司法書士・調査士の補助者が語る 五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まもなく補助者の予定
前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1060495013/l50

内容に関しては説明不要。
司法書士と土地家屋調査士の補助者が、狭い業界の内実を延々と語るだけ。
とにかく書き込んでください。
2名無し検定1級さん:03/10/07 07:48
2ゲット
3名無し検定1級さん:03/10/07 08:33
3番書き込み設定
4名無し検定1級さん:03/10/07 09:49
>>3
名変を忘れているので取り下げてください。

5名無し検定1級さん:03/10/07 11:29
2付1 2ゲット
     ~~~~~~~

2付記1号 2番登記名義人表示変更
 2ゲットずさー
6名無し検定1級さん:03/10/07 13:11
6番条件付所有権移転仮登記

(sage不履行)
7名無し検定1級さん:03/10/07 14:32
条件付の登記をだしたとき
「停止条件付」、「条件付」の2通りで記載されてることがあるけど、
これって記載係とか登記官の裁量なの?
8名無し検定1級さん:03/10/07 14:56
「あの事務所だけはやめておけ!」という情報あったらキボンヌ
漏れは最大手山○事務所だけは絶対やめろとやたらと聞く。
9名無し検定1級さん:03/10/07 17:47
ハズレ事務所を見抜くコツはなんでしょう?
「頻繁に募集をかける所はやめておくべし」というのは聞いたことがあるけど。
10名無し検定1級さん:03/10/07 22:08
 すいません、ちょっと教えてください。
共同根抵当の仮登記はできないですよね?
で、累積式ですると思うのですが、物件がたくさんあるときは、
1物件ごとに1つの申請書が必要なんですか??
一括申請は無理なんでしょうか??
無知な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
11名無し検定1級さん:03/10/07 22:22
>>10
俺受験生だけど、こんな先例があったぞ。
「共同根抵当権設定契約に基づく登記申請であっても、なす登記が
仮登記ならば、一括申請は不可。」(昭和48.12.17民三9170号)
つまり累積式根抵当の場合は、一括申請は無理ということでしょう。
1210:03/10/07 22:34
 >11
ありがとうございます。
一括申請できないんですね。
物件が11もあるので、11連件になるのですね。
どうもありがとうございました。
13名無し検定1級さん:03/10/08 00:24
>ハズレ事務所を見抜くコツはなんでしょう?

ちょっと思いついた事を書きます。

頻繁に募集かけてないか・電話した時の対応が悪くないか・サラ金ビルに入居してないか
受託する事件が偏ってないか・本職の国籍は自分に合ってるか・本職の家族が一緒に働いていないか
通勤は便利か・車の免許が必要か・申請書作らせてくれるか・お金(コピー)の管理が厳しすぎないか
給料日にきちんと給料が支払われるか・本職に向学心があるか・事務所の本棚に新法に対応した書籍があるか
自宅兼事務所ではないか・本職は社会人の経験があるか・乙号の手数料が異様に安くないか
本職に愛人は居ないか・補助者間で派閥は無いか・番頭の性格が陰湿でないか
合資会社を作って脱税していないか・権利書の表紙はセンスあるか・抹消登記済もちゃんと返却しているか





14名無し検定1級さん:03/10/08 00:31
>>11
根じゃなかったらいいの?
15名無し検定1級さん:03/10/08 00:44
>>9
>>ハズレ事務所を見抜くコツはなんでしょう?

面接の時に事務所を見るだけで勘のいい奴なら直感で大体わかる。
面接ってのは、相手の質問に答えるだけじゃない、事務所の雰囲気を感じるんだ!
16名無し検定1級さん:03/10/08 00:49
ワラタ

1000 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:03/10/08 00:38
登記簿閉鎖
17名無し検定1級さん:03/10/08 00:49
移記閉鎖か
18名無し検定1級さん:03/10/08 01:13
調査士って思ってたより
どかちんなのね。
先生ぎょうですよね。
19名無し検定1級さん:03/10/08 05:46
早起きして口述対策の勉強をしてる人っているのか?

20名無し検定1級さん:03/10/08 08:20
>>19
アホ?
筆記で精神的にくたくたのやつらが、口述対策なんて
まともにするわけねーじゃん。
2111:03/10/08 08:33
>>14
共同"抵当権"の設定仮登記については、根抵当権の場合と違って
一括申請を禁じる先例は聞いたことがありません。
おそらく大丈夫だと思います。
22名無し検定1級さん:03/10/08 12:09
>14

根じゃなけりゃ何万筆でも(同一管轄ね)1件で申請よ〜ん
23名無し検定1級さん:03/10/08 12:19
しっかしヒマだな〜。今年の冬のボーナスくれるかな親方さま
24名無し検定1級さん:03/10/08 14:43
根仮の10000連件やってみたい。
とても大きな会員制リゾートホテルなら・・・
25名無し検定1級さん:03/10/08 17:21
就業しながらの勉強の不利な点
1.勉強時間不足
2.本職(司法書士)を間近にみることによって、
 目指すものがこのオッサンと一緒か?!となり
 意欲を失う。
  (っていうても、このオッサン程度にはなって
    やるって意欲にもなるが・・・。)
 ま!精神衛生上は資格取って修行やね。
26名無し検定1級さん:03/10/08 17:26
>>24
ゴルフ場で1320連件やったポ
儲かったポ
27名無し検定1級さん:03/10/08 18:40
>>25
自分は合格してから補助者になったが、やはり補助者は合格してからにすべき。
勉強時間なくては本末転倒だし、実務と試験は別物であることを忘れてしまうぞ。
28名無し検定1級さん:03/10/08 18:59
>>20
調査士は今年から口述でも合格者を絞り込むって噂だけど、司法書士はどうなの?
29名無し検定1級さん:03/10/08 20:36
俺の調査士の口述の時は
会長が足放り出して やくざみたいだった・・・。
30542:03/10/08 20:42
今年の7月に畑→宅地の地目変更やってんのに気づかず、畑で評価されてる価格で免許税出してしまった。困ったナー。
31名無し検定1級さん:03/10/08 22:20
>>30
自腹ですな。
しかし、お客さんはラッキー。
32名無し検定1級さん:03/10/09 12:45
>>30
その分冬のボーナスで引いとくからいいな!
33名無し検定1級さん:03/10/09 12:55
俺、無資格番頭(妻子持ち 33歳)。
番頭といっても、補助者は俺ともう一人(新人 25歳)だけ。
その、もう一人に、受験勉強では負けている。今年は二人とも不合格だったが、先に合格されるのが怖い。
給料は、俺は手取21万、もう一人は手取13万。

34名無し検定1級さん:03/10/09 13:05
2.本職(司法書士)を間近にみることによって、
 目指すものがこのオッサンと一緒か?!となり
 意欲を失う。
  
35名無し検定1級さん:03/10/09 13:06
えええええええ?
それで妻子養えるの?子供大学までやれるの?
社会保険は整ってるの?奥さんも稼いでるんだよね?

漏れは資格者だけど普通に会社に勤めてる子持ち。
あなたより年下の30代。悪いけど、所得はずっと上。
試験勉強も勿論必要だけど、人生計画もちゃんとしてね。。。お子さんが心配。
36名無し検定1級さん:03/10/09 13:11
↑心配してるようで、自分の自慢するヤシ
37名無し検定1級さん:03/10/09 13:21
自慢とかいうなよ。漏れの周りではそんなに上のほうじゃない。
もし自慢と感じるなら、それは君らのレベルがあまりに低すぎるんだよ。
38名無し検定1級さん:03/10/09 13:34
>それは君らのレベルがあまりに低すぎるんだよ。


39名無し検定1級さん:03/10/09 13:43
所得はずっと上とかいうのって自慢じゃないの?というか
見下してるのかな?
40名無し検定1級さん:03/10/09 13:47
33才で番頭って若すぎない?
41名無し検定1級さん:03/10/09 17:31
事務所内では番頭クラスだろうけど、客は番頭として見てないだろう。
42名無し検定1級さん:03/10/09 23:20
事務所内では番頭クラスだろうけど、客は番頭として見てないだろう。

あたりまえのこといまさらなにいってんだい!だいたい「番頭」ってコトバ自体
もう死語だろうに
43名無し検定1級さん:03/10/09 23:41
頼むから23時に書類を取りにこい!そして事務所から2時間かかる法務局に朝一
に申請してくれ!と言うなよM銀行O支店よお!今日は事務所でお泊りだよ!んでも
ウチのボスはたいして金くれないんだぜ!
44名無し検定1級さん:03/10/09 23:48
>>43
銀行からしてみれば司法書士事務所など軽急便か便利屋。
もしくは子分、丁稚、使用人、雑用係、ケツ拭き係。
貧民、B地区、痰壺、ゴミ箱、一本糞の類だろ?
45名無し検定1級さん:03/10/10 00:49
b地区って何?
46名無し検定1級さん:03/10/10 00:56
乳首
47名無し検定1級さん:03/10/10 01:03
乳首ならいいじゃにか
48名無し検定1級さん:03/10/10 01:04
カムイ伝とかに出てくる地区だよね
49名無し検定1級さん:03/10/10 01:07
>>43
あーぁ、この業界やっぱ終わってるよなー。
50名無し検定1級さん:03/10/10 01:22
今年合格して、今、仕事さがしてます。
大卒23歳職歴なし。
補助か企業か悩んでます。
どっちにしたらいいんでしょ?

51名無し検定1級さん:03/10/10 01:37
悪いことは言わんから企業にしろ。絶対しろ。
人生終わるぞ!
52名無し検定1級さん:03/10/10 01:39
大卒23歳ならまだ引き返すことができるぞ!
司法書士業界の悲惨さは先輩方がこのスレ前スレで綿々と
伝えている。
53名無し検定1級さん:03/10/10 01:39
43歳今年合格できました。
実務経験ゼロです。元銀行員です15年前の話ですが,
仕事ありますか。
54名無し検定1級さん:03/10/10 01:43
企業というとやはり信託関係や不動産関係なんか探すといいんでしょうか?
55名無し検定1級さん:03/10/10 01:47
どういう人生設計を考えてるの?
好きなところを目指すのがいいぞ。
信託関係や不動産関係どこの企業でも資格はプラスアルファ
に過ぎないから。
56名無し検定1級さん:03/10/10 01:50
>仕事ありますか。
あるといえばあります。ただ指名権ある方々の声は着実に
きびしくなっていると思います。
57名無し検定1級さん:03/10/10 01:55
>>51
>>52
アドバイスありがとうございます。50でカキコミした者です。
さっき前スレから読んでみました。
有資格でも補助やって独立開業なんて予備校の寝言だったんですね。やられた。
明日、書士会に行って仕事探そうと思ってたけど、やめにして、
とりあえずリクナビでも登録することにします。
58名無し検定1級さん:03/10/10 02:16
>>44
君よくわかってるよね、ホントに。
資格さえとったらチヤホヤされると妄想抱いてる受験生より
よっぽど司法書士のことよくわかってると思うよ。

銀行のみならず不動産屋や会計士、税理士などの便利屋だよね。
あんな難しいこと勉強しても所詮ただの使い走りだものね。
59名無し検定1級さん:03/10/10 12:29
>>58
それを言っちゃあ全ての資格商売そうなるんじゃないの?
60名無し検定1級さん:03/10/10 12:55
仕事の大部分は、雑用ぽ
それの繰り返しぽ
あたりまえのことを、あたりまえに処理するだけぽ
61名無し検定1級さん:03/10/10 13:52
>>60
そう、
でも当たり前のようで、それが実は一番難しい。
全てをキチンとやれるようになりたいものです。
62名無し検定1級さん:03/10/10 17:13
>>61
>全てをキチンとやれるようになりたいものです。

俺たちゃ被補助者かよ・・・
6361:03/10/10 17:30
すいません、私は本職です。
もちろん私も含めての話です。
64名無し検定1級さん:03/10/10 17:30
税理士だって雑用よ。しらんの?領収書
どさっとわたされよろしく!て感じ。
んで先生ここんとこうまく節税して下さい。
せんせと私だけの秘密ですからとかいわれてな。
どの資格でも雑用いぱ^いだし。きな臭いよ
65名無し検定1級さん:03/10/10 17:46
問題なのは司法書士はその雑用仕事さえ回って来なくなったという
ことである。
66名無し検定1級さん:03/10/11 00:19
疲れ果てて帰宅したわけだが
コンタクトレンズがすっ飛んで
2時間探し回って脳死状態
67名無し検定1級さん:03/10/11 00:35
明日から3日間、所長の田んぼの稲刈りの手伝いです(´・ω・`)
68名無し検定1級さん:03/10/11 00:50
兼業農家の所長!??
69名無し検定1級さん:03/10/11 01:02
俺の先輩なんて山持ってるよ。
70名無し検定1級さん:03/10/11 01:03
gz
71名無し検定1級さん:03/10/11 01:06
>>67
アハハ
72名無し検定1級さん:03/10/11 08:59
補助者の皆さん、朝ですよ〜。
73名無し検定1級さん:03/10/11 11:47
>>67
新米ウマー
>>43
どういう内容の仕事なんですか?
差し支えなかったら教えて下さい。
74名無し検定1級さん:03/10/12 02:55
本職に内緒で登録して、特別研修受けるって事は可能でしょうか?
特別研修は補助者辞めてからでもいいのですが、研修前に先に登録だけすませたいです。
75名無し検定1級さん:03/10/12 02:58
>74
やってみれ
すぐにばれる。
76名無し検定1級さん:03/10/12 03:00
そんなコソコソせずに、堂々と生きれ
77名無し検定1級さん:03/10/12 08:53
>75
>76

ありがとうございます。
なかなか円満に辞められそうもないもんで・・・(今でも嫉妬がものすごい)

昨日から特別研修が始まったそうですが、1人で開業している人は出席がなかなか
厳しいようですね。
開業してすぐ(どうせ暇)のタイミングで研修に参加できたらな・・・と思ってます。
78名無し検定1級さん:03/10/12 10:15
研修研修ってよく聞くけど、研修って合格者だけが参加するものなの?
それっていつあるんだ?
79名無し検定1級さん:03/10/12 11:30
なんで司法書士事務所って長く勤める事を強要するんだ。
俺勤めだして一年だけど長く勤めてもらわなきゃ困るとか奥が言ってる。
奥によると三年以上勤めてもらわないと事務所が損するらしい。
こんだけこき使ってこんな安い給料で長くなんか勤められるか。
実務覚えたらさっさとおさらばしたい。
辞める時トラブルんだろうな。うざー
80名無し検定1級さん:03/10/12 14:45
なんで研修なんて受けるんだ。
場所によっては強制参加なの?
81名無し検定1級さん:03/10/12 14:50
>>74
月報司法書士でばればれ
82名無し検定1級さん:03/10/12 14:52
>>79
奥付き事務所でつか。
ご愁傷様です。

>>78
どの研修のこと?
83名無し検定1級さん:03/10/12 20:23
研修ってどんなのがある?
簡裁代理の研修のほかに?
84名無し検定1級さん:03/10/12 22:35
本職だけど、抱かれたいヤシいる?
85名無し検定1級さん:03/10/12 22:37
>84
お金もってるの?
8667:03/10/13 05:59
農家の朝は早い…、今日でやっと終わりそうだよ。昨日はバイト料の代わりに梨くれた(´・ω・`)
87名無し検定1級さん:03/10/13 06:55
>67=86
でも、すげーうらやますぃ。デスマーチもない事務所じゃない?
88名無し検定1級さん:03/10/13 09:53
>>86 (w

>>87 デスマーチって何?
89名無し検定1級さん:03/10/13 11:18
うちの会の会長の頭何だか変だぽ
遠目では違和感がないけど、近寄ってよーく見てみると、
頭全体が普通のシトより大きいぽ
それに全体的に髪の毛が浮き上がってる感じがするぽ
年齢はいってるのに、髪の毛の質が若々しいぽ
今度、もっとじっくり観察してみるぽ
90名無し検定1級さん:03/10/13 14:04
>>86
まさか梨で終わり?
手当てでるんだよね。
91名無し検定1級さん:03/10/13 14:09
過疎地の司法書士は破産申立大事な仕事だわ。
お客さん来る?
92公共測量終わったちゃん:03/10/13 14:23
調査士業界の方にお尋ねします。
私も調査士受験組なので大変気になるところです。
知り合いが勤める調査士事務所では年間十数棟の区分建物登記を
受けているそうで、大変羽振りが良いそうです。
このご時世にうらやましい限りですが…。
例えば、100戸程度の区分建物表示登記の作業にどのくらい時間を要するので
しょうか?もちろん着手から登記済みまでです。
また、実際儲かるのですか?新参者は受注不可能でしょうか?
是非教えて下さい。


93名無し検定1級さん:03/10/13 15:26
>>92 新参者には難しいですね。
マンションの表示登記は100件あるからかなりの儲けになる」思っている人いるけど、
実際は儲からないと思います。昔勤めていたところの先生はマンション1棟全部の表示登記
もらうのと引き換えに、一件マンション買わされていました。それに、お歳暮お中元接待を
当たり前のように要求されていました。大手のマンション分譲業者はそんなもんです。

なので、あなたのおっしゃる先生が羽振りがいいのはなぜかなあと思います。
羽振りがいいように見えて実情はくるしいのかもしれませんよ。
94名無し検定1級さん:03/10/13 16:59
>>93
> 一件マンション買わされていました

高い買い物だな・・・
95公共測量終わったちゃん:03/10/13 18:42
>>93
有難うございます。
隣の芝生は青く見えるという諺のとおりですね。
見かえりに売れ残りマンション買わされるなんて…。
マージン10パーセント位ならまだしも、マンション一戸数千萬じゃ
大大赤字じゃないですか?
知り合いのところでは、マージンだけだという話しでした。
96名無し検定1級さん:03/10/13 19:00
分譲ならいいけどさ、賃貸じゃつまらないよ。
97じゃが:03/10/13 21:23
>>83
日司連の研修。
www.shiho-shoshi.or.jp/kensyu/index.htm

東京会の研修。
www.tokyokai.tsknet.or.jp/kennsyuu.html

あとは、青年会等、任意団体による研修もあるよ。
9883:03/10/13 21:26
>>97
うわっ、ありがとうございます、わざわざ。
99名無し検定1級さん:03/10/13 21:40
所長に早く研修の日程教えろって言われてる。研修って平日もあるの。
補助者やめる気は全くありませんので,
悩ましい問題です。不安な日々を過ごしています。
100名無し検定1級さん:03/10/13 22:16
バブル時代に、書士が業者から仕事をもらう見返りに
売れ残ったマンションを買わされた。
バブル崩壊後、多額の借金を抱え、樹海に逝ってしまった。
という話を聞いたことがある。
101名無し検定1級さん:03/10/13 23:16
>>100
書司の仕事を貰う見返りに不動産を購入するだけじゃなく、自分で地上げ屋まがいを始めてしまい
首が回らなくなり刑務所に入っている人もいるらしいから・・・。

自分の身の丈にあった仕事や収入、生活レベルは常に考えながら行動しなさい。
なんて感じの話をされて、今日のバイト代として段ボール箱いっぱいのサツマイモを渡されました(´・ω・`)
102名無し検定1級さん:03/10/13 23:36
>>101
要するにあなたは、ボスにうまいこと丸め込まれたわけですね?
103名無し検定1級さん:03/10/14 00:06
投資信託やら外貨やら、あと変額保険?自分の金では足りないので、母親のお金まで拠出中です。
新しい支店でも紹介してもらえないとやってられません。
104名無し検定1級さん:03/10/14 00:07
>>102
あと来週には米1俵を支給してくれるそうです。日当7千円位のアルバイトでした。
105仙人 ◆Yk6q0jzgFQ :03/10/14 00:35
んなことしてるやつは、いつまでたっても
仕事をとれないよ。
106名無し検定1級さん:03/10/14 01:44
俺は司法書士の資格をとってどこかの学校の講師になろうと思ってる。
仕事は減っても、受験生は増える!
うまー
107名無し検定1級さん:03/10/14 01:46
名無しにネットで叩かれるのに耐えられればな
108名無し検定1級さん:03/10/14 06:58
>106
何だか、つまらない。
109名無し検定1級さん:03/10/14 12:49
>>105
農作業の合間に農協に顔が利く人達と雑談して、少しは顔を覚えて貰おうかなって考え甘いですか(´・ω・`)
110名無し検定1級さん:03/10/14 16:26
>>109
農作業用のアルバイトだと勘違いされていませんか?
111名無し検定1級さん:03/10/14 17:11
収入(実所得)
去年20満
今年20満ヨソ−。モ−ヨソ−。
112名無し検定1級さん:03/10/14 17:31
もちろん月額ですよね
社会保険や雇用保険を考えるとそんなに悪く無いんじゃないですか
ボーナスはどうなの
113名無し検定1級さん:03/10/14 18:09
弁護士事務所に転職が決まりました。待遇がぜんぜん違うよ。
社会保険完備・年収450万 30でやっと自立出来るよ・・・
114名無し検定1級さん:03/10/14 18:26
>>110
うちの所長が事務所の若い奴って事で紹介してくれます。
お金に関してはケチな人だけど、人との繋がりのきっかけは作ってくれるいい人です。
115名無し検定1級さん:03/10/14 18:37
>113
ていうかまともな勤め人ならそのくらいの収入で
あ た り ま え だ
116名無し検定1級さん:03/10/14 18:40
有資格者の発言相変わらず多いけど、
ここは補助者の板であることをお忘れなく
117名無し検定1級さん:03/10/14 19:14
>>116
補助者の資格を持っている奴は少なそうだけどね

司法書士補助者
司法書士登録しているが研修のためで事務所は本職と一緒など
(司法書士法人ではない)

有資格補助者
司法書士試験に合格している補助者
名刺に (司法書士有資格者)などと書いている場合が多い

補助者登録している補助者
有資格、無資格ともにいる
別に司法書士受験生ではない場合も結構いる。

補助者(正確には補助者ではない)
補助者登録もしてもらっていない補助者
入りたてでまだ登録していない場合とベテランにもかかわらず
本職が登録していない場合がある
118名無し検定1級さん:03/10/14 19:40
補助者などチョ○にやらしときゃ十分
119名無し検定1級さん:03/10/14 19:41
チョロ?チョビ?
120名無し検定1級さん:03/10/14 23:45
差別発言しかできないのが補助者のレベルということですね。
121名無し検定1級さん:03/10/14 23:50
>>117
ちなみにウチの場合は、有資格補助者の名刺は
【司法書士(未登録)】です。
【司法書士有資格者】よりも、こっちの方がかっこいいと思うんだけどなぁ。
122名無し検定1級さん:03/10/15 00:07
>>121
お客さんから「なぜ登録しないの」って突っ込まれたりしないの?
123名無し検定1級さん:03/10/15 00:18
>>122
ちなみに「ウチ」って、自分じゃなくて「ウチの事務所」って意味ね。
おれは受験生補助者。
でも、突っ込まれても、
「独立前の修行中です。」って言えば済むんじゃないかなぁ。
司法書士有資格者って方が色々突っ込まれて説明面倒じゃない?
124名無し検定1級さん:03/10/15 00:25
補助者に美人が多いのは書士さんの趣味ですか?
125名無し検定1級さん:03/10/15 00:30
個人的には【司法書士有資格者】の方がかっこいいような気が。
まあそれは好みの問題だからいいとして、
【司法書士(未登録)】ってのはまずくない?
登録していない=司法書士ではない
のハズでしょ。
かといって【司法書士有資格者】もほめられたもんじゃないけど。
126名無し検定1級さん:03/10/15 00:43
>>124 完全に趣味だな。といいたいところだが、
実際は補助者はおつかいが多いので、若くてきれいな女の子はうってつけだから
きれいな子が採用されやすいかと。



実際には、きれいな子ばかりじゃないけどねw
127名無し検定1級さん:03/10/15 00:44
>>126
それが美人ぞろいの事務所があるんですよ
全体的にきれいな子が多いと思うけどなぁ
128名無し検定1級さん:03/10/15 01:12
どこらへんの事務所?
知りたいっす。
129名無し検定1級さん:03/10/15 01:14
「美人ぞろい」で「多い」って、
総勢何人いる事務所なのやら
130名無し検定1級さん:03/10/15 01:15
綺麗な一人娘がいる事務所はありませんか・・・婿入りします
131名無し検定1級さん:03/10/15 01:30
先順位の方がイパーイ居ます
132名無し検定1級さん:03/10/15 02:12
順位変更しる!

