自動車教習所に通いはじめたものの・・・part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
587おさかなくわえた名無しさん
>>586
直接聞けよ
どういう神経してやがんだ
588おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 15:42 ID:Xc5eCM3N
589おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 17:03 ID:KliOdQxu
今日MTで無線やった。
やる前は激しく鬱だったが乗ってみたら激しく楽しかった。
もう今度から教官隣じゃなく無線というポジションでいて欲しい。
隣りでずっと見られてると緊張して余計下手になるからからイラネ


ところで技能の追加教習って一回につきどれくらいお金とられるの?
590おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 17:04 ID:fofEPd46
明日アレだ、救護実習。
ファーストキスをこんなところでするとはな…('A`)ノシ
591おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 17:31 ID:KjUim/qa
次は2段階のみきわめだってのに
まだ補助ブレーキ踏まれまくりだよ。・゚・(ノД`)・゚・。 
今日は思いっきり踏まれてどこかの遊園地のアトラクション並みに
車体が揺れました、心臓止まるかと思った。
でも、確実に自分が悪いわけで…。
反省しています。
ごめんなさい。指導員さん。
592おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 17:35 ID:hZhz2ikD
>>589
5000円ほど

>>590
ちゃんと「もしも〜し、大丈夫ですか〜?」と大きな声で言わないとダメだよ。

あの場にいた救護講習受けてた皆恥ずかしかったろうなぁ・・・
ちなみに終わった後に患者の口に入れる器具(唾液とかが人形につかないようにするための)
貰いますた。全然役に立ってないけど。
593おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 02:14 ID:x8MSOT/x
おりのときは定員いっぱいだったのと、
みんなちゃんと聞いてたのと、時間があまり無かったのとで、
「もしも(ry」はやらなかった…。
594おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 02:39 ID:M3lQAWH0
俺の時もやらなかったな
595おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 14:07 ID:hTeSJ6E/
昨日、救護やってきたよ。助けを呼ぶときに
「だれか来〇×△□%#〜い」って、セリフをかんで爆笑されてしまった・・・
596おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 19:31 ID:BRs6JJVY
>>582
オメデトウゴザイマス。
私もあと3時間でみきわめです。
ぜひつづいていきたいです。
597おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 19:54 ID:uJoV6C8y
原付技能教習(2時限)ってどんなことするんですか?
心配で心配で・・・
598おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 20:45 ID:/P2NQ1xD
>>597
心配なら「自転車乗れないんですけど」といえばよろし
599おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 20:50 ID:SFCIxpIE
明日はみきわめだぁぁぁ、
自主経路がまだ慣れないよ、うwぁぁmん。
落ち着け!自分!
600おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 23:07 ID:PaetqjDc
>>597
自転車乗れるんなら、原付教習なんて受けなくてもイイだろ!
601おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 10:50 ID:SCnBHSqL
>>584
9ヶ月で正解。その間に卒業しないと教習はすべて無効になる。
ただしその間に仮免許を取得していれば仮免持ち再入所というのがあって、
仮免許の有効期限まで教習を延長できる。

また、免許センターで免許試験受けるときにも仮免許は必要なので、
仮免許が切れる1ヶ月前までには卒業したほうがいいでしょう。
602おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 12:09 ID:ytX1Xt7q
>>601追加
なお、9ヶ月というのは入所(入学)した日でなく教習開始日
(最初の学科教習を受けた日)から起算して9ヶ月です。
603584:03/10/13 13:47 ID:/bnebO1W
>>601-602
ありがとうございます。
604おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 14:46 ID:9LUQ8ZFH
>>601
卒業して学科試験受けるのに仮免許の有効期限は関係ない。
卒業証明書の期限から1年以内に学科試験に合格すればいいだけ。
605おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 14:47 ID:9LUQ8ZFH
間違い
卒業証明書の期限→卒業証明書発行の日
606おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 16:30 ID:BTc7QTem
発進するときの手順は、座席調整等→1速に入れる→サイドブレーキ下ろす
→合図→周囲確認→発進、でよろしかったでしょうか?
607おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 16:47 ID:Sczk6VPv
みきわめ受かった!>>599です。
祝日で車が少なかったからかな。
ってか卒業検定が秋祭りと重なりそうな予感。
どうか検定コースをだんじりが通りませんように…。
608おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 17:38 ID:Wrw2wH8/
みきわめってなに?
609おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 18:52 ID:MOB4cXkc
仮免検定や卒業検定を受ける前に担当指導員が横に乗って今までの教習の出来を確認するんです
1段階目なら15時限目、2段階目なら19時限目です
それに判子押してもらえないと検定は受けられないっす・・・
ある意味本番の検定より緊張しちゃうかもです
610おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 19:01 ID:+7ZF1wpX
>>607
がんがれ…。

私…路上出てから超落ちまくり…突発的事項に非常に弱いらしくて
すぐパニック起こしてしまってモウダメポ…_| ̄|○
もう7回もオーバーしている…鬱。どうやったら冷静に運転出来るんだろう。
611おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 19:07 ID:ywnvAech
>>607
おめでとうございます。
秋祭りも楽しめるといいですね。
612おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:17 ID:c5bEvBSG
みんながんばれよ!俺も最近MTとったんだけど一回オーバーの修検卒検一回ずつ落ちて苦労した・・・
しかも合宿だったから友達帰っちゃうのがさみしかったよ!

そして普免とったら二輪がほしくなってきた・・・
学科免除だしな、通おっかな・・・
613おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:28 ID:EP2jZTsI
先生に会いたい!!!!!!!!!
私も試験落っこちればよかった・・・・(悔
614おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:38 ID:XJe8kuBf
明日仮免なんですけど、
踏み切りで開いていても、いったん停止して、窓開けて鳴ってないの確認してから
右左右発進ですか???
615おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:41 ID:AdunNUA0
>>613
そのうち目が覚めるよ。
その教官のことなど、なんとも思わなくなる。
616おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:53 ID:Oz81uVj3
自主経路の時間って試験コース走らされたなぁ・・・
「名目上」自主経路って事か
617おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 22:38 ID:3wZl/Lib
>610
私も・・
一段階はわりと余裕だったのに、二段階に入ってから
全くだめぽ
車の運転って運動神経がいい人より冷静な人のほうが
うまくなるよね。きっと。
自分の場合は徹夜明けで、体調絶不調の時に
いつも以上に上手く運転できたんだけど
多分いかに開き直れるかがポイントだと思う
あー頭では分かってるのになー お互いがんばろうねえ
618おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 23:23 ID:HTt9nHhJ
>>610
がんがれ。
わたしゃ卒業までに合計13時間オーバーでも試験系統は全て一発でいけたYO

>>614
いぇす
619おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 07:32 ID:DkgIos06
合宿なんてあるのか
620610:03/10/14 08:35 ID:zo7tKGge
>>617
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ!そうなんだよね…開き直って
落っこちてもいいや!ぐらいの勢いでいかないとダメなんだよね…。
一緒にがんがって免許取ろうね…!
>>618
ありがd。・゚・(ノД`)・゚・。 私も試験勉強こつこつしておこう…
621おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 10:30 ID:hmOJJ0dz
最後の技能試験(卒業検定?)って何やるの?
622おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 17:22 ID:woBphP1U
>614

・・・踏切が開いているからこそ、わざわざ確認するんだよ。
閉じているときに確認する意味はない。落ち着いて考えて見れ。

623おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 19:40 ID:u/YvQSBJ
>>622
閉じてても確認するけど
624おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 20:46 ID:CG98YKAT
うちの学校の本検用の問題集今まで教えてもらったことと逆でワケわからん
明日本番なんで教えてください

『二輪車を購入するときは二輪車にまたがってつま先がつけばよい』
教科書にもそう書いてあるのに×だし・・・

『まぎらわしい手の合図はしないほうがいい』
教官は×て言ってたのに○だし・・・

『証明が設置してあるトンネルに入るとき安全が確認できるので減速する必要はない』
『雪道を走行するとき他の車が通った所はすべるので違うところを走ったほうがいい』
修了検定のときはどっちもマルだったのに×だし・・・


お願いしますどっちがあってるか教えてください
問題はそのまま写しました
625おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 20:51 ID:CG98YKAT
うちの学校の本検用の問題集今まで教えてもらったことと逆でワケわからん
明日本番なんで教えてください

『二輪車を購入するときは二輪車にまたがってつま先がつけばよい』
教科書にもそう書いてあるのに×だし・・・

『まぎらわしい手の合図はしないほうがいい』
教官は×て言ってたのに○だし・・・

『証明が設置してあるトンネルに入るとき安全が確認できるので減速する必要はない』
『雪道を走行するとき他の車が通った所はすべるので違うところを走ったほうがいい』
修了検定のときはどっちもマルだったのに×だし・・・


お願いしますどっちがあってるか教えてください
問題はそのまま写しました
626長文スマソ。:03/10/14 21:05 ID:zo7tKGge
>>625
自信ないけど私が思うに、
Q1バイクの選び方。
×なんじゃない?爪先が届くか否かだけじゃなくって体格にあってるかどうかとか
他にも選ぶ項目あるし。
Q2合図。
微妙…わからない。私の教科書では「必要がないのに合図をしちゃだめ」としか書いてない。
Q3トンネル。
「トンネルの出入り口付近は速度を落として慎重に運転する」
Q4雪道。
「雪道では出来るだけわだち(=他の車の通り道)を走るのが安全」

…だそうだ。でも自信本当にないからあんまり参考にしないで下さい…;;;
私も正解がききたい。・゚・(ノД`)・゚・。
627おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:11 ID:9t6fsVJz
『二輪車を購入するときは二輪車にまたがってつま先がつけばよい』
×つま先がついたとしても、体格の割に重すぎたりする単車だと取り回しにくいと思う。

『まぎらわしい手の合図はしないほうがいい』
○「まぎらわしい」合図はよくないんじゃないかと。

『照明が設置してあるトンネルに入るとき安全が確認できるので減速する必要はない』
×トンネルに入ると明暗の差で一瞬隙が出来るから減速は必要なのでは?

『雪道を走行するとき他の車が通った所はすべるので違うところを走ったほうがいい』
×他の車が通った所を走った方がいいって教科書には書いてあるな。

教官が○って教えて、教科書にも○って書いてあるのに正解が×な問題は腹が立つね。
嫌がらせとしか思えん。学科問題はもっと解答をはっきりさせてほしい。


俺も明日本免学科だ。お互い頑張ろう。
628おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:11 ID:zf1dnBJe
先週卒業したのですが本免受けに行くまで間空いてしまいそうで心配しています。

(既に)生徒でないのに、学科練習(pcだけ)やりに通うのって平気でしょうか?

629おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:54 ID:5vy7nH5F
>>628
しつこいよ
学校に聞けばいいじゃないか
630おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 22:39 ID:7NO4sRqo
>>628
僕のところではできたよ。結局、1回も行かずに試験場行ったけど。
631625:03/10/14 22:50 ID:CG98YKAT
皆さんサンキュです
632おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 01:52 ID:VRaKegiN
>>628
しね
633おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 08:22 ID:oucG7Vz5
ヤヴァイ・・・
仮免とって路上8月1日に乗って以来
仕事が忙しくなって明日久々にのるよ(´・ω・`)
ドウナッチャウンダロウ
634おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 08:28 ID:uExIOSOm
>>628
そんなの教習所次第なのになんでこんなところで聞くかな。しかも何回も。
ってもしかして私釣られてる…?(゚ロ゚ノ)ノ
635おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 09:04 ID:sJgTmol0
>>634
釣られてると思うんならレスしなければよろし

>>633
初路上は夕方避けた方がよろし
636おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 13:25 ID:RQcH4Mjr
まだ一段階です。
こないだバックをやったら、体が固くて
後ろを見るのが難儀なことに気付いた。
しかもチビで足が短く、座席を一番前にしても
後ろを見るため体をひねると、クラッチから足が浮いてしまう。

とりあえず…柔軟やろう…。
637おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 15:04 ID:g0awN73Z
なんか知らず知らずのうちに運転に慣れてきた。
一週間ちょっと前まで左の感覚わからないしカーブで必ず路肩に
乗り上げるしかなり危うい感じだったがもう明日見極めだ。怖ぇ〜

あと学科の件ですがほんとわけわからんの多いですよね。
正解はどっちなんだっていうのが多い。あと変なひっかけいらね。
638おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 15:52 ID:8FjsZVB1
今日、教習所でコンタクトレンズ落とした(使い捨てだけど)。
そのまま乗って見極め合格した。

すごい緊張した…
639おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 16:39 ID:JOhSj31X
矯正して左右0.3なのにずっと裸眼で乗ってる
教官に気付かれたら殺されるだろうか・・・
640おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:38 ID:Whnk+BwQ
>637

学科で迷うようなら、良くある学科対策本じゃなく、一度、ちゃんと
道路交通法の本を読んでおくといいよ。
当たり前だが、パターンで覚えるよりも、ちゃんと内容を通して
読んでおくほうが、試験だけでなく後々まで役に立つから。

お勧めは、入手しやすくてお値段も安い「道路交通法の解説」あたり。
多分、中規模程度以上の本屋なら大抵置いてあると思う。
こんな本→ ttp://product.esbooks.yahoo.co.jp/product/keyword/keyword?accd=31053722
641おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 18:33 ID:2h55/Zma
明日仮免試験だよ。
受かるか心配だ
642おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 19:25 ID:b+oEDiUh
>>641

落ち着いてやれば大丈夫。
643おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 19:37 ID:ocDzq5Pe
これでも見て落ち着け

