【さらばADR】ADRが決着しました2【あぼーん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
178名無し検定1級さん:05/01/16 04:19:36
著作権の紛争処理、弁理士に仲裁の代理人業務を開放へ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050116i101.htm
179名無し検定1級さん:05/01/16 04:35:12
日本行政書士会連合会の年収アンケート調査結果
(全国専業者/開業5年以上/登録属性:試験合格)
                              (2000年5月実施)
 
      300万円未満    ・・・・・ 11%
      301〜500万円  ・・・・・ 18%
      501〜700万円  ・・・・・ 33%
      701〜1000万円 ・・・・・ 21%
      1000万円以上   ・・・・・ 17%
180名無し検定1級さん:05/01/16 09:55:43
看板の著作権のADRまで奪われた。弁理士と著作権?!
181名無し検定1級さん:05/01/16 10:15:24
>179
はうそだ。ほんとなら出所どこ。
受験生、誤解す。
 
行政書士の80%は年収200万円以下。
182名無し検定1級さん:05/01/16 17:11:45
>>181 必死だなw
183名無し検定1級さん:05/01/16 19:38:57
>>179
そんなネタまで作って、行書ってさびしいな・・
184名無し検定1級さん:05/01/16 23:00:54
>>182
あのね、受験生なら自分で調べてみ。
各単位会で調べているから。

どこも悲惨というより凄惨なデータですが。
185名無し検定1級さん:05/01/17 17:54:12
弁護士法と職業選択の自由

 2月11日の産経新聞は、「評判の『示談屋』逮捕 元プロボクサー、弁護士資格
なく報酬」という見出しで、次のように伝えていました。
 「弁護士資格がないのに示談交渉で報酬を受け取ったとして、警視庁少年事件課は
十日、弁護士法違反の疑いで、東京都杉並区高円寺南、自称探偵業、三沢淳一容疑者
(四〇)を逮捕した。・・・口コミで客を集め、三年間で約一億円の報酬を得ており、
『金にきれいな示談屋』と人気があったという」

 職業選択の自由は国民の基本的権利であり、最大の尊重を要するとされています。
依頼人(消費者)に人気があり、金にきれいな「示談屋」がなぜ逮捕されなければな
らないのでしょうか。交渉相手に対して詐欺や恐喝に類する行為があったとすればそ
れは論外ですが、新聞記事を見る限りそのようなことはなかったようです。

 弁護士法を厳格に解釈すれば、人の代理となって報酬を得る職業はすべて弁護士法
違反になりかねません。あらゆる交渉ごとのすべてに弁護士法の網をかけ、弁護士業
界の独占を保護することは、職業選択の自由に反し、サービス業の発展を阻害し消費
者の利益を損なうものであると思います。

 世間で示談屋やそれに類する者の活動が後を絶たないのは、現在の弁護士業界のサ
ービス・価格が消費者の要求に応えておらず、示談屋に対する一定の需要があるから
に他なりません。
 すべての交渉に「弁護士資格」が不可欠であるとは限りません。法の目的は業界・
業者の保護ではなく、消費者の保護であることを忘れてはなりません
186名無し検定1級さん:05/01/17 19:35:49 ,
>すべての交渉に「弁護士資格」が不可欠であるとは限りません。法の目的は業界・
業者の保護ではなく、消費者の保護であることを忘れてはなりません

消費者の保護>=国民の利便
業界・業者の保護<国民の利便
消費者の保護>業界・業者の保護

どのように捉えればいいの?


187名無し検定1級さん:05/01/17 20:51:21

弁護士も一つの業界の住人、銭金が一番ものをいうことを知ってるんじゃないの。
188名無し検定1級さん:05/01/17 20:52:46
>銭金が一番ものをいうことを知ってるんじゃないの。

アホ検察もな〜
189名無し検定1級さん:05/01/18 09:56:38
すべての交渉に「弁護士資格」が不可欠であるとは限りません。法の目的は業
界業者の保護ではなく、消費者の保護であることを忘れてはなりません
まして示談屋行政書士の保護を目的にはしていません。
190名無し検定1級さん:05/01/18 12:44:35
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1104106656/l50

名前:可愛い奥様 投稿日:2005/01/17(月) 23:46 ID:+Ug6Rcef
免許試験場の横で客引きをしているのは、行政書士だと思っていた。あの人たち司法書士だったの?