ところで、オレ普段、相続関係説明図は一太郎で作っているのだが、ワードで作っている人いますか?
罫線がうまく引けなくて困ってます。
自宅のパソコンはワードしか入ってないので、ワードで作れた方が便利なのです。
133名無し検定1級さん:03/10/15 02:22
自主占有開始しる
134名無し検定1級さん:03/10/15 02:26
動産の先取特権を行使しる。
民法第311条で動産の先取特権として「種」も入るぞ(w
135名無し検定1級さん:03/10/15 08:21
>132
前スレで、ワードでの説明図の作り方でてたぽ
いろいろなテクニックを駆使する必要があるぽ
136名無し検定1級さん:03/10/15 12:53
司法書士事務所だけど15日なんだけど一本も電話がかかってこないよ悲しい、、
137名無し検定1級さん:03/10/15 13:48
>>136 普通、事務所は、15日は忙しいのですか?
138名無し検定1級さん:03/10/15 14:36
>>125
確かに、司法書士は登録してないと、司法書士でないわけだから
その名刺は司法書士法違反の可能性あり、やっぱ司法書士有資格者
とするしかないよな。
139名無し検定1級さん:03/10/15 22:47
司法書士試験合格者
司法書士試験受験者

でいいだろ。
140名無し検定1級さん:03/10/15 22:51
受験者ワラタ
141名無し検定1級さん:03/10/15 22:57
名刺に関しては調査士の補助者はいいよね。測量士持ってる人って多いんじゃないかな。
一般の人にとっては土地家屋調査士より測量士の方が通りがいいでしょ。
142名無し検定1級さん:03/10/15 23:39
どっかで農協のわだいがでていたのですが・・・。
農協の仕事を」していた時期がありました。
はたから見たらおいしいように見えて、全然です。
測量の見積もり100万だして、農協に紹介料50万円払わなければならない。
これって普通?
地主さんの仕事が多いけど、地主からしたらうちに100万払っている気になっているから、
ちょっとトラぶったら「100万も払ったのに・・・」ってイヤミ言う。
ちなみに、通常200万円する測量を100万で見積もりだしているんです。
あくどすぎるとおもうねんけど・・・。

農協を顧客に持っているのはいいのか悪いのかわからん。
仕事ないよりましかな・・・でも経費かかってしかたないわ
143名無し検定1級さん:03/10/15 23:44
農協の職員って地元の大農家のバカ息子が多いだろう?
首になっても全然いたくも痒くもありませんよ、みたいな。
144名無し検定1級さん:03/10/15 23:45
>>142
マジかよ。週刊ポストに投稿しろ。
145名無し検定1級さん:03/10/15 23:49
確かに銀行や信金にくらべて融資の査定基準は大甘だよな、まあ元々職員のレベル
が違うからしょうがないけど、特に大地主系の有力組合員には大甘だよ
146142:03/10/15 23:53
まじです。投稿したいけど、農協の地主はなぜか、政界とかにも権力もっていて、
反抗できないんです。もう農協からの仕事はしませんが・・・。来なくなった。
かなり安くさせられそうだったから、はっきり断ったら来なくなった。
仕事がなくなってあせるというより、ほっとしました。
測量だけが安くさせられるならまだ私が痛い目見るだけでいいけど、司法書士とか行政書士
さんにまで安くお願いすることになっていたから。私経由で、安くしてもらうようにお願いしないと
いけないんですよ。地主が自分で言えって思う。

147名無し検定1級さん:03/10/16 00:01
>>146
だから所長は俺を紹介してくれたのか?(´・ω・`)
148名無し検定1級さん:03/10/16 00:16
体よく押し付けられたってわけか…
149名無し検定1級さん:03/10/16 00:24
>>148
俺、まだ無資格だから・・・(´・ω・`)
150名無し検定1級さん:03/10/16 11:16
研修に出てみると、活き活きしてるシトがいるぽ
ボキもこの仕事が好きでやっとるけど、疲れ果ててるぽ
もうだめぽ
151名無し検定1級さん:03/10/16 11:28
>>142の紹介料ってバックマージンになるだろうけど、
それってやっぱ経費で落とすわけにはいけないのかな。
152名無し検定1級さん:03/10/16 12:34
>>151 住宅メーカーの営業マンなんかはよく「測量手伝い」の名目で領収書
くれるけど、いわゆる街の不動産屋なんかは絶対くれないよ
153名無し検定1級さん:03/10/16 12:42
>>152それならまだマシだよ、ウチの事務所は以前取引のある不動産屋が税務調査
受けたときウチの事務所なんかを利用して経費を水増ししてたらしく、事務所まで
税務署が調べに来たんだよ、ほんとに迷惑な話だけどな
154名無し検定1級さん:03/10/16 12:55
以前補助者してた事務所が未だに客に渡す図面を青焼きでコピーしてたんだ。
(多分今もだろうけど)それはバブルの頃取引のあった不動産屋が渡した図面
(その頃は普通のコピーに職印押して渡してたらしい)の作成者と職印の所を
切り抜いて自分で作った図面に貼り付けてウソの測量図を作成して客にその土地
を売りつけてたことがあったらしい。その時はその客に説明して測量して事なき
を得たらしいけど、それ以降図面はどんなサイズでも青焼きで職印押して客に渡す
事にしたらいしけど恐ろしい話だよね
155名無し検定1級さん:03/10/16 17:57
申請書や地積測量図以外にも職印を押しているなんて随分と勇気のある先生だね。
自分がいる事務所だと、登記に使わない実測図には補助者の三文判しか押さない。現場での測量に関わった補助者
計算作図に関わった補助者、最終チェックに関わった補助者の3つ。
図面には事務所の住所や土地家屋調査士と冠記した所長の名前を載せるけど、所長は職印どころか三文判も押さない。
こういう所長の所は、やっぱりそれなりの事務所だね・・・。2,3年位でどんどん人が入れ替わる。俺もそろそろかな。
156名無し検定1級さん:03/10/16 18:55
すいませんが、質問なんですが、求人の件で事務所に電話をかけたいのですが、忙しくて避けた方がいい時間ってありますか?一般企業と同じで構いませんか?良ければ、教えて下さい。
157名無し検定1級さん:03/10/16 19:41
>>156
今年の合格者か?
158名無し検定1級さん:03/10/16 19:49
>>157 返信ありがとうございます。そうですが。
159名無し検定1級さん:03/10/16 19:51
>>158
地方にもよるんじゃないの?どのあたり?
160名無し検定1級さん:03/10/16 19:55
東京近辺ですが。場所によって忙しさは違うのですか?
161名無し検定1級さん:03/10/16 20:00
>>160
まあ、忙しいところとそうじゃないところあるだろうから
なんとも言えないんだけどな、実際は。
162名無し検定1級さん:03/10/16 20:10
>>160 そうですか。では、一般企業と同じ時間帯にかけてみます。法務局の関係とかで、忙しい避けた方が良い時間があるのかなと思っただけですから。わざわざありがとうございました。
163名無し検定1級さん:03/10/16 21:57
法務局は8:30−17:00
164名無し検定1級さん:03/10/16 23:53
>>156
不動産屋が休みの水曜日
それも四時過ぎくらいが一番落ち着いている
東京近郊ならそんなことしないで四谷に逝けばいいのに
165名無し検定1級さん:03/10/17 06:51
>>163 164 ありがとうございます。四時過ぎがいいんですね。わかりました。でも、四時すぎという時間は、何か関係あるのですか?また、やはり金曜や月曜日は、避けた方が無難ですか?
166名無し検定1級さん:03/10/17 15:12
司法書士補助者(有資格)のお給料って平均してどれくらいなんでしょう??
めちゃめちゃ安い!とよく言われていますが、
20万円以上もらえるところはないんでしょうか。
167名無し検定1級さん:03/10/17 17:12
>>166
貴君の働きによるのでは。
本職が放っておいても、君が勝手にどんどん仕事の段取りつけられるなら、
20万くらいすぐにもらえるようになるでしょう。
そうでないなら、僕なら貴君に20万以上はあげられない。
やっぱり最初のうちは君の能力が分からないから、
いきなり20万は無理なのでは?
168名無し検定1級さん:03/10/17 17:51
>>167
ありがとうございます。
そうですね!どんどん自分で仕事を覚えて認めてもらえるように
がんばらないといけないですね!
169名無し検定1級さん:03/10/17 19:52
>168
がんばってくらさい。
どうせ税金で持っていかれるんだから、頑張れば月50万も
惜しくはないのです。
170名無し検定1級さん:03/10/18 11:06
>169
こういう所長だといいですね。
うちは補助者の人件費と事務費しか削らない。
半日しかでてこない遊び半分の奥は30。
有資格者補助者は15。


171名無し検定1級さん:03/10/18 16:00
手取り13です。
かなり儲かっている事務所なのですが。
172名無し検定1級さん:03/10/18 16:41
手取り13です。
かなり儲かっている事務所なのですが
儲かっているから弟子共に多く給料をやろうと言う考えの親方は殆どいないよ
チミも調査士になったらわかるよ
173名無し検定1級さん:03/10/18 19:09
資格の有無は、給料の良し悪しに関係あるんですか?
174名無し検定1級さん:03/10/18 22:19
>173
資格の有無より従順さを要求されます
175名無し検定1級さん:03/10/18 22:32
丁稚が奴隷です。
それでもボスが仕事が出来る人なら我慢もできるが
うちのボスは登記をバカにして有資格補助者を低賃金でこき使うことに慣れてしまって
今では登記も出来なくなってきている。
これからの司法書士は裁判だと張り切っていたのに認定にもなれなかった。
こんな情けないボスでも白のものを黒と言えばそれに従うしかない。
なんでこんな資格目指したんだろう。
176名無し検定1級さん:03/10/18 23:31
>>175
職場変えれば?
177名無し検定1級さん:03/10/18 23:57
弁護士事務所おすすめです。
将来,司法書士で開業するとききっと役立ちます。
私は,たった半年だけですが開業前に勤務しました。
登記の業務にも幅がでます。
契約書の日付を見栄えがいいといってワープロで入れることはなくなる。
馬鹿な奴まだ多いからね。
すぐ転職しなはれ。
178名無し検定1級さん:03/10/19 00:27
>>175 なんでこんな資格目指したんだろう
そうなりたいからなったんじゃないのか?オタクのボスは
179名無し検定1級さん:03/10/19 01:17
私も昔弁護士事務所で働いていました。破産専門の弁護士だったので、
すぐに破産の仕事覚えられました。訴状の書き方も覚えられるし。
これからの時代民事や債務整理の知識もないと司法書士生き残れません。
180名無し検定1級さん:03/10/19 02:35
>契約書の日付を見栄えがいいといってワープロで入れることはなくなる

しろうとで申し訳ないが、↑何でワープロじゃダメなの?
181名無し検定1級さん:03/10/19 12:17
契約書の日付を見栄えがいいといってワープロで入れることはなくなる

しろうとで申し訳ないが、↑何でワープロじゃダメなの?

まさか未だにタイプでなきゃダメと言うことなのかな。でも未だにタイプ使ってる
人っているよな
182名無し検定1級さん:03/10/19 13:54
弁護士事務所で働くとしても、その前に司法書士事務所で
経験つむ必要ありますよね?
登記実務知らない有資格者なんて不要、って思われますもんね?
183名無し検定1級さん:03/10/19 14:12
調査士本職ですがコンパにいってもだれも
知りません。
調査士モテモテじゃないのね。
184名無し検定1級さん:03/10/19 14:33
>182
>司法書士事務所で経験つむ必要
まったくなし。というより採用法律事務所によりまちまちだろ、そんなの。

個々の事務所で一番共通していそうなのは、仕事覚えたらやめます、なんてゆー腰掛けヤローは欲しくないってことだろうな。
185179:03/10/19 15:55
>>181
契約の成立日が争いになったとき,自筆ならともかく。
ワープロで記入されていた場合,成立日が争いになるときがあるってこと。
世の中善人ばかりじゃない。
平気で知らないという輩がおる。
186名無し検定1級さん:03/10/19 16:18
>179
法律事務所で学んだことの例示?>185
187司法書士・調査士:03/10/19 17:03
>173
ウチも給金は安い。
手取りで13万前後。
しかし、儲かったときはボーナスを弾む。
ちなみに昨年12月は70万以上、今年の8月は40万以上。(多いときは100万を超える)
給料は儲からなくても払わないといけないのであまり高く出来ない。
生活安定の観点からは問題あると思うが背に腹は変えられない。
188180:03/10/19 17:35
>>179=185
でもねぇ、銀行担当者、入れてくれないんだよね。
売買設定とかで、あらかじめ絶対この日って決まってれば良いけど。
そうすると補助者の自筆よりはワープロの方が良いのかなと。
189名無し検定1級さん:03/10/19 23:57
>>187
いいなぁー、手取りは一緒くらいだが、
私のトコは冬40万弱、夏20万強しかなかった(勤続6年)
190名無し検定1級さん:03/10/20 03:43
オレがいた事務所は、ボーナスは年間で給料1カ月分という約束であったが、
所長のその時の気分で減額あり。
また、給料アップの約束をしても知らないふりされた。
結局辞めるまでずっーと初任給のままだった。
その他、給料やボーナスを受け取るたびに、所長より「ボーナスやるだけでも
ありがたいと思え。」「あんたの代わりはいくらでもいる。」
「あんたみたいな人間雇ってやるだけありがたいと思え。」など、
みじめかつ不愉快な思いをした。
191名無し検定1級さん:03/10/20 12:25
>>190
何故か調査士・司法書士はそんな奴多いな、2〜3代目なんかは初代や先代より
「補助者は所詮下僕だ!うかうかしてると事務所の仕事ぶん取って出て行くから
気をつけろ!」とでも言われてんだろうけど、そう言われ続けて独立した人間は
普通「俺はそんな事しねえぞ」と思うのが常識だと思うのだか「自分がそう言う
目に遭ったのだから補助者にもそう言う目に」と思う方が多いのかな、人間の器
が小さいのばっかかなあの連中は
192名無し検定1級さん:03/10/20 12:35
>>191
人間の器が小さいというよりも、調査士・司法書士という職業の器が小さすぎて、枠に収まったとおりの人間になってしまうか、ならざるを得ないといった方が正しいな。
193名無し検定1級さん:03/10/20 12:40
>>192
かもしれない
194名無し検定1級さん:03/10/20 12:58
>>191
単に、すごく変な人のほうが、普通の人より目立つから
変な人ばっかりに見えてるだけでしょ。
195名無し検定1級さん:03/10/20 13:19
調査士は人間的におかしい。
196名無し検定1級さん:03/10/21 00:24
>>195
だって弁護士や会計士なんて大学時代から勉強してなったと言うのほとんどだけど
調査士なんて基本的に一般社会からドロップアウトした輩がたまたま試験に合格し
ただけで「先生」になるんだから当然だろう
197名無し検定1級さん:03/10/21 00:37
>>196 確かに・・・。特にサラリーマンやっていて、1〜2年勉強して調査士に一発合格した
人なんかは、合格したとたんに「先生」って呼ばれるんだもんなあ。勘違いするのもしかたない
198名無し検定1級さん:03/10/21 07:58
このスレの書士事務所補助者の方は、スーツで出勤してます?
199名無し検定1級さん:03/10/21 08:43
書き込みは、本職の批判が多くなるのは当然かもしれない。
けど、うちの本職は『ネ申』という書き込み、ないですか?
200名無し検定1級さん:03/10/21 08:43
書き込みは、本職の批判が多くなるのは当然かもしれない。
けど、うちの本職は『ネ申』という書き込み、ないですか?
201名無し検定1級さん:03/10/21 09:22
雨の日も、風の日も、真夏も真冬も、長袖シャツにネクタイと長袖スーツ。
当然です。(`・ω・´) シャキーン
202名無し検定1級さん:03/10/21 12:27
あ〜調査士事務所でもスーツにネクタイって事務所都会には多いよな、そんでもって
穴掘ってコン杭入れるような現場でもスーツのかわりに作業服きて中はそのままで現
場くる事務所あるよな、でもなんぼそこで汗かいて中のシャツ汚れてもクリーニング代
なんて事務所は出さないだろうな
203名無し検定1級さん:03/10/21 12:38
調査士でスーツにネクタイ姿はどーも抵抗感があるんだよな
204名無し検定1級さん:03/10/21 13:32
書士事務所で「シャツは白のみ」なんて半ば時代錯誤って感じに厳しい所に勤めている人、いる?
205名無し検定1級さん:03/10/21 20:19
うちの本職は神だよ。ある意味・・・と言うより
人のヤル気を失くす天才
206名無し検定1級さん:03/10/21 20:21
俺の知り合いの司法書士は、権利書をコピー用紙でやっています。
俺のボスの調査士でさえ和紙を使っているっていうのに。
ぜんぜん重みの無い権利書なんだよな。
207名無し検定1級さん:03/10/21 20:24
紳士たるもの、雨の日も、風の日も、真夏も真冬も、長袖シャツにネクタイと長袖スーツ。
インナーに天使のブラとヒップアップ黒パンチィー着用。

当然です。(`・ω・´) シャキーン
208名無し検定1級さん:03/10/21 20:31
>>207
変態だな
209名無し検定1級さん:03/10/21 23:07
>>200 
うちの本職は『ネ申』です。
禍津神。

210名無し検定1級さん:03/10/21 23:08
>>207 こ そ 真 の  ネ申
211名無し検定1級さん:03/10/21 23:18
ブラする紳士カコイイ!
212名無し検定1級さん:03/10/21 23:47
うちの司法書士事務所「事務員計5人」のボスがpc環境を一新して導入するつもりらしい。
で、総額4−500万円と言ってたが、みんなの事務所ではどんなpc環境ですか?
googleすると「権」とか「司法君」とか出てくるが、
自作pcにワードがあれば十分な気がするがどうなんでしょ?
213名無し検定1級さん:03/10/22 00:09
権とか司ってソフトは高いんでしょ?
214名無し検定1級さん:03/10/22 00:15
専用ソフトは便利です。申請書の作成も楽だけど、会計管理が出来るところが
いいです。開業してもすぐには導入できそうもないが・・・

受験生の人に聞きたいのですが、本試験の順位って分かるのですか?
215本年度合格者:03/10/22 00:16
>>214
不合格者に対してのみ、法務省から点数及び順位が通知されます。
合格者は知ることが出来ないので、自己採点のみ。
216215:03/10/22 00:18
不合格者に通知されるのは1次択一、2次択一、書式の3つの
点数及び順位です。
ただ、択一で足切りにかかった人は書式を採点してもらえない
ので、書式の点数は通知されません。
217名無し検定1級さん:03/10/22 01:41
>>206 うちも和紙つかっている。
 どのメーカーのもの使っていますか?
 うちはアスクルのもの
218名無し検定1級さん:03/10/22 05:27
うちは、Hセンターぽ
今まで、いろいろな和紙を使ってきたけど、
ここが一番安くて使いやすいぽ
レーザープリンターでも問題なく使えるぽ
種類も豊富ぽ
219名無し検定1級さん:03/10/22 11:41
ボスの奥さんとやっちゃいました。
40超えとったけど、してまいました。
俺26です。ちょっぴり大人になりました。
220名無し検定1級さん:03/10/22 12:21
>>219
ボクの勤める事務所の嫁はまだ30代半ばくらいだけど、せまられてもやる気
しない嫁ですね
221名無し検定1級さん:03/10/22 12:55
>>219
どっちから誘ったんでしょうか?
詳しいレポートをキボンヌ
222名無し検定1級さん:03/10/22 13:02
40超えていても黒木瞳だったらいいな。
ちなみに、奥さんはヒーヒー言って喜んでましたか?
223名無し検定1級さん:03/10/22 19:49
215 216
ありがとうございます。という事はあと1点で合格だったのに・・・って人(かなり多いと思います)
は辛い1年になるでしょうね。

224名無し検定1級さん:03/10/22 20:05
>>223
かわいそうなのは0.5点足りなくて落ちた人。
どうやって来年までモチベーションを維持すればいいんだろ。
225名無し検定1級さん:03/10/22 20:32
試験の話なんてどうでもいい。
本職の嫁とやった話を聞かせてくれ。
226測量屋さん45:03/10/22 23:29
同上!
早くしてくれ。ティッシュ用意済み。
227名無し検定1級さん:03/10/22 23:40
次は盗撮
228名無し検定1級さん:03/10/22 23:49
ダメダァー!!
恥ずかし汁が少し出てしもたー!!
229名無し検定1級さん:03/10/22 23:54
敏感だな
230名無し検定1級さん:03/10/23 00:03
バカだな。
奥さんが若い男にやられてるのその本職陰から見てるんだぜ。
嫉妬は性欲の助燃剤だからな。
231名無し検定1級さん:03/10/23 00:04
昼ドラみたいだな
232名無し検定1級さん:03/10/23 00:09
>>231
失敬な
谷崎潤一郎の「鍵」じゃ
因みに司法書士は赤ちゃんプレイが好きなのが多いな
233名無し検定1級さん:03/10/23 00:10
話としてはボスの嫁より子供(高校生以下)のが
漏れとしてはいいんだけどな〜。
あかん!考えただけで恥ずかし汁が!
ウゥゥー!
たまらんな〜。
234名無し検定1級さん:03/10/23 00:16
>>230
そう言うことが言えるあんたは、けっこうきとるね。
年齢は45歳以上と見た!
235名無し検定1級さん:03/10/23 00:18
ドピュッ
236名無し検定1級さん:03/10/23 00:20
45歳で飼われてるのか・・・あー俺も早く受からなければ。
関係ないが、同じ補助者の女と飲みに行ってキスまでした事あります。
先週だけど・・・それから仕事が気まずいのなんのって。
237名無し検定1級さん:03/10/23 00:23
もっと詳しく・・・ハァハァ
238名無し検定1級さん:03/10/23 00:25
>>236
君は談話室に逝け
239名無し検定1級さん:03/10/23 00:48
あかん!・・・。
考えただけで恥ずかし汁が!
240名無し検定1級さん:03/10/23 00:54
>>239
そんなに溜まってるんなら抜いたげようか?
下とか口じゃ嫌だから手でも良かったら
241名無し検定1級さん:03/10/23 01:01
うちの事務所茶髪でもOKだよ
そのうえノーネクタイ。
おれなんかホストみたいだよ・・・
銀行もそれでいってる。
取引だけはネクタイするけど。
242名無し検定1級さん:03/10/23 01:09
>>241
書士事務所だよね?
すごいね。
本職はいくつくらいの人なの?
243名無し検定1級さん:03/10/23 01:22
沖縄か?
244名無し検定1級さん:03/10/23 02:19
>>241
補助者研修の時、茶髪の奴は数人居たな。
ネクタイは役所もしてないとこあるからね、田舎では。
まぁ、場所によるんじゃないかい。
245名無し検定1級さん:03/10/23 09:44
俺は補助者時代事務員と何人かやったけど
さすがに本職の嫁にはいかんかったなあ
246名無し検定1級さん:03/10/23 10:12
さすがに大都市圏の事務所では、茶髪ノーネクタイの書士補助者はおらんのか?
247名無し検定1級さん:03/10/23 12:20
やっぱ親方のカラーがでるから服装も色々だろう、ある意味法務局のほうが服装が
バラバラだよな
248名無し検定1級さん:03/10/23 12:24
俺なんかジーパンに洗いざらしのシャツで法務局逝ってるよ。
249名無し検定1級さん:03/10/23 12:42
知り合いの調査士なんだけど補助者なしの一人事務所、でも作業着の胸の所に
「○○登記測量事務所」って入れてるんだなバカみたい。ところで皆の事務所
は○○登記測量事務所か○○測量登記事務所か○○土地家屋調査士事務所か○
○測量事務所、どの名称を使ってますか?私は○○土地家屋調査士事務所です
250名無し検定1級さん:03/10/23 15:07
税務署に対する「備品である!」との主張と解釈してあげたら?
251名無し検定1級さん:03/10/23 15:18
私の事務所は
●●&●●&●●綜合登記測量事務不動産コンサルティング株式会社
です。
252名無し検定1級さん:03/10/23 15:38
>>249
なんでバカみたいなの?
一人事務所でも名前入れたっていいじゃない。
253名無し検定1級さん:03/10/23 19:07
ミリオネアに書士受験者
254名無し検定1級さん:03/10/23 19:09
テレビ出演あげ
255名無し検定1級さん:03/10/23 19:11
4年目・・・
256名無し検定1級さん:03/10/23 19:13
あの人はどこの大学出身?
257名無し検定1級さん:03/10/23 19:16
すぐ学歴を聞きたがる奴は一生合格できない
258名無し検定1級さん:03/10/23 19:17
屁垂れだな
259名無し検定1級さん:03/10/23 19:18
合格キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!
260名無し検定1級さん:03/10/23 19:19
>>257
君どこの大学出身?
261名無し検定1級さん:03/10/23 19:19
500マソ ゲット あげ
でも無職。
262名無し検定1級さん:03/10/23 19:31
>>260
君よりいいところ
263名無し検定1級さん:03/10/23 21:17
>>256
中央大学法学部出身。
264241:03/10/23 22:07
241だけど、事務所は渋谷だよ。ボスは60弱。
法務局員が茶髪だし、いまどき髪型くらいどーでもいいと言う方針みたい。
給料も手取りでなぜか28万ももらってる。俺は20代
そのかわり学校にいけとの事でしたので、お言葉どおりかよってます。
テキストは経費で落としてくれる。
嘘のようで、ほんとの話。
自分でもいい事務所はいったなーっておもう
265名無し検定1級さん:03/10/23 22:29
 この業界で2年目。
事務所を変えて初めての給料日。
今年筆記合格者ですが、給料は20マソを切り、
ボーナスは当分なし。
辞める前にぜってー労働監督基準庁に行くべ。
11時間も働いてるのに。。。
266名無し検定1級さん:03/10/24 09:50
謄本取りのおばちゃんが持ってるメールの機械
どこのメーカーの何ていう製品?
267名無し検定1級さん:03/10/24 10:58
>>265
この世界は、資格をとって独立してなんぼの世界。
仕事教えてもらっただけありがたいと思え。
268名無し検定1級さん:03/10/24 13:05
給料スコーシで残業イパーイなんて、この業界当たり前だよ。
269名無し検定1級さん:03/10/24 13:09
ボスが事務所に居ないうちにカキコします。
給料10万3,250円(手取りではありません。)
もう、辞めます。こんな事務所。今時
刑務所の方がよほど(ry
270名無し検定1級さん:03/10/24 15:58
270
271名無し検定1級さん:03/10/24 19:07
自分は、補助者やめて普通のバイトにしましたよ。そのおかげで、何とか今年受かりました。未資格で補助者を志す人は、くれぐれも早く受かりたいなら、バイトより安月給で、こき使われる補助者は、冷静にメリットあるか今、一度考えてみてよ。
272司法書士開業者:03/10/24 19:12
>>265
労働監督基準庁なんて役所は日本にはないよ。
あんたみたいな常識無い奴が合格者とは・・・
司法書士って、やっぱバカなんだな。
273名無し検定1級さん:03/10/24 19:26
たしかに、合格に必要なのは時間だ。
 それに、いくら仕事教えてくれたっていったって、
 無理矢理教えられるんだよ。
 仕事は盗んで覚えろ。とかいうけど、金を盗んでとんずらしたいべ。
274名無し検定1級さん:03/10/24 19:33
 労働監督基準庁は、労働基準監督署の進化形。
 ポケモンみたいなものだね。
275名無し検定1級さん:03/10/24 20:56
>>272
それって君たち斜漏にとっての常識じゃ?
276名無し検定1級さん:03/10/25 01:54
>>275
272ではないが、確かに常識かと。
お客さんに聞かれること無い?
たまに、司法書士に関係無いこと質問する人いるでしょ?
税金関係は、いつも質問されるし、農転や商標関係とか、
最悪だったのは、交通事故の示談に立ち会ってくれってやつ。
そういう香具師に限って、司法書士の仕事はほとんどくれない・・・。
277名無し検定1級さん:03/10/25 02:26
調査士を通信で勉強するなら、早稲田法科?東京法経?
どこも似たようなもんですか?
278名無し検定1級さん:03/10/25 12:26
>>277
やっぱり包茎じゃないですか?、他の資格はしらんけど
279名無し検定1級さん:03/10/25 13:01
>>277
俺は8年前だがLECの通信で合格した。
すごいだろ!
280名無し検定1級さん:03/10/25 13:39
一生懸命勉強して合格しても、やる仕事が穴掘りじゃあねw
ブルーワーカー!!
281名無し検定1級さん:03/10/25 19:12

今年の調査士試験択一第20問の法務省の正解番号は(4)になっているが、

法経セミナーでは(3)であり、 おれも(3)だと思うのだが、

なぜ(4)なの?

