司法書士特別研修編 PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
司法書士特別研修編 PART4

※荒らし、煽りは完全無視でお願いします。
※他資格の話題は、他スレでお願いします。

パート3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059500358/
パート2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058781453/




2名無し検定1級さん:03/11/12 13:02

                                )
                            _      ノ  出席番号8番  
                  _,, ---- 、_  | | />  ⌒`'⌒ヽ パイパンの
              _,,-ァ''"       ヽ、| レ'∠_,       )  神楽坂明日菜様が
            / /⌒"''ー 、  " 「 ⌒ ヽ、/)、      ⌒ヽ    2getした!
         ___/       ヽ ヽ、  {   , 勹 `、ヽ        )
       ,ン''フ  {~   ⌒ヽ、   ヽ、`ヽ\/ ノ 、、 \\      ⌒Y⌒Y⌒
     、/ /   { ヽヽ、 ヽ、 \ ヽ、 ヽ、`ヽ i i トー 、ニニニ`、_
    / \/ / i ハ ヽ、 ヽ、、ヽ、 >、>、 ヽ`ヽ、  l\ \\`ー 、二二_ー‐‐‐‐‐‐‐‐‐
   / iニニ/ i  | | ヽ ヽ`ヽミ >へ、,,_ヽ、ヽYヽヽ }  ヽ ヽ \::..  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./    l イ|  ト|   \ヽ / >イ)⌒ト`l |ヽ))) |     ヽ \ \::..  \    /
  /     |.l ハ  | |、_,,,,,,__ \    ヽ、, 〉 l レノ/      \ ヽ \::::....  ヽ、/::::::::
 /      |l ~ヽ .トイ、 i个、     ///  レ 「ヽl    _,,-‐ヽ、 `ー、 ヽ、::::::..... `"''
 {      !.   トヾ、ヽヽヽ)i   , -、      》⌒>' /   ヽ、、 二二ニニニニニニニ
          | ト、!ト`ヽ  ` < ィ  )  / 〃/  / __________\_/::::::::\:::::::::::::::::::
           | ト\ヽ \,_  `ヽン ,イ// /  i |     ,,,,---ヽ :::::::;`> 、;;;;;;;;
             | ハヽ `ヽ\`二ニ='ツク ,/./   ハ l  (二"      `ヽ<
           |l ヽ_` (三三三ニア/  |   i  |     ̄"""'''''''''----`----、
         /ニニニニニニ===ー''ァ彡ソ、   ノ    i       ___,,,,-----
                 _,-ァ/'''/,イ ヽ<ー'''''""コ ヽ
              ///,, -'7 {    |彡へ .}  ヽ、::::::::::::....

3名無し検定1級さん:03/11/12 16:59
ヘ( `Д)ノウワァァァァン、こんなスレもういらねぇよ
4名無し検定1級さん:03/11/12 17:14
創価学会員が池田センセイをたたえる歌

1  あかるい朝の  陽をあびて   今日も元気に  スクラムくんで
   闘うわれらの  心意気   うれしい時も  かなしい時も
   かわす言葉は   先生  先生  われらの先生
2  真昼の太陽  身に受けて   汗にまみれて  ペダルもかるく
   幸せ求める  幾山河   うれしい時も  かなしい時も
   かわす目と目が   先生  先生  われらの先生
3  きらめく星を  あおぎみて   心に誓う  世紀のいくさ
   あすへの希望を  かぎりなく   うれしい時も  かなしい時も
   かわす笑顔に
   先生  先生  われらの先生   先生  先生  われらの先生



5名無し検定1級さん:03/11/13 09:46
あげとこか
6名無し検定1級さん:03/11/13 10:53
観自在菩薩行深 般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 
空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦腹如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅
不垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色聲香味觸法
無限界乃至無意識界 無無明亦無無明盡 乃至無老死 亦無老死盡 無苦集滅道
無智亦無得 以無所得故 菩提薩垂 依般若波羅蜜多故 心無堯礙 無堯礙故 無有恐怖
遠離一切転倒夢想 究境涅槃 三世諸佛 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 眞實不虚
故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経
観自在菩薩行深 般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 
空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦腹如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅
不垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色聲香味觸法
無限界乃至無意識界 無無明亦無無明盡 乃至無老死 亦無老死盡 無苦集滅道
無智亦無得 以無所得故 菩提薩垂 依般若波羅蜜多故 心無堯礙 無堯礙故 無有恐怖
遠離一切転倒夢想 究境涅槃 三世諸佛 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 眞實不虚
故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経
観自在菩薩行深 般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 
空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦腹如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅
不垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色聲香味觸法
無限界乃至無意識界 無無明亦無無明盡 乃至無老死 亦無老死盡 無苦集滅道
無智亦無得 以無所得故 菩提薩垂 依般若波羅蜜多故 心無堯礙 無堯礙故 無有恐怖
遠離一切転倒夢想 究境涅槃 三世諸佛 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 眞實不虚
故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経
7特別研修生:03/11/13 11:39
成績は抜群だが、人間的に傲慢で一方的な見方をする人が1名いた。
その人の認定はやめよう、ということになった。
8名無し検定1級さん:03/11/13 12:34
>>7
でしょうね。でどうなりました?
9名無し検定1級さん:03/11/13 12:37

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.  ;;;__,,,,_   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /´      ̄`ヽ, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          ヽ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /ミ \    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;_____________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i              i;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i     ・  ・      i;;;;;< 氏ね
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     )●(       i::::::::::\_____________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/: i     _、      i\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   i.     ゝ       i  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\   \           i   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/;\   ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,/  /\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/⌒\,,,\ /    ◎].  \/    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;/ ソ   \ ソ           __  ヾ:::::;;;;;;;;;;
;;;;;;;;/   ζ  i        ◎]   i ..........i   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::;;i       i              │  │  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;






10名無し検定1級さん:03/11/14 00:41
もおたの部屋で「いな」って奴が今年の合格者は特別研修が組み込まれているって書いてたけどそんなことあるのか?
現職でもまだ受けられないのがいるし、登録するかどうか判らん奴らにこれ以上経費かけるな。
新人研修でも経費かけすぎ。
11名無し検定1級さん:03/11/14 01:05
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12名無し検定1級さん:03/11/14 02:36
>>6
パチパチ!
13名無し検定1級さん:03/11/14 02:38
今日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。リアルに。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんかポスター貼ってあって、牛丼カード3枚で1杯タダ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、タダ券如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。マジで。
3枚で1杯だよ、3枚で。1枚100円弱だろ。
なんかカップルばっかいるし。デートの夕食は吉野家か。おめでてーな。
特盛行っとく?行っとく?とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の牛丼カードやるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴、それから店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ラブラブカップルは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の女が、ミニ丼ってないの?とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ミニ丼なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
おしとやかそうな顔して何が、ミニ丼ってないの?だ。
お前は本当にミニ丼しか食えないのかと問いたい。問い詰めたい。床に正座させて問い詰めたい。
お前、一人で来たときは特盛頼んでるんちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
舌打ち、これだね。
舌打ち・ガン飛ばし・独り言。これが通の脅し方。
舌打ちってのは自己満足が多めに入ってる。そん代わりリスクが少なめ。これ。
で、それにガン飛ばし・独り言。これ最強。
しかしこれをやると店の外で彼氏に絡まれるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ただ黙々と食ってなさいってこった。

14名無し検定1級さん:03/11/14 09:34
>>10
16年合格者からは確実にブロック研修の中に組み込まれるというのを聞いたけど、15年合格者から組み込まれるかどうかはわからないな。いずれにせよ、特別研修は来年で終わりで16年からは新人と一緒に受けることになるらしいが。
1514:03/11/14 09:46
間違い。
H17年から新人と一緒に受ける でした。
16名無し検定1級さん:03/11/14 17:30
age
17名無し検定1級さん:03/11/14 18:28
今日、常任理事している友人に聞いたら、第3回目の要領も決まっていないのに、組み込まれるはずないって言っていた。
我が単位会ではまだ希望者全員が受講出来ていないのに新人に回す枠があるか疑問。
18名無し検定1級さん:03/11/15 01:21
ある精神病患者のおばちゃん 45歳
唇は晴れ上がり、顔、足、体が太ってむくれている
目つきが悪く、悪徳政治家風オヤジの風貌。ボロボロのアパートに半寝たきりで生活保護をうけている
部屋には紙にかかれた意味不明の文字が張られ、某宗教の代表者のポスターがベタベタと張られている。

そんな彼女に関心などわかないものだが、ちょっと若いときはどんなんだったんだろうと
好奇心がわいてしまたので聞いてみた
すると15年ほど前は東京の高給クラブにいたという。そのころはけっこう
モテたらしく毎月80万ほど稼いでいたという。なかなかの売れっ子だったらしい
信じがたい話だが、別段ウソをついてるようにも見えないし、話もかなり具体的だ。
なんで毎月80万もあったら貯金しなかったの?と聞くと、遊び、旅行そして語学留学などにも使ったらしい

30歳からの15年でなぜにこんなにも変わってしまうのだろう、7年前くらいであろう
タンスの上に飾られた写真には、ちょっと太ってしまったが昔はかわいかったであろうおばちゃんの
写真が飾られていた。これを見ると15年の変化もあながち不思議な話ではないように思えた

時の流れはおそろしい
19名無し検定1級さん:03/11/15 18:16
天地真理を思い出したな。。
20名無し検定1級さん:03/11/15 23:18
んん・・
そういやあ
鳩山さんの奥さん、横山エミリーさんも、
あの時代の面影もなかったな。
21名無し検定1級さん:03/11/17 10:53
第3回特別研修は
ずばり
3月22日から
あとが日程で少し微妙な感じ。6月中旬終了案もあるが、もう少し
短縮したいようだ。
4月は法務省の人事異動の季節、それが影響しているようだ。
3回目は2回目と同様、登録していなくても受講できる。よって新人と一緒になることが予想される。
22名無し検定1級さん:03/11/17 11:00
13>
あんた面白いよ 確かにああいうもんは使うにしても朝の5時とか昼の3時とか店が混まない時間帯選ぶべきだよな
23名無し検定1級さん:03/11/17 12:02
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

24名無し検定1級さん:03/11/17 12:05
創価学会員が池田センセイをたたえる歌

1  あかるい朝の  陽をあびて   今日も元気に  スクラムくんで
   闘うわれらの  心意気   うれしい時も  かなしい時も
   かわす言葉は   先生  先生  われらの先生
2  真昼の太陽  身に受けて   汗にまみれて  ペダルもかるく
   幸せ求める  幾山河   うれしい時も  かなしい時も
   かわす目と目が   先生  先生  われらの先生
3  きらめく星を  あおぎみて   心に誓う  世紀のいくさ
   あすへの希望を  かぎりなく   うれしい時も  かなしい時も
   かわす笑顔に
   先生  先生  われらの先生   先生  先生  われらの先生


25名無し検定1級さん:03/11/17 18:56
>>13 どこか、「玄人のひとりごと」(ビッグコミックオリジナル)の
 南倍南を髣髴させる、秀逸な、心象風景の描写力。
 感服仕った。

 足つった・・・・・?
26名無し検定1級さん:03/11/20 08:14
>24
おい、この歌詞って本当にあるのか?
本当に歌ってるとしたら・・・寒すぎる
27名無し検定1級さん:03/11/20 13:52
模擬裁どうよ
28名無し検定1級さん:03/11/20 20:22
>27
どうよって、何よ? 問い掛けの意味が解らん。
29名無し検定1級さん:03/11/21 17:11
 明日、模擬裁判。しかも、被告にされた。
反対尋問で、都合の悪いことを聞かれたら、無視しようかな。
それとも、口からでまかせで反撃しようか、迷ってる。
30 :03/11/21 17:40
1  あかるい朝の  陽をあびて   今日も元気に  法務局
   闘うわれらの  心意気   うれしい時も  かなしい時も
   かわす言葉は   先生  先生  われらの先生
2  真昼の太陽  身に受けて   汗にまみれて  フトコロかるく
   仕事求める  幾山河   うれしい時も  かなしい時も
   かわす目と目が   先生  先生  われらの先生
3  きらめく星を  あおぎみて   心に誓う  登記のいくさ
   あすへの希望を  かぎりなく   うれしい時も  かなしい時も
   かわす笑顔に
   先生  先生  われらの先生   先生  先生  われらの先生
31名無し検定1級さん:03/11/21 19:36
侮辱・困惑・誘導・重複
関係のない意見陳述を求めるは
経験したことがない
32名無し検定1級さん:03/11/21 19:58
模擬裁判やる気無し
ねてます
33名無し検定1級さん:03/11/21 21:11
>31
地裁で民事裁判傍聴してると、弁護士み〜んなやってるじゃん。
34名無し検定1級さん:03/11/21 22:07
あれ、明日の模擬裁判、東京の会場はゼミと同じ渋谷で
よかったんだっけ????
35名無し検定1級さん:03/11/24 00:04
は〜あ、おわた。
36名無し検定1級さん:03/11/25 00:55
模擬祭ひどすぎる。
反対尋問で主尋問に関連しないことを聞きまくっていても、相手方も裁判官も何もイワン。
一人、バンバン異議をだしていた代理人役がいたがあれは小気味よかった。
37未認定司法書士:03/11/25 00:57
研修いつまであるの?
38名無し検定1級さん:03/11/25 01:08
特別研修を受けてみて、訴訟業務の入門講座程度に感じた。少なくとも、この三倍位はやらないと使い物にならないと思う。
39名無し検定1級さん:03/11/25 12:03
2回目の考査のヤマはなによ
40名無し検定1級さん:03/11/25 12:17
債権譲渡のとき訴訟物は?
41名無し検定1級さん:03/11/25 12:51
借用証書!
42名無し検定1級さん:03/11/25 15:04
もとい 福沢諭吉プラス小銭
43未認定司法書士:03/11/25 16:39
スレ違いでなんだけど、漏れは今年に入ってから一度も帳簿を付けてない。
領収書から実費と報酬を分けて計算するのがメンドイなあと、ふと考えたが、
書士平均報酬というのを予備校が発表してるのは、毎年始めに司法書士会に報告する売上げのことだが、
登録免許税も一緒くたになった売上げのことではないだろうか?
そうだとするとあまり儲からないことに気が付いた!
44名無し検定1級さん:03/11/25 16:51
>>43
とすると、売上げ100億の事務所続出なのだが
おいらごときでも売上げ2億円になる
事業税がとんでもないことになりますw
45名無し検定1級さん:03/11/25 16:56
被告の答弁@忘れたA見えないB聞こえない
C言えないD裁判権を認めない
46名無し検定1級さん:03/11/25 16:57
44は予備校関係者。
47名無し検定1級さん:03/11/25 19:53
実際の裁判は、訴状読むことありません。
裁判官「訴訟のとおりですか」
訴訟代理人の司法書士「ハイ」一言、終わり。
48名無し検定1級さん:03/11/25 19:55
>>47
で原告は何を陳述なさったのですか
49名無し検定1級さん:03/11/25 20:08
でも複雑訴訟なら弁護士対司法書士延々1時間以上
法廷弁論展開なるよ。最後は体力勝負。
50名無し検定1級さん:03/11/25 20:15
>>4
裁判官は、当事件について地裁への
裁量移送の決定をいたします。
よろしいでしょうか
51名無し検定1級さん:03/11/25 20:21
破産申立>簡裁事件

簡裁以上に破産申立受任は司法書士にとって大事。
52名無し検定1級さん:03/11/25 23:32
岩波書店『憲法(第3版)』 芦部信喜著 高橋和之補訂
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12103253

刑法各論講義(第3版) 前田雅英著(東京大学出版) 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41345788

民法T〜W 内田貴著(東大出版会)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44655343

有斐閣Sシリーズ民法T〜X
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9417231
53名無し検定1級さん:03/11/26 09:32
>>50
移送決定の即時抗告を申立します
ちょう用印紙いんくらだったっけ++++
54名無し検定1級さん :03/11/26 09:51
司法書士  2chねるでも  変人ぶり

解釈(ああ、月日過ぎるのは早いことよ。しかし、それでも変化しない
   ものもあり風流だなと思う此の頃。その際たる者が司法書士本職
   という可笑しさかな。仮にも法律職でありながらも、くだらない
   ネット掲示板にてあれやこれや・・)
55名無し検定1級さん:03/11/26 19:35
考査問題の予想は?
Xはその意に反して、Aに代理権を与える必要もないのにYに代理権を
与えたとYに伝えた。
Yは、Xにその意思がないことを知っていた。
AはXのためにすることを示してYから借金10万した。
56名無し検定1級さん:03/11/26 23:18
>>53
印紙 600円
郵券 2800円(裁判所によって違う)
57名無し検定1級さん:03/11/26 23:28
話変わるけど、貸金請求を本店所在地で起こされて、移送却下の決定に即時抗告して、もう2ヶ月半になるけど未だ音沙汰ない。
破産決定下りてきたのでもう相手方は取り下げるかな?
58名無し検定1級さん:03/11/27 01:22
>>43
>登録免許税も一緒くたになった売上げのことではないだろうか?

それは預かり金として処理しているので売り上げとは別科目になります。
5943:03/11/27 01:26
少なくとも漏れは預かり金として処理も何もしていない。
確定申告の直前に一気に記帳するだけ。
60名無し検定1級さん:03/11/27 09:57
>>56
問1 貼用印紙を納付しないばあい
命令で却下でしょうか、決定で却下でしょうか、判決でしょうか?
問2 郵券のみ、納付しないばあいはどうか?
61名無し検定1級さん :03/11/27 10:17
簡裁書士    多忙廉価でドキュばかり   本職自身自己破産

解釈(ああ。念願の法律実務家になり早3年になるものだな。
   あの頃は夢希望に満ち満ちていたものだ。しかし思っていた
   仕事とは違うのが社会の不条理というものよ。今日も明日も
   登記ばかり。それで裁判関係事務に手を出したのが運の尽き
   というもの。離婚調停、破産に境界・・クレサラ・・もう
   体力、精神力、財力無くして限界点を越えておろう。ああ
   明日、本人申請で自己破産手続に逝こうと思う徒然草かな。)
   
62名無し検定1級さん:03/11/27 11:00
金の切れ目は手続の切れ目
63名無し検定1級さん:03/11/28 10:49
考査問題の予想を立ててください。
お願いします。
64名無し検定1級さん:03/11/29 06:50
「問題1」株主代表訴訟の訴訟物は?
会社訴訟は一部簡裁のテリトリーになります。
65名無し検定1級さん:03/11/29 10:25
模擬裁判の建物明渡事件だけど、うちのところは、原告勝訴。
あの設定ではやはり「特段の事情」は認められないのだろうか?
オレは認められてもいいんじゃないかと思ったんだけど。
皆さんどう思います?
66名無し検定1級さん:03/11/29 22:13
むしろ被告勝訴が自然じゃない?
うちのところは、傍聴人のアンケートも取ったけど
被告勝訴が多数説。
被告側の立証活動にへまが無ければ被告有利の事件と思われます。
もっともうちのとこでは被告側がちょっと何だったので
個人的には原告に1票いれましたが。
67おおなめくじ:03/11/30 16:33

 考査の勉強をしようと思ったけどよくよく考えたら
 全く漢字が書けなくなってるぽ。
 全部カタカナだと電報みたいになってしまうぽ
 考査落ちたら親父を保証人にして大規模な温室
 を買ってサボテンを育てるぽ。
68名無し検定1級さん:03/11/30 16:44
>>67

そうそう、その通り。
しかも最近手で字を書かないから、ちょっと文章書いただけで
疲れる。
それにワープロで適当に打って、後で直す癖がついているから
ペンでの一発記入は大変。

自分は、問題用紙をばらして、メモ・下書きにした。
でも、やりすぎると、問題が分からなくなる罠。

ま、おいらは一回目で認定OKだったから、余裕でコメントだけでね。
69名無し検定1級さん:03/11/30 21:33
98時間終了。あと2時間、長かった・・・
70名無し検定1級さん:03/11/30 21:47
手引きの本の業務の表がややこしくて解んないよ。
相手方の同意があっても公正に業務を行えない場合は断るべき
ぐらいの認識でいいのかな?
71名無し検定1級さん:03/11/30 22:19
>70
ああ、ありゃ〜判らん!
どうせいっちゅーねん!
72名無し検定1級さん:03/12/01 00:40
>>67
何故サボテンを育てる?
73おおなめくじ:03/12/01 15:52
>>72
 色々と上手くいかない世の中とは違ってサボテンは
 手間をかければ必ずこたえてくれるぽ。
74名無し検定1級さん:03/12/01 16:56
ABCの海岸で〜カ〜ニにちんこをはさまれた〜
いた〜い、いた〜い、はな〜せ〜
75名無し検定1級さん:03/12/02 20:26
関東の方で、サラ金の出題という噂が有るって本当?
76名無し検定1級さん:03/12/02 21:12
どうでしょう。

バイ・ショウ・チンで、第1回がバイだったから、
順番でショウだろうという程度では?

要件事実論に関しては、グループ研修でやった範囲からは
踏み出さないと考えているので、復習きっちりやっておけば
いいのかなと。

訴訟物はきっちり書けるように、「民事判決起案の手引き」の
後ろの部分にある、事実摘示記載例集の目次部分をみかえ
してるよ。

それよりも倫理問題が結構ややこしい。
「簡裁訴訟代理関係業務の手引き」を見てるんだが。

明日は6時前に起きて渋谷か。。。ラッシュアワーに電車乗る
の鬱。リーマン時代を思い出す。
77名無し検定1級さん:03/12/03 10:08
事実摘示記載例、詐欺強迫を記憶できない。
78名無し検定1級さん:03/12/03 14:14
山田だよ! オーソドックスな問題でげすよ!
【消費貸借】
準消費貸借契約に基づく貸金返還請求
保証契約に基づく保証債務履行請求
 [抗弁] 免除・相殺・消滅時効
   争点 免除の意思表示の有無
【建物明渡】
賃貸借契約終了に基づく....としての建物明渡請求
 [抗弁] 自分でかんがってね
   争点 自分でかんがってね
79名無し検定1級さん:03/12/03 15:11
XはYに本年12月1日、物を何円で引渡日及び代金支払日同年
12月6日として売った。しかし物は12月4日焼失により滅失した。
XのYへの請求と、Yの抗弁。契約書も焼失
80名無し検定1級さん:03/12/03 15:31
>>79
 物はなんでつか?
81名無し検定1級さん:03/12/03 16:21
マリファナ100グラムです
82名無し検定1級さん:03/12/03 16:35
どれくらい勉強したら合格できる?
83名無し検定1級さん:03/12/03 16:46
2ヶ月か〜
84名無し検定1級さん:03/12/03 19:17
Xは、本件土地が自分の物だということに気がついたら、
Yが占有している。
Yは、「本件土地はXがA売り、YはAから賃貸した」と述べた。
Xは、売ったじゃなくて担保としてAのものにしたと言った。
85名無し検定1級さん:03/12/03 21:07
オワタ。

あとはいよいよ考査だ。。。

倫理問題は、一部請求の可否、問題点とその理由、と予想。

しかし、5分、10分の休憩時間になる度に、ひとつの会場に詰
め込まれた四百数十人の司法書士が、一斉に携帯の電源入れ
てしゃべり出すのは笑える。


86名無し検定1級さん:03/12/03 23:26
90万円を超える反対債権をもってする相殺の抗弁を
提出することは許されるか。
87名無し検定1級さん:03/12/04 08:30
>>86
考査にでそうだね。
88名無し検定1級さん:03/12/04 09:39
>>86
>>87
全員正解では?
89名無し検定1級さん:03/12/04 10:04
司法書士倫理はどうなんですか?
A事務所の司法書士甲が受託している事件を
同じ事務所の乙司法書士が相手方になる?
90名無し検定1級さん:03/12/04 15:50
 考査まであと2日,発表まで87日だよっと
91名無し検定1級さん:03/12/05 02:48
司法書士の先生にお尋ねします。
土地売買の契約書を公正証書にしたいのですが、お互いの公証の代理を1人の司法書士先生に委任しても、双方代理で無効になったりしないのですか?
92名無し検定1級さん:03/12/05 10:38
>>91
効果は、無権代理ではないのですか?
考査前日
93名無し検定1級さん:03/12/05 16:31
あー仕事そっちのけだけど、頭に入らないよー
今夜はグループ研修教材に簡裁代理の手引き、それに要件事実の考え方の本を見直すしかないかなー。
マジで勉強してない。ヤバイ。欝だ・・
94名無し検定1級さん:03/12/05 16:39
 前回は大雑把な考え方するのが案外合格してたぞ
95名無し検定1級さん:03/12/05 19:05
誰か明日の考査の問題おしえちくれ
96名無し検定1級さん:03/12/05 19:29
明日試験なんで、今晩は景気付けに
妻とSEXします。
97名無し検定1級さん:03/12/06 07:07
>>94木を見て森を見ずな解答が良くないんだろう
98名無し検定1級さん:03/12/06 15:29
だれか問題UPしてくり。
99名無し検定1級さん:03/12/06 15:41
>>96
以前に先生の奥さんのお顔を拝見させてもらいましたが
何といっていいものやら・・。
試験合格の景気付けとはいえ、その奥様と一晩だけでも
からむのは本当にお偉いと思います。それだけでも血のにじむ苦痛を
鑑みて考査試験の特別免除をしてもいいと思います。
それではまた。駄文をお許し下さいませ。
100名無し検定1級さん:03/12/06 16:01
なにでた?考査
101名無し検定1級さん:03/12/06 16:24
試験終わった。
問題は5年前の10月1日の商人への貸金請求40万。当然、連帯保証人の印は押した覚えなし。
で今年8月31日に請求したけど、その後本人が夜逃げ。
連帯保証人の抗弁として、どーも商事債権の時効主張しなければいけなかったらすい。で、再抗弁が時効中断らすい。欝だ氏にたいぽ。
あとは、二段の推定と、公示送達の注意点。
で、もし貸金が50万なら、主債務者と保証人と併合して請求できるか、考えられる問題点と結論を。
最後は、主債務者と連帯保証人の双方訴訟代理ができるか。これは今日午前の倫理でやった内容。
はぁー抗弁と再抗弁の配点が低いことを願うよ。
102名無し検定1級さん:03/12/06 17:14
 前回は二段の推定は5点の配点でした。
40点の合格ラインは同じでしょうから,落胆はまだはやいですよ。

103 :03/12/06 18:22
>>101
法学館ニンマリだな
104団塊世代:03/12/06 18:39
101さんへ
疲れている中 発表していただき ありがとう ございます
問題文の全てを 見ていないので 正確には 解りませんが 
抗弁  @ Aに先立ち 連帯保証人は 原告に対し 追認拒絶の意思表示をした
再抗弁 A @に先立ち 連帯保証人は 原告に対し 追認の意思表示をした
あれ 少し変かな?
105名無し検定1級さん:03/12/06 18:44
会社員Xが個人で印刷業を営んでいる友人のZに金銭を貸し付けた場合
 =商事債権なんでしょうか? 民事債権じゃないのかな?
その連帯保証人Yへの保証債務が問題だったんだけど。。。。。

106名無し検定1級さん:03/12/06 19:01
無権代理と表見代理じゃダメなのかー?
107MK:03/12/06 19:05
公示送達って、何を書いたらよかったの
いまいち分からん
108名無し検定1級さん:03/12/06 19:10
 どなたか考査問題をアップしてくださーい。
109MK:03/12/06 19:11
公示送達になった結果、どうなるの?
Xの主張が認められるだけのことじゃないの
それだけか
110名無し検定1級さん:03/12/06 19:21
他の送達方法による裁判では、被告が答弁書を出さずに欠席した場合、原告の主張を争わないとする
自白の擬制(いわゆる欠席判決)が適用されますが、公示送達の場合は、前記の事情により適用され
ません。

 つまり、原告は、その主張した内容を立証しなければ、勝訴できません。その方法としては、書証(証
拠書類)だけでなく、裁判官に原告本人を尋問させ、主張の真実性を判断してもらう事が行われます。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/kameda/jitumu/jitumu_18.htmより

第2問の公示送達の出題の解答
111MK:03/12/06 19:31
間違えた がっくり

112名無し検定1級さん:03/12/06 19:38
解答例

問1 小問(7)

公示送達によって行う。

請求原因事実の立証は必要である。
公示送達の場合は、自白の擬制が適用されないためである。
113名無し検定1級さん:03/12/06 19:39
解答例 結論のみ

問2 できる。

問3 できない。
114名無し検定1級さん:03/12/06 19:42
あなたの解答(正解案)UP希望。
115MK:03/12/06 19:42
問2って できるの?
116名無し検定1級さん:03/12/06 19:44
問2 併合したら 100万 だぜ
117名無し検定1級さん:03/12/06 19:52
問2

できるよん。

1つの訴えで数個の請求をする場合は、原則として各請求の訴額を合算することになるが
各請求の主張する経済的利益が共通である場合は合算されない。(民訴9I但書)

また手引き55頁にも同様の記述がある。
貸金請求で70万を債務者に、70万を連帯保証人に請求する場合、訴額は70万である。
118名無し検定1級さん:03/12/06 19:57
TSKnetにアップした。転載しれ!おれ灰汁禁中
119名無し検定1級さん:03/12/06 20:03
>>118
転載希望

問2はどうなっていた?
120名無し検定1級さん:03/12/06 20:05
商事債権か 本当に
121名無し検定1級さん:03/12/06 20:53
誰か配点予想してくれ
122名無し検定1級さん:03/12/06 20:56
>120
抗弁どう構成したのよ。
123名無し検定1級さん:03/12/06 20:57
>121
1000点満点。
配点は、自分で考えろ。
124名無し検定1級さん:03/12/06 21:00
裏をかかれたぜ!
まさか、また2段の推定なんて・・
送達なんて・・全く眼中に無かった〜
125名無し検定1級さん:03/12/06 21:01
今回は70パーセントぐらいだろうな、合格率。
126名無し検定1級さん:03/12/06 21:01
>122

抗弁 時効消滅

再抗弁 時効の停止
127名無し検定1級さん:03/12/06 21:02
予想配点だが

100点満点なら、問1各10点で70点
問2、問3各15点 ボーダーは60点

前回同様70点満点で構成するなら
問2、問3各10点
問1、40点だが、配分が難しい。
小問2が10点、他6問は5点
ボーダーは40点
128名無し検定1級さん:03/12/06 21:05
オレの地域では、問3について、午前中の倫理では「この時点では、主債務者と保証人の対立は顕在化してないから受任はできる。
ただ、敗訴などで利益が対立し出したら双方の代理人から降りるし、その旨事前に説明するのが弁護士のやり方」という話になって、そのまま書いたけど、違うの・・・・?
抗弁は、表見代理にしたし・・・
・・・あ、電車が通過する。飛び(r
129名無し検定1級さん:03/12/06 21:06
>126
ちゃうちゃう、商事債権じゃ無い場合の事でつ。
130名無し検定1級さん:03/12/06 21:07
>>129
俺も商事債権とは思えん
個人に商人に金貸したら5年で、個人にかしたら10年とはおかしいで。
131名無し検定1級さん:03/12/06 21:12
>130
3月になったら判るさ・・
すげ〜失敗した! 鬱
132名無し検定1級さん:03/12/06 21:13
意外とみんな失敗してるのね
ちょっと安心
133名無し検定1級さん:03/12/06 21:15
さすがに、今日は書き込み多い!!
皆さん寝なさい!疲れてるんだからね。
明日から遊ぼっ〜と。
134名無し検定1級さん:03/12/06 21:16
>132
不安不安不安不安。。。ふふ、どうだ、不安だろ。
135名無し検定1級さん:03/12/06 21:16

 また無権代理だったら抗弁で迷うね
136名無し検定1級さん:03/12/06 21:17
で、問2は出来る、
問3は出来ない、でFAですか?
足切りやるならこのあたりかな?
欝・・・・




ぬるぽ
137名無し検定1級さん:03/12/06 21:17
抗弁 表見代理って それってどういう意味?

後、商人が事業資金を借入れたら、それは商行為
事業資金って言うところが重要
138名無し検定1級さん:03/12/06 21:20
>135
あの〜意味が良く分らないのですが。

「また」って何?
139名無し検定1級さん:03/12/06 21:21
>125
はっはは〜5割よ。合格。
140名無し検定1級さん:03/12/06 21:25
抗弁 無権代理 再抗弁 表見代理 でも良いんじゃないの?
…ダメ?
141名無し検定1級さん:03/12/06 21:27
>140
だめぽ・・・
でも、配点高くないから、大丈夫。
142名無し検定1級さん:03/12/06 21:28
商514
商行為ニ因リテ生シタル債務に関しては法定利率ハ年六分トス

商522
商行為ニ因リテ生シタル債権ハ五年間之行ハサルトキハ時効ニ因リテ消滅ス

514の適用はあっても、522の適用はないのでは。
債権者は会社員、債務者は個人の印刷業

522の適用なしだと思われる。
143名無し検定1級さん:03/12/06 21:31
本当にお前ら、時効なんて使えると思ってんの?(藁
おめでて〜な  合格発表に番号有ると思うなよ。
144名無し検定1級さん:03/12/06 21:32
>>138
1回目の考査が無権代理でした。 無権代理(狭義)による無効は
抗弁か否かでずいぶんもめました。
145名無し検定1級さん:03/12/06 21:35
>144
あ、そでしたか。知らなんだ。
146名無し検定1級さん:03/12/06 21:39
>>144
それ、抗弁じゃなく、否認じゃなかった?
147名無し検定1級さん:03/12/06 21:43
今、打ち上げおわた。
ま、いいじゃない・終わったんだから。
明後日からまた日常業務が始まる。
飲んでたら、問題も答えも忘れたよ。
148名無し検定1級さん:03/12/06 21:49
Zについては、商法502条6号→同4条1項→同503条1項
→同522条  となって、やっぱり5年の時効にかかるのでは?