モナー自動車教習所■9時間目
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1052300430/
644おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:00 ID:iVCYiChM
>639
片目0.3以上、両目で0.7以上ならOKなんで、
両目でのチェックに通れば無問題。

……でも、もうちと矯正視力上げるべく
眼鏡の度をあわせるなりした方がいいね。
645おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 23:46 ID:e+JunXff
>>633
漏れは4ヶ月もあきましたが修検一発で受かりました
指導員の皆さんにも割と驚かれましたが、確かこんなこと言ってましたよ

「生徒さんの中にも2種類いて、沢山の事を一気に習った方がいいタイプと、
 そうじゃなく、時間をおいて頭で整理した方が結果としていいタイプがいる」

だとかなんとか
その後の2段階はストレートで行ってもう免許とって車乗ってます
ちなみに8月1日は漏れの修検の日ですw
633サソが後者のタイプである事を祈りますが、
とりあえず落ち着いてやれば何でも悪い方向には行かないもんですよ
646おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 03:22 ID:/TQ9mH6N
>>645
なんか違うような気がする。
一気に習う → 連続して2時間とかできるだけ間を開けない
時間を置いて頭を整理する → 2日1時間とかで連続して教習を受けない
って事だと思う。4ヶ月とか問題外だよ。
647おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 14:21 ID:MxRRzeOl
誰か教えてください

今第一段階で学科全部終了、仮免考査も3回合格
技能も今日見極めのコースを覚えるために走って終了 来週の火曜日に修了検定と仮免学科受けるって状態なんだけど
見極めの項目っていつやるの?
明日技能(見極めの為に)の予約しようとしたら受付の姉ちゃんが
「明日技能予約するのはいいけど追加教習の料金かかるから
別に乗らなくてもいいと思うよ」みたいに言われて意味わからないんだけど。
もしかして見極め=修了検定?
648おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 14:55 ID:y+o2ea9x
仮免考査ってなに?
649おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 14:55 ID:q92r3Boo
>>647
修検のいっこ手前、つまり技能の最後の授業がみきわめでしょ
なんか勘違いがあるような気がするけど

> 技能も今日見極めのコースを覚えるために走って終了

これがみきわめだったんじゃないの?
履修カード見直しとけ
650おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 15:16 ID:MxRRzeOl
>>648
仮免受ける前に学校で受ける模試みたいなもの?
>>649
それはないです。教官もコース長いから覚えてなくて教官と2人で
コースの地図みながらかなりまったり走りましたから。w 修了検定=見極めではないんですね。
もしかしたら俺始めのうち技能で四苦八苦しまくってたから
普通の人より1時限くらい遅れてるのかも。それで姉ちゃんは
スムーズに行って今日見極め終わったものだと勘違いしてあの発言を。
651おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 15:43 ID:pdpmsbF+
ああ、自分も間を空けた方がうまくいくタイプだ。
時間おいて頭の中で整理すると
次回は不思議とスムーズにいく。
間空けずに教習にのぞむと、パニくって進歩しない。
人それぞれなんだねー。
652おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 16:23 ID:ZL3lxHM9
見極めの練習なんかしたかなぁ?
653おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 16:30 ID:GZBleHMC
明日模擬テストなんだけどさっぱり頭に入ってこない…_| ̄|○
仮免受けた時の内容すらほとんど頭から抜けてる…。モウダメポ
654おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 17:47 ID:y+o2ea9x
次見極めだけど コースなんて教えてもらってない
655おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 18:34 ID:YMTaLwIO
見極めのときは大体こんなコースだってのは教えてくれた。
第一段階の最後の方になると見極めと同じように周ってるだけだからね
656おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 18:56 ID:CezWOIIV
第一段階、あと2項目です。
今までやった項目のほとんどすべてが自分自身では納得行ってないのに
どんどん先に進まされてしまった。
指導員さんにあーだのこーだの横から言ってもらわなかったら、何一つ実力で
できないよん。(泣
時間掛かってもいいからじっくり取り組ませてもらいたかったのに。

みきわめとか仮免検定とか激しく不安でつ。
657641:03/10/16 19:48 ID:olF0pqC1
>>642,643
無事受かりました。
アリガトウ

658おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 19:56 ID:olF0pqC1
事故とシートベルトの大切さを書いた本を2冊渡され、
感想文を書いてくるように言われたのですが、
これって皆書いているのでしょうか?
659おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 20:35 ID:WMKhHpVv
効果測定2終わった
残りは高速教習やって卒検のみ・・・
はやく終わらせてバイクの教習行きたいな
660おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 22:34 ID:y0F7bM34
>>658
そんなんなかったぞ・・・。
661おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 01:05 ID:VuH7Grta
みんなどれくらいで卒業するの?仕事忙しくてやっと修了検定受ける
ところだよ。
662おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 02:46 ID:v4iiW4bp
入校→エンストしまくり判子なし→ふてくされプチひきこもり→修検→第二段階構内→
バイトで地方巡業→鬼混みで全然路上乗れない→9月末に空いてきて一気に卒業

結局、6月から約4ヶ月かかりますた。
663おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 06:45 ID:cvhxQUoQ
レスありがとん。私も第1段階卒業してからずーっといけなくて
やっと修了検定だよ。
人それぞれだよね・・
664おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 08:35 ID:YokSK1VE
大学の冬休み中、正月明けに合宿入校
           ↓
       18日で最短卒業
665おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 10:33 ID:2dfQIWlo
>>664
うらやましい。私は通い始めて2ヶ月ちょっと。ほぼ連日通ってるのに…鬱。

今日は高速教習に行ってきます。何気に楽しみ。
でもその後が模擬テスト…。・゚・(ノД`)・゚・。絶対受からないっぽ…。
666おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 11:47 ID:fOaO7WeG
俺は毎日通い詰めだからまだ入って2週間ちょっとだけど
来週修了検定と仮免学科。でも見極めで落ちそう。w
ハンドルが未だに危うくてつい手を交差したままカーブ曲がったり
ハンドル切りすぎたりしてしまう。

どうでもいいが今日送迎バスで一緒に乗る女が
泣きながら帰っていった。何があったのだろう・・
667おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 12:19 ID:0zT+X0Y4
>>659
四輪取得後に即通うの?
それだったら同時教習の方が良かったんじゃない?
同時に2つの事をこなすのが苦手なら仕方ないけど。

履歴書の資格欄を考慮に入れなくても良い状況で、
卒業後即入所だったら俺は二輪→四輪で取得すると思う。
理由は効果測定と学科試験を受ける回数が多いから。
座学の高速の項目を2回受けるという諸刃の剣だけどね。

>>664
後期試験が近いのにチャレンジャーですな。
と思っていたら、冬休み前にノート入手→合宿先で書き写せば
良いんだな。賢いですね。
668おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 15:05 ID:623BkMNr
>666

ハンドル切りすぎは、視点が近すぎてたり(教官に言われてるだろうけど)ってのが
多いけど、知り合いの運転とか見ていると、車の速度に関わらずハンドルを
切る速度が一緒の場合がある。
教習車で曲がるくらいの速度なら、余程の鋭角ターンででもない限り
あせらなくてもハンドルは前方をちゃんとみながらのゆっくりで間に合うんだけどね。

ちなみに、教習時代にハンドル操作がとてつもなく下手な人がいて、
その人は、上記二つのコンボ技だった。ハンドルを見ながら必死に
切ってとっちらかってた。・・・こわかったです :)
669おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 15:50 ID:TJnK7gz9
6ヶ月にもなるのに仮免取ってない奴っている?
全然テスト受からないんよ…泣
疲れたからちょっと休ませて
670おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 15:52 ID:QAAH5T5h
>>669
テストって技能の方?仮免学科試験が受から奴は
ただ勉強してないだけ。
671669:03/10/17 16:03 ID:TJnK7gz9
うん、学科なの。
一夜漬けで頑張ってみる
672おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:48 ID:CAyWEBIH
>671
学校のテストじゃないんだから、一夜漬けでなんとかしようとするな。
ちゃんと間違えた問題の間違えたポイントを分析しる!
673おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 18:46 ID:Cf3cwgdQ
>>666
そういうのみる・・・泣いてる女
俺は修検の時みた
指導員にメタ糞にいわれてた
まぁすんごい糞運転してたから当然だと思うけど
674おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 19:34 ID:hn/Mf43+
卒検落ちたよウワワワワン(ノД`)
675おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 19:41 ID:zXuIu78x
>>674
がんがれ!次は受かるぞきっと。
俺も来週、やっと卒検だ・・・実技はまだいいんだが
本模擬が微妙だ。ほんとに受かんのか俺
676おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 19:53 ID:/GUbY2Zm
しゅうけん落ちたあああああ
もう自殺してやるううううううううううううう
くそおおおおおおおおおおおおおお
こんなダメ人間生まれてきてごめんなさい・・・母さん
もういないけど・・
677おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 20:03 ID:CXhV2dRd
>>666
「どう考えても貴様MTは無理!」
「悪いことは言わん、金の無駄だから今からでもATに変更しないか?」
とでも言われたんじゃないか?
678おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 20:30 ID:ORZ9DlZi
今日危険予測だった。ホント疲れた。
最初指導員が「悪い運転を10分間するから、悪いと思う所を書き出して」っつって
そりゃあもう最悪な運転を見せてくれた。

でもあんなん路上でやって、マジで事故ったらどうすんだろ。
679おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 20:46 ID:GjV79B7N
AT限定解除取らなきゃ…。
再就職先の車が全部MT車なのが発覚・゚・(ノД`)・゚・
今まで男なのにAT限定で激しく馬鹿にされてたからなぁ。
27にしてまた教習所通いか(´・ω・`)
680おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 22:11 ID:BHTY6Z00
リストラされた今しか時間がないと思って免許取ることにしました。
明日が入学説明会です。
でも教習所に通う為に自転車を買わねば…
681おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 22:27 ID:JFNXJcXV
時間があるなら合宿がいいぞ
なんと言っても短期間かつ安い
合宿所なんてどこもカス設備ばっかだろうが
3週間ほどの我慢だしな
682674:03/10/17 22:29 ID:hn/Mf43+
>>675
ありがとー
補習たっぷり受けて再チャレンジします
あなたもがんばって下さい
>>676
イキロ
683おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 22:39 ID:2VrshTC3
明日は卒検だというのにお腹壊した。
うわぁぁぁああぁ_| ̄|○もうだめぽ。痛い。
とりあえず明日に備えて今日は早めに寝なければ…。
684おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 23:36 ID:QfrfAwQw
>>676
最後の1行悲しいわ!
685おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 03:04 ID:bDo3T/jr
>>679
俺ぁ27歳にして初めての教習所だ。
喧嘩売ってんのかゴルァ(w
686おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 05:02 ID:9aPx54bv
>>679
うちのじいちゃん70超えて免許取ったから27は全然OKでしょ
687おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 08:52 ID:s/KeOsID
教習所の学科中に聞いた話なんだけど、
確か最高年齢が102歳だか107歳だからしいよ…免許取得。
だから全然オッケー。というより、そーいうジジババさん取った後に乗る年数なんて
ほとんどないんじゃ…
688おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 11:13 ID:KM2+XedX
けっこう中年のおじさんおばさんも見かけるよ教習所
27なんて和解和解
689おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:24 ID:HNu3aFD6
70年くらい前に免許を取ったという私の祖母。
当時は木炭車。
690おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 17:02 ID:czIiYJtS
卒検合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
本当に嬉しいよぅ。
自主経路が終わり教習所に帰ってきた辺りで
ドアロックを忘れた事に気付きかなり焦りましたが。
あとドア開ける時に後方確認も慌ててて忘れてた。
初めはカーブも上手く曲がれず教習所行くのが鬱になりかけましたが
最後辺りには卒業するのが寂しく感じる様になってしまった。
入所したのが7月19日、明日でちょうど入所してから3ヶ月でした。
長かった!
さぁ、あとは本免だ。頑張ろう。
691おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 17:24 ID:QU+rKZeL
>>690
ヲメ
本免ガムバレ。読解能力を鍛えて試験に臨むといいよ。

そういや試験場いったときに10分の7ぐらいの人たちは教習所で貰った教本読んでたな・・・
漏れは1000円ぐらいの試験対策の本ちょっとやって一発で受かったよ。
692おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 21:07 ID:nto0Nx3Z
>>676
元気出してね。お母さんはどんな時だって
自分の子供を信じて見守ってる。私も世の中のお母さんのはしくれ
なので、そう確信してるよ。目には見えない場所でもずっと我が子を応援してる。
小さい頃、言われなかった?
「落ち着いてやればちゃんとできる子なんだからアンタは」って。
>>690
おめでとう!私もあやかりたい。

693おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 22:09 ID:7MrO3FmV
>692
えぇ人や。・゚・(ノД`)・゚・。
そういうわけで、皆応援してるよ!
一緒に頑張ろう!>676
694おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 22:12 ID:9MWjJF3c
試験場で受けるペーパーテストは問題集買え!
試験場前で売ってるやつな!あれは確実だ。
695おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 23:08 ID:1U+RcrlD
アホかいな
教習所で貰った本読めば十分だよ
というか卒業までにほぼ頭に入るだろ交通法規くらい
696おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 07:46 ID:Lj4Q+gnB
そういや、裏校行った奴のほうが試験に落ちてるような気がする
んだけど、気のせい?
697おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 09:23 ID:YIsqDmqs
裏校なんかにたよるアフォ達だからな
落ちる香具師多そう
698おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 10:25 ID:69SAEMKv
だよな裏校なんて行く必要無し
教本読めば余裕
699おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 11:18 ID:FKBUGtfq
次の次が第2段階見きわめ。模擬テストも受かったし、上手くいけば来週の火曜日卒検。
でも、その日は失業者認定説明会?みたいなのの日でハロワに
呼び出しくらってる。さて、優先させるべきはどっちだろう?
自分的には免許の方が早く取りたいから卒検受けたいんだけどな('A`)
700おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 12:11 ID:90zffC/J
裏校ってなに?
701おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 12:55 ID:W3vImYE8
>>699
それはみきわめとってから考えることではなかろうか
702おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 13:50 ID:52UicvcC
>>699
失業認定の説明会は行っておいた方がいいよ。
参加すると、次回の失業認定まで就職活動免除になるよ。
わざとらしいビデオ見るだけだし。
(学科の授業の時に見るビデオと同じくらいつまらないけど)