わからん。



282名無し検定1級さん:03/10/25 19:30
おまいらっていいよな。就職できるんだから。
鑑定士なんて2次合格しても就職できない=実務経験つめない奴いるんだぜ。
はぁー。20社以上落ちた気がする。
書士合格者で20社落ちる20代っているの?いねぇよなぁー。
283名無し検定1級さん:03/10/25 19:34
>>282
就職は100%できるが、
待遇は月給10万円からなんです(涙
284名無し検定1級さん:03/10/25 23:49
今月の給料11万7000円(手取り)でした。
いくら勉強しても、空腹は満たされないよ・・・・。
285名無し検定1級さん:03/10/26 08:31
>>281
レックの解説を取り寄せてみな。
俺も(3)だと思ったが、考えが変わったよ。
286281:03/10/26 10:22

>>285
ども。そうします。

287名無し検定1級さん:03/10/26 12:47
新卒でもないのに、資格さえもっていれば就職できるだろうという
考えが痛々しすぎる
288名無し検定1級さん:03/10/26 13:05
法人化してるとこってどれくらいあるのかな?
何のメリットがあるのかな?
289名無し検定1級さん:03/10/26 13:15
ところで話しは変わるんだけど、MISIAって醜女いるじゃん。
あれが『Yo!ABC〜♪』って歌ってると思ったら違うのね。
You are everythingだって。何だっつのYo!

まだいいか。それ話したら、『欲しいのはeverything〜♪』
だと思ってて、なんつー強欲な女だって勘違いしてたダチもいたから
290名無し検定1級さん:03/10/26 13:41
↑DQN誤爆
291名無し検定1級さん:03/10/26 23:32
行政書士受けた人いる?
292名無し検定1級さん:03/10/26 23:55
>>291
撃沈。ありゃーないよ。
293名無し検定1級さん:03/10/27 03:14
>>291
個数は多いし、割れ問だらけだし。
ちなみに俺は83点か85点か、という感じ。

…今日、仕事休むことにしたyo
294名無し検定1級さん:03/10/27 16:28
今年も試験はダメだった。
おまけに事務所の仕事が減ったからという理由で今月24日付で解雇された。
鬱だ・・・
295名無し検定1級さん:03/10/27 16:37
>294
失業保険もらえるじゃないか
ええじゃないか
296名無し検定1級さん:03/10/27 17:20
>>294
勉強できるじゃんか
297名無し検定1級さん:03/10/27 17:20
>>295
雇用・労災・社保・厚生、ぜーんぶ未加入の事務所・・・鬱だ
298名無し検定1級さん:03/10/27 17:29
んなこたぁ覚悟の上だろう。

ご愁傷様・・・。
299名無し検定1級さん:03/10/27 17:30
>297
いやもらえる。
労働基準監督署に訴えれ。
300名無し検定1級さん:03/10/27 17:31
>>297
社保はともかく、雇用・労災は加入が義務じゃなかったっけ。
301301:03/10/27 19:32
内容:
今補助者で勤めて3ヶ月半。
余り勉強してない状態で入りちんぷんかんぷんで全くついていけない状態。
遅いけど働く資格ないと自分で思う。人間関係が全くうまくいかないしこの自分をどうにかしたいよ。
精神的にもきついし仕事行く時間になったら毎日のように吐き気するし、
わからなくて聞いたらそんなものもわかんないのかみたいな不陰気でだんだん聞けなくなってきてるし、
何もかもがマイナスに採ってしまうよ。結論は自分が悪い、
そして自分に足りないものがあるからとわかっているけどどうしたらいいのかわかんない状態。
なんとか補助者としてうまくやっていく方法はないですか?補助者として必要なことや
補助者として働いていやな経験されたかたどんな事でもかまいません。
何か書き込んでくれる方いたらお願いします。


302名無し検定1級さん:03/10/27 19:35
補助者なんて廃止すればいいんだよ。
事務員は2人までとすればよい。

303名無し検定1級さん:03/10/27 19:40
>>301
本試験直後から働き始めたんでしょうか?
ということは無資格の方でしょうか?
304名無し検定1級さん:03/10/27 19:50
シャローシって、公務員やっていると、特認でもらえるんでしょ。
民間人が資格とっても、しのぎはキビシーと思われ。
305名無し検定1級さん:03/10/27 19:54
>>301
まず明るく挨拶。
どんなに天気が悪くても進んでお使いにいく。
あとは一生懸命仕事する。
がんがれ!
306名無し検定1級さん:03/10/27 20:01
>>301
まず50万円ためて、
ザックにコンサイス六法とユーヒカク民法双書と地球のアルキ方、をいれてインドに半年旅行せよ。
道は開ける。
307名無し検定1級さん:03/10/27 20:10
>>301
インドに着いたら、イロイロな人生の不条理を感じるだろう。
あのガンジーさんだって、かつては南アフリカで、弁護士をしていたのだ。

宿に着いたら、ユーヒカク民法双書を読もう。
たまにラッキーだと、司法研修所(判事希望)の御香具師に出会ったりするので、
ここぞとばかりに質問しまくろう。

司法試験合格組みにあえなくても、粘っていると東大法学部のエリート君、
に出会う可能性もあるので、ユーヒカク民法双書のわからないところを質問しようね。。
308名無し検定1級さん:03/10/27 20:21
>301
勉強して全員追い越せ
以上
309名無し検定1級さん:03/10/27 20:28
 アパートなんて何年か使っているとボロになるのがナチュラルだろ。
 敷金減額するときの、挙証責任は、
 ぼったくり貸主側にあるように、法律を改正しよう。
310301:03/10/27 20:47
インドの話は冗談ですよね?
ありがたい言葉はうれしいけど心配で胸がくるしいです。
311307:03/10/27 21:08
>>301
まったく冗談というわけではない。
人間関係になやんだら、
しばらく国外にエスケープするのもアリっていうこと。

わたしは、実際に司法研修所(判事希望)の御香具師と
東大法学部のエリート君、
と安宿が一緒だったことがある。

人間というものをイロイロ考える意味で、
しばらく国外旅行するのもアリだと思うが。

法律というのは、道徳を超えた、
ペナルティ規定をもった、強制力をもったルールなので、
一ヶ月ほどの短期間でもいいので、外国で暮らすのは、
日本法を考える上で有益だと思われ。

例えば民法の206条以下の相隣関係なんて、
インドだと弁護士がでてきて、双方すごい争いになるのよ。

しかし一度決着してしまうと、なんかさわやかに後を引かないみたい。
この辺はね日本人と、インド人の違いだと思われ。

いまの補助者として、我慢して生活していくのもひとつの方法だと思うけど、
あなたが短期間外国にいける環境だったら、外国を旅行して、
気候と宗教と民族と法について感じたほうが良いと思われ。

312名無し検定1級さん:03/10/27 21:39
>>301
私も補助者の仕事をはじめて1ヶ月半の素人同然の者です。

>わからなくて聞いたらそんなものもわかんないのかみたいな雰囲気でだんだん聞けなくなってきてる

これは同じ状態です、シンドイですよねー。見て憶えろ!と言われても、なかなか憶えられないもんです。
それでも、補助者の職にありつくのも大変だったりするわけで、なんとか頑張ろうと日々思って働いてる毎日です。
ツライこともありますが、なんとかガンバッテいきましょう!
313301:03/10/27 21:44
だれも知らない場所にいったら違う自分がみえそうですね。けどなかなかそうも…はぁ〜。。年もまだ23だからってのもあるのかなぁ〜。
314名無し検定1級さん:03/10/27 21:46
補助者応募したけどほとんどX。
もう行書開業しようかと....。
315名無し検定1級さん:03/10/27 22:10

>>314
早まるな、今一度、冷静になれ。

316314:03/10/27 22:14
一応無職だし。
開業して合間に司書勉強しようかと...
蓄えはあるんで、赤字経営さえ回避できればと思ってるんですが。
317301:03/10/27 22:16
312さん
たしかに言う通りです。他に言葉がでないです。
318名無し検定1級さん:03/10/27 23:58
>>301,>>312
補助者の友人をつくれ。
分からないことは相互補完すればいい。
できれば、携帯とかですぐ連絡とれるのが望ましい。
互いのレベルを高め合うことで力がつくし、
何よりも、その存在があるだけで、勉強が続く。

お互いに分からなければ、こことかで聞けばいい。
319名無し検定1級さん:03/10/28 00:43
短期間で仕事を覚えられるわけない。
焦ってもしょうがない
日々実務を重ねれば、体が勝手に仕事を覚える。


320名無し検定1級さん:03/10/28 01:00
インドか〜

オイラはバンコクで勉強しようと思ったら、遊び癖がついて
勉強する気になれんかった。
社会復帰に結構時間がかかったな〜
321名無し検定1級さん:03/10/28 01:02
>320
ナナプラザ、パッポン、ノーハンドレストラン逝ったぽ
322名無し検定1級さん:03/10/28 01:16
282ですど。すいません・・・。昨日 20万 社保完の所から内定でました。
三年でやめるつもりです。皆さんもじじいに負けずにがんばってください。
323名無し検定1級さん:03/10/28 01:31
>新人さん
人から教わるときにメモ取ってる?正直同じこと何回も聞かれるのも辛いものです。
仕事は中断するしね。
見て覚えろとか言わないけど・・・
やる事はたくさんあるのに「何かやる事あるますか〜?」って聞くのは止めてくれ。
特に本職の居るときは。こっちまで暇だと思われるから・・・
あ〜これってお局?
324306:03/10/28 01:33
>>320  >>321


俺は、大学受験に失敗したときに、
田舎から東京の予備校に行くカネがもったいないと思ったので、
親から50万円もらって、ザックに参考書をいっぱい詰め込んで、インド旅行に出かけた。
インドの安宿で、暇をもてあました、
現役バリバリの、大学生のお兄さんお姉さんが、勉強を無料で教えてくれた。
そのおかげで、インドを旅行していた俺は、大学に受かりました。
325名無し検定1級さん:03/10/28 01:35
メモとるなんて、まるで自分が低能力みたいなので恥ずかしくてできません
326名無し検定1級さん:03/10/28 02:07
>>325
解雇
327名無し検定1級さん:03/10/28 02:39
おいらのボスは「メモなんかとるな頭に入れろ」とのたまわれます
まあ、一理ありだけど。
とりあえず、ボスや番頭のしゃべっていることを耳ダンボで聴いておく
とそのうち少しは解るようになりますな。
あとは機械の操作だな。
328名無し検定1級さん:03/10/28 11:56
昼は、UFOとレトルトのみそ汁食うぽ
ちなみに、今はぶどうが食いたいぽ
329301:03/10/28 12:36
謄本請求するのに土地の地番がわからなく、市外地図、住居表示みてもわからないときはどしたらいいですか?
330名無し検定1級さん:03/10/28 13:01
>>329
神に聞く
331名無し検定1級さん:03/10/28 13:02
その一帯の要約書を取りまくって所有者から所在を特定する。
332名無し検定1級さん:03/10/28 13:09
>>329
法務局に備え付けのブルーマップで調べるか
市外地図と公図とを照らし合わせて地番を特定しる
333名無し検定1級さん:03/10/28 13:16
>331
オレだったら、場所をある程度特定し、所有者で検索して取ってもらう。
ただし、お願いする相手は、親切そうな男の職員。
パートのおばちゃんは、ダメ。
334名無し検定1級さん:03/10/28 15:28
最近、仕事が減ってきました。
335名無し検定1級さん:03/10/28 18:36
>>329
そこの登記所はコンピュータ化されているの?

されていれば、閉鎖の土地登記簿を閲覧。
建物があるんだったら建物図面を閲覧。
336名無し検定1級さん:03/10/28 18:44
そういえば東京で最近
地番検索システムとかいう
ショボい液晶ディスプレイを見かけるようになった
337名無し検定1級さん:03/10/28 20:07
稲刈りした時のアルバイト代の新米で作ったオニギリが昼ご飯だぽ。
米は美味しいんだけど、給料日前は悲しいぽ。
たまには焼き肉を腹一杯食べたいぽ・゚・(ノД`)・゚・
・・・・例え牛角でもいいぽ

3時のおやつは、近所の調査士がくれた柿とアケビだったぽ。
渋が抜けきってなかったぽ・・・・
338名無し検定1級さん:03/10/28 20:26
>>329

謄本が欲しいだけなら、他の人が言うように建物図面を調べるか職員にお願いする。
地図混乱地域っぽいなら、この先に仕事がぶら下がっているかも知れないので
公図と周りの要約書をまとめて取る。
339名無し検定1級さん:03/10/28 20:32
要約書とっていたらお金かかるから、お金かからない方法。
ブルーマップ調べて、付近地番をおおかた特定する。
そして、謄本請求書の所有者欄にかならず所有社名を記載して
付近の地番を順に請求していく。所有者名記載していたら、
法務局の人が「所有者ちがうよ」って教えてくれる。
いつか、欲しい地番にぶちあたるはず。


ただし、これは時間がかかるし、法務局の人に嫌がられる。
私はいつもこの方法。だって、客は調査費あんまりくれないから。
340名無し検定1級さん:03/10/28 21:36
>339
ある程度場所を特定して、「所有者」で検索してもらえばいいじゃん?
341301:03/10/28 21:43
たくさんの意見ありがとうごさいます!
みなさんの意見参考にさせていただき無事今回はかたずきました!また聞いてもよろしいですか?
342名無し検定1級さん:03/10/28 22:48
事務所内で聞くよりいいかもね。ヘタに聞いて、そんなこともわからないのか呼ばわりされてもイヤだしね。
343名無し検定1級さん:03/10/28 22:57
これでまた法務局の仕事が増えるわけか・・・
344名無し検定1級さん:03/10/28 23:22
包括委任状ってなんですか?
教えてください!
345名無し検定1級さん:03/10/28 23:28
346名無し検定1級さん:03/10/28 23:31
銀行が個別特定の抵当権抹消登記申請を委任するのではなく
その銀行が有する抵当権全般において抹消申請を包括的に委任
するもの。不正使用されると大変なことになるから、信頼のおける
司法書士にしか預けない。
347名無し検定1級さん:03/10/28 23:41
公庫の包括委任状ってなんですか?
348名無し検定1級さん:03/10/28 23:57
>>346
抹消だけじゃ『包括』にならないでしょ!
349視覚マニア:03/10/29 00:12
すんません、教えてください
東京司法書士会の入会金と年会費 知りたいんです。
書士会では教えてくれません(ケチ)

ぜひぜひお願いします。
350名無し検定1級さん:03/10/29 00:13
>>349
本職のスレで聞いた方がいいんじゃない?
351名無し検定1級さん:03/10/29 00:16
>>346 抹消の登記だけだったら銀行は司法書士以外にもあずけているよ。
抵当権変更とかだったら絶対本職がとりにこないと預けないけど。
352241:03/10/29 00:31
今日墨田の登記所いったけど
謄本申請のところにいる目のパッチリお姉さん
かわいいね。だれかしってる???
353名無し検定1級さん:03/10/29 00:33
>>350
スレ貼って
354350:03/10/29 00:35
ちゃんと自分で探したのか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059500358/l50
355名無し検定1級さん:03/10/29 00:41
>>352
俺も今日の午後墨田行ったが、ちゃんと見なかった…残念

個人的には、江戸川の茶髪の謄本受付してる子が好きだな
見た目、というより応対の雰囲気が微笑ましい
356名無し検定1級さん:03/10/29 01:11
墨田に行ったら印紙売り場の男性の手さばきを見てきて下さい。
感動もんです。
357名無し検定1級さん:03/10/29 01:17
>>341
>みなさんの意見参考にさせていただき無事今回はかたずきました!また聞いてもよろしいですか?

どうやって解決したか書いてほしいぽ。
358名無し検定1級さん:03/10/29 01:41
      ζ
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     所長 \
 /\   \   /|
 |||||||   (・)  (・)|
 (6-------◯⌒つ|
 |    _||||||||| |<♪よーく考えよーお金は大事だよー、ウーウ、ウーウ、ウウウー
.  \ / \_/ /
.   \____/


\|/  ̄ ̄ ̄ ̄\
 /  _____|
| //__  ___ |
| / /  \/  ||
|6---|  > ||< ||
|  \_/ ) __/ |
|   ∪   ∪ |  <ごめんなさい、要約書取りすぎました・・・。
 \  o /\ ノ
   \____/
359名無し検定1級さん:03/10/29 06:51
事務員も有資格者に限るように、法律改正しよう。
360名無し検定1級さん:03/10/29 11:24
ウチのボスは殆んど仕事せず。
無資格補助者数人が全てやってます。
どこもこんな感じかと思ってますた。
361名無し検定1級さん:03/10/29 12:17
>>301,>>312両君え
一応この業界もハナクソ程の「適性」と言うものがあるのだよ、踏ん切りをつけるんだったら
どうせ目くそ程だろうが冬のボーナスもらってとっとケツまくったほうがいいぞ。別にこの業
界の適性が高いと言っても世間から見たら全然たいした事ないしよお
362301:03/10/29 12:33
事務所の事務員のおばはんむかつきます。
仕事できないのはもうしあけないのは承知なんですが、
どうせわかんないんだからおしえてもしょうがないばかり。
自分入ってからいままでそうです。そのおばはんなんて十何年補助者してるんだからできてあたりまえなのに。
これじゃあ聞きたいことも聞けやしないです。
363名無し検定1級さん:03/10/29 12:37
>>301君え
そのおばはんなんて十何年補助者してるんだからできてあたりまえなのに

わたくしが言いたいのはそんなオバハンなんかがこの業界での「適性」が高いと
言われる人種なんだよ、つまりどう言うことかわかるだろう
364名無し検定1級さん:03/10/29 12:38
>362

そのばばあに、がんがん聞きまくったれ!
自分で本を読んで調べるむことも忘れずにな。
自分で調べて納得した事は、必ず身になるからさ。
365301:03/10/29 12:46
本当にききまくっていいんですかね?
適性というのはいまいちわかりません。
すいません。ちくしょうです。
366名無し検定1級さん:03/10/29 12:49
最初からなんでも聞いてたらアカン。
まずは、自分で過去の例や資料を参照して自分なりの結果をつくる。
その上で上司に対して「これでよいか?」と意見を投げる。
それが考える仕事っちゅうもんや。
自分の脳みそ使わんと、人に聞いてばかりじゃあ、使えない指示待ち人間と
思われてもしゃあないで。
367名無し検定1級さん:03/10/29 16:56
ラーメン屋で、何人もの客の注文を聞いて、ゆで方とか、
トッピングとかを記憶するのも適性がある人はスゴイです。

客は、注文した順番にうるさい人もいるしね。
368名無し検定1級さん:03/10/29 17:02
宅建資格取得者の方は素直に不動産販売会社関係でいいと思う。
案外、宅建持っている人が少なくて(管理職は別)優遇される。
宅建手当は会社により、まちまちだが2〜3万円位かな。営業事務
なんで気分転換にもなる。そこそこの大学卒で宅建主任者なら入社2〜3年で
楽なデスクワークの管理部配属(零細なら総務・法務・事業部・
経理部全て統括してする。)になる。
369名無し検定1級さん:03/10/29 18:48
>>359
激しく同意
あんな思いして試験受かったんだから、少しは見返り無いとやってられんわ
当地は補助者の求人少なくて、仕方なく工場勤めの日々
事務所に採用されるのは若くて従順な受験生だけなんだろう
370301:03/10/29 19:33
大阪弁の人の書き込み昼休み終わるまでなんかいも読みました。本当にたすかります。
371名無し検定1級さん:03/10/29 19:34
合格者で補助者になれない人もいるの?
うちなんか資格持ってても15しかくれないのに。
372名無し検定1級さん:03/10/29 19:44
>>371
どのあたりの地域にあるんだよ、その事務所??
373名無し検定1級さん:03/10/29 19:54
せめて、資格者一人につき、
補助者は3人までとかの制限があっ方がよい。
例えば、ボスいれて5人の事務所では資格者は2人必要とか。
374名無し検定1級さん:03/10/29 19:55
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018640&tid=c083hhqa4a4a4afa4ia4ga4da4ca4fa4dea49a1a9&sid=552018640&mid=1&type=date&first=1
ここの42からのレスを読んでへこんだ。

調査士本職が質問にレスしてるんだが・・・(w

遠方の立会いで専住あるにもかかわらず当日遅刻してきて立会い用謄本を
みて不動産屋が前に取ったものがあるのに無駄な金を使ってとごねた客を
思い出した。
俺が台風のなか2時間かけて取りに行った謄本。
本職に聞いたとき悲しかったよ。

375名無し検定1級さん:03/10/29 20:33
>374
でも、あなたが苦労して取った謄本が何かあったときの証拠にも
なり得るし、決して無駄では無いとももいますよ。立ち会い謄本命!!
俺も42から読みました。調査士が司法書士の報酬をとやかく言うのは
どうかと思います。(確かにちょっと高い:無駄な費用が多いと思うけど)
376名無し検定1級さん:03/10/29 20:51
立会で1万5千円って高いか?
そんなもんじゃないの。
374が紹介したレス読んで、なんか無性に腹が立った。
377名無し検定1級さん:03/10/29 21:02
>>374>>375
はげどう。>確かにちょっと高い:無駄な費用が多い。

だが知ったかぶりな調査士先生だなー、かっこわる。
378名無し検定1級さん:03/10/29 21:31
>>374
このレス書いてるの調査士なの?
許せねぇ〜。
379名無し検定1級さん:03/10/29 21:54
,                        ,、ー '""~~~~~~~ ~'''-、
                       ,-'".. /'  レ "  //<<    い あ 困 さ
    な 大 .き           / ::::: /ri'ノii "  (~ヽr''')    .う  っ っ っ
    ん 事 み.          /  ::::::: r"ツ人ン    ヽ,/    .と. た た. 続
    だ な  た         /  ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、,     い .ら こ け
       労 ち         r"r'"::、、、  '""ヽツ"     ,,、    い    と な
       働 は.       rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡       な が さ
       力         リ, '    ̄~)::)r"   ミ":::'"          ん    い
                //    ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、,        で
                r'ii    r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~        も
              A tii    `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i
 r"ヽ  ,,、       /:::::|  i     |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii  |;;i       ii
. |   ヽi;::ヽ     /::::::::|  t    i;| ~'' 、,,""",、-''"  jリ       ii'-、
. t    ヽ;:ヽ,,,,,,、、-'ーz=-t、r"t    i|,    ~~~    ノ/       ノ  ~' 、      
 ヽ、,,   ~' 、 ::::''";;;/~''i", ヽ;;;  j |ii       ,,,iij| /      ,、 '     ~'''''ー 、ー< ̄~
ーー ゝ、-―  ~''ー"、,'   | iii  ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" "     '"           ~'i::'i
  ,r  ヽ、,,,、-'    i|   ヽi||;ii   ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii        ,、-''"      |:::|

380名無し検定1級さん:03/10/29 22:23
↑ こいつなんとかできねぇの
381名無し検定1級さん:03/10/29 22:31
うちは立会い料2万円
382名無し検定1級さん:03/10/29 22:35
同じく2万。
383名無し検定1級さん:03/10/29 23:02
>>374
司法書士本職ですが、抵当権の免許税額からみて2300万円の設定額かな。
であれば、自分であれば売り・買い合計で10万円超えるかどうかかな。
これが1億5千万倉の移転・設定であれば20万いくけどね。
ただし、立会料は最低3万。応接室に座るまでの段取りが大変なんだから。
384374:03/10/29 23:11
>>375
そういってもらえてうれしいです。

>立会い料なんて、とんでもないと思っていました。
>銀行で20分程度、横で黙っていただけですから!

うちの本職もよくこういうこといわれるらしい。
うちは特に小さな事務所なので先生も謄本取りに走ることもあり
こういうのをネットみて案件の複雑さや内容にかかわらず高い安いと
言われるのは悲しいです。

 「この費用の見積り高い。ふざけるな!!!お前らもうけすぎや」
とお客さんにお怒りの電話を頂いたことがあります。
慌てて見積りの原本をみたら免許税が20万位で報酬は・・・
送料420+140円のみでした。(このときは売主負担だった)
そのときは説明してわかってもらえたんでよかった。
385374:03/10/29 23:27
いま先ほど書いたヤフー掲示板をもう一度読んでいたのですが

41で
まず表示登記(土地家屋調査士)に9万程、その後、所有権保存登記
(司法書士)に4万程、その後、金銭消費貸借契約、抵当権設定契約(銀行)と
抵当権設定登記(司法書士)7万程で登記費用だけで20万近くかかるのが現状
です。

と書いていたのでこの時点でかなり勘違いが入っていると思いました。
構造や床面積、専住が使えるかや借入額でかなり違うはずなのに。

386名無し検定1級さん:03/10/30 00:43
たしかに、登録免許税が高額な場合、ほとんどが預かり金で報酬なんてちょっとやもん。
なのに、全部が司法書士がもうけていると思っている客が多いこと。

 うち調査士なんだけど、司法書士の先生で測量のことわかってない人多いのもむかつく。
測量って大きなものは1件100万くらい見積もるけど、それみて司法書士が「測量は純報酬多くていいねえ。
ちょっと測ってちょっと図面ひいたら100万でしょ?1日でそんなに儲かる仕事ないよ」だって。
ふざけるなよ。境界確認とか全部含めたらどんなに大変か。もうかるどころか赤字やで。
なんもしらんくせに・・・と思ってしまいました。
387名無し検定1級さん:03/10/30 03:52
相続関係説明図何でつくるのがいですか?ぽ
エクセルで相続関係説明図つくてる人いますか?ぽ
ひな形なんかないですか?ぽ
388名無し検定1級さん:03/10/30 08:33


そんなに報酬を惜しむのなら売主・買主で共同で登記手続きすりゃいいじゃん。

申請から完了まで書類の不手際も全部、共同作業すればいいじゃん。

銀行からの借り入れに関する抵当権設定登記の書類も預かれるものならやったらいいじゃん。

いろいろやってみて自分の手間と無知を思い知ればいいじゃん。


389名無し検定1級さん:03/10/30 08:41
測量なんかどうせテープでやるんだろ?



