無権代理の主張は、相手方主張の代理権の授与を否定しているから
抗弁ではなく否認だと思う。

Yは連帯保証を認めたくないのだから、表見代理を抗弁とするのは
意味が無いのではないか?

つーわけで、オレは抗弁は5年の消滅時効、再抗弁は時効の中断
(催告後6ヶ月以内の訴え提起)としてしまった訳だが。
149名無し検定1級さん:03/12/06 21:51
「法曹関係者のためのホームページ」に
今回の問題早くもあぷされた。
150名無し検定1級さん:03/12/06 21:53
>>146

 a 抗弁(否認or抗弁)ならば追認拒絶ということに落ち着いたみたい。

 b 被告の抗弁(攻撃防御)ならば無権代理による契約の無効 だったかな
  
151名無し検定1級さん:03/12/06 21:53
とりあえず問3が気になったから、倫理のテキストと自分のメモみたら、
受任は禁止はされていないが、事前に説明しておかないといけない。という事。
まあ、単純に「出来る」だけならアウトかな?勝手に一安心しとく。
さ、明日はサッカー見に行こう。
152名無し検定1級さん:03/12/06 21:56
>>142
514の適用&522の適用。
債権者は会社員、債務者は個人の印刷業であっても
附属的商行為(法503条)により、事業資金の借り入
れは商行為となり、法3条により当事者双方に適用
される。従って、
抗弁事実は商事債権5年による消滅時効
再抗弁事実は、H15、8に原告の請求による時効中断
と書きました。・・・・・


153名無し検定1級さん:03/12/06 21:56
第1問 別紙1記載のX及びYの言い分に基づき、以下の小問1から7までに答えなさい。
小問1 Xの訴訟代理人として、Y及びZに対して訴えを提起する場合の訴訟物を
   解答用紙(その1)の第1欄に記載しなさい。
小問2 小問1の訴訟(以下「本件訴訟」という。)において、Xの訴訟代理人とし
   て主張すべきYに対する請求の請求原因事実を解答用紙(その1)の第2欄
   に記載しなさい。
   なお、いわゆる「よって書き」は記載する必要がない。
小問3 本件訴訟において、Yの訴訟代理人として行うべき請求原因事実に対する
   Yの認否を解答用紙(その1)の第3欄に記載しなさい。
小問4 本件訴訟において、Yの訴訟代理人として主張すべき抗弁及びその要件事
   実を解答用紙(その1)の第4欄に記載しなさい。
小問5 本件訴訟において、Xの訴訟代理人として主張すべき再抗弁を解答用紙
   (その1)の第5欄に記載しなさい(当該再抗弁の要件事実は、記載する必要がない。)。
小問6 本件訴訟において、X側が書証として提出したXの言い分3記載の借用書について、
   Yの訴訟代理人は、「成立を否認する。」と述べたため、裁判所は、Y訴訟代理人に
   対して「このY名下の印影は、Yの印章によって顕出されたものですか。」と釈明を求めた。
   この裁判所の求釈明の意味を解答用紙(その2)の第6欄に150字以内で記載しなさい。
小問7 本件訴訟において、Zに対する訴状等の訴訟関係書類の送達は、どのような送達
   によって行なわれることになるか。また、その場合のZに対する請求原因事実の
   立証の要否及びその理由について、解答用紙(その2)の第7欄に記載しなさい。
154名無し検定1級さん:03/12/06 21:58
503条 商人がその営業のためにする行為は付属的商行為
よって 商人の事業資金の借り入れは商行為
借り入れは個人でもかまわない
よって 5年の消滅時効

弥永真生先生の本にも記載があったよ!
155名無し検定1級さん:03/12/06 22:00
>>154
弥永先生のなんていう本ですか?
156名無し検定1級さん:03/12/06 22:02
>153ご苦労な事である。
157名無し検定1級さん:03/12/06 22:03
>>154 誰?それ。
158名無し検定1級さん:03/12/06 22:03
第2問 第1問記載の事例において、貸付金額が50万円であったときは、司法書士A(簡裁訴
訟代理関係業務を行うのに必要な能力を有する旨の法務大臣の認定を受けているものとする
。)は、Xの訴訟代理人として、Y及びZに対する請求を併合して訴えの提起をすることができる
か。その結論及び結論を導くに当たって検討した問題点を解答用紙(その2)の第8欄に150字
以内で記載しなさい。
なお、解答に当たって適用すべき法令は、平成15年12月6日現在適用されるべきものとする。

第3問 第1問記載の事例において、Zが行方不明でないとき、司法書士B(簡裁訴訟代理関係
業務を行うのに必要な能力を有する旨の法務大臣の認定を受けているものとする。)は、Xが原
告となってY及びZを被告として提起した訴訟について、Y及びZ両名の訴訟代理人となることが
できるか。その結論及び理由を解答用紙(その2)の第9欄に150字以内で記載しなさい。
159未認定司法書士:03/12/06 22:03
>>149
情報ありがとう。
160名無し検定1級さん:03/12/06 22:04
(別紙1)

〔Xの言い分〕
1 私は、会社員をしている者です。かなり以前の話になるのですが、個人で印
刷業を営んでいた友人のZにお金を貸したことがあり、その返済を受けられずに
困っております。
2 私とZとは、小学生以来の同級生というよしみで親しく付き合ってきた仲でした。
Zは、新しい設備を次々と導入するという経営手法を採っており、以前は経営も
順調のようでしたが、最近の不況で苦しくなってきたようです。そのような折、平
成10年9月末ころ、久しぶりに会った際、運転資金が足りないので、少なくて構
わないからお金を貸してくれないかと頼まれたのです。私の方も決して余裕が
あったわけではないのですが、Zが可哀想になり、手持ちの40万円を貸すこと
にしたのです。
3 同年10月1日になり、Zは、私の所を訪ねてきて、借用書(注:別紙2に記載
の借用書)を持って来ました。私は、この借用書にZの署名押印があり、更に「連
帯保証人」としてYの署名押印がありましたので、40万円を渡しました。
  なお、返済の時期については、特に合意しなかったのですが、私としては、当
然、返済の原資が出来次第、直ちに返済してくれるものと思っておりました。
4 ところが、Zの経営は一向に上向きとならなかったようで、その後も何度か顔
を会わせた際に返してくれるように暗に言ってきたのですが、のらりくらりして、返
済してくれる気配はありませんでした。
平成15年の8月末日、いよいよZの経営が行き詰まったとの噂があったことから
、私は、Z宅に赴き、はっきりと返済を求めたのですが、Zは、言を左右にして取
り合ってくれませんでした。
5 その後、Zは、夜逃げをしてしまったようで、その行方は分かりません。
そこで、私は、同年11月中旬ころ、保証人であるY宅を訪れ、Yに対して借用書を
示して返済をお願いしたのですが、そのような書面は知らないとけんもほろろで、
平成15年12月6日現在、支払ってくれていません。

161名無し検定1級さん:03/12/06 22:05
〔Yの言い分〕
1 Xの言い分のうち、Zが個人で印刷業を営んでいたことは間違いないことで
すが、XがZにお金を貸したことについては、私の預かり知らないことです。
2 また、Xの言い分2のうち、私の息子であるZがXと小学校以来の同級生で
親しかったこと、Zの経営が平成10年ころから苦しくなっていったことは私も聞
いており、間違いないことと思いますが、二人の間にお金の貸借があったという
ことについては、何も聞いていません。
3 Xの言い分3の借用書については、私はこれまで見たこともありませんでし
た。確かに、ここに押されている印影には私の印章が使われておりますが、私
がこの署名や押印をしたことはありませんし、そもそも連帯保証したということ
もありません。

なお、Z名義の署名押印部分については、Zのもののようにも見えますが、よく
分かりません。
4 Xの言い分4のうち、平成15年8月末日ころにはZの経営が行き詰まったよ
うであることは間違いないと思いますが、その他の事情については、私には全く
分かりません。
5 Xの言い分5にありますように、Zは一家で夜逃げをしたようで、Zが住んで
いた家も借家で財産も全く残っておりません。先週の平成15年11月末にZから
私に電話があり、元気にやっているとの連絡はありましたが、どこにいるのかは
教えてくれませんでした。
Xから同月中旬ころに借用証を見せられ、返済を求められたのは確かです。た
だ、仮にZが本当にXから借金をしていたとしても、既に独立して私とは別に一
家を構えているZのしたことですし、私も現在は年金暮らしで生活に余裕はなく
、私自身もZに対して多額のお金を貸しているものですから、私の関知しない件
について、「はい、そうですか。」と支払うことはできません。




162名無し検定1級さん:03/12/06 22:06
(別紙2)

借  用  書
X  殿
金四拾万円也
   但し、借受金として、本日正に収受しました。
   平成10年10月1日
                    ○○印刷所Z  印
                    連帯保証人Y  印

163名無し検定1級さん:03/12/06 22:20
>155
弥永 リーガルマイン商法総則・商行為法
P17 商人がその営業のためにする行為(たとえば、
   営業資金にあてる借り入れなど)…
164名無し検定1級さん:03/12/06 22:23
問1 小問2の請求原因事実

支払いの催告と相当期間の経過の記述は不要?

保証人Yに対する請求原因事実だから、Zの分はいらないのかな
165名無し検定1級さん:03/12/06 22:26
>157

弥永知らないのか

勉強しろ
166名無し検定1級さん:03/12/06 22:28
>>164アホですか?要件事実、自分で考えてみ。
zは抜きね。
167名無し検定1級さん:03/12/06 22:30
>165
知らんよ。そんな名前。
勉強と、弥永の関係がわからぬ。
我妻くらいなら解るがね。
168名無し検定1級さん:03/12/06 22:35
今日は書き込みすごいですね。
分からぬでもないんですが、もう寝たら?
終わってしまったことグチチ言ってもしょうがないでしょ?
次の考査かんがえたらどうでしょ?
あ、私は、満点ですから、論議はしませんよ。
169名無し検定1級さん:03/12/06 22:38
>166
Z抜きならいらないだろう
Zに対する支払いの催告と相当期間の経過はXの抗弁だな
保証人YにはXZ間の弁済期の合意は関係ないからね!

請求原因事実は 貸し付け と 保証契約締結 のみ
170名無し検定1級さん:03/12/06 22:46
>>154

時効の起算日はいつと考えますか? 10年10月1日から相当期間経過日の翌日で
いいですか?
171名無し検定1級さん:03/12/06 22:48
>>169

 弁済期前と弁済期到来後では要件事実ちがうんでないっけ
172名無し検定1級さん:03/12/06 22:50
>>171
 自己レス。 まつがいでした。
173名無し検定1級さん:03/12/06 22:52
保証債務履行請求訴訟(代理の場合)

@ 主たる債務の発生原因事実
A 原告が被告との間で保証契約を締結したこと(法律行為)
C その際,代理人が被告のためにすることを示したこと(顕名)
C @の契約締結に先立って,被告が代理人に対し,@の契約締結についての代理権を授与したこと(代理権の発生原因事実)を主張立証する必要がある。
174名無し検定1級さん:03/12/06 22:58
>173
代理でなければ
@とAのみってことか

(無権・表見)代理の構成も難しいな
Xの言い分からはZがYを代理したなんって読み取れないしね
いきなり、訴状で代理ってのは強引だな〜
175名無し検定1級さん:03/12/06 23:00
代理の主張は予備的な感じがする
176名無し検定1級さん:03/12/06 23:02
>170

要件事実を記載しろとの問題だから
具体的にいついつからなんていらないのでは?
単に相当期間(5年)が経過しただけよいのでは
177名無し検定1級さん:03/12/06 23:12
>>174 >>175

でつね
178名無し検定1級さん:03/12/06 23:28
遅延損害金の発生原因事実も主たる債務の発生原因事実として主張しないと
179:03/12/07 11:15
実にいい問題だね。
役所は認定に債務整理屋を期待していることがこれでますます分かった。
180名無し検定1級さん:03/12/07 11:25
表見代理に場合、基本代理権はなに?
181おおなめくじ:03/12/07 15:14
 エンピツでの下書きも駄目なんて・・・
182名無し検定1級さん:03/12/07 17:57
ここの板の人達が一番信用できそうなので
スレ違いとか言わずに教えてください。

去年、旦那を亡くし、小学生と幼稚園児を抱えた未亡人が
相続登記をしたいと言っています。不動産は、旦那が亡くなる直前に
2000万くらいで買ったマンション一戸だけです。
担保は付いてません。
どう相続させるのが一番でしょうか? あるいは登記しなくても
問題は無いのでしょうか? 

ちなみに私はそのマンション業者の営業マンです。
183名無し検定1級さん:03/12/07 18:15
法定相続の妻4分の2,子4分の1ずつでいいんじゃないの?
特に急いで登記する必要もないと思うけど・・・。
184名無し検定1級さん:03/12/07 20:11
相続人に未成年者がいるので、特別代理人を選任して、遺産分割協議を行います。
妻が全部相続するのがいいと思いますが。家庭裁判所を納得させる必要があります。
難しいかも。相続税は、基礎控除が7000万円ありますので、考える必要ないと思います。
185名無し検定1級さん:03/12/07 20:16
いや、後家さんの単有名義だと悪い男に騙されてマンション手放すはめになるかもしれないから共有の方が良いと思う。
186182:03/12/07 20:52
みなさん、ありがとうございます。
あと少し細かく教えてください。

その法定相続分で子供にも名義を移す方法と、
全部その奥様に移すのでは、どちらが将来的に
良いのでしょう?
例えば、税金とか。

あと、その家庭裁判所の特別代理人を選任するって
どれくらい難しいのでしょう? また費用や期間はどうですか?

逆に相続登記をしないとどんな弊害があるのでしょうか?
187名無し検定1級さん:03/12/07 20:55
>>182
>どう相続させるのが一番でしょうか? あるいは登記しなくても

それだけの情報じゃあなにが最適かはわからないよ。
登記は売買時に必要になりますが、登記していなくとも相続人が
持ち分で相続していることになっていますから特別問題があるよ
うにおもえません。
188名無し検定1級さん:03/12/08 07:37
ここには 司法書士特別研修に関すること意外は 書かないで!
189名無し検定1級さん:03/12/08 07:42
司法書士特別研修と認めるにな足りない特段の事由があるかどうか判断しろ!
190名無し検定1級さん:03/12/08 09:01
しかしレベル低いね君たち
191名無し検定1級さん:03/12/08 09:12
事項でいいんだろ?事項でさ?
192名無し検定1級さん:03/12/08 09:34
今回の合格率やっぱ問題むずいということは、約6割やね。
前回落ちた人間もたくさん受けているだろうし
193名無し検定1級さん:03/12/08 10:34
>>192
そのかわり、試験の形式が分かってるし、
模擬試験なんかもやってるから、対策万全。
”問題がむずい”ってあたりはチャラではないかと思う。
194名無し検定1級さん:03/12/08 11:00
第2回考査合格率高いのじゃないかな?
出題傾向は前回と同じだし、
一問目についても普通に準備をしていれば簡単な問題。
合格率90%オーバー!
195名無し検定1級さん:03/12/08 11:07
>>193
「模擬試験なんかもやってるから」って
どこでやってったん?
196名無し検定1級さん:03/12/08 11:09
>>195
法学館
197名無し検定1級さん:03/12/08 11:11
受けた人は現実難しい?易しい?
どう感じたんだ?
198名無し検定1級さん:03/12/08 11:40
>>195
知らないのか?

うちの会では、会で募集して実施したよ。
もちろん、受験料は自己負担だがね。

って言う俺は、第1回で認定受けたんで、
模擬試験の試験官をやってたんだが
199名無し検定1級さん:03/12/08 12:11
で、
模擬試験は本試験に役たったの?
結構これ、聞きたい人多いと思う。
200名無し検定1級さん:03/12/08 14:50
抗弁 検索 催告の抗弁
再抗弁
   連帯保証の特約
とするのも、正解ではないかと思います。
自分は一回目で認定取れたけど、明らかに今回の方が難易度は高いと思う。
まさか、送達関連がでるとは・・・・


201名無し検定1級さん:03/12/08 16:12
あげ。
202名無し検定1級さん:03/12/08 16:42
なにを書いたとか、どう書いたとかあるけど、
書いたとして採点官がそれを読み取ったばあい、
書いた人の趣旨が、必ずしも採点官の読み取った趣旨と合わない
場合がある。あってるとか!あってないとか!
認定の合否に結びつかない。
変な試験だよ、考査は!!
203名無し検定1級さん:03/12/08 16:43
第452条〔催告の抗弁権〕
債権者か保証人に債務の履行を請求したるときは保証人は
先つ主たる債務者に催告を為すへき旨を請求することを得但
主たる債務者か破産の宣告を受け又は其行方か知れさるとき
は此限に在らす

第453条〔検索の抗弁権〕
債権者か前条の規定に従ひ主たる債務者に催告を為したる
後と雖も保証人か主たる債務者に弁済の資力ありて且執行の
容易なることを証明したるときは債権者は先つ主たる債務者
の財産に付き執行を為すことを要す

債務者行方不明じゃなかったっけ
204名無し検定1級さん:03/12/08 16:48
というか、請求原因で「主債務者への催告」は必要だと思うので、
催告の抗弁は意味をなさないのでは?
205名無し検定1級さん:03/12/08 17:12
再抗弁で連帯なんて
理論的にはあってても、美しくないだろ。
206名無し検定1級さん:03/12/08 17:21
200ですが
確かに↑のかた三名のおっしゃるとおりですね。
ただ、完全に間違えではないと思います、出題者に対してはカッコ悪いですけどね。
207名無し検定1級さん:03/12/08 18:44
>206
いや、厳しいだろ。
Yは、Zに対して、弁済の資力と執行容易性を見ていない以上、
それを主張するのは厳しい。

すなわち、、、
請求原因事実にて、連帯にて請求。
抗弁にて、時効消滅。
再抗弁にて、時効中断。

これが唯一無二の正解答案。
208GOD GAME:03/12/08 18:53
  >>207

  前段で金消不知
  保証否認で

  抗弁 時効だと 矛盾するのではヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

  と今、思ってます。

  「仮に保証契約が有効でも」と入れるべきだったのでは?

             |\-/|
         / ̄ ̄ ̄ \
        / / o △o \丶
        ノ//ノノハ))))\|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | | 川 σ σ 川 || < 先生、再挑戦する?
        | / 丶 ー ノ  \|   \_________/
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \  /     \
   /\/⊃   `!'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_

  
209名無し検定1級さん:03/12/08 19:31
とにかく、請求原因から再抗弁まで論理的に流れていればよいのでは?
言い分に矛盾しない範囲で。それくらいのレベルの試験だと思うが。

単純保証 → 5年の消滅時効 → 時効中断
単純保証 → 検索の抗弁   → 連帯の特約
単純保証 → 検索の抗弁   → 債務が主債務者の商行為によって生じた
                 こと(商法511条2項)
これらも言い分とは矛盾しないし、間違いではないと思う。

>>207
Yの言い分からすると、抗弁のでる余地はないから、もちろん
「Yが請求原因を認めるとして」という前提で考えてよいと
思います。
210団塊世代:03/12/08 19:33
178さんへ  Yに対する請求の請求原因事実ですから 小問(2)に関しては
 @ 主たる債務発生原因事実
 A XとYとの保証契約締結の事実
だけで良いみたいです
通常 保証債務の中に 元本 利息 遅延損害金 の債務が含まれます 民447
ただ 代理権授与表示による表見代理も 主張しておいたほうが 良いのかな?
211209:03/12/08 19:36
すんません。最後は208さんへのカキコですた。
212182:03/12/08 21:08
>>187
ありがとうございました。
>>188、>>みなさん
失礼しました。
213名無し検定1級さん:03/12/08 21:35
民事債権でも商事債権でも被告は消滅時効の抗弁を主張すればよろしい。
原告がそれは民事債権だから消滅時効は10年だと主張するかどうかの問題あるね。
214名無し検定1級さん:03/12/08 21:35
民事債権でも商事債権でも被告は消滅時効の抗弁を主張すればよろしい。
原告がそれは民事債権だから消滅時効は10年だと主張するかどうかの問題あるね。
215団塊世代:03/12/09 10:51
210 のつづき   代理権授与表示による表見代理を主張しておいたほうが
良い という点に関して
本件連帯保証契約につき Xにとって Yの代理権授与表示が あったと評価される
事実として
@連帯保証人欄にYの印鑑が押されている事
 (Xにしてみれば YがZに印鑑を貸したと評価されうる事実 または 予め Y
  自らが連帯保証人欄にYの印鑑を押した借用証をZに交付した事によりEの
  かっこ書きの連帯保証契約の代理権授与の表示をXに対して行った と評価
  される事実)
A同じく XにしてみればYの署名と思える文字が記載されている事実
 さらに@Aを補強する事実として
B連帯保証人Yと主債務者Zは親子関係にある事
CZの経営が平成10年ころから苦しくなっていた事を本件金銭貸借契約当時Yは
 知っていた事
DY自身Zに多額の金銭を貸している事
(以上 YがZの債務につき連帯保証し追認する事があり得る事を推認させる事実)
E代理権授与表示と評価されうる事実である@Aは 本件連帯保証契約に先立って
 行われている事(Xにしてみれば連帯保証人Yの署名押印済みの借用証を Zが
 Xに差し入れて ZがXから金銭の交付を受けた事により 即ち 金銭消費貸借
 契約の発効と同時に連帯保証契約が成立発効した)
本件連帯保証契約は金銭消費貸借契約の発効を前提としている事は当然の事として
あくまでも諾成契約であって要物契約ではない よって仮に Yが本件借用証に
署名押印してZに交付したとしても XY間の連帯保証契約が成立発効するもの
ではない  本件事例においては 借用証をZがXに差し入れて(本件借用証は
Xの署名押印の不要な差し入れ形式のものである)XがZに金銭の交付をして
はじめて 前提たる金銭消費貸借契約が発効して連帯保証契約も成立発効する事
となる と思えるからである  即ちZは連帯保証契約の締結行為(差し入れ)を
Yの代理人として行っている と思えるからである
216名無し検定1級さん:03/12/09 13:36
>>210
紛争類型別要件事実のP37はどうですか
(2)主たる債務の記述
217名無し検定1級さん:03/12/09 13:45
しかしレベル低いね君たち
218178:03/12/09 20:42
>>210
保証債務履行請求権に元本,利息,遅延損害金の各請求権が
含まれるのはその通りですが,本問の場合は,利息請求権は
ないので(利息契約はなく,また商人間の契約でもはないので)

主張立証すべき「主たる債務の発生原因事実」とは
小問(1)で聞かれた

消費貸借契約に基づく貸金返還請求権
履行遅滞に基づく損害賠償請求権

この2つについての発生原因事実となるようです。

参照 要件事実の考え方と事実 P216
    紛争類型別の要件事実 P37

結論として,請求原因事実としては

(1)金銭返還合意
(2)金銭交付
(3)主たる債務者への催告
(4)催告後相当期間の経過

ではないでしょうか。

219178:03/12/09 20:55
修正
結論として,@の主たる債務の発生原因事実としては

(1)金銭返還合意
(2)金銭交付
(3)弁済期の定めなし
(4)主たる債務者への催告
(5)催告後相当期間の経過

で,請求原因事実としては,これに保証契約締結の事実
を加える。


220178:03/12/10 20:02
あーーーしまった。原告Xの代理人としては,遅延損害金は
年6分の商事法定利息である旨の主張をすべきだろうから,
被告Zの商人性の主張もしないといけなかった。

くぅーーー。


第1問小問(2)の解答例としては

1 被告Zは印刷業を営む商人である。
2 原告Xは被告Zに対して,平成10年10月1日,被告Zの
  事業資金として,金40万円を弁済期の定めなく貸し渡した。
3 被告Yは,原告Xとの間で,同日,前項の被告Zの債務につき,
  被告Zと連帯して保証するとの合意をした。
4 原告Xは被告Zに対し,平成15年8月31日,上記貸金を
  返済すべき旨を催告した。
5 前項の催告後,相当期間が経過した。


こんな感じでしょうか。
221名無し検定1級さん:03/12/11 01:06
>>220
商事債権だと自白するわけ?
222名無し検定1級さん:03/12/11 08:46
馬鹿じゃないの!
223名無し検定1級さん:03/12/11 10:53
言い分に基づいてそれぞれの主張を組み立てる問題だから書いてもいいが 書かなくても間違いではないはず。
224名無し検定1級さん:03/12/11 11:25
弁護士増えたら司法書士制度なんかもう廃止していいよね?
225名無し検定1級さん:03/12/11 13:11
弁護士増えても、司法書士がやってけるって
考えてる香具師っている?
226名無し検定1級さん:03/12/11 13:26
防衛大学いっても自衛隊に入らないのが多いように、
ローを出ても弁護士にならないのが多いと推測している。
227名無し検定1級さん:03/12/11 14:31
もう要件事実なんて嫌だ。
一生懸命覚えても試験でうっかりミス
もう要件事実なんて嫌だ。
228名無し検定1級さん:03/12/11 14:32
今回は前回に増しておちるぞーーーーー
6割しかうからんぞ
229名無し検定1級さん:03/12/11 14:35
6割なら良いほうでは??
230名無し検定1級さん:03/12/11 15:01
↑すべて実務経験ない方のご意見でした。
231名無し検定1級さん:03/12/11 15:12
実務ができるからって、それだけじゃ試験にうからないんだよ
って誰かいっていなかったかな?
232名無し検定1級さん:03/12/11 16:36
中断事由が、きっちりしていないのなら
請求段階で商事債権主張はもったいない。

きっちりしていれば、6%はとりたい。

商事債権かつ時効消滅の抗弁がされれば、再抗弁と請求の変更。
233名無し検定1級さん:03/12/11 17:27
小問6の求釈明の意味って、どういうふうに書きました?
234名無し検定1級さん:03/12/11 18:22
二段の推定について書きました。
釈明権自体についての説明は書きませんでした。
235名無し検定1級さん:03/12/11 18:42
ありがとうございます。釈明権自体についての説明しか書かなかったら、減点される可能性もありですかね。
236名無し検定1級さん:03/12/11 19:16
商事債権、時効援用、時効中断、と書いた人は全体でどの位いるのだろうか?
やはり、ここで合否が決まるのか!それとも、みんなが間違えていればさほど影響
なしと言う事になるのか?
237名無し検定1級さん:03/12/11 19:21
うちの事務所の中年太りの本職みてたら、1の言うこと
正しく思える。
どう考えても社会でもまれずに来た。逃げてきた。というかんじ。
自分勝手なのはもちろん、論理とおらないことでも、
「いやなら、やめろ」の一点張り。
さらに先生先生と言われるから馬鹿みたいに有頂天になり、
自分が偉い人間だと勘違いしている。
そりゃ、年間の報酬の半分を匿名で寄付するような人間なら別だがw

238名無し検定1級さん:03/12/11 19:57
>>236
結果的には前回と同じ8割くらいの人が合格するよう
配点を調整するんじゃないですか。
いや、そうであって欲しい。
239名無し検定1級さん:03/12/11 20:00
↑すべて実務経験ない方のご意見でした。
240名無し検定1級さん:03/12/11 21:05
239 > 実務経験ない方のご意見でした。
241名無し検定1級さん:03/12/11 21:09
俺の誤字が減点されませんように♪
242名無し検定1級さん:03/12/11 21:12
>>240
うちの事務所の中年太りの本職豚
243名無し検定1級さん:03/12/11 23:12
>>237
はい!
そのくらい税金で持って逝かれます。
244名無し検定1級さん:03/12/11 23:29
まじで誰も正解していない・・・
245名無し検定1級さん:03/12/11 23:32
>>244
正解おしえて!
246名無し検定1級さん:03/12/12 00:05
>235
>釈明権自体についての説明しか書かなかったら、減点される可能性もありですかね。

というより、0点では?

>238
>結果的には前回と同じ8割くらいの人が合格するよう
>配点を調整するんじゃないですか。
>いや、そうであって欲しい。

第一回は、問題傾向もなにもかもわからないっていうハンデがあったから
採点もあまかった。
第二回は、採点は厳しいよ。
いいとこ、合格率5〜6割じゃないの?