卒検ずらせって。1日位変わらないでしょ。
703702:03/10/19 13:52 ID:52UicvcC
ちなみに>701の失業認定の話は神奈川県の話ですが。
704699:03/10/19 14:36 ID:FKBUGtfq
まあ確かにみきわめ取れたらの話なんですがw

今改めて見てみたら雇用保険?の説明会みたいなのらしいんだけど。。。
実は近くに面接受けたい会社があって、そこが要免許だから
ちょっと慌ててたんですよね('A`)でもハロワも大事ですよね。。。
アドバイスありがd。
705おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 23:38 ID:RNvVgw8a
みきわめって修了検定受ける前日じゃないとダメなの?
706おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 23:55 ID:BvHfI4LK
>>705
んなこたぁないです。
みきわめ取ったら翌日以降の暇な日に試験をブッキングすればいいので。
707おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 05:56 ID:bqjLn3dW
劇場版、各テレビシリーズを比べてる人がいるけど
どれもラストシーンは文句なしだと思う。
終わりよければじゃないけど、それだから最後まで
みてしまう。
708707:03/10/20 05:57 ID:bqjLn3dW
>>707
すいません、激しい誤爆でした。
ちなみにトリックというドラマのことです。
709おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:34 ID:4II5ify7
明日卒検なのに教科書の内容頭に入ってコネー(#゚Д゚)=○)´Д`)
徹夜したいけどそうしたら実技の方が受からないっぽだし。。。
もっとストレートな問題作れよ!
頭悪いんだから回りくどく言われたってわかんないよ!
どーしよー…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
710おさかなくわえた名無しさん :03/10/20 23:58 ID:z5ke+0qs
最近教習所に通い始めたので、まだ1段階の曲がり角とか練習してるんだけど
早くもハンコ貰えなさそうな予感・・・。
ハンドルをどれだけ回したらいいのか加減がわからなくて
いつも失敗してばかり・・・。
自分で言うのもなんだけど、我ながらセンス無さ過ぎ。
本当にちゃんと上手く乗れるようになるんだろうか・・・。
711おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 01:02 ID:bvmrHsvR
>>710
自転車には乗りますか?
自転車に乗る時、どのくらいハンドルや車体を傾けると左折できる、とか
頭で考えてないでしょ?
車も、これから向かう方向を目で追って、そこに近付くようにハンドルを
切れば、そこに向かって曲がっていくよ。
あわてて急にくるくる回さないようにね。
回し足りなかったものを、もう少し回して補うのは簡単だけど、
回し過ぎちゃったものを元に戻すのは、とても面倒くさいことだから。
(逆にハンドルを回さなくてはならなくなるから)

と、自分は指導員に教わりました。
712おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 09:30 ID:eZryVfLw
田舎に引っ越して半年、ついに教習所に行くハメに…
車運転できないとどうしようもないってのはわかってるけどやっぱりコワイヨー
どんくさいくせにすぐテンパるから何やらかすことやら。
小さいころから車は運転しないとこころに決めてたのに。

もう逃げられないのでせめて愚痴だけでも。すみません。
713おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 11:47 ID:6qvNDEWu
>>712
自分も同じですよ。まさか自分が免許とることになるとは…。

でもまあ、通い始めれば楽しいものですよ。
最初は怖いですけどね。
それに免許があると、身分証明書としても便利!
714おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 13:49 ID:UVPEOkt/
卒業検定3回も落ちました。
逝ってきます。
715おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 14:01 ID:jGErBasv
>>712 今月頭から通い始めた者です。来年結婚する事になったのはいいのですが、嫁ぎ先がなかなかの田舎で…。免許取らざるをえなくなりました。毎回どきどきしながら通ってます。頑張ろうね☆
716おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 14:16 ID:qPIOW9cJ
仮免を取得するための「仮学効果測定」というテストを30分前に受けてきた。
一応、合格はしたものの、「仮免の学科試験」とはまた別物なんですと。
そんなん一緒にしとけや!二度手間やないかい!
717おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 14:39 ID:AABMTsQY
効果測定やらずに学科試験受けて落ちたら二度手間。
718おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 17:42 ID:wxoNI8aB
2月に入校し、期限が11月半ばまでで焦っていたが
昨日、無事免許証交付までこぎつけましたー。

皆さんもがんがれ。
検定はとにかく安全運転&速度は出すときはちゃんと出す。
学科は問題集をしっかり。教本も一通り読み直すこと。

さー次は車購入のために仕事がんがらねば
719おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 17:44 ID:NZWC6Q6H
■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■

借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
     即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
720おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 17:45 ID:JIklCpDy
>>718
おめでd!いい車見つかるといいね〜ヽ(´ー`)ノ

私は今日卒検受かったので明日学科受けてきまつ。あともうちょっと!
721おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 18:22 ID:XBkVUoa2
明日見極めなのに明日雨なんだよね・・・。
雨でも当然評価甘くなったりしないよね?
722710:03/10/21 18:34 ID:ggNxZrP1
>>711
レスどうもです。
なるほど、自分は自転車も原チャも乗りますが
そういう風に考えると落ち着いてできるかもしれないです。
早くハンドルきらないといけない所とか、いつも失敗してたんですが
兎にも角にも早く慣れるよう頑張ります。
723おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:42 ID:esOsrQP6
今日の教官怖かった。
ただダメダメというだけでどうしたら良いのか教えてくれない。
一生懸命考えながら運転したけど車両感覚がつかめない。
まだ技能三時限目(実車二時限目)というのは言い訳になっちゃう?
みんなすぐつかめるものなの?自信喪失。
724おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:48 ID:wxoNI8aB
>>723
はじめは仕方ないよ
でももう少し乗ってると、ある時急に身につくときが来る。

それまでは教習うけるの鬱かもしれんが
がんばってほしい。
それを過ぎれば運転するの楽しくなってくるはずだよ
725おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:53 ID:jGErBasv
>>723 大丈夫!!私も私も最初同じ事で悩まされたよ。教官によるよね、本当に(;^_^A気にしないで、通える時にどんどん通った方が早く慣れてくるよ☆そんな私は明日、初路上。かなりドキドキ。
726おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:55 ID:ymlYwXSM
>>723
はじめはみんなそうだよー大丈夫!
私なんか第2段階の1〜2回目の技能の時間、ほぼ半分以上補助ハンドル取られたけどw
途中からは落とさずそれなりーに乗れるようになったよ。
今がんがっておけば後が楽のはず。またーりがんがれ!
727おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 20:21 ID:esOsrQP6
723です。
皆さんありがとうございます。
なんて優しいんだ。。。
頑張ります!
728おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 20:55 ID:QgLKjFQc
>723
技能受ける前に学科全部受けちゃえば大分楽だよー。
技能半分くらい受けてから学科取りはじめたから、えらい苦労した。
学科受けるとどういうところで、どう運転すれば良いかわかるから
安心して運転できるよ−。
みんな一緒に頑張ろう!
729おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 21:34 ID:abrhiO46
本免二回連続で落ちた…_| ̄|○
三日も試験場に通うことになるとは思わなかった…
教習所での試験関係はすべて一発だったのにこんな所で躓いてる…

みんなヤパーリ一回で本免取れてるの?
問題文の日本語微妙すぎるよ!
日本人の癖にすごい惑わされるヽ(`Д´)ノ
730おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 22:27 ID:xTcYA+Mg
左右折のとき、左折のときは巻き込み確認するけど、右折のときはどうでしたっけ?
ど忘れしてしまって・・・。
731おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 22:53 ID:aHtS/5xC
う〜ん、そりゃした方がいんじゃない?
732おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 23:11 ID:oOtI42kM
DQNが原チャで追い抜いていくからな。
733おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 23:12 ID:YS9cm5km
S字クランクは事前にここ見といたら簡単に出来たよ。
あと路上に出たとき陥りやすい失敗などにも役に立った。
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/index.html
734おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 23:23 ID:WsjEM1tq
高速教習も終わって、技能をあと3時間残すのみ。
なのに卒検受けられるのが来週の水曜日!
次車に乗るのは今度の土曜日だし、何か不安。
毎日少しずつ乗ってる勢いで検定受けたかったー。
735おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 23:35 ID:XBkVUoa2
>>733
そこいいですね。
そこにもかいてあるカーブの時
行きたい方向へ視線をむけるってのがいまだによくわからないんですが
曲がる直前に曲がったあとここにいたらいいなって想像して
その部分(道路)を見ればいいんですか?それとも目線はまっすぐみたままで
曲がった後ここにいたらいいなって部分の辺り見るんですか?
どうしても下みないと擦りそうって思うんですがそうではないんでしょうか
736712:03/10/22 00:03 ID:LUCMMFP9
。・゚・(ノД`)・゚・。
レスありがとうございます!
知らない人達ばかりの中で学ぶのもガクブルものだしもう何もかもが敵に見えるけどw
が、がんばるよー。
737おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:08 ID:V15nK3kW
>>736
何もかも敵に見えてる状態で運転はやヴぁいってw もちつけもちつけ。
がんがれ!応援してるよー。

さて、今日は本免勉強の為に眠れんわけだが('A`)
正直、駐停車禁止箇所の距離の数字が混ざって覚えてるYO!
消火栓は何mだ!?
738おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:17 ID:LLj9zQLK
>>737
1mじゃなかったっけ?
739おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:18 ID:ipIg+AKC
>>738
1mは火災報知器
消火栓は5m

740おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:21 ID:BM8sTrUF
>737
「1火3出5工消」じゃなかったっけ?
だから消火関係は5メートル。
ちなみにこれは「駐車禁止場所」の覚え方です。

「駐停車禁止場所」は
「おこま5、ふろあ10」って覚えたような・・。
(うろ覚え・・)
741おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:21 ID:V15nK3kW
>>739正解!では駐停車禁止、安全地帯はどうでしょう?
742740:03/10/22 00:36 ID:BM8sTrUF
分かりにくいから自己補足。

お=横断歩道
こ=交差点
ま=曲がり角
ふ=踏み切り
ろ=路面電車(バス停もここに入れてくれ)
あ=安全地帯
743おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:44 ID:V15nK3kW
>>742
あ、すごい、わかりやすい…!!!
明日、駐停車禁止位置はなんとかなりそうだよ…!ありがd!
744おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:49 ID:LWmhY5Gr
こっちの方が覚えやすいだろ

あ=安全地帯
ふ=踏み切り
ろ=路面電車
お=横断歩道
ま=曲がり角
こ=交差点

いや覚えれねぇな、スマン
745おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:59 ID:1X2hsGEB
めちゃめちゃ覚えやすい
746おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 01:07 ID:m9EMy8Mu
無気力系すげーむかつく
747おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 01:11 ID:jqX5GsiH
>744
「おま(ん)こふろあ」でどうかな?
人前では呟くことさえできないけど
748おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 02:25 ID:Y8Nx4a1I
オレは卒業検定で一度落ちたなあ。
後は本免も何もみんな一発だったけど。
749おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 02:51 ID:bvkUoYEQ
ストレートで免許取れてしまったけど、逆に怖い…。
750おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 11:45 ID:YsSPsQUJ
信号待ちとかで一時停止してるときって
クラッチってはずしていいんですか
長時間クラッチ踏んでると足ががくがくするんで
751おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:02 ID:J22QLt1F
外すとエンストするぞ
はずしたけりゃギアをニュートラルに汁
752おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:10 ID:YsSPsQUJ
>>751

ありがとうございます。
753おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:23 ID:LifdjUc7
初路上というのに雨降ってる…。
754おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:44 ID:hD2a03E2
俺、今だから言えるけど免許取った時・・・バックが出来ませんでした。

バックの時の教官なんで判子くれたんだろ?

