分ってないんだな。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%c6%c3%ca%cc%cb%a1&dtype=0&stype=1&dname=0na
344名無し検定1級さん:04/11/24 18:07:55
>>336
法を無視するようになるんですか?
345名無し検定1級さん:04/11/24 18:10:22
>>342
埼玉訴訟は弁護士法改正前だぞ
346名無し検定1級さん:04/11/24 18:12:11
341

独り芝居する知恵遅れヴェテ(爆)
347名無し検定1級さん:04/11/24 18:12:22
>>340
一般法と特別法の分け方を教えても理解できないのか。
だったら、弁護士法が司法書士法の特別法になる理由を言えよ。
348名無し検定1級さん:04/11/24 18:13:25
さかもっちゃんの事がでると暴れだすやつがいるな。
本人かwww
349名無し検定1級さん:04/11/24 18:14:30
藻前ら行書など相手にすんなよ
350名無し検定1級さん:04/11/24 18:17:54
>>349
こんなに馬鹿だとは思わなかった。
351名無し検定1級さん:04/11/24 18:18:18
3回落ちるとベテです。5回を超えるとプラチナベテになります。
10回を超えるとゴールドベテになれますので頑張って下さい。
ゴールドベテになると2チャンネル荒らし放題の特典が貰えます。
352名無し検定1級さん:04/11/24 18:19:02
処しべては必死だな(笑)
353名無し検定1級さん:04/11/24 18:19:38
さすが行書
普通はゴールドよりプラチナの方が上なんだけどね。
354名無し検定1級さん:04/11/24 18:21:06
>>352
答えてみろよ

一般法と特別法の分け方を教えても理解できないのか。
だったら、弁護士法が司法書士法の特別法になる理由を言えよ。
355名無し検定1級さん:04/11/24 18:22:30
「書士ベテ必死だなw」という書き込みは、、、

「ほんまもう堪忍してください、許してください、もう2度と
 司法書士様に生意気なこと言いません、ほんますんません」

という意味ですw
356名無し検定1級さん:04/11/24 18:23:18
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士試験にも、もはや手がとどかなくなった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。     
357名無し検定1級さん:04/11/24 18:25:44
プラチナ<ゴールドだと思ってる行書っていったい・・・
ああ!
だから行書は司法書士と同等とか考えてるのか!
司法書士>>>>>>>>>>>>>>簿記三級>行政書士なのにね。
価値観が分からないって事だ。
358名無し検定1級さん:04/11/24 18:28:15
行書が尻尾をまいて逃げ出しました!
359名無し検定1級さん:04/11/24 18:29:24
>>354
基礎法学がよく理解できていない書しベテ。
来年もまた落ちるね(哀)
360名無し検定1級さん:04/11/24 18:30:22
だから「書士ベテ」って単語が出たら、それは降参の意味なんだってw
361名無し検定1級さん:04/11/24 18:31:18
>>359
基礎法学できてないのは中卒・高卒ばかりの行書。
甲南二部でエリート扱いだからな、行書は。
362名無し検定1級さん:04/11/24 18:31:26
>>358
行書って誰のこと?
知恵遅れベテは君のことだな。
363名無し検定1級さん:04/11/24 18:32:15
>>360
論理性のある行書はいないもんかねぇ。
ばかばっか。
364名無し検定1級さん:04/11/24 18:35:23
反論ができているうちは「書士ベテ」に話を振らない。
この単語を使うときはボロ負けしている時です。
365名無し検定1級さん:04/11/24 18:36:32
>>364
行書はマジ馬鹿だから、勝ち負けすら理解できないと思うよ
366名無し検定1級さん:04/11/24 18:37:27
簿記三級ですが、行書より上を自認しております。
367名無し検定1級さん:04/11/24 18:37:49
司法書士は社会性ある仕事です。仮に補助者であっても
人の財産、権利を守るやりがいのある仕事です。
これだけの経験は一般企業の一社員では経験することが
できないでしょう。
368名無し検定1級さん:04/11/24 18:38:57
「殿下!まさかアレ(ADR)を使う気では・・・!?」
「いま使わずして、いつ使うのだ!」
      (中略)
「腐ってやがる・・・早すぎたんだ・・・」
      (中略) 
「ババ様、行書死んじゃったー」
「これでいいんじゃよ。日弁連の怒りは資格界の怒りじゃ。
 誰にも止めることはできんのじゃよ」
369名無し検定1級さん:04/11/24 18:39:39
一般法と特別法の意味&関係も解らないバカが司法書士なんか受かるはずがない。
370名無し検定1級さん:04/11/24 18:41:49
>>369
という事は、行書は司法書士試験にぜっっっっっったい受からないと言うことですね!
371名無し検定1級さん:04/11/24 18:44:02
おそらくさ、この行書(若しくは行書ベテ)は、
特別法・・・なんか特別な法律。すごそう。
一般法・・・普通の法律
とか思ってるんだよ。
372名無し検定1級さん:04/11/24 18:44:08
>>369 じゃあ338に対してどこがどう違うか反論しろよ。
どうせまた「書士ベテ」に話を振るんだろうけどねwwwwwwwwww
373名無し検定1級さん:04/11/24 18:45:44
>>369
はいはい、じゃあ基礎法学も分らない行書の考える「一般法と特別法の意味&関係」を書き綴ってください。笑ってやるから。
374名無し検定1級さん:04/11/24 18:46:47
特別法?マジすっげぇ〜〜〜〜よ、バリバリだよ、特別だよ、特別。
内容?バカ、マジすっげ〜〜〜んだって、しらねぇ〜の?
だって特別なんだぜ、ビビってんじゃねぇーよ、マジ特別。
375名無し検定1級さん:04/11/24 18:47:34
>>374
ぐわっはっは
坂本ならそう考えてそうだな
376名無し検定1級さん:04/11/24 18:49:43
>>374 まぁこういう脳みその方に「司法書士法は弁護士法の特別法」
って言ったら怒るだろうなw
377名無し検定1級さん:04/11/24 18:53:11
>>376
あくまで広狭の差で判断するのにねw
やつが行書だとしたら、なぜ行書が違法行為ですら正当だと思えるのか分った気がする。
法律知らないどころか、基礎も分らないんだ。
378名無し検定1級さん:04/11/24 19:00:22
結局答えられない行書。
379名無し検定1級さん:04/11/24 19:18:44
>>372

質問の答えになってないんだね、、338はまったく。
“当たり前のこと”って言いぐさがあるか?バカか、おまえは。
おまえの当たり前が通用するのは2CHだけで、現実の世界では相手にされません。
 

埼玉訴訟で負けたのは、要するに【大(弁護士)は小(司法書士)を兼ねる】ちゅう論理で、
弁護士に業として登記ができなかったら、実務上、支障をきたすから、、、これが
最大の理由。  

やれ、一般法だ特別法なんて無意味・無関係な議論は予備校の昼休みに
万年ベテ公同士でやっとけ! アホたれ。
380名無し検定1級さん:04/11/24 19:27:22
>>376-378
おまえら、司法書士の資格持ってるのか?
それとも、単なるスネかじりのクズベテか?
おまえら、頭悪いのに司法書士なんか合格するわけないじゃん、ぶっちゃけ。
気づいてないふりしてあと何年予備校を儲けさせるんだ?(笑)



381名無し検定1級さん:04/11/24 19:30:55
>>379,380 法律論で歯が立たないから、今度は感情論か?
笑わせるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382名無し検定1級さん:04/11/24 19:36:39
どうでもいいが、今後、これだけローが合格率が低く金だけ
高いなら簡裁の代理権がある司法書士はお得だと思うぜ。
司法書士受験予備校の金の方がローの1年よりも安いぜ。
これからは司書を目指そう!
司書は今、成年被後見人関係も気合入れてやってるぜ。
老人福祉を考えれば将来性あるぜ。

ホントに法曹は金持ちだけのものになるな。
まっ弁護士になってもイソ弁じゃいくらにもならんがな。
383名無し検定1級さん:04/11/24 19:45:08
行政書士は法律専門職です

By S本
384名無し検定1級さん:04/11/24 19:47:39
えっと えっと わしー社労なんですけどー
ほんで ほんで ごたぶんにもれずバイト社労なんですけどー
でもね でもね 35,000円ば〜ん♪奮発して司法研修第一ステージ
受講したわけですよ
んーでね んーでね また次第二ステージやるから45,000円払え
って社労連合会の会長のおっさんがゆうとるわけですよ
んでーんでー今日から振込み開始なわけですよ 実際の話し
ほんで ここで思うわけですよ ぼくは。
第一ステージうけ〜の第二ステージうけ〜の♪
したら、どないなるわけ♪?と。
ほんで、必死こいて検索しまくってたら、(o゜◇゜)ノ先生 こんなん見つけます田♪

↓社労連合の妄想におわらんといてくれええええええ
明日 45,000円振り込みます →会長 

http://www.shakaihokenroumushi.jp/
385名無し検定1級さん:04/11/24 19:51:58
↑のリンクから
> 04.10.15 司法制度改革推進本部第37回ADR検討会において大槻会長がプレゼンテーション
んで
>プレゼンテーション
をクリックね→会長の構想
何故かURl変わりませんので上記手順でごらんあれええええええ
386名無し検定1級さん:04/11/24 19:54:00
司法制度に寄生しようとする行虫を駆除すべし
387名無し検定1級さん:04/11/24 20:00:28
ちなみにまた有罪判決行書が出たからな。
ADR代理はおろか主宰の希望も断たれるだろう
388名無し検定1級さん:04/11/24 20:06:33
ADR代理権の付与に関する検討の視点
推進本部事務局によれば、事案の性格・当事者の事情に合った代理人の選択を可能にし、
ADRの拡充・活性化を実現するために、次の2つの視点からADR代理権の付与に関する
検討を進めているとのことである。

(中略)

2 法律的・専門的能力
法的サービスを公正・適確に遂行するに足りる能力を具備すること。具体的には次の2つが挙げられている。
(1) 一定の紛争分野に関する専門的知見・経験
(2) 代理業務を行なうために必要な法律的能力や代理人としての倫理規律

日弁連は、行政書士には(1)と(2)が具備されてないと考えたわけね、
当然だね。

389名無し検定1級さん:04/11/24 20:29:13
>>388
 考えるまでもなかった,のが実際。
390名無し検定1級さん:04/11/24 20:41:37
(1) 一定の紛争分野に関する専門的知見・経験
そんなもん行書にあるわけねえだろ。

(2) 代理業務を行なうために必要な法律的能力や代理人としての倫理規律
 これも行書にはカケラもない。
391名無し検定1級さん:04/11/24 21:10:00
相手にするなって。スルーしとけ
392名無し検定1級さん:04/11/24 21:28:15
>士業とは?
弁護士
司法書士
弁理士
調査士
社労士
税理士

で、
行政業とは?
官公署。民間では行政書士だけ



252 :名無し検定1級さん :04/11/14 07:07:09
>民間の唯一の行政業である行政書士は、

>仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って、紛争を解決・決着させ
治安の維持・秩序の維持に尽力・貢献しています。


>仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って

裁判官の関与しない、民間での立派な司法行為です。

これが、民間の行政業の一部です。深く静に潜航して行われています。
浅瀬でも潜航したまま浮上しないで進む、中国の原子力潜水艦並です。

民間の行政事務取扱者行政書士の仕事って、裁判官のような仕事もやってい
るんですか?

393名無し検定1級さん:04/11/24 22:57:43
ADR?  ざけんじゃねー!  紛争の種つぶす?  ざけんじゃねー!  
どんどん紛争起こってもらってのおいらっちのおまんまの種よ。 紛争つぶしはだめよ。世のため? ざけんじゃねー! 紛争起これ。
だんからほかのやつにあげてもええが、行書にあげると困るわな。
どうしたらよかんべ。
そうだ! 「専門性がない」をとりあえずの方便、いいわけとしよう。実際は合格後に多種多様な実務専門性をつけんだがな。 えい!めくらだましだ!

これで一安心。   ほっ。
                                         ぶつぶつ坊のひとり言
394名無し検定1級さん:04/11/24 23:04:06
特別法と一般法の区別がつかないギョウチュウ書士
395名無し検定1級さん:04/11/24 23:08:23
     法律家     /  行政書士             
     _     /                 わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        行書は犯罪者なんだ
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、     法律家じゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i   来年より
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖ 制度廃止になる・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  ・・・・・・・・
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  なんでそれが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    理解できない
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'       ・・・・・・・・?
396名無し検定1級さん:04/11/24 23:11:58
     一部      /  二部             
     _     /                 わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        坂本は甲南二部卒なんだ
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、      大学じゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i      専門学校と変わらない
 .      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  兵庫の大学・・・・
.    境   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    界   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  ・・・・・・・・
  線 _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  なんでそれが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    理解できない
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'       ・・・・・・・・?
397名無し検定1級さん:04/11/24 23:17:45
>>396
君はどこの大学卒なの?
まさか日大みたいなバカ低偏差値大以下じゃないのよね?
398名無し検定1級さん:04/11/24 23:29:25
ADRを機に将来的には資格の統廃合を進めるべきだ。弁護士、弁理士、
公認会計士はそのままで、司法書士と社労士は統合すべきだ。そして
准弁護士(仮称)を新設する。代理権は簡裁と家裁のみ付与する。
統合の進め方として、2士業の国家試験は廃止し准弁護士試験を導入する。
また現状の2士業登録者で希望する者に特別研修と試験を受けさせ合格すれば、
准弁護士資格を与える。不合格者や未受験者はそのまま旧来の士業を続ける
権利を有す。また税務会計資格に関しては公認会計士に一本化し、税理士試験は
廃止する。現行の税理士登録者には業務の継続を保障する。行政書士に関しても
試験制度を廃止し、現行登録者には許認可等現行法上許される業務のみ続行可能
とする。
399名無し検定1級さん:04/11/24 23:36:43
     大学卒     /  高卒             
     _     /                 わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        行書は低学歴なんだ
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、      大卒じゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i   甲南二部は
.      境   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖ 専門学校・・・・
.    界   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    線   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  ・・・・・・・・
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  なんでそれが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    理解できない
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'       ・・・・・・・・?
400名無し検定1級さん:04/11/24 23:40:37
>>397
さかもとはけーん!
401名無し検定1級さん:04/11/24 23:42:38
>>400
だから中央法卒だって。
学籍番号:96F248689FJ
402名無し検定1級さん:04/11/24 23:43:50

弁護士が 法制度をいじってる。  ここが問題。  誰も文句言えんか?

403名無し検定1級さん:04/11/24 23:45:12
401って何考えてんの。シラネーよ。
404名無し検定1級さん:04/11/25 00:09:05
 それから裁判所関係ですが、自己破産申立ての場合には送達場所の欄があります
ので、そこに「行政書士 根本江府」と事務所名及び住所・TEL等を記入すること
により、地方裁判所の書記官は我々 「行政書士」が関与していることを知ること
になります。又そうする事により書記官は安心するそうです。


家庭裁判所関係については、権利義務・事実証明的書類例えば財産 目録又は債権
・債務一覧表の作成がある場合に「行政書士の職権によ り事実に相違ありません。
」とか又は所見書を加えることにより、 我々「行政書士」が責任をもって関与し
ていることを示すわけです。 その結果、審判が早くおりる場合があります。

 もはや我々「行政書士」は単なる代書人ではありません。職権によって事実証明
が出来る準公証人なのです。このことは既に裁判所が公認しているところです。こ
の職権を活用して、申請者や申立書等に我々のサインが出来なくても、権利義務・
事実証明関係書類(添付書類として必ずある)には必ず我々「行政書士」作成者・証
明者の職員を押印(足跡)することにより今でも十分にアピールできるものと思いま
す。官公署側も間接的に我々「行政書士」が関与していることを知ることになりま
す。(結果として書類の信憑性が担保される)

 要は、提出された書類が完璧に出来ていればよい訳で、無資格者や悪徳関係士業
が関与するよりも隣接の国家資格者である真っ当な 「行政書士」が責任をもって
関与していることの方が安心(法的担保)であるわけですから、担当者は会えて反対
する理由がないということになります。(依頼人と官公署との信頼関係が重要)

それから、調査官・審査官等には行政上(法律執行上)の裁量権が与えられてお
り、
又判例においてもそのことが支持されていますので、 担当者の目から見て立派
に出来ていると思えば、あえて提出書類を 拒否する理由がなく、むしろ受理し
てもよいことになります。(担当者との信頼関係で対処できる場合がある)
405名無し検定1級さん:04/11/25 00:21:33
406名無し検定1級さん:04/11/25 00:33:58

 要は、官公署は悪徳士業と悪徳ブローカー(無資格者)を排除したいのが本音
であって、真っ当な我々「行政書士」を排除することまでは目的でないはずで
す。ただ関係する士業からの圧力を恐れて意に反して我々「行政書士」(庶民の
味方)を排除する場合があるというこ とでしょうか…。

ですので、今は最初に述べました"3つの条件"を満たす分野に、 我々の"権利・
義務"と"事実証明"機能を結び付け「実績作り」という 攻撃モードで挑戦してい
きたいのです。又そのような攻撃である限 り他士業からの法的クレームは困難で
あり阻却される可能性(許容) は充分にあると予見しているわけです。