247名無し検定1級さん:03/12/12 00:33
あっ、あと、小問1の前半が出来てないと、問題2,3は採点せずに
不合格ってのもありうる(足切り)。
小問1の前半は重要な基本的事項だからね。

248名無し検定1級さん:03/12/12 10:02
やっぱ訴訟代理人として活動するわけだから、
能力のある人間だけしか合格させないとおもうだろうな、
法務省も
249主張自体失当:03/12/12 10:16
合格はあきらめようと思っているんだけど
どうしても可能性を信じてしますサガ(性)
発表日は、見ないことにしている
250名無し検定1級さん:03/12/12 12:52
一回目でばれてるからな、司法書士の訴訟能力の低さが。
法務省も驚いたそうだ。
これなら無理に代理権授与しなくてもいいと感じたそうだ。
251名無し検定1級さん:03/12/12 17:53
>>221
確かに先行自白になるが、原告が所持している別紙2の借用書には、
「○○印刷所Z」と署名して借り入れているので、この点争ってもショウ
がないように思う。裁判所の心証も悪くなるような。

やはり争点は8月31日のZへの催告が立証できるかどうかかと。

要件事実の理解について測定するという観点からも、商人性の主張
をしている人は、問題では問われてはいないが、請求の趣旨もしっかり
検討して、それをふまえて請求原因事実を組み立てている人のように
見える。

おれは見落としていた。ただ、減点にはならないように思う。
252名無し検定1級さん:03/12/12 17:55
あ、251は178ね。

ま、なんとかなるでしょ。
253名無し検定1級さん:03/12/12 18:31
合格発表は3月1日、期間ありすぎ
生殺し
254名無し検定1級さん:03/12/12 23:52
.>>250  
  それは、仕方が無い面もある。要件事実論なんて初めて知ったし、
訴状や答弁書など、何もかもが初めてなのだから。
今まで、大多数の司法書士は、登記(手続法)を主たる業務としてきたので、
(根)抵当権以外の実体法については、日常業務に中で接する機会が少なかった
ことは確か。
受験時代には憶えていた判例も、ほとんど忘れているし、
最新の判例の動向にいたってはお寒い限り(私だけかも)。
でも、それは、頑張れば再インプット出来る。 

今回の研修を受けてみて、訴訟業務への入門講座ではあったが、
目からうろこの内容だった。
あとは、要件事実に関する本や訴訟技術に関する本も
多く出版されているので、やる気のある人なら、かなりの
レベルにまで行けるのではないかと思う。

もう、登記だけで食べていける時代ではないし、強い危機意識が、
これからの司法書士像を形成して行くのだと思います。

私見ですが、合格率は、もっと低くすべきだと思う。あの程度の問題で、
八割くらいは出来ないようでは、実務を素早く処理することは出来ないと思う。
それに、私は天邪鬼なので、余りにも高い合格率の試験には魅力を感じないし、
達成感に乏しいのでつまらない。
  かく言う私も、次回は八割以上を目指したい。 反省。
255名無し検定1級さん:03/12/13 07:04
司法書士の訴訟能力低下の原因は法務省職員制度だ。

司法書士の訴訟業は法務省職員の私的利益を害する以上
徹底して弾圧するほかはない。

官僚が日本を滅ぼし、役人の国益より私益優先精神が司法書士訴訟潰す。
256名無し検定1級さん:03/12/13 07:47
弁護士対司法書士の構図
257団塊世代:03/12/16 09:44
消滅時効の起算日は権利を行使する事わ得る時からです 民166@
貸付日が消滅時効の起算日という事は あり得ません
貸金元本返還請求権が 貸付日に消滅する事になります 民144
金銭消費貸借契約は 一定期間 借主が 金銭を利用できる事を 要件とします
そのために弁済期が あるわけです 貸金元本返還請求権は 弁済期の翌日から
行使する事が できます  よって当該消滅時効の起算日は 弁済期の翌日という
事になります  本件においては 弁済期の定めなし です  本件貸付金は
事業の運転資金として 貸付けられたもので Xの言い分からして Zに返済の
原資ができたら返済してくれるものと思っていた わけですから 貸付け後1・2
ケ月未満で催告した とは考えにくい
258名無し検定1級さん:03/12/16 10:10
もう頑張らなくていいです皆さん。
もうすぐ法科大学院が始まります。そうです。
目の前にまで迫っているのです。弁護士年間製造数3,000人超
の時代が。
259名無し検定1級さん:03/12/16 18:33
消滅時効の起算点は権利を行使することができるときから進行します。
期限付き債権の場合は、期限が到来したときから
停止条件つきのときは、条件が成就したときから
不確定期限が付されているときは、期限が到来したときから
期限の定めの無いときは、債権が成立したときから、です。
事項の起算点と履行遅滞の発生時点とは互いに無関係です!
請求をしない限り限り履行遅滞は生じませんが、時候は請求が
なくても債権の成立時から進行をはじめます。
民法の基礎の基礎、じゃないですか?
260名無し検定1級さん:03/12/17 15:44
弁護士増えたら司法書士制度なんかもう廃止していいよね?
261名無し検定1級さん:03/12/17 15:54
>>260

 だろうね。 司法書士は民事弁護士として活躍していただきましょう。
262名無し検定1級さん:03/12/18 05:44
黄砂対策用の問題集なくて困るな。

263団塊世代:03/12/18 09:36
小問4 Yの抗弁としての 貸金元本返還請求権の消滅時効 の要件事実に関して
弁済期については Xが請求原因事実において 主張立証すべき事項である
よって 小問2で 以下の@ABは 金銭返還の合意 金銭の交付 保証契約締結
の事実 とともに 解答している はずである
@弁済期の定めなし
A平成15年8月31日XはZに催告した
B Aの時より相当期間(10日前後か?)の末日(弁済期)が到来した
C Bの時より5年が経過した(平成20年9月になり 本件訴訟においては未だ
  完成していない?)
D Cの後 YがXに時効援用の意思表示をした
264団塊世代:03/12/18 09:51
以上により 本件に関しては 消滅時効は 抗弁として成立しないのでは?
Yの抗弁に関しては Xの言い分(YにしてみればXの自白=不要証事実)である
「Yは そのような借用証は知らない と けんもほろほろでした」という主張
から Yは「Zの無権代理行為について YはXに対して 追認拒絶の意思表示を
した」 を抗弁として 主張できる  民法113A
265名無し検定1級さん:03/12/18 10:00
>弁護士増えたら司法書士制度なんかもう廃止していいよね?
今後の司法書士には、空き缶拾いでもしていただきましょうか?
ねぇ?
266名無し検定1級さん:03/12/18 10:17
そんなことになったら、おらローにいくからいいもん
267名無し検定1級さん:03/12/18 10:43
ローは高いよ
268名無し検定1級さん:03/12/18 12:49

  簡裁代理関係業務,認定受けて5ヶ月。 はっきりいって忙しい。

  ロー卒弁護士増えるまでには,司法書士訴訟代理超繁忙の兆し。

  弁護士ふえても恐くないよ。司法書士代理モデルは弁護士より

  進んでるところもあるし。
269質問くん:03/12/18 12:54
「司法書士代理モデル」って何?
ファッションとは関係ないよね?
270名無し検定1級さん:03/12/18 18:29
本件は、商事債権だから5年の消滅時効にかかる。
よって、抗弁は主債務の消滅時効の援用 再抗弁は催告及びその後6ヶ月
以内の訴訟の提起による時効の中断 となる。
263は履行遅滞と時効がこんがらがってるね、整理してテョ

271名無し検定1級さん:03/12/18 20:37
>>269
これを見れ
www.shozui.com
272団塊世代:03/12/21 19:20
小問4  抗弁  Zの無権代理行為につき YはXに追認拒絶の意思表示をした
   要件事実@XとZとの間の主債務発生原因事実
       AZがXとの間でYのためにする事を示して保証契約締結の事実
       B Aに先立ち YはZに代理権を授与していない
       C YはXに対してAについて 追認拒絶の意思表示をした
       D Cは追認の意思表示前になされている
273団塊世代:03/12/22 09:38
小問5 本問に関しては 要件事実は記載しなくて良い 設問であるため
  再抗弁
  @Zの無権代理行為と仮定した場合 YによるXへの追認拒絶の意思表示に
   先立ち
   Yは(相手方Xまたは)無権代理人Zに対して Zの無権代理行為につき
   追認している
  または
  AZの無権代理行為と仮定した場合 YによるXへの追認拒絶の意思表示は
   信義則に反して 無効である 
274団塊世代:03/12/22 09:55
再抗弁Aの理由 本件がZによる無権代理行為と仮定した場合 本件訴訟は
        本件借用書に Yの印鑑が押されている事実=Yの行為 
即ち Yによる作為(Zへの印鑑貸与)または不作為(印鑑保管義務を怠った)
を原因とする と考える事ができる  よって Yの追認拒絶は 自己の帰責
事由を 相手方Xに転化する行為であり 本件借用書が真正に成立している
ものと 信じたXに対する 信義則違反であり 無効である
275名無し検定1級さん:03/12/22 15:09
公証人>弁護士>特認検事>裁判所執行官>副検事、簡裁判事>>>>>>簡裁認定司法書士>司法書士>行政書士




276名無し検定1級さん:03/12/22 16:05
            |私、司法書士受験|
            └―――y――――┘
                     ∧=∧    <六流資格も武富士では主任補佐認定!
                     (・∀・ (0)<債務者、保証人を非合法にヤリマス!
                 .i__.と___⊂)_ <代書資格で武富士法務内請負屋!
                /■〜    /|
             |武富士 ̄ ̄|  |
             |法 務 課 |/
277団塊世代:03/12/22 19:15
再抗弁@ の 追認について
       追認は 明示であっても 黙示であっても 良いわけです
Yによる 追認があった と評価される事実が あれば良い わけです
また 追認の相手は (相手方であるX)または 無権代理人であるZ 
に対しても なす事が できます
無権代理人Zに対するYの追認の事実を Xが知らなくとも Yによる
追認があったと評価される事実があれば Xは Yによる追認があった
と主張できる    民113@A 最判昭47年12月22日 
278団塊世代:03/12/23 11:14
277の続き
小問5については 要件事実(≒主要事実)の記載は 必要ない としている
         あえて その一部を記載すれば
再抗弁@ について 1 ZはYから 使途を明示せすに Yの印鑑を借りた
          2 Zは借用書の連帯保証人欄に Yの印鑑を押して
            Xへ差し入れた
          3 ZはYへ 印鑑を返還した
          4 YはZに 印鑑を 何に使ったのか 尋ねた
          5 ZはYに 2 の事実を 告げた
6 Yは 内心 面白くない と思ったが Zの経営の実情を 知っていた
  ので そのままにしておいた
以上は Yから 無権代理人Zへの 黙示の追認 があったと評価される事実
となる 
279名無し検定1級さん:03/12/24 17:44
団塊の世代さんへ
よく分からないので、教えてください。
263の請求原因事実に対して、264では、あなたは、「無権代理」に関して
抗弁の主張をされていますが、
263の請求原因事実と両立していません。
両立していなければ、抗弁とはならない様に思いますが、....
280団塊世代:03/12/26 09:57
279さんの指摘に基づき
263 の4行目の  保証契約締結の事実  の次に
欠落していた 次の2行を 加える

保証契約の際 ZはYのためにする事を示めした
保証契約に 先立って YはZに 代理権を 授与した
281団塊世代:03/12/28 18:41
催告の抗弁・検索の抗弁 について
XはZに 平成15年8月31日催告しており  Xは小問2で その事を(訴状
で) 請求原因事実として 主張している はずであるから Yの 催告の抗弁は
成立しない のでは?
催告後という要件は具備しているものの 弁済の資力が有り 執行が容易 な事の
証明が Y自身の言い分(XにしてみればYの自白=不要証事実でもある)
Zが住んでいる家も借家で 財産も全く残つておりません  という主張から
検索の抗弁も 成立しない のでは?
282団塊世代:03/12/28 18:45
それよりも
抗弁  直ちに催告しなかった事につき Xに責任が有る  民455
のほうが 抗弁として 成立しやすい のでは?
283名無し検定1級さん:03/12/28 20:15
 司 法 書 士 だもんね。。。

 代 書 屋   だもんね。。。

 銀行勤めてると馬鹿扱いされてるのも知らず・・

 ということで、やめたほうがいいと思いますが。

284名無し検定1級さん:03/12/28 20:42
>>282
455条は、保証人から有効な催告・検索の抗弁があったにも
かかわらず、債権者が請求等を怠ったことによる効果ですか
ら、催告・検索の抗弁の行使が前提になるのでは?
285団塊世代:03/12/29 09:38
282 は削除します
民455 の条文を 良く 読まずに 書き込みました
当事者XYの 言い分と 異なりますね
286名無し検定1級さん:03/12/29 11:00
法科大学院卒の弁護士3,000人超。
簡易裁判所判事、副検事、法務省官僚経験者に準弁護士資格付与。
ロー卒弁護士の多くが
287名無し検定1級さん:03/12/29 13:05
>>286

  書き込み途中で逝去されました。 冗談はともかく 簡易裁判所判事、副検事に準弁護士
あるいは司法書士資格が付与されてもいいのにね。半端な法曹はあってほしくないということかな?
288名無し検定1級さん:03/12/29 16:00
司法書士→準弁護士で司法書士制度廃止。
289名無しさん:03/12/30 03:39
司法書士の研修に絶対必要なものは、
憲法の人権規定の学習と職業倫理や
道徳の研修です。
人間としてのモラルが著しく欠如し
ている人が少なからずいると思われます。
290:04/01/01 13:03
>>289
どなたか知らんが、心底、鷲もそう思う。
291名無し検定1級さん:04/01/01 15:36
>289>290
お前らも、他人から見たら、そう思われてるかもよ。
自分で自分のことをおかしいと思っている人はいません。
自分を棚に上げないように。
292名無し検定1級さん:04/01/01 15:42
>289、290
そうだよね。受験生にばかり憲法の勉強させて、
現役の開業者が憲法の精神を勉強しようとしない
のもおかしいのかも。
293:04/01/02 01:53
>>291
他人にどう思われようがいいんだよ。
他人のために生きてるんじゃないよ。
まず自分なりの世界観哲学を持つことが重要だ。
その柱として憲法を法律家なんだから自分の性根にすえろということ。
どうだ、この業界の人間の顔見てみろ。
ひとにどう思われているか、目がいつもキョロついているぜ。

294名無し検定1級さん:04/01/02 21:40
他スレで質問して本当に申し訳ございません?
気合を入れ直して質問します?
司法書士で将来死ぬまで一生やって行きたいと思っています?
何年かかりますかね。
>たぶん5〜6年位で合格圏だと思います。
素人同然ですが相談にのってください?
本気で合格したいのです?
295名無し検定1級さん:04/01/03 14:45
__,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

弁護士気取りだけど、世間ではこんな感じ
296名無し検定1級さん:04/01/03 14:48
>>295
藻前がな。
297名無し検定1級さん:04/01/04 03:14
司法書士はもっと破産業務に力を入れてくれよ。
簡裁業務は食えねえ。
298名無し検定1級さん:04/01/04 18:05
>>763
司法書士が行政書士の下っていうの、いままで反発してたけど、納得してしまいました。
司法書士試験はここまできたので受けますが、司法書士だけでの独立はやめておきます。
一種の検定試験みたいなものと割り切ったほうがいいですね。
「司法」っていう名前の部分に夢みてました。
資格の内容としては、行政書士が弁護士の次です。まちがいないです。
299名無し検定1級さん:04/01/04 18:14
資格の内容としては、行政書士が弁護士の次です。まちがいないです。
300名無し検定1級さん:04/01/04 18:27
>>299
はいはい、良かったね。
301名無し検定1級さん:04/01/04 20:16
>>299
はいはい、良かったね。
302名無し検定1級さん :04/01/04 20:46
司法書士は契約書の代理人になれないって本当みたいですね。
行政書士はなれるのにね。司法書士ってそれでも法律家?w
303名無し検定1級さん:04/01/04 21:00
>>302
幸せでよかったねw
304名無し検定1級さん:04/01/04 21:10
>契約書の代理人

意味がわからん
305名無し検定1級さん:04/01/04 21:12
>302
お前が期待する効果は得られないから、
もうやめたほうがいいと思う。
306名無し検定1級さん:04/01/04 22:05
司法書士は救済措置をされる事なく存続廃止がいいと思う。
もうすぐ簡裁判事、副検事から登用の準弁護士制度ができるから、
今までの弁護士とその準弁護士それから法務事務の行政書士とで
十分だと思う。
307名無し検定1級さん:04/01/04 22:37
大手コンピューターメーカーFとかがシステム売ってるの知らないのか?
最近はマンションも大型化してきて、表示・権利の登記の申請書なんて
みんな自動化してるんだよ!
俺は昔、当時日本で取扱い事件数がトップの書士の事務所にいて、そこ
の先生も書士に未来はないって言っていたなぁ〜
308名無し検定1級さん:04/01/04 22:43
>>307
何かピントはずれ。
309名無し検定1級さん:04/01/05 09:43
司法書士制度があることで、国民は多大な不利益を被っている。
登記検定として、試験だけ存続させるならよいが、
現状では百害あって一里なし。
たとえば、土地家屋調査士が建物の登記するときに、名義だけ
司法書士にしか登記ができず、費用が余計にかかってしまう。
これも、司法書士が政治力を使って業務を独占しているからで
あって、国民にとって害悪以外の何者でもない。
310名無し検定1級さん:04/01/05 10:32
司法書士制度は別に存在してもよいが条件として
司法書士以外でも不動産登記、商業法人登記、裁判事務、法律相談など
を手がけてもいいのならOK!これは他士業でもそうだが。
規制緩和の昨今に於いて独占業務を規定しているのは甚だ疑問である。
誰の為の法律資格なのか。企業や非営利組織、個人商店、誰もが
参入できる社会構造に至って初めて司法書士という法律専門職の
価値が問われ、存在理由が明らかになるのである。
銀行や不動産会社には御用伺い、丁稚、男芸者、提灯持ち、べんちゃら野郎、
便利屋、下請、外弟子、子分、愛人、妾に徹しているのに
庶民には法律屋として偉そうにでかい態度で接する。
法務サービス業としての本来のありかたは独占業務規定のたがが外れてみて
初めて理解できるものであろう。
311名無し検定1級さん:04/01/05 12:44
310さんへ
なにか、司法書士への劣等感の裏返しにしか感じられない。
司法書士の資格をとって、司法書士の業界に身をおいてから、発言しても
いいのではないですか?見苦しいヨ..
それと、このスレは研修編だから、その話がしたい。
312名無し検定1級さん:04/01/05 12:54
>>311
死刑反対するには、死刑をうけたことがなければならんのかw
313名無し検定1級さん:04/01/05 12:57
310は司法書士だよ。それも食えない書士だな。
夢一杯で入ってきたが、周りが稼いでるのに自分だけ
うまくいかず、あおってるだけさ。
314名無し検定1級さん:04/01/05 22:04
>>312
>>>311
>死刑反対するには、死刑をうけたことがなければならんのかw

死刑を受けたほうがより説得力がある。死んでりゃなおいい。
315名無し検定1級さん:04/01/05 22:17
>313
そういう発想の出る藻前は310より食えてないクレサラ書士のヨカーン
もう少し要領よく楽して稼がないとハゲが進むぞ
316名無し検定1級さん:04/01/05 22:41
>>315

もう十分禿げとるわ!!!!!!
禿げ散らかしとるわ!!!!!!
1・9分けで事務所内で生首と呼ばれとるわ!!!!!!
もう死にたいわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
317名無し検定1級さん:04/01/07 09:44
司法書士は政治力を使って、
「電子申請の場合でも本人に出頭させろ。」
そして、
「司法書士に頼めば、本人は出頭しないでも良いようにしろ。」
と言っている。
これで、司法書士は権益を守る目論見。
しかし、電子申請で本人出頭させたら、何のための電子申請か分からない。
さらに、司法書士以外の家族などの代理人の場合も本人に出頭させると、代理の意味が無い。

こういう腹黒い目的のくせに、「不動産は国民の重要な財産だから」ってことを大義名分としてる。
318断崖之世代:04/01/07 13:20
論理としては、

代理権を授与した →否認→ 代理権を授与していない(≠無権代理)


●XとYは保証契約を締結した。 →否認→ 保証契約を締結していない。

●XはY代理人Zと保証契約を締結した。 →不知→ Xは保証契約を立証
→ 無権代理による保証契約の不成立(抗弁)


「無権代理」だけ取り出して、
 To be or not to be … と独白しても、あまり意味のないことかと。
319名無し検定1級さん:04/01/14 23:20
A女はX男の実子で成人だが、現在実母で親権者のB女の戸籍にあり、一方X男には配偶者Y女がいる。

XはAをBとの自己の戸籍に入れ、自分の姓を名乗らせたい。この場合Xが将来死亡した場合、
遺産はAとYの1:1になるが、更にYが死亡した場合、Yの遺産はY の血族に行くが、
共有名義にして、特別縁故者として先々Aに全て譲りたい。然し、この場合
紛争もあるかも知れないので、A とYの養子縁組をさせたい。

以上の場合皆さんはどう思いますか。
320名無し検定1級さん:04/01/15 00:08
>319 の訂正

XはAをBとの自己の戸籍に入れ、→ xはAをYとの自己に戸籍に入れ
321名無し検定1級さん:04/01/15 09:46
>319
死因贈与契約+執行者選任
私文書でいく
322名無し検定1級さん:04/01/15 11:21
>321

  参考になった。色々選択肢がありるね。
323名無し検定1級さん:04/01/27 12:11
全青司の月報が届きました。
解答例が出ています。
324名無し検定1級さん:04/01/27 13:49
そうだよね。
受験生にばかり憲法の勉強させて、
現役の開業者が憲法の精神を勉強しようとしない
のもおかしいのかも。
325名無し検定1級さん:04/01/27 13:51
誰だよ書士のスレ上げまくってんの。死ねよ。
326名無し検定1級さん:04/01/27 20:23
>>323
全青司の月報って青司協に入って無くても買えるの?
どこに申込すればいいんだろ。
327名無し検定1級さん:04/01/27 20:24
平成15年9月4日 本林日弁連会長と中村日司連会長との間で交わされた
1 日本司法書士連合会(日司連)は、今般の「司法制度改革のための裁判
 所法等の一部を改正する法律」に関する簡裁事物管轄引き上げ問題につき、
 司法制度改革審議会意見書と司法制度改革推進本部検討会における検討
 内容を尊重するとの観点からの配慮を欠いた言動が存したこと及び国会
 審議の過程に際し、上記法案の附帯決議要望に関する活動等により日本
 弁護士連合会(日弁連)との信頼関係を損なう結果を惹起したことは、
 極めて遺憾なことであり、日弁連に対し、ここに陳謝する。
2 日司連は、日本司法書士政治連盟(「日司政連」との関係につき
 責任の一体性を確保する適切な制度的改革等をすることにより、
 日弁連との信頼関係を損なうような事態が今後発生しないよう確約
 する。
  なお、日司連は、日司政連が日司連の方針と異なる活動をした
 ときは、日司連は自らの方針を公表し、日司政連とは異なること
 を明らかにする責務を負っていることを確認する。
328名無し検定1級さん:04/01/27 20:25
3 日司連と日弁連は、
(1)日弁連が協力している司法書士能力担保特別研修は、司法書士法第3
  条第1項第6号に基づく簡裁訴訟代理関係業務のみを前提とするもの
  であること
(2)司法書士は、簡裁訴訟代理関係業務を遂行するなかで、国民の権利
  救済の実績を積み、国民を含めた幅広い関係者からの信頼を得、かつ
  それを定着させることが先決であること。
を確認する
4 上記1項乃至3項を踏まえて、日弁連は、司法書士に対する現行
 の能力担保特別研修に協力することとし、日司連と日弁連は、共に
 国民のための司法の実現に努める。
平成15年(2003年)9月4日
東京都千代田区霞が関一丁目1番3号
日本弁護士連合会
 会長 本林 徹
東京都新宿区本塩町9番地3
日本司法書士連合会
 会長 中村邦夫
329名無し検定1級さん:04/01/27 21:04
>>327-328
司法書士って政治力使って反省文書かされたのか。
330名無し検定1級さん:04/01/27 22:55
>>329
いうな。くさいものにはフタをするのが司法書士。
政治力つかって簡裁代理ねじこんでも、いままでの実績が認められたなどと勘違い発言してる団体なんだぞ。
331名無し検定1級さん:04/01/28 01:09
>>330
うぜえんだよ
332名無し検定1級さん:04/01/28 07:04
>>327-328
司法書士って政治力使って反省文書かされたのか。
333名無し検定1級さん:04/01/28 21:02
あと発表まで1ケ月ちょっととととととなりました。
まだかなー
334名無し検定1級さん:04/01/28 21:31
ここで、司法書士の悪口いってる奴ってなんなの?
基地外の行政書士か?それとも受験生か?

もういいよ。
お前がんばっても意味ないし。
335名無し検定1級さん:04/01/28 21:37
解答例は、やっぱし時効消滅だったねー
代理構成はないよ。
336名無し検定1級さん:04/01/28 22:32
>>327-328
司法書士って政治力使って反省文書かされたのか。
337名無し検定1級さん:04/01/28 22:40
>>336
あんたは要らんよ、引っ込め。
338名無し検定1級さん:04/01/28 22:54
>335
解答例ってどこにあんの?
339名無し検定1級さん:04/01/28 23:12
>>337
司法書士必死だなw
340名無し検定1級さん:04/01/28 23:50
平成15年9月4日 本林日弁連会長と中村日司連会長との間で交わされた
1 日本司法書士連合会(日司連)は、今般の「司法制度改革のための裁判
 所法等の一部を改正する法律」に関する簡裁事物管轄引き上げ問題につき、
 司法制度改革審議会意見書と司法制度改革推進本部検討会における検討
 内容を尊重するとの観点からの配慮を欠いた言動が存したこと及び国会
 審議の過程に際し、上記法案の附帯決議要望に関する活動等により日本
 弁護士連合会(日弁連)との信頼関係を損なう結果を惹起したことは、
 極めて遺憾なことであり、日弁連に対し、ここに陳謝する。
2 日司連は、日本司法書士政治連盟(「日司政連」との関係につき
 責任の一体性を確保する適切な制度的改革等をすることにより、
 日弁連との信頼関係を損なうような事態が今後発生しないよう確約
 する。
  なお、日司連は、日司政連が日司連の方針と異なる活動をした
 ときは、日司連は自らの方針を公表し、日司政連とは異なること
 を明らかにする責務を負っていることを確認する。
341名無し検定1級さん:04/01/28 23:50
3 日司連と日弁連は、
(1)日弁連が協力している司法書士能力担保特別研修は、司法書士法第3
  条第1項第6号に基づく簡裁訴訟代理関係業務のみを前提とするもの
  であること
(2)司法書士は、簡裁訴訟代理関係業務を遂行するなかで、国民の権利
  救済の実績を積み、国民を含めた幅広い関係者からの信頼を得、かつ
  それを定着させることが先決であること。
を確認する
4 上記1項乃至3項を踏まえて、日弁連は、司法書士に対する現行
 の能力担保特別研修に協力することとし、日司連と日弁連は、共に
 国民のための司法の実現に努める。
平成15年(2003年)9月4日
東京都千代田区霞が関一丁目1番3号
日本弁護士連合会
 会長 本林 徹
東京都新宿区本塩町9番地3
日本司法書士連合会
 会長 中村邦夫
342名無し検定1級さん:04/01/29 10:21
338さんへ、 323を見て
343338:04/01/29 11:33
>>342
全青司の月報って青司協に入って無くても買えるの?
344342:04/01/29 12:34
解答例の文章が長いので、とってもこのスレに全部あげることができません。
近くの青司会のメンバーにコピーしてもらったらどうですか?
345隣接業種:04/01/29 13:06
>>328
日弁連の圧力に屈した確認書って、これかよ。
だめだよ、このなのにハンコ押しちゃ。
なんで、弁護士に頭が上がらないの。
弁護士って、馬鹿が多いのに。
司法書士は、負け犬だな。
346隣接業種:04/01/29 13:08
もとい、>>328じゃなくて、>>340-341でした。
347名無し検定1級さん :04/01/29 14:01
(1月20日朝日新聞夕刊)
従来、助教授か教授を5年以上勤めれば司法試験を合格せずとも弁護士登録できたが、
この制度が近々廃止される。これに伴い、駆け込み的に弁護士登録する学者が急増
しているそうな。今年度で38人らしい。
348名無し検定1級さん :04/01/29 18:58
あなたの奥さんは処女でしたか?もしも違うのなら想像してみてください。
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たちのことを。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し繧ヲていた。
アナルまで見られながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると胸が熱くなりませんか?
怒りを感じませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたと出会う前の若く状態の良い肉体を幾人もの男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、一生の伴侶である妻が中古女であった事が悔しくありませんか?
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?

あなたは、それでも、今の奥さんを愛せますか?

349名無し検定1級さん:04/01/29 20:42
↑↑↑↑ いいかげんにしろ。
350名無し検定1級さん:04/01/29 20:42
平成15年9月4日 本林日弁連会長と中村日司連会長との間で交わされた
1 日本司法書士連合会(日司連)は、今般の「司法制度改革のための裁判
 所法等の一部を改正する法律」に関する簡裁事物管轄引き上げ問題につき、
 司法制度改革審議会意見書と司法制度改革推進本部検討会における検討
 内容を尊重するとの観点からの配慮を欠いた言動が存したこと及び国会
 審議の過程に際し、上記法案の附帯決議要望に関する活動等により日本
 弁護士連合会(日弁連)との信頼関係を損なう結果を惹起したことは、
 極めて遺憾なことであり、日弁連に対し、ここに陳謝する。
2 日司連は、日本司法書士政治連盟(「日司政連」との関係につき
 責任の一体性を確保する適切な制度的改革等をすることにより、
 日弁連との信頼関係を損なうような事態が今後発生しないよう確約
 する。
  なお、日司連は、日司政連が日司連の方針と異なる活動をした
 ときは、日司連は自らの方針を公表し、日司政連とは異なること
 を明らかにする責務を負っていることを確認する。
351名無し検定1級さん:04/01/29 20:43
3 日司連と日弁連は、
(1)日弁連が協力している司法書士能力担保特別研修は、司法書士法第3
  条第1項第6号に基づく簡裁訴訟代理関係業務のみを前提とするもの
  であること
(2)司法書士は、簡裁訴訟代理関係業務を遂行するなかで、国民の権利
  救済の実績を積み、国民を含めた幅広い関係者からの信頼を得、かつ
  それを定着させることが先決であること。
を確認する
4 上記1項乃至3項を踏まえて、日弁連は、司法書士に対する現行
 の能力担保特別研修に協力することとし、日司連と日弁連は、共に
 国民のための司法の実現に努める。
平成15年(2003年)9月4日
東京都千代田区霞が関一丁目1番3号
日本弁護士連合会
 会長 本林 徹
東京都新宿区本塩町9番地3
日本司法書士連合会
 会長 中村邦夫
352名無し検定1級さん:04/01/29 23:10
特別研修の申込書来たけど、漏れは4月からローに行く
ここ数ヶ月で、退会者の登録番号大きい奴がどれぐらい出てくるんだろう
353名無し検定1級さん:04/01/29 23:44
>>352
おお、同志だ。
俺も4月からロー。
3月に考査の発表あるけどあんま関係ない。
354名無し検定1級さん:04/01/30 00:50
関西の某事務所では、所長以下本職4名が適性会場に連れ立ってやって来てたらしいよ
355名無し検定1級さん:04/01/30 01:01
ロー行く司法書士って多いのかな?
356名無し検定1級さん:04/01/30 01:06
>>355
漏れの知ってる限りでも何人かいるぐらいだから、
少なくない数だと思うよ
補助者も含めるともっと多い

>>353
司法書士がバカにされないように、お互い頑張りましょう(w
357名無し検定1級さん:04/01/30 01:10
>>356
司法書士がバカにされるもなにも、弁護士になりやすくなればなるほど、司法書士は負け組み資格となる。
358名無し検定1級さん:04/01/30 01:12
>>356
俺も新車(費用350万)購入予定だったが、この世界に
つくづく絶望してローに行くことにしたよ。(先行きの展望がないから。)
車はなくても生活はできるから、ロー費用に充てるよ。
安っすい法科大学院に逝くから。それでは、みんなお元気で。
さようなら。さようなら。
359名無し検定1級さん:04/01/30 01:22
>>安っすい法科大学院に逝くから

近○大か?同期生になったりしてw
360名無し検定1級さん:04/01/30 01:31
関西だったら、神戸学院かも
361名無し検定1級さん:04/01/30 16:34
ローの授業料高すぎ。なけなしの虎の子が餓死もしくは昇天しそうw
362名無し検定1級さん:04/01/30 21:31
>>348
そんなもんだよ、人間てのは。
おれもそれなりにやったし、たぶん、家内もやってんだろう。
それが、どうしたのよ。
君も知ってんじゃない?
どこがセックス楽しいのよ。
あれは女が気もちいいだけ。
オメーもてねえやつだな。
363名無し検定1級さん:04/01/30 21:38
>>327-328
司法書士って政治力使って反省文書かされたのか。
364名無し検定1級さん :04/01/30 21:40
>>362
あなたの奥さんは処女でしたか?もしも違うのなら想像してみてください。
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たちのことを。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し繧ヲていた。
アナルまで見られながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると胸が熱くなりませんか?
怒りを感じませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたと出会う前の若く状態の良い肉体を幾人もの男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、一生の伴侶である妻が中古女であった事が悔しくありませんか?
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?

あなたは、それでも、今の奥さんを愛せますか?

