自動車免許総合スレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
普通MT、AT、大型、自動二輪、二種、けん引・・・なんでもござれ。
マターリ語り合いましょう。

自動車免許総合スレッドPart1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041852482/
自動車免許総合スレッドPart2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059922965/

関連スレは>>2
2名無し検定1級さん:03/10/09 12:46
関連スレ
大型特殊自動車運転免許
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037492448/
自動車の合宿免許スレ Part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040035003/
大型自動車免許をどう生かすか!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009819178/
自動車免許(dat落ち)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013442941/
3名無し検定1級さん:03/10/09 13:05
他板の自動車免許スレ。
★★★免許が無い!・゚・(ノД`)・゚・19★★★(車板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062939430/
【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】(車板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 9(バイク板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061980082/
二輪免許取得日記[教習所編]Part33(バイク板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064455417/
自動車教習所に通いはじめたものの・・・part13(生活全般板)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1063123471/
4名無し検定1級さん:03/10/09 16:23
>>1
乙!!
5名無し検定1級さん:03/10/09 17:07
シフトアップしたときは、半クラしないでアクセル離したままでもいいんだよね?
6名無し検定1級さん:03/10/09 19:06
>>5
アクセルは踏む
軽く半クラしたほうがいい
7名無し検定1級さん:03/10/09 19:16
>>5
自分もシフトアップの時に、いきなりクラッチを戻してアクセルを踏むのが
遅れてたんだけど、指導員に注意されました。
半クラしないでアクセルを離したままにすると
つながったときに一瞬エンジンブレーキがかかった状態になるので
やめたほうがいいそうです。
たしかに、つながったときにガクって減速しちゃうので、体感できると思う。

クラッチを戻しながらすこしづつアクセルは踏みはじめるとよいらしい。
8名無し検定1級さん:03/10/09 21:29
>>1
otu〜!!!!!
9名無し検定1級さん:03/10/09 21:32
男でATだと白い目で見られますか?
10名無し検定1級さん:03/10/09 21:34
>>9
そうでしょうか?
ウチの教習所、結構いましたけど・・・・

11名無し検定1級さん:03/10/09 21:56
漏れはMTで取ったけど、せっかくMTで取っても
どうせAT車買うんだろうからATでいいんじゃない?
苦労して補習してまで取る意味あるかよく考えて。

あとから2輪取るならMTのほうがいいみたいだけど。

ウチにもAT男結構いたよ。別に他人は気にしてないと思うよ。

12名無し検定1級さん:03/10/09 22:44
ディーゼルだとハンクラにするだけで動かない?
ガソリン車だとすぐエンストするから免許取りたてのころはとまどった。
13名無し検定1級さん:03/10/09 23:28
>>9
最近はふつーにいまつ。

>>12
動きまつ。大型とかだと2速でも動きまつ。2速発進だから当然でつが。
14名無し検定1級さん:03/10/10 00:01
1速とか2速とかの杓子定規で覚えるのではなく、
機構を覚えれば、必然的に分かるよ
15名無し検定1級さん:03/10/10 05:17
資格と免許の違いわかるか?
16名無し検定1級さん:03/10/10 07:25
誰に向かって聞いてんだ、このドンタコス
17名無し検定1級さん:03/10/10 09:11
今日が初教習。
親に「乗り放題コースにしろ」って言われたんだけど
一発合格する確率ってどんなに低いの?
18名無し検定1級さん:03/10/10 09:14
俺が行った教習所でのMT教習者の比率は
男はMT97〜8%くらいでした。
女はMT50%くらいでしたけどね。
19名無し検定1級さん:03/10/10 11:38
停車うまくできない・・・
ハンドルきりすぎって、わかってるんだけど
ついつい寄せすぎ、平行にならず・・・
このままじゃ卒検で減点されそうだ。
20名無し検定1級さん:03/10/10 11:54
まだ1段階なんだけど、技能教習ってみんな補習やるもんなの?
俺このままだと何度か補習やらないと無理そうな気がするんだけど。
21名無し検定1級さん:03/10/10 12:05
>>19
どの程度が丁度良いのか、丁度良い位置に停めた状態で、ボンネットなどで目印を考えるよろし。

>>20
漏れは二輪持ちで入って、補習無しだったYO! 数年前のことだけど。
2219:03/10/10 18:21
ありがとうございます。卒検までにちゃんとできるよう
頑張ります!

>20
漏れも、補習無しで終われましたよ。
でも、補習ある人も結構いるみたいですから
別に気にしなくていいのでは?
23名無し検定1級さん:03/10/10 20:46
1段階は3,4時間くらい補習受けたよ。
24名無し検定1級さん:03/10/11 02:14
前から思ってたんだけど、
AT=オートマチックトランスミッション
MT=マニュアルトランスミッション
これで正しいと思うんだけど、なぜかMTのことをミッションって言う人が多くない?
MTはミッションじゃなくて、マニュアルじゃないの?
25名無し検定1級さん:03/10/11 04:31
教習所では、AT車は
トランスミッションを積んだ「クルマ」として
認識されてい(ry
26名無し検定1級さん:03/10/11 11:11
ATは

アプリコットキッス
みっちょん
27名無し検定1級さん:03/10/11 11:35
もう卒業してしまったのですが
教習所に学科練習(PCの)しに行くって平気でしょうか?

本免対策として・・・・・通いたいのですが。
駄目でしょうか?

28名無し検定1級さん:03/10/11 13:58
>>27
教習所による気がする。
29名無し検定1級さん:03/10/11 14:09
「車両感覚」と「車両間隔」の、どちらが正しいのかえ?
30名無し検定1級さん:03/10/11 14:44
今日から路上です。
ドキドキ・・・・・・・・
31名無し検定1級さん:03/10/11 14:52
>>24
AT車は昔は無かった。
いわゆる現MT車のみだったので、MTのことを、
ミッションと言っているのさ。
オートマチックも、マニュアルも区別のない時代は、ミッションという
言い方が普通だったのだ。
30代以上のくるま通の人は、MTのことを「ミッション」を言うのであーる。
32名無し検定1級さん:03/10/11 15:41
>>27
同じ質問してんじゃねー
マルチポストばか
33名無し検定1級さん:03/10/11 15:43
>>32 = http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1063123471/587-

相当な粘着体質と思われ・・・・
34名無し検定1級さん:03/10/11 22:34
>>29
釣りにしては3流だな。
釣りでなかったら、漢字の勉強を・・・

車両間隔・・・車両と車両との間隔(距離)
35名無し検定1級さん:03/10/12 00:08
1.点検を終えて車に乗り込んだ際の言葉
 →「ミスしたら許さないからね。一気に態度が変わるからそのつもりで」

2.教習所を出て一般道に合流する際、車は多くはなかったがみんな飛ばしていたため、
 タイミングがうまくつかめず、発進をためらっていた。
 →「いつまでそうしてる気?」

3.信号で止まる時、危険なほどではないが、前の車との距離がやや近かった。
 →「事故りたいなら事故ってもいいけど、俺は知らないからね。君の責任だから
   好きにすればいいよ」

・・・初めての路上での出来事でした。 本当に疲れました。
36名無し検定1級さん:03/10/12 00:23
>>35
すっごいひねくれた言い方だね。
指導員どうこうの前に大人の態度じゃないな。
37名無し検定1級さん:03/10/12 00:48
>>35
そりゃ疲れるな
相手にしたくない奴だな
38名無し検定1級さん:03/10/12 00:54
1.教官が教習簿を見て最初に言った台詞
 →「お前適正検査最悪だな!あと身長低いな。本当なら運転する資格ねぇぞ?」

2.マニュアル3、4時間しか乗ってない俺がギアチェンジ失敗してエンストした時
  →「おいなにやってんだよ!早くエンジンかけろよ!」

3.白い線と線の間に車を停める時、わずかにタイヤが線に乗ってた時
 →「ねぇ、これ見てみなよ!全然できてないじゃん!君下手だからもういいや、次の項目やるよ。」

所内の時当たった糞教官の素晴らしすぎるアドバイス。
ちなみに補習ハンコのおまけ付き。
39名無し検定1級さん:03/10/12 01:04
>>38
それが本当の話なら、
あんた、強い人間になれるよ
保証する
40名無し検定1級さん:03/10/12 01:24
ってゆーか、この少子化の時代に、
そんな教官がまだいるのか?
ネットで実名糾弾されちゃうぞ。
41名無し検定1級さん:03/10/12 01:30
35だけど、レスありがとう。
本当に不愉快で腹立たしい教官だったよ。 ちなみに関西です。

42名無し検定1級さん:03/10/12 05:06
しかしまぁ、ここで読むとちょっとおもろいなw
43名無し検定1級さん:03/10/13 13:24
今日18時から初路上だというのにこの天気は。。。
悪い予感
44名無し検定1級さん:03/10/13 16:02
明日から久しぶりに車校行こうと思ってるんだけど、期限が11月の終わりなんだよね…。間に合うかな…
45名無し検定1級さん:03/10/13 16:16
試験場のそばの模試みたいなとこって何?
46名無し検定1級さん:03/10/13 16:17
ほぼ毎日行かないと厳しいだろうね。
47名無し検定1級さん:03/10/13 21:53
>>45
ゴミです。
48名無し検定1級さん:03/10/13 23:42
45-46の流れで、一瞬、
裏校に毎日行かないと・・・って意味かと思ってびっくりした。
49名無し検定1級さん:03/10/14 00:24
路上の1回目と2回目は広いバイパスみたいな道路で、歩行者なし、信号少なし、交差点1箇所
で非常に気分良く走れた。先生にもいい走りっぷりだと誉められた。
3回目は狭目の生活道路で、大量の歩行者自転車、片側一車線カーブ多し、路駐多し、
交差点多し信号多しで
センターライン寄りすぎ!スピード出しすぎ!ハンドルふらついてるよ!
・・・自分はもしかしたら運転が上手いのかもしれないという錯覚が一瞬にして
打ち砕かれた瞬間でした。
50名無し検定1級さん:03/10/14 11:16
教習所初乗り。MT。
エンスト3回しますた。ガクンガクン。
教官に何度もハンドルを取られました。。。
アクセルの加減がなかなか分からない…。
…免許取れんのかなぁ。
51名無し検定1級さん:03/10/14 11:29
>>50
初乗りならそんなもん。むしろエンスト3回なら上出来。
52名無し検定1級さん:03/10/14 12:41
>>49
自信が落ち砕かれたのは今後の人生でプラスだよ。
死ぬまで「自分はヘタなんだから慎重に運転しよう」と思い続けた方が良い。
俺は上記の心構えで人生を全うするつもり。

>>50
普免取得後、MTしか乗っていない香具師でも油断すると
エンストかますらしいからキニスルナ(車板のログより)。
>>51氏も仰るように初回で3回なら上出来。
53名無し検定1級さん:03/10/14 12:55
>>50
ぜんぜん大丈夫、
漏れは教習所を50時限もかけて卒業したけど
今では試験場で二種を取れるくらいになった
だから最初の下手加減は関係ないと思うぞ

自分は運転が下手なんだと言い聞かせて
>>52のいうように最初の謙虚さを忘れずに運転するのが大事だ
とくに切り返しの判断は(笑)
54名無し検定1級さん:03/10/14 17:30
謙虚さは大事だよねぇ。 車なんてちょっとした事で簡単に人が死ぬからね。
それを思えば、これから教官に怒られるのなんてどうってことないyo。
55名無し検定1級さん:03/10/14 19:04
免取りになった人ってやっぱ1発試験?
56名無し検定1級さん:03/10/14 20:22
今日初めて仮免受けました。
学科は受かったけど技能で落ちました。
緊張が半端じゃなかった・・・
右足が目で見て分かるくらい震えてたと思う
あー何回かかるか
57名無し検定1級さん:03/10/14 20:31
>56
俺も仮免は緊張しすぎて一回落ちたよ
次回はリラックスしてがんばれ!
58名無し検定1級さん:03/10/14 20:33
>>55
普通は一発だろーな。
59名無し検定1級さん:03/10/14 21:57
>>55
取消とは違うけど
うっかり失効して教習所にまた通ってる香具師を知っている
免許は教習所でしか取れないと思っているんだな
60名無し検定1級さん:03/10/14 23:03
>>40
少子化で思い出したけど、教習所に通ってた頃
指導員の方の話で、近年の教習所が廃校になる原因の一つに
少子化で若い人が少ない上に、その若い人達が運転免許を案外
修得をしないらしいです。

61名無し検定1級さん:03/10/14 23:14
>>60
分かる・・・・
私の(少ないw)友人の中でも持ってない人は3/1位います。
私自身も最近までそんなうちの人でしたし。

62名無し検定1級さん:03/10/14 23:56
変わった表現だ
3倍か?
63名無し検定1級さん:03/10/15 00:13
>>52
>普免取得後、MTしか乗っていない香具師でも油断すると
>エンストかますらしいから

俺のことか??
先日スーパーの駐車場でやってしまった。
64名無し検定1級さん:03/10/15 01:39
今日、東陽町まで適性試験受けてきます。
ここまでの道のりは長かった…
それなりに勉強はしたけど、でもやっぱり不安です。
65名無し検定1級さん:03/10/15 13:23
いきなりスマソ、教習所卒業した後の本試験って
筆記のみ?それとも実技もあり?
66名無し検定1級さん:03/10/15 13:34
運輸・交通板の ●運転免許、全種もってる人のスレ! にも
あそびにきてください (・∀・)
67名無し検定1級さん:03/10/15 16:05
>>65
ヒッキのみ
68名無し検定1級さん:03/10/15 16:56
>67マリがトンvvv
69名無し検定1級さん:03/10/15 16:58
>>68
たまに教卒合格者から数人、抽出試験(抜き打ちテスト)があるよ。
もちろん上手く運転出来なくても免許は交付される。
70名無し検定1級さん:03/10/15 18:29
>69 まじですかい!!親切に教えてくれてありがとうです(^^)
71名無し検定1級さん:03/10/15 21:09
>>66
ロムったけど、俺は酸化できませんわ。。。
原付・小特も表示されている変態免許証を所持しているけど、
原付・小特を除くと普通・普自二だから面白みもないし、
一種制覇さえ全く考えていないし、大型の受験資格もない。
大自二で打ち止めでしょうし。
72名無し検定1級さん:03/10/15 23:38
今日も今日とてガタゴト・プシュー…。

教習所内狭すぎんだよー!
加速してチェンジしたと思ったらすぐにカーブで減速→2速へ。
次は1週間先だし…。
もう無理ぽ。。。




でもがむばろうと思う。。。
73名無し検定1級さん:03/10/16 16:56
春に合宿行くつもりなんですけど、オススメのとこってありますか?
チャソでスマソ
74名無し検定1級さん:03/10/16 17:33
>>73
試験場で取れ。

あとは、街中の教習所でも最近はビジネスホテルと提携して合宿もどきの
コースを設定しているところもあるから、そーゆーところを探すのも一つの手。

つーか、あんたどこの都道府県で、どこらへん希望なわけ?
7573:03/10/16 20:50
まりがとです。

名古屋です。
評判いいとこならどこでもいいです。
76名無し検定1級さん:03/10/16 21:30
合宿免許ってオカマ掘られるってほんと?
クルマのほうじゃないよ(w
77名無し検定1級さん:03/10/16 23:19
こないだから教習所に通い始めたんだけどなんかDQN多いね。
先生にタメ口のやつがよくいるし。
高校生か大学生なんだろうけど、何がしたいの?って感じのDQNが多い。
学科の授業中に机叩いてリズム取ってる奴とかいるし。
ほんとにクソウゼェ・・・
78名無し検定1級さん:03/10/16 23:29
>>77
高校生と大学生を同じにしないでくれ
79名無し検定1級さん:03/10/16 23:33
免許取ったけど、まだまだ運転に自信が無い人はどうやって上手くなるんだろう。
自分がまさにそうなんだけど、一緒に乗ってくれる人もいなく、一人路上は怖い…
80名無し検定1級さん:03/10/16 23:55
>>79
わかるー
自分は、もうすぐ卒検なんだけど、このまま卒業しちゃったら
一人で路上はまだ自信ないな…
いまは毎日(・∀・)イイ! 指導員さんに教わっているので、
まだまだ色々教えて欲しいなと思います。
81名無し検定1級さん:03/10/17 00:13
路上に5回出たけど、未だに交差点の右折と、進路変更が1人で出来ない。
「今!ほら今行って!」って教官に言われてからじゃないと怖くてハンドルが
切れない。 あと片側1車線の道で駐車両が多いのも怖い。
運転自体は楽しいんだけどなー。様々な情報を読み取りながら走るっていうのが
本当に難しい。その内無意識に出来るようになるものなの?
82名無し検定1級さん:03/10/17 04:38
免許取る自信全く無いでつ。
自分が車の運転してる姿、想像出来ない。
83名無し検定1級さん:03/10/17 06:44
>>81 無意識になるのは、運転操作dの方がそうなってくると思う。 んで、危険予測に
より集中てきるみたいな。  チャリンコ乗るのも同じ感じでそ?
84名無し検定1級さん:03/10/17 18:01
明日、卒検です!
緊張しすぎて道忘れそう・・・
85名無し検定1級さん:03/10/18 21:59
>>84
どうやった??
86名無し検定1級さん:03/10/19 00:14
>>83
81でつ。
教官に聞いてみたらば、目線が近くて遠くまでちゃんと見れていないから
交差点の中心線を認知するのが遅れて「あわわ・・・」になるんだそうです。
1段階でもさんざん注意されたというのに、一般道に出たらやっぱりビビって
目の前の道路ばっかり見てしまう。

目線って!基本中の基本だってのに出来てない私は本当にヘタレだよう。
教官も83さんと同様「自転車と同じだよ」と言っておりました。

87名無し検定1級さん:03/10/19 00:15
↑ 2行目「右折の場合」です
88名無し検定1級さん:03/10/19 10:06
本験ってATもMTも同じ内容なんですか?
89名無し検定1級さん:03/10/19 10:14
うん
9084:03/10/19 11:31
>>85
受かりました!
運転し始めたら緊張しなくなりました。
明日、学科試験受けに行くんで、免許取得できるよう
頑張ります!

ここにはお世話になりました。。。
91名無し検定1級さん:03/10/19 13:20
>>89
どうもありがとう。
92名無し検定1級さん:03/10/19 18:46
明日本試験受けに行くつもりなのに77点・・・
もうだめぽ
93名無し検定1級さん:03/10/19 18:56
>>92
最終手段だ
裏校いけ
94名無し検定1級さん:03/10/19 18:58
>>92
何回も行けばいいじゃん
連続が重要よ
95名無し検定1級さん:03/10/19 21:04
ATで外国で免許を取って
適性検査等のみ、実技試験無しで
日本のMT免許取ることもできることがあるけど・・・
96名無し検定1級さん:03/10/19 22:51
卒業試験受かりました。
前スレでは、書き込みしていたので
いろいろアドバイスを貰いました。お世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
97名無し検定1級さん:03/10/20 10:15
>>95
外免切替でも技能審査あるだろ
98名無し検定1級さん:03/10/20 23:49
今日、プチみきわめでした。(複数教習前の)
「いまいちアヤしい部分もあるが、まあ大丈夫でしょう」ということで、
合格もらいましたが・・・・いまいちアヤしいのに、本当に大丈夫なのか?
と教官にツッコミ入れたくなったよ。
複数になってから自分だけ出来なくて怒られまくったら辛いしなあ・・。
99名無し検定1級さん:03/10/21 11:44
入校手続きに行ってきまつ(*´Д`)ドキドキ
100名無し検定1級さん:03/10/21 19:21
私も明後日あたりに入校手続きいきます!>>99さん一緒に
がんばろー!
101名無し検定1級さん:03/10/21 20:35
はじめまして。
いきなりで申し訳ないのですが
東京の運転免許試験場の学科を受ける際に必要な
住民票の期限ってどのくらいでしょうか?

あした受けに行こうと思ってますが今日取り忘れてしまい
昔取って使わなかったものが残っていて二ヶ月前のものですが平気でしょうか?

申し訳ないですが教えていただけると助かります。

試験場に聞いてみようとрオたのですが出てもらえませんでした。
102名無し検定1級さん:03/10/21 20:42
多分だけど・・・

2ヶ月なら大丈夫だとおもわれ。
期限は3ヶ月だか6ヶ月どっちかだと思う。
103101:03/10/21 20:46
>102様
さっそくありがとうございます!
ダメなら明日一日無駄にしちゃうところでした。
どうもありがとうございました!

きっと免許取ってきます!
ありがとうございました!
104名無し検定1級さん:03/10/21 23:44
あの大学の生協とかを利用しての車の免許とるのって
ローンとか使えますか?
105AAAAAAAAAA:03/10/22 03:10
>>101
正確には6ヶ月ですね。
異種の運転免許証を持ち合わせていれば、必要ありませんのでご注意を。
>>104
出来るところもあるようです。詳しくは大学生協に聞いてください。
106101:03/10/22 17:33
102様、105様
おかげさまで住民票も問題無く、学科試験受けてきました。
免許のほうも無事取得できまして
不安を解消していただきましたこと感謝しております。

ただ免許を初めて取ったので写真写りのコツ(そんなもんあるんだろうか?)が
分からずとてもワルく写ってしまいました・・・

お二方ともどうもありがとうございました!
107名無し検定1級さん:03/10/22 19:08
合宿も無事終わり、明日府中に行ってきます。
で、収入証紙とやらは銀行でも買えると聞いたのですが、どこでも買えるのでしょうか?
また、府中での受付時間は何時なのでしょうか・・他県で教習受けたので分らず、教えて頂けるとありがたいです。
108名無し検定1級さん:03/10/22 21:18
>>107
俺はわかんないや。他の人よろしく。
109名無し検定1級さん:03/10/22 21:21
>>104
漏れは大学生協で生協のローン使って申し込んだよ。
料金も生協の特別価格で安かった。
110名無し検定1級さん:03/10/22 21:24
府中のページ調べろよ
インターネットは2chだけなのか?
111名無し検定1級さん:03/10/22 21:33
>>107
教習所で昨日もらった紙によると、8:30〜になってるけど、
警視庁のHPで詳細を確認したほうがいいよ。
持っていくものの確認もあるだろうし。
詳細↓
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm


自分も明日、試験場だー
世田谷在住で、近所の教習所を卒業したのに、
住民票を神奈川のまま移してなかったので
世田谷から2時間かけて二俣川まで行かなければ。
申請書も自分で書かなきゃいけないし。自業自得だ…
112名無し検定1級さん:03/10/22 21:40
>>107
あと、収入印紙は、現地でも手に入るんじゃないかと思うです。
たぶん…(・∀・)
113名無し検定1級さん:03/10/22 21:43
二俣川行ったけどヤクザとかチンピラみたいな人間が普通の場所の十倍くらいの割合でいる。
全身トラ柄のおっさんとかいました。
やたらと体がでかいスキンヘッドは4人くらいいましたね。
114111:03/10/22 21:45
>>113
それは明日行くのが楽しみになるような情報ですね( ゚Д゚)
気合い入れて行こうw
115名無し検定1級さん:03/10/22 22:13
>>112
入りますよ。
でも並ぶそうです。
116102:03/10/22 22:17
>>101
オメ

>>107
証紙は当然試験場(府中)で売ってる。1階と3階。
一発で大型受けて、何回買いにいったことか(w
117名無し検定1級さん:03/10/23 02:46
収入印紙と証紙は似ているけれどまったく別のものだよ。
収入印紙は確か財務省が発行している。一方証紙は都道府県が発行する。
試験場で証紙を買うのが一番面倒がない。
警察の天下り団体に手数料が落ちるけれどね。
118名無し検定1級さん:03/10/23 03:26
さすが資格板。
>>117は税理士受験生と見た!
119111:03/10/23 06:10
>>117
ありがとうー。そうなんだね。安心しました。

いまからがんがって二俣川逝ってきます。
120名無し検定1級さん:03/10/23 12:42
もうすぐ路上初教習なんですけど、もし事故を起こした場合、
自動車学校側が相手の修理費とか補償してくれるんでしょうか?
121名無し検定1級さん:03/10/23 13:07
>>120
ある程度は補償してくれるんじゃないの?
でも検定の時に事故を起こしたら自己責任だって言ってた。
事故を起こすなんて考えない方がいいんじゃないの。
122名無し検定1級さん:03/10/23 13:47
>>120
補償してくれるかどうかは分からないのでスマンのだが
121さんの言うとおり事故を起こすことを考えない方がいいよ。

俺も初めての路上教習はビビリまくりだったけど
乗ってみると案外大丈夫なものだったから。
車の前で起こる事故は教官が補助ブレーキ踏んでくれるから
まず大丈夫だと思っていい。
後ろから追突されることはあるかもしれないが・・・まあ大丈夫ガンガレ!
123111:03/10/23 16:41
試験場の試験、合格しました!
二俣川は死ぬほど遠かった…

仮免取得後、個人で練習しようと思っている方へ
「仮免許練習中」のプレート、運転免許試験場@神奈川で
売ってました。マグネットかな?1枚500円でした。
作るのが面倒くさい人や手書きが恥ずかしい人は、
自県の試験場で手にはいるのではないでしょうか?

>113
確かに、二俣川には色々な人種がいたなー
権威のカタマリのような背筋シャッキリの警察官と
どうみてもカタギじゃない人達が入り乱れる面白いところでした。


124名無し検定1級さん:03/10/23 18:50
免取になったヤツラだね
125名無し検定1級さん:03/10/23 22:49
明日公安試験。もー今からドキドキ。
一応勉強しておこうと教本とか問題集とか引っ張り出しているけど
もう何からやって良いのか、どうして良いのか混乱中。
今日卒検受かって、勢いで行こうと思っているのだけど
受かる気がしない…周りは受からなくても当然だと思っていくんだ!と言うけど。

もう今日は寝てしまって明日に備えた方が良いのかな。
でももう少し教本読んで置いた方が…あああぁドキドキするー(;´Д`)
126名無し検定1級さん:03/10/23 22:56
>>125
勉強しても落ちる時は落ちるし
勉強しなくても受かる時は受かる。

本免学科はそんな試験。

ちなみに俺は猛勉強してこの前受けたら89点で落ちた。
127名無し検定1級さん:03/10/23 23:03
>>126
そっか…そういや友人もそんなようなこと言ってた…。

じゃあ遅刻して試験受けられなくなったら困るから、今日は寝ておこう。
今回一度だけがチャンスじゃないんだからと思って。
128名無し検定1級さん:03/10/23 23:26
仮免取ってから、大学やら何やらで一ヵ月も空いてしまった。
こりゃ、一回目は路上に出れそうもねぇな。
129名無し検定1級さん:03/10/24 01:01
懐かしいなぁ。
漏れは仮免の学科で3回落ちました(藁
そのほかは全てストレートだったけど、それだけが恥ずかしい思い出です。

そんな漏れも、免許取得後5年で10万キロ近く運転していますが、
ゴールドです。

自信のない香具師、ガンガレ!
130名無し検定1級さん:03/10/24 02:05
大型取ろうと思ってるんだけど
何日くらいでいくらかかるんだっけ?