( ´,_ゝ`)プッ








390名無し検定1級さん:03/10/30 09:16
>387
ボキは、wordで説明図作ってるぽ
前スレで作り方のヒントを教えてもらったぽ
391名無し検定1級さん:03/10/30 12:25
うち調査士なんだけど、司法書士の先生で測量のことわかってない人多いのもむかつく

それを逆手に取ってワイは大儲けしとるがな、モノは考えようやで兄ちゃん
392301:03/10/30 12:25
共有者二名の保存登記して連権でそれぞれに抵当権設定してそのあと所有権更正で名義人を単有にしたら抵当権者の承諾書必要ですよね?
393名無し検定1級さん:03/10/30 13:26
>>391
測量みたいな土方仕事は知りまへんえ?
394名無し検定1級さん:03/10/30 18:04
最近うちの先生債務整理ばっかりやってる。
でもこっちの方が報酬いいみたいだな。
395名無し検定1級さん:03/10/30 20:11
>392
承諾書必要だよ。
実務では1回しかやった事ないけど、そのあと及ぼす変更入るんじゃない?
更正する時、職権で抵当権も直すけど、法務局も知らない人多いよ。本職もねw
396名無し検定1級さん:03/10/30 21:40
>>391
そういうこともあろうかと、たまには相見積もりとってぼったくってたら依頼しないだけ。
司法書士もいくらでもいるが調査士もそうでしょ。
397名無し検定1級さん:03/10/30 22:04
>>396
でもねぇ、調査士は基本的に見積もりがなりたたないのよ。
実際に測量に入ってみないと分からない事イッペー在る。
だから良心的な調査士の見積もりは過大になりがち。
スレた調査士は安い見積もりで受注して追加を出す。
だから料金トラブルが多発する。

でも、医者に病気が治るまでの治療費見積もり貰っ
てから治療受ける?
調査士も一件一件状況が異なるから全部終わってか
らでないと報酬額の計算はだせない。それが本当だ
と思う。

398名無し検定1級さん:03/10/30 23:02
397がいいことを言った!
まさにその通り!
399名無し検定1級さん:03/10/31 00:41
仕事が終わってからの息抜きって
何?
俺はショットバー。結構まったりでけるし、
いいよ。
400名無し検定1級さん:03/10/31 00:59
>>399
2ちゃんして
エロ画像拾って
それなりに勉強して
ラジオ聴きながら勉強して
さっき拾ったエロ画像でオナニー

結構まったりでけるし、いいよ。
401名無し検定1級さん:03/10/31 01:00
>>397 いいこというなあ〜
402名無し検定1級さん:03/10/31 01:05
>>397
でも、くれる医者がいるなら欲しいぞ。医者に病気が治るまでの治療費見積
403名無し検定1級さん:03/10/31 01:46
医者の場合、直らなくても医療費もらえる。
404名無し検定1級さん:03/10/31 01:54
病院だと公費負担分があるから、見かけの医療費が安くなっていいよな。

道路の境界確定協議なんかも半分は公費負担するべきだよ。
405名無し検定1級さん:03/10/31 04:22
>>400
いいこというなあ〜
406名無し検定1級さん:03/10/31 04:24
  /_________ヽ ガラッ!!
    ||   =三||    / ||
    || Λ,,ΛΞ||  // ||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    || ミ,,゚Д゚シ ||//  < お前等さっさと寝ろ!
    ||ι   ⊃ ||/     ||\________
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
407名無し検定1級さん:03/10/31 09:03
さあて、取り下げてくるか
408名無し検定1級さん:03/10/31 12:53
15年5月に国会を通過した個人情報保護法が2年後には施行される
ということで、新しく日本プライバシーコンサルタント協会なるところ
がつくった資格だそう。既にアメリカではコンサルとして活躍して
いる人もいるとか。
先取りするなら今がチャンスかと思うけど、さて新種の資格の行く末は・・・
409名無し検定1級さん:03/10/31 12:54
別の掲示板で「建物がメインです」「土地とは違う意味で建物の仕事は奥深い」とか
言ってるヤシがいるけど建物の仕事ってそんなに奥深いモノなのかな?ただ土地やっ
てるよりお金が儲かると言うイメージしかないんだけど、でもうらやましいな建物メ
インのヤシなんて
410名無し検定1級さん:03/10/31 15:39
建物しかできないやつに調査士語らせるな。
411名無し検定1級さん:03/10/31 16:25
引く分建物しかできないやつに調査士語らせるな。
412名無し検定1級さん:03/10/31 17:10
土地家屋調査士の人には何と呼んだらいいんでしょうか?
先生と呼んだら、かえって馬鹿にしているみたいだし。
どうしたらよいものか。
413名無し検定1級さん:03/10/31 17:56
>>412
というか、士業と付き合いないでしょ??
今は、税理士でも司法書士でも社労士でも、さんづけで呼んでる人多いよ。
先生は医者と市会議員くらいだな。
414名無し検定1級さん:03/10/31 18:31
別に先生でいいんでないの?
単なる呼称で、尊敬の意味合いなんてないもん。
415名無し検定1級さん:03/10/31 18:45
とりあえず先生っていっとけって感じだしな。
特に不動産やとかね。
調査士も司法書士も先生だ。あと2級建築士も
あやしいコンサルタントもみんな先生だしね。
漏れは税理士の番頭っぽいのも先生ってよんでる。
まよったらとりあえず先生だね。
416名無し検定1級さん:03/10/31 18:59
      ζ
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     所長 \
 /\   \   /|
 |||||||   (・)  (・)|
 (6-------◯⌒つ|
 |    _||||||||| |<”先生”とは、相手の名前をド忘れしてしまった時に使える便利な言葉じゃ。ガハハハ
.  \ / \_/ /
.   \____/


\|/  ̄ ̄ ̄ ̄\
 /  _____|
| //__  ___ |
| / /  \/  ||
|6---|  > ||< ||
|  \_/ ) __/ |
|   ∪   ∪ |  <お願いですから、僕が合格するまでは惚けないで下さい。
 \  o /\ ノ
   \____/
417396:03/10/31 19:52
>>397
調査士2人を使って両天秤に掛けてれば良いだけのこと。
似たような事案は出てくるからそれでだいたい心根がわかる
418名無し検定1級さん:03/10/31 20:09
お客さんに対して、自分の事務所の本職を「うちの先生は〜」って感じで
呼んでるとこ多いと思うけど、あれはどうかと思う。
普通、一般社会では身内の人間に敬称はつけないと思うが。
だから、俺はお客さんから電話が来ても、「先生は不在です」なんて言わない。
名字で呼び捨てる。
419名無し検定1級さん:03/10/31 21:01
敬称というか呼称
420名無し検定1級さん:03/10/31 21:41
「本職」でいいじゃん。ダメ?
421名無し検定1級さん:03/10/31 22:21
はぁ〜カッコイイ法務局の職員さん発見。
千葉なんだけど、背高くてかっこいいの〜。
422名無し検定1級さん:03/11/01 00:01
所長だろ
423名無し検定1級さん:03/11/01 00:13
今日もしごとなし
424名無し検定1級さん:03/11/01 00:18
先生、先生ってよぶからつけあがるんだよ。
先日まで補助者だったのに、合格して登録したとたん、先生だって。
おかしいよ。仕事もできないのに
425名無し検定1級さん:03/11/01 00:25
うちの先生は品性のかけらもない。
すっげー下品なんだよ。
オヤジのいやなところを全部持ち合わせている。
先生と呼ぶに値しない人間だ。
426名無し検定1級さん:03/11/01 00:36
>>425
なのに先生と呼んでいる君は一体・・・
427名無し検定1級さん:03/11/01 00:49
付き合いのある税理士事務所の職員が「先生」って呼んでるよ。
聞くたびに何か引くんだよねー

428名無し検定1級さん:03/11/01 00:55
幼稚園の先生でもそう呼ばれるんだから意識し杉
429名無し検定1級さん:03/11/01 00:59
うちは、ボスが仕事しないもんだから、無資格補助者でも、外部からは「先生」と呼ばれてます。
430名無し検定1級さん:03/11/01 11:08

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!





431名無し検定1級さん:03/11/01 11:55
>>421
私も千葉なんだけど。。。何処の法務局なの??
432名無し検定1級さん:03/11/01 11:58
補助者の方から積極的に話かけてください
433名無し検定1級さん:03/11/01 12:35
>>424,425
そんなに先生と呼べないような親方の事務所なら辞めりゃいいじゃん
434名無し検定1級さん:03/11/01 21:11
>>425 お前は自分の力(名前)で仕事ができるのか?
435名無し検定1級さん:03/11/01 22:45
>430
本職を食わす為の補助者だよ。
うちは有資格者は18で午後からしか来ない奥は80だよ。
ボスはいくら取ってるのか・・・
436名無し検定1級さん:03/11/01 23:01
>430
いやいや、本職を食わすためにお前いるの。
本職が楽をして収益をあげるためにのみお前がいるんだよ。
お前に給料たくさんあげるために雇ってるわけじゃないだろ。
437名無し検定1級さん:03/11/01 23:05

( ´,_ゝ`)プッ

438名無し検定1級さん:03/11/01 23:08

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

439名無し検定1級さん:03/11/01 23:55
補助者は士農工商以下なんだよ。
勘違いすんな。
440名無し検定1級さん:03/11/02 00:16
♪君の行く道は 果てしなく遠い
  だのに 何故 歯を食いし〜ば〜り〜
   君は行くのか そんなにしてまで
441名無し検定1級さん:03/11/02 00:19
♪君の行く道は  希望へと続く
  空に また 日が昇る〜と〜き〜
   若者はまた  歩き始める
442名無し検定1級さん:03/11/02 00:21
>>441
若者じゃなくなってるわなw。
443名無し検定1級さん:03/11/02 12:43
はあ〜これから立会して杭入れて図面作ってハンコもらって休み明け朝壱に分筆
申請だよ、汚らの事務所親方が各班ごとに独立採算制にして競わせてるから大変
ダボ
444名無し検定1級さん:03/11/02 13:33
おいおい、もおたでうさぎってのが質問してる内容だけど
確かにあの内容で申請書作れたら楽だよな。
おらあ、毎回OCR3回はチェックするがそれがいらなくなるもんな。
まあ、さ来年あたり人気なくなるうわさだけどね・・・
445名無し検定1級さん:03/11/02 13:34

テロ朝の視聴率買収番組を潰した神のサイト
ttp://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000166.html


テロ朝の視聴率買収番組を潰した神のサイト
ttp://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000166.html


テロ朝の視聴率買収番組を潰した神のサイト
ttp://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000166.html
446名無し検定1級さん:03/11/02 14:54
「資格」役員(監査役を除く)
「氏名」全員
「原因」年月日重任
447名無し検定1級さん:03/11/02 15:04
こんな簡単な資格と仕事内容で「先生」だなんて、ショボイ業界ですね
448名無し検定1級さん:03/11/02 15:06
商業登記実務なんてのはほとんど定型的なものしかなく、会社内で処理するか
税理士事務所がサービスでやっちゃっているものなのである。
449名無し検定1級さん:03/11/02 17:07
うちは上場企業が結構あるから結構勉強になるよ。
俺と本職ふたりでジャスダック含め12社の顧問。
どこからこんな仕事とってきたのか聞いたが、
昔からのな…とニヤリ
まあ勉強になります
450名無し検定1級さん:03/11/02 17:16
20年前1年間司法書士の補助者をやったことがあるが、あほらしくてデベロッパーに転職
した。それから15年年収は1000万を下った事が無い。
451名無し検定1級さん:03/11/02 17:18
うちは地元農家の顧問調査士だが
452名無し検定1級さん:03/11/02 17:54
( ´,_ゝ`)プッ
453名無し検定1級さん:03/11/02 21:33
医療法人、学校法人の立ち上げから全部やった。
本職にはすげー金が入った。がこっちには月25万円の固定給のみ。
通帳しか見ないくせに原辰なー
454名無し検定1級さん:03/11/02 21:48
月給17万・ボーナス無しの事務所に就職しちまった
吉か凶か、多分凶なんで数十ヶ月棒に振る覚悟をしつつ
インベーダーゲームやるよ
455名無し検定1級さん:03/11/02 21:55


430 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 03/11/01 11:08

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!



456名無し検定1級さん:03/11/02 22:01
資格がなければただのオッサン事務屋。司法書士。
資格がなければただのオッサン土方。 土地家屋調査士。

資格があってもなくてもただの召使。 奴隷補助者。     
457名無し検定1級さん:03/11/02 22:05
司法書士働きながらどれくらいでとれるの
458名無し検定1級さん:03/11/02 22:05
本職の人を法務局の人はいったいどう思ってるんだろうか?国家試験に受かった「プロ」として見てるんだろうか?
本職は法務局職員をどう見てるんだろうか?
それが謎だ。
459名無し検定1級さん:03/11/02 22:07
>>457
働きながらで受けてる人はいないようだ。


Q:どんな人が合格する試験なのですか?
A: 一般に司法書士事務所に勤務している人が多いといわれています。
受験しやすい環境だからというのが最大の理由でしょうか。しかしクレアールの受
講生の場合、受験に専念している方がほとんどです。会社などに勤めている方も直前
の1年前は退職するという例が数多く見受けられます。もし、仕事と両立させなが
ら合格したいなら、次の3点を守ることが絶対条件となります。第一に毎日数時間
は勉強できること、第二に家族や職場の理解と協力を得られること、そして第三
に試験直前には一日最低でも8時間は集中して勉強できる時間を確保すること
、の3点です。つまりスクールに通うのが一番効率よく勉強できるのです。


460名無し検定1級さん:03/11/02 23:54
一般的に言われている、資格試験の合格までに必要な初学者の勉強設定時間
あくまでも初学者という設定なので、内容が重複する資格の場合や出身学部等本人の基礎力によっても違う。
また、司法書士等の競争試験の場合は、内容を学習する為の時間と実際に合格するまでの時間
には大きな差が出場合もある。資格学校に通っているが前提の時間設定。

日商簿記3級 50時間 
初級システムアドミニストレータ 100時間 (情報技術者試験の最下位資格)
ファイナンシャルプランナー2級 200時間
管理業務主任 200時間 
日商簿記2級 300時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
基本情報技術者 300時間
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通る) 
宅地建物取引主任者 350時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
通関士 350時間 
マンション管理士 400時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 500時間
ソフトウェア開発技術者 650時間
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門)
行政書士 1000時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい)
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
中小企業診断士 1500時間
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
不動産鑑定士 4500時間 (かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (科目合格制なし)
弁理士 7000時間 (理系院卒じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間
461名無し検定1級さん:03/11/03 00:11




             無 職 立 ち 入 り 禁 止



462名無し検定1級さん:03/11/03 01:49
>>458
本職→役所  腐れ役人め。偉そうに補正とか抜かしてんじゃねえ。

役所→本職  保険証も国保だろ?黙って頭下げてろや能無しが。
463名無し検定1級さん:03/11/03 08:01
>>462
ワロタ
464名無し検定1級さん:03/11/03 11:40
補助者→役所  お代官様おねげーしますだ。

役所→補助者  ん、なんか今声がしたような・・・気のせいか。
465田中:03/11/03 11:42

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
 /|         /\   \________

466田中:03/11/03 11:45

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
 /|         /\   \________

467田中:03/11/03 12:36

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 補助者はそんな心配しなくてもいいんだよ!
                とにかく俺の生活の為に何の疑問も持たず
                馬車馬の様に働けばいいんだよ 
 /|         /\   \________
468名無し検定1級さん:03/11/03 13:24
偉そうにしてる役人は、目安箱に苦情書くぞ!
469名無し検定1級さん:03/11/03 13:31
本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!
470名無し検定1級さん:03/11/03 14:22
>>468
それは使い方によってはかなり有効らしい。
所長が直接目を通すらしいし。
471名無し検定1級さん:03/11/03 15:07
ほんと、法務局の職員て変なのばっか。
印紙売ってるパートのおばちゃんはもっとアホ。
472名無し検定1級さん:03/11/03 20:00
パートですから…
473名無し検定1級さん:03/11/03 20:37
>>471
あんたらのような補助者のことはバカにしてるわな。
正直言って。
少なくとも下に見てる(w
474名無し検定1級さん:03/11/03 23:05
明日いよいよ合格発表だ・・・。
せめて、希望の持てる奴隷になりたい。
受かってますように!!
475名無し検定1級さん:03/11/04 12:29
事務所ワシも含めて3人補助者いるけど噂では年内に一人リストラするしい、
誰なんだろう?番頭か?新米か?それとも俺か?
476名無し検定1級さん:03/11/04 12:39
俺の所は先月一人リストラしたので、いままでは補助者ばっかりで現場に行ってたけど
人手が足りなくなって親方が現場について来るようになってもう大変だよ。TSを据え
させたら平坦な道路でも10分かかるし、トラバーを打ってもらったら全部見渡せない
所に打つし、杭入れさせたらすぐにへたるし、かといってTS覗かせてもすぐに操作の
仕方忘れるし、立会では余計なこと言って客怒らすし、もう大変
477名無し検定1級さん:03/11/04 12:42
>>475
お前です。
478名無し検定1級さん:03/11/04 13:21
質問ですいません。皆さんの意見が聞きたいんですが
父との約束で今年、試験が駄目なら就職する事になってました。
とはいえ、書士になることを捨て切れず、なんとか働きながら
勉強できないものかと考えて、法律関係の仕事を探していたところ
ハローワークで司法書士の補助の仕事を発見。
早速、履歴書書いて送ろうとかと思ってたんですが。。。
やっぱり勉強してることは書かない方がいいんですかね?
それとも正直に志望動機を書いた方がいいのか。。。
ここのレスを読んでると事務所の所長の考え一つという気もします。
とりあえず、この事務所はできて40年くらいで、募集職種が司法書士、調査士の
補助者です。月給は税込みで19万程のようです、ボーナスは記述がないため不明です。
補助者の条件としては標準的なのですか?よければ意見を聞かせて下さい
長文で失礼しました。
479名無し検定1級さん:03/11/04 13:29
>>478
司法書士なんて独立して何ぼの士業だぜ!
自営業的能力のないやつが資格取っても無駄!
それだけ取れるんだったら異業種のリーマンとして就職した方がよいかと。
480名無し検定1級さん:03/11/04 13:38
リーマンの厳しさを知らんお坊っちゃんがここにもひとり
481名無し検定1級さん:03/11/04 16:03
>>478
私、採用するほうの立場ですが、勉強の有無はあまり気にしません。
それより重要なことは「正直」なことです。

採用される側も、ウソ書いて採用されても後々辛いと思いますよ。

482名無し検定1級さん :03/11/04 16:14
>>478
補助者なんかより会社員の方が・・・。事務所入れば分かるさ。
483名無し検定1級さん:03/11/04 16:19
会社員はピンキリ。
悲惨な方に入っちまったから転職考えてるわけで。
つーか会社員の悲惨な面を知らない奴がいちいちチャカすなよ。。
484478:03/11/04 16:41
レスありがとうございます。
一般の企業で働いている会社員の友人達がなかなか片手間で
勉強できるほど時間にも精神的にも余裕がない、特に働き出して半年ほどは
ということを散々言われていたので。もちろん職種にもよると思いますが。
>>481 
そうですか、確かに正論ですよね。隠しても入れば分かることでしょうし。
志望動機も正直に熱意が伝わるように書くことにします。
知識や経験がないぶん、アピールできるところが少ないので。
採用の結果はまたここで報告させてもらいますね。
485名無し検定1級さん:03/11/04 22:31
うちの事務所に変なメールが来た。
いきなり、「有資格者です。募集していたら連絡ください。」
だと、採用されたければもう少しましな事書けないものかね?正直社会人としての
マナーとかまでは教えられないでしょ、どこの事務所でも。
486新米:03/11/04 22:40
478さん
みてたら参考になればと。履歴書、面接は自分にうそつかないでありのまま気持ちを伝えるべきですよ!
私は事務仕事まったく初めてではずかしかったけどそのまま伝えました。しかも勉強もほとんどしてないとも伝えました。正直にやってみてわかってくれる先生もいますよ!ぜひ頑張ってください!!
487名無し検定1級さん:03/11/05 00:21
>483
補助者はピン無しのキリだけど…
488はっきり言おう:03/11/05 00:26
補助者は社会の底辺
489名無し検定1級さん:03/11/05 09:06
488 :はっきり言おう :03/11/05 00:26
補助者は社会の底辺
490名無し検定1級さん:03/11/05 12:11
>>488 安月給だった恨みをここで晴らしてるんだねw
491名無し検定1級さん:03/11/05 12:46
ヘロンの公式によると、488は資格をあきらめた万年補助者45歳
492478:03/11/05 13:33
レス感謝です。
今、さっき履歴書出してきましたよ。
志望動機も簡潔に正直に書いときました。
あまり多くのことを書き過ぎるとなんだかぼやけてしまうような
気がして。本番は面接って事で。
これで駄目なら、タウンページで司法書士事務所
検索して一件づつかけていくかな。
493名無し検定1級さん:03/11/05 14:28
銀行の結構大きな支店の課長が、仕事廻すって挨拶に来たよ。大期待♪
やっぱり、あれが利いたのかな。
494名無し検定1級さん:03/11/05 14:40
あれって何だよ。
おしえてけれ。
495名無し検定1級さん:03/11/05 15:22
本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

496名無し検定1級さん:03/11/05 15:25
預金だよ。
497名無し検定1級さん:03/11/05 15:27
>>496
偽物帰れ

>>494
トップダウン 釣り馬鹿の浜ちゃんみたいなケースなのよん♪
498名無し検定1級さん:03/11/05 19:40
体で奉仕
499名無し検定1級さん:03/11/05 21:11
登記所、何箇所行ったことがありますか?
500名無し検定1級さん:03/11/05 21:41
>>499
とりあえず、入って2年で25ヶ所程度。
そのうち、県内が14ヶ所かな。
501名無し検定1級さん:03/11/05 23:32
>>499
暇だったので手帳見て数えてみた
都内の事務所3年勤務

都内 27カ所
関東(東京除く) 54カ所
静岡・山梨・長野・新潟 11カ所
その他 5カ所
最遠は福岡県の柳川(しかも日帰り)

俺、楽しんでるから全然苦に思ったことは無い
事務所に缶詰めさせられてるよりもずっといいし
ちなみに俺は、多い方なのかな?
502名無し検定1級さん:03/11/05 23:59
>>501 いいなぁ
503名無し検定1級さん:03/11/06 10:02
ここ一週間ほど、暇で暇で。ただ、明日は決済で忙しいかも。皆さんの所はどうなんだろ?
504名無し検定1級さん:03/11/06 14:25
補助者歴数ヶ月。
県内4箇所。以上。寂しい・・・。
近年、庁舎の統廃合により、近場の法務局がどんどん管轄範囲を広げているので・・・。
505名無し検定1級さん:03/11/06 16:05
488 :はっきり言おう :03/11/05 00:26
補助者は社会の底辺

506名無し検定1級さん:03/11/06 16:52
今月はヒマやなー。決済すくないし。
どこの業者も夏頃契約少ないゆーてたからしぁないかな。
507名無し検定1級さん:03/11/06 17:10
季節モンだからなぁ
508名無し検定1級さん:03/11/06 18:23

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

509名無し検定1級さん:03/11/06 18:46
補助者は社会の底辺
補助者は社会の底辺
補助者は社会の底辺
補助者は社会の底辺
補助者は社会の底辺
補助者は社会の底辺
補助者は社会の底辺
補助者は社会の底辺
補助者は社会の底辺
補助者は社会の底辺
補助者は社会の底辺
補助者は社会の底辺
510名無し検定1級さん:03/11/06 18:52
本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!
511名無し検定1級さん:03/11/06 18:55
職 種 司法書士補助者
8:30〜17:30
60分
20時間
月給制
135,000円〜 175,000円
土日祝他
毎週
119日

従業員数
  当事業所 16人
(うち女性 3人)
企業全体 16人

仕事の内容  法務局、裁判所等へ提出する書類の作成、
 申請、受領を行う。          
 *高卒以上  普通運転免許      
 *経験者優遇


司法書士どころか法律にすらまったく興味が無いのですが。
司法書士補助者 って職歴の無い経済学部卒の駄目人間にも務まりますか?
楽な仕事で休みおおけりゃ給料が安かろうがなんでもかまわないのですが
512名無し検定1級さん:03/11/06 19:34
充分勤まります。

但し、「基本的人権の尊重」という言葉は、
自宅に置いてきてから、出勤するように。  以上
513名無し検定1級さん:03/11/06 19:59
数ヶ月前、自分も同様の求人をみて、あまり深く考えずに応募。

