行政書士試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
703名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 13:02:51 ID:BTjElNNR
>>702
たぶんこれでしょうな↓↓

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100790019/
704名無しさん@毎日が日曜日:05/03/03 16:05:28 ID:neMvNhO6
行政書士は無職者の救済資格ですよ。
年収0でも職業欄に職業「行政書士」と書ける。
人に職業を聞かれたら「行政書士です。」と答えられる。
人からは「先生」と呼ばれる。
人から「先生」と呼ばれるのは、学校の先生、医者、弁護士、政治家など
いくつかあるが、行政書士も先生だ。
他のどの試験よりも簡単な試験に合格するだけで先生になれるんだ。
最近は昔に比べ難しくなったが、他の試験に比べたら全然簡単だ。
それに受験してるのが主婦や学生やサラリーマンの自己啓発が多いから、
受験者のレベルがそれほど高いわけではない。だから実際の合格率より簡単だ。
でも、勉強が苦手な人には難しいかもしれない。そこそこ自信があるのなら行政書士を目指すのはいいぞ。
行政書士になれば、無職・引きこもり・おたくでも「先生」になり、
人から尊敬・尊重される立場にグレードアップだ。
離婚とか相続とかの分野を勉強し詳しくなれば、隣近所・親戚・知人から
相談を持ちかけられ、ますます「先生」とあがめられる。
年収0なんて人に言わなければわからないから大丈夫。
税務署には毎年売り上げ0で申告すれば良し。国民年金も申請して全額免除で良し。
人から無職・ひきこもりと馬鹿にされる立場を選ぶか、先生と呼ばれる立場を選ぶか。答えはもうわかるよね。
行政書士で人生変わるよ。
705名無しさん@毎日が日曜日:05/03/03 16:06:13 ID:neMvNhO6
でも、行政書士ではお金は儲からない。だから、アパートの家賃収入とか、他に収入がある人、
あるいは親に養ってもらってる完全引きこもりとか、そういう人じゃないと生活は困難だ。
そういう俺は、無職で行政書士の代表だ。もう何年も税金は非課税だ。年金は全額免除。
バイト先では「行政書士です。ときどき車庫証明やってます。」って言ってれば十分。
ときどき相談をもちかけられたときには、ずばり答えてやると、相手の態度はとたんに変わるよ。
それまでは○○君だったのが、○○先生、○○さんに変わるね。
貧乏じゃ嫌だ。将来が不安だという人は、就職するとか、努力しないとだめだぞ。
どーでもいい人には行政書士はお勧めだ。
あーちなみに、こんなこともあった。確定申告しなかったら市役所から住民税の件でお呼び出しがかかったよ。
でも、そのときも、行政書士なんでお金がないんでって言ったら一発OK。向こうも承知してるね。
そうそう、儲かってるかどうかは、税務署・市役所職員ならみんな知ってるよ。
行政書士が貧乏なんて彼らは百も承知。俺もその筋の人から秘密で教えてもらったことあるしね。
え、俺の将来?心配無用だ。行政書士でちゃんとやってるよ。将来も心配なしだ。わっはっは。
706名無しさん@毎日が日曜日:05/03/03 16:06:52 ID:neMvNhO6
なんか俺の書いた文を名文だなんて言ってくれる人までいて恐縮です。
一応無職やフリーターで悩んでる人とかに一つの選択肢として、
俺の体験談をまじえて行政書士の使い道を紹介しました。
ただ注意して欲しいのが、俺の言ってる行政書士の使い道は肩書きみたいな
もんだから、行政書士で金を稼ごうっていうのはやめた方がいいよ。
そもそも無職、引きこもり、おたくでは営業は無理だ。
それから、バイト先で行政書士って名乗ると馬鹿にされる可能性があるから注意だ。
貧乏で仕事がないだめな人だからバイトに来てると思われてしまうぞ。
それをくつがえす覇気が必要だ。常に堂々としていることだ。司法試験や
司法書士を目指しているということにしても良し、いつか成功するために
今頑張っているんですってことにしても良し、とにかく暗い顔だけは禁物だ。
それから、勉強するなら相続、離婚、税金、年金、保険、交通事故だぞ。
俺の経験では、この話題が一番多い。それで、この話題に的確に答えてやれば
君の評価は大逆転だ。
はっきり言って、相手の君を見る目が変わるぞ。女も君を見るとき伏し目がちになるぞ。
恋した女の顔を君は見ることになる。(笑)
特に年末調整の時期は、税金の知識が多いに活躍する。派遣で働いてるやつらは
還付申告してないやつが多いしね。
還付申告して何万円もお金が返って来たら牛焼肉丼の一つもおごってもらえ。
派遣と請負の違いの一つも講釈すれば立派な先生だ。
お、そうそう、君自身のことだ。年金はちゃんと免除申請してるか?
毎年免除申請しないと年金未納期間になってしまうぞ。免除申請すれば未納に
ならないから将来受給権が発生するぞ。では、頑張れ。
707名無しさん@毎日が日曜日:05/03/03 16:40:11 ID:G6TaZROc
行政書士って、登録料・その他で年間10万円ぐらいかかるんでしょ。
売上0・・・だと毎年マイナス10万ですやん。
708名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 22:59:22 ID:L1vr/QOr
あげてみる
709名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 12:18:45 ID:pRZtdeHS
試験まで半年ちょい。
受ける奴はそろそろ本格的に勉強始めてる?
710名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 13:29:35 ID:hfILjHKT
受かったあとどうすんだモマエラ
711名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 19:16:50 ID:N9yGEQ+0
新婚さんいらっしゃいで行書20年落ち続けてる香具師が出てたぞ
712名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 20:20:07 ID:B9tP+hW1
>>711 見たよ。ワラ他。試験知識云々より人物に問題ありそう。
713名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 20:26:15 ID:8uqwul3m
>>711
そのログ激しく見てええ。
20年も試験やってたっけ?
714名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:37:38 ID:AYrdqsa2
>>711
信じられん・・・ブラックジョークかよ?!
どんなヤツだったんだ?
715名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:41:17 ID:NCyaHddj
>>711
まあ例年5%程度だからなあ。
ありえないことは無い。
大昔みたいに合格率50%や30%の時代じゃないんだよ。
5%!でも20年かあ。やっぱありえないかな?
716名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:50:43 ID:HfytIOnE
司法書士ならまだ、分かるが・・・
行政書士って・・・
合格率が低いのは、
受験資格の条件が甘いからだし・・・
717名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 23:33:12 ID:44jzV+Wl
司法書士で20年のほうがありえないだろw
勉強のストックがきく試験だからな。
でも行政書士は運次第!
去年みたいな教養が続けば連続不合格は永遠にありうる。

