テクニカルエンジニア【ネットワーク】Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/

書籍

「テクニカルエンジニア」ネットワークパーフェクトラーニング過去問題集〈平成16年度〉標準合格教本
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-2027-8
テクニカルエンジニア試験 [ネットワーク] 完全教本 2004年版
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=40302
テクニカルエンジニア試験 よく出るよく分かる [ネットワーク] 完全問題集 2004年版
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=40303
情報処理教科書 ネットワーク[テクニカルエンジニア] 平成16年度 情報処理教科書
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=5051
3週間完全マスターテクニカルエンジニア(ネットワーク)2004年版
http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222820070.html
2004年版 テクニカルエンジニア ネットワーク 過去問題集+CD-ROM
http://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=60458
テクニカルエンジニア ネットワーク[午後]徹底攻略問題集〈2004年度版〉
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0795-1

雑誌

日経NETWORK
http://nnw.nikkeibp.co.jp/nnw/
NETWORK WORLD
http://www.idg.co.jp/nw/
NETWORK MAGAZINE
http://biz.ascii24.com/biz/n-mag/
2名無し検定1級さん:04/10/20 06:42:48
新スレおめで2げっと!
3名無し検定1級さん:04/10/20 06:43:05
4名無し検定1級さん:04/10/20 06:43:40
5名無し検定1級さん:04/10/20 06:43:53
4サマ
6名無し検定1級さん:04/10/20 06:44:03
7名無し検定1級さん:04/10/20 06:44:19
_| ̄|○    
8名無し検定1級さん:04/10/20 06:44:53
>>7
ワロタ
9名無し検定1級さん:04/10/20 06:45:40
10名無し検定1級さん:04/10/20 06:50:50
みんな落ちたの?♪
11名無し検定1級さん:04/10/20 07:22:46
>>10
まあね!
12名無し検定1級さん:04/10/20 07:37:25
あと1点!
13名無し検定1級さん:04/10/20 08:23:58
port39じゃなかったっけ?
14名無し検定1級さん:04/10/20 08:43:25
日経解答速報の配点が正しいとすると
俺合格しちまった(=´ω`=)y─┛~~
15名無し検定1級さん:04/10/20 08:51:24
38がプライマリとセカンダリがあったから本当ならここ40なんだよな。
16名無し検定1級さん:04/10/20 10:02:44
解答速報マダー
17名無し検定1級さん:04/10/20 10:03:29
>>14
おめ
18名無し検定1級さん:04/10/20 10:35:04
日経で採点してみた。

午前 : 90%
午後1: 50%〜70%
午後2: 60%〜80%

今回は結構解けてる。
問題は午後1だな・・・
19名無し検定1級さん:04/10/20 10:42:14
>>18
オレも同じくらいだな。
20名無し検定1級さん:04/10/20 11:38:06
午後T84
午後U@75〜70
午後UA90〜85
これはうかるのか?
午後T@が心配だ。
21名無し検定1級さん:04/10/20 11:43:49
>>20
午後は、イマイチ正解が確定してないのに、
良く今の時点で自己採点できるね!
2220:04/10/20 11:45:19
あの、糞あやしい、ITACで採点してるから、
今日のITECで再度やり直してカキコします。
以上 宜しくお願いいたします。
23名無し検定1級さん:04/10/20 11:53:01
>>20
すごいね。合格してんじゃない?
午後2はどっちを選択したの?
2420:04/10/20 11:53:37
午後U@は、1,3,4
午後UAは、1です。
宜しくお願いします。
25名無し検定1級さん:04/10/20 11:59:22
とりあえず20は受かるだろ
26名無し検定1級さん:04/10/20 12:02:35
解答例掲載日(予定)
午前  10月26日(火) 正午
午後1 11月30日(火) 正午
午後2 11月30日(火) 正午

合格発表日時(予定)
12月16日(木) 正午
2720:04/10/20 12:03:48
業務で、Cisco,Netscreen,Alteon を
使っているので今回の午後U@の4など、
得をしてます。うからなきゃ上司に
怒られます。不安です。
28名無し検定1級さん:04/10/20 12:10:26
>>24
その注意力の無さなら、落ちてるんじゃない?
2920:04/10/20 12:12:21
あ!すみません。急いでました。
午後Uは、1です。ですね。。。
30名無し検定1級さん:04/10/20 12:42:30
こわくて自己採点できないよ
31名無し検定1級さん:04/10/20 13:50:12
日経の配点で自己採点

午前  36/50 72%
午後1 82点   68.3%
午後2 72点   72%

正直、午後1がおれに都合のよすぎる配点なので、少し違う
だけでダメになる。
自己配点(笑)では6割くらいしかとれていない。
32名無し検定1級さん:04/10/20 13:58:01
31さんは、正直なところ午後TでOUTです。
33名無し検定1級さん:04/10/20 13:58:57
前に書いてあった、午前・午後1・午後2の3科目で、全部上位40%なら合格。(6.4%
なら楽勝に思えるんだけどなぁ。
34名無し検定1級さん:04/10/20 14:00:30
違われ、午前5割、午後T5割、午後U3割です。
35名無し検定1級さん:04/10/20 14:04:20
>>34
まじ?
それだったら絶対合格だ
36名無し検定1級さん:04/10/20 14:05:32
今年だったら、午前1割、午後T9割、午後U9割がいいな。
37名無し検定1級さん:04/10/20 14:10:01
>>32
ダメなのか…。
おれは前々スレでみた800点満点の600点で、元々200点
付き説を信じてたのだけど。
だから、日経の午後1が120点だから5倍するし、午後2は
6倍するとちょうど600点になる。
よって、
82点×5=410
410+200でスコア600超!

72×6=432
432+200でスコア600超!

で良いのかと思ってた。
あっさり言えば、66.666%で合格なのかと。
38名無し検定1級さん:04/10/20 14:14:10
>>31
その点数どおりなら合格だよ
39名無し検定1級さん:04/10/20 14:14:56
違われ、午前5割、午後T5割、午後U3割です。
>>これはItecの研修でききましたよ。本当に。
40名無し検定1級さん:04/10/20 14:18:35
日経の解答速報はどこにあるの?
ぐぐってもでない・・・
41名無し検定1級さん:04/10/20 14:18:59
>>39
それであれば、俺は4回目の合格のはず。
42名無し検定1級さん:04/10/20 14:22:57
結局、発表待つしかない罠
43名無し検定1級さん:04/10/20 14:37:26
ねぇ。
携帯の合格照会ってさ、点数出たっけ?
点数出るのはパソコンだけ?
44名無し検定1級さん:04/10/20 14:43:45
正解は、オシコイクではなく、オシケイクみたいです。
45名無し検定1級さん:04/10/20 14:45:24
>42 まあもうテストは終わったんだから回答待てばよいのは分かるのだけれど、
色々考えたい気持ちは分かるでしょう?貴方もこのスレ見てる訳なんだから。

あと合格基準は偏差値ベースなんだって、500点ってのが偏差値50って事
だから午前の配点発表ってのは単なる問題の”重み付け”であって、それで60%
取れたからってボーダークリアって訳じゃない。
各所で言われている合格基準は、受験者(ちゃんと午前から午後Uまで参加した者)
の内、上位何パーセントがってこと。
曰く「午前は下位60%は足切り、午後Tも下位60%が足切り、午後Uで最終合格率が
7%前後と成るように調整する。」ってのが一般論
46名無し検定1級さん:04/10/20 14:46:02
ITECの解答例ってどこにありますか?
ググっても見つかりません。
47名無し検定1級さん:04/10/20 14:47:18
>>45
ソースはどこですか?本当ですか?
48名無し検定1級さん:04/10/20 14:53:03
>>47
一般論って書いてるだろ。
JITEC が公表していない限り全部推測だよ。
49名無し検定1級さん:04/10/20 14:54:34
違われ、午前5割、午後T5割、午後U3割です。
>>これはItecの研修でききましたよ。本当に。
つまり、最終調整は正しいけど、午前、午後一は半分なのね
50名無し検定1級さん:04/10/20 14:56:45
>>37
> おれは前々スレでみた800点満点の600点で、元々200点
> 付き説を信じてたのだけど。

説っていうか…、実際そうな訳で。
問題は得点とスコアの対応がどうなってるか良く分からないことでしょ。
51名無し検定1級さん:04/10/20 14:57:39
>>48
今年のソフ開で
合格率調整論は崩れたのでは?
5245:04/10/20 15:03:37
配点の重み付けの方法や、合格算定基準が偏差値ベースであることはJITECで
公表されていたと思います。後半の「一般論」の所は各種推測説の内、私が最も
説得力のあると思う説です。
今回配点が公表されるので自己採点でいち早く合否を確認したい気持ちは分かり
ますが、午前・午後Tでも単純に”得点”で合否を判断することは出来ません。
ですが一般的に偏差値60を超えるには少なくとも65点以上の得点が必要と
言われています。
53名無し検定1級さん:04/10/20 15:04:33
>>51
所詮推測、崩れる以前に成り立ってねぇよ。ww
54名無し検定1級さん:04/10/20 15:05:15
合格ライン(私の予想であることをご了承下さい。) 平成16年度春期の試験より、現在の13区分すべてについて600点スコアが導入され、受験者は自分の合否と各スコアを照会出来るようになりました。
テクニカルエンジニア(ネットワーク)場合、
「午前スコア600点以上且つ午後(1)スコア600点以上且つ午後(2)スコア600点以上」
が合格ということとなります。
以下はスコアと正答率の予想です。

区分 合格ライン
午前 600点スコア = 70%
午後(1) 600点スコア = 65%
午後(2) 600点スコア = 60%

55名無し検定1級さん:04/10/20 15:11:25
>>51
まだ論じゃなくて説だね。
5645:04/10/20 15:12:40
>51 年によって合格率が変わるのは、その年に受験した受験者全体のレベルを
推し量ろうって方法を確立した(試験的)って事らしい・・・
過去の問題毎の合否率や問題の重み付けの段階でテスト試験した時の結果から
その年の受験者のレベルを推測し、総じて高ければ最終合格率を引き上げるし
低ければ引き下げる。
テクネは一般的に7%前後ってのは変わらない。
57名無し検定1級さん:04/10/20 15:20:07
なんで本家の解答ってすぐ出ないのかね?
問題作っといてて、これから答え作ろうって訳じゃあるまいし。
5845:04/10/20 15:20:29
>54 あっ、そうだね偏差値60以上って言ってるんだから(下位何%が足切り)ってのは
はっきり出るわけだよね。うっかりしてました、ごめんなさい。
って事は>56で書いた最終合格率の調整って試みは結局コケタって事なのかなぁ?
59名無し検定1級さん:04/10/20 15:22:06
つまりこうだ。
午前 スコア600=全体の5割(≒約70点/100点)
午後Tスコア600=全体の5割(≒約65点/100点)
午後Uスコア600=全体の3割(≒約60点/100点)
なぜならI-tec教師がいってたんだから間違いない。
60名無し検定1級さん:04/10/20 15:24:06
つまりこうだ。
午前 スコア600=受験者の5割(≒約70点/100点)
午後Tスコア600=午前突破者の5割(≒約65点/100点)
午後Uスコア600=午後T突破者の3割(≒約60点/100点)
なぜならI-tec教師がいってたんだから間違いない。
61名無し検定1級さん:04/10/20 15:26:41
>>56
> テクネは一般的に7%前後ってのは変わらない。

それは今までの話では?
今年もそうなる保証はどこにも無いでしょ。

今年のソフ開午後2では15%くらいしか落ちてないのよ?
62名無し検定1級さん:04/10/20 15:29:30
>>61
今年のソフ開は、jitecにしたら、大失敗だったのだろうね。
63名無し検定1級さん:04/10/20 15:32:26
>>60
春のデータベースのスコア分布見ると、確かに
それくらいだね。
でもそれって、過去たまたまそうなってただけかも
知れないしなぁ
64名無し検定1級さん:04/10/20 15:33:04
itecの解答、午後2は、出ないの?
65名無し検定1級さん:04/10/20 17:10:53
>>62
でも、あれはわざとなんじゃないかなあ。
あのテストで半分以上落ちると思ってたんなら、
さすがに受験者をなめ過ぎだよね。
66名無し検定1級さん:04/10/20 17:16:27
にしても、この台風が日曜に来なくて良かった。
6718:04/10/20 17:39:01
ITEC、TACで採点しなおしてみた。

午前 : 90%
午後1: 50%〜60%

午後1で落ちたっポイorz
68名無し検定1級さん:04/10/20 18:14:37
台風で解答用紙流れないかなぁ。。。
69名無し検定1級さん:04/10/20 18:36:23
流れても再試験は無い訳だから、結局来年受験だよ
70名無し検定1級さん:04/10/20 18:48:34
午後1、TACの解答配点で部分点なしで73%
大丈夫かな?
71名無し検定1級さん:04/10/20 18:52:59
>>70
無理だな
72名無し検定1級さん:04/10/20 18:54:12
>>70
無理、無理、絶対に無理。
73名無し検定1級さん:04/10/20 18:56:40
>>71-72
おまいらに不幸がありますように(´∀`)
74名無し検定1級さん:04/10/20 19:05:35
テクネの問題は年々勉強の意味なくなってくなあ
逆に言えば相性いい問題出れば別に勉強しなくても取れるってことか
75名無し検定1級さん:04/10/20 19:12:36
正直受けてみて
こんな問題じゃ勉強頑張る気にならねぇ
と思った

落ちても来年はセキュアドです
76名無し検定1級さん:04/10/20 19:18:25
>>75>>74
やっぱそう思うよね。
試験の問題のケースに近い実務に携わるか、
近い事例がのった参考書読んでれば
出題者の理想の答えを導き出せると思った。

でもネットワークは欲しい資格だな。
77名無し検定1級さん:04/10/20 19:25:19
午後T、Uとも40%だけど
希望は捨てていません。
78名無し検定1級さん:04/10/20 19:30:30
まだ、来年も再来年もあるしね。
79名無し検定1級さん:04/10/20 19:38:28
受験者の頭の程度の分布が去年のソフ開と同様だと仮定すると、
受験者26,743の内、受験番号の未記入・誤記入でスコア無しが164人
そして、13,725人は出来悪ということで午後の採点無し

そして、午前通過の12,852人の内、またまたスコア無しが174人
またしても、7,742人が出来悪ということで午後2の採点無し

ここまできて、9人がスコア無し
午後2を採点してもらえた4,923人のうち、晴れて4,282人が合格です。

でも、これは午後2の問題が簡単だったからで、
例年通りなら1,870人程度が合格だと思います。

ちなみに、偏差値のような相対評価ではないので、
午後2が簡単であれば4,000人合格もありえます。

80名無し検定1級さん:04/10/20 19:41:05
午後1も簡単だったからもっと上がるかも。
81名無し検定1級さん:04/10/20 19:48:46
全二重通信のLANでも、
メディアアクセス制御には
CSMA/CD方式を使ってるのではないんですか?
82名無し検定1級さん:04/10/20 19:49:04
点数はみんなの正答率で変動するそうな
A)全員の正答率が低い→配点UP
B)全員の正答率が高い→配点DOWN
午後2問1設問1→(A)
多く「暗号化」として誤答し、「鍵交換」の少数派は用語問題だけど配点UP
午後1問3設問2→(B)
計算問題だけど、難易度が低すぎて正答率が高すぎたため。
83名無し検定1級さん:04/10/20 19:49:22
べつに採点の基準厳しくするだけで調整できるだろ
去年は別解が沢山あったといううわさを聞いたが、今年はどうかな?
84名無し検定1級さん:04/10/20 19:56:27
とりあえずいくつかサンプリングして採点基準の方針とか決めてる
ようだからねえって別に採点したことあるわけじゃないけど
あくまで噂・・・・でも実際そうかもね
今回から結果のフィードバックがあるので慎重かと

85名無し検定1級さん:04/10/20 19:58:22
>83
仮採点をして母集団を推定してから採点基準を決めるといいたいのか?
86名無し検定1級さん:04/10/20 19:58:54
今年も問題が曖昧だったから別解が多くてもいい気がするなぁ
87名無し検定1級さん:04/10/20 20:05:22
午後Uの解答って、日経しか出してないの??
88名無し検定1級さん:04/10/20 20:06:36
>>87
TAC,ITECも出してるよ
TACは配点付きだが、穴埋めの配点が若干高いような気がする
89名無し検定1級さん:04/10/20 20:14:49
>午前 スコア600=受験者の5割(≒約70点/100点)
>午後Tスコア600=午前突破者の5割(≒約65点/100点)
>午後Uスコア600=午後T突破者の3割(≒約60点/100点)
午後2の方が午後1より難しいけど、それほどまでに難易度違うかな。
午後1で65%取れた人の3割しか、60%取れないとは思えない。