まあ、30分ぐらい練習したら慣れたけど。
755おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:44 ID:9xB8lrdm
>>750
卒検では発進不良で減点というリスクを回避するために
平らな道ではNを使わないでロー&クラッチ使った方がいいぞ。
756おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:49 ID:gUBkvzBu
明日修了検定なのに未だに
ボロクソ言われる・・もう心の中で号泣ですよ。

カーブで半クラッチ使わないの?って言われることがあるんですが
手順はカーブの手前でブレーキ踏んで減速してブレーキ踏んだまま
クラッチ踏んで一時停止?してからブレーキ離して断続クラッチで
カーブ曲がるってので合ってますか?一回停止しないと半クラッチでカーブ走行できないですよね?
ここがひっかかってよくわからない。路上でた時手前でいちいち一時停止してたら
・・・って思うと。
あと修了検定の時呼称しないと落ちますか?
先生によってただ視線向けて安全確認するだけで何も言わない人もいれば
そこで右よし左よしって言わなきゃっていう先生もいてこんがらがってます
757おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:57 ID:x8Qm3OKU
>750

ちなみに、Nに入れるのは完全に停止してからな。
まだ動いている最中にNにしていると、エンブレ不良くらう
こともあるから。

でも、発進時にあわてたりすることを考えると、試験の
時間くらいはガマン汁のが正解だとは思う。
758おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:03 ID:x8Qm3OKU
>756

カーブと交差点の曲がり方のどっち?
通常のカーブは一時停止などしないし、カーブの最中はブレーキは踏まない。
原則は、曲がり始める手前で十分に減速、曲がっている最中は速度キープ、
出口に向かった辺りでゆるやかに加速開始。

交差点等で一時停止の必要がある際は、必ず停止線の手前で完全停止。
その後は通常手順。
一時停止しないケース(青信号左折など)は、やっぱり手前で十分に減速し、
あわてずにしっかりと速度にあわせたギアにダウンし、やや半クラ気味で
周りの状況にあわせてgoだ。
759おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:04 ID:nnYbtuXf
便乗質問ですが
カーブ手前での減速が不十分でカーブ中に速過ぎると感じた時
クラッチ使って速度調整すればいいのでしょうか?
760おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:26 ID:gUBkvzBu
>>758
ありがとうございます。
小回りが必要とされるカーブの時に
よく半クラッチ使えと言われます。
言われる時なのですがブレーキで十分速度落としたあと
更に速度をおとせって感じで「はいブレーキ、はい半クラッチ使って」
って言われるんですが自分がわからないのが「半クラッチ使って」って部分で
クラッチはブレーキじゃないし踏んだところで減速はしないですよね?
761おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:04 ID:sI3A94Ul
>759 カーブで早すぎるのなら、仕方ないので引き続きブレーキで減速する。
ただし、踏みすぎてガックンとなるほどまで踏んじゃうとだめ。

>760 速度とギアの問題でしょう。
ある程度の速度が出ている状態ならいいのだけど、極低速まで落とした
状態(1速なら守備範囲だが2速では早すぎるような時)は、1速ではなく
2速を選んで半クラを使う。1速はギア比が低すぎて辛いからね。

いずれにしろ、完全にクラッチを切って惰性で回るのはアウト。
762おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:04 ID:soLoR7LG
>>759
クラッチ使って減速・・・?エンブレってことか?
だったら正解。曲がっている時に基本的にブレーキ踏んじゃダメ。
763おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 16:43 ID:V15nK3kW
徹夜の甲斐あって免許キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
7時間もオーバーしたけど最後はさくさくストレートでいけた。よかったー!
でも乗る車がない…(´・ω・`)身分証明にしかならない私の免許…鬱。
764おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:01 ID:soLoR7LG
>>763
とりあえず、親の車でもなんか乗って
1人で運転だけできるようになっておいた方がいいよ。
765おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:08 ID:GzFQJz99
MT乗りたい!MT乗りたい!MT乗りたい!せっかくMTでとってんのに、うちの車はATかよ。こーなりゃ、友達のMT中古ボロワゴンでも借りてくるか。
766おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:49 ID:Ele/lVTz
今週から合宿で免許取りに行ってきます_| ̄|○
これは持って行ったほうがいいぞ!ってなものはなにかありますか?
767おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 19:41 ID:vFk4u7SW
>765
家のATで路上に慣れてからに汁!
768おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 19:52 ID:4Eia7O7K
やっと一段階の筆記受かった。
三ヶ月ぶりに自動車乗るぞ!んで仮免もとっちゃう
769おさかなくわえた名無しさん :03/10/23 01:21 ID:WA+Xguye
最近、教習所に通い始めた者です。
今、坂道発進とかの段階なんですが
ついこの前まではカーブも上手く曲がれなくて脱輪しまくってた上に
運転中は教官の話もろくに聞く余裕が無かったのに
3日ぶりに技能教習受けたら、
頭で色々考えなくても急に落ち着いて運転出来るようになってる!
教官と話しながら運転できるようになってる!!
これが経験者の人たちが言うやつなのかと感動しました。

・・・・・と言っても既に2時間オーバーのペースなんですが。
770おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 02:06 ID:23T1O9vM
>>769
私は一度にまとめて練習しても飲み込みの悪いタイプなのに結構無理して連日連続2時間やってました。
そうすると最初の時間のミスを冷静に分析できずに次の時間も同じことの繰り返しをしてしまって無駄に時間オーバーしてたきがします。
今思えば一日おきとかのほうがよかったのかなぁと思いました。
S字クランクも最初二時間まとめてやった時はぼろぼろだったのに数日あけてやって以降はほとんどミスしなくなってました。
自分にあったペースで進めるのは大事ですね。
771おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 02:38 ID:yhPqYYX7
>>765
俺は逆にATに乗りたい。免許取ってから6年、3回車を換えたが全部MTだよ
3回とも知人に安く譲ってもらったやつだから、ATを選びたくても選べなかったんだけど(藁
貧乏だから。
772おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 12:25 ID:LEDTM0zT
>771
でも、あまり出来のよくないATに乗ると、トルコンの滑る感覚が怖いぞ。
俺もMT乗りだが、用事があってATのバンに乗った時は怖かった。
アクセル操作でスピードコントロールが思うように出来ないんだヨなぁ。
773おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 16:56 ID:lV8c0Ur+
でもATだと楽なんだよねー、片手片足がフリーになるから。
(さすがに曲がるときは両手で回すけどね)
信号の多い道路や混んでる道路なんかATの方がなんぼ楽か。
774おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 17:02 ID:yLKnwAXh
免許トレター
はぁ・・・今日は待ってばかりですごい疲れた
このスレ見てたのは1ヶ月弱くらいだけど
過去ログ等参考になりますた
ありがとう
775おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:01 ID:2tcm/Dad
修了検定合格しました!
やっと2段階に進めるよ�
他の人が運転してる車に乗ってると、自分の運転がまだなんぼかましだって気づいた。
必要以上に慎重になる必要はないんだね。
路上も頑張ろう!
776おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:22 ID:q2s9pjns
自由教習って教官乗るのかな。それとも無線教習みたいにひとりなのかな。
777おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:24 ID:GPFsz2Y9
自由教習なら教官に乗ってもらって横で注意してもらった方がよくね?
778おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 19:14 ID:F+An/7aN
一人で乗らせてはくれないだろう。
779おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 19:34 ID:RNO9hkgm
修了検定落ちたーv(゚;Д;゚)vイェーイ
練習の時は青か赤しか巡らなかったしょっぱなに通る信号が
いきなり赤信号の青矢印。見落としアボーン
緊張しすぎてハンドルきりすぎてふらついてアボーン
いつも失敗しないクランクでぶつかりそうになり
バックしたものの安全確認忘れててアボーン
右折大回りと言われアボーン
基礎がダメと言われました。基礎って・・・

5〜6人(MTは俺ともう一人だけだったが)受けて落ちたの俺一人だけだし
落ち込んでるときに同じ日に入校した女(AT限定だが)が路上へ出かける姿を
見て更に落ち込み。悔しすぎてちょっと泣いた
780おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 20:44 ID:eaRlgryH
>>779
検定はリラックスすることが一番大事だと思う
一度落ちると気が楽になるし次はきっと大丈夫さ がんばれ
781おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 01:19 ID:I68NwI0d
俺が行ってた教習所は矢印信号は無かったな・・・(今はわからんが)
あったら俺も見落としていたかもしれん。
782769:03/10/24 01:24 ID:+DSxB8ln
>>770
レスありがとうございます。
私もまさにそうで、詰めてやるよりも
少し間隔をおいてやった方がいいタイプだということに気付きました。

今日S字&クランクやったですが、
初めて嫌な教官に当たり、S字&クランクはもちろんの事
いつもできることすら上手く出来ないという散々な結果に・・・。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
783おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 01:27 ID:BTqRD9dR
狭路の通行まで進んだんだけど
左折時の巻き込み確認や走行中のルームミラー確認って
この時点でみんなしてるものなの?
これまで何も言われてないからやってないんだけど
するべき事なんだよね?
784おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 01:27 ID:uuA011sx
昨日仮免前の効果測定に合格した。
明日は4ヶ月ぶりの技能だ・・・・
バイト先の駐車場で毎日わずかながら練習してたからたぶん大丈夫だとは思うけど
でも、タイムリミットが11月の24日なんだよな。
785おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 01:30 ID:uuA011sx
>>783
多分。
巻き込み確認は左に曲がる事とセットだと思うよ

連投した上に第一段階のクセに生意気言ってスマン
786おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 08:35 ID:M2Gg92y8
>783

試験に受かるとか落ちるとかに関係なく、
周りにも自分も泣きを見たくなければ必須。
どっちもね。ガンガレ
787おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 11:47 ID:FsyVUyRv
クラッチはずすタイミングがなかなかわからんけど
クラッチ踏んで(アクセルはずして)→ギアチェンジして→クラッチはずせば
もうその段階でギアはチェンジしてるの
発進の時みたいにアクセルとか踏まなくていいの
788おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 12:20 ID:Wrb/H06w
>>787
加速チェンジの時はスピードに応じてクラッチ戻しますが半クラいりません。戻してすぐアクセルすぐ踏むでいいです。
減速チェンジの時は半クラが要りますし、その際戻しながらアクセル軽く踏み込むほうがいいです。そのほうが安定します。エンスト、ノッキングしないためにも。
789おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 12:47 ID:TDDRkE+k
>>788

ありがとうございます。減速の際にアクセルでなくブレーキを
軽く踏むでも可ですか
790おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 14:12 ID:QpYLp78m
減速チェンジのときあわててしまう
791おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 14:32 ID:7J5i+eMM
>>790
わかるわかる。俺も最初の頃そうだった。
カーブの時やることおおくて最初は混乱したなー。
カーブに差し掛かる前に充分に減速しておけば時間的な余裕ができるから慌てなくなるよ。
最初は教習所の直線短いから加速したらまたすぐカーブの手前で一車長分のこして減速する
ってのがまどろっこしかったりしたけど、そうすれば減速、ギアチェンジ、巻き込み確認、
ハンドル操作、って一連の流れがスムーズにできるんだよね。
792おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 14:43 ID:VMKdMdnF
減速チェンジの時に半クラにする必要はない。つーか基本的に半クラは発進のとき以外使わない。
スピードに応じて戻せばいい。
793おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 14:54 ID:7J5i+eMM
半クラ狭路でも使うし、減速しすぎた時は使うね。
スピードに完璧にあわせてギア操作できる人なら使わないけど教習生はそうはいかないからカーブ前の減速チェンジとかでガクンガクンする人は軽く半クラッチしたほうがいい場合があるよ。
その辺は運転教本にも書いてあるから。
794おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 15:05 ID:lZZMHeGy
(((゚д゚)))ガグガクブルブル
795おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 15:10 ID:YbmWF8iV
直進で時速40kmだす所以外では2速で走ってて
交差点の手前で半クラッチ使えって言われるけど
これは一速にしろっていう事?アクセル話した状態+ブレーキちょこっと踏むのじゃダメなのかな
796おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 15:22 ID:PPku+bK1
>>796
見通しの悪い交差点に徐行で進入のときかな?俺は二人の教官に片方は半クラで、片方はブレーキで別々のやり方指示されたよ。
要は車の状態によりけりだと思う。ブレーキで徐行で車がゴトゴトいうようならクラッチつかってやればいい、安定してればそのままブレーキで。
そんで試験場試験のとき車が安定してたのでブレーキだけでやったけど勿論なんもいわれなかったよ。

797おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 15:54 ID:iBdfrF+q
よく分からないんですけど
クラッチ上げる時、気をつける(エンストを防ぐ)のは
発進のときと車が止まりそうなときですが?
798おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 16:07 ID:gilykoY7
停車場に横付けするときと減速するときにも使う人いる、
あとバックする時使う
799おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 16:10 ID:QpYLp78m
路上やったんだけど
次くらい たぶん 事故起こすわ
まあ他の車に迷惑かからないように努力するけど
あぼんする前に誤っとく
巻き添えになった人ごめん
教官ごめん 
さようなら
800おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 16:50 ID:fdPIVPor
仕事が忙しくて、11月にならないと教習所通いを
再開できない。
半月のブランクが…やばいかも・゚・(ノД`)・゚・

乗り始めて10時間過ぎたのに、クラッチ使いが
全然上達しない…(;´Д`)
いまだにカーブ前の減速チェンジで、よくカックンと
なってしまう。

教習所通いは楽しいんだけど、技術の方は今一つ
身について無い感じで鬱…
801おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 16:57 ID:ABOzQjFT
>>800
今はゲームとかで勉強できるからいいじゃない
半クラの感覚とかよくできてるよ
802おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 17:23 ID:8xm+jXue
ゲームってゲーセンの?
803おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 17:26 ID:ABOzQjFT
>>802
いや、タイトル忘れたけどプレステのゲーム
あのグリグリ動く棒を使って、左クラッチ、右アクセルで
半クラの練習すんの

804おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 17:45 ID:78PYtPB0
>>799
何のために教官の足下に補助ブレーキがあると思ってるんだ・・・。
並大抵の失敗なら教官がブレーキ踏んで丸く収まるよ。
気負いすぎるのは良くないよ。(気にしなさすぎよりはマシだが)
805おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 18:23 ID:0La8At6Z
>>800
自分10時間以上乗っても
よくエンストしますが何か。
そういやエンストしなくても
変速の際、強烈にガックンガックンいってるな。
レベルはおまいの方が遥か上だ。
下には下がいるぞ、がんばれ。


_| ̄|○
806おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 18:31 ID:2NOs/iVy
>>805
おまいもガンガレ。
加速時の変速(1→2と2→3)はアクセル踏んで回転を上げる。
807おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 18:33 ID:H4zKJZgz
たくさん持ってきたので使ってください…

