司法書士・調査士の補助者が語る【壱壱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084084443/


東京大手町では午後0時58分に39・5度を記録
1994年8月3日に観測した過去最高の39・1度を更新した。
千葉県市原市では午後0時40分、40度に達している。

日本の気象台で観測された最高気温は、1933年7月25日に
山形市で記録した40・8度。
2名無し検定1級さん:04/07/20 19:01
クルマに乗ってるとこのクソ暑さがほとんど分からんのだが

歩きの連中、お疲れ
3名無し検定1級さん:04/07/20 19:03
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
4名無し検定1級さん:04/07/20 19:25
家に帰って涼しいと思ったら31度だった
外は一体・・・!?
5名無し検定1級さん:04/07/20 20:07
996
ただいま。
6名無し検定1級さん:04/07/20 20:30
>>5
今事務所に帰ったのか?
お疲れ〜!
7名無し検定1級さん:04/07/20 20:39
お疲れちゃ−ん。
8名無し検定1級さん:04/07/20 20:48
5
エアコン不具合、窓を全開、右手真っ黒焦げ
仮登記と本登記ゲットしたからよしとする
9名無し検定1級さん:04/07/20 22:16
今日東京の本局に行ってきた。
う〜ん、3時頃は死ぬほど暑かったな。
外回りの香具師ちゃんと水分摂れよ!!怪我は自分持ちだぞ。
10名無し検定1級さん:04/07/20 23:30
俺は有資格だけど、もう補助者はやりたくない。
書士の仕事が俺の肌に合わないんだもん。
やたら細かいし。
11名無し検定1級さん:04/07/20 23:36
>>10
是非2ちゃんねる司法書士事務所を開業してくらはい
1210:04/07/20 23:38
>>11
俺は実務歴が浅いから、補正ばっか出しちゃうよ。
13名無し検定1級さん:04/07/21 07:06
おはようちゃ−ん
14名無し検定1級さん:04/07/21 08:49
農地で許可前に買主が代金全額支払ってしまうようなんだけど、条件付(2A類)と請求権(2A)のどちらの仮登記がよい?
この場合は、契約日が原因日付でいい?
15壱五:04/07/21 09:03
司法書士の業務用ソフトは何を使っていますか。

1 サムポロ
2 司プラゾン
3 司法くん
4 2in1win
5 権

これ以外にもあるのかな。

私の勤める事務所ではサムポロシャイン32(不動産のみ)を使っています。
商業も増えてきたので新しくサムポロEXにするか、また別のソフトに
するか本職は検討中のようです。ちなみに本職はパソコンできませんので
こちらから何か要求しないといけません。
複数のソフトを使用した経験のある方、これがいい、とかソフトの特徴
(長所・短所等)を教えてくださいませ。
16名無し検定1級さん:04/07/21 11:02
               川/  ̄ ̄`lつ
          ,r-───l⌒l     ● ヽ ワキガすっぱ〜くさすぎ・・・・・クマ―
    __/        |  |     ⌒   |
  /           .|  |   () ●   |
  l,_丿 ̄ ̄       .|  | ヽi: ー●./つ─、
   l,_丿 ̄ ̄` -──ヽ_,ノ─ノノヽ- ̄-──'"
               ,'"~ ~`ヽ
               `‐-- - '
17名無し検定1級さん:04/07/21 21:00
商業は、いかなるソフトを作ろうとも、商法、商業登記法等の知識がないと
作れないような気がするぽ
落し穴がたくさんあるので、ミスりやすいぽ
18名無し検定1級さん:04/07/21 21:42
Wordで申請書を作成してるのは
ウチだけ?
19名無し検定1級さん:04/07/21 21:58
うちの事務所もワードだよ
領収書はエクセルだけど
20名無し検定1級さん:04/07/21 22:01
ボキも、wordぽ
以前使ったやつを使い回しし、「置換」でデータかえて
作成しとるぽ
21名無し検定1級さん:04/07/21 22:02
司法書士は一太郎の方が人気あるよ。
22名無し検定1級さん:04/07/21 22:08
ボキは、word98使ってるぽ
葛飾の「葛」という文字、正字で変換されないため、
外字を作ってるぽ
word2003や一太郎は、正字でてくるかぽ
2321:04/07/21 22:18
葛飾くらい一発で出るが。一太郎というよりもATOKだよね。
24名無し検定1級さん:04/07/21 22:25
葛飾の「ヒ」の部分が「人」になってるやつが正字なんだけど、
ATOKでは、正字で変換されるんだ
今度パソコン買いかえるから、word2003でも出てくれれば、少しは助かるのに
2521:04/07/21 22:40
あ、ごめん。人にはなってないや。
ところで補助者スレ2重に立ってるな。
26名無し検定1級さん:04/07/21 23:16
このスレに集まっている補助者の皆さん、仕事好きですか?
27名無し検定1級さん:04/07/21 23:49
恥ずかしげもなく言おう。







俺は、好きだ。
28名無し検定1級さん:04/07/21 23:53
17がすごい良いこと言った!
とはいえ、ウチの事務所はサムポロと権があるけど、商業は断然権が上
29名無し検定1級さん:04/07/21 23:57
ホームズを忘れていないか?
30名無し検定1級さん:04/07/22 00:24
俺は嫌い、この仕事。
31名無し検定1級さん:04/07/22 00:31
>>30 何でやってるの?
32名無し検定1級さん:04/07/22 00:36
好きか嫌いかというか、もう飽きた
ロー行く
3330:04/07/22 00:37
>>31
他のいい職が見つかったら、そっちへ行く。
というか、ロー目指す。

この仕事が好きだという方、どういうところに魅力を感じますか?
34名無し検定1級さん:04/07/22 00:41
所詮は薄給。
給料が全てではないが、資本主義社会である以上労働の価値は賃金でしかない。
その程度の仕事と言えよう。
35名無し検定1級さん:04/07/22 00:52
薄給で使われていれば、弁護士事務所での仕事でも「その程度の仕事」といえるのでしょうか?
36名無し検定1級さん:04/07/22 00:52
3つの謎。

1 普段から「もう辞めたい」「辞める」などと言ってる人に限って、いつまでも辞めない。
2 普段から「書士の勉強をしてます」「受験生です」と言う人に限って、勉強をしていない。
3 普段から「こんなトコ辞めてロー行く!」と言ってる人に限って、  勉強どころか仕事も真面目にしていない。
37名無し検定1級さん:04/07/22 00:59
焦って下位Lawなんか行っても、Home博士になるのがオチだしな。
まさに Low school
38名無し検定1級さん:04/07/22 01:07
ここの司法書士補助者の口癖が「ロー行く」。
ロー行ったからどうだと言うんだ。結局司法試験受けるのに…
39名無し検定1級さん:04/07/22 01:37
ローに入るだけならそんな難しくない。司法書士よりもカンタン。

問題はその後だ。

40名無し検定1級さん:04/07/22 01:38
当然司法書士には合格してるのが前提だよね
41名無し検定1級さん:04/07/22 07:44
暑い
42名無し検定1級さん:04/07/22 09:01
まぁ、数年後には司法板が今の書士スレみたいになっているのは確実なわけで…
43名無し検定1級さん:04/07/22 09:17
>>36
割と的を射ていると思う。
44名無し検定1級さん:04/07/22 09:20
法人理事長が法人名義不動産を担保に入れて借りた金を私的に使ってた場合の罪名教えてちょ。
決算資料に借り入れに関する負債の記述はない、でも登記はうってある。焦げ臭い
45壱五:04/07/22 12:52
借り入れに関する負債の記述がないということは
借りたのは理事長なのか?
登記されている「債務者」は法人名か、理事長個人名か?
46名無し検定1級さん:04/07/22 12:54
法人なんです。
47名無し検定1級さん:04/07/22 12:57
現理事長も当案件についての前任者からの引継・説明は全くないようです。
48名無し検定1級さん:04/07/22 15:57
>>44
俗にいう背任事件の予感。
...予感というかそのものズバリ。
49名無し検定1級さん:04/07/22 16:30
>33
魅力は自由に休めるところ。
今月結構働いたし よっしゃ来月は
連休とって旅行にでも行くかいってね。
食うにこまらない程度の金は稼げるから。
5033:04/07/22 19:26
>>49
たしかに、本職なら自由に休めるというのはありますよね。
では、仕事自体の内容に関する魅力というのは思い当たりませんか?
51名無し検定1級さん:04/07/22 19:59
>>33
この仕事が好きだという方、どういうところに魅力を感じますか?

「この仕事」というのは補助者の仕事の意味だと思うけど、補助者の仕事としては
あまり・・・

本職になれば、違ってくるとは思うけど。
52名無し検定1級さん:04/07/22 21:15
補助者と本職の違いって何なんだろ?
申請書に代理人として名前が出るかどうか、くらいの違いしか思い浮かばない
くらい、同じ仕事を求められている新人補助者ですが。。。
もち、おいらは無資格者と罵倒される側ですが(w
53名無し検定1級さん:04/07/22 21:22
うちの本職は大学の大先輩なんだが
誉めることで補助者を育てるという考え方みたいで
申しわけないくらいいい勉強をさせてもらっている・・
54名無し検定1級さん:04/07/22 21:34
>>52
官僚よりも政治家のが偉いのと一緒だろ
55設立くん:04/07/22 22:01
前スレで横着な設立の客に資本金払戻し手続まで頼まれそうだと
書いたがホントに頼んできやがった。
「登記手続と別の依頼なので3万くれたらやりますョ」と言ったら
お金を払う気は無いらしく、あっさり引き下がった。
関西のお客なんだが、やっぱり関西人は駄目もとで何でも言うんだ
と呆れた。
56名無し検定1級さん:04/07/22 22:08
払戻ってのは、何か煩雑な手続なの?それとも資金払戻の必要がある度にこき使われるってこと?教えてくり
57設立くん:04/07/22 22:15
会社の謄本と印証持ってって、このとおり登記が終わったので
銀行の別段預金から資本金を会社名義の口座を開設して資金を
移すだけのこと。事務所から銀行まで1hかかるから面倒なだけ。
それなら56ならやる?
58名無し検定1級さん:04/07/22 22:18
他県への申請を直接行くのに日当くれるかどうかって問題にちと類似するような感じですね。
59名無し検定1級さん:04/07/22 22:25
57
手間代によります
60名無し検定1級さん:04/07/22 22:36
>申請書に代理人として名前が出るかどうか、くらいの違いしか思い浮かばない
>くらい、同じ仕事を求められている新人補助者ですが。。。


・・・・・。
61名無し検定1級さん:04/07/22 22:38
http://news.rcc.ne.jp/rcc/news/htm/NS093200407221702510.htm
逮捕されたのは、広島市安佐北区口田南の司法書士、平林吉暁容疑者(46歳)です。
平林容疑者は、きょう正午すぎ、三次市の大型スーパーで、台の上で商品の整理をして
いた女性アルバイト店員(25)のスカートのなかを、買い物カゴに入れた売り物の鏡
を使ってのぞき見したということです。警察の調べに対し、平林容疑者は「大変申し訳
ない」と反省しているということです。



あ〜 情けないよ
62名無し検定1級さん:04/07/22 22:43
皆死ね
63名無し検定1級さん:04/07/22 23:04
>>60
いやさ、うちの先生、動き回りすぎだと思うわけよ
本職は事務所にドーンと構えてて補助者を奴隷の如くこき使うものだと
思っていたからさ

2ちゃんのカキコを鵜呑みにしすぎたか?
64名無し検定1級さん:04/07/22 23:05
昨日法務局で5時前に申請したら、うちの事務所に
法務局からクレームの電話があったよ。申請は4連件で
うち受領証は1件で、要約書を確認してから申請し、
出す前に「遅くなってすいません。受領証お願いします」って
一声かけてから出したんですが。5時ギリギリで出した俺も
悪いかもしれないが、事あるごとに事務所にクレーム付けて
くるのはどうかと思いますね。例えば法務局で暴れたとか
職員に暴言浴びせた等の理由で事務所に電話してくるなら
ともかく、クレームの電話してくる基準を示せって備え付
けの目安箱に書いて入れるか。
65名無し検定1級さん:04/07/22 23:08
>>63
漏れがいたところと同じだな。
不満のない奴はあまり書き込まないのだろう。
66名無し検定1級さん:04/07/22 23:10
>>64
ここで管轄を晒せ。
67名無し検定1級さん:04/07/22 23:19
>>64
コンピューター庁なのに暇なトコだな
6864:04/07/22 23:32
補足しますとコンピュータ庁でして、法務局の連中が
言うにはコンピュータ庁の場合、コンピュータに
登記情報を入力する作業があって、ギリギリに持ち
込まれると入力が翌朝になるそうです。連中の
諸事情を踏まえ、出来るだけこういうことが起こら
ないように留意はするし、俺が言われる分には
構わないけど、事ある度に事務所に電話してくるのは
いかがなものかと。
69名無し検定1級さん:04/07/22 23:47
本当ごめんなさい、ご迷惑おかけしてます
70名無し検定1級さん:04/07/23 00:08
ある人から言われた。
補助者がするのは作業であって仕事ではないと。
まぁ、それが理想の形なんだろうけど。
71名無し検定1級さん:04/07/23 00:20
>>64
どこの田舎かわからんが、ことあるごとにってそんなに電話こないのが普通だけど?
なんか小童役人の恨みでもかってるんじゃ?それじゃなきゃ、登記所の電話してきた
奴がいかれてるんだろう。そんなに頻繁に電話してくる奴は事務所の中でもスルーする
決まりごとが必要だな。口だけ「はい、はい」言ってればいいじゃん?
それから、ちゃんとカルシウムとっとけ
72名無し検定1級さん:04/07/23 00:40
国U>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>補助者w
73名無し検定1級さん:04/07/23 00:42
小言いうのは国産だろ
74名無し検定1級さん:04/07/23 01:08
先生の下着の洗濯まで、補助者の仕事になっています。
就職自体が初めてで、補助者が自分のほかにいないので困っていました。
そしたらこちらのスレ見つけました。
そこまでさせられるのは、どうも違うみたい‥


75名無し検定1級さん:04/07/23 01:49
>>74
本職のシモの世話までするようになったら?
76名無し検定1級さん:04/07/23 02:14
補助者辞めてプロの介護士になる
77名無し検定1級さん:04/07/23 03:10
今、合併やってるぽ
ちと、しんどいぽ
しかも、役変、目的変更、公告する方法変更、合併、他管移転の複合技だぽ
麻雀だと、役が5にドラ5つぐらいのった感じだぽ
でも、チョンボしたら、大変なことになるぽ
恐怖ぽ
78名無し検定1級さん:04/07/23 04:06
行政書士は行政士と法務士に分割されます。
司法書士は登記士と法務士に分割されます。
79名無し検定1級さん:04/07/23 07:25
有益な実務手続、開示してくれ
合併など一生、依頼ないだろうな。。
その公務員連中は権利保全って言葉知らんのか
職員の都合で登記は左右されるのか
民177に但書でもつくらにゃ
80名無し検定1級さん:04/07/23 11:39
>>ギリギリに持ち込まれると入力が翌朝になるそうです。

というのは、僕が思うには、5時をすぎたら職員が帰りたいからだと思うよ。
職員がいちいち電話してくるのもちょっとおかしいと思う(その職員が)。
申請がやむを得ず5時ぎりぎりになっているなら文句言われる筋合いもないよ。


81名無し検定1級さん:04/07/23 13:19
本人申請でも同じ態度をとるのだろうか?
82質問:04/07/23 13:47
>>77
他管移転も一括申請するの?
83名無し検定1級さん:04/07/23 18:29
>82
一括申請しないぽ
合併の申請日と同日に時間差で他管移転の申請するぽ
84補助者:04/07/23 18:47
先生の性的処理まで、補助者の仕事になっています。(フェラ)
就職自体が初めてで、補助者が自分のほかにいないので困っていました。
そしたらこちらのスレ見つけました。
そこまでさせられるのは、どうも違うみたい‥
85名無し検定1級さん:04/07/23 19:37
今日は珍しく登記所へ行かなかった
おかげで事務所に引き篭もり、クーラーにあたり過ぎて頭が頭痛だYO!
8683:04/07/23 20:01
役変、目的変更、公告する方法変更登記については、合併の事前準備のため、
既に処理したぽ
なお、どぼじで、事前に他管移転をしないのかというと、以下の理由からぽ
存続会社が、解散会社を管轄する法務局に本店移転するのだぽ
しかも、存続会社(債務超過)の商号と目的が、解散会社(黒字会社)の商号
と目的が同じだからぽ
87名無し検定1級さん:04/07/23 22:25
86
合併は同時経由申請でしたっけ
88名無し検定1級さん:04/07/23 22:49
>>86は補助者?
それとも本職?
実務歴何年くらいですか?
89借換くん:04/07/23 23:31
借換の案件で抹消書類を事務所から1hほどの銀行に
取りに行く手数料って相場いくらくらい?
私は設定側の銀行に5,000円で、と言われましたが。
どんなもんでしょ?
90名無し検定1級さん:04/07/23 23:37
>>89
書類を取りにいくだけで5000円だよな?
抹消登記費用は別に取れるんだよな?
ならいい小遣いかせぎじゃないか?
91借換くん:04/07/23 23:45
>>90
まぁ、抵当権の合併移転もあるし、小遣いかせぎにはなるが
暑い中、面倒じゃないか?その後事務所帰って、セッティング
して法務局で受領書もらってなどなど。
92名無し検定1級さん:04/07/23 23:48
>>91
抹消設定連件じゃないの?
93名無し検定1級さん:04/07/24 00:07
>>84
そんなことまでは要求されてないよ。
94名無し検定1級さん:04/07/24 00:08
>89
うちの事務所なら1円も貰わないな。(取りに行く手数料ね)
設定・抹消と申請が別の日になっても1回分の費用(交通費・日当)だけだよ。
お陰で補助者はクタクタ。本職は仕事が増えてウハウハ。
です。
95名無し検定1級さん:04/07/24 01:23
法務局の職員ですが、5時ギリギリのコンピュータ庁への
申請は基本的にはオーケーです。ただ、沢山の申請はキツイです。
なんで嫌がるかというと、支局・出張所がコンピュータを
落とさないと、各地方法務局にあるバック・アップセンターが「コンピュータ
落ちてないぞ」と電話してくるからです。正常に落とさないと交換システムに
不具合が生じる。で、局全体のコンピュータが
落ちないとバックアップセンターは作業終了確認が出来ない。さらに、全国の
バックアップセンターが終了確認できないと本省のバックアップセンターが
作業確認ができない。オンラインでつながってますんで、かなりナーバスな
問題です。締め付けがキツイ。
そこで、現場の苦肉の策として、受付番号だけとる(中身空っぽ)。で、翌
朝物件入力してロックをかけて、登記中にする。調査票を出す。別に残って
やっても全然職員としてはかまわないのですが、構造的な問題があります。
ご理解のほどを。   
96名無し検定1級さん:04/07/24 01:53
構造的な問題って
ただバック・アップセンターの職員が
早く帰りたがってるだけに見えるが
97名無し検定1級さん:04/07/24 02:15
>>96
寝ますんで、最後に。
別に早く帰りたい人なんてそんなにいないですよ。
超過勤務はしっかり残業代出ますし。

ある先生は、5時までと決まってるんだから、それまでに余裕を持って出すのが
プロだよね、と言いますし、ある先生は5時までは受け付けてるんだからどんな
申請だろうが受け付けろ、と言います。でもお互い突発的な事情もありますし、
様々な意見の利益調整の結果、大体常識の線で、と言うのが社会人としてのあたり
まえの振る舞いだと思います。電話までするのは、受付係に問題があったか、
事務所の方に問題があったか、それとも両者とも正しくて合成された誤謬なのか
解りません。確かに事務所の管外だとありえない振る舞いをされる事務所の方は
多いです。法務局の職員は、研修等で管区単位で知り合いや先輩後輩が散らばっ
ているので、事務所の方の話は良く出ます。

それはそれとして、一緒に登記に関して良い仕事をしましょうという姿勢がなく
、構えてものを言うのはお互いに仕事をする上で凄くもったいないと思います。
98名無し検定1級さん:04/07/24 06:42
手間賃を提示してくれるほど幸せなことはない
登記手数料だって値切られかねない昨今において
前、休眠担保やった個人依頼主に、ひっくるめて3万の請求出したら、1万引けと言われた
99名無し検定1級さん:04/07/24 07:23
司士板で有名な某掲示板で、簡裁代理するならロ−へ行くべき旨のレスを見たが
多分、2代目だろう。金どうすんの?
100名無し検定1級さん:04/07/24 08:15
>>96
BCは登記所とは比較にならないほど激務なのです
101名無し検定1級さん:04/07/24 08:21
>>97
いろんな人がいるんでお互いの関係云々はともかく
5時までに出して文句を言われる筋合いはないわな
5時まで申請できると知ってる以上ギリギリの時間で駆け込んでくる客もいる
できる以上それに対応してやるのもプロだと思うしね

5時過ぎても時間的に余裕を持たせて作業確認するとか
どうしても無理というなら申請を締め気る時間を早めることもできるはず(飛躍しているが)
まぁ現場の職員さんに文句言ってもしょうがないけどね
102名無し検定1級さん:04/07/24 09:00
5時までが受付なら、帰るのは当然それから一仕事してから、ですね
銀行が3時に窓口を閉めるからといって、3時に行員が帰宅すると考える人は
まずいないでしょう
103名無し検定1級さん:04/07/24 09:03
>>102
ソリャソウダ
104名無し検定1級さん:04/07/24 09:08
>>102
銀行とは意味が違うでしょう。
銀行は業務の都合上、窓口を閉めてるだけで、郵便局は預金事務でも5時までしてるじゃない。
基本的に8時間労働、1日の3分の1、仮に睡眠が8時間としたら1日の半分を職場で過ごしてることになるぞ。

銀行は自己都合により3時でしめる。
それだけの違いだろ。
105名無し検定1級さん:04/07/24 09:16
え、法務局職員の人って司法書士事務所に関する話で
同僚と盛り上がったりするの?
そんなこと無いんだろうな、って思ってたんだけど。
106名無し検定1級さん:04/07/24 09:47
http://jbbs.shitaraba.com/study/4579/
こんなすばらしい掲示板を発見。
かわいそうなくらい盛り上がりに欠けるんで
書き込んでこよう。
107名無し検定1級さん:04/07/24 09:57
>105

あそこの娘が可愛いとか、乳でかい等の話はしてる。
女性職員同士でも、あの人がカコイイとか言ってるようだ。
108名無し検定1級さん:04/07/24 10:54
どうこうできるわけでなし、どうでもいいっす
風体を見て変な態度とる、そう思われても仕方が無いような対応は止めちくれ
俺も前、車で4、50分程の他管へPM4:30に申請したら、箱からおもむろに書類取り出して
一瞥されて無表情で首をかしげて、と挑発的ともとれる態度とられた


109名無し検定1級さん:04/07/24 11:08
たとえば4時に出せるものをわざわざ5時ぎりぎりに出すようなことはないだろう。
他の用事を先にする必要があって、その結果、申請を後回しにすることはあるけど。

それはともかく、補助者は本職の指示で動いているのだから、法務局職員さんも、
本職か、司法書士会を通じて言わないと・・・
110名無し検定1級さん:04/07/24 11:20
小役人の奴ら一体何様のつもりなのか
お前ら誰のおかげでメシが食えるんだ
5時に申請出しても「ご利用頂きありがとうございます」だろうが
勘違いしてんじゃねーよ、ヴァカ
111名無し検定1級さん:04/07/24 11:59
先日、某法務局から補正日の翌日に電話がかかってきて「おたくの
登記済たまってんだよ。早く回収にこないと捨てるぞ!」と凄まれた。
たまたまそこの出張所は最近暇で2、3日で登記が上がっていたらしい。
市役所は最近だいぶ態度がいいが、法務局員だけは本当に口の利き方を
知らなくて困る。
112名無し検定1級さん:04/07/24 12:43
俺は逆だ
評価証明書を取りに市役所閉店ぎりぎりに行ったら
いやみをいわれたぽ
113名無し検定1級さん:04/07/24 14:31
事務所を辞めて無収入になった
国保税の減免をお願いに行ったら嫌味言われたorz
114名無し検定1級さん:04/07/24 15:43
>>110
多分、登記所を利用しない大多数の国民の税金が半分、未来の若者(俺等)が返済する国債が半分
なんだろうな・・・・110は税金納められてないから関係ないだろうが。その辺は俺らにもわかる。

誰のおかげでメシがって話だと、そのうち登記の手数料ってのを収入印紙とは別に払うって話が再燃
する可能性があるな。なんか客も値切る奴が増えてきてるのに・・・これ以上減らせない経費が増える
のはどうかと思うんだが?