漏れは午後1と午後2で10%ぐらいしか違わないわけだが、
皆が同じ割合とすれば、午後1突破者の7割が、65%から70%の出来という訳か?
90名無し検定1級さん:04/10/20 20:15:57
>>89
午後Uは体力勝負だから集中力切れる人が多いんだよ
91名無し検定1級さん:04/10/20 20:22:38
>>90
低脳な人が多いんだね
92名無し検定1級さん:04/10/20 20:23:18
>>89
そんだけ今年の午後2が簡単だったということではないのか。
93名無し検定1級さん:04/10/20 20:28:12
>>90
ごめん。俺は集中力はもったよ。
問題は午後Tがオンザボーダーラインの65%くらい(日経の配点比率)
94名無し検定1級さん:04/10/20 20:34:04
日経の別解がすべてOKなら午後1は90%いってるな。
95名無し検定1級さん:04/10/20 20:40:36
itecは、なぜ午後2の解答を出さないのだ?
毎年、そうなの?セキュアドは、出してるくせに。
何か問題でもあるのかな。
96名無し検定1級さん:04/10/20 20:43:05
午後Tの穴埋め問題、合計5問くらい落として
いるのだが問題ないかな。
記述問題はだいたい合っていると思われるし、
穴埋め問題は配点低いよね?
97名無し検定1級さん:04/10/20 20:44:22
午後Uは途中15分ほど集中力が落ちたな
2時53分ごろから3時8分ごろまで
98名無し検定1級さん:04/10/20 20:44:58
>>97
その割には時間を正確に覚えてるな
99名無し検定1級さん:04/10/20 20:46:50
そういうときは仮眠してリフレッシュ!
100名無し検定1級さん:04/10/20 20:51:41
先輩方、セキュアド受かったらNWを目指しますので、
これから1年間よろしくお願いします
101名無し検定1級さん:04/10/20 20:53:41
午後1の設問1 プライベート だけじゃだめですかね。
102名無し検定1級さん:04/10/20 20:54:13
>>101
良い
俺はローカルIPと書いてしまった
当然配点なし
103名無し検定1級さん:04/10/20 20:55:07
>>101
俺は「くらすふる」って書いたよ。
104名無し検定1級さん:04/10/20 21:00:24
>>100
こちらこそ来年セキュアド受けるんでよろしく
105名無し検定1級さん:04/10/20 21:01:33
>>午後2は時間が余ったので4時には帰路についた
106名無し検定1級さん:04/10/20 21:10:36
ローカルIPアドレスはだめなの〜?
プライベートアドレスとの違いは何?
107名無し検定1級さん:04/10/20 21:18:43
TACの解答、午後I問4の
利用を控えてもらうは、解答になってないだろ・・・・。
108名無し検定1級さん:04/10/20 21:27:49
そんな解答が有ったとは不覚w。
109名無し検定1級さん:04/10/20 21:29:13
現場ではセッション制御を行って、只今込み合ってますと出すのだが・・・
110名無し検定1級さん:04/10/20 21:29:44
おれCIDRって書いた
でも、今になってかんがえてみるとDがOっぽくなってたような
111名無し検定1級さん:04/10/20 21:33:14
>>106
俺は厳しく採点してるだけ
112名無し検定1級さん:04/10/20 21:34:28
>>107
そう思う。
LBの機能として答えるべきだろう。
113名無し検定1級さん:04/10/20 21:35:24
そんなおれだが、午後T問4設問2(2)を勘違いしてたことに気づいた
午後Tがホントボーダーラインすれすれだ・・・
114名無し検定1級さん:04/10/20 21:35:46
利用を控えてもらう
ってのはひどいな

解答がおもいつかなくて、適当に作った感じだな
115名無し検定1級さん:04/10/20 21:36:01
「一定数以上の同時セッション要求には、システム混雑中の画面を出力し、実処理をしない。」
のような書き方の方が良いと思うがな。

おまいらも「まことに申し訳ありませんが、ただ今混雑しております」のような画面を見た
ことあんだろ。
116名無し検定1級さん:04/10/20 21:36:36
午後T問3のX課長の本名は?
117名無し検定1級さん:04/10/20 21:36:58
>>112
表現はたしか悪いけど、「お客さんに利用を控えて貰うために〜」と書きたかったんだろ
118名無し検定1級さん:04/10/20 21:37:51
>>111
なるほど
119名無し検定1級さん:04/10/20 21:39:21
みんな簡単簡単言ってるけど本当にそんなできてるのかよ!
120名無し検定1級さん:04/10/20 21:40:44
どうなのかな?
おれもモーヲタだからコンサのチケットとりに苦労したことはあるけど
サイトで予約したことはなかったな
そんなのが本当にあるのかね
121名無し検定1級さん:04/10/20 21:40:47
オレはパーフェクトだ。
122名無し検定1級さん:04/10/20 21:41:02
>>119
厳しく採点すると60点を微妙に超えたくらいになってしまった<午後T
123名無し検定1級さん:04/10/20 21:41:11
答え合わせしてない
124名無し検定1級さん:04/10/20 21:41:27
>>116
エクスチェンジ課長
125名無し検定1級さん:04/10/20 21:42:46
エキスパート課長
126名無し検定1級さん:04/10/20 21:43:14
厳しく採点すると、午後1は半分未満、午後2は更にその半分。
甘く採点すると両方7割なのだが。
来年頑張ろうと思う。
127名無し検定1級さん:04/10/20 21:44:01
>>119
去年で諦めたり、セキュアドに流れたりしたから、
今年受けた奴らは少数精鋭なのさ!
128名無し検定1級さん:04/10/20 21:44:24
受験期間の解答って信頼できるんですか?
129名無し検定1級さん:04/10/20 21:47:54
解答例といっても、解答しているのは採点者でも
主催者でもないわけだ。
ということは、実際の受験者と大して変わらん
わけだ。
だから、現時点の解答例は穴埋め問題以外は信用
しない。
130名無し検定1級さん:04/10/20 21:47:54
>>116
エクステンションオサレ課長
131名無し検定1級さん:04/10/20 21:49:17
エクストリーム課長(万年課長)
132名無し検定1級さん:04/10/20 21:49:34
>>116
エクスカリバー課長
133名無し検定1級さん:04/10/20 21:49:54
答え合わせなんてやるかー。
後は神頼み。
134名無し検定1級さん:04/10/20 21:50:59
午前は47/50、正直自分でもびっくり(過去門やったぐらいだったから)
午後Iは問1,2,4を選択
1と4はほぼ満点と考えている。
2は見解の相違から半分ぐらいしか合っていない。
計7割ぐらいと思われる。
午後2次第か!?
135名無し検定1級さん:04/10/20 21:51:02
今春のDB受けたことがあるひとに聞きたいんだけど、TACの配点例って当てにしていい?
136名無し検定1級さん:04/10/20 21:51:58
>>88
まだ出てないよな?
137名無し検定1級さん:04/10/20 21:52:24
でも、X課長はきになるぅぅー
138名無し検定1級さん:04/10/20 21:53:05
XES課長
139名無し検定1級さん:04/10/20 21:53:37
>>135
一字一句同じじゃないから不明
140名無し検定1級さん:04/10/20 21:53:51
ITECも変な解答例だすな

>新規のアクセスは受け付けず,処理中のセションだけをWebサーバに振り分ける。

処理中のセションはすでにWebサーバに振り分けられたあとだって。
141名無し検定1級さん:04/10/20 21:55:34
>>120
モーヲタって結構いるんだな、此処に。

名古屋が会場だったんで午後2切り上げてコンいくか本気で悩んでた.
今考えたらいっときゃ良かった...
142名無し検定1級さん:04/10/20 21:56:55
143名無し検定1級さん:04/10/20 21:58:55
テクニカル程度、3日も勉強すれば取れるだろ。
取れないヤツはアフォってことで。
144名無し検定1級さん:04/10/20 22:00:03
悪かったな。30分程度しか勉強してないが、あんな答えなんて呆れて考えつかない。
皮肉れた解答だな。
145名無し検定1級さん:04/10/20 22:00:28
>>142
午後1じゃん
146名無し募集中。。。:04/10/20 22:00:56
>>141
名無し募集中。。。さんですか
おれもそうです
コンサと重なると悩みますね
147名無し検定1級さん:04/10/20 22:01:00
>>145
ほんとにごめん
素で勘違いしてた
148名無し検定1級さん:04/10/20 22:04:00
>>144
呆れて? お前の脳みそが足りないだけじゃないの?

こんなクソ試験より、コンの方が大事だろ。フツー。
退席可能時間になったら、余裕で退席して、コン準備。
アフォは、コンに行けない。
149名無し検定1級さん:04/10/20 22:07:36
>>148
テクニカルエンジニア(2ch煽り)

ちょっと、勉強不足だな。
150名無し検定1級さん:04/10/20 22:10:07
>>135
DB受けたけど、もともとダメだ〜と思っていたので、自己採点しなかった。
午前は31,2問正解でスコア610で通過し、
午後1はだめだろうなと思いながらも、スコア600で通過w
午後2は退席可能時間がきたらすぐ退席で370点くらいだった。

質問の答えになったないやw
151名無し検定1級さん:04/10/20 22:11:09
落ち確定だからと自暴自棄にならないでください。
他人を煽る必要は無いし、ここ見る必要も無いでしょ?
このレスに返答する価値も無いよね。

ということで試験の価値やら人の脳みそ云々言う輩は
場違いなので書き込まないでください。
そんな暇あったら、自分の為になることをやってください。邪魔。


今年の試験、良問だったと思うよ。
原則を問うてるというか、秀和の鉄則を問うてるというか。。
152名無し検定1級さん:04/10/20 22:11:18
去年まで自分の答えが正しいかどうかすら分からないブラックボックス状態だった。
酷いなぁー。
153名無し募集中。。。:04/10/20 22:12:47
どうだろうね
なんとかがんばって夜の分に行こうかなと思う
日曜日の夜はだいたいラストだから
154名無し検定1級さん:04/10/20 22:13:16
>>149
ププッ。
おめーも、省略してんじゃねーか。そんなんだから、問題もロクに解けねーんだよ。

情報処理技術者試験 テクニカルエンジニア (ネットワーク)

お前はコン行く資格なし。
155名無し検定1級さん:04/10/20 22:13:16
>151
俺的には落ちるかどうか分からないから自暴自棄です。
ああー、12月下旬まで鬱。
156101:04/10/20 22:13:56
>>102
ありがとうございました。

午後1問4 設問3の(1)
CPU使用率、PINGの応答速度って書いたんですけどどうなんでしょうか。

問3 設問4の(2)
FWを中継しない、本社LANを中継しない、帯域の増加

どの解答も自身ありません。落ちたかなと



157名無し募集中。。。:04/10/20 22:16:12
>>146
あっちは見るだけで書き込みは殆どしたこと無いんだけどね。
サイト持ちでも情報処理受けてる人は居るんだろうね。

板違いでスマソ
158名無し検定1級さん:04/10/20 22:17:05
今年の問題が良かったって??
午後1問2とか、午後2問1とか。
159名無し検定1級さん:04/10/20 22:18:16
問題は時代のトレンド押さえて良かったかも。
しかし、解答が駄作。
160名無し募集中。。。:04/10/20 22:18:29
>>157
いいんじゃないですか
狼にも10月17日ごろは情報処理技術者スレが2つも立ってたし
多数のモーヲタが受けてたみたいですよw
161名無し検定1級さん:04/10/20 22:19:07
だから、出題者の解答を読まないと正解だとしても×。
162名無し検定1級さん:04/10/20 22:19:32
>>116
XYLITOL課長

食後はいつでもキシリトールガム。
163名無し検定1級さん:04/10/20 22:21:24
ハロプロ ネットワーク
164名無し検定1級さん:04/10/20 22:22:59
>>116
Xander Berkeley課長

24のメイソン役の人



だったらいい会社だなぁ(;´Д`)'`ァ'`ァ
165名無し検定1級さん:04/10/20 22:23:03
おれも元狼住人
最近はまったく行かなくなった。興味なくなったn
166名無し検定1級さん:04/10/20 22:26:32
大体この試験後輩から何も勉強しないで通る美味しい試験と聞いて受けたのだが。
実際は1年目選択問題に○付けないで採点されず2年目ベンダーの実装そのまま書いて、
3年目午後U玉砕。
やっぱり俺アフォ
167名無し募集中。。。:04/10/20 22:26:54
卒業者の方ですか
賢明な選択かもしれません
168名無し検定1級さん:04/10/20 22:29:32
実際の会社は何も知らない奴がどんどん出世してイクさぁー。
それが、世間さぁー。
169名無し募集中。。。:04/10/20 22:31:22
ネットワークの午後問題の出題範囲は狭いけど内容は難しい
でも、セキュアドよりは正解を糸口のようなものがある
セキュアドなんか何が解答になってるのか全く分からない
170名無し検定1級さん:04/10/20 22:31:57
>>165
後浦なつみって、真モーって感じがしない?

なっち卒業後、しばらく離れていたが、後浦なつみで復活。
ハロプロ ネットワークのなせるワザだね。
171名無し検定1級さん:04/10/20 22:32:14
>>選択問題に○付けないで採点されず

社会人として、この程度の注意力がないと・・・
172名無し検定1級さん:04/10/20 22:33:21
マークシートに「何も書くな」と上に書いてますが。
173名無し募集中。。。:04/10/20 22:33:46
おれもそう思う
モー娘。よりも卒業した子のほうが人気があるんだから
でも、6期の今後は楽しみだ
174名無し検定1級さん:04/10/20 22:34:04
選択問題の○は今年は試験管が思いっきりチェックしてたなぁー。
175名無し検定1級さん:04/10/20 22:34:07
午前  受験者の7割
午後1 受験者の3割
午後2 受験者の3割
こんなかんじじゃないの?
高度の区分受ける人の多くは午前の正答率7割いくでしょ
午後が勝負だと思うぞ
176名無し検定1級さん:04/10/20 22:35:17
後輩から何も勉強しないで通る美味しい試験と聞いて受けた。
1年目選択問題に○付けないで採点されなかった。
2年目ベンダーの実装そのまま書いた。
3年目午後U玉砕した。
166は思った・・・・・「やっぱり俺アフォ?」

171は答えた・・・・「社会人として、この程度の注意力がないと・・・」

風の中のすーばるー
177名無し検定1級さん:04/10/20 22:37:53
午後2 1問目 設問4−2

システム切り替え時LANの収容替えが必要なサーバー名を表1から選び〜
とあるが、この問題って、障害時に社内LAN→DMZに切り替える作業ってことだよね。
メールサーバー51は当然切り替え対象としては適切だが、
日経の答えある理由として、
「開発など機密情報を扱うサーバを外部からアクセスできるDMZにおくのは危険なため」
って回答が変だよね。
これは、切り替え前の運用で必要な話だろボケ!と言いたい。
178名無し検定1級さん:04/10/20 22:38:17
後輩から何も勉強しないで通る美味しい試験と聞いて受けた。
1年目選択問題に○付けないで採点されなかった。
2年目ベンダーの実装そのまま書いた。
3年目午後U玉砕した。
166は思った・・・・・「やっぱり俺アフォ?」

171は答えた・・・・「社会人として、この程度の注意力がないと・・・」

さて、後輩はどう思ったか?
179名無し検定1級さん:04/10/20 22:38:57
>>173
だよなぁ。

ハロプロ ネットワークに関する問題も出してくれよなぁ。
時代に追いついていないぞ。IPA!!
180名無し募集中。。。:04/10/20 22:39:41
メールサーバー50じゃないか?
181名無し検定1級さん:04/10/20 22:40:15
>>178
コン行く資格なし。
182名無し検定1級さん:04/10/20 22:40:53
いいかげんモームスヲタがキモイんですけど。
183名無し検定1級さん:04/10/20 22:41:30
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
184名無し検定1級さん:04/10/20 22:41:34
>177
禿同

俺は単純に公開鯖から社内鯖に切り替えるためと書いたんだが。×だろうなあ
185名無し検定1級さん:04/10/20 22:42:29
>>180
メールサーバ50を表をみて探してしまった漏れは負け組み。。。
186NW7xx-05xx ◆IvkIYOvZlc :04/10/20 22:42:44
>>176
ワラタ

>>179
モーヲタは巣に(・∀・)帰れ!
187名無し検定1級さん:04/10/20 22:42:51
>>177
現行システムから新システムへの切替時であって、
障害発生時ではないと思うが
188名無し検定1級さん:04/10/20 22:43:11
後輩Uが解答速報と全然異なる内容で書いた。
しかし、奴は合格した。
何故かは不明w。
189名無し募集中。。。:04/10/20 22:44:03
メールサーバー51がだめだったら
通常の業務で使ってるメールサーバー1もだめということになるのでは
190名無し募集中。。。:04/10/20 22:45:07
メールサーバー50じゃなくてサーバー50かな
と思うんだけど
191名無し検定1級さん:04/10/20 22:45:55
>>177
出題は「DMZに置いちゃマズい理由」を聞いてるんだろ。
192名無し検定1級さん:04/10/20 22:45:55
サーバ1が半殺し常態か完全死んだ状態って事が明確でないと。
193名無し検定1級さん:04/10/20 22:46:39
(1)解答速報が間違っていた。
(2)解答速報は、いくつか有る解法のうちの1つでしかない。