現在、普通・普通自動二輪は持ってるんだが・・。
忘れちまったよ・・・
詳細キボン
131名無し検定1級さん:03/10/24 04:40
>>130
教習所取得ですか?
ttp://www.ksjkk.or.jp/
バイク板でハケーソしたんだけど、上記リンクで
教習時限数が分かるから参考にして下さい。
132130:03/10/24 07:20
>>131
レスサンクス。

教習所行こうと思ってるんだが
http://www.ksjkk.or.jp/
見てみたら22回乗るっぽい。
いくらかは確認できなかったけど10万くらいかな!?
133名無し検定1級さん:03/10/24 09:23
>>132
入学金や仮免交付料、卒業検定料などもろもろ込みで20万円前後だが、何か?
134130:03/10/24 17:56
>>133
そんなにするんだ・・・・
135 ◆J12lKlqacI :03/10/24 18:18
>>133
そんな安いんだ、自分が受けてるとこ296500円
136名無し検定1級さん:03/10/24 20:26
聞いた話だが自動車免許に中型ができるって本当なのだろうか?
知ってる人詳細キボン!
137名無し検定1級さん:03/10/24 20:42
>>136

マジでつ。
平成17年に法改正の予定だそうです。

現在の普通免許所持者に優遇や昇格の予定はなく単に総重量(車の重さ)3.5トン未満までしか運転出来なくなる模様。

大型免許所持者は現在と変わり無いですが、大型教習が変わるとの予測があります。
具体的には卒業検定が路上になる可能性大。
138名無し検定1級さん:03/10/24 22:15
今の普通免許所持者に優遇がないのは当たり前だよなぁ
139名無し検定1級さん:03/10/24 23:42
車乗るのなんて一般人として常識の域でしょ
140名無し検定1級さん:03/10/24 23:47
今現在4トントラックを普通免許で
運転している人はどうなるの?
141名無し検定1級さん:03/10/24 23:56
>>140
免取。
142名無し検定1級さん:03/10/25 07:48
>>141

最終的に免取りだけど、さすがに3年位の移行期間はあるのでは?

平成17年のある日突然
「はい明日からダメね」なんて言われたら大混乱確実、暴動に発展!
143 ◆GWMyVVVFsI :03/10/25 08:59
>>140
たぶん、中型以上の免許を取るか、2tで我慢しる!ということになるかと。

普通免許で4t転がせるのが危険だから、ってのも制度変更の理由の一つだろーし。
嫌なら試験場あたりで今のうちに大型取得しておくべし。
144名無し検定1級さん:03/10/25 09:02
136です皆さん情報ありがとうございます。
教習所の先生が言ってたのは本当だったんだ…。
145AAAAAAAAAA:03/10/25 09:06
中型免許は限定つきの大型免許になるの?
それとも今までの普通免許が限定付普通免許に?

新区分になると怖い
146名無し検定1級さん:03/10/25 09:19
>>145

新区分(新設)でほぼ間違いなさそうです。
147名無し検定1級さん:03/10/25 09:29

少子化による教習所の収入減に対(ry
148名無し検定1級さん:03/10/25 13:18
普通2輪の免許持ってて、就職の時履歴書に書く?
仕事上、通勤も含めて一切関係ないとして。
やっぱ自分を紹介するために書いたほうがマシなのかな?
149名無し検定1級さん:03/10/25 16:03
>>147
それだ!!
150名無し検定1級さん:03/10/25 18:11
教習が終わってから名刺をくれる先生とくれない先生がいるんだけど、
くれない先生には嫌われてると思っていいの?
15133才彼女募集中:03/10/25 18:57
このたび大型と牽引を取ることにしました33才彼女募集中です。
一人でひっそりと取るのも寂しいので、ここで報告がてら参加させて
もらおうかと。

よろぴこ
152名無し検定1級さん:03/10/25 18:58
>>150
そんなんもらったこと無い。
153名無し検定1級さん:03/10/25 21:54
>>150
嫌われていないと思うよ、地道な営業活動かな。
友達連れて来いとか他種免許取れという意味。
154名無し検定1級さん:03/10/25 21:55
>151
年も彼女も免許も俺と一緒だ
大型一と牽引二は8月に取ったけどね
155名無し検定1級さん:03/10/26 00:20
>>151
教習頑張ってくださいね。
156名無し検定1級さん:03/10/26 00:37
>>151
転職考えてるんだったら
フォークリフトも一緒に取ったほうがいいぞ
これあるとけっこう便利 ヽ(´∀`)ノ
157名無し検定1級さん:03/10/26 00:50
技能ってトータル何時間受ければいいんですか?
それと学科で人工呼吸の練習って絶対やらされます?
158名無し検定1級さん:03/10/26 01:14
>>157
人形に人工呼吸やるだけだから気にしなくてもいいよ。
ちゃんと専用のビニールみたいなやつを使ってやるし。
159名無し検定1級さん:03/10/26 01:23
免許の更新って他府県の試験場でできないんですか?
住所変更と同時に免許の更新
160名無し検定1級さん:03/10/26 02:57
昔の普通免許で二輪が乗れたように
新免許のみ4000kg禁止にしたらいいのに。

現行普通免許→普通車+中型免許
161名無し検定1級さん:03/10/26 04:30
>150
なんで教官が名詞なんか配るんだよw
営業マソかww
162名無し検定1級さん:03/10/26 04:42
俺も教習所で教官から名刺を貰ったときはびくーりした。
163名無し検定1級さん:03/10/26 05:56
いま普通免許をねらってるんですが、冬も技能やるんでしょうか?
とうほう北海道でそろそろ初雪がふりそうなんですが・・・。
今年中にはとりたいのでそこんとこ教えてください。お願いします。
164名無し検定1級さん:03/10/26 08:08
>>161
教習所によっては、教官の名刺が割引券や有料コースの無料チケットと同じ役割だったりする。
165名無し検定1級さん:03/10/26 08:38
教習期限って、9カ月以内に卒検、学科試験に合格して免許を取らなければいけないって事ですか?
それとも、9カ月以内に卒検を合格しないといけないって事ですか?
166名無し検定1級さん:03/10/26 09:22
>>165
9ヶ月以内なのは卒検の方
卒業証明書が有効なのは卒検合格から1年間
この期限内に試験場で筆記に合格しないと再入所して一からやり直さなきゃならなくなる。

ちなみに入所日から3ヶ月以内に仮免合格、
全学科・技能教習終了から3ヶ月以内に卒検合格しないといけない決まりにもなっている。
167名無し検定1級さん:03/10/26 10:42
>>163
沖縄逝け。
168AAAAAAAAAA:03/10/26 10:51
>>163
冬も技能できますよ。
ただ、教習所に冬季特別料金を取られるけどね。
雪道の運転をしたければお勧め。
169名無し検定1級さん:03/10/26 17:07
ってか、速攻入校したほうがいいような…。
170名無し検定1級さん:03/10/26 19:38
入校なんかするな。
飛び込みで受けろ。
何とかなるさ。
171名無し検定1級さん:03/10/26 21:46
そうだ!飛び込み一発合格しる!
初めての免許証(普通)ならなおさら、免許の番号の頭4ケタが教習所の番号になっちゃうよーん。
172名無し検定1級さん:03/10/26 23:01
>>171
そなの?都道府県と交付年で決まってるんじゃないの?
173名無し検定1級さん:03/10/26 23:35
>>171
うそつき!!
逝ってよし!!!
174名無し検定1級さん:03/10/26 23:42
175名無し検定1級さん:03/10/27 00:22
運転に慣れないとか、めんどくさいとか、朝起きが嫌だとか
そんなんじゃなくて教官にゴチャゴチャ言われるのが一番疲れる
ずっといい教官に当たればずっといい気持ちで教習できるのに・・・
そろそろ第一段階終了なんだけど、あと20時間以上も路上で教官に怒られるのかと思うと
先が思いやられます。。いい教官に当たった日はその1日気分よく過ごせるけど
最悪な奴に当たると丸1日ずっと気分悪い。拒否できるシステムあるんだけど
次から会うとき気まずいし。みんな嫌な教官とかと当たっても卒業まで我慢ですか?
176名無し検定1級さん:03/10/27 00:33
水曜日に仮免試験だ・・・。
安全確認はできてるけど、ハンドルさばきがまだぎこちない。不安だ。
177名無し検定1級さん:03/10/27 00:41
>>175
それぐらい我慢しろよ。
社会にでると、嫌な奴とでも付き合わなくちゃならないよ。
その予行練習とおもって、我慢しる!
178名無し検定1級さん:03/10/27 00:47
>>176
俺なんて絶対落ちたと思ったぐらいミス連発したけど仮免技能受かったよ。
坂道発進でエンストしたし。
179名無し検定1級さん:03/10/27 00:53
>>175
配車はコンピュータ式ですか? もしそうなら
拒否しても、その教官本人にはあなたが拒否ったって事は分からない
システムになってるんじゃないかなー?
私も嫌いな教官拒否ったけど、申告した時にそう言われたよ。

嫌な教官ってどこにでもいるけど、人格的に問題がありそうなのか、指導の
上でキツい事を言われるだけなのか、よく見極めた方がいいと思う。
怒られっぱなしでも、実は向こうの言ってる事は間違ってなかったりするし、
指導の仕方があなたの性格に合わないだけかもしれないしね。
私は1段階の検定前にすごく怖くて嫌な教官に当たったんだけど、ずっと緊張
してたせいか、その教官に注意された事って忘れなかったし、ちゃんと身に付いたよ。今となっては変に優しくて生ぬるい
先生よりも良かったのかなと思います。
180175:03/10/27 01:08
配車はカードを機械に入れると廃車券に担当の教官の名前がでてくるヤツなんですけど
なんかあっちから俺を指名しているかのように当たりまくります。一番当たりたくないやつなのに・・
間違ったことは言ってないと思うんだけど、一回で説明されたくらいで何でも上手くできりゃ苦労しないっての!
って気分になるんですよねー。常に怒鳴ってるのもヤカマシイです運転に集中できないですし
まぁこいつのせいで教習所に通うペースが落ちてるのは事実ですね 笑
181名無し検定1級さん:03/10/27 01:28
指導員がどうのこうのなんて甘い!大アマ。
おれ普通二の指定前教習に参加してるんだけど、厳しいどぉー死ぬほど。
教習所の将来が掛かってるもんだから、大勢いる指導員の中から精鋭部隊が結成されてる訳。
技能100時間だぞぉ。

182名無し検定1級さん:03/10/27 01:29
拒否できるんなら遠慮なく言えば?
183名無し検定1級さん:03/10/27 02:00
「すべりやすい」の標識のタイヤの軌跡はありえない。
184指導員:03/10/27 02:04
君達は決していい生徒ではなかった! …でも先生は君たちが、好きになりました。
185名無し検定1級さん:03/10/27 04:58
いや〜ちょっとこれぶっちゃけトークになるんだけど
教習所にいつも黄色いリトルカブで通ってるのよね。もちろん改造無し。
それで、普通に走ってたら、若者の男?2人ぐらいでチャリで走ってて一人のやつが
うわおじさんんかと思った〜。みたいな事いったみたいに聞こえたのよ、それで俺の
顔みながら(言ったやつだけ)さっていったんだけどさ、あれにはむかついたね。というかすこしへこんだ。
そのときの俺のかっこうというと、下ジーパン上黒のパーカー靴赤いスタンスミスに銀と黒のヘルメット
かばんはななめにかけるタイプのリュックしょってたんだけど、これどう思います?
ぜひみなさんの感想聞かせていただきたいんですけど。
186名無し検定1級さん:03/10/27 06:05
そいつのイメージは、カブ=おっさんバイクなんだろう
まぁ、あんま気にするな。
187名無し検定1級さん:03/10/27 12:43
技能ってなんであんなに精神力を使うんだろう…。
家に帰るとグッタリ。だけど、神経ピリピリしてるから眠れない。

今日も3時から技能だ…。
188名無し検定1級さん:03/10/27 12:44
>>187
ガンガレ
189名無し検定1級さん:03/10/27 15:24
>>185 たぶん、新聞の集金員に見えたんだよ。 ところで、どこがぶっちゃけトークなのだYO
190名無し検定1級さん:03/10/27 16:46
>>175の気持ちがよくわかるよ。
俺も今、合宿で、第一段階なんだけど、
いい教官だと補習ナシなんだけど、
合わない教官だと必ず補習(泣き
比較的若い教官だと親切だね。
最悪は、中老年で命令口調で指示が遅いヤツ。
教官はいっぱいいるのに、なんで2回も当たるかなぁ。
うちは指名と拒否はできないので、いつも配車は祈るようです。
191名無し検定1級さん:03/10/27 20:43
>>190
この時期、合宿って人いるんですか?
192名無し検定1級さん:03/10/27 22:03
>>191
マンツーマンでいけるかもよ
193名無し検定1級さん:03/10/27 22:20
>>166>ちなみに入所日から3ヶ月以内に仮免合格

へっ?入所日から(学校がいそがしかったんで)6ヶ月後に仮免とったけど・・・
大丈夫だったよ。

194165:03/10/27 22:29
>>166
遅レスすいません!
ありがとうございました!
あと、>>193の人が言ってるように、俺も仮免は入校してから約半年後に取りました…。
195名無し検定1級さん:03/10/27 22:29
今調べてみたら、まじで中型免許って検討されてるんだね。
車両総重量3.5トン以上って厳しすぎない?
2トンダンプも運転できないジャン。車両総重量4.7トン以上あるし。
2トンダンプなんて小さいのに。
196名無し検定1級さん:03/10/28 00:08
車両総重量3.5トン以上
↑警察案だよね

「5トン以上に」とトラック業界は
働きかけているけど、どうなるのかな?

2トントラックぐらい普通免許で運転したいよね
197名無し検定1級さん:03/10/28 00:59
明日(今日か)技能の4の復習。
MT車です。ギアチェンジの所。。。
3回失敗。次で4度目。
教官に「もう1回やっておいた方が良いね」と言われて…。
「MT難しい?」とか聞かれるし。
もう駄目ぽ。



でもがむばる。
198名無し検定1級さん:03/10/28 01:01
中型免許施行されたら
クイックデリバリーは運転できるの?
199名無し検定1級さん:03/10/28 02:45
セーリング・ドライビングスクールに行こうと思うけどどうなのかな?
東京っす…もうやすくすませたくて(´_`。)誰かおせーて。
200名無し検定1級さん:03/10/28 02:50
200
201名無し検定1級さん:03/10/28 02:53
逆に普通車免許もってると普通2輪や大型2輪楽勝ですか?
仮免は18歳にならないと受験できないんですよね?
202受験者:03/10/28 08:28
来週あたりに千葉の幕張免許センターで、本免学科試験を受験するんですが平日しか試験はやっておらず、自分は社会人のため一発合格をしないとかなり苦しいです。どなたか、幕張免許センター近くで裏講習を行っているところがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
203受験者:03/10/28 08:29
来週あたりに千葉の幕張免許センターで、本免学科試験を受験するんですが平日しか試験はやっておらず、自分は社会人のため一発合格をしないとかなり苦しいです。どなたか、幕張免許センター近くで裏講習を行っているところがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
204名無し検定1級さん:03/10/28 09:04
>>203
裏講習いくより、教本を3回くまなく読んでいくほうがいいと思うんだが…
205名無し検定1級さん:03/10/28 10:47
>199
ん?セーリングって西荻の非公認か?
オレそこだったよ。

試験場で技能試験を受けると言う事を納得して、適当な回数で受かる
自信があるなら勧められる。

まともな運動神経してるなら基本コースにしとけ。
所内25時間もやれば十分すぎる。オレは20時間も使わなかったけど、
一回で仮免受かったし、路上も10時間も(ry
今思えば実用コースでも良かったかなと思える。
今は取得時講習もあるから、その分も予算に入れとけよ。

学科は無いが、問題集くれる。それで十分。
平日休み取れるなら、昼間の教習ガンガン入れて一日飽きるまで
乗ってればすぐに受かるよ。
所内練習は荻窪の日通か石神井の教習所内でコースを借りて行う。
路上は府中の近くまで行って、試験コースを走ってくる。
指導員は概ね良い感じだが、オレの時は感じ悪いババアがいた。
申込みに行く時の事務所は怪しい感じだったが、所長は良い人なので
ビビらず申し込んで良し。
206名無し検定1級さん:03/10/28 12:19
そんなまとめていくらって払うんじゃないく、1回乗りで数回練習して
本番試験も練習のつもりで数回受ければ受かるぞ。
非公認に10〜15万くらいのまとまった金払うのももったいない。
うちの近くじゃ、1時間5000円くらいで乗せてくれたから5回くらい乗って
すぐ試験行ったぞ。
ちなみに仮免5回、路上1回で受かった。
207207:03/10/28 12:20
ついでに、費用は総額5,6万くらいで済んだかな。
208名無し検定1級さん:03/10/28 12:21
↑ 名前は206でした。。
209名無し検定1級さん:03/10/28 12:22
それと学科については、オレはそこそこ学力があったから
学科試験はもちろん1発だし、独学で苦にはならんかったな。
210名無し検定1級さん:03/10/28 12:46
道路工事uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
難易度がなんかかなりアップしてるぅぅぅぅぅぅうううう!!
211205:03/10/28 13:23
>206
まあ、それでも良いんじゃないかな。

オレは無駄に試験場まで行きたくなかっただけ。
府中はそうでもないけど、他だと半日拘束とかあるしな。
それに慣れるのに多少時間かかる香具師ってものいるからな。
万人が君のように5回練習で受かったら、公認が潰れちまうよ。

総額5〜6万って取得時講習無い世代か。良いな。

学科は学力関係ないだろ。
落ちるほうが(ry
212205:03/10/28 13:29
補足。

試験場によっては普通一種は3〜4週間待ち。
5回も受けるより、バッチリ練習して1回勝負を
かける方が望ましい人もいるよ。

まあ金と時間の折り合いだから>206のやり方が
間違っていると言う訳じゃないから誤解しないように。

オレも普通一種以外は遊びで幾つか取ったけど、
そっちは時限練習と試験中練習だしな。
213206:03/10/28 14:08
時間に余裕があれば、どんどん飛び込め。
教習所がアホらしくなるぞ。
214206:03/10/28 14:10
親に教習所行くからって30万もらって、飛び込みで安く受かれば
残りは好きなようにつかえるぞ。
215名無し検定1級さん:03/10/28 14:13
学生だったら、余ったお金は親に相談しにくい包茎手術に逝ったりさw
216名無し検定1級さん:03/10/28 14:13
詐欺じゃん
217名無し検定1級さん:03/10/28 14:31
裏講習って、本番の試験場の近くにある一発合格塾とかそういうやつのこと?
原付免許のときに時間あったから当日そこで勉強したんだけど、
普通自動車の人もやっぱり当日はああいうところに行くの?
218名無し検定1級さん:03/10/28 14:39
>>216
オレ、オレ!!





















オレオレ詐欺ww
219名無し検定1級さん:03/10/28 16:58
第1段階、学科模擬、2、3、1回ずつ落ちて
効果測定A、B、落ちて、Cで受かった。
これで仮免の学科試験受かろうだなんて無謀ですか?
220名無し検定1級さん:03/10/28 18:54
千葉の幕張の難易度もこの時期あがってるぞー
モーターショーのお陰でさ…違法駐車を全部どかしたい…

裏講習(ウルトラ講習)は\に余裕があり、学科イマイチ心配なら受けとけ!常に最新情報だぞ!

しかしさー千葉の二種免(路)は地獄絵図
ヽ(`Д´)/イクナイ!!
必勝法教えれ!

いや

教えて…

いや

お教え下さい(´Д`)
221名無し検定1級さん:03/10/28 21:19
>>217
原付は試験場内でやってる講習の方が確実と聞いてたのでそっち受けて取ったなぁ…
222 ◆J12lKlqacI :03/10/28 22:03
やっぱイニシャルDいいね〜
読むとやる気が出てくる、早く免許取ってガンガン運転したい。
目指せ走り屋w
223名無し検定1級さん:03/10/28 23:59
ゴールド免許についての質問です。
次の更新で習得5年目となりますが、ゴールドの条件は
「習得五年以上かつ現免許の有効期限(自分の誕生日)の40日前の日から過去5年間無事故・無違反」
と、ありますが、その過去5年間は免許の所持・不所持に関係ないのでしょうか?
と、言うのは私は自分の誕生日の一週間前に免許を取得したので、自分の誕生日の40日前から過去五年間の
最古の一ヶ月は免許をまだ持っていない状態なのです
とりあえず生まれてこの方、無免許でつかまったとか、歩行者・自転車状態で交通事故を起こしたとかの
K察にお世話になるようなことは一度もありません。
今回でだめだと、特に事故も違犯も起こしていないのに次の更新(5年後)まで待たなきゃいけないのでしょうか?
保険のこととか考えると心配です
224名無し検定1級さん:03/10/29 00:13
明日も6時半起きだ〜〜〜〜

ツライ。
225名無し検定1級さん:03/10/29 00:42
>>223
たぶんゴールドだとおもうよ。
40日前・・・・というのは違反についてだけだと思う。

「習得五年以上かつ」で文章は
1回切れるんじゃないかな?
日本語は難しい。
226名無し検定1級さん:03/10/29 02:14
普通、大型に「中間」も 事故多発で運転免許制度見直し

 警察庁は普通免許と大型免許からなる現行の2区分の運転免許制度を見直し、
新たに「中間的免許」(仮称)を設けて3区分とする方針を固めた。
貨物自動車による事故が相次いでいるため、きめ細かな指導をしていくのが狙い。
「運転免許制度に関する懇談会」(座長・石井威望東大名誉教授)に諮り、提言を受け、道交法を改正する。

http://www.asahi.com/national/update/1029/005.html
227名無し検定1級さん:03/10/29 02:28
>>225
さんくす。調べてみると「5年以上で、〜」となってますね
あと「事故・違犯に関しては免許証の有効期限は関係ない」とも書いてあるので
これは未修得時は期限外ともみなせるから、未修得時の違犯・事故暦も含まれるってことでしょうかね
なんにせよ、ややこしいです
更新通知のはがきが発行された(有効期限日の40日前ぐらいに届く)時点で条件を満たしていないと
ダメだと思ってましたから
一度警察で確認したほうがいいですかね。でも、人によって答えが違いそう・・・
228受験者:03/10/29 08:42
来週あたりに千葉の幕張免許センターで、本免学科試験を受験するんですが平日しか試験はやっておらず、自分は社会人のため一発合格をしないとかなり苦しいです。
どなたか、幕張免許センター近くで裏講習を行っているところがあれば教えて下さい。
本当に教えて下さい。例えば「どの変にあったよ」という感じで構いません。宜しくお願いします。
229受験者:03/10/29 08:44
上の者ですが、無ければ無いということで教えて頂いても構いません。
230受験者:03/10/29 08:46
228ですが、無ければ無いということでも構いません。
231受験者:03/10/29 08:50
217さん、220さん、お願いですからその千葉県の幕張近辺での裏校の場所を教えて欲しいんです。お願いします。
232名無し検定1級さん:03/10/29 09:17

うるせーなー
自分で探す。

233名無し検定1級さん:03/10/29 11:55
裏校があるか無いかに関係なく、
自分で勉強すれば一発で受かる
と思うよ
234名無し検定1級さん:03/10/29 13:10
千葉県民じゃないからわからんけど、そういう裏校?ってのは
試験場付近に行けば、看板立ってるんじゃないのかな。
235名無し検定1級さん:03/10/29 13:36
看板(代書、講習など)もちろんあるし、駅で勧誘している!
236名無し検定1級さん:03/10/29 13:58
>>228
おまいねー、あちらこちらマルチポストしてんじゃねーよ。ヘタレ。
裏講いかねーでもマトモなアタマなら学科なんざ落ちねーよ。ボケ。
237名無し検定1級さん:03/10/29 15:41
ATで仮免技能落ちた_| ̄|○
練習中一回もやってない接触で・・・。
本番に弱いなぁ。
238名無し検定1級さん:03/10/29 16:21
>>236
そうだ!そうだ!

