【合格率大幅低下!日商簿記2級スレ Part31】
それではマターリと語り合いましょう。
8 :
名無し検定1級さん:04/06/23 07:53
>>1 乙カレ
東京組みは発表まだまだ先
大阪もそうかな?
10 :
名無し検定1級さん:04/06/23 08:07
TACだと69点、ネットスクールだと70点の俺は
絶えられません。
11 :
名無し検定1級さん:04/06/23 08:08
頑張って11月初受験してみまつ
12 :
名無し検定1級さん:04/06/23 08:08
ところで「借方」ってかくべきとこを「借」しかかかないと
×かな?
前スレのどうしても日商批判させたくない奴はまだこないのか
14 :
名無し検定1級さん:04/06/23 08:13
どんな試験でも過去門をあてにするのは当然だ。
15 :
名無し検定1級さん:04/06/23 08:44
東京組は、発表までが長いからキガキジャナイだろうなぁ…。
地方で良かったわん。
長崎市キタ(゚∀゚)!!!!!
合格率3.5%。。もちろんOTL
18 :
前スレ982:04/06/23 10:20
>>13
折れの事かな?とりあえず、折れが言いたいのは、日商は100回目ぐらいから、
「パターン解き」と「過去問だけを勉強組」を嫌って新傾向の問題にシフトしてきた。
それは日商HPを見れば分かると思う。
そして今回、さらに新傾向の問題(第2問)を追加した訳だ。
新傾向と言えどもたかだか減価償却費を求めるだけの問題。
普通にやれば15点は取れる問題だと思う。
それを、2級の範囲をろくに勉強せずに「今までの問題とは、違うから日商は悪い」
と言っている人達(前スレ994みたいな人)は、文句言えないと思う。
日商にも責任あると思う。新傾向の問題を出すぶん、第1問の(5)のような
1級(?)の問題は出すべき、ではないと思う。
この問題を2級の範囲内の問題にすれば合格率は急増したと思う。
ちなみにオレ、第2問は、問1の平成14年度と問4問5が間違えてしまい
14点だった…。
19 :
名無し検定1級さん:04/06/23 10:21
>>14 国家試験でもないのに過去問対策で受からない資格は要らない
日商は何を2級受験者に求めているのか?
20 :
名無し検定1級さん:04/06/23 10:26
合格率が下がったところで
簿記2級の価値はなんら変わらん
22 :
名無し検定1級さん:04/06/23 11:41
日商が悪いのではなく予備校と受験者の認識が悪かった、と。
たしかに第2問を丸々落としたところで80点。追加で仕訳をひとつ落としてもウカるわな…。
過去問のやり方の問題だな。
解くだけのバカは落とせばいい。
24 :
名無し検定1級さん:04/06/23 12:08
今回初めて2級受けてなんとかうかったんだけど1級は無理かな?
1級はとんでもなく難しいですかね。
25 :
名無し検定1級さん:04/06/23 12:12
合格率なら3級よりは高いんじゃない?
29 :
名無し検定1級さん:04/06/23 12:17
>>26 今回の2級の試験を体感するといっぱいいっぱいかなって感じで1級に不安があって...
>>29 今回2級の勉強だけで合格できたなら充分に対応できる。
31 :
名無し検定1級さん:04/06/23 12:32
>>30 そうですか?
実は...
問1はそれなりに20点で、問2.4.5は12〜16点
問3の簡単なはずの精算表に失敗して...78点でした。
当方あまり問題パターンで修得するタイプでなくじっくり考えるタイプなので問2の期中に改良を加えた場合の減価償却もなんとか正解を得ることができました。
では、とりあえず本屋さんで1級ってどんな感じか見てきます。
32 :
名無し検定1級さん:04/06/23 12:36
>>31 チミたぶん簿記のセンスあるよ。1級目指すべき。
33 :
名無し検定1級さん:04/06/23 13:49
・・・落ちました。259名受験で合格者は、8名です。合格率3.1%。
ちなみに、106回は、288名受験で合格者は、119名。合格率41.3%。
半年も経たずに、合格率40%近くダウンです。
34 :
前スレ899:04/06/23 14:02
前スレの898さん見てますか?
俺も今日結果がわかりました。
俺もあなたと同じくギリギリの68点で不合格。
受験した商工会議所で合格者ゼロ。
予想してたとおりになったけどやっぱへこみますね。
2級ごときも受かんない俺が目指していいのかわからないけど、
やっぱ1級目指そうと思ってます。
お互い絶対合格しましょうや…。
ちゅーか所詮2級なんていう中途半端な資格で受かっただの落ちただの
言っていても全く意味のないことで、
ゴミをいくら持っていても全然意味はありませんわな(w
易しい回に合格しようが、難しい回に合格しようが、所詮ゴミはゴミ(ww
ゴミの質の軽重を問うても全然意味はありませんわな(w
2級なんぞとっととすっ飛ばして、早いとこ1級を受けるのが正解ですよ。
36 :
名無し検定1級さん:04/06/23 14:30
>>35 1級も見方によっては・・・・
税理士受験資格のある人も
1級なんぞとっととすっ飛ばして、早いとこ簿記論・財表論を受けるのが正解ですよ
37 :
名無し検定1級さん:04/06/23 14:32
>>35 ゴミは言いすぎだよ。たしかに、3級、2級はソコソコの勉強をすれば
取れる資格。1級は、ソコソコの勉強では、合格無理。
うちの講師は、『自動車普通免許とA級ライセンスくらい差があるなあ』
とのことです。
簿記や会計関連の資格だけ突出しててもねぇw
>>35 ↑
他スレで相手にされないんでここに来た。
税理士の簿記論よりも1級が難しいと言ってるおっさんがいるのですが、
マジですか?
人それぞれだな。工原苦手な人にはそうかも。
42 :
名無し検定1級さん:04/06/23 15:04
第四問まったくやったことないパターンで0点でしたが第一問、第三問が満点だったおかげでなんとかうかりました(^^ゞ
第一問の5は1級どころか3級だろ
44 :
名無し検定1級さん:04/06/23 19:31
前回 50点
今回 48点
油断していたのもあるが下がってしまった・・・・・
ちなみに自分の受けた商工会議所は2級の受験者約15名に対して
合格者は1名だった。
45 :
名無し検定1級さん:04/06/23 20:05
受かったけど、90点は取れてたのに凡ミスで78点だった・・・。こりゃだめだ
46 :
名無し検定1級さん:04/06/23 20:06
難しくても簿記2級はあくまで簿記2級なのです。
で、次回はどんな新傾向が出るのですか?
日商の先を読んだ勉強をしたいのですが。
48 :
名無し検定1級さん:04/06/23 20:30
今日結果見てきたら第1問で8点しかなかった。どう考えても12点あるはずなのに(メモってきた分では3問正解)
祭典ミスしとるんちゃうかゴルァ!!まぁ、62点だったからどちらにしても不合格だけどね。
49 :
名無し検定1級さん:04/06/23 22:41
やっぱり落ちた。67点だった。自己採点と同じ。
でも西宮商工会議所での2級合格率は、
なんと4.5%。全国での結果が楽しみだ!(ううゥ、やけくそや!)
50 :
前スレ898:04/06/23 23:42
>>34 どんまい(´Д⊂
オレはショックで自分の点数を聞く余裕もなかったよ。
今度聞きに行こう。
1級の勉強始めたけど、先に進むことにより、簿記全体の理解が深まってくると思うから、
オレもこのままいくよ。
お互い11月合格を目指しましょう。
会計学もあるんで、2,3級でおろそかにしていた理論もきっちりカバーしたいな。
今思えば、2級の時はただの解答作成マシーンになってた気がする。
やはり、解法だけでなく、理論の部分もマスターしないと今回のような試験に対応できない
事が分かった。
新傾向もそれ以外の部分も落ち着いてよく考えれば解けた問題だし、自分の解答パターンに
基づいて考えていた証拠かな・・・と。
しっかり簿記の理論に基づいて解答するように訓練しよう。
まだ勉強始めたばかりなんで、1級スレの話題についていけない_| ̄|○
51 :
名無し検定1級さん:04/06/23 23:57
私は2月に3級を合格して今回2級を受験しました。
今回は掲示板等を見ると「1級の範囲」とか「新しい傾向が」と出ています。
2級受験初めてなのでその意味がよくわからないのですが資格試験なので毎年同じ形式の問題が出るとは限らないし、級毎に明確な区分もないと思うのですがちがうのでしょうか?
私自身も難しいとは思いましたが試験終了時は不満よりも「(落ちても)仕方ないな」と感じました。
パターンで勉強するよりも理解して自分で考えていれば何らかの対応ができるはずですからね。
今回の問1の5もじっくり考えれば金額の差を支店と損益で仕訳すればよいのもわかるはずだし問2も期中で改良が行われれ、資産全体の価値が延命されなければその期間で消却しなければいけないのもその通り。
要は形式にとらわれず中身を理解していれば何とか対処できたのかなと思います。
他の資格試験でもそうですがただ問題ばかり解いていると形式を覚えたり下手をすると(過去問の場合)同じ問題に何度も遭遇して答えを覚えてしまったり...そういうこと、ありますよね。
だからやはり本当に理解することができていれば今回も...やはりしっかり理解している人が合格する、そういう資格試験になってきたと考えれば次、がんばろうと思えると思います。
何のための資格か...試験に合格するためでなく実務に応用するためですからね。
なんとなく今回は不満の声が多いので...こう考えれば今回落ちても次がんばろうと思えるのではと思いました。
52 :
名無し検定1級さん:04/06/23 23:59
なんかさ、スゲー良い傾向じゃん?
これまでの過去問の解き方だけを覚えるんじゃなくて、
しっかり勉強するようにしよう!という書き込みが多くなってきた。
受かった奴は、履歴書書くとき資格取得欄に「第107回以降合格」という文字も書いとけ。お前ら。
53 :
前スレ982:04/06/24 00:10
当たり前のことなんだけどな
過去問マシーンはまた落ちてください
尤もマシーンも極めれば受かってたはずなんだがな
第二問だって20分も掛けりゃわかるだろ?
その時間を生み出せない程度のマシーンだったってことだ
55 :
前スレ898:04/06/24 00:25
>>52 そうだね。
頭がパターン漬けになっていなければあまり慌てなかったんじゃないかと思う。
>>51の言うとおり。
後で模範解答を見たら何故自分が間違えたのかすぐに理解できたし。
自分の脳よりも形式を頼りにしてしまった_| ̄|○
2級は落ちたけど、自分に何が足りなかったのか分かったよ。
56 :
名無し検定1級さん:04/06/24 01:22
今回の試験で60点が取れていれば次の勉強に進めばいいんじゃない?
税理士を考えていないなら日商1級だろうし、短大卒以上で税理士の受験資格が
あるなら簿記論かな。税理士を目指しているのなら日商1級の勉強は遠回りですし。
どうしても欲しくなったら簿財合格の後に工簿原計だけやれば楽に取れます。
ちなみに1級の商簿会計と簿財の違いは2級商簿と1級商簿の違いと同程度です。
遠回りと言っても税理士は2〜3年以上かかるし
1級はそれに比べればだいぶ楽だから
1級とってからでも別にいいんだけどね。
簿財終わったらもっときつい税法が待ってるからそんな余裕ないかと。
58 :
名無し検定1級さん:04/06/24 01:32
無職か学生じゃないと11月の1級合格は難しいだろうから、
もし税理士を考えているのなら税理士の9月スタートに入るのが
ベストじゃないかと。
1級にこだわっているとスタートが1年遅れてしまうだろうから。
人それぞれだし別に焦る事もないだろうけどね。
>>58 自分も簿記論スレでそう言ったら
1級終わったら簿記論は上級行ってしまえとのこと。
確かに9月スタートは1月速修よりだいぶ有利なんだけどね。
身をもって体感中。
今回は凄惨な結果だったけど色々得るものはあった。
結果ばかりに走りがちな検定試験だけど一番大事なのって自分自身の理解だよね。
解法や出題傾向に頼りすぎていた俺達に制裁がくだったのかもしれない。
こういった機会に自分自身で反省して切磋琢磨していかないときっと駄目なんだろうと思う。
>>前スレ898
なんか似たような状態だからかもしれないけどレス見てて同意できる部分が多いです。
>>まだ勉強始めたばかりなんで、1級スレの話題についていけない_| ̄|○
中途半端な僕達は一体どこへいったらいいんですかね…。
61 :
名無し検定1級さん:04/06/24 01:38
大問4の配点誰か分からないでしょうか?問@の仕訳かたっぽ間違えました。
62 :
名無し検定1級さん:04/06/24 01:41
>>59 自分に取って1級がどうしても欲しいかどうかですよね。
1級がまず欲しいなら迷わず11月か6月の合格を目指すべきだろうし。
でも、少しでも早く税理士の科目合格が欲しいなら9月スタートでやる方が
いいとは思います。1月スタートは1級上がりでも直前期が辛いですし。
簿記2級たいへんだったのね。おつかれさん
>ちなみに1級の商簿会計と簿財の違いは2級商簿と1級商簿の違いと同程度です。
そんな差はないだろう。
65 :
名無し検定1級さん:04/06/24 02:19
>>64 実際に本試験問題をそれぞれ制限時間でやってみて
その上でどう感じるかは人それぞれでしょ。
66 :
名無し検定1級さん:04/06/24 02:22
1級は解答時間に余裕があるけど簿財はかなり厳しい。
二級で時間が足りないとか言ってる人にはちょっと厳しい話だがな
そんなヤツいるの?
>59
その「9月スタート」までは
何をやったらよいでしょうか?
社会人なので、勉強時間が限られているので
せめて少しでも早くスタートしたいが。
70 :
名無し検定1級さん:04/06/24 02:38
>>69 税理士を始めるなら2級の商業簿記を確実にしかも早く解ける様になる事が
大事です。2級の商簿を何度も解くようにすればいいと思います。
>>69 専門学校行くんなら
2級総まとめみたいな講座がそろそろ始まるのかな?
73 :
名無し検定1級さん:04/06/24 02:58
社会人で大卒なら1級やるのは金と時間がもったいないでしょ。
無料で受講出来る訳じゃないんだし時間も限られてるんだから。
お前さぁ、人それぞれとか言っといて違う意見に反応しすぎ。
75 :
名無し検定1級さん:04/06/24 07:42
第1問:20
第2問:12
第3問:14
第4問:20
第5問:20
合計86点ですた…。(奈良商工会議所)
つ〜か、大原の解答だと満点とれてたのに。解答の見解違うのかな?
納得できない…
76 :
名無し検定1級さん:04/06/24 10:09
すごいな
俺は合格してたらそれでいい
点数なんか気にならない
簿記なんて使わないじゃん。って思ったけど、税理士になるのには必要なんですかぁ。
78 :
名無し検定1級さん:04/06/24 10:25
>>77 もっと税理士について勉強したほうがいいなw
79 :
名無し検定1級さん:04/06/24 11:04
>>75
君みたいな簿記を勉強するために生まれてきた人間と自分を比べるとやんなる
80 :
名無し検定1級さん:04/06/24 11:30
ぃゃ…漏れは単なるよく回る「歯車」に過ぎない罠。
最終的に経営者になるのは
>>79みたいな香具師だと思ってる(汗)
81 :
名無し検定1級さん:04/06/24 11:43
おれんとこの商工会議所によると、今回の2級の合格率は27.5%だった。
商工会議所の人も「全国平均の合格率はこのぐらいでしょうね」とか言ってたから、
今回は2級としては標準的なレベルじゃないの?前回が簡単だと言ってもいいかも。
・・・とはいえおれは堕ちたけどねw
前回合格した悪友に馬鹿にされた・・・
82 :
名無し検定1級さん:04/06/24 11:53
広島・福山はふたけた行ってたはず。
広島県人優秀なのか?
83 :
名無し検定1級さん:04/06/24 13:17
こちらの商工会議所3%。。。
なんか全てのやる気を削がれた試験でした。受けない方が良かった。勉強しないほうが良かった。
84 :
名無し検定1級さん:04/06/24 13:40
しょせん2級なんだし別に難しい時に合格したから偉いってわけでもない。
検定には難しい時もあれば簡単な時もある。単なる運の問題。
前向きに頑張ればいいじゃん。
85 :
名無し検定1級さん:04/06/24 13:46
84が良いこと言った。その通り!オレは、合格率の低い回で合格した
んだ!凄いだろ!と自慢もできんし、合格率の高い回でギリギリ合格で
も日商2級検定合格者と認定される。それだけのこと。
86 :
名無し検定1級さん:04/06/24 15:19
うちの商工会議所の合格率は、31.9%。前回よりも多少ダウンのレベル。
全国平均は、どれだけ落ちても28%くらいだろう。108回は、20%半ば
で調整されるはずなので今回よりも捻ってくると予想する。
87 :
名無し検定1級さん:04/06/24 16:48
>>86様
商工会議所によって格差あるみたいですなあ…。
勉強熱心な人達ばかりが受験する地域なのかしら?つ〜か、今回の問題は楽勝でしたか?やはり。
88 :
名無し検定1級さん:04/06/24 17:09
今回の試験独学むけじゃなかったのかもね。
小規模な商工会議所は自分で勉強した人が比較的多いだろうから。
そういった過去問とか必死で解いたりとかして頑張って来た人たちが
今回の試験の一番の被害者、と仮定してみたり。
でもしょうがないよね、どうしようもない。
89 :
BAND=AID:04/06/24 17:14
>86
ほんとーですかー 31%って? 今日までにHPに出てた各商工会議所の合格発表では
のきなみ10%以下だったけど。 これから、首都圏&大都市、団体受験者の発表で
どこまで合格率が上がるのか楽しみですね。
釣りだろw 広島も一桁だし。
31なんてどんな釣りだよw
10%超えるのが京都ぐらいじゃないか?
93 :
名無し検定1級さん:04/06/24 17:25
割と小規模なとこの商工会議所だと
2級ひとりも受かっていないところがごろごろあるぞ(ググッてみました)
まさか受験者ゼロとも考えられないし、採点者は拍子抜けだろうな。
自分の地域に資格保持者が多いほうが嬉しいはずだしね。
それとも「合格証書用意してなくていいから手間が減った」てなとこかな。
第107回簿記検定試験問題の「出題の意図」(総論)について
平成16年6月24日 日本商工会議所
商工会議所の簿記検定試験は、受験者の簿記学習の習得度を計るために、
「出題区分表」に示された範囲に従って出題しております。
今回の試験(6月13日施行)においても、各級ともに「出題区分表」の範囲から
逸脱することなく出題している点では、これまでの方針と同じです。
問題形式はこれまでもいろいろ変えて、
出題のパターン化を避ける工夫をしてまいりました。
今回も各級で若干ではありますが、新しい出題形式と内容を取り入れました。
真の簿記能力は、パターン化した知識よりも、その知識の応用能力が重要だからです。
各級の新趣向も、それぞれ基本的な事項に関するものですので、
個々的に順を追って解いていけば、それほど難しい問題ではなかったはずです。
出題形式にのみとらわれず、内容をよく咀嚼して欲しいものです。
なお、級別の合格率と具体的な「出題の意図」は後日(7月中旬頃)公表いたします。
新傾向はこれからもずっと続きますよ、覚悟しときなさい。
と、俺には読める。
96 :
名無し検定1級さん:04/06/24 18:19
新傾向でもいいから2時間で解ける問題にしてくれ。
97 :
名無し検定1級さん:04/06/24 18:30
僕は27歳です。ようやく職が決まりました。皆さん長い間お世話になりました。
2級は転職活動であまり役に立ちませんでした。でわでわ頑張って下さい
ある程度の人数が受けて31%の合格率なの?
今まで出てきた各地の合格率では平均10%超える事はないと思うけど
そんな中で30%以上の合格率なら色んな意味で興味もたれるね。
い ろ ん な 意 味 で な
100 :
名無し検定1級さん:04/06/24 18:40
____ ________ ________
|書き込む| 名前: | 山崎 渉 .| E-mail(省略可): .|(^^) |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^^ ) / < 名前欄に「山崎渉」、メール欄に「(^^)」って書けば
(つ つ | キミも今日から山崎渉です(^^)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________________
| |
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< 山崎渉 ! 山崎渉 ! 山崎渉 ! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\(
∧_∧
アベポ ( ^^ ) <これからもあべぽに投票してあべぽいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ あべぽ
101 :
名無し検定1級さん:04/06/24 18:48
102 :
名無し検定1級さん:04/06/24 19:22
「うちの商工会議所は」と特定させないで高合格率の書き込みは全部ネタ
ネタじゃないなら地名晒してみろと
103 :
名無し検定1級さん:04/06/24 19:43
僕は27歳です。ようやく職が決まりました。皆さん長い間お世話になりました。
2級は転職活動であまり役に立ちませんでした。でわでわ頑張って下さい
105 :
名無し検定1級さん:04/06/24 21:46
>>61 俺も1個まつがえた。あそこで4点あるとやばいな
30%越えがネタかどうかは分からないよ。
3級でもほとんどが10%台の中で、50%超えでしかも前回よりも
率がUPしてる所があるみたいだし。
107 :
名無し検定1級さん:04/06/24 22:03
>>94 本番の掲示前にこんな通知を出すなんて極めて異例だね。
ものすごい抗議のメールやら電話やらがあったんだろうなw
>個々的に順を追って解いていけば、それほど難しい問題ではなかったはずです。
難しいかどうかは合格率が出てから言及して欲しかった。
出題者がどんなに「簡単だよ」といっても実際の合格率が急落したのなら
客観的事実として簡単とは言えないはず。
今後も目が離せませんな。
今回の試験3級は落ちたのに、2級は76点で合格できました
こんな私は簿記の才能はあるのでしょうか
109 :
名無し検定1級さん:04/06/24 22:26
内容をよく咀嚼していたら時間が足りなくなったんです!
110 :
名無し検定1級さん:04/06/24 22:27
お得な受かり方やな。2級の大問ごとの点数教えてくり。
今回より前の回では、各地の合格率と、首都圏や団体の結果を含めて
後日発表される全国平均の合格率とで大きな差はあったんでしょうか?
絶対値の違いはあれど、数字の動き的には今回も
似た傾向にはなりそうとは考えられませんかね?
全国平均はずいぶん高いようだったらちょっとショックですが。。。
気になるなー 地方個人受験の部 5.1%
全国平均 26.7%
とかだったらどうしまつか!?
>>107 なんかもう107って数字を見るのもイヤなんだけどw
> 本番の掲示前にこんな通知を出すなんて極めて異例だね。
> ものすごい抗議のメールやら電話やらがあったんだろうなw
やっぱりそうなのか。
まだ合格発表出揃ってないはずなのにおかしいとは思ったんだよね。
今回の簿記2級受験者にとっては、107は忘れられない数字になりましたね。
115 :
名無し検定1級さん:04/06/24 23:31
おいおい、30%なんてなるわけないじゃん。
もし、本当だとしたら、きなくさいものを感じるのは俺だけか?
週間文春あたりに徹底調査してもらいたいな。
116 :
名無し検定1級さん:04/06/24 23:34
>>61,105
残念ながら、4点だぞ。
オレも仕訳け一つ間違えた。そしたら16点だった。まぁ受かったから良かったけど。
ちなみに、俺は独学・1ヶ月前から勉強開始。簿記のテストは初めてだ。まいったか?