不景気のため、全国各地から多くの応募があったらしいが、なぜか自分が採用される。

出勤。今時、こんな封建的な社会があったのか〜と驚く。
労働者の権利なんて存在しない。
給与は○○円〜××円であれば、○○円以外有り得ない。もちろん毎日サービス残業。昼もろくに休めない。
本職一族に奉仕する日々。
514校長が強盗:03/11/06 20:02
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
515名無し検定1級さん:03/11/06 21:19
>>511
試験受かれば勤まるけどさー
この資格は独立しないと何の価値も無い。
3年補助者やってるが、未だに年収270万だよ。
516名無し検定1級さん:03/11/06 21:24

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

517名無し検定1級さん:03/11/06 22:55
ウチの事務所の本職は、すぐに帰っちゃうから
かなりラクをさせていただいてます。
518名無し検定1級さん:03/11/06 23:09
ウチの本職も、かなり遅く来て早く帰るけど、仕事はたくさんあるので、みんな残業せざるを得ない。
519名無し検定1級さん:03/11/07 00:04
ウチの本職はゴルフと接待が仕事。
事務所にいても、新聞読むか寝てるだけ。
質問の電話が来ると分からないから居留守を使う。
仕事の電話は、儲け話以外は断る。
名変だけとか、抹消だけなら自分(お客さん)でやれって言う。
都銀・地銀・信金など約20支店から毎日のように仕事の
電話がくるが、支店長や本店営業部課長クラス以下の人からの
電話には出ない。100年早いと言って、補助者に話を聞かせる。

そんなんで務まるのが本職。但し認可組。
520名無し検定1級さん:03/11/07 00:12
無資格者補助者って今後、オンライン化したら大リストラってことないでしょうか?
521名無し検定1級さん:03/11/07 00:17
>>519
マジか?
ネタだろ?
そんなんで、なんで仕事が来るんだ。
こちとら必死で営業しても全然仕事こねーのによ。
そんな本職早く氏んでくれ。
522名無し検定1級さん:03/11/07 00:31
>>521
ネタじゃないだろう。
俺んとこは、2代目だったが(2代目は司法書士持ってない)
本人はゴルフとかライオンズとか商工会議所とかの会合に出たりするだけで
実務は俺らなのに・・・
かといって、独立して客を引っ張れそうにない・・・
なぜだ〜
523名無し検定1級さん:03/11/07 00:58
お客に本職の悪口は言わない方がいいぞ。
待遇は悪くても独立しないと意味の無いことをアピールするべし。
524名無し検定1級さん:03/11/07 01:00
>>519 うちの本職とほとんど同じだな。同じ事務所だったりしてなw
525名無し検定1級さん:03/11/07 01:28
早く資格とって独立してホスイ。
526名無し検定1級さん:03/11/07 01:29
このスレはとてもネタが多し。
527名無し検定1級さん:03/11/07 08:45

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

528名無し検定1級さん :03/11/07 09:27

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

529名無し検定1級さん:03/11/07 11:17
>>519
うちの事務所のことでしょうか。
かなり仕事量が多い事務所なので、我々も高給取りだと、法務局職員に思われているが、実際は彼等の半分ももらっていない。本職は働かずして、ガッポリ儲けている。
530名無し検定1級さん:03/11/07 11:48
20代の合格者のかたで法人化を考えてる方いません?
531名無し検定1級さん:03/11/07 12:23
>>>>476
ちなみにウチの先生は昔道路上でトラバー鋲を打設してる時鋲を飛ばしてしまい
近くに路駐していた車のフロントガラスを割ってしまった事があるらしいです。
ドジな人です
532名無し検定1級さん:03/11/07 12:27
>>530
なんで?
533名無し検定1級さん:03/11/07 12:41
自分の事務所の先生はこないだお客さん敷地内で杭入れしてる時水道管を割って
しまって大騒動になりました。いや〜敷地内にある水道管でも破裂すると結構水
出ますね
534名無し検定1級さん:03/11/07 12:54
>>530
私は今年合格した20代前半ですが、
司法書士法人に興味あります。
535名無し検定1級さん:03/11/07 13:08
事務所を穏便に辞める言い訳を教えてください
536名無し検定1級さん:03/11/07 13:23
>535
辞めるのに言い訳なんか必要なし。
退職届を出すだけ。
537名無し検定1級さん:03/11/07 14:09
司法書士法人やめといたほうがいいと思う。
うちが取引していた司法書士が今年になって法人化したけど、それを期に取引止めましたよ。
金儲けのことしかかんがえていない司法書士だから、法人化したとたんに報酬アップを要求してきた。
法人を維持するのたいへんみたい。先日その補助者がふらりと訪ねてきた。うちから仕事こなくなったので
様子伺いにきたみたい。はっきり言ってやった。法人化しただけで偉そうにして報酬アップさせるようなところとは取引しないって。
538名無し検定1級さん:03/11/07 14:51
司法書士・弁護士間の戦争歴史

松山戦争---敗北
埼玉戦争---敗北
徳島戦争---引き分け
群馬戦争---勝つぞ、負けてたまるか
539名無し検定1級さん:03/11/07 15:03
反撃できますよね。
540名無し検定1級さん :03/11/07 15:39
実は法人化するメリットはあまりないというわな。
所詮は吹き溜まり掃き溜まり司法書士の寄せ集めというわな。
541名無し検定1級さん:03/11/07 17:39
資格者同士の法人化は下記の関係でなきゃ難しいのでは?
 1.親子の関係
 2.師弟の関係
 3.雇用に近い関係
対等の資格者同士だったら、相手のミスのケツを持つ覚悟
が必要だろ。
独立心が強い開業者は、それを嫌うと思う。
542名無し検定1級さん:03/11/07 18:41
>>541
だから、近々、俺は法人化を蹴って一人でやるよ。
半年や1年近くは仕事ないのを覚悟しつつ、
がんばります。
お前ら、補助者で終わるなよ!
543名無し検定1級さん:03/11/07 19:21
今すぐは法人化のメリット無いかもしれないが、いずれ司法書士30人も
抱えているような大規模法人がはばを効かす時代が来るような気がする。
544名無し検定1級さん:03/11/07 21:16
>543

 無限連帯責任じゃねぇ・・
 誰かがバカやったら、お終いですよ。
 規制撤廃されたら、うちのボスも考えるかな?
545名無し検定1級さん:03/11/07 21:36
うちのボスが法人化を考えているようです。
社員になるよう打診されていますが断るつもりです。
直接無限責任はちょっと・・・
どうせ法人の決定権はボスが独占するんだろうし責任が増すだけなのでパス。
せめて法人の意思決定に参加させてくれないと(実質的に)リスクでかすぎ。
546名無し検定1級さん:03/11/07 22:12
>545
 
 そのボスが馬鹿やって、とばっちりをくうに一票!
547名無し検定1級さん:03/11/07 23:03

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

548名無し検定1級さん:03/11/08 00:41
誰か契約書にはる印紙の額に詳しい人いる?
土地を三十年間、月二百万で貸す賃貸借契約書なんだけど
他の金いっさいなしで。
しってたら教えてくれない?
よろしくっす
549名無し検定1級さん:03/11/08 01:03
550名無し検定1級さん:03/11/08 01:06
あ、月200万か。てことは200万×360なのか
551名無し検定1級さん:03/11/08 01:49
>>535
      ζ
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     所長 \
 /\   \   /|
 |||||||   (・)  (・)|
 (6-------◯⌒つ|
 |    _||||||||| |<退職届とか言っているうちは無理・・・無知
.  \ / \_/ /
.   \____/
552519:03/11/08 01:49
>>521
一行目をよく読んでね。接待が仕事だから、客もつく。
と言っても、接待よりもマージンの威力の方が凄いが。
区分はマージンあげないと仕事くれん業者もいるし。
ゴルフのときは、足代として五万出したりね。

>>522
そうそう、ライオンズとかの団体は結構重要だよね。

>>524
違うんだろうけど、どこにでもいるってことだね。
>>529
ホントに似たような人が多いんだ! だから認可組は・・・。
しかし、確かに不動産業者にも言われる。儲かってるねぇ、とか、
そろそろ家買ってもいい年齢だし貯め込んでるんでしょ?
現金でドカっといってよ!とかね。
勘違いも甚だしいわ!ウチの基本給20万ないっちゅ〜ねん!

>>526
ちなみにワタクシの言ってるのは全て事実ですが・・・。
553519:03/11/08 01:54
>>548
土地の賃貸借契約書は、土地の賃借権の設定に関する契約書に該当します。
この場合の契約金額は、権利金、更新料その他名称のいかんを問わず、
契約に際して相手方当事者に交付し、後日、返還されることが予定されて
いない金額のすべてをいいます。
したがって、返還されることが予定されている保証金、敷金などや賃貸料は、契約金額に
は該当しません。

つまり、550の言うとおり。
200万×360ヶ月=72000万
これより、20万円が正解。
554名無し検定1級さん:03/11/08 01:56
ロボコン0点
555名無し検定1級さん:03/11/08 02:06
返還されない権利金等の一時金の額が記載されていない限り、
記載金額のない契約書として200円。
556名無し検定1級さん:03/11/08 10:39
賃料は課税されんから200円だろ
557名無し検定1級さん:03/11/08 12:43
これから所長の命令で某選挙事務所へお手伝いに行ってきます。
残業代でるのかいな
558名無し検定1級さん:03/11/08 12:48
むりろ、もらったら選挙違反の可能性あり。
559名無し検定1級さん:03/11/08 14:04
もらえ!絶対もらえ!
所長からもらう分には、大丈夫だ!
人を使う以上、金払うのは、あたりまえ!

奴隷は、別だが?
560名無し検定1級さん:03/11/08 14:25

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

561519:03/11/08 15:43
>>555,>>556
以前、税理士に賃料も計算すると教わったが、
確かに自分のレスを読んでもおかしいな・・・。
あのジジイ、専門家のくせにウソ教えやがった。
そうか、200円か。今まで多くの人に損させちまった・・・。
562名無し検定1級さん:03/11/08 17:54
あぁ、それよりな。
ウチの事務所原因証書に印紙貼るの見たこと無いんだけど、
それでもいいのかな?
「金額は別紙の通り」と書いてあるからいいの?
563名無し検定1級さん:03/11/08 18:26
>>556

消費税と勘違いしていませんか?
564名無し検定1級さん:03/11/08 19:33
暇な事務所見つけて就職したんで勉強しようと思ったら
本職爺さんの昔話が止まんねーよ
565名無し検定1級さん:03/11/08 20:10
で、土地の賃料は課税対象に入るのか?俺も気になってきた
司法書士手帳にも表があるから一応業務範囲なんだよな
税務署のホームページには賃料は含まないと書いてあるが
確かに昔、税理士が課税対象にするといってたきがする
566名無し検定1級さん:03/11/08 20:40
確かに掛け算したら七億二千万。賃料含めると印紙二十萬か。
高いな
567名無し検定1級さん:03/11/08 21:16

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

568名無し検定1級さん:03/11/08 21:22
非課税は建物の場合、土地の賃貸の場合には課税
569名無し検定1級さん:03/11/08 21:52
↑税務署のホームページには土地の賃料は含まないと書いてあるよ
570名無し検定1級さん:03/11/08 22:12
合同事務所ア○カーって新手の山崎渉か?
571名無し検定1級さん:03/11/08 23:59

     ねるぽw          これからも応援してくださいね(^^)
""~~""~"                         ・・・・・。
        , --.∧_∧ー 、.     , --∧_∧ー 、.
       (  <(  ^^)> )::   (  <( ^^  ) > ): (○)
        \      /::     \      /::  ヽ|ノ "~"~""''
           ヽ    イ::        ヽ    イ::
           |     |::.. "~"~""''   |     |:
  "~"~""''   /  ,i⌒ヽ::::.     .  /  ,i⌒ヽ:::   
         /  /: |  |::::       /  /: |  |:::: "~"~""''
         (  〈:. |.. |:::::       (  〈:. |.. |.::::
          ヽ ヽ.| ヾ:::::       ヽ ヽ.| ヾ::::
           ゝ )、_ノ:   "~"~""''  ゝ )、_ノ:    
          (_ノ:.            (_ノ:.
572名無し検定1級さん:03/11/09 00:46
業務範囲は広いな
印紙は登記関係だけしかしらなんだ
573名無し検定1級さん:03/11/09 02:15
やっぱり16年12月で終わりだよね。
17年以降は司法書士のでる幕はないよね、登記に関しては。
紙か機械かの選択権は申請人にあるのだから、並存とはいっても
一気に紙申請は淘汰され、電子本人申請がほとんどになるのだろうな。
もう何年も受けてないけど、書式がなくなるのに書式の試験する資格って
なんなんだよ。
500以上貰ってるから(無資格)あと1年ちょっとせいぜい貯金して
その後に備えようと思ってます。
失業保険にはいってないので。
574:03/11/09 02:42
受からなかった負け惜しみ
575名無し検定1級さん:03/11/09 07:28
電子申請になると仕事がなくなると思ってる人が
多いけど、単に紙とボールペンがキーボードに変わるだけ。
パソコンで出来るからって、そこら辺のおばちゃんが
法人登記できるようになるわけではない。
みんな必要以上に怖がりすぎだよ。
まぁパソコン使えない老人司書にとっては脅威だろうけど。
576名無し検定1級さん:03/11/09 09:14
>
外回り専門補助者にとっても驚異ではないのかな?
577名無し検定1級さん:03/11/09 10:02
手続きの簡略化が登記のコンピュータ化の目的なんでしょ?
だったら法務省のHPの指示に従い穴埋めしていけば
誰でもできるようになるのでは?
もう添付書類も何がいる蟹がいるってこともないんじゃない。
不動産取引も我々がOKだして資金実行されるのではなく、
登記完了で資金実行されるようになるよ、きっと。
本人確認の問題だってもし何かあったら(何もないことのほうが
多いし)買主が今司法書士に払う報酬の1/4位の保険料を保険会社
に払って解決することになると思うよ。
578名無し検定1級さん:03/11/09 10:06

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
           11/9総選挙 出口調査祭り開催!!!
いよいよ11月9日は総選挙です。有権者の皆さん、自分の自由意志で必ず投票して下さい
さて、いつものようにマスコミ各社は全国の投票所で出口調査を大規模にする予定です
本来、選管の発表する数字が正しいにも関わらず、マスコミ各社は極めて低い開票率で
当確の競争をしています。2ちゃんねらはこの実態を指をくわえて受け入れるだけで良いのでしょうか?

2ちゃんねらのパワーを見せつけるのが明日です!!!

【ルール】
■投票行動はあくまで小選挙区、比例区共に自由意志で行う。
■出口調査に遭遇したら、実態に関わらず「公明党」と言う。

以上。フライング当確をだすマスコミにギャフンと言わせてやろう!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

579名無し検定1級さん:03/11/09 10:14
>>578
なぜ公明党?
580名無し検定1級さん:03/11/09 10:30
学会員なんだろ
581名無し検定1級さん:03/11/09 10:51
>>580
逆だろ。>>578の狙いは公明党をぬか喜びさせることだと思う。

俺は「自由連合」って言うがな
582名無し検定1級さん:03/11/09 10:53
俺はUFO党
583名無し検定1級さん:03/11/09 11:02

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

584名無し検定1級さん:03/11/09 11:57
575の意見に賛成。
ほどほどの報酬なら専門家に任せた方が確実で安心。
パソコンもいじれないジジイが困るだけ。
585名無し検定1級さん:03/11/09 12:02
法務省としても
素人が簡単に
土地の移転登記とか
したら困るだろ。
586名無し検定1級さん:03/11/09 12:45
あしたは片道3時間はかかる登記所まで抹消1件申請だ
嬉しいな、これで1日の仕事が終わりだ
587名無し検定1級さん:03/11/09 12:59
ボキは某大手事務所マンション藩の下っ端です、明日は火曜日申請予定の約300件
の保存登記の印紙貼りがボキの与えられた仕事です。ちゃんと金額と印紙の種類を考
えて用意しないと大変ダボ、まるでトランプの神経衰弱みたいダボ、1000エンでも
印紙を買い間違えるとマンション藩のボスをより怒られるダボ、しんどいダボ。
588名無し検定1級さん:03/11/09 13:01
>586
羨ましい。明日も仕事がいっぱい。
商業の急ぎを3件、不動産を10件位抱えてるよ。
時給820円のパートだけど。
589今朝の日経見たか?:03/11/09 15:20
1 名前:大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ@大名古屋ビルヂングφ ★[sage [email protected] ] 投稿日:03/11/09 07:58 ID:???

不動産購入価格、登記時の届け出義務付けへ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031109AT1F0701N08112003.html

国土交通省は2005年度から、不動産の購入者が登記時に購入価格を
届け出ることを義務付ける。国交省がこの価格情報を収集してデータ
ベース化し、個人情報に配慮しながらインターネット上で誰でも閲覧
できるようにする。相場情報を提供することで不動産価格の透明性を
高め、取引を活発にすることが狙い。

国土審議会(国交相の諮問機関)土地情報ワーキンググループ(座長・
山野目章夫早大教授)が検討を進めてきた。14日の最終会合で制度の
詳細を決め、月内に報告書を発表する。国交省は来年の通常国会に
必要な法改正案を提出する。 (07:03)
590名無し検定1級さん:03/11/09 15:27
司法書士に登記を依頼した場合は、司法書士が代わって届け出るんだと。

 ('A`)マンドクセ。
ノ(ヘヘ
591名無し検定1級さん:03/11/09 15:33
>>587
国庫金領収証書じゃ駄目なん?
592名無し検定1級さん:03/11/09 17:54
電子申請と言えば、住宅用家屋証明書なんかもいずれ電子申請できるようになるんだろうか?
これ取りにいくのけっこう面倒なんだよね。
593名無し検定1級さん:03/11/09 18:59
>>569
>↑税務署のホームページには土地の賃料は含まないと書いてあるよ

どこの税務署だよ。URLハレ。
594名無し検定1級さん:03/11/09 21:47
印紙税について疑問があったら、税務署に電話して
確認するとイイヨ。丁寧に答えてくれるよ。

お客さんにも迷惑かかるからね。
595名無し検定1級さん:03/11/09 21:50

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

596名無し検定1級さん:03/11/09 21:54
>>595
お前いい加減ウザいよ
本職あってこそ、お前が食えていけてることを忘れるな
597名無し検定1級さん:03/11/09 21:58

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

598名無し検定1級さん:03/11/09 22:12
>>587
うちも、この前200件以上のやったよ。土地の移転。内職みたいだった。
599名無し検定1級さん:03/11/09 23:38
>>595
吉野家コピペみたいに、一ひねり欲しいんだよね。
600桐番ゲッター:03/11/10 00:11
六〇〇!
601519:03/11/10 00:59

本職、いいかげんにちゃんと営業しろよ!!!
俺はおまえにゴルフを楽しませるために働いてるんじゃねえぞ、ゴルァ!!!
先生と呼んで尊敬してくれるからって、そんな下っ端じゃ仕事くれねえんだよ!
ちゃんと仕事をくれる人とゴルフに行けよ、ゴルァ!!
602名無し検定1級さん:03/11/10 08:31

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

603名無し検定1級さん:03/11/10 08:45

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!! かといっていま、やめて
職安にいってもまともな職もないし、我慢してやってるんだぞ、ゴルァ!!!
はずかしいと思わないのかゴルァ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!



604名無し検定1級さん:03/11/10 09:08
本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!おまえが平日に
ゴルフ、会員制高級プール、B級映画、ラブホなどを不倫相手と
楽しむ為に俺は働いているんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!
おまけにその不倫相手に給与と称して働いてもいねぇ金を
渡すんじゃね〜!!!ゴルァア!!!しかも俺より10万も多いぞ!!!
605名無し検定1級さん:03/11/10 10:48
う〜ん・・・もう一息!
606名無し検定1級さん:03/11/10 11:29
前は某、銀座の法律事務所で事務をやってました。
今、千葉の某司法書士事務所にいます。
司法書士の仕事って単調でつまらん。
給料も、え??っていうくらい安い。
やっぱだめね。
607名無し検定1級さん:03/11/10 11:34
ついでに言うと、司法書士って、弁護士にコンプレックスあるみたい。
わたしが今まで法律事務所にいたっていうだけで、やたら弁護士をさげずむ
ような事ばっか言ってくる。
情けない。
弁護士は司法書士のことなんて何とも思ってないのに。
わたしもパラリーガルとして企業法務を目指してきたので、ここはさっさと
辞めようと思います。
608名無し検定1級さん:03/11/10 12:46
>>607
>今まで法律事務所にいたっていうだけで、やたら弁護士をさげずむような事ばっか言ってくる。

取引先等に対する愚痴のない職場はないでしょ?あなたの方こそ意識しすぎですよ。

609名無し検定1級さん:03/11/10 12:47
587です、ボキの事務所はマンション藩、某大手銀行専属藩、そこいらの金融機関藩
(2藩あるぼ)・一般事件藩・サラ金とややこしい事件藩・商業登記藩・乙号藩に
あと土地測量藩(2藩)・建物表示藩に編成されているボ。この事務所は入所して
からは経験にもよるが大体6ヶ月から1年は乙号藩に回されてそこでひたすら騰本
や公図なんかをとりにあちこちの登記所へ回らされるボ。ボキは未経験者だからき
っちり1年乙号藩で登記所回りやらされたボ、そこからマンション藩に異動したボ
でもマンション藩の藩丁一応雇われだけど司法書士なんだけどムカツク野郎だボ、
もう1年になるけど申請書作らせてくれないボ、いつも中では印紙貼りか家屋証明
作り、あと申請と受領と書類をもっての外回りばかりだボ。いいかげんいやになって
きたボ。ボキは他の事務所の事はよくわからないけどどこの事務所もこんなもんなん
だボ?教えてくれだボ
610名無し検定1級さん:03/11/10 12:55
>>608
うちは調査士事務所だが、うちの所長の口癖は「あいつら(弁護士)は
境界のことなんて何にも知らねえ素人だ」
こういうのを聞くと、確かに俺も情けなくなるな。
弁護士は境界のことなんて知る必要がないだけだからな。
611名無し検定1級さん:03/11/10 15:21
選挙は敗北、司法書士の登記なくなるな。10年か20年の間に
登記の世界より退場することになりと思うよ。
その点土地家屋調査士の登記は永遠に安泰だけど。
調査士がうらやましい。
612名無し検定1級さん:03/11/10 15:28
>>610
俺が前居た調査士事務所の所長殿もそうだよ。
俺のカミさん法律事務所勤務なのだが、弁護士にコンプレックスもってるね。
杭入れした後とか、弁護士に杭入れなんかできねーだろ って
アンタそんな事やらねぇーっつーの。
613名無し検定1級さん:03/11/10 17:13
確かに、弁護士と聞いただけで対抗意識燃やすやついるよな
614名無し検定1級さん:03/11/10 17:38
遅くなったが契約書の印紙の額
土地の賃貸料は入らないみたい。
勉強になった
http://www.japan-ace.com/house/kouza/1_2.html
615名無し検定1級さん:03/11/10 17:42
>>614
結局、200円てことね。
乙。
616名無し検定1級さん:03/11/10 17:58
ついでに言うと、司法書士って、弁護士にコンプレックスあるみたい。
わたしが今まで法律事務所にいたっていうだけで、やたら弁護士をさげずむ
ような事ばっか言ってくる。
情けない。
弁護士は司法書士のことなんて何とも思ってないのに。
わたしもパラリーガルとして企業法務を目指してきたので、ここはさっさと
辞めようと思います。
617名無し検定1級さん:03/11/10 20:17
司法書士には司法試験崩れが多いからか?
618名無し検定1級さん:03/11/10 20:22
気象予報士崩れですが、何か?
619名無し検定1級さん:03/11/10 20:31
管 源太郎ですが、何か?
落選しましたが、何か?
次の参議院選挙も親の地盤、財力、名声頼りで立候補しますが、何か?
中卒ですが、何か?
親の強力コネで衆議院第一秘書ですが、何か?
親の財力とコネでNPO代表理事ですが、何か?
人生舐めていますが、何か?
620名無し検定1級さん:03/11/10 20:31
何も
621519:03/11/10 20:35
>>609
俺は全てやってるぞ。入って一年半、無資格で未経験で入ったが、
マンションも戸建も立会いも相続も商業も裁判所関係も。
銀行関係では、住宅ローンの設定も一般企業の設定も。
全部、自分で最初から最後まで(打ち合わせから権利証届けるまで)。
つまり、申請書作成も、申請・登記済受領も全て自分。
もちろん、残業の嵐。朝は7時出勤、夜は11時くらい平均。
ちなみに、残業代は自主的につけない。番頭曰く、慣習なんだと。
622名無し検定1級さん:03/11/10 22:49
そういうのを世間ではブラック企業と言って、敬遠されるのだよ
623名無し検定1級さん:03/11/10 23:22
>>617
司法崩れの人をバカにはしないけど(できないけど・・・
気持ちの切替が出来てない奴の事は可哀想な人と思って見てしまう。
624名無し検定1級さん:03/11/11 00:14
この業界に入って数ヶ月。職場には馴染みましたが、仕事がさっぱり面白く感じられない。
何年もやっている方、どういうところにやりがいを感じますか?
625名無し検定1級さん:03/11/11 08:30

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

626名無し検定1級さん:03/11/11 09:49
本職ですが、心の中で補助者をばかにしてます。
ああちゃんと勉強しててよかった。こいつらおれの住宅ローンや
車のローンのために一生懸命働いてるってね。
627名無し検定1級さん :03/11/11 09:54
>>626
平成16年大改正まで事務所の大御所気分でおれや。
628名無し検定1級さん:03/11/11 11:09
>>627
大改正されてどうなるの?
629名無し検定1級さん:03/11/11 11:27
オンライン化により登記所パシリ補助者が不要になるだけ。
630名無し検定1級さん:03/11/11 12:19
転職して2年目ですが未だに抹消とか保存位しかやらせてくれません。難しい
と言われる申請は本職と番頭が作ってます。でも彼らは自分で作った申請書が
補正にかかると「勉強だお前行って来い」と言って絶対に自分では行きません
本当に彼らは小さい連中です
631名無し検定1級さん:03/11/11 12:28
             「 ̄ ̄了  
              l h「¬h はーい万年補助者が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____ 
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
632どしたら…:03/11/11 12:47
まだこの世界に入って少しですがお客さん着たときの接客しかたがわからなくて。
なさけない話ですがこの克服できたらかなり自分にとって、楽になれます。
どなたかアドバイスください。
633名無し検定1級さん:03/11/11 12:50
>>632
それはこの業界以前の問題じゃないのか?
634名無し検定1級さん:03/11/11 13:24
司法書士が作成する書類の約97%は以前作成した書類の
申請人等を打ち直しているだけである