 私の自論では、すべての申請書(含申立書・訴状等)は"権利・義務" と"事実証
明"で決まると考えています。つまり、申請書はつけたしに過ぎないのです。です
ので、訴状にしても登記申請書・税務申告書にしても簡単です。でも添付書類の
ほうが"権利・義務"や事実関係が複雑に関係しているので、素人では完璧に出来
ないのです。

407名無し検定1級さん:04/11/25 00:53:39
なにこれ?
408名無し検定1級さん:04/11/25 00:55:00
>>401
学籍番号見てこないだからのお前の低能発言に合点がいったわ。

お前二部卒かよ。
中央の二部と通教はFランクDQNのロンダ用コースだからな。
409名無し検定1級さん:04/11/25 01:32:06
司法支援センター、常勤弁護士150〜300人採用へ
http://www.asahi.com/national/update/1124/019.html
410名無し検定1級さん:04/11/25 01:47:46
慶應法と中央法はどっが上なの?
411名無し検定1級さん:04/11/25 02:03:49
ADRはまだ具体的な内容については今後法定されるんだろ。
だからその時に行政書士をねじ込めばいいんだよ。
今後は政治力がものをいう段階だからね。
実施段階で逆転勝利を勝ち取るだろうよ。
412名無し検定1級さん:04/11/25 02:12:21
無理
413名無し検定1級さん:04/11/25 02:30:21
粘着煽りゴキブリ大ハッスルスレだな
414名無し検定1級さん:04/11/25 11:14:47
行書は毎度×Aギリギリで滑り込むからなぁ
そして滑り込みで凄い権限を手に入れる
まだまだバカにするのは時期早々
日行連は焦りがないから騒がないんだよ

415名無し検定1級さん:04/11/25 11:22:11
>>414 過去に手に入れた凄い権限って具体的になんですか?wwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
416名無し検定1級さん:04/11/25 11:22:47
時期早々って何よ
417名無し検定1級さん:04/11/25 11:25:41
>行書は毎度×Aギリギリで滑り込むからなぁ

 てゆーからには過去にそういうことが何回かあったわけだ。
でそれは何?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
418名無し検定1級さん:04/11/25 12:39:49
>>401
はは〜ん、それで二部を馬鹿にされると狂ったように暴れるのか。
中大法学部の二部の偏差値40代じゃねーか。
お前の馬鹿にしてる日大は確かに馬鹿大学だけど、
中大法二部はそんな馬鹿大学よりさらに下じゃねーか。
419名無し検定1級さん:04/11/25 12:47:04
二部のクセに学歴に云々?
二部なんて専門学校と変わらないね。
420名無し検定1級さん:04/11/25 12:49:01
    帝京一部   /  中大二部             
     _     /                 わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、       二部は低学歴なんだ
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、      大卒じゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i   中大二部は
.      境   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖ 帝京に劣る
.    界   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    線   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  ・・・・・
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  なんでそれが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    理解できない
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'       ・・・・・・・・?
421名無し検定1級さん:04/11/25 12:54:24
行書は高卒・中卒が多いので、二部でもエリートです
422名無し検定1級さん:04/11/25 13:03:45

局長認定司法書士、山奥に行くと元法務局掃除のおばちゃんが営業中。

誰もなる人がいない、門前の小僧習わぬ経を読む、現在でも生きている。
でも、法的知識は行政書士より、遥かに下だよ。

訳のわからない質問、議論は吹っかけないでください。
疑問点は登記所に聞きます。そして、お答えします。
423名無し検定1級さん:04/11/25 13:06:18
>元法務局掃除のおばちゃんが営業中

学歴、国民学校卒。
424名無し検定1級さん:04/11/25 13:10:10
>>422
特認司法書士でも考査試験があるんだよ、くだらない煽りすなよ
それに現役の法務局の掃除のおばちゃんでも、はるかに行書より
法的知識は上に決まってるだろう。
425名無し検定1級さん:04/11/25 13:15:17
しかし、ここの住人はADRの意味知ってカキコしてんのか?
特に>>405はw
426名無し検定1級さん:04/11/25 13:17:37
>>424
そもそも、掃除のおばちゃんには内部試験を受ける権利すらないんだけどね。
427名無し検定1級さん:04/11/25 13:21:02
>>元法務局掃除のおばちゃんが営業中

学歴、国民学校卒。

と、中大法通信卒、それに、明治大学政経学部政治学科卒では、どれが一
番上?
428名無し検定1級さん:04/11/25 13:22:39
>>422
行政書士と違って、法務局の局員ではなく「事務官」と明記されてるんだよね。
さらに内部試験がある。
高卒で17年掃除をやってれば無試験でなれる行書のレベルで考えないように。
429名無し検定1級さん:04/11/25 13:34:36
>>428 すぐ、引っかかるなw
おっちゃん、はよ、合格せいよw
430名無し検定1級さん:04/11/25 13:37:21
>>425
ホントだ、「予防法務の観点からADRの一翼を担う」と書いてあるだけで
どこにもADRの代理権を付与されるとは書いてないな、LE○はやはり
今回のことを見越していたのか・・
431 :04/11/25 14:00:34
>>430
あのなあ、LECは文章直したんだよ?
直す前の見てないだろ
432名無し検定1級さん:04/11/25 14:37:54
一般法と特別法の違いが分らない行書といい、
兵庫の尼崎のさかもっちゃんといい、
行書で大卒は二部ばかりなんだな。
433名無し検定1級さん:04/11/25 14:38:33
>>432
香川の基地外行書も同志社二部だよ。
434名無し検定1級さん:04/11/25 14:41:44
ネクラ人間が多い司法書士にはADRなんてとうてい務まりません。

弁護士が増えれば、司法書士制度は自ずと廃止に向かいます。
435名無し検定1級さん:04/11/25 14:43:44
行書は指くわえてみているだけ。
436名無し検定1級さん:04/11/25 14:48:04
ここの受験オタクの書しベテにはADRなど一生関係ないでしょう。
土台、頭が悪いので一日24時間勉強しようとも、不合格なのですね。
そのことに気づいてないのは当の本人ーオタクヴェテだけなのです(哀)

437名無し検定1級さん:04/11/25 14:48:31
変日は中大法の通教を除籍
438名無し検定1級さん:04/11/25 14:50:19
>>436 行書もADRと関係ないけどなwwwwwwwwww
439名無し検定1級さん:04/11/25 14:51:32

2chの処しベテはアホなので、一般法と特別法の意義・関係さえ
チンプンカンプンなのです。 解ったところで、総体的にバカなので
司法書士合格などベテにとっては単なる妄想に過ぎません(笑)

440名無し検定1級さん:04/11/25 14:53:05
書しべては予備校にとって格好のドル箱的存在(金づる)ですwwwww
441名無し検定1級さん:04/11/25 14:53:57
キモイ行書受験生が大暴れしてるよ
442名無し検定1級さん:04/11/25 14:54:42
>>439
じゃあお前が説明してみな。笑ってやるから。
443名無し検定1級さん:04/11/25 14:55:29
>>441
そいつ、中大二部。
一般法と特別法の区別がつかないんだよ。
444名無し検定1級さん:04/11/25 14:56:55
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士試験にも、もはや手がとどかなくなった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。     
445名無し検定1級さん:04/11/25 14:58:55
あらら、一般法と特別法の話を自分から振っといて、また尻尾巻いて
逃げてるよwwwwww
446名無し検定1級さん:04/11/25 15:00:59
やたら自分が中大法卒だ、日大以下はゴミだ、みたいなこと言ってたけど
二部だったのね。

ちなみに中大の二部は産近甲龍未満だよw
447名無し検定1級さん:04/11/25 15:11:59
何の資格も持たない受験オタク、、書しべて、、

働きもせず、親のスネをかじり続け、勉強してるフリをする、、書しベテ

国賊そのもの、、逝ってよし。
448名無し検定1級さん:04/11/25 15:13:45
いいから働け!! ベテ公。
親が泣いてるぞ!(悲劇)

449名無し検定1級さん :04/11/25 15:13:49
>>447
自虐的だな。
450名無し検定1級さん:04/11/25 15:14:20
>>447
おまえのことだろ
451名無し検定1級さん:04/11/25 15:15:40
他人の親より自分の親の心配でもしてろ。
貧乏人。
452名無し検定1級さん:04/11/25 15:17:53
病的な社会不適格者がその異常性を偽るために書士ベテに化けている
場合が多いので気をつけて下さい。一見普通の人に見えますが
調べる方法は簡単です。後ろからこう声をかけて見てください。

「この書士ベテやろう!!」

使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です

・弁護士、になる地頭も根性もなく行政書士になる一般教養もない屈折した書士ベテ
・行書業務は独占では無いと妄想を主張
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて行書ネタに即釣られる
・行書のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(行書日記も欠かさず読んでいる)
・合格もしてないのに一端の司法書士気取り。オマケニ司法書士は訴訟家と妄想するのが大好き(本当は登記屋だが)
・人生の唯一の夢、司法書士資格取得に陶酔しており合格すれば一発逆転と妄信

こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ
「この書士ベテやろう!!」 刺されても知りませんけどwwwwwwwwwwww
453名無し検定1級さん:04/11/25 15:22:51
最近キチガイが多いがこうはなりたくない。>>452
454名無し検定1級さん:04/11/25 15:23:28
>>453
tieokure bete kusai
455名無し検定1級さん:04/11/25 15:24:55
要するに、ベテってプータローのことでつか?

ぷっ!
456名無し検定1級さん:04/11/25 15:26:54
司法書士試験は普通の人なら7ヶ月で合格するっていうのが、世間一般で
言われていることなのに、ここの荒しべてさんはなぜ合格できなのかな?

457名無し検定1級さん:04/11/25 15:28:01
>>454
粘着。
458名無し検定1級さん:04/11/25 15:31:03
司 法 浪 人  =プータロー
書 士 ヴ ェ テ =プータロー
会計ヴェテ、税理ヴェテ=プータロー
行 政 書 士  =プータロー
459名無し検定1級さん:04/11/25 15:31:04
おーい、書士ベテの皆、行書を相手にするのはやめよう、
世間から同レベルと思われちゃうよw
460名無し検定1級さん:04/11/25 15:33:12
処しベテ諸君!
これからもずっと資格予備校に(親の)金を捨て続けなさい(笑)
461名無し検定1級さん:04/11/25 15:36:18
ここの書しべては法律の趣旨ちゅうもんを理解しとらんな。
だから毎年落ちる、トホホやで、まじ。
462名無し検定1級さん:04/11/25 15:39:50
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
/   ..:!;';';';';';';';'/ / .| ::::::::::::::::: !     `、;';';';';';';';';';';';'ト、   \;';';';';';/::::::
  ..::::::l;';';';';';/   / .:::::::::::::::::::::::|       丶;';';';';';';';';';';|:.ヽ    `゙'ベ::::::::::
. ..:::::::::::ヽ-イ     i .:::::::::::::::::::::::::l        `、;';';';';';';';';'l::::.`、       \::::
::::::::::::::::::;/     |::::::::::::::::::::::::::/         ヾ-、;';';';'/:::::::. ヽ         ヽ
↑司法書士    ↑社労士        ↑土地家屋調査士    ↑弁理士
463名無し検定1級さん:04/11/25 15:42:42
ここの行書は法律の趣旨ちゅうもんを理解しとらんな。
だからADR落ちる、トホホやで、まじ。
464名無し検定1級さん:04/11/25 15:48:54
弁護士  行政書士  弁理士   痴漢書士  スネかじりロー生  ベテ
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁
465名無し検定1級さん:04/11/25 15:51:34
書しべての人生そのものが大笑いだ、ワハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466名無し検定1級さん:04/11/25 16:07:00
行政書士になって年収1000万円稼ぐ法―開業初年度から
キッチリ稼ぐためのマルチ・ノウハウを徹底伝授!
467名無し検定1級さん:04/11/25 17:02:06
ADRが書しベテでもできるってホントですか?
468名無し検定1級さん:04/11/25 17:04:00
ツマンネ
469名無し検定1級さん:04/11/25 17:12:21
書しベテは論争になるとすぐにシッポを巻いて逃げるからなぁ(爆)
470名無し検定1級さん:04/11/25 17:13:11
書しベテは論争になるとすぐにシッポを巻いて逃げるからなぁ(爆)
471名無し検定1級さん:04/11/25 17:13:40
書しベテは論争になるとすぐにシッポを巻いて逃げるからなぁ(爆)
472名無し検定1級さん:04/11/25 17:15:48
書しベテは論争になるとすぐにシッポを巻いて逃げるからなぁ(爆)
473名無し検定1級さん:04/11/25 17:16:25
書しベテは論争になるとすぐにシッポを巻いて逃げるからなぁ(爆)
474名無し検定1級さん:04/11/25 17:16:57
書しベテは論争になるとすぐにシッポを巻いて逃げるからなぁ(爆)
475名無し検定1級さん:04/11/25 17:17:29
書しベテは論争になるとすぐにシッポを巻いて逃げるからなぁ(爆)
476名無し検定1級さん:04/11/25 17:23:25
ふーん、そうですか。気が済みましたか。
477名無し検定1級さん:04/11/25 17:38:00
また中大二部が暴れてるのかw
478名無し検定1級さん:04/11/25 17:38:49
中大二部、略して中二。
学歴も学力も収入も、中学校二年生と変わらない
479名無し検定1級さん:04/11/25 17:53:19
書しベテは論争になるとすぐにシッポを巻いて逃げるからなぁ(爆)
480名無し検定1級さん:04/11/25 17:53:19
             _   __
             /´=:ミ´二.ヾ\
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
          i / 〃,イ|   | |_L| l l    二部卒ですか・・・?
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |    申し訳ありませんが、弊社では
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |     大卒以上が入社条件となっておりますので・・・
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|     お引きとりください・・・。
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._  こう言われて行書になった
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
481名無し検定1級さん:04/11/25 17:54:15
>>479
虚しくない、生きていて?
一般法と特別法の違いを言ってみろよ。
482名無し検定1級さん:04/11/25 18:02:27
>>481
一般法は一般に使われる法律で、特別法は特別な日に使われる法律です。
どちらも法です。難しく考えてはいけません。
483名無し検定1級さん:04/11/25 18:03:05
東大・京大・一橋
ーーー非の打ち所の無い壁ーーー
早稲田・慶應・上智・ICU
ーーーーー超一流の壁ーーーーー
マーチ・学習院
ーーーーー1流の壁ーーーーーー
成蹊・成城・明学・國學院
ーーーーー名門の壁ーーーーーー
日東駒専・地方名門私大
ーーーーー大学の壁ーーーーーー
大東亜帝国・地方私大
ーーーーー高卒の壁ーーーーーー
専門学校・大学2部←高卒と同等
484中大二部・行書ベテ:04/11/25 18:04:52
>>482
行政書士法はどのように分類されるんでしゅか?
485名無し検定1級さん:04/11/25 18:05:34
>>484
都道府県条例です
486名無し検定1級さん:04/11/25 18:06:53
二部や通信は自己紹介で「二部です」「通信です」と言わないと
死刑になる制度を作って欲しい
487名無し検定1級さん:04/11/25 18:19:08
高卒の書しベテが肩書きを聞かれると、、、

大学生です、、と答える、、

どこの大学と聞かれると、、、

東京リーガルマインド大学、、だって、、、 ぷっ!
488名無し検定1級さん:04/11/25 18:21:00
また481のベテ公がシッポを振って逃げだしやがったぜwwwwwwwww
489名無し検定1級さん:04/11/25 18:24:29
おまえらADRの話はどうした
490名無し検定1級さん:04/11/25 18:26:42
ADRのはなしをすると行書が発狂するから
491名無し検定1級さん:04/11/25 18:28:01
>>489
犯罪者の集まりで法律知らない二部や高卒の行書にADRは認められませんでした。
492名無し検定1級さん:04/11/25 18:29:07

例え、早慶・一橋クラスの二部卒でも大卒としてはなかなか扱われない。

なぜなら、「大学の二部」なんてものは 誰 で も 入 れ る から!
せいぜい、専門卒扱いしてもらえるのが関の山でしょうね・・・。



493名無し検定1級さん:04/11/25 18:35:12
2部卒で大卒を名乗っているとは…
恥ずかしくて、普通は名乗れないよ。
494名無し検定1級さん:04/11/25 18:41:32
ADRって司法書士と社労士以外、誰も話題にしてないんじゃない?
テレビ、新聞で報道されたの?文春と新潮毎週買ってるけど、記事でてないよ。
それと、それがどうお金に結びつくの?弁護士より安くしないと誰も頼みに来ないんじゃない?
それよりも、中途半端なことしないで裁判なり調停なりにもっていくんじゃないの?
どういうふうに目論んでいるのか、教えてよ。
495名無し検定1級さん:04/11/25 18:53:02
つくづくかわいそうな奴だ、中大二部行書…
見栄はって学籍番号なんかさらさなきゃ”中大卒”でよかったのに…
496名無し検定1級さん:04/11/25 19:12:25
>>495
だよなぁ。
航海してるぜ、今頃。
白門が後楽園キャンパスだって知らないくらいだったから誰も信じてなかったが。
497名無し検定1級さん:04/11/25 19:13:48
二部卒の行書が学歴を聞かれると、、、

中大法学部です、、と答える、、

学籍番号を聞かれると、、、

中大二部、、だって、、、 ぷっ!
498名無し検定1級さん:04/11/25 19:32:12
とりあえず、行書の人は外れててよ。荒れるからさ。
499 :04/11/25 19:48:56

  -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |   行書  | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
500名無し検定1級さん:04/11/25 20:24:17
なんだまだやってたのか?
 