117 :
名無し検定1級さん:04/06/24 23:37
姫路市
申込者301 受験者253 合格者9 合格率3.9%
118 :
名無し検定1級さん:04/06/24 23:40
明石市
申込者216 受験者165 合格者5 合格率3.0%
119 :
名無し検定1級さん:04/06/24 23:42
仙台市
申込者710 受験者511 合格者39 合格率7.6%
120 :
名無し検定1級さん:04/06/24 23:47
西宮市
申込者しらん 受験者243 合格者11 合格率4.5%
121 :
名無し検定1級さん:04/06/24 23:55
水戸市
受験者195 合格者4 合格率2%
122 :
名無し検定1級さん:04/06/25 00:03
広島市
申込者689 受験者495 合格者35 合格率7.1%
123 :
名無し検定1級さん:04/06/25 00:04
福山市
申込者165 受験者142 合格者15 合格率10.6%
124 :
名無し検定1級さん :04/06/25 00:06
>>111 (首都圏)はほとんど出てるよ。あとは都心と横浜ぐらいでは?
この二ヶ所が全員合格でも一桁だろw
簿記論を教えてます。
パターン計算はできるのに、
(過去問など、満点近くとる)
資産から負債引くと何が残る?
と聞くと答えられない。
B/SとP/Lの利益はなぜ一致するの?
これも答えられない。
講師やめよかなと思うこのごろ。
126 :
名無し検定1級さん:04/06/25 00:17
やめれば!!
127 :
名無し検定1級さん:04/06/25 00:19
長崎市
合格率3.5%
那覇市
受験者65 合格者0 合格率0%
128 :
名無し検定1級さん:04/06/25 00:22
129 :
名無し検定1級さん:04/06/25 00:24
負け犬の遠吠え
130 :
名無し検定1級さん:04/06/25 00:26
132 :
名無し検定1級さん:04/06/25 00:35
大問3で前払保険料に配点はあるんでしょうか?
133 :
名無し検定1級さん:04/06/25 00:38
と、いうよりもレベルが、
>>125 予備校が悪いのは確か。3,2級で落ちるようなバカを排出しすぎ。
135 :
名無し検定1級さん:04/06/25 00:47
資産から負債を引くと何が残るか?‥
何も残らないよ。だって、そんなものもともと引き算できないじゃん。
って子どもから言われたらどう説明しますか?
簿記は、この時点からしてパターンなのである。
資産−負債=資本なんてものは、深遠な理屈でも何でもない。
単なるこじつけ(=パターン)なのだ。(最初に考えた人は偉いと思うが。)
従って、簿記の学習とはこのパターンをいかに正確に身に付けるかであって、
パターン学習を否定するのは、簿記の原理を否定することになり兼ねない。
簿記は学問というより、記帳の為の技術のようなもので、要は慣れたもの勝ち
なのよ。
合格率を偽造するとか日商はやらかすんじゃないだろうか
そんなことしたら、2ちゃんで各商工会議所の合格率を集計しればいい。
やっぱり2級でやめる人がほとんどなのかな?
>124
23区隣接だが、まだハピョー出てないよ?
首都圏じゃないのかな?
140 :
名無し検定1級さん:04/06/25 02:16
>124
神戸・札幌・福岡・名古屋・大阪・京都 などの大都市はまだでてないでつ。
毎回の受験者は5〜6万か7〜8万いるので、ちまちま受験者を数えてもこれらの大都市
の受験者数が圧倒的に多いと思いまつ。なので、意外と上がるかもしれませぬ。
東京や横浜のハピョーは通常試験日の1ヶ月後です。
>>138 1級は大変と聞いてやめるひとが多いと思う。
次に多いのは2級に合格して、その勢いで1級の勉強やり始めて大変さを感じてやめる人かな。
1級は最後の変身前(ナメック星での)のフリーザみたいなもんで軽い気持ちで手を出すとピッコロのように
「なにがあっても手を出すべきじゃなかった」と言うハメになるよ。(ベジータだったかな?)
だから、1級の勉強初めて大変だと思ったときには、悟空のようにワクワクしないとダメだよ。
まぁ、界王拳なんて使えないから相当厳しいけどね。
143 :
名無し検定1級さん:04/06/25 02:43
はよはぴょ〜せ〜 80点台後半で受かるつもりだったのに、自己採点71点(TAC)
だったでつ。 公認会計士と税理士と米国公認会計士全部持ってる人って、信じられん。
公認会計士は登録するだけで税理士となることが出来ます。
世の中には司法試験と公認会計士試験の両方に合格している人や
医師で弁護士って人もいるぞ。すごい人はいくらでもいる。
>>142 確かに日商1級や税理士簿記論とかになると日商2級とは全然レベルが違うから
軽い気持ちでやらない方がいいね。1年間真剣に取り組まないと厳しい。
147 :
名無し検定1級さん:04/06/25 03:15
>144.145
まめ知識アリガトゥ
でもさっ、二つもシカク取るって事は少なくても
十八〜二十歳位からはじめないと無理っぽい。
京都と神戸は毎回合格率トップ3だな。
この二箇所が合格率ちょこっと引き上げるかもしれん。
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、オッス!オラ悟空!
=ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -──` 2級合格してないのに1級進むって
‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
150 :
名無し検定1級さん:04/06/25 08:38
採点の仕方に会議所によって微妙に差があるみたいだ。
採点基準にガチガチにそって採点するところと少々のミスは
不問に付すところがある。数字に関しては恣意的判断はないが
例えば、借用証書のかわりに約手を振り出して金銭貸借をした
取引の仕訳で指定科目中に手形借入金がないのに手形借入金と
書いてある解答(模範解答は借入金)の扱いだ。
某会議所では一度厳格に採点して、その中から60点以上70点未満
の答案を再度見直し、上例のケースでは○とすると聞いたことがある。
いわば温情採点で66点が70点になるケースが出てくる。そもそも
指定科目から敢えて手形借入金を外すのは作問者の意地悪な訳で、
検定レベルなら温情採点も有りかと思うが・・・、地域によって
合格率にかなり差があるのは採点の仕方も原因しているのでは?
151 :
名無し検定1級さん:04/06/25 08:59
今回なら工簿で内部材料副費を内部副費とか材料副費と
書いてあっても数字が合っていれば、問題の意図は掴んで
いる訳だし、差異分析で借方を借と書いてあるのも、どう
扱うのか、全国徹底しているのだろうか。
152 :
名無し検定1級さん:04/06/25 09:57
僕は27歳です。ようやく職が決まりました。皆さん長い間お世話になりました。
2級は転職活動であまり役に立ちませんでした。でわでわ頑張って下さい
科目が指定されていない場合には模範解答以外でも正解とすることがありえますが
科目指定がされている第一問において指定科目以外の科目を使用していても
正解とする事はありえません。すべて間違いとされます。
それを正解にすると何でもありになるので。
154 :
名無し検定1級さん:04/06/25 10:52
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
松山だけど合格者19名、合格率6.5%
ちなみに漏れの得点から配点を予想すると
第1問 4点×5
第2問 問1,2,5が各3点 問3,4が2点×4
第3問 2点×10 「仕入」と「棚卸減耗費」は共に採点対象
第4問 問1が2点×2 問2不明
第5問 (1)〜(4)各3点 (5)不明
155 :
名無し検定1級さん:04/06/25 12:22
問2のその配点で死んだ。。。。。
棚卸減耗費間違ったら、仕入も当然NG。。。
156 :
名無し検定1級さん:04/06/25 12:33
合格オメデト
第三問の配点をも少し詳しく予想できマしぇンか? 繰越商品はどうでつか?
157 :
名無し検定1級さん:04/06/25 12:47
第3問は明らかに大原の模範解答と日商の見解が違うと見た。
158 :
名無し検定1級さん:04/06/25 12:51
>>157 どこが違うんですか?
詳しく教えていただければ幸いです。
159 :
名無し検定1級さん:04/06/25 13:25
>>158さん
今、手元に問題がないのでうろ覚えだがすまぬ。
期末商品の評価で原価性のある減耗が5%ってやつあったでしょ?
たしか商品ABCの3つあって個別に5%を乗じたらAだけ実際の減耗を超過しちまうの。
それを大原では実際分までに留めて原価算入。一方、日商はどうも超過分まで仕入a/cに振ってる模様。
気のせいかもしらんがおそらく相違はソコ。最終的な利益額は一緒になるけどね
160 :
名無し検定1級さん:04/06/25 13:25
僕は27歳です。ようやく職が決まりました。皆さん長い間お世話になりました。
2級は転職活動であまり役に立ちませんでした。でわでわ頑張って下さい
>>157さん
書いてあることは分かりますが、
大原に限らず、どこの解答も減耗費のところは同じ答えですよ。
日商は、その解答以外を採用しているということでしょうか?
>>160 いい歳していつまでもプータロー出来ないだろうし良かったね。
163 :
名無し検定1級さん:04/06/25 13:54
>>161さん
いや…それがね、僕の地元は発表済みで下書用紙にも大原と同一のアプローチで解答できたんだけど…
フタをあけてみりゃ、第3問を数点分ミスってるんですわ(汗)
ウカった事は嬉しいが不服な箇所がソレっす。はい。
>>157さん
そういうことですか。
よく分かりました。
失礼ですが、仮払金関連を間違ったってことはないですよね。
他に思い当たるところもないなら、
減耗費関連のところが、
大手予備校の模範解答とは違う箇所があるということですね。
模範解答では、(修正記入欄)
減耗費 6400 4000
となっていましたが、
これが、
減耗費 6400 4400
だ!という見解でしょうか?
これだと確かに純利益は変わりませんね。
修正記入欄の棚卸減耗費6400/4000は配点の箇所ではないようだ。
167 :
名無し検定1級さん:04/06/25 15:08
>166
修正記入欄 評損6000 は配点でつか?
そこは間違えてないのでわかりません・・・
明後日全商簿記1級受験するんですけど、今年は何が出るか教えてください。
会計は貸借か損益か、公募は個別ではないと思うが総合原価計算が何出るのか教えてください。
速攻でレスたのみます
>>169 連結剰余金、税効果、キャッシュフロー
標準原価計算、設備投資
速 攻 で レ ス た の み ま す
172 :
名無し検定1級さん:04/06/25 16:59
今回3級を69点で落ちたので次は2級を受けようと思うのですが、
2級は独学では厳しいですかね?
>>172 その悔しさをばねに頑張れば大丈夫。
1級までは独学でいけると思う。
それ以上目指すならなるべく学校イってくだちい
>>173 たぶん君は2級も落ちるぞ。
よく信号に引っ掛かると次もその次も直前で
赤になる事あるだろ、それと同じだよ
次は3級満点で良いじゃないか。
一通り軽く参考書を読んで、すぐパタ解きをやりなさい
179 :
名無し検定1級さん:04/06/25 19:38
問い三は、TACの配点だと
繰商・仕入・棚減 それぞれ配点箇所になっていまつ。
ありえるじゃろーか?
180 :
名無し検定1級さん:04/06/25 19:45
↑確かにありえないと見る。
1つの間違いで上記部分と利益部分を含んで8点の減点対象になる
からね。
いずれにしても落ちていたが。
181 :
名無し検定1級さん:04/06/25 20:07
TAC の講師○本先生から聞いたのじゃが、採点は3回行われるそうじゃ。
一回目 簿記を知らない素人による採点
二回目 TAC講師による採点(その他学校の講師先生)
三回目 商工会議所による採点
182 :
名無し検定1級さん:04/06/25 20:37
問3ですが、繰商・仕入・棚減・商評損そして利益を間違えてマイナス8点でした。
殺生やのう。
183 :
名無し検定1級さん:04/06/25 20:48
>>181 採点を三回に分ける意味がわからない。これじゃ時間と経費が
かかるだけだろ。利潤のみを追求する商工会議所がこんなこと
する必要があるだろうか。
184 :
名無し検定1級さん:04/06/25 21:34
↑ 多分、採点ミスをなくすためかと。
一人じゃ、ミス出る。
二人でも、ミス出る。(思い込みなどで)
三人でどうじゃ。
関係者に知り合いいたら確かめてみ。
>関係者に知り合いいたら確かめてみ。
レトリックは不可
10年ほど前に某簿記学校で講師をしていた関係で検定試験の採点を
していた事があるのですが、その時は私たちが採点してその集計を
会議所がまとめていただけですよ。ただし、70点弱の人はピックアップして
再度確認はしていました。今は変わったのかも知れないけど。
188 :
名無し検定1級さん:04/06/25 21:59
簿記検定もマーク式に汁!そうすれば地方なら2日後、都心でも
一週間後に合否がわかるようになる。
>>188 マーク式も後で人間がチェックするらしいぞ。
採点方法なんてどうでもいいじゃん。
商工会議所が信頼出来ないなら受験しなければいいんだから。
しょせんは民間の検定試験だし年に3回もチャンスがある。
191 :
名無し検定1級さん:04/06/25 22:58
とにかく、西宮市で4.5%だ。過去、全国平均が西宮平均より上回った事はない。
従って、今回、日商から5%を越える合格率が出た場合は、合格率改ざんの疑い
が極めて強い。10%を超えた日にゃ2ちゃんねる及び週刊文春、朝日新聞などなど
すべて総出動だ。徹底的に追求すべき。さあ、これでも、やるかね、合格率改ざんを
。日商の人達。三菱やUFJのようにトップが頭をさげるか?
工簿を最初の45分くらい(そんなにかからないかも)で解いて、残りの時間で
落ち着いて商簿を解くという時間配分が精神的に吉だね。
195 :
名無し検定1級さん:04/06/26 00:04
ここで、問題となるのは、日商簿記2級の意義である。
今回の検定試験でも、確かにほとんど2級の範囲内ではある。
しかし、これを全問40分で解けといわれたら‥
難易度は、簿記論並みに上昇する。
日商は、出題範囲をクリアしているからといって、それで責を果たしている
とは言いがたい。あくまで、受験者との力関係で成り立っているのが、
この種の検定試験なのである。従って、日商の今回の検定意義はアカウンタビリティ
(説明責任)を果たしているとは、とうてい言い難い。
工簿を先にやったら、時間が足りなくなったよ。
自分は墜ちたんだけど、問題見ていて、工簿が得意な人は
合格できないような問題では無かったと思う。
次回はしょうぼのスキルを磨いてもう一回挑戦するつもり
で、商工会議所の要求するレヴェルをマスターするには、
どの本を使って、どういう勉強をすればいいのでしょうか?
199 :
名無し検定1級さん:04/06/26 00:16
>>197 簡単です。過去問を完璧にやって、本試験でもあわてなければ、
今回のような検定試験でも75点は確実に取れます。
>>195 そろそろ簿記論受験生が噛み付いてきます。
>>94にいちゃもんをつける
>問題形式はこれまでもいろいろ変えて、出題のパターン化を避ける工夫をしてまいりました。
全然されてない。少なくとも過去において一度でもパターン化が見られているのならば、避ける工夫とはいえない。
第106回をどう説明する?
>今回も各級で若干ではありますが、新しい出題形式と内容を取り入れました。
「今回も」ってなんだ?106回をどう説明する?
>真の簿記能力は、パターン化した知識よりも、その知識の応用能力が重要だからです。
で、106回をどう説明する?
>出題形式にのみとらわれず、内容をよく咀嚼して欲しいものです。
合格率の大幅な低下に対してこの態度ですか。これからも新傾向を出していくんですか。よろしくお願いしますよ。
今回の問題を制限時間40分で70点なら厳しいかも知れないが
2時間あるんだから問題ないでしょ。上位資格である1級や
税理士会計士の勉強をしてみたらよくわかる。
>>201 出題形式にのみとらわれず、内容をよく咀嚼して108回受けろ。
>簿記なんて自学で1級までは取れるだろ?
>それを2級がむずいのなんていってるから現実を教えてやっただけ。
>はっきりいって、サークルも週四日やってって、
>遠距離通学してる俺でも取れたのに、何で南山様
>や中京様取れないんだろうねって思っただけ。
>はっきりいって勉強したくても大学いけない奴なんて
>この時代でもまだ何万人もいるんだよ。
>それなのにこいつらは高い金出して私立行って、
>最低限の資格も取れない。そんなの、大学にいけない人に失礼だと思わないか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085830856/l50 こう言う妄想野郎が出る簿記って。。。
去年の6月第2問も結構叩かれてたなぁ
>>201 もまい本物か?
特定質問
出身大学をいいなさい。
当時使ってたHNを書きなさい。
しょうがねえだろ。そのぶん大学で勉強ばっかりしてるんだから。
簿記なんかに当てられる時間すくねえんだよ。
>>206 過去ログ読めば誰だってわかるだろ。無意味。
>>208 24の過去ログはもう倉庫にもありません。
偽者ですか・・・残念です。
再びじっくりと本人君臨を待ちたいと思います。
荒しとかじゃなく今回、マジで満点合格できそうなんだけど
問1仕訳 (5)を飛ばして6分で終了
問2 1分ほど問題見て唖然、4,5分問題解いてかなり時間掛かりそうと
実感よって1問も解答せず飛ばす
問3 精算表⇒時間掛かるのは承知なんで飛ばす
問4,5工業簿記 問4は難なく5,6分程度で解答
問5は計算が若干面倒ながらも12,3分で解答
問3精算表に手をつける⇒毎回精算表じゃ集計が合わず毎回焦る⇒時間
掛かるものだがすんなり出来た純利益出すには貸借合計計算しなければ
ならんので時間掛かる&棚卸商品の評価の処理が面倒だが他はかなり
簡単で純利益と棚卸商品&仕入れの項目以外埋めるのに10分弱
こんな感じで今回の試験の前半40分は進めたんで多分40分でも
受かってであろうと自負。この勢いで1級やってるけど、、まだかなり楽
211 :
名無し検定1級さん:04/06/26 01:03
簿記論講師です。
簿記はパターンだ、といっておられる方がいらっしゃいますが、
本当にそのように思ってらっしゃるのでしょうか?
簿記論←論です。教えているほうからすれば悲しいです。
日商経験者から税理士簿記論の勉強をはじめられた方は、
大変つらいみたいです。
だって、税理士簿記論にはパターンはないですから。
基礎力+応用力、今の日商簿記に応用力を試そうとする問題を出したら、
ブーイング、それもパターンとは違うという理由。
推定簿記という言葉知ってますか?
212 :
名無し検定1級さん:04/06/26 01:04
1級も最初は、楽です。
難しいのは、答練からです。
パスパス戦法ですね。
2分間考えて解き方が浮かばなかったらパスパス!
資料見た瞬間に仕訳の科目が浮かばなかったらパスパス!
(↑これは余り無いけど。)
2級、税理士簿財ではパスパス戦法は結構使えるけど
1級は足切りがあるので気をつけてください。
あとでパスしたところに戻ってくればいいだけですが。
215 :
名無し検定1級さん:04/06/26 01:08
推定簿記もパターンで、逆推できるよ。
要は、骨格(枠組み)が身に付いているかどうかであって、
ほとんどそれで解決できる。多少、知恵を働かせんといかんけどな。
216 :
名無し検定1級さん:04/06/26 01:15
簿記論講師です。
>215さんの言う、枠組みが身についているというのが
応用力につながると思うのです。
ほとんど解決できる、ということは
基礎力プラス応用力がついていることだと思うのですが。
簿記って文系科目なんですけど、数学的思考がいりますよね。
2級の受験生に簿記をしっかり理解しなさいって言うのは酷じゃないかと。
簿記は仕訳や転記のパターンを繰り返してるだけ。逆進や推定も同じ。
ただ慣れていないと逆パターンや推定パターンは難しく感じますけどね。
簿記の理屈は会計学を体系的に勉強しないとなかなかわからないと思う。
簿記の仕組みを深く理解したければ簿記論や財務諸表論を勉強すべき。
いつから、簿記検定2級は、簿記「論」になったんだ?
こんなの帳簿付けのやりかただろ。
パターンでいいじゃねーか。
日々の帳簿付けに応用なんているのか?
もう、弥生会計検定試験にしる。
>>217 濡れは会計士や税理士になりたいとかじゃなく単に持ち株の財務諸表
読めるようになる為に簿記の勉強始めたが、それでも簿記を本格的
にやろうとしたら税理士の簿記論や財務諸表論を勉強すべきでつか?
純粋に勉強してて楽しいんで今1級講座受講してるけど。。
1級の上の勉強するにはそれしか選択肢がないんだろうか?
>>211 >日商経験者から税理士簿記論の勉強をはじめられた方は、
>大変つらいみたいです。
1級からだとつらくない、というか税法に比べると息抜き科目です。
でも財表を同時にやらないと、資本の部とか
何やってるのかわからないからつらいかな?
>>219 証券アナリストとか?
株やるのなら、簿記論よりも財表や財務分析系の資格の方がいいかも。
>>219 日商1級で販売業と製造業の経理知識が一通り身に付くから
それで問題ないと思いますよ。ただ、財務諸表を読めるようになるには
1級以外に財務分析の知識や投資家用と株主総会用の財務諸表の違いや
作成方法を勉強すればさらに知識が深まると思う。税理士の財務諸表論では
会計理論から商法や証券取引法などにもとづく財務諸表作成を勉強します。
別に税理士にならなくても興味があればやってみればいいんじゃないかな。
>>209 なんのために本人の登場を待ち続けているのですか?何度も書きますが。
それに過去ログになくても、そのときスレにいた人がまだいればすぐわかるでしょう。
それに随分あとのすれでも時々話題に上がってたし。
>>219,220
サンクス!
2級の知識である程度P/L、B/S、利益処分案読めるようになった
けど、監査報告書やP/L等の細かい部分は??なんでまだまだ簿記
に関して無教養とひしひしと実感してるんで、とりあえず1級合格
目指してその後、余力があったら身の振り方かんがえまつ
■各級のレベル
1級: 税理士、公認会計士などの国家試験の登竜門。大学程度の商業簿記、工業簿記、原価計算並びに会計学を修得し、
財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。
2級: 高校程度の商業簿記および工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得している。
財務諸表を読む力がつき、企業の経営状況を把握できる。相手の経営状況もわかるので、株式会社の経営管理に役立つ。
3級: 財務担当者に必須の基本知識が身につき、商店、中小企業の経理事務に役立つ。
経理関連書類の読み取りができ、取引先企業の経営状況を数字から理解できるようになる。営業、管理部門に必要な知識として評価する企業が増えている。
4級: 簿記入門編。小規模小売店の経理に役立つ。勘定科目に仕訳でき、複式簿記の仕組みを理解している。
…2級受験者の全てが税理士等を目指すわけではない。
簿財を勉強したい人は検定以上の努力や費やす時間が必要だと思う。税理士の必須科目のはずだから。
1級は確か税理士の受験資格が得られる(と思ったが)ので、税理士試験を踏まえた話がでても不思議はないのだが。
簿記検定2級は「初歩的な原価計算」「高校程度」となっている以上、ひねった問題で合格率低下は予想できる。
簿記2級も英検2級も目安は高校程度と書かれてるけど、
あくまでも優秀な高校生に限った話だろうな。
平均的な高校程度とはとても思えないのだが。
>>222 2点言っておきます。
・わたしにレスを返さないでください。
・なんのために待つかなど、あなたには関係のないことです。
>>225 それを見て
俺は大学生だから1級からで十分
とか言って始める人が結構居る。
まあそれで受かれば問題ないのだが・・・
何か変な奴がいるな・・・
どういうつもりかわからんが、レスするなといったので
>>209にレスするのはやめておく。ただし
>>209にレスしないだけだ。その後同一人物が書き込んだとしても、固定ハンドルネームでも使わない限りレスしてしまう可能性はあるのでご了承して欲しい。
俺が本物かどうかはみなさんの判断に任せる。ここで俺が出身大学(正確には在籍大学なのだが)とそのとき使っていたハンドルネームを書いたところで、
>>222のような理由により何の証明にもならないからだ。
どうして簿記スレは2級ちい3級といい変なのが湧いてくるんだろう…
233 :
名無し検定1級さん:04/06/26 03:05
>>231 どうしてそんなに暇なんですか?