365名無し検定1級さん:04/01/30 21:47
東京法経学院の教材で学習しようとおもってるんですけど、どう思います?
366名無し検定1級さん:04/01/30 21:52
>>365
遠回り
367名無し検定1級さん:04/01/30 21:54
>>365
独学でやるの?
368365:04/01/30 21:57
>>367
通信教育で学習しようと思っています。
369367:04/01/30 22:02
法経は司法書士ではマイナーだよ。
1年目ならWセミナーかレックだね。
本だけでやるなら司法学院の過去問集と書式の本がいいね。基本書シリーズは量が多いから参考程度かな。
でも,このスレは受験の話題はしないんだよね。
370名無し検定1級さん:04/01/30 22:27
そりゃそうだ、ここは司法書士本職のスレ。
だいぶ荒らされてるが。
371365:04/01/30 22:42
>>367
参考になりました。ありがとうございます。

>>370
私があらしなんですか?そうなんだったらすいません。
372名無し検定1級さん:04/02/10 09:51
>>365
あそこだけはやめとけ。

模試で、自信があったのに、
1次と2次を取り違えて採点されたため、悲惨な点数つけられ、
1週間ほど立ち直れなかったことがある。
373名無し検定1級さん:04/02/10 10:20
行政書士はあらゆる官公庁(裁判所も含む)に提出する書類を
作成代理しそれに関わる行政法律相談や経営コンサルティング
を業とします。ですから税理士、司法書士、弁理士、社会保険
労務士など一部の業務範囲で活躍する法律専門職とは趣を異に
します。つまり行政書士と重なるグレーゾーンの職域は存在す
ると認識して頂くとこれ幸です。それに付け加えるなら行政書
士は法律家としての地位を確立していますので煽り行為に応ず
る心の狭さは御座いません。行政書士に憧れる煽り妬みの皆様
の気持ちが前向きな力に変換し人生を切り開かれていく努力を
される日が来るのを楽しみに待ってます。
374名無し検定1級さん:04/02/10 12:02
発表まで3週間、、、、
不当利得ネタ、10件・400万仕込中、、、、
375名無し検定1級さん:04/02/11 21:59
第1回の研修の頃が嘘みたいな寂れたスレだな
376名無し検定1級さん:04/02/14 11:09
これから、特別研修を受講なされる方、この書籍いいですよ。

 「問題研究 要件事実 −言い分方式による設例15題」
 司法研修所編 法曹界

 発表まで、約2週間ですね。ちょっと、緊張するなあ。
377名無し検定1級さん:04/02/21 20:59
あと1週間
早いネ
378名無し検定1級さん:04/02/24 09:46
http://jbbs.shitaraba.com/school/1814/
簡裁代理認定考査勉強部屋
379名無し検定1級さん:04/02/27 13:49
        `'‐、
              ヽr‐- 、    おいっ・・・・! 何言ってんだっ・・・・・・!
              - 、  知らねえよっ・・・・・・・・・・! 簡裁の判決なんて・・!
             ヽ‐-ゝ
         /\ ヽ. ヽ   それこそ・・・・・・・・・・・・
        /\\\|\!     控訴した後、地裁の判決でどーにかすりゃあ
        | _\_,|             いいことだろっ・・・・・・・・・・・・!
      i'| | ヽ.  ̄i|
.      | | ! j  `‐-|、                 ,. -‐:v:─‐z.-.、
.      | |.! v u |.ヽ               /        ゝ
       !.|l v v  ├-ゝ           /イ /ニトヘ、_   i
      ||   __,ゝ                 /レ'-‐' j ー‐-ヽ |
      |:l.u [ ___l                   [(~・}ニ{ ・~)]~|^i|
   /|   |:::!.    _,!                |,-~l_!U~-、.|ノ|
 / |.  |:::::!v  |                   |(王l王l王) /|.|\
'´    !  |:/l. v トri、              _,/l_____/ |!  |ヽ、_
.、    l  |  |.ヽ._,ノ !| `‐.、  | ̄ ̄|,. -‐fl´/  |::::::::::::::::  |  |. ||`''‐ 、
:::`:ー-:::::!  |.  |   !|   \f"三} │  ||/  _ト、    ノ|   | ||   /\

   ↑弁護士             簡裁代理権認定司法書士↑
380名無し検定1級さん:04/02/27 14:29
こいつ偉そうなこと言ってすぐ削除依頼だしてやがんの
ヘタレの典型的な奴やな
千葉在住ADSLのinfoweb使いのだんこく司法書士よ

237 スレ住人 sage New! 04/02/25 22:10 HOST:ntchba076137.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
削除対象アドレス:

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067778961/677

削除理由・詳細・その他:
  ささいな間違いで揚げ足を取られて困っています。
  議論が進展しなくなりましたので、削除をお願いいたします。

lic:資格全般[レス削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030697416/
381名無し検定1級さん:04/02/27 22:59
どうやら合格らしいって人
いないんですかw
382名無し検定1級さん:04/02/28 10:43
>>381

俺は90%以上とったから合格間違いないと思われ。
383名無し検定1級さん:04/02/28 11:17
発表何時?
384名無し検定1級さん:04/02/28 11:26
>>383 法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/
385名無し検定1級さん:04/02/28 11:52
>>384
さんくす
4時か・・・
なにもったいつけてんだろ
朝一で貼ればいいのに
386名無し検定1級さん:04/02/29 08:58
「民事実務講義案」って内容良かったですか?
387名無し検定1級さん:04/02/29 09:02
簡裁代理特別研修を「静岡」で受けることになると
具体的な会場はどこなのでしょうか?
ご存知の方、いらしたら教えてください。
388名無し検定1級さん:04/02/29 09:31
会に聞くほうがはやいと思う
389名無し検定1級さん:04/03/01 13:27
うちの会では、2連敗する香具師が出ると思う
390名無し検定1級さん:04/03/01 15:00
さあて、あと1時間
391名無し検定1級さん:04/03/01 15:06
平成16年3月1日(月)に法務大臣の認定を受けた者を発表する予定として
おりますので,その旨お知らせします。
なお,事前に官報においてお知らせしましたとおり,発表は,法務大臣の認定
を受けた者の受験番号及び氏名を考査会場を管轄する各法務局・地方法務局に
掲示する(発表日の16時を予定しています。)ほか,このホームページに
その受験番号を掲示して(発表日の16時30分を予定しています。)
行います。また,官報においても公告します(3月15日(月)に掲載する
ことを予定しています。)。
392名無し検定1級さん:04/03/01 15:09
仕事が手につきません。。。落ちてたらどうしよ。
393名無し検定1級さん:04/03/01 15:13
君には、生きなければならない義務がある。
決して悲観してはならない。
君には、それだけの人生の価値がある。
394名無し検定1級さん:04/03/01 15:25
高卒で、散々むちゃくちゃやった俺が
制限付きとはいえ訴訟代理人だ
今日は墓参り行こ
395名無し検定1級さん:04/03/01 15:40
>>394 盗んだバイクで走り出したのか?
396名無し検定1級さん:04/03/01 15:52
法務局に司法書士があふれかえっております!
397名無し検定1級さん:04/03/01 16:04
で、どうよ?
398名無し検定1級さん:04/03/01 16:12

 法務省のホームページに俺の番号がない。

 つうか4時30分掲載予定だわね
399名無し検定1級さん:04/03/01 16:19

 9割異状認定されたようだ。
400名無し検定1級さん:04/03/01 16:24
うわ、俺の事務所はネットはまだないし、法務局も支局だ。
帰るまでガクブルしないといけないのか・・・
とりあえず、↓置いときますね
_| ̄|〇
401名無し検定1級さん:04/03/01 16:32
法務省のホムペ重い・・・
402名無し検定1級さん:04/03/01 16:36
バンジャーイ
403名無し検定1級さん:04/03/01 17:06
東京は合格率79%位かな
404名無し検定1級さん:04/03/01 17:06
法務省のホームページがなかなか開かないよ
405名無し検定1級さん:04/03/01 17:18
番号あった。
埼玉85%
落ちた人がんばれ。くじけるな
406名無し検定1級さん:04/03/01 17:20
全国平均78%弱。
407名無し検定1級さん:04/03/01 17:22
おもくてみれん
コピペして・・。
408名無し検定1級さん:04/03/01 17:25
受 験 地      東 京
受   験   番   号
2 3 4 5 6 7 8 10 11 12
14 15 17 18 19 21 23 24 25 26
27 28 29 30 31 32 33 34 35 36
37 38 39 40 41 42 43 44 46 47
48 49 50 51 52 54 55 56 57 59
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
80 81 82 83 84 85 87 88 89 90
91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
101 102 104 106 107 108 109 110 111 113
114 115 117 118 119 120 121 124 126 127
128 129 130 132 133 134 136 137 138 139
140 141 142 145 146 147 148 149 150 151
153 154 155 156 158 159 160 161 162 163
164 165 166 167 168 169 170 171 172 173
175 177 178 179 180 181 182 183 184 185
186 187 188 189 190 191 192 193 194 195
196 197 199 201 202 205 206 207 209 210
211 212 213 214 215 216 217 218 219 220
221 222 223 226 227 231 232 233 234 235

409名無し検定1級さん:04/03/01 17:25
236 237 238 239 240 244 245 247 249 250
251 252 254 255 256 258 259 264 265 266
267 271 272 273 274 275 276 277 278 279
280 281 284 285 287 288 289 291 292 293
294 296 297 301 302 303 304 305 306 307
308 309 310 311 312 313 314 316 317 318
320 321 322 324 325 329 332 334 335 336
337 338 340 341 342 343 344 345 346 347
350 351 353 355 356 357 358 359 360 361
362 363 365 366 367 368 369 370 371 372
373 374 375 379 380 381 382 383 384 386
387 388 389 390 391 392 393 394 395 396
398 399 400 401 402 403 404 405 406 407
408 409 410 411 413 414 417 418 419 423
424 426 427 428 429 432 437 438 439 440
441 442 444 445 446 449 451 452 453 454
455 457 458 460 461 462 464 465 466 467
468 469 471 475          
410名無し検定1級さん:04/03/01 17:26
受 験 地      横 浜
受   験   番   号
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 13 14 15 17 18 19 20 21 22
23 24 25 27 28 29 30 31 32 33
34 35 36 37 38 40 41 42 44 45
46 47 49 50 51 52 53 55 58 59
60 61 62 63 64 65 68 69 70 71
72 73 74 75 76 79 80 82 83 84
85 86 87 89 90 91 92 93 94 95
96 97 98 99 100 101 102 103 104 105
106 107 108 109 110 111 112 113 114 115
116 117 118 119 120 121 123 124 125 126
127 128 129 130 131 132 133 134 135 136
137 138 139 140 141 142 143 144 145 147
148 150 151 152 153 154 156 157 159  
411名無し検定1級さん:04/03/01 17:26
受 験 地      さ い た ま
受   験   番   号
3 4 5 6 7 8 9 10 11 13
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
25 26 27 28 30 31 32 33 34 35
36 37 38 39 40 42 43 44 45 46
47 48 49 51 52 53 54 55 56 57
59 60 61 62 64 65 66 67 68 69
70 71 73 74 75 78 79 80 82 83
85 87 88 90 91 92 93 94 95 96
97 99 100 101 103 104 105 106 107 110
111 112 113 115 116 117 118 119 120 121
122 123 124 125 127 128 129 130 131 132
133 134 135 136 137 138 140 141 142 143
144 145 146 147 148 149 150 151 152 153
154 155
412名無し検定1級さん:04/03/01 17:27
受 験 地      千 葉
受   験   番   号
1 3 4 5 6 7 10 11 13 16
17 19 21 22 25 27 28 29 30 31
32 33 34 35 37 39 40 41 42 43
44 45 46 47 48 49 50 51 53 54
55 56 57 60 63 64 65 66 67 68
69 70 72 73 75 76 77 78 79 80
82 83 84 85 86 87 88 89 90 91
92 93 94 95 96 97 98 99 100 101
102 103 104 105 106 107 108 109 110 111
112 113 114 115 116 118 119 120 121 122
124 125 126 128 129 130 131 132 133 135
136 137 138 139 141 142 143 144 145 146
147 149 151 152 153 154 155 156 157 158
159 160 161 162 163 164 165 166 167 168

受 験 地      水 戸
受   験   番   号
4 5 7 8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 30 31 32 33 34 35
37 38 39 40 42 44 45 46 47 48
51 52 53 54 55 56 57 58 60 61
62 63 64 65 66 67 68 69 70 71
72 73 74 75 78          
413名無し検定1級さん:04/03/01 17:27
長崎は64.8%か。
414名無し検定1級さん:04/03/01 17:28
受 験 地      宇 都 宮
受   験   番   号
1 4 5 6 7 8 9 10 11 12
15 16 17 18 20 21 23 27 28 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46        

受 験 地      前 橋
受   験   番   号
1 2 3 4 5 6 7 8 10 12
13 14 15 16 20 21 23 24 25 26
28 29 30 31 33 34 35 37 38 39
40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 63 64 65 66 67 68 69 70 71
73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
83 84 85 86 87 88 89 90 91 92
93 94 95 96 99 101 103 104 105  
415名無し検定1級さん:04/03/01 17:28
三重は68%。第1回は90%。落ち込み激しい。
416名無し検定1級さん:04/03/01 17:29
受 験 地      静 岡
受   験   番   号
1 2 3 7 8 9 10 11 12 13
15 16 17 19 20 21 23 24 26 27
28 30 32 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 46 47 48 49 51 52
53 54 55 57 58 59 60 61 62 63
64 65 66 67 68 71 72 73 74 75
76 77 78 80 81 82 83 84 85 87
88 89 90 91 93 94        

受 験 地      長 野
受   験   番   号
4 5 6 7 9 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 23 24 25 26 27
28 29 30 31 33 35 37 38 41 42
43 44 47 48 49 50 52 53 54 56
57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
67 69 70 71 72 73 74 75 77 78
79 80 81 82 83 84 85 86 87 89
90 91 93 96 100 
417名無し検定1級さん:04/03/01 17:29
受 験 地      新 潟
受   験   番   号
1 2 3 4 5 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19 20 23 24 26
27 29 30 31 32 33 34 35 36 37
38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
58 59 60 61 62 63 64 65 66 68
69 70 71 73 74 75 76 77 78 80
81 82 83 84 85 93 94 95    
418名無し検定1級さん:04/03/01 17:30
受 験 地      大 阪
受   験   番   号
2 3 4 6 7 8 9 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
25 26 27 29 30 31 32 33 34 35
36 37 38 39 40 41 42 44 45 46
47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
57 58 59 60 61 62 63 65 66 68
69 70 71 72 73 75 77 78 79 81
82 84 85 86 87 89 90 91 92 94
97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
107 108 109 112 114 116 117 120 121 122
123 124 125 127 128 130 131 132 133 134
135 136 137 138 139 140 141 142 143 145
146 147 148 149 150 151 152 153 154 156
157 158 160 161 164 165 167 168 169 170
173 174 175 176 177 178 179 180 181 182
185 186 187 188 189 190 191 192 193 194
196 197 198 199 200 201 202 203 204 205
206 207 208 210 211 212 214 215 216 217
218 219 220 223 224 225 227 228 229 230
231 232 234 235 236 237 238 239 241 242
243 244 245 246 247 248 249 250 251 252
253 254 255 256 257 258 259 260 261 262
264 266 267 268 272 273 274 275 276 277
419名無し検定1級さん:04/03/01 17:31
278 279 280 282 283 285 286 288 289 291
292 293 295 296 297 298 299 300 301 303
304 305 306 307 308 309 310 311 313 314
315 317 319 321 323 324 325 327 328 329
330 334 335 336 338 342 345 346 347 348
350 352 353 354 355 356 357 358 359 361
362 363 364 366 367 368 369 371 372 373
375 376 377 378 381 385 386 388 389 390
392 393 394 396 398 400 401 402 403 404
405 406 407 408 409 410 411 412 413 414
415 416 418 419 421 422 428 429 433 434
437 439 447    
420名無し検定1級さん:04/03/01 17:31
受 験 地      京 都
受   験   番   号
2 3 4 7 8 9 10 11 12 13
14 16 18 20 21 23 24 25 26 27
28 29 31 32 33 34 35 36 37 38
39 40 42 43 44 45 46 47 49 50
51 53 54 55 56 57 58 59 60 61
62 63 64 66 67 68 69 70 71 74
75 76 77 78 79 80 81 82 84 85
86 87 88 90 92 93 94 95 96 97
98 99 100 101 102 103 104 105 106 107
108 109 110 111 113 115 117 118 119 120
122 123 124 125 126 127 128 129 130 131
134 136 137 138 139 140 141 142 143 144
145 146 147 148 149 150 152 153 154 155
421名無し検定1級さん:04/03/01 17:31
法務省のHP重いな

全国の司法書士が一斉にアクセスしてるのか
422名無し検定1級さん:04/03/01 17:32
受 験 地      神 戸
受   験   番   号
3 6 7 8 9 11 12 13 15 17
18 19 21 22 23 24 25 26 28 29
30 31 32 34 35 36 38 41 42 43
45 46 47 50 51 57 58 60 61 62
63 65 66 67 68 69 70 71 72 73
74 75 76 77 78 79 80 82 86 87
88 90 92 94 95 97 99 100 101 102
103 104 105 106 107 109 110 111 112 113
114 115 116 118 119 120 121 122 123 124
125 126 127 128 131 132 133 135 137 139
140 142 143 145 147 148 150 152 153 154
155 157 158 160 161 162 163 164 165 167
168 169 170 171 172 174 176 177 179 181
182 183 184 186 187 188 189 190 191 193
194 195 196 197 199 200 201 202 203 204
206 207 208 209 211 212 213 214 215 216
219 220 221 222 223 224 228 229 230 231
232 233 234 235 236 238 240 243 244  
423名無し検定1級さん:04/03/01 17:32
受 験 地      奈 良
受   験   番   号
3 4 8 9 11 12 16 17 19 21
22 24 27 29 30 31 32 33 35  

受 験 地      大 津
受   験   番   号
1 4 5 10 11 12 14 15 16 18
19 20 21 23 24 25 26 27 28 29
30 32                

受 験 地      和 歌 山
受   験   番   号
8 9 10 12 13 15 16 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28 29 31 33
35 37 39 40 41          

424名無し検定1級さん:04/03/01 17:33
長崎64.8%も、2回目の研修受講者だけ見ると75%になる。
・・・2連敗が多数でた模様(⊃Д`)・・・・・
425名無し検定1級さん:04/03/01 17:37
受 験 地      名 古 屋
受   験   番   号
2 3 4 5 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19 20 21 23 24
27 28 29 30 31 34 36 37 38 39
40 42 43 44 45 46 47 49 50 51
52 53 54 55 56 57 60 61 62 63
64 65 66 69 70 71 72 73 74 75
76 77 79 80 82 83 84 85 86 87
88 89 90 91 92 94 95 96 97 98
99 101 102 103 104 105 106 107 108 109
110 111 113 116 117 118 119 120 121 122
124 125 126 127 128 129 130 131 132 133
134 135 136 137 138 139 140 141 142 143
144 145 146 147 148 149 150 151 152 154
155 156 157 158 159 160 161 162 165 167
168 169 170 171 172 173 175 176 177 180
181 182 183 184 185 186 187 188 189 190
193 194 195 196 197 200 201 202 203 204
205 206 207 208 209 211 212 213 214

426名無し検定1級さん:04/03/01 17:38
受 験 地      津
受   験   番   号
4 5 6 7 8 9 10 13 14 17
18 19 21 22 23 25 27 29 30 31
32 33 35 36 37 38 39 40 41 44
45 46 47 49 52 53 54 55 56 57
59 61 62 63 64 67 68 72 73 74
77 78 80 83 85 86 88 89 90 91
93 95                

受 験 地      岐 阜
受   験   番   号
5 10 11 12 13 15 17 18 19 20
21 22 23 24 25 28 29 30 31 33
34 35 36 38 39 40 41 42 43 44
45 47 48 49 50 51 52 53 54 57
58 59 61 62 63 64 65 68 70 71
72 73 75 76 78 79 80 84 86 87
88 89 90 91 92  

427名無し検定1級さん:04/03/01 17:39
受 験 地      金 沢
受   験   番   号
4 5 8 9 11 15 16 17 22 23
24 26 27 28 29 30 32 33 34 36
37 39 40 41 42 43 44 45 46 47
48 49 50 51 53 54 55 56 57 59
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
70 72 75 76 77 78 79 80    



受 験 地      広 島
受   験   番   号
2 4 6 7 8 9 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
34 35 36 37 38 39 40 41 42 43
44 45 47 48 50 51 56 57 58 59
60 61 63 64 65 66 68 69 70 72
73 74 77 79 80 81 82 85 86 87
88 89 90 91 92 93 94 95 99 100
101 102 103 105 107 108 112 115 116 117
118 120 121 124 127 129 131 132 133 134
135 136          
428名無し検定1級さん:04/03/01 17:40
受 験 地      山 口
受   験   番   号
2 5 9 10 11 12 14 15 16 17
19 23 24 25 26 27 28 29 30 31
32 33 34 35 36 38 42 45 47 49
50 52 54 55 56 57        

受 験 地      岡 山
受   験   番   号
2 5 9 12 13 16 17 18 19 20
24 25 28 29 30 32 34 35 36 37
38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
48 49 50 51 52 57 58 59 60 61
62 63 65 66 67 68 73 78 80 82
84 85 87 88 91 92 94 95 96 97
98 100 101 102 103 104 105 106 107 108
109 110 111 112 113 115        
429名無し検定1級さん:04/03/01 17:40
受 験 地      福 岡
受   験   番   号
1 2 3 4 5 6 8 13 16 17
25 28 33 35 36 37 38 39 40 41
42 43 44 46 47 48 49 50 51 52
53 54 56 57 58 59 60 61 62 64
65 66 67 68 70 71 72 73 75 76
77 78 79 80 81 82 83 84 85 86
87 88 89 90 91 94 95 96 97 99
101 102 103 104 105 106 107 108 109 110
111 112 114 116 117 118 119 120 121 122
123 125 126 127 128 129 130 131 132 133
134 135 136 137 138 139 140 141 142 144
145 146 148 149 150 151 152 153 154 155
157 158 159 160 161 162 163 164 165 166
167 168 169 170 171 173 174 175 176 178
179 181 182 183 184 185 186 187 188 189
191 192 193 194 195 196 197 198 199 201
204 205 206 207 209 211 212 213 215 216
217 219 220 222 225 230 232 233 234
430名無し検定1級さん:04/03/01 17:41
受 験 地      長 崎
受   験   番   号
1 6 10 11 12 13 14 15 16 17
19 21 22 23 24 26 27 29 30 31
32 33 35 37            

受 験 地      大 分
受   験   番   号
2 4 6 7 8 9 11 14 15 18
20 22 23 26 27 29 30 31 32 33
34 35 38 41 46 47        

受 験 地      熊 本
受   験   番   号
1 3 6 7 8 9 10 12 14 16
24 26 28 29 30 31 32 33 34 36
37 43 47 50 51 52 54 57 58 59
60 61 62 63 64 65 68 69 70 72
73 75 76 78 79 80 82 83 84 85
86 87 88 89 90 91 92 93 95 96
97 98 99 100 101 102 103 104 106 107
108 109 110      

431名無し検定1級さん:04/03/01 17:41
受験地 金沢
最後が80番で、それまでに21個も欠番がある。

富山と福井も金沢で受験したから、もともと欠番だったのもあるのかな。


それにしても多い。
2連敗組が多そうだな
432名無し検定1級さん:04/03/01 17:44
精子狂で普段威張ってて落ちたヤシ教えろ。
433名無し検定1級さん:04/03/01 17:44
受 験 地      鹿 児 島
受   験   番   号
2 3 4 5 6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30 31 33 34
35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
45 46 47 48 49 50 52 54 55 56
57 58 59 60 61 62 63 64 66 67
68 69 71 72 73 74 75 76 77 78
79 80 81 82 83 85 86 87 88 90
91 92                

受 験 地      宮 崎
受   験   番   号
1 5 7 8 9 11 13 14 15 18
19 20 21 22 23 24 25 26 29  

受 験 地      那 覇
受   験   番   号
2 3 5 6 7 8 10 12 13 14
15 16 18 19 20 21 25 26 27 29
30 31 32 33 34 35 37 38 39 41
42 45 46 47 48 49 52 53 54 57
58 59 60 61 62 63 64 65 66  

434名無し検定1級さん:04/03/01 17:44
認定率77%
435名無し検定1級さん:04/03/01 17:45
受 験 地      仙 台
受   験   番   号
1 2 3 4 5 6 7 8 12 13
14 15 16 17 18 19 21 22 24 25
26 27 29 30 31 32 33 34 35 36
37 38 39 40 41 42 43 44 45 46
47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
57 59 60 61 62 63 64 65 66 67
68 69 70 71 72 73 74 75 76 77
78 79 80 81 82 83 85 86 88 89
91 92 93 94 95 96 97 98    

受 験 地      福 島
受   験   番   号
1 2 4 6 7 8 9 12 13 15
16 17 18 20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 33 34 35 36 37
38 39 40 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
59 60 61 62 63 64 65 66 67 69
70 71 72 74 75 76 77      

受 験 地      山 形
受   験   番   号
1 3 4 6 8 10 11 12 13 14
15 16 17 19 20 22 23 24 25 26
27 28 29 31 32 33 34 35 36 37
436名無し検定1級さん:04/03/01 17:46
受 験 地      盛 岡
受   験   番   号
2 4 6 9 10 11 12 13 15 16
17 19 22 23 24 25 27 30 32 34
36 38 39 41 42 43 44 47 49 50
51                  

受 験 地      秋 田
受   験   番   号
1 3 4 7 11 14 15 16 17 18
22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
32                  

受 験 地      札 幌
受   験   番   号
5 6 7 8 11 12 14 18 21 22
25 28 29 32 34 35 37 39 41 42
43 44 45 46 47 48 49 50 52 53
54 55 56 57 58 59 60 61 62 63
64 65 66 67 68 69 70 71 72 73
74 75 76 77 78 79 80 81 82 83
84 85 86 88 89 90 91 92 94 95
96 97 98 99 100 101 102 103 104 106
107 108 109 110 111 112 113 114 116 117
118 120 121 124 125 126 127 128 129 130
131 132 133 134 136 137 138 139 140 141
142 143 144 145 146 147 148 149 151 152
155 156 157 158
437名無し検定1級さん:04/03/01 17:46
受 験 地      高 松
受   験   番   号
1 3 4 6 7 8 9 11 12 14
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 29 30 31 32 33 34 35
36 37 38 39 40 41 42      

受 験 地      徳 島
受   験   番   号
11 13 14 15 16 17 18 19 20 21
23                  

受 験 地      高 知
受   験   番   号
2 3 4 6 7 8 9 10 11 12
13 15 16 17            

受 験 地      松 山
受   験   番   号
2 3 5 7 8 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 30 32 33 36 37 39 43
44 45 46 49 50 51 52 53 54 55
56 58 59 61 63 64 67 68
438名無し検定1級さん:04/03/01 17:47
>>431
前連合会長の2連敗が掛かってますから
439名無し検定1級さん:04/03/01 17:47
乙カレー
440名無し検定1級さん:04/03/01 17:50
基準点70点満点中40点以上
441名無し検定1級さん:04/03/01 17:58
時効中断じゃなくて、無権代理を抗弁として書いた人も
ちゃんと合格できてたね。
考査試験後しょげてたけどねぇ。大丈夫だよといっておいたんだけど。
442名無し検定1級さん:04/03/01 17:59
考査受験者数(A) 4402名
認定者数(B)   3413名
認定率(B/A)  77.5%

受 験 地 別 認 定 者 数

受験地 人数 受験地 人数
東京 374 広島 92
横浜 139 山口 36
さいたま 132 岡山 76
千葉 140 福岡 179
水戸 65 長崎 24
宇都宮 36 大分 26
前橋 89 熊本 73
静岡 76 鹿児島 82
長野 75 宮崎 19
新潟 78 那覇 49
大阪 343 仙台 88
京都 130 福島 67
神戸 179 山形 30
奈良 19 盛岡 31
大津 22 秋田 21
和歌山 25 札幌 124
名古屋 179 高松 37
津 62 徳島 11
岐阜 65 高知 14
金沢 58 松山 48
443名無し検定1級さん:04/03/01 18:06
>>441
俺の県で、それで合格できなかったら4割切ってるよw
合格された方、法廷ではお手柔らかに。
ダメor連敗の方、まだチャンスはあるさっ。
444名無し検定1級さん :04/03/01 18:15
>>441
自分も無権代理で構成して合格しました。
無権代理だと抗弁じゃなく否認になるから、
違うだろうと思いはしたが、
その時は、商事債権の時効消滅が思いつかなかった。
連帯保証の検索の抗弁、催告の抗弁とかは、
当たり前過ぎて違うと思ったし。
でも、自分の場合、時効関係の小問(4)(5)以外は
ほぼ出来てると思っているので、
それで合格出来たのかもしれない。

兎に角、これで安心して仕事に集中出来ます。
445名無し検定1級さん:04/03/01 18:19
性格悪い…と言われそうだが、

やはり、裁判所で司法書士の恥をさらさないためにも
2連敗いや3連敗でもしてもらわないと困る人物がいる。

この合格率なら、まず落ちてるだろう。

うちの県の場合は、第1回は地元紙に名前が出たから
明日まで待つか。
446名無し検定1級さん:04/03/01 18:35
痴呆司書デモデキル行政書士ナラモトデキル。
行政書士モトカツヨウスルアルヨ。
ギョウセイショシニカンサイダイリニンテイミトメルアルヨ。
447名無し検定1級さん:04/03/01 18:40
>>442
地域別合格率もだしていただけると幸いです。
448名無し検定1級さん:04/03/01 18:53
>>442
第2回特別研修の修了認定が3,819名だから、
583名が再受験だったわけか。
449名無し検定1級さん:04/03/01 19:45
第2回は手加減無しだろうと覚悟してたけど、
ふたあけてみればそうでもなかったね。
450名無し検定1級さん:04/03/01 19:54
普段は、補助者に行かせてた本局への申請も兼ねて
見に行った。ちっちゃい紙に、番号と名前が書いて
あったぞ。
451名無し検定1級さん:04/03/01 20:13
>>448
ということは
800-583=217名が再受験しなかったんだ
452名無し検定1級さん:04/03/01 20:13
福岡県会
HP更新早すぎ!
453名無し検定1級さん:04/03/01 20:30
最初の方に1回目落ちが固まってるのか?一桁の番号の
合格率ひくいのはそのため?
454名無し検定1級さん:04/03/01 20:42
そのとおり
455名無し検定1級さん:04/03/01 20:43
そうです。自分も2回目だけど、番号前の方だった。
456名無し検定1級さん:04/03/01 20:49
↑そう。
中央発信当日、ここに、かおるせんせ力入ってたもんナ、と書いたおれだが、
自分の存在を番号としてPCで見るのも、記号化したようで・・・
457本会役員:04/03/01 21:51
前回落ちた 今回何とか合格
無権代理 抗弁 判断に迷ってあいまいな回答を書いたがなぜか合格
合格基準はどこにあるの?
458名無し検定1級さん:04/03/01 22:00
>>457
とにかく オメ
459名無し検定1級さん:04/03/01 22:06
>>453
うわー

うちの会、いきなりワン・ツー・スリーで落っこちてる。
4,5はOK。

再受験は5人だったはずだから、3人が2連敗ということか。
460名無し検定1級さん:04/03/01 22:17
合格してますた
落ちるわきゃないと思っていても掲示板見に行く時はドキドキでした・・・
461名無し検定1級さん:04/03/01 23:39
>>453-455
大阪は、再チャレンジ組は最後の方だよ。
惨憺たる結果であることがよく分かる。
462sage:04/03/02 00:13
>>461
>大阪は、再チャレンジ組は最後の方だよ。

知ったかぶりして謝ったことを言ってはいけません。
463名無し検定1級さん:04/03/02 00:15
今日が試験発表だったんだね。
合格率は前回より悪そう。
ヤッパシという感じだ。
鷲のクラスで落ちそうなのが2人、確実に一人いる。
この試験、面白いもんで利巧ぶるやつがおちるんだね。
なんかわかるなあ。惨めだね。

とにかく、鷲は鷲の事務所の補助者に、司法書士もうだめだ、
まだ若いんだからNHK大学で単位とってローに行けと言ったら
あれこれもう考えているそうだ。

この試験、受かってからが本番だ。
本当の試験は、法廷なんだよ。
わ、はっ、はっ。
464本会役員:04/03/02 00:36
うちの方はサラ金しかない
報酬ももらえない 正義のため?
法廷にたちたい
465名無し検定1級さん:04/03/02 08:31
前回は、発表の翌日の地方紙に合格者名が載ったのに、
今回はベタ記事も無し。

ニュースバリューなくなったか?
466名無し検定1級さん:04/03/02 08:47
兵○会の解放に「峠の走り屋でした!」って違法行為自慢してるDNQがいるらしいが
そいつも認定受けたのか?詳細希望
467名無し検定1級さん:04/03/02 09:29
こんな試験を2連敗した奴は司法書士やめたほうがいいよ
登記ですら、まともにやれないだろう
この世界から身を引くことが司法書士全体のため
そして、自分のため 恥をさらすな
468名無し検定1級さん:04/03/02 09:35
違法行書のリストを、弁護士会・司法書士会・
消費生活センター・自治体・ 消費者関連NPO・
警察・マスコミにメールしよう。
これらの団体に、多数同じようなメールが届くと、
関心のなかった弁護士会・ 司法書士会以外の団体も、
違法行為の摘発に腰をあげるに違いない。

○リストはこれ。
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/
http://plaza.rakuten.co.jp/scoffice/
http://www.miya-shoko.or.jp/takachiho/company/takemura.html
http://www1.tmtv.ne.jp/~bohemian/toriatsukai.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/nsr21/
http://www.e-homu.com/segawa/index.php
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/
http://www.j-lennon.com/riskmg/index-a.htm
http://skunou.at.infoseek.co.jp/
http://plaza.rakuten.co.jp/winwin365/diary/
http://www.gyumasu.gr.jp/gyosei/

○この文章を添付
以下の行政書士たちは資格がないのに,破産申立書類を作成してあげると称して,多重債務
者に近づき不当に報酬を要求する者です。この者たちのような無資格者に依頼して、トラブ
ルが大きくなった事例が多数報告されています。
破産申立て書等の裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,弁護士か司
法書士に限られますので,ご注意ください。

469名無し検定1級さん:04/03/02 09:38
司法書士が無資格で定款作成・確認会社申請をしている。
http://www.miyagi-office.com/
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shihou/yugen.htm
http://www9.ocn.ne.jp/~naotaka/setsuritsu.html
http://www.uemura-office.com/

司法書士が無資格で遺言書作成・クーリングオフをしている。
http://www3.ueda.ne.jp/~motomura/
470名無し検定1級さん:04/03/02 09:45
私は司法書士・行政書士の両資格をもっているが、
定款作成や遺言書作成で行政書士の能力が役にたったことはない
471名無し検定1級さん:04/03/02 09:49
私は司法書士・行政書士の両資格をもっているが、
定款作成や遺言書作成で司法書士の能力が役にたったことはない
472無権代理:04/03/02 09:54
でも行政書士はいいよ
書類の誤記だって、修正ペンでなおせるから(行政への許可申請など)
気が楽だ
473名無し検定1級さん:04/03/02 10:19
成年被後見人が暴れてます

後見人さん、何とかしてください
474消滅時効:04/03/02 15:34
>>462
>>>461
> >大阪は、再チャレンジ組は最後の方だよ。
>
> 知ったかぶりして謝ったことを言ってはいけません。
>

合格者の9番までと、418番以降が再試験組
わかった?

 合格者    18名
 不合格  約23名 
475とと太郎:04/03/02 15:48
元会長はどうなったんだろう・・
476名無し検定1級さん:04/03/02 17:02
2連敗した人は、3回目受けるのかな?