バイト減らすって話に飛び火しなきゃいいが
115名無し検定1級さん:04/07/24 17:23
ちょっと聞いてくれ。

昨日、某会社の印鑑カードを申請したんだ、本局で。

なのに、事務所戻って見ると、
カード番号が0108−○○○○○○なんだ。

カード受け取ってから誰かとぶつかってカードを落とした⇒取り違え
なんて記憶は全くない。

一体どういうことだろう?
その場で不審に思えなかったのが不覚だが。
116名無し検定1級さん:04/07/24 18:37
>>115
カードの番号の一番左は各登記所毎に振られている番号だからそうかくとすぐに誰か特定されるんじゃないの?
117名無し検定1級さん:04/07/24 19:05
>115
なにがおかしいの?
118名無し検定1級さん:04/07/24 19:48
>>117
たぶん、115は、法務局が間違えて別の会社のカードを渡した、と言いたいのだろう。





受け取るときに確認しないで事務所に戻ってはじめて見るなんて信じられないが。
119名無し検定1級さん:04/07/24 20:13
>>116
116の言いたいことは↓のような意味?だとすると、悪いこと言わないから、登記所よりも先に
こっちから連絡するか、かかってくる電話はすべて自分でとったほうがいいぞw



>>115
ネタだと思うが、月曜に本局の法人登記部門では乙号申請書と印鑑カード交付申請書の
チェックが行われる。
そして、間違えて交付した会社を特定、謝罪ののち回収もしくは番号の特定。誤交付した
事務所に連絡。
「もしもし、こちら○○法務局法人登記部門の○○です。先日2ちゃんねるに書き込みされた誤交付
について至急ご連絡したくお電話いたしました。つきましては、金曜日に○○○○会社の印鑑カード
をとりにこられた担当の方をお願いします。」

後日

本職「2ちゃんねるに書かれてるこの悪口は、君が私に対してあてつけたものなのか?」

120名無し検定1級さん:04/07/24 21:07
つまり
新規作成したカードの登記所番号が、0108ではないはずなのに、
管轄登記所番号0108のカードが交付された
ってことなのだろう?
121名無し検定1級さん:04/07/24 23:19
つまり
他管轄の印鑑証明書を交換システムを使って取るために来た他の人が
新規作成したカードを持っている
ってことなのだろう?
122番頭:04/07/25 10:56
>ちょっと聞いてくれ。

の割りに何が言いたいのかよく分からない。
しかも、自分の確認ミスが原因っぽいのに・・・
うちの事務所なら新人並のミスだぞ。
123名無し検定1級さん:04/07/25 12:32
>>122
うちの事務所では、管轄の法務局ならその場では確認しないぞ。
遠方なら新人並のミスだが。
124名無し検定1級さん:04/07/25 12:57
>>123
うちの事務所はモノが間違っていないかどうかぐらいは確認するぞ。
同時謄本なら他の不動産の謄本でないかどうか。
登記内容は事務所に帰ってからすることもあるが。
125名無し検定1級さん:04/07/25 16:03
>122
うちの事務所では同じミスしても「何やってんの!!」って怒られる奴と
「まあまあ」・・・で済まされる奴が居る。本職の補助者に対する差別が
物凄い。
(その怒られる奴は権利書をお客の元に郵送返却する場合、送り先を間違えること
5回以上)
126名無し検定1級さん:04/07/25 16:20
>>125
権利書を郵送するの? なんだか安っぽい事務所だな。

127名無し検定1級さん:04/07/25 16:39
>>126
うちなんかほとんど
配達証明の書留で送付してるよ
128名無し検定1級さん:04/07/25 16:51
>>125
うちもそうだよ。
ミスが多いヤツはしょうがないんじゃないの。

129名無し検定1級さん:04/07/25 18:14
こんな低待遇で働いてくれる人がいるだけでも有難いですね。
使えるとか使えないとか言える立場ではないですね。
本当に感謝すべきですね。
130名無し検定1級さん:04/07/25 18:56
>126
普通の売買とか借換なんかだと殆ど郵送(配達証明・書留)返却だよ。
お前の所はどんな返し方してんだ?

ミスが多い奴は多分治らない。書式で自滅するタイプだな。
131名無し検定1級さん:04/07/25 19:29
>>125
 権利書の郵送先間違えるのはキツくないか?

 もし売主と買主の関係とかがおかしくなってたら…
 という気がする。

 とか調子こいて言ってるとそのうち自分も同じミスしそうだ。
 自重しとこう。
132名無し検定1級さん:04/07/25 21:12
設立の際に印鑑カードの確認ってどうやるの?管轄以外にどう見分けるのでしょう?
133名無し検定1級さん:04/07/25 22:20
>>132
俺も思った。ほぼ無理だよね? 自分の最寄の法務局の番号ならある程度予想はできるんだけど。

登記所コードくらいは、受け取って番号を控えるときに確認するが、あとの番号は新しくできる番号
だからチェックしようにもねぇ?その法務局の会社の数からしてありえない番号を渡されたのならともかく。

まぁ、他管轄の番号のカードを受け取って帰るのはどうかと思うが。
134名無し検定1級さん:04/07/25 22:57
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/l50
司法書士は地方で儲かる!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1023257912/l50
司法書士・調査士の補助者が語る【壱壱】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090317545/l50
司法書士の仕事(自己破産編)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037519058/l50
司法書士と土地家屋調査士って?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040617409/l50
司法書士試験の基本書
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1088909702/l50
司法書士 平均年収1400万円  
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087919250/l50
司法書士試験の後
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1089269259/l50
【痛恨の】司法書士はクズ資格【一撃】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086075985/l50
【2004】司試受験生 司法書士に参戦!!【1歩下って】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055367498/l50
司法書士と社労士と行政書士ばかり叩かれるのはなぜ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086149211/l50
135名無し検定1級さん:04/07/25 23:44
やれやれ明日は15分早く出勤して、事務所の掃除して
くだらない所長の朝礼を聞いて又外回りの1週間だな
136名無し検定1級さん:04/07/25 23:50
>>135
うちは毎日8時45分からくだらない朝礼やってるよ
ホントに中身のないくだらない話ばっかだけどね
137名無し検定1級さん:04/07/25 23:55
早く寝ろよ。
138名無し検定1級さん:04/07/26 00:01
朝礼は嫌だけどミーティングみたいなのは必要だと思わんか?
なんか、本職が口頭で言った事だけをこなすなんて・・・
早く資格取って辞めるしかないわな。
139名無し検定1級さん:04/07/26 00:03
その資格が簡単に取れるなら苦労しないよw
140名無し検定1級さん:04/07/26 00:04
>>136
この季節、ラジオ体操させられる事務所よりはマシだろ。
近くの公園に6時15分に集合して、小学生相手に体操のお兄さんだぞコラ。
141名無し検定1級さん:04/07/26 04:23
先週、名古屋の新しい目的事例集買ってきたぽ
水道橋、神保町界隈の本屋5、6ヵ所回って
やっと見つけたぽ
しんどかったぽ

142名無し検定1級さん:04/07/26 12:48
自分の所は自宅から登記所なんかへの直行が認められているから朝礼ではなく終礼
をやってる。でもこれがクセ者なんだよなあ、全員揃わないと終礼ができないから
意地汚い番頭なんか自分の機嫌が悪いとかそんな時はわざとどこかでさぼって19
時とかひどいときは20時頃事務所に戻ってくる時があるからね、用事がある時な
んかはもう大変だ、かといって「今日は用事があるから先に帰ります」なんて言おう
ものなら次の朝が番頭と一悶着あるし。でも意地汚い番頭は自分が早く帰リたい時は
皆が揃ってなくても勝手に終礼やって自分だけとっとと帰りやがるし
143名無し検定1級さん:04/07/26 15:20
チンコかゆい
144名無し検定1級さん:04/07/26 16:30
>>142
バカな番頭さんですね。
ご愁傷様。
145名無し検定1級さん:04/07/26 16:40
>142
そんな番頭にはっきりいってやればいい。
以前勤務していた事務所の番頭には、オレは辞める覚悟で
「残業代でねえのに、残業させるな!」と机を叩き、激怒し帰った
そしたら、翌日所長がオレをなだめ、数日後残業代を出すようになった
146名無し検定1級さん:04/07/26 16:52
この業界。フィリピンの缶詰工場作業員より
待遇が悪いな。
147名無し検定1級さん:04/07/26 17:42
>>145
148名無し検定1級さん:04/07/26 19:06
149名無し検定1級さん:04/07/27 07:39
補助者を雇うにあたり、試用期間を設けている事務所ってヤバイところが多いんですか?
150名無し検定1級さん:04/07/27 15:15
ちょっとお聞きしたいんですが、
補助者をやられている方はどこで求人募集を見付けられたんでしょうか?
ネット上で検索したりしても何も出てこないので、
本当に困ってます。
どなたか教えて下さい。
151名無し検定1級さん:04/07/27 15:20
>>150
各都道府県に司法書士会というのがあります。
そこに行くと求人票がおいてありますよ。
ちなみに東京都だと四ツ谷、神奈川だと石川町、埼玉だと浦和。
置いてある量は、最多の東京を筆頭に各地でまちまち。
152名無し検定1級さん:04/07/27 15:57
どこでもいいんなら四ツ谷行けばある
入ってみてガックシという所も含めて
153名無し検定1級さん:04/07/27 16:28
書士会は、事務所の求人票出すときは審査してくれぽ
書士会自身の求人より条件が低い場合、その事務所の求人は載せるなぽ
154名無し検定1級さん:04/07/27 16:45
>>151
求人票四谷以外で見たこと無いけど、今は変わったの?
地方だと履歴書を会に置かせてもらうもんだと思っていたけど。
因みに俺は一年間放置されてる。
資格者&経験者だけど、年齢が・・orz
155名無し検定1級さん:04/07/27 17:28
試用期間があるところは、短期間(その試用期間内であろう)で辞めていく人が
多いところだと思っていいでしょう。
156名無し検定1級さん:04/07/27 18:34
>>149
試用期間は通常の会社にも設けられているから、1〜3ヶ月の試用期間はあっても
おかしくないと思うヨ。
むしろ試用期間中ならば、辞めたいと思った時にその旨申し出すればいいわけだし・・・
お互いのためにも試用期間は必要なんじゃないかな。
労働条件については、後で誤解がないようにしっかりと確認して、納得がいけば勤務してみたらいいんじゃないかな。
157名無し検定1級さん:04/07/27 18:40
>>150
数は少ないけれど、ハローワークにも求人は出ている。
最寄のハローワークで探すのも一つの方法。
後は、タウンページを見て直接事務所に「求人していませんか」と連絡する方法もある。
158名無し検定1級さん:04/07/27 19:16
本職との面接で事務所の雰囲気って垣間見える
S県の司士事務所に前、面接行った時、縦縞のダブル着た本職が出て来て、なんやかんや聞かれたけど、いろんな意味であわねぇな、と思った。
何着てもいいけど見てくれって大事よ。縦縞ダブル似合う奴も、世の中限りなく限定されるが
ちなみに職員は女性ばっかだったような、面接行った時はだけど
159名無し検定1級さん:04/07/27 19:22
試用期間はあらゆる業態で3〜6ヶ月はほとんどの割合であります。
だから当たり前なので心配する必要はないかと。

>試用期間があるところは、短期間(その試用期間内であろう)で辞めていく人が
多いところだと思っていいでしょう。

これはナンセンスすぎます
160名無し検定1級さん:04/07/27 19:22
暑いからね。外回りは男。
161名無し検定1級さん:04/07/27 19:23
わざわざ試用期間を設ける意味を考えてみよう。
162名無し検定1級さん:04/07/27 19:26
試用期間、ほとんどの割合であるから。

これこそナンセンスだろう。
163名無し検定1級さん:04/07/27 19:44
面接の雰囲気なんぞ当てにならんかった
ソフトな物腰の本職+試用期間あり→結果はキングオブザ糞事務所
そこ辞めて今の所は面接時の印象はイマイチ→みんな親切
164名無し検定1級さん:04/07/27 19:47
オ−ラを感じ取れ
165名無し検定1級さん:04/07/27 19:52
>>153
確かに四ツ谷では給料を載せている事務所が少なかった
てか、載せているほうが珍しい
社保は面接申し込みのやり取りで無いと判ったけど
166名無し検定1級さん:04/07/27 19:57
うん、わたしが面接を受けたときはとても和やかに、「あなたの要望は
できる限り取り入れますよ」といわんばかりの事務所だった。

しかし、入って3ヶ月したわかったことだが、年に4人も入れ替わって
いるような事務所だった。本職は書類を作れない、確認もしない人だし、
最年長者が2年目の人だし。
167名無し検定1級さん:04/07/27 20:01
高野山へ入山し10年間、難行苦行の末、得度してから面接を受けましょう
面接の際には、森羅万象を見透かす君の半眼に、本職も過去の悪行鬼行を悔い改め、君を次期所長候補として向かえることでしょう
168名無し検定1級さん:04/07/27 20:02
面接で事務所の雰囲気を感じ取れないような香具師は、合格しても
地面師にやられるぞ
さっさと受験を断念するが吉
169名無し検定1級さん:04/07/27 20:09
>>163
>キングオブザ糞事務所
かなりワラタ。
具体的に、どう糞だったんですか?
170名無し検定1級さん:04/07/27 20:18
>>169
あまり言いたくは無いが

些細なミスで人格に言及する説教が最低1時間
自分に甘く他人に厳しい本職
雇用形態はバイト
走らなければ間にあわん1日のスケジュール
などなど思い出したくも無い
171名無し検定1級さん:04/07/27 21:50
漏れが面接したときには所長しかいなかったから
所長の人となりから感じるしかなかった
自分の主張をはっきりしてあとは話が通じるかだな

今はホントよくしてもらってると思う
しかしこのスレじゃ待遇面ってほとんど話題に上がらんな
172名無し検定1級さん:04/07/27 22:06
>>170
すみません、それって大体どのあたりの事務所ですか?
173名無し検定1級さん:04/07/27 23:26
>暑いからね。外回りは男。
暑くて今日は飲み物を4回も買ったよ。移動は全部徒歩と電車だから移動の電車
のなかだけが唯一の救い。歩き回るから靴は1,2ヶ月で底が減ってしまいます。
暑くてクラクラです。
女でも外回りは容赦ないです。汗だくだくでも顔を洗えないので男の人が羨ましいです。
女性は外回りのない事務所が羨ましいです。
174名無し検定1級さん:04/07/27 23:45
>>173
近所の司法書士事務所はまさにそれだ
女性補助者もおそろいの制服に足元がジョギングシューズのいでたちで
走りまわってる。どうみても若い女の子なんか絶対にやりたくない服装
だといつ見ても思う
175名無し検定1級さん:04/07/27 23:52
司法書士事務所で働きたいと言う奴は素人w
SMプレイの奴隷役をやりたがる奴と同類。
後悔する事、まず間違いなし。
それでもやりたいというド変態さんは、最寄の
司法書士会にGO!
手取り10万以下の各種保険制度無し、手当て無し
補助者酷使奴隷扱い事務所がいっぱいあります。
夏場は過労死するかも、注意が必要です。
176名無し検定1級さん:04/07/28 00:02
>キングオブザ糞事務所
177名無し検定1級さん:04/07/28 00:06
今週の土曜日事務所の近くの商店街で夏祭りがあるから男は全員出勤して手伝えとの
所長の御命令。なんせその商店街の各店は商業登記やなんたらかんたらで事務所のいい
お客さんだからとの話、で男みんなで役割をくじ引きで決めたけど俺は屋台で焼きそば
と焼き鳥を作る係、熱いだろうけど先輩なんかぬいぐるみ着て風船くばりだからな
それよりマシだけど、それでもなんでテキヤみたいな事までさせられるんだろうね
178名無し検定1級さん:04/07/28 00:16
>>177
俺の所は所長のガキがまだ小学生の頃、所長がPTAの会長を2年程やっていた時が
あった。この時期所長の代わりに夏休みのプール開放の日なんかよく代わりに監視員
として行かされた。あと小学校のクリスマス会の時サンタのぬいぐるみを着せられて
プレゼントをガキどもに配らされた事もあったな
179名無し検定1級さん:04/07/28 00:17
>>177

キング オブ ザ 糞事務所w
180名無し検定1級さん:04/07/28 00:24
しかし司法書士調査士の本職はろくなのがいないなw
ほんとこの業界はクソ溜めの集まりだな。
オラの所はライオンズに所属してたが、そんな紳士な人じゃないのに。
181名無し検定1級さん:04/07/28 00:33
>>180
クソは肥料で人の役に立つが、
本職は人の役に立たないw
よって、クソ溜め>本職でよろしいのではw
182名無し検定1級さん:04/07/28 00:34
Mにもってこいの職業だな
183名無し検定1級さん:04/07/28 00:35
ここはマゾのたまり場です
184名無し検定1級さん:04/07/28 00:37
補助者の定期購読本はSMスナイパーです。
185名無し検定1級さん:04/07/28 00:46
お前たち
今度はどんなお仕置きをして欲しいのか考えておきなさい
186名無し検定1級さん:04/07/28 01:07
20代前半の美人本職キボンヌ!
それで毎晩、残業と称してクンニを強制させられる。

こんな妄想でもしていないとやってられないよw
187名無し検定1級さん:04/07/28 02:25
>>174
スーツ(自前)で靴はお客さんのとこにも行くので革靴。
制服があるだけうらやますぃ〜
足にまめが出来て痛いんだけど靴下じゃなくストッキングなのですれて・・・
歩く距離が多いのでストッキングは2,3回はくとつま先が擦り切れます。
でも本職にはお前は足が短いから駅まで俺より3分も多くかかると小言を言われています。
おばあちゃん用のソフトタイプの革靴を本気で買おうかと思案中です。
188名無し検定1級さん:04/07/28 07:11
>187
それよりも日焼けの心配をしろよ・・・と。
うちの女補助者はジーンズにスニーカーだよ。客の所にも行くけど、
女の子だから・・って事で許されるみたいだ。
189名無し検定1級さん:04/07/28 08:37
20代独身女性開業者御中
僕を雇ってくれまへんか
ええ仕事しまっせ
資格有
190名無し検定1級さん:04/07/28 12:01
>>151>>152>>157
遅くなりましたが、どうも有難うございます。
ではちょっと司法書士会を見に行ってきます。
それともう一つだけ教えて欲しいのですが、
司法書士会に行く時はやはりスーツで行くべきなんでしょうか?
191名無し検定1級さん:04/07/28 12:03
すいません、↑は150です
192名無し検定1級さん:04/07/28 12:18
>>190 スーツの必要は無いけど、よーく考えて。
面接いったらおそらく即採用だろうけど
時給千円以下試用期間ありで。人生台無しになるよ。
他業界いった方がいいよ。転職活動中調査士より
193名無し検定1級さん:04/07/28 12:26
士業なんて売れっ子本職以外は全員低収入か奴隷。
別に司法書士・調査士に限った話じゃない。
194名無し検定1級さん:04/07/28 12:40
>>190
書士会にスーツなんて着ていく必要、全然なし。
195名無し検定1級さん:04/07/28 12:50
粋に甚平着流して行きましょう。
196名無し検定1級さん:04/07/28 12:57
履歴書に貼付する写真はスーツ着てるのが良いが、書士会にはその必要は無い。
しかし、たまたま書士会事務局に来ている本職の目にとまり、うちに来ないかということも無いとも言えないが、そのときは、やはりスーツを着ていった方が良いとも言える。
197名無し検定1級さん:04/07/28 14:30
2時半ぽ
暑くて、仕事やる気でないぽ
ボキのところは、ボキしとりでやってる日本一小さい事務所だけど、
仕事はコンスタントに入ってきてるぽ
今は、設立入ってきてるぽ
目的修正だるいぽ
もう一件、他管移転もあるぽ
埼玉まで、類似に行かなきゃだめぽ
だるいぽ
198名無し検定1級さん:04/07/28 14:40
>>190
司法書士会は漏れもジャージで行ってるぞ。
中には半パンもいるぞい。
199名無し検定1級さん:04/07/28 15:03
書士会には、なぜか縄文式土器が置いてあったような気がするぽ
あと、喫茶店があったぽ
200名無し検定1級さん:04/07/28 16:34
はあぁ〜〜〜
テインコ痒い
201名無し検定1級さん:04/07/28 17:32
197
うちの方が小さい
202名無し検定1級さん:04/07/28 19:55
グッドバイ・マイ・ラヴ この街角で〜♪
グッドバイ・マイ・ラヴ 歩いていきましょ〜♪
203名無し検定1級さん:04/07/28 20:21
>>172
23区内
204名無し検定1級さん:04/07/28 20:34
156
<労働条件については、後で誤解がないようにしっかりと確認して・・・

当たり前のことだが、それって非常に重要だと思う。
例えば外回りするにしても、自前の携帯電話を使わせる場合、
業務で使った通話料は全額事務所で負担してくれるのかとか、
あるいは通話料の上限額までは事務所負担で、超過分は
自己負担になるのかとか、自分の携帯電話を使わせる場合は
通話料負担はどうなるのかきちんと確認した方がいいでしょう。
それはっきりさせないと業務で掛かった通話料、事務員負担に
させられますからね。
205名無し検定1級さん:04/07/28 21:36
事務所にいた頃資格学校の講座を受講する際、例の教育訓練給付金を
使って受講しようとしたんだが、事務所が雇用保険自体加入していな
かったことが判明したよ。本職に雇用保険のことを聞きづらくて
ハローワーク通じて事務所の雇用保険加入の有無を照会して貰ったん
だが、文書で加入の事実がありませんと届いた。確か雇用保険って
勤務形態を問わず一人でも雇ったら加入しなければならないのでは。
206名無し検定1級さん:04/07/28 21:41
士業は雇用保険に加入するかどうかは任意。
よって205の希望は受け入れられない。
207名無し検定1級さん:04/07/28 21:49
www.theprodigy.ru/downloads/audio/aono/01-spitfire-aono.mp3
208名無し検定1級さん:04/07/28 22:11
教育訓練給付金を受けられないなら、補助者割引を使えば?
資格学校から事務所宛に、割引の案内状が届いたりしてないの?
209名無し検定1級さん:04/07/28 22:12
とりあえず209げと

>>208
そんなことってあるんでつか?
210190:04/07/28 22:36
みなさん、有難うございました。助かりました。
でも、事務所の入り方は分かりましたが、みなさんの色々な書き込みを見ていると、
このまま事務所に入って働き始めてもよいものか、段々不安になってきてしまいました。
やはりもう少し考えてから決める事にします。
211名無し検定1級さん:04/07/28 22:40
はぁ〜・・最近自信がないよ。ホントやっていけるのかなぁ
212名無し検定1級さん:04/07/28 22:44
>>206
本当か、それ?
213名無し検定1級さん:04/07/28 22:44
補助者が務まらん香具師は合格後にどうするんだ?
俺は今、仕事が分からない、でもミスしまくりで事務所に迷惑かけっぱなし
だから首になる前にせめて半人前になろーと思ってるよ!
214名無し検定1級さん:04/07/28 22:49
www.angelfire.com/bug/nano/redirect.htm?page=http://www.angelfire.com/psy/prodigy190/bgat_main.mp3
215名無し検定1級さん:04/07/28 22:51
任意なのは健康保険。
労災保険と雇用保険は強制。
216名無し検定1級さん:04/07/28 22:52
勤務時間が短くない場合ね。
217名無し検定1級さん:04/07/28 22:58
嫌なら辞めれば?
218名無し検定1級さん:04/07/28 22:58
219名無し検定1級さん:04/07/28 22:58
やめて他の事務所を探す、もしくは他の職種を探す
というのも本当、一つの手だよ。
220名無し検定1級さん:04/07/28 23:05
221名無し検定1級さん:04/07/28 23:06
>>209
知らないのか・・・、もしかしてキングオブザ糞事務所の補助者?
222名無し検定1級さん:04/07/28 23:11
サムポロの会社が補助者経験2年以上の人を募集してるぞ。
223名無し検定1級さん:04/07/29 00:34
>>221
試験直後に送ってきたよね。
先生宛にくるやつ。
先生宛の案内文読んでワラタヨ。
224名無し検定1級さん:04/07/29 01:42
今日も裏DVDかってもうた。
225名無し検定1級さん:04/07/29 02:51
本職にしてみれば事務員が辞める際に、書類や事務所備品類の出し忘れがないか
否かの確認と守秘義務(どこの銀行の出入りか等)を他言しないことの2点だけを
守ってくれればいいのであって、事務員が辞めようがどうしようと知ったことでは
ないって考えているだろう。中には事務員から威圧的に誓約書を取る本職もいるが、
退職金等を支給する際に多少上乗せする等して暗黙の了承を取った方が悪く言わな
いと思うけどね。別に金が欲しくてこんな事言うつもりはないけどね。
226名無し検定1級さん:04/07/29 03:11
司法書士の本職って性格ゆがんでるのがおおいよな。
補助者はつかれるよ。その補助者も、ベテランになってるやつは性格ゆがんでるし、どうなってんだ司法書士業界。
227名無し検定1級さん:04/07/29 03:49
司法書士って特認組のジジイがやたら多くて偉ぶってる。
退職しても自分は偉いと思ってる役人根性丸出しの社会不適合者
228名無し検定1級さん:04/07/29 08:56
>>225
いや、たいていの補助者は次の事務所に面接に行って聞かれたときに
意外と普通に答えちゃうでしょ。
何処の出入りか、ってことは。
229名無し検定1級さん:04/07/29 09:27
知れば知る程に産廃業界w
230名無し検定1級さん:04/07/29 10:45
司法書士って
電子申請化で間もなく潰れるんでしょ?
だれかがそういってた。
みんな自分で申請するようになるって。
231和歌山和歌山和歌山和歌山:04/07/29 10:54
【和歌山】 【井出商店】【熊野古道】 【和歌山】
232名無し検定1級さん:04/07/29 11:20
227
管轄に1人はいる
息子は受からんし
どうすんの?
233名無し検定1級さん:04/07/29 14:39
ヒマなんで 事務所でこっそり
オナーニしちゃってます。
厨房かオレは・・・だってヒマなんだもん。
234名無し検定1級さん:04/07/29 14:47
うちの事務所はサラ金相手の過払いで結構うるおって
ますが、やっぱ登記がおおい事務所の方が安定してて
いいなと思います。
235名無し検定1級さん:04/07/29 16:44
>>234
いや、登記が多いから安定しているとは限らないよ。
取引先からの依頼が急に減ったりすること、あるから。
236名無し検定1級さん:04/07/29 21:46
>>234,>>235
ウチの事務所は安定どころか、仕事が増えすぎて困ってる。
いや、補助者としては困ってる。本職はウハウハ。
>>227の言ってる特認だからね。自分は仕事しない。
夫婦で年収(年商じゃないよ)6000万超えてるくせに、補助者には
年収300万前後しか与えない。毎日始発終電生活なんだが・・・。
試験勉強なんて、とてもできん。土日もお客さん宅にタダ働き。
でも、お客さんに「君が辞めたらウチがつぶれる」って脅されてるんだよねぇ・・・。
237名無し検定1級さん:04/07/29 22:54
今日は、駅前に飛行機が展示されているところの法務局まで、逝ってきたぽ
うちから、片道3時間弱だぽ     (関係代名詞)
づがれだぽ
238名無し検定1級さん:04/07/29 23:28
>>236
お客さんより、自分の人生を考えなされ。
239名無し検定1級さん:04/07/29 23:41
>>237
所沢乙

なんかさいたまが多いねぇ。
240名無し検定1級さん:04/07/29 23:58
>>230
少なくとも不動産登記法については、多くの者が自分で申請するようということにはならないよ。
改正不動産登記法の条文みれば、そんなことにならないことは明らか。