(゚д゚)、ペッ228
239237:03/10/29 16:53
きっと過去最大級の太陽フレアの影響で落ちたに違いない。
240名無し検定1級さん:03/10/29 19:55
あんまし完璧追求せんほうがいいよ。
241名無し検定1級さん:03/10/30 12:03
2段階に入ってからまったく学科の自習しなくなっちゃったんだけど、
やっぱりこのままじゃ効果測定とか難しい?
242名無し検定1級さん:03/10/30 20:09
MTとAT、どっちが主流なんですか?
243名無し検定1級さん:03/10/30 20:19
乗用車(新車販売)の割合、という意味なら9割方AT、
免許なら女の7割、男の3割5分がAT(リンク先によるとだけど)
というところのようです。
http://www.tsuchiura.co.jp/faq.html
244名無し検定1級さん:03/10/30 20:47
初路上で気をつけることって何かありますでしょうか??
よろしくお願いします
245名無し検定1級さん:03/10/30 21:18
おれは舞い上がって赤信号無視しそうになったなあ
246名無し検定1級さん:03/10/30 21:34
>>243のリンク先の教習所、やたらAT勧めてるなぁ。ナンデダ
247名無し検定1級さん:03/10/30 22:21
Q.男子大学生なのですが若い男性でATコースに入っている人はいますか。

A.はい、たくさんいますのでご安心下さい。
 男子高校生でも簡単に早く免許を取りたいと考えている合理的な人はATコースを選んでいます。
 男のくせにATコースなんて格好悪いというのは今はもうありません。
 ちなみに土浦自動車学校の指導員の自家用車はほとんどAT車です。

むっちゃワロタ
MTにウラミでもあるんだろうか
248名無し検定1級さん:03/10/30 22:39
合理的がかっこ悪い
249名無し検定1級さん:03/10/31 00:00
ATの方がMTより生徒の回転数を上げられるからだろーな。
そーゆー商売至上主義の教習所は如何なものかと。
250名無し検定1級さん:03/10/31 20:51
今日初めてマニュアルに乗ったんだけど、スタート時のアクセルの微妙な加減が難しかった。
ATでハンドルの練習をした直後だっただけに尚更。
教官はいとも簡単に1500で一定させるのに俺は0から3000の間を動きまくってたよ…
あと、ローからセカンドに入れるつもりがいきなりトップに入ってたこともあった(;´Д`)
251名無し検定1級さん:03/10/31 21:51
>250
>ローからセカンドに入れるつもりがいきなりトップに入ってたこともあった(;´Д`)

これって構造上難しいと思うのですが、


1 3 5
| | |
-------
| | |
2 4 R

の形のギアではなかったのでしょうか?シフトチェンジを常時ニュートラル経由で
やっているとか?セカンドからオーバートップへは何度かミスしましたがローから
トップへは入れたことがありません。
252名無し検定1級さん:03/10/31 22:13
>251
250じゃないけど教官の膝が邪魔で
真っ直ぐ下ろせなくてローからトップに入れたことある。
253250:03/10/31 22:14
ひとつ動かしたときにニュートラルの位置に戻っちゃったみたい。
左に軽く力を加えながら入れろって言われたよ。
254名無し検定1級さん:03/10/31 23:45
ハンクラっていちいちタコメーター見るんじゃなくて
エンジンの音で判断するようにしないといかんとおもう
255名無し検定1級さん:03/11/01 00:01
>>244
指導員の方にも言われたかもしれませんが
路上は所内と違って、人や自転車がいるってことですかね。

256名無し検定1級さん:03/11/01 00:30
普通免許
個人的にしか車を運転しないというならAT限定免許でもいいけど、
仕事で使うんだったら会社所有のMT車を運転することもありうるので、
なんの限定も無いMTで免許を取ったほうがいいと思うけど。
257名無し検定1級さん:03/11/01 01:24
就職するならMT取っとけよ 社用車はMTて結構おおいからな
漏れはランエボ乗ってるからMTや 生涯MTを通すぜ
乗ってりゃ無意識にシフトもクラッチも操作できるようになる 要は慣れや
ただ靴は選ぶぞ
258名無し検定1級さん:03/11/01 01:29
>252
あるある!
セカンドに入れたら手が指導員の膝にあたる
普通それで気づいて膝もう少し締めるだろうに
ずっと開きっぱなし
あれムカつくのー
259名無し検定1級さん:03/11/01 08:21
260名無し検定1級さん:03/11/01 13:16
2段階を一ヶ月半でクリアできますか?した人いますか?
261名無し検定1級さん:03/11/01 15:34
>>260
毎日行けば全然可能だよ。
自分は用事の無いときはこまめに通って20日でクリアした。
262名無し検定1級さん:03/11/02 12:25
免許取るのにだいたい何円くらいかかりますか?
263名無し検定1級さん:03/11/02 12:37
30マソくらい
264名無し検定1級さん:03/11/02 14:02
免許センターで技能も一発でいける腕があれば、最小で3万ぐらいで取れる。
265名無し検定1級さん:03/11/02 15:01
自動車教習の初乗車練習で
特に何も言われなかったんで
ぐるぐる教習所内回ってたら
教官に
「もうちょっと自発的になってもらわないと」
とか言われたんだけど
自発的ってどういうことなんだろかぁ
266名無し検定1級さん:03/11/02 16:07
外周をずっと回ってたんじゃない? 自分から中へコース取りなってことでしょ。
267名無し検定1級さん:03/11/02 16:28
え、普通は何か言われるまで外周でしょ?
漏れの時はそうだったけど。
つか、初乗車で右左折はさせないでしょ。
268名無し検定1級さん:03/11/02 17:00
やらない→自発的に
やる→指示があってからね。

とどのみち上手かったから、からかいついでに何か言いたかったのでしょう…
269名無し検定1級さん:03/11/02 17:07
>>265
教官は雰囲気で感じたんだろうな
270名無し検定1級さん:03/11/02 17:34
私は2段階ももうすぐ終わりってとこまで来てて、
今日、複数教習だったんだけど、教官がヒイキする人で辛かった。
もう1人の人は、どうやらその教官に何回も教えてもらってるようで(私は初めて)
変なことをしても「オイオイ」って感じで笑って注意されてたりしたんだけど、
私が同じミスをするとすごく怖い口調で怒られた。
そんなレベルで卒検は受けられないとまで言われた。 もう1人の子も似たような
レベルなのに。
終わってから受付に言おうと思ったんだけど、カウンターの中にそいつが
入って来たせいで言えなかった。 バスの中で、悲しくて泣いた。



271名無し検定1級さん:03/11/02 17:49
>>270
あなたがいくつかにもよる。
あなたが、年長者なら厳しくされるよ。
卒検も18,19の子と20代半ばで免許取りに来ているやつとでは、
点数のつけかたに差異がある。

272名無し検定1級さん:03/11/02 18:22
>>270
その2人付きあってんじゃん?
273名無し検定1級さん:03/11/02 19:47
>>270 なんだい君も同じように優しくしてほしかったの?
俺も教習所の教官と仲良くなっちゃって、よく降車後にジュースおごってもらった。
ひいきっていうか、仲が良かっただけでしょ。
でも、本来は厳しくされるもんだしねぇ。 ちんたらやって公道で人ひいたら、
厳しいなんてもんじゃねぇよ。
274名無し検定1級さん:03/11/02 19:54
>>273
仲良くなる振りして指名してもらおうとするよくやる手。
275名無し検定1級さん:03/11/02 20:53
教官と仲良くする必要性は無いだろ?
276273:03/11/02 20:57
俺のいってた所は、指名制じゃなかったよ。当時は指名制って珍しかったし。
単に教官と気があっただけよ。
277名無し検定1級さん:03/11/02 21:46
大型( ゚д゚)ホスィ… いま教習料金いくらだろ...?
278名無し検定1級さん:03/11/02 21:56
今週土曜に学科一段階おわるぅ
279名無し検定1級さん:03/11/02 21:57
>>277
教習所なんか行かずに、試験場行け。
280名無し検定1級さん:03/11/02 22:03
>>267
初乗車で右左折をさんざんやらされました!(・∀・)/
281名無し検定1級さん:03/11/02 22:08
>>277
漏れは先月取りますたが22マソですたよ。
282名無し検定1級さん:03/11/02 22:22
>>279
教習所なら路上もあるから
イイ!かもよ
283名無し検定1級さん:03/11/03 00:00
今点数が危ないんだけど、違う免許を取ると(大型とか牽引)15点
まで点数が戻る? って聞いたことありますか?
284名無し検定1級さん:03/11/03 00:26
戻る訳ないだろ。
285名無し検定1級さん:03/11/03 00:53
>>283

免許の点数は加点方式です。
無事故無違反ならば0点。違反を重ねて累計15点に達したら取り消しです。
286名無し検定1級さん:03/11/03 11:21
免許の更新期間って誕生日の前後一ヶ月になったんですね。
私の免許証には、有効期限は誕生日までと記載されてますが
誕生日を過ぎた一ヶ月の間に更新すれば、失効ではなく通常の更新ができるんですよね?
287名無し検定1級さん:03/11/03 18:31
資格全般板運転免許関連スレ
自動車免許総合スレPart3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065671125/
大型特殊自動車運転免許
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037492448/
牽引免許スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062104207/
大型自動車免許をどう生かすか!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009819178/
●フォークリフトの免許● Part.2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060695703/
クレーン免許
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013610485/
288名無し検定1級さん:03/11/03 18:31
運輸交通板免許関連スレ
●運転免許、全種もってる人のスレ!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065953510/
★教習所で1種免許を制覇した人集まれ★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1066206162/
【雲助の】2種免許勉強室【登龍門】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036331521/
大型二種免許が教習所で取れる!!【3】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046837789/
一発免許って?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062572783/
けん引二種
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1056723055/
4d車が普通免許で運転できなくなるって?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1064134352/
【 4t車は大型免許にしねぇか? 】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1016009925/
【古河】ユニック使いのスレ【TADANO】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1063845792/
移動式クレーンスレッド Part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062758583/
トレーラースレッド 全幅4m
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060775510/
【ツーデフ】重量トレーラースレ【ウサギと亀】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1066340326/
289名無し検定1級さん:03/11/03 18:32
車板免許関連スレ
★★★免許が無い!(=゚ω゚)ノ23★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067353372/
【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/
【笑っちゃ】AT限定免許 2【駄目よ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067204889/
★働きながら免許取りにいってる人★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067166133/
【速報】5-11トンに大型並み免許【中間】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067325579/
【中間】オマエら中間免許取りますか?【新免許】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067325468/
免許とりたいのですが
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067582151/
何でAT限定免許なのにMT原付運転出来るの?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066439052/
車の免許取れなかったやつ集まれ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062343447/

バイク板免許関連スレ
二輪免許取得日記[教習所編]PART35
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067046140/
二輪免許取得日記[試験場編]PART9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061980082/
バイクの免許って運動音痴でもとれますか
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066314951/
★免許証の「大自二」を1日1回は必ず見る★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067220527/
290名無し検定1級さん:03/11/03 18:33
その他の板の免許関連スレ
自動車教習所に通いはじめたものの・・・part14 (生活全般板)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1067692695/
40過ぎて運転免許? (30代板)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1051807637/
自動車免許・教習所スッドレ part12 (大学生活板)
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1067357715/
運転免許取りに行っている皆様5 (ヒッキー板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1061488375/
運転免許を簡単に取れる国 (海外生活板)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/998456104/
就職までに免許をとろう(・∀・)!! (就職板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1067529209/
うわぁ-ん!!原付免許が取れないよ〜! (のほほんダメ板)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1067746284/
免許が取れないダメ人間■PART7■ (のほほんダメ板)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1066135563/
免許ナシ☆車の運転が出来ない母親☆ペーパー (育児板)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050482036/
め・・・免許の話しは駄目ですか? (警察板)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1053261655/
291名無し検定1級さん:03/11/03 18:57
追加
教習所の指導員をしてるんですが 4発進と停止
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055877126/
●教習所教員になるには・・・。●
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040227785/
★   全国教習所情報スレ 1項目め   ★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064762833/
【AT】自動車学校と教習指導員のあれこれ【MT】(ちくり裏事情)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1056381324/
292名無し検定1級さん:03/11/03 23:13
誰か指定前教習のスレ建ててください。
指定前教習で苦労している人と情報を交換したい。
【普二】指定前教習生大集合!路上はもらった!【大二】
293名無し検定1級さん:03/11/03 23:23
自分で立てろや
294名無し検定1級さん:03/11/03 23:47
293
携帯じゃ建たねーんだYO。
295名無し検定1級さん:03/11/04 00:17
>>292
ホラヨ
【普二】指定前教習生大集合!【大二】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067872602/
296名無し検定1級さん:03/11/04 01:35
初心者講習ってどんなのするの?
297名無し検定1級さん:03/11/04 01:37
すいません、MTからATに変えようと思っているのですがこのスレで変えた人いますか?
あと変えた後、また数時間受けたらAT限定解除できますよね?
298名無し検定1級さん:03/11/04 01:46
>286
有効期限越えたら失効するんじゃないか?
299名無し検定1級さん:03/11/04 03:18
>>296
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83028.htm

ちょっと前に車板・若葉スレで受講者がカキコしてたけど、
再試験不合格者は仮免を渡されるらしい。
一発受験するもよし、仮免入所するもよし。

>>286>>298
「平成○○年の誕生日まで有効」という記載でも、
誕生日の一ヶ月後までOK。
300名無し検定1級さん:03/11/04 08:15
実力テストって技能教習7時間目までに受けないとダメなんですか?とっくに7時間目すぎちゃってるんですけど…。
301名無し検定1級さん:03/11/04 11:57
路上の自転車をよけるあの大げさな避け方がなかなか慣れない・・・。

なんか運転自体も上手くいかないし精神的にイライラする・・。
うまくイカネ('A`)
302名無し検定1級さん:03/11/04 11:58
仮免落ちた。エンストこいてないしS字クランクも大丈夫。なのに落ちた。なんでだ?
303名無し検定1級さん:03/11/04 12:21
教習所の期限が切れた人っていますか?オレは期限との勝負なんですが…。
304名無し検定1級さん:03/11/04 12:49
>>302
確認はできてた?
右左折が甘くても、それが重なれば大きい減点になるし。
どこが悪かったのか教えてくれないん?
305名無し検定1級さん:03/11/04 14:37
>>303
俺も今、期限との勝負だよ!
ちなみに期限は11月21日です!
306名無し検定1級さん:03/11/04 17:10
>>300
実力テストって???
学科の効果測定のことですかね?
307286:03/11/04 20:36
>299
そうなんですか。
免許自体の有効期限は誕生日までですよね、それも一ヶ月延長されるんですか?
308299:03/11/04 21:36
>>307
そうです。
家族がつい最近更新したのですが、免許証の記載は
「平成15年の誕生日まで有効」。
しかし更新連絡ハガキの「更新手続きができる期間」には
誕生日の一ヶ月前〜誕生日の一ヵ月後、つまり計二ヶ月間
可能と記載されていました。
309名無し検定1級さん:03/11/04 22:07
明日仮免の検定なんですけどコースって教官に聞いてもいいんですよね?
それと学科って効果測定より簡単ですか?
310名無し検定1級さん:03/11/04 22:53
リバースクランクの時間縮まらないし、左A角がまだムズイ!
技能時間80時限超えたし大丈夫かなぁー
311AAAAAAAAAA:03/11/05 07:45
>>309
コース聞いてもいいけど、できるだけ覚えておいたほうが楽かも。
効果測定と学科はほとんどかわらない。
312麿 ◆E231Gqs6/. :03/11/05 11:48
313286:03/11/05 12:04
299さん、ご丁寧にありがとうございました
314名無し検定1級さん:03/11/05 15:41
ガイシュツかもしれませんが、普通免許持ってて大型免許取ったら、大型免許から
有効期限が算定され始めるのでしょうか?
315名無し検定1級さん:03/11/05 15:48
314
その通りです。
新免許取得時より有効期限算出です。
ちなみに更新と同じ様に違反の有無によっては
ブルー⇔ゴールド
と変わります。
316314:03/11/05 16:54
>315
わかりました。どうもありがとうございました!!
317名無し検定1級さん:03/11/05 22:51
>286
>299
横入りで申し訳ないが、誕生日後に行ったら失効するよ!
免許の有効期限は誕生日までとあるんでしょ?
318名無し検定1級さん:03/11/05 23:22
>>317
そう書いてあっても誕生日の一ヵ月後まで大丈夫なんだよ
319名無し検定1級さん:03/11/05 23:32
>317
えっ、本当?
じゃあ、記載されてる有効期限を過ぎて一ヶ月以内なら運転もできる訳?
320名無し検定1級さん:03/11/05 23:53
14年6月の道交法改正でそうなったんだよ
ちったぁ調べてから物言え。

ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kaiseiten.htm

大体更新連絡葉書にそう書いてあるだろうが。
321名無し検定1級さん:03/11/05 23:58
12月から試験場の問題が難しくなるってウワサを聞きました。
どなたか詳しく知りませんか?
322名無し検定1級さん:03/11/06 23:12
今日、府中に本試験受けに行って見事落ちました…_| ̄|○
なんかやけに問題が難しかった気がする。
曜日によって難易度が違ったりするんでしたっけ?
323名無し検定1級さん:03/11/07 02:11
>322
曜日どころじゃなく、同じ日の同じ時間でも列によって問題が違うと聞いたことがある。
合格者番号が発表されたとき、やけにランプが付かないところがあって
その辺の番号の人が座った列には難しい問題が出たのか、
話に聞いたのはこれのことかと思った。
324名無し検定1級さん:03/11/07 04:32
殆どの場合は奇数列と偶数列で問題が違うと思うよ。
昔、原付の講習行った時にカンニング防止のためにそうしてると聞いたので。
325名無し検定1級さん:03/11/07 19:38
>>317-319
そのとおり、誕生日までと書いてあっても、1か月後まで運転できる。
http://law.e-gov.go.jp/ で道路交通法を出して、その後ろのほうの、
「附則(平成一三年六月二〇日法律第五一号)」の第二条2項読んでみ。
326名無し検定1級さん:03/11/07 21:51
イラスト問題って×の時は理由みたいなの書かないといけないんですよね?
どのくらいの範囲なら○なのだろうか?
327名無し検定1級さん:03/11/07 23:52
今日1段階のみきわめ受けた。自分ではいつもどおりやってるつもりだったけど体がガチガチ
に緊張してたみたいで手足が頭の命令通りに動いてくれず、狭路ひっかかりまくり、一時停止
まで無視したりもうめちゃくちゃ。わけもわからず気づいたら教習終了してた(;´Д`)

指導員は全体的にはよかったとか言ってハンコくれたがみきわめでこんなだったら
修検はとても受かりそうもないんで日をずらしてもう1時限自由教習受けることにしたよ・・・。
328名無し検定1級さん:03/11/08 01:02
>>327
みきわめでそんな緊張するなんてかわいそうだけど・・。
検定ではリラックスできるようガンガレ。
329名無し検定1級さん:03/11/08 04:15
一時停止無視って、すごい緊張だなぁ
330名無し検定1級さん:03/11/08 08:24
検定で一時停止不定止なら、一発あぼ〜ん
331名無し検定1級さん:03/11/08 10:56
大型を受けるか悩み中。

もし中型免許が新設されたら、現状の普通免許は中型の8t限定になるんだよね。
ということは、そこから大型取ったら普・中・大の文字が揃う。もし、ここで大型取ったら
中型の文字は入らないのか?ヽ(`Д´)ノ
332名無し検定1級さん:03/11/08 13:29
技能試験中、緊張して、発着点を出て最初の停止線を手前で止まれず
一発で試験中止で戻された人いる?
333名無し検定1級さん:03/11/08 14:46
>327
みきわめ合格おめでとうです。
自分もみきわめの時は凄く緊張しました。

でも修了検定時には全く緊張せず。
多分運転に慣れたからだと思います。
修了検定ガンガレ。
334名無し検定1級さん:03/11/08 16:37
コースのイメージトレーニングをしっかりやりましょう。
わたしは場内のコース図を拡大コピーして、注意点をいろいろ
書き込んでいました。
335名無し検定1級さん:03/11/09 00:52
先日入校申し込みに行ったのですが
小学校時代に「てんかん」を患っていたため、免許センターで細かい適性検査をしてOK貰わないと
入校できないとの旨を自動車学校の職員に言われました。
もし、検査を受けたことがある方がいましたら、どんな感じの検査なのか
ちょっと教えてもらえますか?ちょっと不安です。
(ちなみにここ十年来は異常無しと診断されており、症状もありません)
336名無し検定1級さん:03/11/09 00:58
>>335

地域差がありますが「てんかん」はかなり厳しいです。
337335:03/11/09 01:12
>>336
レスありがとうございます。
専門的な医学知識がある医療系の板に書こうかと思ったんですが、
適切なスレが無くてこちらに書かせてもらいました、レスもらえるか不安でしたが
レス貰えて正直嬉しいです。
厳しいのは承知しております。教習の人からも「てんかんは大変よ〜」って言われてます。
ただ、十年来症状が無く、6年ほど前から服薬も停止、脳波検査も正常で年一回程度で良いということで
(さらに今は脳波検査も不要)一応治ってるということになってます。
一応小児性のてんかんだそうなので19にもなりましたし再発可能性も低いとのことで一応楽観してるんですがねぇ…。
自己申告だから言わないでバックレようとも思いましたが、あとで万が一発症して
事故ってもしゃあないので一応言ったらこういうことになりますた…。
何が嫌って、平日日中のみなので大学の授業を休まなきゃ無いのが鬱です…。
338名無し検定1級さん:03/11/09 01:17
申告に嘘があると罰せられるって免許試験場の書類に書いてあったよ
339名無し検定1級さん:03/11/09 01:29
>>335
身体障害者なので適性検査を受けましたが、
胴体不自由者なので、ペダルをスムーズに踏めるか、
など簡単な検査で、書類もすぐ書いてもらえました。
てんかんの方はどうなんでしょうね?
340名無し検定1級さん:03/11/09 02:12
>>337

世の中「てんかん」の事は詳しくは知らないが、危険の度合いだけは知っている…これがほとんどでしょう。
99%再発の恐れがないにしても100%ではないのです。ちょっとしたきっかけで再発しない自信が100%ありますか?
341名無し検定1級さん:03/11/09 02:33
誰だって運転中意識を失うおそれがある
脳卒中、居眠りetc
おれの素人考えでは337氏とか危険性はないと思うが
342名無し検定1級さん:03/11/09 03:05
>>341

一度でもてんかんの発作あるいは、疑いありとされた場合を「99.9%」

通常の異常のない場合
「99.99%」として

後者の方が前者より10倍安全性があると言うくらいな感じで「てんかん」はかなりデリケートな問題。
343名無し検定1級さん:03/11/09 03:23
結構、テンカンとかの人が取得するのも緩和されてきてるんじゃないかな
344名無し検定1級さん:03/11/09 09:55
>>343
確かに緩和されてきたが、それは「身体に不自由があるが必要な機構により運転が可能」の場合の話し、言っちゃ大変失礼だが「運転中に意識を失う可能性が高い人」は規制緩和の対象外だと思う。
345名無し検定1級さん:03/11/09 10:45
質問です。
卒業検定は、効果測定を受けていないといけないとのことですが、
つまり効果測定が不合格でも卒業検定は受けることができるんですよね。
この場合、卒業検定が合格したら卒業させられるのか、
効果測定に合格するまでは卒業できないのか、どっちなんですか?

346名無し検定1級さん:03/11/09 11:16
345
効果測定合格後でないと卒検受けれない。
347名無し検定1級さん:03/11/09 11:43
>>345
効果測定とは卒業検定を受けても大丈夫という太鼓判を押してもらう試験だって
言われた。
どこの教習所でも効果測定が合格しないと卒検も受けられないのでは?
348名無し検定1級さん:03/11/09 13:35
ん?効果測定って学科でそ?
見きわめと混同してないか?
349名無し検定1級さん:03/11/09 13:38
>>345
効果測定に関しては教習所ごとにルールがあるので、
自分が通っている所に尋ねてくれ。

みきわめ乗車するのに効果測定をパスする事が
条件という所もあるし。
350345:03/11/09 14:06
私の通ってる教習所では、卒業検定の受験資格のところに
効果測定を「受験」していることと書いてあって、
合格してなくてもよいと以前説明がありました。
351名無し検定1級さん:03/11/09 15:39
>>345
それだったら、やはりご自分の通われてる教習所に直接尋ねるのがいいかと。

教習所によって違うみたいですから。
自分のところは「効果測定を受からないと卒業検定を受けることができず
卒業もできない」でしたし。
352名無し検定1級さん:03/11/09 15:52
>>337
確実に完治しており再発の可能性はゼロ、という医者の診断も無いのに、
大丈夫だろうなどという自分勝手な思い込みで免許を取ろうとするべきではない。

> 自己申告だから言わないでバックレようとも思いましたが、あとで万が一発症して
> 事故ってもしゃあないので一応言ったらこういうことになりますた…。

これを見る限り、事故で人を殺す可能性があるという事実を認識していないようだが。

実際、運転中に意識を失って(こちらは低血糖だが)人を踏み潰して殺した例もある。
http://response.jp/issue/2003/0806/article53014_1.html

339氏のように単に肢体不自由なだけで適切な補助装置を使ったりすれば問題ない
ケースと、貴方のようなケースは、同列には扱えないのは当然。

335=337氏には、免許は取らないで戴きたい。
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354名無し検定1級さん:03/11/09 15:59
なんで、てんかんに厳しいんだ?
口調がね
355名無し検定1級さん:03/11/09 17:03
珍走団とかの方がよっぽどアレなのにな
なんか自分は免許とれたからあとのヤツはどうでもいいみたいな感じが
356355:03/11/09 17:05
ごめん、いい過ぎた
357名無し検定1級さん:03/11/09 17:27
正直、てんかんで意識を失うことがあるかも知れないのに免許を取ろうとするバカの気が知れない。
ま、どんどん事故ってくれた方が、てんかん=免許禁止!となるからいいかも知れないが。
358名無し検定1級さん:03/11/09 17:32
MT→ATに変えようかなと思うんだけど、また最初から実技を
受けるんかな?
359名無し検定1級さん:03/11/09 17:39
>>358
教習所で聞け。

MT→AT?ダサ(゚д゚)、ペッ
オマイが男だったら激しくカコワルヽ(`Д´)/

男なら最後までMTやりなさい、あとで必ず後悔するぞ。
360名無し検定1級さん:03/11/09 17:53
>>359
漏れは男
でも今MT車ってあんま乗らなくない?
361名無し検定1級さん:03/11/09 18:18
360
確かに乗らない。
でも免許の条件にAT車に限るって一生付いて回るぞい。
362名無し検定1級さん:03/11/09 18:18
クルマを良く使う業種ではAT限定不可っていう会社多いよ
そんな会社行かなきゃいいんだけど
363名無し検定1級さん:03/11/09 18:24
「普通車はAT車に限る」って、
「童貞」と同じぐらい恥ずかしいと思うが。( ´ー`) y-~~
364名無し検定1級さん:03/11/09 18:25
ちなみに女の子の場合は「処女」と同じで、特に恥ずかしくはないと思われ。
365名無し検定1級さん:03/11/09 18:26
共通しているのは、「やらない」と「できない」の差っつーか。(・∀・) ニヤニヤ
366名無し検定1級さん:03/11/09 18:29
普通一種はMTで
条件に
「旅客車はAT車に限る」「眼鏡等(大型車、旅客車に限る)」
は恥ずかしいかな?
367名無し検定1級さん:03/11/09 19:23
358だけど就職もう決まってるから平気。
確かにかっこ悪いけど、クラッチがうまく扱えなくて…
368名無し検定1級さん:03/11/09 20:04
条件に 「セダンはATに限る」 は恥ずかしい?
369名無し検定1級さん:03/11/09 21:47
途中でAT乗った時は、MTにしたことを後悔したっけなぁ。
でも、第一段階までだよ。慣れれば大丈夫。がんがれ!
370名無し検定1級さん:03/11/09 22:25
>>358 >>367
悪いこと言わんから、MTで取っとけ。
今の世の中、就職したとしても定年になるまで居続ける方が珍しく、転職するときに困ること(AT限定不可の求人は多い)になるし、
いざ何かあったとき(MT運転してる人が急病になったとか)のためにもMTでがんばったほうがいい。
あとで限定解除なり大型取ってMT乗れる手もあるが、2度手間かかるので今MTとったほうがいい。