わたしにはレスお願いします。
暇じゃないです。毎日忙しいです。今日も、とある大物閣僚の選挙の手伝いにいってました。学校も行ってます。7月11日の選挙当日まで滅茶苦茶忙しいです。そのせいで授業も出られません。
週2日アルバイトもやっています。研究会にも所属しています。そのほかいろいろやっておりますので、忙しいです。今日は久しぶりの2chねるなのです。でももう寝ます。おやすみ。
NGワード追加だなこりゃ。
236 :
名無し検定1級さん:04/06/26 07:53
オワってますね、2Q
237 :
名無し検定1級さん:04/06/26 08:27
前前前前々々々スレの>100はいつになったら2級取得するんだ?
238 :
名無し検定1級さん:04/06/26 12:07
第二問は資本的支出の部分の減価償却費計算ができたかどうか。
第三問は複数種類の商品の低価法および棚卸減耗費を正常と異常部分に分けられたかどうか。
第四問は売上戻りを正しく処理できたか。
第五問は製造間接費が全て固定費であると見抜くことが出来たかどうか。
に尽きると思う。
これらが分からなくても動揺せず、それ以外の部分点を丁寧に取ることに
専念できたかどうかが合否の分かれ目だっただろうな。
239 :
名無し検定1級さん:04/06/26 12:37
68点で不合格だった者です。
今日2週間ぶりに試験を解きなおしてみた。
満点が取れて、やっと不合格のショックから立ち直れたような気がする。
さあこれから1級目指して勉強だ。
240 :
名無し検定1級さん:04/06/26 13:15
横浜は7月16日か。
長いな・・・
がんばるか
242 :
名無し検定1級さん:04/06/26 16:22
>>226 高校程度っていうのは「普通の高校で教える程度の」っていう意味で「普通の高校生が身に付けている」とか「高校生出てれば受かる」っていう意味ではないよ。
商業高校だったら2級以上のことは教えてるから(3年間あるんだから当たり前だが)まじめに勉強して習得してれば受かりますよっていう目安でしょう。
1級の参考書読んだけど、さっぱりだ
2級取ったらFP2級に進もう
職業会計人にならないなら2級で十分だ罠
245 :
名無し検定1級さん:04/06/26 17:43
大問3の前払い保険料は採点対象ですか?
247 :
名無し検定1級さん:04/06/26 18:35
やっと株式会社終わったはぁ
下書きのときの略し方の教授希望
賃金→ちん
未払い賃金→みちん
製造間接費→せいかん
労務費のトコやってて、
あんまりチンチン書いてたから通りすがりの人に「ップ」ってやられたYO
250 :
名無し検定1級さん:04/06/26 19:39
ヤバイ。まだ二級だってのに、すでに独学でやってるのがつらくなってきた・・・
二級、合格してました(><)
第一問 16 第二問 18 第三問 12 第四問 18 第五問 17
計81点でした。
三級を以前に勉強したけれど受験せぬままにしていて、
GWより思い立ったように勉強を始めたので、
過去問など全然解く時間なしに本番に臨みました。
なので問題をみた時に「あぁ、演習不足か・・・」と開き直れたのが
逆にプラスになったのかもしれません。
第三問ができていないことが知識のなさを物語る・・・。
いろんなところの自己採点では72〜76くらいだったのでドキドキでした。
ちなみにうちの商工会議所は合格率6.3%(10名合格)でした。
252 :
名無し検定1級さん:04/06/26 20:55
第二問 2点ミスったのはどこですか?
251さんみたいにGWからのスタートで過去問もやってないのに
81点も取れる人が居るかと思うと、自分のバカさ加減が
本当に嫌になります。。
真面目に授業も聞いて毎回練習問題もちゃんと解いていたのに。
しかも私は経理の実務経験があるのに全然生かすこともできず
今迄の人生一体なんだったのだろうと情けなくてたまりません。
なんで人生にまで話が飛躍するのか、と小ry
>>252 レスありがとうございます。
第二問ですが、
問1、2、3、5は正解。
問4を間違えていました。
LECさんの解答速報では
(貸方)減価償却費 (貸方)前期繰越 が各2点
TACさん
(借方)次期繰越 (貸方)減価償却費 が各2点
となっていましたが、
私が問4で合っていたのは
(借方)備品 と (貸方)前期繰越
の2つだけなので、どちらかが採点対象なのだと思いますよ☆
>>253 過去問のパターンにこだわりすぎて、
いざ変化球を投げられた時に冷静に対応できなかっただけだと思います。
251,255です。
LECさんが採点対象としている前期繰越は
勘定を締め切ったあとの一番右下にきているもので、
私が合っていた前期繰越は一番上の行にあるものです。
こんな前期繰越の区別の言い方もわからないのに偉そうにごめんなさい。
258 :
名無し検定1級さん:04/06/26 21:55
257さんへ
ご丁寧なレスありがとうございます。
しつこいようですが、問4は2点×2箇所の配点ですよね。
257さんの正当箇所が15/7/31(借)備品90,000
と15/4/1(貸)前期繰越215,000のみで尚且つ2点取れたということは、この二つのうちの
どちらかは配点箇所ということになりませんか?
259 :
名無し検定1級さん:04/06/26 22:00
257さんへ
258です。馬鹿丸出しの質問に自分でwarata
同じ事を繰り返しただけですね。
私も自分で自分がいやになります。
258さんへ
多分そのとおりですよ☆
255の下三行はそれを説明したつもりでした(^^;A
261 :
名無し検定1級さん:04/06/26 23:50
なんでか知らんけど、うちの会社2級取ると3000円うpします。
3級は800円。
ちらりとテキスト見たんですが2級がどの程度難しいかも分からんです。
3級でお茶を濁す事も考えたんですが、2200円差はでかいような気もしますが
これで受からなかったら悲しい。(再受験は2年後です。複数や乱受験は不可。)
ボの字も知らない。経営経済系でも無い。
今からやって受かるもんなんでしょうか?
>>261 投下した資金を回収するのに1年じゃ済まんでしょ?
3000円うpが目的ならやめときな。
2級やって難しいと感じたら(っていうか、感じるだろうし)
「3000円だしな・・・まぁいっか」ってなるぞ。
だったら、その分遊んどけ。
喜ぶのは学校だけ。
>>262 確かにま、いっか。となりそう・・・。独学でできるレベルじゃなさそうですし。
3級の様子を見てそれも考えてみます。ありがとん。
266 :
名無し検定1級さん:04/06/27 00:28
>>266昇格(自分の場合は主任になるまで)するまでずっとです。
>>264 >投下した資金を回収するのに
↑この文言の意味をバカで低脳のわたしでも理解できるように教えていただけませんか?
ご本人に回答お願いいたします
>>265 独学でできないことはないけどね。
でもそういう人たちのほとんどは内容が難しいとかそういうことは関係ない。
「難しい?そんなんくそくらえ」と。
難しかったら考える。なぜ、ここはこうなるのか、と。
やめちゃうやつは、続けようかやめようかと考える。
同じ場面に直面しても、そもそも悩むところが違う。
>>271 ご本人様ですか?
関係あるかないかの判定ではなく、文言の意味を教えていただけませんか?
2級合格で月々の給料が3000円UPするのならかなりおいしいと思う。
いまどきそんな会社ないぞ。
答えられない・・
275 :
名無し検定1級さん:04/06/27 01:10
>>261 月3000円もらえるならチャレンジしてみたら。
必要経費
3級TACとおるテキスト \1,890
2級TACとおるテキスト商業簿記 \2,100
2級TACとおるテキスト工業簿記 \2,100
2級TACパタ解き \1,890
2級受験料 \4,080
合計 \12,060
以上の経費で合格は可能。今回はパターン学習のみでは難しかったようだが
次回は大丈夫とちがうかなー。
3ヶ月前後の勉強時間という経費がかかるが、その後に2級合格という資産が
残る。
たいした資格じゃないけど、月に3,000もらえるなら半年弱で元はとれる。
結局、見栄をはって覚えたての言葉を偉そうに使った、と。
そういう理解でよろしいですね。
275に同意。確かに独学で頑張れば実際の現金支出(投下資金)は275に
あるようにそんなに必要ないと思う。半年程度で投下資金は回収出来る。
つぎ込んだ時間は取得した資格と相殺って事で。うらやましい会社だ。
>>279=
>>264 一応教えておいてあげるよ。
そういう文脈の場合、投下した資金ではなくて「投下した資本」っていう使い方するのね。
間違った使い方すると、あー何もわかってないんだなぁこいつ、ってなるよなぁ。
テキスト何回か読み直してがんばれ。
>>279 そんなのは2級合格が前提だろ?
目的が3000円なら無理だって!
>>280 なんで?「金」と「本」の違いでどう意味が変わるの?
今財表やってるし、この際だからここで教えて。
それに
>>279と
>>264は人物違うよ。
っていうか、この場合「資本」とするより「資金」としたほうが
このスレの住人にはわかりやすくないかい?
>>280 それは会計理論の話でしょ?
ここは2級スレだから「企業会計は投下資本の回収余剰計算である」と言うような
本格的な話は避けた方がいいと思うんだけど・・・
>>284 確かに。 スマソ。
でも、これで興味がわいた人がいたりしてw
なんで前回まで合格率20%とか30%だったのに今回いきなり一桁になってるん?
塵も積もれば何とやら・・・
そして、だれもいなくなった…
答えられない・・
と、言ってみるテ(ry
290 :
名無し検定1級さん:04/06/27 02:07
だれかあb@ぱbj@ぱj@ljば
291 :
名無し検定1級さん:04/06/27 02:15
あくぇdrftgyふじこlp;
292 :
名無し検定1級さん:04/06/27 08:03
昨年の行政書士試験と同じく大暴落!
しかし、簿記はどこまでいっても簿記!
国家試験ではないのだ。
いいか、おまいら!
まだその話題やるのかよ。
普通に勉強してれば受かるだろ。
受かった奴より頭が悪いか運が無かっただけ。
>>280 なんで?「金」と「本」の違いでどう意味が変わるの?
今財表やってるし、この際だからここで教えて。
俺も知りたい
295 :
名無し検定1級さん:04/06/27 10:10
今回は受験者のレベルが低すぎたというのも合格率低下の一因だろ
296 :
名無し検定1級さん:04/06/27 10:18
日商ではないんですが、建設業経理事務士1級に今年合格した知人は
7月から1万5千円給料がアップするとのことです。その資格を必要と
する建設会社に勤務しているんですが、うらやましい。社内規定で以前
からあったらしく、もっと早く受験をするべきだったと知人は悔いています。
去年までに2科目(財務諸表と原価計算)今年、財務分析に合格、日商1級
よりは、かなり合格し易いとのこと。業種が限定されるのが難点ですがね。
>>294 違いわかんないんだったら財表やってるって言えないな。
>>275 TACのテキスト代って高!
なんかぼってないか?
中央経済社や実教出版の800円くらいのとそんなに内容違うの?
少し昔、ソニーの製品は他社より高くても売れました。
ブランド力です。
タックのテキストもブランド力ではないっすかね。
実際に内容が良いかは分からん。
俺はタックの使って受かったけどな。
自分にあったのを使えいいんじゃない?
勉強時間を時給計算して見たら?
落ちたら大損かと。
けっきょく、クソつまらないアノ薄いテキスト・問題集をやるしかないのか?
>>297 >>280が
>>280で
>一応教えておいてあげるよ。
って言いいながら、テキスト読み直せだと。
全然、教えてくれてないだろ?
崇高なるご高説を伺いたかったんだけどなぁ。
結局、こいつも
「結局、見栄をはって覚えたての言葉を偉そうに使った、と。
そういう理解でよろしいですね。」
だな。
>>297=
>>280なら特にな。
今回3級落ちたけど、11月は2級も受験しようかと思うんだが、
どの参考書がお勧め?
私が作った参考書。でぶぶ。 一発不合格間違いなし。
行政書士と簿記ってどっちが有効なのだろうか
事務とかの話で
>>275 どうでもいいけど、とおるテキストレベルだと情報量が少なすぎて今回みたいな試験だと太刀打ちできないと思うよ。
漏れなら合格テキの方を勧めるけどな。
あと独学の場合、3級ならともかく2級なら問題集も必須。テキストと過去問だけだと厳しい。
一橋出版の無味乾燥なテキストはどうでしょう?
けっこう万遍なく書いてあるように思えますが。
とおるテキストと合格テキストの違いを教えてくらさい
309 :
名無し検定1級さん:04/06/27 22:11
以前にどなたかお書きになられた、
2級は過去門3回転満点とれば合格するという方法
大変参考になりました。時間的に3回転は無理だったのですが
満点2回転と94点を2回程度で見事今回合格できました。
得点は76点とぎりぎりだったのですが勉強開始が5月に入って
いたのでまずまずの出来だったと思います。
もともとネットショップをやっていて会計ソフトの
マニュアルの語句が判らず必要に迫られ簿記を始めた次第です、
1級へは進みませんが簿記2級でもマニュアルが読めるように
なったので大変役立つ資格だと思いました。
皆さんも頑張ってください。
合格率が低すぎると、次回の問題が易化するとか期待したらダメですかね(w
中央経済社の実践模擬試験問題集は大手予備校が出してるような
カラフルで派手なデザインの書籍に辟易してる人にお薦め。
問題用紙、解答用紙取り外し式で、本番と同じ感覚で自習できる。
比較的難易度の高い問題が多く、考える力がつく。
>>308 とおる=独学者向け。実際の授業をイメージしたつくり。
ただ、細かい論点に抜けがあり、これだけでは
不安ではないか、との指摘も。
合テキ=TAC本科生用。網羅的だが、重要度のランク
付けがなく、取捨選択のできない初心者は消化
不良を起こす可能性あり。
書店で実際に手にとってみて、好みで選んでも問題ないかと。
>>311 >バカで低脳のわたしでも
だから、無理だと思われ
資金と資本の区別もつかない人がいるスレはこちらだったんですね(プ
なんか粘着がいるんですけど。
さっさと280は来てください。
おまえら二人とも3級からやり直したほうがヨクネ?
>>317 そうだな。そうするか。
おまえら、俺に抜かれるなよ。
しほん【資本】
@事業を営むもととなる金銭。また、利子・利潤を得るもととなる金。もとで。資金。
A 略
しきん【資金】
事業などのもとで。「ー不足」
>>297=280 今回の事例で資金で無く資本である理由を教えてくれ
320 :
名無し検定1級さん:04/06/28 00:42
バカばっかだなこのスレ
みんないいぞ。疑問に思うことはいいことだ。
あとは先生の登場を待つだけだ。
マターリ待とうぜ!
322 :
名無し検定1級さん:04/06/28 11:24
今回の試験、2級は60点で落ちたけど
1級は71点で受かっちゃったw
1級合格点取って2級落ちたら1級合格は無効
324 :
名無し検定1級さん:04/06/28 11:38
↑
アフォか
簿記では資金という言葉は出てこないね。資本だけ。
もちろん資本=資産−負債のこと。つまり株主による出資ね。
簿記の理論(財務諸表論)では両方でてくる。
資本は簿記の資本と同じ。
資金はキャッシュ。現ナマのことを指して言う。
株主から払い込まれた資金を具体的に事業に投下して利益を追求する。
どの会社でもやってること。
商法で資本といったら常に(簿記でいう)資本金を指す。
資本金というのはもちろん具体的なお金・財産を指すのではなく、配当可能利益
を算定する際に持分から控除する等の目的で使われる基準額。単なる計算上の金額。
投下資本といったら株主(出資者)が会社に投資をすること。
投下資金といったら会社が事業のためにお金を投資すること。
て感じかな。
326 :
名無し検定1級さん:04/06/28 12:21
>>325 >資金はキャッシュ。現ナマのことを指して言う。
×(理由:キャッシュ=現金、現金同等物≠資金)
>株主から払い込まれた資金を
×(理由:株主は資金を払い込むなどという言い方はしない)
>商法で資本といったら常に(簿記でいう)資本金を指す。
×(理由:常にとは言えない。商法上の少数説である企業主位論:資産=負債+資本∴資本=調達源泉のひとつ)
>投下資本といったら株主(出資者)が会社に投資をすること。
×××(理由:はぁ?投下資本=有利子負債+株主資本という大前提を見失っている)
結論:ケツ洗って出直せ
327 :
名無し検定1級さん:04/06/28 12:29
>資本=資産−負債のこと。つまり株主による出資ね
突っ込んですまないが ×
資本には大別すると株主等の払込がある資本金及び資本剰余金
その資本の運用(事業)で獲得した利益剰余金がある
よって資本は株主による出資だけではない
資金は現金及び現金同等物で
資本は資金+固定資産等の資産だよ
資本は現金+その他の資産と考えると分かり易いかも
事業投資のために自社所有の土地を使用したりするのを考えればいいと思う
328 :
名無し検定1級さん:04/06/28 12:39
キャッシュフロー計算書とは一会計期間における資金の状況を一定の活動区分別に表示するものである
また、資金の範囲は現金及び現金同等物である(基準第2・1)
したがって資金は現金及び現金同等物で決定
>資金はキャッシュ。現ナマのことを指して言う。
×(理由:キャッシュ=現金、現金同等物≠資金)
>>326 も落第!
自分のために使うなら投下資本=投下資金でどっちでもいいんでないの?
今回は
>>261という話だから。
自分が自分に投資、自分は自分から投資された資金を使うんだもん。
キャッシュフロー計算書作成基準上の資金の定義を一般的な
財務会計上の資金の定義にこじつけてる
>>328がいるスレは
こちらだったんですね。
おまえらくだらん話に夢中にならんと、備品の減価償却費の出し方の復習でもしたほうがいいんじゃないのか
>>322 1級はまだ発表してないだろ。
あ、釣りか。
335 :
名無し検定1級さん:04/06/28 12:54
いや 馬鹿は
>>331だとおもうが
財務会計上の資金もキャッシュフロー計算書作成基準上の資金の定義も同じなのだが
現金同等物には所得日から満期日または償還日までの3ケ月以内の短期投資である
定期預金・CD・CP・公社債投資信託等がある
これらのものは満期日または償還日まで待たなくても金利が減額されるだけで
通常任意の日に解約でき現金化できるものである
>>335 そろそろ一休みしたほうがいいんじゃない?
今の君は他人の意見をそれが正しいものであっても受け入れられない状態
になってるから、昼飯でも食って頭冷やしたほうがいい。
337 :
名無し検定1級さん:04/06/28 13:00
338 :
名無し検定1級さん:04/06/28 13:03
>>336 その言葉はそのまま君に返すよ
自分が間違いを指摘され反論できなくなるときの捨て台詞だね
きちんと「資金」の定義・範囲を根拠をもって反論して欲しいものだね
もっとも、資金=現金+現金同等物と定義されているわけだが
そろそろ資金≠現金同等物を撤回したらどうかね
>>338 はぁ?
俺は今回2級落ちるほどのあふぉですが何か?
資金だの資本だのわかりませんが何か?
今日はじめて書き込みしましたが何か?
自分に都合の悪い書き込みはすべて同一人物に仕立て上げるのは便利ですね(プギャハハハ
もうやめようぜ。ホントにスレ違いだしよ。
見栄をはって覚えたての言葉を偉そうに使った俺が悪かった。
>>268=297=…はネタ師と認定されました
おめでとうございます
┌────────────────────────┐
│ |
│ ネ タ 師 認 定 証 |
│ |
│ 認定番号 第268号 |
│ |
│ |
│ |
│
>>268が2chネタ師審査委員会の定める認定 |
│ 基準(第4項)を満たしていることをここに証する。 |
│ |
│平成16年6月 2ch ネタ師審査委員会 . |
│ 理 事 長 ひろゆき@管直人 |
│ 認定委員 名無し検定1級さん |
└────────────────────────┘
>>338 これ以上わたしの話を聞きたかったら最低でも税理士試験に合格してからきてください。
あなたが独自に作り上げた論に反論する価値などありません。
なお、すでに受かってますが、とか公認会計士ですが何か?とかいうレスは不要ですので。
わたしにレスこれ以上つけても反応しませんので。煽るなり、あなたが
>>338に言う捨て台詞なり
思うままにどうぞ。
資金と資本の違いなんて色々つっこみ始めたら税理士や会計士の財務諸表論でも
はっきり定義するのは難しい内容だと思うし、そもそも2級スレで話し合うレベルの
内容じゃないのでそろそろ終わりませんか?
346 :
名無し検定1級さん:04/06/28 14:06
つまり、、、331、338は、とびきりのアフォだったということですね。
347 :
名無し検定1級さん:04/06/28 14:45
348 :
名無し検定1級さん:04/06/28 14:49
>>313 あの程度の分量で取捨選択なにもないと思うが。
全部やるのがアタリマエ。
全部できるようにして当然。
今から11月なら余裕でできなければおかしい。
349 :
名無し検定1級さん:04/06/28 14:51
>>345 じゃ、気を取り直してと・・・・といいつ
くら〜い話題
ちば市川商工会議所合格率1桁だね
地方都市の合格率、のきなみ数%か・・・
日商やっちまいましたね
351 :
名無し検定1級さん:04/06/28 16:20
>>350 首都圏の地方都市=地方の大都市 ですしな。
353 :
名無し検定1級さん:04/06/28 16:33
338 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:04/06/28 13:03
>>336 その言葉はそのまま君に返すよ
自分が間違いを指摘され反論できなくなるときの捨て台詞だね
きちんと「資金」の定義・範囲を根拠をもって反論して欲しいものだね
もっとも、資金=現金+現金同等物と定義されているわけだが
そろそろ資金≠現金同等物を撤回したらどうかね
4級からやり直したほうがいいんじゃないのかこいつ。
俺もそうだが、中途半端な知識を覚えたての人間ほどむやみやたらとひけらかしたがる。
354 :
名無し検定1級さん:04/06/28 20:57
本日合格発表日の地域あるはずなのに
書き込み大幅低下!
355 :
名無し検定1級さん:04/06/28 21:57
356 :
名無し検定1級さん:04/06/28 22:08
>>338=
>>355 収まったネタを我慢できずまた持ち返す君、言いくるめられて自分勝手な解釈を披露した君。
俺は好きよ。
357 :
名無し検定1級さん:04/06/28 22:09
スゴイ釣り師だなおい
359 :
名無し検定1級さん:04/06/28 22:44
おまいら
勉強しろ
360 :
名無し検定1級さん:04/06/28 22:46
とりあえずおまえもな。
361 :
名無し検定1級さん:04/06/28 22:59
金沢は受験者196名、合格者5名
合格率2.6%でした。
362 :
名無し検定1級さん:04/06/28 23:07
前回、満点合格だったのですが
このスレの惨憺たる状況を見て
もう一回、2級受けようかな、という気になりました
363 :
名無し検定1級さん:04/06/28 23:12
公認会計士の資格を昨年に取った俺としては、オマエラの会話はアフォをにしか見えない。
364 :
名無し検定1級さん:04/06/28 23:14
>>357 あらあら、>338に続いてまた同一人物作戦ですか・・・
自由にやってください。
366 :
名無し検定1級さん:04/06/28 23:31
市川市の107回簿記検定結果です。
受験者数477名、合格者数18名、合格率3.77%
ちなみに、3級は、
受験者数980名、合格者数70名、合格率7.14%
うちの学校の先生によれば、今回の検定は難問は少なかった。ただし、
2時間という枠で回答できるレベルではないとても意地悪い問題で、
簿記の実力を反映できない劣悪な試験だったとのこと。大都市での検定
結果は、未集計だが、合格率10%は切るのは間違いない。過去検定で
常に上位に位置する西宮の合格率は、衝撃的だったとも。全国平均が
西宮を上回ることは考えにくい。だって。
367 :
名無し検定1級さん:04/06/28 23:34
ちなみに、107回簿記検定2級の西宮の合格率は、4.5%でした。
>>366 劣悪な試験ねえ。
その講師あほじゃねぇの?