電子化という言葉に躍らされすぎ。
241名無し検定1級さん:04/07/30 00:00
支局と出張所の違いがいまだによく分かりません・・・
242名無し検定1級さん:04/07/30 00:02
>>240
不動産は申請書が主流のままじゃないかな?
相続を考えたら、やっぱり紙が便利だと思うのだが
243名無し検定1級さん:04/07/30 00:29
結局、いつまでも受からない受験生と一緒で、条文読むの嫌いだから回りの情報に踊らされるんだろ。
条文よむの嫌だったら、こんな仕事やめちまえばいいのにな。
244名無し検定1級さん:04/07/30 00:50
もうA4なの?B5でもいいんですよね。
245名無し検定1級さん:04/07/30 01:15
>>242
登記識別情報(登記済証に代わるもの)の管理(リスク管理)や登記原因証明情報
(原因証書に代わるもの。なお、申請書副本は廃止)の作成、及び登記識別情報を
不発行の場合に司法書士がかかわらない時の申請手続のややこしさを考えると、
電子化により、司法書士の業務が大幅に減少して、司法書士なんていらなくなる
というような事態にはなりにくいということです。要は、電子化がなされても
一般人が自宅のPCを使って、らくらく所有権移転登記や抵当権設定登記を申請
できるような代物にはならないということです。

紙の形式が残るとしても、今の申請書の内容とは変わるわけなので(例えば、原
因証書や申請書副本はなくなり、登記原因証明情報又はそれに相当する紙ベース
のものを添付するようになる)、紙ベースが主流のままかどうかは不明(少なく
とも電子化の開始とともに、電子申請が主流となるようなことはないと思う。全
登記所が当初から一律電子化されるわけではないので)。

なお、手続の細かい所は政令、省令、手続通達にまかせる形となり、現段階では
内容が公表されていないから不明。政令の骨子は近々に公表され、パブリック・
コメントの募集がなされるとの話。
246名無し検定1級さん:04/07/30 01:43
>>241
支局は登記以外の業務もやってる
247名無し検定1級さん:04/07/30 12:38
今日は何故か同じ事務所の司法書士班はエラク忙しいみたいだ。この時間はいつも
昼休みで全員のんびりしてるのに番頭も含めて全員出て行った。その点俺達調査士
班2人はヒマだよ、昼からも事務所のPCでゲームが2ちゃんでもやってのんびりと
いこうかな
248名無し検定1級さん:04/07/30 14:28
電車で移動中、チオビタの広告ステッカーの「愛情一本」をどういうわけか
「受精一本」と読んじまった
身体は疲れてても本能は忘れてねぇってか
249名無し検定1級さん:04/07/30 16:06
既に無い登記簿上の古〜い建物の滅失って相続登記しなくても可能だけど、当然、家屋番号や付属家の取り壊しなどで表示関係に変動が生じていても滅失登記可能と思うけど、誰か教えちくれ
250名無し検定1級さん:04/07/30 16:36
>249
昔、副本、相続証明書だけ添付して建物滅失申請したら、
登記でけた
251名無し検定1級さん:04/07/30 16:54

今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。

模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。

行政書士もさげすむようになった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。

252250:04/07/30 17:02
昔の資料、見てみたら、上申書もつけてた
253名無し検定1級さん:04/07/30 17:16
252
どうもっす
調士・行士事務所依頼っす。出来るんじゃ、と言ったら、出来ないと行士さんの一言
調士は常駐していないようで

254名無し検定1級さん:04/07/30 17:21
追加
登記後、表示内容に変動あっても、現地建物消滅してるからそのまま滅失申請でいい?
255名無し検定1級さん:04/07/30 17:47
>254
建物自体なくなってるのに、滅失申請の前に表示内容の
変更登記をする意味があるとは思えない
もし、する必要があるのなら、理由を教えてけれ
256名無し検定1級さん:04/07/30 18:01
いわし博物館滅失
257名無し検定1級さん:04/07/30 18:08
>>248
俺は司法書士法人の広告が気になる。
258名無し検定1級さん:04/07/30 21:00
京都の本局の近くでFAXできるとこありませんか?
259名無し検定1級さん:04/07/30 21:02
>>158
>本職との面接で事務所の雰囲気って垣間見える

確かにそうなんだが…
いざ入ってみると心裡留保という言葉が身にしみる事務所が多いこと、多いこと。

260名無し検定1級さん:04/07/30 21:24
心裡留保?
詐欺だろ詐欺
んで入ってからは強迫の日々
おかげでこっちは心神耗弱
261名無し検定1級さん:04/07/30 21:30
今時、あんな低待遇で零細企業が人材募集したらどんな人材が集まるんだろうな。
事務所の金持ち逃げしないで働いてくれる人が居てくれる、ただそれだけで有難い。
「こんな安月給でスマンな」という零細企業の社長さんの口癖の様にカタチだけでも
気分いいことが出来ないのが人格の歪んだ本職(多いんだ、これが)。
262名無し検定1級さん:04/07/30 21:41
それで丁稚がうかっちまった日にゃ大変
縄張り、参入規制、がっちり固めて不競法抵触スレスレ行為
263名無し検定1級さん:04/07/30 21:45
ボンボン2世は法律家きどり
何やってもいいが尊厳ある生き方わかってるのか
264名無し検定1級さん:04/07/30 21:46
俺は今年受からなかったら業界去るよ。他にやりたいことが見つかった。
皆も人生取り返しがつかなくなる前に行動おこせよ!
265名無し検定1級さん:04/07/30 21:50
ワタシは見つかっても軌道修正できない歳なんですが何か
266名無し検定1級さん:04/07/30 22:02
くそ事務所とそうじゃない事務所、どのあたりが分かれ目だと思う?
みんなの基準を教えて!
267名無し検定1級さん:04/07/30 22:10
本職の指先三寸で極楽とも地獄ともなる零細同族個人事務処

268名無し検定1級さん:04/07/30 22:26
>>267
やっぱり同族は良いイメージないですよね。
269名無し検定1級さん:04/07/30 22:38
所詮、赤の他人だからね〜
270名無し検定1級さん:04/07/30 22:44
>>266
事務員の半分以上が血族又は姻族
271名無し検定1級さん:04/07/30 22:54
家内制
本職倒れたら終わり
ゆえ必死且つ利欲過剰
赤の他人の人生には無関心
272名無し検定1級さん:04/07/30 23:01
>>258
本局の西の大通りを南へ
道路沿い左にある古本屋の奥にあるよ
273名無し検定1級さん:04/07/30 23:02
司法学院の本年度本試験の解説本が店頭に並んだ。
午後択一31問は正解2らしい。解説ももっともな内容。
もし、これで法務省が正解1で押し通すなら大問題。
実務に携わる現役の司法書士が実務の常識を知らないはずがない。
そんな本職が試験問題作成に携われるはずがないし、また携わっていいはずがない。
解答発表に際し、解答次第ではこの件に関して徹底した責任追求が必要。
うやむやに事を済ませてはならない。
274名無し検定1級さん:04/07/31 00:49
やっぱり「事務所内に親戚関係の人がはびこっている」ところは
評判が悪いですね、このスレで。
他にブラック事務所の要件、思い当たりませんか?
275名無し検定1級さん:04/07/31 06:08
>>273
詳しく
276名無し検定1級さん:04/07/31 10:04
>>273
とりあえず、あと1問で合格したというレベルになるまでは
恥ずかしくていえねー
277名無し検定1級さん:04/07/31 10:09
零細事務所が労働基準法の最低賃金以下で人材募集。
278名無し検定1級さん:04/07/31 10:34
実働してない80本職は、生への執着のみに価値を求める
279名無し検定1級さん:04/07/31 10:37
70も80も代書やらざるを得ないのか、この業界
企業でいうリタイア年齢までに金貯めて、老後は外国のどっかに移住したいっす
280名無し検定1級さん:04/07/31 10:44
>>274 ブラック事務所の要件
・この不景気に常に求人している。
・この不景気にくそ忙しい。(奴隷使用で急成長中)
・試用期間あり、トライアル雇用あり、交通費リミットあり。
・補助者が20代のみ。
・本職のそばに何もできない若い女性補助者の席がある。
281名無し検定1級さん:04/07/31 10:50
>・本職のそばに何もできない〜〜
できてるの?
282名無し検定1級さん:04/07/31 13:15
>>280
補助者20代のみ、だとなんでまずいの?

>>281
できてはないけど、単なるエロ親父なんだろ。
283名無し検定1級さん:04/07/31 13:19
本職の妻が勘違いして困る
284名無し検定1級さん:04/07/31 14:45
まったくです
本職はともかくその嫁が「あたしら主人、あんたら奴隷」みたいな態度とって
いたら糞事務所
285名無し検定1級さん:04/07/31 14:58
うちに会報が毎月送られてくるけど、いつも女性ばかり
書士の登録をしている事務所がある
どうみても、ハーレムのような事務所になってるにちがいない
286名無し検定1級さん:04/07/31 16:00
285
いいな
287名無し検定1級さん:04/07/31 19:10
俺がいた事務所も糞事務所だっだよ。
280の1.2.3は○だよ。
あと表示登記は調査士の仕事だとしらないアホ奥が威張ってたよ。
今普通の企業に勤めているけど、天国だよ。
社会保険関係、退職金制度、有給休暇、財形貯蓄などなど。
糞事務所は早めに見切りつけて自分の人生大事にしたほうがいいぞ。
288名無し検定1級さん:04/07/31 20:55
>>287
すんません、287さん、参考にさせてください
今のお仕事はどんなものですか?
289名無し検定1級さん:04/07/31 21:47
>>280

僕のいた事務所は交通費にリミットがないけど、あとは同じだ。
ちなみに本職が一番遅く出勤して、一番早く帰ってしまう。
法務局から補正の連絡TELが入ると、「(申請書を)作ったの誰だ!直しに行ってこい!」と怒鳴ります。
ただ怒鳴るだけで、どこがどう違うのかなどは全く関心がないようです。


290名無し検定1級さん:04/08/01 00:47
あまいかもしれないですが
学生が調査士や書士の資格とって
週3日位働かしてほしいって言っても無理ですか?
291名無し検定1級さん:04/08/01 00:55
>>290
法務局周りとかだったらあるかも知れんが、資格は必要ない。
292名無し検定1級さん:04/08/01 01:18
くそ事務所を、特定できない程度に挙げていきますかね、このスレに?
○○県の××(イニシャルなど)事務所、って感じで。
293名無し検定1級さん:04/08/01 02:05
>>292
ぷりぷり県のY.S
294名無し検定1級さん:04/08/01 02:56
船橋のI 柏のS 渋谷のA 埼玉のS 
他は多すぎて書ききれない。
295名無し検定1級さん:04/08/01 06:32
関西方面もよろしくお願いいたします
296名無し検定1級さん:04/08/01 08:14
大阪H区のMは有名
297名無し検定1級さん:04/08/01 10:16
>>294
私渋谷で働いてたましたが、Aってどこだろう・・・
それぞれの事務所、どういう噂をご存知ですか?

>>296
どういう噂をご存知ですか?

298名無し検定1級さん:04/08/01 11:44
渋谷のA事務所気になりますね。
というのは、当方も数年前まで渋谷のとある事務所に
いましたから(笑)

299名無し検定1級さん:04/08/01 12:29
大阪H区のMは有名
福島区?東成区?
300名無し検定1級さん:04/08/01 13:20
>>288
製造業の総務経理だよ。
給料安いけど、前の事務所に比べたら全然いい。
301288:04/08/01 15:07
アリガトン
302名無し検定1級さん:04/08/01 15:45
大宮かぁ・・。
303注意:04/08/01 15:52
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
304名無し検定1級さん:04/08/01 16:28
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。

模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。

行政書士もさげすむようになった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
305名無し検定1級さん:04/08/01 16:32
年収270万円の司法書士受験生>年収200万円の行書 プッ

行政書士の収入については以下のデータを参考にしてね。
 
      行政書士の収入
 
    日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく
                               (1994年5月実施)
 
      100万円未満 ・・・・・ 40%
      101〜300万円 ・・・・・ 22%
      301〜500万円 ・・・・・ 12%
 
      このデータ、表題を見てもらえればわかるけど、
    「日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく」と
    書いてあるのだから、信用できるデータだよ。
      しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
    「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって。


306名無し検定1級さん:04/08/01 17:02
司法書士と行政書士、同じ書士でも年収の落差がありますね。
司法書士の場合、営業力のある本職なら片っ端から銀行に
営業攻勢かけまくるんでしょうけど、行書の場合そうもいか
ないですしね。結果は思った通りとはいえ現状は相当厳しい
ですね。行書事務所の補助者募集の求人あっても稀だし。

やはり新宿都庁の近辺にあるO事務所の一人勝ってとこでしょうか。
聞けば行書大勢抱えてるみたいだしね。
307名無し検定1級さん:04/08/01 17:04
行書専業で稼いでいた数少ない事例もこれじゃーねぇー。

http://www.kobe-np.co.jp/rensai/yutaka_3/05.html
308糞事務所:04/08/01 21:18
船橋のI 柏のS 渋谷のA 埼玉のS 
大阪H区のM (福島区or東成区)

このほかに、噂ご存知の方いませんか?
309名無し検定1級さん:04/08/01 21:34
逆に評判の良い事務所ってどこよ?
310名無し検定1級さん:04/08/01 21:35
品川のYは評判がいい。
311名無し検定1級さん:04/08/01 21:36
馬鹿馬鹿しい。就職に不向きな事務所の情報集めてどうするの?
就職するなら司法書士や調査士の事務所じゃなくて、企業の方がいいのは当然でしょ。
士業は自分が開業するのが当たり前の仕事。
312名無し検定1級さん:04/08/01 21:53
補助者になって数ヶ月ですが、正直言って同業者の法務局に対する
ペコペコ振りに少々驚いています。法務局の職員の方の扱いも一般人
と明らかに違います。想像していたイメージとあまりにも違うんですけど
全国的にそうなのでしょうか?
313名無し検定1級さん:04/08/01 21:58
私の感じたところでいうと、補助者がいろいろ法務局の人を頼っている
場合(本職が無能)はぺこぺことまではいかないとしても、頭があがらないようです。

知人の勤める事務所の本職は有能な人だそうですが、法務局員の態度が
悪かったり、仕事が遅いと法務局員とけんかすることもあるそうです。
314名無し検定1級さん:04/08/01 21:58
阿吽の呼吸です
315名無し検定1級さん:04/08/01 22:05
人によるんじゃないかな?補助者も職員も。
316名無し検定1級さん:04/08/01 22:25
皆さんの元同僚で、会社に転職した人とかはいますか?
317名無し検定1級さん:04/08/01 22:28
俺は先輩補助者から謄本出しやってる今日界のおばちゃん達の
機嫌損ねないように注意受けたことがある。
機嫌損ねると色々あるらしい。
318名無し検定1級さん:04/08/01 22:29
悪徳不動産会社に転職したw
319名無し検定1級さん:04/08/01 22:31
ペコペコする必要があるのは本職ないし補助者が無能だからだろうな
登記官と堂々と渡り合える知識と能力があればペコペコする必要など全くない
正論だけでOK
320名無し検定1級さん:04/08/01 22:33
>>319
まったくだ。SAGEる必要すらないぞ。
321名無し検定1級さん:04/08/01 23:42
ペコペコする必要など勿論ないが、
ペコペコして見せておいたほうが何かと便利なのでそうしている。

小役人ってのはホントわかりやすいよな。
322名無し検定1級さん:04/08/01 23:50
小役人にペコペコする小補助者orz
323名無し検定1級さん:04/08/02 00:24
   |_|                   |l
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪ 吹けば飛ぶよな 将棋の駒に〜
└───‐┘ ∧_∧
        ( ・∀・)__   __
        (  つ¶ /\_\. |[l O |
        │ │ |\/__/ |┌┐|
        (__)_) __ll__  |└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
324名無し検定1級さん:04/08/02 09:11
登記官も板井のいるけど
325名無し検定1級さん:04/08/02 12:22
採用にあたってExcel出来ることが必須ってとこが多いけど、どのような業務の際
使用するのでしょうか?
パソ初心者でそんなの使ったこと無いので今から勉強しようかと。
326名無し検定1級さん:04/08/02 12:51
必須ってとこは多くないと思うけど。
327名無し検定1級さん:04/08/02 18:42
勉強なんぞせんでもテキトーに慣れるだろ
328名無し検定1級さん:04/08/02 19:12
皆さんの事務所は過払いいくらとってますか。
うちは2割です。
329名無し検定1級さん:04/08/02 20:11
「改正 新不動産登記の全て」 
     


2980円(税込)民明書房 刊 葉毛司法書士法人 執筆監修 
330名無し検定1級さん:04/08/02 21:23
渋谷のAか
http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=13113&g3=2927000
こんなかいる?
331名無し検定1級さん:04/08/03 09:11
>>330
わ、ナイスアイデア。
でも、ここに載せていない先生も結構いるだろうからね。
332名無し検定1級さん:04/08/03 20:08
ナイスアイデアだとさ
33321:04/08/03 20:46
今から目指すとしたら
調査士と司法書士どっちがよいですか?
334名無し検定1級さん:04/08/03 20:50
両方
335名無し検定1級さん:04/08/03 21:22
調査士の試験まで3週間を切った訳だが
この時期になると役所からの受注が増えて忙しくなって
7時半出勤して日の入りまで現場作業、毎日9時過ぎにならないと
帰宅できないよ。
調査士事務所兼測量会社に勤めてる奴、お前の所はどうだ?
336名無し検定1級さん:04/08/03 23:07
書士会館に、補助者の求人案内を出させてもらうのって、有料なんですか?
337名無し検定1級さん:04/08/03 23:27
>>336
無料
338名無し検定1級さん:04/08/03 23:36
337さん
レスありがとうございました。336
339名無し検定1級さん:04/08/04 01:44
書士の補助者希望なんですが、やっぱり補助者も学歴重視ですか?
高卒で今までアルバイト経験しかないでつ・・・
340名無し検定1級さん:04/08/04 08:25
>>339
うちでは学歴は全く気にしてません。
本人の人格とやる気ですね。

書類選考で落とされないように、やる気が飛び出してくるような
履歴書を書いてください。
341名無し検定1級さん:04/08/04 11:49
採用されるのは、結局のところ所長や番頭が気に入るかどうか
342名無し検定1級さん:04/08/04 12:02
高卒や専門学校卒は知的障害者と一緒だから、うちの事務所は採用しません。
やる気があってもそんなの最初だけ。
所詮高卒は高卒。
しょうがないよな。
大学行かなかった時点で、将来就職に不利だというリスクは承知だったのだろうから。
もし、そういうリスクは考えていなかったというなら、そういうところが知的障害者
だと考えるわけだよ、俺はな。
343名無し検定1級さん:04/08/04 12:31
うちでは学歴はあまり重要視していませんね。
職務能力を判断する為に、どんなお仕事をされてきたのか、どんなお人柄なのかを
履歴書や面接から得た印象で、内定を出しています。
超一流大学卒&有資格者を何人か採用したことがありますが、ビジネススキルも業務に必要な
知識も、三流でした。学歴よりも、自己評価がきちんと出来ている人がいいですね。
344名無し検定1級さん:04/08/04 12:47
うちの司法書士事務所は補助者は国立大学卒しかとっていないようです(理由は不明)。
地元の私立大学卒も一人いらっしゃいますが有資格者だから採用されたようです。

社会人経験があるかどうかは気になるところだそうですが(自分では
新卒に教育しないため)、業種として何をやってきたのかは特に関係ないようです。

・・自己評価ができているかどうかは面接の時点では判断できないような
気がしますが・・・
345名無し検定1級さん:04/08/04 13:41
生涯、有格資勤務ってありえないよね
法人・個人問わず親族でもない限り
346名無し検定1級さん:04/08/04 13:44
司法書士事務所に逝きたい奴は何か勘違いしているんだろうな。
法律事務所じゃないからねw
この意味解る?
347名無し検定1級さん:04/08/04 13:53
>>346
おまえの法が勘違いしているとおもわれw
348名無し検定1級さん:04/08/04 14:44
司法書士補助者歴1年未満です。
知人が家屋の新築のときに世話になったという先生に頼んで、その先生の先輩を紹介していただきました。
法学部卒業後、2年間のフリーター生活、書士を目指す訳でもなく、実務経験もないし、運転免許も持っていないのに採用していただくことができました。

しかし仕事がとても忙しく、10時を回ることも珍しくありません(まず9時までには帰れない)。
君は責任感がない、信用できない、半人前だと毎日叱られながら、雑用を一手に引き受け、そのかたわら謄本取りをしています。
不出来な私に対して、本職はろくに挨拶もしません。登記以外のことはどうでもいいので、必要なことを聞くと大変面倒そうです。
遠方の実家へ帰りたいのに、お盆休みがいまだに決まっていません。帰りの夜道でのナンパが怖いので、チャリンコをぶっとばして帰ります。
事務所のほかの補助者はすごく真面目で、事務所のこんな状況に文句を言う気もないようです。個人事務所だから先生が勝手なのは仕方が無い、と言った風です。
私よりもっと大変な労働条件の人もいるのに、仕事ができないから仕方が無い、と見捨てられています。

生理が止まらなくなったのは、きっと仕事のせいだと思います。
時給800円…もう限界です。この業界から撤退します。
349名無し検定1級さん:04/08/04 15:03
法律事務所に行きなさい
1年いれば登記のイロハなんて充分

             本職
350名無し検定1級さん:04/08/04 15:07
司法書士事務所の実態を知れば知るほどに糞業界。
351名無し検定1級さん:04/08/04 15:48
348
ところで、いま君は事務所からレスしてるのかい
352348:04/08/04 16:31
外回り中です
353名無し検定1級さん:04/08/04 18:09
どうやってカキコしたの?
念力?
つ・り?
354名無し検定1級さん:04/08/04 18:21
携帯からです
355348:04/08/04 18:22
携帯からですよ
ずっと書き込みしたかったけど、同じ事務所の人が見てるかもしれないと思うとなかなか…
356名無し検定1級さん:04/08/04 18:29
>>348
書士を目指すわけでもないのに、補助者をやるなんて時間の無駄だよ。
他の仕事探しなさい、まだ若いんだから。
357名無し検定1級さん:04/08/04 18:37
なんでそんな糞本職に耐えつづけるかね

叱られて興奮する性格ならそのままでいいが
そうでないならすぐ見切りをつけろ
世の中糞本職ばかりじゃないんだから
358名無し検定1級さん:04/08/04 18:56
>>348
それだけ忙しい事務所だと、先生ぼろ儲けだな
まあ君が辞めても先生は痛くも痒くも無いから、次に来た補助者を君と同じように
あつかうだけだな
359名無し検定1級さん:04/08/04 19:53
バ〜〜〜〜〜カ。

正式の委任状貰って、堂々と行政書士名で登記申請代理やるわい。

代書人規則9条と、代書人規則と行政書士法は一連接続性がある。
と言う理由でな。拒否されたら、行政訴訟だよ。

おまけに、司法書士は嘘つきだって事も主張してね。司法代書人法が制定
される33年も前に不動産登記法が制定されてるのに、どうして100年
独占? 代書人は現在の司法書士? どこで繋がってんだい。
360名無し検定1級さん:04/08/04 19:55
試験の難易度

難易度高 弁護士
難易度中 行政書士 → 弁護士と統合
難易度低 宅建・司法書士・土地家屋調査士など不動産資格。→3種統合
361名無し検定1級さん:04/08/04 19:56
行書を叩くベテって結局、最近行書がメディアでとりあげられて
メジャーになったからねたんでんだろ。
テメーが目指して全然合格できない書士よりも、簡単な資格なのに
圧倒的にチヤホヤされてっからさ。w

だから、「どんなにメジャーになっても行書なんて書士以下の資格」と、
こういいたいんだよ。

よしよしw
362名無し検定1級さん:04/08/04 20:01
得点の8割が択一なので論理的思考力がないやつでも受かる
司法試験と同じく法務省が行っている試験だから本当の難関試験なら出身大学を公表してもいいのに未公表、だって出身大学がない高卒が活躍している試験だから
平均報酬額の半分が経費なのに予備校の平均報酬額1400万にだまされて受験する馬鹿ばかり⇒だから情報収集能力がないやつばっかりで受験生の質はかなり低い
受験者比ではなく志願者比の見掛け倒しの合格率出して司法試験並みの試験と威張っていれば受からなくても恥ずかしくない
(と勘違いできる。去年の低合格率の行政書士が司法試験並みというやついないのに)
他の難関試験と違いわずか一日で終わる(口述はあってないようなもの)
受験生のほとんどが社会に適合できず、資格に幻想を抱く無能社会人・引き篭もり
第四の法曹と法曹界は誰もいっていない単語を使って自慢できる
ちなみに他の難関資格と違って司法書士は行政書士資格はもらえないので要注意
だって行政書士は司法書士と受験層が同じで司法書士とほぼ同一の合格率ですから
司法書士は志願者比でだしているので正確に言うと行政書士のほうが合格率は低かったりします
(畑違いの税理士や公務員は行政書士もらえるます)

こんな資格ですが、休日潰してまでとってもいいことないので取らない方がいいですよ


363名無し検定1級さん:04/08/04 20:02
一発合格を絶対条件として合格しにくい順

弁護士>会計士>税理士>弁理士>行政書士>司法書士>社労士>通関士>宅建

まぁ、司法書士と行書は受験生のレベルによって逆転するんだけどな。
行書は何が出題されるかわかんないから、レベルの高いヤシが受けても合格できるかどうか。。。
書士はそれなりにレベルの高いヤツだと、一発合格はめずらしくもない。
364名無し検定1級さん:04/08/04 20:03
司法書士って法律系の三番手資格のくせに、合格率がどうとか、年収(所得ではない)がどうとか
うるさいよね。
実際、世間の人から見ればなんのこともない資格なのに、将来性もないから難易度しかいばれない。
もっとも、難易度って言っても単なるマニアな知識だけの試験(とくに民法)で法律家としての能力は低い。
365名無し検定1級さん:04/08/04 20:05
>>348
忙しい事務所もあるんだね
今週は暇で今日は定時よりも1時間も早く帰れた
番頭いわく、早く帰って勉強しろ、と
366名無し検定1級さん:04/08/04 20:08
さて、全国の勇士諸君。宣戦布告は発せられた。今まで散々うそに騙されてきた
が、今こそ立ち上がるときだ。四民平等、人種平等の明治維新の精神を発揮する
んだ。相手は張子の虎。こっては歴戦の勇士だ。全世界に向かってその雄志を明
らかにするんだ。人間も動物、致死率100%。必ずいつかは死ぬ。