63へぇ
635名無し検定1級さん:03/11/11 13:27
634それが仕事だからね。弁も税もパソコンソフトで
仕事してるのと同じ。
636名無し検定1級さん:03/11/11 13:33
丙区ってのがある登記をはじめて経験した。
びっくらこいた。
637名無し検定1級さん :03/11/11 14:11
>>630
そうだね。w
たいがい登記で補正にかかってしまう書類を作成するのが番頭。
遠くまで逝って大量に補正させられるのが俺。

日頃から偉そうに注意深く申請書類をチェックしろと言うのが番頭。
その癖に基本的なポカミスが多く番頭が信用できないのが俺。


638名無し検定1級さん:03/11/11 20:37
>636
甲乙丙丁戊まであるよ。うちの近所の登記所。
639名無し検定1級さん:03/11/11 21:30
おしえてください。
不動産を現物出資する場合、それが小額でも
弁護士の証明がいるのですか。?
640名無し検定1級さん:03/11/11 22:13
>>639
新株発行か、設立か、どっち?
両方ともいらない場合があるぞ。
641名無し検定1級さん:03/11/11 22:28
設立です。
資本金1000万で現物不動産100万だと
弁護士の証明も検査役の検査も要らないのでしょうか。
検査役の検査をしない場合は弁護士の証明がいるのでしょうか。
642名無し検定1級さん:03/11/11 22:44
なんか改正あったっけ?
643名無し検定1級さん:03/11/11 23:06
>>638
丙区、丁区、戊区って、何書いてあるんですか?
644名無し検定1級さん:03/11/11 23:23
兵区は差し押さえじゃなかったっけ
645名無し検定1級さん:03/11/12 00:16
差し押さえは甲区では
646ななし検定:03/11/12 00:46
>>641
いらない。取締役と監査役の調査書と付属書類だけ
647名無し検定1級さん:03/11/12 07:48
>>619

ざまみろですね。
648名無し検定1級さん:03/11/12 08:42

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

649名無し検定1級さん:03/11/12 08:59
>>639
ちゃんと六法よめ。
模範六法のどこかのページの左下にあったはずだ
650640:03/11/12 10:43
>>641
検査役、弁護士等の調査ともに不要。
設立時は、現物出資物の総額(100万円の不動産だけでしょ?)が
「500万以下かつ資本の5分の1以下」ならいりませんので。
651名無し検定1級さん:03/11/12 18:17

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

652名無し検定1級さん:03/11/13 01:07
>>649 ちゃんと読めとか言っておいて、大雑把だなw
653名無し検定1級さん:03/11/13 09:16
俺の勤務する司法書士事務所は、大番頭(50代:無資格)、中番頭(40代後半:無資格)、小番頭(39歳:有資格)だが、
この度、小番頭が田舎に帰って開業することになったため、小番頭のポストがあくことになった。
候補は、俺(33歳:無資格)ともう一人(37歳:無資格)たが、勤務暦9年の俺が抜擢されそうだ。
俺はもう資格取得をあきらめていて、この事務所に一生いるつもりなので、昇格はかなりうれしい。
本職以外の有資格者はゼロになるうちの事務所は、資格取得をあきらめた奴らばかりだから、居心地もよい。
ただ、給料が安い(月額手取22万円:ボーナス夏冬合計で3カ月分)。
でも、いやな奴らはいないよい事務所だと思っている。
654名無し検定1級さん:03/11/13 09:30
>>653
けど本職が病気で死んだりしたらどうするんだ?
50、40代で無資格なんてリスク有り過ぎだろ?

しかしその前に司法書士制度そのものが(ry
655名無し検定1級さん:03/11/13 10:26
ばかもの、資格者がいなくても司法書士事務所は成り立つものだ。
現に…
656本職:03/11/13 10:37

    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

657名無し検定1級さん:03/11/13 12:27
>>653
大中小の番頭がいるって一体補助者が何人いる事務所なんだ?あるいは銀行や役所
みたいに支店長代理とか課長代理とかだれにでも役職をつけてるだけの事務所なの
かな?
658名無し検定1級さん:03/11/13 16:21
>>653
構成的にはうちも似たようなもんだが、はっきりしたポストはない。
でも給料はもっと安い。勤続8年くらいでも手取16万くらいらしい。
659名無し検定1級さん:03/11/13 16:48
所長代理って肩書きの無資格補助者がいたな・・・
660名無し検定1級さん:03/11/13 17:18
653です。
補助者は、番頭らを含めて13名です。
本職の次男(24歳)が、専業受験生なので、いつか受かるだろう。
というか、受かってくれないと困る。
 
661名無し検定1級さん:03/11/13 17:48
653ですが、うちの正式な肩書きは
大番頭:事務長
中番頭:副事務長
小番頭:主任
です。
662名無し検定1級さん:03/11/13 17:56
>>653 結構お給料いいほうだね。ほかのところもっと安いで〜
頑張れ

>>659 ほとんど無資格者が所長代理 やで。だって有資格者はそんな肩書きいやがるもん
663名無し検定1級さん:03/11/13 22:41
>>653
その事務所、大都市圏?
664名無し検定1級さん:03/11/13 23:47
653ですが、うちの正式な肩書きは
大番頭:事務長
中番頭:副事務長
小番頭:主任
です。
でも客はその肩書きどう見てんだろうね
665名無し検定1級さん:03/11/14 02:34
>>653  ク●サワ? ヤ●ダ?
666名無し検定1級さん:03/11/14 12:25
653の事務所ってあれだよな、もし24の息子が試験合格して親父の代わりに事務所内の
実権を握ったら自分より年上のスタッフは首切られる可能性高いと思うぜ、やっぱ自分
がトップだといっても年上の補助者がいりゃやりにくいだろうし命令しにくいしな、俺
の知ってる事務所でも親父から息子に代変わりしたとたん番頭とか長年勤めてたパート
のオバちゃん首切ってたもんな、その時は業界内で話題になったけど
667名無し検定1級さん:03/11/14 12:31
>>666確かに俺も初めて補助者募集した時これはいいなと思う人募集してきたけど
俺より年上だったからあきらめて今の補助者である若い方えらんだもんな。いくら
こっちが本職で雇い主と言ってもやっぱり年上の人は使いにくい様な気がするよな
668名無し検定1級さん:03/11/14 14:37
あーあ、またミスったよ。取り返しつかないミスじゃないけど、
今月で補助者暦半年だが、がっくりするほどミスするよ
俺を雇って失敗したと本職が思ってたら、なんか申し訳ないよ
三十人の応募の中から無資格未経験理系の俺を選んでくれたのに
669名無し検定1級さん:03/11/14 17:07
この仕事(司法書士・土地家屋調査士)を独占業務にしないといけない
理由がさっぱり分からない。ぜんぜん公益職(非営利活動)じゃないし。
まだ裁判事務に熱心な書士の方は保護されるべきであるが。
調査士に至っては線引き屋さんで(ry
670名無し検定1級さん:03/11/14 17:30
法務局で、根設定の原因証書の補正ダメと言われ、登記官に切れてしまいました。
本職呼んでこいと、凄まれました。
671名無し検定1級さん:03/11/14 18:03
>>669
ウ〜ン、業界関係の人でもそう思うわけですよね。
一般の人はもっとそう思うでしょうね。
私自身はある程度の公益性も有ると思ってますけど。
この職がなくなったら、と考えれば分かると思います。
一般の人が書類の書き方教えて貰いながら申請書作るには
法務局側の大幅な増員が必要になります。一般人の方だって
いろいろな書類を取り揃える必要上、あっち行ったりこっち
行ったりが必要になります。
調査士についても、調査士以外が作った図面の真正さを確認
する為には、やっぱりお役人の大幅増員が必要だと思います。
資格制度があっても偽造問題が持ち上がる世情、有責の資格
者は必要なんじゃないですかねぇ。
672名無し検定1級さん:03/11/14 18:10
>>668
慣れろ

ミスじゃなく仕事に
673名無し検定1級さん:03/11/14 18:55
>>668
30人も応募してくるものなの、補助者希望って!?
674名無し検定1級さん :03/11/14 18:58
>>673
大都市だと80〜120通以上履歴書が届くときがある。
675673:03/11/14 19:11
マ、マジ!?
それは資格の有無に関係なく募集かけた場合ですか?
676名無し検定1級さん :03/11/14 19:21
>>675
そうです。不況で就職や転職が厳しい現実もあってか応募者が
多いですね。特に最近では受験生でもなく一般の元OLさんや
まったく他業種からの男性の場合もあります。
こんな低い賃金体系なのに不思議です。
677名無し検定1級さん:03/11/14 20:00
実態を知らない輩が今なお多すぎるよ。それが求職が多い理由じゃないかな。
678673:03/11/14 20:17
>>676
>>677
思い当たるフシがありますよ、色々。
周囲の人に「司法書士」というと
@名前は知っているが、行政書士との区別が全くついていない
A資格が取れれば確実に金持ちになれる、と思っている
こんな感じの人ばかり。
679名無し検定1級さん:03/11/14 20:22
東京書士会求人票には待遇記載は無いんで
面接時聞くしかないか

暇で安月給か
忙しくて高給か
激務で薄給の落とし穴もあり
厳選せーよ

680名無し検定1級さん:03/11/14 20:44
高給、っていくらくらいのことを言ってるのよ?
681名無し検定1級さん:03/11/14 21:07
この板とか見て補助者になること考えている人、絶対に止めたほうがいい。
俺も普通の民間企業(ゼネコン)から、資格とって独立したいと考えて、
勉強がてら補助者になった。
目先の給料だけ考えるなら、それなりに貰える事務所もあるだろう。
でもそういう問題じゃない。一般企業に勤めてる人、特に上場企業に勤めている
人なら当然に思ってる権利(ボーナス・社会保険・その他福利厚生)は全くない
と思ったほうがいい。病気になったら、はいサヨナラの世界だ。日雇いの肉体労働
と全く変わらない。
あえて言うが、補助者になっても資格をとれる確率は非常に低い。それは一般企業に
勤めていても同じこと。だから、どうしても資格ほしいなら、今いる会社に残りつつ
地道に勉強することだ。
学生時代、もしくは多少の浪人で資格とれなかったなら、思い切って別の道に進んで
勉強したほうが身のためだ。
682名無し検定1級さん:03/11/14 21:11
日雇い肉体労働のほうがまだ実入りがよい。
683名無し検定1級さん:03/11/14 21:53
いわゆる大都市近郊と地方、どちらの方が補助者の就職口は見つかりやすいんだろう?
684名無し検定1級さん:03/11/14 22:08
地方中核都市だけど
パートあったよ

時給750円
コンビニの昼間と同じ位の時給
685名無し検定1級さん:03/11/14 22:15
>>683
北方の大都市だけど
求人一件だけパートがあったよ
時給650〜800円
紹介期限一杯まで出てた。
就業時間で折り合いつかなかったけど、とんでもなく横柄な野郎だった。
686名無し検定1級さん:03/11/14 22:16
>>684
それでもいい方だ、所詮補助者は使い捨てと思ってる野郎が多い業界だから
687名無し検定1級さん:03/11/14 22:20
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   いや〜っ
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < 補助者ってほんとにいいもンですね!
/| \___/\   \________________


688名無し検定1級さん:03/11/14 22:29
添付書類の補正をだすようなやつが切れるなよ藁
689名無し検定1級さん:03/11/14 22:54

>>670
そういうときはだまって持って帰・・・(略)

690名無し検定1級さん:03/11/14 22:56
申請書なくなると法務局が困るだろ
691名無し検定1級さん:03/11/14 22:57
んだ
692名無し検定1級さん:03/11/14 23:04
黙ってもって帰って、それがバレたらその事務所はブラックリスト入りだろ
693名無し検定1級さん:03/11/14 23:13
ブラックリストですが何か?
補正箱満杯ですが何か?
694名無し検定1級さん:03/11/14 23:21
何も。
695名無し検定1級さん :03/11/15 03:31
さすがに子持ちの補助者には年収500はあげないといかんね。
696名無し検定1級さん:03/11/15 03:45
>ブラックリストですが何か?
>補正箱満杯ですが何か?

いいわ、ソレ。感動した
697名無し検定1級さん:03/11/15 09:26
>>695
それは出しすぎだろ
400で十分
698名無し検定1級さん:03/11/15 09:47


時給750円なら、年収はせいぜい200万なのでは。
699名無し検定1級さん:03/11/15 11:47
>>695 >>697
都会か地方かによりますよね。
家賃だけで年100万近く差が出るような気がする。
都会なら>>695が妥当。田舎なら>>697が妥当ってとこでしょうか。
700名無し検定1級さん:03/11/15 12:15
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   いや〜っ
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < 補助者生活ってほんとにいいもンですね!
              私勤続20年ですがプール付豪邸建てましたよ
/| \___/\   \________________
701名無し検定1級さん:03/11/15 12:28
今日も仕事だ。夜11時くらいまでは帰れない。でも、残業代なし。
本職は、海外旅行中。番頭は人に仕事を押し付けて、出てこない。
702名無し検定1級さん:03/11/15 12:40
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < 番頭ってほんとにいいもンですね!
              補助者イジメして金もらえるんだから
/| \___/\   \________________
703名無し検定1級さん:03/11/15 18:01
>>701
何じゃ、そりゃ。
事務所移れないの?
704名無し検定1級さん:03/11/15 23:23
最近はやりの不動産証券化(信託)とかマスターすれば、企業に転職できると思う?

そろそろ30だ。
とにかく安定した一定の収入と家庭を持ちたい。
705名無し検定1級さん:03/11/15 23:29
  ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |           いやぁ〜
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < 補助者生活って本当にいいもンですね!
              自分で保険入って、申告も自分でやるんですから
              いい勉強になりますよ
/| \___/\   \________________

706名無し検定1級さん:03/11/15 23:37
 今年の合格者です。24才。
事務所は20人ほど。。。有資格は所長入れて3人。
しかし、上層部は無資格ばかり、補助者決済の連続。
有資格となるメリットはあるのだろうか。。。
707名無し検定1級さん:03/11/15 23:41
LECのプロキャリアの求人票みたら笑った・・・
時給、給料の低いやつことごとく「司法書士補助」だった。
時給900円とか年収200万とかよくまあ平気で書けるな・・・
学生のバイトのほうがよっぽど稼げるじゃねーか!!
708名無し検定1級さん:03/11/15 23:45
しかし、書士会やら調査士会もなんとも思わんのかね。
こんな最低レベルの待遇を各事務所が行っていて、レベルの高い
人間が集まるとでも思ってるのだろうか。
最低の待遇の業界に集まる人間はしょうもない奴と相場は決まっている。
709名無し検定1級さん:03/11/16 00:20
どうして司法書士補助者って、他の士業の補助業務に
比べて給料安いんだろうか?
710名無し検定1級さん:03/11/16 00:30
んなこたぁーない。士業の事務員は給料安いのばっか。
他の士業で、司法書士補助者よりも給料高いのなんか、弁理士事務所の特許明細書書きか中規模弁護士事務所ぐらいじゃねーか?
711名無し検定1級さん:03/11/16 00:44
俺は勤務書士でロースクール狙ってるが仮に三振してもこの業界に戻ってくる
つもりはない。法律事務所の事務員(パラリーガル?)になるつもり。
そのほうが人間らしく生きられそう。
712名無し検定1級さん:03/11/16 00:45
何にせよこの世でもっとも待遇のいい補助者とは、役人な訳だが・・
713名無し検定1級さん:03/11/16 00:50
うちの妹は去年、新卒で法律事務所に就職したが、手取りで22万も貰ってる。
普通のOLより高いし、総合職でも手取り22万はなかなか行かないだろう。

それに比べて、俺は司法書士補助者・30歳、手取り18万。
激しく欝だ・・・
ていうか、もう我慢できないので転職する。資格なんてもうどうでもいい。
まともな生活もできないで、何が資格だ。
714名無し検定1級さん:03/11/16 00:52
>>713
定昇ありで22万なのか?
715711:03/11/16 00:58
>>713
キツイね・・・マジで。
この業界の最大の問題は補助者を人間として扱ってないってことに尽きる。

>>714
普通だと思うな。
俺は仕事でよく法律事務所行くが「・・・この差はなに?・・」って感じ。
雰囲気も働いてる人もね。
716名無し検定1級さん:03/11/16 01:06
「この差」は売上の差だろう。むしろ疑問なのはなんで法律事務所ってそんなに儲かるんだ?
717名無し検定1級さん:03/11/16 01:09
弁護士と司法書士の差
718711:03/11/16 01:10
>>716
俺が遺産分割協議書つくってもせいぜい1〜2万円だがね。
弁護士は10万くらい取ってるらしいからな。
内容は同じだよ。念のため。
719名無し検定1級さん:03/11/16 01:16
しかしそれなら価格競争に負けるはずなのにな・・・。

永遠の最高級ブランド=法律事務所と永遠の無印良品=司法書士事務所の差か?


720名無し検定1級さん:03/11/16 01:28
>>714
昇給ありだよ。
合同事務所で弁護士は6人いるらしい。
仕事内容聞いてると、マジで楽しそうだ。
秘書業務だが、毎日弁護士について企業回りや裁判所なんか回ってる。
妹は、10年パラリーガルやって、企業法務に行きたいと言ってる。
もともと経営学専攻だしね。

なんか、ボロイ背広着て法務局で補正直して謄本取って、銀行に書類集める
自分がとても欝なんだ・・・
もちろん自分の人生を他人と比較してもしょうがないのはわかっているが・・
法学部出て、俺は一体何がしたかったのだろうか、と・・・
721名無し検定1級さん:03/11/16 01:29
無印良品どころかファッションセンターしまむら
722名無し検定1級さん:03/11/16 01:30
調査士の補助者にとっての地獄の季節が今年もやってきました。
兼業で測量会社もやっているので公共測量が増える時期は大変です。

番頭へ・・・
他の補助者が寝袋で寝ている状態なのに自分だけ定時で帰るなよ・・・。
おまけに、お前はその年で独身だろ。今年結婚した人でさえ会社に泊まっているのに・・・。
お前は明日は1日中内業するっていってたよな。
俺達下っ端は昼は現場、夜は計算なんだよ。少しは手伝えよ・・・。
おまけに明日は現場が遠いから早朝6時出発だよ・・・。

血縁って偉大だよな(鬱
723名無し検定1級さん:03/11/16 01:34
有資格者、法律事務所勤務ですが、手取り40万以上必ず行きます。
厚生年金も相当さっぴかれてその額ですから、年収は(ry
司法書士事務所にいた頃は今の半分程度でした。
法律事務所だって一流企業に比べればまだまだ。せいぜい中小企業。
司法書士事務所は、最底辺の零細企業、いやそれ以下かもしれませんね。
さよなら、司法書士業界。
724名無し検定1級さん:03/11/16 01:34
>>722
つか、血縁こそが全てだろ・・・
725名無し検定1級さん:03/11/16 01:36
>>723
有資格者って?
弁護士もってんの?
726名無し検定1級さん:03/11/16 01:37
>>725
なわけない。行書だろ。
727名無し検定1級さん:03/11/16 01:38
>>723
そんなこと言ったって法律事務所の求人なんてないじゃん。
あっても、秘書とか単なる事務とか、いわゆる女の子の仕事じゃん。
728名無し検定1級さん:03/11/16 01:49
今年、司法書士合格できたが、仕方ないから補助やるよ。
仕方ないじゃん。
因みに23歳です。
729名無し検定1級さん:03/11/16 01:50
>>727
当たり前だろ。待遇いい=>なかなか辞めない=>求人少ない、なんだから。
どっかの待遇最悪=>すぐ辞める=>求人多い、って世界と一緒にしないほうがいい。
730714:03/11/16 01:51
>>720
>昇給ありだよ。
そうか少なくとも昇給ありかー。それがびっくりでうらやますぃと感じる自分はこの業界が標準になっちまった被害者なのだろうか(泣
731 :03/11/16 01:51

              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  >>723さん、あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄

732名無し検定1級さん:03/11/16 01:53
>>731
あんたからは成功したことがない「悲しさ」を感じるよw
733723:03/11/16 01:59
>727 >728
法律事務所の求人がない?仕方ないから?
そんなこといってるようじゃ見込みありませんね。
私の同期でも、できる奴はちゃんと法律事務所や企業に入ってますよ。
就職口は自分の能力を売り込んで作り出すものじゃありませんか。
あなたのような方は書士業界で年収200万円台でいればよろしい。
うまくやれる奴は、ちゃんとうまい汁を吸ってる。
まあ、自分の選んだ道なんだから、誇りをもって進みな。
734名無し検定1級さん:03/11/16 02:17
>私の同期でも、できる奴はちゃんと法律事務所や企業に入ってますよ。
>就職口は自分の能力を売り込んで作り出すものじゃありませんか。
一気にネタ臭くなったな。
735名無し検定1級さん:03/11/16 06:45
>>718
相続人の数次第で変化ありですか?
736名無し検定1級さん:03/11/16 09:50
>>709
>>710

補助者のスレは、ここしかないよ。
司法書士補助ってよっぽどひどいんだね。
737名無し検定1級さん:03/11/16 09:51
補助者は弁護士だろうが司法書士だろうが
税理士だろうが安いよ。
番頭みたいになると給料はいいけどね。
738名無し検定1級さん:03/11/16 10:06
>>737

でも、スレがないってことは、弁護士、税理士の補助者はそれなりに満足してるってことじゃないの。
739名無し検定1級さん:03/11/16 11:56

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

740名無し検定1級さん:03/11/16 12:17
,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |           いやぁ〜2代目なんですが
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < 2代目生活って本当にいいもンですね!
              ゴルフにJC、やがてはライオンズ
              後は補助者をこき使えばいいんですから 
              いい勉強になりますよ
/| \___/\   \________________


741名無し検定1級さん:03/11/16 12:46
今度の3連休、休みたいけど休めんよなぁ。こう言う時番頭が一言所長に
「今度は3連休思いきって休みましょうよ」って言ってくれたらいいんだけど
無理だなあの番頭は、最近無理して3000万のローン組んで家建てたから
借金返済で早出・残業・休日出勤してるんだからなあ。うちの所長は俺達が
番頭より先に帰ったり、番頭が出勤するのに休日出勤を断ったりしたらエラク
怒る人だからな。確かに金欲しいけど休みも欲しいぜ
742名無し検定1級さん:03/11/16 14:28
今の事務所に入って1年半だけど裁判関係以外全部やってる。
1日中こまねずみみたいにくるくる回ってる。疲れる。
で給料10万ちょっと。
こんなひどい業界だとは思わなかった。
今職探ししてるけど、
自分が辞めるからってこの事務所どうってことないんだよな。
募集すればいくらでも人がくるからよりどりみどり。
だから待遇もよくならないし使い捨てなんだよな。
自分は法律関係の仕事がしたくてこの仕事目指したんだが・・

743名無し検定1級さん:03/11/16 15:13
LECのプロキャリアの求人票みたら笑った・・・
時給、給料の低いやつことごとく「司法書士補助」だった。
時給900円とか年収200万とかよくまあ平気で書けるな・・・
学生のバイトのほうがよっぽど稼げるじゃねーか!!

744名無し検定1級さん:03/11/16 16:55
>>738
板を変えればごまんといる
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1031490712/l50
745名無し検定1級さん:03/11/16 18:15
来年度、平成16年度司法書士試験に向けて各大手予備校が
本試験予想問題とその解説・回答を提示します。
書式(記述式問題)問題では動画配信の利点を最大限に
活用しており複雑な相続権利関係が一目で理解できます。
かなり難問揃いなので本気モードで勉強している人だけどうぞ。

http://myweb.cableone.net/idcomp/chechclear.asf

746名無し検定1級さん:03/11/16 18:40
( ´,_ゝ`)プッ
747 :03/11/16 18:42
司法書士補助者ですが、調査士よりはぜんぜんマシだと思います。
調査士の補助者って、茶髪で作業服ばっかだし、なんか頭悪そう。
748名無し検定1級さん:03/11/16 18:56
俺は12月上旬のボーナス出るまでは何があっても我慢するぜ。
出来れば来年の2月の簿記の試験までは続けたいが、多分無理。早く開業して
本職追い越してえ!!
749名無し検定1級さん:03/11/16 19:02
介護福祉士、介護支援専門員、福祉住環境コーディネーター、ヘルパー2級

これらの資格取得に方向転換してみては如何でしょうか。
司法書士と同じく社会貢献できる社会的地位の高い仕事ですから。
ボケ老人の介護や統合失調症など精神病を患った人や
むしろ知的障害のある方の手助けをできるのは法律職以上のやりがいのある
仕事かもしれません。
750名無し検定1級さん:03/11/16 19:19
資格をとっても全くの未経験者じゃまともなとこに転職できんよ。
751名無し検定1級さん:03/11/16 19:42
介護福祉士、介護支援専門員、福祉住環境コーディネーター、ヘルパー2級

これらの資格を取得すれば未経験だろうが100%転職できます。
無資格補助者の方、社会福祉の世界に飛び込んでみませんか?
752名無し検定1級さん :03/11/16 19:52
社会福祉の世界に飛び込んでみませんか?