俺はニ部じゃねえっつーの(w
一部だ一部。
頼むから日大以下のバカは死んでくれよ。
本当に資格は行書すら持ってないくせに、妄想だけは立派だな。
501名無し検定1級さん:04/11/25 22:13:06
>>よくわからんが、行書のことを「法律家」とか「隣接法律職」
とかいう人がこのスレにはいるけど、それに何の意味があるの?

そうだよ、そのとおりだよ。なんの意味があるんだ 法律家という文字に

行政書士は民間の行政業だよ。

法令・規則などがなければ、制定して適用する。違反したら告発する、
事後処理のお手伝いをする。

わからないのか? 行政書士法よく読め!!!!!

いざというときは、司法機関も使うが、大体は大げさにしないで決着をつける。

そんなところが主な内容だよ。法律を前面に押し出して、自殺者や夜逃げをつ
くりだしてどうする。世のなかの秩序が保たれ、治安が維持されていれば、そ
れが理想社会だろ? 司法書士、おまえら、世間一般に対する認識にかけ
ているところがあるんだよ。法無省の憲法無知高級官僚もな。資格は何のため
に設けられているか、勘違いしている。法律屋、登記屋、140万円訴訟代理屋
なら、わかるが、法律家というのは、もっと正確に条文を理解する能力を保持
しなければならない。局長認定司法書士、憲法、基礎法学、民法もひょっとし
たらしらんだろ、行政法、まるきりあかん。司法書士が法律家、ちゃんちゃら
おかしい、法律家だったら、嘘をつくがその前につくだろうな。

登記原因証書(契約書)作成は、行政書士の業務だから、やっては駄目だよ。

いまでも、嘘八百の内容証明、保管しているよ。
502 :04/11/25 22:20:41
やっぱさくまか
503名無し検定1級さん:04/11/25 22:23:33
中大の二部っていつの話だ?
504名無し検定1級さん:04/11/26 00:27:30
ちなみにサクは中大二部ではない
中大通信である
(しかも卒業できずにクビ)


74 名前:名無し検定1級さん :04/11/26 00:23:04
>>73

斡旋収賄罪法案反対の立場のようだな。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~taisi/Syuuwai%20syuuwai%20Assen%20assen%20=Tinbotu%20NIPON%20.htm

誰かが書いたののコピペ?
505名無し検定1級さん:04/11/26 00:34:20
経歴

昭和25年 福島県生まれ

昭和41年 福島県立たばこ試験場修了

昭和46年 都立江東工業機械科定時制卒業

昭和47年 中央大学法学部法律学科通信教育部入学

昭和48年 陸上自衛隊入隊

昭和52年 陸上自衛隊満期除隊(第44普通科連隊)

昭和54年 行政試験合格、同年登録

昭和55年 結婚

昭和55年 福島県行政書士会入会

昭和55年 中央大学在籍期間満了除籍(取得単位数108単位)合格レポート数128

平成11年 現在に到る。その間、福島県行政書士会郡山支部理事、監事歴任。県会長表彰

      受賞。二級建設業経理事務士、宅地造成資格者の資格取得。子供娘五人。
506名無し検定1級さん:04/11/26 02:03:01
だから行書はここにくるなっつーたろー!!
507名無し検定1級さん:04/11/26 02:40:12
行書だが何か?
508名無し検定1級さん:04/11/26 03:31:15
内閣官房に司法制度改革推進室を設置
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041126ia01.htm
509名無し検定1級さん:04/11/26 10:00:00

ADR?  ざけんじゃねー!  紛争の種つぶす?  ざけんじゃねー!  
どんどん紛争起こってもらってのおいらっちのおまんまの種よ。 紛争つぶしはだめよ。世のため? ざけんじゃねー! 紛争起これ。
だんからほかのやつにあげてもええが、行書にあげると困るわな。
どうしたらよかんべ。
そうだ! 「専門性がない」をとりあえずの方便、いいわけとしよう。実際は合格後に多種多様な実務専門性をつけんだがな。 えい!めくらだましだ!

これで一安心。   ほっ。
                                                ぶつぶつ大明神
510名無し検定1級さん:04/11/26 10:23:59
定款認証は、代理で行政書士どんどんやってるね
511名無し検定1級さん:04/11/26 10:31:35

 なぜなら「三百」とか「モグリ」と呼ばれる非弁護士に対する取締を目的とした非
弁護士全面禁止規定を盛り込んだ「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」が昭和八年
に成立し、同法は非弁護士の転業のチャンスを与えるため、三年間の猶予期間を置き、
昭和一一年四月一日から施行することになった。もし、代書人・司法代書人を非弁護
士として「三百」「モグリ」と同一視していたのであれば、当然、昭和一〇年の司法
書士法は成立しなかったはずだからである

>もし、代書人・司法代書人を非弁護 士として「三百」「モグリ」と同一視
していたのであれば、当然、昭和一〇年の司法書士法は成立しなかったはず
だからである

以上を整理すると、
「三百」「モグリ」 = 非弁護 士 = 「法律事務の取扱ノ取締二
関スル法律」の取締対象
代書人・司法代書人 ≠  「三百」「モグリ」

つまり、代書人 ≠  「三百」「モグリ」
代書人 = 「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」の取締対象外
代書人 = 行政書士
行政書士 = 「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」の取締対象外
「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」 = 弁護士法72条等
行政書士 = 弁護士法72条等 の対象外

512名無し検定1級さん:04/11/26 10:32:46
                   ` ー
                       _,.>
  え、ADRからはずされた?!      r "
   どうして!           \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
         
513 :04/11/26 11:28:53
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(∀` ) クスッ
514名無し検定1級さん:04/11/26 11:33:36
しかし、行書煽りの椰子って資格持ってるのか?
ちょっと尋常でないね。

515 :04/11/26 11:40:52
>>514
普通は他の士業です
516名無し検定1級さん:04/11/26 12:32:14
>>515 受験生だろ。w
517名無し検定1級さん:04/11/26 12:48:57
>>515 そうだよな、海事代理士とか通関士とか賞状書士だろうな。
518 :04/11/26 13:08:37
弁理士だよ、何度もいわせるな
519名無し検定1級さん:04/11/26 13:21:12
行書の異常さにはかなわんが。
520名無し検定1級さん:04/11/26 13:39:06
行書はいじめられっ子の要素たっぷりだもんな。つっこみ所も満載だし。
521名無し検定1級さん:04/11/26 13:48:54
コンプ丸出しだからね、事務弁護士、街の法律家、法務事務所、国際法務コンサルタント等
冷静に見ればただ、かわいそう。ただの代書屋さんでいいのに、誰もバカにしないよ。
522名無し検定1級さん:04/11/26 14:37:16
二部しか受からなかった低学歴はこのスレから出て行ってください!
523名無し検定1級さん:04/11/26 14:38:02
少なくとも書しべてはADRとまったく無関係である。
524名無し検定1級さん:04/11/26 14:39:16
 
しかし、言い逃げのベテ公にはウンザリするぜ!

525名無し検定1級さん:04/11/26 15:00:03
二部卒の人は、高卒と同格ということを自覚して生きて下さい!
526名無し検定1級さん:04/11/26 19:08:23
たわけい! わらわは法務探偵であるぞよ。 これからも【法】の文字は看板に使い続ける所存でありますYO!
527名無し検定1級さん:04/11/26 19:26:29
漏れなんか、国際行政書士、国際経営コンサルタント、国際ビジネスプロスキルアドバイザ-
だぞ司法書士なんて目じゃないよ。
528名無し検定1級さん:04/11/27 00:22:00
司法制度改革本部って今日解散の予定だったけど,
結局ADR代理権の最終案ってどうなったの?
529名無し検定1級さん:04/11/27 00:23:34
528
司法制度改革本部→司法制度改革推進本部です
530名無し検定1級さん:04/11/27 00:32:14
>>528
今後は行政書士制度を廃止するための機関として残るそうです。
531名無し検定1級さん:04/11/27 00:35:32
法律と無関係な行政書士が何故、法律に執着するのでしょうか?
532名無し検定1級さん:04/11/27 00:39:54
しかし、俺は一部だって言ってるのに・・・
勝手な妄想でっち上げて、行書ベテの5流私立大学生は本当に我侭な坊やだよ。
試験に落ちたからって、嫉妬がすぎるんじゃないですかあ?
自分に都合が悪い意見がでてくると
「二部だ!」「甲南大だ!」
こればっかり。
日大レベル以下の偏差値の奴等って、頭おかしいんんじゃないかな?
533名無し検定1級さん:04/11/27 00:41:27
>>532
学籍番号で一部か二部かばれるんだよね。
お前は二部。
534名無し検定1級さん:04/11/27 00:42:58
おれはデ部
535名無し検定1級さん:04/11/27 00:45:54
>>532
白門も知らないやつは黙ってろ。
536名無し検定1級さん:04/11/27 00:50:59
>>533
どこでばれるの?
最初の数字は入学年。次のアルファベットは学部を表してるのは解るけど。
ちなみに、本当の学籍番号なんて、誰が晒すかヴァカが。
 
>>535
あれが白門だと思ってたのよ。つーか、俺の周りの連中もそう思ってたよ。
なんでも質問してくれ。
 
537名無し検定1級さん:04/11/27 01:00:37
なんだ、何の質問もなしか。
寝よ。
538名無し検定1級さん:04/11/27 01:14:54
女子高生を相手にした児童買春禁止法違反罪に問われている高知市桜馬場、
不動産鑑定士、山本一清(かずきよ)被告(48)に対する判決公判が9日、高知地裁で開かれ、
佐の哲生裁判官は懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の有罪判決を言い渡した。
539名無し検定1級さん:04/11/27 06:34:53
>ちなみに、本当の学籍番号なんて、誰が晒すかヴァカが。
お前、珍走並の思考回路だな。二部も怪しくなってきた。
540名無し検定1級さん:04/11/27 06:44:20
>>536
教えてやろうか。

401 :名無し検定1級さん :04/11/24 23:42:38
>>400
だから中央法卒だって。
学籍番号:96F248689FJ

このFってのが二部法の証拠。
一部の法はAだよ
541名無し検定1級さん:04/11/27 12:06:03
書しべては単なるプータロー受験生であり、ADRと何の関係もないのに
なぜこのスレにしゃしゃり出て来るのだろうか? 摩訶不思議だ。

書しベテはスレを荒らすのが趣味なのか?
542名無し検定1級さん:04/11/27 12:08:51
司法書士の先生方はネクラ人間が非常に多いのでADRには向かない。

ここの万年補助者が一番よく知っているはず。
543名無し検定1級さん:04/11/27 12:23:00

高卒、2部学部卒は、司法書士試験を受験するなっ!
544名無し検定1級さん:04/11/27 12:29:50
司法書士試験は幼稚園卒でも受験可能です。
545名無し検定1級さん:04/11/27 12:50:25
>>540
経済がBだよな。
数字を変えるのはともかく、A→Fにはしないもんな。
546名無し検定1級さん:04/11/27 12:56:36
>>545
公共経済と国際経済と産業経済と経済の違いって何なの?
547名無し検定1級さん:04/11/27 13:05:50
中卒だろうが、高卒だろうが、大卒だろうが、試験を甘く見て合格しないで行書
を蔑む人間は大勢います。

特に、義父がそうだったりすると、狂う亭主は多い。そして、なぜか妻に頭が上がらない。
尻に敷かれてにやけている。ま、それが、しあわせなのかもしれないが
548名無し検定1級さん:04/11/27 13:22:40
ADRは結構だが、弁護士による助言が得られることが条件となっている。
これはどういうことか。弁護士が忙しくて関与している閑がないような事件を、
ADRという形で、司法書士等に実務面を担当させるということであり、法理論的な面に
関しては、なお弁護士が担当するということである。
いいかえれば、弁護士は司法書士等を補助者として紛争解決業務を行うということである。
ADRに大喜びしている司法書士等はまことにおめでたいといわざるを得ない。
549名無し検定1級さん:04/11/27 13:31:25
行政書士はそのADRすら・・・
550名無し検定1級さん:04/11/27 13:45:17
ADRは民間でも出来るわけですがw
551名無し検定1級さん:04/11/27 13:51:31
ADRは民間でもできる。しかしADR代理は法律家にしか許されないw×10
552名無し検定1級さん:04/11/27 13:53:04
うわ 何この板おもしれー( ^ω^)
553名無し検定1級さん:04/11/27 13:54:23
うわ 何このスレつまんね(^ω^;)
554名無し検定1級さん:04/11/27 13:55:09
>>548
140万以下の場合は弁護士の助言も要らないんだけどね。
助言があれば無制限。
じゃあ、行書は?
555名無し検定1級さん:04/11/27 13:58:15
>>554
正確には、助言が必要なんじゃなくて、
必要な場合に助言を受けられるようにしていることだよ。
556名無し検定1級さん:04/11/27 14:05:58
公証人法は代理人制度を認めており、委任を受けた司法書士らが委任状と印鑑証明
を持参すれば、公証人は契約者の了解があるとみなす。日弁連は、本人への確認を
義務づけることが必要だとして、近く法務省に法改正を求める方針。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20041124k0000m040118000c.html

公証人は司法書士が公正証書作成の代理人になれるとしていますね。
557名無し検定1級さん:04/11/27 14:18:24
>>551 意味わかってないでしょ? w
558名無し検定1級さん:04/11/27 14:21:34
司法書士はパラリーガルとして生き残れるな。
これからはパラちゃんと呼んでね。
559名無し検定1級さん:04/11/27 14:22:09
>>556
公正証書に関して行書の行の字も出てこない♪
560名無し検定1級さん:04/11/27 14:23:05
>>558
ソリシターだろ、司法書士は。
しかも訴訟代理人にもなれる
561名無し検定1級さん:04/11/27 14:28:59
受験生はまず、合格しろ!
562名無し検定1級さん:04/11/27 14:31:05
弁護士3000人時代に司法書士の訴訟代理など意味があるわけ
ないだろ。登記に専念するのが生き残る道。
あと地道に成年後見。
563名無し検定1級さん:04/11/27 14:47:01
>>司法書士の訴訟代理など意味があるわけないだろ

そういうことはない。弁護士に対抗して報酬ディスカウント、サービス付加で
差別化することが出来る。これは規制緩和の一環であり、競争を促すことによって
より低い費用で国民はサービスを受けられるようになるのである。
564名無し検定1級さん:04/11/27 14:50:31
>>562 年に数回しか法廷に立たない弁護士がごまんといることを知らないの?
それでも儲かっているのは交渉権をもっていて、訴訟前に解決するからが大きい。
今度のADR代理で無制限代理なら、司法書士にもかなりの部分でそれができるようになる。
また家裁代理権が具体化し始めたが、これが実現すればだいぶ大きいだろう。
これで、「司法書士さんに話を通してください」とかができるw
565名無し検定1級さん:04/11/27 14:53:32
>>554
ADR主催の場合は,簡裁の事物管轄超の事件につき弁護士の助言必要。
これは一般の会員についてはあんまり関係ないでしょ。

問題はADR代理の方よ。誰か昨日の司法制度改革推進本部の最終案知らない?
結局140万以内? それとも青天井?
566名無し検定1級さん:04/11/27 14:56:14
>>563
よく人気製品に「類似品にご注意ください!!」て書かれてるバッタモンのほうか。
司法書士って。
567名無し検定1級さん:04/11/27 15:01:50
>>564
報酬が同額なら弁護士に依頼するが、貴君はいかが考えるか。
568名無し検定1級さん:04/11/27 15:08:43
>>567
 意外と相続については司法書士に相談してねという弁護士さんが多いのも事実。
569名無し検定1級さん:04/11/27 15:12:15
>>567 それは貴方のお考え。クレサラ業務などかなり司法書士も
活躍しているようだが、貴君はこれをどうお考えか?
570名無し検定1級さん:04/11/27 15:20:25
>>569
その業務について、弁護士と司法書士で報酬に違いがあるのだろうか。
571名無し検定1級さん:04/11/27 15:57:13
「手数料は100万円になります」

 司法書士事務所の目つきの悪い事務員は、そう言った。

 A子さんは法律に詳しくはないが、「自己破産するというのに100万円もかかるなんて」
と不審に思い、別の、今度は弁護士事務所に相談した。

 その弁護士から、
 「私たちでも弁護士料は60万ぐらい。司法書士で、その値段はあり得ないよ」
 と諭され、危うく難を逃れたのだ。
 どうやら、詐欺師まがいの司法書士が現れているようなのだ。