このまま、蔑まれたまま、大正デカダンスデモクラシーの私利私欲の我利我利法
に舐められたままでは、プライドが許さない。完膚なきまでに叩きのめそう。

行政書士法制定50周年記念式典には、天皇・皇后両陛下もご臨席された。
明治維新で陛下は、表舞台に再び御立ちになった。第2次大戦では日本は負け
た。が、明治維新の精神は世界を覆い。多くのアジアアフリカ諸国が植民地状
態から独立し、植民者の圧政から解放された。弁護士法72条は、その元凶だ
った。それが、改正された。行政書士は弁護士法72条の対象外。

司法書士法の対象外でもあった。司法代書人法が制定される前、裁判所で代書
事務を行っていたのは代書人だった。

代書人規則第9条で、付随業務として、訴訟代理、登記申請代理
などが認められたのだ。司法書士の嘘によって、歴史はゆがめられていた。
その歪みを直す。登記申請が登記申請代理が、また、自己破産手続など裁判所業
務もできることを裁判を通して、明らかにする。よって、宣戦布告したことをこ
こに公開する。

367名無し検定1級さん:04/08/04 20:09
司法書士なんかよりは確実にメジャーだな。

書士なんて資格ヲタか、銀行と不動産屋しかしらねーよ。
行書は、一般企業のOLでもしってるけどな 


368名無し検定1級さん:04/08/04 20:10
司法書士試験

 ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
               さあ、ねらってねらって!!
.     ,'           , ヘ. ヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ
    ,'            /    i   ヽ            ヽ
.    ,'            ./|   |.    ヽ            ヽ
.   ,'           /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ           ヽ
   ,'.           /   ヽ、      ヽ .            ヽ
.   ,'           ∧     ヽ.     ヽ            '、
369名無し検定1級さん:04/08/04 20:27
行書マンセーが流行ってるの?
370名無し検定1級さん:04/08/04 20:39
どうせベテ番頭の嫌がらせだろ。
371名無し検定1級さん:04/08/04 20:50
372:04/08/04 22:45
これもベテ番頭の嫌がらせ。
373348:04/08/04 23:37
今度は自宅からです。
毎日こんな時間に帰宅なんです。

>>358
確かに先生はぼろ儲けみたいです。
周囲の事務員も「使い捨て」だと言っています。

>>365
定時がまずありえないので、夢のような話です。

今月で辞めると言えたらいいけれど・・・
事務員は仕事に対してマジメすぎるけれど根はいい方々なので、心苦しいです、
374名無し検定1級さん:04/08/05 00:59
>>348
どこ住んでるの? 東京? 何県? 
参考まで、イニシャルでいいから教えて。
375名無し検定1級さん:04/08/05 01:10

紹介で頼まれたから断れず採用したけど正社員としての職務経験はない。
書士を目指すわけではないので本格的に勉強しているわけでもない。
さらに勤務中に携帯で2chに書き込み。
ちょっと本職の方に同情。
376名無し検定1級さん:04/08/05 01:12
ってか行書なんて話題にするなよw
資格じゃないだろ検定だろw

これまじだよw
377名無し検定1級さん:04/08/05 01:32
348のバカ女!過去レス嫁。
復讐のやり方が書いてあるだろ?
辞めるなら糞本職潰す覚悟で行けよ。
ちなみに俺は準備してるぜ。
378名無し検定1級さん:04/08/05 06:38
>>348
法学部出なんでしょ?
男はいないの?
法学部なんて男の巣靴
真面目に法律の勉強して「司法書士」なんて難易度も司法試験
より楽で民法・商法・民訴と実務的でかっこいいなんて思って
勉強したらこのざま、、、なんて輩がこのスレにはいっぱい
僕も時間給800円だけど人間関係もあまりよくないし女もいないけど
がんばるつもり。
379名無し検定1級さん:04/08/05 06:40
ところで申請書はつくって無いの?
380名無し検定1級さん:04/08/05 07:12
法務局や客先への移動時間に何してる?
俺は寝てることが多いけど
381名無し検定1級さん:04/08/05 07:18
これだけ話題になるのは、司法書士が行政書士業務をやりたがってる証拠だな。
382348:04/08/05 07:34
おはようございます。
今日も一日、がんばりましょう。

>>348
それは言えません…関東ではないとだけ。

>>375
私も自分で責任感が足りないなーと思います。
外回りの電車の中では携帯ばかり見てます。

>>377
復讐、見当たらなかったのですが、どのレスですか?
もしかして前スレでしょうか。
しかし先生もかわいそうなところがあるんです。
家庭の不和、持病、業者へのご機嫌取り・・・年齢的にも体が思うようにいかなくなってくる云わば更年期のような状態ではないかと思います。
先生の機嫌のいいときばかりだといいのですが・・・。

>>378
学生時代は男性がほとんどだった。
事務所の男性は、20代がふたり、30代がふたり、
女性は20代ひとり、30代ふたりです。
けれど事務所内で馴れ合いはほとんどナシです。
みんな真面目に仕事していて、常にピリピリしている状態です。

最長の約2年勤務の番頭が本職にキレてボイコットすること数回。
彼は言っていました―この事務所には恐ろしいことがたくさんある、と。
その内容は、怖くて聞けませんでした。
383名無し検定1級さん:04/08/05 08:46
一般企業へ転職しなさい
正社員なら最低限の保障はある
384名無し検定1級さん:04/08/05 08:48
しっかし、今週暇だな
2、8の月は他司士もそう?
385名無し検定1級さん:04/08/05 09:12
>彼は言っていました―この事務所には恐ろしいことがたくさんある、と。

なんかの映画みてーだ。
386名無し検定1級さん:04/08/05 09:23
>>382
そこそこの規模の事務所なんだね。
将来的に書士をやりたい、とか、書士業務が好きっていうのでなければ、あんまり今の職場にいるのはおすすめできない。
転職できるのも若いうちだけだから、真剣に考えた方がいいよ。
出会いも少ない業界だから、婚期も逃すかも。
387名無し検定1級さん:04/08/05 09:23
本職じいさん1人が問題ということなんでしょ?
388名無し検定1級さん:04/08/05 09:25
それとも奥方か
389名無し検定1級さん:04/08/05 12:42
しかしいつもらえるのだろうか、夏のボーナス
390348:04/08/05 12:43
お疲れ様です。
今週はうちも忙しくありません。
昼休憩も正午になったら順次取れる感じです。

>>387>>388
奥さんは主婦なので、事務所には一切出てきません。
問題は全員にあります。
なんというか、みんなが非常に真面目なうえ、雰囲気は体育会系です。超実力主義で、いい加減な人には先生含めみんな(とくに女性陣)が団結したように冷たい態度をとります。
登記は先輩に頼んで教えてもらえ、指をくわえて指示を待っていても仕事は覚えられないぞ、と言われます。
そういうものなんでしょうか。だとしたら私はあまりやる気のない奴と思われても仕方がないかもしれません。

あなたが使えないからわたしたちが残業する羽目になる、と事あるごとにほのめかされています。
わたしが勉強しないことにも原因がありますが、毎日10時上がりではしんどくって…。
入った当初は割と早く帰っていたので登記事務の本を読む等していましたが。
391名無し検定1級さん:04/08/05 12:52

ここに書き込みしてる時間でもあれば勉強でもしたまえ
392名無し検定1級さん:04/08/05 13:06
補助者なんてみんなそんなもんだよ。
別の職業探した方がいいよ。
393名無し検定1級さん:04/08/05 13:36
その通り。補助者では試験も受からんよ。
394名無し検定1級さん:04/08/05 15:12
いま実質休眠の(有)会社を再度、利用するための登記(アドバイスのみ)やってる
職権抹消ないので過去からの登記事項の変更を登記しなければならない
死亡に住所変更、商号変更、取・代取の就・辞任、当然懈怠もあり(俺は知らん)
でも、多分、絶対、鐘はもらえない、社長が石部金吉
前も鰍フ役員登記懈怠、アドバイスだけのはずが総務のねえちゃん知識ゼロゆえ絶対無理と思い、頭ひねって一切合切作ってやった、手数料は当然なし
総務のねえちゃんは登記知識ゼロ、今回もゼロ、勉強せえと言いたい
まして司士事務所職員なら当然のこと 
本職の嘆き


395名無し検定1級さん:04/08/05 15:29
性格不一致に端を発する業務に名を借りた嫌がらせ、かもね
登記に限って言えば実力を測る尺度なんてあるの?
分厚い行政先例・書式集、これで何とかなるし
解釈の余地ほとんどないもん
396名無し検定1級さん:04/08/05 16:47
現状我慢して研鑚を積む。或いは、転職をする
どちらでもいいから頑張りなさい
青二才司士より
397名無し検定1級さん:04/08/05 18:49
夕方、寝てしまったぽ
日本一小さい事務所で、しとりぼちでやっとるけ、
だれてしまたぽ
これから、メシ食って、仕事再開するぽ

398名無し検定1級さん:04/08/05 20:19
自分も1人事務所です
5年未満です
今週めちゃ暇です
案件はあるけど農地許可やら引き渡し未了やらで進展なし
商業入ったけど昔の職場の関係でカネとれない
399名無し検定1級さん:04/08/06 01:18
書士めざしていたのに、断念して補助者を続け、
このまま、最期はお骨になるなんて、悲しすぎるぽ
400名無し検定1級さん:04/08/06 11:09
今の事務所は仕事がヒマな時試験用の本なんか読んでも怒られません。と言うか
「ヒマなら本でも読んで勉強しなさい」と言われます。以前に補助者していた
事務所はヒマであってもそんな事したら
「何で俺はわざわざ金払ってお前に勉強してもらわなければならないんだ?」
と言っていくらヒマな時でもただじっと机に座らされる毎日でした
本当にこの業界はボスのキャラが色濃くでる業界ですね
401348:04/08/06 11:27
やっと週末ですね。
昨日某派遣会社の紹介する企業の事務員募集にエントリーしてみました。

本当に今月中に辞めれるんだろか…
402名無し検定1級さん:04/08/06 11:54
企業に転職して、たとえ、収入がアップップしたとても、
おもじろぐない職種だったら、結局またやめることなる
403名無し検定1級さん:04/08/06 12:36
やれやれ今日やっと夏のボーナス支給だとよ
中身はどうだろうな?儲かってんだから最低でも2.5ヶ月は欲しいけど
404348:04/08/06 13:40
おもしろくなくっても、むやみに残業がないなら割り切って頑張れると思います。
給料なんてどうでもいいから、終電まで仕事させられるのはイヤです。
405名無し検定1級さん:04/08/06 13:40
中身は事務所所在地域限定の地域振興商品券でしょう
406名無し検定1級さん:04/08/06 14:49
404
頑張りましょう
私も頑張らねば

孤立司士
407名無し検定1級さん:04/08/06 15:21
>>400
この前、ヒマだから帰らされたよ
家で勉強しろってさ
408名無し検定1級さん:04/08/06 18:50
司法書士なんて、好きじゃなきゃやってられないだろ、こんな細かい仕事。
ちなみに俺はやってられん。
409名無し検定1級さん:04/08/06 18:57
ボキは、おもじろいからやってるぽ
商業なんか、実務書で研究し、一般のシトでは、
できないようなテクニックを駆使し、処理したりしてるぽ
410名無し検定1級さん:04/08/06 19:39
>409
たとえば?
411名無し検定1級さん:04/08/06 19:42
本職はさぁ、今更どうしようもないから仕方が無いと思うけど、問題なのは補助者
だよ補助者。
合格するにはメチャクチャしんどいけど、その割には社会的ステータスは無いし
開業後すぐ食える訳でも無いし、弁護士のようにイソ弁で給料もらえる訳でも無い。
銀行の下請けで若造にアゴでこき使われるし、ただの代書屋としか扱ってもらえない。
電子申請で今後はどうなるか分からない。
悲惨だよな。
412名無し検定1級さん:04/08/06 19:44
409
選任懈怠、登記懈怠の過料基準教えてくり
413名無し検定1級さん:04/08/06 20:43
商業は、複雑な案件ほど、やりがい感じる
複数アイテムをコラボレーションするのが、おもじろい
414名無し検定1級さん:04/08/06 20:45
単なる登記業務以上の企業内事務ができればもっとおもろくなるとおもうな
415名無し検定1級さん:04/08/06 20:50
みんな夢ばかり見てないで現実をみろ!
オンライン化で商業登記は消えゆくんだぞ!
416名無し検定1級さん:04/08/06 21:29
大企業はともあれ中小の総務(法務部なんて独立部署ほとんどないでしょ)職員、が議決権制限株式、ワラント(ベンチャ−に多い)、私際募債(これくらいかできるの?商工会たよりに)等などの
イロハ勉強してから内部事務〜登記申請なんて事する?顧問弁士なんている中小まれだよオンラインは手段、ボタンぽちっと押せば民事局で中身は全てやってくれるなんておもってないよね
417名無し検定1級さん:04/08/06 21:34
>>416
まぁ、まぁ、麦茶でも飲んで、落ち着いて、落ち着いて。
418名無し検定1級さん:04/08/06 21:44
役員変更は商法改正で減るだろうが、オンラインになっても自社で
やるとこなんてそんなに無いと予想する
だって申請なんて数年に1回くらいしかしないのにバカバカしいでしょ
419名無し検定1級さん:04/08/06 21:47
>>418
まぁ、まぁ、烏龍茶でも飲んで、落ち着いて、落ち着いて。
420名無し検定1級さん:04/08/06 22:06
>>417
>>419
まぁ、まぁ、小倉優子りんのおしっこでも飲んで、落ち着いて、落ち着いて。
421名無し検定1級さん:04/08/06 22:08
今年は、これまで合併2件やった
ボキみたいな、しとりぼち事務所では珍しい
422名無し検定1級さん:04/08/06 22:19
しとりぼちはつまらない〜だれとで〜もなかよくなって〜ともだちに〜なろ〜♪
423名無し検定1級さん:04/08/06 22:29
>>417
>>419
まぁ、まぁ、421の小便でも飲んで、落ち着いて、落ち着いて。
424名無し検定1級さん:04/08/06 22:29
421
俺も手伝おうか
一応登録してるが商法やりたい
425名無し検定1級さん:04/08/06 22:35
なぜにオンライン化で商業登記の仕事がなくなると
思っているのだろうか。その理屈を詳しく聞いてみたいね。

むしろ司法書士にとっては仕事がやりやすくなるのにね。
まあ、今以上に大事務所が安値でかっさらっていくかもし
れないが。

確かに商業専門にやってる都心の事務所などでは、補助者
は今みたいにいらなくなるだろうが。

426名無し検定1級さん:04/08/06 22:52
「司法書士」の将来以上に厳しいのは、「補助者」の将来。
これは間違いないでしょ。
427名無し検定1級さん:04/08/06 22:56
ま、3年かけてとる価値もないですよ。
コレしかないって人は別として、
コレにこだわる必要のない人は迅速に転向しましょう。
一度しかない人生、良〜く考えて生きましょうね。
428名無し検定1級さん:04/08/06 22:59
法律家ってのは元来弁護士と相場が決まっとるんだよ。
いいかい、法学ってのはね理論的な学問なんだよ。
暗記は理論を唱える前提に過ぎない。意味わかるよね?
429名無し検定1級さん:04/08/06 23:01
簡裁代理の訴額140万ですか、ビッグな金が絡んだビジネスですね。
ところで、登記で140万の債権額の抵当権を設定したら報酬はいくらですか?
430名無し検定1級さん:04/08/06 23:02
よーく、考えよー、人生は大事だよー♪
431名無し検定1級さん:04/08/06 23:06
>>429
登録免許税は5,600円です・・
432名無し検定1級さん:04/08/06 23:10
>>429
抵当権のみだったら5万前後くらいか
433名無し検定1級さん:04/08/06 23:11
>>432
うお、そんな取るの!?
俺の事務所35000円だぞ。
434名無し検定1級さん:04/08/06 23:12
いやあ、登記の代わりにビッグビジネスのチャンス到来ですね!
435名無し検定1級さん:04/08/06 23:12
>>433
うお、そんな取るの!?
俺の事務所3500円だぞ。
436名無し検定1級さん:04/08/06 23:14
>>435
コラコラ
437名無し検定1級さん:04/08/06 23:29
>>421
ウチもひとり事務所だけど、合併なんかまずない
もちろん、新株発行、減資などもなし
というか役員変更以外に商業ってあるの?そんな状態です
商業中心でやってる事務所ってどの位あるんでしょう?

ウチは不動産中心で
抹消・移転・保存・設定の4連件をひたすら繰り返してます
438名無し検定1級さん:04/08/06 23:34
やっぱり不動産は逃げないからええの〜
439名無し検定1級さん:04/08/06 23:34
>>433
ウチは債権額関係なしに38000円
同順位や諸費用なんかで
2件目を設定するときは30000円とお安くなります
3件目はさらにお安くなります

440名無し検定1級さん:04/08/07 00:18
ハイリスク・ローリターンが司法書士なのさ。
必死こいて勉強しても報われないのに、よくあんな難しい試験挑戦するよな。
信じられない。
441:04/08/07 08:12
まあ好きにさせてくださいよ 行政書士さんw
442名無し検定1級さん:04/08/07 08:57
奴は行政書士も持っていない
443名無し検定1級さん:04/08/07 09:54
脳内→士業
実情→タダの資格オタク
444名無し検定1級さん:04/08/07 10:03
439
みんなガッチリ頂いてるな
受託件数の割に売上ないのは、鷲が叩き売りしすぎなのか
445名無し検定1級さん:04/08/07 14:57
>>439
ウチでは、債権額140万なら報酬は25,000円程度。
しかし、極度額15億で、報酬30万円もらう。みんな支払いは良いぞ。
あ、謄本や出張旅費は別ね。物件多数ならもっと増えるしね。
446名無し検定1級さん:04/08/07 18:11
先月事務所退所しました。
雇用保険すら加入してない事務所なんていられませんよ。
しかも昨年の賞与なんてたったの3万円で夏休みは
1日だよ。ちなみに入所2年目だけどね。事務員という
より限りなく奴隷に近いよな。
447名無し検定1級さん:04/08/07 19:08
うわーバイトの漏れよりひどい
漏れの夏の賞与は8万円ですた
さんくす本職!
これで正社員になれたらうれしいんだけど…
正社員の初年度年収320万円超えるもん
448名無し検定1級さん:04/08/07 19:39
>>447
なんというか・・
ハロワで年収320万の仕事を探してみ。
どんな仕事だと思う?
449名無し検定1級さん:04/08/07 20:13
家事手伝い補助。
450名無し検定1級さん:04/08/07 20:38
>>448
ハロワの求人票の表示はあてにならないワナ
451名無し検定1級さん:04/08/07 22:57
しかし大卒国家公務員(地方出先機関所属)
の初任給は確か17万そこら、ボーナス5ヶ月としても
そんなに変わらないが…
452名無し検定1級さん:04/08/07 23:00
>>446
司法書士はどうも性格的に問題があって、それだけ奉仕してやってても感謝を全くしないからむかつくな。
453名無し検定1級さん:04/08/07 23:16
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請となっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?

司法書士に関する国会での質問のビデオ
http://www.shugiintv.go.jp/meta/23614-7020-b-j.wvx
454名無し検定1級さん:04/08/08 07:34
348さんはなんで今の事務所に就職したの?
うちの事務所の私の前任者は、「これから勉強します。資格取ります。」
と言って就職したけど、勉強してる様子はなくて聞いたら
「こんな難しい試験出来る訳ないじゃないですか」って逆切れしたらしいよ。
引継ぎの時、2週間位一緒に仕事したけど1年半いて委任状の書き方がわからない人だったよ。
348さんのレス読んでこの人思い出したよ。
348さんみたいな人は周りも迷惑だから自分にあった仕事を早く探したほうがいいよ。

455名無し検定1級さん:04/08/08 07:48
>>454
>1年半いて委任状の書き方がわからない人

これはさすがにまずいですね。
いくら無資格でも。
456名無し検定1級さん:04/08/08 07:59
454
おれは、逆
前任者が受からず本職から他職への転向を言われ、後任で私が入り
勉強はしてたが、本職は当然受からないだろうと思ってた
1年後、合格して本職も大慌て。言われたことは「管轄内で開業するな、どこかへ池」
逆にきつい。管内で開業した。人間関係修復不能
457月間社労士:04/08/08 08:36
社労士会でもある。新人の顔をみるたび「人のものをとるな」といっていた副会長兼調査監察委員長、公正取引委員会に訴えられ、排除勧告うけた。後は辞任するしかない。
458名無し検定1級さん:04/08/08 08:59
456
優秀なんだろうね。
仕事はやりづらい?
書士会の会合とかで顔を会わせるの?
同じ管内の司法書士同士の付き合いってどうなの?
質問ばかりでスマン
459名無し検定1級さん:04/08/08 09:09
458
色々あります
最近、あまり研修にも行ってないし、トラウマになりつつある
管内の関係、そういった事があったので会合は出ていません
自由競争、この業界は反映しにくいですね


460名無し検定1級さん:04/08/08 09:47
459
元ボスが実力者だったら辛いよね。
でもこういうことは割とあることなんじゃないの。
周りは表面上、元ボスに加担してても状況が変われば、態度も変わるから。
年齢も元ボスよりかなり若いんでしょ。
徳川家康の気持ちになって、かんばってね。
461名無し検定1級さん:04/08/08 10:19
460
どうもっす
大御所70超
息子50前
先行きどうなることか
459氏は同職ですか
462名無し検定1級さん:04/08/08 11:07
委任状が書けないのレスだけど、その方は多分外回り中心の
事務員ではないでしょうか。もしそうだとすれば委任状やら
申請書の作り方が判らないのもうなずけますが。

司法書士事務員に対して書士会はスキルアップの研修会とか
やらないんですね。本職向けの研修やら講演会等のイベントは
多数あるのにね。法律事務所の事務員に対しては弁護士会で
有料で新人事務員向けの研修会、講習会というのが定期的に
行われています。個々の事務所が事務員を育てる余裕がないなら
せめて書士会で事務員のレベル向上をやるべきだと思いますね。
463名無し検定1級さん:04/08/08 12:03
461
受験2回目の補助者だよ。
464名無し検定1級さん:04/08/08 12:13
463
そうですか
開業地選択は慎重に
簡裁訴訟関係1件だけやってるけど、やはり割にあわないです
465名無し検定1級さん:04/08/08 15:18
年は23で、今年8月で2年目で無資格アルバイトです。
正直補助者になったの失敗。自分で仕事こなすの無理だから謄本とりだけ。なんか事務所の人間関係悪いし、表面だけだし、所長いないとき愚痴すごいし、どうせパシリだし、なんか精神てきにつらい。
そんな事務所が普通なんだろうか。
466名無し検定1級さん:04/08/08 16:11
465
結構大きい事務所なんだ
おれは親族事務所だった
待遇面はよかった。仕事も覚えられたし
でも小さな地域だからね。1人本職増えるだけで影響でると思ってるんだろ
駆け出しにできることなんか知れてるのに
どうも銀行にも手回ってる感じ「奴に仕事だすな」って
もちろん世話になった取引先に手出すなんて考えてないけど
そこまでするか・・。

467348:04/08/08 16:22
こんにちは。昨日は日頃の鬱憤を晴らすべく、友人と飲みに出かけました。
>>454
ところで、私が入所する際、実務経験のないことと司法書士を目指すつもりは今のところないことははっきり申し上げました。法学部をでたので法律関係の仕事に携わってみたかったのです。

申請書はたまに打ち出すこともありますが、登記に必要な知識がないので、ただ言われたとおり(いつもやってるように)にデータ入力して書類を調えるだけです。

登記に必要なことを勉強すべきなのかも知れませんが、毎日しんどいのでやる気になれません。

頭の中にあるのは、今日は9時に帰れるかどうか、そればかりです。
468名無し検定1級さん:04/08/08 16:25
466
自分も受かったら管内ではしない。
影でなにされてるかわからんし、事務所内でもなにいわれてるかかわらんし。
469名無し検定1級さん:04/08/08 16:31
去年独立した事務所の先輩は
「絶対に○○事務所の仕事には手を出しません」と言う意味の念書
書かされて出っていったよ、親方はそれでも手を出したら訴えると
言ってるが、もし訴えたとしてどうなるんだろうな
470名無し検定1級さん:04/08/08 16:45
来月から所長の息子が東京での修行を終えて事務所にくるらしい。と言っても
大学卒業から3年、合計7年勉強したけどダメだったけど。古くから事務所に
いる補助者のオバちゃんの話では息子が中学の頃から見てたらしいけど、どう
しようもない遊び好きのバカ息子との話。実際大学卒業後3年間仕送りしてもら
ってLECに通ってたけど、話では殆ど学校に行かず遊んでいたとの事だし。
でも所長はそんなバカ息子に家賃とは別に月40万も仕送りしていたらしい
俺達なんかその半分以下の給料でこき使われていたのに。
まあ来月からどうなるんだろう、楽しみだよ
471名無し検定1級さん:04/08/08 17:01
いやぁ〜。本当、変に神経質になりすぎて、おかしくなりそう。
ひきこもりになってなんとかしたい。
解決方法はあるんだろうか。
472名無し検定1級さん:04/08/08 17:05
税理士事務所で聞いた話だけど、
働いてた人が合格したんで独立したんだけど、
所長がお得意先にその人が来たら知らせてくれって言って回ったんだって。
そこまでするかな。
そこは兄弟で企業グループやってて田舎の財閥なんだ。
やられた人、気の毒だよ。
独立した時のこと考えて違う管内で就職した方がいいね。
473名無し検定1級さん:04/08/08 21:03
今、組織変更の書類作ってるぽ
だるいぽ
474名無し検定1級さん:04/08/08 22:29
>「絶対に○○事務所の仕事には手を出しません」と言う意味の念書