いずれかだ。それはIPAの解答例を見れば分かることだ。
その程度の調査もできないヤツは、コン行く資格なし。
194177:04/10/20 22:46:45
>>187
設問は[システム切替手順] P8から出題だと思うんだが。。。
その直前の問題 400kビット/sから。。。
195名無し検定1級さん:04/10/20 22:48:06
モーの子で脱ぐやついないかな?
10代の子で。カワイイ子いるじゃん。
196177:04/10/20 22:48:44
付け加えると、
P8のD君が言ってる一番したの会話からの問題なので、DMZへ戻す時の話だと思うが。。。
197名無し検定1級さん:04/10/20 22:48:56
>>195
ハゲ
198名無し募集中。。。:04/10/20 22:49:41
ヲタとしては脱いでくれるのはありがたいけど
見たくはないという複雑な感覚もあるw
199名無し募集中。。。:04/10/20 22:51:31
メールサーバー51はそもそも災害時でもメールサーバで
開発に使うサーバではないのでは
200名無し検定1級さん:04/10/20 22:52:20
オレの前だけで、、、、
201194:04/10/20 22:53:54
>>付け加えると、
P8のD君が言ってる一番したの会話からの問題なので、DMZへ戻す時の話だと思うが。。。

P8のC君3回目の発言に対してだと思うのだが。
202名無し検定1級さん:04/10/20 22:54:31
>>196
問題文で、システム切り替え時に収容換えが必要なサーバを〜
ってなってるから、障害時の話だろうね。
勘違いしてたよ。分かり辛い。

それでも、177の解答は間違ってないだろ。
203名無し検定1級さん:04/10/20 22:55:43
逝ってよし
204177:04/10/20 22:55:48
>>199
だから、通常時は教育、開発に使用してるでしょ。
で、災害が発生しまして、メールサーバ51を社内LANからDMZに置くことが必要ですよと。
そのときに、メールサーバ51をDMZに置く理由でしょ?設問の意味は。

「なぜ、DMZで運用せずに、社内LANにメールサーバー51を配置するのか?」
という問いであれば、日経の答えは○だと思うが。。
205177:04/10/20 22:58:16
>>201
うそ、俺はD君の言っている、「災害時システム切り替え作業について確認しよう」っていう部分の出題だとおもうけどな。
206名無し検定1級さん:04/10/20 23:00:20
C君もリーダになれば、C氏に昇格できるのか
207名無し募集中。。。:04/10/20 23:00:53
そうだなメールサーバー51だな
通常時にどうすべきかの問題だし
ここ落とした
208名無し検定1級さん:04/10/20 23:04:31
今年は簡単だったと言われているが、
秀和で勉強している奴が多く、”午後の解答の練習”
がなされていたためだと思われる。
209名無し検定1級さん:04/10/20 23:05:29
>>197
ズゴのこと?
210194:04/10/20 23:05:38
>>205
D君じゃないが、”なるほど”

よくよく読めばそうですね。
よく読まなくてもそうかもしれないが・・・

収容替えのタイミングを思いっきり勘違いしてました。
211名無し検定1級さん:04/10/20 23:08:19
>>208
例年そうなんじゃないのか…
212名無し検定1級さん:04/10/20 23:09:13
俺は週輪を5週した。I-TEC問題集もすべてやった。
模試もTAC,ITEC暗記した。日系の午前問題集もやった。
過去門ももちろん。
で、午前90 午後一80 午後二90だった。
受かって当然だよ。マピコ
213名無し検定1級さん:04/10/20 23:09:37
ひでかず って誰だよ
214名無し検定1級さん:04/10/20 23:10:49
みんな、自分が書いた解答が正解だと信じたいみたいだね!
215名無し検定1級さん:04/10/20 23:11:24
クマーがあごに手を当てて針を見つめるAA↓
216名無し検定1級さん:04/10/20 23:11:40
>>177
>「なぜ、DMZで運用せずに、社内LANにメールサーバー51を配置するのか?」
>という問いであれば、日経の答えは○だと思うが。。
そういう問だろ。
217名無し検定1級さん:04/10/20 23:12:34
>>213
「ひでかず」っていうのは、Webサイトの管理者の名前
情報処理試験の午後問題の対策サイト。
知らない奴は、もぐり。
218名無し検定1級さん:04/10/20 23:12:49
信じたいんじゃなくて、俺の解答はパーフェクト。
219名無し検定1級さん:04/10/20 23:13:07
>>217
ハゲ
220名無し検定1級さん:04/10/20 23:13:15
>>212
そんな、そんな勿体無いことを。
もっと時間を大事に使わないといけない気が・・・
221名無し検定1級さん:04/10/20 23:13:40
>>218
だったら何で100%じゃないんだ?
222名無し検定1級さん:04/10/20 23:13:47
>>217
シュウワだよ。シュウワシステムズ
223名無し検定1級さん:04/10/20 23:15:52
いまここに来ているのは自己採点がボーダーラインでなにかにすがりたい奴らばっかりだろ

orz
224名無し検定1級さん:04/10/20 23:16:10
>>220
絶対受かる必要があったため。
二度とオタクの勉強をしたくなかったためです。
225名無し検定1級さん:04/10/20 23:17:13
明日のTACが午後Uの解答例を晒したら、しばらく来ないかも!?
226名無し検定1級さん:04/10/20 23:17:40
>>225
はげしく胴衣
227名無し検定1級さん:04/10/20 23:18:36
>>223
そうそう厳しめに採点すると、
午後が8割しか取れてないので不安なのです。
228名無し検定1級さん:04/10/20 23:19:31
>>227
機微締めで8割だと絶対OKKだよ。
229名無し検定1級さん:04/10/20 23:21:05
厳しめに採点できる香具師は、たいがい合格します。
230名無し検定1級さん:04/10/20 23:23:00
みんなヒデカズ何週したんだよ。
MAX値はいくらだ???
おれは1週
231名無し検定1級さん:04/10/20 23:24:08
>>224
その心意気、見直しました。
秀和5周は伊達じゃなかったのですね。
おめでとうございます。
232名無し検定1級さん:04/10/20 23:24:12
てか、オシッコ イクゥ!
じゃなくて、
オシケイクやったな。
VPNです。
233名無し検定1級さん:04/10/20 23:25:25
>>230
俺は0.9周。終わらなかった。
234名無し検定1級さん:04/10/20 23:25:38
>>232
itecが間違っていて、日経が正解なのかもしれないよ?
235名無し検定1級さん:04/10/20 23:26:27
ヒデカズ4週で、午後は7割ゲット。
途中からあまり信用できなくなってきたので、記憶が曖昧でした。
236名無し検定1級さん:04/10/20 23:26:59
>>234
TACもそうだったしぃ。俺もオシケイクだったからぁ。
てか、VPNでしょ?プライベートでしょ。
237名無し検定1級さん:04/10/20 23:27:49
>>235
7割はまずいな。午後一午後二両方七割か?
238名無し検定1級さん:04/10/20 23:28:34
>>231
気を抜いてたら、コンに行けなくなるだろ。
239名無し検定1級さん:04/10/20 23:28:59
>>236
そこ、合ってようが、間違ってようが、たかだか2点。
240名無し検定1級さん:04/10/20 23:29:27
>>237
午後1、午後2とも7割です。だから微妙です。
241名無し検定1級さん:04/10/20 23:31:22
>>238
コンってなに?
242名無し検定1級さん:04/10/20 23:31:41
暗号化って詳しくないんですが、
IPsecの事前共有かぎ方式って、
鍵の生成にIP情報が含まれているためって答えでOKですか

教えてエロい人!
243名無し検定1級さん:04/10/20 23:31:42
>>232
また一つ日経のアホさ加減が明らかになりましたね
244名無し検定1級さん:04/10/20 23:32:29
>>241
ハロプロ ネットワークに関するコンサート。
245名無し検定1級さん:04/10/20 23:32:40
>>242
IDにIPを使うからだよ。
わかったかぁー。
246名無し検定1級さん:04/10/20 23:34:38
>>244
ネットワークには必須な知識だな。
247名無し検定1級さん:04/10/20 23:35:32
>>245
IDって鍵とは別の事なのか?
鍵を作成するのに固定IPは関係ナッシング?
248名無し検定1級さん:04/10/20 23:36:52
必要なのはバランス
249名無し検定1級さん:04/10/20 23:39:51
IPアドレスを含むIDが暗号化されるため、判別できなくなるため
250名無し募集中。。。:04/10/20 23:39:55
TACの午後Tみたけど65〜72%ぐらいかな
午後Uはもうちょっとできてると思うので75%ぐらいと思う
コンサ行こ
251名無し検定1級さん:04/10/20 23:44:27
午前:9割
午後T:8割
午後U:7割
最後までの生き残れるでしょうか?
252名無し検定1級さん:04/10/20 23:45:48
>>249
IDが暗号化されるから、IDとしてIPアドレスを使うんでしょ?
だからIPアドレスをIDに使ってる方は暗号化されないと思うが。
253名無し検定1級さん:04/10/20 23:46:35
午前:4割
午後T:2割
午後U:3割
最後まで採点されるでしょうか?
254242:04/10/20 23:48:39
結局のところ、答えとしては良いの悪いの?
WEBで暗号化のページを見ても今一理解できませんがな。。。
255名無し検定1級さん:04/10/20 23:50:11
>>253
シスアドの会場間違えかよ。
256名無し検定1級さん:04/10/20 23:51:33
てか、おまえら最近いつSEXしたの?
いけてねーなー。
257名無し検定1級さん:04/10/20 23:54:25
したさ、先週ネットワークで知り合った子と
そんなとこだけテクニカルエンジニア
258名無し検定1級さん:04/10/20 23:54:57
ベットワークスペシャリストですが何か
259名無し検定1級さん:04/10/20 23:55:56
>>258
うまい.
>>257
umai
260名無し検定1級さん:04/10/20 23:56:15
テクニシャンエンジニア ベッドワークじゃないのか?
261名無し検定1級さん:04/10/20 23:58:40
プライベートのところはローカルじゃだめですか、ああそうですか。
262名無し検定1級さん:04/10/20 23:59:57
>>261
アリかもしれないけど、俺は得点無しで自己採点した
263名無し検定1級さん:04/10/21 00:00:41
>>257
それは一般的には出会い系サイト利用者というのでは
264名無し検定1級さん:04/10/21 00:02:27
テクニカルエンジニアって日本語にすると技術的技術者になって変だね
265名無し検定1級さん:04/10/21 00:06:51
他鹿に
266名無し検定1級さん:04/10/21 00:12:26
>>264
実際の英語はもっと感覚的に捉えるので
英語しか話せない人にテクニカルエンジニアという単語を使っても
変な言葉とは思われません
学校教育が悪いのです
267名無し検定1級さん:04/10/21 00:14:03
さしずめおれはテクニカルヘンジニアってところだ
268名無し検定1級さん:04/10/21 00:14:27
>>264
テクニカルは「専門の」という意味をとり訳するべきでしょう。
「専門技術者(ネットワーク)」と。
何にせよ、ネットワークスペシャリストもテクニカルエンジニア
も田舎くさいですね。
おそらく団塊前後の世代が名前を決めたのでしょう。
40代以下ならこんな奇妙な名前はつけません。
「情報ネットワーク技術士」や「高度情報処理技術者(ネットワーク)」
のほうが断然カッコ良いのにね。
269名無し検定1級さん:04/10/21 00:15:21
高度情報処理技術者はいやだ
恥ずかしい
270名無し検定1級さん:04/10/21 00:17:56
まあドットコムマスター☆☆☆よりマシや
271名無し検定1級さん:04/10/21 00:18:58
おれは30代だけどテクニカルエンジニアはかっこよくて好きだな
スタートレックに出てきそうな役職だし
272名無し検定1級さん:04/10/21 00:19:15
スペシャリストの方がカッコイイと思ってしまう俺はダメですか?
273名無し検定1級さん:04/10/21 00:20:36
高度情報処理技術者(ネットワーク)て
こういうやつってとことんセンスないんだろうな
274名無し検定1級さん:04/10/21 00:20:51
此処にはスタートレックヲタも居るんですね。
275名無し検定1級さん:04/10/21 00:20:54
声に出して読みたい資格名
ネットワークスペシャリスト、略してネスペ
276名無し検定1級さん:04/10/21 00:22:51
オレはモー。。。
277名無し検定1級さん:04/10/21 00:23:23
オレもモー。
278名無し検定1級さん:04/10/21 00:24:49
もーいいよ
279274:04/10/21 00:24:50
同じく...
280名無し検定1級さん:04/10/21 00:32:30
何だか高度情報処理技術者は評判悪いな。
テクニカルエンジニアよりは10倍良いはずだが。
テクニカル、スペシャリスト、この軽薄さ。
ありがたみ皆無だろう。
「情報処理技術者」、この威厳に満ちた重厚さ。
しかも基本じゃなく高度。
業界外にも伝わるこの有り難味。

まあしかし、最初から日本語で専門情報技術者(ネットワーク)
あたりが穏当ですかな。
281名無し検定1級さん:04/10/21 00:35:27
今回は、2000人くらい合格者でますかね。
合格できたらいいな〜。
午前 96%
午後T 68%
午後U ??%
午後Tで切られるかも?
282名無し検定1級さん:04/10/21 00:36:39
そういや、昔受けたときに比べて喫煙者数激減な感じだったな。
喫煙所に殆ど人いなかた。
休み時間の度に時代の流れを感じてたそがれちまったよ。

モーなおまいらやヲタなおまいらは
きっと嫌煙派なんだろうなぁ。
283名無し検定1級さん:04/10/21 00:39:22
>>280
高度情報処理技術者、っていったらこの業界の人間は
「アナリスト/プロマネ/アプリ/システム監査」のどれかを指すという
暗黙の了解みたいなものがあるので、使いづらい。

だいたい昔はもっと情けない「オンライン情報処理技術者試験」という名称だったんだけどね。
284名無し検定1級さん:04/10/21 00:39:43
>>278
うまい。
推奨してるんだか、断ち切ろうとしているのか分からん。
285名無し検定1級さん:04/10/21 00:40:35
すげー簡単そう… >オンライン情報処理技術者試験
286名無し検定1級さん:04/10/21 00:41:33
オンライン情報処理技術者というのはいただけないな
銀行の奥のほうで地味にトランザクション処理をしてるような気がして
287名無し検定1級さん:04/10/21 00:42:05
>>283
全く情けなく無いだろ。

>>285

今よりずっと難しいよ。
288名無し検定1級さん:04/10/21 00:42:12
>>285
合格率2%台の超難関だよ。
今のネットワークなんて、簡単すぎてわらけてしまう。
289名無し検定1級さん:04/10/21 00:42:22
H12まではネットワークスペシャリストって言ってたんじゃないですか
290名無し検定1級さん:04/10/21 00:43:56
>>285
そのころの過去問題を、
いまだに問題集に載せてるのは、
アイテックだけ!
291名無し検定1級さん:04/10/21 00:44:12
日本語のほうが(・∀・)イイ!
292名無し検定1級さん:04/10/21 00:45:15
当時は二種も一種も今とはレベルが違うよね。
専門外の知識も問われます。
英語や簿記ですよ。
293名無し検定1級さん:04/10/21 00:45:26
網の匠
294名無し検定1級さん:04/10/21 00:45:28
合格率2%台だったのは、本当に銀行の奥のほうでトランザクション処理を担当
するような人のための試験だったので
お金を盗むような奴を合格させないようにするためだったのでは
295名無し検定1級さん:04/10/21 00:46:26
>>291
通信網情報処理技術者

情報処理技術者(通信網)

どっちがいい?
296名無し検定1級さん:04/10/21 00:46:40
>>292 今無いんだ。英語とか。知らんかった。
297名無し検定1級さん:04/10/21 00:46:47
英語って・・・
本当にスペシャリスト養成のための試験だったんだな
298名無し検定1級さん:04/10/21 00:47:25
>>287
>>288
実際難しいかどうかは全然知らないけど、
名前から受けた印象がね。
299名無し検定1級さん:04/10/21 00:47:38
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
       ↓
テクニカルエンジニア(網)
       ↓
テクニカルエンジニア(もう)
       ↓
テクニカルエンジニア(モー。)