753名無し検定1級さん:03/11/16 19:54
介護関係は男の求人は少ないし、難関を突破してみても手取り10万あるかないかで食っていけないよ。
754名無し検定1級さん:03/11/16 19:57
いくら社会福祉施設でも20万はでます。もちろん手取りで。
755名無し検定1級さん:03/11/16 20:06
成年後見の関係で特養老人ホーム行ったことあるけど、ちょっとあそこで働くのは俺には無理だわ。生理的に。
普通の男には無理な気がするな。
756名無し検定1級さん:03/11/16 20:13
↑司法書士ともあろう方がそんな言い方をするとは。
徳用老人法務は刑務所や強制労働施設ではありません。
れっきとした医療介護法人なのです。生理的にどうのこうの
言わないでください。誤解が生じます。
せっかく未来ある若者の方々を社会福祉の世界に
導こうとしているのに。
757名無し検定1級さん:03/11/16 20:22
仕事はまあ楽だし
職場にデムパもいない
不動産はまあまあ面白そうなことがある
商業は小会社の役変ばっか
給料安い

ぬるま湯だわな
あーいかんいかん
758司法書士事務所補助者:03/11/16 20:25
最近では僕も介護関係の仕事に方向転換しようかと思っています。
759名無し検定1級さん:03/11/16 20:27
自演ハッケソ
760名無し検定1級さん:03/11/16 20:30
地元の新聞によると、社会福祉学科の学生が就職先は飽和状態で卒業を目前に四苦八苦してるとあったぞ。
761名無し検定1級さん:03/11/16 20:34
>>760
ああぁっ ソースだせやぁ ゴラァーーー!
福祉施設は人手が足りないんだよ。
762名無し検定1級さん:03/11/16 20:38
社会福祉の世界に飛び込んでみませんか?
763名無し検定1級さん:03/11/16 20:40
司法書士以外の話題は他スレでどうぞ。
764名無し検定1級さん:03/11/16 20:49
司法書士本職は成年後見の仕事をしながら、こんな老い耄れ知能障害
の廃人は気持ち悪いな・・とでも思っているんだろうか?
は〜何が法律家#%$&#%$&%#$%$#
765名無し検定1級さん:03/11/16 21:08
ここは司法書士と調査士の補助者のスレッド。
766名無し検定1級さん:03/11/16 21:29
今日久しぶりに研修の時の読本読んでみたんだが、
「利益相反行為に該当する場合としない場合」
の法則がつかめん。
767名無し検定1級さん:03/11/16 21:43
>>757
給料安い、のではぬるま湯ではないぞ。
768名無し検定1級さん:03/11/16 22:29
補助者経験10年、無資格だけど定時6時帰りで、手取り25万円。
賞与も2ヶ月年4ヶ月分でます。
年収400万円超えています。友人にもかなりの収入をもらっている補助者が、
たくさんいます。そんなに悪い仕事ではありませんが・・・?
769名無し検定1級さん:03/11/16 22:44
>>768
 自分は学校出たばっかの入りたてなんだが、
 そういうレスを見ると希望が出てくる。
770名無し検定1級さん:03/11/16 22:44
>>768

それ、いい事務所じゃない。
771名無し検定1級さん:03/11/16 22:45
おまいら、親方が死んだらどうする??????????
772名無し検定1級さん:03/11/16 22:49
>>769
もう一つ希望を。
漏れは経験8年。有資格で手取り40万。ただ仕事は忙しい。
年収は600万超。そんなに捨てたもんでもないね。

>>771
乗っ取る
773名無し検定1級さん:03/11/16 22:52
俺も乗っ取り考えてる
774名無し検定1級さん:03/11/16 23:29
ttp://www.jouhou.co.jp/mihariban/mihari.htm

↑これってどうやってるのか分かる香具師いるか?
登記情報見張り番だと! んなことできるのか?
定期的に要約書とるか、違法にデータ盗むか・・・。
775名無し検定1級さん:03/11/16 23:30
死角は?どうする?
776 :03/11/16 23:33
>>772
バカ息子のいる事務所は楽しみだ。
親方が危なくなれば今まで威張っていた態度が急変。
そりゃそうだ。俺がいなけりゃ事務所をたたまなならん。
このまま乗っ取れそうだ。
777名無し検定1級さん:03/11/16 23:34
>>774
定期的に謄本申請して、わざと間違った所有者かいて、
当季中って言われて初めて取るのかな
778名無し検定1級さん:03/11/16 23:36
>>774
これ、おまえだろw


●あ(585) 題名:んなばかな! 投稿日 : 2003年11月16日<日>23時23分
ここの登記見張り番って、できるわけないだろ!
もしできるというのなら、違法に法務局のデータを盗み見るか、
あるいは定期的に要約書をとるかくらいだろ?
それなら特許とれるわけないし、どうやってんだ?
779772:03/11/16 23:39
>>776
おめ
労せずして一国一城の主か
今まで耐えてきた甲斐があったね
780名無し検定1級さん:03/11/16 23:39
法人じゃなくても乗っ取れるの?
781772:03/11/16 23:43
>>780
顧客と従業員をボス一族から奪えばほぼ乗っ取り完了なわけだ。
782名無し検定1級さん:03/11/16 23:43
あ〜あ明日もカバンに申請書の束抱えて登記所回って申請と登記済の受領で駈けずり
回って夕方事務所に戻って9時〜10時頃まで翌日の申請書作成して帰る繰り返しだ
あ〜あつまらん仕事だ
783名無し検定1級さん:03/11/16 23:44
乙彼
784名無し検定1級さん:03/11/16 23:56
,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |           いやぁ〜2代目なんですが
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < 2代目生活って本当にいいもンですね!実務するの面倒だし法務局回りも嫌だから
              法務局退職者の特認司法書士雇って補助者の監視させてゴルフ三昧ですよ
              ホント2代目はやめられまへんな
/| \___/\   \________________

785名無し検定1級さん:03/11/17 00:06
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あのさぁ..なんてゆうかさぁ もうじきボーナスの時期でしょ
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ | 
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉今年もそこそこ儲かったけど補助者なんかに金払いたくないんですよ
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  まあなんか適当に言いがかりつけてあいつらに半月分位ボーナスとして払って
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 浮いたお金で正月家族でワイハでもビジネスクラスで行こうかな
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「いやらしい奴」でしょ?
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( 
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
786名無し検定1級さん:03/11/17 00:10
>>785
それって俺が補助者してる事務所の事じゃないのか?
787774:03/11/17 00:29
>>778
貴見のとおり
>>777
その手もある・・・が、そこまで司法書士とかにさせるか?

他の情報求む。
ttp://www.jouhou.co.jp/mihariban/mihari.htm
788名無し検定1級さん:03/11/17 00:31
>>787
謄本とり専門の業者(オバチャン)いるじゃん
789776:03/11/17 01:40
>>779
有資格で5年。手取り18万。ボーナス夏1.5ヶ月・冬2.5ヶ月。
ボスが寝込んだ途端、手取り22万にアップ。冬も破格のボーナス期待。
現在登録申請中。年内に登録完了。そうすれば給与でなくなる予定。
今や息子も俺の言いなり。
でも、居候なのでボスの息のあるうちは一応立ててやっている。
後は他の補助者の待遇改善してこっちの味方につける。
790名無し検定1級さん:03/11/17 12:19
>>776
でも気をつけたほうがいいよ、例えばあんたが力つけ始めたのわかってるからその内に
バカ息子を守る為に特認司法書士雇ってあんたを追い出すかも知れないしそれこそ仕事
とスタッフをかっさらって事務所出ようとしたら訴えられるかも知れないよ。現実に昔
俺のいた事務所で先輩が独立する時仕事を盗った盗らないとかで本職に訴える訴えない
とかでえらくもめて本職が先輩が奪おうとした仕事先に怒鳴り込んだものだから先輩が
あてにしていた殆どの業者がびびってしまって先輩の所に仕事回さなかったりして大変
だった事があるんだよ。だから気をつけたほうがいいよ、奴らも国会議員と一緒で事務所
の権益は身内で踏襲させようと必死だから
791名無し検定1級さん:03/11/17 12:30
>>785
ボキの勤めてる事務所もそうだわな、親方一家5人と週に2〜3日しかこない補助者だけど
他の補助者だれよりもお給料が高い親方の嫁の妹計6人は完璧に事務所の経費で生活してる
ダボ、今年の暮れには両方の一家でゴールドコーストに行く予定ダボ。一体冬のボーナスは
くれるんだろうかダボ
792名無し検定1級さん:03/11/17 19:04

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

793きちがい。:03/11/17 19:58
792
何回も同じ事かきすぎ。
うざい( ̄〜 ̄)ξ
少し言葉かえてゴルァ!!
794名無し検定1級さん:03/11/17 19:59
強風の中タバコ吸ったら
昨日買ったばかりのコートが焦げた
795名無し検定1級さん:03/11/17 20:19
>785
そっくりの人知ってる。
796名無し検定1級さん:03/11/17 20:45
>>785

文字が邪魔だな。
797名無し検定1級さん:03/11/17 21:41
>>794
あるある
798名無し検定1級さん:03/11/17 22:04
介護福祉士、介護支援専門員、福祉住環境コーディネーター、ヘルパー2級

これらの資格を取得すれば未経験だろうが100%転職できます。
無資格補助者の方、社会福祉の世界に飛び込んでみませんか?
799名無し検定1級さん:03/11/17 22:05
エロ広告なみだな・・・
800名無し検定1級さん:03/11/17 22:14
福祉ビジネスは軒並み失敗してますよね。
801名無し検定1級さん:03/11/17 22:21
>>794
ここだけの話・・・うちの所長は測量の時に現場でタバコを吸っていて、もう少しで山火事にするところでした。
所長と2人で必死に消火しました(w
もちろん依頼者とかには内緒です、その年の冬は破格のボーナスが出ました。
802名無し検定1級さん:03/11/17 22:34
ここだけの話・・・うちの所長は測量の現場でタバコ吸ってて、お客さんの
池にタバコを投げ捨てたとこをお客さんに見つかり、仕事をキャンセルされ
ました。「常識のないやつに任せられない!」とか怒鳴られて・・・
あーひゃひゃひゃ。帰りの車でショゲてやんの!あーーーいい気味!!
803名無し検定1級さん:03/11/17 22:34
書士補助者のトークが聞きてえ。
804名無し検定1級さん:03/11/17 22:44
ここだけの話・・・うちの番頭は建物の測量の時に「プ、こんな小さい家・・・」
とか言ってるのを施主に聞かれ激怒されましたwww
もちろん仕事キャンセルされたのは言うまでもありません。
805名無し検定1級さん:03/11/17 23:16
>>794
たまに所長の車を運転しますがタバコ臭いのなんのって、所長はメンソール系が好きだから
特に臭いんですよ。事務所の女の子なんか所長の車しか空いてない時しょうがないから通勤
に使用している自分の車で登記所へいくからな、特に二日酔いの日にあの車には乗れんよな
806名無し検定1級さん:03/11/17 23:32
最近法務局内でも全面禁煙になりましたが皆さんの事務所はどうですか禁煙
ですか?ウチの事務所は今年の夏に事務所兼自宅を新築したからか所長の奥
さんが全面禁煙を所長に迫った結果事務所及び事務所の車では全面禁煙にな
りました。僕は酒飲んだ時しか吸わないのでかまわないですが所長や他の人
達は大変みたいです
807名無し検定1級さん:03/11/17 23:40
スーパーカブで登記所巡りをするのが辛い季節になりました。
808名無し検定1級さん:03/11/17 23:42
>>803
あなたは何してる人なの?
809名無し検定1級さん:03/11/17 23:42
ここだけの話・・・今日は栗畑の測量でした。明日は栗ご飯です。
810名無し検定1級さん:03/11/17 23:56
ここだけの話・・・依頼人の娘さんのクリを頂きました。
811名無し検定1級さん:03/11/18 00:25
 やってもーたー。
抵当権設定の印鑑証明書をなくしてもーた。
くびかな。
812名無し検定1級さん:03/11/18 00:27
俺は、適当に誤魔化して、「すいません、印鑑証明もう1通必要でした」
と言ってもらい直したことある。
813名無し検定1級さん:03/11/18 00:33
>>811
見つかるまで帰るな!!!
814名無し検定1級さん:03/11/18 00:36
>>806
ウチの事務所も喫煙室(8年前までアンモニアコピーが置いてあった部屋)以外は禁煙です。
車は喫煙自由。
815名無し検定1級さん:03/11/18 08:37
タバコなんか吸うやつは士業やってるやつしかいないよ、いまどき・・・。
つまりヴァカしか吸わないってこと。
816名無し検定1級さん:03/11/18 08:45
事務所に来るお客さんにも禁煙ですと言うの?
うちは客用に灰皿置いてるよ。
817名無し検定1級さん:03/11/18 10:54
灰皿じゃないけど、お茶だすじゃない?
うち事務所の台所きたないから、台所みた客はだれものまねぇの
818名無し検定1級さん:03/11/18 13:07
うちの所長は3分同じ所にいると、1個の吸殻を残してく。
それはお客さんの庭でも同じ事。前に悪いと思って私が持ってる携帯灰皿に
入れようとすると「そんなこたぁすることたぁねぇ!」って怒鳴れた・・・
吸殻が無いときは痰か空き缶。
819名無し検定1級さん:03/11/18 18:18
>吸殻が無いときは痰か空き缶。

意味不明だ。
820名無し検定1級さん:03/11/18 18:55
その程度のもんなんだよ。調査士なんて。
所詮は土方仕事の肉体労働者。
司法書士とはいっしょにされたくない。
821名無し検定1級さん:03/11/18 19:14
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    童貞補助者諸君、乙であります
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \


822名無し検定1級さん:03/11/18 19:17
ど、童貞ちゃうわ!!!1
823名無し検定1級さん:03/11/18 22:02
所長にむかつく時は所長のお茶に布巾の絞り汁いれる。
ちょっとだけすっきりして笑顔で所長の相手ができる。
生活の知恵。
824名無し検定1級さん:03/11/18 22:04

布巾じゃなくて台拭き。
825名無し検定1級さん:03/11/18 22:09
>>823

そんなことしてるから、ボーナス少ないんじゃないの。
826名無し検定1級さん:03/11/18 22:33
うちの所長からは、気にくわない客には出し殻のお茶を入れるように指示されています。
827名無し検定1級さん:03/11/18 22:35
士業の市場は限りなくゼロサムベース
828名無し検定1級さん:03/11/18 22:35
>>821
大学生の時は、それなりに青春を謳歌していた・・・。
いつから人生のボタンを掛け間違ったのだろうか・・・。
829名無し検定1級さん:03/11/18 22:49
ここだけのはなし、うちの事務所では
申請書の代理人のところには
会ったこともない人の名前をいつも書いてる。
830名無し検定1級さん:03/11/18 23:21
>>821
この業界にいる限りはボタンの掛け違えは直らんよ
831名無し検定1級さん:03/11/18 23:21
今日で寝袋生活10日目だ、もう嫌だな
832名無し検定1級さん:03/11/18 23:27
事務所に泊まる時は銭湯の回数券を支給してくれます
だから残業代は時給100円を切ります
833名無し検定1級さん:03/11/18 23:30
事務所に泊まる時は銭湯の回数券を支給してくれます
だから残業代は時給100円を切ります

そっかワイの所はカップラーメン食い放題位やね
834名無し検定1級さん:03/11/18 23:31
>825
ナスは少ないんじゃなくてないの。
ボスはバブルのころ土地買って金利の高い借金抱えてるの。
アホだから時代の流れが読めないの。
835名無し検定1級さん:03/11/18 23:39
>>831
俺はもう少し起きてて仕事するぞ。今度の連休家に帰りたいから
836名無し検定1級さん:03/11/19 00:05
>>829
他の司法書士のか? ってそりゃないか。
じゃ、一般人のか?
そんなことでまかり通るのか?
837名無し検定1級さん:03/11/19 00:22
うちの事務所では多重債務者にはお茶を出すの禁止です。
内弁慶じゃなくて、本職曰くお茶っ葉が勿体ないそうです。
838名無し検定1級さん:03/11/19 01:15
俺が三脚すえたら。そんなんだめだと。
自分で据えだしたのはいいが。
狭い場所で安定性が悪く、三脚が傾き
レンズのとこが所長の頭部直撃。ガンっと音した。
大丈夫ですかといいながら。心でおもいきしわらってやったぜ。
839829:03/11/19 01:33
いや、いちおう名簿にはのってる人
住所も、きちんと登録してある
でもみたことない。生きてんのかな
840名無し検定1級さん:03/11/19 12:09
>>838
ボキの所の親方は平らなAS上でTSを据えるのに10分かかります。いつもボキ
は黙って待っていますがこれから寒くなるから疲れるダボ
841名無し検定1級さん:03/11/19 15:04
>>829 >>839
名義借りって事ですよね。
私もある事で名簿に載ってる事務所に電話掛けたら、
全然別のところへ転送され、補助者を名乗る別の人が
出て驚いた事があります。
後日、会ったのですが、やっぱり当人は出てこず、補
助者を名乗る人が出てきました。
842名無し検定1級さん:03/11/19 16:42
>ここだけの話・・・依頼人の娘さんのクリを頂きました。


測量現場は栗の山でした。そして、リスが美味しそうに食べていました。
843666:03/11/19 18:48
まだ補助者して4ヵ月。
他の事務所の人は、4ヵ月でどのくらいの範囲で仕事してますか?ちょっとくわしくしりたいんで教えていただければ…。法務局回りが定番なのかな…
844名無し検定1級さん:03/11/19 19:58
補助者半年。
法務局、市役所まわり。
のついでに、銀行、住宅会社、不動産屋へ、謄本や権利書のお届け。
空いた時間に、申請書の作成。
お茶汲み、茶碗洗い、電話番。
その他雑用。
845名無し検定1級さん:03/11/19 20:30
補助者暦2年
事務所缶詰で事務
家が近いので朝の鍵開け・お湯沸かしなど
846名無し検定1級さん:03/11/19 21:52
司法書士が作成する書類の約97%は以前作成した書類の
申請人等を打ち直しているだけである

63へぇ

847名無し検定1級さん:03/11/19 21:59

毛筆で書いた権利書をつくりたくて、資格取得よりもさきに習字教室に通っていますが、なにか?

848名無し検定1級さん:03/11/19 22:05
調査士試験のために、そろばん塾に通いましたが、なにか?
849名無し検定1級さん:03/11/19 22:24

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

850名無し検定1級さん:03/11/19 23:28
補助者暦10年30代後半
試験に合格する見込みもなくかといって一般社会に戻っても何のとりえも無いので
もう戻れません。
851名無し検定1級さん:03/11/19 23:30
>>850
10年でしたら無資格でも割と高給取りなのでは?
852名無し検定1級さん:03/11/19 23:39

いやいや世間の常識に当てはめたら高給取りではないですよ、それより親方が死亡
したりして事務所が閉鎖されたらいっぺんで路頭に迷いますよ。年食った補助者程
潰しの利かないものですから。あっそれと私3年前に築10年の中古マンション購
入しましたが銀行の審査の時に補助者じゃ金貸せないといわれたので先生に頼んで
○○司法書士事務所事務局長なる訳のわからない役職を書いて審査パスしましたよ
853名無し検定1級さん:03/11/19 23:56
>>843
俺は、四ヶ月の時、既に立会いしてたぞ。一人で。
しかも、無資格未経験、大学卒業して社会人経験も、司法書士が何なのかも
知らずに入所して、先生の「お前、暇なんだから行ってこい。」の一言で、
不安どころか、何すれば良いのかも分からず、泣きそうになってたぞ。
今思えば、もっと不安だったのは銀行や不動産屋、番頭だったろうけど。

その時、本職は愛人と旅行だって。番頭は他の立会いがあって、
分からない事があっても、誰にも電話もできんかった。
補助者はこうして成長するんだよ。
854名無し検定1級さん:03/11/20 00:00
>>852
補助者はダメで、司法書士事務所事務局長なら審査通るのか・・・。
そんなもんなのか、銀行って・・・。気持ち的には分かるが、
実状に合った審査してない証拠じゃないのか?
855836:03/11/20 00:08
>>829 >>839
そうか、名義借りか。噂には聞いたことあったが、ホントにあるんだ。
ちなみに、あなたの事務所に本職は居なくて、補助者のみってことなのか?
本職が亡くなったから、とかいう理由なのか? 
事務所の名前(看板)は? 権利証とか、封筒とかも?
856名無し検定1級さん:03/11/20 00:17
漏れの知ってる事務所は所長が死んだあと奥さんが行政書士登録して急場を
しのいだ。(特認のじいさん雇って)「XX事務所」の名称は使えるしね。
ただ、行政書士XX事務所なんだけどw
今は息子が合格して継いでるけどね。
857名無し検定1級さん:03/11/20 01:50
事務局長ワラタ
858名無し検定1級さん:03/11/20 12:12
→855
事務所の名前は先代のまま
○○事務所
司法書士◎◎
ってな感じ
859名無し検定1級さん:03/11/20 20:11
オレが銀行なら補助者に金は貸さない
860名無し検定1級さん:03/11/20 21:04
最近ヒマだ。
861名無し検定1級さん:03/11/20 21:17
俺も暇だ
暇なんで事務所PC再設定したら
感激されたよ
862名無し検定1級さん:03/11/20 21:19
だいたい、司法書士も調査士も多すぎだよ。
こんな仕事になぜみんな群れたがるのだろう。
というわけで俺は今年いっぱいでこの業界を去るわけだが。
863853:03/11/20 21:35
暇な香具師! ウチの事務所に来て俺を手伝え!
一日に3県の5法務局を回って申請を出し、登記済を回収して銀行に届けたり
設定書類をもらったりして・・・。
夕方に帰ったら申請書などの作成から不動産業者との打合せまで、
これらは全て電車で移動して、座れないことの方が多い。
車だと、一ヶ所渋滞にハマルと5時までに法務局を回れない。
毎日昼飯を食う暇もないぞ。帰宅時間は終電に間に合うギリギリの時間だ。
今は、ようやく番頭が帰って、ホッと一息入れてるところさ。
864名無し検定1級さん:03/11/20 21:41
そんな激務をこなして、待遇も将来も危うい補助者の身分でいいの?
悪いことは言わない。それだけの仕事をこなす能力があるなら別の業界
でバリバリ働いて稼ぐべき。
865名無し検定1級さん:03/11/20 21:45
↑ダンピングするからそういうことになる
866名無し検定1級さん:03/11/20 21:54
来年から申請スタイルが激変するってのがなかなか大変だ。
867853=863:03/11/20 23:09
>>864
今さら他の職業・・・。って言ってもまだ20代だが。
ちなみに待遇は良くない(手取り20万、残業代含)が、将来は危うくない。
勉強する暇はないので俺が資格を取るのはしばらく無理っぽいが、
本職の息子が資格を持ってる。今はサラリーマンしてるが。

>>865
ダンピングどころか、ハッキリ言って、ウチは高いぞ!
よく苦情がくる。上手くごまかしてるが・・・。
フットワークが良ければ、銀行・不動産屋はOK。金払うのは客だから。
868名無し検定1級さん:03/11/21 00:14
おい!おまえら13でもハズレ事務所を見抜くコツとあったが、くれぐれも自宅兼事務所は避けろよ!今日、やめると伝えてきたが今までの中で最悪だったよ。地方ならいざしらず首都圏でならなおさら。終電で帰る所だけどやっと解放されたかと思うと・・・泣けてくるよ。
869名無し検定1級さん:03/11/21 00:15
>>868
詳細キボン
870名無し検定1級さん:03/11/21 00:20
>>856
俺の知り合いハンコはないけど仕事があるから知り合いの調査士のハンコ借りて自分
で事務所やってる人がいる。その人曰く測量士でもあれば「○○測量事務所」って名
乗れるらしいのだけど何の資格もなければだめらしい、そこでその人は考えた結果
「○○総合事務所」名乗る事にしたらしい。総合としておけば何とでも解釈できると
考えたんだとさ、なる程ねえ
871名無し検定1級さん:03/11/21 01:08
津久井の弁済供託ってどこでやんの??
872名無し検定1級さん:03/11/21 02:02
どこでも化膿
873名無し検定1級さん:03/11/21 08:19
債務履行地だろ
874名無し検定1級さん :03/11/21 09:04
看板の信用度では弁護士が断然です。
弁護士が増加することによって、いずれ登記業務にも流れてくるようです。
マンション関係など、おいしいとこ取りだとは思われますが。
単純に競合相手が増えるということと、残念ながら顧客は看板に惹かれます。
簡裁に関しては、単価が安いのではっきりしたことは言えませんが、将来的に
あぶれた弁護士が参入してくる可能性は高いです。数が増える分、今まで目を
向けてなかった方面に流れるのです。今から薄利多売方式の専門事務所を考え
てる方達は多いですよ。司法書士にとって厳しい過渡期に入ることは間違いな
いです。
875名無し検定1級さん:03/11/21 09:36
>>874
>マンション関係など、おいしいとこ取りだとは思われますが

弁護士では不動産屋と付き合えません。
876名無し検定1級さん:03/11/21 11:44
裁判官や検察官を増やすのも改正の趣旨だろ
思ってるほど弁護士はふえんよ
それに国は国家資格を保護すべきだし悲観するのはやめようや
それに俺が弁護士だったら、経営やばくても登記なんてやらん
だってせっかく弁護士とったんだからさぁ
877名無し検定1級さん:03/11/21 12:31
あ〜あ頼むから今度の連休休ませてくれ!
頼むから立会を1回で済ませてくれ
878名無し検定1級さん:03/11/21 17:39
私は司法書士受験生ですが、弁護士事務所で働いています。
暇で暇でしょうがありません。弁1事2の事務所はかなり零細です。
忙しい!と言いながらも働ける皆さんが羨ましいです。
今してることは書士になったあと役に立つことばっかりだし、
実務を覚えていけるのはとても羨ましいです。


879名無し検定1級さん:03/11/21 18:08
司法書士補助者経験10年以上で司法書士特例資格付与のもよう。
ベテラン補助者に朗報。
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up2689.jpg
880名無し検定1級さん:03/11/21 18:16

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

881名無し検定1級さん:03/11/21 20:01
>>876
> 国は国家資格を保護すべきだし

行政書士も保護してくれますか?
882名無し検定1級さん:03/11/21 20:15
弁護士から司法書士をみたら↓だな

http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up2689.jpg
883名無し検定1級さん:03/11/21 22:44
新宿で事務所借りようと物件探してるんだけどどこも高いね。
法務局の近くの長屋みたいなのはかっこ悪いしなー・・・
今見れるか分からないけど円月堂って人のHPは参考になったよ。(開業にあたって)
884名無し検定1級さん:03/11/21 23:55
>>883
 開業するの?