>>361
別に一生ついて回るはないかと。
後で限定解除するか、大型1種取るか、AT限定は解除されるわけだし。
別な方向だと、失効とか...(w
要は、本人次第かと。

>>366
そういうのは全然恥ずかしくないと思うぞ。
AT限定とはいえ、2種は運転技術がそれなりに難しいと思うし。
お金取って運転するのは大変でしょう。
ただ、普通1種だけは、いざというときのためにMTで取るべきだとは思うが。
371名無し検定1級さん:03/11/09 23:26
>>369 >>370
応援ありがと!!まだ実技5時間しか受けてないしガンガル!!
372名無し検定1級さん:03/11/09 23:48
あぁ、実技5時間じゃ、苦しい時だね。
おれも、6,8項目で復習したよ。
あのころは、アクセルとクラッチの調和ができなかったなぁ。
373名無し検定1級さん:03/11/10 00:01
>>372
レスあんがと!
エンストよくするんだよ。
なんか教官にも申し訳なくてさ。
374名無し検定1級さん:03/11/10 00:40
>>373
教官に申し訳ないこたーない。
やつらは仕事だ。
375名無し検定1級さん:03/11/10 01:07
>>373
そして、藻前はお客様だ!
もっと自信持て、やな教官なら変えてもらえ!
376名無し検定1級さん:03/11/10 01:36
>>374 >>375
サンクス!!
確かに金を払ってるのはこっちだもんね!
しかし、呆れた顔はしないでくれよ、教官さん。
377372:03/11/10 02:23
エンストって、車が停止したときにクラッチを踏み込んでいないのが原因だよね。
そんで、最初のころは、1、どこまでクラッチを上げていいかわからないってゆーのと、
2、足を上げる速さがわからない、3、アクセルをどのぐらい踏み込めばいいのかわからない、
4、どういうタイミングでアクセルとクラッチを上げ下げするのかわからない、
ってゆーのが悩みだった。

自分の場合、転機は、シートの位置をもっと前にすることで、
足首でなく、ひざでクラッチを上げ下げするってことを覚えた時でした。
そんで、あせって上げ下げを早くやらないで、ゆっくりやるってこともかな。
クラッチ操作をぐっ、ぐっ、ってやらないで、ぐーぐーってやる感じ。

止まりそうだなって思ったら、とりあえずクラッチを踏み込む、で、
エンストはしなくなった覚えがあります。
あと、足の操作、タイミングを親切そうな先生に一度いろいろ聞いてみたことも
よかったです。けっこう、疑問点があったので。

373さんも大変でしょうが、がんばってね。

ps まちがえてることがありましたら、どなたか訂正よろしく。
378名無し検定1級さん:03/11/10 07:18
377
まぁークラッチ上げ具合云々なんて能書きは体で覚えるの!
10時間も乗れば慣れてくる。
あっ後底の厚い靴より薄い靴の方がよい。
379名無し検定1級さん:03/11/10 09:31
今日、第一段階のみきわめなのにコース全然覚えてない…。
今から覚えきれる自信もないし、どうしたらいいんだ…。
380名無し検定1級さん:03/11/10 09:42
何コースあるんだ?
381名無し検定1級さん:03/11/10 10:52
>>372
ありがと!
参考になったよ!!明日の右左折もガンガリます!
382名無し検定1級さん:03/11/10 18:50
先週の木曜日に卒検受けて一発合格したんですがどうもよくわからないんですよね・・・
試験中に交差点を右折しようとして交差点内に入って待ってたんです。
なかなか対向車が途切れなくて結局は黄色信号でやっと途切れて渡ろうとしたんです。
あせっていたんでしょうか・・・エンストぶっこいて、
交差点入り口で立ち往生してしまいました。
信号は赤になり交差点内で次に青になるのを待ったんですが、
これって危険行為で一発検定中止なんじゃないんでしょうか?
他に交差点30メートル以内での車線変更もやっちゃったりして、はっきり言って確実に落ちたと思いました。
しか〜し、何故か合格したんですよね、しかも受検者全員合格ですよ・・・
一緒に受けた2人も僕がなぜ受かったんだろうと思っていると思うんですが。
受かってこんなこというの変ですけど、
こういうのって結構あるんですかね?
どういうことなんでしょう?
383名無し検定1級さん:03/11/10 19:35
卒検なら、よっぽどのことをしないかぎり合格してるような気がする。
指導員のブレーキとハンドル操作と逆走ぐらいかな、即、検定中止は。
おれと一緒に受けた人も指導員がコース間違いを指摘してたけど、受かってたし。
むしろ、仮免のほうが落ちてる人をたまに見た。
384名無し検定1級さん:03/11/10 20:09
その交差点で止まっちゃってバックしようと思ったところギアをローにしてしまい、
前に進みかけてブレーキ踏まれたんすよね。それプラスなぜか自主経路でウィンカー
出す前に「そこ右だよね〜」って言われました。自主経路の意味無いじゃん!
さすがに逆走は無かったですけど・・・

そういえば仮免一回落ちちゃったからまた落とすのは気の毒と思われたのかなー?
385名無し検定1級さん:03/11/10 20:57
382>エンストした後、交差点から脱出しようとしたのでは...
たとえば、ミラーを見たとか、後ろを振り返ったとか、ギヤをバックに
いれた(もしくは入れようとしたとか)??
検定の採点基準は、受験者になるべく有利になるよう定められています。
くれぐれも、気分で採点してるとか、男だから女だからなんて思わないよう。
386名無し検定1級さん:03/11/10 21:07
384>
自主経路設定(検定では特別課題と言う)というのは、
発進前に経路を確認(どの道で帰るか)をしているはず。
経路を間違えさせないようにと、各検定員は県公安委員会から
指導されているはず。
387名無し検定1級さん:03/11/10 21:19
はあぁ…第一段階みきわめ終わったけど
仮免試験(予約済)まで一週間の開きがある…。
不安だよ〜

とても不安なので家の車で練習してもいいでつか!
388名無し検定1級さん:03/11/10 21:32
教習所によっては、強制的に自由練習をさせる場合もある。
自宅の自動車では、無免許運転になるからやめたほうがいい。
費用は掛かるが、教習所での練習を薦めるな。
389名無し検定1級さん:03/11/10 23:25
>>385 交差点から脱出しようとしてバックしようとは思ったけど、
結局はその場所で待ってましたね。横から来る車の妨害にはぎりぎりなってなかった
かなとは思うので、大目に見てくれたのかな?とにかく受かってよかった

>>386 そんな決まりなんですか、てことは目的地に行くことよりも、
設定ができることが大切なんですかね
390名無し検定1級さん:03/11/11 02:18
>>386
設定経路を間違えても減点ないのに、公安が公認にそんな通達出すの?
391名無し検定1級さん:03/11/11 04:38
>>387
私有地での車庫入れぐらいなら良いんじゃない?(公道に出るなよ!)
392AAAAAAAAAA:03/11/11 05:04
>>387
私の知り合いは夜中に小学校のグラウンドで練習していたようだ。
もちろん、そこまでの移動は免許保持者が行っていたけどね。
393名無し検定1級さん:03/11/11 07:38
バカはATに限る
394名無し検定1級さん:03/11/11 08:01
修了検定では、方向変換は無いので、私有地での車庫入れの練習は不要。
小学校の校庭を使うなら、教育委員会や学校長の許可を受けねば。
(まあ許可しないと思うけど)
どちらにしても、補助ブレーキが無いからな〜
395名無し検定1級さん:03/11/11 23:47
やっぱり公認教習所は試験場に比べ甘甘なんだね
396名無し検定1級さん:03/11/12 11:31
もうすぐ「はじめてのろじょうきょうしゅう」…。

俺とろいから交通に迷惑かけまくりそうだ。
397名無し検定1級さん:03/11/12 12:34
>>396
DQNで無い限りは、教習車であればある程度のミスは周りの人も容認してくれる。
法廷速度、信号だけはしっかり守るように。
398名無し検定1級さん:03/11/12 13:07
>>397
世の中はDQNでいっぱいだ。
399396:03/11/12 13:17
とりあえず終わった。
後の車からクラクション鳴らされまくっちゃった。
400名無し検定1級さん:03/11/12 17:06
>>399
クラクションとかあまり気にしない方がいいですよ。
まぁ、極端に遅かったりしたらダメだけれど。
401327:03/11/12 17:36
みきわめで緊張しまくってた327です。今日、修了検定受けて一回エンストこいたけど
とりあえず合格しました。とりあえず一段落。
励ましのレスつけてくれた皆様ありがとうございました。
402名無し検定1級さん:03/11/12 21:29
俺は期限を考えたら卒検は一回しか受けれないっす・・・。
今日カーナビ教習やったけど、カーナビは置いといて、やっぱり夜の運転は恐いです。
403名無し検定1級さん:03/11/13 11:30
>>402
カーナビ教習・・。
そんなステキな教習があるのか。
裏山しいぞ。テメェ。
404名無し検定1級さん:03/11/13 21:56
車校は教習車がディーゼル車(MT)使ってるとこがいい
クランクやS字はセカンドでも入ってもガソリン車に比べて全然エンストしないよ
405名無し検定1級さん:03/11/14 01:22
「カーナビ教習」 何これ?
最近はこんな教習やるの?
カーナビに表示されるコース通り運転するの?
406402:03/11/14 02:26
はい。
カーナビ通りに路上を走るんです。
407名無し検定1級さん:03/11/14 02:35
埼玉県の(筆記の)試験会場が、鴻巣市(熊谷市より北・埼玉県の
最北にある)にあります。しかも、鴻巣駅からも遠いです。漏れの
すんでるところから片道3時間半(片道1260円)かかるので一
日仕事になる。落ちたときはショックだった。帰りの3時間半はと
てつもなく、遠く感じマスタ。他の都道府県も不便なところにある
のかな。
408名無し検定1級さん:03/11/14 03:08
>>407
鴻巣は埼玉県の中央部にありまつ
しかも駅からバスで5分くらい
409名無し検定1級さん:03/11/14 03:09
神奈川は二俣川のみ。真鶴や湯河原の人々も全員ここ。
まあ千葉の白浜あたりに住んでいて幕張、というのよりはマシだが。
410名無し検定1級さん:03/11/14 03:09
しかも今日はさいたま県民の日
411AAAAAAAAAA:03/11/14 08:45
稚内の人間は250km先の旭川まで行かないとならないのだが・・・・・・
412名無し検定1級さん:03/11/14 11:22
250キロ。。。有り得ん。。。
今日本免試験受けたけど結構やばそうだ。
落ちる人だいぶいるのかな?
受かってますように(;´Д⊂)
413名無し検定1級さん:03/11/14 11:58
結果はすぐわからないの?
414名無し検定1級さん:03/11/14 12:03
携帯で試験場から書き込んでたんでさっきは試験終わったとこ。
今発表終わってなんとか合格してますた!
あとは写真とったりして終わり
415名無し検定1級さん:03/11/14 14:34
教習車にBMW、オデッセイとか乗ったことあるか?
オレあるぞ。
もうその教習所、指定取り消しになっちゃったけどwww
416名無し検定1級さん:03/11/14 16:42
>>415
1度だけベンツに乗ったことがある
417名無し検定1級さん:03/11/14 22:49
>>415
え?指定取り消しってどういうときになっちゃうんだろう!?
418名無し検定1級さん:03/11/14 23:23
>>417
卒業生が多く事故ると取り消されるって聞いた事がある。
他にも取り消しになる理由とかあるのかもしれないけど。
419名無し検定1級さん:03/11/14 23:58
>>418
それは都市伝説。>多く事故ると取消し

>>415
奈良県の方でつか?(・∀・) ニヤニヤ
420名無し検定1級さん:03/11/15 03:10
こんなスレあったんだ
もっと早く見つけていれば良かった
>>415
アルファロメオを高速教習で使ったよ

仮免は、簡単に突破できたんだけど
最後の効果測定が突破できない
というより、まだ受けてない
PCの模試をやっても80点前後・・・
421名無し検定1級さん:03/11/15 04:40
>>420
80点はチト深刻。
まずは駐停車禁止の場所と追越し禁止の場所から完璧に覚えるとイイ。教習所だと語呂合わせあるんでないの?
422名無し検定1級さん:03/11/15 12:54
今月入所して遅刻なんかする訳ないって思ってたら
六回目で遅刻してキャンセル料とられた。。鬱

キャンセル料とられる人ってあんまりいないよね?


423名無し検定1級さん:03/11/15 13:35
卒業検定の自主経路って道迷ったり間違えたりしたらかなり減点されます?
自主経路だけが唯一の気がかりなんですけど。。
424名無し検定1級さん:03/11/15 13:45
>>423
間違えるのは減点対象にはならないよ
でも経路に戻るまでは対象になるから
ってか間違えることはないと思うよ
多分地図に信号も載ってるし、
「○つ目の信号を右に曲がって、突き当りを左に曲がってゴールします」
とか言えば平気
信号で覚えるのがいいかな
425423:03/11/15 13:56
道を間違えた場合指導員に間違えてるよって教えてもらえますか?
経路に戻るまでの道案内とかしてもらえます?
なにしろかなり方向音痴なもんで・・・
426名無し検定1級さん:03/11/15 14:12
>>425
停車の措置を取って地図を見直せばいいんじゃないかな?
信号で覚えれば大丈夫だって
その場で渡されるわけじゃないし

きいてみれば
427名無し検定1級さん:03/11/15 14:32
今日で学科一段階終わりだぁぁぁ。
428名無し検定1級さん:03/11/15 14:54
今日で学科全部終わりだぁぁぁ。
429名無し検定1級さん:03/11/15 20:01
>>421
なんて言ったらいいんだろう
うーん、つまんない言い回しとかに騙されやすいだよね
○○やってもかまわない
○○した方がいい
○○が必要である
○○しなければならない

わかっているのに、間違えるからPCぶっ壊したくなるぐらい
むかつく・・・w
430名無し検定1級さん:03/11/15 20:02
420です。ちなみにw
だよね→んだよね 訂正
431名無し検定1級さん:03/11/15 20:24
教習所に売ってる公安認定の問題集を全部100点取れるまでやれば
合格点が取れるようになるよ。

ちなみに、書店で売ってる問題集はあまりオススメできない。
432名無し検定1級さん:03/11/15 20:39
つーか、教本をきちんと全部読んで、
教習所のPCで一日中問題を解けばいいんじゃないのかなぁ。
まぎらわしい駐停車禁止何メートルかと、積載量、積載物は
自分でメモにまとめて憶える。

あとは、ここの落とし穴問題をやっとくとか。
ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/index.html

学科は何時間でも勉強できるんだから、がんばってね。
433名無し検定1級さん:03/11/15 20:59
434名無し検定1級さん:03/11/15 21:10
>>422
自分は遅刻はなかったので、キャンセル料を取られることはなかったですね。
けど、キャンセル料って教習所によって金額や条件が違うみたいですよ。
435名無し検定1級さん:03/11/15 21:14
私の所はキャンセル料なし。
キャンセルの連絡もいらない。
その代わりに予約の時間の15分前に受付しないとキャンセルとみなされる。
でもこの方が気が楽かも。
436420:03/11/15 21:20
俺、予約自体ほとんど取らなかった
キャンセル待ちをひたすら狙って
どうにかここまで、来たけど、おかげで
受付の人に顔と名前完全に覚えられたw
437名無し検定1級さん:03/11/15 21:49
>>436
新しいナンパにも見えるw
438名無し検定1級さん:03/11/16 00:11
卒検って一発で受かるものですか?
俺、21日が期限切れだから卒検一回しか受けれないんですよ。一回落ちたら終わりです。
439名無し検定1級さん:03/11/16 02:33
9割方は一発で受かると思うよー。
440名無し検定1級さん:03/11/16 02:41
>>439
そうとも言えないでしょ
仮ですら、12回落ちている伝説の人が
通っている教習所にいるぞw
441名無し検定1級さん:03/11/16 03:08
側車、読み方おしえて
442名無し検定1級さん:03/11/16 04:44
そくしゃ だろ
443名無し検定1級さん:03/11/16 10:57
>>440
その連続12回落ちてるような人が残りの1割方に入るんじゃん。
444名無し検定1級さん:03/11/16 12:07
卒検落ちたぁヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
横断待ちの人がいたのに、一時停止しなかった。
実際の走行じゃ問題ないと思うんだけどなぁ

他の走行は問題ないといわれると、さらにヽ(`Д´)ノ ウワァァァンだな。

まあ決まりは決まり、教官にブレーキ踏まれたらしょうがないか。

皆も、信号のない横断歩道には気をつけれ。

補習+卒検代で、+13000円か。( ・ω・ )
445名無し検定1級さん:03/11/16 14:02
どうなった
446名無し検定1級さん:03/11/16 14:39
試験中に事故ったんですがどうなるんでしょう?
447名無し検定1級さん:03/11/16 14:42
>>444
教習所の基本中の基本だろ、そんなの
阿呆すぎ
448名無し検定1級さん:03/11/16 16:51
>>442
釣りか?ネタだよね?
どんな事故に遭ったの?
449名無し検定1級さん:03/11/16 17:25
効果測定受けるのメンドクセー(´・ω・`)
450名無し検定1級さん:03/11/16 19:42
>>449
俺も明日受ける。
451名無し検定1級さん:03/11/16 22:32
第一段階の効果測定2回も落ちてる…。
これから猛勉強して3回目こそは合格したい…!!
452名無し検定1級さん:03/11/16 23:56
効果測定と言えど、難しいんですね ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
標識まだ全然覚えてないし、受けるだけ無駄だなw
453名無し検定1級さん:03/11/17 05:55
効果測定の方が仮免学科試験より難しく作られてるから大丈夫。
漏れも効果測定1回落ちた
454名無し検定1級さん:03/11/17 07:33
効果測定は何度やっても金払わなく定員ですよね?
455名無し検定1級さん:03/11/17 10:26
効果測定、1〜3の問題がほぼ全問近く入れ替えられてるのがウザイ。
しかも2回目以降は合格点が90点以上って…跳ね上がってるし。

>>454
金は払わなくて平気です。
456名無し検定1級さん:03/11/17 14:30
初めて路上教習受けたけど、路駐の車に当たりそうになって怖かった。
キープレフトじゃ駄目なのか。
457名無し検定1級さん:03/11/17 14:31
やっと一段階終わった・・・
あと一ヶ月ちょいしかないしな・・・
458名無し検定1級さん:03/11/17 14:32
>>455
効果測定って100点満点中90点以上なのか?
俺が行った教習所は50点満点中45点以上で合格だったよ。
仮免効果・卒検効果ともに。
459名無し検定1級さん:03/11/17 15:02
>>458
うちのとこは100点満点中90点合格だよ、効果測定の2と3は。
仮免は50点満点だけど、時間も効果測定より20分少なくなってる。
460名無し検定1級さん:03/11/17 15:05
>456
所内で基本を学んで、
路上で実態を学ぶ訳だ。

がんばれ
461ペーパー暦2ヶ月:03/11/17 15:59
周りは法廷速度+10kmくらいで走ってるから
法廷速度で走ってると煽られまくるよな。
462名無し検定1級さん:03/11/17 20:28
求人広告で要普免ってMT・ATのどっちのこといってるの?
あと、MT・ATどっちとったほうがいい?
463名無し検定1級さん:03/11/17 20:30
オレも法定速度で走って、後ろを渋滞させたよ。
まぁ、気にスンナ。
あと、路上じゃ車線の真ん中を走ろう。机上との違いだね。
464名無し検定1級さん:03/11/17 20:32
営業車ならMTもある。軽トラとか。
MTにしとけば。
465名無し検定1級さん:03/11/17 20:52
効果測定中にテキスト見てる香具師いるんだけど
あれって不正行為にならないの?
466名無し検定1級さん:03/11/17 21:33
そういう奴は、試験場の学科試験で落ちるからほっとけ。
467446:03/11/17 22:59
信号で止まってたら前から車が突っ込んできた
んですけど、この場合どうなるんでしょう?
468名無し検定1級さん:03/11/17 23:12
ぶつかる
469446:03/11/18 02:27
ぶつかるのかぁ。 メモメモ...
470446:03/11/18 03:05
>468
>469
ぶつかるとどうなるのですか?
471名無し検定1級さん:03/11/18 03:14
前の車から人が降りてきて損害賠償を請求されるから、
ぶつかったらすぐ、ギア変えてバックして逃げないとダメ
472名無し検定1級さん:03/11/18 04:20
>>465
うちでは、まず不可能
教官が、見張ってるからね
そもそも、それありえなくない?
473名無し検定1級さん:03/11/18 10:37
>>472
うちのとこはパソコン室全体が曇りガラスで囲まれてて、
教官がパソコン室の中にいるのを見たことがない。

堂々と見てる香具師もいるが、テキストをバッグの中からコッソリ
開いて見てたり、プリントを小さく折りたたんで見たりしてる。
何故かこういうカンニングをしてるのは女ばっかりだな。
474名無し検定1級さん:03/11/19 00:18
効果測定くらいカンニングしないで自力でやれよな。
だいたい、それで通っても本試験の時とかはできるわけ
ないから後でスゲー苦労するんだろうがな。
475名無し検定1級さん:03/11/19 04:24
そう言われると、仮免の本試験や効果測定落ちているのは
女が、やたら、多い気がする。
476名無し検定1級さん:03/11/19 16:30
路上教習も6回やったが、いまだに度胸がつかないや。
毎回もっと加速しろって言われる。
分かっちゃいるが怖いものは怖いんじゃ(((((;´Д⊂)))))
性格的に向いてないよ…
477名無し検定1級さん:03/11/19 17:12
もうすぐ免許の更新なんですが、何をするんでしょうか?
478名無し検定1級さん:03/11/19 19:27
>>477
免許の更新
479ペーパー暦2ヶ月:03/11/19 20:31
>>476
漏れも卒検終わっても結局怖いままだったけど免許買えたよ。
公認だったらなんとかなるからガンガレ。




怖いから乗る気ないけどw
480名無し検定1級さん:03/11/19 20:45
>>479
幾らで買ったんだ?
中国系の地下組織か?
偽造旅券とかやってる香具師。
481名無し検定1級さん:03/11/19 21:02
今日、明石の免許試験場で学科試験に合格しました!
このスレでは励ましてもらったり、助言をもらったりして助けて頂きました。
ありがとうございました。
482名無し検定1級さん:03/11/19 22:05
>477
視力検査して講習きいて終わり
483名無し検定1級さん:03/11/20 02:55
>>481
合格おめでとうございます!
484名無し検定1級さん:03/11/20 10:28
明日、修了検定だけど10日くらい車に乗ってない。
このブランクがどう影響するか…。鬱だ。
485名無し検定1級さん:03/11/20 17:35
おれ、第一段階で無線無かったんだけど、なんで・・・・?
運転がヘボかったから?
486名無し検定1級さん:03/11/20 17:40
>>485
その教習所は無線あるんですか?
教習所によっては無線教習のないところもありますよ。
自分のところはありませんでした。
487名無し検定1級さん:03/11/20 17:40
俺もない。
488485:03/11/20 18:06
無線車はあるみたいだけど、
無線教習無かったんだよね。
規定時間内で終わったんだけどな・・・・
489名無し検定1級さん:03/11/20 18:28
うちんとこはMT車のみ何台か無線車があった。
運転が下手な香具師には乗らしてくんないみたいだけど。
490名無し検定1級さん:03/11/20 22:37
今日大雨でまいった。
全然見えないでやんの
491名無し検定1級さん:03/11/21 10:56
修了検定おちたー…。
492名無し検定1級さん:03/11/21 15:10
明日修検だ〜
まじ緊張するよ
493名無し検定1級さん:03/11/21 17:29
うー最悪。
総合検査で卒検受けたんだけど、やっぱり落ちた。
基準がめちゃ厳しい。

普通の卒検なら楽勝で受かるって言われたのに・・・。
494名無し検定1級さん:03/11/21 22:56
俺も明日修検だ…ドキドキ
495名無し検定1級さん:03/11/21 23:10
質問失礼します。
論文出してあとは卒業するだけの暇人学生なんで教習所
に通って免許取りたいんですが、30日で免許取得とか
をフレーズにしてる短期コースって評判
どうなんでしょうか?