さすがに、ヘタレそうだが
477名無し検定1級さん:04/03/02 18:34
認定番号は「第何回の認定か」「所属会の番号」「受験番号」みたいね。

478名無し検定1級さん:04/03/02 18:38
司法書士が無資格で定款作成・確認会社申請をしている。
http://www.miyagi-office.com/
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shihou/yugen.htm
http://www9.ocn.ne.jp/~naotaka/setsuritsu.html
http://www.uemura-office.com/

司法書士が無資格で遺言書作成・クーリングオフをしている。
http://www3.ueda.ne.jp/~motomura/
479名無し検定1級さん:04/03/02 18:40
>>478 全然反響がないねw
480名無し検定1級さん:04/03/02 18:42
101001も、201001も永久欠番か・・・ボソッ
481名無し検定1級さん:04/03/02 19:43
今回、新聞に合格者載らないから
誰が落ちたか解らんぞよ
会員名簿の追加で廻ってくるの待ちかよ
482名無し検定1級さん:04/03/02 22:10
今回も、支部内ではこの話題には誰もふれません。
483名無し検定1級さん:04/03/02 22:14
>>481
北海道新聞には載ってたよ
484名無し検定1級さん:04/03/02 22:51
合格したら合格証とか貰えるの?
俺4月からロー行くから退会するんだけどもし三振してまた入会するとき
また試験受けろなんて言われないよね?
485名無し検定1級さん:04/03/03 04:56
これで140万円以下であれば、制限が撤廃さる。
交通事故、損害賠償、クーリングオフ・悪徳商法が認定の活動の場となる。
486名無し検定1級さん:04/03/03 06:00
違法破産申立の件には司法書士会あげて
犯罪摘発に取り組まないといけないな。
●依頼人の氏名、住所●犯罪の場所、時間の特定は必要だ。
具体的なことは、犯人所在の弁護士会・司法書士会に連絡しよう。。

487名無し検定1級さん:04/03/03 06:10
488名無し検定1級さん:04/03/03 06:59
岩波書店『憲法(第3版)』 芦部信喜著 高橋和之補訂
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12103253

刑法各論講義(第3版) 前田雅英著(東京大学出版) 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41345788

民法T〜W 内田貴著(東大出版会)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b446
489名無し検定1級さん:04/03/03 07:08
NPOが犯罪のかくれみの。司法書士法違反ごまかし
でNPO創立が問題に。脱法行為なら刑事手続をして下さい。
490名無し検定1級さん:04/03/03 08:20
>>481
俺の県も載らないな。
昨日載らなかったけど、さすがに興は乗ってるだろうと思って記事を探したが無かった。

興味本位じゃなくても困るんだよな。
2回目受けた人と会ったときに、どう話していいのか分からない。
491名無し検定1級さん:04/03/03 08:50
官報に載るまで待っておこうか。ところでいつのに載るの?
492名無し検定1級さん:04/03/03 09:10
15日付け、だそうだす。
493名無し検定1級さん:04/03/03 09:12
レス、サンクス!
494消滅時効by大阪:04/03/03 09:49

6名全員不合格のグループがあるけど、この人達一体何していたのだろう。
一概に全員無能だと言い切れない何かが内在していたのかもしれないね。
495表見代理:04/03/03 10:17

人間時間があるとかえって勉強しなくなる。
おまけに負け癖がついてしまう。
3回目挑戦者の合格率はさらに落ち模様。
496名無し検定1級さん:04/03/03 11:04
494さんへ
研修と認定の試験内容は違う。
認定試験用の勉強が別途必要と思う。
497名無し検定1級さん:04/03/03 11:35
>>494
第1回認定だけど、
その経験からすると、声のデカイ香具師が変に方向に引っ張って逝くケースがあるようだ。

第1回はチューターもいなかったし、試験の方向性も分からなかったから
なおさらその傾向が強かったのかも知れないけど。

ただし、ゼミナールや模擬裁判で、
講師や他グループから相当叩かれて軌道修正が出来て、最終的には事なきを得たわけだが、
その軌道修正が出来ないと悲惨な結果が待っていただろう。
498消滅時効by大阪 :04/03/03 12:29
>>496
>494さんへ
> 研修と認定の試験内容は違う。
> 認定試験用の勉強が別途必要と思う。

一回目の感想なら、甘く見たなで済ませられるのですけどね。
全員討ち死にともなると、 何か別要因があるのではとちょっと首をひねってみたわけ。
499名無し検定1級さん:04/03/03 13:35
あれーって人がおちてるな。
500名無し検定1級さん:04/03/03 18:11
http://plaza.rakuten.co.jp/winwin365/bbs/
Re:業際問題について 基地外司書さん (****.ne.jp)

名無しさん
>柴田先生は多重債務者の支援をなさっておられるようですが
日行連会長文書が平成13年12月に出たのは御承知のとおりです。
破産・調停申立書類作成は弁護士と司法書士、任意整理は弁護士と
法務大臣認定司法書士の独占分野とされております。
この点につき柴田先生の法的御見解をうかがいたい。
-----
あなた、それは職域の誤りですよ。
行政書士がするのが、本来正しいわけです。
したがって、司法書士等が破産等の業務に
介入するのは、違法であります。
行政書士と弁護士しかできないわけです。
直ちに、中止するように進言いたします。 (3月3日17時33分)
501名無し検定1級さん:04/03/03 18:55
連合会長経験者は、

ま・さ・か 落ちてないよね???

ましてや2連敗なんて
502名無し検定1級さん:04/03/03 23:46
開業行政書士スレを荒らしている者ですが今年も不合格となりました
503名無し検定1級さん:04/03/03 23:50
a
504名無し検定1級さん:04/03/04 02:34
488
正しい。
505名無し検定1級さん:04/03/04 08:07
情報
再挑戦組だった某連合会長経験者 合格
506名無し検定1級さん:04/03/04 10:05
元書記官が落ちたな。
特認ではなく認可試験組。

もっとも、結構、年配の人だから、
元書記官と言っても、随分昔の話ではあるが。
507名無し検定1級さん:04/03/04 12:19
認定証書交付の通知が届いた。
法務局にもらいにいくなんていやだな。
508名無し検定1級さん:04/03/04 12:37
>>あなた、それは職域の誤りですよ。
>>行政書士がするのが、本来正しいわけです。
>>したがって、司法書士等が破産等の業務に
>>介入するのは、違法であります。
>>行政書士と弁護士しかできないわけです。
>>直ちに、中止するように進言いたします。
>-----
>職域ってなに?本来正しいって?
>具体的に「職域の誤り」と「本来」の意味を教えて頂きたい。
-----
職域とは、その士業者が扱える仕事の範囲です。
例えば、司法書士は住民票請求で、
行政書士は、訴状とか答弁書を作成するということです。
本来とは、元々という意味です。 (3月3日20時33分)

http://plaza.rakuten.co.jp/winwin365/bbs/?BBSnow=16

神戸須磨区 柴田行政書士のご意見です。
509名無し検定1級さん:04/03/04 13:02
>>508
神戸の誰か、
柴田行書の成年後見を申し立てろ
510無権代理:04/03/04 13:04
兵庫の行政書士会とか司法書士会はこの方を野放しにしているですかね〜

情けない
511名無し検定1級さん:04/03/04 13:06
一般人がみたら本当に勘違いするぞ!
早急に処分しろ!
512名無し検定1級さん:04/03/04 13:11
>>508
掲示板に書くだけならともかく、
そのとおり実務で実践しているのなら告発すべきだな。マジで
513名無し検定1級さん:04/03/04 13:38
まず、実際、違法行為をやってるか調査してもらはないと。
ホームページを見る限り明らかにやってそうだけど。
514名無し検定1級さん:04/03/04 22:07
開業行政書士スレ煽りが毎回繰り返しコピペしてきた
大阪地裁・破産部で配布されていたとするリーフレットが掲載されているHP
http://homepage2.nifty.com/madoka-juku/
ホーム→資料室→自己破産の申立に必要な書類と心得(大阪地方裁判所様式)

なお,自己破産の申立てをしようとしている方に近づき,
資格がないのに,申立書類を作成してあげると称して,
法外な報酬を要求する者がいるという情報があります。
裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,
弁護士か司法書士に限られますので,ご注意ください。
「何故だかこの文だけ太文字で強調」


まどか総合事務所
司法書士・行政書士 佐●木俊明
土地家屋調査士 八●照邦
公認会計士・税理士 杉●偉
一級建築士 上●猛
515名無し検定1級さん:04/03/05 00:17
         ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃>> 254┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(`∀´ ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ;゜∀゜ )=253ハァハァ 

516名無し検定1級さん:04/03/05 00:36
☆ 行政書士の業務範囲に対する疑義について(回答)  (昭和五十九年七月二十四日 日行連発第一七一号 大阪府行政書士会会長宛 日本 行政書士会連合会会長回答) 
昭和五十九年三月十五日付け・大行発第六六号にて照会のあったみだしのことについて、下記のとおり回答します。

                   記 

司法書士の業務範囲に関する法務事務次官回答(昭和二十九年一月十三日付民事甲第二五五三号)によれば、司法書士は、定款、株式申込書、議事録等の作成を行うことはできない旨明示されていることから、司法書士の業務範囲外であると思料される。
517名無し検定1級さん:04/03/05 00:39
登記は奥が深い、本当に奥が深い。が幅が狭い。本当に幅が狭い。
518名無し検定1級さん:04/03/05 01:45
行政書士の業務は幅が広い。しかし、かなり浅いのが南天の実!
519名無し検定1級さん:04/03/05 01:49
>>518
登記よりはるかに深い。浅い部分しかしらんやつは司法書士信者
520名無し検定1級さん:04/03/05 10:47
>>519
柴田さん こんにちは!
521名無し検定1級さん:04/03/05 10:51
奥が浅くても深くても自分が好きな仕事をすればいいだけの話。
ただし、法律で定められた範囲内の仕事をしようね。
522名無し検定1級さん:04/03/05 20:45
そうですよね。
523名無し検定1級さん:04/03/05 23:11
うちの県で新聞に載った
とたんに電話があり選挙違反も引き受けて貰えるのと言われた
田舎は頼りにされている

524名無し検定1級さん:04/03/05 23:44
>>523
> 選挙違反も引き受けて貰えるのと言われた

何?
違反者の刑事弁護か?

だとしたら
そういう誤解もあるんだね。
525名無し検定1級さん:04/03/06 09:28
ところで,簡裁代理認定者集合のスレってもう終わったのかな?
526名無し検定1級さん :04/03/06 16:23

司法書士訴訟代理認定者 各位として、
今日、「訴訟秘書」というソフトのダイレクトメールが来てたけど、
官報の掲載もまだなのに、どうしてわかるの?
527名無し検定1級さん:04/03/06 17:28
訴訟秘書ってどういうソフト?
528名無し検定1級さん:04/03/06 17:31
>>527
グラマラスでスリムな美人秘書が
本職の右手として活躍するソフト。
529名無し検定1級さん:04/03/06 17:35
>>526
営業マンが
法務局の掲示を見に行くんだろ
530名無し検定1級さん:04/03/06 17:46
>>528
それ買いまつ!
でもスリムがいいでつ!
531名無し検定1級さん:04/03/06 17:56
やっぱりポッチャリがいい
532名無し検定1級さん:04/03/06 17:58
いや、ヤハーリ
スリムがイイ!
533名無し検定1級さん:04/03/06 20:29
君には、ポッチャリのよさがわからない様だ。
修行してきたまえ....
534名無し検定1級さん:04/03/07 09:40
訴訟秘書駆ったけどあまり役に立たない
535名無し検定1級さん :04/03/07 11:21
>>529

ローカルな、ソフトの一販売会社が?


 現在、「発売記念キャンペーン」として期間中にご購入いただきました方に、
当社と業務提携下にある社団法人社団法人金融財政事情研究会が発行する
司法書士のための「要件事実の基礎と実践」(聖心女子大学教授・弁護士升田純著)
を進呈させていただくこととなりました。
 本書は、『訴訟秘所』をご利用いただく上で実務マニュアルともなるものですから、
出版元並びに益田先生にご理解とご協力をお願いし、実現させたものです。


市販の本を販売してあげるというのにこの卑屈さ。
お墨付きを付けたら、合格に酔っているばかが釣れるとでも甘く見ているのかな。
536名無し検定1級さん:04/03/07 12:25
>>535
ああいうのはバイトとか頼んで見に行ってもらうんだよ。
近くの掲示板なら自分のとこの社員が見に行ったり。
537名無し検定1級さん:04/03/08 17:52
そろそろ研修あげぇ〜
538名無し検定1級さん:04/03/08 18:20
以前から威張り散らしてたジイサンが2連敗。

それでも懲りずに3回目受けるらしい。

自分の知識とか理論の陳腐さを謙虚に認めるのなら望みもあるが、
70過ぎて、いまさらそんな気は無さそう。

死ぬまで受け続けるつもりだな。

ナムナム
539名無し検定1級さん:04/03/08 21:53
代理権もらわずに年金もらえ。
540名無し検定1級さん:04/03/08 22:38
言われなんでも、もう貰っとるわい!
と、代わりに言ってみる。
541名無し検定1級さん:04/03/09 08:22
第1回目の認定もらった人、訴訟はずいぶんやったのかな?
だれかこたえて
542名無し検定1級さん:04/03/09 08:26
>>541
ゼロ
たまにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! と思っても、
内容証明だしたら、相手がヘタレた。
543名無し検定1級さん:04/03/09 08:39
541です
東京とか大阪とか都会の方は、訴訟の事件数が多いから、おおいじゃないか
とおもってますが????
もっとも、90万円という枠内ではなかなか都会は金額の単位
が大きいから、却ってムズカシイノカナ?

544名無し検定1級さん:04/03/09 12:09
認定証明書(簡裁訴訟代理関係業務)が
配達証明できました。

再受験の人は頑張ってください。
545名無し検定1級さん:04/03/09 12:23
ハハハハ
546名無し検定1級さん:04/03/09 12:43
簡裁、来月から140万までかよ。
簡裁の中の人はなんだか大変そうだな。
俺は、今のトコ、事件は受けてないんで、代理権はさほど役に立ってない。
547名無し検定1級さん:04/03/10 01:41
>>546
その情報は何処から?
初めて聞いたよ
ありがとう^^
548名無し検定1級さん:04/03/10 12:31
第一回認定者です。
認定を利用している場面は法廷より、任意整理やその他滞納家賃についての
相手方(賃借人)との交渉等、法廷外での法律行為で役に立っています。
549名無し検定1級さん:04/03/10 12:35
>>548

 ほんとそうだよね。 裁判外が95%かな。 簡裁にいくのは相手が強行に
言い分を主張するときとか,被告代理を引き受けるときだな。
550名無し検定1級さん:04/03/10 18:24
「家屋の明け渡し」っていう話だったので、
アパートなら代理権の範囲だな。やっと法廷で代理権行使だ…と思っていたら、
戸建て住宅の事件だったので、完全に代理権の範囲外。

証拠はハッキリしてるので、地裁で本人訴訟でやっても大丈夫だろうけど。
551名無し検定1級さん:04/03/15 10:16
http://www.japanlaw.net/hasan.htm
↑の弁護士は司法書士が破産申立をすることが違法だと言ってるぞ。
皆で抗議のメールを出そう。
552名無し検定1級さん:04/03/15 11:34
>>551

 行書っぽい弁護士だね。 大丈夫かいな。 要チェックだね。
553名無し検定1級さん:04/03/15 11:56
今日の官報に名前でてたね。
554名無し検定1級さん:04/03/15 12:24
病気で入院している親にネットの官報を印刷して見せてやりたいけど出来ません。
(アクロバットリーダーのファイルで表示はされるのですが。)
官報ってPCで印刷できないように設定されているのでしょうか。
図書館に行って実物をコピーしなければならないのでしょうか。
555名無し検定1級さん:04/03/15 12:28
印刷は出来ないみたい。
名前を付けて保存だったら出来るけど。
556名無し検定1級さん:04/03/15 12:57
>>554
一度に広範囲を印刷することはできないが、
次の方法を試してみて(Windowsの場合)。

1.印刷したい部分を画面に表示させる(字は大きめにしておいた
ほうがよい)。

2.Altを押しながら、Print Screenを押す。

3.スタートメニュー>プログラム>アクセサリ>ペイントで
ペイントを開く(もちろん、あらかじめ開いておいてもよい)。

4.ペイント>編集>貼り付け
そうすると、先ほどのIEの画面がそのまま表示される。

5.ペイント>ファイル>印刷
で印刷。
ペイント>ファイル>名前を付けて保存
で、BMPファイルとして保存も可能。
557名無し検定1級さん:04/03/15 18:06
>>556
おかげさまで印刷できました!
親も「官報に名前が載った」ということで喜ぶでしょう。
ありがとうございました。
558名無し検定1級さん:04/03/16 07:43
age
559名無し検定1級さん:04/03/16 17:58
司法書士事務所で補助者をするうえにあたって以下の点に
注意してください。
●年収180万円以下(手取りではありません。)
●各種保険制度は御座いません。
●人道的な事務所以外は昇給はしません。
●法務とは名ばかりの雑用係りです。
●本職の妻や子供も所員として給料を貰っています。(出勤した事実がありません。)
●本職の家族旅行や外食も経費で落とします。
●外回りの車の清掃も補助者の仕事です。
●奴隷制度は今でも補助者社会にいきづいています。
●貯金できるような余裕はありません。
●法科大学院を密かに狙っており、唯一の奴隷人生・脱出口だと確信してます。
●交通費も支払わない本職がいるとの都市伝説もちらほら。
●高齢無資格番頭は精神が逝かれております。
●人生の墓場とは司法書士事務所をさすのでしょう。
560名無し検定1級さん:04/03/16 18:48
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
561名無し検定1級さん:04/03/16 21:13
東京の説明会オワタ。かなり大変ぽい。
562名無し検定1級さん:04/03/16 21:21
違法行書のリストを、弁護士会・司法書士会・
消費生活センター・自治体・ 消費者関連NPO・
警察・マスコミにメールしよう。
これらの団体に、多数同じようなメールが届くと、
関心のなかった弁護士会・ 司法書士会以外の団体も、
違法行為の摘発に腰をあげるに違いない。

○リストはこれ。
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/
http://plaza.rakuten.co.jp/scoffice/
http://www.miya-shoko.or.jp/takachiho/company/takemura.html
http://www1.tmtv.ne.jp/~bohemian/toriatsukai.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/nsr21/
http://www.e-homu.com/segawa/index.php
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/
http://www.j-lennon.com/riskmg/index-a.htm
http://skunou.at.infoseek.co.jp/
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://www.h5.dion.ne.jp/~office-a/
http://plaza.rakuten.co.jp/winwin365/diary/
http://www.gyumasu.gr.jp/gyosei/
http://www.office-nakamoto.com/page003.htm

○この文章を添付
上記の行政書士たちは資格がないのに,破産申立書類を作成してあげると称して,多重債務
者に近づき不当に報酬を要求する者です。この者たちのような無資格者に依頼して、トラブ
ルが大きくなった事例が多数報告されています。
破産申立て書等の裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,弁護士か司
法書士に限られますので,ご注意ください。
563名無し検定1級さん:04/03/16 21:21
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
564名無し検定1級さん:04/03/16 21:22
違法行書のリストを、弁護士会・司法書士会・
消費生活センター・自治体・ 消費者関連NPO・
警察・マスコミにメールしよう。
これらの団体に、多数同じようなメールが届くと、
関心のなかった弁護士会・ 司法書士会以外の団体も、
違法行為の摘発に腰をあげるに違いない。

○リストはこれ。
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/
http://plaza.rakuten.co.jp/scoffice/
http://www.miya-shoko.or.jp/takachiho/company/takemura.html
http://www1.tmtv.ne.jp/~bohemian/toriatsukai.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/nsr21/
http://www.e-homu.com/segawa/index.php
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/
http://www.j-lennon.com/riskmg/index-a.htm
http://skunou.at.infoseek.co.jp/
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://www.h5.dion.ne.jp/~office-a/
http://plaza.rakuten.co.jp/winwin365/diary/
http://www.gyumasu.gr.jp/gyosei/
http://www.office-nakamoto.com/page003.htm

○この文章を添付
上記の行政書士たちは資格がないのに,破産申立書類を作成してあげると称して,多重債務
者に近づき不当に報酬を要求する者です。この者たちのような無資格者に依頼して、トラブ
ルが大きくなった事例が多数報告されています。
破産申立て書等の裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,弁護士か司
法書士に限られますので,ご注意ください。
565名無し検定1級さん:04/03/16 21:23
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
566名無し検定1級さん:04/03/16 21:36
>>561
どこがどう大変?
567名無し検定1級さん:04/03/16 22:12
>>566
グループ研修の事前課題の作成が大変そう。
研修と同じくらいの時間はかけて準備しないとだめぽ
568名無し検定1級さん:04/03/17 03:29
考査の申し込みは何時手続するの?
5月中の申込みかな?
569名無し検定1級さん:04/03/17 03:56
3月16日、日本経済新聞記事から

弁護士・司法書士資格がないのに破産手続代行
「自己破産お考えの方、代書致します」を広告し
3人分の自己破産手続代行した者を、神奈川県警が逮捕した。
...............................................................
16日朝刊の首都圏の日経の記事だが、大阪版の日経、
各県の日経にも掲載か教えて。
570名無し検定1級さん:04/03/17 07:09
>>565
おお、戸田が削除しとる。奴も2ちゃんねらーてことかw
571名無し検定1級さん:04/03/17 09:14
>>570
この弁護士は、ほとぼりが冷めた頃にまた元に戻すことも考えられるので定期的にチェックする必要性有り。
572名無し検定1級さん :04/03/17 09:25

チューターしてよかったことなどありましたお聞かせ下さい。
反対に二度とするものではないというような経験もあるかと思います。
チューターから見て、率直なところこの研修はどうでしたか。
573名無し検定1級さん:04/03/17 09:51
グループリーダーなら
自分も受験生なのである意味しょうがないと思ってもらえるけど
チューターは塾の先生みたいなもんだったから
担当した先生方が落ちた人でると
なんか顔合わせにくそうだな。
574名無し検定1級さん:04/03/17 09:58
>>571
東京大学法学部卒でも、欲がからむととんでもない間違いをするんだな。

大変大変といって、私腹を肥やすのは、詐欺師と同じだ。

戸田とかいう弁護士、これでもう信用なくなったな。
575名無し検定1級さん :04/03/17 10:12
チューターのなりてって、どういう経緯で決まるの?
もし頼まれたら、断るわけにもいかんな、と思って、ノート整理していたのに、何の音沙汰もないので、昨日説明会に行った知り合いに確認したら、既に決まっていた。
576:04/03/17 10:16
>>570
昨日、午前10時半ごろ戸田弁護士に電話しました。すぐに訂正するのでメイルくださいと
いうことでメイルを半分作っていたら客が来てそのままにしてたら省エネモードに
なって作りかけメイルが消えちまった。
それで、名誉毀損と不正競争防止法違反で訴えちゃおうと思いそれなら共同訴訟がええわいと
お友達に電話しました。3回目研修の集会で常連チューターのそのお友達とあい
不正競争防止法には罰金刑もあるからね、ウ、ヒ、ヒと来週地裁に申し立てようと
約束し集会後別のすでに消費税を払ってる特研生徒と飲んでそして今朝、
戸田が削除の報をここで知る。がっかりじゃ。
これを機に、不正競争防止法読んでみなよ。諸君。
577名無し検定1級さん:04/03/17 10:26
>>576
証拠ならまだ残ってるぞ。
以下のグーグルキャッシュを見たらいい。
キャッシュが消えるまえに訴えてやれ。
戸田には熱いお灸が必要だ。
しかし、弁理士免許ももってるなら、不正競争防止法くらい知ってるんだろうかな。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:lDiMcoRKDygJ:www.japanlaw.net/hasan.htm+&hl=ja&ie=UTF-8
578:04/03/17 10:39
説明会を中途でぬけて、B1でアイスコーヒー飲みにいったら
そこにハヤシライスとYが暗い顔して例によって陰謀してた。
そこにひょこひょこ政連で扶助協会担当理事の、役立たずのKがやってきた。
Kは鷲に自民党支持と言ってたが、地下ではハヤシライスとできている。
こんなもんだよ、世の中は。
579名無し検定1級さん :04/03/17 10:56
>>573
あなたのような責任感のあるチューターばかりではないと思います。
うちのサブチューターをした奴は、
考査は鉛筆でメモはできないのか、との問に、
「ボールペン以外は一切持ち込みさせてくれませんよ」と平気でウソをつくような人間でした。
580名無し検定1級さん :04/03/17 11:50
私はチューターの資質の維持に関心があったので、首をひねりたくなるような人がどのような指導をしているのか聞いてみたことがあります。
その人は、受講者間で、どうのこうのとしゃっべて時間をつぶしたあと、区切りごとに解説書を全部コピーして配っているということでした。
581名無し検定1級さん:04/03/17 12:08
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
582名無し検定1級さん:04/03/17 12:37
弁護士は高いです。
司法書士に頼みましょう。
583名無し検定1級さん :04/03/17 13:20
性格と合格とは直接関係ないだろうけど、女の腐ったような性格の●●は2度目も落ちてしまった。
一回目は、友好関係にある仲間に言い訳の駄文をFAXで流したみたいだけど、面目まるつぶれだわさ。
584:04/03/17 13:33
戸田はさすがに逃げ足と勘が良かった。みならわなきゃいかんよ。
2箇所だけ訂正すりゃいいのに。関係箇所全部消しやがった。

ところで、一回目特研の生徒さんは平均的司法書士諸君
二回目は極貧グループ
三回目は、支部のやっかみにいつもさらされる支部の数少ない
金持ち会員のグループとなった。
事件数の多いやつはタフで頭いいから楽しみだ。
585名無し検定1級さん:04/03/17 13:36
弁護士 戸田 泉 みたいな不勉強なやつに任せるより、司法書士にやらせたほうが安いし確実だな。
586名無し検定1級さん:04/03/17 13:42
>>584
弁護士 戸田 泉 は、削除してそのままやり過ごせると思ってるのかな。
自分のサイト上で、司法書士にわびるべきだろう。
さもなくば、告訴だ。
587名無し検定1級さん:04/03/17 15:12
以前、「簡裁代理司法書士大忙し」って記事があったみたい
だけれど、認定もらっても、暇でしょうがない。
どうやって客くるんだろう。
588名無し検定1級さん:04/03/17 16:21
戸田弁護士には、私が2月末に抗議のメールを送り、一旦は「東京地方裁判所で破産を申立てることが出来るのは弁護士のみ」と訂正していたのが、しばらく経って元通りになったという経過があったのです。
589名無し検定1級さん:04/03/17 16:26

























590名無し検定1級さん:04/03/17 16:29
でも、料金は安いね。
東京ってそこまで安くしないと厳しいのかね?
591非弁委員会:04/03/17 16:53
592名無し検定1級さん:04/03/17 17:00
第一東京弁護士会司法改革推進センター委員 の東大法学部卒の弁護士が

>>581みたいな無茶苦茶なこと言ってるようだから、司法書士がなかなか訴訟代理みとめられなかったのだ。

それか、単にこの弁護士が勉強不足で、この程度のことも知らなかったのだろうか。
それならなおさら、こんな弁護士に頼むと、免責不許可になる可能性大だな。

まあ、破産なんかルーティンワークだから、弁護士がやっても司法書士がやってもかわらん。
593非弁委員会:04/03/17 17:10
594名無し検定1級さん:04/03/17 17:11
>>591
>>593
なにがしたいの?
595名無し検定1級さん:04/03/17 18:23
第一東京弁護士会司法改革推進センター委員 の東大法学部卒の弁護士が

>>581みたいな無茶苦茶なこと言ってるようだから、司法書士がなかなか訴訟代理みとめられなかったのだ。

それか、単にこの弁護士が勉強不足で、この程度のことも知らなかったのだろうか。
それならなおさら、こんな弁護士に頼むと、免責不許可になる可能性大だな。

まあ、破産なんかルーティンワークだから、弁護士がやっても司法書士がやってもかわらん。
596:04/03/17 22:58
不正競争防止法2条13項
「・・その広告もしくは・・通信に・・その役務の質、内容、用途・・について誤認させるような
表示をして役務を提供する行為」
14項
「競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、又は
流布する行為」

をしたものは
第14条一項1号2号により
3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に処する
とある。
戸田弁護士もまずいことをしちゃったもんだ。
ホムペのこぴーつけて警察に行った方がいいのかな。
出資法違反と同じことだもんな。
告訴状なんか書くの簡単だから誰かやってみな。

597:04/03/17 23:07
鷲、もうひとつ超有名弁護士のたまたまちゃんも握ってる。
ハヤシライスを許したみたいにはしたくないが
重要証人がそれだけは勘弁してくださいましと伏して頼まれれば
やせたたまたまをちょんぎるわけにも行かないし。
面白いんだけどなあ。
慰謝料500万円で和解し、皆で温泉で芸者もよんではでにパーッと
遊んじまうか。どうかね重要証人。
598:04/03/17 23:20
司法書士の訴訟代理の威力はでかいぞ。
本だけ読んでるやつにはその脅威はわからんよ。
5万円持ってくれば鷲が法廷にのせてやる。
依頼人は成功報酬20%は鷲にくんなきゃいけないけど
依頼人には5万円しかリスクない。
地裁だって文書の交換だから相手が上訴しても本人訴訟ですぐに対抗するから
鷲の依頼人には弁護士つけて上訴するという脅しもぜんぜんきかない。

599名無し検定1級さん:04/03/17 23:29
2チャン見て戸田弁護士生きた心地しないだろうね。
やっちゃったことは消えないし。
600名無し検定1級さん:04/03/17 23:31
>>599
んなことするやつはおらんから心配もしてないよ。
ほとぼりがさめたら、また書き直す。
601名無し検定1級さん:04/03/17 23:44
>>600
煽ってるね。んなことするやつ出てこないかと思ってるんだろ。
602:04/03/18 00:00
鷲の推薦図書は、民訴が書記官研修所の教科書、内田貴の民法教科書、
大江の要件事実、この三つで十分だ。
民法は総則と債権総則と債権各論、これをよく勉強すること。
特に司法書士は契約各論が弱い。13個の典型契約がぱっとひらめかないと
商売もおぼつかないぜ。
時効かなんかでうろたえていたんじゃしょうがない。
予習4時間、グループ研修2時間、これを毎日1ヶ月やる。
会の推薦図書なんてのはデスクでこねあげたもので100時間の役にはたたん。
上記推薦図書は1回目の時にも鷲が推薦したがその効果を聞いてみな。

会が内田貴の民法教科書を薦めないのは、群馬上告審で鷲らの味方をしている
部分が法人のところで記載されてるからなんだ。
603名無し検定1級さん:04/03/18 19:24
予習4時間、研修分2時間
よっぽど暇なヤツだな
604名無し検定1級さん:04/03/18 22:44
>>603
税金も払えねー貧乏人は黙ってろや。
605:04/03/19 00:02
とにかく受講生の君ら、謙虚になれ。
何を鷲のやろうがとおもうだろ。
そこまで元気があればまし。
鷲は東大じゃないがそれ以上のレベルだ。調べてみろ。
おもろいぞ。
謙虚になれ司法書士。恥かくまえに、官にキンタマつかまれるまえに
おまえ自身が簡単な微分、新聞英語、小作文でも作って
庶民をうならせてみろい。
男ならやってみな。
606名無し検定1級さん:04/03/19 00:18
604 鷲 04/03/18 22:44
>>603
税金も払えねー貧乏人は黙ってろや。

607名無し検定1級さん:04/03/19 01:27
鷲=無法松?
608名無し検定1級さん:04/03/19 08:11
よっぽど暇なヤツだな
一人てやっていろ
609わす:04/03/19 19:00
相手にしてちょ^^
610第3回受講者:04/03/19 21:58
今日,テキストが送られてきた。これって中身は前のと同じなの?
611:04/03/19 22:03
>>609
無名の君にあいてにしてくれなくてもいいよ。
612:04/03/20 00:09
>>607
よくゆうた。そのとおり。
群馬訴訟では、鷲は無政府主義者とののしられたからな。
しかしそいつらには必ず報復する。
爆弾でじゃないよ、しゃれた方法で。
613:04/03/20 00:18
それにしても鷲はなんてバタくさいにんげんなんだろう。
争いと悲劇が当事者になりたくもないくせに好きなのじゃよ。
家内孝行のための2ヶ月に1回の温泉旅行やって、
仏門に帰依すると去年宣言した割には、快楽部分をのぞいて、ぜんぜんやっちょらん。
これはビョーキだ。
614:04/03/20 00:31
結婚して20数年、この間、ほんとに鷲はえらかった。なにがってか。
浮気しなかったってことよ。
ホント、チャンスは今でもある。
しかしその恋人も40ばばあになっちゃった。
だからよけいにできなくなる。
死活問題になるからな。
諸君、ぼくの欲望を達成するにはどうすればいい。
615名無し検定1級さん:04/03/20 00:50
鷲=宙太
616名無し検定1級さん:04/03/20 02:41
今回でチューター3回め。
断りきれんかった。
でも今までと受講メンバーが違う。
仕方なく受けてる人が目立つ。
我儘を言う。
裁判をなめるなよ。
617:04/03/20 08:19
今日は午後、原因の補充及び予備的追加の変更の訴えなるものを作りに行かねばならん。
原告Aは被告Bと年月日、甲1にあるような内容の一年間のサービス供給契約を締結した。
Aは同日その代金を支払った。その後原告は陳述書記載のような理由で年月日被告に契約の
解除の申し入れをし支払済み代金の返還を求めた。しかしBはその解除申し入れを拒み約定どおりの
履行を求めている。原告Aはこの契約は契約当事者間の高度な信頼関係の存続が前提とされた契約で
その法律的性質は準委任契約類似の契約であると考えている。それで・・条の解除権により本契約を年月日
内容証明をもって解除した。そうすると支払済み代金の被告の占有は法律上原因のないものとなったので
直ちに返還してもらいたい。その原告の解除にともない生じた被告の損害についてはその立証があり
合理的な説明があれば支払う用意がある。なお本契約は請負契約類似の非典型契約と
みなしうる余地もある。とすれば原告としては請負契約・・条による解除権により本契約の
解除は年月日有効に成立したと予備的に主張します。