つか、それでも結婚できたその男は真の勝ち組だろう・・
718名無しさん@毎日が日曜日:05/03/21 01:31:03 ID:kHgx3v1b
>>716
司法書士も甘い訳だが
719名無しさん@毎日が日曜日:05/03/21 01:47:58 ID:LH0MEnfP
>>718
合格率が違う。
行政書士は、
'02年は19%、去年は5.33%。
司法書士は毎年、2%台。
720名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/21(月) 09:42:33 ID:MkE8pTFY
行政書士なんて大学生が半年もやれば余裕で受かる試験だろうに。
721名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/21(月) 12:14:06 ID:yUw3f/er
>>719
合格率を出せば母集団の違いと言い、
母集団を出せば都合のいい年の合格率を言う。
合格率にしても、算出方法が違うから司法書士のほうが低くなる。

ま、両方受験したからレベルの違いはよくわかってるつもりだよ。
722名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/21(月) 20:37:10 ID:5z06hq5a
>>720
法令だけなら中学生でも3ヶ月で合格できる
一般教養が難関なのよ
クイズ王決定戦みたいなんだから
723名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/21(月) 21:50:04 ID:ZJQ57V+a
15年度は法令も司法書士以上だったな。
範囲は違うけどレベル的に・・
724名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/21(月) 23:21:31 ID:MkE8pTFY
>>723
はあ?
725名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/21(月) 23:38:15 ID:IGa5Wazo
>>724
ひい?
726名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/22(火) 21:50:30 ID:RecMdML+
民訴も出題されるのはいつだろう?今年はないよな。
ウワサでは何れ行政学も出題されるとか。
デマ情報かもしれないが、早いとこ受かっとくのが無難なのだろうなぁ・・・・・
727名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 00:01:41 ID:X2Pnitd2
行政書士、どこまで難化するんだよ・・
728名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 00:02:45 ID:X2Pnitd2
噂によると兄弟資格の海事代理士まで難化するらしいフゲー
729129:2005/03/25(金) 21:11:33 ID:/rq2b9FO
>>726

>>129で「行政」の書士なのに「行政学」出ないの変じゃないと書き込みした
人間ですが、あくまで「変だよね」という意味であって「行政学」が出るとは一切!書いてませんからね。
念のため。
たぶん当分出ないですよ。公式情報以外一切耳を傾けないことです。
行政手続きする資格ですから情報は気を使ったほうがいいです。
730129:2005/03/25(金) 21:23:59 ID:/rq2b9FO
129の訂正
特殊な税は行政書士でも扱えるそうです。

あと記帳代行はできるので会計と無関係という書き込みは訂正し、
謹んで訂正部分を不勉強の上お詫びいたします。
731名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 16:43:17 ID:Rf8Qvwb+
>>729
129さん、726ですがレスどうも。貴重な意見と受け止めておきます。
ただ129さんのカキコミみてデマ情報と思った訳ではないのです。
独学合格の自信ないので地元の予備校に通ってましてね、そこで耳にした話しです。
129さんにイチャモンつけてるつもりは全くないので、誤解なく。
732名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/27(日) 23:52:59 ID:THxuzHaT
なんでこの試験、毎年合格率が全然違うの?
たいして需要の変動なんて起こってないのに、試験の難易度が、
ころころ変わりすぎだよ。
こんな不安定な資格良く受けるよな、お前らw
お前らもっと冷静になw
合格率20%の時、5人に1人
合格率2%の時、100人に2人
だぞ。
難しいもへったくれも無いだろw
無茶苦茶だよ、受験者を馬鹿にした糞資格としか思えないw
733名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/28(月) 01:48:11 ID:DUY5EXW6
>>732
今年だって目標の5%にするために意味不明の没問や判例捏造して複数回答OKとか。
合格率調整なんかするようになって、もう努力すれば報われる試験じゃなくなったよ。
734名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/28(月) 12:01:30 ID:1wa2emnp
受けなきゃいいじゃん
気にしなきゃいいじゃん
司法書士の勉強でもすりゃいいじゃん
735名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 05:36:39 ID:4RGaIuUS
行政書士試験の合格率