 自分の働いている所に安定性が欲しくなってきた今日この頃。
885名無し検定1級さん:03/11/21 23:56
補助者の人はたいてい資格取得を目指されているのでしょうか?
886名無し検定1級さん:03/11/22 00:12
 うちの事務所は、人間関係ぎくしゃくしすぎ、腹黒人間多すぎ!
なぜこの世界の人間は、1人称で話をするのか。。。。
うむ。。。。
無資格決済を平気で繰り返す事務所ってどのくらいある?
有資格って意味あるのか、わからんこの頃。
887名無し検定1級さん:03/11/22 00:24
法務局職員さんへ
新聞にのるようなことはやめてください。
888名無し検定1級さん:03/11/22 00:30
>884
一人で細々とやろうかと思ってます。補助者経験は約4年。もういいかなーって感じ。
円満退職はありえないんで、なかなか踏ん切りがつきません。不動産業も兼業しようか
・・・などども考えてます。(経験は無し)
889名無し検定1級さん:03/11/22 00:33
できれば年金付きのちゃんとした会社に転職したい。
ま、今すぐというわけじゃないけど。
一応書士の資格は持ってる。

望みある?
890名無し検定1級さん:03/11/22 00:37
>>886
無資格決済のほうが多いんじゃないのか?
891名無し検定1級さん:03/11/22 00:40
>>885
男は大抵目指してる。中にはあきらめた人も居るが。
女性は、事務で結婚までの腰掛みたいなコから目指してるコまで様々。
経理とか謄本とりとかで20年30年やってるような、おばちゃんもいる。
892名無し検定1級さん:03/11/22 02:05
>>885 >>891
男も女も、大抵めざしてない。
中には毎年受けつづけるようなやつもいるが。

って感じの事務所もある。漏れが働いてるとこ。
893名無し検定1級さん:03/11/22 11:31
あげ
894名無し検定1級さん:03/11/22 12:22
>>882
確かに俺は学生時代実家の会場で3回受験したけどいたよなオリンピック精神見たいな感じで
受験しにきてるヤシがチラホラいたな、どこかの補助者みたいな連中ばっかで固まって世間話
をしているんだな。どーみても合格しそうには見えん奴ばっかだったような気がしたよ
895895:03/11/22 13:25
友達は、「こっちは受験者多いからもうやだ!」と言って100人強しか受験者がいない
地域にわざわざ行って受けたらその受験地でたった1人の合格者になってしまった。
合格証書授与式を1人のために法務局長まで呼んでやってくれるという話になった
らしいが遠いから行かなかったんだって。
896896:03/11/22 14:26
もうすぐ黄色だ
897名無し検定1級さん:03/11/22 20:44
合格証書授与式は、どこの県も地方法務局長が出てくるよ。
原稿も本省が準備するらしいし。
898名無し検定1級さん:03/11/22 20:49
合格証書授与式で、法務局長が「司法書士個人が法務局相談に来ないでまず会を通して
質問してくれ」って言ってたよ。そんな場で言うか?って思った。
899名無し検定1級さん:03/11/22 21:00
>>898
 つう事は受かったのか。
 おめでと。
900900:03/11/22 21:27
「会を通して質問」ってことはその地域の書士会に手紙なりFAXなりで内容を
伝えて、書士会が法務局に聞くってこと?
そんなことやってたら申請日に間に合わんぞ〜!
901名無し検定1級さん:03/11/22 22:17
900
逃してしまった
902名無し検定1級さん:03/11/23 09:45
 勤務時間9時〜21時。24才。手取り18万。有資格。
まだ、マシ??
903名無し検定1級さん:03/11/23 09:48
>>889
年金や退職金制度のある所に就職したいよ。
この仕事やってる限り無理ぽ。
(無資格補助者の自分の場合)
904名無し検定1級さん:03/11/23 10:46
>>902
 君と似たような立場だが、勤務時間短い分こっちの方がマシだろうな。
905神の化身:03/11/23 10:52
 >>886

 それは、一人で生きて行けない有資格者のマスターベーション。
 有事の時の弁済能力もない訳のわからん者に依頼する位なら
 貯金何億もしている事務所の事務員に任せたほうが良いでしょ。
 チミに才覚があるなら3年程度でわかるよ。
906名無し検定1級さん:03/11/23 12:35
さあ休憩してのり弁とカップめんでも食うか
907名無し検定1級さん:03/11/23 13:03
>905
しかしそのうちに動きがあると思うよ
最近その手の脱法行為をやる事務所が増えてきた。
違法とされている司法書士業務の会社化を堂々とやる事務所が増えている。
そろそろ取り締まる動きがあるだろう。
そういうことを堂々とやる奴は書士会の内部に隠密を放っていて
事前に動きを察知することができるが、書士会の方も数名で隠密裏に
内偵を進めていて書士本人の処分の前にいきなりオーナー(相当悪いやつが多い)に
刑事告発をするという準備があるらしい。
おおぴらにやってる事務所数ヵ所が来年春くらいに見せしめにいかれる
可能性があるな。場合によっては詐欺罪もありうる。
908名無し検定1級さん:03/11/23 13:51
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ28歳童貞補助者!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!

909名無し検定1級さん:03/11/23 14:17
>905
詐欺罪。そうだよね。
立会料とか取ってるのって、なんだか、、って。
そもそも、補助者に「○○先生(補助者)いますか」って電話かかってきて、
本職じゃない人達は何って思ってるんだろう。
910名無し検定1級さん:03/11/23 14:35
>>909

>補助者に「○○先生(補助者)いますか」って電話かかってきて
これは相手方も本職と思ってる可能性がある
十年以上補助者やってると、手馴れたもんだからね。
そこらの売れてない本職よりも大手事務所の番頭なんかよっぽど本職らしい。
登記に関する知識なんかも相当なもんだよ。
業者や銀行も資格者だと思いこんでる場合がままある。
「いやあ、持ったはらへんのですか。いけしゃあしゃあとやらはるんで、
当然持ったはるもんやと思ってましたわ。」みたいなね。
しかし、彼らはそこまで不動産登記や会社のことには詳しいが、
それ以上民法や商法全般、訴訟などに手を広げる能力はないので
試験には合格できない。
911:03/11/23 18:41
>>909
詐欺罪の構成要件・判例勉強した方が良いかと

自分は 『先生』 と呼ばれたら、逐次訂正いれてたが
終い目に面倒くさくなるんだわ

あと業者・同業者(有資格者)も
合格年次で知識の止まってる有資格者より、受験生の方に質問投げてくるし…
912名無し検定1級さん:03/11/23 18:58
>合格年次で知識の止まってる有資格者より、受験生の方に質問投げてくるし

それは君の思い込みだよ、業者なんか有資格者と補助者の扱い全然ちがう
詐欺罪の構成要件可能性あるぞ
決算の立会いは公正な取引を監視するために司法書士が必要なんだよ
そしてそのための必要最低限の能力が必要なために、担保としての
国家試験がある。このくらいの能力はありますよみたいなね。
金銭も交付してるし、立会い料として。
今までは慣行として大目に見られたていたが今後はわからんぞ。
913名無し検定1級さん:03/11/23 19:19
有資格者だろうが無資格者だろうが関係ない。補助者は補助者だ。
914名無し検定1級さん:03/11/23 19:36
>>912
>詐欺罪の構成要件可能性あるぞ

まぁ1lでも可能性は「ある」からねぇw
915名無し検定1級さん:03/11/23 19:37
>決算の立会い

「決算」?税理士さんですか?w
916名無し検定1級さん:03/11/23 19:39
>>913 当たり前のことをなぜ偉そうに書き込んでいるのか小一時間(ry
917名無し検定1級さん:03/11/23 19:43
本職・有資格者が旧法での返答を繰り返していたら
そら業者・銀行員だって番頭や受験生に振るようになるんだわ
二度手間だし。
>電話での質問

詐欺罪というより司法書士法違反だと思うが
>立会い
最近、若手が中堅以上を叩く時に引き合いに出してるみたいだが
それ故、補助者を決済に行かせる事務所は自分の地方の管内では
聞かないなぁ
まぁ、若手ではなく、横に流れてるだけなんで意味無いが。
918名無し検定1級さん:03/11/23 19:49
友人が面接に行った書士事務所、月17万だって。
でもこういうところ、多いみたい。
919名無し検定1級さん:03/11/23 20:53
久々に民法復習してみたら、
まあ忘れまくっててひどいもんだ(w
920名無し検定1級さん:03/11/23 21:02
>>918
安い例として挙げてるの?それとも高い例?
漏れの感想としては凄く良い条件で夢のようだけど。
921名無し検定1級さん:03/11/23 21:12
>>920
え、そうなの!?
漏れは「安い」部類かとばかり思っていた!
922名無し検定1級さん:03/11/23 22:30
俺は一年目無資格未経験で月25萬
ボーナス2月分年2回
九時出勤五時帰宅
自慢じゃないが、あたりだとおもう。
仕事も忙しくないんだな。なぜか
先週『資格とったら十万昇給してやるから、がんばれよ』と、
参考書代として二万の図書カードいただいた。
所長にはこどもがいないらしいから、それかな
923名無し検定1級さん:03/11/23 22:38
>>922
 それは大当たりと言ってよい。
 仕事の内容は?
924名無し検定1級さん:03/11/23 22:41
それだね。誰でも自分が一番大事。
漏れは本職だけど、新米でまだ利益は出ていないから羨ましいね。
925名無し検定1級さん:03/11/23 23:23
>>922

なにがそれなんだ。
くそ、うらやましいぞ。。。
926名無し検定1級さん:03/11/23 23:26
ネタじゃないの?
927名無し検定1級さん:03/11/23 23:41
>>925>>926
世の中にはチミ達の知らない世界もあるのだよ。
ちなみに漏れは有資格5年目年収550万だぽ
928名無し検定1級さん:03/11/23 23:49
>>927
 ちなみに1年目はどうだった?
929名無し検定1級さん:03/11/24 00:04
>>928
1年目は月25万ボーナスあり(額は思い出せん・・・)だった。
930名無し検定1級さん:03/11/24 00:09
ちなみに、漏れのところの番頭は25年くらいで年収1200万。
漏れは2年目で年収約350万ぽ。月20万の基本給に残業代と棒茄子年4月分ぽ。
931名無し検定1級さん:03/11/24 00:12
人並みの生活ができる事務所もあるということでつね。
宝くじ当てるより確立低そうだけど。
932名無し検定1級さん:03/11/24 00:16
どうせ嘘だからまともに信じたらいかんよ。
933名無し検定1級さん:03/11/24 00:23
>>932
嘘じゃないって・・・戦わなきゃ現実と
934名無し検定1級さん:03/11/24 00:32
俺も2年目で年収400万円もらった。司法書士の資格はない。
935名無し検定1級さん:03/11/24 00:35
この補助者二極化はなんだ?
936名無し検定1級さん:03/11/24 00:37
本職2年目でまだ赤字ですが何か?
937名無し検定1級さん:03/11/24 00:39
>>935
事務所の二極化だな
938名無し検定1級さん:03/11/24 00:40
3年目、年収300万。可処分所得約250万。
さて、民間企業に戻る時がやってきた。
939930:03/11/24 00:40
>>932
漏れに付いての仕事内容と給料の損得を見極めてくれ。
ということで、853=863を読め。>>922>>925は良過ぎ。

ちなみに、手取りと違うことに付いては、残業代が社会保険・税金で消えてると思ってくれ。
940922:03/11/24 01:36
しかし、所得税以外は自分出払うよ。保険とかね
あと、仕事内容は、申請回収、おそわりながら申請書すべて作成
上々企業の登記と、時間に迫られてる設定は所長自身が作るけどね
立ち会いはまだ無理です。
仕事は月に70件しかないです。
941名無し検定1級さん:03/11/24 10:38
>>922
所長の年いくつ?
942942:03/11/24 12:02
有資格。諸々の手当て含めて手取り32万くらい。社保なし。
ボーナスは来月初めてなので金額不明。
以前いた事務所は19万で雰囲気最悪だった。
この業界は求人少ないから辞める前はためらったが今は辞めて良かったと心から思う。
943名無し検定1級さん:03/11/24 12:37
俺の所は給料は1年目は未経験者は15万位で経験者は多くて20万位だろ、まあ
一応昇給は年1回ある、でもボーナスは所長の気分次第だな。因みに去年の暮れの
ボーナスは12月28日に2,5ヶ月くれたけど今年はいつ・いくらもらえるかは
未定だわ、俺は独身だからいいけど所帯持ちも先輩なんかは大変みたいだよ、ローン
の支払いが読めなくて
944名無し検定1級さん:03/11/24 12:37


だれか、■■■土地家屋調査士 統一スレ 四筆目■■■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1061453132/l50

のつづきの五筆目のスレを立てておくれ。




945名無し検定1級さん:03/11/24 12:39
>>944
名前は違うけど「THE土地家屋調査士」と言うタイトルで出てるよ
中身は一緒だよ
946944:03/11/24 12:54


>>945
さんくす。確かにありました、ども。


947名無し検定1級さん:03/11/24 23:52
あしたは何処の登記所まで行かされるやら楽しみだな
948名無し検定1級さん:03/11/25 12:26
連休明けだと言うのに事務所ヒマだよなあ、俺達補助者はいいけどボスとボスの嫁
の機嫌の悪いのなんのってたまらんよ。今日は給料日だけどボスの機嫌が悪いから
多分7時頃まで事務所に残らされてわけのわからん説教喰らって給料くれるんだろ
な。機嫌のいい時は午前中にくれるんだけどなあ、なんで振込みにしてくれないん
だろな
949名無し検定1級さん:03/11/25 15:28
わたしの事務所の所長最悪。今まではタイトスカートのお尻の部分を
たまに指で突付いてくるだけだったけど、この頃になるとエスカレートして
前の大事なところを中指で突付くの。訴えてやろうかしら。もうっ
950名無し検定1級さん:03/11/25 15:38
ネカマキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!
951名無し検定1級さん:03/11/25 16:09
俺達補助者はいいけどボスとボスの嫁

最悪のパターンだな、前に嫁プラス姑のパターンもあったけどね。
嫁に嫌われたら本職にも嫌われるのは時間の問題。
952名無し検定1級さん:03/11/25 16:56
誰か続きのスレお願いスマス。
出来たらタイトルの大幅変更ナシで。
953名無し検定1級さん:03/11/25 17:07
雇用保険入ってますか
954名無し検定1級さん:03/11/25 17:34
今日、給料もらったが、いつもの28萬じゃなくて
取引先銀行の俺名義のゴールドカードと20萬が封筒に入ってた。
保険付きだからお得だよ☆だとさ
955名無し検定1級さん:03/11/25 17:45
>>954
訴えろ!!
956名無し検定1級さん:03/11/25 17:53
>>953 雇用や労災すら加入してない方が多いと思うが。みなさんは?
957名無し検定1級さん:03/11/25 19:44
>956
うち、補助者2人、雇用・労災のみ加入でつ。
958名無し検定1級さん:03/11/25 20:10
雇用保険も労災もないよ

補助者登録みんなしてもらってる?
959名無し検定1級さん:03/11/25 20:25
あの手の保険って、どんなのがある?
種類を大して知らないんだけど。
雇用保険、労災保険の他は何?
960名無し検定1級さん:03/11/25 20:26
こんな最悪な環境の職場は司法書士事務所以外にありえないと
思われ。
961名無し検定1級さん:03/11/25 20:31
労災すらないって酷いね
962名無し検定1級さん:03/11/25 21:43
うちは司・調合同。月250件の事件はあるものだから帰りは遅いのに
給料は異常に少ない。
経営者が職員でもない身内に給料を払ってるものだから身内はみんな
ゴージャス。
963名無し検定1級さん:03/11/25 21:52
俺のとこも酷いよ。サービス残業あたりまえ。たまに事務所に
顔をだす本職のブサ嫁がウザイ。コーヒー飲んでマタ〜リしてる暇
があったら、こっちを手伝えよ。ブス女が。事務所のシュレッダーに
かけるぞ。まじで辞めたい。合格してたら何時でも辞めてやるんだが。
ノン タイトルの補助者は辛いね。
964名無し検定1級さん:03/11/25 22:00
都内の事務所で働いてます。
無資格で月15万、保険は一切なし。勤務時間は8時30分から6時30分位まで。
朝は事務所ではなく、法務局直行はあたりまえ。遠方でも関係なしです。
この待遇は悪いのか?おそらく悪いと思うけど…
965名無し検定1級さん:03/11/25 22:06
>>964
それより悪い待遇の事務所がいっぱいある。11万で一切保険なし。
各種手当て一切なしは当たり前で、交通費もない、という事務所もある。
それでいて、実務経験や資格者優遇だの即戦力だの、のたまう
事務所はいくらでもある。実際、法務じゃなければ絶対にこんな
条件で来る奴はいない。断言できる。警備員でも20万はあると
いうのにな。
966名無し検定1級さん:03/11/25 22:07
>>964
大阪の事務所ですが無資格で20万。
保険はあるものの勤務時間は8:30〜21:00月末は毎晩23時。
所長の娘、長男などは職員でも無いが当然の様に毎月給料貰いに来る。
アホ一族でつ。
967名無し検定1級さん:03/11/25 22:11
規制緩和で一般企業に法務業を参入させたらいいのに。
そしたら若い補助者達はそっちに転職するだろ?
968名無し検定1級さん:03/11/25 22:21
>962
zei務署にちくったれ!
匿  名  で   はは〜
969名無し検定1級さん:03/11/25 22:31

本職、いいかげんにちゃんと仕事しろよ!!!
俺はおまえを食わすために働いてるんじゃねぇぞ、ゴルァ!!!

970名無し検定1級さん:03/11/25 22:36

おれんとこはほとんど車で外回りをするんだけど、

年間7万キロって、多い、普通?

971名無し検定1級さん:03/11/25 23:01
>970
ばか?7万キロって、単なる運ちゃん。
972名無し検定1級さん:03/11/25 23:48
知らん間にパート6が始まってるぼ
973名無し検定1級さん:03/11/25 23:56
>>966
ワイのところはやな所長の一家だけと違ごうて所長の嫁の妹一家とか
所長の姉の一家も事務所の金を充てにして生活してるで。
ほんまにわしらは昔エジプトなんかでピラミッド作る時にむちでしばかれて
ヒーヒー言いながらでっかい石運んでる奴隷と変わらんような気がするで
974名無し検定1級さん:03/11/26 00:01
(     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |    
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    / いいか補助者ってのはなあ、俺達一族
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  < が贅沢な生活をする為に生きてんだよ!
     / |. l + + + + ノ |\  \ 何か文句あるかよ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    
975名無し検定1級さん:03/11/26 00:52
>>963 を見て思った。
ウチの事務所にはシュレッダーありません。
プライバシー情報だらけの書類を作成する以上、当然あるものだと思っていましたが、みなさんの所はどうですか?
因みに、破って捨てることさえしません。グシャッ、ポイッです。
976名無し検定1級さん:03/11/26 12:36
うちもシュレッダーはないな、でも大規模な司法書士事務所はよくあるらしいな
977名無し検定1級さん:03/11/26 13:41
シュレッダーはともかく、なぜ大手事務所ではたらくんだ?
おらぁ、独立したいからこの仕事選んだのだけど、みなは違うのか?
978名無し検定1級さん:03/11/26 14:15
>>975
破って捨てています。細かくなるまで根気よく。
冬場はおかげで指先をよく切ります。
これだけ無駄な時間をかけるならシュレッダーを買ってほしいと
何度もお願いしたけどだめでした。
979名無し検定1級さん:03/11/26 17:58

身内の給料打ち切れば、シュレッターなんぞ何台も買えるのにね・・・。

980名無し検定1級さん:03/11/26 18:43
自宅を事務所にしている本職はロクなのいないね。
981名無し検定1級さん:03/11/26 18:44
ウチは手動シュレッダー。
ちまちまハンドル回すやつ。
コピーの設定間違いで大量コピーしちまったときはしんどい。
982名無し検定1級さん:03/11/26 18:54
九八弐番 甲野太郎持分全部移転
     平成壱五年壱壱月弐六日受付第壱弐参四五号
     原因 平成壱五年壱壱月弐六日売買
     共有者 持分五七五五五九分の壱参参 乙野次郎
983名無し検定1級さん:03/11/26 20:55
先週面接を受けた事務所、「1週間以内に採否を連絡します。」
って言ってたのに、ちょうど一週間経った今日になっても音沙汰が無い。
落とされたのかな?
984名無し検定1級さん:03/11/26 21:13
984
985名無し検定1級さん:03/11/26 21:22
>>983 まだ若くてやり直せるなら他の職種を受けた方が・・・
986名無し検定1級さん:03/11/26 21:25
>>983
私も、一週間以内と言われながら、10日以上音沙汰ナシだった。採用されたけど。
一般企業みたいに、きっちりしてない業界みたい。
987名無し検定1級さん:03/11/26 22:11
>979
シュレッター何台も買う・・・ってそんな何台も買う事務所ありますか?
988名無し検定1級さん:03/11/26 22:12
988げと
11月26日(水) クロージング・コメント
 225平均は大幅反発。184.63円高の10144.83円(出来高概算9億株)と終値
ベースでは、11月14日以来の10100円を回復して取引を終えている。小動きで
始まった225平均だが、その後は国内外の機関投資家とみられるバスケット買
いが入ったとの観測もあり、じりじりと上げ幅を広げる展開となった。バスケ
ット買いにより指数インパクトの高い値がさハイテク株が一段高となったほか
、昨日大引けにかけて値を消す格好となっていた日産自(7201)、トヨタ(7203)
など自動車セクターの一角も堅調な展開。アイフル(8515)などノンバンク株
が軒並み値を上げている。 また、ソフトバンク(9984)、光通信(9435)
などIT関連銘柄も強含みの展開となるなど、前日に続き幅広い銘柄が買わ
れている。その後も強含みの展開が続き、後場に入ると大手銀行株が上げ幅
を広げ、225平均は一時200円を超える上げ幅となる場面もみられている。
ただ、週末に感謝祭を控えていることにより、海外勢の積極的な買いは期待
しづらく、一気に上げ幅を広げる動きにはつながらず、11月14日に空けたチ
ャート上の窓埋め(10164.12円)には僅かに届かなかった。一方、個人投資
家の動きは活発であり、上新電(8173)、ドッドウエル(7626)、ルック
(8029)材料性のある銘柄が個別に動意付いている状況となっている。
11月26日(水) クロージング・コメント
 225平均は大幅反発。184.63円高の10144.83円(出来高概算9億株)と終値
ベースでは、11月14日以来の10100円を回復して取引を終えている。小動きで
始まった225平均だが、その後は国内外の機関投資家とみられるバスケット買
いが入ったとの観測もあり、じりじりと上げ幅を広げる展開となった。バスケ
ット買いにより指数インパクトの高い値がさハイテク株が一段高となったほか
、昨日大引けにかけて値を消す格好となっていた日産自(7201)、トヨタ(7203)
など自動車セクターの一角も堅調な展開。アイフル(8515)などノンバンク株
が軒並み値を上げている。 また、ソフトバンク(9984)、光通信(9435)
などIT関連銘柄も強含みの展開となるなど、前日に続き幅広い銘柄が買わ
れている。その後も強含みの展開が続き、後場に入ると大手銀行株が上げ幅
を広げ、225平均は一時200円を超える上げ幅となる場面もみられている。
ただ、週末に感謝祭を控えていることにより、海外勢の積極的な買いは期待
しづらく、一気に上げ幅を広げる動きにはつながらず、11月14日に空けたチ
ャート上の窓埋め(10164.12円)には僅かに届かなかった。一方、個人投資
家の動きは活発であり、上新電(8173)、ドッドウエル(7626)、ルック
(8029)材料性のある銘柄が個別に動意付いている状況となっている。
991名無し検定1級さん:03/11/26 22:13
990
992名無し検定1級さん:03/11/26 22:13
990
11月26日(水) クロージング・コメント
 225平均は大幅反発。184.63円高の10144.83円(出来高概算9億株)と終値
ベースでは、11月14日以来の10100円を回復して取引を終えている。小動きで
始まった225平均だが、その後は国内外の機関投資家とみられるバスケット買
いが入ったとの観測もあり、じりじりと上げ幅を広げる展開となった。バスケ
ット買いにより指数インパクトの高い値がさハイテク株が一段高となったほか
、昨日大引けにかけて値を消す格好となっていた日産自(7201)、トヨタ(7203)
など自動車セクターの一角も堅調な展開。アイフル(8515)などノンバンク株
が軒並み値を上げている。 また、ソフトバンク(9984)、光通信(9435)
などIT関連銘柄も強含みの展開となるなど、前日に続き幅広い銘柄が買わ
れている。その後も強含みの展開が続き、後場に入ると大手銀行株が上げ幅
を広げ、225平均は一時200円を超える上げ幅となる場面もみられている。
ただ、週末に感謝祭を控えていることにより、海外勢の積極的な買いは期待
しづらく、一気に上げ幅を広げる動きにはつながらず、11月14日に空けたチ
ャート上の窓埋め(10164.12円)には僅かに届かなかった。一方、個人投資
家の動きは活発であり、上新電(8173)、ドッドウエル(7626)、ルック
(8029)材料性のある銘柄が個別に動意付いている状況となっている。
994アッホアッホ:03/11/26 22:14
>>991
>>992
アッホアッホ
995名無し検定1級さん:03/11/26 22:15
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
996アッホアッホ:03/11/26 22:15
>>991
>>992
アッホアッホ
997アッホアッホ:03/11/26 22:15
>>991
>>992
アッホアッホ
998名無し検定1級さん:03/11/26 22:15
1000
999アッホアッホ:03/11/26 22:16
>>991
>>992
>>998
アッホアッホ
1000名無し検定1級さん:03/11/26 22:16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。