男の士族はあまり良いイメージ持っていない。
サラリーマンとしては使い物にならなかった人が、
敗者復活で士族になるというイメージ。

名前:可愛い奥様 投稿日:2005/01/17(月) 23:05 ID:j4rNKBg8
司法書士って聞こえがいいけれど
実際は免許試験場の横で客引きしている代書屋さんがほとんどですよ。
最近法律が改正されて地方などでは訴訟手続きの手伝いもできるようになりましたが
それは例えば裁判所付で相当キャリア積んでるとか、他にも資格持っているとか
企業の顧問クラスの大きな法律事務所と提携しているなどのごく限られた方のことです。
それと、私の母くらいの年代の人だと、年収1000万超えてると言われても
まず「代書屋さんじゃねぇ・・・(昔は勉強ができても上へ進めない低所得層の為の福祉的意味合いの仕事だった)」
と社会的な体裁について言われると思いますので、そちらの説得から是非。
また、そういう背景から今でも仕事の大変さの割りに社会的評価が低いので、
なってみるとそれが結構つらいと思いますが、めげずに頑張って下さい。

191名無し検定1級さん:05/01/28 14:36:26
マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
192名無し検定1級さん:05/02/12 21:18:44
国民の声は?
やがて行政書士が法廷に立つ日が来る。国民の声に押されて。
193名無し検定1級さん:05/02/12 22:21:46
被告人として。
194名無し検定1級さん:05/03/05 14:39:41
現代によみがえるカースト制度 (はやくあなたもおぼえてね)

弁護士
会計士
司法書士
弁理士
調査士
税理士
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
社労士
 ・
(人権の壁)
いぬ
 ・
ねこ
 ・
 ・
 ・
行政書士

195名無し検定1級さん:05/03/05 15:31:03
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
世間ではヒッキーおたくとも呼ばれるようになった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
196名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 02:09:27
>>195 行書にだけはなるなよ w
197名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 19:57:32
こんな馬鹿もいましたね。w

マジスレ
行書仲間と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書はそれなりに大変だが、社労士は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある社労士受験生は「ADRに関与できるらしい」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由
198名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 00:30:23
司法書士
199名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 20:47:00
aggee
200名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 00:35:31
ひそかに200をゲトしたぽ
201 :2005/06/10(金) 19:23:43

             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
/   ..:!;';';';';';';';'/ / .| ::::::::::::::::: !     `、;';';';';';';';';';';';'ト、   \;';';';';';/::::::
  ..::::::l;';';';';';/   / .:::::::::::::::::::::::|       丶;';';';';';';';';';';|:.ヽ    `゙'ベ::::::::::
. ..:::::::::::ヽ-イ     i .:::::::::::::::::::::::::l        `、;';';';';';';';';'l::::.`、       \::::
::::::::::::::::::;/     |::::::::::::::::::::::::::/         ヾ-、;';';';'/:::::::. ヽ         ヽ
↑司法書士    ↑社労士        ↑土地家屋調査士    ↑弁理士


202名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 01:33:59
>>197
馬鹿だ・・・
203名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 23:31:47
いよいよ商業登記開放ですね。長い冬ですた・・・・・
204名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 23:35:21
まだあったのか、このスレ
205名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 23:07:12

             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
/   ..:!;';';';';';';';'/ / .| ::::::::::::::::: !     `、;';';';';';';';';';';';'ト、   \;';';';';';/::::::
  ..::::::l;';';';';';/   / .:::::::::::::::::::::::|       丶;';';';';';';';';';';|:.ヽ    `゙'ベ::::::::::
. ..:::::::::::ヽ-イ     i .:::::::::::::::::::::::::l        `、;';';';';';';';';'l::::.`、       \::::
::::::::::::::::::;/     |::::::::::::::::::::::::::/         ヾ-、;';';';'/:::::::. ヽ         ヽ
↑司法書士    ↑社労士        ↑土地家屋調査士    ↑弁理士

206名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 23:09:12
そういえば池面打造は元気なのかしら
207名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 22:35:21
208名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 22:22:45
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html

<率順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   慶應  714(16902) 4.22%
京大  683(10023) 6.81%   上智  142 (3871) 3.67%
一橋  268 (4674) 5.73%   早大 1051(31620) 3.32%
阪大  197 (4103) 4.80%   ICU    13  (411) 3.16%*
名大   91 (2680) 3.40%   同大  158 (7608) 2.08%
神戸  119 (3661) 3.25%   立教   56 (2744) 2.04%
東北  124 (3831) 3.24%   中央  599(30700) 1.95%  
北大   84 (2888) 2.91%   学習   37 (2015) 1.84%
九大   92 (3313) 2.78%   関学   58 (3276) 1.77%
都立   42 (1840) 2.28%   南山   12  (725) 1.66%
筑波   17  (754) 2.25%   関西   85 (5737) 1.48%
広島   30 (1381) 2.17%   青学   43 (2967) 1.45%
横国   12  (640) 1.88%   京産   12  (858) 1.40%*
静岡   14  (813) 1.72%   明治  170(12506) 1.36%
千葉   25 (1577) 1.59%   立命   86 (6670) 1.29%
熊本   12  (790) 1.52%   創価   24 (2051) 1.17%
金沢   16 (1145) 1.40%   日大   67 (6115) 1.10%
209名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 13:48:59
行政書士の看板なしでやればよかったのに。
210名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 19:25:07
行政書士は玉石混淆である。
弁護士や司法書士にも優劣の差があるが、行政書士ほど優劣の差が激しい士業は珍しい。
大学院を修了した者、中央官庁退職者、司法書士兼業者が存在している一方
高卒、無名大学卒が法律家を名乗り法律相談をしているのが悲しい現状である。
211名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 01:10:00
情けない恥ずかしいみすぼらしい
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程
212名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 02:16:17
第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0708-2.html
>行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。
213名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 03:17:51

合格者3000人時代を控え、ついに弁護士の入管分野への大進出がはじまりました。
行書は風の前の塵と同じです。
こんな資格とっても金と時間の無駄ですよ。

日弁連特別研修会 『入管分野への業務拡大』
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html






214名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 04:16:13
よく考えて見ろ。わざわざ行政書士になぜ天下の日弁連が講師を依頼するんだ?