572 :04/11/27 16:49:51
報酬基準は各事務所が顧客と取り決めるものだが?
100万のサービスより60万のサービスをその顧客が選んだだけ
200万でやろうと自由
573名無し検定1級さん:04/11/27 16:54:28
>572
守銭奴登場!!
574 :04/11/27 16:57:52
事務所経営するなら当然に自由だ
それがいやならボランティア団体に相談にいく選択肢もあるだろ!
575名無し検定1級さん:04/11/27 17:01:35
自己破産なら20万台後半くらいからだろう、弁護士の場合。
地域差もあるだろうが。
576名無し検定1級さん:04/11/27 17:13:17
今後価格競争になるだろう。
あまり楽観視しないほうがよいのでは?
577名無し検定1級さん:04/11/27 17:19:22
行政書士の裁判所提出書類の作成。実際にあるのかと思っていたら、
先日,ある家裁支部で,審尋の際,裁判官から申立人本人に対し,
今回は受理するが,行政書士の裁判所提出書類の作成は,
司法書士法違反であるから,今後,行政書士に依頼しないように,
と注意があったそうだ。
自分の身近なところで実際に違法行書が暗躍していることに驚いた。
今回、行政書士がADR代理から外されたことは当然の報いだが、
さらに抜本的な対策が必要だと思う。
578名無し検定1級さん:04/11/27 18:05:59
>>577
普通は「今回は受け付ける」とも言わない。
受託して断られた行書が司法書士事務所に来ることも多々ある
579名無し検定1級さん:04/11/27 18:10:09
ハローワークの法律専門職に行政書士は入っていない。
法務専門職・・・司法試験・司法書士・弁理士・海事代理士・通関士・ビジネス法務検定
事務処理技能・・・行政書士・中古自動車査定士・建設業経理事務士
580名無し検定1級さん:04/11/27 18:10:34
581名無し検定1級さん:04/11/27 18:17:44
>>425
そんなことは100も承知で晒しアゲたんたが何か?
LECの本性が伺えるホームページとしてねw。
582名無し検定1級さん:04/11/27 18:23:08
司法書士はネクラ人間が多いのでADRには向かない。

そもそもリーガルマインドの欠片もない老害司法書士が多すぎるぜ。
583名無し検定1級さん:04/11/27 18:29:39
書しベテにはもはや法律系三大資格(弁護士、行政書士、司法書士)は高嶺の花となってしまった。

あきらめて、予備校で資格アドバイザーにでもなったらどうかな、、

ウンチクや能書きたれるのは上手そうだから(爆)
584名無し検定1級さん:04/11/27 18:38:21
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
/   ..:!;';';';';';';';'/ / .| ::::::::::::::::: !     `、;';';';';';';';';';';';'ト、   \;';';';';';/::::::
  ..::::::l;';';';';';/   / .:::::::::::::::::::::::|       丶;';';';';';';';';';';|:.ヽ    `゙'ベ::::::::::
. ..:::::::::::ヽ-イ     i .:::::::::::::::::::::::::l        `、;';';';';';';';';'l::::.`、       \::::
::::::::::::::::::;/     |::::::::::::::::::::::::::/         ヾ-、;';';';'/:::::::. ヽ         ヽ
↑司法書士    ↑社労士        ↑土地家屋調査士    ↑弁理士


585名無し検定1級さん:04/11/27 18:41:28
  ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
/   ..:!;';';';';';';';'/ / .| ::::::::::::::::: !     `、;';';';';';';';';';';';'ト、   \;';';';';';/::::::
  ..::::::l;';';';';';/   / .:::::::::::::::::::::::|       丶;';';';';';';';';';';|:.ヽ    `゙'ベ::::::::::
. ..:::::::::::ヽ-イ     i .:::::::::::::::::::::::::l        `、;';';';';';';';';'l::::.`、       \::::
::::::::::::::::::;/     |::::::::::::::::::::::::::/         ヾ-、;';';';'/:::::::. ヽ         ヽ
↑司法書士べて  ↑社労士べて      ↑宅建ベテ      ↑ローべて


 負け犬同士で  カ  ン  パ  ー  イ  !!
586名無し検定1級さん:04/11/27 18:42:52

処しベテの能書きは世界一(激爆)
587名無し検定1級さん:04/11/27 18:49:40
>>583
行書は法律系資格じゃないから
588名無し検定1級さん:04/11/27 18:52:06

北海道から沖縄まで 津々浦々・・・・

行政書士は街の法律家で活躍しております。
589名無し検定1級さん:04/11/27 18:56:35
>>583
行書は高嶺の花どころか来年以降は大暴落で字が正しく書ければ誰でも
受かる資格になると思われ。

590名無し検定1級さん:04/11/27 18:57:05
法律系資格といい得る資格者は、裁判員法の就職禁止事由に当然該当する。
裁判員法が行政書士をこの就職禁止事由から除いたことは、立法者の見識であろう。
591名無し検定1級さん:04/11/27 18:59:23
ADR代理権から行書を除いたことも立法者の見識です。
592名無し検定1級さん:04/11/27 19:02:00
ADRは誰でもできます。 ここの初志べてでもできます。
593名無し検定1級さん:04/11/27 19:03:20
負け犬の遠吠えは見苦しいぞ! 行書くん!
594名無し検定1級さん:04/11/27 19:05:34
処しべては職無しプータローの登録商標ですwwwwwww
595名無し検定1級さん:04/11/27 19:06:10
さっきから行虫が1匹うざったいんだけど。
色んなスレにコピペ繰り返してて、叩くと「書士ベテ、書士ベテ」って啼く
596名無し検定1級さん:04/11/27 19:06:15
涙のwww
597名無し検定1級さん:04/11/27 19:07:44
>>592
LECは受講生から「詐欺まがい商法」で訴えられたら
きっとそう主張すると思われ。
598名無し検定1級さん:04/11/27 19:08:29

プータローベテが納めている税金は消費税だけwwwwwwwwwwwwww

国賊そのもの  逝ってよしwwww
599名無し検定1級さん:04/11/27 19:09:14
>>598
1日中2ちゃんに張り付いてんだね。
かわいそうに
600名無し検定1級さん:04/11/27 19:10:13
>行政書士の裁判所提出書類の作成。実際にあるのかと思っていたら、
>先日,ある家裁支部で,審尋の際,裁判官から申立人本人に対し,
>今回は受理するが,行政書士の裁判所提出書類の作成は,
>司法書士法違反であるから,今後,行政書士に依頼しないように,
>と注意があったそうだ。
>自分の身近なところで実際に違法行書が暗躍していることに驚いた。
>今回、行政書士がADR代理から外されたことは当然の報いだが、
>さらに抜本的な対策が必要だと思う。

 ADR審査会でも行書の違法業務は問題になっているし、全国的にその違法行為の
認知度は高まってきている。ただで済むと思うなよ。ぎょっさんwwwwwwwww
601名無し検定1級さん:04/11/27 19:10:20
結局のところ、べてってプーのことでちゅか?  ぶっ!
602名無し検定1級さん:04/11/27 19:10:45
この行書さん、そうとう心が傷ついているね。
劣等感のなせる業でしょう。哀れとしか言いようがない。
603名無し検定1級さん:04/11/27 19:11:14
>>601
そうだよ。お前みたいに行書ごときでベテやってる低能のことだよ。
604名無し検定1級さん:04/11/27 19:12:01
>>602
こないだの中大二部行書かな
605名無し検定1級さん:04/11/27 19:14:54
司法書士試験は巷では7ヶ月でラクラク合格するっていうのに、

そのベテラン受験生がいるってのは摩訶不思議ですねwwwww

606名無し検定1級さん:04/11/27 19:16:16
司法書士のベテラン受験生はその殆どが中卒・高卒だそうですwww
607名無し検定1級さん:04/11/27 19:18:04
でも、ベテラン受験生は資格予備校にとってはドル箱的存在ですねww
608名無し検定1級さん:04/11/27 19:19:43
>>605->>607
お前いい年して一人で楽しいか?
さっさと精神科行けや
609名無し検定1級さん:04/11/27 19:19:43
w=行書の涙でつ
610名無し検定1級さん:04/11/27 19:21:27
20歳代前半の若くて頭の良い弁護士がぐんと増えてくると必然的に司法書士制度は廃止へと向かいます。
611名無し検定1級さん:04/11/27 19:23:46
ベテラン受験生は毎年いくらくらい予備校にお金を捨てるのでしょうか?
親にお金出してもらって、挙げ句の果てに鉄アレイで殴ったりしてWWWWWWWWWWWWW
612名無し検定1級さん:04/11/27 19:25:23
行政書士法って議員立法だったんです。
政府ははじめから捨ててますよ、こんな資格
613名無し検定1級さん:04/11/27 19:26:00
悲しいね、ここまで人格が歪むなんて…
行書にとってADRって最後の希望だったんだね…





ま、行書がどうなろうが知ったこっちゃないけどw
614名無し検定1級さん:04/11/27 19:26:46
WWWWWWWWWWWWW =行書の涙でつ
615名無し検定1級さん:04/11/27 19:28:51
>>613
まあ、この程度がふつうだろ、行書ですもの。
616名無し検定1級さん:04/11/27 19:29:36
司法書士は7ヶ月で合格する簡単な資格なのに、
ここにはベテラン連中がたくさんいますねw 不思議、不思議w

617名無し検定1級さん:04/11/27 19:30:22
悔しくて

  泣きながら書く
  
     行書かな
             行書みつを
618名無し検定1級さん:04/11/27 19:30:42
なんか自分を叩いてる人間が書士受験生だと決め付けたがるのが
行書ベテの醜く歪みきった性癖なんですね。
619名無し検定1級さん:04/11/27 19:32:09
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士にも手が届かなくなってしまった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
620名無し検定1級さん:04/11/27 19:33:01
藻前ら行書なんぞ相手にすんなよ 阿呆らしい
621名無し検定1級さん:04/11/27 19:33:09
で、またコピペの連発と。
ほんと救えない行書。
622名無し検定1級さん:04/11/27 19:33:26

司法書士

  上訴されれば

    役立たず・・・
623名無し検定1級さん:04/11/27 19:35:05
行書を相手にするのは犬や猫に話しかけるようなものです。
慎みましょう。
624名無し検定1級さん:04/11/27 19:36:42
書しべてが来ると荒れるねぇ
625名無し検定1級さん:04/11/27 19:38:20
書しべては逃げ足も速いからね
626名無し検定1級さん:04/11/27 19:38:41
>623
いやもっともっと叩いてどこまで狂うか試してみたいw
627名無し検定1級さん:04/11/27 19:44:22
行書なんぞからかってもしょうがなかろう 時間の無駄だ
何か不満があるんだろうから好きなだけ書かしてやれ
628名無し検定1級さん:04/11/27 19:46:58
次のスレは「行書の遠吠えを暖かく見守るスレ」かな?
629名無し検定1級さん:04/11/27 19:55:44
せっかくADRの本筋に話が戻ったのに・・・
630名無し検定1級さん:04/11/27 20:47:14
旧ADRは行政書士が主催しています。新ADRでは、弁護士・司法書士などが代理するようです。

強制執行はできないようです新ADR、ご依頼は行政書士へ、わかってますね
631名無し検定1級さん:04/11/27 20:53:34
>>630 まぁ行書のADRは認証すらされないだろうがな。民間では
認証バンバンだがなw
632名無し検定1級さん:04/11/28 01:05:52
痴呆書士?
633名無し検定1級さん:04/11/28 07:11:59
射殺さる

  偽造文書逃亡
  
     痴呆書士
             司法書士射殺合法化検討会
634名無し検定1級さん:04/11/28 09:03:45
こっちも、よろしく

高卒は知的障害者  37 

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1101552122/-100
635 :04/11/28 20:31:41
今後の司法制度改革の推進について
                                 平成16年11月26日
                                      司法制度改革推進本部決定
1 司法書士
 司法書士の簡易訴訟代理関係業務に民亊紛争(簡易裁判所の事物管轄を基準とする。)に関する仲裁手続について代理することを加える。

2 弁理士
 弁理士の仲裁代理業務の対象となる紛争に著作権に関する紛争を加えるとともに、対象となる手続には仲裁手続以外の裁判外紛争解決手続が含まれることを明確にする。また、仲裁代理業務に関して、裁判外紛争解決手続
の業務を行う団体の新規の指定を進める。


3 社会保険労務士
 信頼性の高い能力的担保措置を講じた上で、次に掲げる事務を社会保険労務士の業務に加える。併せて、開業
社会保険労務士ヶ労働争議に介入することを原則として禁止する社会保険労務士法を見直す。
(1)都道府県知事の委任を受けて地方労働委員会が行う個別労働関係紛争のあっせん及び雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律に基づき都道府県労働局(紛争調整委員会)が行う調停の手続について代理すること。

(2)個別労働関係紛争(紛争の目的となる価額が60万を超える場合には、弁護士が同一の依頼者から裁判外紛争解決手続の代理を受任しているものに限る。)の裁判外紛争解決手続(厚生労働大臣が指定する団体が行うものに限る。)について代理すること。


4 土地家屋調査士
 信頼性の高い能力的担保措置を講じた上で、土地の境界が明らかでないことを原因とする民亊に関する紛争(弁護士が同一の依頼者から裁判外紛争解決手続の代理を受任しているものに限る。)に係る裁判外紛争解決手続
法務大臣が指定する団体が行うものに限る。)について代理することを土地家屋調査士の業務に加える。
636名無し検定1級さん:04/11/28 20:33:15
あれれっ 行政書士が出てないよ
637名無し検定1級さん:04/11/28 20:38:33
行書は司法制度とは関係ないでしょ。
638名無し検定1級さん:04/11/28 20:51:21
司法書士は結局簡裁の事物管轄の範囲内だけか。
今までと変わらんな。
639 :04/11/28 20:57:17
(注1) 司法書士法第3条第1項第6号及び第7号(和解の仲裁を行う裁判外紛争解決手続についての代理は、これに含まれる。)に規定する「簡易訴訟代理関係業務」をいう。

(注2) 弁理士法第4条第2項第2号に掲げる事務をいう。

(注3) 個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律に基づき都道府県労働局(紛争調整委員会)が行うあっせんの手続について代理する業務に関しても、併せて、信頼性の高い能力的担措置を講ずるものとする。

(注4) 1か2までにおける裁判外紛争解決手続の代理の事務には、裁判外紛争解決手続の代理を受任する前に依頼者の相手方と和解交渉を行うことは含まれないが、次に掲げる事務は、原則として、含まれることとなる。
@裁判外紛争解決手続の代理を受任する際に依頼者から相談に応じること。
A裁判外紛争解決手続の代理を受任した後、当該判外紛争解決手続の開始から終了までの間に依頼者の紛争の相手方と和解のための交渉を行うこと。
B裁判外紛争解決手続出成立した合意に基づき和解契約を締結すること。
640 :04/11/28 20:58:56
 裁判外紛争解決手続の利用を促進していくためには、手続実施者のみならず、代理人についても、利用者が適切なリ隣接法律専門職種を選択できるよう制度整備を図っていく必要がある。
 そこで、司法書士、弁理士、社会保険労務士及び土地家屋調査士について、別紙に掲げる方向性に沿って、裁判外紛争解決手続における当事者の代理人としての活用を図ることとし、
所管府省を中心に、できるだけ早期の具体化に向け、今後、関係法案の提出を含め、所要の措置を講じていく必要がある。

※別紙が>>635,639
641名無し検定1級さん:04/11/28 21:00:58
果たして行書に挽回の余地はあるのだろうか?
642:04/11/28 21:01:51
今年も残すところ、わずか1カ月足らずだ。
2005年度の俺の豊富を投稿しておこう。
お前等のチンケな豊富とは違うので、大威張りで投稿出来るの是非投稿したくなった。

*2005年度は、英検準2級と日商簿記検定3級と数検2級と文検準2級と
FP3級と初級システムアドミニストレータと危険物乙1〜6種とビジネス文書検定2級と
ビジネス能力検定2級と情報処理活用能力検定2級と電卓技能検定3級と理科検定準2級と
ビジネス実務法務検定3級と色彩検定3級とカラーコーディネーター3級とCG検定3級と
毛筆書写検定3級と法学検定4級と年金アドバイザー3・4級と証券3級と漢検2級を取り
たいと考えています!