         _| ̄|○
        _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○
   ( ´・ω・) _| ̄|○
   /ヽ○==○_| ̄|○
  /  ||_ |_| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

808おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 19:27 ID:PPku+bK1
>>805
曲がる前にしっかり減速して余裕を持ってクラッチを戻せ。半クラで軽く一度止めてナ。
コーナー直前でアタフタして焦ってクラッチ上げるからタブンガクガクする。
俺は20時間近く乗った頃にやっとその症状なくなったぞ。

_| ̄|○
809おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 20:07 ID:Rtrr3E5y
今日、免許取得後初めて車乗った

教習通り走ってるとかなり邪魔者のようだ そして危険
810名無し募集中。。。:03/10/24 20:15 ID:uuA011sx
俺も今日第一段階のみきわめ合格したん。
でも3回くらいエンストもしたし、発進でグラグラしたりもするよ







ゃ路上が怖いぽ
811805:03/10/24 20:50 ID:qjMoNnfC
>>806>>808
ありがトン。
そうなの、慌てて頭に血が昇ってしまうのだすよ。
アクセルも時々踏みすぎて、ブォーン言わせて
慌てて思わずアクセル戻してエンストとかなあ。
がんがります。

関係ないけど、家のボロ車(家族共用)がぶっ壊れて
新車が来ることになりました。
免許とったらいきなり新車です、泣きそうだ。_| ̄|○
もちろんヘタクソ棒付きにしてもらいました。
812おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 22:06 ID:JjfBT3/P
友達と一緒に通おうかって話になってます
本当に普通の子が通うとだいたいどんくらいで取得できるんですか?
週3くらいで通う予定です

あと、オートマとかマニュアルとかわかんないんですけど
女の子だとどっちがいいとかいうのがあるというのを聞きました
どちらがいいんですか?
813おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 22:17 ID:fp1Q5sEP
>807
置物だったんだ�知らなかった。
814おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 22:26 ID:dapE5NrY
>812
女の子はATで。
ってか、女の子でなくてもATでいいと思う。
MTは家の車がマニュアル車でない限り必要ないと思った。
教習終わったらマニュアル車に乗る機会ないからね。




家の車がオートマ車なのに、MTで取ってしまって後悔してる人より。
815おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 22:31 ID:k2Ih+mDd
>>805
なんでMTなんだ?
816805:03/10/24 22:45 ID:qjMoNnfC
>>815
・夫がMT至上主義ヲタだから。
・かっこつけ(脳内妄想)

ところで教習でAT車を運転したらべらぼうに怖かったのだが。
817おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 22:57 ID:3+kBdQiQ
どっちも乗れた方がいいよなーと軽い気持ちでMT選択
予約一杯で来月にならなきゃ技能教習を受けられない
高校卒業以来まともに勉強なんかしたことない
まだ第一段階、学科は面白い
でも教習所に通い出してから気付いた

自分、めちゃくちゃ迂闊者…il||li _| ̄|○ il||li
免許取れるかな…
818おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 23:03 ID:V9A+nMMo
>>817
学科つまんなかったけどなー

とりあえず後になれば、なんでこんなことでと思うくらい簡単になる
まぁ、当事者に取ったら今が大変だと思うが
819おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 02:25 ID:msRi2m8L
仕事で運転する場合もあるだろうからMT取っておけば間違いない。
もっともATばかり乗ってるとMTに乗れなくなるというけどね。
820おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 03:45 ID:4TdbQhf2
>>812
授業のとり方とか教習所の混雑状況によって違うけど、
大体2・3ヶ月ぐらいで卒業が普通かと。

オートマ(AT)はマニュアル(MT)よりも操作手順が簡略化されてるもの
(と言っていいのだろうか…)。
MTをとればATも運転できるのでそっちの方がいい気もするが、
ここでよく半クラだのギアチェンジだのの話題・質問が出るように
MTは操作を覚えるまでが大変。
だからメカに弱い女の子はATの方がいいとよく言われる。

家や会社に車がある場合はその種類を聞いてそれに合わせるのが一番いい。
特に決め手がないようなら
仕事に使おうと思っている → マニュアル(社用車はMTが多い)
とりあえず免許だけ欲しい → オートマ
で決めたらどうだろう。
821812:03/10/25 08:35 ID:anj39FPm
答えてくださった方、ありがとうございます
私は1人暮らししてるもので、住民票も新しく住んでるところへ移したため
今住んでるところで受けようかなって思ってます
1人で行くの怖いな〜とか思ってたんだけど
でも、実際1人で通ってる方多いっぽいですね

物覚えも悪いし、1人でじっくり通おうかなぁ…('∀`;)
822おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 10:15 ID:9222Ltm3
今日行く気はあったのに、バスに乗り遅れてやむなくキャンセル。
バスの後姿を見つめながら帰路にたちました・・・
823おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 11:33 ID:7UvYinWD
交通量多い道路で右左折時エンストしたらブーイングものだなw
824おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 14:15 ID:oKjVbH4b
いつまでたっても右左折がうまくいかないんだけど
うまくいくコツはなんですか?
クランク並みの直角の曲がり角はクランクで教えられたとおり
車体の先と曲がり角(車→-┌←曲がり角)がこういう風に延長線上で交わった時にハンドル全部切れば
とおれるけど直角でもないしかといってゆるくもない微妙な曲がり角で
絶対大回りになってふらつく。かといって大回りにならないようハンドル早く切ると
後輪が擦るし(´・ω・`)
825おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 14:56 ID:tQxfuhY8
>>824
まずはしっかりカーブ前で毎回同じ位の速度までシッカリ減速することから始めたら?
それが出来てなくて最初の頃ハンドルさばきで焦ることが多いような。
速度によってハンドルまわす早さも変わるわけだし。
826おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 19:10 ID:anj39FPm
教習とバイトって両立できますか?
827おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 19:37 ID:O38f5GtE
>>826
できるよ。多分。
828おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 20:15 ID:ChQU80zm
>>821
習い事とかは何でも一人で通う方がいいと思うよ。
友達と一緒に通いだして長続きする人って少ない。
ってまぁ、教習所は別かもしれないけど。
829おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 22:16 ID:ux9llBT8
明日、3回目の仮免です・・・
練習ではできるのにいつも本番ダメで、すごくすごく不安です。
ていうか仮免落ちる人いないよって散々言われるし、
実際みんな大体一発だし・・・

どうかどうか明日は失敗しませんように、どうかお願いします
830おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:06 ID:DzYNR0Nl
>>829
ガンガレ
831おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:33 ID:v7emKxVv
卒検前のみきわめをするときに、一度も通った事もない道を通って
10km/hの速度超過をしてしまいますた
832おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 02:47 ID:DArIyPa6
>>831
俺も、みきわめで通った事ない道を走らされて
ボロボロになったよ・・・
一応みきわめは、もらえたけど
833おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 09:38 ID:ynHteOI2
交差点の右折が我ながらヤバイ。
路上に出てしばらくは教官が「待て」「ちょっと前に出て」
「真ん中へんで止まって」「今だ、行け」などと指示するままにやっていたので
どうも思わなかったけど、後半もみきわめにさしかかってきたら
教官が殆ど口出しせず、交差点にさしかかっても黙っている。
しかし、自分の判断で行こうとすると
「ハッ?このタイミングで行っちゃうの?!直進車が近づいて来てるだろーが!!」
とガッツリ踏まれたり、
「なんで今行かないかな?何モタモタしてるんだよ?とっとと逝け!!」
「ああもうこんなところで止まってどーするんだ?!」
などと怒られてばかり・・・
たぶん「今行かなきゃ」と思ってから行くまでの「間」が長くて、
その「間」に直進車がだいぶ近くまで来ちゃったり、
思いきりが悪く、トロいのがいけないんだとは思うけど。
方向転換、縦列もかなり微妙だけど、交差点右折が一番の試練になっちゃうとは・・・
一生みきわめ復習のままで終えちゃいそうな悪寒が。鬱だよ〜
834おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 12:08 ID:MxQaLn6A
>>833
俺も路上初めてやったけど右折きつい。
前方の車きて交差点中でとまっちゃうとタイミング見計らって「ほら今いけ!」って言われてもまだそこまで早く動き出せない。
焦って一度エンストしちゃーたよ。

835829 :03/10/26 14:42 ID:eFqNsbM2
ウカッタ!
初めて最後まで走れた(涙
836おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 15:11 ID:vr2cGCxV
>>826俺は会社勤務しながら公安の一発試験場で取りましたよ。高校の頃、三段回とかまで行って挫折して・・・そのまま就職し免許も無いまま仕事に追われ・・
気付いたら24才・・
よしっ!と、一念発起で勉強しまくって、学科は仮免も本面も一撃パスして実地にもたついたが・・
思えば辛かったよ。会社より早く起きて電車に二時間揺られて公安に行き、落ちたらそのまま会社に昼から入り夜迄残務して・・・
スレずれかも知れないけど、教習所ある程度迄経験が有って、とある理由で反古にしてしまって、やっぱり免許欲しい!って人とか絶対公安の一発奨めるよ
費用も七万で済みましたし。みんなガンガレ
837おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 15:46 ID:4d9UBNHQ
免許取得で苦労している人達へ

あなたの周りで普通に運転されている方がいるでしょう
その人達も、取得時は苦労して、合否に一喜一憂して、そして免許を取得したのです。
そして交通社会の中に溶け込んでいったのです。

ひとつ覚えておいてほしいのは、教習所で教えることは運転の操作だけど肝に銘じておきましょう。
本当に苦労するのは、免許取得後に公道を走るときです。
公道上は独自のルールがあり、教習所で教えられたことの8割方無駄です
そこで自信喪失してペーパードライバーに甘んじる方も多いです
838おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:17 ID:dLji+scs
右折ってある日突然開眼するんだよなぁ。不思議
839おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:25 ID:+LHRJsTJ
よく、試験でもないのに「技能で1回落ちた」とかいうけど
あれってどういう意味なんですか?
落ちてるかどうかって言うのは、どうやったらわかるんでしょうか?
私は冊子に乗ってる基本的な教習ペースより2時間位遅れてるようなんですが
それってやっぱり途中で落ちてるって事なんでしょうか?
840おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:32 ID:H49QILYW
>838そうなの?
三日後卒検なんだけどいまだにし損ねる時あるよ。
いっつも大縄跳びを思い出す>右折
841おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:36 ID:joA+xS7B
>>839
教えた分が憶え切れていないから、単位が付かなかった。
で、もう一度同じのをやりなおし。
842おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:44 ID:OUBulcSr
>383
私の行ってる所は「教習原簿」というもので進み具合を知ることができます。
朝(とは限らんけど)教習所に行って、受付で自分の教習原簿を受け取り、
そいつを携帯して学科や技能担当の教官に渡せば、学科や技能の時間の終わりに
進み具合を記載してくれます。
例えば、「○月○日 2、3、4 」の下に復習項目「4」と書いてあれば
2と3は技能教習が終わっているけれど4はもう一度という意味。

教習所によっても違うだろうし、結構大切な事だと思うので事務の人にでも
きいてごらんなされ。
843おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:46 ID:OUBulcSr
ゴメソ・・・>383さんではなく、>839でつ。回線(以下略
844おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 20:12 ID:1LgNt86a
卒検の最中に横断歩道を渡りたがっていた歩行者を見落として、
歩行者保護停止義務違反とかいうので落ちますた。明日また再チャレンジ
845おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 20:27 ID:6ZVrcFRA
俺も右左折苦手だが必死にイメトレしまくってたら今日は
無難に通れた。

ところで教習のコースに坂道下ってすぐ右折ってポイントがあるんですが
そこは見通しの悪い交差点になってていつもより安全確認多めに
しなきゃいけないんだけどこういう時って一時停止して減速チェンジするべき?
坂道のくだりに差しかかったらブレーキ踏んでブレーキ踏んだまま降りていって
交差点の手前で更に強くブレーキ踏んで安全確認してるんだけど車がガッタガッタ言って
これでいいのかと。かといって一時停止の標識ないしどうすればいいのか
わからないのですが。普通の交差点の曲がり角でもそうだけど。
846おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 20:50 ID:vrBiGSAp
>>845
クラッチめいっぱい踏む+ブレーキでいいんじゃないですか?
847おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 21:20 ID:6ZVrcFRA
>>846
やっぱ停止していいんですね。ありがとう
848おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 23:45 ID:myg9IfAt
やべー
坂道発進の段階では難なくクリアできたのに
今日になって失敗しまくった。
おかげで怒られまくり・・・

一回やっただけじゃ覚えられん。
どっか自由に練習できるところあればいいのに・・・
金払うから
849おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 23:59 ID:oF13ZRNZ
3速のまま停止ってありなの?
850おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 00:01 ID:5OYRtKxW
停止してもいいんですねって、、今まで停止してなかったのか?
851おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 00:06 ID:r+fGgseB
停止するなら別に何速でもいいんじゃないの?停止してからギア変えればいい。
852おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 00:12 ID:wRBJGWUG
>>849
エンストさせなければ大丈夫っぽい。
路上教習は