でいいじゃない
300名無し検定1級さん:04/10/21 00:47:47
>>292
10年ほど前に一種をとって新卒で入社したが、
若くして一種を取ったすごいやつってチヤホヤされた記憶がある。
まぁ今はゴミ資格で人に言うのも恥ずかしいが。。。
301名無し検定1級さん:04/10/21 00:48:07
あーあーあー
多分午後2IIだけ駄目なんだろーなー。くやしーなー。まじで
302名無し検定1級さん:04/10/21 00:48:13
日本語だと
電気通信主任技術者のようなもっさり感があるから
英語の名前のほうがいい
303名無し検定1級さん:04/10/21 00:48:52
TACで答え合わせしててちょっと疑問に思ったんですが
午後1の問1設問2(2)の解答
ブロードキャストパケットでルータを越えられないっからってあるじゃない?
拠点のLSはルータ越えたとこにあると思いますがこれでOK?
どう?
304名無し検定1級さん:04/10/21 00:49:46
俺も思った
305名無し検定1級さん:04/10/21 00:50:30
>>294
今のネットワーク試験ような適当な解答では合格することはおぼつかない。
なぜ、その設計がいいのか、分散モデルとか、トラフィック値計算までして解答するんだ。
306名無し検定1級さん:04/10/21 00:51:32
>>303
??
307名無し検定1級さん:04/10/21 00:52:10
>>299
だからか。
ナゾは全て解けた!!
308名無し検定1級さん:04/10/21 00:52:28
>>303
各拠点内のPCの話でしょ
309名無し検定1級さん:04/10/21 00:53:47
一種やオンラインなんとかの実情を知ってる人が
今このスレにいるってのが凄いな。
相当昔の試験なんでしょ?
310名無し検定1級さん:04/10/21 00:54:26
LSってDHCPサーバの出張所みたいなもんでしょ。
DHCPがIPを配布するときに使用するのがブロードキャストで、
それでは、ルータを超えられない。
だから出張所をつくってルータの先のセグメントで配布してるので、
中継させる理由としては妥当だと思うが。。。
311名無し検定1級さん:04/10/21 00:55:27
つまりほーせーは凄いってことですね
312名無し検定1級さん:04/10/21 00:55:27
>>303
ブロードキャストパケットを出すのは
拠点のPCだよ

そんな俺は
「アドレス取得時にPCからパケットをブロードキャストするため」
としてけど、部分点くらいもらえるのかなぁ??
313名無し検定1級さん:04/10/21 00:55:34
残念ながらネットワーク技術にオブジェクト指向は関連ないよね
314名無し検定1級さん:04/10/21 00:55:39
>>303 LSがDHCPリレーエージェントなんだから没問題。
315名無し検定1級さん:04/10/21 00:57:19
>>313
ある。セルコンピューティングとか、スカラー型スパコンとか勉強汁
316名無し検定1級さん:04/10/21 00:57:43
>>312
俺なんて、ブロードキャストパケットを使用している為って書いたよ。
317名無し検定1級さん:04/10/21 00:58:08
>>303
秀和システム問題集のDHCP項目に動作説明そのまま載ってるから見てみ
318名無し検定1級さん:04/10/21 00:59:56
おれは「ブロードキャストパケットはルータをこえられないから」
と書こうと思ったのだけれど、DHCPがどうのと問題に書いてあ
ったのでそこを書かねば満額もらえぬと考えた。
そこで「DHCPOFFERはルータはこえられないから」と書いた。

勿論、ブロードキャストだからと思ったわけだ。

DHCPDISCOVERと勘違いしたよ…。

余計なこと書いたから0点だ。悔しい。
319名無し検定1級さん:04/10/21 01:00:51
>>316
俺もだ。
「DHCPリクエストがブロードキャストだから」
もうちょっと文字数があれば、ルータって言葉も入れたんだけどなぁ。
320名無し検定1級さん:04/10/21 01:01:12
>>316
その解答で×なの?
もし、そのレベルで採点されたとすると、俺の答案は、酷いことになるな。
また、来年、がんばろう・・・
321名無し検定1級さん:04/10/21 01:02:25
文字数が少ないから書きようがないよな

そうかと思えばプロキシサーバの問題は文字数が余りすぎる
322303:04/10/21 01:03:22
拠点のPCのほうから出るわけか・・・
DHCPの理解が十分じゃなかったかな。
午前46/50
午後I 6割から8割(記述はどう評価すればいいかわかんないw)
だめかも・・・
323316:04/10/21 01:03:44
>>320
自己採点はこの答えに対し満点でしているけどねw
324名無し検定1級さん:04/10/21 01:04:26
>>320 「ブロードキャスト」って言葉が入ってればいいんでね?

>>318 知識が仇となったパターンですね。ご愁傷様…
325名無し検定1級さん:04/10/21 01:04:54
>>319
仲間がいた!
326名無し検定1級さん:04/10/21 01:05:22
おれはDHCP要求キャストはルータを超えられない。にした
半分ぐらい加点もらえるよね?
327名無し検定1級さん:04/10/21 01:07:03
>>21
「プロキシサーバのIPをIGWに切り替える」にした。
ブラウザにおいてって書いてるので、余計なことはいらないかと思った。かなり余白があまったけど。
328名無し検定1級さん:04/10/21 01:08:40
ちなみにホスト名はHOST名て書くとアウト?
329名無し検定1級さん:04/10/21 01:09:54
ITECの解答速報見た。

問1の(3)は「…柔軟にサブネットを構成できるようになる」か

おれは、必要な量だけサブネットで調節できる、と書いてるんだよね。
日本語へんですね。ダメでしょうか。
330名無し検定1級さん:04/10/21 01:10:57
>>328
いろいろな解答、書くヤツがいるのだな。
採点する人、たいへんそう
331名無し検定1級さん:04/10/21 01:11:06
>>329
漏れなんて、セグメントに区切れるからなんて書いちまった。。。もうねぇ泣きたい。
332名無し検定1級さん:04/10/21 01:11:26
>>326 要求→request→DHCP request とされるとヤバげだね…
333名無し検定1級さん:04/10/21 01:15:51
iTECの午後対策CDでおっちゃんが言ってることは、
午後1は減点方式。午後2は加点方式って言っていた。
なので、午後1はシンプルに午後2は知ってる事をできるだけ沢山盛り込むようにした。
334名無し検定1級さん:04/10/21 01:17:20
俺は「ブロードキャストはセグメントを越えられないため」
部分点くれるかなぁ…。
335名無し検定1級さん:04/10/21 01:17:41
>>329 ホストアドレスが増え、サブドメインを作りやすい点
って書いた。(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー

ところで、snmp の get ときて思わず put と解答してしまった
ヴォケヤシはいませんか? orz
336名無し検定1級さん:04/10/21 01:19:58
問1の(3)は「PCなどのクライアントがより増えても対応可能」って書いた

DHCPのところはなに書いたのか覚えていない
よく分からなかったからなんかむちゃくちゃ書いたんだろうけど
もしかしたら
「ブロードキャストドメインはルータを超えられない」って書いたかもしれない
337名無し検定1級さん:04/10/21 01:22:25
>>336
ブロードキャストドメイン・・・
338名無し検定1級さん:04/10/21 01:23:18
>>336
ワロタ
339名無し検定1級さん:04/10/21 01:24:31
>>334 この問題って「ルータ」って言葉入れなきゃ減点かなぁ?
セグメントっていえば普通にコリジョンドメインのこと
指すだろうから間違ってるわけないのにね。
340名無し検定1級さん:04/10/21 01:25:00
採点者も大変だな
341名無し検定1級さん:04/10/21 01:25:39
わ、なにいってんだおれ。
ブロードキャストはセグメント越えるじゃんか。

やべ。風呂入ってくる orz
342名無し検定1級さん:04/10/21 01:25:58
>>335
書こうと思ったけど他の穴埋めがまったくわからないので、問2は回避した
ちなみに漏れ的にかんたそうな順番、問3→問1→問4て順番でやったけど、みんなはどうかな?
343名無し検定1級さん:04/10/21 01:26:32
同じコリジョンドメインに、別セグメントでも行けるぞ。
伝送効率は落ちるがな。
344名無し検定1級さん:04/10/21 01:26:41
土台、文字数の制限に無理があるんだよ。

過不足ない説明をしようとsるうと収まらん。
345名無し検定1級さん:04/10/21 01:28:03
>>340
すくなくとも、ちと期待したい連中がこのスレに来てると思うので、
噴出しそうな珍回答してるやつもいると思う。
346名無し検定1級さん:04/10/21 01:30:14
>>345
だな、珍回答集めて公表すればIPA少しは好きになるんだが
347名無し検定1級さん:04/10/21 01:31:05
345は午後問題の回答ではアウトのコメントだな。

結果に興味なんてなくて、とりあえず受けたけどっていう奴の回答には
珍回答があるだろうなって意味。
348名無し検定1級さん:04/10/21 01:31:54
>>345
午後2-1 設問4-3
システムファイルの更新を反映するために再起動を必要とする場合がある為

問題読み違えたよママン。
349名無し検定1級さん:04/10/21 01:32:17
ってか誰が採点してるんだ?
350名無し検定1級さん:04/10/21 01:32:48
問1→問3→問4だった
問1と問3はすぐに決まったけど、問2と問4のどちらにしようかと迷った結果
最初、問2を解き初めて一番最初の穴埋めもやったけど
DHCPOFFERとかその辺を覚えてなかったのとVRRPを勉強してたので
問4に変更した
もちろん○も書き換えた
351名無し検定1級さん:04/10/21 01:33:27
>>348
ご愁傷さま。。。
352名無し検定1級さん:04/10/21 01:33:32
まぁ解答を回答って書いてる時点でw
353名無し検定1級さん:04/10/21 01:33:59
やっぱDHCPOFFERとルータが加点対象だろうな。あとは減点対象とみた
354名無し検定1級さん:04/10/21 01:37:02
>>350
俺も問1と問3はすぐに選択できたんだよね。
問2、4を流し読みしたところ、問4の方がまだわかるかな?って思ったので問4を選んだ。

>>352
とある部分の記述で回避の避が頭から出てこなくて、回ひって書いちまったよw
355名無し検定1級さん:04/10/21 01:42:45
情報処理のテストは
ずばっと回答するより
いろんな単語入れて当たらずとも遠からず解等が一番
356名無し検定1級さん:04/10/21 01:44:58
DHCPDISCOVERもDHCPOFFERもDHCPREQUESTもブロードキャストだ。
357名無し検定1級さん:04/10/21 01:45:05
このテストって技術より国語力だなぁとつくづく思う。
解答がひらめく時間より制限文字数に収める時間のほうが… orz
358名無し検定1級さん:04/10/21 01:47:54
>>356 そうですた。間違い指摘ありがd

>>326 正解だといいね。
359名無し検定1級さん:04/10/21 01:57:38
>>355
余計なこと書くと減点されるだけだぞ。
360名無し検定1級さん:04/10/21 01:59:45
ブロードキャストドメインという用語の使い方は間違いではないみたいだぞ

http://www.n-study.com/network/broaddomain.htm
361名無し検定1級さん:04/10/21 02:08:31
>>360
まさか、そんな単語も知らないでこの試験を受け…
362名無し検定1級さん:04/10/21 02:11:17
>>336->>338あたりで議論の対立があるみたいだから
363名無し検定1級さん:04/10/21 02:12:42
ベンダーってなんですか?
よく聞くんですが、いまいちよくわからないんですが
364318:04/10/21 02:15:45
>>356
おお!点数くれ!点数くれ!

自宅に帰ってからちらりと問題集をよんで、
おれがOFFERと思っていたものがDISCOVERで
あったとしり、サーバはOFFERをユニキャストで返す
というのを読んで完全にあきらめていた。

ルータはOFFERをブロードキャストするのか。
勉強になったよ。ありがとう。
365318:04/10/21 02:18:12
あやっぱりOFFERじゃだめだ!
問題の趣旨が!

あほか。もう寝る。
366名無し検定1級さん:04/10/21 02:22:18
>>365
午後1では、具体的に書かず一般的な記述にとどめておけ

367名無し検定1級さん:04/10/21 02:23:28
>>363 =vending machine: 自動販売機
368名無し検定1級さん:04/10/21 02:26:39
この試験てさ、一体どんだけの解答精度要求してんの?
まずそこをはっきりさせてくれよ>IPA
369名無し検定1級さん:04/10/21 02:27:55
でも「DHCPで使用されるパケットに着目して」だからな。
これがブロードキャストパケットみたいな一般論で良いのかな?
「DHCPDISCOVERはルータを越えられないので」と
書かないと減点ちゃう?
370名無し検定1級さん:04/10/21 02:29:46
>>360
お前が落ちた事だけは確かだな
371名無し検定1級さん:04/10/21 02:32:15
午後1なんてどれだけ減点されても合格できるんだから
ああだこうだ言っても時間の無駄だろ
372名無し検定1級さん:04/10/21 02:34:11
なんで?
373名無し検定1級さん:04/10/21 02:34:19
>>371 そのああだこうだ自体が楽しいのよ。
374名無し検定1級さん:04/10/21 02:35:04
>>370
なんで?
375名無し検定1級さん:04/10/21 02:41:55
DHCPブロードキャストパケットの場合には例外としてルータの他のネットワークに
送るんだよな
あて先のポートが67番になってるブロードキャストパケットは
376375:04/10/21 02:43:17
これがいわゆるDHCPDISCOVERパケットなんだよな
377名無し検定1級さん:04/10/21 02:43:45
人減っちゃったね。

>>363

vendor/vender の用法:
ボ部長、自販機に100円入れて釦押す。
ボ部長「..........」
南氏「..........」
ボ部長「Fuck! This damn-ass vendor's outta order!!」(KICK)
南氏「What the...hey, look at this.」
ボ部長「120...」

ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83x%83%93%83_%81%5B%82%C6%82%CD
378名無し検定1級さん:04/10/21 02:50:40
>>375

そうなんだ(´・ω・`)
379名無し検定1級さん:04/10/21 02:51:55
>>371
なんで?

午後1のほうが厳しい人多いでしょう。

午後2ちょろかったし。
380名無し検定1級さん:04/10/21 02:54:55
やばいな。
日経やTACの配点だと合格できる可能性がある。

しかし、穴埋めに3点もくれるものか?
381名無し検定1級さん:04/10/21 02:55:40
>>375
それじゃ簡単にブロードキャストストームが起こるんじゃ?
382名無し検定1級さん:04/10/21 02:56:46
そりゃそうだな
DHCPDISCOVERブロードキャストパケットがルータを超えられなければ
そのネットワーク内にDHCPサーバがない限り、DHCPサーバには接続
できないな
383名無し検定1級さん:04/10/21 02:59:13
>>381 同意。
ってか、リレーエージェントでもないルータに
勝手にそんなことされたら(´・ω・`)
384名無し検定1級さん:04/10/21 03:02:14
>>382

だからリレーエージェントなのでは?
385名無し検定1級さん:04/10/21 03:04:09
送信元IP:0.0.0.0
あて先IP:255.255.255.255
送信元ポート番号:任意
あて先ポート番号:67
にしておけば、とくに問題はおきないのでは
それに、DHCPサーバに接続できないことのほうがはるかに大きい問題だし
インターネットでデータの送受信をすることができなくなるんだから
386名無し検定1級さん:04/10/21 03:06:46
>>375
来年ガンバレヨ。
まずは、理論と実装を分けて理解することからだな。
387名無し検定1級さん:04/10/21 03:09:04
>>380
穴埋めがまったくダメな俺は、配点1点でOK。全問正解で1点ぐらいがいいな♪
388名無し検定1級さん:04/10/21 03:12:46
>>386
DHCPDISCOVERブロードキャストパケットをルータからDHCPサーバまで
送る機能をDHCPリレーエージェント機能ていうんだけど

おまえこそ来年がんばれ
389名無し検定1級さん:04/10/21 03:14:51
>>381
リレーしてからはユニキャストだから問題なし。
390383:04/10/21 03:21:46
>>381
ああ、375はリレーエージェントの動作のことを言ってるのか。
じゃ、389に同意。
391名無し検定1級さん:04/10/21 03:21:48
>>388
その機能がルータに実装されてればな。
なんのためのLSでのDHCPリレーエージェントやねん

392名無し検定1級さん:04/10/21 03:23:48
そんなこと知るか
おまえが考えろ
393名無し検定1級さん:04/10/21 03:25:37
実際問題として、LSにリレーエージェント入れんな!とかおもた。
OS が落ちると即大規模な障害につながるんでな...
あぼん率の低いルータで動かすのが(゚Д゚ )ウマー
394名無し検定1級さん:04/10/21 03:26:20
>>392
来年もだめそうだな(笑
395名無し検定1級さん:04/10/21 03:27:20
>>394
おまえは一生だめだろうなw
396名無し検定1級さん:04/10/21 03:29:38
>>395
まぁ、そうトンがるなよ
397名無し検定1級さん:04/10/21 03:33:49
>>393
問題作るためにって感じかな。
398名無し検定1級さん:04/10/21 03:35:31
>あぼん率の低いルータで動かすのが(゚Д゚ )ウマー

…えっ?
399名無し検定1級さん:04/10/21 03:37:34
とりあえず、ここに居る奴らは、まず日本語からだな(プ
400393:04/10/21 03:37:56
>>397
設問5 本問題のネットワークにおいて、あなたならどう改善するか自由に答えなさい

…ってな問いがあるといいね。
401名無し検定1級さん:04/10/21 03:38:57
結局、答えとしては
ブロードキャストパケットはルータを超えられないから
でいいわけだ
402393:04/10/21 03:43:02
>>398
LSに乗ってるOSよりルータのほうがあぼん率よっぽど低くね?
普通ルータにはリレーエージェント機能も乗ってるし。
LS一回通らない分だけちょっとだけトラフィックもお得だし。
なんか変なこといったかな…orz
403名無し検定1級さん:04/10/21 03:49:06
>>393
日本語が変なぐらいだ。
404名無し検定1級さん:04/10/21 03:51:13
そんなこと知るか
おまえが考えろ
405393:04/10/21 03:56:02
>>403
すまん。>>348 みたいなミスをするくらいの国語力だ。
許せ。
406名無し検定1級さん:04/10/21 03:56:53
>>401
DHCPパケットはルータを越えられないから

でもいいと思いまつ
407名無し検定1級さん:04/10/21 04:01:02
ブロードキャストパケットだから

ってのが入ってればいいんじゃね?
ルータ以外にも経路はあって、フィルタリングされているからって理由もあるからさ。

408名無し検定1級さん:04/10/21 04:07:17
>>407
「ルータを越えられない」ってのが、一番重要でしょ
409名無し検定1級さん:04/10/21 04:14:34
俺も感覚で「DHCPパケットがルータを超えられない」って単純に書いたな。

ブロードキャストがどうとか思うよりも、実際会社でDHCP使っててルータ越えできないからリレーエージェント使ってたってのがあったから。
410名無し検定1級さん:04/10/21 04:18:46
>>409
問題文はパケットに注目して答えよだから

「ブロードキャストパケットだから」が入ってる必要があると思う。
411名無し検定1級さん:04/10/21 04:26:12
>>410
DHCPパケットはブロードキャストパケットなんじゃないの?
412名無し検定1級さん:04/10/21 05:18:17
>>408
ルータは超えられないって理由は
秀和まんま過ぎ
今回の問題にはブリッジもあるからだめ
413名無し検定1級さん:04/10/21 08:10:35
プロキシサーバの問題は、IPアドレスを変更するだけだと字数が余って×。
「本社のサーバのアドレスをプロキシ対象外とする」も必要だ。
414名無し検定1級さん:04/10/21 08:37:33
ネットワークビジネスエンジニア
……あやしい試験だ。
415名無し検定1級さん:04/10/21 11:26:16
>>414

平成11年度 ネットワークスペシャリスト試験より抜粋

午前I
設問 256
ターゲットとの交渉が決裂しようとしています。
ネットワーカーとして発するべき言葉を選びなさい。

ア あなたのためなんだよ
イ 体の中には毎日重金属が蓄積…(ry
ウ 一獅ノ頑張ろうよ
エ あなたも家族に楽をさせたいだろう?