それって意味あんの?
先輩がそんな目に遭ってて他の補助者はよく平気でいられますね。
475名無し検定1級さん:04/08/08 22:44
>>474
意味は無い、本職の気休めにすぎん
そんな事務所潰してしまえ
476名無し検定1級さん:04/08/09 08:16
466
支部内の付き合いもきついな
持ち回りで支部内の親睦会の幹事になったが引継ぎしてくれない
持ち回りなんで引継ぎの件で支部内の特認書士方へ言ったが「あんだ誰だ」くらいの対応
「親睦会なんてやめる」だって。収支報告への署名時も唾、傍らに吐いて
「青二才」と言わんばかりだ。支部内の書士ほとんど70超だからな。。
でいて40超えた子息が受かってなかったり。縄張り意識が顕著なのはそのせいか。。
477名無し検定1級さん:04/08/09 09:21
生業として司士は無理なんじゃ
その地では
478名無し検定1級さん:04/08/09 10:07
現役、司法書士が行書スレ荒らして困ってるからよ連れて帰れよ
補助者のアホたちよー。迷惑なんだよな。食えない司法書士はよー。w
479名無し検定1級さん:04/08/09 10:21
あの超有名なペーパー司法書士は中国に逝ってたんだろうな。w
480名無し検定1級さん:04/08/09 10:27
行書すれが荒れる度にここに爆弾落とそうぜーw
481名無し検定1級さん:04/08/09 10:29
うんこ資格
482名無し検定1級さん:04/08/09 10:30
今日、長崎の中心でそれを叫んでみて下さい。
483名無し検定1級さん:04/08/09 10:34
世界の中心で司法書士は「うんこ資格」と叫んで見る
484名無し検定1級さん:04/08/09 10:51
法曹以外ありんこ
485名無し検定1級さん:04/08/09 12:15
何だか仕事やる気でない
体調よくない
書類つくるの、しんどい
明日は類似にいかなければならない
だるい
486名無し検定1級さん:04/08/09 12:33
>>485
そういうのをうつ病って言うんだよ。
病院行って見てもらったら?
487名無し検定1級さん:04/08/09 12:34
俺はこれから相続依頼方へ説明聞き
今日これだけ。
488名無し検定1級さん:04/08/09 12:40
まいったよな〜、そーいや今年事務所の新年会で酒に酔った勢いで言ったんだよな
「今年は包茎の盗錬にも行きます!真面目に勉強しますから試験一週間前位から
休ませてください!」と確かに。今日所長に言われたよ、今週後半から休んでもいい
よって。覚えていたんだ所長は、確かに日曜日の盗錬には通ってるけど勉強全然して
ないからいつもDランクだし、所長は俺が一生懸命勉強してると思ってんだろうな
困ったよ
489348:04/08/09 13:03
やっぱり、司法書士の仕事って割と神経質なものなんだろうか。
逃げるなんて悔しいけど、自分には向かない、と思ってしまいます。
490名無し検定1級さん:04/08/09 13:16
>489
細かいことをすることが、苦手なシトには、
向かないと思う
491名無し検定1級さん:04/08/09 15:21
細かいって例えば
492名無し検定1級さん:04/08/09 18:31
>>489
こればっかりは向き不向きがありますよ。
それはあなた自身のせいとは言い切れない部分もある。
493名無し検定1級さん:04/08/09 20:32
盆ということで今週はこの前申請しまくった分の回収のみ
というわけで、エアコンをガンガン効かせてお気楽ドライブを楽しむ
494補助者歴1年未満:04/08/09 20:54
>>348
こまかいって言っても
昔の除籍謄本が読みにくいとか
固定資産税評価証明書の市役所現況と登記簿上の面積が違うときの
課税価格の導き方とかそれぐらいでしょ
僕は訴訟が絡んだ仕事や、破産事務とかしてみたいです
今日も申請書5件ぐらい作りましたが自分でお金になるものを作る
のはすごく楽しいです
当方、本日、社用車の窓ガラスを割っちゃいました
別にお咎めなしですが皆さんの事務所だったらどうなります?
495名無し検定1級さん:04/08/09 21:03
うちの社用車はオープンカーだからなぁ
この時期、エンジンから大量の水を噴き出すのでそれだけが心配だ
エンジンの中の人、がんがれw
496名無し検定1級さん:04/08/09 21:04
漏れは車持込だからこすったら頭を抱えて悶絶するだけ
497名無し検定1級さん:04/08/09 21:32
>>494
>訴訟が絡んだ仕事や、破産事務とかしてみたいです
やってみるとわかるが、これはこれで非常にエグイ。
異様に時間かかるし内容チェックは厳しいし。
ある意味登記の方が気楽だよ。
498名無し検定1級さん:04/08/09 22:44
いつも神経質そうにピリピリ、日々の生活にいっぱいいっぱい、性格歪みまくり、少しも幸せそうに見えない。
こうはなりたくない人の典型、恒産なきものは恒心なしの格言が身に染みる。こんな資格のために貴重な時間、金
を無駄に費やすとは。日本はなんて平和な国なんだろう。
499名無し検定1級さん:04/08/09 23:09
リストラリーマンのラストリゾート資格w
500名無し検定1級さん:04/08/10 00:03
本職さんが行書すれ荒らして困ってます。
どなたか連れて帰って下さい。
501名無し検定1級さん:04/08/10 00:05
早く連れて帰れやー。陰湿な司法書士さんをよーw
502名無し検定1級さん:04/08/10 00:05
>>494
三菱車だから、何かあったら三菱の責任にするよ。
503名無し検定1級さん:04/08/10 00:07
いい加減にしろや。アホ司法書士。
504名無し検定1級さん:04/08/10 00:09
本職があれでは変態になるよなーw
505名無し検定1級さん:04/08/10 11:40
本職は今週から海外へ研修という名目のバカンスへでかけました。
補助者3人は一応出勤で、ゲームしたり携帯いじったり2ちゃん見たり・・・
こんな事務所ですが非常にもうかってます。
506名無し検定1級さん:04/08/10 11:49
おまいら夏休みですか?
漏れは明日からです。
507名無し検定1級さん:04/08/10 15:08
俺1人だからずっと待機。
明日、相続1件申請
508名無し検定1級さん:04/08/10 19:05
明日は自宅からすぐの所に直行のため、8時まで寝る
その後、目的変更作って申請
あとは予定がないのでPCの将棋など
509名無し検定1級さん:04/08/10 19:44
車で登記済回収って、どんないなかだよ・・・
510名無し検定1級さん:04/08/10 20:07
>>509
もまえのところはどんな都会だ?
511名無し検定1級さん:04/08/10 20:27
>>509
23区の隣の市
なんだかんだで車で逝ったほうが早い
512名無し検定1級さん:04/08/10 20:51
東京近郊の登記所は駐車場がしょぼいからな
堂々と246に路駐している外車もあったりするがw
513名無し検定1級さん:04/08/10 20:59
今日は、渋谷と中野逝ったぽ
時間に余裕があったので、渋谷区役所前から中野駅までバスで逝ってみたぽ
待ち時間含めて、45分かかったぽ
でも、渋谷の人ごみがさけられたし、乗り換えもしなくてもいいので、
楽ちんちんだったぽ
514名無し検定1級さん:04/08/10 21:02
仕事が終わって、中野のすぐ近くの公園のベンチで休んでたら、
20匹ぐらいの蚊に襲われたぽ
あそこの蚊は、ズボンの上から刺しにくるぽ
もうだめぽ
515名無し検定1級さん:04/08/10 21:11
>>512
246って何?
516名無し検定1級さん:04/08/10 21:14
今日は午後から法務局を2箇所まわった
外は暑いけど、夏だからまあそれは許す
どっちも綺麗な建物だったので、それも不満は無い
合同庁舎とはいえ、管轄と違ってエレベータもあったので受付が1階で
なくとも体力にダメージは無い
だけど
な ん で ど っ ち も 1 階 は ハ ロ ワ な ん だ ?

しかも事務所へ帰るまであと一息というところで現れやがった黒猫、
お 前 は 嫌 が ら せ を し て い る の か ?
517名無し検定1級さん:04/08/10 21:26
>515
国道
518名無し検定1級さん:04/08/10 21:41
>512
世田谷?
519名無し検定1級さん:04/08/10 23:19
>>494
固定資産税評価証明書の市役所現況と登記簿上の面積が違うときの
課税価格の導き方

こういう場合、どうやるんでしょう?
520名無し検定1級さん:04/08/11 00:00
評価書面積>登記簿面積→u単価×評価書面積
評価書面積<登記簿面積→登記簿面積でやってるけど登記時期と4/1で判断するんだっけ?
521名無し検定1級さん:04/08/11 00:03
8月って盆休とかあるし、売上的には落ちるの?
なんか暇なんだけど
522名無し検定1級さん:04/08/11 00:47
宝くじ当った!!!
これで補助者生活ともおさらばだ!!!
523名無し検定1級さん:04/08/11 07:14
不動産屋が休みを取るからこっちも暇だぽ
524名無し検定1級さん:04/08/11 08:26
去年は盆でもそれなりに動きがあったのだが
調査士関係はどうなのかな?
525名無し検定1級さん:04/08/11 08:44
>519
司法書士手帳に記載されますよ
526名無し検定1級さん:04/08/11 09:14
地域により多少の取扱いの違いはあるかもね
u単価でうちの方はいいけど手帳だと登記簿面積超過部分は認定基準とされているようだけど
527名無し検定1級さん:04/08/11 11:10
土地と建物で扱いは違うよ。
528名無し検定1級さん:04/08/11 12:41
今月、事業税払うぽ
むなしいぽ
529名無し検定1級さん:04/08/11 12:47
>>528
ボキも今月事業税を払わなければならないぼ
でも今ボキがやってる事なんて事業と言える程仕事はしてないぼ
530名無し検定1級さん:04/08/11 13:22
建物でも単価かける平米数でやってるよ
古い建物
531名無し検定1級さん:04/08/11 14:55
携帯とPCの接点を目指してこんなの作ってみた
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=syosi2004
よかったら使ってみてくださいm(_)m
532名無し検定1級さん:04/08/11 20:08
現況主義だから面積が違ってもそのまま評価証明書の価格を
使えばいい。文句があるなら現調に行けと言ってやれ。
年度内に分合筆や増改築をしてるんなら話は別だが・・。
533名無し検定1級さん:04/08/11 20:16
そうなんだ
ダメだよ、と言われたらどうすんの?
小心者だから言えん
534名無し検定1級さん:04/08/11 20:29
>>533
なら始めから平米単価で。
535名無し検定1級さん:04/08/11 21:20
司法書士、公認会計士、税理士、弁護士、弁理士の5人が社会的ステータスの低い順に順位をつける話し合いをした。
話し合いの結果についての5人の発言は次のとおりである。
これらの発言において、各人は半分は正しいことを言い、半分は嘘を言っている。
社会的ステータスの低い資格ナンバーワンはどの資格か?

司法書士「私は5位だった。公認会計士が3位だった。」

公認会計士「私は3位だった。税理士が4位だった。」

税理士「私は4位だった。司法書士が2位だった。」

弁護士「私は2位だった。弁理士が3位だった。」

弁理士「私は5位だった。弁護士が1位だった。」
536名無し検定1級さん:04/08/11 21:28
どうせ司法書士っていいたいんだろ 
537名無し検定1級さん:04/08/11 21:29
司法書士、弁護士、公認会計士、税理士、弁理士の順
538名無し検定1級さん:04/08/11 21:37
皆さん、ローは諦めてくださいw
539名無し検定1級さん:04/08/11 22:00
昔テレビで、L.A.ローやってたぽ
おもじろがたぽ
また見たいぽ
540名無し検定1級さん:04/08/11 22:11
>>538
なんで?
541名無し検定1級さん:04/08/11 22:19
>>540
適性がないからw
542名無し検定1級さん:04/08/11 22:47
>>537
公認会計士と税理士の発言が矛盾しない?
543名無し検定1級さん:04/08/12 16:03
1人で留守番も飽きたぽ
ボキの夏休みは無いのかぽ?
544名無し検定1級さん:04/08/12 19:04
こんな試験のために無職で何年も費やしたら、ろくな再就職先もないよな。
死ねって言われてるようなもんだよな。数年前の試験問題なら余裕合格レベルで実務に
十分耐えれる知識を備えてても、実務で一生携わることのない商法の大会社改正点
オンパレードが原因で落ちるなんて悪夢だよな。試験問題作成者は人の人生を狂わせる
どころか終わらせる重要な役割を担ってることを十分理解した上で問題作成して欲しい。
今更、遅いですが。


67 名前:名無し検定1級さん :04/08/12 19:03
Dプロだけでも結構なボリューム。
どうして、商業登記法たった8問作成するのにあの範囲内で作れずに
合否に影響を及ぼすほどの偏った問題しか作成できないのか?
作成者に問題があるとしかいいようがない。
どういう基準で外部の人間が試験問題作成に携わっているのか?
疑義ある問題を作成した作成者に対してどのようなペナルティが課せられるのか
明らかにして欲しい。こうした問題ある作成者になんらペナルティが課されないと
するなら、これは大問題である。解答発表以来、毎年問題に不備が生じているだけに
今年は、再発防止のための徹底した対策、つまり問題作成者への厳重な責任追及がなされるべきである。
545名無し検定1級さん:04/08/12 21:22
お盆なのに、ボキのさびしんぼ事務所は、なぜか忙しいぽ
なかなか夏休みがとれないぽ
来月、金土日月を利用して、MDと文庫本もって旅に出たいぽ


546名無し検定1級さん:04/08/12 22:43
545
登記業務が、でっか
俺は明日、住所移転申請のみ
でも保存・設定4件、売買2件、その他ある
これは良い兆候なのか?それとも神の下した延命措置か?
本人申請の商業相談、申請完了したら無しのつぶて。免税四万するのに
俺に払うものは何も無いのか?感謝も誠意も感じられない
547名無し検定1級さん:04/08/13 03:43
ボキも、たまに商業で割りの合わない仕事を受けることがあるぽ
事前に謄本まで取って、結局依頼されなかったというケースが何度かあるぽ
あと、設立で全書類を作り押印ももらったにもかかわらず、仕事が
流れたこともあるぽ
548名無し検定1級さん:04/08/13 07:59
ええ話や。・゚・(ノД`)・゚・。
549名無し検定1級さん:04/08/13 12:39
銀行が今日の2時頃に抹消・設定一件ずつあるからと言われて朝からずっと待ってる
けどヒマだな
550名無し検定1級さん:04/08/13 13:02
明日、明後日現調いく
ヤシいるの?
551名無し検定1級さん:04/08/13 22:55
司法書士事務所の面接で
給料10万3千円(税込み、手当金込み、
交通費込み、保険なし、賞与なし)
で、さんざん注文をつける所長なんだけど、
どこの司法書士事務所もこんな環境なのw
酷い待遇が多いとは聞いていたけどリアルで凄いワw
まあ、だけど簡裁代理認定司法書士でも20万円で募集して
いる事務所もあるそうだから仕方ないねw



昭和初期の紡績工場か炭鉱労働の求人とよく似ているねw

552名無し検定1級さん:04/08/13 23:16
登記も訴状も答弁書も山積み状態。
あぁ夏も終わってしまう・・・ウワーン・゚・(ノД`)
553名無し検定1級さん:04/08/13 23:52
ウチは来週1週間、休みで嬉しいポ
554名無し検定1級さん:04/08/13 23:57
ボキは、まだまだやることがあるぽ
こげな時間だけど、これから組織変更の書類一式作るぽ
ちと、自販にアイスコーシーでも買ってくるぽ
555名無し検定1級さん:04/08/14 04:08
>>551
そうですね板前の修業と同じですね
独立開業しても流行るか潰れるかはその人の才覚しだい
556名無し検定1級さん:04/08/14 04:21
司法書士事務所なんだが、月数件、自己破産依頼
きます。みなさん難しそうだな。
昨年は、一年間は破産受任約70件になりました。
557名無し検定1級さん:04/08/14 13:02
法書士、公認会計士、税理士、弁護士、弁理士の5人が社会的ステータスの低い順に順位をつける話し合いをした。
話し合いの結果についての5人の発言は次のとおりである。
これらの発言において、各人は半分は正しいことを言い、半分は嘘を言っている。
社会的ステータスの低い資格ナンバーワンはどの資格か?

司法書士「私は5位だった。公認会計士が3位だった。」

公認会計士「私は3位だった。税理士が4位だった。」

税理士「私は4位だった。司法書士が2位だった。」

弁護士「私は2位だった。弁理士が3位だった。」

弁理士「私は5位だった。弁護士が1位だった。」

これどういうウイ身
558名無し検定1級さん:04/08/14 15:06
もしも最初からもっと
良い仕事や環境に恵まれていたなら、
今日の私はなかったでしょう。

自分の置かれている状況に
不平不満の声をあげるばかりで、

その可能性に対して
心を閉じていると、
人生の本当の恵みを
見極めることはできないのです。

(稲森和夫、京セラ創業者)
559名無し検定1級さん :04/08/14 15:33
破産
560名無し検定1級さん:04/08/14 15:49
仕事をとてもするような気分になれない
書類を作るのが、しんどい
今は、広島風お好み焼き食いたい
オタフクソースたくさんつけて食いたい
561名無し検定1級さん:04/08/14 15:53
>>560
俺から一つアドバイスさせてくれ。どうやらあなたはあの
562名無し検定1級さん:04/08/14 16:10
>>556
破産70件ですか。
うちだと1件あたり25万の報酬だからこの計算で行くなら年1750万円か。
563名無し検定1級さん:04/08/14 16:29
破産するようなシトから25万も報酬とることができるのかなぽ
ボキだったら、先払いで払ってもらわないと引き受けないぽ
564名無し検定1級さん:04/08/14 16:33
25万は無理だよ。弁護士でもそれ位でやる人いるでしょう。
565名無し検定1級さん:04/08/14 16:51
>>564
弁護士より安くしないといけないと思っているのかな?
566名無し検定1級さん:04/08/14 17:10
当然であります。w
567元公務員浪人:04/08/14 17:23
>>557
簡単な公務員試験の判断推理の問題
こたえは「司法書士」
司法書士「私は5位だった。公認会計士が3位だった。」
のうち前者を正しいと仮定すると
1位弁護士2位公認会計士3位弁理士4位税理士5位司法書士
となる
後者を正しいと仮定すると
弁護士のいっていることは両方ともうそになり矛盾が発生する
ので前者がただしくなる
568名無し検定1級さん:04/08/14 17:36
>>567
元浪人ってことは、結局受からなかったってわけか。
先入観をもたずに問題文をよく読む癖をつけた方がいいな。


569567じゃないけど:04/08/14 22:06
>>568
最近の公務員は筆記受かっても面接で落ちるからな…
年齢とかコネとか努力でどうにもならんことが多いのよ。
それにくらべりゃ、今年の書式なんてかわいもんよ。
570名無し検定1級さん:04/08/14 22:49
あと一週間か試験まで
571名無し検定1級さん:04/08/14 23:51
今、有限会社から株式会社への組織変更の書類作ってるぽ
いつも疑問に思うけど、組織変更では、議事録等に有限会社の会社実印を
必ずしも押す必要はないぽ
押さなければならないという規定がないぽ
だから、ふとどき者が勝手に組織変更して、代表取締役になったりすることが
できてしまうぽ
でも、こげなことしたら、逮捕されるぽ
572名無し検定1級さん:04/08/15 01:37
アテネ五輪柔道の女子48キロ級の決勝が14日行われ、前回シドニー五輪の同級覇者の谷亮子(トヨタ自動車)がジョシネ(フランス)に優勢勝ちし、2大会連続の金メダルを獲得した。日本の金メダル第1号。
573名無し検定1級さん:04/08/15 16:40
  弁護士  行政書士  司法書士       社労    診断士   ぷーベテ
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁
574名無し検定1級さん:04/08/15 17:43
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら8年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら8年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士には全く興味なし。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
学生時代、皆が就職について考え始める時期に生協で手に取った予備校のパンフの謳い文句、独立可能、平均年収1400万に一目惚れ、司法書士になることしか考えられなくなった。
補助者歴6年。もう29歳になる。
そろそろ結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校はもう長い間利用してないので金がかからないのは救いだが、市販の教材に載ってない範囲で出題されるクソ試験委員のおかげで、今年の試験も択一8割近く取れながらも総得点でアウト(この落ち方は3回目)っぽい。
ここ数年は予備校の模試でも毎年合格判定は取れてるのに。

出会いも無い。年金、各種保険なし、交通費込みの低賃金で生活もままならない。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。いつも客相手に偉そうな態度ばかりとるキチガイ本職のおかげで、補助者に対する態度は最悪だ。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。補助者になって現実を目の当たりにしてから別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、
どうしてこんなことに。一応、学歴は偏差値65以上の旧帝大法学部卒。
資格をとったどころで登記はオンライン化、訴額140万の訴訟代理じゃ大した報酬もない。
一般サラリーマン並の生活も出来ない業界で三十路をむかえたくない。
575名無し検定1級さん:04/08/15 19:04
ベテのピンチ度


20〜40%…今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
50〜70%…模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
80〜90%…出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
150%…銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされない。
576名無し検定1級さん:04/08/15 20:11
どうやら、行書とベテを叩いてるのは同一人物みたいだな。
だいぶ正体が掴めてきた。
かなりの粘着質かつ感情の起伏が激しい人物であることは間違いない。
577名無し検定1級さん:04/08/15 20:17
司法書士について煽られると即反応することから業界人であることも特定できる。
578名無し検定1級さん:04/08/15 20:19
この業界はキチガイだらけだから特定は難しいんじゃないw
579名無し検定1級さん:04/08/15 20:20
すると、犯人は五○氏になるのか?
580名無し検定1級さん:04/08/15 20:21
とりあえず、ここに集まる補助者の皆で心当たりのある本職の実名orHPを
晒してみようかw
581名無し検定1級さん:04/08/15 20:30
582名無し検定1級さん:04/08/15 23:07
目的の修正やってるぽ
20個も目的があるぽ
しんどいぽ
583名無し検定1級さん:04/08/15 23:19
本職の方ですかね。遅くまでご苦労様です。
お盆休みも返上ですね。
584名無し検定1級さん:04/08/15 23:45
明日から又昼間は外回りして夕方からは書類作製の日々がまた始まるんだな
585名無し検定1級さん:04/08/16 00:04
来週の調査士試験の時、試験開始の合図のと同時に立ち上がって
「ハッスル!ハッスル」ってやったら退場させられますかね?
586名無し検定1級さん:04/08/16 02:47
罰する!罰する!
587名無し検定1級さん:04/08/16 16:14
誰かの願いが叶うころ あの子が泣いて〜るよ〜♪
捨てる神あれば拾う神あり。

「やめます」そのひと言が言えない…

試用期間中だし、いきなり辞めていいかな?
588名無し検定1級さん:04/08/16 16:32
住所変更で附票でつながらず不在籍・住と評価証明つけたけど大丈夫だよね?
589名無し検定1級さん:04/08/16 17:15
>588
権利証のコピーつけて、原本還付しないぽか
590名無し検定1級さん:04/08/16 18:13
権利証紛失してるんです
上申書求められますか?
先週申請で今んとこ、рネいので大丈夫かな?
事前補正だと連絡してくれる登記所です
591名無し検定1級さん:04/08/16 18:24
>>590
すごい仕事の仕方だな・・・
592名無し検定1級さん:04/08/16 18:30
本人所有不動産かどうかの確認の事?
閉鎖簿で親から相続した不動産であること確認、評価書で当人に納税通知もいってる
これの他で確認するものある?何年分かの課税台帳?
593名無し検定1級さん:04/08/16 18:34
ちなみにこの前やった相続抹消だけど、西のほうの本職がやった相続
上申書つけたらしいけど(権利書拝見)被相続人生きてた
まあ自称相続人が怪しいんだけど、いくら手続踏んでもこんな登記だって通っちまうんだよ。
あなたはどのように確認する?
594名無し検定1級さん:04/08/16 19:20
591
納得できるように答えてね。答えられにゃいのなら無視で結構
595名無し検定1級さん:04/08/16 19:59
>>594
ココはアンタ専用の質問スレじゃないんだよ
596名無し検定1級さん:04/08/16 20:01
>>594
教えてクンのくせして偉そうだな
597名無し検定1級さん:04/08/16 20:58
次のような暗号表を入手した。数表を手がかりにして暗号文を解読せよ。

き い し
う り は が
ば ち ほ ょ
し し か

114
3   7
  9   5
1    13
598名無し検定1級さん:04/08/16 20:59
次のような暗号表を入手した。数表を手がかりにして暗号文を解読せよ。

き い し
う り は が
ば ち ほ ょ
し し か

  11 4
3   7
  9   5
1    13
599名無し検定1級さん:04/08/16 23:12
しほうしょしはきちがいばかり
600名無し検定1級さん:04/08/16 23:16
ある司法書士会に所属する司法書士に対し、一定期間、極秘調査を行ったところ、
次のア〜ウのことがわかった。このとき確実にいえるのは1〜5のうちどれか。

ア 人格が壊れていない司法書士は、2chが得意ではない。

イ 儲かっている司法書士は、行書叩きが得意ではない。

ウ 儲かっていない司法書士は、2chが得意である。

1 2chが得意な司法書士は、行書叩きが得意である。

2 人格が壊れていない司法書士は、行書叩きが得意である。

3 儲かっている司法書士は、人格が壊れていない。

4 行書叩きが得意な司法書士は、人格が壊れている。

5 儲かっている司法書士は、ローに進学した元補助者が憎い。
601名無し検定1級さん:04/08/16 23:21
明日からみんなしごとですか?
602名無し検定1級さん:04/08/16 23:42
はいはい、ローor公務員般教の勉強は余所でやってくれ。
こんなトコで答えるのもアフォ臭いし、第一 スレ (´∀`( ´∀`) チガイだ。
603名無し検定1級さん:04/08/16 23:43
>>601
ずっと仕事してまつ。
604名無し検定1級さん:04/08/16 23:44
明日からまたあのクソ番頭の下で仕事をしなければならないんだな
605元公務員試験・・・:04/08/17 00:00
こたえは4ですね!
俺って頭いい!!
606名無し検定1級さん:04/08/17 00:24
問題だしてる奴は
いま公務員試験勉強してるだろ
607名無し検定1級さん:04/08/17 10:12
まともな答えもせず人格攻撃ですか
608名無し検定1級さん:04/08/17 11:36
基地害が多いよね、この業界はw
609名無し検定1級さん:04/08/17 12:44
休み明け登記所にいったら休み前に申請した分がいきなり補正が出てたよ、
すぐに直そうとと思ったら嫁に行き遅れたいつもヒステリー気味のの女性職員が
「補正の告知をしてから2日以上過ぎてるから取下げてください」だって
なんか休み明けからスゲエ気分悪いっての
610名無し検定1級さん:04/08/17 12:49
>補正の告知をしてから2日以上過ぎてるから取下げてください