こんなもんでよかっぺ。これで高裁まで突っ走るしかないな。着手金5万円で。
618:04/03/20 08:27
依頼人がインターネットで見つけた行書の代書したアホな威嚇的解除権行使の内容証明が最後までたたっている。
司法書士の皆さんにも内容証明代書するときにはあとで裁判がやりやすくなるような
内容証明を代書するように頼むぜ。
100時間研修ちゃんと勉強しろよ。
619:04/03/20 08:35
被告に電話したら業界の運命がかかってるから上訴するつもりで昨日は
欠席したが、公的談合の専門家の先生がそういって下さるなら次回期日には出席
するとのことだった。損得計算は被告の弁護士費用と仙台からの新幹線代プラス若干で
決まりそうだな。
620名無し検定1級さん :04/03/20 12:04
>>616
ごくろうさま
多数の合格者を差し置いて己自身を推薦している幹部も目につくけど、報酬以外に何か魅力でもあるのですか
621:04/03/20 13:11
>>620
単位会も連合会もあてにならないから、支部で認定司法書士の会を作り、区役所や扶助協会の支援も
得てとりあえず土曜無料法律相談会を常設し客をかきあつめる。
それを支部の認定に配分する。
そのためには、会員を教育せんとあかん。勢力もつくらなあかん。
その結果、実力者の鷲が1000単位儲けるとすれば、かけだしは100単位儲けられるように
する。そうすると相談会にも熱が入りやがて区民に知られるようになり、さらに仕事が入って
くる。競争優位にある鷲はさらに儲かるが会員もまた儲かる。パイはでかくなる。
というわけで30万なんかどうでも良いのよ。
622名無し検定1級さん :04/03/20 15:46
>>621
鷲先生の遠謀は心から評価いたします。
受講者にはさぞ立派なトレーニングを施されることでありましょう。
しかし例外ではありませんか?
623:04/03/21 08:14
今回の考査が終われば、わが支部の認定は25名となる。このうち5名がプロに
なれれば大成功と思っている。月1回勉強会をして、そこで進行中、終わった事件の
研究を訴状答弁書中心に勉強すればよい。役に立たない会のクラサラ主導の勉強会より
余程まし。金もかからないし。
今回、事前に絶対に参加したほうがいいよと言っておいた美人司法書士が別グループの
サブリーダーをやってるようだ。
メルトダウン寸前だったわが支部もこれで少しはましになるだろう。
土曜無料相談会が成功すれば、約束どおりこの秋、写真入で認定司法書士の無料相談会を
ヨミウリウイークリーに出してもらうことにする。
もっとも相談の7割は債務整理関係だろうがね。参加認定もイージーに稼げて
認定のありがたみがわかるだろうね。
そうして各支部がまねをする。全都にひろまる。
結果、会館の相談プレハブは来春撤去され、クレサラはいなくなる。
624:04/03/21 09:55
NSRの裁判相談室におそろしい質問が出ていた。
地代を決めない賃貸借契約を結び借地人はそこに家を建て、その後地主が自分の求める地代を
提示して地代を請求したら借地人が承諾できないと地代を支払わない。
地主が地代請求できないか。するとすれば確認訴訟になるのか形成訴訟になるのか
ご教示くださいという内容。
この賃貸借契約には質問司法書士が関与していたようだ。
また地代をあとで決めるというような契約が有効かとも質問していた。
契約は成立はしているかも知れないが有効かどうかは別問題だ。
この契約で土地賃借人には、地代の支払い義務は一般的にはあるだろうが
地主設定の賃料の価格を受諾する義務などまったくない。
こりゃー大変だ。賃借予定人が建物収去明け渡しとなれば損害賠償の訴えを
当然に起こすだろう。5万円もってきたら鷲がやってやるけど、
質問司法書士は多分無傷ではいられないだろうな。

特別研修受験生の皆さん。こんなことがあるから
賃貸借に限らず要件事実は良く勉強しといてくださいね。
多分質問者は条文の「・・支払いを約し・・」をそのまま受け止め、
効果というものをあまり考えなかったんだろうな。
賃料は賃貸借契約の要素だが、なぜ要素かといえば、
質問者が巻き込まれたような事件がおこるからだよ。
625名無し検定1級さん:04/03/22 12:40
和紙も、もういい
626名無し検定1級さん:04/03/22 23:47
鷲さん。
戸田弁を懲らしめてヨ
627名無し検定1級さん:04/03/23 00:38
弁護士は法廷の専門家
司法書士は訴訟手続の専門家

まあ司法書士も一部の法廷代理やるだろうが。
628:04/03/23 04:35
>>626
チャンス逃した。
次回発見したら直ちにやります。
629:04/03/23 04:49
裁判やると同時多角的大量に勉強せにゃあかんな。特別研修どころじゃないという感じ。
認定が10年早くあったら今頃鷲は、簡裁の大権威になっていたのにな。
10年前は、抹消移転設定やってた。
裁判関係、弁護士が料金高くしていたおかげで
難しいが登記より裁判の方が儲かる。
抜群の競争力あるしな。
客単価が違うよ。
登記は大量生産出来て初めて食っていけるんだ。
客には丁寧に説明してやるから弁護士より優秀な司法書士がいるなんていわれて
いい気持ちだが、それは弁護士が客を粗雑に扱っていることの
単なる反射に過ぎないことは鷲もよく自戒しとるよ。
630名無し検定1級さん:04/03/23 10:08
法廷代理の講習、けっこうきついみたいですね。(百時間ぐらいですか?)
電子登記ができるようになったご時世なので、やはり法廷にも立たないと
飯食っていけないでしょうね。
631名無し検定1級さん:04/03/24 07:57
司法書士はやっぱり弁護士の前じゃ小さくなってなきゃいけないでしょ〜
 
クスクス
632:04/03/24 18:06
鷲、小さくなってないよ。
じぇーんじぇん。
633名無し検定1級さん:04/03/24 23:55
鷲さん、がんばれ。
NSRでの「白波状態」でない時の鷲さんの書き込みは好きです。
634名無し検定1級さん:04/03/26 11:42
tamaniha
kannnokomo
nomeyona
635名無し検定1級さん:04/03/26 21:44
いよいよ明日、第3回特別研修が始まる。
みんな、明日は遅刻するなよ!
636名無し検定1級さん:04/03/27 01:26
1回目の諸君、合格基準も問題の内容もわからなかったわれわれと
ずいぶん違うだろうね。
2回目は、僕にいわせれば5人中3人くずだが、
合格してこいつら何やんだろうね。
2回目の奴ら、変に思い上がってるところがあるし、
だからといって裁判所に行くのびびってんのよ。

司法書士は、劣等感が強く、卑怯で、反面弱者に傲慢で
その実、試験すりゃジェーンジェーンだめ。
数学英語まったくだめ。

3回目のこいつら、どう料理すべーかな。

まあ、そのなかでも見込みある奴は少しはいるわな。
中村会長、あんた、おっこったらおもろいな。
ヤッパリなんていわれたりしてね。

正々堂々、強いもんがかち、
社会のためにその社会の存在のおかげで稼げた利益をつえーもんが
お返しする、世の中そうあるべきじゃねーのか。

637名無し検定1級さん:04/03/27 19:13
1日目終わりました。皆さん,お疲れ様でした。
それにしても眠かった。
638名無し検定1級さん:04/03/28 00:11
盛り上がらんなあ。
639名無し検定1級さん:04/03/28 12:19
ねむいな
640名無し検定1級さん:04/03/29 15:16
さぁ、眠りなさい。。。
641名無し検定1級さん:04/03/29 23:31
今日、第一回目のグループ研修が終った。
支部のわずかながらの金持ちの同窓会となったが、
ジジーのわりにはみな見込みある。
よく勉強していて、忠太がそそのかさなくても議論となった。

考えてみると、忠太も金持ち大借金の3人も、司法書士会の反体制派であったよ。
イラクにいるアメリカ人みたいなものかもな。
一回目終わって早くも、一杯どうですか。

みな賛成だが忠太の私は今日はやめようねと珍しく自制。
業界はともかく、なにしろ生き残ればいいんだからね。
認定はそのためのヘッジだよ。

生き残ったやつが連合して社会に立ち向かって行けばいいんだ。
補助者10人のオヤジも、わがグループのめんめんは
忠太含めて、業界でよく言われたためしなし。

この特別研修を機にお互いに励ましあって行きたいもんだ。
生き残り連合をそのうち作ろうね。

中古のタンクが集まって、嫉妬のゲリラを踏み潰すベー。
642名無し検定1級さん:04/03/30 01:28
考査は70点中40点で合格、とされてますが、
ゼミや模擬裁判の平常点(?)は関係ないのですか?
643名無し検定1級さん:04/03/30 01:29
ない。出席しているか?がすべて
644名無し検定1級さん:04/03/30 01:31
>>643
そーなんすか・・・。
いや、中央発信講義で居眠り等のチェックをしてるような噂を聞いたんで。
645名無し検定1級さん:04/03/30 01:39
>>643
確かに居眠りのチェックはしてたなw
でも別に出席が取り消されるわけでもなさそう
あまりに悪質だと叩き出されてあぼ〜んかもしれんが
646名無し検定1級さん:04/03/30 01:39
>>644に訂正
647名無し検定1級さん:04/03/30 01:56
>>645
レスありがとうです。
648名無し検定1級さん:04/03/30 02:20
極端に態度悪い受講者は日司連に通報されてあぼーんとか募集要項に書いてなかった?
つまりはその程度の意味しかないと思われ。よほど悪質な香具師でなければセーフでしょ。
単に寝てる程度でアウトなら、うちの会場は(ry
649名無し検定1級さん:04/03/30 14:18
2連敗しながら、また受ける香具師がいる。

みっちり研修したうえでの、合格率70%以上の試験に2度続けて落ちたら、
いい加減あきらめたらどうかと思うが
650名無し検定1級さん:04/03/30 17:25
「香具師」ってなんて読むんですか。
651名無し検定1級さん:04/03/30 21:22
「ヤシ」と読む。

今日は初めてのグループ研修。なかなか楽しかった。
652名無し検定1級さん:04/03/30 21:46
653名無し検定1級さん:04/03/31 00:09
>>649
いいじゃねーか、趣味だよ、趣味。

東京簡裁の法廷で、おれ今までサラキン事件含めて
一回もお前ら代理人とあったことないぜ。

そういう奴らが、月報司法書士で能書き書いてるんだからな。
そのあつかましさに私ははずかしく思うのです。
団体役員の間違いなく情熱と知能のバランスに問題があるとは
思うのですが、どうでしょうか?
654名無し検定1級さん:04/03/31 01:50
>>650
「やし」 → 「ヤシ」 → 「ヤツ」 → 「奴」 ??
>>648
「あぼーん」て何?
655名無し検定1級さん:04/03/31 04:43
昔かぐしって読むと思ってた
656名無し検定1級さん:04/03/31 04:45
「あぼーん」
2ちゃんで削除される時、名前と日付と本文にあぼーんとでる。
657名無し検定1級さん:04/03/31 06:49
直接リンクを貼るとむやみにクリックする人が増えるため、
サーバの負担を無意味に増やすことになる。
アドレス貼るときには先頭のhを取って直リンクできないようにしとくのが通例だょ。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1079210708.jpg
こんな感じ。
658名無し検定1級さん:04/04/01 01:52
考査70点+講師採点30点の100点満点で、70点以上で合格だと聞いたよ。
居眠りチェックは、少しは減点になってるのでは?
659名無し検定1級さん:04/04/01 07:14
法務省のホームページ
ttp://www.moj.go.jp/
(見る場合は、頭のhは取ってるので、コピーした後、頭にhをいれて下さい)
では…
「法務大臣の認定の基準点 満点70.0点中40.0点以上」
としか書いてない。認定考査だけで決まってることになってる。

居眠りチェック等は、
今後も裁判所や弁護士会の協力を得ないとできない研修なので、
不始末がないように会の役員達は心配しているのだと思う。

660名無し検定1級さん:04/04/01 11:10
>認定の基準点 

基準点って所に注目!すると、、、
(合格点ってなっていない)
40点は、考査の足切り点では?
例えば、考査点+講師点で60点以上合格が基本だけど、
考査点35点、講師点30点では不合格とか?
考査点45点、講師点15点では合格とか?

661名無し検定1級さん:04/04/01 11:37
成績は抜群だが、人間的に傲慢で一方的な見方をする人がいた。
その人の認定はやめよう、ということになった
662名無し検定1級さん:04/04/01 11:37
なるほど。
でも足きり点ではなくボーダーライン付近の者は
講師の評価が考慮されるという可能性はないのかな。
そのために考査から発表までの期間が長いとか。
663名無し検定1級さん:04/04/01 15:12
鶏=鷲?
664名無し検定1級さん:04/04/01 15:50
講師採点って、チューターが採点するってこと?
665名無し検定1級さん:04/04/01 16:30
 >664
ゼミナール、模擬裁判の担当弁護士さんじゃないのか?
そういえば、ゼミナールの時、担当弁護士さんは
受講者各人に質問し、答えるたびに
なにかにメモ?(チェック?)していたような気が、、、。
あれが内申書というか、講師採点の下書きだったのかも。
666名無し検定1級さん:04/04/01 17:12
>>665
うちの会では、弁護士さん、ハッキリ言ってたよ。
評価を提出したって。
667名無し検定1級さん:04/04/01 17:19
祝、簡裁訴額140万円
668名無し検定1級さん:04/04/01 17:26
>>667

 今日(4月1日)からだったね。 おれも1件ストックしておいたから

ぼちぼち起案はじめるかぁ!
669名無し検定1級さん:04/04/01 21:20
特別研修の実施主体は日司連、考査のそれは法務省。
前者での講師がつけた点数は、あくまで前者の研修の「修了の認定」にしか使わないんじゃないかな。
670名無し検定1級さん:04/04/02 08:41
>>669
同意
671名無し検定1級さん:04/04/02 10:07
過払い金130万のやつ請求書出した。
672名無し検定1級さん:04/04/03 11:05
研修あげ
673名無し検定1級さん:04/04/03 15:11
今回の合格率60%とと思いません?
チューターのレベル低下と手抜きひどすぎる。
674名無し検定1級さん:04/04/03 19:13
どした?話してみ
675名無し検定1級さん:04/04/04 10:00
4時間はつらい。。。
676名無し検定1級さん:04/04/04 11:23
チューターのせいにしちゃいけないよ。
677名無し検定1級さん:04/04/04 11:27
あのさ、チューターってのは第1回目のときは弁護士だったの?
678名無し検定1級さん:04/04/04 12:44
俺は第2回だが、チューターは司会進行役みたいな感じでやってたよ。
班員がかなり意見を言う人たちばかりだったからかもね。
グループ研修はもっと時間をとってもよかった感じ。
一応、全員合格。
679名無し検定1級さん:04/04/04 13:16
グループ研修用の教材をどっかになくしてしまった・・。
会の方に言えばまたもらえるのだろうか?
680名無し検定1級さん:04/04/04 19:42
>>673
「低下」を実感できるということは、、、、、
681名無し検定1級さん:04/04/05 01:12
>>681
全員が1回目で受講可能だった単位会は別として、受講者を選別しなければならなかった
単位会においては、次のような現象がみられた。

1回目:裁判所に関連した実務経験者(クレサラも含む)
    及び最初に認定を受けたい意欲的な人
    の大きく2区分に区分することができた。

2回目:1回目に受講できなかった人(1回目に2回目でもよいとしなかった人)
     とりあえず認定を取っておきたい人(1回目は2回目でもよいとしたが、2回目は次回以降でよいとしなかった人)
     会の研修にも参加せず、会、支部の行事にも参加しない隠れ会員
     の3区分に区分できた。

今回: 会の研修にも参加せず、会、支部の行事にも参加しない隠れ会員
     年齢は若いが、有資格者
     の2区分に区分できる。

今回は、年齢の若い有資格者はほとんど合格するが、隠れ会員は認定が困難だと思われる。
682名無し検定1級さん:04/04/05 12:27
>この事件屋さんとは、この人が借金のカタに、ある会社の代表取締役になって会社を乗っ取ろうと
>したとき、その手続きを私がしたのが>キッカケでした。以来、仕事を回されたり回したりといった関係な
>のですが、仕事を離れた部分でも時々は飲みに行ったりして、まあ馬が合うという仲です。私の知らな
>い業界の裏話も聞けるし、そういった話が私の仕事の上で役に立つことも多々あります。一方、あちらは
>法律面についての話が私から聞けるというわけです。

http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/2004-03-18/

博多の違法行書、音丸先生の日記です。いやはや。
683名無し検定1級さん:04/04/05 15:57
一回目はチューター無し。
リーダーががんばりました^^
684名無し検定1級さん:04/04/05 19:38
>>673
ウチの単位会でも受講生とチューターのレベル低下は否めない。
原則として第1回目のチームリーダーと2回目のチューターを候補者からはずしたので、
とんでもない連中がチューターとして名を連ねてる。
受講生が可哀想。
685名無し検定1級さん:04/04/05 19:45
行書は先生ではない
686名無し検定1級さん:04/04/06 09:56
>>684
>原則として第1回目のチームリーダーと2回目のチューターを候補者からはずした
何故はずした?
>とんでもない連中
具体的にどんな連中?
687名無し検定1級さん:04/04/06 10:53
3回目の受講生は去年の合格者と会の行事や研修に参加してない
仮面司法浪人が多いので法律学上のレベルは高いようなきがする。
688名無し検定1級さん:04/04/06 12:26
>>686
チューターの負担が大きいことが理由らしい。
志願者は拒まないが基本的に会から依頼はしていない。
予算編成や事業計画の時期なので会の重要ポストに関与している人材が割けないので、
かなり無理な人選をしているように思える。
689名無し検定1級さん:04/04/06 13:49
3回目のテキストは1、2回目とおなじですか?
690名無し検定1級さん:04/04/06 17:29
>>673
私もそう思う。
いきなりチューター用テキストのコピーを配り何もしない(出来ない)チューターがいる。
それも、かなりの人数。
グループ研修に頼らず自前で勉強できない人はかなり厳しいのではなかろうか。
691名無し検定1級さん:04/04/06 17:56
>>687
会にもよるよ。

今回は、会員と有資格補助者あわせて一桁の人数。

3回目の香具師もいるしなぁ・・・。
692名無し検定1級さん:04/04/06 21:43
>>689
同じだよ。
693名無し検定1級さん:04/04/07 01:42
鷲の実業家グループはなかなか見所がある。
模擬テストを先日やったがこれはなかなか役にたったようだ。
みな成功人だから我の強いのは当然だが、子供のような素直さもある。
自分の利益に素直ということだが、馬鹿は自分の利益にすら素直になれねー。
そこが面白い。
ま、メンバーを分類すれば素直2名、要領1名、努力家1名、自説自己愛1名だが、
自説自己愛が自ら、おれはだから考査落ちるかもと自覚表現しているのも面白い。
見所ありだ。
ひがみっぽい他のグループのビンボーなワケーやつらがおっこって
ジジー実業グループ全員が合格すれば楽しいのだが。
温泉イクベー。イセエビ飽きた。ジンギスカンくいたいな。
694名無し検定1級さん:04/04/07 09:14
すると考査は、賃貸借明渡+無断転貸かな。
評価根拠事実は一つしかないのに、空想でありえるかもしれないが、
現れていない事実を書かせてしまうのが、魂胆か。
695名無し検定1級さん:04/04/07 18:49
ゼミナール2立替払金請求事件の答弁書起案の件ですが、
被告としては、5つの抗弁事由があるということなんですが、
@瑕疵担保責任による解除
A錯誤による無効
B詐欺による取消し
C消費者契約法4条による取消し
までは思い浮かんだのですが、あともう1つ何が考えられるでしょうか。
696名無し検定1級さん:04/04/07 19:34
>>695
抗弁の接続
「訴外人Xに対抗しうべき事由をもって支払を拒絶する」
阻止の抗弁。
697名無し検定1級さん:04/04/07 19:53

 2回目の考査ではあの問題で、

 無権代理、催告、ケンサクで抗弁しても

 合格する試験。落ちるほうが難しいぽ。

 
698名無し検定1級さん:04/04/07 20:58
>>695
その4つでよいと思う。
699名無し検定1級さん:04/04/08 09:56
>697

>催告、ケンサクで抗弁しても合格する

連帯は相手方の再抗弁で、相手方に再抗弁されない限り
催告、ケンサクで抗弁しても被告は勝てるから
催告、ケンサクの抗弁でも答えとしてはあっているんでしょ?
(あまり頭のいい解答ではないと思われるが)
700名無し検定1級さん:04/04/08 12:22
商事債務の保証人だから、当然最初から連帯保証人
催告・検索の抗弁はありえない。
701名無し検定1級さん:04/04/08 12:40
700正しい
それに債務者が行方不明
でも合格。
702名無し検定1級さん:04/04/08 17:38
>>701

 本番でも同じような主張をすると思うと、かなり恐ろしい。
703名無し検定1級さん:04/04/08 19:55
まあまあ
699は「保証説」
700は「連帯保証説」
ということでなんとか…。
704名無し検定1級さん:04/04/08 21:34
認定考査用の掲示板ってココ以外に何処かに無いのでしょうか?
705名無し検定1級さん:04/04/08 22:18
>>704
あまり活発でないが

http://jbbs.shitaraba.com/school/1814/
706名無し検定1級さん:04/04/10 21:42
おちかれさま^^
707名無し検定1級さん:04/04/11 10:49
やはり特別研修大変ですか。
708名無し検定1級さん:04/04/11 11:38
>>707
ええ、結構たいへんです。
709名無し検定1級さん:04/04/11 20:32
簡裁代理うまみがないのかな
710名無し検定1級さん:04/04/11 20:41
債務整理をやるには必須だよ。
711名無し検定1級さん:04/04/11 21:26
>>709
あったら弁護士がやっていると思ふ
712名無し検定1級さん:04/04/12 10:18
簡裁の仕事、1件も来ないね
暇だな。
713名無し検定1級さん:04/04/12 11:34
>>695

 契約書の9条だったかな?支払停止抗弁の合意をしているから
それを主張することを言ってるのかな?
714名無し検定1級さん:04/04/12 14:53
>>695
(5)割賦販売法の20日の無催告の抗弁
715名無し検定1級さん:04/04/12 16:00
過払い請求1件あったら、だいたい20万くらいの報酬になるから
結構おいしいかも。
今年俺はすでに5件分過払いゲット。
716名無し検定1級さん:04/04/12 16:33
過払いの成功報酬の相場っていくらくらい?
717名無し検定1級さん:04/04/12 17:13
 お前ら簡裁代理権もらって喜ぶの虚しくないか?
 昔、医者が足りなかった頃、看護士でも一定の要件を満たせば医介補という資格がもらえた時代があったのだよ。
医介補は影でヤブ医者と罵られ、医介補自身もそれを認めていた。
司法書士は医介補と同じだよ。
所詮はヤブ。
身の程を知り、登記実務のみに専念しよう。
簡裁代理権もらってホクホク顔で喜んでるのは、馬鹿丸出しだよ。
718名無し検定1級さん:04/04/12 17:31
717の意見はずれている。
貸金業規制法にも債務者が弁護士や司法書士に債務整理の依頼をした旨伝えると業者は取立の制限を受ける規定が設けられてる。時代の流れにより司法書士→登記というのは変わっていくものだ。
719名無し検定1級さん:04/04/12 19:02
>>717 その医介補って後に医者に吸収されたの?
720名無し検定1級さん:04/04/12 22:24
>医介補
2000年3月7日の琉球新報によれば、高齢であろうが9名の方が現役でおられる。
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2000/2000_03/000307f.html
721名無し検定1級さん:04/04/13 02:30
だまれ、おまいら、ほんとにアホだ。
法廷に出て来い。それから話ししようじゃないの。
そこで目にする俺の冷ややかで攻撃的な目線は
相当にきくだろうな。
楽しみにしてるぜ。
722名無し検定1級さん:04/04/13 05:03
明渡し訴訟問題の論点は何か
同居人まで訴状入れるの?
723名無し検定1級さん:04/04/13 09:49
>同居人まで訴状入れるの
「要件事実の......」(K藤、H野)(本体2800+消費税?=総額表示?)
52頁16行目〜53頁2行目。
「同居人」により異なるかもしれませんが、
「家族など」の占有補助者は明渡義務を負うことはない。
724名無し検定1級さん:04/04/13 13:46
過払い報酬、減額の一割、過払い金の2割が相場。もちろん
それ以上デモ可。
50万の債務がなくなって50万円過払い金が戻ってきたら、
5万プラス10万、合計15万(税別)着手金2万あわせると
大体20万前後の報酬になる。
まあ、一人につき5社ぐらい取引あるから、全社過払いに
なってたら、報酬100万近くもあるかもな。
(俺はそんなおいしい話はまだないが・・・)
725名無し検定1級さん:04/04/13 21:17
まだ研修生なのに示談交渉依頼3件
726名無し検定1級さん:04/04/14 09:04
725さんうらやましい。私認定後なにもありません。
727:04/04/14 09:15
ああ、チカレタびー。
先週はどういうわけかNTVとNHKがたてつづけに取材にやってきた。
みんな知ってるだろうけど、ヨミウリウイークリーの今週号に提携司法書士が載っている。
関連の取材だったが、簡易裁判所改革と認定司法書士が日本の司法を変える。
そのためには自治体の行政の中に司法を位置づけることが第一歩と宣伝しておいた。
区役所の全出張所に、認定司法書士無料法律相談のチラシでもおかれれば
ただでもお客さんはやってきて、TVがそのもようを取り上げるようになるよ。
小額訴訟一期日審理が役にたつようになってきたよ。
過払い40万円を初めて小額でやる。一回10分で話がつかなきゃしんどいからね。
728衒学:04/04/14 10:24
月報司法書士2004.3p53
講座実践的要件事実論の基礎

(注19)「要件事実の考え方と実務」160頁と161頁では、抗弁として、「背信
行為と認めるに足りない特段の事情」と「信頼関係を破壊するおそれ
があると認めるに足りない事情」を並立しているが、これは事実とし
ては重なり同じものとなるから、本文で述べたように、「著しい不信
行為と認めるに足りない特段の事情」として一本化して理解するのが
相当である(ここに訂正することにしたい。5版(刷)では直してい
る)。

信頼関係…は背信行為…よりもっときついもので、と立派な解説をしていたチューター君がいてた。
729名無し検定1級さん:04/04/14 14:36
唐突ですが、不動産登記法改正について語れるスレってあるんでしょうか。
730名無し検定1級さん:04/04/14 20:00
>>729
資格板だと板違いになるのではないでしょうか。
立てるなら法律勉強相談板が良いのでは?
731名無し検定1級さん:04/04/14 20:34
「鷲」のコメントに続いての宇都宮弁護士のコメントに
わらた。

宇都宮先生曰く、提携司法書士を見分ける方法は広告だとwww
732名無し検定1級さん:04/04/14 20:45
過払いでいくらまでだったらゼロ和解やる?
某サラ金はうちは10万までだったらゼロでやってると言われたけど。
733名無し検定1級さん:04/04/14 22:29
>>731

てわらてるのは鷲さんでつか?
734名無し検定1級さん:04/04/14 22:32
行政書士よりも簡単な司法書士資格で何ほざいてんの?
735名無し検定1級さん:04/04/14 22:43
>>734
橋の下に住んでるオマイには何も発言する資格無し。
736名無し検定1級さん:04/04/14 23:08
>>734
他士業の批判はその資格を取ってからにしてくれ。
俺は測量士補・2級建築士・測量士・宅建・調査士・行書と取った。
行書と宅建は同レベル。
737名無し検定1級さん:04/04/14 23:09
↑調査士の後に司法書士を取った。
738名無し検定1級さん:04/04/14 23:12
行書よりも宅建の方が問題自体はムズイと思うが。
739:04/04/15 00:11
どんな試験が難しいか、そんなことばっかいっている。
おまいら知能テストして評価されたいのか。
まったくおまいら馬鹿だ。
今度、おれが英語の問題出してやるから、英語でこたえろ。
つくずく、法律系資格のアホにはいやになる。
簡単な偏微分の試験でも出してやるか。
740名無し検定1級さん:04/04/15 00:32
今秋、1万人強の司法書士という名の弁護士誕生。
弁護士訴訟代理人2万2千人
公認訴訟代理人1万1千人
741名無し検定1級さん:04/04/15 17:03
話をまったく変えて申し訳ないが、
現在使われている司法書士徽章(バッチ)は3回変更されているらしいが
他の法律国家資格の徽章に比べかなり小さく薄い。(直径:13mm)
デザインもお世辞にもカコイイとはいえない。(五三の桐の花)
国家の繁栄を象徴した法務省同様のデザインだが、まるで従属した
奴隷のようである。方や弁護士徽章は大きく分厚い立派な金張りの
純銀ヒマワリで威厳や高度知的階級特有の高尚さを醸しだしている。
(直径:16mm厚さ:5mm)
簡裁代理認定司法書士も誕生した昨今。そろそろ新しくカコイイ司法書士徽章
を考案、製作するべきではないだろうか?
弁護士に負けない程の立派な徽章を。

742名無し検定1級さん:04/04/15 17:06
司法書士は登記所OBがなる資格だから、登記所マークのままでいいんだよ。
それから、金バッチは弁護士と行政書士だけ。司法書士は登記屋だから銀バッチ。
司法書士試験は簡単だから、金バッチはむり。
743名無し検定1級さん:04/04/15 17:40
弁護士はバッジを小銭入れの中に入れといて、わざと金メッキを落として銀色にしてるらしいよ。
金ピカバッジで喜んでる行書ってwww
744名無し検定1級さん:04/04/15 18:34
>>742
確かに登記所OBは多い。
しかし、年々減っている。
OBの簡裁代理権の認定率はきわめて低い。
745名無し検定1級さん:04/04/15 18:40
司法書士と行政書士の資格って何につかえんの?
746名無し検定1級さん:04/04/15 19:09
法   科   大  学  院  社 会 人 入 学 者 数

北海道大学法科大学院
行政書士5医師3公認会計士3
明治大学法科大学院
行政書士19
同志社大学法科大学院(社会人89)
行政書士17
立命館大学法科大学院
行政書士15

747派手な広告の提携司法書士に注意!:04/04/15 21:33
http://www.hasansaisei.com/

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。

回答
自己破産の申立は、弁護士でないとできません。

ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。

書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえば
もう取り返しがつかないことになります。

弁護士に頼むことをお勧めします。
748名無し検定1級さん:04/04/15 21:50
資本主義経済社会における自立した個人として当然身につけるべき
さまざまなスキルを欠落させたままにしてきた人たちを社会的弱者
といい、これに対する人たちを一方的に悪と見て騒ぎ立てるというのは、、、

全くついていけない。というかお付き合いできない。
749名無し検定1級さん:04/04/15 23:36
法科大学院の社会人入学って入るのそんなに簡単だってことなの。
750:04/04/16 00:49
今、チューターで忙しく鷲のホームページの補充も出来ないが、
いろいろ面白い事件の訴状をどんどん発表してやる。
それがみなさんのためにもなるだろう。
弁護士がどうだ、行書がどうだ
そんなこと、どうでもいい。
正義を法廷で証明できた奴が勝利者なんだよ。
そこに学歴、経歴、育ち関係あるか。

しかし、結果として皮肉なのは育ち、学歴、経歴が逆の順序で
統計的にものをいってしまうのが悲しいが
それが人間が生物という証拠さ。
751名無し検定1級さん:04/04/16 08:53
考査はいつですか?
752名無し検定1級さん:04/04/16 10:15
6/5
753名無し検定1級さん:04/04/16 17:39
今度の考査は、大変だな。
落ちると1年後。がんばってください。
754名無し検定1級さん:04/04/16 18:37
べんきょう、、、べんきょう。。。
755名無し検定1級さん:04/04/16 19:47
裁判所にいる司法書士見たことあるけど、落ち着きがなくキョロキョロしてた。
弁護士は落ち着いてるのにね。
756名無し検定1級さん:04/04/16 20:51
それは落ち着いていない人が司法書士なのです^^
落ち着いていない弁護士さんの目撃情報あり^^
757:04/04/16 22:06
755
何がいいたい、人それぞれだよ。
おれが出ている法廷にきてみな。来週もあるでよ。
劣等感丸出しはやめろ。
758名無し検定1級さん:04/04/16 22:56
法務局にいる弁護士見たことあるけど、落ち着きがなくキョロキョロしてた。
司法書士は落ち着いてるのにね。
759名無し検定1級さん:04/04/17 03:57
漏れは裁判所の方が好きだな。書記官の対応もいいしね。
760名無し検定1級さん:04/04/17 11:53
禿同。登記官とくらべて対応が柔軟だよね。
だからって大ヴォケなミスしていいってわけじゃないけど。
761名無し検定1級さん:04/04/17 18:26
        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/  < 先生!円月堂さん勉強がんばってましたか?
  __ / /   /     \
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
762:04/04/18 16:02
いよいよ、特別研修も中盤に突入、
さっきまで皐月賞を見ていたがこれから研修も位置取り、追い上げの準備に
入る。もちろん、今からが勝負。
それで、この研修の合格の仕方をNSRに書いておいた。
参考にしてくれ。
763名無し検定1級さん:04/04/18 16:55
nifty入ってないので見れません。
764名無し検定1級さん:04/04/18 17:07
>>763