俺には正しい簿記の実力が反映できる試験に見える。
確かに難易度は標準。
しかし分量が過剰だった。
劣悪とまでは言わないまでも、ちょっと無理がある試験だったような気はするかな
370 :
名無し検定1級さん:04/06/28 23:54
>>368 アンタの言い方やと落ちのは、実力がない連中と受け取れるけど、そうかなあ。
劣悪な問題というよりも簿記知識インプットよりもアウトプット作業(答練など)
で検定対策していた多くの受験生が戸惑う問題が多かっただけのことやろ。
簿記の実力があっても落ちた人たくさんおると思うで。そもそも半年も経たずに
合格率を40%から10%まで落とす検定が正しいとはどうしても思えない。
でも日商検定運営のお偉い方は、アンタみたいな考えの人が増えることを願っとるで。
自分たちの方針は間違っていないとな。
371 :
名無し検定1級さん:04/06/28 23:54
?????(????)??????
372 :
名無し検定1級さん:04/06/28 23:55
>>372 いつまで続くんですか?途中から見たヤシにはわからないし、そろそろウザイんですけど。
374 :
名無し検定1級さん:04/06/29 00:03
劣悪な試験とまでは思わんけど、日商に対しては、たかが2級で、
急に襟を正されてもなぁという感じだな。
まぁ、1級や、その先の税理士、公認会計士を目指してるやつなら、
今回の試験は絶対に受かっておかんとな。でも、2級は履歴書の飾り程度に
思ってたやつは落ちて当然って感じの試験だったな。
その辺の受験層の違いを峻別した試験だった。でもこんなレベルの試験は
やっぱりはじめてだ。(俺は過去に2級とおってる。今回7年ぶりに受けた)
375 :
名無し検定1級さん:04/06/29 00:04
簿記2級と宅建はどっちが評価されまするか?
376 :
名無し検定1級さん:04/06/29 00:05
簿記2級より普通免許のほうが役に立つよ
377 :
名無し検定1級さん:04/06/29 00:07
>>366の後半は
>>366本人の感想だろ。
講師が言ったようにして説得力をもたせる。まさにレトリック。
379 :
名無し検定1級さん:04/06/29 00:09
380 :
名無し検定1級さん:04/06/29 00:13
二級は何ヶ月位勉強すればとれますか?三級は持ってます。
381 :
名無し検定1級さん:04/06/29 00:15
>>377 だからおめえもだっつってんだよ!ヴォケ!!
382 :
名無し検定1級さん:04/06/29 00:27
>>380 一日2時間ずつ勉強して、三ヶ月で十分2級は取れる。
合格率が30%から10%になったら文句くらい出るわな
本気で合格めざしてるヤシは合格率なんて関係ないけどな。
38%から、10%程度へダウンだから、
いっきに30%っていってもいいんじゃないのw
難易度調整に失敗したねぇ〜
次回は20%あたりをねらって、35%になる悪寒
前回の合格率が高かったから調整したんだろうけどな。
済んだ事は忘れて11月がんばればいいじゃん。
次の合格率を気にしてるようでは負け組の一歩手前。
気にするならせめて1級以降にしな。
今のところ1級は実質上位10%を合格させる試験だから
合格率を気にする必要はないけどね。
過去に、これまで以上の落差のある試験があったのか?
あきらかに難易度設定に失敗してるだろと日商に問いたい。
HPで言い訳なんかするなよ。
次回以降、同程度の難易度の問題を連発するなら
それが日商の決意だと受け取るが、さんざん言い訳したあげくに
中途半端にレベルを下げた問題を出したら、ゆるさん!
さて遠吠えも終わったんで勉強するか・・・ _no
390 :
名無し検定1級さん:04/06/29 01:18
今回受けた香具師のレベルが低かったって言っている香具師、
おまえ統計学ってしってるか?
まぁ、目指すところは1級だったんで、
どの道、2級の復習から始めようと思ってたんで
もう一回勉強しまつ・・・と、強がってみますた。
国家資格である行政書士も合格率が14年度の19.2%から
15年度は2.8%に激変してる。次回はわからないけど。
今年の行書はねらい目ってことだね
>>388 スマソ。確かにそうだ。1級以降こそ気にする必要ないね。
どっちかというと勉強中に「今、合格できる確率」が高いのか
低いのかを考えたほうがいいかもね。
受かるヤシは本番までにそれを100lに持ってってるヤシっとこと。
試験だから次があるけど、働き始めたら次はないからな。
一度で受かることを意識して勉強に励んだほうがいいと思うよ。オレモナー
395 :
名無し検定1級さん:04/06/29 01:21
>>390 おまえも知らないだろうが(ギャハプゲラ
397 :
名無し検定1級さん:04/06/29 01:26
>>389 う〜ん、どうだろうか?107回レベルの問題を続ければ、しばらくの
間(1年間)は、合格率10%前後で推移すると思われ。
そうすると106回以前、以降で差がありすぎるわけで世間の簿記2級
検定価値と乖離しすぎる気がする。簿記検定の価値って本当に低く査定
されているんだよな。日商1級合格でも『よく勉強したんですね』位の
評価で大したアドバンテージじゃない。そこらあたりの世間一般常識を
日商も理解しないと受験生激減すると思う。
まぁあれだ、母集団が充分に大きい場合、その集団の能力分布には、
大きな格差がうまれないってことをいいたかったわけだ。
日本中の受験生の動向を左右するほどのマンモス専門学校が
偏った情報を流していればありえる話だが
399 :
名無し検定1級さん:04/06/29 01:29
日商すごいな・・
前回合格者の俺ってアホ扱い?
401 :
名無し検定1級さん:04/06/29 01:35
簿記初心者で2級獲りたいんですが
いいテキスト教えてください
前回墜ちて、今回はそれなりに勉強したが、再度似たような点数で落ちた
俺からすると羨ましい。世の中タイミングっていうのも大切よ。
>>399はよかったな
403 :
名無し検定1級さん:04/06/29 01:41
>>402 何がそんなに難しかったんだ?
3もんめに精算表で公募が仕訳でたんだろ?
楽勝パターンのはずなんだけど・・・
2回連続精算表で、まさかの楽勝仕訳問題??
意表を突かれてのこの合格率?
単なる勉強不足としか・・あんなに勉強期間あるのに
過去問で点数とれて安心してしまったことだろうな。
落ちてしまったからには何をいっても始まらないが、
>>403の言い方はちょっと辛いものがあるな。
11月に合格してリベンジすればいいんだって。
合格率が高いといわれる西宮には何があるんだ?
408 :
名無し検定1級さん:04/06/29 02:16
とんちん(ラーメン屋)、自動車教習所、関西学院大、阪急電車の特急がとまる、
神戸と大阪両方に交通の便がいい、甲子園、全国的に有数の酒造工場、等々。
合格率が高い要因としちゃこんなとこかな。
409 :
名無し検定1級さん:04/06/29 02:19
今回の合格率の低さの原因は
商業高校のバかどもが合格率下げたのが原因だよ
六月で就職活動前のラストチャンす。
これだろこの合格率の悪さは。
質の悪いやつらが多数受けただけ。
>>409 統計とって調べてもねえくせに適当なこと書くなヴォケ
つーか普通6月には就活終わってるだろ?
413 :
名無し検定1級さん:04/06/29 02:35
>>411 だから今回はとくに商業高校の猿どもが受験しまくったんだろうよ
昨今の不景気の影響で・・
で前回の合格率をまに受けて・・俺でもうかるかもってかんじで
アホな勉強で望んでこのありさま・・商業高校の猿のやりそうな事だ
414 :
名無し検定1級さん:04/06/29 02:36
>>412 あほ!高校生の就活は夏空けなんだよ
大学生は終わってる奴が大半だが
馬鹿な書き込みにマジレスするのもなんだが、
日商2級を受験する商業高校生は、そこらの
馬鹿大学生よりもまじめに勉強してるので合格率は高い。
417 :
名無し検定1級さん:04/06/29 02:45
>>415 TACのデータ―のよると
日商の合格率を下げてるのは高校生なんだってさ
社会人や大学生の合格率は高いらしい
商業高校って高校受験の段階で落ちぶれたやつらだろ?
そんな奴が真面目に勉強?ていうか3年も真面目に勉強して日商2級って考えても恐ろしい
商業高校生がいつもより多く受験したからと言ってたいした人数じゃないだろうし
合格者も少しはいるだろうから全体の合格率にはそんなに影響しないと思うが。
商業高校生に恨みでもあるのか?
商業高校っていってもヘタな普通高校より偏差値高い所も多いよ。
簿記を3年間やってるって言っても簿記ばっかりやってる訳じゃなく
簿記の授業は週に2〜3時間しかないらしい。
420 :
名無し検定1級さん:04/06/29 02:49
>>418 別に恨みなんかないよ。だって接点無いもの。
まあ見下してますけどね・・一回お話ししてみたいな商業高校生ちゃんと
>>417 TACのデータなんか知らんけど、後半のレスに関しては、
高校によってまちまちだな。普通科のくせに、
就職するやつがほとんどという学校もあるだろう。
それと同様に、商業高校にも3年間で2級取れるような
カリキュラムを組んでいないところから、
高校生の段階で税理士簿財まで合格しているところもある。
(=高校2年で1級合格している)
それから、3年間簿記だけやってるわけではないしな。
で、この結果を出せる人は、やはり一橋だとか神戸みたいな
優秀な大学へ行ったりしてる。下手な普通科よりも優秀だ。
まあ、君の地元の商業高校は馬鹿学校なんだろうけどな。
422 :
名無し検定1級さん:04/06/29 02:55
>>421 商業高校生の特別枠の推薦ででしょ?
一般入試で受かってる奴って
全国の商業高校生で一人か二人?
>>422 一般入試至上主義者かね?
たぶん、こういう人は、指定校推薦の
現状を見て推薦入試を否定しているのだと思うが、
>>421みたいな優秀な人は、大学入学後も
やはりまじめに勉強して、税理士や公認会計士に
ステップアップしていくケースが多いので、
俺は一般入試組の大半よりすごいと思うがね。
まあ、専門馬鹿という見方や、少数派の例だってことは言えるが、
それは商業高校=馬鹿という見方が乱暴なのと同じわけだし。
農民が優越感を持つためにえた・ひにんを作って自分より下がいる事を
教えて農民を働かせた身分制度を思い出した。
425 :
名無し検定1級さん:04/06/29 03:01
さてさて商業高校生の事実を歪曲するやからをどう排除するか・・
426 :
名無し検定1級さん:04/06/29 03:05
商業高校生と接点がないのに色々と知ったように語るヤツもすごいな。
>TACのデータ―のよると
いい加減レトリックウザ
428 :
名無し検定1級さん:04/06/29 03:06
>>426 接点はないが
商業高校の高校受験段階での低偏差値ブリは知ってるよ
俺は商業高校生だった現FランクDQN大学生だが、
あんま高校入試時に中の下位のレベルの所だけど
簿記を専攻してた奴等は卒業時にはほぼ全員日商2級まで持ってたぞ。
1級の勉強まで全範囲網羅はしてなかっただろうけど多少はやってたっぽい
俺は情報系だったから全商2級+αくらいの事しかやらんかったけどな
一般に普通校とかでアタマイイとかって言われてる奴はやっぱそれ相応に勉強やってる奴だよな、
努力の差は大きいけど資質の差は小さいっていうだろ
商業高校でもちゃんとカリキュラム組まれてりゃ受かるし進学校卒でも舐めると落ちる
430 :
名無し検定1級さん:04/06/29 07:26
>>409 落ちたのがそんなにくやしいのか…まぁまたがんばれや。
>>429 簿記を「専攻」して日商2級とは情けない
いずれにせよゆとり教育とやらで高校生全体のレベルが下がってる
432 :
名無し検定1級さん:04/06/29 09:03
どれだけ合格率が低くても簿記2級に落ちた=オバカさん。
それが、世の中の常識。どれだけ昔よりも難しくなっても
世間は簿記資格を軽く考えている。簡単な回であろうが、
難しい回であろうが、合格は合格、不合格は不合格、それだけ!
そして、108回がいきなり106回並になるなんて考えられない。
日商の異例の出題主旨文を見れば一目瞭然。簿記学校で教わる
受験対策を素直に受け入れると同じことの繰り返し。
現在の各学校の検定対策なんて役に立たないことが、次回検定で
はっきりしますよ。
433 :
名無し検定1級さん:04/06/29 09:12
商業高校の卒業生は真面目な香具師は2級合格しているよ
漏れの会社の新入社員のOLは商業高校卒は2人とも2級合格者だね
不景気で2級程度は合格して無いとまともな就職がないと脅されているらしい
あと勉強好きな女の子はその後1級を取ったりしていよ
武蔵野商工会議所、2級合格キタ〜〜
ちなみに、亜○亜大で濡れが受けた教室は1〜150だったんだけど
欠席がかなり目立ったなかで20人合格。
東大阪市
二級 受験者数168名 合格者数 6名 合格率 3.6%
三級 受験者数338名 合格者数42名 合格率12.4%
でした・・・。
>>435 おめでとう。そして折れも合格キター(^O^)/
ちなみに、折れも○細○大だったんだけど
俺の受験番号の前50人は落ちてるw
438 :
名無し検定1級さん:04/06/29 11:57
>>437
おめでと〜〜〜
冷静に考えれば、亜○亜大で某資格学校の団体受験会場だった
からかな。合格した奴多かったの、いままで学校で何回か見た奴
何人も同じ教室で受験だったし
440 :
名無し検定1級さん:04/06/29 12:18
なんかみんな騒いでますけど
日商の2球だよ・・2級だよ・・冷静になれよ
441 :
名無し検定1級さん:04/06/29 12:27
>>441=不合格というのが、いやがおうにも証明されてしまったわけだが
443 :
名無し検定1級さん:04/06/29 13:01
落ちますた@亜○○大
私は経理事務一年経験で独学受験でしたが
あの問題、簿記の知識にこだわらず、中学の数学で5段階の4貰ってた奴なら
たしかに解き方はわかるよ。
でも、ふだん計算はEXCELに頼っているオイラ、、、電卓じゃラチがあかねえ!と
切れてしまったんだな。
いや、負け犬の遠吠えw ワオーン
444 :
名無し検定1級さん:04/06/29 13:02
>>442 前回の合格者なんですけど
今回の不合格ちゃんですか?
前回の合格者でも今回受ければ大半落ちるぞ。
例え前回90点オーバーだったとしても50点以下で落ちる可能性あり。
まさか前回70〜80点程度でそんなこといってんじゃないよな?
446 :
名無し検定1級さん:04/06/29 13:10
なんか
>>445が興味深い事をおっしゃってますよ皆さん。
これって負け犬の遠吠えっていうやつかしら
449 :
名無し検定1級さん:04/06/29 13:52
はっきり言うと、446も負け犬に見える?
まぁ、俺は、107回一発合格組だから、文句ないけど…。
2級なんか、1ヶ月ぐらい勉強したら取れるだろ?w
難しい時だろうが簡単な時だろうが合格は合格。
今回ダメなら次回合格すればいいじゃん。
どうでもいいけど、亜細亜大って、駅から近いつもりで歩い
みると、意外と遠いんだよね。。。
途中の田園風景も、のどかっていうより、なんか「ここって
ホントに東京なのか??」って感じで、むしろ寂寥感や不安
感を煽られる。まぁ、試験前で緊張してたから、ということだっ
たのかもしれないが。
452 :
名無し検定1級さん:04/06/29 14:33
>>451 亜細亜大のそば、確かに畑ありますねw。
暮らすにはいいとこなんですが。はい、地元民です。
私は落ちたのでまた次回受けるのですが
武蔵野が会場にしている、亜細亜大からも嘉悦大からも
徒歩20分ほどで行けます。嘉悦大のほうがもっとイナカイナカしてるよ。
453 :
名無し検定1級さん:04/06/29 15:02
こんな糞簡単な資格なんて阪神の井川投手だって持ってんぞw
お前らヲタにはちょっと難しすぎたのかなぁw
>>452 おっと、地元の人に見られちゃったかw
いえね、特に2月の時なんかは、当日ちょうど風が強くて砂埃が舞ってた
りして、かなり寂しい雰囲気だったのね。
でも、確かに生活するにはいいかもしれない。
>徒歩20分ほどで行けます。嘉悦大のほうがもっとイナカイナカしてるよ。
ほんと、最近運動不足なもんで、亜細亜大と武蔵境駅の間で「遠い」なんて
言ってちゃあ駄目ですね。
455 :
名無し検定1級さん:04/06/29 15:07
イガー本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
456 :
名無し検定1級さん:04/06/29 15:16
イガータソ(*´Д`)ハァハァ
なんで井川が持ってるんだろう?
458 :
名無し検定1級さん:04/06/29 16:11
商業高校だったからかな
>>454 漏れも2月試験亜細亜大で受けたけど砂埃かなり酷かったな
みんな下向いて歩いてたし
460 :
107回不合格者達へ:04/06/29 16:22
お前ら!
今回の合格率がこんなに低いのはなぜだ?
テキスト読んでインプット、過去問と予想問題でアウトプット、
合計300時間勉強すれば余裕だろ?
合格すればいいんだよ、合格すれば!!
やれ1級範囲が出た、やれ教科書に載ってないだ
あっ??
70点以上取りゃいいんだよ!完全網羅主義はやめれ
もっとも、1級に進むのであれば「合格だけ」ではなく「満点を目指す」
ぐらいの気持ちで勉強に取り組んでほしい。
461 :
名無し検定1級さん:04/06/29 16:48
67点で不合格ですた。
4問の2つ目の仕訳で「製造間接費」と「仕掛品」を間違えなかったら…orz
>過去問と予想問題でアウトプット
今回はこれが役に立たなかったから合格率が低いんだけどな
463 :
名無し検定1級さん:04/06/29 17:24
回によって合格率は違うが、合格率が高かろうが低かろうが2級の評価であることにはかわりない。
既出だが、2級範囲を暗記するのではなしにしっかりと理解していれば
1.4.5問は満点を取れる、そして2.3問では部分点を取る(取れる)
ただ問題を解くだけの人間 = 2級範囲限定の簿記ソフトウェア
しっかりと理解している人間 = 簿記ソフトウェアの操作もできる人間
日商は皆に後者になってほしんだよ、きっと…
465 :
名無し検定1級さん:04/06/29 17:48
しかしちょっとひどすぎね?
1級と2級の差がありすぎだし、
もう準1級と位置づけて出題するからヨロシク。
>日商は皆に後者になってほしんだよ、きっと…
うむ、そうだと思う
前回、合否判定基準を緩くしすぎた反動かなという印象がある
こんな事情も考えられる
「日商2級合格」(106回)と履歴書に書いて就職活動
↓
日商会員たる法人等の人事担当者から「2級は使えない」と苦情
↓
問題の難易度の再検討
もっとも、わけわからん資格をポンポンと打出の小槌のように生み出す日商のことだ
当然、簿記検定も商売として考えるだろう
日商としてみれば、1回で受かられたあげく、「2級なんて簡単だ」などとナメた口を叩かれるのは面白いはずがない
十分絞り取らせてもらおうじゃないの というのが本音かもねw
スレタイに惹かれて覗きに来たんですが・・合格率40%低下なんてマジですか・・・
難易度とか社会的認知度は別にして、あまりに非常識だと思いマスタ。
明日がハピョーだ。
不合格確実(50点取れてるかどうか?)
この2週間、喪失感で勉強する気が全く起きなかったが
さすがに来月から始めるとするか。
470 :
名無し検定1級さん:04/06/29 20:12
>>469 あほか・・
今日から勉強しろ・・・
2級落ちたのお前がアホだからなきがするぞ
次回も落ちるなお前
>>469 次回は合格するよ。
とりあえず今日から勉強しろ。
472 :
名無し検定1級さん:04/06/29 21:58
次回は合格率1%を切るような問題をキボンヌと日商にメール送りますた。
473 :
名無し検定1級さん:04/06/29 21:59
>>472 おりも送っておいた。
本来は1%切るようじゃないと試験じゃないとも言っておいた
474 :
名無し検定1級さん:04/06/29 22:02
(・∀・)ジサクジエーン
今日発表だった
テキスト買いに行って11月リベンジ
二級合格を目指す人々のスレと思って来たけど違ったみたい
それは会計板
478 :
名無し検定1級さん:04/06/29 23:19
この前テストが終わってから、担当官に言われて初めて知ったが、
答えを書くとき、例えば正解が1万円の場合、
× 10000
○ 10,000
なんだってなw
独学でやってたんで誰も教えてくれなかった。
おかげで3級も落ちたw
二級はともかく、三級のことは記憶から消したいw
479 :
名無し検定1級さん(506):04/06/29 23:22
問題見たいのですが。
教えてくださぁい
480 :
名無し検定1級さん:04/06/29 23:24
>>478 何?
じゃあ、自己採点70点の漏れが54点だったのは・・・・・・
481 :
名無し検定1級さん:04/06/29 23:55
>>478さま・480さま
日商のH・Pの簿記出題の意図をよく読んで下さい
得点のヒントがあります
482 :
名無し検定1級さん:04/06/30 00:09
>>478 3級が午前だったのが非常に痛いところだなw
483 :
名無し検定1級さん:04/06/30 00:12
うぉぉぉぉおおぉぉぉぉ!!!精算表あわねぇぇえ!!
486 :
名無し検定1級さん:04/06/30 00:54
いい傾向だと思うよ。別に出題範囲を逸脱した訳じゃないし、
ただ単に問題文を読みこなせない、作業が遅い人が落ちるわけで、
単純な暗記じゃなくて、能力を測るという意味ではこれでいいよ。
落ちて日商に文句言う奴は何でも他人のせいにする甘えん坊。
前例しか頼れないなら地方の小役人にでもなれば?