午後II-8

A君は新人ネットワーカー、B氏はマネージャ、Cさんはターゲットである。

設問 32
B氏は携帯電話でA君とCさんが交渉場所のファミレスで
無事落ち合ったことを確認すると、続いてA君に
「壁際の対面席を選んでCさんを壁際に座らせ、
A君はその隣に座るように。」と指示した。これはなぜか。
心理、逃走、防止という点に注目して50字以内で答えなさい。
416名無し検定1級さん:04/10/21 12:31:49
DHCPも知らない香具師がたくさん受けているんでつね・・・。
417名無し検定1級さん:04/10/21 12:39:18
>>416 まぁ、手続きの詳細なんざ知らなくても
ブロードキャストが飛んでる程度がわかってれば支障ないもんな。

そういう俺もこないだ IPSec 使った VPN 組んだばっかなのに
メインモードの詳細忘れてたよ。
418名無し検定1級さん:04/10/21 13:00:29
しゅうわの赤本と他の本ではDHCPについても微妙に書き方がちがう
このため意見に食い違いが出るのでは
むしろしゅうわの赤本が変な書き方になってるような
419名無し検定1級さん:04/10/21 13:28:37
1冊の本に頼った勉強はするなってことだね。
420名無し検定1級さん:04/10/21 13:35:43
終わった事だけど、やっぱり合否が気になって仕方ない。
仕事が手に付かない・・・

合否の分かれ目は午後1っポイんだけど

日経で採点したら58〜74%
TACだと45〜56%

どっちが正しいんだろう・・・
他の方はどうでした?
421名無し検定1級さん:04/10/21 14:07:25
午後一は簡単に見えて意外と点数を損したよ
後で読み直したら表現が悪いところばかり
TAC、ITECの解答速報と日経の配点で計算したら62%ってところ
穴埋め配点比率の高いTACだと69%
422名無し検定1級さん:04/10/21 14:12:12
>>420
辛めに見ればアウト。
甘めに見て後で凹むか、辛めに見て後で笑うか。
さぁ、ドッチ?
423名無し検定1級さん:04/10/21 14:42:13
もう受かるか落ちるかは決定しているわけだから、気に病んでも仕方がない
おまいら春はどうしますか?

漏れはデータベースに行く
424名無し検定1級さん:04/10/21 14:42:31
>>423
受けない
ちょっと疲れた
425名無し検定1級さん:04/10/21 14:45:28
漏れもデータベース。
早く本でろー。
426420:04/10/21 14:45:32
>>421

俺と逆のパターンだね。
穴埋めで、言葉がでてこない所が多々あり・・・
勉強不足だったなぁ

>>422
後者かな。

>>423
春はパスしてベンダ試験受けまつ。
ComptiaSecurity+かCCDAかな
427名無し検定1級さん:04/10/21 14:51:00
>>423
仕方ないんだけど、気に病んでしまう。
428名無し検定1級さん:04/10/21 14:55:16
次は電気通信主任技術者にいく
その後はソフ開いくかもしれない
429名無し検定1級さん:04/10/21 14:57:06
無線の1陸技、1総通、ソフ開はさほど苦労しなかったのに
ネットワークは苦労するよホント
430名無し検定1級さん:04/10/21 15:04:03
少数派だろうけど、次は監査に行きます。
431名無し検定1級さん:04/10/21 15:22:03
432名無し検定1級さん:04/10/21 15:24:22
ボーダー高くなったところでせいぜい7割だろ? 楽勝楽勝!
433名無し検定1級さん:04/10/21 15:25:20
負荷分散キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
434名無し検定1級さん:04/10/21 15:26:52
12/16かー
435名無し検定1級さん:04/10/21 15:27:01
TACなら合格、日経なら微妙
436NW513-0426 ◆CHWCR3GL0Q :04/10/21 15:32:05
>>431
ここのが全体的に自分の答案に一番近い感じです。

なんといっても苦し紛れに書いた

システム停止許容条件
データ消失許容条件

の造語の片っぽが「の」が入るだけでほぼ一致していたのは
ビックリ。
これってなんか専門の用語があるんだと思ってましたけど、
違うんですね。
437名無し検定1級さん:04/10/21 15:34:44
>>436
いや向こうがおまいの解答見て模範解答作ったんだよw
438名無し検定1級さん:04/10/21 15:36:39
むむむ,どちらにしても微妙だ...
まぁ,自分の受験番号NWxxx-0007が残ってることを祈ろう.
439NW513-0426 ◆CHWCR3GL0Q :04/10/21 15:36:39
でもまー、ここに来てる人たちのレベルが相当高いと仮定して
合格率30%になるとしても、自分は下位70%の方に属する感じですね。

「意外と頑張れたけど合格率も勘案すると合格は難しいだろう」

という結論であとは合格発表を寝て待つことにします。
440NW513-0426 ◆CHWCR3GL0Q :04/10/21 15:38:15
>>439
ここに来てる人の10人に3人が受かるとして、っていう意味ね。
念のため。
441名無し検定1級さん:04/10/21 15:41:58
午後II 問1の最後、秀和に洗脳されすぎて
連絡体制とか教育とかばかり書いてしまった。
もうだめぽ。
442名無し検定1級さん:04/10/21 16:14:41
今年の試験が比較的簡単だったのは、去年の試験の難易度が高すぎて
結果として全体的にスコアが低くなったせいで
「あれ? 俺ほとんど書けなかったけど受かっちゃったよ?」
な奴が続出したせいだと思われ。
443420:04/10/21 16:25:53
>>441
俺なんて
・システム切り替え手順に基づいた予行演習
・業務システム管理者の切り替え手順の訓練
・業務システム利用者の切り替え手順の訓練

にしたよ!練習ばっかりw

変に考えすぎて、ややこしい解答書くよりはましだと思ったけどね。
444名無し検定1級さん:04/10/21 16:33:48
>>441
TACのヤツが、間違いなく正解なのか?
俺は、問題文にTACのヤツで書いてある3つのことは「やる」
って書いてあるのだから、それ以外のことで定期的に何をやるのか
書くのだと思って、教育だ、予行練習だ、意識あわせだ、と書いたが、
0点なのかな・・・
445名無し検定1級さん:04/10/21 16:34:52
TACで
「DNSサーバの再起動」
は、初めて聞いた解答だな。
446名無し検定1級さん:04/10/21 16:37:16
>>444
TACの3つって問題文に書いてあったやつか?
さすがに違うのでは?
447名無し検定1級さん:04/10/21 16:40:09
設問3-1

勘弁してくれよ、コレ。
午前の選択問題ならばこれでもいいが…orz
448名無し検定1級さん:04/10/21 16:43:32
・予行練習
・ネットワーク・装置のメンテ
・管理台帳への記入・管理

午後II 問1の最後は、この3つだろ
449名無し検定1級さん:04/10/21 16:48:31
トンネリングの方が正しいのか?
450名無し検定1級さん:04/10/21 16:50:59
TACの解答例以外の解答が、全て0点にされると、
俺は、間違いなく落ちたな。
451名無し検定1級さん:04/10/21 16:55:54
別解が無いわきゃない。
452名無し検定1級さん:04/10/21 17:10:56
>>450 同志。
なんか、解答例見てて「ネットワークエンジニア」としての視点で
考えて解答してはいかん気がした。

別解なし、辛口解答にて
午前 87% 午後I 69% 午後II 49% で完全死亡。

来年までに深読みしない体質になろう…orz
453名無し検定1級さん:04/10/21 17:45:06
こんかい初受験で思ったことは
問題に 詳しく とか 具体的に 書けと
あるけど、解答速報みるとそんなに詳しくないと
思ったな。深読みすぎてはいけないんだね。
454名無し検定1級さん:04/10/21 17:49:34
基本情報→工事担任者デジ2→ネットワークは正解だったかもしれん。
1年かけておまいらの言ってることが理解できるようになりたいと思う。
455名無し検定1級さん:04/10/21 17:52:46
>>452
そう? どこら辺が不満?
456名無し検定1級さん:04/10/21 17:58:59
解答例と合格発表予定日来てた
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20041020-schedule.html
もしかして既出?
457自己レス:04/10/21 18:00:01
>>456
ゴメン、誤解を招く言い方だったかもしれん。
解答例の発表日、合格発表予定日が出たってことね
458名無し検定1級さん:04/10/21 18:00:05
>>452
辛口解答でそれだけ逝ってるなら
おまいは、ハッピーエンドだろう、、、
漏れと違って、、、
459NW513-0426 ◆CHWCR3GL0Q :04/10/21 18:06:28
「...グループウェアサーバまでの導通確認をpingで行う」ってのは
最初自分もこうしたけど、

D君の「サーバ切替作業とは無関係に行いたいのでグループウェアサーバや
業務サーバを使わずに確認する方法にしてほしい」

ってのと合致しないような気がしたんでやめました。

ただ、実際の答案は「名前解決をして引けるIPが切り替わっていること」にしちゃって
これでは甚だ不十分だといまでは思ってます。
460名無し検定1級さん:04/10/21 18:17:41
>>459
同意。
でもなぁ。なんでD君がそんかこと言ったんだろうとも。。。

中間点くらいは欲しいナァ。
461名無し検定1級さん:04/10/21 18:32:08
>>458 共に逝こうぞ!

>>455
例えば…午後I 問2、パッチパネルの線の引き方の思考。

3U連続でSW重なってる…!! 全部で48ポートもあるが…
ケーブリングマネージャが見当たらないが、一体どうしろと?
よし、上下左右にマネージャがあると仮定だ。

「問題のポートは右寄りだから逆Cの字だ。うん、これでよし。」

…よくねぇ(T_T)

午後II 設問4-(6)
バックアップや運用体制の再確認等は当然だから、論外だ。
何かネットワーク自体の運用で抑えるべき点があるはずだ…

とか常にこんな感じで考えてますた。
462名無し検定1級さん:04/10/21 18:53:20
TACの解答と配点で、採点してみた。

午前:48/50 (96%)
午後1:106/150 (70%)
午後2:94/200 (47%)

ただし、辛口で採点してみた。
TACと主旨が違う解答は、全て×にして、
同じ主旨の解答で満点もらえると思えたものは、あえて0.8掛けし、
減点される気がするヤツは、0.6か0.5掛けした。

どっちみち、午後2が無理っぽい。
日経のズラズラあげてる解答で点数くれるなら、ぜんぜん違うのだけどねぇ・・・
463名無し検定1級さん:04/10/21 19:04:31
>>459
俺も同じ回答。
問題文から、メールサーバーに対してのアクションだとみた。
464名無し検定1級さん:04/10/21 19:12:52
午後1の問1(ウ)なんだけど マルチ じゃだめかなー
最初 ブロード って書いたけどすべてのPCって記述で
PCだけにフレーム送るのかと深読みしてマルチに書き直してしまった・・・
465名無し検定1級さん:04/10/21 19:56:36
>>464
俺もマルチの可能性を考えたけどマルチキャストグループが設定されているという
描写が無かったからブロードにした。
466393:04/10/21 19:57:09
>>464 国家公認フカヨミストに認定。

が、GSで動いてる業務システムとやらが配信系でなければ
マルチキャストはないと思われ。

「業務システム」とは…リアルタイム動画会議システムである!
…で、どうか?

そういう俺も(エ)を躊躇なく TOS って書いた
うっかり野郎だけど。
467461:04/10/21 19:59:07
393 じゃなくて 461 だった。
こんなんだから、ダメなんだよな。 orz
468午後二:04/10/21 21:01:47
日系だと、90点、
TACだと、70点。
どういうこと????
平均して80にしとこう。orz
469名無し検定1級さん:04/10/21 21:18:48
itecは午後2やらないのかな?
470名無し検定1級さん:04/10/21 21:23:19
>>469
やらないみたいね。予定に書いてない。
別解がいっぱいあるから、解答を一通りに決め付けて出すと、
いろいろと後がメンドくさいから出さない、ってところだろうか?
471名無し検定1級さん:04/10/21 21:41:29
TACの解答例
午後U−問1設問4
(5)導通確認をpingで行う。
 って、pingだけではグループウエアサービスの
 確認ができるのか?
(6)ファイルのバックアップ云々。
 って、これは前提条件として実施しているのでは
 ないのか?
 設問ではこれ以外に定期的に実施する項目を問う
 いるのかと思ったが。
472らりらり:04/10/21 21:48:52
午後U設問1(3)
「IPアドレスが固定されないとメインモードが使えなくなる『理由』」
を問われているので、秀和に洗脳されたのか、

IPアドレスが暗号化される為固定でないと情報取得出来ない(28字)

と解答した。

何かどの解答速報見ても、IP固定だとダメな「理由」について
明確且つ簡潔に書かれてないような気がするんだけど…。

これだと極論すると
「IPアドレスが固定だとメインモードが使用出来ないから」とか
「メインモードはIPアドレス固定に対応していないから」
なんてバカな解答が罷り通ってしまう気がするが。。。

というか、この設問は30字以内はキツいだろ!!
473名無し検定1級さん:04/10/21 21:53:13
しかしTACの解答例をみて確認したことがある。
解答例を基に自己採点してでボーダーラインより
も上にいることを確認したのに、結果が違ってい
いたという人が多いことです。
474名無し検定1級さん:04/10/21 22:02:44
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ望と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
475名無し検定1級さん:04/10/21 22:02:49
>>473
つまりTACによる自己採点では合格しているはずが、実際は不合格だったと。
476名無し検定1級さん:04/10/21 22:06:27
>>475
その通り。
477名無し検定1級さん:04/10/21 22:09:21
復旧作業を円滑に進めるために定期的に
実施することが、
「サーバのバックアップ」ですか。
間違ってはいないが、あまりにもお粗末
ではないか。

478名無し検定1級さん:04/10/21 22:14:06
バックアップファイルをトラックでXX時間以内に
運ぶとか言っておきながら、そのバックアップファ
イルを取得することを決めていなかったのですか。
そうですか。
479名無し検定1級さん:04/10/21 22:23:41
>>478
そんな間抜けな災害対策担当者には
ついていけんな。
480らりらり:04/10/21 22:28:55
午後U設問4(4)

DNSサーバの切替に含まれる作業として、

・DNSサーバ51の登録情報変更
はまあいいとして、

・DNSサーバの再起動
って何よ?

まず、どのサーバさんっすか?
DNS51?DNS1?それともISP管理のDNS?
それとももっと汎用的に上位DNS?

もしもDNS51の再起動というのであれば、
設定の変更がサーバ再起動せねば反映されないのならば
再起動は設定変更作業に包含されてなければおかしいし、
他に再起動が必要なDNSサーバってあるのか?