最善の努力をし、全部取れなくても命は差し上げませんし、罰則もありませんっ!
(こんなの現役の東大生でも無理だろうが・・・・。)
643 :04/11/28 21:08:28
低いレベルの資格いくつもとっても意味ないから無駄だよ
644:04/11/28 21:09:23
>>643は変態だな

漢字検定3級が一番レベルが高いのをしらないらしい
645 :04/11/28 21:11:10
訴額に関係なく、弁護士なしで単独で、従来できなかった著作権の紛争についての業務が認められた弁理士が一番勝ちだな
646調査士:04/11/28 23:47:11
行書が行政訴訟代理権とやらで勝利宣言してるぞ。
どういうことだ?
司法書士の先生、あいつらをシメてください。
647名無し検定1級さん:04/11/29 00:04:58
行政訴訟の代理権なんて行政書士に認められるわけないだろ。
行政訴訟は憲法・国家・人権・公共の福祉、
という近代立憲主義の根幹に関わる分野なんだよ。
許認可やってるから行政訴訟の代理権くれだってよー。
痛すぎっ。
648名無し検定1級さん:04/11/29 01:09:38
行書だが選択科目免除があるらしいから弁理士でもとるか
649名無し検定1級さん:04/11/29 08:43:49
行書は、行政許認可検定とでも改めるべきだな。
で、現行の行書登録者は行政許認可検定2級合格扱いにすればいい。
650名無し検定1級さん:04/11/29 10:36:39
司法書士の殆どは登記屋で性格がネクラで社交性に欠けるからそもそもADRには不向きである。

このことは、ここの万年雇われ補助者が一番よく分ってるはずである。

なので、、、ADRは今まで通りほぼ弁護士の独壇場となった。
651名無し検定1級さん:04/11/29 15:02:12
652名無し検定1級さん:04/11/29 15:30:47
>>651

”取扱業務は示談”
653名無し検定1級さん:04/11/29 15:37:44
行政書士は示談契約書、和解契約書、○○契約書等は合法的に正々堂々と
作成できるし、契約代理人にもなれる(行政書士法より)。

当たり前のことだが誤解のないように。
654名無し検定1級さん:04/11/29 15:42:59


×契約代理
○書類作成代理

当たり前のことだが誤解のないように。
655名無し検定1級さん:04/11/29 15:45:53
行政書士の方々は法律で認められた業務範囲の厳格な遵守に努め、
自らの身の丈にあった役割を全うされることを願って止みません。
656名無し検定1級さん:04/11/29 15:46:35
行政書士法が改正され、平成14年7月1日より、
代理権が付与されました。
契約代理権は他の法律で制限されておりません。
657名無し検定1級さん:04/11/29 15:48:14
契約代理権なんて行書法のどこに書いてるの?

そんなデマを流してはいけないよ。
658名無し検定1級さん:04/11/29 15:50:40
契約者(甲) 鈴木太郎

上記(甲)代理人 行政書士 小泉一郎

契約書(乙) W.ブッシュ

上記(乙)代理人 行政書士 木村卓也
---------------------------------------------------

659名無し検定1級さん:04/11/29 15:50:46
行政訴訟の出廷陳述権を行政書士に認めることになるとかいう話は
どうなったん?
660名無し検定1級さん:04/11/29 15:52:07
>657
条文読解力の無い方には解らないかもしれませんが。
661名無し検定1級さん:04/11/29 15:53:03
べつに契約代理というのは行書じゃなくても誰でもできるんだよ。
662名無し検定1級さん:04/11/29 15:56:55
行政書士の業務は司法書士と違って実際難しいのです。
やったことのない処しべてや万年雇われ補助者の方々には想像できないでしょうが。
663名無し検定1級さん:04/11/29 15:58:37
争訟性ない契約締結代理は誰でもできます。
それをわざわざ業務として規定した行政書士法にはあきれますがね。
664名無し検定1級さん:04/11/29 16:00:01
>>662
馬鹿には難しいだろうな
665名無し検定1級さん:04/11/29 16:00:32
>>661
そうそう、わかってるじゃん!!  ベテ公にもまともなのがいたんですね。

ただ、、

契約代理人 ベテ公   じゃ 一銭も取れないが、、、

契約代理人 行政書士  だと お金になる。

この差は天と地くらいの違いはある。
666名無し検定1級さん:04/11/29 16:02:20
>>664

ぷっ! おまえ雇われ補助者だね、、社交性の無い(笑)
667名無し検定1級さん:04/11/29 16:02:27
お金になるんだあ
668名無し検定1級さん:04/11/29 16:03:19
お金になるんだあ (笑)
669名無し検定1級さん:04/11/29 16:04:51
誰でもお金が取れるんじゃないの?
670名無し検定1級さん:04/11/29 16:07:23
>>663

じゃ、、逆に、、争訟性のある契約ってどんなだ???

これから締結しようとする契約に争訟性ってアホだな、やっぱベテは。

だから、毎年落ちるんだな(ナットク)
671名無し検定1級さん:04/11/29 16:07:29
争訟性ない契約締結代理は誰でもできます。
そして勿論誰でも報酬を受け取ることができます。
ボランティアでする人はいないでしょう。
672名無し検定1級さん:04/11/29 16:09:10
>>668
取れる、、以前に誰がおまえに頼むかいな、バカたれ。
673名無し検定1級さん:04/11/29 16:10:49
ともあれ、行政書士はADR代理権とは無縁の存在。
このスレに行書が書き込むのは生き恥を晒すようなもの。
674名無し検定1級さん:04/11/29 16:11:09
たとえボランティアでも、少なくとも引きこもりオタク受験ベてには
誰も契約代理は頼まないでしょうwww
675名無し検定1級さん:04/11/29 16:12:16
ともあれ、庶子ベテや雇われ補助者はADR代理権とは無縁の存在。
このスレに引きこもりオタクが書き込むのは生き恥を晒すようなもの。
676名無し検定1級さん:04/11/29 16:12:52
みじめやな行書・・・
677名無し検定1級さん:04/11/29 16:13:43
引きこもりオタクヴェテに告ぐ!!

鉄アレイをただちに処分しろ!!

以上
678名無し検定1級さん:04/11/29 16:14:25
引きこもりオタクvs行政書士かw
いいライバルだな。
679名無し検定1級さん:04/11/29 16:15:29
ADRは弁護士の独壇場。
ネクラ書しには出番なし。
680名無し検定1級さん:04/11/29 16:16:37

引きこもりオタクvs万年雇われ補助者かw
いいライバルだな。
681名無し検定1級さん:04/11/29 16:18:48

ここはADR代理権スレなのよ、行書さん。わかる?関係ないでしょ、行書は。
682名無し検定1級さん:04/11/29 16:24:14
ここはADR代理権スレなのよ、ベテさん。わかる?関係ないでしょ、べてや雇われ補助者は。
683名無し検定1級さん:04/11/29 16:25:35
今後の司法制度改革の推進について
                                 平成16年11月26日
                                      司法制度改革推進本部決定

 裁判外紛争解決手続の利用を促進していくためには、手続実施者のみならず、代理人についても、利用者が適切なリ隣接法律専門職種を選択できるよう制度整備を図っていく必要がある。
 そこで、司法書士、弁理士、社会保険労務士及び土地家屋調査士について、別紙に掲げる方向性に沿って、裁判外紛争解決手続における当事者の代理人としての活用を図ることとし、
所管府省を中心に、できるだけ早期の具体化に向け、今後、関係法案の提出を含め、所要の措置を講じていく必要がある。
684名無し検定1級さん:04/11/29 16:25:57
引きこもりオタク受験者は必死だなw
685名無し検定1級さん:04/11/29 16:25:59
別紙
1 司法書士
 司法書士の簡易訴訟代理関係業務に民亊紛争(簡易裁判所の事物管轄を基準とする。)に関する仲裁手続について代理することを加える。

2 弁理士
 弁理士の仲裁代理業務の対象となる紛争に著作権に関する紛争を加えるとともに、対象となる手続には仲裁手続以外の裁判外紛争解決手続が含まれることを明確にする。また、仲裁代理業務に関して、裁判外紛争解決手続
の業務を行う団体の新規の指定を進める。


3 社会保険労務士
 信頼性の高い能力的担保措置を講じた上で、次に掲げる事務を社会保険労務士の業務に加える。併せて、開業
社会保険労務士ヶ労働争議に介入することを原則として禁止する社会保険労務士法を見直す。
(1)都道府県知事の委任を受けて地方労働委員会が行う個別労働関係紛争のあっせん及び雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律に基づき都道府県労働局(紛争調整委員会)が行う調停の手続について代理すること。

(2)個別労働関係紛争(紛争の目的となる価額が60万を超える場合には、弁護士が同一の依頼者から裁判外紛争解決手続の代理を受任しているものに限る。)の裁判外紛争解決手続(厚生労働大臣が指定する団体が行うものに限る。)について代理すること。


4 土地家屋調査士
 信頼性の高い能力的担保措置を講じた上で、土地の境界が明らかでないことを原因とする民亊に関する紛争(弁護士が同一の依頼者から裁判外紛争解決手続の代理を受任しているものに限る。)に係る裁判外紛争解決手続
法務大臣が指定する団体が行うものに限る。)について代理することを土地家屋調査士の業務に加える。
686名無し検定1級さん:04/11/29 16:27:52

司法書士の殆どは登記屋で性格がネクラで社交性に欠けるからそもそもADRには不向きである。

このことは、ここの万年雇われ補助者が一番よく分ってるはずである。

なので、、、ADRは今まで通りほぼ弁護士の独壇場となった。


687名無し検定1級さん:04/11/29 16:30:23
>>686
もうやめとけ。みじめになるだけだぞ。
688名無し検定1級さん:04/11/29 16:32:01
2CHに蠢くネクラで陰湿な司法書士がADRに手を出すと
間違いなく国民に被害が出るであろう。
ベテや雇われ補助者はそもそも能力的に無理(当たり前だが)
689名無し検定1級さん:04/11/29 16:33:37
ここは単なる受験オタクや雇われ補助者が来るとこじゃないぜ!!
690名無し検定1級さん:04/11/29 16:33:41
だめだこりゃ
691名無し検定1級さん:04/11/29 16:33:50

対人恐怖症の可能性があり・・・・
692名無し検定1級さん:04/11/29 16:34:47
>>690
hikikomori otaku kusai
693名無し検定1級さん:04/11/29 16:35:56
ともあれ、行政書士はADR代理権とは無縁の存在。
このスレに行書が書き込むのは生き恥を晒すようなもの。
694名無し検定1級さん:04/11/29 16:40:08
ここで生き恥を晒しているのが平均的な行政書士だと思わないでね
許認可手続で社会から頼りにされてる行政書士もいますから。
695名無し検定1級さん:04/11/29 16:40:14
ともあれ、書しべてはADR代理権とは完全無縁の存在。
このスレに書しベテが書き込むのは生き恥を晒すようなもの。
696名無し検定1級さん:04/11/29 16:42:18
ここで生き恥を晒しているのが平均的な書しべてだと思わないでね
お金の面で資格予備校から頼りにされてる書しべてもいますから。
697名無し検定1級さん:04/11/29 16:46:36
>>683
行政書士が見当たらないんだが?
目の錯覚かな?
698名無し検定1級さん:04/11/29 16:50:34
>>697
万年雇われ補助者登場(爆)
699名無し検定1級さん:04/11/29 16:51:45
司法書士の殆どは登記屋で性格がネクラで社交性に欠けるからそもそもADRには不向きである。

このことは、ここの万年雇われ補助者が一番よく分ってるはずである。

なので、、、ADRは今まで通りほぼ弁護士の独壇場となった。
700名無し検定1級さん:04/11/29 16:52:12
>>683 のソースはないのか?
701名無し検定1級さん:04/11/29 16:55:00

司法制度改革推進本部のHPには出てないようだね。
702名無し検定1級さん:04/11/29 16:55:39

ADRに必要なのは、まず第一に社交性、人とのコミュニケーション能力であり、
次に法的思考・判断力である。 
悲しいかな、司法書士の殆どはどちらも持ち合わせていない。

弁護士が増えればすべて解決する問題ではあるが。
703 :04/11/29 16:56:52
>>700
これから出るからしばらく待て
704名無し検定1級さん:04/11/29 16:57:45

司法書士の殆どは登記屋で性格がネクラで社交性に欠けるからそもそもADRには不向きである

ということは、ここの万年雇われ補助者が一番よく分ってるはずである。
705名無し検定1級さん:04/11/29 17:03:17
どこが出処だろう?
文章からしてネタとも思えないが・・
706名無し検定1級さん:04/11/29 17:52:02
>>685
これが、ガセでないとして、
弁理士の場合、仲裁代理業務に著作権に関する紛争が加わったわけだが、
これは付記弁理士に限定されないという理解でよろしいか?
707 :04/11/29 18:04:38
よろしい
708名無し検定1級さん:04/11/29 18:13:51
ありがとう
709名無し検定1級さん:04/11/29 18:35:42
行政書士は、ADR主催者。裁判官とおなじ、現実にやっている。
710名無し検定1級さん:04/11/29 18:52:11
暗さなら司法ベテがダントツだろう。不幸そうなツラしてんぞ
受かると一気に垢抜けるんだろうが
711名無し検定1級さん:04/11/29 18:53:51
685はネタじゃねーのか
ソースもないのに俄には信じられん
712名無し検定1級さん:04/11/29 19:01:33
>このことは、ここの万年雇われ補助者が一番よく分ってるはずである。

補助者が雇われているのは当然なのに、雇われ補助者と書くのは何故。
(日本語を知らないだけなのか?)
713名無し検定1級さん:04/11/29 19:08:12
どうも>>685はある魚所のHPがソースのようだ
714 :04/11/29 19:14:47
>>711
もうすぐ司法制度改革推進本部・ADR検討会にアップされるから待て
別の資料は既に日弁連にアップされてるがね
715名無し検定1級さん:04/11/29 19:19:24
716名無し検定1級さん:04/11/29 20:48:07
行政書士と弁理士は満額回答だな。
社労と調査士は能力担保措置がどの程度の質・量を要求されるか
717名無し検定1級さん:04/11/29 21:02:02
認定司法書士でもADR代理無制限にはできないのか・・
認定もただの書士もいっしょくたかよ
718 :04/11/29 21:05:03
>>717
一緒くたではありません。
認定司法書士のみです。
719名無し検定1級さん:04/11/29 21:08:53
ではただの書士は社労、調査士よりADRに関しては下ってこと??
720名無し検定1級さん:04/11/29 21:10:58
>>716
・・・どこに行政書士って書いてあった?
721 :04/11/29 21:13:07
社労、調査士も能力担保研修を受けて認定された人のみです
722名無し検定1級さん:04/11/29 21:15:02
>>720
一番下に書いてあるが、別に満額回答ではない。

司法書士には一応満額回答か。
723名無し検定1級さん:04/11/29 21:18:31
行書は対象分野不特定のADRを求めてんのか…
いくら140万円以下でもさすがにそれは無理だろ。
724名無し検定1級さん:04/11/29 21:35:17
行書については、将来課題(主宰者等としての実績等を見極めて、再度検討)
ってことだから、
決り文句の「残念ながら今回は見送らせていただくことになりました」
で決着だな。

そのほうが行書のためだよ、
行書がそんなものもらっても、猫に小判、豚に真珠で使いようがないだろ。
725名無し検定1級さん:04/11/29 21:40:36
能力担保って何やらされるんだ?
民法、民訴、民執とかの論文?
726名無し検定1級さん:04/11/29 21:43:15
>>725
調査士会について言うなら民法・民訴。民執はやらない。
つか、最終段階は弁護士に丸投げの予定。
行政書士会に比べて通りやすい賢い方法を採っている。
727716:04/11/29 21:56:40
>>720
スマヌ 司法〜と間違えた
728名無し検定1級さん:04/11/29 21:59:24
能力担保は恐らく研修だろうが、受ける調査士さんいるのかな。
729名無し検定1級さん:04/11/29 22:01:32
認定司法書士みたいな感じなのかな。

一定時間の研修義務付け⇒認定考査
730名無し検定1級さん:04/11/29 22:07:12
考査か。落ちた人は、会の研修や行事に姿を見せなくなるらしい。
まわりも腫れ物に触るような扱いとか。
731名無し検定1級さん:04/11/29 22:08:05
司法書士の140万超の代理は検討課題だね。
家裁と同時になるんじゃないの。
732名無し検定1級さん:04/11/29 22:09:35
認定受けといてよかったよ
後から後からオマケがくっついてくるな
次は家裁か?執行か?
733名無し検定1級さん:04/11/29 22:10:30
弁護士会が許さんと思うぞ
734名無し検定1級さん:04/11/29 22:18:15
90万→140万→少額執行代理権→ADR代理権

確かに後からオマケがざくざくだが・・・・

まあ正直、司法書士になったころには、簡裁とはいえ
訴訟代理権を手にすることになるとは夢にも思わなんだ。
735名無し検定1級さん:04/11/29 22:26:43
特別研修も第4回からは新入会員を受講者に想定したスケジュールと
なるため、受講を見送っていた現役はいまさらあわてても受講は困難。
今後、非認定司法書士の反乱が予想されるw
736:04/11/29 22:27:49
もっと強気でいきましょうよ、先輩!
われわれが訴訟代理権を勝ち取っていくのです。
737名無し検定1級さん:04/11/29 22:35:45
今からロー行くんで司法受かればいらなくなるんだが、仮に三振してもその頃
にはもっと立派な資格に成長してるかもなw<司法書士
738名無し検定1級さん:04/11/29 22:39:49
>736
若い方、頑張ってくださいね。
われわれ年寄りには荷が重い。いまは不登法改正への対応で
手一杯。ちなみに30代、開業約10余年っす。
739名無し検定1級さん:04/11/29 22:45:02
確かに不登法改正への対応は喫緊の課題。しかし情報がぜんぜん入ってこない。
740名無し検定1級さん:04/11/30 02:18:45
ADR手続代理業務に関する日弁連の立場
平成16年10月 日本弁護士連合会

各専門職の代理権についての意見

7行政書士
手続代理業務を認めるべきではない。

固有の職務は、官公署に提出する書類その他権利義務
または事実証明に関する書類の作成である。これに付随して
書類の提出の代理や作成の代理が認められているに過ぎない。
行政書士の専門性は基本的に対行政庁の申請や書類の
作成であり、それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務の
補完をするような高度の専門性は認め難い。一般の法律問題に
ついても、民-民の紛争に携わることは予定されていない。従って、
ADR手続代理を業として認める相当性に乏しく、また必要性にも乏しい。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai37/37siryou9.pdf
741名無し検定1級さん:04/11/30 10:03:19
行書は違法行為で自分の首を締めたのかも知れないが、日弁連のこの横柄で
高飛車な態度はいかがなものか?でもこれで行書も弁護士にどう思われてるか
よくわかっただろう。
742名無し検定1級さん:04/11/30 13:43:20

頭が悪くて受かるはずがない書しベテがなぜADR,ADRと必死になるでのあろうか???