4速で走行中、前の信号が赤に変化

ポンピングブレーキで速度落としていく

クラッチ踏んでから滑らかにブレーキ踏む

停止

1速

の繰り返しだった。
853839:03/10/27 00:56 ID:tVxR9YDN
>>841
>>842
レスありがとうございます。
私の行ってる所も842さんと全く同じ仕組みなんですが
落とすと言うより遅れてるって感じなんですね。
854おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:02 ID:PRDsfIBl
つうか客にタメ口で嫌味言うんじゃねえよ教官
マジで死ね
855おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:04 ID:8FLI1gbW
>>854
それは俺も思ってた。「こっちは金払って来てんのにその態度はないだろう」と
あれもサービス業だろ?
856おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:06 ID:PRDsfIBl
>>855
公務員並みのぬるま湯だからな
サービス業してるからマジで腹立つ
857おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 05:11 ID:xhATGrDX
卒検なんとか受かりました。日曜日の朝だけあって、人も車もそんなになく
無事に終わりますた。ただ同乗してた人は緊張していたのか信号無視
駐車処置が不完全、縦列終了の報告なしなどがありおちてました・・・
858おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 08:55 ID:5rM/VYf2
>837

あのさ、これから免許とろうとがんばっている人たち相手に、
いい加減なアドバイスなんかしないでよ。モチベーションを
下げてどうする。

> 公道上は独自のルールがあり、教習所で教えられたことの8割方無駄です

そういうことを言うのなら、せめて教習所で教えられたことの
せめて8割方以上をしっかり実践して、どこがどう違うか、個別事例でちゃんと
他人に説得できるようになってからにしてね。そして、このスレではなく
車版とかで論破しきってからこっちにもってきてくれ。
859おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 09:05 ID:a4f2ZcKR
>>837みたいのが、右折優先だとか
アホみたいなことやってんだろうな
860おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:05 ID:WmDKiDcu
ううう・・受かったよ、終了検定。
ぜったいあかんと思っていたのに。(泣
3時から仮免の学科の検定にいってくるぜ。
861おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:12 ID:PZfDCDQt
>>850
してなかったです。車ガタガタいわせつつ超ゆっくりの速度で
安全確認した後発進してました。w
教官も止まるなら教えてくれても良いのに。
>>860
おめでとう。俺も明日2度目の修検だ。
862おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:30 ID:kAUXuu8T
教官の給料って 
教習した時間で変わるのかな?
863おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 17:35 ID:8FLI1gbW
俺、明日申し込んであさって修検だ。発進以外は自信あるんだけど。
素早く出ようとするとエンストしちゃうんだよな
864860:03/10/27 17:41 ID:WmDKiDcu
>861
ありがとう。仮免学科も合格できたぜ。
あなたも頑張って。・・・路上かあ・・・ガクガクブルブル・・・

>>862
学科の試験が終わった後、「2段階も見てもらいたい教官には○を、もう2度と
見てもらいたくない教官には×をつけて下さい。」というアンケートを
取られました。
○が多い人ほど給料が多いのかなあ〜なんておいらは思いました。
865おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 18:34 ID:w+CC4WqK
第一段階後半なんだけど、今日初めて場内を全周、サードで走らされた。
つーか、昨日の教官はサードは外周両端の直線だけでいいって言ってたのに。
減速シフトがうまくいかない。うちゅ。
866おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 20:32 ID:KwhqUScl
右折や左折をしようとしている教習車を発見したら状況にもよりますが横断歩道の前でUターンします。
自分が教習車乗ってた頃故意か偶然かやってくれた人がいて非常にうれしかったから。
867おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 22:07 ID:sYteQmzH
意味が良く分からないのですが、自分はUターンしてどこにゆくのでしょう。
再度Uターンして進行方向に戻るのでしょうか。
868おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 22:47 ID:5OYRtKxW
どちらかというとUターンするなら早く渡ってくれって感じだよね。
よく分からん行動すると教習車を逆に悩ます事になるし
教習車だからって特別扱いする必要無いよ
869おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 22:50 ID:5OYRtKxW
あ、横断歩道の前でUターンするのか、渡ってる最中にUターンするのかと思った。
870おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 23:41 ID:KwhqUScl
>>867
俺以外に渡る人がいない状況で向こうからウインカー出して教習車が近づいてきた場合、
横断歩道の前でUターンするかそのまま交差点を曲がってしまいます。要は渡る意志を見せません。
もちろん教習車が行ってしまったあとは元のルートに戻ります。

教習生がこっちをしっかり視認してる場合とかは渡っちゃいますけどね。変に混乱させないために。
テンパった顔で対向車の方向しか見てないときとかあらぬ方向を見つめているときはUターン
確実にブレーキ踏まれてハンコ貰えないし、何より俺が危険。
871おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 00:09 ID:gjt3Q0Ed
あーやべー
坂道に自信なくなってきた・・・
学生のうちにとっておくんだった・・・
はらいてーよー
872おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 01:07 ID:c7MHCx1G
そういえば、こんな事があったな。
ある日、教習所の中で走ってた、課題があんまりうまくいかなくて
「今日は判子もらえないな」、と思ってた。
教官が全然、課題に関係無いルートを走らせ始めた。
「時間が余ったから、違うルート走らせてるんだな。」って漠然と思ってた。
で、なんとなく「えっと、今日は、不合格ですよね?」って聞いてみた。
教官は「ん?どうして、そう思うの?」と答えた。
「だって、今日の課題と違うルートだから・・・。」
「まあ、そう言わずに、きちんと走りなさい。」

終了の時間が来た・・・なぜか判子をくれた。

「まあ、色々考えるだろうけど、がんばりなさい。」だって。

教習所に通って初めてよかった、と思えた。
873おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 03:39 ID:IFrndSE0
今度行こうと思っている所は教官を選べるらしいのですが,
どういう基準で選べばいいんでしょうか?
874おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 05:55 ID:dI+VHZWi
>>873
今だにきびしいことを美徳化する人がいるが、
大抵は単に性格の悪い奴。
とにかく、リラクッスできる人がベストだと
思います。
875 :03/10/28 07:55 ID:zHn57e5T
このスレまだ続いてたのか(^^;
昔教習所に通ってた時にこのスレ書き込んでたよ
先日江東で三年目の初回免許更新済ませました
876おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 12:16 ID:c17FTlrw
14 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2003/10/28(火) 09:54
このまえ初めての技能。
当然エンストした。
それで怒られて腹が立ったので親父に報告したら
親父が教習所に行ってその教官に怒鳴りつけてくれた
スーットしたね


15 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2003/10/28(火) 09:58
>>14
本当だったら凄い過保護だな



17 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2003/10/28(火) 10:01
マジだよ
なんでこっちは客で金払ってんのにそこまで偉そうに
されるのかと考えたら腹が立ってね。
今では親父は、「何かあったらすぐ言いや」
と言っている。頼もしい親父

その教官はもう俺にはうるさく言わなくなった
877おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 12:18 ID:MqzaKxya
>>876
うはー
878おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 12:27 ID:JF8tnArO
>873
言ってる内容が分かりやすく、要点を押さえてる事。
内容については厳しい方がいいが、単に粗雑な言い方なのは避けるべし。

……っても、それを見抜ける頃にはある程度教習が進んでるんだヨなぁ。
879おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 14:27 ID:xndLM/os
>>872はどういうことなの?
880おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 14:53 ID:gfSKhvG4
「思い違いでした まる」
881おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 14:57 ID:6PXq1FLb
修了検定受かった・・・合図2回出し忘れてもうだめぽって思ったけど。
学科も楽勝で100点だった。
判子くれた瞬間検定員のうるせえじじいが神に見えたよ。

でも補修5時間もしてたらしく追加料金が2m7s(ry
882おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 18:32 ID:RTIAOPU2
今日はバックとS字、クランク、切りかえしをやりました。
雨だったのでバックは見えにくく曲がる、クランクでえん石に乗り上げる、
と散々でしたが判子もらえました。でもみきわめでまたやるんだよな・・・。
一生懸命イメトレしようっと。
883おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 18:57 ID:qMW4Kaax
初めての技能でエンストさせずに・・・は難しいよなァ。
初技能の時足ペシペシ叩かれたが。
私曰く「無茶言うなよォ」




煙草臭い教官大杉。
884おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 20:08 ID:DIyX0noh
>>883
指導員控え室なんかヤニで黄色くなってる。
885おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 20:18 ID:Ac9stTt6
来週合宿で入学だー…。きちんと取れるか心配だ(;´д`)モウ28ナモンデ
ところで、視力って片目だけ基準を下回っててもメガネが要るのかね?
右0.2左1.0なんてガタガタの視力してるから困る…(´・ω・`)
886おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 20:44 ID:49YtrXc/
要るよ
887おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:14 ID:yVeU0cVL
>>883
煙草臭いのは勘弁だな…
今週の土曜に入所するんだけどそれ考えてなかったよ
車酔いはまったくしないけど煙草臭さで吐きそうになるかもしれんなぁ…

>>885
両眼合わせていくつかだったような気がする
888おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:30 ID:Rhnb6eMd
>>887
片目で0.3両目で0.7であるのことよ。
889おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:51 ID:yVeU0cVL
>>888
ちょっと調べてみたけど片目が0.3未満の場合は
良い方の眼の視力が0.7以上かつ視野が150度以上あればOKみたいだ。

昨日入所受付しに行った時に測ったら両眼とも1.0切っててちとショック
前回の更新時は1.0超えてたし10年ぐらい前は2.0超だったのになぁ…
890おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 22:06 ID:nAtum9Z/
あぁぁ明日修了検定だぁぁぁぁぁぁぁ
このために仕事休んだから絶対一発で合格しなきゃぁぁぁぁぁぁ

仮免の学科試験って効果測定と同レベルと思って大丈夫ですか?
891おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 23:19 ID:+Fi9sE5w
教官話に戻しちゃいますが(すまん)
自分の場合、初めて車に乗った時に当たった教官に
教官指定を勧められて、指定しちゃったよ。
礼儀正しく腰も低く、人気も高いらしく
しかも立派な旅行土産までくれる。
(念のため申し上げとくと、私はピチピチギャルではない)

もっと教習の荒波に揉まれた方がいいのかなあ、と思うこの頃なんだが。
892おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 23:43 ID:NQ99isr3
>>891
泣きそうになりながら車降りてくる位の体験があったほうがいいかもね。

ただ、右も左もわからん時に
「お前みたいな人間には運転する資格本当は与えられないんだぞ!」と
どなりちらされても教習所に通える位の精神力があればの話。
893おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 00:21 ID:IlQO8+w+
>>891
いいなあ、裏山。かなり恵まれた人だね。
私は卒業も近づいてきた最近まで
「この教官には2度と習いたくない」という合わない教官がいる場合
配車係に伝えれば、ちゃんとNG教官として配車券発行する端末に
登録してもらえて2度と当たらないようにしてもらえる、
ということを知らなかった(ニガワラ
入校したのが夏休み真っ最中の繁盛期だったせいで、その時は
「教官の指名制度はただいまの時期は行っていません。」ってことに
なっていたこともあり、指名ができる閑散期になっても
その時からの習慣で教官指名もしたこと
なかった。私はかなり温厚で耐えしのぶタイプだけど、それでも
「このオヤジ、わざとこちらの神経逆撫でして満たされぬ
オノレの日常の憂さ晴らししてるのか?!」と思うやつがひとり
いて、一時期よく当たってたんだけど、そのオヤジの教習の回は
正直教習代捨てたようなもんだった。
もっとずっと前にNG教官登録できることを知っていたら、
変なストレス溜めずに晴れやかな気持ちで足どりも軽く、
もっとずっとマメに通えたのに、と思う。
894おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 01:30 ID:5ywLTeC3
>>890
がんばれ〜

 私は本免より難しく感じたよ。ハハハ
逆に、仮免受かればあとは楽勝って思って頑張ってね。
895おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 01:40 ID:5ywLTeC3
>>894
追記。

問題の質としては、優しいと思うけど、
独特の言い回しで悩み出すと止まらない。
 でも、落ち着いて考えれば大丈夫だよ。
苦手なところ、あやふやなところは試験前に
さっと本を読んで確認しておくといいかも。
896おさかなくわえた名無しさん :03/10/29 02:20 ID:/DskoBzX
この前初めてすごく嫌な教官に当たった。
いつもなら1時間、あっという間に経つのに
この教官の時は長く感じて、早く終わらないかなぁってずっと考えてて
そのせいで調子も悪いし、辛かった。
んで、同じ教習所通ってた友達に聞いてみたら
やっぱりすごい評判の悪い教官らしい。
嫌な教官に当たると本当につらいなぁと実感した一日だった。
897おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 08:06 ID:b2mHoTmG
自信喪失させるような教官大杉
898891:03/10/29 09:42 ID:QL5bcz2v
>>892
むむ、精神力・根性ゼロなんで
それは自分には無理ぽい。

>>893
それはしんどいですなあ、おつかれです。
899おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 10:48 ID:SF1F8V+6
あたしの逝ってる教習所は指導員の人気投票があった。
あと、指名制度も。
そのせいか、みんなクレームがこないように必死な気がする。

ちなみに人気投票の結果が喫煙室に貼り出されてた。
900おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 13:10 ID:/rUbQDCz
漏れの行ってる所は嫌な指導員はいないかも
みんな穏やかな感じだしやたら腰が低い指導員もいたなぁ
田舎だからなのだろうか
901おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 13:52 ID:hjh30NRk
>888
そーいや俺、春の健康診断のとき0.9/0.5だったんだわ。
これって眼鏡パスできるよな。今度の更新で裸眼トライしてみよ。
もっとも、実際に運転する時はかけてないと怖いけどなー。
902おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 17:54 ID:yEsPREwp
指名制がいいよね。
俺は自分で言うのもなんだけどほめられると伸びるタイプだから
ガツンとダメなところ言われると何もかもダメになる。
ハンドル切りすぎた時でも「なんでそんなに切るんや」って言われるのと
「ハンドルちょっと戻して〜」って言われるのでは大違い

