退職申し出たら捨てぜりふはかれた

このエントリーをはてなブックマークに追加
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/28 14:10:42 ID:c954M4gc
124 >
そして今は あなたが所長として経営者をしている。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/28 14:20:23 ID:d+G5108v
>>1
ぶん殴ればいいこと。
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/28 15:58:01 ID:gTYRRale
全部 仮払・仮受勘定で処理したらどう?
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/28 16:10:26 ID:sHiADBL8
>間違いがあれば損害賠償の対象になるとか
>脅されてる

それはありえないだろ。全部税理士のせいだよ。
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/02 10:03:44 ID:JDiZoRrH
責任の範囲も知らずに判子押してる税理士っているんだよな

前任者の失敗を担当者のせいにしたりとか
署名税理士であるお前の間違いだろ?

おれも去年辞めたよ 半年前から退職届出して
休みも申請してたのに結局次の担当も決められない
優柔不断な所長と番頭

たまりまくった休みを取ったので実際には一月半前に退職したが
「なんだよほんとに休み取るのかよ」
とか言われて「お疲れ様」も言われなかったな

届を出したときは必死で止めてきたくせに
ただ働きさせたいだけだったんだ

所長がまた選挙に出たときに全部ばらしてやろう
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/03 10:16:49 ID:L5quNYHN
俺の勤務先の事務所の奥さん、顔は砂かけババアでワキガで夏場はクセーし
性格はスゲー悪い。
こないだ俺が、この事務所ってなんか臭いにおいがすんときあんですけどって
奥さんに言ったら、奥さん、私は鼻が悪いから気づかなかった、だって。

OKあれは多分、ワキガを自己認識してると見たね。けど所長はものすごく香水
臭い。妻の臭いが移らないようにするためか?
いずれにしても夫婦して育ちが悪そう...
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/07 11:27:04 ID:aPbiKeeC
会計事務所の一番いい辞め方は、年末から年度末又は法人の決算の多い月に
突然、所長今月でってやること。
恨まれるけど退職後のスッキリ感は爽快です。
私は、もうこれを3回やりました。 その後?
所長の方から、悪いけどもうひと月とかフレックスでいいから当分の間お願いって...
そしたら、完全にこっちのペースね(笑)
賃上げ要求.時間を自由にさせて新しいとこを探す。これお薦めでし。けどこれって私みたく
家庭が裕福じゃなきゃできないかも? 別にお金困ってないもんってスタンスをとれる人だけかな
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/07 13:12:48 ID:4ThszrRK
>>131
ぶははは。
不良職員として、税理士会へ通報しとくからね。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/09 12:25:12 ID:6MBmh/iX
>>132
あんたが、通報する前に、私が既に支部へ通報しているからご心配なく。

あなたの性格の悪さやセコサはみーんなが知ってるよ
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/09 12:29:49 ID:6gYjMg5b
攻撃してくる敵を排除することは正当な自衛権の行使かと思います
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:06:22 ID:Zt78edsa
>>1
さっさと辞めたらいいんじゃない?
残っておく理由がないじゃない。明日から行かなきゃいいじゃない。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/12 13:11:55 ID:skm6M78B
>127
いたよ。仮払、仮受勘定、山ほど残して辞めたやつ。
ま、そいつの場合、関与先が書いた文字が読めなくて、そうしたらしいんだけど。
後処理で、エライ目にあった。

そいつ、その後、留学して、箔つけて、事務所に戻ってきやがった。もちろん給料うp。
(帰国したら、日本は就職難で、語学留学のやつなんか受け入れてもらえなかったのが、真相なんだが)
今、俺の斜め前のデスクで、ネットサーフィンの日々。
(仕事は後輩に押し付ける)

日本語が読めないから、留学したんだなあ。
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/18 17:36:18 ID:jhvC2ymE
どんなひどい事務所でもなるべく円満退職を目指そうよ
どうせもう会わないんだからなに言われても平気でしょ?