過去問やっただけで受かる試験なんてのが異常なわけで。
正常化の兆し。
488 :
名無し検定1級さん:04/06/30 00:59
2級落ちは2級落ちに過ぎない(キッパリ)
煽る方も大変だな、と
終わった事を騒いでも仕方ないから次回の検定に向けて
気持ちを切り替えた方がいいのではないかと。
>>490 そんなに切り替えが早い、又は前向きな人は落ちません
492 :
名無し検定1級さん:04/06/30 01:43
前回の試験が終わってからもう2週間以上経ってるのに
まだ文句言ってるヤツは次回もやばいぞ。がんばれ。
493 :
名無し検定1級さん:04/06/30 02:23
喉もと過ぎれば…でさらっと済ます香具師もまたヤバイがな。
確かに。前回の試験でもっと時間があればな〜って思ったのに
のど元過ぎれば・・・でまた試験前までダラダラするヤツいるんだろうな。
次は次で別ないいわけ見つけるんでしょ
496 :
名無し検定1級さん:04/06/30 08:43
もーくだらねぇ
3級から来たよ〜。なんかテキストみてると内容薄いし2級も楽勝っぽい。
↑不合格
今日合格発表。やはり不合格・・・
合格率4.5%。自分とこの教室に一人だけ合格者がいたよう。
日商の「簿記出題の意図」をみんな重要視してるな。
自分は、11月の試験わりと楽観的に見てる。
難易度に社会的評価が追いつく長い時間をを考えると
日商がそこまで考えてやったとは思えない
↑日本語の勉強又はtypingの練習をしようねw
↑また不合格
準1級にしますよ。
アイゴー2級落ちてたニダ・・・
不合格キター
合格率1.7%
合格者5名
LECメルマガより転載
2級についてもとても難易度が高く、商業簿記では第2問、
工業簿記では第4問(98回で出題はされているが難問)、
第5問についても難しい内容でした。
合格率が低いと予想されます。まず、商業簿記については、第2問
が完全な新問で減価償却算定の問題です。資本的支出がからむところ
も難しく、部分点をどのように取っていくかがポイントでした。
また、工業簿記については、第4問が98回で出題された難問の類題、
第5 問が標準原価計算(予算含む)でした。こちらも部分点を
どれだけとれたかがポイントです。TOTALでは、60点前後の方が
多いと思われます。
とにかく難問でした。合格率は10%台ではないでしょうか。
506 :
名無し検定1級さん:04/06/30 15:07
へぇ〜
どこがどう難問なんだよ・・・
LECって受験者がよっぽどバカだと思ってないか?
どこがどう難問か、説明しないとわからんだろーが
俺が受けた会場では、某専門学校で団体申込みした連中だけ
合格率が5倍に膨れ上がってた。
512 :
名無し検定1級さん:04/06/30 16:34
ぬぉぉぉおおぉぉお!!税効果会計が分からねぇ!!
税効果会計は1級だろ。いくら難しくなっても2級は2級。
年に3回も試験があるんだから次回の11月に合格すればよし。
514 :
名無し検定1級さん:04/06/30 18:39
ちょっとだけ期待してましたが、落ちてました。
合格率4.5%。
今まで生きてきて上位4.5%に入った事などありません。
いい加減にして下さい。
やっぱり落ちてたよ札幌
次回も受けます
実際はどうなのかわからないけど年度ごとの合格率はだいたい同じにするのなら
11月と2月の合格率は30%以上になるような問題を出してくるんじゃない?
甘
やさしくなることを期待してやるなど愚の骨頂。
今回のレベルで合格点行くようにするのが当然だろ。
519 :
名無し検定1級さん:04/06/30 20:12
合格ラインギリギリを狙ってたやつが落ちたんじゃない?100点取ろうとしてたやつらが受かった
520 :
名無し検定1級さん:04/06/30 20:41
>>519 簿記ごとき満点など取れなくても全く問題ないんだが
どっかの資格と違って点数そのまま資格になるわけじゃあるまいし
簿記スコア730
満点を狙うって大切なことだよ。特に簿記は正確性が重要だし。
2級とってはい終わり!ってヤシならどうでもいいだろうけど、
1級を取る事が頭の中にあるんなら満点取る勢いじゃなきゃ。
1級は点数調整があるが、1科目でも満点があればその科目で
点数調整でマイナス点をくらう可能性がなくなるわけだからね。
将来1級や税理士会計士を考えている人なら今回の問題で尻込みしていると
先が思いやられます。2級レベルは確実に出来るようにしておかないとダメなので。
ただ、2級までで良かった人には今回は厳しかったとは思います。でも
3ヶ月もすれば次の試験だからそこで合格出来るように頑張ればいいでしょ。
524 :
名無し検定1級さん:04/06/30 23:11
今回受からなかった。
だけど、今回が難しいなどとほざいている香具師には
会計系の仕事で生計立てることは出来ないな、たぶん。
簿記二級までの問題なんてその程度のものでしょ?
527 :
名無し検定1級さん:04/06/30 23:42
┏━┳━━━┳━┓
┃第┃107┃回┃
┣━╋━┳━╋━╋━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃日┃商┃簿┃記┃検┃定┃ ┃2┃級┃講┃評┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
[1]107回の特徴----------------------------------------------------
1級レベルの論点が多く出題され、かつ、細かい計算を必要とする問題が
多かったため、非常に難易度の高い試験問題でした。
↑タック簿記V倶楽部メルマガより転載。
ってか、2級ごときとかほざいているヤシ、自分に合った上級を目指すなりしたら?
何を基準に話をしてるのか?
合格率が低いって事は、単純に考えて、落ちた人がほとんどなんだよね。
529 :
名無し検定1級さん:04/06/30 23:45
ぬおおおおおお!!エンロン問題ってなんなんだ〜〜!!!
>>528 106回に合格された天才の皆様なので我々の理解できる次元ではありません
>>524の言う事にむかつく皆の気持ちもわからなくはないが決して間違えではない。
事情があって107回の2級を受けましたが受かってます。
532 :
名無し検定1級さん:04/07/01 00:00
>>531 そりゃ、おまえが落ちたら、ばJHばJぁじょJんば
533 :
名無し検定1級さん:04/07/01 00:02
534 :
名無し検定1級さん:04/07/01 00:12
試験問題作成能力検定試験をつくれ!
535 :
名無し検定1級さん:04/07/01 00:13
合格率適正化諮問委員会をつくれ!
税理士や会計士受験生はいいね。
ストレス発散する場所があってw
他の国家試験受験組にはこんな場所ないよ。
あってもマイナー資格だしね。
537 :
名無し検定1級さん:04/07/01 00:56
税理士や会計士試験を目指すほどの者が日商簿記でしかストレス発散できない
ような実力しかないんだとしたらそれはそれで悲劇です。
その日商簿記にすら受からない、これこそ悲劇だ。
とりあえず早く合格する事が大事。
今は次回に向けてがんばるのみ。
540 :
名無し検定1級さん:04/07/01 01:04
>>537 目指すのは誰でもできるでしょう。
目指した者の90パーセント以上は諦めていく。
それが難易度の高い資格の実態ですからね。
あのぉ…ここは簿記2級スレなんですけど
>>541 2級スレには2級受験者から上位資格合格者まで色々いますからね。
話題も豊富かと。
ベテだのなんだの言ってるのは
DQN商業高校生だろ。
気にする必要なし。
問4、5が出来なかった漏れは今回の合格率云々は関係ナイっすよね…orz
545 :
名無し検定1級さん:04/07/01 12:21
今回2級受かりました。
初受験が第98回で、68点で不合格…。
期間があきましたが、107回に向けて
3月頃より再度基礎から勉強しました。
受かる為には、過去問を解けるだけではだめで、
理論的な部分も必要になってくる思います。
札幌商工会議所
合格率8.3%
549 :
名無し検定1級さん:04/07/01 21:06
あげ
いま銀行勘定調整表のところをやっているのですが、
これは加算、減算どっち?とか迷いませんか?
慣れですか、そうですか
>>547 まるで1級の合格率を見ているようだな…
>>550 自己完結してるならあえて教授する必要もないか。
>>550 <加算>
未渡小切手
時間外預入
未取立小切手
振込連絡未達
<減算>
未取付小切手
引落連絡未達
コレ覚えるだけ。簡単。
>>552 ありがとうございます。
もうちょっと頑張ってみます。
>>550 どうして加算なのか?減算なのか?
きちんと理解してから暗記しときなよ。
>>557 それ重要よね。
試験会場の殺伐とした雰囲気に呑まれて
加算と減算逆に出てきそう。
あ、ぼくだけ?
559 :
名無し検定1級さん:04/07/02 00:52
>>552 未取立とか、未取付とかの単語の意味を知ってる必要はあるけど、
それ以上は暗記するような項目じゃないだろ。
問題文そのままに加減算するだけのこと。迷う場面じゃない。
561 :
名無し検定1級さん:04/07/02 00:57
それより1級販売士検定
「 合 格 者 な し 」
ってのに驚愕した。
>>560の受験番号ってどういう法則性があるんだろうか
99003って・・・
>>559 今までならそれでいいかもしれないけど、最近の
難化傾向を考えるとやはりどんな視点から出題されても
対応できるようにしておかないといけなくないかい?
今回ってもしかしてすごく難しかったのですか?
去年の103回の3級と104回の2級受けて
そのあと合格率が上がり気味で、甘くなったのか(´・ω・`)ショボーンとしてたのですが
今回の合格率1桁になりそうですか?
ちなみに
>>552は銀行から当店にあわせる場合で、当店から
銀行にあわせる場合は加算、減算が逆になるから気をつけなよ。
2級ってどこまで出るの?振出日前小切手とか、
収入印紙とか、証券利札とかまで出る可能性あんの?
568 :
名無し検定1級さん:04/07/02 01:12
振出日前小切手→先日付小切手?
証券利札→配当金領収証?
>>566 すべて2級で普通に出題されます。
先日付小切手は決算時に現金から受取手形へ振り替え。
収入印紙は購入時に租税公課、切手は購入時に通信費。
期限到来済利札は現金に加算し有価証券利息を計上。
配当金領収書は現金に加算し受取配当金を計上。
銀行勘定調整表の加算減算は時間が経過した時に
会社の預金がどうなるかを考えたら理解しやすいと思います。
>>550 銀行勘定調整表の決算整理仕訳は、3つのケースに分けて処理をすればよろし。
(1) 当社側では仕訳を切っていて、銀行で直に引き落としたり
預け入れたりされるであろうものは、
銀行側(銀行残高証明書)の数字に加減
(2) 銀行側で既に預け入れられてたり引き落とされているのに
当社には未達(=当社では仕訳を切っていない)ものは、
当社側の数字に加減
(3) 当社側では仕訳を切っているが、
銀行で引き落としたり預け入れたりされないものは
当社側(当座預金勘定残高)の数字に加減
で、各項目には、具体的に次のようなものが当てはまる。
(1):未取立小切手、未取付小切手、時間外預入
(2):支払手形や支払費用(通信費や水道光熱費など)の引落未達
売掛金などの振込未達
(3):未渡し小切手
まあ、早い話が、(1)は企業側が未記入で銀行側が記帳済み、
(2)は企業側が記帳済みだが銀行側が未記入のものってことだ。
で、(2)は当社側で仕訳を切っていないから、
(3)は小切手を相手に渡さない限り銀行側で処理されることはないから、当社側で決算整理仕訳が必要。
(続き)
実際に問題を解く場合は、企業残高区分法にしても銀行残高区分法にしても、
こんな感じのメモを書いて適正残高を求めるとよい。
そんでもって、銀行残高・企業残高区分法の場合はそのまま移す。
> 当店 | 銀行
> −−−−−−−−−−− + −−−−−−−−−−−
> 当座預金勘定残高| 残高証明書残高
> 売掛金回収未達 +) XXX |時間外預入 +) XXX
> 広告費引落未達 -) XXX |未取付小切手 -) XXX
> 未渡し小切手 +) XXX | 未取立小切手 -) XXX
> −−−−−−−−−−− + −−−−−−−−−−−
> (適正残高) XXX |(適正残高) XXX
> ※左右の適正残高は、正しく整理仕訳が行われていれば一致する。
銀行残高区分法の場合は、上のメモを参考にしながら
残高証明書残高から適正残高にもってって、
そっから当座預金残高を求めるように回答欄を埋める。
具体的には、こんな流れになる
> 残高証明書残高+時間外預入−未取付小切手−未取立小切手=適正残高
> 適正残高−未渡し小切手+広告費−売掛金=当座預金残高
企業残高区分法の場合は、全く逆に考える。
> 当座預金残高+売掛金−広告費+未渡し小切手=適正残高
> 適正残高+未取立小切手+未取付小切手−時間外預入=残高証明書残高
これで銀行勘定調整表は間違えなくなると思う
>>571 >>572 テキストそのままじゃんw
パタ解きの時代は終わりました。
企業残高区分法と銀行残高区分法をそれぞれ
作れなきゃダメだって!これからはさ。
例:時間外預入れ 10、000
銀行 100、000 ←お金の預入れを確認していない残高
加算
時間外預入れ 10、000
減算
当店 110、000 ←お金の預入れを確認している残高
この場合、当店の残高に合わせる(お金の預入れを確認している状態)わけだから
お金の預入れを確認していない銀行残高をお金の預入れを確認している状態にするには
加算してやれば同じ状態になる。
というふうに、銀行も当店も同じ状態にするには加算すればいいのか、減算すれば
いいのかを考えればわかると思う。
そのために、どんな登場人物が関係しているか、その取引の全体像はどうなのかを
しっかり頭の中でイメージできるといいかも。
>>573 >>572の表が作れれば
どちらも簡単に作れますよ。
本支店会計の未達整理して本店支店勘定あわせるのに原理は似てるかな
もう一回3級から勉強始めマスタ。
復習復習、といっても1週間もあれば十分なんだけどさ。
あと、いままでのテキスト読み直し&手をつけてない問題やり直しで
あと2ヶ月もあれば合格だな。脳内だけど・・・
>>576 1級とか税理士簿財の過去問・専門学校の答練でも
銀行勘定調整表では
そのやり方で解ける問題しかでていないので、
2級で通用しなくなるにはまだ相当時間かかるでしょう。
お金の動き、債権の動きをよく考えればいけます。
たとえば現金預金勘定で
当座預金が3行ぐらいあって、そのうち1行がマイナス(当座借越)
現金は過不足が出ていて、普通預金と外貨建て預金が一緒になっていても
574さんのやり方で行けます。
580 :
名無し検定1級さん:04/07/02 21:05
診断士の前に簿記3級→2級と思って、前回3級(合格)、今回2級
(おそらく不合格)受けたんだけど、2級は切上げて早めに診断士の
勉強始めた方がいいかな?せっかくだから、簿記2級も欲しいんだ
けど
診断士になりたいなら診断士をはじめるのが合理的だが、
心情的にせっかくだと思うなら取ってしまえ。
合理的なだけを追い求めてもつまらん。
582 :
名無し検定1級さん :04/07/02 22:45
583 :
名無し検定1級さん:04/07/02 22:51
銀行勘定調整表は未だにわけわかめ。
そんなんでもどうにかなるさ。結果こないことにはわからないが、1級も受かってるっぽいし。
>>582 たいがいのテキストはそんな感じで載ってるだろ?
アレンジしたのかどうかはしらんけどな。
まさか、そのまま=一字一句同じ だと思ってない
だろうなぁ?
586 :
名無し検定1級さん:04/07/02 22:58
588 :
名無し検定1級さん :04/07/02 23:24
>>572 私も、よくわからないので教えてください。
> 残高証明書残高
> 時間外預入 +) XXX
> 未取付小切手 -) XXX
> 未取立小切手 -) XXX
未取立小切手 +) XXXになるのではないですか?
589 :
名無し検定1級さん:04/07/02 23:30
銀行勘定調整表はTAC出版の「LIVE in 合格セミナー」商簿会計学個別論点Tの
46〜62ページを読んでみて。
講義形式で、例え話なんかも入りつつわかりやすく説明されてる。
オレは今までさっぱり分からなくて、2級でこれが出たら不合格確実とまで思っていたけど
これ読んだら、10分で理解できたよ。
立ち読みで十分なので、書店にGO。
ちなみに、合格セミナーは1級版ね。
>>588 未取立小切手は、当店は増加の記帳しているけど、銀行は取り立てていないから増加を
認識していない。
いずれそのうち取り立てるんだから、増加と。
間違ってるね。
593 :
名無し検定1級さん :04/07/03 00:01
>>589 >>590 わたしにも教えてください。
未取小立切手 -) XXX、未取立小切手 +) XXX
どちらが正しいのですか?
>>593 未取立=これから取り立てて最終的には当座預金が増える。
なので加算。
>>593 未取立小切手 +) XXX こっちが正解。
被ったw スマソ。
597 :
名無し検定1級さん:04/07/03 00:15
>>571 >>572 説明わかりやすいので申し訳ないですが、再度、訂正し、ご記入ください。
宜しくお願い致します。
>>552みたいのって語呂合わせある? ひとつひとつは考えりゃわかるけど。
・・・つうかさ、銀勘ってそんなに必死になるほど
重要なのか??
有価証券について教え的ださい
持ち合い株は何に分類されるのですか?
よく企業のB/Sで投資有価証券の勘定科目を見るけど
授業では、売買目的・満期保有目的・子会社・その他
しか習わなかったけど、どれに分類されるのですか?
>>597 テキストに載ってないの?その内容?
>>598 考えればいいんじゃないの?
そんなこと言ってるようでは合格なんて夢のまた夢。とまではイワンが
考えれるなら考えるにこしたこたぁない
ちなみに語呂はないと思う。
>>603 株の満期って何?
>>600 持ち合い株は、その他有価証券。
持ち株比率次第では、関係会社株式、子会社株式にも。
>>602・603
でどっち?
さすがに持ち合い株(銀行株とか)は子会社じゃないだろうし
そもそも株に満期があるとすれば、潰れるときだからなんかしっくり来ないな。
×関係会社株式
○関連会社株式
ますます解らんが、その他有価証券が一番しっくり来る気がします。
会計士スレで聞いてきたほうがいいのかな。
>>607 子会社株式と関連会社株式を合算して表示するB/Sも世の中にはあります。
しかしそういうのは、2級の試験には通用しないから、安易に他スレに
逝かない方がいいと思われ。
>>608 サンクス
これまだ全部読んでないけど、有価証券運用(評価)損益の扱いも載ってそうだ
授業ではP/Lの営業外で載るって言ってたけどしっくり来ないんだ。
P/Lにのっけちゃうとめちゃくちゃ経常利益がぶれる気がする。
>>611 現実社会では、有価証券を運用してるのは金融機関がほとんどです。
期末の株価が、金融機関の経常利益に激しく影響するのは、
新聞でもご存知の通り。ですが、ほとんどの会社は関係なし。
>>610 それは関係会社株式勘定を使う。
関係会社株式は関連会社株式と子会社株式を含むがその他有価証券は含まない。
なんか1級レベルの話になってきたなww
その他有価証券については、全部資本直入方式と
部分資本直入方式があって・・・なんつって語りだす
やつが出てくる前にお開きにした方がいいんじゃないの?
600.611他です
スレ違いになってきそうなので、じゃあ1級のスレで聞きます。
最後に解ればで結構なのですが、有価証券の評価は
受け渡し日(4営業日前)or決算日のどちらを採用するのですか?
よろしくお願いします。
質問の意味が分からず。
原則として約定してれば受け渡し前でも時価評価の対象。
売買目的有価証券の時価って何?って質問なら、決算日の時価。その他有価証券は例外あり。
…であってたっけ?
ここは2級の範囲がどこまでか混乱させるスレですか?
>>618 そうか、約定日ベースで評価対象になるんだ。
受け渡し後かと思ってた。
>その他有価証券は例外あり。
決算日直前1ヶ月の月中平均値でもいいってやつ?
しかし、この手の、どちらかというと実務レベルのネタは
経理板できいてもらった方がいいような。
2級では子会社株式・関連会社株式・その他有価証券については出題範囲外
ですので売買目的有価証券と満期保有目的債権しか出題されません。
下記の日商が発表している出題範囲表を確認して下さい。
http://www.kentei.ne.jp/boki/pdf/shobojan01.pdf 2級では商法に準拠した表示が出題されると思うので売買目的有価証券と
一年以内に満期を迎える満期保有目的債権は有価証券勘定で流動資産に記載し
それ以外は子会社株式と投資有価証券として固定資産に記載です。
ここのスレには1級や簿財合格者の方も多いと思いますが出来れば
2級受験者のためにも2級の範囲を超えた内容については
「2級の範囲ではないですが・・・」とコメントを入れるように
した方がいいと思うのですが・・・
>>622 おっしゃる通りでした。
若干2級の範囲を逸脱している質問がありました。
講師が言ってたのですが、2回前の2級試験で有価証券の洗い変え法が出題されたそうです。
微妙に逸脱してるようだけど逸脱してないとか。
>608
のリンクで3級のころから疑問に思ってた有価証券処理の方法が解決しました。
6月検定で念願の3級合格して余生を駆って2級にチャレンジします。
今後も皆さんよろしくお願いします。
>>623 売買目的有価証券の評価は洗替法と切放法がありますから2級の範囲ですね。
ちなみに満期保有目的債券の償却原価法(定額法)も2級の範囲です。
>>624 そうだったのか…しらなかった。
1級の勉強やりだしてはじめて切放法って言葉知ったし…。
2級もなかなかやるな。
えっ?切放法とか洗替法とかって1級じゃないの?
手許にある2級教材の売買目的有価証券の説明
にはそんなの出てないけど。
>講師が言ってたのですが、2回前の2級試験で有価証券の洗い変え法が出題されたそうです。
105回の仕訳問題のこと?あれは問題文中に洗替法の
説明が書いてあるから、洗替法自体を知らなくても、素直
に問題文指示に従えばできたと思われ。
105回といえば、本支店の繰延売上利益の方が重罪度
は高いだろう。
628 :
名無し検定1級さん:04/07/03 10:08
これから簿記2級を受けようと思っている者なのですが、
だいたいの人はやはり予備校・専門学校を利用しておられるのでしょうか?
独学、つまり参考書や問題集だけでは苦しいのでしょうか。
それと、ある程度2級の勉強が進んできたときに、
1級の解説講義を聴いたりすることは役に立つでしょうか?
2級の勉強にはあまり役に立たないのでしょうか。
>>628 1級勉強してたら2級なんてクソ。
たとえ107回でもね。
2級に確実に合格したかったら1級勉強するといいよ。
だから、役に立つといえば立つ。
ただ、2級合格のために1級を勉強するのは割りにあわないけどね。
3級→2級でも範囲が多いと感じると思うけど、倍以上だから2級→1級は。
関連があるとこだけピックアップするとかしないといけない。
それから、ほとんどの人が学校を利用してると思う。
2級なら独学でもいけるんじゃない?
要はやる気の問題。やる気のないやつは学校に行っても同じ。
「学校に行くから受かる」わけではないからね。
独学だろうが学校だろうが最後の壁を乗り越えるのは自分。
前回の合格者だけど、大原から今回の問題を取り寄せてみて、
やってみたらボロボロ…_| ̄|○。
まぁ、ギリギリ合格だったし、しょうがないか …。
>>630 前回の合格後も継続して試験のための勉強をしていなかったのなら
どんな問題でも出来なくて当然。人間は忘れる動物。
こんな事ここで書くのも申し訳ないけどさ、
簿記に限らず検定試験とかって就職とかに
あんま関係ないような事きいたんだけど
実際のところどうなんだ?
努力は果たして報われるもんなのか?
今はあんまり一生懸命っていうのがいい印象持つ時代じゃないし
検定の勉強なんてしないで遊びほうけてしまおうかと思う今日この頃。
635 :
名無し検定1級さん:04/07/04 01:48
遊べるのは今しかない、遊べ!
636 :
名無し検定1級さん:04/07/04 01:50
すいません、教えてください。
在庫が増えると利益が増えると言われたんですがこれはなぜですか??
普通在庫が増える=売れていないということで利益は出ないと思うのですが、、、
637 :
名無し検定1級さん:04/07/04 01:51
>>635 そうだな。遊ぼう!!