今日初路上だったけど飛ばせるのは楽しいな。路上のあと時間余ったから
教習所のコース走ったけど今まであれだけ苦戦してた
教習コースが鼻糞みたいに感じた。ちまちまし過ぎ
903おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 17:54 ID:SF1F8V+6
ちょいと聞いてくらはい。
今日、教習所で乗車してきました。
指導員の他に見習い(?)みたいな人も同乗してきて。
見学だけかと思ったらその見習いサンが助手席に乗って指導してくれたんだけど。
狭路の最中に標識の問題を出してきて(こっちは必死で走行中)
ちょっとギリギリだったんです。
「かなりギリギリですねー」と言われ、変な時に問題なんか出すからじゃん!
と思いつつ我慢してたんですが・・。
次にクランクの最中、助手席の窓枠に肘を置かれて外が見えない状態に。
さすがに「手をどけてもらえますか?」と言ってどけてもらいましたが、
なんか腹立って仕方ないって感じでした。
最後にはその見習いサンが運転をして見せてくれたんですが、
運転中、私の顔を見て説明するんですよ。
所内は大型とかバイクもいるし、ぶつかりそうで怖かった。

教習後、フロントに直行して見習いサンの教習はイヤと言ってきたんだけど、
私って心狭いかなぁ?
長文スマソ。
904おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 18:59 ID:keLn7ds7
>>903
かなりワロタ
たしかにそれはイヤだ罠
こっちだって毎回緊張してるんだからねー
905おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 19:18 ID:SF1F8V+6
>>904
いくらイヤとは言っても乗車後はイライラしてたもんでフロントに直行しちゃったけど、
やっぱ悪い事したなぁってちょっとウチュ・・・。
906おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 19:47 ID:WUz6qIo2
教習所で初めて運転したときのこと

「お前運転したことあるだろ?」
「いや、無いですよ、これが初めてです」
「いや!お前は絶対に運転したことある!初めてにしてはうますぎる!」
「だからホントに無いですってば」
「無免許じゃなければどっかの駐車場かなんかで運転してただろ?」
「車のゲームなら割と好きですけど実際に運転したことは無いですよ」
「またまたぁ、嘘ついたってわかるんだぞー」

ちなみにホントに初めて。そんなにうまかったとも思えないのだが・・・。
教官の自信をつけさせるための策略だったのかな?
907おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 20:03 ID:bZQyF684
>>903 私もこの前、新人さん♀とベテラン教官と三人で乗車だったよ。その日急ブレーキの練習もあったから、始めは(大丈夫なのー?)って思ってたけど私の場合はなかなかいい人だったよ。なんかものすごい一生懸命さが伝わってきたよ(笑)
908おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:14 ID:SF1F8V+6
>>903です。
そういえば今になって思い出したけど、見習いサンが指導する時って
事前に教習生に一言ことわっておくべきじゃないのかなぁ?
なんかいきなり見習いサンが助手席に乗ってきたんだよ・・。
嗚呼。やっぱ心狭い。私って・・。
909おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:29 ID:HoyqKOAN
>908
いや、言ってよかったと思う。
だって同じ教習だよ?ちゃんと教わりたいですよね。

でもたぶん、教習所内では「見習い」だけれど、教官の資格(あるのか?)は
持っているんだろうから、公安の指導が入るようなことでもないんでしょうね。

たぶん、見習を教えていたベテランが、気が気かな過ぎだったんでは。
ご愁傷様。
910おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:32 ID:keLn7ds7
指導員資格がないと教習はできないはずだからねー
911おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:35 ID:ErKm6Ke9
>>906
実際に上手かったんでないのかな?
自信持つよろし。

そいやこないだ、初めてとおぼしきオバチャンの教習車が
うまく曲がれずに、なんと逆走してきて
あやうく衝突しそうになったよw
まあ、自分の場合は、最初は発進すらできなかったわけだが…。
912おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:41 ID:SF1F8V+6
>>909>>910
なるほろ・・。
資格があるならもっとちゃんとして欲しかったなぁ・・。
お陰で今日は1日、軽く憂鬱。
913おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:44 ID:HoyqKOAN
>912
学校の教員の免許を持っていても、最初はドロドロの授業になっちゃうのと
同じなんじゃないのかな。。
教育実習生とかさ。

たぶん、教習してくれた人が悪いってよりは、指導員の指導をちゃんと
していない教習所が悪いと思われ・・・。
だから受付に報告してよかったんだと思うyo

鬱ってないで、次、頑張れ。
(たぶん、もう見習い指導員にはあたらないでしょう・・・)
914おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:55 ID:UWlftXJv
卒後PC勉強やりに行っても平気?

915おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:56 ID:SF1F8V+6
>>913
ありがd
今日の事は忘れまつ。
もう少しで検定なのでがんがりますw
916おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:01 ID:RiKwwcO/
今日S字やりました。全然感覚分からない。基本的なカーブとかも下手。
すっごく落ち込んだよ。。。
でも明日も頑張ります。
917おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:15 ID:ErKm6Ke9
>>914
うちは教習原簿をチェックしてるので、おそらくNG。
電話して聞いてみよう。
918おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:48 ID:x9RA4ntV
>>916
第一段階の中盤にさしかかるあたり、
「車の乗り方は知ってるものの、思うように体が動かない」っていう
時期って、結構辛かったりすると思います。
私も左折あたりですごくへこんで、泣きながら帰った事もあるし・・・
でも諦めないで、サボらないで何回も乗っていれば
自分のペースで運転慣れてきますよ。
私も最初は免許とれるか心配でしたが、
なんとか仮免取得で路上までこぎつけました。
うまくいかなくて落ち込む時もあるだろうけど、頑張って!
919おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:58 ID:5HQPIuI5
危険なんとかってなにすんの?
920おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 23:09 ID:5mFhxXfL
ビデオ見る。
なんとかて。
921おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 23:47 ID:ZdNTTuHa
>>914
うちはOKだった。
効果測定受かるまでは何度でも勉強しに来いと。
別に恥ずかしいことじゃないし、聞くのが一番かと。
922おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 00:14 ID:dZN/libu
>>918
ありがとうございます。
今日は指導員の言い方がすごくキツくてかなり落ち込みました。
指導員によってできることもできなかったり、焦っちゃったりしますよね。
あーあ、早くせめて人並みに運転できるようになりたいよ。
923おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 00:29 ID:QpU2EEcC
>>922
昔は結構指導員が説教垂れたりしてたと聞きますが
最近の指導員も?
私の逝ってる教習所はキツイ言い方はしないなぁ。
教習所に限らず、何かを教わってる時にキツイ言い方されると
精神的にヘコむよね・・・。
お互いガンガリましょーw
924おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 01:29 ID:NhzH8P30
この前、技能受けた時に当たった教官。
まず手本を見せてくれるために、運転し出したのはいいけど
なかなか交代してくれない・・・。
まだ所内なので、他の教習者としょちゅうすれ違うんだけど
他の車はとっくに交代して練習してるのに
私の所だけ延々と教官が運転して、私は助手席でボーっとドライブ状態。
おじいちゃんの教官だったし、わりと簡単な項目だったので
イライラするよりも逆に笑えた。
925おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 15:43 ID:dNfCu8Ga
路上で走ってるとき追い越してく車、後ろにぴっちりくっついてきやがる車がウザイ
てめーこっちは規制速度守ってんだコラ。ほんとはこっちだってもっと飛ばしてーよボケ

まぁ自分が免許取ったら間違いなく↑でウザイ、コラ、ボケと言われてる
存在になりそうだが。
926おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 17:16 ID:MT/UeDNf
俺が教習所通ってた1年前、あまりにむかついたから
時間終って荷物だしたとき、まだ教官が乗っているのを知った上で
教習車のトランクの上に「ガンッ」と荷物を叩きつけてやった。
ま、普段からそんな事されてそうな香具師だった為か、振り返りもしなかったがな。
927おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 20:34 ID:rUaLtaoP
今日、免許とって以来3年ぶりに運転したらさっそく事故りました。欝ぽ
928おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:30 ID:46p1CW/I
明日、卒検です…。今日のみきわめも、ギリギリって感じだったし。かなり自信ないよぉ。どうしよう…。
929おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:37 ID:dRDMSK7j
>>928
なんとかなるなる。気楽に行け、たかが免許だ。
失敗したところで次もある。気負うな。
930おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:46 ID:46p1CW/I
>>929 ありがとうございます☆振り返ってみると、何度ここでいろんな人に励まされてきた事か…。感謝、感謝です。とりあえず頑張らなくっちゃ☆
931おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:54 ID:Es7VnXA0
>>929
自分も卒検前の見きわめは、ギリギリな雰囲気が漂うなかで合格してしまったが
卒検はつつがなくクリアできたよ。

緊張しないで、自分が正しいと思うことを落ち着いてやれば大丈夫だよ。がんがれー
932おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:58 ID:46p1CW/I
本当にありがとうです☆明日に備えてちゃんと寝られそうです…。ホント、頑張ってきます!!
933おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:04 ID:N8W5JjWZ
今日、効果測定落ちた。
金返してくれるんならもう辞めたいよ。
ぜんぜん予約とれなかったし、なんなんだろう。
934おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:25 ID:0kHR/WY6
>>933
元気出せ。
うちの教習所の効果測定合格率は50%台だった。
2人に1人くらいの確立で落ちてんだから気にするな〜

ちゃんと予習すりゃ次は必ず受かるよ。
935おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:33 ID:O7vTLsmU
>>933
うちの教習所の合格率は30%台だそうだ。キニシナイ!
936おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:42 ID:AMM0aSXk
効果測定ってナニ?
937おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 23:55 ID:rc02B2b/
>>936
学科試験の練習。
938おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 00:09 ID:4kT3NSj3
>934
>935
そんな低いもんなの!?
二段階の効果測定?
939933:03/10/31 00:16 ID:9GnGS289
>>938
うんにゃ、一段階のです。
二段階は75%くらいだった。
ちなみに修了検定(仮免前の学科)の合格率は96%位(ナゾ
940おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 09:55 ID:GZig2Wqn
うちは効果測定て一度も無かった。
終了検定のときも、卒業検定のときも。
仮免のときは無料で何度でも受けられる模擬テストみたいなのやってた。
941おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 10:26 ID:Fyj2vqnH
>>939
効果測定は教習所によって難易度がかわるけれども、全国一律で同じ問題を出す
終了検定(仮免の学科)はめっちゃ簡単だからなあ。
なにも勉強しなくとも合格の確立は高いんじゃね?
942おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 12:15 ID:1wNQgIeo
>>928 です。今日無事に卒業できました☆何度もここで励まされました。これからの人も頑張って!!
943おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 12:15 ID:EV3cqoeR
>>941
え?効果測定も修了検定も免許試験センターの試験も全部同じ問題から
引っ張ってきてるんじゃないの?
944931:03/10/31 12:43 ID:+b3HJSGa
>>942=928
オメ!!
良かったね〜!
次は本免だね。落ち着いて受ければ大丈夫!あとひといきがんがれ!
945おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 13:43 ID:b6aG3W5X
本免学科、2回目の今日やっと合格。
朝5時まで勉強したかいがあったよ…

今から本免学科を受けるみなさんは
教習所で売ってる公安の問題集やるのが一番いいと思います。

そんなわけで3ヶ月の間お世話になったこのスレ卒業しますよ。
今から免許とろうとしてる人、もうすでに通ってる人
頑張ってください。
946おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 16:14 ID:GqL17ZZ0
本免落ちる奴や裏講・問題集買う奴は今まで勉強というものから逃げ続けてきたDQNだけ
947おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 17:22 ID:CzFTTZ7e
一段階の学科、効果測定も合格〜
技能は12時間目くらい。で、次は仮免許の申請するから
印鑑と免許証(原付所持)持ってこいーって言われたんだけど
次回は みきわめ とやらをやって晴れて仮免いただけるの?
じぃさま教官に聞いたんだけど、言ってることがヨクワカンネー。

948おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 17:50 ID:cAAW4vfx
駐車ができねー!
教官は「サイドミラーに〜が見えたら停止して、ハンドルを目一杯きって〜」
うんぬんいうけど、よーわからん。今自分の車体がどういう風になってるのか
(斜めになってるのか、まっすぐなのか、左右の車との間隔がどのくらいなのか)
把握できない。常に隣に当たるんじゃないかとビクビクもんですわ。
949おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 17:53 ID:WLl0PnVY
効果測定=みきわめ

効果測定の次は修了検定
この修了検定に合格しないと仮免学科試験が受験出来ない
仮免学科試験に合格すると晴れて仮免取得。

と言うかこーゆーのって入所式とかで説明あると思うんだがちゃんと聞いてたか?
950おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 17:55 ID:WLl0PnVY
あ、949は>>947に対してのレスね
951おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 18:17 ID:CzFTTZ7e
あーあーあー
なんか、とっても勘違い。。ありがとん>>949

晴れた昼間ばっかり通ってるんだけど
皆様、雨の日とか夜を狙って講習受けたりしてます?
あれやこれや考えて毎日意味なく緊張・・・ハァハァ =3
高校生が群がる季節には出所したいのぉ・・・
952おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 18:26 ID:nuguVacj
>>949
はあ?
効果測定=みきわめ は全然違うだろ?
効果測定ってのは仮免前効果測定のことで、仮免学科試験を受ける前に
こなしておかなきゃいけないペーパーテストのことだろうが。
みきわめってのは修検(技能検定)前の最後の実技で行われる、授業の
総まとめみたいなもの。
話を聞いてないのはお前の方じゃねえの?
953おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 18:51 ID:8EEcuBZq
修了検定を終了検定って言ってる人もいるよね。
学校によって違うのかな?
うちは一段階が終わったら受けるのが修了検定、
二段階終わって卒業するときに受けるのが卒業検定なんだけど。
954おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 19:29 ID:kyvv5kwp
>>951
>>949はむちゃくちゃ言ってるな。
効果測定は学科に関すること、みきわめは技能に関すること。