普通の2,3ヶ月の通いながら取得するコースとどうちがうの
でしょうか?
496名無し検定1級さん:03/11/21 23:21
>>495

毎日5時間以上教習所にいられるなら、普通の通学でも
1ヶ月で取れるよ。
いまの時期ならまだ混んでないし。


497名無し検定1級さん:03/11/22 00:31
>>495
短期コースってのは技能の枠を優先的に取って効率よくスケジュール組んでくれるコースだと思えばいい。
どーせ暇なら合宿はどう?、合宿ならMTで最短16日、ATで14日ぐらいで取れるよ。
498名無し検定1級さん:03/11/22 00:45
>>495
四輪免許取る前に普通二輪免許を取得しないか?
免許なしでも京都なら通学で8万、合宿でも10万で取得可能。

キミが東京に住んでいると仮定して、所持免許なしの状態から
四輪免許を取得すると、約30万円。
二輪免許を持っていると、東京の通学取得だと約23万円。

都合33万円で普通免許と普通二輪免許をゲットできる。
絶対オトク!
499名無し検定1級さん:03/11/22 03:29
495です、皆さん色々情報ありがとうございます。
合宿も考えたのですが、友人曰く食事が最低だったと
ぼやいていたので通学を考えいます(幸い、浦和まで
20分の東京住民なので)。
普通二輪の同時取得も魅力ですねぇ。


500498:03/11/22 06:53
>>499
俺のオススメプランは、普通二輪を合宿@京都で取得。
四輪は地元で通学取得する。

ちなみに二輪は↓を利用に限り、33万円コースが可能。
ttp://www.fushimi-tc.co.jp/info-12.htm
501名無し検定1級さん:03/11/22 11:30
今まで合宿は新潟と栃木2回行ったことがあるが
どっちもメシはうまかった
メシと異性は人それぞれ好みがあるからお勧めはできないが
502名無し検定1級さん:03/11/22 16:04
492です
仮免合格しました!
503名無し検定1級さん:03/11/22 16:49
>>502
おめ!
第2段階も頑張れよ1
504名無し検定1級さん:03/11/22 19:38
>>503
サンクス!
不安だけど頑張るよ!
505名無し検定1級さん:03/11/22 21:35
俺も修検受かった〜

やっぱ緊張していつも通りには行かなかったのがくやしい
もうちょい落ち着いて運転できるかと思ってたんだけどなぁ…
試験官に受けたアドバイスを路上で活かせるように頑張ろうと思う。

仮免学科試験は拍子抜けするほど簡単な問題でびっくりだよw
あんな問題で学科不合格の奴が2人も居たのが信じられんわい。

>>499
俺は学生じゃなくて一般だけどキャンペーンの時に申し込めたので
四輪+二輪のセット教習が学割と同じ料金の315000円だった。

その上、技能教習や技能検定で何回不合格になっても追加料金が不要になるコースで
夜間教習も夜間料金無しで乗れるフリータイムオプションが無料で付いてきたので
結局差額で5万ぐらい得したかな。

まぁ、京都の話なのであんま参考にならんかも知れんけど
こーゆーキャンペーンは他でもやってるところあると思うので狙ってみるのもいいかも。

506名無し検定1級さん:03/11/22 22:29
>>505
492です
俺も緊張していつも通りできんかったよ
学科は21人くらい受けて10人くらいしか受かってなかった。
507名無し検定1級さん:03/11/22 22:34
>>506
ぐあ、そんなに落ちてるのか…
30人ぐらい受験して2人落ちってのは結構凄い方なのか(´Д`;)
508名無し検定1級さん:03/11/22 22:35
修了検定って、1人ずつでしたか?<技能
509名無し検定1級さん:03/11/22 22:36
卒検に受かったよ。
俺は余裕で運転できたけど、一緒に乗ってたやつは緊張してたな。
停車するときにエンストぶっこいてたし・・・。
510名無し検定1級さん:03/11/22 22:44
>>507
勉強してなさすぎだよね。
>>508
うちは教官と講習生二人の計三人
511508:03/11/22 22:49
>>510
うぉぉ講習生2人ですか! やだなぁ・・・
1人の方が気楽なのに・・・
数人一緒かもしれない、と覚悟しておきまつ(´・ω・`)ショボーン
512名無し検定1級さん:03/11/22 22:53
>>508
うちは検定受ける前に説明あったんだけど
公安から後ろに1人は乗せるようにって指示されてるみたいだね。

うちの前に乗ってたやつはめちゃ運転が硬かったw
513508:03/11/22 22:55
>>512
そんな決まりがあるんですか!!Σ(゚д゚lll)ガーン
もうだめだぁぁあ
514名無し検定1級さん:03/11/22 22:57
>>511
俺も最初一人かと思ったら次の番の人が乗ると言われて
かなり緊張した。でも走り出したら気にならなかったよ。
515名無し検定1級さん:03/11/22 23:24
第二段階は複数で乗る機会が多いから、
今のうちに他人と乗る状況に慣れておくのが吉。
516名無し検定1級さん:03/11/23 00:01
>>515
Σ(゚д゚lll)ズガガーン
517名無し検定1級さん:03/11/23 00:06
はぁー、今日は修了検定の補習だ。
518名無し検定1級さん:03/11/23 00:48
>>508
運転してたら、他人のことなんか気にしてられなくなるよ。
運転って自然と集中するし。
519名無し検定1級さん:03/11/23 07:48
不正(賄賂など)の防止のための同乗でつ。
修検(仮免)で後ろに乗る人は、後退の時に体を横に倒してあげるのが吉。
520名無し検定1級さん:03/11/23 09:12
大型は1人と試験管だけど不正防止はどうなってるの
521名無し検定1級さん:03/11/23 09:21
>520
俺が通った教習所じゃ、
あの狭い後ろの部分に
体育座りで同乗したよ
522名無し検定1級さん:03/11/23 09:48
レス先の番号わざとずらすの止めないか?
今更なネタだし、なんかいらいらする。
523名無し検定1級さん:03/11/23 09:56
何番がずれてるの?
524名無し検定1級さん:03/11/23 10:21
>>518のことじゃね?
525名無し検定1級さん:03/11/23 12:17
>>522
何番の事か書け
526名無し検定1級さん:03/11/23 13:35
>>522の2chブラウザの問題じゃね?
527名無し検定1級さん:03/11/23 14:33
>>519
修検で、後退ってやるんだ・・・
項目9でほんの少ししかやってない(後ろに少しさがっただけ)から
修検ではやらないと思ってたよ
528名無し検定1級さん:03/11/23 15:57
>>527
後退は修検ではやらないよ。
狭路で軌道修正する必要がなければね。
529名無し検定1級さん:03/11/23 21:05
修了検定受かって、今度試験場に学科受けに行くんですが、学科難しいですか?
あと車に乗る事もあるらしい?のですがどんな感じなんでしょうか?
530名無し検定1級さん:03/11/23 22:26
531名無し検定1級さん:03/11/23 23:12
落ちる
532名無し検定1級さん:03/11/24 03:13
また今日の昼から恐怖の路上教習だ・・・。
533名無し検定1級さん:03/11/24 07:43
532
本当恐怖やな、
駐車車両と歩行者は
(((;゚Д゚lll)))ガクガク
だか
糞自転車は許さん、試験の時邪魔すんなよ、マジに。本当自転車uzeeeeeeヽ(`Д´)/イクナイ!!
534名無し検定1級さん:03/11/24 10:04
>>498氏の話に関連するんですが、自動車普通免許って
バイクの普通免許取得後の方が断然得なんでしょうか?
逆のパターンとかどうなでしょう。
535名無し検定1級さん:03/11/24 10:59
>>534
初免許だと普通と二輪(普自二)どちらが先でも基本的に同じ、損得勘定はない。
ただ教習所によってはセットの場合は割引とか付加サービスがあるので、通う教習所を厳選した方が良い。と言う意味。
536名無し検定1級さん:03/11/24 11:10
あと俺の個人的なお薦め取得パターン(大型取得前提)
初免許に大特

2年我慢(普通車は乗れない)して大型を取る。
これで普通車は一回も乗らずに普通車が乗れる大型が手に入るし、免許に普通が付かない!
試験場で大特と大型を取れればカナーーリお得。運転技術的にミラーで後輪が見えない普通車が一番難しいと思う。
5371/2:03/11/24 11:18
>>534
【学科試験の関門数】
<四輪免許を取得する場合>
所持免許なし:仮免効果→仮免学科→卒検効果→本免学科。
二輪免許あり:仮免学科→本免学科(ともに適性検査のみ、筆記試験は免除)。
<二輪免許を取得する場合>
所持免許なし:卒検効果→本免学科※。
四輪免許あり:本免学科(適性検査のみ、筆記試験は免除)。
※四輪の仮免効果に相当する物を課している学校もあるので、一概に言えない。

【学科受講時限数】
<四輪免許を取得する場合>
所持免許なし:1段階10時限+2段階16時限=計26時限。
二輪免許あり:1段階0時限+2段階2時限(危険予測と高速)=計2時限。
<二輪免許を取得する場合>
所持免許なし:1段階10時限+2段階16時限=計26時限。
四輪免許あり:1段階0時限+2段階1時限(危険予測)=計1時限。
5382/2:03/11/24 11:19
【技能教習時限数】
<四輪免許を取得する場合>
所持免許なし:1段階15(12)時限+2段階19時限=計34(31)時限。
二輪免許あり:1段階13(10)時限+2段階19時限=計32(30)時限。
※()の中はAT。
<二輪免許を取得する場合(普通二輪)>
所持免許なし:1段階9時限+2段階10時限=計19時限。
四輪免許あり:1段階9時限+2段階8時限=計17時限。

技能教習時限数に関しては大差なし(漏れは二輪に軍配が上げるけど)。
学科試験の関門数に関しては二輪→四輪に軍配が上がる。
学科受講時限数に関しては四輪→二輪に軍配が上がる。
539名無し検定1級さん:03/11/24 11:32
訂正。
二輪免許あり:1段階13(10)時限+2段階19時限=計32(30)時限。

二輪免許あり:1段階13(10)時限+2段階19時限=計32(29)時限。
540名無し検定1級さん:03/11/24 14:09
534です。レスありがとうございます。
普通自動車免許の後にバイクの大型免許取りたいと思って
いたので勉強になりました。
541名無し検定1級さん:03/11/24 14:49
>>533
こっちでは、路上コースの中で大学に近いところがあるんだけど
そこの生徒と思われる大学生らしき奴等がひやかししてくるらしい…。
542522:03/11/24 16:22
俺の2chブラウザ(ホットゾヌ)上で
>>445の書き込み当たりから
自分のレス番より後のレス番に対しての
返事とかがずっと続いていたもので。

俺も自分のブラウザ上じゃ522じゃなくて512になってるし。
どうやら、書き込み削除などあったようですね。

お騒がせしました。スレ汚しスマソ
543名無し検定1級さん:03/11/24 16:32
そういうときは一回ログを捨てて取得し直すと、レス番が正常に戻ると思う。
ちなみに自分はマカエレ使い。
544名無し検定1級さん:03/11/24 22:08
>>541
教習所ならまだ笑えるが、試験場ならマジ笑えないヽ(`Д´)/
545名無し検定1級さん:03/11/25 00:32
すいません、ちょっと聞きたいんですけど、今教習所に通ってて、仮免まではどうにか取れたんですけど、教習所の期限には絶対間に合わないんです。。期限を延ばせる方法とかってないんですかね?
546名無し検定1級さん:03/11/25 01:23
マルチするな>>545
547名無し検定1級さん:03/11/25 02:22
>>545
仮免もって入りなおせ
少しは安い
路上試験も受けろ
548名無し検定1級さん:03/11/25 15:31
やった!ついに免許ゲット!
一ヶ月間教習所に通いつめた甲斐があったよ・・・。
549名無し検定1級さん:03/11/25 17:55
>>548
おめでとう!!頑張ったね!
私もがんがるぞうっ(´∀` )
550名無し検定1級さん:03/11/25 21:29
>>548
おめでとう!
551名無し検定1級さん:03/11/25 21:39
>>548
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _ グッジョブ!!
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
552名無し検定1級さん:03/11/25 22:33
次は、車板でどうぞ。
553名無し検定1級さん:03/11/26 03:00
本試2回目も落ちた…凹んだ…
87点…
554名無し検定1級さん:03/11/26 03:01
あげちゃいました。スミマセン
555名無し検定1級さん:03/11/26 03:05
555
(σ・∀・)σ ゲッツ!
しまーす♪
556名無し検定1級さん:03/11/26 18:37
埼玉県戸田市 ナビモータースクール
http://www.navi-motor.co.jp/index2.htm

首都高5号線でマイクロバスが事故 けが人複数の模様
http://www.asahi.com/national/update/1126/011.html
557548:03/11/26 19:58

早速、ひとりでドライブしてみました。
往復で50キロくらいは走ったかな。
558名無し検定1級さん:03/11/26 20:02
>>548->>551
は自演で決定ですか?
559名無し検定1級さん:03/11/26 21:32
俺も本試験落ちた86点・・ちなみに神奈川。
何か対策ってある?ヤミ講受けた方が良いかなぁ?

あと、チョット聞きたいのだが、
「踏切内で故障した際、発炎筒が切れていたときは、何か燃やして
知らせるのが良い」
って○なの?
560名無し検定1級さん:03/11/26 21:47
>>559 練習問題で見た記憶有るけど、たしか○だった。 違ってたらすまそん。
561名無し検定1級さん:03/11/26 21:53
さんくす!教科書見たけどあってるっぽい。
てゆーか、そんなことしてる間に轢かれる気が・・・
もう一つ聞きたい「眠気を防ぐためには、窓を開け新鮮な空気を
入れるのが良い」は?

てゆーか、ヘンな問題多すぎだよー!教習所では余裕だったのにー!
二俣対策サイトとかって知りませんか???
562名無し検定1級さん:03/11/26 22:00
>>561
折れも神奈川なんだけど、うちの教官が言うには、
全国でおそらく一番難しい奇問・難問が多いってさ

それでうちの教官が抗議というか【ちょっとこれはないでしょう的】な
意見を言ったら、怒られたwらしいよ
でも、その行為自体は、漢だな〜と思ったよ
折れもこれからだけど、まぁガンバロウよ

563名無し検定1級さん:03/11/26 22:03
>>561 問題の記憶はないけど、「眠気を防ぐため」ってことは、”まだ眠気が来てない”ってことなので
こういう気分転換は良さそうだから○じゃないかな。
 もし、問題が「眠くなってきたので」とあれば、×だと思う。 確か「眠くなったら仮眠を取る」という解釈。
564名無し検定1級さん:03/11/26 22:13
>>562 >>563
さーんくす!!ホント、番号無かった時は激しく凹んだよ。
やっぱ、難しいと噂は聞いたが本当だったね。族が多いからかな??
で、そんな奇問・難問対策ってないかな?
>>530 いっぱいやれば大丈夫?それとも、金かけてヤミ講受けた方が
良いかな?明日、激しく不安です・・
565名無し検定1級さん:03/11/26 22:15
>559
先日練習問題で見ました ○ です

>561
これも ○ です
類似問題で「眠気を防ぐために、ガムを噛んで運転した」
ってのもありました

ちなみに漏れは北海道だけど、やっぱり地域によって難しさ(意地悪さ)に
違いがあるんですかね?
566名無し検定1級さん:03/11/26 22:17
http://homepage3.nifty.com/menkyo/
ここも追加すれば結構いいよ。「落とし穴問題集」。 ここで90%越えられれば、相当な力がついてる様に思う。
567名無し検定1級さん:03/11/26 22:27
>>565 >>566
激しくサーーーーンクス!!
よっしゃ、やる気出てきた!!!やったるぜ!!!
568名無し検定1級さん:03/11/26 23:36
過去レス見てないのですが 質問!

普通自動車のみ加点で取消処分になった場合、二輪も取消なんですか?
ちなみに二輪では一切、加点されていません。
569名無し検定1級さん:03/11/26 23:43
免許の学科試験で落ちるやつってどんな頭してるの?

あんなのに一回でも落ちるやつがいること自体信じられないんだけど。
570名無し検定1級さん:03/11/26 23:50
>568
当然です
571名無し検定1級さん:03/11/26 23:59
>>568
二輪は一年以上で普通が新規(初心者)で普通が取り消しになった場合は、二輪は残ります。
572名無し検定1級さん:03/11/27 00:02
私は二輪は10年乗っています。
普通は次回が2度目の更新・・・  ってことは、ダメか。
573名無し検定1級さん:03/11/27 00:08
571です。
普通取って更新二回目じゃダメです、オール取り消しです。
574名無し検定1級さん:03/11/27 00:19
大型特殊平針(愛知)って練習なしだと難しいですか誰か教えて
一様大型普通はあります
575名無し検定1級さん:03/11/27 16:25
>>574
一様(・∀・) ニヤニヤ
576名無し検定1級さん:03/11/27 17:46
初路上教習でビビってもう2週間教習所行ってねえよ。ハァァ(;´Д`)
577名無し検定1級さん:03/11/27 18:25
教習所より、ありがとうございます

期限を過ぎると教習は無効で料金だけ教習所が儲かるので
578名無し検定1級さん:03/11/27 20:40
やっぱ、路上ってビビるもんなの?


579名無し検定1級さん:03/11/27 20:48
>>576
あほう、俺は二ヵ月後無沙汰だ。
580559:03/11/27 20:55
受かりました!!みなさんありがとう!!
581名無し検定1級さん:03/11/27 22:01
>>580
おめでとうです!
582名無し検定1級さん:03/11/27 22:14
適性検査の結果がD,D,E,-E,D,E(略
安全運転に関してはABランクだが
決断力に欠ける上頑固な性格だそうだ。

・・・向いてないかも_| ̄|○
583五六八:03/11/27 22:30
取消、1年の欠格期間満了、教習所。
この場合また一からやり直すのか・・・ 金が無駄になりそうだ。
めんどくせー あきらめちまおう もう。
584名無し検定1級さん:03/11/27 22:48
>>583 運転はできんだから、教習所にはいかなくていいんじゃない? 免許センターで取れば
ストレートだとで2〜3万で取れるよ。 一発試験っての。
585名無し検定1級さん:03/11/27 23:26
先週の金曜から教習所に通い始めた。大学4年で就職も決まり、やる事がないのでほぼ毎日通っている。
第一段階の学科は、昨日終わった。技能は今日10時間目が終わった。
あと5時間で終わりだ。でもなかなか上達しない。補習を受ける事になるだろう。

注意される事
目線が動いていない。アクセルが弱い。ハンドルを戻すのが遅い。など

靴は底の薄めの方がペダルの操作がしやすい。
586名無し検定1級さん:03/11/27 23:39
>>584

免許センターの技能試験はかなり厳しいよ。
あれに一発で通るのは至難の業では?
587五六八:03/11/27 23:49
加点式ならいいけれど減点式ならば・・・。

検索してみようっと。
588名無し検定1級さん:03/11/27 23:53
クラッチを離すのが早いから、曲がり角であたふたするのよ!
もっとクラッチを押えて。
589名無し検定1級さん:03/11/28 00:17
みきわめの段階で緊張している私・・_| ̄|○
鬱鬱鬱

590五六八:03/11/28 00:21
たかがクルマの運転! 
緊張の前に 何をするべきか(事故の時の人身保護とか)を覚えるようにしよう!
なんとかなるさ。                  経験者 曰く
591五六八:03/11/28 00:23
そういう私が緊張してるわけだが(取消で)
592名無し検定1級さん:03/11/28 00:32
>>591
なにやって取り消しなんだ?若いのに
593名無し検定1級さん:03/11/28 08:21
>>586 別に不合格でもまた受ければいいじゃん。 教習がないから一発試験とか呼ばれてるんでしょ。
試験センターだから難しいってことも無いし。 要は、減点されない走り方を心得ればどうってことない。
上手い人だと2,3回で受かるし、男性で平均5〜6回、女性8回ぐらいって話しだし。
594名無し検定1級さん:03/11/28 09:12
卒検はもっと緊張しよう
595名無し検定1級さん:03/11/28 11:30
>>582オレなんか2のD。運転向いてないってさ。
596 :03/11/28 18:48
確か、3C〜Dに60%は当てはまるとか言ってたな
で、事故を起こす人も、人数が多いから当然そこの割合が増える

2Dでも気にしないことだよ
1Eなら、さすがに・・・(ry
そんな俺は平均的な3C・・・
597名無し検定1級さん:03/11/28 19:17
>>586
普通二種一発でしたが何か?
598名無し検定1級さん:03/11/28 21:24
適正なんて、要は自己を知るっていうだけのことだから。

5だって過信すれば事故るし、1でも己を知って注意すれば
事故らない。

いまいち適正結果の使い方が分かってない人が多いんだよなぁ。
599名無し検定1級さん:03/11/28 21:52
>>586
おいら大型二種二俣川で初回で取れたけど。
600名無し検定1級さん:03/11/28 22:36
大型2種の試験は11m級のバスでやるんですか?
エアーブレーキを上手に使うコツを教えてください。
大型の時は減点はブレーキだけで不合格にされましたが
2種の試験では少しでも衝撃があるとだめですか?
601名無し検定1級さん:03/11/29 17:41
>>600
9m
出す所は出してブレーキはゆっくり踏む、スピードを出さないからガツンと効いてしまう。
当然減点、発進毎のルームミラーで旅客の確認を忘れずに。
602名無し検定1級さん:03/11/29 18:26
突然すいませんがどなたか教えてください。
普通免許を取得した後に小型特殊は取得できないんでしょうか。
どうしても取りたいのですが誰もが「無理だ」と言いますのでプロの
方々に教えて欲しいと思い書き込みました。
お願いします。
603名無し検定1級さん:03/11/29 18:34
>>600
運送会社時代、会社の運転教習で教官は「足の指先を曲げる程度で
ブレーキをしろ!!」とよく指導して下さいましたよ。
その意識でやってみたらとたんに上達したのを覚えてます。
当時免許取りたてで乗用車も運転したことなかったのに4tトラックを
運転させられていました。
604名無し検定1級さん:03/11/29 18:39
>>602
そのままでは無理です。
普通免許を失効させた後なら可能です。
期限切失効→小特取得→うっかり失効の復活でどぞ(無保証
605名無し検定1級さん:03/11/29 18:41
602
絶対に出来ません、ウソだと思うなら免許センターに行ってみると良いでしょう。
606602:03/11/29 19:14
>>604
なかなかの案ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>605
ご指摘ありがとうございます。
実はどうしても欲しくて一度免許更新の時聞いたことがありましたが
ご指摘どおりだった為、皆さんに伺ったわけです。
ありがとうございました。
もし確実な案がありましたら今後ともお教え願えれば助かります。
607名無し検定1級さん:03/11/29 19:38
新宿ー国分寺間でお勧めの教習所ってありますか?
608名無し検定1級さん:03/11/29 20:58
606
確実=普通返上か取り消し後1からやり直し。それ以外の方法はない。
609教習中:03/11/29 21:03
時速150キロで教習車とパトが並びパッシングしながら
爆走してた首都高でイニシャルDと叫びながら高速Uターン
610名無し検定1級さん:03/11/29 22:09
>>609
カコイイ!
俺も教習車で爆走してみてえなあ。
611名無し検定1級さん:03/11/29 23:46
教習所って行き始めから何ヶ月以内に免許取らないとダメになるの?
612名無し検定1級さん:03/11/30 01:03
>>611
9ヶ月以内に卒業、それ過ぎると再入所してやり直し(仮免の期限が残ってたら2段階目から教習とかは可能)
で、卒業証明書の有効期限である1年以内に本免学科試験を受けて合格しなきゃならない。
613602:03/11/30 12:13
>>608
免許の返上はいくつでも出来るんでしょうか?
614名無し検定1級さん:03/11/30 12:21
613
出来るんじゃないの?
運転しないから要らないってわけだから。
615名無し検定1級さん:03/11/30 12:23
>>613
可能ですが、返上した場合再取得以外に復活はできないので注意
期限切れ失効をお勧めします。
616名無し検定1級さん:03/11/30 17:12
教習所の女教官が可愛いのを自覚していて、それゆえ牝豚で困る。
617名無し検定1級さん:03/12/01 00:57
牝豚なら飼い慣らすがよい
618名無し検定1級さん:03/12/01 17:04
PS or PCの「免許をとろう!」で勉強して免許を取った人いる?
619名無し検定1級さん:03/12/02 01:42
今日修了検定試験受けてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ウマイ具合に合格できたし、この調子で2段階もがんばるとしまっス!
620名無し検定1級さん:03/12/02 11:59
私も昨日(12/1)修了検定受けて合格しますた。
もしや同じ教習所・・・w
621名無し検定1級さん:03/12/02 20:14
関東自動車学校と日の丸自動車学校はどっちがいいだろう
622名無し検定1級さん:03/12/02 20:17
日の丸は知りませんが、関東自動車学校は友達大満足してましたよ。
ちなみに川崎校。
623名無し検定1級さん:03/12/02 21:40
国際自動車学校はどうでしょうか?
624五六八:03/12/02 22:24
再取得する場合には普通に教習所に行くしかないのかなぁ? 
今更いやだなぁ 教官に一から習うのは・・・。カワイイ教官だったらうれしいけど。
で これからウチのガレージではZZRとフォレスターが一年以上の休眠に入るわけだ。
って言いながらもコソコソ乗るわけだが、裏道・抜け道を地道に走るしかないわけだ!
ひたすら遵法運転です。
625名無し検定1級さん:03/12/03 11:31
>>624
試験場逝けば?
626名無し検定1級さん:03/12/03 11:58
関東自動車学校は検定の発表を全員の前でやるから落ちると恥ずかしい。
ほかの免許を取った教習所だと個別に通知されたり、
検定直後に車内で「不合格だから補修の予約して帰って」
と言われ、知られるのは同乗者だけで済むし、
不合格と判っていても何時間も待たされる必要が無い。