俺は勉強するけど。
資格は採用する方の価値観によって決まるから何とも言えないでしょ。
仮に司法試験や会計士試験に合格している人でもそれを必要と
しない会社なら関係ないだろうし。実際に簿記検定に合格していないと採用しませんって
会社は皆無です。結局は本人がやりたいかどうかだけ。ただ、マジメに会社員として
仕事をするつもりならどんな職種でも簿記知識は無駄にならないと思いますよ。
>>636 仕入れが同じで在庫(期末商品)が多いなら売上原価(費用)が少なくなるので
同じ売上なら利益は多くなります。ただ、通常は仕入れと期末商品は連動するので
利益に影響しないはず。
640 :
名無し検定1級さん:04/07/04 01:55
>>636 期末商品が増える→売上原価が減る(売上原価=期首商品+当期仕入高−期末商品)
→利益が増える(利益=売上高−売上原価)
在庫が増えたからといって、売上が減っているとは限らないのです。
641 :
名無し検定1級さん:04/07/04 01:58
>>636 それは状況にもよると思うけど。
在庫が増えるというのは売れてないというよりも、しっかり需要予測して在庫計画立ててるのだとすれば、在庫維持費での利益圧迫で利益が減るはず。
それ以前に、売上計画で高い売上目標を設定したのであれば、当然予定在庫量も増える訳で、そういう意味では収益せいアップになる。
642 :
名無し検定1級さん:04/07/04 02:19
>>640 同じ仕入高・販売単価なら在庫が少ない方が利益高いんじゃないの?
もちろん原価割れしないで販売した場合だけど
>>636 物価上昇傾向(貨幣価値が下落傾向)にあるときに棚卸資産を買い込んで在庫を
増やしておけばそれを売却しなくても保有利得(棚卸資産利益)が増加する。
要するに安く買って、高く売れると。
貨幣の流入もなく、帳簿にも表れないけど、見えないところで利益が増加する。
ちなみに、その物価上昇中にその棚卸資産を売却した時、
利益が帳簿に表れ、現金の流入を伴ってくる。
と考えました。意見あればよろ。
644 :
名無し検定1級さん:04/07/04 02:21
>>636 そんな混乱する授業やる学校など辞めてしまえ!
645 :
名無し検定1級さん:04/07/04 02:30
今、工簿勉強してるけど思った以上にてこずる。
比率でいえば商簿:工簿 は7:3ぐらいだと思うんだけど工簿の方が
時間かかりそう・・・
似たような用語がたくさん出てきて何が何やら・・・
変な書き込みにレス返してくれた方々thanks。
結局は自己判断って事だね。
遊ぶのも勉強するのも自分を広げる手段っつーことか。
なにかを勉強するってさ、たとえば簿記の勉強して簿記検定合格以外に
なにも役に立たないかっていったらそうではないと思う。
真剣に考えて「こうかな?それとも、こうなのかな?」とか考えてる
だけでこれからの自分にとって絶対プラスになってくる。
物の見方とかも変わってくると思うよ。
遊ぶにしても勉強するにしても知識や経験を広げる事はいいと思うよ。
651 :
名無し検定1級さん:04/07/04 03:08
若くないのだが・・・
もうすぐで40歳なんだが・・・
>>651 やっぱりそうか。そう思ってたよ。
いや、後だしじゃなくてなんとなく。
>>636への答えの方法として、
>>643が1つの答えだと思う。
2級の範囲内かどうか知らんが、
全部原価計算の場合作れば作るほど製品1つあたりの固定費が逓減していくので
単価が安くなる→でも在庫が増える→売上原価は安く済むので見せ掛け上利益↑
という解答も考えられる。
条件が少なすぎて解答するのが大変だな。
>>648 物の見方が変わってくるっていうのはよくわかる…。
友達とかと遊んだりするのも大切だけど、
勉強とかはそれとは違う部分で大切だよね。
今とある事でえらく悩んでるせいで
わかってはいたけどそこらへんに疑念を抱いてた。
特殊な事だからあんままわりに相談できないし人生相談板にでもいこうかな俺…。
_| ̄|○
>>654 恋愛か?それなら俺にはむりぽ。_| ̄|○
それに40差異ではないぞ。
理論的にはわかるけど実際問題としてインフレが棚卸資産の販売サイクルに
影響を与えるほど起きるとは考えにくい。個別の商品価格が異常に増加する状況に
あるならありえるけど。ただ通常は物価上昇よりも在庫管理費の負担が大きいと
思う。それと固定費については販売業ならあまり関係ないのでは。
>>648 広い意味では恋愛も含まれるのかもしれないけど違う…。
話せば長くなる上激しくスレ違いな話になるので割愛します。
まぁ、結論なんて出ないわなw
(借方)簿記1級 xxx (貸方)時間 xxx
(借方)恋人に振られ損xxx
スマソ。
>>633は真剣だったね。
がんがって!
>>648 あんたはいい人だなぁ・・・。
(借方) (貸方)
希望 葛藤
充足 時間
将来 労力
知識 友達
成長 貨幣
仕訳すると大体こんなとこだ。
>>663 貸方の友達、貨幣、時間(資産の減少)は俺とよく似てる。
これらは確かに損失かもしれないけど、何かを得るには犠牲が必要。
俺は将来得る「何か」の犠牲だと思ってる。
だから、それは繰延資産のように一旦資産計上しておいて
その「何か」を得るたびに除々に損失に振り替えて対応させようと思う。
と、カッコつけたことを言ってみるテス(ry
何かを得るには犠牲が必要なのも十分承知だけど、
未実現利益を計上する勇気が無くてどうしても保守的になってしまう。
666 :
名無し検定1級さん:04/07/04 04:08
↑格好つけるんなら費用と損失の区別くらいつけような。
>>666 ごめんね。
収益との対応関係の有無ね。
おいおい、大丈夫か?まぁ、まだ11月までかなりあるからいいか。
>>636 在庫を棚卸資産として抱えている間は、それを作ったり、仕入れたりするのに要した
費用が表面化しない(売上原価として認識されない)。費用が増えないというイミで
収益押し上げ要因。
>>643 >物価上昇傾向(貨幣価値が下落傾向)にあるときに棚卸資産を買い込んで在庫を
>増やしておけばそれを売却しなくても保有利得(棚卸資産利益)が増加する。
棚卸資産は、取得価格を時価が上回っても、評価益を計上しないってのは
基本中の基本のはずなんだが。つーか今回の第3問にもあっただろw
>要するに安く買って、高く売れると。
それはあくまでその在庫を売却して、利益を実現した場合。保有している間は
利益計上できません。
>帳簿にも表れないけど、見えないところで利益が増加する。
636の質問はそういう状況を想定したものではないと思われ。在庫売却以前の
話だろう。
結局
>>640が正解。
>>648 期待、もしくは希望。へたするとその逆かも。
所持している暴落した三菱自動車の株を全部売り払って
借金してトヨタの株を同じ株数買うようなもんだから。
激しくスレ違いだな、ゴメソ…_| ̄|○
>>669 >棚卸資産は、取得価格を時価が上回っても、評価益を計上しないってのは
>基本中の基本のはずなんだが。
>それはあくまでその在庫を売却して、利益を実現した場合。保有している間は
>利益計上できません。
計上するとは言ってないでしょ?
そもそも、保有利得(棚卸資産利益)って知ってるか?
含み益ってやつだ。
だから、売却して実現するまで帳簿に表れない。
よって、利益としても表示されない。
評価益うんぬん以前の問題だ。
>636の質問はそういう状況を想定したものではないと思われ。
そんなことはわかってる。
>>636が想定していないから俺が想定したの。
>>669 それから細かいことを言うけど、取得価”格”って
取得価”額”じゃないのか?変換ミス?
>>669 「取得”価格”ではなく取得”原価”じゃないのか?」の間違いだった。
674 :
名無し検定1級さん:04/07/04 05:11
とういか
価額と価格の違いを教えてください。
>>674 まず読みだな。
価額=かがく 価格=かかく
あとは、調べて。
俺もまだまだ。
価格は一般的に言う「値段」
価額は価値を評価した際の評価額
ex
購入代価100円 付随費用5円
この場合、100円や5円が価格。
取得価額は通常105円となる。
取得原価は会計学、取得価額は税法で使われる事が
多いですがほぼ同じ意味だと思います。
>>676 d!
上の棚卸資産の話だと1つ1つのものの価値が原価、そんで
期末に評価してその1つ1つが集まって価額、と考えてる。
これであってるかどうかわかんないけど・・・
でも、基準や原則によって使われ方はまちまちだよね。
>>670 ちょっとわかりづらい…
がんがれ!
俺もがんがる。
679 :
名無し検定1級さん:04/07/04 15:22
明日発表でございます。どきどきでございます。
681 :
名無し検定1級さん:04/07/04 18:30
過去全国平均合格率を下回ったことのない市で評価すると今回の合格率は、
7,8%前後と思われます。下手したらもっと低いかも。
世間の常識=簿記2級超簡単 とのギャップを日商はどのように弁解する
のでしょうか?日商検定運営委員会でも問題視されています。
682 :
名無し検定1級さん:04/07/04 18:33
誰か分かる人教えて。
107回2級の大問2の3番の次期繰越に配点があったかどうか。
東京の発表遅すぎで気になって気になって。
>>682 ちょうど手許にあったLEC予想では対象外。
684 :
名無し検定1級さん:04/07/05 00:17
漏れ104回合格だけど
今回、大原の1級受講生少ないなぁ〜
他のスクールも同様かな?
そして、2・3級の受験者も大幅に減って
主催の協会もあぼ〜んだよ
試験委員は日商を潰した香具師と歴史に残れと期待するぽ
685 :
名無し検定1級さん:04/07/05 00:45
>>683 いや予備校等の予想配点じゃなくて、実際はどうかなと思って。
もう結果が出た人で、自分の点数と自己採点を比べたりして、分かる人いないかなと思って。
686 :
名無し検定1級さん:04/07/05 01:31
ぬぉおおおぉぉおおぉぉおぉぉ!!キャッシュフローが理解できねぇ!!
やらんでも2級ならうかるから安心しな。
ただし他の問題は満点取ること。
689 :
名無し検定1級さん:04/07/05 03:03
すみません教えてください。
いま、CADオペしてる人間です。
ちかくに結婚することになり、彼の家は小さな自営のため、将来的には
私が経理関係をやることになるのですが、当然ながらまったくわかりません。
初心者でも教えてもらえるという派遣に登録しようかとも思ったのですが、
生活のためのある程度の時給を確保するには、最低日商3級が必要といわれました。
3級のテキストを本屋でぱらっとみたのですが、たったこんだけ暗記なら
すぐできちゃうかな?とか甘く考えてますが、どうですか?
今からで11月の試験には間に合うでしょうか?
ちなみに経済学科でもなんでもないので、会計関係のことはまったくしりません。
本当は2級が欲しかったのですが、このスレ読んでたら厳しそうなのでさすがに断念しました。。。
どなたか、アドバイスお願いします。
>>689 今からなら、2級も余裕でしょう。っていうか、3級だけだと夏の間に
一通り終わっちゃって、秋以降モチベーションが維持できない恐れ
もあるかも。
とは言え、「薄めのテキストで一通りインプットして、後はひたすら
過去問を繰り返す」という類の勉強法では厳しくなっているのも確か
なので、解説の詳しいテキストを使って、パターン暗記に陥らないよ
う注意するのがいいと思う。
不安なら予備校に行くのも選択肢でしょう。会計初心者ということな
ら、一度は分かっている人に教わったほうがいいから。
692 :
名無し検定1級さん:04/07/05 03:50
工簿の個別原価計算ってなんかとっつきにくいね。
総合原価計算の方がやりやすい。
みんなはどう?
694 :
日本商工会議所:04/07/05 05:53
正直スマンかった。。。_| ̄|○
>>689 簿記は暗記でやるもんではないから。
でも2級やるにしても、3級やってからの方が間違い無く楽。
時間的には11月2級になに合うのではないかと。
696 :
名無し検定1級さん:04/07/05 07:58
>>694 経団連に吸収合併しもらえよ
自動車関連の試験様に某メーカーにだけ漏洩すれば
合格率は漏洩分水増しだよ〜ん
697 :
名無し検定1級さん:04/07/05 08:36
107回の3級合格しますた。
698 :
名無し検定1級さん:04/07/05 08:58
おめ!
699 :
名無し検定1級さん:04/07/05 10:28
679です。
合格してますた。
京都なのですが合格者は63人。
受験者数は正確な数はわかりませんが、
受験会場ごとに千の位が違うと推測できるので、
そこから概算すると少なくとも1000人ちょっと。
合格率6%切ってます。
700 :
名無し検定1級さん:04/07/05 11:05
>>699 おれ京都で67点ですた。
次回までどうやって知識を保存しようか。
宅建終わってからのスパートでいけるかな。。。
701 :
名無し検定1級さん:04/07/05 11:36
簿記2級受かるのって
一日三時間勉強だと何ヶ月ぐらい
かかる?
2ヶ月*(1/君のレベル)
703 :
名無し検定1級さん:04/07/05 18:28
大阪も結果出てるみたい。
生年月日と受験番号入力しないとわからんけど。
見た人いたら、合格率(おおよそ)教えて。
704 :
名無し検定1級さん:04/07/05 20:28
なんで名古屋が大阪より遅いんだよぅ。
どうせ、落ちてるけどね。テヘッ
京都の合格発表サイトみたけど、前回とくらべてものすごい減り方だな。
前回はかなりマウスホーイル回転させないと全部見れないくらい合格者いたのに。
今回は1画面すら埋まってない・・
毎回合格率トップ3に入ってる京都でこれだから全国通算だと本当に4〜5%かもね。
706 :
名無し検定1級さん:04/07/05 22:03
でもさ、京都の合格者って”20008〜20145”の中に28人いる。
ココだけ合格率計算すると19%なり。
どこの団体受験だ?
707 :
名無し検定1級さん:04/07/05 22:19
会計士や税理士または1級狙いで
2級以上の勉強中の奴しか受かっていないw
708 :
名無し検定1級さん:04/07/05 22:57
京都で77点でした。(20−13−12−18−14)
TACの「とおるテキスト」『とおるゼミ」「パタ解き」「直前予想」しか
やってへんけど、そんなに難しいと思わなかった。
90点ぐらい取れているだろうと思っていただけに少しショックだった。
>>706 TAC京都が毎回団体受験で出願するから多分そこでしょう
710 :
名無し検定1級さん:04/07/05 23:32
毎回、2級の実受験者数は5万人程度。
京都で1000人であれば、東京は2万ぐらいか?
そうだとすると、東京の合格率が全国平均に与える
影響はでかい。
>京都で1000人であれば、東京は2万ぐらいか?
この推定がよくわからん
713 :
名無し検定1級さん:04/07/05 23:47
”20008〜20145”は、大原です。
私は、ここで団体受験しました。
京都商工会議所の合格率は、7.2%だそうです。
>>713 うそこけ
おれ200○○だがTAC通ってたぞ
京都で今結果みたら68点だったー・゚・(ノД`)・゚・
3級も66点だったし・゚・(ノД`)・゚・
あの日以来もう見てないから11月受けてもだめかもな。
>>715 2級が68点なら全国の上位10%に入る成績のはず
ガンガレば合格するさ
そんな漏れは来週の全経に逃避中 orz
717 :
名無し検定1級さん:04/07/06 00:18
>>716 なぐさめてくれるなんてなんていい人なんでしょう。
全経のほう、頑張ってね・・・うまくいきますように。
719 :
名無し検定1級さん:04/07/06 00:21
京都で7.5%か。怪しいな。KAIZANしてへんけ?
京都はなんで毎回合格率1位なんだろうなぁ。
京大生が2級をぎょうさん受けてるとは思えんし。
文化の町ってことなのか。
721 :
名無し検定1級さん:04/07/06 00:29
TACですか〜?あれ?おかしいなぁ?
20001〜は大原京都校の7A教室と7B教室だったんですが・・・
嘘ついてないです。
大原から届いた通知に参考データとして、京都商工会議所の合格率が載ってました。
2級は、
申込者数 1180名
受験者数 881名
合格者 63名
合格率 7.2%
これは、京都商工会議所全体の合格率なので、
大原団体の合格率は、わかりません。
722 :
名無し検定1級さん:04/07/06 00:33
団体受験は全員が全員連番にはならないよ。カンニング防止。
723 :
名無し検定1級さん:04/07/06 01:23
TACで団体申込をすると、受験会場は同志社大学になりました。
番号は23***(新町校舎の場合)
724 :
名無し検定1級さん:04/07/06 01:56
合格率って普段いつ発表だっけ?
どうしてみんなそんなに終わった試験の合格率が気になるの?
726 :
名無し検定1級さん:04/07/06 09:22
>>725 おまいにはその普通な感覚が無いようだね
>>725 合格率が低ければ、自分が落ちたことを正当化
できると思っているからだよ。
正当化というよりも、次回への勉強のモチベーションへとつなげたいんだろう。
なんかすっきりしないのもわかる気がする
合格率でれば、自分が例年だったら合格点に達してるか否かわかるから
受かったものとして次回に1級と併願するかどうか判別できるからだろう。
受かったものと判断した場合2級の範囲は大体網羅してるはずだから
それをあえて理解してるところふくめ上塗りしてくよりも
1級の範囲を学んだほうがこれからにとって有意義。
730 :
名無し検定1級さん:04/07/06 10:54
今回の合格率は、10.8〜11%ぐらいか。次回は、前回に近い30%強ぐらいになると
思う。日商は29〜30%が年間合格率です。
731 :
名無し検定1級さん:04/07/06 11:03
年間合格率を維持するためには次回は50%前後でないと計算が合わんな。
ここで合格率あげるようじゃ検定試験として失格だろ。
このまま10%くらいでいくんじゃね?自分達の言い分正当化するために。
そうでなきゃ今回合格点引き下げるとかの措置でもしないかぎり日商どうかしてるよ。
それか逆に次回更に合格率下がったりしてな、今度は本当に司法試験並か?
もちろん合格率だけな(汗)
>>730 今までの話の流れでどう考えれば11%なんて数字が出てくるのかお聞きしたいもんだ
なんちゅーか、適当に自分の感覚のみでほざいてる
>>730みたいな話聞き飽きた
まぁ、まったり日商のページが更新されるのを待てばいいんだよ
合格率の話ばっかり聞き飽きた。
じゃあ見るのやめれば?
って言われるよ。
2級に受からなければ、1級の勉強などしないほうがいい。
↑めずらしくまともな書込だな。
別に2級に合格していなくても1級の勉強は出来るよ。
1級が目的なら2級の合格にこだわる必要はないけど仮に受験したら
ほぼ満点で合格出来る2級レベルの知識があった方が1級の勉強を
スムーズに進める事ができるだろうけどね。
741 :
名無し検定1級さん:04/07/06 13:52
そういや、行政書士の試験って合格率が何年か前に激減したんだよね。
その次の年の合格率とかはどうだったの?
国家資格と民間が勝手にやってることを比較しても・・・
743 :
名無し検定1級さん:04/07/06 13:55
仮に、合格率10%前後を維持させることを日商が考えてても世間の
簿記検定資格の低バリューイメージを払拭しないと誰も受験しなくなる。
検定試験は難問だが、世間での評価は低い資格なんて×××。
日商が本気で簿記検定のバリューを上昇させようとしている
のなら、これは数年単位の仕事。一時的には受験者減少も
あり得るだろうが、長い目でみて検定合格者の質があがり、
それにつれて世間の評価もあがれば(時間はかかるだろうが、
日商の努力次第でそれは可能)、それはそれでよいことには
違いない。
一方、受験者側にしても、履歴書のお飾りを増やしたいだけ
の人々が退出するなら、それもまた吉。
745 :
名無し検定1級さん:04/07/06 15:50
秋は40%台だ
746 :
名無し検定1級さん:04/07/06 19:46
でもなあ、107回以前と以降でレベルが全く違うのに、同じ土俵で評価
されるっていうのも考え物。いきなり30%近く合格率を下げること自体
が正しいとはどうしても思えない。それに国内でTOPクラスの京都で一桁
の合格率なのだから全国平均でも一桁だろう。やりすぎだっちゅうの。
合格率が低くなったからと言って落ちていいというものでもあるまい
簿記って何?ってレベルですが、
2級に挑みます。
元々30%程度の合格率だから次回以降は元に戻ると思う。
かなり昔だけど確か72回(6月)で2級の合格率が全国で5%
って言う時があったけどその次の11月は30%後半だったし。
いずれにせよ、合格は合格だし不合格は不合格。
低い合格率で合格しても偉い訳じゃないし(しょせん2級)
合格率が低いから不合格でもいいって訳でもないだろう。
次に向けてがんばるべき。
いっそ、今回からこのレベルに固定して
107回以降は別の名称で履歴書に書けるようにしろ
資格そのものは同一でレベルが全然違うんじゃ話しにならん
751 :
名無し検定1級さん:04/07/06 20:50
107回を受験した人はたまたま運が悪かっただけでしょ。
年に3回もある試験なんだから次回頑張ればいいんじゃないの?
752 :
名無し検定1級さん:04/07/06 20:59
今回受からないと生活に差し障るかもしれないという立場の人も
いるのです。
就活中の私みたいに。
合格しましたが。
レベルは上がって当然
49店ですた。(得点、数字的にも果てしなく縁起悪すぎ)
せいぜい50点台かと思ったのにー・゚・(ノД`)・゚・
合テキ、合トレのあと過去問と
300時間以上は勉強したはずなのに、この結果です。
(合テキ、合トレが全体の勉強時間の三分の二は占めていたが)
過去問に照準を起き過ぎた勉強方法が
今回の試験によって問いただされているけれど
合トレ合テキもかなり回したのに合格できないって
一体どういう方法で勉強したら合格出来るのでしょうか?
このスレで文句言っている人は前向きに考えるといいよ。
勉強したけど糞難しすぎて受からなかった。→勉強して知識が身について良かった。
!!!
日々の生活で嫌なことがあっても発想を変えることで、ストレスをためずに
生活を送ることができるのである。
しかし、それを実際に行なうのは難しい。
>>749 >元々30%程度の合格率だから次回以降は元に戻ると思う。
あんたが今回2級落ちて次回受けるなら、そんなことは無いと思って
おいたほうがいいぞ。
そうじゃなけりゃまた落ちる。
それこそ恥ずかしいぞ。
比較的難しい問題が出題される可能性があったにもかかわらず
落ちるんだからな。
別に
>>749に限ったことじゃないけどさ。
107回のような問題を想定して勉強しとけば
「自分が合格する確率」が上がるだろ?
まぁ、みんながそうすれば107回レベルの問題でも
合格率40l行くかもね。
>>754 論点、論点と点ではなくその点をつなげて線にしたほうが
いいと思う。つまり、簿記一巡。
載ってないテキストもあると思うけどね。
これさえわかれば損益勘定、未処分利益勘定どんとこい!ってなるよ。
760 :
名無し検定1級さん:04/07/07 00:36
確かに少しひねりが効いていたので90点以上を取るのは難しいが
基本的な理解力さえあれば、悪いなりに70点は取れると思う。
過去問を理解して解いていたのか、
パターンとしてテクニックだけで解いていただけかの差だと思う。
761 :
名無し検定1級さん:04/07/07 00:42
>>760 なんか「わかってる風」に言ってるけど、それ随分ガイシュツだよ
すみません。亀レスです。
>>690さん、
>>691さん、
>>695さん、
ありがとうございました。
「暗記するだけでない」というのは知りませんでした。
やっぱり実践が一番なんでしょうね。
スクールいくお金も時間もないし。。。
とはいえさすがに何も知らずに職に就くのは気がひけるので、
11月に3級→しばらく修行→2級、をめざして がんばろうかと思います。
ありがとうございました。
763 :
名無し検定1級さん:04/07/07 00:50
>>762 >やっぱり実践が一番なんでしょうね。
そもそも実務につくために他の人よか一歩有利になろうと受験するのに
実務経験が要求されるような本末転倒試験はイラネ
>>760 >基本的な理解力さえあれば
2級受験者でそこまでいってるヤシは少ないと思うなぁ。
俺も2級のときはそこまでいってなかった。
1級を勉強して2級がより分かってきた。
簿記の試験に役立つ実務ってかなり限られてるよ。
適当な処理している現場も多いから。
試験では実際の現場をヘタに知らない方がいいと思う。
766 :
名無し検定1級さん:04/07/07 09:03
実務経験9年ですが、今回ただの1問も役に立たなかった。
唯一、社会保険料納付が馴染み深かったけど、いつも法定福利だったので
かえって迷った。
767 :
名無し検定1級さん:04/07/07 09:25
名古屋の発表って何時から?