何で補正の告知してから2日以上過ぎたら、取下げなければならないの?
こんなの初めて聞いた
611名無し検定1級さん:04/08/17 13:20
昔の先例じゃない
午前補正は午後いっぱい、午後補正は翌日午前いっぱい
そんなのあった気がする
612名無し検定1級さん:04/08/17 13:37
補正になって、たとえ補正日が過ぎても、
却下したり取下げを要請したりせずに、
数週間は待ってくれると都内某所の法務局では
言われたことがあるぽ
613名無し検定1級さん:04/08/17 15:46
行政書士と弁理士、税理士、司法書士、社会保険労務士などを
一つの資格に合併するのが良い。
そして事務弁護士とする。これで顧客の不便さを解消でき
我々もお互いにいがみ合うこともなくなる。
円満解決するというものである。
614名無し検定1級さん:04/08/17 15:55
別にいがみ合っていないと思うけど。
615名無し検定1級さん:04/08/17 16:04
俺は明日までといわれたことあり
市ヶ谷が市谷と登記されてて不在住必要あるの?とおもったけど
添付と言われてその日にとってきた
ちなみに新幹線つかった
616名無し検定1級さん:04/08/17 16:04
>>613
行書だけは除け者にすべきだ。
617名無し検定1級さん:04/08/17 16:10
>>616
社会の除け者が何を言うかw
618名無し検定1級さん:04/08/17 16:15
行書は極めて簡単な試験で、国家資格たり得ない。また、その有資格者は膨大な数にのぼり検定試験としての意味しか無い。
行書試験は廃止すべきである。
619名無し検定1級さん:04/08/17 16:30
>>618
行政書士より簡単な国家資格は山ほどありますので、それは
説得力に欠けます。数の多さでいうと一級建築士なども60万人以上
も存在しており、一概に有資格者の多さが問題となる論法は
無理があるでしょう。ですので、以上の点からして行政書士試験を
廃止しなければならない点は皆無といえるのです。
今後は冷静な判断力で物事を語られるよう期待しております。
620名無し検定1級さん:04/08/17 16:33
一級建築士は事務弁護士の例にあげられた中には入っていない。業務内容も全く違う。
行書資格を廃止して、それぞれ専門士業の付随業務とすれば誰も困るものはいない。
621名無し検定1級さん:04/08/17 16:38
>618
>>行書は極めて簡単な試験で、国家資格たり得ない。<<

合格証書されしてみー、 この知恵遅れベテ。
622名無し検定1級さん:04/08/17 16:41
行書なんて2週間の勉強で受かっているw
623名無し検定1級さん:04/08/17 17:33
っていうか、
名前が書ければ8割方合格だよw
624名無し検定1級さん:04/08/17 18:14
司法書士の東京S田区のA事務所、ひどい事務所だ。
ここの補助者になるのだけはやめれ。
625名無し検定1級さん:04/08/17 18:22
どうひどいの?
626名無し検定1級さん:04/08/17 18:40
Aって二つあるな

尼川と阿良川と
627名無し検定1級さん:04/08/17 20:44
俺も出来れば晒したいもんだ

でもまあ止めといて明日はのんびり横浜に逝く
新駅ですぐになったから暑くても関係ない
628名無し検定1級さん:04/08/17 21:10
行政書士で食っていけてる奴は素直にすごいと思うけどな。

そもそも、行政書士試験というのは、日本語で書かれてる基本書を読むことができる能力。それをある一定期間おぼえて
おける能力と、それについて簡単に説明できるくらいの理解力が必要。しかも自分の氏名と受験番号を書くことが出来な
ければならない。日本語を覚えること自体難しいのに、こんな難しい試験に合格するのは至難のワザである。

ちなみに行政書士で食っていけるということと、知識・知能が優れているということは、めったに=で結ばれることがない
のは、いうまでもない
629名無し検定1級さん:04/08/17 22:06
>>615
地名としては市谷が正式で、市ヶ谷は駅とかだけじゃない?
630名無し検定1級さん:04/08/18 16:51
設立の書類作るのだるい
目的が20もある
現物出資もたくさんある
生ビール飲みたい
631名無し検定1級さん:04/08/18 18:20
629
附票は、ヶ、付きでした
ヶ、を指摘されおどおど
632名無し検定1級さん:04/08/18 19:23
うちは、本職と番頭がアホなことばっか言ってて困る
そろそろ慢性の腹痛になりそうだ
笑い過ぎって労災になるのかー?
633名無し検定1級さん:04/08/18 20:47
>>631
その附票は新宿区が本籍のものじゃないでしょ?
新宿区から通知を受けた本籍地の役所が間違った可能性がある。
附票の住所は意外といいかげんだったりするから。
住民票を取ってればそんなことにはならなかったと思われ。
634名無し検定1級さん:04/08/18 21:40
ボキが、もう0.5人いれば、ちょうどいいのになぁぽ
ちと、今しんどいぽ


635時間給800円:04/08/18 23:15
>>632
いい事務所ですねぇ
正社員の欠員ありませんか?
で、あの女の子348番、辞めることできたんでしょうか
636624:04/08/18 23:53
>>626
尼の方です。
本職は、仕事丸投げ。
立会いに行ったの見たことない。
今はどうか知らんが、儲かってるのに事務所の
女子職員を愛人にしてたな。
外に作ればいいものを。
637名無し検定1級さん:04/08/19 00:53
638名無し検定1級さん:04/08/19 21:42
地積測量図と土地所在図の違いがよくわからんのです
勉強するのにいい本ないですか?
639名無し検定1級さん:04/08/19 23:02
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ29歳童貞補助者!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
640名無し検定1級さん:04/08/20 17:41
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士試験にも、もはや手がとどかなくなった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
641名無し検定1級さん:04/08/20 17:59
司法書士補助者に告ぐ。
登録免許税の印紙を登記所の印紙売場で買ってんじゃねーよ!
お前らのために一体どれだけの人が迷惑してると思ってんだよ!
バカタレ!
642名無し検定1級さん:04/08/20 19:13
ハイハイ
次の方どうぞー
643名無し検定1級さん:04/08/20 19:33
>>641
収入印紙のために売場があるんだろ
登記印紙だけなら切手みたいな自販機を置いとけばいいじゃん
644名無し検定1級さん:04/08/20 21:20
書類作ってるぽ
バテバテでしんどいけど、アイスコーシー飲んでがんばるんば
645名無し検定1級さん:04/08/20 21:28
差し入れしたる
事務所はどこぽ?
646名無し検定1級さん:04/08/20 21:44
樹海ぽ
647名無し検定1級さん:04/08/20 22:05
富士か
648名無し検定1級さん:04/08/20 22:29
印紙屋のおばちゃん達って結構稼いでるみたいね。
俺が印紙買いに逝ったらダイヤやらオパールやら
貴金属はめてるし旅行のパンフなんか見てたよ。
印紙の売上げで旅行に逝ったりしてるみたいね。
場所にもよるけど、中には司法書士の年収上回って
いるおばちゃんもいるんじゃないか。


649名無し検定1級さん:04/08/20 22:43
>>648
時給800円
650名無し検定1級さん:04/08/20 23:41
補助者って今後どうするの?
651名無し検定1級さん:04/08/20 23:51
お骨になる
652名無し検定1級さん:04/08/21 00:07
今後も何も明日と言うコトバは補助者にはないんだよ
653名無し検定1級さん:04/08/21 00:10
格好イイー。補助者!
654名無し検定1級さん:04/08/21 01:00
いいか、補助者のみんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが
     小五  ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなる
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/
655名無し検定1級さん:04/08/21 02:12
印鑑カード交付申請書、プリントアウトするとき、
紙詰まりおこして、イライラするぽ
今、10枚ぐらい無駄にしたぽ
もうちと、紙質よくしてくれぽ
656名無し検定1級さん:04/08/21 02:41
>>655
自分で作れば?
俺はエクセルで作ったぞ。
ちなみに謄本とかも交付申請書は自作。
家屋証明とか、不在住証明とか、全部自作を使ってる。
657名無し検定1級さん:04/08/21 08:55
ウチの事務所は印刷屋にオリジナルを造ってもらってる
カラー紙だから謄本申請の過程が待合室から確認できて便利
658名無し検定1級さん:04/08/21 12:51
>>655

無駄にしたのは10枚分のインクだな
659名無し検定1級さん:04/08/21 13:00
ウチは印鑑カード交付申請書とかはドットプリンター使ってます
タダで貰えるものなに金使うのもったいない気がする貧乏性です
660名無し検定1級さん:04/08/21 15:32
さいたま管内のコンピューター庁で類似やったことがあるシトいるかなぽ
商号調査簿、なぜか右綴じになってるぽ
横書きで左側から文字が書かれているのに、右綴じになってるから、
調査してると気持ち悪いぽ

661名無し検定1級さん:04/08/21 16:35
明日試験かよ、何回も受けてるから
試験だからといってももう家族の者の反応が何もないよ
662名無し検定1級さん:04/08/21 17:26
>>659
うちはゴム印ですが何か?
663名無し検定1級さん:04/08/21 23:03
460 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:04/04/23 23:31

このスレ見て、

俺がバイトしてた事務所にいた

「資格証明取ってきます」っつって裏の法務局に

行ったまま戻ってこなかった新入社員のことを思い出した。


根性無いねみんな。
664名無し検定1級さん:04/08/21 23:13
明日試験なのに寝られません、どうしたらいいですか?
665名無し検定1級さん:04/08/21 23:31
>>664
テキーラ飲め。
666名無し検定1級さん:04/08/22 00:04
8時に寝た、こんな時間に目が覚めた。どーするよ?
667名無し検定1級さん:04/08/22 07:35
>660
左綴じだと、文字の場所に穴が開くからです。
右端の余白など要らないので、完全な富士通の設計ミスですね。
668名無し検定1級さん:04/08/22 10:52
>667
東京や横浜は、ちゃんと左綴じになってるぽ
さいたまだけ変だぽ
669名無し検定1級さん:04/08/22 16:20
平成13年度から、それまで不透明だった解答発表及び成績通知がされる運びとなった。
その記念すべき一年目にして一問、没問。本試験だけは完璧だと思っていた受験生に
多大なショックを与える。殺人犯が被害者の遺族に対し、「真に遺憾、今後再発防止
に努めたい」と謝罪したとして、遺族の気持ちは?
更にその翌年、問題文に脱字、商業登記書式では、択一高得点者がゴロゴロこける程の低レベルな出題あり。
殺人未遂的な行為に対し、なんらの謝罪なし。
更に更にその翌年、正解肢2つの不備問題が出題。殺人犯は2年前と全く同じコメント
「真に遺憾、今後再発防止に努めたい」を遺族に浴びせる。遺族の心情は察するに余りある。
その舌の根も乾かぬ翌年、つまり本年度、まるで遺族をあざ笑うかのように2問の不備問題を出題。
今年も「真に遺憾、今後再発防止に努めたい」の定型文で済ませるのか?
刑法上、再犯は厳しく罰せられる。遺族は望む、我々の目の前で犯人の両腕を切り落とせ!
そして、その両腕を我等に見えるよう掲げ、再犯の怖れはないと誓え!と。
670名無し検定1級さん:04/08/22 16:40
今年の試験問題を作成した法務省関係者は懲戒免職。
外部委員の司法書士に対しては資格剥奪の厳重処分に処す。
尚、コレは要望ではなく 命 令 です。
671名無し検定1級さん:04/08/23 02:45
>>670
ぜひそうしてほしい。
ついでに、それ以上に間違えた受験生には受験資格の停止処分も課してくれ。
これ以上増やされてもこまる。仕事ないぽ・・・
672名無し検定1級さん:04/08/23 02:58
ムンクの「叫び」が盗まれたな!
毎年この季節になると、俺の顔とムンクの「叫び」、見分けがつかなくなってたので
ちょっと親近感があっただけに・・・残念だ
673名無し検定1級さん:04/08/23 03:01
司法書士とは訴訟の専門家

土地家屋調査士は登記の専門家

674名無し検定1級さん:04/08/23 15:47
>>655
コピーして手書きでいいんじゃーないの?
675名無し検定1級さん:04/08/23 21:03
たまに、客が書類を作ったから、見てくれという仕事が入ってくるぽ
でも、いつもひどい状態でくるぽ
誤字脱字たくさんあり、レイアウトぐにゃぐにゃ、ネットか何かからDLして見様見真似で
文字を入れただけのもの、しかも客の方でプリントアウトしてチェックすらしたとは
思えないものばかりだぽ
こげないいかげんな書類は、一目見ただけでムカムカしてくるぽ
自分で作るより手間がかかるにもかかわらず、報酬の方は格安となってしまい、
割が合わないぽ
今度“見るだけ”の仕事が来たら、書類作成の報酬と同一か+αして
見積出すことにするぽ
676名無し検定1級さん:04/08/24 01:20
    _,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
         ヾ;;;;;;;;;;;;;/      ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
           >;;;;;/l      /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
         ,,.-'';;;;/ll|    //l、lr=ニ     )) l! li,
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',    
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! 
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ   お黙りなさい。補助者のくせに。
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
677名無し検定1級さん:04/08/24 08:06
商業なんか手に負えない
聞くだけ聞いて、懈怠数年あるから、しょうがなく全書類書いてやって事務女に渡して
その後は音沙汰なし、事務の女は知識ゼロなのにやる気とプライド∞
聞いたことも無い大学出の馬鹿息子を代取にする4万の免税払えるなら
100円でも1,000円でも俺に払え
678名無し検定1級さん:04/08/24 09:48
敷地権化前に設定された区分建物についての共同抵当権を抹消する場合に
物件の表示は敷地権化前と後のどちらを申請書に記載すべきですか?
679名無し検定1級さん:04/08/24 11:14
>678

現在の登記簿のとおりに書きます。
680名無し検定1級さん:04/08/24 13:49
しんどい
つかれがたまっとる
簡単な処理をするのも、ぐるじい
体が重い
減量しないとだめだ
681名無し検定1級さん:04/08/24 16:31
>>679
おぉ、さんくす
本職が教えてくれないから補正食らった 鬱
68274:04/08/24 16:42
>>678
いい加減で主ね
>>681
敷地権か前の表示を書いてくださいね

683名無し検定1級さん:04/08/24 17:13

司法書士は、手も足も出ない。先細りは目に見えている。ヨドバシカメラで
売っている登記ソフト。それがあれば、簡単簡単。法務局すいすい通ってし
まう。
684名無し検定1級さん:04/08/24 18:02
動産登記制度を創設
http://www.sankei.co.jp/news/040824/sei076.htm
これって司法書士の新しい仕事になるのかなあ?
685名無し検定1級さん:04/08/24 18:02
鹿児島県行政書士事業協同組合サイトの掲示板で、日本行政書士会連合会名誉会長の盛武氏がクレームをつけています。
匿名での書き込みも可です。

鹿児島県行政書士事業協同組合
http://www.minc.ne.jp/~kgcba/
686名無し検定1級さん:04/08/24 18:34
>>684
また中野の3階かな?
687名無し検定1級さん:04/08/24 20:30
>>675
今日破産申立書でその手のアフォが来た・・・「書き方がわからん」と。
事情聞いたら免責まず通らないようなヤシだったんで、
理由付きで「やめとけ」って伝えて、体よくお引取り願ったよ。
688名無し検定1級さん:04/08/24 20:45
破産くらいさせてやりなよ
業者も損金処理できないし
689687:04/08/24 21:32
>>688
他の解決策を伝えても、破産一点張りで聞く耳ナッシングな方だよ?
挙句、債権調査だけこっちでやってくれって。
貴様「も」俺にタダ働き命じるのか(#゚Д゚)ゴルァ!!って思っちまった・・・。

ま、ほっといても勝手に破産申立して自滅するヤシだからご心配なく。
690名無し検定1級さん:04/08/25 00:01
某金融系のの抹消書類を無くしたという客が来た。
しかも当時取引した支店は無くなったので、どの支店か調べて保証書の必要書類のやり取りもやって欲しいといわれた。
態度も横柄だったので、最寄の支店だけ調べて、「印鑑証明をもらうのは当事者じゃないと・・・」といって帰ってもらった。
691名無し検定1級さん:04/08/25 08:14
689
そうだね
破産で車ロ−ンあるんだけどそれを除いて、他の借金につき債権届することって不許可事由だよね

なんか弁護士に委任した多重債務者が「大丈夫」、そう言われたって
692名無し検定1級さん:04/08/25 11:45
破産なんて、今までやったことない
手間がかかりそうで、とてもやる気がおこらない
693名無し検定1級さん:04/08/25 15:55
神戸で痛い事務所を教えてください
694名無し検定1級さん:04/08/25 17:47
業者名義の中古不動産売買で残金決済日に買主が都合つかなく引き渡し未了、
内部リフォ−ムあり(売手業者施行)、他の買手希望者があったが当事情でだめに
でも登記は買主へ完了(どの司士がやったんだ)
上記の売買を解除した場合の買手への請求可能額としてはリフォ−ム代金くらいしかできないでしょうか?



695名無し検定1級さん:04/08/25 20:47
夏休みがなかなかとれん
次々に商業くる
安倍川餅くいたい
696687:04/08/25 23:17
>>691
貴見のとおり。破産法366の9条第3号。

>>694
買主の残金支払債務の履行遅滞解除?
なら、これまで支払ったリフォーム代は当然、
原状回復として、リフォームを元通りに戻す工事費用もいけるね。
697名無し検定1級さん:04/08/26 08:51
691・694
転売利益は無理、ですよね。
698名無し検定1級さん:04/08/27 00:01
今週土日は家庭教師のアルバイト、先生の子供の宿題の手伝いです。
夏休みの宿題を計画的にこなすか、7月中に一気に終わらせてから遊べよ。
誰に似たのだかw
699名無し検定1級さん:04/08/27 00:03
www.2583.jp
2583→自己破産
700名無し検定1級さん:04/08/27 14:25
今日もだるいぽ

         ,;''~~~''ヽ
        ノl -  - |ヽ
        从:゚ | ゚:从 
         从:: v ::从
          ヽ__ノ
701名無し検定1級さん:04/08/27 19:21
>>700はうちの本職に似てる
702名無し検定1級さん:04/08/27 20:21
保存・住変・設定×3、終わった
月・申請で10万ちょい立替で飛ぶ
どうしよ支払
703名無し検定1級さん:04/08/28 11:27
うちの事務所、本職いれて9人いる。そこそこ忙しいんだけど、
なぜか本職いつも金がないみたい。
立替が大きいと通帳数冊青い顔して残高確認してるし、給料日になると
憂鬱そう。
恐妻家で夜遊びしている様子はないし、割と質素だし、皆さんの事務所
もそうですか?
704名無し検定1級さん:04/08/28 11:37
>>703
仕方ないよ。漏れと同じ年で3年前に開業したモンにきいたが、
補助者時代より名目上の収入はあがったが、事由になるカネが
なくていつも資金繰りに追われてるって。
そいつはコネがあって1年目から結構仕事があったみたいだけど
入ってきたカネを全部つかっちゃったらよくとし税金払えなくて
、親から仮田って。また開業資金の借り入れの返済をすると、生活費もろくに
残らないとか言ってた。漏れはまだ合格してないが、こんな話きくと
夢がなくなる枡。
705チン粕汁:04/08/28 12:33
>>703
ウチの事務所もそうみたいだ、ウチは数件の司法書士事務所からの仕事がメイン
なんで例えば表示や分筆が終了しても、その後の司法書士(行政書士も含めて)
の仕事が終わらなければ入金はないみたい。それに一番仕事量が多い司法書士
事務所とは年2回にまとめて入金するみたいだから結構資金繰りは辛そうだ
706名無し検定1級さん:04/08/28 14:40
>>703
うちは本職いれて6人いる。
とても忙しいが、その分、金も多く入る。
数百万の立替を平気でやるくらいだからね。
本職の夜遊びなんて、聞いたら苦笑しかできんよ。
一日100万使ったって自慢してるし。バブルの時は
もっと凄かったって、番頭が言ってた。
707名無し検定1級さん:04/08/28 14:41
708名無し検定1級さん:04/08/28 14:43
司法書士の補助者って行書の補助者みたいに
補助者証や補助者バッチってあるのかな。

行書もただの事務員には何もないけどね。
709名無し検定1級さん:04/08/28 15:09
補助者証はある。バッジは単位会によってはあるところもあるようだ。
710名無し検定1級さん:04/08/28 16:36
補助者バッジの方がでかくて目立つんじゃねえの。
付けてるやつなんて見たことないけど。
711名無し検定1級さん:04/08/28 20:06
二代目が骨折して動けず、そのしわ寄せ受けて忙しい
こうなって思うのだが、二代目が一番働いていたんではないかと・・・
貴重だったんだな、二代目の存在って
712名無し検定1級さん:04/08/28 22:59
補助者バッジ、タマに付けてます。
713名無し検定1級さん:04/08/28 23:15
>>703
ウチは銀行がメインの事務所、だから外回りの行員の依頼も多い。トー本じゃの
ちょっとこの物件調査してくれじゃの話が多い、でその費用はと言うと結構踏み
倒されると言うかその行員が転勤になってうやむやになってなってしまう。
でも銀行員で急に異動命令でるんだね、某銀行なんか金曜日に通知が出て月曜日
には新しい支店に異動なんてザラみたいだし
714名無し検定1級さん:04/08/28 23:20
この前さりげなく事務所の中で
バッチ付けて仕事してたらみんな笑ってた
715名無し検定1級さん:04/08/28 23:42
http://www.geocities.jp/bppcq923/annai/
↑「 越境物・占有物調査作業、公有地境界確定協議手続、民間境界確定測量、境界標埋設、
当事務所は、一筆測量から公共測量まで業務としています。」
これって行政書士業務?調査士業務なんじゃ?
 
716名無し検定1級さん:04/08/28 23:58
登記簿謄抄本交付申請

 報酬額 3,000円

これは・・・
717名無し検定1級さん:04/08/29 07:26
仕事がはかどらない
むかむかして集中できない
簡単な仕事もなかなか処理できない
心身ともにくたびれ果てた
718名無し検定1級さん:04/08/29 10:13
補助者のバッジってどんなデザインですか?
やっぱり桐がついてます?
まさか「補」の文字が入ってるなんてことないですよね。
719名無し検定1級さん:04/08/29 12:34
>>703
ウチはあれだぞ、おそろいの紺色の事務所名の入ったスーツみたいなジャケットに
の顔写真入りの名札をカードケースに入れて首からぶら下げて補助者バッチをつけて
仕事しないとダメなんだよ、もちろん外回りもだよ。恥ずかしいったらありゃしない
720名無し検定1級さん:04/08/29 12:47
議事録
 
 報酬額 50,000円〜

俺だったら良心の呵責に耐えられんな
721名無し検定1級さん:04/08/29 15:12
日当\36,000別料金
エキサイティングだな
722名無し検定1級さん:04/08/29 17:44
今組織変更の書類作ってるぽ
会計事務所の作ったB/Sレイアウトが変どな
とても客に渡せる状態ではないぽ
手直し面倒くさいぽ
723名無し検定1級さん:04/08/29 19:44
>>719
そのへんてこな格好にどんな意味があるんだろうか?
724名無し検定1級さん:04/08/29 19:49
補助者にバッジなんてあったか?
725名無し検定1級さん:04/08/29 20:36
昔、娘が誕生日プレゼントに作ってくれた袖カバーを今も大切に使ってる所長
726名無し検定1級さん:04/08/29 20:50
(;´Д⊂)泣いた
727名無し検定1級さん:04/08/29 22:09
あーーーーーーーーーやだ
728名無し検定1級さん:04/08/29 22:55
>>725
それって、昔の話ですか? 数年前以上。
もしかすると、貴方は名前も顔も存じ上げない、僕の先輩補助者かも。
729名無し検定1級さん:04/08/29 23:08
いや、725の文言からして現在の話だろう。

司法書士への娘からのプレゼントランキング
一位 ネクタイ
二位 ハンカチ
三位 手作りの袖カバー

   恐らくこんなもんだろw
730名無し検定1級さん:04/08/29 23:30
>>716
1通とは書いてないから、100通でも同じなのかも・・・。
謄本100通で3千円なら安いでしょ。
731名無し検定1級さん:04/08/29 23:32
<<716 うちは謄本(事項証明)1通で報酬1,000円でつ。群馬でつ。
732730:04/08/29 23:32
>>716
それ以前に、司法書士違反にはならないのかなぁ・・・。
733730:04/08/29 23:34
>>732
失礼
×司法書士違反⇒○司法書士法違反
734名無し検定1級さん:04/08/29 23:59
司法書士法のどこに違反するのだ?
735名無し検定1級さん:04/08/30 12:07
体が重いぽ
もうだめぽ
736名無し検定1級さん:04/08/30 12:29
以前いた事務所で補助者バッチみたことあるよ。
机の引出しの奥にしまってあったがしょぼかったよ。
小学生の頃貰った縄跳び検定のバッチと変わらん。
バッチの裏側なんか針だからね。あれじゃあ金日成
バッチと一緒だよ。

バッチは合格してから付けた方がいいよ。
737名無し検定1級さん:04/08/30 12:43
昼から台風の影響受けるから、女子補助者は昼で早退。でも野郎補助者は
通常業務で測量班は万が一に備えて事務所待機だそさ
738名無し検定1級さん:04/08/30 14:28
しかし、あのバッチで威張れるのか?
739名無し検定1級さん:04/08/30 14:32
バッチは威張るためのものではなく、コレクションするものだぽ
ボキのは、18kだぽ
740名無し検定1級さん:04/08/30 14:57
ウチの事務所、本職含め誰も着けてない
法務局でも見たこと無いな
741名無し検定1級さん:04/08/30 15:04
プラチナ、恥かしいから付けない
742名無し検定1級さん:04/08/30 15:15
ボキの場合は、着けたり外したりするのが
面倒くさいので、はじめから着けないぽ
743名無し検定1級さん:04/08/30 15:17
ダメサムライほどバッチを付けてるね。
744名無し検定1級さん:04/08/30 15:46
>>703 すごいね、1日100万も合有?
うちの事務所では考えられないなあ。
よほで効率いい仕事してるうだね。
745名無し検定1級さん:04/08/30 16:02
年間5000件以上も処理してる事務所がある
どうやって、処理してるのか不思議だ
人材とかどうしてるんだろう
746名無し検定1級さん:04/08/30 16:07
例えば政府系の団地登記の申請は、500連件を半日ほどで処理。
パソコンは偉いのだ。
747名無し検定1級さん:04/08/30 16:26
そんな仕事やってたら大金持ちになれるね、
うちなんか9人いたって、2600件だ。
効率悪すぎ?
一箇所からどーんと仕事がくることなし。一般顧客や
会計事務所から相続とか裁判事務がちまちまときますだ。
登記費用立て替えても踏み倒されること多いし。
だから所帯はでかくてもビンボー事務所だす。
748名無し検定1級さん:04/08/30 16:47
その仕事がもらえなくなったら事務所終わりなんで、
本職、接待に忙しいよ。見てて悲しくなるね。
こっちは気楽に悪口ばっかり言ってるけど。
749名無し検定1級さん:04/08/30 16:54
ボキみたいなしとりぼち事務所は、年間120件ぐらいで十分だぽ
どばっとくると、処理が遅れてしまうぽ

750名無し検定1級さん:04/08/30 23:03
今申請書打ち込んでるんだけど、根抵当権の追加設定(他管轄)の前提
として、既存の根抵当権の方の銀行の本店移転・商号変更による名変を
先行させて登記するんだが、取扱支店も統廃合により○○支店からXX
支店に変更する場合、


登記の目的 根抵当権登記名義人表示変更

原     因 平成○年○月○日商号変更
         平成X年X月X日本店移転

変更すべき登記 平成○年○月○日受付第○○○○号


変更後の事項 本店 ○○○
          商号 ○○○
            (取扱店 XX支店)

で、いいよね?