他人に気づかれたとしても、卒業証明を渡される時で
自分が帰ってからだから晒される事はない。
627名無し検定1級さん:03/12/03 12:58
>>624
裏道でもやっている
628名無し検定1級さん:03/12/03 13:49
路上教習、全く駄目だった…。
前しか見てなくて周囲が見えてないそう。前は言われなかったのに。
教習受ける度に下手になっていく自分が鬱だ。
629名無し検定1級さん:03/12/03 15:50
>>628
オレもそうだったよ。
最初はルームミラーは見れなかった。
逆に、左ドアミラーは見すぎた。
慣れれば、見るべきタイミングがわかってくるから、
大丈夫だよ。
がんがれ!
630 :03/12/03 16:02
卒検3回も落ちたよ・・・。
マジでしょげる。
631名無し検定1級さん:03/12/03 16:11
卒検だと考えるからいけないんだただのドライブだと考えろ
632630:03/12/03 16:49
>>631
緊張のせいもあるけど、朝に弱いってのもあるんだよね。
赤信号を直進しそうになるくらい朝は寝ぼけまくり。
でも試験は9時からしかやってないんだよなー。ハァ・・・。
633名無し検定1級さん:03/12/03 16:57
今から寝ろ
634名無し検定1級さん:03/12/03 17:04
アドバイスする気になれん
635名無し検定1級さん:03/12/03 17:46
雑魚は死ね。
卒検って普段と違うんだよ?そのくらいの区別つけろ雌豚ちゃん。
636名無し検定1級さん:03/12/03 19:40
635みたいなキツい教官だとツラいが、力はつくような気がする
637名無し検定1級さん:03/12/03 19:46
普通一種程度でグズグズ言ってんなよ…教習所の卒検で落ちる奴、相当のヘボたぞ。落ちる奴のほとんどが確認が足らない。えっ?偉そうな事言ってんな?普通二種一発合格でしたが何か?
638名無し検定1級さん:03/12/03 19:47
>>637
それって凄いの?
639名無し検定1級さん:03/12/03 19:48
凄くなきゃ自慢なんかしない罠
640路面バスの人:03/12/03 19:53
>>638
否、凄くない。
大型2種なら凄いかもしれないが
普通だもん。まともな走りしときゃ受かるぞ。
普通1種で悪戦苦闘するヤシは車の運転向いてないだろ。
と、言ってみるテスト。
641637:03/12/03 19:55
普通二種の試験は場内課題(鋭角+方向変換左か右or縦列)と路上試験(約6km)で停車4回(指定場所1回+直前2回+駐停車禁止場所1回)と転回、長い上にいつ言われるか分からない停車が恐い。
642637:03/12/03 20:01
>>640
大二は確かに凄い、普二は馬鹿にされるかもしれんが、普二落ちる奴は大二なんてまず受からない、逆を言えば普二OKな奴は後は車両感覚の問題で少し練習すれば大二は近い。
643名無し検定1級さん:03/12/03 20:14
>>642
>普二落ちる奴は大二なんてまず受からない
てゆうことは普二と大二を持ってる人のほとんどは、
普二のほうは一発で受かってるっていうこと?
644名無し検定1級さん:03/12/03 20:37
>>643
それは極論、大二を何回で受かったかが問題、大二を一発で受かった人ならあるいは普二一発くらいの技量はある。
645名無し検定1級さん:03/12/03 20:48
この板だからいばれるが、車板だったら(略
646名無し検定1級さん:03/12/03 20:53
普通二種って雲助免許だろ?
647名無し検定1級さん:03/12/03 23:07
明日は9時から仮免の試験だ。
s字やクランクで失敗しませんように。
優先でややこしい事になりませんように。
止まったら、ローにいれるのを忘れませんように。
エンストしませんように。
ルームドア目視を忘れませんように。
巻込みの確認を忘れませんように。
路肩に寄せるのを落ちついて出来ますように。
緊張しませんように。
硬くなりませんように。
免許の神様よろしくお願いします。
648神様(免許に限る):03/12/03 23:23
>>647
よかろう、叶えてつかわす。しかし賽銭が入っておらぬぞ。
649名無し検定1級さん:03/12/03 23:27
>>647
(`人´)ムンムン ★恋愛運up(`人´)ムンムン ★恋愛運up
650名無し検定1級さん:03/12/03 23:41
外周でもギアをサードにいれた事ないや。
加速するところでもセカンドで40キロくらいでいってる。
教官も何も言わないからいいのかな?
検定の時はサードにいれてないと減点されちゃう?
651名無し検定1級さん:03/12/04 00:16
2速で引っぱりすぎるとエンブレ効き過ぎて運転しずらくない?
652名無し検定1級さん:03/12/04 00:41
>>650
所内は2速でいいよ
653名無し検定1級さん:03/12/04 00:42
6500回転でシフトアップ!
654名無し検定1級さん:03/12/04 00:55
30km/hで3速(サード)
40km/hで4速(トップ)
これ常識、ギヤチェンジ出来る状況なのに不用意に2速(セカンド)で30km/hや40km/hなんてやってると、加速不良か円滑性で減点。所内で2速までしか使えない余裕のない奴を路上には出せないな。
655名無し検定1級さん:03/12/04 01:10
わしゃ2速で走ったけど減点なんてなかったなぁ。
656名無し検定1級さん:03/12/04 01:13
二段階の途中ですけど、所内の時は2速でいいと言われてましたよ。
仮免とってから3、4速で走るようになりました。
657名無し検定1級さん:03/12/04 01:29
俺はずっと2速で走ってると、「3速に入れて」言われてたなぁ。
ちなみに今は2段階の途中。
交差点や曲がり角で曲がるときの減速チェンジとかがスムーズに出来ない・・・。
658名無し検定1級さん:03/12/04 01:38
教習所の広さによると思うが。。。
659名無し検定1級さん:03/12/04 01:42
減速チェンジなんて早めにスピード落とせば楽勝だろうが
660名無し検定1級さん:03/12/04 01:49
4速からローにギアチェンしにくい…
かなり速度落としたつもりなのに、はいらなかった。
661名無し検定1級さん:03/12/04 01:53
2速に落とせよ
662名無し検定1級さん:03/12/04 01:56
>>661
見通しの悪い交差点を左折するから、ローにしろと。
4→2→ローにすればよかったんか。
663名無し検定1級さん:03/12/04 02:54
>>621
>>623

国際にしようか日の丸にしようか悩んでて、
国際に通ってた友達からあんまりいい評判聞かなかったから日の丸にした。

けど、日の丸にして失敗だったと思ってる。
教官の人格攻撃とかきついし。
664名無し検定1級さん:03/12/04 08:57
>663
そこは教官指名出来ないの?
俺鬱ぎみだから、そういうのすごくきついわ。。。今度から指名しよかな
665死導員 ◆SccmCgfDjw :03/12/04 09:57
都内地区だったら世田谷のほうだったら
いいところが多かったのにね。
666名無し検定1級さん:03/12/04 14:03
今日、終了検定落ちました。しかも2回目だよ…
教官には「運が悪かったよね、運転は全然問題ないのにね」
て言われた。人間不振になりそう_| ̄|○
667名無し検定1級さん:03/12/04 14:11
朝卒検受けてきた
落ちた・・・
668名無し検定1級さん:03/12/04 14:46
>>666
問題ないのに落とされるはずはない。どういうことか。
669名無し検定1級さん:03/12/04 15:44
>>668
用するに豚みたいな顔して運転してたって事だろ。
670名無し検定1級さん:03/12/04 17:09
(´・ω・`) ←
671名無し検定1級さん:03/12/04 20:16
>>668
前方の車が左折しようとしてこっちは直進なのでそのまま
徐行で走ったら、前の車が左折失敗→急ブレーキ→急バックしてきて
自分でブレーキ踏むより先に教官に補助踏まれてアウトでした。
672名無し検定1級さん:03/12/04 21:26
>>612
二段階のみきわめ履修した後なら期間終了から3ヶ月延びるぞ。ようは1年丸々乗れる訳だ。
673名無し検定1級さん:03/12/04 22:22
教習期限最終日に2段階みきわめを受ければ
お情けでみきわめくれそうだな。
あとは補習や、自由練習を受けられるわけだし。
674名無し検定1級さん:03/12/05 01:18
>>664
指名できない。
665の言う通り、指名も出来て良い教習所が世田谷にあるってよく聞くよ。
世田谷の方を探せばよかった。
675名無し検定1級さん:03/12/05 01:22
むさし小金井に通ってる香具師いない?
676名無し検定1級さん:03/12/05 01:40
二種免取得者から見れば一種なんてほんのお遊び(´,_ゝ`)y―┛~~
677名無し検定1級さん:03/12/05 01:46
(゜Д゜≡゜Д゜)? ガキが紛れ込んでる
678名無し検定1級さん:03/12/05 09:28
>676
誰でも最初は初心者
679名無し検定1級さん:03/12/05 14:47
>>674
漏れは今高3で、世田谷の2ヶ所の教習所からDMがきてます。
その2つを検討しているんですが、そのうち片方のには教官が自由に指名できると書いてあるんです。
そこのことなんでしょうかね?名前出して良いのか分からないんですが。
680名無し検定1級さん:03/12/05 16:44
今日仮免効果測定受けてきて、44点で落ちた・・・
で、次受けるときは2100円かかるんだってさ。。_| ̄|○
タケーヨ
681名無し検定1級さん:03/12/05 17:02
自分のアホさを悔やめ
682名無し検定1級さん:03/12/05 17:18
>>680
料金はかからないところもあるし、かかるとこもある。
中には4000円とかいうのもあったぞ。
まあ次頑張れ。
683名無し検定1級さん:03/12/05 17:31
こないだ教官がこわくて泣いちゃったの(´・ω・`)
それ以来教習所恐怖症になって行ってません…
684名無し検定1級さん:03/12/05 17:37
たまにそういう子いるらしいね
まぁガンバレ
そこはどうだか知らんが、NG教官ができる所も多いそうだから
どうしても、駄目ならそうしてもらいな

全員が鬼教官なんてわけじゃないだろうし、むしろ鬼は圧倒的に少ないと
思われ
685名無し検定1級さん:03/12/05 18:30
そんな鬼教官は殴ってしまえ。
686名無し検定1級さん:03/12/05 18:44
そんなやつは匿名で電話でチクレ。

まぁ、鬼でも、教習生のために厳しいやつと、
人格的にダメなやつがいるからなぁ。

次からは、いい指導員に当たるよ!がんばれ!
687名無し検定1級さん:03/12/06 02:46
来週の日曜で期限切れ
今現在、技能第二段階3時間目
もうね、かなりギリギリの状態です・・・
一応、明日から期限日まで全ての予定をキャンセルし
毎日3時間乗れる環境は整えたのでつが
予約取れるかどうかが問題だし・・・
講義の方はほぼ終わってるんだけど
応急救護の予約取れたのが期限の二日前・・・
それから効果測定受けて卒検受けて・・・

心の中で
だいじょうぶ!最後までガンガレ!という自分と
どうせ期限内に終わらないで再入所になるんだろ?
余計な出費(乗車料金)しないで今回はアキラメロ!という
自分が戦っています・・・_| ̄|○

ああ、もやもやしてて眠れんよ・・・明日も乗車あるのに・・・
688名無し検定1級さん:03/12/06 04:14
免許更新なんだが
5年に延長なんか知らんかった。

でだ、
前回違反者の免許更新したのに
また違反者扱いで更新らしい。超最悪!

藻前らは違反者な感じの講習2度も受けなければならん

689名無し検定1級さん:03/12/06 08:20
>>687
やる気になれば時間作れるじゃん…なぜもっと早くに一生懸命やらんのだ…
期限切れても仮免は大丈夫なんでしょ?再入所の前に一発試験やってみれば?
690名無し検定1級さん:03/12/06 10:38
>>683
泣かずにガンガレ!(・・、)ヾ(^^ )
こっちはお金払って行っているお客様なんだから
強気でGO!
691687:03/12/06 10:40
>689
ごもっともなんだけど急に就職が決まったり辞めたりで
しばらく通えなかったんでつ・・・
バイト暮らしに戻ってから
「せっかく期限残ってるし取りに行くか」
と通い始めたもののブランクが大きくて・・・

そうかー、一発試験と言う手もある罠・・・
とりあえず練習できるうちにしておきます
692名無し検定1級さん:03/12/06 11:31
検定で確認ミスって何点引かれるんだろう…一回につき五点くらいかな、もっとかな? なんか二回確認忘れたのとエンスト一回で終了検定落とされた。
693名無し検定1級さん:03/12/06 12:15
>>692
マジそれだけですか。俺が同乗してた奴なんか後部座席で見てたら発進の合図忘れから
始まって走行中も安全確認忘れまくってたのに受かってたよ。
694名無し検定1級さん:03/12/06 12:41
>>692
それくらいでは落ちないと思うぞ。
もっと違うミスをしたなら分かるが。
695名無し検定1級さん:03/12/06 13:06
>693,694
落ちたあとの説明でそれしか言われなかったんですよ。けど、受験した半分近く落ちてたから厳しいのかな、うちの教習所。
696名無し検定1級さん:03/12/06 13:17
確認忘れ5点、エンスト10点
697名無し検定1級さん:03/12/06 16:56
来週は1ヶ月ぶりに路上教習します。久しぶりだからちと不安(´・ω・`)
698名無し検定1級さん:03/12/06 18:27
私は修了検定から1週間乗ってない・・・
初路上なのに大丈夫かな ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
699名無し検定1級さん:03/12/06 21:05
エンストは最初の1回は減点無しだよ。
でも2回以上やると、1回目から遡って減点される。
700名無し検定1級さん:03/12/07 01:06
>>31
超亀レスだけど、
区別が無かったならわざわざミッションって言う必要なかったのでは?
701名無し検定1級さん:03/12/07 02:03
>>693オレもエンスト無しでつまづきもなく確認で落ちたなぁ。車体を安定させてサイドミラー確認、減速。30m手前でウインカー、教官と目が合うくらいに左右確認、最後に曲がる時に後部&巻き込み確認。でOK。踏み切りの確認は特に重要。
702名無し検定1級さん:03/12/07 07:45
>>701
30m手前でウィンカーの時点で間違い、減点の対象。
30m+3秒前
703名無し検定1級さん:03/12/07 08:12
おはよーございます。
教官がこわくて泣いちゃった>>683です。
今日は頑張って乗りに行こうと思います。
ちなみにまだ第一段階の真ん中くらい、先は長いです・・・

励ましレスくれた皆さんありがとう。めげずに頑張るぞー(`・ω・´) ヨッシャ!
704名無し検定1級さん:03/12/07 14:25
■関連スレリンク集■

★★★免許が無い!(゚Д゚)22★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067263690/
★教習所で1種免許を制覇した人集まれ★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1066206162/
★   全国教習所情報スレ 1項目め   ★ 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064762833/
一発免許って?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062572783/
二輪免許取得日記[教習所編]Part38
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070597012/
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070242257/
AT限定免許誕生で事故が増えたらどうするの?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061119668/
大型一種免許挑戦者
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1069642453/
【 4t車は大型免許にしねぇか? 】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1016009925/
4d車が普通免許で運転できなくなるって?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1064134352/
大型特殊自動車運転免許
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037492448/
牽引免許スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062104207/
【雲助の】2種免許勉強室【登龍門】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036331521/
大型二種免許が教習所で取れる!!【3】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046837789/
705690:03/12/07 22:32
>>703
漏れは第二段階に入ったとこだけど、
一段階の初めから中盤にかけては
操作や確認でくたびれてめげてたけど、
一段階の後半くらいになってくると
慣れてくるのでだいぶと楽になるよ。
走るコース覚えておくとさらに楽チン。
がんがれー!
706名無し検定1級さん:03/12/08 12:55
六本木周辺で停車位置を探すなんて無理…。
707名無し検定1級さん:03/12/08 17:33
教習車で首都高爆走したいZE
708名無し検定1級さん:03/12/09 01:38
第1段階の学科効果測定ってどのぐらい時間かかりますか?
1時間ぐらいで終わりますかね?
709名無し検定1級さん:03/12/09 01:52
たぶん終わる。
710名無し検定1級さん:03/12/09 03:12
仮免学科(制限時間30分)の模擬だから、
30分以上はかけられない <仮免効果測定
だいたい15分もあれば終わるよ。
711名無し検定1級さん:03/12/09 03:17
>>663
コヤマはイイ先生多いよ。学内の雰囲気も良い。
712名無し検定1級さん:03/12/09 18:31
>>711
仲間発見!!(・∀・)
漏れもコヤマに通ってまつ。
確かに雰囲気いいよね。設備も(・∀・)イイ!し。
関係者じゃないよw
713名無し検定1級さん:03/12/09 20:43
すんません質問させてください。
指定自動車学校を卒業してから、
各運転免許試験場で学科試験を受けると思うんですけど、
この学科試験を受けるためには仮免許が失効していてはダメなんですか?
すでに卒検に受かっていれば、狩免許は失効していてもよいのでしょうか・・
714名無し検定1級さん:03/12/09 21:41
質問です
ゴールドで軽微な違反1回したあとで
更新したらゴールドではなくなるんですか?
715名無し検定1級さん:03/12/09 22:03
効果測定ってなんですか?
716名無し検定1級さん:03/12/09 22:14
免許って何ですか?
717名無し検定1級さん:03/12/09 23:48
>713
過去ログあされ
or
教習所で聞け
718名無し検定1級さん:03/12/10 00:13
仮免の期限は無関係、卒業証書の期限(1年)さえ切れていなければOK! ただし本免学科合格後は仮免許は免許センターに返してね。

軽微な違反でもゴールドからブルーになるが、更新は5年だと思う。

お二方少しはクグりなさい。
719名無し検定1級さん:03/12/10 00:55
>>711
663です。
コヤマですかぁ。
もう日の丸で仮免取ってしまったんで、このまま泣き寝入りです…。
もう少し考えてから教習所選べば良かった。
720名無し検定1級さん:03/12/10 01:14
そういうの泣き寝入りって言わないと思う
721名無し検定1級さん:03/12/10 07:16
>>719 泣き寝入りもなにも、仮免ちゃんと取れてるしw
722名無し検定1級さん:03/12/10 09:38
川口の教習所通ってる人いないー?
723名無し検定1級さん:03/12/10 21:34
>722
えっと、アイですか?
724名無し検定1級さん:03/12/10 22:05
おい、なんで帯状の部分が路側帯なんだよ!!!!!!!!!
そこは車道外測線だろ!!!!!
725名無し検定1級さん:03/12/11 09:35
>>724
まぁおちけつ。
どうした?なにがあったんだ?
726名無し検定1級さん:03/12/11 13:49
第一段階の中間で

「道路の左の線の帯状の部分は路側帯である。正 or 誤」 っていう問題があって

ここで俺は、「ああ、路側帯と車道外測線で引っかけるつもりだな!」

「帯状→車道外測線、その線の横の歩道ゾーン→路側帯だろ?( ´,_ゝ`) プッ」

って思って、余裕の表情で 「誤」にしたら間違いだった。

しかもテストは 88/100 でぎりぎり不合格!!!!!!!!!!!!111
727名無し検定1級さん:03/12/11 13:53
問題はこれな
「路側帯とは、歩道のない道路で歩行者の通行のためや車道の効用を保つために白の線によって区分された道路の端の帯状の部分をいう。 」
728名無し検定1級さん:03/12/11 14:20
>>727
法律知識より、日本語知識の問題だろうな。
帯状っていう言葉は線しか表さないと思ってたってことだろ。
どっちにしろ、その問題が当たってても不合格だったんだから諦めろ。

ちなみに道路交通法には
第2条 3の4.路側帯
歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、
歩道の設けられていない道路
又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに
設けられた帯状の道路の部分で、道路標示によつて区画されたものをいう。
729名無し検定1級さん:03/12/11 15:22
そういう訳わかんない問題は諦める。
それ以外は完璧になるよう勉強する。
これ、俺のやりかた。
730名無し検定1級さん:03/12/11 15:43
>>727
ウラのウラを読みすぎちゃったんだな、気の毒に。
731ちこ:03/12/11 17:14
歩道がありながらもそのすぐ隣に帯状の白線(路側帯)があるのは
車道外側線だからそこは車道になります。(間違えやすい)

歩道があるところでなおかつ隣に路側帯があるのは車道外側線で
歩道も何もないところに引かれてある帯状の線は路側帯。
よって帯状のという表現の仕方に問題があるのではなく
問題は歩道があるかないかという部分です。
路側帯と車道外側線の違いわかっていただけたでしょうか?
732名無し検定1級さん:03/12/11 17:32
一種でそこまで路側帯と外側線気にしなければならんのか…てっきり二種の路上の話かとオモタよ。
733名無し検定1級さん:03/12/11 17:38
1種2種かんけーないじゃん

2種厨、うざいよ
734名無し検定1級さん:03/12/11 18:12
>>731
車道外側線って区画線(白線)そのもののことだよ。
歩道が無い場合、車道外側線より外側が路側帯になる。

>>731が言ってる車道外側線っていうのは
車両通行帯最外側線と言ってこれも車道外側線で表示されている。
735名無し検定1級さん:03/12/11 19:34
733
市ね(ry
736名無し検定1級さん:03/12/11 20:54
1段階の技能検定って何時間くらいかかりますか?
737名無し検定1級さん:03/12/11 21:05
車種・所持免許による
738名無し検定1級さん:03/12/11 21:14
普通車の修了検定なら30分から1時間くらいじゃないかな。
739名無し検定1級さん:03/12/11 21:26
普通一種免許取得を目指している者です。
残すは府中運転免許試験場での路上試験だけなのですが、5回も落ちてしまいました。

落ちた理由としては、
・横断歩道に歩行者が立っていたにも関わらず停車しなかった
・30km/hが最高速度の道路で36〜38kmで走行したため
・縦列駐車の失敗(どういうわけか覚えていた手順が吹き飛んでしまいました)
・確認(左右・巻き込み等)が首だけ振っていてわざとらしい
・信号が青から黄色に変わったが、十分停車可能で
あったのに停車せずそのまま走行しようとした。
等々です。

こんな状況ですが、受かる見込みあると思いますか?
届出教習所の方に聞いても、「技術的には何も教えることはない。あとはどんどん受けるだけ」
との事でした。
駄目なようでしたら、公認に仮免入所も考えているのですが。。。
740名無し検定1級さん:03/12/11 21:33
注意力・判断力が足らないだけじゃないの?
まあ、この2つが足りないと運転はしないほうがいいと思われるが。
741739:03/12/11 21:44
んー
自分としては気を付けてるつもりではあるんですけども、なかなか。

横断歩道の歩行者については、対向車がわんさか走っていてそこまで注意がいきませんでしたし、
信号が青から黄色〜は、後ろに車が迫っていたので急に止まってもいけないだろうと思ったのですが、
思いっきり補助ブレーキ踏まれてしまいました。

問題なのは、確認が首だけ振ってわざとらしいと言われることなんであります。
自分としてはちゃんと見ている・見えているんですが、試験官によってはそうは
見えないようなんです。
742名無し検定1級さん:03/12/11 23:11
おれも >>740 と同意見。 確認は、自分では出来てるつもりとはいえ、結果から見たら
まだまだなので、いまのは不完全と考えてやるべき。 それで免許取ったら人ひくかもよ。
自転車とかで、安全確認シュミレーションするといい。歩きでもいいし。

首振りについては、じゃ例えば日常 歩いて道路横断する時とかの左右確認も同じような動き?
日常の左右確認も、運転中のも、動作的には何ら変わりはないよ。
743名無し検定1級さん:03/12/11 23:18
>>742
いえいえ、ですから安全の確認に関しては問題ないんですよ。
だたし、試験官からはその確認方法がわざとらしく見える、ただそれだけのことですが、
重要な問題なのであります。
また、当方個人としては基本的に左右確認に関しては特別な事はしておりません。
つまり日常の左右確認と一緒だと解釈して頂いて結構です。
744名無し検定1級さん:03/12/11 23:29
1段階の検定試験も検定料ってかかるんですか?
745名無し検定1級さん:03/12/11 23:31
当然です。
746名無し検定1級さん:03/12/11 23:50
>>745
落ちたらまた金がかかるのですか?
747名無し検定1級さん:03/12/12 00:27
一昨日やっと2段階に突入したけど、もう年内の卒業は難しいよね?
年末年始の休みが変な風に間に入っちゃいそう。鬱・・・
748名無し検定1級さん:03/12/12 01:51
>>743 じゃ、不自然とはなかなか言われないはずなんだけどなぁ。それとも日常が不自然なの?w
俺も府中で受けたし。(本免技能は自転車置き場のとこの建物で待機だったなぁ)
見てないから分らないけど、首と一緒に肩とかまでブンブン動かしてない?
749名無し検定一級さんさん:03/12/12 03:13
>>739
このスレで聞くがよろし。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/

まぁ俺も同じ立場なわけだが。
一緒にがんばろ。
750名無し検定1級さん:03/12/12 08:55
確認のため振り向いたときに「チラッ」って心の中で言ってから頭を前に戻しましょう。
ほんの一瞬だけ、わき見って言われない程度溜めを作るとよい


…かも。
751名無し検定1級さん:03/12/12 11:35
教習期間内に教習を終わらせないといけないわけですが
その「終わらせないといけない教習」の中に卒検前の効果測定も含まれているんですか?
期限まであと少しなんですが
仮免前で何回も落ちた経験があるので不安です…
752名無し検定1級さん:03/12/12 12:19
>>722
アイ・ドライビングスクール通ってますw
753名無し検定1級さん:03/12/12 12:46
>>751
そういうのは通ってる教習所に直接問い合わせしる。
教習所によってシステムが微妙に違うんだよ。
間違いない答えを得るためには面倒がらずに直接質問。
電話一本で済むことだよ。
754751:03/12/12 13:57
>753
なるほど
ありがとうございます。
問い合わせてみます
755名無し検定1級さん:03/12/12 16:09
明日はいよいよ卒検だぁ〜
うまくいくか不安です。
756名無し検定1級さん:03/12/12 16:29
>>755
私は修検。お互いがんがろう(・∀・)
757名無し検定1級さん:03/12/12 16:33
>>756
そうだね!
お互いベストを尽くせるようにしましょう。
知ってるかと思われますが、複数乗車ですんで心の準備を…
758名無し検定1級さん:03/12/12 17:04
僕は教習所に通った。
しかし教習所とはTVで見ていたものとはほど遠い
牢獄みたいな場所だった。車という密室での母子家庭の僕に対する
嫌味。この地獄いつ終わるんだろうと。
1日終わる度に合宿所の壁に鉛筆で線をつけていた。
時には一人泣きして、時には死にたくなった時もあるけれど、
僕は我慢した。20万という大金を出してくれた親にも申し訳ないし、
なにより僕は親不幸なんて絶対したくないから・・・。
僕はまじめにがんばった。文句ひとついわずがんばったつもりだった。
でも、僕は仮免落ちてしまった。あんなにがんばったのに・・・・。
あんなにがんばったのに落ちるなんて先生のせいだろ?
ああ、僕が悪いんじゃない先生が悪いんだ!!!!!!!!!!!
あ〜だから僕は先生をこうしてやった。正直せいせいしたよキャハハハハハハ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/3141.jpg
759名無し検定1級さん:03/12/12 20:53
雨の日の夜・・・怖かった・゚・(つД`)・゚・
停止線や区分線が反射で見えないし
水溜りも気にしないといけないし・・・
教官にも色々言われてしまったよ・・・かなり凹んだ・・・
まあ危険だったのは事実だし仕方ないけど

今は雨の日避けて乗ってればいいけど
実際免許取ったらそうも言ってられないよね
路上で他の車見て、皆、すごいなあと思ってしまう
760名無し検定1級さん:03/12/12 23:09
>>759
多分だけど、みんなそんなこと考えてない。だから全然すごくない。
761名無し検定1級さん:03/12/12 23:41
今日応急を含め6時間学科を受けてきました。
で、質問なんですが明日初めて技能を受けるんですが、技能の1時間目はセットになってるんでしたっけ?
普通にいつも通りの技能予約しかしてないけど・・・
セットなら2時間続けなんですよね?
でも2時間続けて予約取って来てしまいました;;