ADRなど書しべてには一生無関係なのに、、

超不思議な事象である。
743名無し検定1級さん:04/11/30 14:08:24
結局社労士と調査士は能力担保(民法、民訴の講習+考査)の上で
代理権ゲットと。
744名無し検定1級さん:04/11/30 14:11:42
>>741
確かに、横柄で高飛車な態度ではあるが、
代理権を容認した司書弁理は別にして、残りの資格を見てみると、
税理士・調査士・社労士については”高度な専門性を有する”などと、
それなりに気を使っているようでもある。しかし、鑑定士・行書については
高度な専門性を認めていないようである。
記載順は、税理士・鑑定士・調査士・社労士・行書であり、
これが、日弁連から見た資格のランクであろうか。世間一般的にも
概ねこのような認識であろう。
745名無し検定1級さん:04/11/30 14:17:45
一番スッキリするのはADRの国家試験を創って資格性にすりゃいいんだ。

専門別にADR資格者を認定して、登録制にする。

弁護士や司法書士の中でもほとんど老害化して役に立たないのも事実いるから、
そういうのを排除できる利点もある。
746名無し検定1級さん:04/11/30 14:19:42
>>745
これ以上資格増やさないでくれ…
747名無し検定1級さん:04/11/30 14:32:47
>746

増やすのが嫌なら、士業に試験を課して認定制にするのはどうだ?
ADR認定弁護士とかADR認定司法書士とかだ。
科目は憲法・民訴・刑法・民法くらいでレベルは司法書士並で7割以上で合格だ。
748名無し検定1級さん:04/11/30 15:44:27
准弁護士を創設して士業を統廃合すればいい
で、将来的には弁護士に一本化すべき
アメリカは何でも弁護士がやってるわけで
司法書士とか社労士、税理士なんてないんだし
749名無し検定1級さん:04/11/30 15:45:57
アメリカに存在する士業は、弁護士・公認会計士のみ
あとは、不要だな。。。。
750名無し検定1級さん:04/11/30 15:48:06
司法先進国ドイツには税理士があるよ
それからアメリカにも弁理士がある
あとイギリスは弁護士が2つに分かれてる
751名無し検定1級さん:04/11/30 15:49:05
>それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務の
>補完をするような高度の専門性は認め難い。一般の法律問題に
>ついても、民-民の紛争に携わることは予定されていない。従って、
>ADR手続代理を業として認める相当性に乏しく、また必要性にも乏しい。

これってある意味、強烈じゃないか。蔑みと憎しみを感じるが・・・。
752名無し検定1級さん:04/11/30 15:49:12
>>748-749
知ったかやめろアホ
753名無し検定1級さん:04/11/30 15:50:46
米国かぶれのバカがいるな
日本にはいらんから、アメ公の靴でも舐めてろ。
754名無し検定1級さん:04/11/30 15:54:38
制度なんて国民性に合わせたもんだろ。

国民性を制度に合わせてどうする
755名無し検定1級さん:04/11/30 16:15:39
>>754
なんでADR云々なんて話が進んでるのか考えたことがあるのかな?
日本の資格制度は、はっきり言って縦割行政の産物。
絶対的な必要性があって誕生したわけじゃない。
まあその象徴が行政書士で、今すぐ廃止しても誰も困らない。
もちろん現役の行政書士以外はですが。また将来的には税理士も
公認会計士と統合される可能性があるし、司法書士が廃止される
可能性もある。要するに市民の利便性や効率性を考えた場合、
最小限にまとめるのが一番いいわけです。相応の必要性が
認められなければ、存続への風当たりが強まるのは当然です。
756名無し検定1級さん:04/11/30 16:57:40

わかったような口きくんじゃねよ。
この、ヒッキーが。
757名無し検定1級さん:04/11/30 17:12:33
>こんな私には何が出来るでしょうか?

お金儲けが出来ます。文系は、たいしたことは出来ない。一発逆転は行政書士のみ。
といっていいでしょう。

その点、理科系、工業系、これは日常が一発逆転の世界です。特許、実用新案、意匠
。それで、日本はここまできたんです。

司法書士などが、幅を利かせているようでは事務屋が、経営者、事業者を押さえ込ん
でいる、金融屋が幅を利かせているのと同じですが、

産めよ増やせよ、地に満ちよ。反対行ってます。人本位、ではなく、金銭本位。

官は悪、政は善。国民が主役。それがどこかに行ってしまった。

東京地検特捜部は、廃止すべきです。訳のわからない動きをしている。

一億円? 政治の世界では、政策を実行しようとして有権者に訴えようと
すれば、すぐ消えるよ。検察は身分保障がある。高額の給与がもらえる、頂ける
人事院からは、法務省出向検事  給与が高い。 法務省の俸給表にあわせろ。との
要請。しかし、蛙の面にションベン。今も高額なまま。そのお金で何人の無職者を雇える?

この、違法検察。
758名無し検定1級さん:04/11/30 17:37:07
皆さん熱いですね。見ていて寒気が襲ってきますよ。
社会的に成功できれば、土建屋だろうが行政書士だろうが弁護士だろうが関係無い。
十人十色で向き不向きがあるからね。
ここの人達は成功の二文字が当てはまらん人種だと言うことは間違い無い。
759名無し検定1級さん:04/11/30 17:56:38
>758
それと、ここには社会に出て働こうとしない755のような引きこもりベテが
常駐してますから、話にならないですよ。
760名無し検定1級さん:04/11/30 18:36:19
>>755
脳内妄想もいい加減にしろ。
資格制度を簡単に廃止などできない。なぜなら
憲法が保障する職業選択の自由を侵すことができないから。
761名無し検定1級さん:04/11/30 19:00:30
>>758
成功=金かい?プライドのない奴だな、十人十色、向き不向は
負け犬のいい訳の常套句だねw
762名無し検定1級さん:04/11/30 19:04:04
>>761
はいはい、ご登場ですよ、 761がかの有名な引きこもりベテ(オタク受験者)です。
763名無し検定1級さん:04/11/30 19:06:15
760って誰が書いたの?
764名無し検定1級さん:04/11/30 19:11:22
>>760
>憲法が保障する職業選択の自由を侵すことができないから。
765名無し検定1級さん:04/11/30 19:20:21
書しべての職業はプータローどすえ(激爆)
766名無し検定1級さん:04/11/30 20:44:34
貧乏な弁護士より、金を圧倒的に持っているならば代書のほうが成功しているといえる
同じくらいなら当然弁護士。

でも俺より金持っている代書なんていないから圧倒的に俺のほうが
地位でも金でもよってくる女の数でも勝っている。
767名無し検定1級さん:04/11/30 21:02:16
漫画の影響で「行書=法律家」なんて勘違いしだしてから
おかしくなったんだ。
 
代書の仕事だけに特化していればいいのに。もともと代書をするために取る資格なんだから。
実際、代書の仕事ができるっていうのは、FPとか宅建とかの雑魚資格と比べて
非常に素晴らしい資格だと思うよ。マジレスで。
768名無し検定1級さん:04/11/30 21:05:31
>>763
書いたのは流れからして行書だろう
いかにもって感じだわ
769名無し検定1級さん:04/11/30 21:52:38
>>760
>憲法が保障する職業選択の自由を侵すことができないから。

はぁ・・???
行書業務程度に試験を課し、一般の参入を阻むという点からすると
逆のような気がして変だよねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
770名無し検定1級さん:04/11/30 22:04:56
資格制度は職業選択の自由に対する規制だよ。
ゆえに>>760は少なくとも法律専門家ではないし、
おそらく法律系資格の受験生でさえないと思われ

・・・要するに行書だろう。
771名無し検定1級さん:04/11/30 23:06:31
現実問題として、50年後、
司法書士試験は存続しているでしょうか?
税理士試験は存続しているでしょうか?
社労士試験は存続しているでしょうか?
772名無し検定1級さん:04/11/30 23:07:44
司法試験は存続しているでしょうね。間違いなく
773名無し検定1級さん:04/11/30 23:09:25
>>771
司法書士とか税理士とか社労士とかが存続してるかはわからんが、
50年後には>>771が朽ち果て消滅していることは確実。
774名無し検定1級さん:04/11/30 23:12:15
50年後は機械が判定してくれるから、弁護士なぞいらん。
775名無し検定1級さん:04/12/01 12:34:37
このような馬鹿も存在しました。笑



272 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/05/28 23:09:24
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
776名無し検定1級さん:04/12/01 16:47:26
ここは処しベテと雇われ補助者が妄想を抱くためのスレでつか?
777名無し検定1級さん:04/12/01 17:28:28
ADRなんて、司法書士以外誰も話題にしないよ・・・
金になると思ってるのかね・・・
司法書士は少しでも弁護士に近づきたいんだろうな、
代書屋と呼ばれたくないがために。
あすはヒノキになろう、明日は檜になろう、あすなろ物語
778名無し検定1級さん:04/12/01 17:56:42
弁理士も代書屋。行政書士も代書屋。
司法書士=弁理士=行政書士
779名無し検定1級さん:04/12/01 18:00:04

惨めやなあ 行書は
780名無し検定1級さん:04/12/01 18:07:57
狂ったようにADR!ADR!ADR!と騒いでたのは行政書士会でしょ。
弁理士や司法書士については以前から既存の業務範囲にADR代理は
含まれるという解釈だったから取立てて反応もないわけ。
社労士と調査士は今回認められたわけだが、逆に戸惑ってるんじゃないか?
行書はショックだろうな。あれほど期待してただけに。
781名無し検定1級さん:04/12/01 18:16:06
司法書士会ではまったくADRについての話題はないよ、行書だけだろ騒いだのは
オールカラーの要望書の資料は必死さが笑えたよ。それでも政府からまったく
相手にされなかった事実は重いね。
782名無し検定1級さん:04/12/01 18:33:18
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  R   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  R  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
783名無し検定1級さん:04/12/01 21:07:01
なぜ、単なる司法書士ベテ公がADR,ADRと叫ぶんだ???
まったく、無関係だろ。

まず、働け!! オタク野郎!
784名無し検定1級さん:04/12/01 21:10:41
ほんと今回の行書のADR騒ぎは見ていてこっちが恥ずかしくなるよw
あんだけADR代理内定だとか、大化けする、とかおおはしゃぎしておいて、
全く相手にされていない。プププッ。恥ずかしっ。あまりに恥ずかしすぎて、
池面はあれから日記書いていないみたいだしねw
785名無し検定1級さん:04/12/01 21:16:16
ADRなんて、行政書士以外誰も話題にしていなかったよな・・・
金になると思ってたのかね・・・
行政書士は少しでもまともな生活に近づきたいんだろうな、
生活保護受給者と呼ばれたくないために。
あすはヒノキになろう、明日は檜になろう、あすなろ物語
786名無し検定1級さん:04/12/01 21:20:08
行政書士の諸君!!

今こそ立ち上がって・・・

別の資格を目指そう。
787名無し検定1級さん:04/12/01 21:24:34
しかし池面はあれから日記書いてないねぇ。ここまでショックが
伝わってくるよ。多くの行書もそうとうショックを受けてるんだろうな。
788名無し検定1級さん:04/12/01 21:38:11

2CHのオタク処しべては宅建も手が届かないだろうね。
なぜなら、土台アタマが悪いから(笑)
気づいてないのは本人だけ(爆)
得するのは予備校だけ(超爆)

789名無し検定1級さん:04/12/01 21:39:46
(笑)(爆)(超爆)
790名無し検定1級さん:04/12/01 21:41:43
引きこもりオタクヴェテは逝ってよし。
791名無し検定1級さん:04/12/01 21:42:33
ってよし。
792名無し検定1級さん:04/12/01 21:46:53
yosi.
793名無し検定1級さん:04/12/02 00:18:27
このスレひょっとして司法書士受験生と行政書士受験生の抗争?
 
無資格者同士でいがみ合って、どうする?
互いに無資格のままで生涯を終えるのだから。
794名無し検定1級さん:04/12/02 11:08:21
>>788
(笑)(爆)(超爆)
795名無し検定1級さん:04/12/02 11:58:09
739 全くその通りです。
自分がめざしてる資格は、こんなに将来明るいんだ!
今は 辛くても合格すれば・・・絶対に報われる!
そう願ってやまないのです・・・ 
796名無し検定1級さん:04/12/02 14:18:28
引きこもりオタクヴェテはADRに無関係なので、出て行ってください、ただちに。

わかりましたか?

797名無し検定1級さん:04/12/02 14:30:53
引きこもりオタクヴェテもADR主宰者になることができます。
行書と全く一緒ですwwwwwwwwwwwwwwwww
798名無し検定1級さん:04/12/02 14:32:59
>>796 ここははADR”代理権”スレです。行書には縁の無い世界です。
あなたこそ出て行きなさい。おーーほっほっほww
799名無し検定1級さん:04/12/02 14:35:33
>>797
いつも思うが、お前キモイよ。
800名無し検定1級さん:04/12/02 14:40:19
>>799 ADR”代理”スレからさっさと出ていきな、お呼びでないよwwwww
801名無し検定1級さん:04/12/02 14:53:46
要するに、書しベテって、親の金でヌクヌク生きるプーのことですね。

ぶっ!
802名無し検定1級さん:04/12/02 14:54:19
>>800 誰も居なくなるな。
803名無し検定1級さん:04/12/02 14:55:46
書士べては試験のベテランなのにどうして試験に合格しないの?
804名無し検定1級さん:04/12/02 14:57:33
>>803
その理由は、書しベテは土台アタマが悪いからです。
気づいて無いのは当の本人だけ(笑)
得するのは資格予備校だけ(爆)
805名無し検定1級さん:04/12/02 16:44:57
小学生以下の煽りの応酬だな
806名無し検定1級さん:04/12/03 00:16:58
  ADR 手続代理と弁護士法72 条問題に関する意見
        平成16(2004)年8月20日
             日本弁護士連合会
7 行政書士
手続代理業務を認めるべきではない。
固有の職務は、官公署に提出する書類その他権利義務または事実証明に関する
書類の作成である。これに付随して書類の提出の代理や作成の代理が認められて
いるに過ぎない。行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であ
り、それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門
性は認め難い。一般の法律問題についても、民‐民の紛争解決に携わることは予
定されていない。従って、ADR 手続代理を業として認める相当性に乏しく、ま
た必要性にも乏しい。
                                以上
807名無し検定1級さん:04/12/03 00:26:27
弁護士会って残酷だな
行書ご自慢の「代理権」も
>これに付随して書類の提出の代理や作成の代理が認められて
>いるに過ぎない
と代書でバッサリ
808名無し検定1級さん:04/12/03 12:45:31
>>806
この日弁連の意見を2ch風に訳すと

行書の仕事は代書だろ、たまたま代書のついでに代理権があるだけだろ。
代書屋なんて弁護士の補助の仕事をするような能力すらもないんだよ。
簡単な法律問題でも、もともと行書は民間の紛争解決に係われるような
資格じゃないんだよ、ADR 手続代理?笑わせるなよw。
                                以上
・・となるがここまで言った2chネラーも少ないな。
809名無し検定1級さん:04/12/03 13:06:10
弁護士は凄いな、1億3千万円も横領で金だぜ、狙うなら、司法試験、なるなら
山梨弁護士だね。選挙資金に横領金使えんだぜ、いいだろ。行書には逆立ちし
たってできないことだよ。
810名無し検定1級さん:04/12/03 13:20:17
東京地検特捜部解体論

 
 検察庁は、「検察官一体の原則」が、崩れている。そして、日本を検察

権力の行使によって変えようとしている。その代表が検察のスターにして、

東京地検のヒーロー堀田力さん。

 

 今の日本は、「検察ファッショ」。東京地検特捜部は解体するしかない。

 

 そして、「法曹一元」を実現するべきだ。

 

 私の唱える法曹一元論とは、

 

「検事を、公選することである。」

 