次は行政書士の業務拡大が約束されたようなものだ。そりゃどこの団体も
業務拡大ってタイトル打つよ。内輪向けのは良いこというよな。


http://www.nichibenren.or.jp/jp/kensyu/051121.html
日弁連特別研修会
日弁連ホームページ
行政書士が講師として招かれています。

2005年11月21日(月)18:00〜20:00

2005年1月31日より、改正出入国管理及び難民認定法施行規則が施行され、
入国・在留申請手続の代理を行う弁護士の届出制度が開始されています。

2004年度の研修会では、制度開始にあたり、届出を行う弁護士に必要とされる
基礎的事項について講義を行いましたが、今年度は、豊富なご経験をもつ行政書士
の姫田格氏を講師に迎え、入国在留審査の運用基準など、必ずしも法規にあらわれ
ない実務的情報の提供を行う予定です。

また、刑事弁護の場面でも必要とされる、退去強制手続に関する知識(収容・
仮放免・在留特別許可など)についても講義を予定しており、広く業務に役立
てていただきたいと考えています。

日本に入国、在留する外国人の数は年々増加し、弁護士業務においても
入国管理関係の知識が求められる機会が増えています。昨年度の研修を修了され、
既に届出をされている方、また、新たに届出をされる予定の方は勿論、今後の
業務分野の一つとして入管関係手続に関心をお持ちの方にも是非受講していた
だきたい研修です。

215名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 08:43:57

             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
/   ..:!;';';';';';';';'/ / .| ::::::::::::::::: !     `、;';';';';';';';';';';';'ト、   \;';';';';';/::::::
  ..::::::l;';';';';';/   / .:::::::::::::::::::::::|       丶;';';';';';';';';';';|:.ヽ    `゙'ベ::::::::::
. ..:::::::::::ヽ-イ     i .:::::::::::::::::::::::::l        `、;';';';';';';';';'l::::.`、       \::::
::::::::::::::::::;/     |::::::::::::::::::::::::::/         ヾ-、;';';';'/:::::::. ヽ         ヽ
↑貸し金主任者    ↑管業             ↑たまかけ    ↑宅建
216名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:47:18
どうしてADRが必要なんだろう?実際問題いらんよね。そんなもの弁護士が多くなるんだから開放する必要もない。
変なこと首突っ込んで巻き込まれるより、もっと本業した方が増し。奉仕の心か?そんなもの要らんよ。
儲かればいいのよ。実際問題。もっと言えば食べられればいい。
217名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 18:07:32
情けない恥ずかしいみすぼらしい
ttp://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
平均年間売上 100〜200万円程

218名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 13:52:06
age
219名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 01:03:33
>>197
社労って開業も無理、会社でも厳しいじゃ取っても意味ねーな
220名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 01:14:19
こんな昔のスレが残っていたとは
しかし何度見ても笑えるなw
221名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 23:40:34
age
222名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 17:36:37
222
223名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 21:39:17
age
224 :2006/04/02(日) 00:29:24
4.1 いよいよ、明日は長男・山内隆司の結婚式。新郎新婦の二人が、すべてを企画したもので、
楽しみである。ふと、隆司の小さい頃に、巣鴨の事務所に遊びに来た頃に姿が思い出された。
あのころ、自分の家業というべき行政書士業を息子が継承し、更なる発展にむけて挑戦して
くれるとは、想像もしていなかった。縁あって家業をついで、今は事務所の総責任者・代表として
飛躍へ向けて着手していることを見ると、もしかすると、「鳶が鷹を産んだ」のかもしれない。
http://www.yamauchi-jimusyo.com/000.HTM
225 :2006/04/04(火) 16:20:54
ベスト行政書士法人!!
HPがリニューアル!!
http://www.yamauchi-jimusyo.com/index.html
226 :2006/04/05(水) 15:31:02
6.14 郷里・宮城県の日行連代議員4人を訪問して、畑候補への支持をお願いした。戦いは日を追って激しくなってきた。
6.13〜14 郷里・宮城県の日行連代議員を訪問するため、夕方郷里・栗駒町に帰った。 
6.9 日行連会長選挙の怪文書を発送した。
6.8  国会議員森本先生のパーテイに出席させて頂きました。
227