効果測定ってのは試験の模擬テストみたいなもんだよ。
多くの教習所では、仮免学科試験前に「仮免前学科効果測定」、卒業検定前に
「学科効果測定」がある。

みきわめってのは技能教習を規定時間終了した後、修了検定または卒業検定を
受けてもいい状態になっているかどうかを指導員が判断すること。
955おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 20:09 ID:v2aeuDuM
>>951
わざわざ狙っては受けてないけど、
今年は雨が多かったせいで
何回か雨の日には乗りました。
雨や夜など視界の悪い日に乗ると
はれた日がとても楽に感じるし
得るところは多いのでチャレンジしてみては?
 私は初日吹雪の夜だったので、
晴れた日に乗った時「なんて運転しやすいんだろう!」と
感激したよ。
956おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 21:24 ID:lxLAZSPh
明日は半月ぶりの技能教習だ…操作覚えてるかな(;´Д`)
 
つーか、これしきで忘れるくらいなら、最初からやり直した方が
いいかも(;´Д`)
957おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 21:54 ID:PpIOtAJ4
4ヶ月ぶりに教習うけに行ったけど案外覚えてるもんだよ
モウマンタイさ
958951:03/10/31 22:05 ID:CzFTTZ7e
キュキュキュキュ949メェェェ・・・・
いや、でも、まぁ、しっかり勉強しろということよね・・・

雪も雨も少ない地方だから夜にチャレンジしてみるよ!
天候自在のドーム教習所でもつくってほしいわー。
959おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:12 ID:5HR02qIt
技能半分くらいやって、一段階で、初めて習うことはだいたいやったけど。

ギアの操作が安定しない……。
クラッチを勢いよく戻したり、停止時にロゥに切り替えるのを忘れたり…。
クラッチにつられてブレーキふんだり…。

今日久々にATに乗ったけど、凄い楽だったよ…。ATの方々がうらやましい…。
960おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:17 ID:I3eZmstU
>>948
あー俺も今日やったけどやる事多くて大変だね。
ポールとバンパーが延長線上で合う所で一時停止して
左にハンドル全部切って右のミラーに写るポール8本目くらいで
停止してハンドル元に戻して窓から顔出して白線の延長線上に
自分がくるまでバックしてとかもうチソプソカソプソ
方向変換とかすごい足疲れる
961おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:26 ID:dRYSfXKb
今日、家族に連れられて車で出かけだんだが
長時間の渋滞や、危ない運転をしてくる車、バイクすりぬけの嵐など
自分もいずれこの中で運転するのかと思うと
怖さ100倍だったよ。
事故も3回、白バイに捕まってるのも2回見ちゃった。怖いよ。
962おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 23:20 ID:Z5JJedhj
>>961
一日で事故3件も目撃しちゃったの?
多くない?普通?
いやぁぁ。なんかコワイ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まだ1段階だから路上を自分が運転するなんて考えられないよ。
963おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:13 ID:QGVXCZdx
昨日教習所行った時に聞いた話だけど、
朝、片側2斜線の道路で路上教習中に、教習者が信号待ちしてたら
その隣の斜線に止まってた車に、後ろの車がノーブレーキで突っ込んだらしい。
国道だからかなりスピード出てて、パトカーと救急車が来て大事故だったらしい。
教習車は別に被害にあってないけど、目の前でそんな事があったから
教習車で練習中だった人がテンパっちゃって、大変だったんだって。
そんなの目の当たりにしたら、もう教習すらも怖くて出来なくなりそう・・・。
964おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:20 ID:ZzDBoNET
自分は今日3ヶ月ぶりの路上(初心者コース)だったけど案外大丈夫だった
ただ二時間のって一時間目は久しぶりという緊張があってか上手くいったけど
二時間目は信号変わって発進するとき後ろに大型ダンプいるのにエンストするわ
電柱にぶつけそうになるわで怒られたよ(´・ω・`)
自信過剰とか付け上がりって怖いよね
その後坂道発進でやり方すっかり忘れてて教官に
「もう路上走ってるんだからそういう自覚を持て」って言われた
かなり凹んでます_| ̄|○
965おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:23 ID:XGv1C42E
路上運転してた頃、坂道途中で信号待ちしてたらタクシーに後ろピッタリ
くっつけられたことあったぞ。俺より教官が焦ってたくらい。
しかしあいつらほんと容赦しねえよな。
966おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:37 ID:hOJ/to8y
スレ違いかもしれませんが・・・
皆様はどうやって自動車学校を選びましたか?選び方のコツはありますか?
どこで習おうか今考えている者です。ある学校に行って事務員に質問しました。
「教習所で練習中に自動車を破損させた場合は?全額弁償でしょうか?保険等は?」
すると事務員は「自動車破損はありえないことだから・・・」と返事無し。
さらに事務員「入学前に説明できることは、かかる費用と送迎バス程度。他は入学してから説明することです・・」
こちらの真面目な質問に対して、何も説明してくれない自動車学校では不安なので、
他を捜そうと思っていますが。
選ぶとき、皆様どうされましたか?
967おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:42 ID:ulwVnzYX
選んだ理由

近かったからです
968おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:50 ID:3vWMrKEY
>>966
自宅までの送迎があったからです。
969おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:59 ID:3SO2nwht
送迎車が家の近くを2種類のルートで通ってたから
(→送迎が2倍の頻度で、どの時間に予約しても直前に到着して直後に帰れた)

自転車や徒歩で通えるならいいけど、自動車学校が遠めの場合
公共機関より送迎車に頼った方が楽
値段は1〜2回のオーバーや再試験ですぐ差が埋まるのでキニシナイ
970おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 01:19 ID:QsZBiJ9O
家のベランダから教習所が見えたら他の所へ行くなんて考えもしないわけで。

まあ、だいたいの人は通いやすさで選ぶんジャマイカ?
971おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 01:51 ID:/mUZEwPj
>>953
「修了検定」を「終了検定」と書いているのは単なる変換ミスと思われ。
972おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 02:42 ID:FumkuLoY
>>966
教習車破損に関しては何も心配しなくて良いよ。
いざとなったら指導員が助手席でブレーキ踏むから。
つーか、教習所も有り得ないだけじゃなく納得できる
回答しろよ・・・
973おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 03:11 ID:a6mWsPmW
効果測定の仕組みは教習所によってまちまちみたいだね。
一度合格すればいい所、コンピュータで一回・ペーパー試験で一回の計2回
合格しなきゃいけない所、ペーパー試験2回で合格の所とか。
またいきなり挑める所、いくつか学科を終えてから挑戦できる所、全ての学科が
終わってないといけない所とか。

ちなみに俺が通ってた教習所は

1.○○までの学科を終えていること
2.コンピュータ試験(受験は自由、好きなときに何回でもチャレンジ可)で3回以上
  合格していること

で、初めて効果測定を受験出来て、47点以上で一発合格、47-45点は2回で合格
だった。で、効果測定が終わってないとみきわめが受けられなかった。
974おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 04:58 ID:rPOJ5aZX
>966
近かったから、ってのもあるけど一番の理由は警察官だった自分のじいちゃんが
「あそこの教習所がここらじゃ一番いい」って言ってたから。
実際このスレでよく見る「あの教官は最悪だった・・・」みたいなこと一度も無かったし
むしろ教習ほったらかしで教官と話してたりしてた。(ある教官とは日本シリーズについて熱く語ったw)




で、そんな自分は本日8:30〜卒業検定。
寝ます(遅
975おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 11:33 ID:Ebsx3NjA
>>966
俺も他の人と同じように「近かったから」「送迎バスが便利」
だったからだなぁ。
976おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 13:54 ID:B5+batOJ
>>966
質で選びたいなら下記なんかも参考に。都内限定だけど
http://www.h3.dion.ne.jp/~lds/jiko/index.html
977おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 16:16 ID:u/2BR5fr
非公認の学校、もしくは試験場受験者全体の事故率ってどのくらいなのかな。
やっぱ指定校よりは低い?
978おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:11 ID:XE4eg3Tv
卒検落ちたー・゚・(ノД`)・゚・。

方向転換する前に終了宣告だったよ。
今までの路上で一番チャリや交差点での対向車多かった・・・。
一生懸命がんばったけど、ダメでした・・・。

まだ教習中にいっぱいトラブルあったほうがいいなと思ったよ。

ずっと指名してた先生に申し訳ないぽ(・c_・`)ショボーン

また明日ガンガル!会社有給とる!会社評価下がちゃうけど、仕方ない!


979おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:17 ID:haqGNqG/
最初に受けた適正テスト?かなにかで評価が1−Cで凹んだ。
5>4>3>2>1> A>B>C>D>E の順で良い。
でも一回も補習受けることなく卒業できた。
980おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:30 ID:mLG+7mrE
6Aだろうが1Eだろうが事故起こさない奴は事故起こさないし
事故起こす奴は事故起こす。
981おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:32 ID:B5+batOJ
>>979
俺は4-Bとなかなか良かったのだが
補習3時間やって今何とか1段階みきわめ。
自分では運転適正4なんて無いと思う。
982おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:47 ID:kTaSZqr3
1000!
983おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:52 ID:xiP4v3rW
>>976
横レススマンが、そのデータだけでは参考にならないと思う。
提供側も「教習水準を反映したものではない」と言ってるしね。
学校別だけでなく、別角度分析もあれば絶対ではないけど
今以上に指標となる可能性があると思うんだけどね。
984おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:47 ID:71s0Y9y6
>>966
このへんも見てみて。最近のレスにいろいろ参考になることが。
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064762833/l50

私は、
・送迎バスが近所から出ていた
・実際に見学(無料体験みたいなことをやってたので利用)してみて雰囲気が良かった
・インストラクター指名制があった
・自習室などの 空き時間を過ごせる場所が確保されていた
という理由で選んだよ。
985おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:53 ID:qQfkLtW5
俺なんか卒検教習所出て最初の角で人轢きそうになって終了。
相手が飛び出してきたのにな。
986おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 20:21 ID:Vpq6f06S
友達が指導してもらってた教官が凄く良いって言うから、
同じ人を指名したんだけど、もう全然良くないヽ(`Д´)ノ
質問しても、「それくらい自分で考えろ」「まず自分でやってから訊け」
とか言われるし。怖い。
自分でどうしたらいいか分かんないから訊いてるのに…。
他の教官に指導して貰う事がたまにあるんだけど、その人達は
すごく分かりやすく指導してくれるし優しい。
だから、他の教官に当たった時にいっぱい質問して、いろいろ覚えようと
努力してる。

もう本当に嫌だ…でも今更指導員変えるなんて出来ないし。・゚・(ノд`)・゚・。
987おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 20:39 ID:+MDjWUSV
>>986
指名解除は出来ないの? 受付か他の教官に相談しては?

やっぱり、相性ってあるから、他の人からの評判が良くても
自分にとっては良くない、というのもあるんだろうね。
しかし、「自分で考えろ」はないよなぁ。
988おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 20:51 ID:6JDPGg5x
>>986
せめて、自分で考える為の取っ掛かりくれてもいいのにね。
最初は何がわからないのかさえわからんもん。

とりあえず、予習はしっかりやっといて、
「ここはこうかな?」
てな感じでとにかくやってみれば?
間違ってても、指導員がフォローしてくれるしw

やりにくいかもしれないけど、自分でしっかり考えながら
やっていく分、よく身につくと思うよ。

がんがれ!
989おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 20:54 ID:1JtwiYcz
相性はありまつねー。
嫌われてそうな怖い教官とか、何回か乗って呼吸が分かってくると相性あってきたり、
逆にさわやかな人気ありそうな教官が二回目くらいでなんかキモくなってきたり。
俺は指名制使ってないんだけど一回だけでこの人って決めないでよかったと思った。
990986:03/11/01 21:11 ID:Vpq6f06S
友達からの紹介の手前、変えるのは気まずい…。
しかも教官とその友達、未だにメルする程仲が良いみたいだし。
やっぱり相性なのかな。それとも漏れがヘヴォンなのか。・゚・(ノд`)・゚・。
マジで怖くて辛いけど、仕方ないからガンガル。

もう人の言う事は信じないことにした。
991おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 21:12 ID:HFERFT1J
糞ガラ悪い指導員に当たっちまった
根暗罵倒型で陰湿極まりない
ネガティブを伝染すな!死ね!
992おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:04 ID:cfS+Aada
>989
友達に気を使う必要なんてないじゃん。
お金出してるのは989でしょ?
嫌々教習受けるくらいならちゃんと拒否すればいいのに。
友達にも「私とは合わない」って言えば済む話だし。
993おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:19 ID:fTfDIVQB
そろそろ次スレよろしく。私のところでは立てられない
994おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:22 ID:3vWMrKEY

 
自動車教習所に通いはじめたものの・・・part14
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1067692695/

995おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:31 ID:r25q49Hd
1000だろ?
996おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:32 ID:0WovxZ0Z
996
997おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:32 ID:r25q49Hd
1000ー!
998おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:34 ID:0WovxZ0Z
 
999おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:35 ID:r25q49Hd
華麗に1000
1000おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:35 ID:3vWMrKEY
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。