司法書士特別研修編 PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952園長:03/11/07 16:11
司法書士と弁護士はもうすぐ合併するんで
仲良くしてくださいね。
953名無し検定1級さん:03/11/07 16:28
これかいな

群馬弁護士会 司法書士を告発 弁護士法違反の疑い(2003年11月5日)
954名無し検定1級さん:03/11/07 16:37
裁判官は司法修習で弁護士と同じ釜の飯を食った仲間。
第何期司法修習生として終生固い絆で結ばれているのである。
その尊い間柄の隙間にどこの馬の骨か分からない代書屋がノコノコ出てきて
割り込もうとしても土台無理な話であり、この下等劣等職能集団めが頭が高い
控えおろーときつく一喝され蹴散らされるのが毎度のオチである。
955名無し検定1級さん:03/11/07 20:34
司法書士が倒産整理
弁護士会、「権限逸脱」と告発

 司法書士の権限を逸脱して弁護士業務を行っているとして、
群馬弁護士会は5日までに、桐生市内の司法書士の男性(59)と
男性が経営する会社を弁護士法違反(非弁護士の法律事務取扱等の禁止)
の疑いで、前橋地検に告発した。

 関係者によると、男性は昨年7月、
桐生市内の染色会社から倒産整理の法律事務を請け負い、
代理人として同社の借地の所有者に立ち退き料3300万円を請求。
男性が経営する会社も、染色会社から施設を借りていた業者を相手取り、
債権を譲渡されたとして賃料を請求する訴訟を前橋地裁桐生支部に起こ
すなどした。

弁護士法は代理人として倒産整理手続きなどを行うことを弁護士に
限定している。

 一方、群馬司法書士会は今年1月、
男性が司法書士法に違反する離婚交渉などを請け負う趣旨の広告を
出したため、同法違反と判断して前橋地方法務局に報告している。
956名無し検定1級さん:03/11/07 22:48
>949
アホですか?
勝手に戦って、完膚なきまでに負けて下さい。
957名無し検定1級さん:03/11/09 11:16
>>模擬裁判のためのグループ演習2の時期がやってきた。
 当事者尋問なんかするんか?陳述書書いたら終わりやないかい。
 なんかばかげた研修だな。訴状の内容もちょっと疑問だ。
 教材の出来具合問題だと思うけど。
958名無し検定1級さん:03/11/09 11:25
司法書士 >公認会計士・不動産鑑定士
959名無し検定1級さん:03/11/09 13:11
群馬戦争からの教訓
@司法書士会の事務長に登記所職員を当てたらどんな悲劇が
待っているかこの事件で思い知らされたろう。敵は弁護士会だけでなく
司法書士会内部にいたことをこの記事は教えてくれる。



960名無し検定1級さん:03/11/09 16:00
>>959
くわしく
961名無し検定1級さん:03/11/09 18:43
登記業務が先細りというのは、 
 例外なく耳にするコメントですね。
 とすると、簡裁代理とかクレサラとか、
 そういう業務になっていくのでしょう
 でも、それらは弁護士と競合します
962名無し検定1級さん:03/11/09 19:44
弁護士と司法書士って犬猿の仲なんだなw
でも過去には、司法書士の方が負けてるよな
だって裁くのが裁判官なんだから弁護士の肩を持つって
963名無し検定1級さん:03/11/09 21:10
死にもの狂いで戦うぞ。
「佐々木小次郎敗れたり」
「弁護士会敗れたり」
964名無し検定1級さん:03/11/10 06:01
終わった。もう不動産登記法改正に司法書士の意見反映無理だ
将来は司法書士登記業務は全滅します。

とすると司法書士の仕事って未来は100%訴訟だ。
965名無し検定1級さん:03/11/10 09:11
>将来は司法書士登記業務は全滅します。
今更当たり前の(ry
966名無し検定1級さん:03/11/10 16:08
>>964
鹿児島の人がいるさ
967名無し検定1級さん:03/11/10 20:15
これで名実ともに「司法」書士じゃんw
968名無し検定1級さん:03/11/10 20:56
先履行特約が付いている売買契約において、
売主の目的物返還方法如何。

一 目的物の返還請求原因としては、@所有権に基づく
 返還請求権A売買契約に基づく目的物引渡請求権が
 考えられる。
  しかし、@はYの留置権により覆滅され、AはYの同時
 履行の抗弁権により覆滅されるのが原則である。
二 この点、双務契約の対価的均衡を保つという公平性の
  観点から、本事案のように先履行特約がある双務契約
  において不安の抗弁を認める説がある。
   しかし、これでは抗弁にとどまり、目的物の返還を求め
 ることは不可能である。
  ↓
 事情変更の原則→解除認める説に乗る→直接効果説
 →原状回復請求