最低でも所長を悪者にして職員は味方につけないと
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/21 11:50:31 ID:s3rCk/OQ
そうそう、辞めるんだから円満退職しといた方のがよいね。

大人としての最低のルール
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/21 13:30:23 ID:++sOwxzI
>>1
逝かなければ良いじゃん。
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/26 12:45:29 ID:mMKP9yAT
俺の所、俺だけ社会保険入れない。
ま、辞めてやるけどね。
仕事はわざと遅くやってる。能力のないように振舞ってるんだわ。
だって仕事できるとなると給料かわんねえのに仕事量が増えるだけだ。
現在手取り17マソ、ボーナス20マソ。
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/27 13:39:35 ID:WzZkd4B6
俺の事務所は夏.冬.確申時の3回ボーナスがでるんだけど
確申時のボーナスの額の決め方が笑っちゃうぜ

事業所得は1件5万で不動産は2万 ここまではまぁいいけど
申告書にミスがあったときはミス控除としてボーナスから差し引かれる
ボーナス明細は下記の様になってます。

○△ ×□様 H16確定申告分賞与明細書

加算報酬
事分 7件×5万=35万
不分 5件×2万=10万
他分 ..... 15万
 合計      60万

減算報酬
ミス控除    ▲12万
差し引き額    48万
源泉所得税   ▲..万
社保      ▲..万
差し引き支払い額 42万

ミス控除ってすごいでしょ。このネーミング初め見たとき笑っちゃったもんね。
税理士らしいというかなんというか
所長は、職員のミスを見つけるのに必死な確申期がもうすぐやってきまーす。
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/12/31 08:57:41 ID:ufgEPCZW
所長の申告書チェックにも自然と熱が入るってわけかw
うちみたいにいいかげんなチェックで間違ったまま
提出にいかないだろうから良いんじゃないの?
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:05/01/04 01:24:02 ID:l/Avhfzt
>>140
単に所長があなたを認めてないだけでは?
実力でみかえせば?
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/12(日) 16:25:40 ID:S2gOsXQi
個人の税理士事務所は一人抜けるだけで相当きついんだろうなー。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/06/12(日) 21:39:16 ID:zgGdU8L3
ある程度の企業になると、転勤とは配属替えがあるから、「上司がムカツク」「馬鹿な部下のことで頭が変になる」
とかあっても1〜2年辛抱すれば、状況は変わるけど、個人の事務所じゃ相性が悪かったら最後・・・職員が辞めるしかないね。
所長も職員も、よーく自分の顔を鏡で見て、相手を批判できるだけの自分かどうか?考えないとね

146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/27(土) 19:36:20 ID:Omi8LPu7
あたしは12月20日に辞めてやったよ。
と言っても、本当は6月末で辞めるつも
りだったけど。皆には悪いけど最後の給与
さえ入れれば年末調整出来るとこまでして
あげたからいいよね。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/27(土) 19:50:24 ID:QBbIakHq
一般企業に転職が決まって、今月末退職予定なんだけど
この間の給料で「ミス補償分」と称して12000円引かれてた・・・
ご丁寧に領収書まで。金額の根拠も不明だし頭にきたけど
なんか気持ち悪いからつっこまずに円満?退職目指します。
おかげでもう税理士事務所には勤めない、っていういい勉強ができました。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/27(土) 20:24:54 ID:HkB3Y/Hi
会計事務所で小さいところで長く勤めてる人なんかやめる時はすごい
エネルギーがいそうだね
散々罵倒されてそれこそうつ病になりそうなぐらい苦労してやめていく
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/27(土) 22:07:40 ID:2RHxCv81
バックレでかまわん。それと税務署にちくる。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/28(日) 11:43:16 ID:rNaRaZRz
バックレたいのは本心だけど、転職先にあることないこと
言われそうで怖い・・・
通常の神経では考えられないことすっからな。
有給もとらず、じっと月末待ってます。

暴力亭主から夜逃げする気分。
151名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/28(日) 11:53:21 ID:Djaeg+NE
俺は必ず新しいトコ見つけた瞬間にバックれる。
電話かかってきたら対等な口調で罵声を浴びせる。

今から考えるだけでわくわくする。
なんて言おうか考えとかなきゃなwww
152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/28(日) 16:27:34 ID:gLZnUOgH
通常の神経じゃ考えられない事するってのはありえる。
やめるなら2年前に言わなきゃだめだとまじめな顔で罵倒したりするからな
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/28(日) 20:04:11 ID:rNaRaZRz
そうだよ、本当に。
何されるか分からない。同僚にも転職先をくれぐれも言わないでくれって
釘さしといた。