昭和31年 73.7%
昭和39年 62.6%
昭和45年 57.1%
昭和52年 44.3%
昭和56年 32.9%
昭和58年 23.3%
昭和60年 24.3%
昭和62年 19.1%
平成13年 10.9%
平成14年 19.2%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成15年 2.8%
平成16年 5.3%
736名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 00:29:43 ID:EHYvnfOk
>>735
その隙間は何?
737名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 00:23:36 ID:o5Ay9cqm
あと半年age
738名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 21:02:29 ID:9Ud+fF1s
部落地名総鑑と照合か 行政書士不正行為
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0407ke87430.html
兵庫県と大阪府の行政書士が、興信所などの依頼で職務上請求書を
不正使用していた問題で、不正発覚の端緒となった興信所の業務日誌に、
被差別部落を列記した「部落地名総鑑」とみられる書籍の貸し借りが
記されていることが七日、分かった。京都府では、同請求書による
結婚前の身元調査で「無断に戸籍謄本を請求され、縁談を破棄された」
として女性が提訴した事案もあり、部落解放同盟は「人権侵害にあたる」
として厳しく追及する方針だ。

業務日誌から見つかったのは「地名そうかん」という記述。複数の関係者
の話などから、一九七五年に存在が明るみに出た「部落地名総鑑」とみら
れる。被差別部落の地名や住民の職業なども記載されている同書は、
興信所などが出版し、ひそかに企業などに販売されたが、存在が発覚した
直後に法務省が回収した。神戸地方法務局は「現存しないはず」としている。

しかし、二〇〇〇年から〇三年に書かれたメモには「地名そうかん返せ」
や「ちめいそうかん渡す」などと、同書の存在を示唆する記述が複数あり、
一部の被害者から相談を受けた部落解放同盟兵庫県連合会は「不正取得した
戸籍謄本と照合している可能性があり、その場合、重大な人権侵害に当たる。
行政書士本人に確認し、事実関係を明らかにしたい」と話す。さらに、
他府県の連合会とも連携し、「身元調査と職務上請求書との関係を解明
したい」としている。
739平成15年合格者:2005/04/07(木) 21:27:36 ID:u48AYyoD
 難しくなんかないよ。2週間で合格したよ。
普通の基礎学力+条文知識それだけ。
740名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 00:11:46 ID:O7vJ/3sK
なんとなく自分の名前入れてぐぐったらヒットしたんでびっくりした。
県の行政書士会のホームページに会員名簿があり、そこに俺の名が!
ちょっとうれぴかった。
741名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 19:08:49 ID:ropDpL4b
登録してるのか?
すごいな。
無職ダメじゃないじゃん。
742名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 22:29:37 ID:ud8krxYs
おれは社労の東京会・勤務会員だべ 行書は未登録
でも何も仕事してないし年収ゼロ
法改正多すぎて、もうとても仕事なんか出来ん orz
743名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 02:25:20 ID:Ql/A0SfJ
行政書士はモラトリアム人間の目標の一つ
三流私立大学と同様、あとで時間と金の無駄に気づく
フリーター増加の原因のひとつになりかねない
744名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 08:34:43 ID:k1qFThHR
>>743
総費用3万円くらいだよ。遊び遊び!
745名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 16:08:19 ID:tk27XBZT
>>741
すごかない
事務所(家)と金があれば登録できる
746名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 20:41:33 ID:0Kncgku2
>>745
そういう問題じゃないだろ。
あんた勇気あるって。
行政書士になりたくて受験したくせに、
踏み込めない腰抜けが世の中多いから。
747名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 21:43:17 ID:qNyX8UM7
 行政書士になりたい時点で、・・・・
748名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 23:42:16 ID:8tYA2n+Q
>>746
頭大丈夫ですか?wwww
勇気あるつーか馬鹿だろwwww
749名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 00:05:21 ID:f8kB1xUn
>>747
>>748
カバチたれとったらシゴするど!
750名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/15(金) 11:42:07 ID:zfBYAvDP
行書であろうと無かろうと、肩書きだけで飯が食えるほど甘くない。
本当に実力があるヤツは、自然に先生と周囲に言わせている。

先生といわずに○○さんと言われて憮然とする行書などお笑い。
実際居るんだよ・・・
751名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/15(金) 12:02:08 ID:MQt6c/zh
↑やっかみ専門のクズでバカカスの代表だね
752名無しさん@毎日が日曜日
行政書士を独学で勉強しているなら、不動産受験新報や行政書士サクセスという
雑誌を読むといいよ。
大型書店なら販売しているよ。