途中でめんどくさくなった。法務局の新人ならこう考えますが。
司法書士って、たいしたことないのかな?
969名無し検定1級さん:03/11/10 20:58
ま、このデフレ下ではよい問題ですね。
970名無し検定1級さん:03/11/10 21:03
司法試験くずれさんですか?
971968:03/11/10 21:16
間違えてるね。@は期限の利益の抗弁。Aは同時履行が要件を満たさない
からこそ、不安の抗弁、しかし抗弁にとどまるゆえ事情変更の原則だ。
民法百選Uの44番を見てくださいね。偉そうにスマソ。
972名無し検定1級さん:03/11/10 21:25
>>971
すごいね、表彰されたの?
973名無し検定1級さん:03/11/10 23:44
黄砂どんな内容か、たぶん前回と同じタイプだろうね。
974名無し検定1級さん:03/11/11 13:38
黄砂どんな内容か。
登場人物?
975名無し検定1級さん:03/11/11 16:21
>>968
事情変更の原則を思い出せて助かりましたが、
一のAがよくわかりません・・教えていただけると嬉しく思います。

>売主が目的物返還請求をするのに「売買契約に基づく目的物引渡請求権」が根拠になる・・・

売主の視点から見て、目的物とは「代金」のことだと思うのですが。
976名無し検定1級さん:03/11/11 17:21
司法書士って登記業務がなくなったらどうなるの?
977名無し検定1級さん:03/11/11 22:42
考査
978名無し検定1級さん:03/11/12 01:56
はあ
979名無し検定1級さん:03/11/12 10:15
そろそろ新スレをと思ったが、漏れのホストでは立てられないらしい。
誰か替わりに立ててよ。

司法書士特別研修編 PART4

※荒らし、煽りは完全無視でお願いします。
※他資格の話題は、他スレでお願いします。

パート3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059500358/
パート2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058781453/


980名無し検定1級さん:03/11/12 12:55
司法書士特別研修編 PART4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1068609262/

たっちゃった。
981979:03/11/12 12:57
ありがとさんです。
982名無し検定1級さん:03/11/12 15:26
司法書士は、法の番人ですよねー凄いね
983名無し検定1級さん:03/11/12 15:59
>>982
そもそも、学校教育においては「法の番人」は「裁判所」だと
教えているはずですが、気のせいだったでしょうか?
984名無し検定1級さん:03/11/12 16:08
 明治憲法の下での「番人」です。

現在でも裁判所を「法の番人」ととらえているとすれば
誤りといえるでしょう。
985名無し検定1級さん:03/11/12 16:11
 
今日も研修つかれたな。先月は、毎晩のグループ研修の結果、
「先生、私の給料より先生のタクシー代の方が高いですね」
と経理の事務方より詰められてしまいました。
今月もだよ−乗りたくて乗ってるんじゃないよー。
986名無し検定1級さん:03/11/12 17:59
お疲れ―やってるときは大変だろうが、合格したら
いい思い出・いい金になるよ。
一回目認定者より
987名無し検定1級さん:03/11/12 18:04
983>ちょっとかなり勘違いしてますねー。
司法書士は、法の番人ですよ
裁判所は、憲法の番人でしょw
988名無し検定1級さん:03/11/12 18:14
司法書士いい年こいて
独身おおいけど
なんで?
989名無し検定1級さん:03/11/12 18:23
えーーっ、表見代理でつっぱしるのかよ?

負け宣言!!!
990名無し検定1級さん:03/11/12 18:41
認定無司法書士ですが
内容証明作成は違法でしょうか?
行政の権利義務なんちゃら
か非弁になるのかしら
991名無し検定1級さん:03/11/12 20:15
>>986

 でも簡裁見学で3万円の敷金返還とか

 20万円の自動車修理代とか見てると・・・・

 一生の内でせめて受講料と本代の回収だけ出来れば等、思ってしまいます。

992名無し検定1級さん:03/11/12 21:40
司法書士が倒産整理
弁護士会、「権限逸脱」と告発

 司法書士の権限を逸脱して弁護士業務を行っているとして、
群馬弁護士会は5日までに、桐生市内の司法書士の男性(59)と
男性が経営する会社を弁護士法違反(非弁護士の法律事務取扱等の禁止)
の疑いで、前橋地検に告発した。

 関係者によると、男性は昨年7月、
桐生市内の染色会社から倒産整理の法律事務を請け負い、
代理人として同社の借地の所有者に立ち退き料3300万円を請求。
男性が経営する会社も、染色会社から施設を借りていた業者を相手取り、
債権を譲渡されたとして賃料を請求する訴訟を前橋地裁桐生支部に起こ
すなどした。

弁護士法は代理人として倒産整理手続きなどを行うことを弁護士に
限定している。

 一方、群馬司法書士会は今年1月、
男性が司法書士法に違反する離婚交渉などを請け負う趣旨の広告を
出したため、同法違反と判断して前橋地方法務局に報告している。

993名無し検定1級さん:03/11/12 21:41
Supreme Court
Court of appeals
District cour
Family court
994名無し検定1級さん:03/11/12 21:41
1

995名無し検定1級さん:03/11/12 21:42
1
996名無し検定1級さん:03/11/12 21:42
1
997名無し検定1級さん:03/11/12 21:43
1
998名無し検定1級さん:03/11/12 21:44
1
999名無し検定1級さん:03/11/12 21:45
1
1000名無し検定1級さん:03/11/12 21:46
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。