2段階複雑で受け方が良く分かりません。
どなたか教えていただけませんか。。

ちなみに大阪の八戸ノ○の自動車学校に行ってます。
多分同志はいないかな^^;
762名無し検定1級さん:03/12/13 00:48
>>761
セット教習は中盤以降、ってかそーゆー事は教習所の受付で聞けよ。
763名無し検定1級さん:03/12/13 01:03
あのさ、「免許取得に関する一般的な質問」ならここで聞いてもいいよ
日本全国共通なんだから。
だけど「教習に関する質問」は自分が行ってる教習所で聞きなさい。
それぞれにローカルルールがあったりするからここで聞いても意味無いよ。
入所のとき言われなかった?
「わからないことはなんでも職員に聞いてください」ってさ。
764名無し検定1級さん:03/12/13 01:16
教習で泣いた・゚・(つД`)・゚・
そんな自分が欝・・・
765名無し検定1級さん:03/12/13 01:51
>>764
なんで泣いたの?
766764:03/12/13 10:02
>765
教官にズバズバ指摘されて…
もう路上で何時間も乗ってるのに
未だにそんなに指摘される自分が情けなくて…
あとちょっと最初に嫌みっぽいことも言われたから
恐くて緊張しすぎたのもあった

今日は気持よく終われるといいな
767名無し検定1級さん:03/12/13 10:27
俺もみきわめのとき、それまで言われなかったことをズバズバ言われたなあ。
でもそれのお陰でまずい部分は修正できるし、検定でも注意することができた。
それまで持っていた変な自信も無くなって、謙虚な気持ちで運転するようになった。
768764:03/12/13 12:15
>767さん
そ、そうだったんですか・・・?
実は私も見きわめでのことだったんですが
最初に言われたちょっと嫌みっぽいことって言うのが
「見きわめで教官に仕事(口出し)させるのはおかしい」
ということで、それでガチガチになってしまって・・・

でもやっぱりそのおかげで今日の乗車は言われたたところ
しっかり注意して乗るところが出来ました
769名無し検定1級さん:03/12/13 14:35
>>764
別に嫌味で言ったわけじゃないと思うのだが・・・・
自分の教え子に事故してほしく無いからきびしく言ってるのでは?
まぁ、中には変な奴もいるけどね。
770名無し検定1級さん:03/12/13 16:47
>>764
がんばれ!
今、泣いたっていいじゃないか!免許を取ってから事故るよりさぁ。
771名無し検定1級さん:03/12/14 01:38
8年前に免許を取ったのに、ずっとペーパードライバーで、引越しで住所変更をした
こともあり、免許更新を忘れて2年も過ぎてしまいました。
交通安全協会に問い合わせたところ、免許失効で一から出直しになるとのこと。
「免許センターで、学科・実技の試験を飛び込みで受験して合格するか、もう一度
自動車教習所通いから再出発かのどちらかとなるが、もはや運転に“我”が入っており、
飛び込み受験で合格する人はほとんどいないから、教習所に行くしかない」という
感じの説明を受けました。ところが、免許センターに「ほとんど受からないというのは
本当ですか?」と問い合わせたところ、「そんなことはないですよ。あなたの腕次第です」
と正反対の回答。
いずれが正しいのか判断した結果、前者が正しいと思いました。
というのは、免許センターとしては、公的機関とはいえ、自分達の仕事がなくなるような
情報が流れるのは困るのでそういう回答をしたのではないかと私は思ったわけです。
それに、説明では、実技は教習所でやったのと同じS字クランクとかのあのコースで、
外にも出るそうです。試験は半日かけるそうです。いまさら縦列駐車や交差点での
「左右首振り」とか、そりゃあ、何年も経ってからの飛び込み受験だと落ちる人が続出でしょう。
こんな間抜けな私に良きアドバイスを。
772名無し検定1級さん:03/12/14 07:35
>>771
マルチはウザイよ
773名無し検定1級さん:03/12/14 07:40
>>771 後者が正しいと思うね。 「腕次第」です。 腕が悪ければ前者が当てはまるってだけの話し。
とりあえず、「一発試験」げ検索すれば、同じ境遇だった人のレポートが沢山でてくるから自分で調べて。
774名無し検定1級さん:03/12/14 12:44
巻き込み確認
こわいからむしろ意識的にしっかりやってるハズなんだが
減点対象になった…ということは
もっとハッキリやれ!ということなんだろうか
775名無し検定1級さん:03/12/14 13:22
>>771
「免許センターの仕事が無くなる…」は思い違い、センターとしてはあまり仕事を増やしたくないし、外部に委託出来ることはなるべくしたい、でないとさばけなくなるよ。と試験官に聞いた事がある。
で本題だが、何年乗って我が入ってしまってもやる気の問題、本屋で教本(学&実)買って勉強する、努力して分からない点があったらここで聞く。
776麿 ◆E231Gqs6/. :03/12/14 20:17
>>768
みきわめは「教習効果の確認」なので、原則として指導(口出し)は無いかと。
まあ確認不足やケアレスミスなどは適宜言われるでしょうが。

>>771
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062572783/
こちらにアイロニカルにレスつけておきました。(・∀・) ニヤニヤ
777名無し検定1級さん:03/12/15 10:06
>>776
昨日の午前中第1段階の見きわめ受けて「不良」を貰い
午後再挑戦して再び「不良」でした................._| ̄|○
もうね、指導されまくりですよ。ホント情けない教習生<自分
指導される→緊張する→パニックになる→(゚д゚)マズー

運転向いてないのかなぁ。本免どころか仮免も無理ぽ。
778麿 ◆E231Gqs6/. :03/12/15 15:44
>>777
みきわめ不良ってことは検定受けても落ちますねっつーことだから、
やたらとみきわめ甘くして検定受けさせて落として補習受けさせて……、
という教習所よりは、ある意味では良心的と言えるのではないかな。
検定代を無駄にしなくて済むからねー。

んで、何がそんなにいけなかったん?申し送り事項の記入内容は?

でもまあ、助手席の揺れる置き物にウダウダ言われてパニックになる
ようでは、公道に出したくないなー、と思われるのも致し方ないかと。
そんなんでは幹線道路でダンプに煽られたりした時が怖いからねー。

取り敢えずみきわめまで辿り着いたのは事実なんだから、何か指導を
受けてもあまり深刻に受け取らずに軽く受け流すようにすれば?
779名無し検定1級さん:03/12/16 23:05
技能6時間やったのにまだ発進が上手くいかない_| ̄|○
素直にATにすればよかったかな・・・
780名無し検定1級さん:03/12/16 23:24
半クラを足首でやってませんか?
私はひざで調節するようになったら、うまくできるようになりました。
がんばって。
781名無し検定1級さん:03/12/17 00:22
>>779
意外とそんなもんです。2段階入ってもエンストしたことあるし。
あまり気にしないでがんばればいいと思う。

俺もそんな風に思ってた時期あったけど、
免許とってから友人の車で練習してるが、MT乗り回してるよ。
(免許とったのは、今年の7月)

免許とってから、AT車乗ればいいんだし。(ちょっと極端な話)
あとで限定解除しなきゃならなくなった時、ちょっとめんどいよ。
782名無し検定1級さん:03/12/17 01:53
>>779
安心しろ。
漏れは免許(MT)取った今でも、
MT乗れないぜヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!
783名無し検定1級さん:03/12/17 03:54
>>779
ある意味一番難しいのが発進だから、マターリ旨くなれ。
784名無し検定1級さん:03/12/17 05:40
詳しい方に教えていただきたいのですが、都内、出来れば総武線沿いの西船橋〜水道橋辺りで遅くまでやってる教習所って無いでしょうか?

もうすぐ就活だというのにバイトと学校で教習所行く時間もパンフもらってくる時間もない状態です…(;_;)
しかも今時パソコンすら持ってないので携帯で調べてるのですが時間が詳しくのって無いのばかりで、電話しても受付終了ばかりでした…(T_T)

質問ばかりでスミマセンm(_ _)m
785名無し検定1級さん:03/12/17 08:57
>>784
生協で紹介してもらえや
786名無し検定1級さん:03/12/17 09:10
教習所の問題集ほど役に立たないもんはないな
全問正解まで極めてPCの問題を解いたら
全然ダメだった・・・_| ̄|○

本当に90以上取れるのかよ〜
合格点遠すぎ・・・
変な問題大杉.・・・
787名無し検定1級さん:03/12/17 12:26
今日卒検でおとされました…。
学校一嫌われもんの小言がうるさい先生に当たってしまい
案の定黙視確認が少ない、ローギアで動きすぎ、
間違って5速に入ったら、何やってんのって言われて
もううるさくってイライラモード。
だもんで、当然運転は荒くなっちゃって途中からもういいやモード。
今までやってきた先生には注意されなかったのに、
最後になって言ってくるかなー。
限定解除なのでとりあえず普段には問題ないから、
当分教習所はいかねー!!
788名無し検定1級さん:03/12/17 12:29
いいと思うよ
行かなければ、いいんじゃない
789名無し検定1級さん:03/12/17 12:58
>>786
教習所の問題集って公安認定のやつ?
790名無し検定1級さん:03/12/17 14:11
今日、学科試験受かって最高に喜んで、
免許の交付を待ちながらワクワクしてて、
いざ免許を貰ってみると・・・衝撃的な太り方してるいた・゚・(つД`)・゚・
失恋して今年1年で10kg太ったからなぁ・・・

さっさとダイエットして自動二輪でも取得して
今の免許を抹殺せねば

さて腹減ったからコーラとスコーンでも食べるか
791名無し検定1級さん:03/12/17 15:33
>>786
俺はPCのテストは100点だったよ。
試験後、紙が出てきたんだけど、万点だから何も書くことがなくて、
極端に短い紙で、出てきたと思ったら機械の動作がすぐに停止して、
待合室のみんなの視線を浴びたよ。
792名無し検定1級さん:03/12/17 15:35
ネタだな。
793791:03/12/17 16:02
>>792
マジだって。もう何年も前の話だけど。
そもそもあんなアホくさい試験で万点取れない奴の方がおかしいんだ。
その後の本番の学科の試験では、単純な判断ミスで2問落としたけど。
みんながきばっている中ですぐに提出したのがいけなかった。見直しをちゃんと
やればまた万点だったところ。
794名無し検定1級さん:03/12/17 16:03
じゃあ万点取れてないから貴方はおかしいんですね
795名無し検定1級さん:03/12/17 16:09
>>793-794
1マソ問も解いたのか。乙華麗〜
796名無し検定1級さん:03/12/17 17:12
>>793
本免学科って早く終わっからって自分だけ提出出来ないっしょ、何年も前からだし。試験受けた事無い房が語るネタ確定。
797名無し検定1級さん:03/12/17 17:19
途中退席できますけど
798名無し検定1級さん:03/12/17 18:49
>>797
うちの免許センターでは途中退出不可だったんで他もそうかと(ry。
799名無し検定1級さん:03/12/17 20:07
故障車(普通乗用車)を普通乗用車者で牽引したいんですけど
ワイヤーの長さとか赤い旗(?)等教本に載ってないですか?
当方教本なくしまして・・
板違いとは思いますがご教授お願いします。
800名無し検定1級さん:03/12/17 20:20
>>799
5m以内で白い布だ
801名無し検定1級さん:03/12/17 20:25
>>799
牽引する車と故障車の間は5メートル以内
じょうぶなロープなどで確実につなぎ
ロープなどの見やすい位置に0.3メートル四方以上の大きさの白色の布をつけること
両車に普通免許を持っている人が乗る 最高速度は30キロ
802799:03/12/17 20:28
>>800>>801
即レスありがとう。
助かります。
803名無し検定1級さん:03/12/17 20:47
昨日
勤務中に急にもよおしてきたんで、ウンコ休憩もらってウンコした。
便所から出てレジにつくまで、なんか客の目が俺に集中してるのに気付いた。
そんなに男のレジが珍しいか?なんて思いながら、かまわずレジを打ってたんだけど
チーフが近寄ってきて
「きみ・・
804名無し検定1級さん:03/12/17 21:18
教習所って期限あるの?
期限内に卒業できなかったら はじめからやり直し?
805名無し検定1級さん:03/12/17 21:29
>>802
最高速度が40Km/hの場合とは?、最大けん引m数と台数は? 、高速道路では?この辺よくでんぞ(ry
806名無し検定1級さん:03/12/17 22:10
>>804
まず、このスレを100回読み直せ話はそれからだ
807名無し検定1級さん:03/12/17 22:37
>>806
ネタにマジレス、もう良いって…今度は仮免って?って聞いてくるよ(ry
808名無し検定1級さん:03/12/17 22:59
モーニング娘の石川にそっくりな受け付けのお姉さま発見!(・∀・)イイ!!
809名無し検定1級さん:03/12/18 09:33
>>808 そら良かったな
810名無し検定1級さん:03/12/18 13:21
うおらっしゃあ(゚Д゚;)!!卒業したぁ!9ヶ月かぁ。長かったぜい!
811名無し検定1級さん:03/12/18 13:24
>>810
おめでと。俺は2週間で仮免取得して、
金が尽きてそっから免許取得まで4ヶ月もかかってしまったよ
812名無し検定1級さん :03/12/18 17:34
教官に侮辱されたような態度取られたらその教官首にしたほうがよいかな?
813名無し検定1級さん:03/12/18 22:15
府中運転免許試験場の裏校ってどこにありますか?
814名無し検定1級さん:03/12/18 22:35
裏校なんて行かんでも受かるだろ。
815名無し検定1級さん:03/12/19 04:38
卒検中には後ろの人は音ならしたり、プレッシャー与えたり絶対しないように
って、最初にいっときながら
教官自身がずーっと何かにつけて注意というか文句ばっかり言ってきました。
教官「車庫のほういってー」私『車庫ってそこら中車とめてるやん』「どこですかー」
教官「あんた30分の間に道全く覚えてないんか?何やっとたんや」第一カチーン!
そのやりとり中ローで走っちゃったため、「いつまでローで走る気や」
「君、目視確認しろよ」
「そんなところ黙視確認で止まるところやないやろ、何でもかんでもとまりゃーええってもんやない」
カーブで内側入りすぎ、5に入っとるやがなそんなの使わん、ゆっくり走るな…。
延々と試験中言ってくるもんで、イライラしまくり!
初めて脱輪っていうもん経験させてもらってOUT。
試験後に「そんな注意今まで言われたことないんですけど」って言うと
「そんなん他の教官の言うことまでは知らん、私のやり方だ」
本当にむかつきましたので、
卒業の暁には皮肉ラブレター書いて渡したいと思います。
勿論、実名、住所、電話番号入りで正々堂々と!
長々書いてすいません、ちょっぴりスッキリさせて頂きました。
816名無し検定1級さん:03/12/19 06:08
>>815
その検定員は必要以上に喋りすぎだな、検定員としての指示の範疇を超えている
普段の指導員とこのような検定時の検定員としての立場は全然違うわけで
その切り替えも満足に出来んような奴は検定員として話にならんね。

ま、こんなアホは教習所に文句言うよろし
これで教習所側がぐだぐだ言ってきたら公安にゴーだw
817815です。:03/12/19 15:15
816さん同意ありがとうございます。
イライラして眠れないってことで、とりあえず苦情電話をしてみました。
卒検中は口出しはしてはいけないことになっているらしいです。
だけど検定員は選べないし、その日にその人が検定員とかも言えないらしいです。
その後所長さんと話したんですが、
危険行為時には口を出すが、あなたが必要以上にきつく受け止めただけなのでしょう。
私が入ってきてから検定後にそんな苦情はいっさい無いと言い切ってました。
「だったら後で検定員さんにも聞いて判断して電話ください、
私はA判定で自信満々で受けに来たのに、
ここまで言われたらイライラするのは当たり前じゃないですか、
この検定員さんに当たったってのが悪くって、
私は1万円を無駄にしたんですね」と言って切りました。
後日にこの検定員にもどんな反論してくるのか聞きたいと思います。
泣き寝入りしちゃうようなか弱い女性になってみたい…。


818麿 ◆E231Gqs6/. :03/12/19 15:37
>>817
単に典型的なクレーマーとして扱われているような気が。(w

教習所側に言っても埒があかないのであれば、都道府県警察本部の
運転免許本部の免許課の教習所係に電話と文書で抗議しる。

・試験に際し必要な進行方向等の指示を十分に行わなかったこと。
・技能検定中に教習的な指導が延々と行われたこと。
・斯様な状況では公正な技能検定の実施が担保されないこと。
・所管行政庁として当該検定員及び指定校に対し然るべき指導を仰ぎたい旨。

ポイントは以上。不合格だったからどーのこーのと抗議するのではなく、
検定員(みなし公務員)の不作為や基準違反を中心につつくこと。 ( ̄ー ̄) ニヤリッ
819名無し検定1級さん:03/12/19 16:29
>>817
辛かったね、おつかれさま。
教習所に限らず、正しくないと思うことに対して抗議するときは
キレた方が負けですよ。
あくまでも礼儀正しく、冷静さを失わず、論理的にこちらの
言い分を伝えなくては。
>>818を参考に、冷静に抗議されることをおすすめします。

ちゃんとした検定員にあたって無事合格されるよう祈ってます。
820名無し検定1級さん:03/12/19 18:09
>>815
読ませてもらいました、もし本当にその様な検定員が居たとしたら、人間が壊れてしまったとしか考えられないですね…本当にその様な検定が行なわれたのですか?
あとその検定員で通常の教習は受けた事ありますか?
821名無し検定1級さん:03/12/20 22:19
普通車免許の修了検定で、
クランクで切り返しを行うと何点減点?
教えてエロイ人。
822名無し検定1級さん:03/12/20 22:21
合宿って泊まりですよね?
暇な時間は何をしてるんですか?皆自由?
823名無し検定1級さん:03/12/20 22:23
申し訳ないです。すれ違いですね。
824名無し検定1級さん:03/12/20 22:26
>>821
脱輪する前に1回切り返すのは減点無かったと思うけど。
もう忘れたから正確じゃないかも。
825名無し検定1級さん:03/12/20 23:26
>822
やりたいことしろ。
勉強するなり近所にラーメン食いに行くなり。
友達作ってボーリングや遊びに出かけたっていいだろ。

826FROM名無しさan:03/12/21 23:23
路上教習でほとんど注意されないんだけど卒検は厳しいなんてことないよね?
二輪乗ってるんで、交通事情に合わせた運転は自信あるんだけど
学科は免除だったりするせいもあって、真面目さが足りないかも。
一応、仮免検定は満点だけどw
827名無し検定1級さん:03/12/22 00:03
普通に走ってりゃ大丈夫です。
828名無し検定1級さん:03/12/22 16:38
卒検路上でノッキング、エンスト2回、後方確認ほぼ無し、優先車割り込み、
交差点内停止、所内方向転換時にエンストな奴も受かってたから気楽にどうぞ
乗る指導員が当たりだったらだけどね

ちなみに上記の奴は俺じゃないからね。断じて違うよ。絶対違うってば
829名無し検定1級さん:03/12/22 16:50
(・∀・)ニヤニヤ
830名無し検定1級さん:03/12/22 17:06
828
ネタでしょ?確実に不合格なんだが…エンストなければ少しはごまかし効きそうだけど。ちなみにノッキングは程度にもよるけど、基本は減点なし。
831.:03/12/22 17:10
エンストってOKなんだよな。
安全確認さえやってりゃ受かるらしいよ。
運転技術なんか関係ないらしい。
832名無し検定1級さん:03/12/22 18:01
そう、よくエンストしたからって言い訳している人がいるけど
エンストは減点対象じゃないでしょ。
833名無し検定1級さん:03/12/22 18:04
815です。皆さん、レスありがとうございます。
卒検で指導するのは間違っているということを教習所側から認めてもらったので
怒りはかなり収まりました。
その人の教習は受けていなかったのですが、
事務対応でも横柄な言葉遣い、態度だったので
それだけで苦手意識を持っていました。
所長は私が所長になってから卒検後、そのような苦情はいっさい無いと言い切っていましたが、
同じ人の卒検で落とされた人はいましたし、納得いかないけど印象悪くしたくないから
言いだすのは辞めとく、そんな度胸ないし、と言った生徒さんもいました。
私が我慢したところで、後も不満は変わらないし、他の先生は印象いいのに、
この一人のせいで私は今後教習所を人に奨めることは無いのならば
教習所としてのリスクはそっちの方が大きいはず!と勝手に都合よく解釈して
だったら言った方が私の不満は減るはず!!
皆さんもおかしいって同意してくれたし、
とりあえず言ってみてから今後のことは考えてみようという気になりました。
でもって、行くのイヤーって思ってましたが、
来年はさっそく免許取りに行こうとも思えるようになりましたので
苦情を言ってみてよかったです。皆さんありがとうございました。

834名無し検定1級さん :03/12/22 21:15
なんでそんなに大袈裟なん?
普通に文句言ったら平謝りしてくるだろ。
客なんだから堂々としろや。
835名無し検定1級さん:03/12/22 21:24
鮫洲にも裏校あるよね。あれ受けた人いる?
時間どれくらいかかるの?てゆーかヘッドフォンつけてた??
なにあれ??
836名無し検定1級さん:03/12/23 01:58
エンスト1回で減点10点なんだけど…
837名無し検定1級さん:03/12/23 02:10
卒検より仮免の実技のほうが落ちやすいのはなぜ?
838名無し検定1級さん:03/12/23 08:06
路上教習でいい加減なことされたくないからじゃない?
卒業後、すぐに事故っても知ったこっちゃない。
実際は、卒業者の事故率とかあるらしいけど。
839名無し検定1級さん:03/12/23 12:32
838
知ったこっちゃあるんだよ…卒業後1年以内に重大な事故を起こすと調べられる。
840名無し検定1級さん:03/12/23 12:56
いや、まじで下手な状態で卒業させたら1年くらいは無茶なことしない。
初心者を抜け出したくらいが、調子乗って事故るときだからね。
そうなるのに1〜2年かかる卒業生をつくるようにオートマ化されてる。
841名無し検定1級さん:03/12/23 17:22
>>830
ネタじゃないのよマジでぇ
セットアップ着た太目のお兄ちゃんだったんだけど、もうね。。。
右折の時に左折車が4台来て、3台は先に行かせたのに4台目に割り込んだりして面白かった
本人も落ちたと思ったのか、名前呼ばれた時驚いてた風だったな

俺自分の運転下手だと思ってたからあれ見て自信付いたw
彼は僕たちに夢を届けてくれたんだよ
842830:03/12/23 17:55
841
すごいな、それ…
まっ受かったんだからOKじゃん!後は安全運転がんがれ!
843名無し検定1級さん:03/12/23 18:08
大型・普通・大自二と取得していますが
小特は試験場で学科を受験すれば取れるのでしょうか?
農作業をするのに必要なので。
844名無し検定1級さん:03/12/23 18:13
>>843
普通を持っているとOK
845名無し検定1級さん:03/12/23 18:39
>>843
あふぉ?
ほんとにそんだけの免許持ってんの?
846名無し検定1級さん:03/12/23 20:36
ってかもう小特受験出来ねーだろw
847名無し検定1級さん:03/12/23 20:54
>>837
仮免時の方が技術が未熟だから。
848名無し検定1級さん:03/12/23 22:25
農業で使うなら大特・けん引とれよ。
就農者向けの研修とかで農耕車限定の講習やってるでしょ。
849名無し検定1級さん:03/12/23 22:39
今日みきわめやったらボロボロだった・・・エンスト・まきこみ確認忘れetc...
あまりにも緊張して発進と同時にエンストしてしまい
優しそうな教官の態度がいきなりガラ悪くなって怖かったです。
指摘はしてくれるんだけど一言一言がめっちゃ厳しかった。
たしかに自分はまだまだ上手だとは言えないけど不貞寝までするのはあんまりだと思いました。

こんなんで明日の仮免受かるのだろうか・・・駄文スマソ
850名無し検定1級さん:03/12/23 23:35
大型・普通・大特・普自二・原付・普二と取得していますが小特は試験場で学科を受験すれば取れるのでしょうか?
今度畑を耕すので、、。
851名無し検定1級さん:03/12/23 23:35
俺もみきわめのときはぼろくそに言われたなぁ。
まあ、言われたほうが検定中注意するからいいんだけど。
852名無し検定1級さん:03/12/24 00:21
>>850
面白くも何ともないのでもう来なくていいよ
853名無し検定1級さん:03/12/24 00:51
(;´〆`)⊃/~~~ーα852
854名無し検定1級さん:03/12/24 10:49
今受けて北よ、本免。さすが訳分からない問題が多いと評判の神奈川。
答案回収のとき、他の人の見たが最初の五問すら微妙に全員違って同じマークの人がいなかった。
855名無し検定1級さん:03/12/24 13:27
明日本免逝ってきます。一発で受かればいいな。
856名無し検定1級さん:03/12/24 13:39
>>849 不貞寝は、優しさだろ。 ワザと寝てるふりしてるんだよ。
そうすっと小言から解放されて多少なりとも運転しやすくなるっしょ。
本来は、そんな運転の横で寝ることなんて到底できないよ。 前方みて固まっちまうって。
857名無し検定1級さん :03/12/24 16:35
俺も明日、2回目の本免路上です。
本免は仮免と違って、安全確認さえ出来てれば
簡単に合格できるんだよね?
858名無し検定1級さん:03/12/24 16:59
>>857
できません。
859名無し検定1級さん:03/12/24 18:03
仮免=難しい〜
卒検=簡単!
ってハナから決めてるヤツって大体落ちてる罠。どっちも検定って気を引き締めろ。
860名無し検定1級さん:03/12/24 18:44
1つでもミスをしたら落ちると思って受ければいい結果が得られるよ。
861 :03/12/24 22:14
自動車学校行き始めたんですけど
始めの説明でよくわからなくて17歳ってどこまで
進めることができるんですか?
仮免が受験できないって言われてそれって
20〜30ある学科全部は受験できますか?
1〜10までと11〜?がわけられてて。
862 :03/12/24 22:15
20〜30ある学科は全て出席して
終わらせてしまうことができますか?ってことです。
863名無し検定1級さん:03/12/24 22:19
11以降は2段階に入らないと受講できないと思う。
仮免受かってからだね。
864名無し検定1級さん:03/12/24 22:23
>>854
神奈川は同じ試験室でも隣りの列と違う問題が出題されるよ。
865名無し検定1級さん:03/12/24 22:23
17歳でも学校行けるんだ。技能も受けれるの?
866 :03/12/24 22:24
うわ〜、友達と行く予定だったんだけどやっぱり17歳は
10までなんだ〜。
じゃあとりあえず10までと外で運転するのをがんばります。
どうもありがとうございました。
867 :03/12/24 22:26
>865
17歳だけど仮免試験までは進められて
自動車学校の中だけ車のっていいみたい。
1月はまだ17だけど車にのる予約してあるから。
868名無し検定1級さん:03/12/24 22:31
そうなんだ。
仮免試験受けれるのに、誕生日待ちなんて事ないように気をつけてね。
間隔空くと乗車感覚忘れがちになるから。
869名無し検定1級さん:03/12/24 22:56
>>861
どうしてわからないことをそのままにして帰ってきちゃうかなぁ。
わからないなら「わからないので教えてください」って受付で質問しなよ。
870名無し検定1級さん:03/12/24 22:59
家に帰ってきてからフト気になったって事もあんだろ
871名無し検定1級さん:03/12/25 03:06
明日高速教習行ってきまーす。