一般常識とか通用しない世界だよ。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/28(日) 20:34:47 ID:OHZftwvV
個人情報保護法で転職先、元勤めていた会社、
どちらも個人の情報もらしちゃいけないんじゃないの?
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/30(火) 09:57:13 ID:vtcsocAP
>>153
同僚に話した時点ですでに漏れている。本当に知られたくなければ黙っていることだ。
それは、働きながら失業保険をもらう事にも似たり。(ちなみに私はチクり専門で犯罪は起こしてません)
156名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/30(火) 20:18:03 ID:Kn3aS1tN
離職票を何ヶ月も後になってやっと作るいやがらせ所長がいますが何か
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/31(水) 21:16:50 ID:nB1y+Tso
無事円満退職できました。
いじめに耐え、有給もとらずに今月決算やりきったし、
多分大丈夫。
明日から、転職先で頑張ります。
やっと抜け出せたー!
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/08/31(水) 21:59:51 ID:ZPxTyRLu
>>157
僕は引継ぎに2年4ヶ月かかりましたよ・・・
明日から新しい職場です、お互いに頑張りましょう!
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/03(土) 17:41:25 ID:etwTEI/F
転職先ってやっぱり一般企業の経理?
それともまた会計事務所?
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 11:37:44 ID:0Fey9Oid
私は、会計事務所辞めてから(在職中に人材バンクで再就職先は決めた)
あるベンチャー企業の経理に就職した。その会社は1年後凍傷母'Sに上場した。
会計事務所勤務の時は安い給料で残業もつかず文句ばかり言われストレスの毎日で
あったので、それと比べてば天国のような職場だね。

161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/05(月) 17:32:31 ID:QKS06lMg
今月いっぱいで辞める事なったんだけど、
今パソコンの中を整理してるんだ。
excel・wordの個人的に作った資料は
消してもいいと思う?
中には俺だけが作業をするには重要なものや
便利なものもあるけど。
別に無くなったって、誰も損しないと思うけどさ。
162所長:2005/09/05(月) 19:30:23 ID:7er181do
161>大正解
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/06(火) 00:43:18 ID:4sX6UKOF
落ち込んだ時にはミキティ。
http://www.livelog.jp/rental/toukou_site/html/miki.html

164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/07(水) 17:23:32 ID:SXvbBfdQ
>>161
僕の場合は所長に身の回りはきれいに片付けてから出て行けと言われたので、
申告書控えとか収受印のある書類・法定調書以外は、次の担当者が混乱するといけないので
すべて処分しましたよ。
165161です:2005/09/07(水) 18:19:29 ID:HJ4oo4iS
>>162>>164
ありがd。
早速処分します。
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/08(木) 05:34:38 ID:1uzID7wl
担当がやめるとそれを機会にその事務所辞めちゃう会社って多いのかな
家は担当の一人が外で悪口言いまくりでやめたため大変な事になってますが
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/08(木) 10:37:04 ID:qWT4V68p
>166
担当にもよりけりだけど、本当に信頼されていると替えてもいいという顧問先は多いと思います。
私も若輩で未熟者ですが辞めたときにいくつかの顧問先に連絡先を聞かれました。
横取りと思われるとまずいので始めは「そんなこと言わないで事務所を使ってください」と
大人の対応しましたが、2度目のときはご縁と考えてお手伝いさせていただいてます。
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/08(木) 20:55:33 ID:PzJa5nyJ
私もその事で悩んでたんだけど、それらのデータがないと新担当者や顧問先に
迷惑がかかると思って残そうと思ってた・・・。
でも実際はそんなデータがなくても何とかなるんだよね、きっと。
ちょっと自信過剰だったかな。
処分しちゃおうっと。
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/09(金) 00:56:27 ID:qezG9kB/
税理士事務所の仕事なんてそんなものよ。
ある税理士事務所から、赤字会社を安く買うのだけど申告内容はひどいもので
勘定科目明細なしはあたりまえで、中にはなぜかBSの貸借があってなかったり
だった。税務署も調査の価値なしと思っているのかな?
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/09(金) 11:59:49 ID:n/VE6UoN
>>169
> 中にはなぜかBSの貸借があってなかったり
 今時どんな酷い会計ソフトでも、貸借の一致しないようなのは無いだろ。
 もしかして、手書きか?
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/11(日) 20:22:11 ID:5yJbQ8B9
やめてもらう側としてはなるべく問題を起こしてもらいたくないため
腫れ物に触るような対応を心がけております。
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/09/26(月) 17:47:14 ID:0nSH6cpW
スネに傷持ってると余計にそうですよね、と子供の煽り。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2005/11/22(火) 21:20:51 ID:WB4/pG8+
とうとうやめる決心をしました。
うちの場合はやめる時に散々罵倒されていじめられながらやめてる先輩を見てきてるので
民法の2週間前でやめたいです。
どうせ以前の人からの引継ぎ20件も1週間でやったんだしOK?
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう
ミナサマ、会計士、税理士の方ですか?