751名無し検定1級さん:04/08/30 23:31
よろしいのではないかと。
752名無し検定1級さん:04/08/30 23:51
>>734
司法書士法
第73条 司法書士会に入会している司法書士又は司法書士法人でない者
(協会を除く。)は、第3条第1項第1号から第5号までに規定する業務を
行つてはならない。ただし、他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

第3条 司法書士は、この法律の定めるところにより、他人の依頼を受けて、
次に掲げる事務を行うことを業とする。
1.登記又は供託に関する手続について代理すること。
2.法務局又は地方法務局に提出する書類を作成すること。
以下略

↑この第73条で言う、第3条2項のこと。
753名無し検定1級さん:04/08/30 23:51
>>751
ども。以前、とある田舎の法務局で取扱店の変更は他の
名変と同一申請書ではできないとかいわれて、仕方なく
一部取り下げてやったことあって。
担当してた登記官は「いいと思うんですけどね。」とか
言ってるのに、所長が出てきてダメだダメだの一点張り。

今回申請するのがまたその出張所。

事例が違っていたような気もするけど、ちょっと今、手元
に当時の資料が無くてだんだん不安になってきたところ
でした。
754名無し検定1級さん:04/08/30 23:52
乙号はいいんじゃないの
よくFAXオバサンもやってるし
755名無し検定1級さん:04/08/31 00:02
>>750
取り扱い店の変更は一緒にできんのでは?
登記原因を書式精義かなんかで見れ
756名無し検定1級さん:04/08/31 00:04
B/Kの設定出したたのが21日夕方(補正日26日)。27日まで連日チェックしたが
何事もなし。で週明け30日になってもまだ上がってこないので、
法務局行ってゴルァ!!したら、待たされること1時間・・・
・・・補正で委任状差替ケテーイ_| ̄|○
噂によると担当官が夏休み取ったせいで、申請書が調査途中で迷子に。
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

>>750
そもそも取扱店変更や追加には登記原因や特別な添付書類はいらない。
さらに取扱店の登記は、他の担保権変更登記(注:処分の登記はダメ)と
一括申請できる(S36.11.30民甲2983号)。
だから、上の記載例で問題なし。
757名無し検定1級さん:04/08/31 00:15
>>750
もし、事務所に不動産登記Q&Aか登記研究があるなら見てみたら?
758名無し検定1級さん:04/08/31 00:18
>>752
言ってる意味がよくワカンネーけど乙号の申請書が法務局に提出する書類に当たるということか?
謄本取りに行く人が自分の名前で申請書を書けばいいだろ。
759名無し検定1級さん:04/08/31 21:00
おまいらの扱った土地で最小の地積はいくつ?
漏れの場合は0.17u
760名無し検定1級さん:04/08/31 21:33
すいません。質問なんですが、司法書士試験の神奈川県会場は何処なのでしょうか?

教えてください。
761名無し検定1級さん:04/08/31 21:45
>>760
平成16年度は神奈川大学だった。
762名無し検定1級さん:04/08/31 22:10
>>761
サンクス
763名無し検定1級さん:04/08/31 22:55
>>758
報酬を得る事が問題なのでは?
764名無し検定1級さん:04/08/31 23:13
>>763
そもそも乙号の申請は司法書士法違反じゃない。
報酬の有無とは関係なく。
765名無し検定1級さん:04/09/01 00:08
>750
一括でできるぞ。(不動産登記Q&A150選より)
でも、俺は分けて作るけど。銀行が管理の都合でとか後から文句言うから。
766名無し検定1級さん:04/09/01 12:12
>>719
ウチは名札じゃのおそろいのブレザーなんかはないけど、その代わり毎朝事務所
の職員全員そろってラヂヲ体操をやります。まるで工場みたいだけど
767名無し検定1級さん:04/09/01 13:05
以前、所長と番頭が兄弟の事務所に勤務してた
番頭が阿呆なこと言ったり、させたりしたので、
オレは切れた時があった
所長は番頭をかばってた

また、番頭は女子社員と口ゲンカをして負けたことがあった
案の定、オレに八つ当たりしてきた
無視してもよかったけど、可哀想なやつだと思って、
サンドバッグになってやった

番頭は、学生の時は有名私立中高大で鼻高々だったみたいだけど、
社会に出てから、ヘタレになってしまった
書士を含め、数々の難関資格に撃沈してきた
仕事でも、最後の「ツメ」が甘かったケースが多かった

とにかく“何か”が足らないやつだった
768名無し検定1級さん:04/09/01 21:32
今日は事務所の空気がおかしいと思っていたら、簡裁代理認定の発表だったのね
769名無し検定1級さん:04/09/01 22:02
簡裁代理の研修なんか、行く余裕ない
そのための勉強に時間を割くこともできない
仕事の処理と生活することで精一杯だ

770名無し検定1級さん:04/09/01 22:29
>>767
それこそ番頭が番頭たる所以。
771名無し検定1級さん:04/09/01 22:35
>>768
認定試験の発表ごときで事務所の空気がおかしくなるってのもどうかと思うぞw
772名無し検定1級さん:04/09/01 22:42
>>765
結局一応事前に相談の上、一括で出したよ。

前回は、取扱支店の変更は登記の目的が根抵当権の変更
だから同一の申請書ではダメだとか言っていたみたい。
同時に申請していた同じ内容の他局への申請では一括で
できたのにね。謄本あげるのを急いでいたので、一応銀行に
電話で了解とって取扱店の部分に関しては取下げというか、
申請書の該当部分を削除してしまった。アホクサ。
773名無し検定1級さん:04/09/01 22:45
>>771
禿同。合格して当然。
年配者はつらいだろうが。
774名無し検定1級さん:04/09/01 22:48
でも合格率70%を切ったみたいだよ。
775名無し検定1級さん:04/09/01 22:56
>>774
今回の簡裁代理の考査は賃貸借契約の終了が出ることが予想され、実際に出た。
これで合格しない人は実力が無いだけ。
776名無し検定1級さん:04/09/02 00:00
ウチのボスも簡裁代理認定受けてるけどやる気なんか全然ないみたいだよ
ただ名刺にはしっかり刷り込んでるけど
あとロータリーなんかではそれを自慢してるらしいけど
777名無し検定1級さん:04/09/02 00:01
>>771 >>773
確かにそうだけどさ、ウチは複数の本職が受けたんだよ
だから勝組と負組に別れるとかなりキツいわけなのさ
778名無し検定1級さん:04/09/02 00:14
>>777
明暗分かれるとそりゃ空気も悪くなるわな。
まあ、落ちた方は次回考査だけに集中すればよろしいかと。
779名無し検定1級さん:04/09/02 12:14
今日もだるいぽ
メールの返答面倒くさいぽ
書類も作るのしんどいぽ
もうだめぽ
780名無し検定1級さん:04/09/02 14:12
>>779
ガンガレ
781名無し検定1級さん:04/09/02 17:15
郵便局に行ってきたぽ
書類送ったぽ
だるかったぽ
熱があるみたいだぽ
782名無し検定1級さん:04/09/02 19:31
>767
その事務所って今儲かっているあの事務所ではないだろうか?
(番頭も試験に受かったそうです。)
783名無し検定1級さん:04/09/02 22:12
>782
たぶん、違う事務所だと思う
番頭は、合格できるほどの根性はない
今度受かったか調べてみる
784名無し検定1級さん:04/09/02 22:50
オナニーしたけど、ティッシュが無いから
手のひらで受け止めて、手を洗ってきた
そんな32歳独身補助者の夜
785名無し検定1級さん:04/09/02 22:52
ほう
で、おかずは何を?
786名無し検定1級さん:04/09/02 22:56
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ29歳童貞補助者!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
787名無し検定1級さん:04/09/02 23:22
しんどい、また合併くる
日本一小さい事務所なのに、こんな案件くる
788名無し検定1級さん:04/09/02 23:35
しんどい、又杭入れの下請け仕事がきた。今度はコン杭約80本いれなきゃならない
それも来週の水曜日までに。零細事務所だから仕方ないが親方ももちっとましな下請け
仕事取ってきて欲しいものだ
789名無し検定1級さん:04/09/02 23:41
              _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠   オッス!オラ35歳非童貞・独身補助者!
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、ちなみに去年の年収は手取りで200万弱だ!
 =ニ二::::::::::::::::|     \___/  、 | -──`  オラの友人皆もっと給料もらって結婚してるのに
    ‐=.二;;;;;`‐      \/   ノ       オラ満足に貯金すらできねえし、将来も展望ねえぞ!
                              なんだか老後がすっげえワクワクしてきたぞ!
790名無し検定1級さん:04/09/02 23:43
>788
合併より、そっちの仕事の方がしんどそうだ
ボキには、そういう仕事はだめぽ
791名無し検定1級さん:04/09/02 23:51
787
依頼の出所を教えちくれ
俺のほうが小さい、と思う
792名無し検定1級さん:04/09/03 00:07
>>787
日本一小さいってことは補助者なしの本職のみ?
合併は一度やったら何とかなると思うけど。
債権者保護の官報公告と貸借対照表の公告のタイミングを間違えなければ。
793名無し検定1級さん:04/09/03 00:38
>792
この前合併やった
官報公告とB/Sの公告一緒にやった
794名無し検定1級さん:04/09/03 00:48
>>793
官報公告とB/Sの公告一緒にやると多少官報に載るまで時間が掛かるから
合併期日から逆算して余裕を持って出さないとね。
795名無し検定1級さん:04/09/03 12:47
今日もだるい
思い通りに仕事が進まない
今川焼食いたい
796名無し検定1級さん:04/09/03 13:20
ボキは、右利きなんだけど、左手でマウスを操作してるぽ
なぜかというと、キーボードの右側にテンキーがあるからぽ
こうすれば、効率よく作業できるぽ

797名無し検定1級さん:04/09/04 00:25
あーあ
B/Kからもらった委任状、古い代取のまま出しちゃうわ、
休眠担保の謄本の字を読み間違えて、供託書もそのまま出しちゃうわ、
訴額計算間違えて上申だすわ、あげく本職の煙草の銘柄間違うわ、
今週はミスが多すぎ・・・鬱だ氏のう
798名無し検定1級さん:04/09/04 00:31
司法試験板にある、司法書士への転向スレがレスたくさんで伸びてる。
799名無し検定1級さん:04/09/04 00:42
ここ数年司法試験からの流入は多いだろうね
800名無し検定1級さん:04/09/04 00:47
書類作ってると、まるで学生の頃の試験を思い出す
しかも、満点とらないとやばい
ちなみに、今はプリン食いたい
801名無し検定1級さん:04/09/04 11:47
大正3年1月20日設定の抵当権。債権額金2千円、利息年6分=120円。
休眠担保で抹消する場合の供託金額は
2千円+89年分の利息1万680円+113円(大正3年の日割利息)
+今年の供託時までの日割利息
で良いのでしょうか?

面倒だから逃げようとした案件なんだけど受託せざるを得なくなってし
まった・・・知ってる方いたらご教示ください!!
802名無し検定1級さん:04/09/04 13:15
>>800
最後の一行に声出して笑っちゃったよ
803名無し検定1級さん:04/09/04 13:21
>>801
弁済期と利息は、わからないのでしか?
804801:04/09/04 14:45
>>802
債権の弁済期は大正5年〜大正9年の6/30、12/30に各200円ずつ、計10回払い。
利息は据置期間の大正3年の6/30より上記と同じ日付で年6分払う、という登記
になっています。
805名無し検定1級さん:04/09/04 19:22
今、確認株式会社の書類作っとる
だるい
某事務所では、報酬5万でやってるみたいだけど、
わしのところでは、とてもそげな値段ではできんばい
この前、取引先からお前のところもその値段でできないかと
いやみ言われたけど、断わったばい
そげな値段なら、事務所やめて、世界食べ歩きの旅にでるばい
806名無し検定1級さん:04/09/05 23:08
>>805
安くしないと食っていけない事務所と勝負しても無駄。
807名無し検定1級さん:04/09/05 23:19
現在32歳の者です。
司法書士の勉強初めて1年未満ですが、
来年くらいから補助者として働きたいと考えています。
大学は私立3流卒で。職歴は2年くらいです。
こんな感じなんですが、採用してくれるもんでしょうか?
808名無し検定1級さん:04/09/05 23:24
>>807
職歴とは一般企業?
補助者経験なしで30代の求人は少ないかも。
合格したいなら勉強に専念すべき。
809名無し検定1級さん:04/09/06 06:55
私立3流卒で合格できるものか?
810名無し検定1級さん:04/09/06 09:50
合格は出来るだろ。
人生の全ての楽しみを捨ててガンガレれば。
何年かかるかは知らんが…
811名無し検定1級さん:04/09/06 22:56
みなさん、勉強時間は確保できてますか?
812名無し検定1級さん:04/09/07 16:16
補助者やりながら合格する人はすごいな By 本職
813名無し検定1級さん:04/09/07 17:15
補助者に限らず、雇われ人やりながら受かるヤシは神!
814名無し検定1級さん:04/09/07 17:26
ほな、わしは神ですわ〜
815みうら:04/09/07 18:04
804へ 最終の弁済期まで、全部利息
     それ以後、全部損害金
 ただし、期限の喪失約款のある場合、喪失となる日まで利息
  その後、損害金
816名無し検定1級さん:04/09/07 18:29
働きながら合格したとか、無職で合格したとか、
中卒高卒で合格したとか、旧帝大出身で合格したとか、
ひきこもりで合格したとか、元暴走族で合格したとか、
結局のところ、どいつもこいつもふらんすも、逝き付く所は
書士になるだけ
817名無し検定1級さん:04/09/07 18:31
大丈夫?
818名無し検定1級さん:04/09/07 18:32
大丈夫ではない
819名無し検定1級さん:04/09/07 18:57
(  ゚Д゚)⊃薬
820名無し検定1級さん:04/09/07 19:02
薬より出来たてほやほやの安倍川餅が食いたい
821804:04/09/07 23:02
815のみうらさん亀レスですがありがとうございました。
822名無し検定1級さん:04/09/07 23:23
補助者って大体センセの家族がなるもんじゃないの?
ウチの法務局に来る人たちは皆センセの奥さんだとか娘だとか。
田舎のブック庁だからかな。
823名無し検定1級さん:04/09/07 23:27
>>822
当然あると思うよ。自宅と事務所が近い人とかは特に。
都内だと事務所と自宅は近くない人が多いし、
中には奥さんと四六時中いるのはよくないからさせない人もいる。
824名無し検定1級さん:04/09/07 23:49
税理士でも奥さんと2人でやってるところ多いよね。
何人も人雇ってる会計事務所の所長よりも幸せそうに見える。
825名無し検定1級さん:04/09/08 08:25
事務所に本職の奥さんが常駐している事務所って、あんまり良くないの?
826名無し検定1級さん:04/09/08 09:34
>>825
何かとやりにくい。
827名無し検定1級さん:04/09/08 12:35
>>825
基本的にそんな事務所は嫁ががっちり事務所の金を管理してるのでやりにくい
おいらは調査士補助者だけど、以前いた兼業事務所で測量の備品の件であまり
にもケチケチ言うから大喧嘩してその場で事務所辞めて家に帰った事がある
828名無し検定1級さん:04/09/08 13:30
うちの事務所は、不動産業者にバック払っている。
本職は知られないようにしているようだが、事務所の補助者はみんな知ってる。
みんなの事務所ではどうなの。
829名無し検定1級さん:04/09/08 13:54
>>828
確かにそうだな。現に俺の事務所もそうしてる。
身を挺してバックを払うのは辛いぜ!正直。
特に和式便所で屈む時は。
830名無し検定1級さん:04/09/08 14:42
代わって取引に行くとき
決まって、これ〜サンに渡しといてと
金の入った封筒を渡される
どのタイミングで渡そうかいつも迷う
831名無し検定1級さん:04/09/08 15:35
文字チェック地獄だぽ
しんどいぽ
832名無し検定1級さん:04/09/08 19:00
ωウィルスに感染している事務所があるぞ
833名無し検定1級さん:04/09/08 19:06
>>832
おしえれ
834名無し検定1級さん:04/09/08 19:35
うちの本職はバックは払ってないな。その代わり接待はよくする。
【先週の週末】
日暮里の居酒屋→上野のピンキャバ→韓国エステ(抜きあり)
こんな感じ。帰りにお車代も渡します。
喜ばれたのが、築地の寿司屋→新橋のホモバー→韓国エステ(抜きあり)
835名無し検定1級さん:04/09/08 20:59
オレは、お中元やお歳暮のみあげてる
接待なんか今までやったことがない
逆に飯を何度も奢ってもらってる
オレの方が仕事をもらう側なのに
836名無し検定1級さん:04/09/08 21:34
土地家屋調査士が雇われ補助者を叩くのは当たり前。
だって、(出る)杭を打つのは得意だからね。
ついでに言えば、ハカり(測り)ごとも得意だし・・・。^^;
837名無し検定1級さん:04/09/08 23:04
今年から補助者(無資格)はじめた奴は不動産受験新報の10月号嫁
838名無し検定1級さん:04/09/08 23:19
>>837
何が書いてあるか教えてよ。
839名無し検定1級さん:04/09/08 23:29
補助者経験3年以上で書式が免除
840名無し検定1級さん:04/09/08 23:58
しかも10年以上で資格を与える
841名無し検定1級さん:04/09/09 00:09
そして20年で弁護士に
842名無し検定1級さん:04/09/09 00:26
俺がいた事務所は、金銭管理はすべて本職が管理してたよ。
しかも交通費とか小口の現金貰うのに、出金伝票隅々まで
チェックしてたよ。まるで「渡る世間は鬼ばかり」に出て
いる「幸楽」のババァみたいだよ(笑)交通費請求が
妥当かどうか一々エキスパートでチェックするんだよ。
こっちは迂回して差額を儲けよう等、せこいこと考えて
いないのに本職の意に添わない方法で移動すると、
その分の交通費貰えなかったよ。こういうことが積もり
積もると積年の大怨状態になってくる。金にシビアに
しても度が過ぎるチェックや管理が横行するのは異常
だよ。本職は過去に金のことで何か嫌な事とか苦労が
あったのかって勘ぐりたくなる。そんなに事務員が
信用できないなら事務員等雇わないでご自分と
ファミリーでおやりになればいいんですよ。
843名無し検定1級さん:04/09/09 08:38
そんな本職には、月報司法書士2004年3月号の94ページを
見せてあげるとよいでしょう。
844名無し検定1級さん:04/09/09 08:42
>>828
845名無し検定1級さん:04/09/09 12:50
>>842
うちもそうだ、俺達補助者が使う経費については異常にうるさいし又細かい
法務局のコピー代にしても2枚以上の時はちゃんとコピーした現物を見せないと
払ってくれない。たかだが60円の事で
846名無し検定1級さん:04/09/09 12:55
また鹿児島県行政書士事業協同組合サイトの掲示板でバトルがw
http://www.minc.ne.jp/~kgcba/
847名無し検定1級さん:04/09/09 14:22
>>842
本職だが、そういうことしか仕事がないんだ。
書類は補助者が作るしよお。
848名無し検定1級さん:04/09/09 14:45
>>847
そうそう、2ちゃんやって暇つぶしとかね。
まあ、決めるべきところで決めるのが本職。
849名無し検定1級さん:04/09/09 18:23
前に勤めてた所が渋谷の銭ゲバ本職
ほとんど>>842 氏と同様で
遠方の法務局で失敗して2度手間になったときは
現地に自腹で泊り込み
850名無し検定1級さん:04/09/09 20:00
うちの本職もお金のチェックしかしてないよ。
異常に細かくて嫌です。その割には見たことも無い兄弟とか親に給料払ってる。
851名無し検定1級さん:04/09/09 23:59
>>842-850
ウチの本職は、「自分が良ければいい」という点では一緒だが、
その分、補助者にも手厚い。
領収書なくしても、立て替えたタクシー代とか普通にもらえる。
電車なんて、自由席に乗っても座席指定分も払ってくれたりする。
登記印紙なんて使い放題。っていうか、自分のカネ以外は興味なし。
自分が遊びまくってるから、仕事してる俺らには文句言わない。
今年なんて、司法書士受験料と、その足代メシ代で1万くれた。でも落ちた…。
852名無し検定1級さん:04/09/10 09:55
自腹でいま、特急乗ってます
朝早くにラッシュに揉まれた帰りだから許してちょ
853名無し検定1級さん:04/09/10 12:21
特急か、うちの事務所じゃ夢のまた夢だな
854名無し検定1級さん:04/09/10 12:22
>>852
自腹なら誰にも文句言われる筋合ないでしょ。
855名無し検定1級さん:04/09/10 14:44:45
ここにくると、ウチのボスが神様に思えてきます田。
856名無し検定1級さん:04/09/10 20:08:55
>>854
うちの先生は、補助者に対しては給料の使い方についても小言があるぞ。
857名無し検定1級さん:04/09/10 20:19:47
先生と呼ばれる方々の何%が風俗狂いに陥っているのか?
858名無し検定1級さん:04/09/10 20:53:53
>>856
そんな本職は逝ってよし
859名無し検定1級さん:04/09/10 21:04:34
857
今日、8万入った。まよってる。本当にまよってる。
860名無し検定1級さん:04/09/10 21:12:57
>>852
車窓の景色を眺めながらビールを飲んだか
861名無し検定1級さん:04/09/10 21:17:47
>>860
常磐線下り列車のごく普通の風景
862名無し検定1級さん:04/09/10 22:49:30
常磐線には日本酒(ワンカップ)がよく似合う。
863名無し検定1級さん:04/09/10 23:15:39
鉄ヲタ補助者の臭いがする
確かに移動で電車に乗れるし、適職かもしれないなw
864名無し検定1級さん:04/09/10 23:44:46
>>863
と言うか、俺はO阪だけど司法書士の補助者3年以上やっていれば
誰でも鉄ちゃんになると思うよ
865名無し検定1級さん:04/09/10 23:57:51
>>864
それはO阪なりT京に限った話。
地方じゃ外廻りは車だから、そもそも鉄ヲタになりようがないぞ。
866名無し検定1級さん:04/09/10 23:58:58
>>860
ビールを飲めるのは本職と資格諦め番頭だけだよ。
無資格補助者は、電車で移動中は自作レジュメで勉強しないと。
867名無し検定1級さん:04/09/11 01:02:26
土地家屋調査士は登記家
司法書士は訴訟家
本来、両方は職種が別だが。
868名無し検定1級さん:04/09/11 09:03:54
うちの事務所の奥さん、1キロ15円のガソリン代が惜しくて、法務局にいく道順まで指定してたよ。
でも仕事は経理だけで、本業のこと全然わからないアホだから、
その仕事にどれ位経費が掛かってるかの概算も出来なくて
本職がものすごく安く仕事とって来てもなんにも言わない。(設立の報酬3万)
経費の請求漏れとかのチェックも出来ないし、事務所の経営が苦しいってよく言ってる。
でも本職は1000万、奥は600万とってる。(補助者は15万と10万)
あんなアホでもこれだけ取れるんだからおいしい仕事だよね。
869名無し検定1級さん:04/09/11 09:10:31
>>868
税金対策のためだけに存在しているな。
そんだけ儲けてるなら補助者には20マソくらいあげてホスィ
870名無し検定1級さん:04/09/11 10:40:23
都内で補助者ならまず鉄ちゃんになれますよ。乗り換えの場所とか、いちばん後ろの車両がいいとか
これを何か他に活かせないだろうか…
871名無し検定1級さん:04/09/11 16:54:47
ああ俺も大阪だけど、何故か京都市内の仕事が多い。で京都の本局なんか行く時は
かならずK阪の特急に乗っていく、それも必ず2階建ての2階部分に。子供みたい
だけどいいんだよな、あの空間と外の景色が。1時間弱だけどあの時だけ幸せだな
872名無し検定1級さん:04/09/11 21:25:36
>870
ベビーカーを押して地下鉄に乗ってる主婦とか、老人とか、エレベーターに近い
出口を知りたがってるから、そんな書籍(MAP?)でも出版すれば?
873名無し検定1級さん:04/09/12 04:06:09
>>872
っていうか、そういう本って既にあるよね。
874名無し検定1級さん:04/09/12 12:30:39
平日の昼間に電車に乗りながら他の乗客の観察をする事
結構おもしろいよ。でも気をつけなきゃならない事はあんまりじっと見ない事だよね
875名無し検定1級さん:04/09/12 12:38:44
書類作製ばっかやって自分では外回りなんか絶対やらない親方や番頭がよく
「移動中電車の中で申請書なんかをよーく見るんだよ、それがお前達補助者の
勉強になるんだよ」とよく言うけどねえ。最近わけわからん香具師がうじゃ
うじゃいる電車の中で権利書や印証とか高額の淫祇なんか貼った申請書なん
か広げて見れる訳ないじゃんと思うのだが、とくに東南アジア系が目の前に
座っていたら絶対にできないと思うのは俺だけだろうか
876名無し検定1級さん:04/09/12 13:53:07
K阪の特急って丸太町停まらんじゃん・・
877名無し検定1級さん:04/09/12 14:08:53
補助者暦2ヶ月の者ですが、最近バス停とかに並んでいると、同業者が
わかるようになってきた(男女問わず)
名前も顔も知らないのに、なんかそういうオーラが出ているんだよね