ちなみにおいらは、

・DNSサーバ1の停止

と解答した。

だって、他に思いつかね〜んだもん!
何書かせたいのか文脈から全然掴めなかったし、
DNSサーバ51だけで動作させるとは書いてあるにも関わらず
DNSサーバ1を停止(ないしはNWから切り離す)
とはどこにも明記されてなかったからね。

不本意だが仕方なく解答した。
481名無し検定1級さん:04/10/21 22:31:48
>>480
確かに、DNSサーバの設定を変更したら
サービスの再起動をしないと変更部分が
有効にならない。

しかし、正確な手順としては
1.設定変更をする
2.シリアル番号をうpする
3.サービスを再起動する
であります。
まあ、シリアル番号うpが設定変更
に含まれるのならば合ってはいるが。
482名無し検定1級さん:04/10/21 22:32:37
ふーむ・・・
jitecの模範解答の公開では、
明確に正解が示されるのだろうか?
この解答以外は、間違いです、って感じで。
春のデータベースの解答を見てみようと思ったが、もうなかったよ・・・
春にデータベース受けた人、どんな模範解答がjitecから公開された?
483名無し検定1級さん:04/10/21 22:33:41
>>478 激しくワラタ

問題に問題がありまくりだよなぁ。
なんとでも答えられるような問題は(・A ・) イクナイ!

出題者の意図:
問題の選択眼を見抜く。
ぱっと見で午後II-2を敬遠したヤシは不合格。

…で、II-2 を選択した賢明なヤシ(無論、俺含まれず)は
スレ見る限りじゃあまりいないようだけど、実際のとこ、どう?
484名無し検定1級さん:04/10/21 22:34:08
>>480
一応図3の一番上にあるサーバ停止確認のところで
全部のサーバを止めてるんじゃないのか、
ってのがここで多い意見だったが。
485名無し検定1級さん:04/10/21 22:36:26
互角に資格へ参画する仁鶴
486名無し検定1級さん:04/10/21 22:37:29
午後U−問1設問4(5)
「社内と外部とでメール交換をし正常に行われる」
とした。

・業務サーバ、グループウェアサーバを使用しない。
・作業フロー上、DNSの設定変更とメールサーバのリストアの
 後にあるため、これらの確認ができる作業である必要がある
・社内と外部とのメールはグループウェアサーバを使用しない

こんな感じだけど、どうか???
487名無し検定1級さん:04/10/21 22:39:47
>>486
合っていると思う。
おいらはping試験・社内メール交換・GW書き込み閲覧
とか色々余計なことを書いてしまったが。
488名無し検定1級さん:04/10/21 22:40:02
TACの解答例はへんなところが多い
最後の問題は
1、データのサイトバックアップ
2、研修センタのサーバを業務用サーバとして再開できるか
3、各支店から研修センタのサーバにアクセスできるか
だろ
P、3より
サイトバックアップってなに?
って思うけど
489名無し検定1級さん:04/10/21 22:42:38
受験機関なんかあてにならんな
どうも解答はしゅうわを使って作ってるみたいだけど
実際の解答はしゅうわを使って作ってるわけではないと思う
490名無し募集中。。。:04/10/21 22:44:07
午前80%
午後T65%
午後U75%
だった
楽しくコンサ行けるといいな
491名無し募集中。。。:04/10/21 22:45:01
もちろん問題の深読みなんかしてません
もう、そのまま考えた
492名無し検定1級さん:04/10/21 22:45:18
6. 問題に関する質問にはお答えできません。文意どおり解釈してください。

みんな合格だぜ!!
493名無し検定1級さん:04/10/21 22:45:22
午後U設問4(4)DNSサーバ切替作業って
考えてみるといろんな項目があるな。
・本体IPアドレス変更
・ゲートウエイアドレス変更
・Aレコード変更
・PTRレコード変更
・シリアルNoうp
・サービス再起動
・nslookupで確認
494名無し検定1級さん:04/10/21 22:46:39
>>482
う〜んDBは比較的解答がハッキリしてて文章問題が少ないからいまいち参考になる例が少ないけど、
そんなに明確には示されてないよ。あくまで「指針」が示されているという感じ
例)
両エンティティタイプが役割の異なる固有属性を持つことを、属性の意味的な役割の差や属性値の集合の差で指摘し、
統合方法として同一化ではなく汎化と専化が相応しいことを説明していること。
495名無し検定1級さん:04/10/21 22:47:21
「DNSのゾーン情報をシステムセンタから研修センタへ変更する。」
10点満点中何点?
496名無し検定1級さん:04/10/21 22:48:28
tacの解答が合っているかは分からんが、
午後Uの解答を作るのは本当に難しいんだな。
Itecが公表しない理由も分かるな。

しかし、tacの午後U問4の最後の3つは
信じたくないなぁ。
497名無し検定1級さん:04/10/21 22:49:00
そんなにモがいいのか、>>490 よ。
俺は初級シスか基本情報を受けに来ていると思われる
お嬢ちゃん達のほうがいいのだが…

とりあえず、おめ。
498名無し検定1級さん:04/10/21 22:49:23
両エンティティタイプが役割の異なる固有属性を持つことを、属性の意味的な役割の差や属性値の集合の差で指摘し、
統合方法として同一化ではなく汎化と専化が相応しいことを説明していること。

この内容が分かる人がいたらすごいっすね
へたなドイツ語の哲学書の翻訳のような
499名無し検定1級さん:04/10/21 22:49:33
>>490
名無し募集中発見。
すっきりした気持ちで行けるとイイですね。
お幾つですか?ぶしつけな質問ですが。
500名無し検定1級さん:04/10/21 22:50:15
>>494
漏れはエンベ受けたけど、同じような感じ。
「〜を説明していること。」とか、
字数もばっちり模範解答です、というものではない。
501名無し募集中。。。:04/10/21 22:50:39
>>497
>>497さん、ありがとう
合格をお祈りしています
502名無し検定1級さん:04/10/21 22:51:19
>>498
いや実際にそこの設問やった人にはそれなりに理解できるんだが
503名無し募集中。。。:04/10/21 22:52:15
>>499
35です
かおりんの卒業コンサにはぜひ行きたいと思ってます
できれば正月コンサも
504名無し検定1級さん:04/10/21 22:58:13
>>503
私のちょうど10個上ですね。
コンサート楽しんできてください。
私は正月までにはプーを卒業...出来たらいいなぁ
505名無し検定1級さん:04/10/21 23:01:45
しかし、午後2のTを避けた漏れはプロだな。
Uの穴埋めはTに比べて圧倒的にむずかったけど、
それさえ割り切りで切り捨てることができればあとは楽チンなんだもん。
全問とろうと思うのはダメだよ。
506名無し検定1級さん:04/10/21 23:01:51
春はDB受けよかな〜♪
って気軽に考えてたけど、>>494 見たら
激しくモチベーションが。 orz
507名無し検定1級さん:04/10/21 23:06:53
>>505
出題者の意図を正しく見抜いている。
合格一番乗り( ゚Д゚)イッテヨシ
508名無し検定1級さん:04/10/21 23:11:59
今年の午後T問題は簡単だった印象を受けた方が多かった
かもしれませんが、用語の意味など深い知識が無ければ
選びにくい問題も多かったか思います。
これにより今回の午後Tボーダーは前回より5%前後下がり
60%前後になります。
午後Uは問1が難しく、選択問題間で不公平が生じてしまいました。
これを重く見た事務局は今回の午後の合格ボーダーを55%にまで
下げる事を決断致しました。
509名無し検定1級さん:04/10/21 23:15:35
纏めるのはis-aが(・∀・)イイ!!ってことだ。たぶん。
510名無し検定1級さん:04/10/21 23:23:02
>>505
問1も別に難しくないけどな。
511名無し検定1級さん:04/10/21 23:32:28
>>492
文意が理解できないから質(rya
512名無し検定1級さん:04/10/21 23:34:29
>>508 どうせなら午後IIまでの生き残り、全員合格にしてくれYO!!

>>509 You is-a SHOCK!!
513sage:04/10/21 23:35:19
情報処理技術者試験センターの解答例の掲載日、11/30って変だよな。
だって、事前に解答が出来ているはずだろ?受験者の解答結果を加味
するのか??

ITECは情報処理技術者センターと同じ解答が書ける自信がなくて午後2
の解答例を公表しなくなった??

どっちにしても、それだけ曖昧な解答だってことか?
514名無し検定1級さん:04/10/21 23:38:21
>>505
漏れも、午後Uはあえて問2を選択しますた!
午後Uは、日経で80%、TACで85%
余裕すぎて、最高でつ。アヒャ
515名無し検定1級さん:04/10/21 23:41:59
「市を暴君の手から救うのだ。」とメロスは悪びれずに答えた。
「おまえがか?」王は、憫笑(びんしょう)した。「仕方の無いやつじゃ。おまえには、わしの孤独がわからぬ。」
「言うな!」とメロスは、いきり立って反駁(はんばく)した。「人の心を疑うのは、最も恥ずべき悪徳だ。
王は、民の忠誠をさえ疑って居られる。」
「疑うのが、正当の心構えなのだと、わしに教えてくれたのは、おまえたちだ。人の心は、あてにならない。
人間は、もともと私欲のかたまりさ。信じては、ならぬ。」暴君は落着いて呟き、
ほっと溜息をついた。「わしだって、平和を望んでいるのだが。」

問 「わしだって、平和を望んでいるのだが。」
  このセリフを言ったときの王の本心に
  あてはまらないものはどれでしょう。

    1 うそぶいて自分を守っている
    2 真剣に平和を望んでいる
    3 あまり考えていない

∴テクネ=現代国語
516名無し検定1級さん:04/10/21 23:42:10
>>514
合格二番乗り( ゚Д゚)イッテヨシ
あとよくわからんが、コンサートも( ゚Д゚)イッテヨシ
517名無し検定1級さん:04/10/21 23:45:51
>>505 >>514 氏ね!!!
518名無し検定1級さん:04/10/21 23:46:11
>>515
3
519名無し検定1級さん:04/10/21 23:46:12
>>516
先生私もコンサ逝ってもいいですか?
520名無し検定1級さん:04/10/21 23:47:49
T課長!!
エイリアンクロストークが発生しました!!
>>515 のデータが他回線より漏洩した模様です!

と思ったら、誤爆じゃなかった。
とりあえず、3 だな。
521名無し検定1級さん:04/10/21 23:48:37
>>517
( ゚∀゚)アヒャヒャ ザマーミロー
522名無し検定1級さん:04/10/21 23:49:41
>>519 午後II-2 を選んでいれば( ゚Д゚)イッテヨシ
午後II-1 を選んだ場合は、>>515 に正解したら( ゚Д゚)イッテヨシ
523名無し検定1級さん:04/10/21 23:52:50
午後二 問題T選択者 合格率1割
午後二 問題U選択者 合格率5割
上位3割の内訳はズバリこうだ!
524名無し検定1級さん:04/10/21 23:55:12
午後2−Uを解いた人ってそんなにいないような?
途中退室するときに周り見てみたが、
殆どがTを解いていた
525名無し検定1級さん:04/10/22 00:00:11
>>524
だから穴なんだよ。
526名無し検定1級さん:04/10/22 00:02:16
午後二 問題T選択者 ペーパーだけのアマチュア
午後二 問題U選択者 Qosなどの専門用語に屈しない経験者
527名無し検定1級さん:04/10/22 00:03:53
午後U-U選択者

 ヤッタアアアアアアアアアアア
     ∧∧           〜⌒);;
   ヽ(゚∀゚ )ノ      〜⌒);;⌒⌒)
     (   )    〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
     ミ≡≡ ⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
       〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
528名無し検定1級さん:04/10/22 00:04:25
午後U-T選択者

          /)  /)  
         /_,⌒、 ヽ  
         | ●_ ●  | 
        (〇 ヘ.  〇 | 
   /)  /)      . | /)  /)
  /_,⌒、 ヽ    |_/.. /_,⌒、 ヽ  
  | ●_ ●  |    .  | ●_ ●  | 
 (〇 ヘ.  〇 |      (〇 ヘ.  〇 | 
 /       |     /       | 
 |     |_/ |      |     |_/ |
529名無し検定1級さん:04/10/22 00:05:30
>>524
計算なさそで午後II-2を取ったが、本文ちょっと読んだあと
クソややこしそうな図の数々を見て 1 に逃げた。
あえてあれを選んだ奴は、やっぱ結構神。
530名無し検定1級さん:04/10/22 00:06:46
そうだな。どちらをえらんでもボーダーは
そんなに変わらないならUを選んだやつ&解けると思ったやつ
は、合格に有利な位置にいるね。
出題者もTのあいまいな出題の逃げ道でUを用意したのかもね。
その分Uは、参考書とかにあまり載ってない
対策しづらい問題を作ったってこと。
去年もこんなに正答をめぐって揉めたの???
教えて!

俺はまた来年だが、千葉工大5Fでくしゃみ&せきしまっくってた
秋葉系のやつが落ちてればいいや。
531名無し検定1級さん:04/10/22 00:07:19
QoSを知らん人は
午後2までに足切りされてんじゃないのかなぁ。


加重配点とかいう、得点調整をされるんじゃなかったっけ??

午後2-T
初心者は殆どこちらを選択。
平均点が下がり、加重配点で合格ボーダーの人はウマー。

午後2-U
腕に覚えのある人ばかり選択。
結果的に平均点があがり、加重配点でショボーン

という可能性もあるんじゃ・・・
532名無し検定1級さん:04/10/22 00:08:25
受験者の午後二の問題の選択比率は
2:8くらいでおk?
533名無し検定1級さん:04/10/22 00:09:30
加重配点なんてないんじゃないの?
平均点の差で調節するなら普通概要とかに明記すると思うけど
534名無し検定1級さん:04/10/22 00:10:27
>>533
あるよ。
535名無し検定1級さん:04/10/22 00:11:03
>>534
センター試験じゃないんだし。
証拠は?
536名無し検定1級さん:04/10/22 00:13:15
去年だったか、一昨年だったか、
午後2の選択問題に難易度の差がかなりあったみたい。

そのときは、簡単な方を選んだ人は80点くらいでも落ち、
難しい方を選んだ人は65点くらいでも受かっていたような。

結論として、
やはり加重配点をされているといことになっていたはず。
誰か、過去ログあさってみれば?
537名無し検定1級さん:04/10/22 00:14:45
つーか2-1は構成図が2こしかないのに対して
2-2は構成図が6個もあるんだな。
こりゃネットワーク組んでない人は避けるわ。
538名無し検定1級さん:04/10/22 00:15:10
>>533
アイテックは、「ある」って言ってるね。
参考書に書いてある。
選んだ問題毎に難易度に合わせて合格ラインが違う、
ってね。
539名無し検定1級さん:04/10/22 00:18:51
RSVP? 返事( ゚д゚)クレ? ……………パス!
540名無し検定1級さん:04/10/22 00:18:52
でも午後2−1は素人でもけっこうとけるだろ・・・
2-2はやっぱり経験者じゃないとちんぷんかんぷんな回答が出そうな空気でもあるから
素人が少しでもまぎれこめば・・・・

まぁ今回は配点まででるんだしそれ見てから判断できるか。
541名無し検定1級さん:04/10/22 00:21:27
なんやかんや言って、結局、競争試験だからなぁ・・・
他人のデキが気になる。どんな良い点取っても
上位2000人程度しか合格できないわけで・・・

午後2とか、8割、9割余裕で取れたと確信できてるヤツ、
そんなにゴロゴロたくさんいるの?
542名無し検定1級さん:04/10/22 00:22:31
なんだかんだいって問題は2-2のほうが難易度高い気がするなぁ。
経験者が2-1と2-2どっちかを受けた場合はやっぱり2-1のほうが高得点が期待できる気がする。

やはり2-1のほうが平均点たかいんじゃねぇの?簡単だし。
543名無し検定1級さん:04/10/22 00:26:37
RSVPはシュウワにあった?
重要な問題として扱っていればもう少し選択者が増えたと思うんだがな。
544名無し検定1級さん:04/10/22 00:27:48
加重配点が絡んだ場合って、
「どちらの問題を選択した方が高得点を取れるか?!」
ではなくて、

「どちらの問題を選択した方が高い偏差値を叩きだせるか?!」
これが重要なんでないの?
545名無し検定1級さん:04/10/22 00:28:48
秀和はQos関連がしょぼかったからな。
CQとかWFQとかフローQOSとか抜け落ちてんジャン。
その結果がこの受験比率のばらつきに現れたと見る。
546名無し検定1級さん:04/10/22 00:31:31
>>544

どっちが有利?
素人でもとける1。プロなら万点取れる1。
経験者ばかり受けてる2。素人が受ければぼろぼろの2.
547名無し検定1級さん:04/10/22 00:34:37
TAC午後2-2 設問4-(4)解答
これは間違ってませんか?
(どのISPの利用者からでも,一番計測速度が速いキャッシュサーバを選択できるから)

問題文が「予測したか」なら正しいかもしれないけれど、
「予測”と”したか」だから、その予測の不確実な要素を挙げるべきだと思う。
どんなもんでしょ?