「被選挙権を持つ者は、裁判官、弁護士、検察官補、そして、法曹。法曹

の中には行政書士を含める。」
811名無し検定1級さん:04/12/03 13:21:04
>>809
おまえにも無理だろ、死んでも、このチンコロベテ野郎。
812名無し検定1級さん:04/12/03 13:21:08
 裁判官、弁護士、検察官。この中で一番権力を握っているのは、検察官

である。そこに民意は働かない。
 

 最高裁は、職業裁判官ばかりではなく、弁護士、検事、外務省キャリア

等、行政官。また学者も入っている。判事の資格に特に定めはない。


法曹3者以外からも選任されている。故にある程度純血主義は緩和されて

いる。
 

 ところが、検察は、司法試験合格者ばかり、検察官の不足によって、内

部の副検事から検察官への登用は行われてはいるが、司法試験合格者が主

流であることに変わりはない。
 

 このたびの、司法制度改革で変えるべきは、検察制度。民意を反映する

「検察官公選制」を導入すべきである。
813名無し検定1級さん:04/12/03 13:21:36
また、検察制度に屋上屋を架する「特捜部制度」。国民の利益に反するこ

とを平然とやってのける地検特捜部。本当に悪いのだったら、一般の検察

でやれないはずがない。悪しき特権意識の温床である。

 

「検察ファッショ」の元凶でもある。

 

 警察の捜査には限界があるから、特捜部が必要だというのは詭弁である。

 

 東京地検特捜部は、東京高検の出張所。GHQ内部の占領政策の違い、

民政局と参謀第2部の争いから生じたもの。その遺物なのである。

 

後で引用する、佐木隆三氏の本の内容から導くことができる
814名無し検定1級さん:04/12/03 15:12:13
また書しべてが荒してるな
815名無し検定1級さん:04/12/03 15:15:10
>>813

わかった。おまいのいううとおりだから引用だけはやめてくれ。

 たのむから機械翻訳もやめてくれ。

816名無し検定1級さん:04/12/04 03:33:58
  ADR 手続代理と弁護士法72 条問題に関する意見
        平成16(2004)年8月20日
             日本弁護士連合会
7 行政書士
手続代理業務を認めるべきではない。
固有の職務は、官公署に提出する書類その他権利義務または事実証明に関する
書類の作成である。これに付随して書類の提出の代理や作成の代理が認められて
いるに過ぎない。行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であ
り、それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門
性は認め難い。一般の法律問題についても、民‐民の紛争解決に携わることは予
定されていない。従って、ADR 手続代理を業として認める相当性に乏しく、ま
た必要性にも乏しい。
                                以上
817名無し検定1級さん:04/12/04 11:53:19
なぜ弁護士連合会の文書が出てくるのか。法務省の文書ならわかるが。
それは司法書士の弁護士へのらちもない憧れがあるから
一度は考えた司法試験
おつむの程度に気付いてやむなく放棄
それでも法律に未練があるから司法書士でいいやと考えた、
仕事の中身は考えずに、虚栄心を満足させるため難易度優先で。
でも
同じ法律専門職なのに(弁護士は代書屋に過ぎないと思ってる)
同じような試験科目なのに(弁護士は択一だけのくせにと思ってる)
同じような合格率なのに(弁護士は択一だから解答だけは誰でも出来ると思ってる)
ADRと簡裁代理で職務が重なるのに(弁護士は雑用をくれてやっただけと思ってる)
世間は弁護士はエリートとみるけれど、司法書士をエリートとはいわない。
カバチでも弁護士と行政書士は先生、司法書士は司法書士と呼び捨て
ああなりたい弁護士に、準弁護士という名称まで考えているのに
登記事務で一生を終わりたくない

あすはヒノキになろう、明日は檜になろう、明日は弁護士になろう、
悲しいあすなろ物語
818名無し検定1級さん:04/12/04 12:15:32
 行政書士の代理権って権限拡大なの?
条文上は確か「書面を代理人として作成すること」とあるようだが
非常にわかりにく表現・・・。どこにも代理権付与については書い
てない。
 要は,行政書士の独占業務である権利義務等の証明書類の中には
代理人として作成した書類は入らないと言うことを明らかにしただ
けと解して良いのか。違う言い方をすれば,契約代理人には一般人
も自由になれることを前提として,その代理人として締結した契約
書は行政書士の独占業務の規定に触れない(罰則不適用)ことを確
認したものなのか・・・。
819名無し検定1級さん:04/12/04 16:21:01
ちょっと疑問。司法書士の上限140万って、それ以上になったら全く手を
出せないんでしょ。社労士の60万超や調査士の場合、弁護士が咬んでれば
ADRの上限はないのかな。無論、ある程度高額になれば実際の訴訟に持込む
可能性が高くなるけど、例えば140万超の司法書士と弁護士共同受任でも
今のところは許されてない訳?そもそも同じ畑の士業ということで司法書士
と弁護士の共同受任という想定がないのかな。社労士、調査士は全くの畑違いで
弁護士の補佐的役割が期待できるから、共同受任という形が想定されたのかな。
教えてエロ人さん。
820名無し検定1級さん:04/12/04 16:25:19
ADRは全て2CHの知恵遅れ書しベテにやらせろ!
そうすりゃ全てうまくいくぜ(笑)
821名無し検定1級さん:04/12/04 16:27:23
  ADR 手続代理と弁護士法72 条問題に関する意見
        平成16(2004)年8月20日
             日本弁護士連合会
7 行政書士
手続代理業務を認めるべきではない。
固有の職務は、官公署に提出する書類その他権利義務または事実証明に関する
書類の作成である。これに付随して書類の提出の代理や作成の代理が認められて
いるに過ぎない。行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であ
り、それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門
性は認め難い。一般の法律問題についても、民‐民の紛争解決に携わることは予
定されていない。従って、ADR 手続代理を業として認める相当性に乏しく、ま
た必要性にも乏しい。
                                以上
822名無し検定1級さん:04/12/04 16:30:58
>>817
カバチタレ最高!!!!!!!
823名無し検定1級さん:04/12/04 16:34:05
>>817
カバチって何?
824名無し検定1級さん:04/12/04 16:39:23
→なにお前らADR代理権を求めてる訳?そういう資格じゃないだろ。
そもそも司法制度改革審議会で発言してること自体驚きだ。今までの
法律違反を合法的に認めろって主張してるようにしか聞こえない。
これからADR法が出来た暁には、びしびし取り締るから覚悟しな。
825名無し検定1級さん:04/12/04 16:40:57
>823
違法行書の聖典
826名無し検定1級さん:04/12/04 16:52:40
>>823
週刊モーニング(木曜発売)連載中の漫画。行政書士が主人公で法律がらみの
事件をつぎつぎ解決。これを読めば行政書士の実際の仕事というものがわかる。
行政機関とのやりとり、駆け引きなどが描かれるが、これは実際に行政書士の腕の見せ所で、
行政書士が単なる書類作成業で無いことが理解できると思う。
827名無し検定1級さん:04/12/04 16:55:01

カバチタレのある風景
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/profeel.html




828823:04/12/04 16:55:52
なんだ漫画か
829名無し検定1級さん:04/12/04 16:59:56
>>827
めっちゃ安物のパソコンつこてるなあ
830名無し検定1級さん:04/12/04 17:00:25
だから、ADRなんか、書しベテヒッキー君にまかせとけって!!
831名無し検定1級さん:04/12/04 17:02:18
>.828
マンガと現実の区別がつくようでは魚書にはなれないよ
832名無し検定1級さん:04/12/04 17:26:40
処死ベテヒッキー オンパオンパ!! (*^_^*)
833名無し検定1級さん:04/12/04 17:48:37
2 弁理士
 弁理士の仲裁代理業務の対象となる紛争に著作権に関
する紛争を加えるとともに、対象となる手続には仲裁手
続以外の裁判外紛争解決手続が含まれることを明確にす
る。また、仲裁代理業務に関して、裁判外紛争解決手続
の業務を行う団体の新規の指定を進める。
834名無し検定1級さん:04/12/04 17:50:56
おだまり!! ヒッキー >>831
835名無し検定1級さん:04/12/04 17:55:41
3 行政書士
 信頼性の高い能力的担保措置を講じた上で、行政訴訟に関する
代理権を与える。行政書士の業務に民亊紛争(地方裁判所の事物管轄
を基準とする。)に関する仲裁手続について代理することを加える。
836名無し検定1級さん:04/12/04 22:35:19
続新人レクチャー:第40回「裁判外紛争処理手続き」
http://www.hashm.gr.jp/lec40.htm
837名無し検定1級さん:04/12/05 10:50:35
>>826
カバチタレの主人公が弁護士か司法書士なら諸手あげてマンセー叫んでやるけどな。
弱者が強者になるのがマンガのお約束とはいえ、行書を主人公にすることはないだろうに。。。
漏れは勝手に弁護士事務所に読み替えて楽しんでるがww
838名無し検定1級さん:04/12/05 12:21:19
弁護士か司法書士になれば堂々と合法的に業務ができるのに、なぜ行政書士の資格にこだわるのかがわからない。
違法行為にバカみたいに情熱を傾けてるそのエネルギーがあれば、軽く司法試験や司法書士試験に受かると思うのだが。
839名無し検定1級さん:04/12/05 12:23:23
専業勉強できるニート君ばかりではないからね。
840名無し検定1級さん:04/12/05 12:28:29
>>838
情熱はあっても頭が無い。
841名無し検定1級さん:04/12/05 13:18:21
行政書士のADRは、クソうるさいヴェテらを興奮させないために
保留にしただけだよ。2年後には行書を参加させることは確定済だ。
本当にヴェテには世話を掛けられっぱなし。
842名無し検定1級さん:04/12/05 13:24:26
おだまり!!ヒッキー>838
843名無し検定1級さん:04/12/05 13:32:41
政治の誤りで、書士ヴェテを増やしてしまった。
これは、内閣としても極めて遺憾に思うところです。
社会問題と言ってもよいくらいでしょう。
早急に担当大臣とも協議して、ヴェテ焼却場を建設することに
なるでしょう。
844名無し検定1級さん:04/12/05 13:37:37
ヴェテも古いのになると野生化しているものもある。
対応窓口は保健所だが、野生のものについては
筋弛緩剤の投与も止むを得ないだろう。
845名無し検定1級さん:04/12/05 17:46:38
結局、書士ヴェテ=違法行書だよ。弁護士や司法書士の資格がないことには変わらないんだから。

846名無し検定1級さん:04/12/05 17:51:29
>>845
有資格者ですが何か?
847名無し検定1級さん:04/12/05 18:31:28
>>845
君は論理が苦手なんだね。
たった一行もまともに書けない。医学的には言語障害の一種だ。
848名無し検定1級さん:04/12/05 18:34:00
弁護士の既得権益が確認された
849名無し検定1級さん:04/12/05 18:55:03

行政書士は、国民の皆さんの利益を考えているんだよ。司法試験合格者は自分の
利益だけだろ、ちがうか?

>上と同じもののようだ。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41957453


850名無し検定1級さん:04/12/05 20:42:59
>>849
行書は努力もせず能力もないのに、法律家のフリをして見栄はり
違法業務で金を手に入れようとする人達だよ。
851名無し検定1級さん:04/12/05 21:08:01
>>850は努力もせず能力もないのに、法律家の卵フリをして見栄はり
違法な手段で女と一発やろうとする人だよ。
852名無し検定1級さん:04/12/05 21:11:07
kしゃあああああああああああああああああああああああああああああ
ぐおをををををををおおおおおおおおぉぉぉぉおぉぉぉぉlっぉおっぉっっっっ!!!!
853名無し検定1級さん:04/12/05 21:15:21
>>850>>851が図星なので>>852で発狂した。
854名無し検定1級さん:04/12/05 21:31:02
スレ違いだが、司法書士や行政書士の開業登録をしなければ、名刺に
司法書士や行政書士と書けないのは当然だが、名刺に司法書士国家試験
合格者や行政書士国家試験合格者と書くのは問題ないよね?
別に開業するわけではないが、知識がありますということを明示
するために名刺を使用したいだけなんだけど。
855名無し検定1級さん:04/12/05 21:36:51
>>854
オメェ、そんな背伸びしなくっても、ありのままに生きな。
うちは、バキュームカー5台で営業してるけど、うちで雇ってやるべ
人の糞を汲み取ってるとすがすがしい気分になるど
856名無し検定1級さん:04/12/05 21:40:52
>>854 事件の依頼を現実にこなせない未登録と実務経験皆無
では、資格者としての「知識があります」というレベルにも
達していないと思うが・・・

登録前に顧客をつけておきたいという思惑?
試験合格の達成感を自己顕示したいという意味か???
857名無し検定1級さん:04/12/05 23:59:45

賞金付外国預金国債の概要

http://sei4434.zero-yen.com/index-1.htm#_top
858名無し検定1級さん:04/12/06 00:08:53
859名無し検定1級さん:04/12/06 00:11:23
860名無し検定1級さん:04/12/06 00:17:56

賭博罪 証券取引も賭博? 危険な金融先物取引、素人は手を出すな。
賭博罪の特別規定になっている。

http://sei4434.zero-yen.com/link14.htm
861名無し検定1級さん:04/12/06 00:30:47
行書って、民間行政業だね。
862名無し検定1級さん:04/12/06 00:32:05
行書って、刑法にも通暁してるんだね。
863名無し検定1級さん:04/12/06 00:42:09
>>861
法律、条例作りのプロ。それが行政書士。悔しかったらなってみろ。

ばかどもが。行政職国家公務員に地方公務員だよ。

何が法曹だ、司法書士だ。疱瘡に刺胞庶子じゃないか。
司法書士など、法令膨大にあるのに、何にも知らないに等しいじゃないか。
はっきり言えば法令痴呆症だよ。
864名無し検定1級さん:04/12/06 00:44:09

外国為替管理法は、行書業務の対象だね。税務署でもないし裁判所でも
登記所、社会保険事務所、労働基準監督署でもない。

個人で海外投資するときは、行政書士に相談だね。証券会社を通して金融
先物投資してやけどするより、自分の判断で直接海外投資、有利で安全、
そんな研究もしている。パスポートの認証は行書業務、公証人はできない。

行政書士は、国際的に認知されている。国内で裁判所やADR業務も大切だが、
個人の資産の保全・運用など、制度を熟知していないとアドバイスもできな
い。他資格者、ファイナンシャルプランナーなどを上回る知識があるようだ。

国内での資産運用は、おもしろくない。相続は資産の運用じゃないしね。
865名無し検定1級さん:04/12/06 02:02:21
866名無し検定1級さん:04/12/06 04:51:23
結局弁護士の一人勝ちか。
司法書士と弁理士は日弁連にかなり遠慮した要望しかしていないな。
社労士はドサクサにまぎれて60万以下の単独での代理権ゲットでおいしいな。
867名無し検定1級さん:04/12/06 05:00:03
調査士に関しては他の3つと比べて漠然としすぎだな。
これが仕事になるのかならんのかはっきりしてほしいけど
868名無し検定1級さん:04/12/06 06:25:11
能力担保措置って認定制度もそうだけど、各国家試験も変わってくるだろ。
各士業の個別法律改正で対応ってことは、社労士、調査士などでは民訴関連が
試験科目に入ってくる可能性が高い。司法書士、弁理士試験の難化は現状で
限界だろうが、社労士、調査士試験の難化は予想されるね。

869名無し検定1級さん:04/12/06 09:35:56
ADRなんぞで試験が難しくなるとはとても思えんが。
買いかぶりすぎではないか。
870名無し検定1級さん:04/12/06 10:46:49
>>869
負け犬行書の遠吠えですか?
871:04/12/06 10:48:49
いや、難しくすると厚労省自身が言っているのだよ。情報を人より早く掴めよ。
872名無し検定1級さん:04/12/06 12:12:27
また、アホ行書が実績作りだぁーっと違法ADR代理続出で
行書制度あぼーんのお棺
873名無し検定1級さん:04/12/06 12:51:57
山梨元弁護士会会長はいいなぁ〜、破産財団から1億3000万円横領。
司法書士にも就任させて欲しいな〜。

で、山梨司法書士会会長。
874名無し検定1級さん:04/12/06 13:14:26
>>873

と司法書士を騙る変日行政書士は日々連戦連敗。ああなさけなや。
875名無し検定1級さん:04/12/06 14:02:43
司法書士業務は小学生でもできる簡単なものが多い。
弁護士が増えていくこれからは取る価値の無い資格の一つであろう。
876名無し検定1級さん:04/12/06 15:06:43
おい変日人よ、あんまり弁護士や司法書士を侮辱してると名誉毀損で訴えられるぞ。

そろそろいい加減にしておけ。おまえがまた負けるに決まってるんだから。

877名無し検定1級さん:04/12/06 15:09:59
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。

【盛武会長】はい、入っております。

【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。

【盛武会長】失礼しました、入っておりません。

【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・
878名無し検定1級さん:04/12/06 23:54:28
>>871 さん

なにかソースあればうぷして
879名無し検定1級さん:04/12/06 23:58:29
60マソ以下と言っても、10〜15パーで

6〜9ってとこか。あんまりおいしくないな。
880名無し検定1級さん:04/12/06 23:59:24
>>876
不特定人に対しては本罪は成立しない(大判大15・3・24)
881名無し検定1級さん:04/12/07 05:26:44
司法書士はここ数年の権限拡大がすごい。
試験制度も資格の名称も変わるらしいから本当の意味で化けそうだ。