入ってでも見る価値あり。
傾向と対策がよく整理されてる。

自分は認定済だが、考査のポイントがやっと分かった。

知人にたのんでプリントしてもらえ。
765名無し検定1級さん:04/04/19 02:23
コピペはできない?
766名無し検定1級さん:04/04/19 05:06
小問3も一回目2回目とも同じ。原告の請求原因事実の主張への被告側からの認否を問
うもの。そして小問4も同じで、被告からの抗弁とその要件事実を問うもの。請負代金
請求に対する被告の不払いを理由付ける抗弁としては、引渡し目的物に瑕疵があった、
債務の不完全履行などが考えられるが、この場合は瑕疵修補請求権に基づく同時履行の
抗弁となり、その抗弁の要件事実としては、目的物に瑕疵があること、瑕疵修補を請求
したこと、瑕疵修補完了まで報酬支払いを拒否したことの三つをあげることになる。

第一問50点中ここまでで40点となるが、そこでこれまでの問題を見返して見るとこ
の問われている問題の全体の特徴がはっきりとわかる。事例を読ませ、原告請求の訴訟
物とは何か、ようするに原告の要求を法律構成し、その請求原因と立証すべき主要事実
を事例から拾い出させ、それに対して被告の抗弁理由とその裏づけとしての要件事実を
摘示させるというものだ。

論理ゲームといった趣であるが、しかしこのゲームの基本枠組みは実務においても重要
だ。制度趣旨の大理論を展開するにも基本的にはこのゲームの枠組みをいつも意識して
いなければならない。そこが裁判ゲームの特徴なのだ。ここでもう一つ注意点を加えれ
ば、請求原因は比較的分かりやすいが、抗弁理由、抗弁事実については正確にその概念
を理解しておく必要がある。

767名無し検定1級さん:04/04/19 07:22
766↑ NSRのコピペ
768名無し検定1級さん:04/04/19 17:45
鷲さん
 NSRってどこですか。URL貼ってくれると嬉しいです。
769名無し検定1級さん:04/04/19 18:04
>>768
月報みて。

>>鷲さん
NSRやってない人もいるので,
全文コピペしてもいいですか。
770:04/04/19 18:48
>>769
いいよーー。
今度はみんな受かろうね。
まってるよ。
771769:04/04/19 19:19
ごめんなさい。

鷲さんの文章を皆に読んでもらいたいと思って769を書きましたが,
>>770 が,ほんまもんの鷲さんか確認しようがありません。

したがって,本当に鷲さんの許しがあったかわかんないので
コピペはできません。

へたれでごめんなさい。

鷲さんにお願いします。
ご自身でコピペされるか,
NSRで「全文転載可」をお示しください。

772名無し検定1級さん:04/04/20 00:22
769じゃないが「鷲」の許可がでたので、代わりに貼っておきますよ。

--
現役最後の特別研修


火曜日、東京会の第三回特別研修の説明会があった。これが事実上の現役最後の研修と
なるが、希望者全員の受講を受け付けたので受講生は700人を超えるのではないかと
思われ、説明会場の教育会館は満席となっていた。

品川支部も3班となり、15名が受講する。
一回目は5名中1名が不合格となったが2回目の考査で見事合格した。2回目も残念な
がら1名が不合格となったが、ご本人の話では問題文の読み間違いがあったということ
だ。3回目の今回合格するようフォローはしっかりするつもりだ。

霞ヶ関支部のある班は、受講生が中村会長などすべてが会役員という豪華版だ。結果が
楽しみであるが、その内容と結果のでき不出来が豪華版になるかどうかはわからない。
チューターの責任は重くなりそうだが、チューターの本来の役割はそのようなものでは
ない。

今回の特別研修は受講生が多かったためにチューターを集めるそれだけで大変だったよ
うだ。私は、1回目の研修終了後に、グループリーダーたちの経験交流の会を組織して
2回目の講習に生かすべきだと研修委員長にも山本東京会会長にも提案したのだが結局
やりっぱなしに終わった。そして3回目が始まるわけだが、チューターのレベルは、優
れたチューター経験者の経験が伝達されていないので低下はやむおえないことだろう。
773名無し検定1級さん:04/04/20 00:23
合格してから半年、4回ほど実際に簡裁訴訟をしてみると、簡裁の審理というものは通
常の訴訟とは相当異なるということがわかってきた。特に出廷してくる相手方は素人な
ので、訴状や準備書面も、法律の素人の相手方に法原則をふまえながらわかりやすく威
嚇的ではないように書かねばならない。裁判官と司法委員との協力ということが重要な
ようだ。双方に満足的な解決を導きだすことが簡裁裁判官と司法委員と司法書士の共同
の目的であるように思われる。

2回目の合格率は、1回目より低かったそうだが3回目はどうか。自分の利益としてこ
の新資格を取得するのだから1回目は毎日予習4時間、研修2時間という厳しいスケジ
ュールに誰からも異議はでなかったのだが、3回目になるとわが班でも商売上の都合を
スケジュールに反映してほしいという要求が出てくる。チューターの目的は、受講生の
合格の環境作りであるから一部の要求で、土日集中研修などは私はやらない。

一つ一つのテーマを毎日、予習をしデイスカッションをし法原則や重要な法概念を理解
し蓄積してゆく、それにより基本的な法律構成が出来るようになってくる。理解や知識
には定着のために時間を要する。ものごとを深く考えるためにも時間が必要だ。これを
詰め込みで突破しようという安易さが痛い目をもたらすことになる。訴訟物「時計」と
いうお笑いになってしまうのだ。

2回目あたりから要領主義的な発想が出てきていた。そのような考えをした人も「要領
」よく大半は合格したのだろうが、法廷ではそれは通用しないだろう。重要なのはこの
100時間研修という機会を活用して、訴訟の基本を身に着けることだ。枝葉の知識は
本を調べればわかること。特に簡裁訴訟では裁判官の助力が期待できる。裁判官が司法
書士に期待しているのは、法律のあてはめと要件事実の丁寧で正確な記述とその立証だ
ろう。本人の日常感情や当事者の利益状況の出来るだけ客観的な把握に基づく法律原因
の記述にあると思われる。

私の班では必ず全員が自分なりに訴状等を書いてもらうことにしている。自分なりにも
のが書けない人は訴訟代理人としてのそもそもの素養を欠くことになる。
774名無し検定1級さん:04/04/20 00:24
ところで司法書士には謙虚さが欠けているとたびたび聞くことがある。それはそのよう
に見えるということで謙虚さが欠けているというわけではない。新しい知識や変化する
事象に目を開いてゆこうとせず、その真の意味するものを問うために胸を開いてゆく勇
気と実行に欠ける、そのことが謙虚さに欠けているように見えるのだ。謙虚さに欠ける
というよりも、自分の保身のために異なる見方や都合の悪い情報や新しい変化に対して
受け入れを拒絶しているだけなのである。

私は普通いわれる意味では全然謙虚ではないし傲慢なところもあると自分でも自覚して
いるが、知識や変化や異なる考え方については自分に合理的に納得できるまで目を開き
心を開いている。拒絶することは少ない。

とにかく品川支部で3回あわせて25人の認定司法書士が誕生する。支部会員50数名
中約半数となる。その成果をビジネス化出来るかどうかはこれからだ。金曜日2回目の
期日があるが、その日は、次の訴訟の依頼人が傍聴に来る。26日には1回目2回目の
10人が始めて顔合わせをし、品川での常設無料相談の打ち合わせをする予定だ。法律
扶助協会東京都支部にも支援をお願いしておいた。

何事も経験の蓄積が肝心だ。そして経験の機会を広げて行かねばならない。それは可能
と思われる。
775名無し検定1級さん:04/04/20 00:24
現役最後の特別研修  中  鷲

考査の問題は1回目も2回目も、設問の趣旨は共通している。第一問は7個の小問から
出来ていて、小問1では、示された事例を読んで原告が訴える場合の訴訟物は何か、そ
れが問われている。配点も10点と高い。

加藤さんのテキスト「要件事実の考え方と実務」では、「訴訟物とは原告が訴えによっ
てその存否につき、裁判所の審理・判決を求める私法上の権利・法律関係のこと」と簡
潔に説明されている。

請負契約を例にとってみれば「XのYに対する請負契約に基づく請負代金請求権」という
ような答えとなる。グループ研修の一回目では私はいつもこの訴訟物の説明をする。そ
して、「XのYに対する」は当事者のこと、「請負契約」は請求の法律的原因、だから契
約の場合もあれば「所有権」という権利そのものの場合もあるし「不法行為」のように
行為であるときもある。「請負代金請求権」は訴訟上の請求権の内容、だからそれは売
買代金請求権であったり、いろいろ請求にも中身があるからそれを端的に示す。まあ、
法律行為の要素のようなものだ。

訴訟手続きの過程で、訴訟物はいろいろな役割を果たすから、チューターは例をあげて
それを受講生に説明してあげれば、この抽象概念の内容と意味が理解しやすくなるだろ
う。

当事者と原因と請求の内容と覚えておけばよい。小問2も1回目2回目と同じ。被告に
対する請求原因事実を記載せよという設問。ただし、この請求原因事実という言葉も分
かったようで分かりにくい抽象的言葉だが、こうした言葉をしっかりと理解しておく必
要がある。
776名無し検定1級さん:04/04/20 00:25
法律上の請求の原因となる事実ということだが、これでも分かったようで分からない。
別の言葉で言えば「請求の原因となる」「要件事実」で、その、「要件事実」とは、《
ある法規に定められた効果を発生させるのに必要とされている、これまたその法規に定
められている「要件」》で、《その要件に該当するような事実》のこと、それを証明の
観点から見れば主要事実という。

「請負契約」の請負代金請求でみれば民法663条の規定から、請負契約の成立と仕事
の完成の二つの要件が満たされていれば代金請求という効果が発生する。設問に示され
た事例から、その請負契約の成立を証する事実と仕事の完成を証する事実を探して記載
すれば良い。

小問3も一回目2回目とも同じ。原告の請求原因事実の主張への被告側からの認否を問
うもの。そして小問4も同じで、被告からの抗弁とその要件事実を問うもの。請負代金
請求に対する被告の不払いを理由付ける抗弁としては、引渡し目的物に瑕疵があった、
債務の不完全履行などが考えられるが、この場合は瑕疵修補請求権に基づく同時履行の
抗弁となり、その抗弁の要件事実としては、目的物に瑕疵があること、瑕疵修補を請求
したこと、瑕疵修補完了まで報酬支払いを拒否したことの三つをあげることになる。

第一問50点中ここまでで40点となるが、そこでこれまでの問題を見返して見るとこ
の問われている問題の全体の特徴がはっきりとわかる。事例を読ませ、原告請求の訴訟
物とは何か、ようするに原告の要求を法律構成し、その請求原因と立証すべき主要事実
を事例から拾い出させ、それに対して被告の抗弁理由とその裏づけとしての要件事実を
摘示させるというものだ。
777名無し検定1級さん:04/04/20 00:25
論理ゲームといった趣であるが、しかしこのゲームの基本枠組みは実務においても重要
だ。制度趣旨の大理論を展開するにも基本的にはこのゲームの枠組みをいつも意識して
いなければならない。そこが裁判ゲームの特徴なのだ。ここでもう一つ注意点を加えれ
ば、請求原因は比較的分かりやすいが、抗弁理由、抗弁事実については正確にその概念
を理解しておく必要がある。

加藤さんは「抗弁とは《請求原因事実と両立して》かつ請求を排斥することが出来る事
実をいう」としている。それにつき「権利不発生の抗弁」「権利阻止の抗弁」「権利消
滅の抗弁」の三つをあげている。これは錯誤無効、同時履行、弁済の三つをその例とし
て覚えておき応用すれば良い。

以上は、実は、これまで毎日積み重ねるようにしてやってきたグループ研修の内容であ
る。であるから、チューターの指導に従いテキスト中心に勉強してきた人達は、その効
果測定なのだから当然に考査には合格することになる。私が例として出した請負契約や
委任契約などは重要な制度であるが考査には出ない。グループ研修で学んだ範囲での問
題に絞られる。

一回目の特別研修と違って今回は時間の余裕がある。第一問の50点はグループ研修の
成果をテストするものだ。以上の点を視野に入れて復習をしてもらえば成果を期待でき
るだろう。
778名無し検定1級さん:04/04/20 00:26
   現役最後の特別研修  下  鷲

第一問の小問1から5までについては前回述べた。他に小問の6と7があり、これは設
問事例とは独立の問題となっている。これも設問の趣旨は1回目も2回目も同じである


小問の6では書証について150字の記述式で問われる。いずれもいわゆる二段の推定
が問われているのでそれについて書けるようにしておくことだ。小問7では1回目は事
例問題に関連して「・・につきどのような立証活動をするか」という設問、2回目も事
例問題に関連して「・・どのような送達によって行われるか」というような立証活動に
関連した問題が出されている。

結局小問6と7は、中央発信講義と集合講義の「講義」や「配布テキスト」の中から出
題されている。特に、小問6が、書証で2段の推定が記述式で問われる、小問7では立
証活動を中心に問われる、そこに特徴があるというわけだ。以上が合計50点。

さて第二問と第三問はいずれも150字の小論を書かせる問題で、各10点。どちらの
問題も狙いははっきりしている。第二問は簡易裁判所での訴訟手続きに関する問題だ。
1回目は90万円の事物管轄で反訴をからませた問題、2回目は請求併合の問題だった
。第二問は倫理系の問題で利益相反を考えさせるような問題だ。前回のシリーズの後半
で、練習問題を出して見たがいくつかの論点は隠されているわけで原理原則にそれなり
に基づく考え方を明確簡明に書くのが良いだろう。

設問を読んで、まず、「そもそも・・である」とか「およそ・・なのであるから」とか
大命題をおき、それから「ところでこの場合・・・である」として「よって・・である
」と結論を書くというのが良いのではないか。点数から考えると第一問が50点中30
点、第二問が5点、第3問5点の40点で合格するはずだ。

779名無し検定1級さん:04/04/20 00:26
70点満点中40点が公表されている合格最低点である。それでも3割の不合格者が出
るのは、やはり第一問の出来不出来が影響しているのだろう。第一問が半分の25点で
は危ないということだ。訴訟物、請求原因、抗弁、これらは一連の流れとなっている。
設問事例の訴訟上の攻撃防御という視点からの要件事実の読み取りと法律的な組み立て
と関連する知識、これがやはり重要だということだ。

グループ研修ではこれの練習をしているわけだが、そのような視点でチューターが受講
生の思考の方向を導いて行かないと断片的知識の展示会になってしまう。民事訴訟法の
大家を自認している大家もこの試験に落第したと聞くが、それは、この100時間の研
修が何を目的とし何を学べばそれで良しとしていたのか、そのことを深く考えなかった
からだろう。

加藤新太郎さんが「要件事実の考え方と実務」の中で「要するに、民法の教科書は、実
体法としては、どのような要件が備わると請求権が発生するかを説明しているだけで、
通常は民事訴訟の攻撃防御の構造という観点からは説明されていないのである」と言わ
れている。そのとおりだろうと思う。その違いを理解できなかった人たちが落ちて、テ
キストとグループ研修だけで合格した人もいる。その方が多かったかもしれない。

もっともそれで合格した人が明日からすぐに法廷というわけにはいかないが、少なくと
も裁判ゲームのルールと条文の読み方、当てはめ方の基本は学んだことになるだろう。
とにかくそれで簡裁司法書士の第一歩を踏み出すことになるのだ。一回目の特別研修は
丁度一年前となる。一回生、五里霧中といったなかで良くがんばったものだ。

           終わり
780769:04/04/20 07:33
2CH閉じてしまってて,鷲さんの許可を知りませんでした。

鷲さん,ありがとうございました。

コピペしてくれた方ありがとうございました。
781名無し検定1級さん:04/04/20 09:38
鷲さん,許可ありがとうございました。
コピペしてくれた方ありがとうございました。
782768:04/04/20 20:15
いや、漏れは受験生であって司法書士ではない。勉強始めて7年。いまだ民法も合格点いかない。。
君らよくあんな試験受かったね。
783名無し検定1級さん:04/04/20 22:01
768さん、受験生でしたか。
それでは、試験に合格して司法書士になったらNSR見てくださいね。
司法書士試験で一番大切なことは何かと聞かれれば、
決してあきらめないことだと思いますよ。
ぜひがんばってください。



784名無し検定1級さん:04/04/20 22:14
日歯連と日司連と音が似ている。
日歯連は診療報酬に関しで逮捕者がでた。
簡裁訴額140万で日司連も逮捕者がでるか?。
785名無し検定1級さん:04/04/21 08:54
どちらも「にっしれん」?
786名無し検定1級さん:04/04/21 09:24
第2回のグループ研修、うちのとこはゴールデンウイーク中はしないことになった。
ちょっと間延びというか、早く考査受けて認定取りたいね。
787名無し検定1級さん:04/04/21 12:52
>>783 さんは、人間できてるね。 あんな、人を舐めてるカキコする奴、漏れなら馬鹿にする。 試験合格に必要なのは素直で謙虚な心。
788名無し検定1級さん:04/04/21 19:07
>>768
がんばれっ^^
789名無し検定1級さん:04/04/21 21:01
今特別研修を受けている人、かなり大変ですか?
私は書士有資格ですが、わけあって特別研修を
受講していないもので。
790名無し検定1級さん:04/04/21 21:28
791名無し検定1級さん:04/04/22 00:03
>>789
100時間をやってみるといい。
行政と司法の質的な違いが研修半ばでわかる。
物理的に大変というより
自尊心をめちゃくちゃに壊されることがたいへんだろうね。
2回目もおっこった業界の有名人も少なくない。
792名無し検定1級さん:04/04/22 14:44
自尊心などはなから無しっ^^
793:04/04/22 16:25
>>792
新しい自尊心が必要だべ。
794名無し検定1級さん:04/04/22 18:55
ただいま自尊心作成中^^
795名無し検定1級さん:04/04/22 21:56
補正、取下げ、補正、取下げ、補正、取下げ、補正、取下げ
で、もう自尊心は壊れてる。
796名無し検定1級さん:04/04/22 22:22
再構築せよ
797名無し検定1級さん:04/04/22 23:12
>>791
>行政と司法の質的な違い

これは法務局と裁判所の違い、ってことでしょうか?
798名無し検定1級さん:04/04/22 23:43
双方代理と一方代理の違い、ということでは?
799名無し検定1級さん:04/04/22 23:48
このスレみて、行書、一般人、受験生も恐怖感じたろうな。
おかしいな。
司法書士試験プラス認定試験、どうよ。
800名無し検定1級さん:04/04/22 23:55
このスレにいる人達は、司法書士もいつか準弁護士になれると信じている集団です。
801名無し検定1級さん:04/04/23 07:00
>>799
どんな恐怖?
802名無し検定1級さん:04/04/23 07:04
簡易裁判所代理関係業務の認定のこと。この法務大臣の認定を受ける
ともれなく簡易裁判所において訴訟代理人の業務が可能になります。
しかしこの認定の最大のメリットは簡裁訴額相当(140万円)の和解交渉権
ではないでしょうか?
803名無し検定1級さん:04/04/23 07:13
>>802
同感。
804名無し検定1級さん:04/04/23 07:20
黄砂申込みの件、□修了している□していない、チェックは
受講中の者は後、チェックかな?
805名無し検定1級さん:04/04/23 07:33
弁護士=法廷・弁論の専門家
司法書士=訴訟手続の専門家
弁理士=特許手続の専門家
税理士=税金手続の専門家
806名無し検定1級さん:04/04/23 08:31
>>802
弁護士会は、この一般代理権に脅威を感じたので、その調整に時間がかかったということを聞いた。
807名無し検定1級さん:04/04/23 10:59
変な周辺資格が登記をしようとするから、
法人の法律関係が滅茶苦茶、アナーキーになっている。
訴訟できるのは当然。
でも登記もわすれないでね、司法書士。
ttp://business.rakuten.co.jp/browse/category/100630/
変だ。
808名無し検定1級さん:04/04/23 18:06
>>806
数額的には弁護士の縄張りとかぶらないと思うのだけどね。
なんで神経質になってんだか・・・。>日弁連
809名無し検定1級さん:04/04/23 23:20
>>808
蟻の一穴
810:04/04/24 00:12
フェアーな競争が正義だ。
このフェアーな競争の正義を押しつぶしてくれたこの国の教育に
心底鷲は恨みをもっている。
鷲のようにやさしく理解力にとみ素直な超あたまのいい子を
結局、認定司法書士にしてくれたこの国を
うらんでやる。
学級委員長が、整備委員や放送委員につぶされてしまうこの国に
今、報いが来ているのよ。

田原や筑紫のアホづら見るとわらっちまう。

競争こそ正義や。
811:04/04/24 02:09
今日、東京簡裁の**法廷に原告と一緒に出廷したら
傍聴席が見物人でいっぱいだった。
原告はおびえていたよ。
資格取得のメモ取る見物人、ま、鷲はそれをせめないが
わらっちゃったなあ。
全国的に鷲の素顔見たい人多いようだが、
そこでなぞの鷲を見物人は始めてみたことになるな。
一部プロしかしらない当事務所美人補助者もはじめてみたか。
どうだい、このおっさんは、岡田さんより普通の人だべ。
無能力のツッパリと見栄っ張りが多いこの業界で
鷲は勝手に飛び回っているのよ。
わ、はっ、はっ。
812名無し検定1級さん:04/04/24 06:19
やっぱり鷲は無試験で司法書士になった奴だったのか。
そんな気はしてたが。
 
そのうち家裁や地裁の代理権もらえるらしいね。うまくやる奴はいいよな。
タナボタじゃん
813名無し検定1級さん:04/04/24 07:21
>>811
花形は、○○宮先生、「おもったより若いな」と裁判所は
大騒ぎ。当然NO2は811先生。
814:04/04/24 10:17
特別研修終わった頃、6月中ごろ、事務所の連中と、裁判事務の認定の
仲間と1泊交通費こみ4万で温泉に行ってくる。
たまにはゆっくりしないとあかん。
7月にはプライバシー権にかかわるある裁判の判決が出る。マスコミには根回しずみ。
認定司法書士がいよいよ社会のおもてに飛び出すよ。

みんな今回認定を受けておいてよかったと
あとでつくづく良かったと思うことになるでしょうね。

宇都宮地裁では、再生に認定司法書士がついてれば再生委員をつけない扱い
昨日裁判所からの電話でわかった。債務者の負担はこれで軽くなる。
東京もそうしろや。

法律業界、大競争。

温泉つかって、新しいマーケテイング構想を練ることにしようっと。
815:04/04/24 10:41
あとは登記のコンピュータ化、果報は寝て待てだね。
国が仕掛けを作ってくれる。

司法書士業界、裁判とコンピュータで完全に様変わりするね。
パソコンとワープロみたいだ。
和文タイプ世代がワープロに駆逐されたかと思ったら、ワープロが
今度はパソコン世代に駆逐される。

司法書士の新しいビジネスモデルが誕生するな。
新しいビジネスモデルにはセミプロ化した補助者は不可欠。
謄本とりのバッタはじゃまなだけ。
816名無し検定1級さん:04/04/24 11:48
殿様バッタ
817名無し検定1級さん:04/04/24 11:50
バッタ、バッタと切り倒し・・・。
818名無し検定1級さん:04/04/24 13:12
じゃまって・・・
819名無し検定1級さん:04/04/24 14:53
ふ〜ん
820:04/04/24 15:36
1995年以降の、開業司法書士、まったくいいとこなくて気の毒だったな。
もう少しの辛抱だよ。

鷲は来年の目標として、事務所とは別に相談アンテナショップを作ろうと思ってる。
これからの司法書士事務所は、駅近くのラーメン屋の隣みたいなところで
開業するのが絶対いいと思うよ。登記所前時代はとっくの昔に、マンション時代も
終わりだね。

リーガルサービスカフェ「アダムマリー」て言う店どうよ。
821:04/04/24 15:42
↑ちょっと臭かったかな。

アメリカ人が高遠さんに2000ドルの小切手寄付したそうだ。
アメリカの新聞が、いっせいに日本のイラク誘拐事件での被害者いじめを
を報道している。面白いな。
822名無し検定1級さん:04/04/24 22:35
歴史上一貫して文明国の衛星国家であったところの人民としては、
2chに「自己責任云々」とかきこするのが精一杯でございます。
823:04/04/25 17:09
司法書士法は複数事務所を禁止している。
その趣旨は、司法書士の常駐しない事務所が非司法書士の活動の温床になるおそれがある。
司法書士に対する所属司法書士会による指導権を確保する必要がある。
(注釈 司法書士法 テイハン)とある。
とすると、顧客大量誘致のための3坪くらいのきれいなお姉さんのいる相談ショップを
作っても、本部事務所で本職が実質的相談契約をすれば
それは正当な広告活動の手段として認められそうだ。
これを禁圧すると、憲法の営業の自由、不当競争防止法、独占禁止法に抵触するな。
824:04/04/25 17:12
↑上記は、考査第三問の最新予想問題です。
150字以内で解答しなさい。
825名無し検定1級さん:04/04/25 17:27
>>8231

テレビ電話設置して,

1 受付はお姉さんで,相談はテレビ電話で本職。
とか,いっそのこと,
2 無人にして,テレビ電話相談コーナーにする。
といのはどう?

薬局の薬剤師常駐と,同じ論理で闘えるのでは。
826825:04/04/25 17:28
>>8231>>823 に訂正。

827名無し検定1級さん:04/04/25 17:44
くさい解答例1

法3条で定める業務は高度の公共性の故に定められ司法書士にその
独占権がさだめられているのであるから、法一条二条の観点から一定の
規制を受けるのは当然である。
しかるに原告は、被告司法書士会の会長指導処分につき、それは憲法に
認められた営業の自由権に対する不当なしんがいであり処分の無効をしゅちょうしている。
しかしながら、当裁判所は、その規制の目的は合理的な理由があるのであって
その規制手段についても、司法書士の営業活動を一般的包括的に禁ずるというような
ものではない。原審の認める事実によれば、原告は、本部事務所をやみ金のメッカといわれる
新宿高田の馬場のダイカンプラザにかまえ、情報アンテナショップと号して
池袋、吉祥寺、自由が丘、原宿、六本木など10箇所に3坪ほどの事務所をかまえ
1年におよび多重債務者を主に4億円の利益をあげ、これにつき、被告司法書士会は、もうがまんできんと
司法書士法20条違反を理由に原告に会長指導処分の裁定を下したものである。
憲法は営業の自由を認めフェアーな競争秩序を維持しもって国民経済社会の進歩をはかるため
独占禁止法、不正競争防止法などによりその競争秩序を確保している。しかしながら、特定の公益目的の
ために営業の自由が制限される場合をも排除するものではない。その規制の目的が合理的であり、その規制手段と結果とに
合理的な関連性があると認められればその規制は認められるとするのが当裁判所の判断である。
原告はこそっとやってれば良かったのに欲に目がくらんであまりにもでかく
やりすぎた。よって同業会員多数のやきもちにあって今回の処分となったもので
法的にはともかく被告の処分は、国民感情からみても理解できるものである。
よって上告人の主張には理由がない。
828:04/04/25 17:57
>>825
いいアイデアだね。
パネルで区切って、ATM風なのがあって、3000円いれると
30分、TVで本職が相談。30分過ぎるとブルースクリーン、
そこに相談続行の場合、料金追加してくださいと出る。

時間6000円の稼ぎだから、自給2000円、一日1万円以上稼げますとすれば
相談専属の、認定やとえるな。

どっちにしても300万はいるな。決断はこいつを捨てる腹を固めるかにかかってる。
829:04/04/25 17:59
↑戸田弁護士に教えてやろうか。
きっとやるぞ。
830名無し検定1級さん:04/04/26 07:28
そうすると、デパートでおばちゃんがやってる占いコーナー、
あれが金もかからずいいんじゃないか・・
と考えると、結局、区役所に場所借りて相談コーナー
これが、信用と安心もあるし、一番てことになる。

なんだ、もとにもどっちゃったわい。
831名無し検定1級さん:04/04/26 07:48
昨日まで司法書士の破産手続きは違法だと言ってた自己破産20万円の戸田弁護士が
今度は司法書士を雇った。
相談は弁護士または司法書士が直接対応しますと
立派なホムペに書いている。
たいしたもんだなあ。
832名無し検定1級さん:04/04/26 07:54
最後の特別研修
その結果はどうなるだろうか。
一回目は今頃始まったばかりだった。
三回目の2ヶ月間が良かったかどうか。
合格率はかなりばらつきが出てきそうな気がする。
833名無し検定1級さん:04/04/26 09:19
>>831
探したけど見つからなかった。どこにあるの?
834名無し検定1級さん:04/04/26 09:20
おいおい
なんで認定司法書士は相談料で食っていこうと思うんだろ。
試験合格し司法書士になった人はそんな人いないのに。
相談料は弁護士に比べて安いから相談料取るということは弁護士よりレベル低いですって宣伝してるようなもの。
835834:04/04/26 09:21
そういう俺は受験生(w
上のは俺の実体験。
836名無し検定1級さん:04/04/27 00:41
法律扶助協会の、相談登録司法書士ってのは初耳だった。
東京会所属だが。
特別研修中も、そんな話はでなかったなwww
837名無し検定1級さん:04/04/27 00:44
法律扶助協会の相談登録司法書士というのは、前に地元の司法書士会からその登録についてアンケートが来たことがあったな。
838名無し検定1級さん:04/04/27 00:56
言われてみると会からどんどこ送られてくる資料の中に
そんなのがあったかもしれない。
ほとんど読まずに捨てるからな。
もう、紙とかFAXとか送ってくるなよ。メールか、WEBに
吊るすとかにしてくれよ。
839名無し検定1級さん:04/04/27 07:48
>>833
www.hasansaisei.com
だよ。
840名無し検定1級さん:04/04/27 08:02
法律扶助協会の認定司法書士の無料相談登録制度は、東京の場合、昨年10月
その募集が行われた。その名簿は扶助協会東京都支部にすでに連合会から出されている。
東京会はまだ応募者になーんにも返事して来ない。現在3回目の方たちにも募集はあるだろう。

事務所で無料相談したあと扶助協会に請求書出せば、月末にまとめて30分あたり5000円が
振り込まれるというもの。

霞ヶ関支部でゴールド会員8名の特別研修実施中だが、必死のゴールド会員には
扶助協会無料相談登録まで手が回らんのだろう。

ゴールド会員何人合格するか賭けないか。
841名無し検定1級さん:04/04/27 18:13
ttp://business.rakuten.co.jp/browse/category/100630/
楽天での登記の依頼。
ほとんどが、行政書士受託。
842名無し検定1級さん:04/04/27 21:16
訴状の問題、割賦販売法によると無効
だと思う。


843名無し検定1級さん:04/04/28 17:01
age
844名無し検定1級さん:04/04/29 12:11
準備書面作成中^^
845名無し検定1級さん:04/04/29 17:56
出来たか?
846名無し検定1級さん:04/04/29 19:54
金銭請求事件の原告側は、息子には代理権があったと主張立証したいところだ。
仮に代理権が認められなければ表見代理(109・110条)を主張しなければと思うが、
表見代理の立証は、ちょっと難しいかも。
やはり、契約書に親父の実印押されていることだし、
ここは代理権ありという主張でいきたいところだ。
847名無し検定1級さん:04/04/29 22:47
>代理権ありという主張でいきたいところだ。

原告側として、たぶんいい線いってる。
1、代理権ありという主張でいきたい。
2、念のため表見代理も主張。
但し、それらを直接証明できる書証等があるわけでは無いので、
尋問で代理権の授与を証明できるのかどうか…。 という設定になっている。
ということだったと思う。
手元に全然資料が無いけれど、2回目のテキストと同じであれば、
細かいことを言えば、銀行との契約書の陰影(丸印)は印鑑証明書が添付されてる。
保証会社との契約書の陰影は(角印)だけど、以前の何かの契約書の陰影(角印)と
同じ、という点も考慮しなければならないのかと思ったけれど、私が傍聴した時の
原告、被告の担当グループとも、こんな細かい点は全く無視していたし、講師も
べつに何も言わなかった。

違う様ならどなたか訂正、補足等お願いします。
848名無し検定1級さん:04/05/01 12:10
もっとぉ〜
849名無し検定1級さん:04/05/01 12:19
>>840
30分5千円て弁護士と同じじゃん
マジかい
850名無し検定1級さん:04/05/02 09:40
851名無し検定1級さん:04/05/02 13:06
GWも事務所で2ch
852名無し検定1級さん:04/05/02 20:06
おかしい。
最近ついてねーな・・・
853名無し検定1級さん:04/05/03 04:20
1時間5千円の間違いだよ
854名無し検定1級さん:04/05/03 14:43
GW憲法記念日特集
問題1 紹介屋甲から認定司法書士Aは、破産者Xの紹介を受け、Aは紹介手数料を甲に支払い
破産手続きを受託した。Aの行為について述べよ。