TACの解答も結構、間違いを孕んでいるかもしれない。
私は午後2-1選択者。午後2-1 設問4-(6)もTACが間違っていることを願う。
548名無し検定1級さん:04/10/22 00:35:00
たっくで午前八割 午後一75パーセント 午後ニ67パーセント(訓練、教育、資料更新でラスト全滅だけど)

受かる気しかしないっす
549名無し検定1級さん:04/10/22 00:36:21
TAC( ゚∀゚)アヒャ
550名無し検定1級さん:04/10/22 00:37:21
結局午後2-1 設問3のバックアップが研修センタに届く時間っつうのは、
24時間でFA? 日経とか違う答えなんだけど・・・

http://blog.livedoor.jp/alstott/

↑に何か解説っぽいの書いてあったんだけどあってんの?
551名無し検定1級さん:04/10/22 00:39:06
>>546

> 素人でもとける1。プロなら万点取れる1。
素人たくさん。経験者もそれなり(たくさんかも?)。

> 経験者ばかり受けてる2。素人が受ければぼろぼろの2.
素人少なめ。経験者は普通。

と考えると、いよいよもって、
どっちが有利かは良く分からんね。。
552名無し検定1級さん:04/10/22 00:44:46
>>550
まぁなんだかんだいって24時間だと思うよ。
これに関してははっきりとした回答が出るはずだから答え待ちだね。
553名無し検定1級さん:04/10/22 00:45:32
んー
経験者でもQoS絡むような設計したことない香具師もいると思うし、
となると、、、、2−1に流れる経験者も多いような・・・どうだろ?
554名無し検定1級さん:04/10/22 00:46:54
めんどくさいのでもうやる気はないけど
今から考えてみるとトラックの問題は
クリティカルパスを求めればいいということでは
555名無し検定1級さん:04/10/22 00:49:18
まあ、おれは36時間にしたけど
図3システム切り替え手順
の36時間ところに業務システムのデータ修正ってあるから
556名無し検定1級さん:04/10/22 00:49:32
>>550

A.--48▲----24△----×----
B.--48----▲24----△×----

▲△がバックアップを取ったタイミング。
×が災害発生。
Aは48時間前直後(変な日本語だが)にバックアップが走った場合。
Bは24時間前直前にバックアップが走った場合。

A,Bいずれの場合でも、48時間前のデータを保証されるためには、
▲のタイミングで取得したバックアップを研修センターに運ばねばならない。
それも、×までに到着しないとトラックも災害であぼーんする。

図を見れば明らかだけど、一番時間的に余裕があるのがAパターンで、
一番余裕がないのがBパターン。

Bパターンで災害に巻き込まれないためには24時間以内に到着する必要がある。

設問の順番から見て、図3の7時間は考慮に入れなくていいと思うが、
全ての問題文を読んで解いた受験者のことも考えて、31時間が別解になる可能性は
ないことはないと思う。




俺は適当に48時間って書いちまったけどな!!!
上のどこがネットワークなんだよ!!!!

557名無し検定1級さん:04/10/22 00:53:08
トラックでデータを運ぶ問題はネットワークという存在を完全否定してるよな。
そんな問題を選ぶやつはエンジニア失格ということで不合格。
558名無し検定1級さん:04/10/22 00:54:03
>>557
_| ̄|○
559名無し検定1級さん:04/10/22 00:56:20
>>557
たしかに、ネットワーク技術とどこがどう関係あるのか、イマイチ分からんな。
560名無し検定1級さん:04/10/22 00:57:12
トラックで運ばなくても
専用線使って運べばすぐなのにな。数分〜数時間。
48時間とか60時間とか問題外だと思うんだが。
561名無し検定1級さん:04/10/22 00:57:22
だってこんなミラクルな問題があるなんて思わなかったんだもん
562550:04/10/22 00:57:42
>>554

おっしゃってることがよくわからんです。orz
どんな感じになるんでしょうか?

>>556
48h....ご愁傷様です。
なるほど、やはり24Hでいいのですかね。
何となくで書いたものがあってそうで嬉しいです。

ただ、秀和厨なので最後の3連発が、教育・連絡体制・手順見直しで微妙ですけど・・・

563名無し検定1級さん:04/10/22 00:58:05
社内SEの俺には II-1 はある程度現実的だが、II-2 は永久に縁が無いな。
というか、プロでも II-2 みたいなのを
構築する仕事に関われるヤシはごく一部だよね。

>>556 トラックネットワークってことで。
564名無し検定1級さん:04/10/22 00:59:33
暗号化してアマチュア無線で送る方法もあるんだよな
それよか、衛星経由だったら大容量のデータでも数分もあれば十分では
565556:04/10/22 01:02:30
>>563

社内SE,おれもおれも!!
午後IIの問2、「知らん単語が多い問題は見かけほど難しくない」と
思ったけど、開始15分、穴埋めで挫折して問1にした。
辛めで自己採点70%くらいだが、午後Iが60%なんで、今回も駄目かな...。

AEもDBもサクサクっと取ったが、NWだけはマジとれんよ....。
566名無し検定1級さん:04/10/22 01:02:42
AIR H"のようなPIAFSで運んだほうがまだ現実的だし問題的にも成り立ってると思うんですが・・・
567名無し検定1級さん:04/10/22 01:03:07
コスト比較だな。
バックアップ専用に専用線引いたり、なんだかんだするより、
トラックで運ぶのが一番、安上がりだったのだよ。
568名無し検定1級さん:04/10/22 01:03:12
>>562
勘繰れば、例の最後の3連発は秀和で勉強する人に対する
トラップなのかもしれない。

感覚的に、このスレに居る人の半分弱くらいは秀和を
かなり読み込んでいる人のように思う。
本当のところはは神のみぞ知る、だけど。
569554:04/10/22 01:03:45
>>556
おれもよくわからないですw
でも、日から月までは12時間、日から火までは24時間、月から水までは16時間・・・
とかそんなのを図にしてクリティカルパスを求めるとかそんな感じじゃないでしょうか
570名無し検定1級さん:04/10/22 01:04:36
>>565
>>505をみならえ。
いつまでも取れないポイントはここにある。
571名無し検定1級さん:04/10/22 01:06:41
今年秀和はどれくらい売れたんだ?
受験者の何パーセントがもっているんだ?(やったかは別として)
572554:04/10/22 01:06:55
すいません
>>569>>562さん宛の内容です
>>556のアドレスを>>562に変換させていただきます
573名無し検定1級さん:04/10/22 01:09:10
そいで次試験は、みんな一見難しいほうの問に流れていくと。
574名無し検定1級さん:04/10/22 01:13:01
一見難しいほうの問はわかってない人にはわからないよ、やっぱり。
575名無し検定1級さん:04/10/22 01:13:11
みんなが避ける問題の方が採点甘いっぽいし
できも悪いから配点も甘くていいと思うのだが

ま、基本的にどっちとっても不公平はないような気が
576名無し検定1級さん:04/10/22 01:17:05
今年ほど選択比率に差があった年はめずらしいんじゃない?
577名無し検定1級さん:04/10/22 01:17:42
コは、「運用開始の緊急度」だの「許容復旧再開時間」
サは、「データ消失の許容条件」だの「データ消失を
許されている時間の制限」

なのか?

おれは、最初こういう回答をしたが、そんな穴埋めは
変だから、「可用性」「信頼性」と書きなおした。

ダメなのかな。
578563:04/10/22 01:24:58
>>556 おお、同志! 受かってるといいね。
俺も10分くらいで II-1 に逃げた。

4年前に一度受けて、今回試験2度目。
午前対策: 6年前の参考書で20時間、午後対策:4時間
結果、>>452
秀和のなんたら買ってみようかな…orz

うちはしょぼい製造業なんで、バックアップセンタはおろか
ファイバチャネルなぞクソ高いブツはもちろんないが、
ひとつ、社内SE的な意見。

"研修センタに新たに設置するサーバは、
通常時には、教育やプログラムの開発など別の用途にも使用したい。"

「タ・ノ・ム・カ・ラ・ヤ・メ・テ・ク・レ」
579555:04/10/22 01:25:26
やっぱり36時間説を強く主張したい
図3を見ると一番遅くても36時間までに磁気テープが届いてデータ修正ができないと
48時間以内に業務システムのサービスができないみたいだし
580名無し検定1級さん:04/10/22 01:26:26
専門用語一覧
2-1
FCSW、DNS、DMZ、IPSEC、IKE、VPN装置
2-2
FCSW、DNS、IX、IDC、RSVP、Diffserv、TOS、DSフィールド、ISP、CDN、VOD、POP、NOC、SAN


う〜ん、こうやって見ると2-2のほうが難易度高そうにみえるなぁ。
581名無し検定1級さん:04/10/22 01:28:11
2問目で分かるのはISPのみだ
582名無し検定1級さん:04/10/22 01:29:33
DNSはわかる
583名無し検定1級さん:04/10/22 01:32:19
POP って血の涙流してるAAだろ
584名無し検定1級さん:04/10/22 01:38:56
>>577 おお、俺と似てる!
普通の文が入るなんてありえねぇ、と思って書き直したよ。
後ろのはミスってサービサビリティって書いちまったけど orz
585名無し検定1級さん:04/10/22 01:43:48
午後U問2の穴埋めのa,fなんだけど、
a:バースト
f:ping
にした。

なんか日経の参考書でストリーミングとバーストって書いてあったんだよね。。。
だまされたかな…
586名無し検定1級さん:04/10/22 01:51:05
>577
俺も文章はおかしいと思って「可用性」、「完全性」と書いた。
587NW7xx-05xx ◆IvkIYOvZlc :04/10/22 03:23:49
今回はRASISな問題が多かった希ガス
588名無し検定1級さん:04/10/22 04:14:18
恐くて答え合わせしてなかったが今ちょっとしてみた。(TAC解答使用)

午前:86%
午後1:目算で65% ←正確に採点してない
午後2:目算で50% ←正確に採点してない

部分点に期待するしかない…。
俺が受かるとしたら今年しかなかったのに!(ToT)
589名無し検定1級さん:04/10/22 08:06:44
余命何ヶ月でつか?
590名無し検定1級さん:04/10/22 09:33:05
>>568
そのあたりはいかに設問をしっかり把握してるかだと思うなあ。
ここは「定期的に」行わなきゃいけないことでしょ。
連絡体制の明確化とか教育ってのは新規システム導入時に事前に施しておくものという感じで、
あまり定期的に行うというものではない。
秀和の問題には、そういうのには「事前に」とか「あらかじめ」とかが書いてあったはず。
その見極めも重要かも。
591名無し検定1級さん:04/10/22 10:16:31
TACの解答がどこまで信頼できるのかは分からないけど
とりあえず一区切りついたと思う
そのことについてはTACに感謝したい
592名無し検定1級さん:04/10/22 10:33:59
>>590
連絡体制とか手順所とか
定期的に更新しないのね。
593名無し検定1級さん:04/10/22 10:36:36
運用訓練は定期的にやるから確実に○だな。
594名無し検定1級さん:04/10/22 11:02:58
>>592
連絡体制や手順書の更新は「定期的」ではなく「必要に応じて随時」行うもの。
595名無し検定1級さん:04/10/22 11:17:39
>>594
障害時を想定した運用訓練についてはどうですか?
宜しくお願いします。
596名無し検定1級さん:04/10/22 11:39:33
>>595
定期的に行わない「訓練」など無意味。
597名無し検定1級さん:04/10/22 11:45:41
メーカーによる機器の予防保守(定期点検)はどうでしょうか?
定期的に行わないと、故障発見できないと思いますが……。
598名無し検定1級さん:04/10/22 11:49:22
>>597
必要。特にインターネットVPN関連設備は普段は稼働していないわけだから
被災時に初めて故障に気付き、バックアップ回線すら使えないという最悪の
ケースが想定出来る。
599名無し検定1級さん:04/10/22 12:05:02
>>596,598
必要。解答を答えてくれる人は必要。
600名無し検定1級さん:04/10/22 12:14:24
TACの解答例以外の解答って、基本的に不正解にされるのかな?
601名無し検定1級さん:04/10/22 12:18:26
TACの解答例以外の解答って、基本的には正解でしょう。
602名無し検定1級さん:04/10/22 12:20:08
この問題で思うのだが、システムを広く見ての対処と
狭く見ての対処と両方あると思うのだが。
どこかの分野に集中した解答の場合どうなるのだろうね?

サーバやルー他のメンテ、598がいったIPVPN回線チェックなどの機器定期点検。
管理者の教育、災害時を想定した訓練教育。
603名無し検定1級さん:04/10/22 12:21:21
公式更新
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20041020-schedule.html

解答発表(予定) 午前:10/26正午 午後:11/30正午
合格発表(予定) 12/16正午
604名無し検定1級さん:04/10/22 12:24:41
外出
605名無し検定1級さん:04/10/22 12:25:28
午後U
日経で採点すると56%
TACで採点すると70%

やっぱり駄目だったか...
606名無し検定1級さん:04/10/22 12:29:53
午後2の問1は盗聴防止じゃだめですか。

カギの話なのだから暗号化というのは前提としてしか考えられず、
解答としては頭をよぎりませんでした。
607名無し検定1級さん:04/10/22 12:47:00
午後の解答はそんなに遅いんだ。
採点しながら、決めていくということか
608名無し検定1級さん:04/10/22 12:50:29
空き缶入れから回収した飲料の応募券、120枚集めて応募したら
1等が当たってしまった。

スカベンジングも悪くねぇなぁw
609名無し検定1級さん:04/10/22 12:51:58
>>608
サラミ法のほうが○だよ。
610名無し検定1級さん:04/10/22 13:00:44
>>608 スカベンジャー発見!!
とりあえず、おめ。

で、1等とは?(・∀・)ワクワクキタイサゲ
611名無し検定1級さん:04/10/22 13:03:28
>>609はコンビニ店員w
612608:04/10/22 13:07:21
>>610
クリスマスの夜に値段が高騰するチケットですw
・・・相手がいねええええぇぇぇヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ
613名無し検定1級さん:04/10/22 13:10:45
>>612
12月の合否や彼女はまだ諦めんな(プゲラwww
614610:04/10/22 13:16:36
>>608
デゼニランドチケか
高級フォテルでお食事&お泊り&オゥイェーチケってとこか。

あと2ヶ月ある!試験勉強よりガン( ゚д゚)ガレ
俺もちょっとだけガン( ゚д゚)ガル
615608:04/10/22 14:06:54
ありがd。オゥイェーできるようにがんがるよ。(`・ω・´)
616名無し検定1級さん:04/10/22 15:05:59
30歳、無職、童貞。
・・・お願いだから、誰かなんとかしてくれ・・・
もうすぐ、人間の道を踏み外しそうだ。
617名無し検定1級さん:04/10/22 15:11:24
一緒にソープ行くか?
初めては好きな人に何て言うなよw
618名無し検定1級さん:04/10/22 15:17:34
午後Uの解答例が出て種
TACの解答例できっちり採点すると65%だった
日経の何でもありの解答例なら80%以上
午後Tもおそらく合否ライン上だろうし、どうなることやら
12月16日が楽しみだね
619名無し検定1級さん:04/10/22 15:32:34
>>616
それこのスレの平均orz
620名無し検定1級さん:04/10/22 15:33:47
なんか受かってそうな人ばっかりだなあ…orz
621小次郎:04/10/22 15:34:06
午後2の問3(2)ですが、「ルータ52」が抜けていました。
つまり「サーバ4,ルータ1,ルータ51,サーバ50」と書きました。
部分点ってもらえると思いますか?
622名無し検定1級さん:04/10/22 15:35:47
>>621
データベースではこういうので部分点アリソーと言ってたやつがいたけどどうかな
623名無し検定1級さん:04/10/22 15:39:34
>>621
その程度の間違えでまるっきり×になるわけないだろ
624名無し検定1級さん:04/10/22 15:39:34
この場合は無理だろ(w
ルートを訊いてる訳だから。
625名無し検定1級さん:04/10/22 15:46:56
>>621
部分点なしに1票
626名無し検定1級さん:04/10/22 15:51:42
どっかの掲示板の春のデータベースの合格不合格の報告スレを見てきたが、
午後2を自己採点で7割できたと言っていて不合格のヤツも居れば、
4割5分しか出来なかったのに合格した、って言ってるヤツも居る。
結局、合格発表まで待たないと、なんとも言えないわけか・・・
627小次郎:04/10/22 15:54:01
皆様コメントありがとうございます。
やっぱり部分点は期待できませんね。
本当にうっかりミスが悔やまれます。
これがあっていれば、辛口部分点なしで72%、部分点なしだと69%(TAC)
因みに午前は90%、午後Tは同じく辛口部分点なしで約73%でした。
毎日夜中に睡眠時間を削って勉強したのに、同じようなミスが何箇所かあって落ち込みます。
あー憂鬱です。
628名無し検定1級さん:04/10/22 16:01:51
>>627
辛口でその点なら楽勝でしょ。
俺のほうが胃が痛くなるよホント
629名無し検定1級さん:04/10/22 16:02:38
>>627
辛口でそれなら受かっているに一票
630605:04/10/22 16:03:40
私なんて絶望だよ
631名無し検定1級さん:04/10/22 16:05:32
>>630
イキロ
632名無し検定1級さん:04/10/22 16:05:45
甘口とか辛口とか、そんな採点方法があるのか。
辛口ってなんだ。。。ふざけるな!!!!
採点官は辛口なのか、甘口なのか???
633名無し検定1級さん:04/10/22 16:09:59
>>632
女の子っぽい字で書くと、採点甘め。
男の汚ねー字で書くと、採点激辛。
634名無し検定1級さん:04/10/22 16:10:37
午後Uは論述式だから正解が何通りもあると思うよ。
書き方次第で高得点になったり、ほとんど点がなかったり。
635名無し検定1級さん:04/10/22 16:12:42
>>630
どちららかで採点して70%いってるんだから、いいところ走ってると思うよ 
636名無し検定1級さん:04/10/22 16:12:53
>>626
そのときの住人だが、あれは午後Uの難易度が問1,2でまったく異なっていたから
>>627
部分点なしでそれならほぼ確実だろw合格率5%でも受かってそうだ
なあ次郎さんよw
637名無し検定1級さん:04/10/22 16:14:06
>>632
おまいはカレーも食べるな!
638名無し検定1級さん:04/10/22 16:17:42
まあみんな受かってんだろ。
完全に望み無かったら今ここに来てないだろ?
639名無し検定1級さん:04/10/22 16:18:43
>>635
有難う。
それを励みに待つことにします。
640名無し検定1級さん:04/10/22 16:19:56
>>635
これも判定してください。