弁理士は独自路線でかなり進化した感じがある。
特定分野とはいえ訴額無制限はでかいね。

社労士は無いよりましの小化けというところか。
で、調査士は漠然としすぎて不透明だから続報待ちと。
882名無し検定1級さん:04/12/07 07:00:30
ADRなんて、行政書士以外誰も話題にしていなかったよな・・・
金になると思ってたのかね・・・
行政書士は少しでもまともな生活に近づきたいんだろうな、
生活保護受給者と呼ばれたくないために。
あすはヒノキになろう、明日は檜になろう、あすなろ物語
883名無し検定1級さん:04/12/07 11:02:14

司法書士の殆どはネクラおたく、かつ、陰湿な輩が多いので、

ADRには不向き千万であります。

ここの万年雇われ補助者が身を以て熟知しております。
884名無し検定1級さん:04/12/07 11:08:08
どっちが陰湿なんだかw>>883
885名無し検定1級さん:04/12/07 11:14:16
>>881 弁理士抜かして将来性なし。
司法書士は簡裁140万、ADRもそれに準じるだろ。
弁理士に比較すると弁護士増員後に不安が残る。
簡裁代理も経過措置ということだし。
弁理士の一人がちだろ。
886名無し検定1級さん:04/12/07 11:21:58
おだまり!! ヒッキー>884
887名無し検定1級さん:04/12/07 12:07:57
>>885
弁理士にとってADRって魅力ある業務なのかい?
888名無し検定1級さん:04/12/07 12:22:52
アタマの悪いヴェテ公はもはや三大法律資格(弁・行・死)には手が届かなくなってしまいました。

なので、、ボイラー三級から始めなさい(爆爆)
889名無し検定1級さん:04/12/07 12:26:42
>>887 文化系の弁理士には魅力があるのでは?
890名無し検定1級さん:04/12/07 12:36:37
>>889
莫大な金が絡む特許関連の紛争がADRで決着つくと思うのか? バカが。

妄想はヴェテだけにしとけ。
891 :04/12/07 13:44:59
莫大な金が絡む特許関連の紛争以外の紛争、いくらでもあるし日常的に相談受けますが?
892名無し検定1級さん:04/12/07 13:45:10
>>888
三大法律資格は、弁護士・弁理士・司法書士や
893名無し検定1級さん:04/12/07 13:53:36
894名無し検定1級さん:04/12/07 14:04:05
>>893
弁護士・司法書士を敵に回して何のメリットがあるんだろうね。
895名無し検定1級さん:04/12/07 14:09:27
>>893
どこが「大逆転」なのよ?
896名無し検定1級さん:04/12/07 14:10:49
>>895
マイナス思考からプラス思考への発想の転換が大逆転♪
897名無し検定1級さん:04/12/07 14:31:38
>>891

チンケな弱小事務所はADR関係あるかも(爆)

898名無し検定1級さん:04/12/07 15:02:27
文言からして、将来もし認められることがあったとしても税理士だけだろ
で、またショックを受けると。
どうしてこうも見当違いのことばかりしようとするのかねえ。
899名無し検定1級さん:04/12/07 15:07:11
>>893
D弁護士と協働して代理業務をしていくことが望ましいので、弁護士会と対決姿勢は絶対にとらない。

弁護士の忠実な飼い犬になりますから許してください。ワンワン。
900 :04/12/07 15:21:10
>>897
弱小事務所のほうが儲かるよ。今年は3000万資産を増やした。
901名無し検定1級さん:04/12/07 15:48:40
行書のお笑いネタがつきないのはなぜだ、わざとか?
902名無し検定1級さん:04/12/07 15:59:46
>>900
ヒッキーおたくの妄想炸裂!! (爆爆)
903名無し検定1級さん:04/12/07 16:04:30
>>901
わざと犯罪だとか基地外なことをする売名行為?
904 :04/12/07 16:08:16
>>902
商標年二400件やれば簡単にいくよ
905名無し検定1級さん:04/12/07 16:11:26
これが司法受験生のスタンスです

226 名前:氏名黙秘 :04/12/07 12:19:50 ID:???
みーーんなで協力しようYO!

司書、行書、弁理を潰して
訴訟を沢山掘り起こして
刑事で儲かるよう政治圧力かけて
田舎をガンガン都市化して
優秀な人材は外国へ遠征させて
外人さんの参入は閉鎖的にして
ロー教員でもかなりの額を保障させて
自分が合格したら枠縮小を叫んで

協力すれば出来るさ!
906名無し検定1級さん:04/12/07 16:16:47
>>904
なるほど、そうやって負の資産を3000万増やしたわけね(超爆)
907名無し検定1級さん:04/12/07 17:14:20
法無小の周りで蠢く、暗躍する輩、もう一度小学校から学びなおしなさい。

 法務省幹部は「基本法は国民が広く使う法律。国会には学者、法律実務家と各界の人
が議論を尽くした法案を出す必要がある」と言っていますが、各界の人をどうやって選
ぶかが問題です。行政府が審議会を設置し、自ら委員を指名してそこで法律案を作ると
いう発想そのものが議会制民主主義にふさわしくないのです。法律案には国民の多数意
見を反映させることが何より大事なことであり、関係業界の意向を反映する必要はない
のです。業界関係者の意見はあくまで参考人の意見として聞き置く程度でいいのです。
この意味で中村法相の「法曹三者が委員に入る必要があるのか」との疑問は、政治家と
してもっともなものだと思います。法制審は105年の歴史があると強調していますが、
主権在民でなかった時代の遺物は消えてなくなるべきです。徹底した議論をしたければ
衆参両院の法務委員会で「法曹三者」を含めた参考人、証人を呼んで議論をすればよい
のです。国民の代表でない彼らはあくまで参考人に過ぎません。議論の主体は国民の正
当な代表である議員でなければなりません。

 国民の代表でもない、法務省の官僚に任命された委員によって構成される法制審議会
が「最高裁、日弁連、法務・検察の法曹三者(業界関係者)」に牛耳られているのなら、
そのような審議会は廃止すべきです。ある法曹関係者は「ある意味では、法曹三者が協
議する場が法制審だ」と言ってその重要性を指摘したそうですが、とんでもない考えで
す。法曹三者が協議する場など必要ありません。業界関係者の談合は民主政治にとって
有害です。民主主義の教科書に法曹三者の役割などは書いてありません。法曹三者には
いかなる政治的役割もありません。法制審議会を経なければ法律の制定ができないなど
と言う実態があれば、それは国会の立法権の侵害です。
908名無し検定1級さん:04/12/07 18:05:28
今度、このスレのみんなでオフ会しようぜ!!
変日人さんも(爆)さんも一緒にさぁ!
909 :04/12/07 18:11:40
代理権ある人とない人のオフ会?
910名無し検定1級さん:04/12/07 20:21:21
>自己責任です

そうです。馬鹿が馬鹿に、依頼する。
自分でやるよりは、少しマシ。それが、行政書士。

これからは行政マ士と名乗ります。ご主人様。ワンワン。
911名無し検定1級さん:04/12/07 21:51:29
ヴェテの特徴=付和雷同型小心症
912名無し検定1級さん:04/12/07 22:07:34
そろそろ埋めようか
913名無し検定1級さん:04/12/07 22:08:35
埋め
914名無し検定1級さん:04/12/07 22:09:43
われわれ行政書士にとってはスレタイ見るのも嫌なんでな・・・
915名無し検定1級さん:04/12/07 22:10:48
埋め埋め
916名無し検定1級さん:04/12/07 22:11:52
ある
917名無し検定1級さん:04/12/07 22:12:45
生め梅
918名無し検定1級さん:04/12/07 22:13:44
都合の悪いスレは早く埋めよう
919名無し検定1級さん:04/12/07 22:14:45
埋めよう埋めよう
920名無し検定1級さん:04/12/07 22:15:51
埋め埋め
921名無し検定1級さん:04/12/07 22:16:38
次スレお願いね
922名無し検定1級さん:04/12/07 22:17:28
埋め
923名無し検定1級さん:04/12/07 22:19:30
次スレなんて立てないで〜ひぃぃ〜〜
924名無し検定1級さん:04/12/07 22:20:25
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
925名無し検定1級さん:04/12/07 22:21:17
変日人
926名無し検定1級さん:04/12/07 22:22:20
(笑)(爆)(爆笑)
927名無し検定1級さん:04/12/07 22:23:24
(笑)(爆)(爆笑)
928名無し検定1級さん:04/12/07 22:24:14
(笑)(爆)(爆笑)
929名無し検定1級さん:04/12/07 22:25:04
(笑)(爆)(爆笑)
930名無し検定1級さん:04/12/07 22:26:15
(笑)(爆)(爆笑)
931名無し検定1級さん:04/12/07 22:27:16
ADRなんて、行政書士以外誰も話題にしていなかったよな・・・
金になると思ってたのかね・・・
行政書士は少しでもまともな生活に近づきたいんだろうな、
生活保護受給者と呼ばれたくないために。
あすはヒノキになろう、明日は檜になろう、あすなろ物語
932名無し検定1級さん:04/12/07 22:28:09
ADRなんて、行政書士以外誰も話題にしていなかったよな・・・
金になると思ってたのかね・・・
行政書士は少しでもまともな生活に近づきたいんだろうな、
生活保護受給者と呼ばれたくないために。
あすはヒノキになろう、明日は檜になろう、あすなろ物語
933名無し検定1級さん:04/12/07 22:29:05
ADRなんて、行政書士以外誰も話題にしていなかったよな・・・
金になると思ってたのかね・・・
行政書士は少しでもまともな生活に近づきたいんだろうな、
生活保護受給者と呼ばれたくないために。
あすはヒノキになろう、明日は檜になろう、あすなろ物語
934名無し検定1級さん:04/12/07 22:30:04
ADRなんて、行政書士以外誰も話題にしていなかったよな・・・
金になると思ってたのかね・・・
行政書士は少しでもまともな生活に近づきたいんだろうな、
生活保護受給者と呼ばれたくないために。
あすはヒノキになろう、明日は檜になろう、あすなろ物語
935名無し検定1級さん:04/12/07 22:31:08
ADRなんて、行政書士以外誰も話題にしていなかったよな・・・
金になると思ってたのかね・・・
行政書士は少しでもまともな生活に近づきたいんだろうな、
生活保護受給者と呼ばれたくないために。
あすはヒノキになろう、明日は檜になろう、あすなろ物語
936名無し検定1級さん:04/12/07 22:32:07
アタマの悪いヴェテ公はもはや三大法律資格(弁・行・死)には手が届かなくなってしまいました。

なので、、ボイラー三級から始めなさい(爆爆)
937名無し検定1級さん:04/12/07 22:33:11
ヒッキーおたくの妄想炸裂!! (爆爆)
938名無し検定1級さん:04/12/07 22:34:11
なるほど、そうやって負の資産を3000万増やしたわけね(超爆)
939名無し検定1級さん:04/12/07 22:35:24
埋め
940名無し検定1級さん:04/12/07 22:36:21
爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆
941名無し検定1級さん:04/12/07 22:37:40
950までにしとこう
942名無し検定1級さん:04/12/07 22:38:22
福島県?!
943名無し検定1級さん:04/12/07 22:39:38
行書が歩く街の裁判官ねぇ・・・
944名無し検定1級さん:04/12/07 22:40:28
福島県?!
945名無し検定1級さん:04/12/07 22:41:20
半農違法行書
946名無し検定1級さん:04/12/07 22:42:15
半農違法行書
947名無し検定1級さん:04/12/07 22:43:03
福島県?!
948名無し検定1級さん:04/12/07 22:43:53
福島県?!
949名無し検定1級さん:04/12/07 22:44:48
ふぅ・・・埋め飽きた
950名無し検定1級さん:04/12/07 22:46:35
(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)
(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)
(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)
(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)
(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)
(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)
(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)
(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)
(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)(笑)(爆)(爆笑)
951名無し検定1級さん:04/12/07 22:50:32
952名無し検定1級さん:04/12/07 22:52:02
うぎゃあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
953名無し検定1級さん:04/12/07 23:08:52
調査士のADRは意味あるでしょ。
立会い失敗で流れそうな大きな案件を存続させる為のADR。
200万円クラスの依頼ならADRに持ち込むのも悪くない。
(例:10筆以上に分筆という感じの仕事)。

まぁ仕事に直結した業務だと思うよ。
954名無し検定1級さん:04/12/08 18:53:16
半農半行 代理人行政書士変日人
955名無し検定1級さん:04/12/08 19:26:46
>>953
もし具体的な制度が確立したとしても、
ほんの一部のデキる調査士の寡占状態になると思われ。
956名無し検定1級さん:04/12/08 20:40:42
禿同
957名無し検定1級さん:04/12/08 21:04:07
新しい情報ないか? age
958名無し検定1級さん:04/12/08 23:47:13
オラオラおまいら
我々事務弁護士の今後のADR代理権付与について、
熱い議論しろや オラッ!!
959名無し検定1級さん:04/12/09 05:56:15
事務弁護士ってw

ネーミングセンスねーな
960名無し検定1級さん:04/12/09 06:05:57
行政初志は弁護士の代わりにはなれなくても弁士にはなれそうだ。 アゴはたちそうだから。
961名無し検定1級さん:04/12/09 17:26:27
>>958
かってに弁護士と名乗るな、あすなろ野郎!
妄想は寝てしろ
962名無し検定1級さん:04/12/10 01:06:59
>>959->>961

大漁ゲッツ!!
963名無し検定1級さん:04/12/10 01:34:37
事務弁護士最強 最高

クズ司書 イってよし
964名無し検定1級さん:04/12/10 01:36:27
行政書士は弁士代理人 賛成 最高
965名無し検定1級さん:04/12/10 02:14:44



行政書士は代言人、足立教授もいってるでしょ。


弁護士以上なの、わかった。裁判所を使うのは最低。能無し。
うまく、トラブルはこっそり解決したいの。なんか政治目的があるならば別。

特捜部は、政治目的があるから、嫌われ、叩かれているんです。
あがめる方も同様。おぞましい、あ〜、おぞましい。おぞましい世界あります。
ソドムとゴモラ。痴漢のほうが正常です。美しいもの興味をそそられたものに
触りたい。ただそれだけだったら、厳罰に処する必要ありますか?

昔は、かみそりでスカート切った、そんな変態もいたんです。
ただ、触った。それで罪人、日本は不妊症、いや、男に言い寄られない般若が我がもの
顔、異常です。その言い分を聞く、検察、ブスに興味があるんですか?

少しくらい、触らせなさい。私っておかしいですか? 袖触れ合うも多生の縁、仏ごこ
ろ失ってませんか? 罪人になることは、人生崩壊の場合もあります。
死刑にされた方がいいかもしれません。だから、戦前も性犯罪ありました、強姦罪で
訴える女性いました、そこを、検察は男性器ではなく、指だったのではないか? と
被害者に尋ね、本人も処女、貞操を奪われたことにならないので、強制わいせつで済
ませた。 何を言いたいかって? 男が男を愛するような社会では、人口が増えない
でしょ ってこと。ナチスSSを描いた地獄に堕ちた勇者共に見るような、同性愛が蔓
延するような組織が国家の行政機関としてあっていいものかどうか? 常々思ってい
るので、書き込みます。おかしいぞお前ら、愛するなら女を愛せ!!


966名無し検定1級さん:04/12/10 02:26:07
↑キモイ
967名無し検定1級さん:04/12/10 08:49:46
おい変日人よ、あんまり弁護士や司法書士を侮辱してると名誉毀損で訴えられるぞ。
劣等感丸出しじゃないか。
そろそろいい加減にしておけ。おまえがまた負けるに決まってるんだから。
968名無し検定1級さん:04/12/10 11:47:44
行政書士試験は、行政書士の行う業務について一定の知識及び能力を有すること
を判断するため行うものであって、合格者数の制限は一切行っていない。

また、資格取得の容易化については、試験科目が少なく、積み上げ方式等は適当
ではないため採用できないが、試験問題の公表・持ち帰りは実施しており、
既にできる限りの措置は行っている。

つまりできる限り容易に取得できるように措置されている。(総務省)

http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/0126p_03.html
969名無し検定1級さん:04/12/10 17:40:34
【あすなろ】
ひのき科。深山に自生する常緑高木。ひのきに似ていて、ひのきに次ぐ良材。
「あすはひのきになろう」の意という。
970名無し検定1級さん:04/12/10 17:50:55
諦めろ。行書にADRは無理や
971名無し検定1級さん:04/12/10 19:24:20
行書がADRからはずされたのは違法行書がおおすぎるから
弁護士、税理士、会計士、司法書士、調査士、社労士すべてが
違法行書に職域をあらされ、嫌がった結果だな。
972名無し検定1級さん
弁理士が抜けているが他業種は行政書士に相当怒っている。
行政書士が白旗を揚げるまで徹底的につぶしにかかる予定。
他業種だけではなく官庁と司法機関も同一歩調をとるようだ。