769 :
名無し検定1級さん:04/07/07 10:13
自分の点数を知るには、商工会議所に聞きに行けば良いんですか?
770 :
名無し検定1級さん:04/07/07 10:15
771 :
名無し検定1級さん:04/07/07 10:25
○月は何日間あるか知らないと日数で計算する問題解けないですよね?
今回3級受かったのですが、短期で詰め込んだためにすでに記憶のかなたに逝っています。このまま2級の勉強はじめてよいものでしょうか?それとも3級の復習やるべきでしょうか?
774 :
名無し検定1級さん:04/07/07 22:49
>>773 すぐに2級を始めましょう。O原の2級の授業なんか、いつもになく
白熱してて、みんな真剣そのもの。乗り遅れるなよ!!
>>772 まっ、そりゃそーだろう。でも、2級の内容と比べれば覚えるのは楽なもんじゃない?
トイレにでもカレンダー張っとけ!!
>>773 考え方は人によっていろいろ違うと思うが、次の試験まで時間はかなりあるから・・・
3級復習してから勉強始めるのもよし(3級受かったならそんなに復習に時間もかからないだろうし)、
2級の勉強しながら、忘れてるとろにさしかかったときに3級のテキストなり見直して復習するとか、
思い切って工業簿記から始めるとかあるかな。
まぁ、結局は自分の好きなように汁!
>>773 今回受かってりゃ復習なんか必要なし。即2級始めれ
777 :
名無し検定1級さん:04/07/07 23:29
777ゲット
778 :
名無し検定1級さん:04/07/07 23:53
>>772 「にしろくさむらい」って覚えると良いよ。
「ニ四六十一」
西向く侍ね
2 4 6 9 11
780 :
名無し検定1級さん:04/07/08 00:03
ちなみに、なぜ侍で11月かというと
「士」と書いて「サムライ」と読むから。
そして、「士」は「十 + 一」だからです。
781 :
名無し検定1級さん:04/07/08 00:30
誰とは言わないけど、確信犯イクナイ
みんなありがとう!!
前試験の>不合格者はおるか?
786 :
名無し検定1級さん:04/07/08 19:51
今回残念ながら落ちたんですが、11月に向けてやっておく
べきことは何なんでしょうか?過去問3回とかではもう無理
なんでしょうか?
その3回やった過去問全部を、3級レベルの人に教えるつもりで、
自分に説明してみな。なぜ落ちたかわかる。
788 :
もう・・・:04/07/08 21:08
俺・・・頭悪いから・・・
101回 3級 合格
102回 2級 不合格
103回 2級 不合格
104回 1級 5・6・5・0=16点 不合格
105回 2級 8・20・10・10・4=52点 不合格
106回 2級 4・20・10・16・16=66点 不合格
そして今回・・・
不合格・・・
明日、商工会議所に点数聞きに言ってきます・・・
笑えよ
>>786 過去問3回?
受かるやつは2ケタやってるんじゃない。
回数だけじゃなく理解したうえでな。
過去問なんていつやっても制限時間1:30で
9割以上とれて当たり前。
当然、既に過去問となってしまった107回もね。
それから、次回の2級にあたってどうするかだ!
>>788 1級の受験してるのに2級落っちゃうのは深刻なんでないかい?
独学?学校行ってる?
791 :
もう・・・:04/07/08 21:18
>789
笑えよ・・・
792 :
もう・・・:04/07/08 21:19
>790
ダイエックスいってた・・・
もう諦めた方がいいのかな・・・
794 :
もう・・・:04/07/08 21:25
>793
行ってた時はしてた。でも転勤で辞めてからは独学だよ・・・
毎日11時に帰ってきて寝る間を惜しんで勉強して・・・
今回神戸合格率5%だったし・・・
次受けた方がいいのかな・・・
DAIXいってる時点で(ry
796 :
もう・・・:04/07/08 21:27
>795
死ねよ・・
死ね・・・
797 :
もう・・・:04/07/08 21:33
、,/'-、
,il|″ `-、
,jl” `ヽ、
゙'',,、 `'-、
丶 ゙゚il| \
゙'l!l,,、 `-,、 ┏┓┏┳┓
゚ヽ、 ,,,i ┏┛┗┻╋┛
゙'-、 ,l|i"´ ┗┓┏┓┃
,,,,,,、 .|'y,,. ,,,li|,、 ┃┃┃┃ ┏┳┳┓
/゛ `'" ̄'i "゙゚く_| lヘ,,、 ┗┛┗┛ ┗╋┛┃
゙i、 `゙''i、 |" ゙ヽ ┗━┛
,,l゙ー-、 .,,,ノ l、、、/\ ,i、、
.,,,ィ_ (_|゙ヽ/ /゙゙゙''''i゙゙ヽ″ ゙l ".、
_,,-'゙'''''''‐-,,,|,-―、l,,,,,,,,__/ } "′ | |
,/゛ r' ゙く ヽ,、 | .! | .l゙ i、
/ ( ゙ヽ 、l゙l / l|| 、.! 丶j"
/ ヽ .,'._,,jy―''''゙゙~ 丶.|‖ il .|、 ` 、
,/ ''入,,ミノ゙″ `\、 “ .||"i | .、 ∵ /'7┐
l゙ ''ヽ, \,、 ・.j|lil|!l".|l゙ ,!,'"-′/゛,,゙lJ, 丶
lヽ 、.,||` i、'||i!l|,i,|!|l|.,`,`、 / ,/″..゙,
| \ .,,/゙ ゙̄'l ∴,!|.i
>>795 l, , / 丿 ,i/
>>794 さすがに仕訳は切れるよね〜?
2級で苦しいとこといえば未処分利益や帳簿組織…そのあたりかなぁ?
なんか、釣りっぽいな。
DAIX選んだ時点で負け決定。死ぬのはお前。早めに吊ったほうがいいよ。
>>794 適性はなさそうだから、1級は諦めろ。
でも、2級は努力すれば取れる。
802 :
名無し検定1級さん:04/07/08 22:33
京都でぎりぎり受かることが出来ました。僕はZ会の通信講座でやってましたけど、結構テキスト良かったですよ。
803 :
名無し検定1級さん:04/07/09 00:05
みんな甘いな!
今までは2級までは身分証不要(替え玉受験可能)
なぜなら、問題が簡単で1ヶ月くらい勉強したら
普通はあがるから適当に受験もさせてた
(現に1級は前から身分証必要)
しかし、今回からは難易度アップして
合格者にはそれなりの評価も与えるために替え玉等ができないように
身分証を持っていくようになったと思うんだがどうかな?
だから次回以降も難しいよ
804 :
名無し検定1級さん:04/07/09 00:28
>>803 おぬし、鋭いやんけ!
身分証なぁ、そういやそんなことあったな。
(いまとなっては、ほろ苦い思い出となりつつある‥トホホ)
805 :
名無し検定1級さん:04/07/09 00:38
>>803 難しいというよりもミス誘発のいやらしい問題が複数問出題されると思う。
よく9×回で合格率低かったが、次の回は飛躍的に合格率が上がったので
今回も同じパターンと考えている方がいますが、私も甘いと思います。
106回で合格した方は、ラッキーですね。世間で簿記2級の評価が高く
なってもどの回で?なんて聞かれませんから。
806 :
名無し検定1級さん:04/07/09 00:46
どの資格も同じだが、身分照会が徹底されると難易度は、格段に高くなる。
当分の間、新傾向に慣れて各校が新検定対策を確立するまでは、今回と
同じような結果が続くでしょう。簿記って難しいんだ!って世間に認めら
れるまで続くと思う。106回で合格の人は本当にラッキーでした。
でも片手間の勉強では合格できないので受験者数が激減して2、3年後には、
合格率も20%前後で落ち着くでしょう。
>身分照会が徹底されると難易度は、格段に高くなる。
でました必殺レトリック
・・・ってことは、あれですか。従来の出題レベルのままで、
今回から身分証明の徹底のみを実施した場合、合格率が
急落wwする恐れがあった。
で、仮にそんなことにでもなろうものなら、「日商は今まで何
やっとたんじゃあぁぁぁ!!」ってことになって、歴史ある日商
簿記検定の沽券に関わりかねないので、それをカムフラージュ
するために、同時に問題の難易度アップも図った。
ちなみに、従来から顔写真が必要だった1級では難易度の大幅
な変動はみられていない・・・。
うん、つじつまは合うね。話としては面白い。
106回以前の2級に合格したヤシは1級取っとけ!
「2級の何回を合格したんですか?」なんて聞かれないからな。
いくら難しくなっても2級の評価があがるわけではないんだが。
前回ぐらいの合格率が10年ほど続けば変わるかも知れないけど。
811 :
名無し検定1級さん:04/07/09 01:56
だな
所詮簿記なんてそんなもん
改めて言う事ではないと思うけど世間では合格したかどうかしか問われないです。
簡単な時だろうが難しい時だろうが合格と不合格に分かれるだけ。
すごいね〜と言われたいのであれば、せめて1級以上に合格してからにしましょう。
814 :
名無し検定1級さん:04/07/09 02:25
会計系で一級以上の資格と言えば公認会計士や税理士だろうね。
大卒なら二級から直接進む人も多いし。
815 :
名無し検定1級さん:04/07/09 10:12
>>812 ところが世間的には、日商簿記1級も『よく努力されましたね♪』レベルの
評価でそれほどアドバンテージがあるわけではありません。学生が就職前に
取得すればアピールポイントになると思うけど。
別に「すごいね〜」と言われたくて1級目指しているわけ
では全くないのだが。
理系出身で税理士取りたいから受験資格満たすために1級受ける。
たまに2級で大騒ぎしている人がいるから簿記検定の世間でのレベルを知らない人が
多いのかと思ってましたけど、ちゃんとわかっている人もいるみたいですね。
>>817 受験資格だけなら大卒の場合一般教養で法律経済系を履修していなかったとしても
放送大学で法律や経済を半期勉強して単位をもらえば受験資格になります。
どうしても1級が欲しいなら別ですが税理士スタートが1年遅れてしまいますよ。
>>818 おおーー教えてくれてありがとうございます。
3級合格して2級を始めたところだったのでよかった。。
これが1級に時間を費やしたあとだったら。。(^-^;)
>>819 11月検定が終わってから税理士を始めるより9月スタートの簿記論に入って
2級と平行しながら11月に2級受験した方がいいでしょうね。
簿記論と言っても最初の数ヶ月はかなり簡単な事をやっていきますので
2級の商業簿記さえやっていれば問題ないと思います。
それに10月から後期の講義をスタートしないと来年の受験には
間に合わないのでかなり忙しいと思いますが頑張ってください。
2級スレで簿記論ネタになると出てくる名無しは何者?
823 :
名無し検定1級さん:04/07/09 19:12
>>818 >たまに2級で大騒ぎしている人がいるから簿記検定の世間での
>レベルを知らない人が
ここ2級スレだし
824 :
名無し検定1級さん:04/07/09 21:29
実際今回は難しかったから大騒ぎしてもいいと思う・・・
前回合格者が受けても8割は落ちるからね
今回簡単と言っている奴がいたら本物の馬鹿だね。
簿記1級は簿記論の役には立ちますか?
826 :
名無し検定1級さん:04/07/09 22:03
いくら難しくても2級の評価は残念ながら変わらないんだが。
828 :
名無し検定1級さん:04/07/09 22:10
>825
そりゃやっていないよりはやっている方が有利でしょ。
商業簿記以外は関係ないけどね。
829 :
名無し検定1級さん:04/07/09 22:17
同じ奴っぽい。
先週から始めたけど、2級マジでむずいいんだけど。
有価証券の備忘取引っているの?
なんか試験でなさそうだけど、勘定科目が多くてつらい。
まぁ、初めはそんなもんだと思うぞ・・・確かに対照勘定とか評価勘定とかヤヤコシイけどな(´д`)
>>830 あぁ、大丈夫、大丈夫。その辺は軽く流しちゃって。
あんまり出ないか、出ても仕訳問題で配点低いから。
>>831・832
そっか、じゃ気にせず進める。講師も答練になって覚えても間に合う
っぽいこと言ってたし。
2級になってむずいけど面白くなってきた。
やっと株式会社会計になったし、実務に近いな。
834 :
名無し検定1級さん:04/07/10 00:38
税理士の簿記論は、1級までとる必要なしって意見が多いが、
同じ簿記論の授業受けてて、1級取ってるやつは、全然違うぞ。
問題を解くスピード、電卓さばき、上位ランキングに常駐する安定度、
2級も合格せんと同じ授業に出てる俺とは大学生と幼稚園児くらいの
違いがあった。工業簿記は簿記論で出ないといっても、彼らがそこで
つちかった計算能力、集計能力には並外れたものがあり、到底追いつける
ものではなかった。その人の性格にもよると思うが、1級とってから、
簿記論も決して遠回りではない。
1級を取るのに1年ぐらい時間かけて勉強しているんだから
2級からの人と違うのは当たり前だと思うぞ。
836 :
名無し検定1級さん:04/07/10 00:50
1級で何が鍛えられるかというと、
「産まれて初めて見る問題を素の頭で解くド根性」
これに尽きる。簿記論で新しい論点が出ても、
自力で解読するのは当たり前の性質になってっから、
当然、覚えも早い。
やっぱ税理士目指すなら1級は遠回りな気がするが・・・・
工簿も勉強せないかんし。
>>834 俺、1級→簿記論組。
「上位ランキングに常駐する安定度」がありませんでしたが何か?
それでも初で合格できたけど。
かれこれ3年(3級、2級、1級、簿記論、今年財表)簿記
やってんだがもういいかげんいやだ。
だから、2級→簿記論がいいぞ。
>>837 1級の醍醐味は意思決定とかだろうなぁ。
少しでも早く税理士資格が欲しいって訳じゃないなら日商1級や中小企業診断士で
色々と周辺知識をつけるのもおもしろいとは思うけどな。
841 :
名無し検定1級さん:04/07/10 14:05
みんな受けてるけど、損益計算書や貸借対照表が読めて何が分かるの?
そんなに経営状態とか分からないでしょ。
842 :
名無し検定1級さん:04/07/10 16:27
簿記2級とっていきなり法人税ってのはありなのかな?
能力的に簿記2級からはきついのかな。
843 :
名無し検定1級さん:04/07/10 16:31
工簿の標準原価計算の製造間接費差異の分析なんだけど
三分方やら四分方やらわけわからんグラフにやたら疲れる。
これって意味も分からずタダ公式とグラフを覚えれば問題は解ける気はするんだが
こんな覚え方ではちょっとひねった問題が出たらアウトかな?
皆さんは公式やらグラフを覚えるだけじゃなくちゃっと理解していますか?
844 :
名無し検定1級さん:04/07/10 16:51
>>843 2級ぐらいなら、理解しなくても解けるからなぁ。
上を目指す気があるのなら、今ここで、きっちり理解しとくべし。
>>842 やってみればw
簿記2級の勉強とは世界が違うことを実感できるはず。
きついとかそんな次元ではない。
>>843 107回では標準原価計算が出題されたんだけど
その差異分析図は使わず、固定予算というその図とは
違う図を使用しなければならない問題が出た。
そうやってただ覚えるだけだと応用が利かないため得点できないと。
応用は利かないにしても「こういうことじゃないか?」と
考えるきっかけすらでてこない。
だから上を目指さなくても理解しておいたほうがいい。
847 :
名無し検定1級さん:04/07/10 17:41
>>845 どんな次元なんだろう。
きついじゃなくて昇天って所ですか?
とりあえず最初は易しめの簿財から始めて、終わったら税法あたりにステップアップした方がいい気がする。
>>847 2級はさほど覚えることもないけど、税法には計算以外にも理論ってのがある。
もちろん計算も2級の比ではないけどね。
計算は2級でもわかるように繰り返し問題解けば自然と
頭に入るとして、問題は理論。
まず理論は条文の暗記が必要なんだけど…
たとえば、誰でもいいけど、ある歌手の曲(70曲)の歌詞を全部覚えられる
かどうか、それとよく似ている。
まぁ、覚えるんだけど。
ちょっと伝わらないかもしれないけど、2級の苦労が「1」なら
税法は「100」といっても過言ではない気がする。
ちなみに俺は合格していないからこそこう言える。
合格したヤシは簡単だというからね。
>>848 >易しめの簿財
と言っても、3級→2級の差=2級→簿財の差ということではないよ。
みんな勘違いしないように。
税理士試験の中で易しめってことでつ。
852 :
名無し検定1級さん:04/07/10 20:50
税理士の話はここではやめようぜ
2級に苦労しているようでは
とてもじゃないが無理だろ、税理士は
854 :
名無し検定1級さん:04/07/10 21:22
>>853 いや、2級で苦労する人は、実際たいして勉強していないと思う。
素質がないか、素質があっても勉強法を知らないだけかだ。
じっくり取り組めば、2級も1級も面白いものだし、その面白さが
わかった人は、簿記論にもすんなり進める。そんな気がないのなら、
第107回2級の不合格を機に、別の道を歩むのも良いかもね。
2級の人は将来1級や税理士を考える人もいるから税理士の話題は
かまわないと思うけどな。
それと今税理士を勉強している人を何人か知ってるけど税法は
覚えるだけだからそんなに苦労せずに合格したらしいけど
簿記論は仕組みがちゃんとわからないと厳しいって事で
なかなか合格出来ずに苦しんでいる人を知ってる。
色んな人がいるんじゃないかな。
>>841 会計だけじゃなく経営分析の勉強もしないと経営状態はわからないと思う。
857 :
名無し検定1級さん:04/07/10 23:03
今は2級だけでも何とかしたいと思っている人間にとって
簿記論やら簿財やら書くやつはうざいことこのうえない
2級らしい質問をしたらおのずとそのような雰囲気になるよ。
107回の2級落ちたもんですけど、今まで大原の問題集使ってました。
大原の問題集はもう解いてしまったので、次はTACのパタ解きをしようと思っています。
今回のことがあるんで他にも簿記の理論の本を読んでおいたほうがいいでしょうか?
2級レベルの質問が少ないから話題が将来の話になるんだろうね。
それに夏から税理士の講座が始まるから興味ある人も多いと思うよ。
>>859 大原問題集やTACのパタ解きを3回ぐらい解き直してから
時間があれば1級レベルの内容に入ればいいと思います。
2級の範囲を勉強しただけでは簿記理論は難しいので。
何でも聞いてください。
>>861 今回の合格率の低さは1級合格者数よりも少ない受験者数を誇る4級の底上げと
準1級導入の試金石という噂を小耳に挟んだのですが、本当ですか!?
>>861 初めてSEXしたときのエピソードを教えてください。
準1級が本当に創設されるなら、1級の難易度が一段と
あがり、2級は易化するんじゃないか?
商工会議所の言い訳は何時出るの?
商工会議所は1級を税理士、会計士の会計科目の免除資格にしようと
各方面に働きかけているため、試験全体の難易度の底上げを考えています。
2ヶ月くらいの学習で合格されては困るのです。
目安としては英検と同じくらいと思ってください。
準2級の創設も準備しているから2級の難易度は下がらないですね。
でも、今回はクレームが凄く、やりすぎたとあせっています。
867 :
名無し検定1級さん:04/07/11 21:24
>>866 私は過去の1級合格者ですが、免除になりますかね?
取り直しが必要になるでしょうか?
868 :
名無し検定1級さん:04/07/11 21:33
準1級じゃなくて準2級なのか・・・
準1級と準2級の準備をしています。
過去の合格者は残念ながら取り直しになると思います。
しかし、これは将来の税理士、会計士試験の規制緩和を睨んだ
働きかけの段階ですから実現はまだまだ先のことと思われます。
準1級と準2級の準備をしています。
過去の合格者は残念ながら取り直しになると思います。
しかし、これは将来の税理士、会計士試験の規制緩和を睨んだ
働きかけの段階ですから実現はまだまだ先のことと思われます。
871 :
名無し検定1級さん:04/07/11 22:07
>>870 免除の資格がないのは仕方ないとして、
今持っている1級の価値はどうなるんだよ!
>>871 私は商工会議所の職員ではないのでお許しを。
会議所の職員は簿記の知識が無いので作問や採点には関与しません。
873 :
名無し検定1級さん:04/07/11 22:21
1級の価値が下がったらいやだー!
準1級も準2級もいらん!
俺をピラミッドの頂点のままにしておいてくれーーーー
いや、だから準1級がほんとにできるんなら、既存の
1級の価値はあがるって。
875 :
名無し検定1級さん:04/07/11 22:32
>>874 あほか!
今までの1級→準1級クラス
新設後の1級→税理士・会計士の会計科目免除クラス
って事だろ!
うわーん、取り直しかよ!
おまえら2級ごときでグダグダ言ってる場合じゃないぞ!
いっとくが、1級は現役の会計士でさえ5回のうちに2回は
不覚をとるほど難しいんだぞ!
実力だけじゃなくて、運も必要なんだ!
おまえら社会の底辺がいくら頑張っても取れないくらいの難しさなんだぞ!
準1級、準2級ぜったい反対!
お気持ちはわかりますが、まだ先のことですから・・・
短期間での合格を謳う専門学校の過当競争が事態を悪化させていますね。
「2ヶ月で1級合格○十人!」の宣伝は会議所としてつらいものがあるわけ
です。これでは所詮、税理士、会計士のエントリー資格と思われても仕方
無いですからね。
2級の話題から離れてしまって済みません。
試験に関することなら何でも聞いて下さいね。
>でも、今回はクレームが凄く、やりすぎたとあせっています。
あなたが焦っているわけではないのでしょう?
採点委員はほかに何の仕事してるの?
878 :
名無し検定1級さん:04/07/11 23:19
>876
じゃあ聞きます。
107回2級の大問2の3番の次期繰越に配点があったかどうか教えて。
東京の発表遅すぎで気になって気になって。
問題に「英米式決算法で締め切ること」って書いてあるぐらいだからやっぱり配点箇所?
>>877 会議所側が焦っているということです。
872で書きましたように会議所の担当職員は簿記の知識はありません。
人事の異動でたまたま担当になっただけなのです。
内部関係者であるため、検定試験を受けることも禁止されています。
ですから作問委員に要望を伝えるだけで、出来上がった問題のレベル
の判断ができず、事前に難易度の調整もできないのです。
現実はかなり寒い状態なのです。
私は普通のサラリーマンです。1級に合格してしばらくしたら会議所
から採点のアルバイトをしないかと誘われました。
以来年2〜3回2級の採点を担当しています。
採点委員とは大げさでしたか。(恥)
>>878 確か4点の配点だったと思います。
2級合格後の進路についても質問してくださいね。
専門学校の実態にも詳しいですよ。
確かに1級は現状でも結構難しいけど
税理士会計士の科目免除になるぐらいなら
もっと難易度上げないとだめなんだろうなぁ
でも準1級ができるって噂は聞いたことあったけど
準2級が出来るってのは初めて聞きました
会議所の担当職員が簿記知識ないってのはひどい話ですね
881 :
名無し検定1級さん:04/07/12 00:52
つーか、会議所は勘違いしてねーか?