部分点なしで、、、

午前 84%

午後T76%(TAC or ITECの両方を使用 日経未使用)

午後U80%(日経) 67%(TAC)

これはどうだろう。
宜しくお願いします。
641名無し検定1級さん:04/10/22 16:20:20
試験直後は「簡単、楽勝」と言ってても、きちんと採点して「あれ、こんなはずでは・・・」と
冷や汗かいている奴多そうだな
たとえば、俺
642名無し検定1級さん:04/10/22 16:20:34
>>638
ふむふむ、それもそうだ 
643名無し検定1級さん:04/10/22 16:22:17
>>640
嫌がらせに近いな
644名無し検定1級さん:04/10/22 16:22:29
ここにきている奴らは、きっとレベルが高い。
そんな風に信じたい。
645名無し検定1級さん:04/10/22 16:23:14
>>643
ふむふむ、それもそうだ 
646名無し検定1級さん:04/10/22 16:27:14
>>640
は67%でもうかるの?
647名無し検定1級さん:04/10/22 16:27:18
>>644
ふむふむ、それもそうだ
648名無し検定1級さん:04/10/22 16:28:20
>>646
俺そんくらいでも受かったことあるけどなあ。しかもモロ部分点込みでw
649名無し検定1級さん:04/10/22 16:29:14
>>646
TACだけで採点して67%だろ。それだと設問6はほとんど点入ってないはずだ
部分点神すれば75%は平気で超えるだろ
650名無し検定1級さん:04/10/22 16:29:33
>>648
つまり、部分点込みでうかったから
なしならなおさらってことですか?
651名無し検定1級さん:04/10/22 16:30:40
>>649
そういうことかぁ。
最後は確かに0点になりました。
652649:04/10/22 16:33:12
設問6って、勝手に問1を選択したことにしちゃったなw
653640:04/10/22 16:35:43
>>652
午後二は
問Tを選択して、
ラストの問題、定期的におこなうところで、
TAC解答にやられました。
・障害時を想定した運用訓練をおこなう、
など0点にカウント
654649:04/10/22 16:37:59
>>653
お前俺
だが俺は午後Tがきわどい。
多少の部分点を紙してTAC採点で69%。
655640:04/10/22 16:39:39
>>654
いげるでしょう。シックスナインですし、
ボーダは65です。
656649:04/10/22 16:41:38
>>655
いやいや配点の比率によってはギリギリか下回ってしまうのよ
日経の比率だとアウト
ここのところ胃が痛くてイライラしてる
657名無し検定1級さん:04/10/22 16:43:43
春のDBでは、午後T65%くらいでもスコア700超えた
おまえらこれでもまだ不安か?何か?合格率に関係なく上位3%にでも入りたいのか?w
658名無し検定1級さん:04/10/22 16:52:56
正直ものすごく不安
でももう終わったことだし仕方ないね
659名無し検定1級さん:04/10/22 16:56:15
結果はもう変えられない、と早く踏ん切りを付けて
次の事をすべし。
660名無し検定1級さん:04/10/22 16:56:18
試験終わって3ヶ月は悶悶々
やっと楽になれたと思ったら、次の3ヶ月は次試験の勉強
俺らの人生ってどうよ?
661名無し検定1級さん:04/10/22 17:08:51
>>660
目的を持って、それに向かって勉強することはいいことだと思う 
世の中、そうじゃないヤツも多い
そんなヤツらよりいいじゃないか
662名無し検定1級さん:04/10/22 17:13:07
午前  67%
午後I  67%
午後II 67%

これで合格出来た香具師はネ申
663名無し検定1級さん:04/10/22 17:13:43
>>660
出来れば、悶々としている今こそ何かを始めれば、
もっと時間や人生を有意義に費やせるよね。
言うが易し行うが難し、と言ったところか・・・
664名無し検定1級さん:04/10/22 17:21:14
CCNAの勉強始めました。
コマンドややこしい
665名無し検定1級さん:04/10/22 17:22:24
ウォームスタンバイとホットスタンバイって
何が違うんだっけ?
「ホット」スタンバイと解答したけど×かなぁ?
666NW513-0426 ◆CHWCR3GL0Q :04/10/22 17:22:41
>>660
「ら」って一括りにはできないですよ。、
取り組み方は人それぞれですから。
667名無し検定1級さん:04/10/22 17:23:43
>>665
OSと基本ソフトしか起動しないのがヲーム
アプリまで起動しておくのがハット
668名無し検定1級さん:04/10/22 17:24:14
>>665
もっと勉強しろ!

669名無し検定1級さん:04/10/22 17:30:10
>>667
OS以外の基本ソフトってどんなの?
670名無し検定1級さん:04/10/22 17:32:57
>>662
午前がちょっとやばいだけで、
あとは結構余裕じゃね?
671名無し検定1級さん:04/10/22 17:35:39
午後2の問1の最後のヤツ、
やっぱり、教育とか、予行練習とか、意識合わせとかは、0点で
確定なのかな?
672名無し検定1級さん:04/10/22 17:41:04
>>671
少なくても、半分は部分点あると思う!0点はありえない!
673名無し検定1級さん:04/10/22 17:42:12
>>669
障害を検出して現用−予備を切り替えるソフト等
うちらはウォームスタンバイどころかコールドスタンバイ用の装置すら持たせてもらえなかったりするから良くわかりません。
674名無し検定1級さん:04/10/22 17:43:20
>>671
午後Uは論述式。
TACのようなインチキ解答じゃなくて、より高度な解答を期待しているだろうな
675名無し検定1級さん:04/10/22 17:44:58
点数ってがっつり5点きざみだよね。
部分点ってあり得なくないか?
676名無し検定1級さん:04/10/22 17:46:15
>>671
心配いらないゼイ 
俺もどちらかというとそちらの答案に近い 
どんとコイだ。
 

677名無し検定1級さん:04/10/22 17:46:37
>>671
TACの解答が苦し紛れもいいところ。自分の解答に自信を持て。
678名無し検定1級さん:04/10/22 17:48:03
午前+午後1+午後2の総合点って
全く評価されないのかな?

午前:90 午後1:70 午後2:80
午前:70 午後1:70 午後2:70

でも同じ評価なんだ。
679名無し検定1級さん:04/10/22 17:51:29
>>678
総合点では評価しないってJITECが言っちゃってるから
680名無し検定1級さん:04/10/22 17:51:42
>>671
秀和で勉強してた人は、
ほとんど、その路線で解答を書いただろうな。
681名無し検定1級さん:04/10/22 17:53:13
>>680
採点官も「今年はやけにレベルが高い・・・・・というかなぜか同じ解答が多いな」なんておもってるかもw
682名無し検定1級さん:04/10/22 17:53:41
ITECTAC日経
午前??84%
午後T76%73%
午後U67%95%

だが、いけるのか?
683ずれた:04/10/22 17:58:48
ITECTAC日経
午前??84%
午後T76%76%73%
午後Uなし67%95%
684こうか。:04/10/22 17:59:54
◆ITEC◆TAC◆日経
午前?◆?◆84%
午後T76%◆76%◆73%
午後Uなし◆67%◆95%
685名無し検定1級さん:04/10/22 18:00:43
いい加減ウザイ
686名無し検定1級さん:04/10/22 18:02:26
結果出ても最終的にスコアしかわからんのもアレだね。
採点用紙、返してほしいよな。有料でいいから。

俺様のスーパー頭脳の穴がわからんではないか!




…と逝ってみるテスト。
687名無し検定1級さん:04/10/22 18:04:54
解答について議論するならまだしも、自己採点を貼り付ける目的はなんだ?
他人と比べて一喜一憂するのか? 馬鹿馬鹿しい。
688名無し検定1級さん:04/10/22 18:05:01
ここには、合格できそうな人たちが
たくさんいるみたいだけどその人達に質問。
実務経験ない人間の場合、秀和では足らない分野が
あるのですよね?上の方でQosの単語出てたけど
創めて見たし。
あと、秀和の内容って毎年大して変わらないんですよね
689名無し検定1級さん:04/10/22 18:05:48
>>686
蓮なみに穴だらけだから…
690名無し検定1級さん:04/10/22 18:15:39
午前92%、午後1が86%、午後2が57%


・・・首吊るか∧||∧
691名無し検定1級さん:04/10/22 18:15:50
>>688
実務があろうが無かろうが秀和じゃ足りないんだけど、TCP/IPの詳細については
秀和には書いてないね。

個人的には秀和が本当に役に立つかどうかは疑問。
結局、想定問答集の域を出ないから何周したところで技術の詳細を理解する
ところまで至らない。
今年は秀和を全く使わないで受けた。メインで使ったテキストは
・あちこちのWebサイト
・アイテックの予想問題集
・アイテックの過去問
・去年買ったASCIIのネットワークマガジンのムック本
 (はじめてのL3スイッチ、はじめてのVPN)
692名無し検定1級さん:04/10/22 18:18:16
おれは午後の日本語のために秀和を3周させたよ
でもTCP/IPはマイコンへの実装で覚えた(多少インチキだが)
あとはネットワークマガジンと@ITをちょろちょろっと読んだ
693名無し検定1級さん:04/10/22 18:17:21
>>689 サヨウデ> _| ̄|○ orz <ゴザイマス
694名無し検定1級さん:04/10/22 18:22:12
来年はVoIPがでるよ
695688:04/10/22 18:26:56
>>691
なるほど。
自分は日経マガジンと完全教本と過去問で今回望んだのですが、
日経MGは最新技術追ってたし、完全教本は古い技術が多い気がしました。
もっと部分的な技術ではなく、システム全体を解説してくれる参考書が
あるのかなと思いました。
696名無し検定1級さん:04/10/22 18:29:04
>>688
秀和だけで充分だよ。
697名無し検定1級さん:04/10/22 18:31:08
秀和やITECって、少し細かすぎない?
去年も使ったけど、あれで勉強してると
集中力が持たない

今年は「試験に出るTCP/IP」を中心に勉強した。
698名無し検定1級さん:04/10/22 18:31:16
VoIPって覚えること大杉。
ぜんぜん調べずに聞くけど、H.323とSIPってお互いに通信できるの?
699名無し検定1級さん:04/10/22 18:32:19
>>694
いやいや、冗談はやめようよ。
IPv6に決まってるジャン
700名無し検定1級さん:04/10/22 18:33:19
>>698
まったく違うプロトコルだからそのままじゃ通信できない
701名無し検定1級さん:04/10/22 18:35:33
転職に生かしたいから
合格したいな〜。
702名無し検定1級さん:04/10/22 18:35:42
>>699
それは盲点だったYO!
703名無し検定1級さん:04/10/22 18:37:09
>>694
1. VoIP GW を PBX と接続するインターフェイスとして
COT と OD がよく使用されるが、それぞれのメリットとデメリットを述べよ。

2. PBX と OD トランクで接続された VoIP GW を通じて
内線に発呼試験を行ったところ、まったく接続できなかった。
考えられる原因は何か。
但し、ネットワーク、各機器、配線上の問題はないものとする。

こんなのが出て( ゚д゚)ホスィ…
704名無し検定1級さん:04/10/22 18:41:28
>>703
ぜんぜん意味がわからん・・・
705名無し検定1級さん:04/10/22 18:44:14
そういう障害対処的な知識は
RFCで学ぶの?
706名無し検定1級さん:04/10/22 18:45:11
ODトランクという語が初見だ
707名無し検定1級さん:04/10/22 18:49:10
>>698
今年、死ぬほどVoIP勉強して、そうとう詳しくなったつもりだったけど、
試験では、これっぽっちも役にたたなかったよ・・・
かなりショック・・・
708名無し検定1級さん:04/10/22 18:55:46
俺職場のでんわ交換機も管理してるから
ODトランクは分かる。でもVOIpはわからん
709703:04/10/22 18:59:25
>>704 だいじょぶ。試験に絶対でないから。ただの俺的希望。

>>705 や、実戦。
わかんないのが出る度ひたすらググる。
試験には出ないけど、午後II-2 より100倍現実的で
実務に使える知識だとは思う。

っていうか、独り言のつもりだったんで
反応する人がいるなんて思わなかったよ。

スレ汚しスマソ。
710名無し検定1級さん:04/10/22 19:07:56
>>709
いや参考になります。

此処の住人が一問ずつ問題出していけば
そこら辺の予想問題集より役に立つんじゃない?
711名無し検定1級さん:04/10/22 19:12:59
>>710
確かに。実戦から得られたデータは最高の教材

>>709お仕事は、なに成されてるのですか?
私NEの世界に興味あります
712709:04/10/22 19:30:39
>>711
ちっちゃい製造業の社内SEです。にわか管理者ってヤツです。
でかい会社はネットワークとかサーバ導入とか
そういうのは要求だけ決めて外注に丸投げだと思うけど、
ちっちゃいので、設計〜機器発注〜施工〜トラブルシュートまで…
というより、キーパンチとかプログラミングとかヘルプデスクとか
オペレーションとか、早い話がなんでも屋。

仕事はマターリだし、導入設備の提案とかできるから
好奇心の塊なヤシなら実戦の力はつくけど、つくけど。

俺もうオサーンに片足つっこんでるのに
給料手取り20マソねぇってどうゆうことよ…orz ナントカシレ。ガッテム
713709:04/10/22 19:33:02
おまけに今年の試験も落ちますた。orz サラニガッデム
714名無し検定1級さん:04/10/22 19:35:49
>>713
イ`
715709:04/10/22 19:38:23
>>714 ありがd。くたばりかけの青い鳥をもうちょっとだけ飼うよ。
716NW513-0426 ◆CHWCR3GL0Q :04/10/22 19:50:42
>>707
そうとう詳しくなったんなら、飯のタネになります。
むしろ試験に受かるより価値があるかも知れませんね。
717名無し検定1級さん:04/10/22 19:53:29
>>712
(・∀・)人(・∀・)ババーナ!

自由に時間を使って自分の興味のあることを追求できる分
給料が少ないと思うしかないよ。
718名無し検定1級さん:04/10/22 20:12:52
TACと完全一致以外×で、52%
部分点アリで、69%
ビミョー。はっきり汁。
719名無し検定1級さん:04/10/22 20:34:04
あのさ、「全体の」午後Uの上位30%ってさ・・・そんなにレベル高くないよね。

このスレがレベル高すぎるんだって。
例年、殆どの人が合格っしょ?
どうなんですか? >> 3年以上住人のベテランの方。
720712:04/10/22 20:37:44
>>717 (・∀・)人(・∀・) ソレガイママデイタワケサ!

マターリ来たんで、今更デジドカは
ホント o(゚Д゚)っ モムーリ!

そろそろこのままでは居場所がヤヴァぽ。
残念ながら技術は社内SE道ではツールにしか過ぎないのよね。orz
興味ナスィだが、経営的視点とか身につけなくては…
マネジメント力は無理ぽ。世のオヤジ共って大きいぜ。
721名無し検定1級さん:04/10/22 20:39:47
午前の通過率:50%・・・素人の足切り
午後Tの通過率40〜50%・・・ある程度知識がないと超えられない壁
そして午後Uへ・・・
722名無し検定1級さん:04/10/22 20:50:13
ところで、セキュアドに流れたとはいえ
依然テクネの人気ってこうも高いんだろうね?

知識をまとめるって意味ではいいが、
ネットワークで食おうとしたら
東京とかでないと結構嚴しいと思うのだが。

俺と同じでただ取りたいだけかな。
723名無し検定1級さん:04/10/22 20:53:35
なんで、が抜けてた orz
ちなみに俺は静岡。ねとわく技術者の求人なんぞ皆無です。
724名無し検定1級さん:04/10/22 20:59:17
千葉じゃあ喰えないかな。。。
NWの知識+何かが必要ってことかな?
725名無し検定1級さん:04/10/22 21:14:28
というか、基礎知識としてNWの知識が必要ってことなんじゃない?
726名無し検定1級さん
>>722
人気ないだろ?
日本中でIT関連の職業についてるヤツの内、
たったの3万人しか受けないのだから。