まあ俺もそういう目で見られているんだろうけど
878名無し検定1級さん:04/09/12 14:12:15
>>877
バス停に、そんなに同業者が居るのか?
それとも、法務局近辺に限っての話か?
879名無し検定1級さん:04/09/12 15:19:20
不動産受験新報の10月号ナカータヨ。
書式免除って本当ナノカ!?
880名無し検定1級さん:04/09/12 15:57:25
誰がみてるかわからない電車の中では申請書は見れないけど、
法務局で申請前に必ず最後のチェックをするようにしてる。
ケアレスミスを見つけることが多いよ。
881名無し検定1級さん:04/09/12 15:59:51
電車内で見てもいいんじゃない?
どうせ一般人には何の書類か理解できないよ
882名無し検定1級さん:04/09/12 16:06:18
隣に座ってるのは同業補助者かな〜、悪徳不動産屋かな〜
よく周りを見ましょうね〜。

って、私もたまに、申請書開いてる新人補助者っぽい人を
見かけるけど、あれは危ないよ。こないだ、書類出したときに
住民票をシートの下に落として、気付かずそのまま降りてった
けど、あとでどうなったんだろうな〜。ちょっと気になる。




883名無し検定1級さん:04/09/12 16:50:33
俺の親方は逆に「電車やバスの中で申請書を取り出して見るんじゃない!」と怒るよ
884名無し検定1級さん:04/09/12 17:28:18
>>881
そう言えば昔読んだロリコン雑誌に、ビデオ本体を斜めに向け、カメラ回してない素振りをしながら幼女の水着姿を撮影してたら、業界人らしき50過ぎのオヤジに「こんなの止めようね」と注意されたという話が載っていた。
885名無し検定1級さん:04/09/12 18:48:21
川崎の横のセブンイレブンでコピー取ろうとしたら、専住の原本が忘れられてあったよ
886名無し検定1級さん:04/09/12 20:12:03
オレは、横浜本局の6階の電話の近くで財布の置き引きに遭遇した
50ぐらいの男が、自分に向かって、「おい、忘れものだ」というから、
「いや自分のではない」と答えたら、「忘れ物を届けなきゃ」とブツブツ言いながら
その場を立ち去った
その5分後ぐらいに、業者らしき男が、この辺で財布を見なかったかと
聞いてきたので、50ぐらいの男が財布を届けるとか言って持っていったことを伝えた。
それから、すぐにその業者らしき男が、オレのところに来て、持ち逃げされたといって、
しょぼ〜んとしていた
887名無し検定1級さん:04/09/12 20:24:14
あの、浜崎あゆみの父親って、実は司法書士だったらしいね。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1094148614/223
888名無し検定1級さん:04/09/12 21:52:52
>887
専ブラ使ってないのお前ぐらいだぞ
889名無し検定1級さん:04/09/13 00:19:36
今、外字作ってるぽ
こげな時間に外字作ってるの、ボキぐらいだぽ
何だかわびしいぽ
890名無し検定1級さん:04/09/13 08:19:20
齊、の上が、Y、でなく、了、なんですが、誤字で齊(Y)で登記okですか?
日本加除、の本だとそう読めるのですが。戸籍記載手続きとしては、齊へ更正→斉へ訂正?
891名無し検定1級さん:04/09/13 08:52:58
俗字でも法務局にデータがあるものについては、登記できる
直接法務局に聞いてみれ
892名無し検定1級さん:04/09/13 10:35:03
そうですね。旧漢字でも正字で登記する、と前は言われたのだけれど
どうも融通もきくようですね。
893名無し検定1級さん :04/09/13 16:31:42
司法書士に頼めば法人設立登記を代行してくれますが、こんなところに無駄なお金を
使ってるようでは前途は明るくありません。書店に行けば【会社の作り方】のような本が
並んでいますし、登記の雛形をまとめたワープロのテンプレートも無料で手に入ります
(MicrosoftOfficeにオマケで付いています。分からないことがあれば、法務局に電話して
聴けば教えてくれます。
かつては、司法書士を通さずに自分で法人登記しようとすると法務局で嫌がらせをされ
る、などということもあったようですが、今ではとても考えられません。ここ数年で公務員
の態度はすっかり様変わりしました。横柄な扱いをすると、罵詈雑言を浴びせかけられ
たり、上司に抗議の文書を送り付けられたり、マスコミにチクられたりするからです。

こうして自分で登記をする人が増えた結果、司法書士はすっかり喰えない資格になって
しまいました。法務局の周りには司法書士事務所が軒を並べていますが、その半数近
くが廃業しているのが現状です。

「お金持ちになれる黄金の羽の拾い方」より 著者・橘玲
894名無し検定1級さん:04/09/13 16:47:05
他スレで発言できなくなった基地害がやってまいりました。
皆さん、虫しましょう
895名無し検定1級さん:04/09/13 16:50:30
このスレでは穏やかに書き込み、他スレでは煽り専門になる
香具師が集まってるスレはここでちゅか?
896名無し検定1級さん:04/09/13 18:19:48
きみがいるってことは、そうなんでない?
897名無し検定1級さん:04/09/13 19:55:01
>>879
書式免除なんて真に受けるなよ。


・・・かくいう俺も真偽を確かめるべく書店へ走った補助者暦二ヶ月の人間だがw・・・
898名無し検定1級さん:04/09/13 21:03:57
>>895

   ∧∧
  (´・ω・`) 知らんがな…
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
899名無し検定1級さん:04/09/13 21:17:19
アフォはほっといて・・・

>>891
不動産の乙号とか取ると、これよー作ったな〜と思えるような
外字って結構あるよな。字体が明らかに変なんですぐわかる。

ま、閉鎖やバインダー庁にあるような全部手書き変体仮名混じり
かつ金釘流な登記簿を読まされる苦労を思えば、外字でうんうん
うなってる方がよっぽどええやね。
900名無し検定1級さん:04/09/13 23:22:51
司法書士に頼めば法人設立登記を代行してくれますが、こんなところに無駄なお金を
使ってるようでは前途は明るくありません。書店に行けば【会社の作り方】のような本が
並んでいますし、登記の雛形をまとめたワープロのテンプレートも無料で手に入ります
(MicrosoftOfficeにオマケで付いています。分からないことがあれば、法務局に電話して
聴けば教えてくれます。
かつては、司法書士を通さずに自分で法人登記しようとすると法務局で嫌がらせをされ
る、などということもあったようですが、今ではとても考えられません。ここ数年で公務員
の態度はすっかり様変わりしました。横柄な扱いをすると、罵詈雑言を浴びせかけられ
たり、上司に抗議の文書を送り付けられたり、マスコミにチクられたりするからです。

こうして自分で登記をする人が増えた結果、司法書士はすっかり喰えない資格になって
しまいました。法務局の周りには司法書士事務所が軒を並べていますが、その半数近
くが廃業しているのが現状です。

「お金持ちになれる黄金の羽の拾い方」より 著者・橘玲
901名無し検定1級さん:04/09/13 23:56:04
杉並の法務局へ明日、久しぶりに行く。
移転したらしいが降りるバス停わからん。
回収は移転前の法務局ですることになりそうだが。
とにかく杉並、不便で好かん。
902名無し検定1級さん:04/09/13 23:58:38
個人申請の会社って、よく本店の記載が
「何丁目3番地12」が「何丁目3−12」とかなってるよね。
何丁目は法務局が直させるらしいが、住居表示実施のときに
非課税にするのに苦労するんだよ。
903名無し検定1級さん:04/09/14 00:03:14
>>902
> 「何丁目3番地12」が「何丁目3−12」とかなってるよね。

「何丁目3番地12」が「何丁目3番12号」ってのも見たことあるぞ。
904名無し検定1級さん:04/09/14 00:11:18
正確には、「何丁目3番地の12」というように、「の」が入ってたりする
オレは、正確な表示の仕方を、いちいち役所や法務局に確認してる
あと、「大字」が入ってたりするのもある
「ケ」と「ヶ」、大きいのやら小さいのやらある
905名無し検定1級さん:04/09/14 12:30:35
申請人の中でも住民票に何番地の○○と記入されている時、面倒だからってのを省いて
登記したら、後で文句言ってくる客もいるしね
906名無し検定1級さん:04/09/14 13:17:58
それは、「面倒」を理由に住民票の記載どおり登記しなかったあなたが(ry
907名無し検定1級さん:04/09/14 13:50:29
勝手に判断したらだめだぽ
908名無し検定1級さん:04/09/14 14:52:42
「の」は、入れても入れなくてもいいのかと思っていた。
909名無し検定1級さん:04/09/14 14:59:15
○番地の○
の「の」は、申請書に記載しても、登記簿に載らない場合が多い。
法務局に職権更正を依頼してもやってくれません。
「の」は省略しても良いことになっております。
910名無し検定1級さん :04/09/14 15:57:30
司法書士に頼めば法人設立登記を代行してくれますが、こんなところに無駄なお金を
使ってるようでは前途は明るくありません。書店に行けば【会社の作り方】のような本が
並んでいますし、登記の雛形をまとめたワープロのテンプレートも無料で手に入ります
(MicrosoftOfficeにオマケで付いています。分からないことがあれば、法務局に電話して
聴けば教えてくれます。
かつては、司法書士を通さずに自分で法人登記しようとすると法務局で嫌がらせをされ
る、などということもあったようですが、今ではとても考えられません。ここ数年で公務員
の態度はすっかり様変わりしました。横柄な扱いをすると、罵詈雑言を浴びせかけられ
たり、上司に抗議の文書を送り付けられたり、マスコミにチクられたりするからです。

こうして自分で登記をする人が増えた結果、司法書士はすっかり喰えない資格になって
しまいました。法務局の周りには司法書士事務所が軒を並べていますが、その半数近
くが廃業しているのが現状です。

「お金持ちになれる黄金の羽の拾い方」より 著者・橘玲

911名無し検定1級さん:04/09/14 16:06:01
>>910
よく飽きもせず...。
 
 もしも現役行書だったら、仕事の依頼なんか皆無だろうな。
912名無し検定1級さん:04/09/14 16:12:09
>909
省略してもよいなんて、初めて聞いた
オレが申請した時は、きちんと「の」は記載されてきた
法務局で勝手に「の」を省略されたことは、今までにない

913名無し検定1級さん:04/09/14 16:36:47
Mainichi INTERACTIVE 大阪・学校乱入殺傷事件
... 宅間容疑者の自宅から押収されたのは、パソコンやビデオテープなど
約110点。その中には、

司 法 書 士 になるための分厚い参考書

などの法律関係書籍数点、偽造した医師免許証や会社社長の肩書の名刺
などがあった。 ...
914名無し検定1級さん:04/09/14 16:43:40
>>912 マジ?
補助者四年やってるが、省略が当たり前だと思っていた。
こちら神奈川県。
915名無し検定1級さん:04/09/14 18:30:35
某法務局で、有限の設立登記をやったとき、
資本の総額が「1円」なのに、勝手に「1万円」に
されてたことがあった
どうみても、OCRの読み取りミスだとは思えない
916名無し検定1級さん:04/09/14 18:33:20
>>915
増資がいくらか楽になったね。
917名無し検定1級さん:04/09/14 18:35:05
>915
もちろん、職権更正した
918名無し検定1級さん:04/09/14 20:32:18
申請はもうB5でしたら
まずいの?やっぱA4
919名無し検定1級さん:04/09/14 23:25:38
>>915
訂正がある又はきたないOCR用紙は、法務局の人間が勝手に手で入力しちゃうことがあるらしい。
たまに、OCRの読取機械を使いこなせない職員が手で入力してるのを見たことがある。
まぁ、OCRの読み取りミスも多いからどっちにしても職権更正になることはある。
FDで申請しても、ウィルススキャンをする機械が近くにないということで使ってくれないところもある。

定款の認証FDつけて申請したら、普通の申請より時間がかかることがある。なぜだ!
920名無し検定1級さん:04/09/14 23:30:32
一体誰のためのコンピュータ化…
921名無し検定1級さん:04/09/15 00:35:29
>918
B5じゃなくてB4だよね?
昨日も今日も商業、B4で申請したよ。
当分どっちでも良いんじゃなかったっけ?
922名無し検定1級さん:04/09/15 00:39:38
千葉は「の」を記載しない所が多い印象です。まあ、細かい話ではあるんだけど・・・
923名無し検定1級さん:04/09/15 00:42:58
住居表示されてないところだと住所=番地だから
「の」は俗称みたいなもんで正式には「の」は入れないのでは。
924名無し検定1級さん:04/09/15 01:06:57
前、単純な贈与移転で完了後の登記簿謄本取ったら原因日付が
「平成15年1月1111114日贈与」となってた。
職権更正するから翌日来てといわれ、登記簿も当然更正の旨が下について。
おれが間違ったみたいじゃ。業者依頼だったから謄本確認でしかめ面されたし。
925名無し検定1級さん:04/09/15 02:32:47
>>924
学生時代やってたバイトで、受験票や受験料金の払い込みの確認とかのチェックする仕事があったけど、3人の
チェックいれても、間違えが発見されてた。

自分とこのだけでなく管内管外及び一般人の申請を毎日数百件、登記簿に記入し確認する人員が2〜3人ってのは
いったい何を考えてるんだか?
窓口相談はうちにまわしていいから(有料)、そっちに人をさいてほしい。
全部オンライン化されて、記入もすべてこちらのデータを使ってくれるようになれば変わるんだろうが、いつになるやら。
926名無し検定1級さん:04/09/15 06:21:17
うちの地方では住民票を見るとどこも「の」が入ってる
他見はそうでもないみたいだけど
927名無し検定1級さん:04/09/15 06:50:01
こっちじゃ住民票は「の」が入っている場合でも
登記簿上の住所は「の」が入ってないことが多いな
だから俺も申請するとき、そのときの気分で
「の」を入れたり入れなかったり。
928名無し検定1級さん:04/09/15 19:34:39
とりあえず「の」とか印鑑証明書どうりに入れてる。
で、法務局が勝手に削ってくれる。
スペースも申請書に入れる。でも、完了後の謄本見ると涙点が勝手に入ってる。
信用金庫の設定で取扱支店も申請書に書いておく。
完了後の謄本見ると勝手に削られてる。
929名無し検定1級さん:04/09/15 20:59:33
質問です

根抵当権で、債務者(A)が死亡した後6ヶ月以内に相続の登記・指定債務者(B)の登記をすれば、
元本は確定せず、この根抵当権でAの生前の債務も引き続き担保されるという理解でいいんでしょうか
930名無し検定1級さん:04/09/15 21:08:48
>>929
はい
931名無し検定1級さん:04/09/15 21:11:45
株式会社が地目が畑の土地を買う場合に、農地法関係の添付書類は
何を用意すればいいんでつか?
932名無し検定1級さん:04/09/15 21:18:58
>>930
ありがとうございます
ということは、指定債務者というのはいわゆる債務引受とは異なるも概念のものということですか
933名無し検定1級さん:04/09/15 21:20:37
>>932
別個のものですよ。
債務引受には、重畳的債務引受と免責的債務引受があります。
934名無し検定1級さん:04/09/15 21:23:33
農地法第5条の許可書じゃないの?
935名無し検定1級さん:04/09/15 21:28:41
>>933
そうですよね、免責的債務引受だとすると生前のAの債務はほったらかしにされちゃいますもんね
936名無し検定1級さん:04/09/15 21:42:00
>>934
5条だと転用ってことになりますよね
以前見た謄本なんですが、畑のまま所有権が移転していたので、その場合に
何を添付したんだろう?と疑問に思っていまして・・・

でもってその土地上にはしっかり建物が建っていたりするんですがw
937名無し検定1級さん:04/09/15 21:48:27
931
農地を農地として取得?
→3条許可
農地を宅地などに転用目的で取得?
→5条許可

※なお、登記簿上の地目は関係ありません。
現況として農地として利用しているかどうかが判断基準です。
938名無し検定1級さん:04/09/15 21:58:10
>>928
システム上、住所、氏名にスペースを入れることはできません。
よって、「1番地2、201号室」と記録しなければならないことになっています。
信用金庫に取扱店を登記することは、先例で認められていません。
939名無し検定1級さん:04/09/15 22:56:56
うちは
1番地2(201号)
とカッコつけて記載してくれてるYO!
940名無し検定1級さん:04/09/15 22:57:47
商号にスペースが使えるので
不動産の氏名欄もスペース使ってくれるYO!
941名無し検定1級さん:04/09/15 23:06:34
とりあえず印証なり住民票なりの記載のまま申請書に書いて法務局の好きなように引きなおさせている
住所は何番地何もしくは何番何号まであってりゃマンション名以降はあってもなくても同じだし
氏名も同字扱いだったら法務局がどうひきなおそうが気にはしないな
942名無し検定1級さん:04/09/15 23:26:37
ーと−の違いも意味があるのかなあ?
943名無し検定1級さん:04/09/15 23:31:50
>>942
意味はないだろ
944名無し検定1級さん:04/09/16 00:19:59
>>936
一般的には下のような流れとなる。
  1、農地法5条許可書を添付して所有権移転登記
  2、新所有権登記名義人による転用(例えば建物建築)
  3、転用完了(建物完成)後に農地法5条許可書を添付して地目変更登記

農地法5条許可書を添付して所有権移転登記をした後、建物は完成したが、
地目変更登記を怠れば、そのような状態になるんじゃないの。
945みうら:04/09/16 16:32:44
株式会社は、農地のまま取得できませんよ。
946名無し検定1級さん:04/09/16 16:49:21
神奈川県では、土地の所有権移転登記が面倒になったね。
分筆した土地の評価の出し方を一々事前打合せが必要になった。
法務局に行く回数が一回増える。今までの評価の出し方に戻して欲しいな。
登記官だって事務量が増えたろうな。
947名無し検定1級さん:04/09/16 16:50:26
>>945
えっ、でも市街化区域の場合は株式会社でもOKでしょう?
948新米補助者:04/09/16 18:25:26
質問

1 補助者の方は試験に受からなかったどうするんですか?
2 転職する場合、補助者としての職歴は民間企業などで評価されますか?

おながいします。
949名無し検定1級さん:04/09/16 20:16:42
>>946
しかも分筆登記が終わらないと評価の相談にのってくれない
某出張所だけかもしれんが
950名無し検定1級さん:04/09/16 23:21:56
>>948
「おながい」されたら答えんわけにはいかんな。
1.ずっと補助者。でも、スパっと切り換えられれば転職もアリ。
2.経験により、不動産会社でたまに考慮される。
  普通の会社じゃむしろマイナス。会社と零細事務所じゃ異質過ぎる。
951名無し検定1級さん:04/09/17 07:08:12
平原
952名無し検定1級さん:04/09/17 09:39:11
綾香
953名無し検定1級さん:04/09/17 09:41:36
954名無し検定1級さん:04/09/17 10:04:15
靴の裏
955名無し検定1級さん:04/09/17 12:24:53
956名無し検定1級さん:04/09/17 12:28:06
ティムポを踏みつけられて射精したい
957名無し検定1級さん:04/09/17 15:37:28
そして
958名無し検定1級さん:04/09/17 15:46:18
僕は途方に暮れる
959新米補助者:04/09/17 20:38:47
>>950

ありがとうございました。
よく考えて、今後の将来設計を考えたいと思います。
960名無し検定1級さん:04/09/18 11:42:28
シホウ書士の本職です
休みなので見物に来ました
ぶつくさいってないで月曜からまた励めよ
961名無し検定1級さん:04/09/18 12:56:10
シホウ書士の補助者です
休みなので見物に来ました
励めよと言うのなら
もっと営業して仕事とってこいよ
962名無し検定1級さん:04/09/18 12:58:14
質問です。
遺言書に遺贈する旨の記載があった場合、
「遺言執行者がいる場合は代理権限証書の一部として遺言書を添付するが、
遺言執行者がいなくて全相続人が義務者になる場合は遺言書は不要」
とありますが、これは全相続人が登記義務者となる場合は遺言書が全く不要と
いうことなのでしょうか?それとも、代理権限証書としては不要だけども添付
するのでしょうか?
963名無し検定1級さん:04/09/18 13:00:37
営業能力も無くてごめんなさい。
補助者さんに見捨てられると生きていけません。
964名無し検定1級さん:04/09/18 13:04:43
皆さんは登録された補助者ですか?
私は未登録。
965名無し検定1級さん:04/09/18 16:38:26
怒られちゃうぞっ
966名無し検定1級さん:04/09/18 17:27:16
未登録か・・
かなりのワルだな
967名無し検定1級さん:04/09/18 18:10:58
うちの事務所なんか10人位補助者居るけど、補助者登録してるの
3人だったと思う。
968名無し検定1級さん:04/09/18 18:17:05
俺も未登録
それどころか、事務所とは書面すら交わしてないw
969みうら:04/09/18 19:13:03
947へ 必要なし。
962へ 市街化区域なら、許可不要。届出のみですよ。
970名無し検定1級さん:04/09/18 19:25:04
おまえらモグリの補助者かw
971名無し検定1級さん:04/09/18 21:59:40
司法書士法
第47条 司法書士がこの法律又はこの法律に基づく命令に違反したときは、
その事務所の所在地を管轄する法務局又は地方法務局の長は、当該司法書士
に対し、次に掲げる処分をすることができる。
1.戒告
2.2年以内の業務の停止
3.業務の禁止
第49条 何人も、司法書士又は司法書士法人にこの法律又はこの法律に基づ
く命令に違反する事実があると思料するときは、当該司法書士又は当該司法
書士法人の事務所の所在地を管轄する法務局又は地方法務局の長に対し、当
該事実を通知し、適当な措置をとることを求めることができる。
2 前項の規定による通知があつたときは、同項の法務局又は地方法務局の
長は、通知された事実について必要な調査をしなければならない

司法書士法施行規則
第二十五条 司法書士は、その業務の補助をさせるため補助者を置くことが
できる。
2  司法書士は、補助者を置いたときは、遅滞なく、その旨を所属の司法書
士会に届け出なければならない。補助者を置かなくなつたときも、同様とする。 
3  司法書士会は、前項の規定による届出があつたときは、その旨をその司法
書士会の事務所の所在地を管轄する法務局又は地方法務局の長に通知しなければ
ならない。
972名無し検定1級さん:04/09/18 22:11:54
規則25条でいう補助者の定義は?
事務所のたんなるお茶汲みのお姉さんも含むの?
973名無し検定1級さん:04/09/18 22:33:05
964がいらんこと言わなければ自分が何者であるか知らなくてすんだのに。
974名無し検定1級さん:04/09/19 00:42:10
975名無し検定1級さん:04/09/19 12:22:17
>>964
ウチは補助者の出入りが激しいし、親方が登録にかかる金がもったいからと言う
理由で1番番頭と2番番頭位しか補助者登録してないよ
976名無し検定1級さん:04/09/19 12:44:10
ども、いつもお世話になってます。職員ですm(__)m
お聞きしたいのですが、補助者さんの給料ってどれぐらいなんですか?
ちなみに、職員は高卒で入ったら手取り12万ぐらいから、大卒で15万ぐらいから
スタートして、30前後で手取り20〜21万ぐらいなんですが・・(ノ_・。)
補助者さんでも、ロレックスの腕時計してる人から、ひんそ〜な人までいて
かなり事務所で、給料ちがうものなんでしょうか?興味もってしまって(笑)
それとも、ロレックスは、先生の息子とか??
977名無し検定1級さん:04/09/19 13:05:27
変なこと思い出したぽ
某法務局の閲覧する場所に、鉛筆が何本か置いてあったぽ
そのどれもが、長さが極端に短くなったもので、もうすぐご臨終なものだったぽ
すぐ近くの職員の机の上を見てみると、鉛筆がどれも長いものばかりだったぽ
そういうことは、客にわからないようにやってくれぽ
978名無し検定1級さん:04/09/19 13:11:14
>>976には釣られないようにするぽ
無視するにかぎるぽ
979名無し検定1級さん:04/09/19 13:39:34
行書粘着だね・・・。
980>>976です:04/09/19 15:35:46
行書粘着らしい、976です(w
すみません、新しい鉛筆だすと、なぜかすぐにテイクアウトされます。
今は、予算事情も厳しく、鉛筆等備品請求するのも大変な為
なるべき、持って帰えられてもいいような物を、窓口にだしてます。
局名の記入等におり、防止策はとっておりますが、なかなか成果は挙がって
おりません。お客様のマナーが、よくなればだせるのですが・・
ちなみに、以前おろしたての住宅地図がなくなりました(w
981名無し検定1級さん:04/09/19 17:15:46
>>976
うちの事務所は15万です。社会保険も有給もなんにもありません。
自分はひんそーな補助者しか見たことありません。

ところで質問です。
うちの管轄の法務局は4時半には机の上をきれいにかた付けて、
4時半以降は申請書もってくんなオーラを出していますが、
これはどこの法務局でもやってることでしょうか?
982名無し検定1級さん:04/09/19 17:40:46
>>981
五時のチャイムと同時に相続登記出したこともある。別に補正無し。
物件調査で四時五〇分ごろ乙号請求書出したら、かえってこちら
を気の毒がってくれたこともある。
どちらも23区だけど、東京はけっこうやさしいよ。
983名無し検定1級さん:04/09/19 18:25:37
>>981
時代錯誤の甚だしいド田舎出張所なのでしょう
984名無し検定1級さん:04/09/19 18:32:52
>>983
組合や協会の力の強いところほど>>981みたいな傾向は見受けられます。
985名無し検定1級さん:04/09/19 19:28:48
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1094570626/l50
公務員板の法務局職員のスレです。
このスレで登記所の人に直接しつもんしちゃおう!
986名無し検定1級さん:04/09/20 01:35:31
>>981
印紙買う時間なくて4時57分くらいに印紙貼らずに申請出して、
そのあと受領書作ってもらう間に印紙を買って貼らせてもらったことあるよ
あの時は間に合わないかと思ってハラハラしますた
当方関東です
987名無し検定1級さん
お前仕事無いんだろ、と前、面と向かって言われた管轄登記所長も何故か
今は優しげ。悟りでも開いたか?