簿記検定なんて、企業の会計帳簿付けのための簿記技術の普及が目的だろ。
ひねった問題や新傾向問題なんて出す必要ねーんだよ。
日常の帳簿付けなんて、毎日同じことの繰り返しなんだから。
一定のレヴェルをクリヤーしたならば合格率なんて70%でもいいんだよ(1級除く)。
せめて、商業高校の3年生が普通に合格できる程度にするべきだろ。
2級3級だと、
もっと実務で即戦力になる項目を入れるべきじゃないかな?
消費税の処理とか、給料・社会保険・雇用保険の預り金、
退職給付の簡便法、従業員への仮払金とその清算とか。
そうすれば「簿記検定受かっただけの人より、実務経験ある人を採用」
なんて風潮も薄らぐんじゃないかな。
得に消費税の処理なんかは3級でも入れるべき項目かと。
逆に売買目的有価証券の洗替法と切離法なんてのは上の級に廻して。
大体売買目的有価証券は普通の会社では持っていないでしょう。
投資有価証券とか子会社・関連会社株式の方が多いんじゃない?
>>882さんの言うことに同意。
もっと、実務的な問題にするべきだろ。
あと、工簿はもう分けるべきでは?
つーか、そうすると弥生会計検定になっちゃうかw
日商学術簿記検定・・・仕訳等の本質的な理解を問う試験
日商実務簿記検定・・・意味がわからずともルーチンワークをこなせば解ける試験
885 :
名無し検定1級さん:04/07/12 01:30
>879
4点!?配点あっても2点かと思ってたけど、4点も配点があるんですか?
でももし本当に4点だったら嬉しいなぁ、自己採点だと非常に際どいので・・・
886 :
名無し検定1級さん:04/07/12 02:28
>採点委員
今度の試験もこのままの難易度になると思う?やっぱいつも通りの問題に戻るのかな。
とりあえず今回の例があるんでパタ解き以外にも簿記の本読むけど・・・心配だ。
そもそも簿記検定は一定の記帳ができるための技術の試験なのになんで理論とかが必要な
問題出すんだろ?簿記論や財務諸表論の試験じゃないんだから。なんか会議所の人言ってた?
887 :
名無し検定1級さん:04/07/12 02:37
/7ヽ
/ ゝ,; ≡=-
/ / ≡=-\\
ゝ、,_,/、\ \\\
\\ \\\\
\\ i| || ll| <試験委員、簿記知識のない職員のクズは氏ねよ!!!!!
∧_∧ "''; il| il il
( ゚∀゚) /"';、 l|l i|i
/ '⌒ヽ ミ ,;''""';, ガッガッガッガッガッガッ
/ γヽ ヽ ミ |"''''''"| ;,.:
/ 〈 ヽ__")==| |し ∴ >> 試験委員、簿記知識のない職員
( ○、 ヽ Σノ`ー‐‐'ヽて⌒ ヽ
/ / ヽ ヽ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lヽ ヽ))
/ / | l |;;::,, ,,::;;|| l ○ |
/ / .l l |;;::::... ..:::;;| しl ,,| ,,|,,__
(,,___) Σ (,,___) ヽ;;,,,_____,,,;ノ ヽ,,______つ))
888 :
名無し検定1級さん:04/07/12 02:40
/7ヽ
/ ゝ,; ≡=-
/ / ≡=-\\
ゝ、,_,/、\ \\\
\\ \\\\
\\ i| || ll| <試験委員、簿記知識のない職員のクズは氏ねよ!!!!!
∧_∧ "''; il| il il
( ゚∀゚) /"';、 l|l i|i
/ '⌒ヽ ミ ,;''""';, ガッガッガッガッガッガッ
/ γヽ ヽ ミ |"''''''"| ;,.:
/ 〈 ヽ__")==| |し ∴ >> 試験委員、簿記知識のない職員
( ○、 ヽ Σノ`ー‐‐'ヽて⌒ ヽ
/ / ヽ ヽ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lヽ ヽ))
/ / | l |;;::,, ,,::;;|| l ○ |
/ / .l l |;;::::... ..:::;;| しl ,,| ,,|,,__
(,,___) Σ (,,___) ヽ;;,,,_____,,,;ノ ヽ,,______つ))
準2級の創設も準備しているから2級の難易度は下がらないですね。
準2級の創設も準備しているから2級の難易度は下がらないですね。
準2級の創設も準備しているから2級の難易度は下がらないですね。
準2級の創設も準備しているから2級の難易度は下がらないですね。
採点委員がただの釣りだったらどんなにいいことか・・・・
>とりあえず今回の例があるんでパタ解き以外にも簿記の本読むけど・・・心配だ。
パタ解きのみで受かろうって思ってたの?
>なのになんで理論とかが必要な問題出すんだろ?
そんな問題107回でも出てないって。
>>889 採点委員 氏の話では実現はまだ先そうだし。
11月試験は難易度下がるんでは?
といいつつ
敵のレベルダウンを期待するより、自分のレベルアップを
図ったほうが現実的か…
>>889 釣りだったらいいって、釣りに決まってるじゃねぇかw
893 :
名無し検定1級さん:04/07/12 18:17
さっさと、東京出せ!ゴォラ!
894 :
名無し検定1級さん:04/07/12 19:47
>>892 釣じゃないだろ
奴はきっとジョリーだよ
ジョリーの正体だよ!
>>879 済みません配点は2点でした。
>>892 採点委員なんてただの採点バイトなんで、釣るほどたいしたもんじゃないんです。
検定委員とか作問委員と名乗ったら釣りですけどね。
1級合格者の相当数が携わっていると思いますよ。
簿記検定は答案枚数が膨大なのでとても内部関係者だけでは捌けないのです。
896 :
名無し検定1級さん:04/07/12 20:26
>>895 お前ジョリーなんだろ?な?
そろそろ正体あかしてくれよ!
897 :
名無し検定1級さん:04/07/12 20:34
神戸
663/37=5,6%
898 :
名無し検定1級さん:04/07/12 20:37
/7ヽ
/ ゝ,; ≡=-
/ / ≡=-\\
ゝ、,_,/、\ \\\
\\ \\\\
\\ i| || ll| <じゃあもまいは他に何やってるんだよ!俺は大原も大栄もやって問題がないから
∧_∧ "''; il| il il 次はパタ解きやるんだよ!
( ゚∀゚) /"';、 l|l i|i
/ '⌒ヽ ミ ,;''""';, ガッガッガッガッガッガッ
/ γヽ ヽ ミ |"''''''"| ;,.:
/ 〈 ヽ__")==| |し ∴ >> 890
( ○、 ヽ Σノ`ー‐‐'ヽて⌒ ヽ
/ / ヽ ヽ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lヽ ヽ))
/ / | l |;;::,, ,,::;;|| l ○ |
/ / .l l |;;::::... ..:::;;| しl ,,| ,,|,,__
(,,___) Σ (,,___) ヽ;;,,,_____,,,;ノ ヽ,,______つ))
899 :
名無し検定1級さん:04/07/12 20:42
/7ヽ
/ ゝ,; ≡=-
/ / ≡=-\\
ゝ、,_,/、\ \\\
\\ \\\\
\\ i| || ll| <バカジャネーノ?
∧_∧ "''; il| il il
( ゚,_ゝ゚) /"';、 l|l i|i
/ '⌒ヽ ミ ,;''""';, ガッガッガッガッガッガッ
/ γヽ ヽ ミ |"''''''"| ;,.:
/ 〈 ヽ__")==| |し ∴ >> 890
( ○、 ヽ Σノ`ー‐‐'ヽて⌒ ヽ
/ / ヽ ヽ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lヽ ヽ))
/ / | l |;;::,, ,,::;;|| l ○ |
/ / .l l |;;::::... ..:::;;| しl ,,| ,,|,,__
(,,___) Σ (,,___) ヽ;;,,,_____,,,;ノ ヽ,,______つ))
28点のおれが900ゲット!
>>901 いくら前回の試験とはいえ、28点とは。。お前勉強してなかっただろ!
濡れはばっちり1級を視野に2級勉強したんで、今回の試験で92点ゲット
「この調子なら1級も楽勝だな」ってTACの1級5ヶ月コースに通って
るけど、まだ前半も終わらないのに「やっぱ1、2級の壁は厚い。。」を
実感。原価計算は案外簡単だったりするが、召募は理解するのに一苦労
上げ!
903 :
名無し検定1級さん:04/07/12 22:50
904 :
名無し検定1級さん:04/07/12 22:55
今回の原価計算は簡単だったな
905 :
名無し検定1級さん:04/07/12 22:57
簿記の3級合格のの難しさが100としたら
2級合格はいくつぐらいですか?
222
907 :
名無し検定1級さん:04/07/12 23:07
>>905 314.159265358979323846264338327950288419716939937510582
09749445923078164062862089986280348253421170679 8214808
6513282306647093844609550582231725359408128481117450284
1027019385211055596446229489549303819644288109756659334
4612847564823378678316527120190914564856692346034861045
3266482133936072602491412737245870066063155881748815209
2096282925409171536436789259036001133053054882046652138
4146951941511609433057270365759591953092186117381932611
7931051185480744623799627495673518857527248912279381830
1194912983367336244065664308602139494639522473719070217
9860943702770539217176293176752384674818467669405132000
5681271452635608277857713427577896091736371787214684409
0122495343014654958537105079227968925892354201995611212
9021960864034418159813629774771309960518707211349999998
3729780499510597317328160963185950244594553469083026425
2230825334468503526193118817101000313783875288658753320
8381420617177669147303598253490428755468731159562863882
3537875937519577818577805321712268066130019278766111959
0921642019893809525720106548586327886593615338182796823
0301952035301852968995773622599413891249721775283479131
5155748572424541506959508295331168617278558890750983817
5463746493931925506040092770167113900984882401285836160
3563707660104710181942955596198946767837449448255379774
7268471040475346462080466842590694912933136770289891521
くらい
908
909 :
名無し検定1級さん:04/07/12 23:32
ikusimorih
910 :
名無し検定1級さん:04/07/13 00:06
次スレのスレタイ募集・・
【○○○○〜 日商簿記2級スレ Part32】
○○〜に何か気の利いた一言を入れます。何かいい案あればよろしく。
【受験料泥棒! 日商簿記2級スレ Part32】
【異例の言い訳 日商簿記2級スレ Part32】
【よいこの日商簿記2級スレ Part32】
916 :
名無し検定1級さん:04/07/13 00:59
【難しくても所詮 日商簿記2級スレ Part32】
【どれだけやっても 日商簿記2級スレ Part32】
この調子で1000突入したら笑う
920 :
名無し検定1級さん:04/07/13 01:18
【簿記論うざいよ 日商簿記2級スレ Part32】
921 :
名無し検定1級さん:04/07/13 01:28
【遥のいない 日商簿記2級スレ Part32】
922 :
名無し検定1級さん:04/07/13 01:33
【井の中の蛙 日商簿記2級スレ Part32】
923 :
名無し検定1級さん:04/07/13 01:34
【斬り捨て御免 日商簿記2級スレ Part32】
924 :
名無し検定1級さん:04/07/13 01:36
資格を目指して頑張る人間は、軽度の「引きこもり」です。
>873 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/07/11 22:21
>1級の価値が下がったらいやだー!
>準1級も準2級もいらん!
>俺をピラミッドの頂点のままにしておいてくれーーーー
日商1級でピラミッドの頂点って一体・・・
2級レベルの資格なら大丈夫だけど、上位資格になると普通の人と
同じように遊んでると合格出来ないからな。
自宅や自習室に引きこもるのは仕方ないよ。
>>925 上の世界を知らないって事だろ。
927 :
名無し検定1級さん:04/07/13 02:07
928 :
名無し検定1級さん:04/07/13 03:24
【むしゃくしゃしてやった 日商簿記2級スレ Part32】
>>925 それより準1級や準2級が出来たとして
何故1級の価値が下がったりピラミッド?の頂点から転げ落ちるのかがよくわからない
うん、確かによくわからないんだけど、とりあえず
>>873=
>>875は
>>870 >過去の合格者は残念ながら取り直しになると思います。
に反応して、自分が過去に取得した1級の価値が、将来の新制
度(?)下で陳腐化することを恐れているようだ。
【次回受験数暴落? 日商簿記2級スレ Part32】
【つい出来心で・・・】 日商簿記2級スレ Part32
933 :
名無し検定1級さん:04/07/13 11:23
【今は反省している 日商簿記2級スレ Part32】
934 :
名無し検定1級さん:04/07/13 11:57
【次回受験者数激減? 日商簿記2級スレ Part32】
【捲土重来! 日商簿記2級スレ Part32】
【第108回は様子見 日商簿記2級スレ Part32】
937 :
名無し検定1級さん:04/07/13 15:27
【問題は外注です 日商簿記2級スレ Part32】
【6月は新傾向の実験台 日商簿記2級スレ Part32】
939 :
名無し検定1級さん:04/07/13 19:52
【日商金稼ぎに走る 日商簿記2級スレ Part32】
940 :
名無し検定1級さん:04/07/13 20:21
【運が】 日商簿記2級スレ Part32 【すべて】
941 :
名無し検定1級さん:04/07/13 20:25
【山口信夫ですが】 日商簿記2級スレ Part32 【なにか?】
そろそろ出尽くしましたでしょうか?
950ちょいすぎあたりに新スレたてます
ヘタにサブタイトルはない方がいいと思うんだが。
僕のが採用されますように・・・
いや、俺のがかっこいい。
【天か】 日商簿記2級スレ 【地獄か】
948 :
名無し検定1級さん:04/07/13 23:20
【仕訳ひとつに】 日商簿記2級スレ 【キリキリ舞いさ】
【借 ○○○】 日商簿記2級スレ 【貸 ○○○】
仕訳でスレタイ!あとはよろ〜!
950 :
名無し検定1級さん:04/07/13 23:32
ところで、東京のはぴょーは16日だけど
今年は、インターネット上ではぴょーしないそうだ。
ということは、手元に届くのは17日になるのかな??
いや、もう少し早いかもしれない。当日に配達されるかも。
952 :
名無し検定1級さん:04/07/14 02:10
公表はなしですが、生年月日&受験番号でアクセス可能
【次回は合格! 日商簿記2級スレ Part32】
954 :
名無し検定1級さん:04/07/14 03:10
【日商からの挑戦状! 日商簿記2級スレ Part32】
【何故か】日商簿記2級スレ Part32【難関】
【(借) 虚無感】 日商簿記2級スレ Part32 【(貸) 時間/金】
957 :
名無し検定1級さん:04/07/14 06:27
【私はあきらめない−日商簿記2級スレ−Part32】
958 :
名無し検定1級さん :04/07/14 11:06
合格率7.5%とは!!
959 :
名無し検定1級さん:04/07/14 11:07
合格キターーーー!!
961 :
名無し検定1級さん:04/07/14 12:27
日商2級っていつからこんなに意味も無く難関になったの?
漏れは正月から勉強はじめて2月に受かり今は1級を目指しています
前回受いてよかったよホント
ていうか前回のあの超楽勝の回と比べるとこのギャップの激しさはなんなんだ
だけど所詮は2級です
1級の勉強やるとよくわかる
3、2級レベルと括れる程度です
もし2級の本試験にはなかなか受からないが2級の内容に不満の人は
1級をやったほうがいいですよ
時間の無駄です
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 新スレまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
963 :
shimarisu:04/07/14 13:17
>>960 東京商工会議所と横浜商工会議所です。
今日合格証書とともに送られてきました。
ちなみに平均点は40.4点だそうです。
964 :
名無し検定1級さん:04/07/14 14:13
965 :
shimarisu:04/07/14 14:16
963訂正
ごめんなさい。
合格率7.5%とは横浜商工会議所のみのデータかもしれません。
送られてきた成績表には
主催:東京商工会議所、横浜商工会議所、日本商工会議所
施行:横浜商工会議所
となっていて、
受験者数:12,010 実受験者数:7,653 合格者数:574 合格率:7.5%
と書いてあります。
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 新スレまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
東京受験も合格率7.5%だったYO。
ちなみに、そのほかのデータも、施行のトコ以外は一緒。
何はともあれ、合格出来て良かった(´∀` )
質問…利益処分・資本の部について
簿記の教科書では資本準備金、利益準備金が資本金の1/4になるまで積み立てる
と書いてあり、問題でも資本金の1/4以上は積み立てないようになっています。
ふと、じゃートヨタ自動車工業とか過小資本の会社はどうしてる?と思い
トヨタのB/S見たところ
資本金307,049
資本準備金(剰余金)416,970
利益剰余金5,731,372(利益準備金99,454)単位:百万円
となっていて、テキストと整合性が取れないのですが詳しい方教えてください。
>>968 テキストをよく読んで欲しいんだが、あの規定はあくまで「資本金の1/4になるまで
積み立てなくてはならない」のであって、1/4を越えても積み増してはいけない、とい
う意味ではない(実際には利準には上限があるが、資準にはない)。
2級で出題されるのも、「最低限」積み立てが必要な利益準備金を問う場合が多いはず。
971 :
名無し検定1級さん:04/07/14 21:49
採点委員殿
>専門学校の実態にも詳しいですよ
じゃ、T・O・L・D・Wについての長所・短所について
2級以下・1級別に論評お願い致します
横浜受験組です。
今日帰宅すると、郵便受に大判の封筒が!合格です!
大手専門学校(LECとかTACとか)の予想配点で72点、実際の結果73点でした。
4月末から勉強始めて正味1ヶ月半ぐらいでした。
通勤電車の中と、休日に集中して勉強した甲斐がありました。
手放しで喜べる点数ではありませんが、やっぱり合格すると嬉しいものです。
7.5%とは、さすが都会は優秀だな
974 :
名無し検定1級さん:04/07/14 23:36
全国平均にすると合格率何%になるんだろう?
5%ぐらいか?
975 :
名無し検定1級さん:04/07/14 23:40
そろそろ日商の正式な言い訳が出るのか?
>>971 日商簿記検定レベルならTとOが無難なのではないでしょうか。
どちらも必要な水準を満たしていると思います。
L・D・Wを選ぶメリットは余り考えられないのですが・・・
余りに一般的な解答かもしれませんが合格後税理士指向ならO、会計士ならT
になると思います。
私は以前2年ほど税理士講座の講師経験もありますので進路相談のある方には
本当の本音で答えたいと思います。
ちなみに私は税理士試験3科目で挫折したへたれです。
977 :
名無し検定1級さん:04/07/15 00:02
>>採点委員殿
3科目も合格しててあきらめてしまったのですか?
税理士試験って、そんなに険しい道なのですか?
>>970 利準って上限あるの?
知らんかった…
ちなみにいくらまでなの?
>>970 そうなんですか。テキスト読むと1/4以上積みましたらいけないみたいに書いてあるし、
例題も、1/4以上は積み増さないと書いてあったのでですが・・・
981 :
名無し検定1級さん:04/07/15 00:39
>>977 税理士ってむずいぞ
1回の試験で5科目1発合格者ってめったにいないよ
予備校のパンフで2〜3年で合格しますたって香具師も
少ない部類でしょう
仕事持ちは1科目2年で10年位かかるでしょう
採点委員殿そんな塩梅でいいですか?
982 :
名無し検定1級さん:04/07/15 00:45
>>976 2級までだったら、どこも同じっていう香具師いるけど
Dは、授業中に営業があるらしいから要注意ですね
L・Wは、授業時間がT・Oより少ないようだな
1級はO・Tですね
でも、地方だとDの依存度が高くなりますからね
O・TのVTR通信ですかね?
>>978-980 商法は債権者保護のため、法定準備金が資本金の4分の1以上になるまで
利益準備金を積み立てろと言っているのでそうしなければならないのだが、
利益準備金はもとは企業が獲得した利益であり、株主の配当に回しても良い
はずのもの。本来配当に回せるものを商法の規制に従って積み立てているので、
規定の4分の1超を積み立てるということは今度は株主の利益を害することになる。
よってそれ以上積み立ててはいけないということ。
でもそれは上記で述べた理由から分かるように利益準備金についてのことで
あり、資本準備金はいくら積み立てても構わない。
中間配当も同様で、商法規定の4分の1に達するまで社外流出額の10分の1
を積み立てなければならないが、それでも4分の1を超えてはいけない。
10分の1を積み立てたら4分の1を超えてしまうというときには、丁度4分の1
になるような金額だけ積み立てる。
どうも。
>よってそれ以上積み立ててはいけないということ。
強制?それとも企業の任意?
強制だとすると
>>970のあるように上限で結構だけど、任意なら
上限という言葉では誤解を与えるのでは?
あと、資本準備金について”積み立て”という言葉もいかがかと。
>>984 「積み立ててはいけない」のだから強制。
それ以外にとられる恐れは無いと思う。日本語として。
資本準備金も「積み立てる」と表現する。
商法288条の2第1項柱書を参照のこと。
積み立ててはいけないって、商法のどこに書いてある?
明文の規定はない。
よって、利益準備金を積み立てるのはなぜかという趣旨から考える。
983で書いたとおり。
>>985 いや。商法で、資本準備金と利益準備金の合計額が資本金の4分の1に
達するまで積み立てることが強制されているからそれはいいとして、
>>983のレスを
考えてみるとそれ以上の積み立てもなにかの規制によって制限されている
ように読み取れる。
利益準備金を商法が定める最低限度額以上積み立てるかどうかは
最終的には株主総会で株主の承認の如何にかかってるんじゃないの?
>>988 株主総会で決議したのならありえそうだが、何も利益準備金に積み立てる
必要はない。
積み立てたいのなら任意積立金にすれば十分目的は達成できる。
取り崩すのに法的な制約のある利益準備金にあえて積み立てる理由はない。
>>989 >よってそれ以上積み立ててはいけないということ。
それじゃあ、これは”強制”ではなく”任意”といということでいい?
利益準備金を積み立てることを要す、というのは、債権者保護のため。
利益準備金を積み立てすぎると株主の権利を侵害するとかおっしゃいますが、
そもそも利益処分は株主が自由に決めることだから、
自分自身の処遇に、侵害もクソも無いのでは?
もっとも、どんな企業でもそんなことあんまりしないし、
どうしても積み立てたいなら、資本金に積み立ててから、
法定資本を増加させて、法定準備金の積み立て再開を
するかと思われ。
次スレ、立てて!
>>990 4分の1を超えた積み立ては株主総会で理論上ありえるが、株主が自分らに
不利なことは事実上やらないので実際にはありえない。
よって法の趣旨からも実質「強制」と思った方がよい。
受験簿記上では4分の1以上積み立てたら×をもらうので、規定を超えた
利益準備金の積み立てが可能と思っていたら間違った解答をしてしまう。
【内容をよく咀嚼して 日商簿記2級スレ Part32】
これでいいか?
っていうか立てるよ。
>>993 >よって法の趣旨からも実質「強制」と思った方がよい。
これはあなたの個人的な解釈では?
いいよ。
立ててくれ
>>995 任意なら簿記計算上も積み立て額上限の計算をすることは無意味となる。
998 :
名無し検定1級さん:04/07/15 01:55
998!!
999 :
名無し検定1級さん:04/07/15 01:56
999!!!!!!!
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。