高速の入り口までほとんど知らない道だからそっちの方が緊張する。
872名無し検定1級さん:03/12/25 19:29
明日、本年最後の本免学科試験を受けて来ます

そこで質問なんですが
筆記試験に自身が無い為、裏講を受けてみようかと思っているのですが
朝一の9:30くらい〜が試験開始時間の場合
裏講の受付は何時くらいから始まっているのでしょうか?(ちなみに場所は千葉の幕張です)
裏講におそよ掛かる料金の方も教えて頂けると有難いです
873名無し検定1級さん:03/12/25 19:51
そんな心配するより今からでも勉強したほうがいいよ。
874名無し検定1級さん:03/12/25 21:28
>>873
すみません、自信が無い事もあるのですが
仕事の関係上、確実に一回で済ませたい為に受けてみたいと思ったのです

そんな訳で、もし分かる方がいましたらお願いします
875名無し検定1級さん:03/12/25 21:40
>>872
裏って訳じゃないだろうけど、○村堂が有名だね。でもね、結局頼れるのは自分の頭だけなんだよ、講習受けても落ちるヤツはバンバン落ちてる。
講習屋も試験問題の傾向と対策を研究してると思うけど、当日試験問題に近い講習が受けられるとも限らない、悪い事は言わないから、今から死ぬ気で頑張れ。
876名無し検定1級さん:03/12/25 21:48
完徹で学科の教本を10回嫁
877名無し検定1級さん:03/12/25 22:48
「交通の教則」を読み込め。
で、徹夜はするな。2時間以上は寝ろ。記憶の定着には睡眠が必要だ。
信じろ。

ところで、私は今日免許もらってきました。
学科試験で2/3くらいが落ちていてビクーリ。
一回で受からないようなやつは、二回三回と受けても落ちるよ。
878.:03/12/25 22:54
バカじゃねーの?
学科試験でそんなにビビッてる奴なんかいねーよ。
普通に勉強してりゃ落ちるわけねーだろ。
落ちてる奴はまともに本も読んだ事ない奴ばっかだよ。
自動車の学科試験に落ちてる様じゃどんな資格試験も合格無理だな。
879名無し検定1級さん:03/12/26 00:27
学校の教官が、最近の学科合格率50%だと言ってた。
そんで実際に受けに行ったら、49%だったっけかな?確かに半分は落ちてたよ。
教則読んでネットで問題シコシコ解いてたら何とかなりますよ。
一回で受からない奴はバカ、とか言ってる人の事は気にしないで勉強しましょう。
880名無し検定1級さん:03/12/26 00:35
>>879
これって県によって全然難易度が違うということはないの?
>>878が煽りじゃなく正しいとしたら楽なんだろうし

全国共通?で同じ問題が同じ日に出るということは
ないだろうし
ある意味運なんじゃないかな
模擬で5問間違いの後で18問間違えたりあったし
881名無し検定1級さん:03/12/26 00:48
>>872
詳しい時間はわっかんねぇけど、
朝だったら六時半とかそん位じゃねぇの?
間違ってたらスマソ。
882名無し検定1級さん:03/12/26 01:01
明日、試験場に学科受けてこようと思います

・・・ですが、今気がついたのですが
必要書類などを確認のため調べてたら
「仮免許証」と書いてあるんですが
卒業時に貰った覚えがない・・・
免許持ちの家族に聞いたら
「卒業証明書があるしいらない筈」と言われたのですが
実際どうなんでしょう?
今から問い合わせるわけにも行かないので
教えてちゃんですがお願いします
883882:03/12/26 01:03
書き忘れましたが試験場は鴻巣です
884名無し検定1級さん:03/12/26 01:06
>>882
仮免は必須ですよ
通っていた教習所に問い合わせて受け取って来ましょう
恐らくは、本免許が交付される時に返納しなければならないと思います
残念ですが明日試験を受けに行く事は難しいかもしれませんね
(午前中に教習所へ行き仮免許を受け取って、午後の試験を受けるのならばあるいは可能かも…)

885名無し検定1級さん:03/12/26 01:09
>>882
いらない。
俺は教習所から貰わなかったし、何も言われず免許貰った。
886名無し検定1級さん:03/12/26 01:11
その他の免許(原付と中免)があればいらない
何も無いなら必須
887884:03/12/26 01:18
>>882
すみません
私の場合は仮免も必要な書類に含まれていましたが
教習所(地域?)によって違うのかもしれませんね

ちなみに私の「本免試験に必要なもの」が書かれたプリントには
1:運転免許申請書(写真貼り付け)
2:住民票の写し(本籍地記載・新しく交付のもの)
  又は他種免許所持者はその免許証
  外国人の方は登録済証明書
3:卒業証明書
4:未成年者は同意書
5:仮運転免許証(本免許証交付のときに返納する為)

と、書いてありました
888882:03/12/26 01:30
皆さん、レスありがとうございます

免許センターのHPで調べてみたところ
仮免許証も必要書類に書いてありますし
他の教習所のHP(私が通っていたところのHPには載っておらず)
などにも必要と書いてあるので
不安だったのですが、885さんのような例もあるんですね

884=887さんが書いてくださったようなプリントなどは
うちの教習所では貰わなかったんですが
卒業時に説明をしてもらって、そのときには
仮免の事は触れていなかったと思います

やっぱり教習所によって違うんでしょうかね
とりあえず明日行ってみようと思います

889名無し検定1級さん:03/12/26 01:52
私も明日大阪の門真に試験受けてこようと思います。
学科試験てまじで半分も落ちるんですか?
卒研効果測定より簡単って聞いたんですが・・
890名無し検定1級さん:03/12/26 02:00
勉強していけば落ちないよ。
何個か妙な問題があるけど。
891名無し検定1級さん:03/12/26 02:01
落ちるとしたら、ひっかけと二輪の問題だな。
上で紹介されている学科のHPに行ってみたら。
892名無し検定1級さん:03/12/26 02:07
私も本日試験を受けてきます。
>>872さんと同じで千葉の幕張ッス(って事は、一緒になるのかぁ…)
しかもまだ問題集と教本片手に悪足掻きしとりますよ。


この後試験を受ける方、お互いに頑張りませう!!
893名無し検定1級さん:03/12/26 03:59
>>882
もういないかもしれないけど、俺のところは仮免もってこいという所でした。
でも、仮免を回収するときに持って来てない人がいたけど、
その人たちには2〜3日中に最寄の警察署に持っていくようにと言ってました。
まあ、地域によって違うと思うので、免許センター等に問い合わせたほうがいいと思います。
894AAAAAAAAAA:03/12/26 04:42
国語的に欠陥文章で、読み取り方にとっては2通りに取れるものが厄介だな。
満点取らないとならないわけじゃないから、余計なところで悩まない方が得策かも。
895名無し検定1級さん:03/12/26 12:13
漏れの仮免、今でも家にあるよ。
たぶん、合宿だったからかな?
896名無し検定1級さん:03/12/26 15:33
「交通の教則」からしか問題は出ないんだから
(当たり前。公平に問題を出すためには
 事前に全ての受験者等に配付してあり、かつ、公安関係が出してる
 文書・書籍からしか出せないに決まっているんだから)、
教本やら問題集は事前に読み込み&問題こなしたら、
あとは「交通の教則」のみ読み込んどけばよい。
実際、昨日東京都で本免試験を受けたが、
「交通の教則」読み返して思い当たるものをチェックしたら
覚えている問題は全て載っていた。多分満点とれたと思う。
地域によって難易度に差があるとは思わない。
一度で受かれないやつは何度受けてもだめ、とは真面目に同感だ。
897名無し検定1級さん:03/12/26 15:37
あと「ひっかけ」問題とか言っている人がいるが、
結局はその人の「国語力」の無いせいで「ひっかけ」に思えるだけ。
緻密に文章を吟味すれば「ひっかかる」問題なんて殆ど無い。
898名無し検定1級さん:03/12/26 15:39
ああ、ついでにもうひとつ。
「交通の教則」とともに「安全運転の知識」(だっけかな?)も読んどけ。
これも公安関係が出していて、普通に配付されてるはずだ。
899名無し検定1級さん:03/12/26 17:43
う〜ん… ちょっと友達にはナリタクナイたいぷの人かも…
900名無し検定1級さん:03/12/26 18:10
今日仮免受かりました!5時間オーバー、いつも注意を受け、
昨日は運転がガタガタで見極め不良で、2回目になんとか良好をもらったというのに・・
技能では減点なしで行けました。奇跡です。これで安心して年越せます。
このスレの住人、一緒にガンガロウ!
901名無し検定1級さん:03/12/26 18:12
>>900
良かったな!おめでとう!
902名無し検定1級さん:03/12/26 19:22
>>901 ありがとう゚+.(*´∀`)゚+.゚
903名無し検定1級さん:03/12/26 19:34
>>900
良かったな!おめでとう!
904名無し検定1級さん:03/12/26 19:37
今テレビで観たけど、普通免許で100ccのバイク乗って「免許証条件違反」2点6000円って変じゃない?
905名無し検定1級さん:03/12/26 21:26
>>900
おめでとう!あやかりたいよぅ・・・
わたしも年明けから頑張りまっす(・∀・)
906名無し検定1級さん:03/12/26 22:11
>>904
普通車じゃ乗れないと言う条件の違反なのだ
907名無し検定1級さん:03/12/26 22:18
AT最強!
908名無し検定1級さん:03/12/26 22:21
>>900
おめでとう!年内取得マジでうらやましいなあ
俺なんか『キミの運転じゃ居眠りも出来ないよ』って言われちゃったよヽ(`Д´)ノウワァァン!
909名無し検定1級さん:03/12/26 22:28
>>908
そんなときは急ブレーキで応戦だ。
ただ、判子もらえない可能性大だが。
910900:03/12/26 22:39
こんな運転で大丈夫かいつも心配しててホントに凹んでて不安だったんです (つД`)
このスレを見て自分だけじゃないんだなーって思ってすごく励まされました。
11日に入校したんですが、同じスケジュール組んだ友達に先に置いていかれめちゃくちゃプレッシャー感じて…
合格できて本当にうれしいです(´Д`)
ありがとう!これからもガンバロウ!(´・ω・`)不安だけどガンバル!
911AAAAAAAAAA:03/12/26 23:26
>>900
おめでとうございます。
>>904
私も変だと思った。この場合は無免許だと思う。
免許証条件違反というのは、AT限定でMT車を運転したり、
眼鏡等と書かれているのに、眼鏡等を使わずに運転した場合だったはず。
普通自動車免許で大型自動車運転したり、二輪(原付除く)を運転した場合は、無免許では?
912892:03/12/27 00:56
昨日、幕張で本免学科試験を受けてきました。
無事に合格して免許証を取得できまたよ〜。
今年最後の本免試験だった為、受験者数が多かったです(合格率は87%位)。

後、ちょっと気になった事といえば
試験をする際に、1列25人だったのですが
受験番号1〜24の人が軒並み落ちてました(その列で合格していたのは25の人だけ)
列によって問題が違うし、勿論難易度も違うと聞いていたのですが、まさかここまでとは…
他の人より朝早くに来て受付をしたのに気の毒になぁと思いました。

>>900 おめでとうございます!
     私も今日取得したばっかりのヒヨっこなので
     合格した事に慢心せずにいようと思います。

>>882 お疲れ様でした。例の仮免の事ですが 結局、私の所では
     「本日持ってきていなくても交付はされる」
     「しかし、後日免許センターに持ってくる・郵送する等」
     自分で方法を指定して、返納との事でした。
913889:03/12/27 01:23
無事合格することができました!半年かかったょ・・・
今年最後ということで受験者多かった気がします。
大阪の門真で受けましたが720人くらいはいたでしょうか。
合格率は推定90%くらいかと。あんなヤンキーでも合格できるんだなあ
と思いました。
914872:03/12/27 02:06
私も無事に合格しました
心配してましたが、特に問題も無く安心しました
915名無し検定1級さん:03/12/27 02:18
                         /\
                         //゚\\
                         //.     \\
                   //        \\
                   //              \\
                   //.     _,/´\      \\
                  //      <       \.     \\
            //           (_,.、      〉      \\
            //      ,,,..._    \  〈          \\
            \\     (.(´  ,.-='''' ゙ー'^'′        //
            \\.    `ー ((、 ,.....__           //
                  \\        ))  ```;ヽ    //
                   \\  -='"   ,.-="    //
                   \\.            //
                   \\         //
                         \\.   .//
                         \\.//
                         \/
916名無し検定1級さん:03/12/27 03:16
>>906
無免許運転とは違うの?
917名無し検定1級さん:03/12/27 08:29
>>906
じゃあ、原付免許で大型二輪乗っても無免許じゃないと?
じゃじゃあ、原付免許で大型四輪乗っても・・・(ry
まさかねw
918904:03/12/27 09:45
>>917
昨日の交通警察物のテレビじゃ間違いなく「普通免許のみで100ccのスクーター運転=免許証条件違反」だったよ。
919名無し検定1級さん:03/12/27 12:49
50cc→100ccだからセーフなんておかしいよな!
絶対、無免許として捕まえるべきだよ。

となると、
ふらふらアヤシイ運転してる125ccのおばちゃんがよくいるけど
やっぱり四輪免許のみで運転してるんだろうな・・・
920名無し検定1級さん:03/12/27 13:06
>>919
いやオバハンに限らず二輪免許なしで、見かけ50cc中身90ccのスクーターを、知らないで天然で乗ってるのかなり居そう。
ナンバーが大きいのは二輪免許が必要
ギヤ付きのおっきいバイクは二輪免許が必要
とか勝手に解釈してそうな予感…
921名無し検定1級さん:03/12/27 15:59
昔は普通免許を取れば、大型2輪もついてきたらしい!?
922名無し検定1級さん:03/12/27 16:02
>>917
冗談に決まってるだろ
923名無し検定1級さん:03/12/27 16:03
昔は普通免許を取ればね大型自動二輪が付いてきたそうです。

大型2種が欲しいなぁ〜〜〜〜〜!
924名無し検定1級さん:03/12/27 16:11
取りにいけよ
925名無し検定1級さん:03/12/27 16:17
¥金¥が無い!
926名無し検定1級さん:03/12/27 16:40
原付き二種なんて分類するのも悪いな
927名無し検定1級さん:03/12/27 17:28
>>925
1万円ほど持って試験場にいけ
それもないならどうやって生活してるのか?
うそつきなの?
928名無し検定1級さん:03/12/27 20:29
>>925
一発で受からんよ!
929名無し検定1級さん:03/12/27 21:13
>>922 原付免許でヘリを操縦しても… ぐらいにしとけ
930名無し検定1級さん:03/12/28 12:30
ねぇ
国際の看板に書いてある年中無休と実地試験免除って本当なの?
931名無し検定1級さん:03/12/28 17:15
すみません。
第一段階の技能で、計六時間乗ったんですが
普通の人だとどの項目まで行っているものなのでしょうか?
932名無し検定1級さん:03/12/28 18:01
原簿見てください。
教習進度目安、何項目で何をやるか、これらは書いてあるはずです。

933名無し検定1級さん:03/12/28 18:03
>>931とっくに終了できてるyo!
そんなに乗ってれば。
ばぁかめ
934932:03/12/28 18:04
ちなみに、ATとMTでも若干変わります。
だいたい、時機を見た発進、くらいではないでしょうか。
935名無し検定1級さん:03/12/28 18:04
>>933
心が狭い人だね。
936名無し検定1級さん:03/12/28 18:32
>>932
原簿見たんですが、ハンコの下の復習項目によって
オーバーするかどうかになるんですよね確か。
なので毎時間順調にハンコは押してくれても復習項目でタラタラやってたら
オーバーしてしまうのかなぁと。
MTです。
レスどうもです。

>>933
最短15時間なんで、六時間で終わるはずは・・。
937名無し検定1級さん:03/12/28 20:53
>>935
子供なんだよ
938名無し検定1級さん:03/12/28 21:33
>935
むけてないんだよ
939名無し検定1級さん:03/12/28 21:59
なるほど
940名無し検定1級さん:03/12/28 22:19
あ〜あ1000行くまでには
取れそうにもないな・・・

技術はともかく学科が・・・
ケアレスミス&どっちとも解釈できる日本語・・・・
焦って受けて何人も落ちているし・・・


941名無し検定1級さん:03/12/29 01:35
>>935 勃たないんだよ
942死導員 ◆SccmCgfDjw :03/12/29 09:49
学科はひたすら教本と問題集をチェックしましょう。
当たり前のことですが、これが一番大事。
943名無し検定1級さん:03/12/29 13:49
試験場って年末年始やってるの?
944名無し検定1級さん:03/12/29 15:09
休みだよ
うちんとこは5日から
945名無し検定1級さん:03/12/29 16:41
私の所は〜12/26まで、1/5〜ですねぇ
946名無し検定1級さん:03/12/29 19:51
>>944-945
サンクス
947名無し検定1級さん:03/12/30 03:27
普通免許で原付乗れる事に激しく反対(・`ω´・)キリッ!!
二輪と四輪の免許は徹底的に区別してくれ。

以下所持免許別俺的な勝手な独り言。

普通→
おまけ位に軽視するなら乗るな、くそガキ。

普通+原付→
初めて原付取った時の気持ち忘れんなよ。

普通+大自二or普自二+原付→
(´,_ゝ`)y―┛~~あんまり飛ばすなよ。

以上、原付くそガキの騒音に悩まされてる俺より。
948名無し検定1級さん:03/12/30 04:46
>>947
通報しちゃえ
949947:03/12/30 04:50
>>948
してるんだが、カラスバイクが来ると一斉に散っていって全然捕まらない。危ないから深追いはしないって言ってるし…
あーうるせー。
950名無し検定1級さん:03/12/30 11:22
>>947
たしかにねぇ。
教習車だろうとお構いなく
無理に割り込んだり狭い隙間通り抜けたり、
あの無神経さは何とかして欲しい。
951AAAAAAAAAA:03/12/30 11:45
>>947
たしかに普通免許とって(大特でも可)
二輪に一度も乗らずに原付というのはどうかと思うな。
私の場合、原付免許取ってから14日後に普通免許取っているから
実質それとほとんど変わらないわけだけど。
952のりやす最高:03/12/30 13:03
のりやす最高
953のりやす最高:03/12/30 13:17
のりやす最高
954名無し検定1級さん:03/12/30 13:38
>>947

手軽さゆえに、原付≒自転車と考えてる人大杉だな、その辺を何とかしないと。
955名無し検定1級さん:03/12/30 15:21
でも本気でうっとおしくてやばいのは原付免許を取った若いやつ
956名無し検定1級さん:03/12/30 19:11
頭悪そうなのがワンサカ並んでたよ〜
957名無し検定1級さん:03/12/30 22:35
>>956
怖えぇ…
958名無し検定1級さん:04/01/01 01:27
あけおめ(´,_ゝ`)y―┛~~
959名無し検定1級さん:04/01/01 05:57
ことよろ( ゚Д゚)y―┛~~
960名無し検定1級さん:04/01/01 16:47
そろそろ次スレをよろしく。
961名無し検定1級さん:04/01/01 19:19
関係なさそうであるから貼って置くよ
こんなの実際に出くわさないことを祈りたいw
というより、これ作った香具師は、本当の馬鹿?だろう

http://www.kari.to/upload/source/3079.jpg
962名無し検定1級さん:04/01/01 21:40
>>961
うん、絶対にアフォやね
963名無し検定1級さん:04/01/03 00:11
散々に既出だったら申し訳ないが、運転免許を更新するときに写真ってそのままのヤツを使えないですかね?
964名無し検定1級さん:04/01/03 00:21
>>963
あなた、女性でしょ?
965名無し検定1級さん:04/01/03 00:27
そのままの写真?
↓翻訳キボンぬ
966名無し検定1級さん:04/01/03 00:42
↑馬鹿ハケーン!!
967名無し検定1級さん:04/01/03 03:35
仮免にもいっていないのに、こないだ技能受けてから一月以上経ってしまっているのですが、教官になにか言われそうな予感。皆さんだいたい周にどれくらいのペースで通ってましたか?1〜3月は混むとは聞いているんですが、どうなんでしょうか?
968名無し検定1級さん:04/01/03 03:43
>>963
申請書に貼付した写真が使われるという意味でOK?
警察署で更新するなら申請書に貼付した写真が使われるが、
試験場更新ではムリ。

漏れが知ってる例で警察署更新が可能なパターン。
更新連絡ハガキに「違反運転者講習」という更新区分の表示がないこと。
例外は横浜市在住の「初回運転者講習」に該当する場合で、
無事故・無違反でも試験場更新になる。

上記例に該当しなければ、警察署更新でOKだと思う。
969名無し検定1級さん:04/01/03 17:09
>>967
一ヶ月くらい気にしなさんな。何も言われないし
ちなみに自分は仮免までは毎日行ってました
だもんで仮免は2週間で取得できました
970名無し検定1級さん:04/01/04 04:24
写真の為に警察署更新の人って結構いるのかな…?
漏れも次回やってみようかしら
971名無し検定1級さん:04/01/04 16:00
まさに裏技だな
でも、みんながしないってことは面倒なじゃない?
972名無し検定1級さん :04/01/04 17:52
道路交通法の改正案への意見募集を警視庁がやってますが、とりあえずで取得なさった
大型免許持ちのあなた、中型自動車免許導入時におそらく再試験のようなものが課せら
れますよ。ペーパーで10トントラックの試験に受かるほど甘くはなくなるだろうし
せっかく苦労と大金をはたいてとったのに、失効するかもしれないし、中型に格下げ
になるかもしれないし大変ですねー。
973名無し検定1級さん:04/01/04 18:13
>>972
マルチポスト君
免許取れないからっておイタはいけませんよ(w
974名無し検定1級さん:04/01/04 18:55
>>973
資格を語る前に、新聞くらいよんだら?もう10日前の記事ですよ!
常識とか社会情勢を勉強した上での資格でしょ?素養がないと資格も得にかいた餅ですよ。
975名無し検定1級さん:04/01/04 19:55
>>974

新聞読むだけじゃなく内容を理解しろ(w
976名無し検定1級さん:04/01/04 22:00
ていうか再試験くらい受かるだろ。
つーか、受かってもらわねば怖くてかなわん。
977名無し検定1級さん:04/01/04 23:00
>>976
過去に免許の種類の法改正で再試験なんてあったかよ?ないだろ。

大体さー普通免許で昔の大型並みのトラックを運転する事を問題にしてるのに、何で話が大型免許に変わってるんだよ(´ー`).。oO
978名無し検定1級さん:04/01/04 23:05
興味ないから、なーんもワカンナイけど
昔の普通免許で大型二輪乗れるのが気に入らない。
979名無し検定1級さん:04/01/05 00:34
>>978
教習所でとって来い
980名無し検定1級さん:04/01/05 00:35
>>979
取れる年齢になったら、と、書くのを忘れた
981名無し検定1級さん:04/01/05 00:36
>>978
俺も気に入らないけど、もう年なんだからそれ位の楽しみがあっても良いんでないのかな。
982名無し検定1級さん:04/01/05 01:55
原付免許で1回落ち、普通免許(本試験)で2回落ちた。
そんな人間でも今はゴールドさ。




ペーパードライバーだけど。
983名無し検定1級さん:04/01/05 08:44
普通自動車免許の合宿での相場って20万ちょい
くらいでしょうか?地方の冬は寒くて地獄だと評判
聞くのでさいたまの地元で取ることも考えているん
ですが安さにやっぱ惹かれます(´・ω・`)
984名無し検定1級さん:04/01/05 11:41
1月下旬に自動車学校に入学しようかと思うのですが免許取得までどれくらいかかりますかね?
985名無し検定1級さん:04/01/05 12:14
>>984
学校に聞けって
986名無し検定1級さん:04/01/05 12:14
>>984
どこの学校か書かないと答えようがないね
987名無し検定1級さん:04/01/05 12:56
>>986
984ですが茨城県南自動車学校です
988名無し検定1級さん:04/01/05 21:25
このスレ、低レベルな人が多すぎないか?
>>977
再試験が今まであったかどうかなんて関係ないだろ。
前例があろうとなかろうと、再試験されたら受かって当然、てことなんだよ。
989名無し検定1級さん:04/01/05 22:19
高レベルな人なら下の1行にも答えてあげないと
990名無し検定1級さん:04/01/05 22:46
>>989
バッカ!! 高レベルな御方だからこそ敢えて応えずに考えろって事なんだよ
991名無し検定1級さん:04/01/05 23:41
高レベルなインターネットはここですか?
992名無し検定1級さん:04/01/06 00:13
992 そろそろ次スレ
993名無し検定1級さん:04/01/06 00:23
>>988
オマイの話感じだと警察の「免許懇談会(正式名失念)」見てねぇーだろ?

検索して辞書片手に良く読め、オマイの書いてる事が全部否定される話し合いになっとる、んで二度と来るな。
以上
994名無し検定1級さん:04/01/06 01:24
車を改造(乗車じゃなくて)した人は罰せられるの?
995名無し検定1級さん:04/01/06 02:40
>>994
業者も悪質な場合は罰せられるし、違反をそそのかしたり、加わったりと直接違反に加担しなくても、関係するだけで処分を受けるって事は現在なら十分ありえる。
996名無し検定1級さん:04/01/06 06:39
>>994
つい最近だけど、逮捕された人いたね
997997:04/01/06 06:54
997
998998:04/01/06 07:13
おまいら続きは↓でお願いします

自動車免許総合スレPart4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073340504/
999999:04/01/06 07:20
999
10001000:04/01/06 07:21
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。