1 まず紹介屋甲の行為は適法な行為であるか。
  Xと甲間での契約の法律的性格は何か
  甲はXの代書屋を探すという依頼を有料で引き受けた。準委任契約。

2 甲はXの委任の趣旨に基づきかねてから知り合いの認定司法書士AをXに紹介し
  AとX間で破産代書の準委任契約が成立したので、Xよりその代償の弁済を
  受けた。甲X間の債権債務関係はXの弁済により消滅

3 認定司法書士Aは所定の料金を示し、Xはこれを承諾し、Aに代書を依頼し
  所定事務を完了し、Xは料金を支払った。これによりAX間の債権関係は終了した。

小問1 以上の取引に違法な点があればそれを根拠条文を示して述べなさい。

かねてより、仕事が少なく客に人気もない司法書士乙は、甲AX間の取引を知り、かねてより
共産党系の友人司法書士から紹介屋から仕事をもらうのは違法だと聞いていたので
これを奇禍として、Aの足をひっぱろうと思い司法書士会の綱紀委員会にAを告発した。

小問2
破産者Xは、乙の告発を知って甲とAを共同不法行為として訴え支払い済み費用の
返還を甲、Aに求めた。請求は認められるか。

小問3 この訴えに対して、金融業を営んでいた紹介屋の甲は、乙を、甲XA間の
第三者による債権侵害であり営業の自由を侵害したと、乙と司法書士会を不法行為で反訴した。
甲の主張は認められるか。

855名無し検定1級さん:04/05/03 14:44
小問4 契約の自由と私的自治が民事法の根本と考える裁判官Zは、乙に対し正当な営業権に基づく取引行為に
損害を与えたとして営業権侵害の不法行為を認めた。判決理由では、甲X間でもAX間でも
その料金は公序良俗に反するものとまでは言えず、仮にその料金が高すぎるとか
Xの承諾が心裡留保であったとしても、Xは消費者契約法により取り消すことも可能であったのであるから
Xの主張には理由がないと判示した。この判決について述べなさい。

小問5 乙の告発を受けた司法書士会は、新倫理規則の「司法書士は司法書士でないものから業務のあっせんを受けてはならない」と
いう規定を根拠にAを会長指導処分とした。Aは、これにたいし処分無効の訴えを起こした。
理由の1は、国民の権利義務に取締り法規は大きな影響を与えるものであるから、刑罰法規に準じた厳格解釈をすべきであり
その法規は罪刑法定主義に基づく必要がある。ところが司法書士会が処分の
根拠とする上記規範は、構成要件があまりにも包括的一般的であり法執行者の
恣意を大幅にゆるすもので、罪刑法定主義に反する憲法違反の無効の規定である。
理由の2は、当該司法書士倫理規定の法益は、業務の適正の保護にあり、事業者の活発な
営業活動を抑圧しようとするものではない。あさましい乙の密告を奇禍として司法書士会が
上記のような無効の規定を根拠に、適法な取引を、司法の判断を待たないで、
便宜執行権を抑圧的に行使するならば、独占禁止法にも違反する。
このような権限の行使を認めれば共産党系団体から事件のあっせんをうけている
司法書士の権益のみを保護する結果となる。

以上の主張につきあなたの考えを述べなさい。
856名無し検定1級さん:04/05/03 15:03
問題1について

事例のようなケースにはさまざまな態様が考えられます。またこのような構造をもった
取引でしばしば不正が行われやすいということも事実存在しています。
しかしながら、この例外的不正取引問題の原因は、法律関係にあるのではなくて、
サービス提供者である司法書士弁護士間の競争抑圧回避体質から、
利用者がそのサービス提供者の存在、サービスの内容、価格について
よく知らないということに原因があり、破綻者情報の一時取得者である金融業者が、
破綻者の依頼においてサービス提供業者である司法書士や弁護士が紹介されるということは
良くあることです。これを直接取り締まる法規はありませんが、暴利行為があれば
消費者契約法などにより個別に対応すればよいものと思われます。認定司法書士制度は
そのような役割を期待されて創設されたともいえます。
857名無し検定1級さん:04/05/03 15:07
小問1について

暴利行為や信義則違反、公序良俗違反となる極端な場合をのぞいて、
設問にある、個々の取引契約自体はどれも適法です。
適法な行為に損害を与えれば当然に不法行為となります。
858名無し検定1級さん:04/05/03 15:11
小問2について

甲X間の契約は、適法です。
AX間の契約も、適法です。よって、Xの主張自体失当です。
859名無し検定1級さん:04/05/03 15:33
小問3について

紹介屋とか整理屋とか、これは俗称に過ぎません。法律家は、一定の社会現象を
背景に生ずるこのような言葉をそのまま用いて、それに何らかの法律効果を与えようと
してはなりません。このような言葉の意味する、法律行為または不法行為の主体や内容を
類型化し、法で保護すべき、または違法と判断すべき行為態様の類型化をして
もって、会員の判断と予測の基準を作り示さねばならないのです。
紹介屋とは、債務者を資格者に斡旋することを業とするものですが、当然、金融業者や
資格者くずれが多いのですが、この人たちは、普通一般国民なので、国民としての当然の
権利を持っています。もしそのような違法適法の基準を明確にしないで、正常な金融業者や
コンサルタントを、あたかも不法行為者のごとく扱えば、弁護士であれ司法書士であれ
逆に国民から、名誉毀損、第三者債権侵害等々で訴えられる可能性も出てきます。

860名無し検定1級さん:04/05/03 15:48
小問4について

消費者契約法は、その第一条の目的にもあるように、専門知識のある業者と
不十分な知識しかない一般消費者との契約の公平をはかるために出来た
契約の特別法であり基本法です。中古デイーラーと購入者、パソコンソフト屋と
購入者との契約、申し込みと承諾の意思の合致という原則保護の規定です。

金融屋、消費者金融と利用者間にも適用されるし、
当然馬鹿で傲慢独りよがりの司法書士と利用者間にも適用されます。

共産党系は、個々の取引態様をみず、紹介屋、整理屋などとレッテルはりを
して、倫理や抽象的規範をもって一般会員をおどかし、広告活動や営業活動を
抑圧し、自己の利権を反射的に確保しようなどとしていますが、

認定司法書士は訴訟代理権を得たのですから、紹介屋や整理屋と結託した司法書士、弁護士から
損害を受けたのであれば、消費者契約法によって個々の取引の効力を取り消せば
良いし、場合によれば不法行為で損害賠償を求めればよいのです。

861名無し検定1級さん:04/05/03 15:54
18条の反論、民法94条ととらえる考え方。
862名無し検定1級さん:04/05/03 16:08
小問5について

新倫理規定のあっせん禁止条項には笑わせていただきました。

人権感覚、法律センス、憲法、刑法、取り締まり法規、その解釈原則、
運用にまったく欠落しているということをこれほど見事に示しているものも
ありません。

憲法訴訟では、「漠然性のゆえに無効」という原則があり、構成要件が明確でない場合には
そのような法規は効力をもたないのです。

司法書士でないものから法規定業務のあっせんを受けてはならないという
一般的規定は、不動産屋から会計事務所からも金融機関からも仕事の紹介を
受けてはならないということです。この包括的禁止条項を、ご都合主義的に用いる
ことは出来ない。

例えばマンション50個の保存登記を一個3万円でマンション業者から頼まれたとする。
これを受けるのは、第一に司法書士倫理規定に違反することになります。
第二に問題となるのは、保存登記の依頼人には、自分の保存登記の手数料について
別の安い司法書士に依頼する選択権が与えられていない。
この選択権侵害に着眼すれば、不動産屋、そこから受託した司法書士両者が
共同不法行為で訴えられる可能性があるし、消費者契約法の取り消しの対象になる
ということです。
863名無し検定1級さん:04/05/03 16:29
クレサラ裁判で有罪のかたでつね
864名無し検定1級さん:04/05/03 16:40
カルテルという保護がはずされ、司法書士会は、ただただ会員に義務を
課すばかり。
裁判とコンピュータ化にはさまれながら
大きな司法に圧迫される。
さまようばかりの零細事務所、
かなしいでつ。
865名無し検定1級さん:04/05/04 03:10
トエンテイーフォー パート2 8本を見てしまった。これを見始めると止まらない。
GWならではだ。
加藤新太郎氏の「要件事実の考え方と実務」は人気だが、実は誤記が多い。
そこで先日、わがグループのメンバーが、この出版屋である民事法研究会に、誤記のないものに取替えを求めたら断られた
そうである。そこで、私が訴えてやろうか、面白いじゃんというと、いいよ、もう。
しかし、どんなに小さいことでも不法を放置しとくわけには行かないぜ。
印紙代と委任状ください。債務不履行に基づく追完請求権で、完全なものと
取り替えさせよう。

4刷まで出てるというから、買った人皆が、取替えまたは損害賠償請求すると
民事法の田口ちゃん、まっつアオだな。

866名無し検定1級さん:04/05/04 03:30
東京会総会の議案が送られてきた。その中に、山本会長名で紹介屋、整理屋との提携や名板貸しに
ついての警告文書というのがあった。山本会長の警告文は、さすがに慎重な表現でもっともなものであった。
ところが、それに添付されていた裁判事務検討委員会なるメンバーの出した文書が
お粗末極まりないもの。委員には、野口、ゴールデン研修グループのチューター佐藤君、
立本委員などが顔を揃えている。

法律半かじりの司法書士が良く書く、やたら威嚇的な内容証明みたいにお粗末なものだ。
山本会長の文書からは、規制の目的である保護法益が「業務の適正確保」という
基準が読み取れる。ところが、東京会裁判事務検討委員会の文書から
皆さんは、何のためにどのような法律行為または行為を規制しているか
読み取れるだろうか。そして、紹介屋とか整理屋とか、そのような事業類型が
具体的にどのようなものであるか読み取れたであろうか。
オソマツ、チン。
867名無し検定1級さん:04/05/04 03:47
来年、綱紀委員に立候補しようかと考えている。昔、綱紀委員をしていた時にも
法律を理解しているのか危ないものを感じた。特に刑法の考え方がまったく出来ていない。
刑法の持つ人権保護と自由主義的要請、警察比例の原則とか、こういう刑法総則にある近代
自由主義的原理というものを解していない。これを見て、子供に実弾入りのピストルを
持たせているようなものだと思った。
もっとも懲戒権は法務局長にあるから、公表事例を見る限り今のところは
安心だ。
868名無し検定1級さん:04/05/04 13:11
>「要件事実の考え方と実務」は人気だが、実は誤記が多い。

人気なのかどうかはわからないが、2回目の考査の問題に対する解答は
すべてこの本の中にに書かれているという印象。(司法書士法は除く)

平成15年5月26日 第4刷
141頁1行目
「土地をい受けた」→「土地を買い受けた」?
234頁最下行
「原告Xの加害車」→「原告Xの被害車」?
239頁下から4行目
「原告Xの加害車」→「原告Xの被害車」?

その他の箇所は次の方どうぞ。↓
869名無し検定1級さん:04/05/04 16:17
細かい誤りは5刷でコッソリ直してある。
870名無し検定1級さん:04/05/04 16:58
62pの事例で、登記はいまだXにあるのに、
「Yとしては、対抗要件の抗弁を出張することができる。」
とは、どういうこっちゃ(?_?)  Xが「おおきに」ゆうで。
871名無し検定1級さん:04/05/04 17:36
僕の持ってる5刷は直ってるよ。
872名無し検定1級さん :04/05/04 18:42
「ゼミナール要件事実」第一法規にくらべたらかわいいもんや。
873名無し検定1級さん:04/05/04 20:46
訴訟物を書かせる問題の対策として

法曹会「9訂 民事判決起案の手引き」の最後の部分
事実摘示記載例集の目次が使える。
ここに載ってる訴訟物をきっちり書ききればよし。
874名無し検定1級さん:04/05/05 11:57
倫理規定のあっせん禁止条項につき、東京会総会でその効力につき
質問する予定だが、これではたいしたききめはないね。

やはり、東京地裁に日司連相手に無効確認の訴えを起こしたほうがよさそうだ。
薬事法の違憲判決が参考になる。
一応訴えの利益はあるだろう。
875名無し検定1級さん:04/05/05 12:14
登記独占に意味はあるかなあ。医師、弁護士、認定司法書士、公認会計士、弁理士以外の
資格は名称資格にしたほうが良いと思うね。
先進国ではそうだよ。
独占で規制する意味が、国民から見てそれほどないよ。
認定司法書士の独占権もあぶないが、いちよう訴訟代理だからね。素人に
訴訟代理認めたら法廷はさすがに混乱だろうからな。
876名無し検定1級さん:04/05/05 12:24
あっせん禁止条項の無効確認提起したら日司連はどう対応してくると思う?
抗弁として何が考えられるかね。
訴え却下の訴訟判決を求めることも可能かどうか。
法律論に持ち込んで、最高裁までもってけば大成功だけどね。
加藤新ちゃん、日司連の鑑定人として出てくるかな。
シンクで能書き発表した以上出ざるをえないかな。
あの講演もあらっぽい発言だった。
877名無し検定1級さん:04/05/05 12:31
>やはり、東京地裁に日司連相手に無効確認の訴えを起こした
>ほうがよさそうだ。
逆だ、 原告日司連 被告東京地裁対国家賠償請求

878名無し検定1級さん:04/05/05 12:32
倫理規定無効確認訴訟は、業務独占の意味とか強制会会員への拘束力
の限界とか、取締り規定の解釈原則とか、会則と法務大臣の認可という処分
行為の効力とか、まあ、いろいろな論点が出てくる。
群馬義捐金訴訟なみに面白い訴訟となりそうだよ。
基本的には人権の問題だね。営業の自由権と業務の公共性をどう考えるか
ということだ。目的効果説も出てくるかな。
879名無し検定1級さん:04/05/05 12:37
かくして、認定司法書士制度のおかげで、司法書士会はこれから絶えず
会員から簡単に訴えられる可能性が出てきたわけだ。
弁護士会だってそうだし。
とすると、会の役員は、法律について、不得意のきわみ、憲法、刑法についても
弁護士レベルの能力を持った会員じゃないと勤まらないということになる。
大変なことになっちゃったね。
880名無し検定1級さん:04/05/05 12:50
本来、最高裁判所附属司法研修所で集合研修の予定が
5千人規模のおかげで、外部の日司に委託したわけ。
881名無し検定1級さん:04/05/05 12:52
もう、紙を毎日大量に送りつけるのはやめろ。
NSRや会のホムペ、あるいはメールで告知すればよし。
こんなもののために会費を払いたくない。

なんのために払ってるのかわからんがナ。
882名無し検定1級さん:04/05/05 13:01
次回から募集者すくなくなって、全国の司法書士は
司法研修所集合し研修・考査を受ける可能性大。
883名無し検定1級さん:04/05/05 13:03
>>882
ブロック新人研修のときに組み込まれるんじゃないの?
884名無し検定1級さん:04/05/05 13:12
1か月、埼玉県の最高裁判所附属司法研修所入所か?
885名無し検定1級さん:04/05/05 13:19
まだ先だろう
新弁護士(ロースクール)組みは、研修期間6ヶ月
司法書士は1ヶ月か? 場所は同じ建物の司法研修所。
研修費・寮宿泊費・食事は無料となるだろう?
886名無し検定1級さん:04/05/05 13:31
>>873
情報ありがとう。一応本を買ってはいたが読んでなかった。

来年の特別研修の話は他人事だから興味ないね。
887名無し検定1級さん:04/05/05 15:37
■ロー制度を実りのあるものにするために
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1083723861/
888名無し検定1級さん:04/05/06 02:54
鷲が飛び始めると、NSRも2ちゃんも、たちまちおとなしくなっちまう。
あああ、これじゃ、子供がデキネーわけだ。
おまいら、チンコロねーチャンにもなめられてんじゃねーのか。
889名無し検定1級さん:04/05/06 23:07
全国の乙野花子さん頑張りましょう
決済と法廷は,ミニスカで勝負。
890名無し検定1級さん:04/05/07 00:01
では諸君ら、鷲が最後のテキストお勧めする。
法曹会の司法研修所編「問題研究 要件事実」(言い分方式説例15題)だ。
これからの1ヶ月有効に使ってください。
891名無し検定1級さん:04/05/07 08:11
20%の落ちるタイプに共通しているのは
細かい知識の丸暗記タイプだね。
鳥瞰図的見方が重要だけど、虫瞰図的見方しかできず、
試験的に見ればとんでもないところを虫眼鏡で見ていたりね。
気をつけてくださいまし。
法律は暗記じゃなくて、理解が重要。
実質的とか形式的とか、こういう当たり前の抽象概念も
問い詰めてみると正確に定義できないようなところがあり、こういう言葉を
無造作に使っているようだ。
892名無し検定1級さん:04/05/07 10:36
復活準備中! 05月06日(木)

テーマ「ビジネス・起業に関すること。(12173)」
 お久しぶりです。事務所の業態転換を図って、しばらくお休みしてました。お休み中、多くの方から「どげんしとっと?」と言うメールをいただきました。ありがとうございました!
 まもなく復活します。ここしばらくは、いろいろ準備をしてました。連休中はその準備と事務所の大掃除!ビニールのゴミ袋10袋分のゴミが出ました。なんせ、今の事務所に移ってから3年半、ろくすっぽ整理をしてなくて、書類が増える一方でしたので(^_^;)。
 昨年は、再度の事務所移転を考えていたのですが、大掃除してみると、案外まだスペースがあるな、と。事務所移転はもう少し先になりそうです。ついでに、溜まった書類を長崎の実家に持っていきました。これでもスペースがだいぶ確保できました。
 今月後半には、ニュー音丸行政書士事務所がスタートできそうです。その時には告知いたしますので、是非よろしくお願いいたします。

893名無し検定1級さん:04/05/07 22:37
>鷲さん
前に過払いを少額訴訟でやったと言われてましたが、その後うまくいきましたか?
894名無し検定1級さん:04/05/08 00:07
もち、
実験だったけどね。

いろいろ実験して大体GO
ただ、鷲を名誉毀損した俺より2〜3年後輩の
東大四国出身ビンボー人で
貧乏人を組織化して鷲を言われなく聴衆の面前で名指しで
プライドたかい俺様の名誉を毀損してくれたバカヤロを
許したくないのよな。
東京地裁近くの地下鉄内の喫茶店で、キャラメルアイスを飲んでると
あのコ男の馬鹿を結構見かけるが
あの狐みたいなすんずまりの額の薄い口びるの
美のない、いわゆる貧相にはホントいやになるぜ。
895名無し検定1級さん:04/05/08 00:41
今日、霞ヶ関のS君にあい、東京会裁判事務検討委員会の、狂った文書作成人の
責任者および下手人はだれかと問い詰めたところそれはわかった。
この席上、タチボウ、すなわち立本先生も下手人でないことがわかった。
あやまるべきだろうね、立ちボウには。
こないだ霞ヶ関の簡裁であったとき、そばによるなよと鷲は言った。
ごめんな。
こんどなかなおりしよう。
蒲田のSとおめーさんの支払いで、予算3万でいいからすし屋でいっぱいやるべーな。
896893:04/05/08 00:46
鷲さん、レスありがとうございます。
今度試してみようと思います。
897名無し検定1級さん:04/05/08 04:10
霞ヶ関簡裁地下のAは低脳なくせに生意気すぎる。
大体、客、国民に、明治卒のバカのくせして、あまりにえらそうにしすぎる。
おれはそういう虫けら見ると限りなくつぶしたくなる。
予備校のちんけな講師料と霞ヶ関地下の特権で食ってるような
無能力者、こんなやつ何で同等資格の認定は追いださねーのよ。
898名無し検定1級さん:04/05/08 04:19
裁判所地下とは仲良くやってた来たが、1名変人がいてのう、
バッシングや。
公平平等の原理からバッシングや。
こっちは銭があるが、恐怖のバッシングやぜ。
899名無し検定1級さん:04/05/08 04:31
Sはみんなでたすけてやろう。
Aはその必要は無い。
大体、裁判所地下が利権化することがおかしい。
希望者抽選で、1年とか2年とか限って裁判所地下を
使わせるのが正義だろう。
900名無し検定1級さん:04/05/08 07:40
???
901名無し検定1級さん:04/05/08 11:42
霞ヶ関支部はなくなるって聞いたけど?
新規参入はなしで、現在いる人はそのままに段階的に廃止とか。
902名無し検定1級さん:04/05/11 08:25
ここ見て不安になってきますた。
903名無し検定1級さん:04/05/11 14:39
簡裁代理権の特別研修と考査、去年の今ごろだった。
なっつかし〜。
と思ったら、今度は、ADRの特別研修と考査があるかも?
たっまりませ〜ん。
904名無し検定1級さん:04/05/11 17:17
なにそれ。業務範囲広がるの?特別研修っておんなじ感じのやつ?
905名無し検定1級さん:04/05/11 18:26
誰が実施するっていうのさ。。そんなもん。。。
906名無し検定1級さん:04/05/12 00:25
司法書士は謙虚に事実を見つめることだ。
鷲は、二回目で合格したが、鷲のように、開成、麻布なんてバカのがっこうより
天下の5中卒から見るとこんな暗記試験楽勝と思っていたら
一回目おっこってしまった。
司法書士諸君、恥を知るなら他の資格、行政書士さんとうをバカにするでないよ。
鷲はいつも実力で、東大もベンちゃんも裁判官も相手にして
国民の利益に奉仕してるから、
その観点からみると、鷲だって国民には謙虚にしてるんだから
おまいら、ひまがあったら2000年の民事法でも勉強せーや。
907名無し検定1級さん:04/05/12 00:42
鷲の事務所は買っても負けても5万円
成功報酬20%だ。
もの書くだけだから当然だな。
今のところ鷲負けたこと無いけど、弁護士にも大いに脅威をあたえている。
これが、司法書士の地位向上じゃないのか。
鷲の小遣い銭稼ぎとはいえ安いと思うだろう。
ばかいううんじゃない、
登記独占が能力関係なく商売させてくれていただけだよ。
そんなこと、自分の頭考えればわかるだろうよ。
人民は、高くて粗末なサービスなんかいらないわけ。

908名無し検定1級さん:04/05/12 01:51
あーあ、今、白波じゃなくイイチコ
焼酎は芋焼酎と思ってたのに、今、買えないぞ。
おまいら、若いんだからジョニ黒小瓶買ってのめ。
おなごは若いのに焼酎飲むやつ、「もう、イヤー」って言ってやってくれよ。
ガキは焼酎飲んではいけない。
909名無し検定1級さん:04/05/12 02:02
2000年の市民法
ローマ法と判例法、法と経済学
法の哲学、
考えてみると、この辺の講義は鷲の方が
簡裁裁判官よりはるかに上かもな。
う、ひ、ひ、ひ。
明日、10時法廷なのに先生、酔っ払ってますか?
ハイ、でちゅ。

今日、鷲の法廷に来た見物人諸君、ボクチャンやさしいだろ。
明日も、東京会見物人、よろしくな。
カッコいいだろ。訴訟代理人司法書士。

法廷で勝てば司法試験もへったくれもないわけよ。
910名無し検定1級さん:04/05/12 02:05
guest guest 
911http://fusianasa.2ch.net/ :04/05/12 02:06
guest guest 
912名無し検定1級さん:04/05/13 00:27
金銭請求、うちのとこでは原告が勝った。
913名無し検定1級さん:04/05/13 00:36
うちのとこでも原告全面勝訴。
第2回目は負け筋らしいけど。
914行書:04/05/13 01:04
でも、あれですよね。
司法書士って中途半端ですよね。あんな難しい試験に何年もかかって受かっても、内容証明も契約書も作れないなんて・・・。
まあ、税理士だって、弁理士だって、あんな苦労して受かっても契約書作れないってのと同じですけど。
つまり、司法書士さんは登記の専門家ですから、当然と言えば当然ですが。
そうやって考えると、行政書士ってのは、たいした勉強もせずに合格ですからね、
それでいて、内容証明やら契約書やらできるんですから、確かにえせと言われようが何と言われようが、法律家っぽいですな。
ネットでも行政書士が内容証明でバンバン広告出してるのに、司法書士さんはお寒い限りですね。
で、司法書士さんの中でも行書と兼業の人は、許認可やります!!みたいなこと謳ってるし、
あれ?司法書士が内容証明宣伝してるぞ?って思うと兼業ですからね。
やっぱ、行政書士っておいしいですよね。
お互い合併した方がいいよね。司法書士と行政書士は、相互乗り入れがいいですな。そうしましょう。
まあ、相続登記や商業登記は行書にも開放して、それと交換に内容証明や契約書、外国人許可なんかを司法書士もやっていいことにしましょう。
いい案だと思いませんか?
915名無し検定1級さん:04/05/13 01:26
914がいい案だと思うなら、国会議員になって法律改正してから実行してくれ。
916名無し検定1級さん:04/05/13 04:11
現在   弁護士>>>>司法書士
10年後 司法書士>>弁護士

世の中は、すべて、需要と供給で決まる、試験の難易度ではない
弁護士の数はこれからすごい勢いで増えるから
資格だけでは200%食えない、宅建を笑えなくなるだろう
むしろ、高度な知識が必要な分だけ、負担が重く、不利になるかもしれない




917名無し検定1級さん:04/05/13 04:16
仕事していく上でのストレスやリスクとの差じゃないのか。
やっぱ弁護士ってヤクザ相手や離婚訴訟・破産などできれば見たくない部分を仕事にしていかなければならんから。
司法書士は会社登記や家を購入する未来に希望のある人たちが相手だから地味だけど感謝されやすいんじゃないの。
918名無し検定1級さん:04/05/13 04:20
>本来、最高裁判所附属司法研修所で集合研修の予定が
>5千人規模のおかげで、外部の日司に委託したわけ。
来年は難しいろが、再来年あたりから、司法研修所の一箇所
集合研修か?
919名無し検定1級さん:04/05/13 08:39
914に一言、行書さんの作成した威嚇的内容証明のおかげで、後を引き継ぎ
裁判したとき苦労しましたよ。内容証明は訴訟が前提のものですから
作成するときはそこを考えにいれ作成してください。
私は、司法書士も訴訟代理はともかく他の資格も名称使用権とすべきと考えて
います。国民の選択権と市場の競争にまかせれば良いと考えていますから
あなたの意見には賛成です。

また5年後には916的な状況に変わってしまうでしょう。
市場競争から資格者は保護されすぎていましたが、これからは司法書士も
根本的に商売の仕方を変えて行かざるを得ないでしょう。すでに始まっていますが。
その結果、ロー含めて資格試験の持つ意味も価値も変わってきます。

特別研修は、あくまで一定の実体法に関する知識の所持を前提とした
実践的な訓練、入門という目的があります。

受講生の皆さんは、その目的と出題範囲を良く理解され、最後の勉強に
力を向けてください。習得した知識や基本的考え方をしっかりとみにつけ
応用力をつけるように、目先の変わった問題が出ても、上記知識をベースに
三段論法的作文でパスできるようにしましょう。

これからは、力を分散させず集中、知識の定着に勤めましょう。
鷲からの最後のアドバイス。
920名無し検定1級さん:04/05/13 17:00
1本のpenで人生を左右させる伝説の司法書士
921名無し検定1級さん:04/05/14 00:38
今、日司連、法務省推薦、初等教育法律教育という身の程知らずの企画と運動について。

官が進める法教育というものに疑問を感じるものですが一言
消費者教育それに関する法教育とは、市民社会における、行政や官の世界とは
完全に別個の原理、市民自治または私的自治の原理を、初等教育の段階から教えると
いうことなのでしょう。

インチキ商法や多重債務事件で、被害消費者のさまざまな被害ケースを見ていると
日本人における、意思自治の観念、つまり独立自己責任という意識の欠落が根深いもの
であると常々感ずるところです。

市民社会は独立した自由な個人が、契約を取り交わして社会を構成しているのですが
、「個人は基本的に自由であり、自ら求めた拘束にしか縛られない」という契約法と近
代自由社会、民法典の基本原則を、生産者側も消費者側もまったく重要な生活原則と考
えていない。

初等教育で法を教えるというのならば、まず、封建社会の拘束から自由となって
国家権力からも自由な経済活動を自治的に行ってゆくその保証システムとして、
民法という司法制度があり、それが守っているのが「意思自治」であり、
憲法上の根拠は13条、
自由と責任ということの重要性を教えるべきなのではないかと思います。

問題は、平均的司法書士にそのような理解と意識があるのか、私は、それを疑問に思い
、仮に平均的司法書士自身に近代的自己意識が欠落していたとすれば、
そのような人たちが役所の作ったガイド本を片手に子供相手にすずめの学校をしても
意味がないのではないかと思ってしまうのです。
922名無し検定1級さん:04/05/14 04:19
鷲の経験で、どうも「錯誤無効」についてわかってないと思って
今日、最後のグループ研修で
動機の錯誤とはなにか、動機の錯誤と錯誤の保護される限界の基準は何か
これを一人ひとりに問うてみた。
この基準、線引きを明確に答えられるものは一人もいなかった。
まあ、諸君もそうであろう。
私の造語だが「表示動機」しかこたえられないだろう。

わが班は、チューターのボランテイアで、これから2回過去問検討を
するが、そのとき錯誤無効の判定表を贈呈すると約束している。

3回目、その結果は、人材不足で質の悪いチューターも多いから
いったいどうなるのか予断は許さない。

良いチューターとはどのようなものかといえば、司会役でありそれぞれの
工夫努力を尊重し遊ばせているようではあるが絶対の知的優越をメンバーに
認められいざとなれば全正解と思われるようなへりくつを作り出せる人だ。

受講生諸君、今回はどうだったろうか。

3回目の結果、私には、どうも通算、最低の結果がでるのではないかと
そんな気がしている。
923名無し検定1級さん:04/05/14 14:39
>>921
しかし、幼児に、社会契約やら、自由主義やらという
理屈を教えたとしても、それが適切に理解されるとは思えない。

むしろ、そのような小手先の消費者教育ではなく、私は、
義務教育過程において、週に2時間程度、憲法の講義を
継続していくことをお勧めする。

そして、その憲法の講義は、弁護士や能力ある司法書士によって
担われ、内容は、現教育課程によっておこなわれている
統治機構の概説的なものではなく、むしろ、中世から近代、
そして現代的課題にいたるまでの西洋の歴史、すなわち、
近代社会の何たるかをたたき込むものにすればどうか。

これにより、自由主義や民主主義のすばらしさや、
公共の福祉による人権の制限を学ばせ、権利と義務の
素養をもった人間を養成すれば、なにも、日の丸を掲げ
国歌斉唱を一律に叫ばなくとも足りるはずである。
924名無し検定1級さん:04/05/14 14:41
>>923
人権の内在的制約を学ばせることが肝心。
これは、マスコミ各社にも教え込む必要あり。
925名無し検定1級さん:04/05/14 16:37
以前出会いのパーティーに出掛けたところ偶然女の子達の会話を聞いてしまった。

「私 司法書士とか行政書士とか絶対に嫌〜!」
「なんで?!」
「だってステイタス低いジャン!」

・・・それはそうだけど・・だけど・・・・・・ずず〜ん(__;)
926名無し検定1級さん:04/05/14 17:42
923に賛成だが、
まずジョンロックの政府二論を読むことから始めよう。
927名無し検定1級さん:04/05/14 17:50
925、がっかりしなくていいよ。
法廷に出て、庶民に頼りにされるようになれば
自然に評価されるようになる。
小遣いも少しずつ入ってくるよ。
とりあえず月所長小遣い50万目標。
財布にいつも20万、
こうなると、女の子たちの評価はころっと変わるさ。
928774   :04/05/14 18:28
914氏の個別の提案内容には賛成しかねるものもありますが。
それに司法書士には税理士ほどの政治力は期待できないので、
916氏の夢はかなわないでしょう。
929名無し検定2級さん  :04/05/14 22:15
近々司法書士の簡裁訴訟代理権を1度全てゼロクリアするらしい。
司法書士自体のあまりのレベルの低さもさることながら、
どうも税理士サイドからの反発によるところが大きいとのこと。
930名無し検定1級さん:04/05/14 22:26
>>929
ハイハイ、良かったね。
931名無し検定1級さん:04/05/15 10:31
今日は模擬裁判ですか?
932名無し検定1級さん:04/05/15 11:37
特別研修にあけくれたこの一年ももうすぐ終わる。認定スタートの昨年9月から
8ヶ月、試行錯誤の1年だった。それまでは、法律を外側からみていた。内側の
人の立場に立ってみると、法律も違って見えてくる。被告代理人として始めて傍聴席の内側に
たったとき鷲も緊張した。今ではそれが懐かしい。この8ヶ月、何件ぐらいやったか正確に
勘定したことはないが、30件くらいやったのか。大半は過払い請求だが、一般事件は
10件くらい、月にすれば1〜2件といったところだった。
着手金5万円、成功報酬20%で採算があうのかかいもく見当もつかなかったが
ま、何とかやっていけそうだ。もちろん訴訟だけで事務所を維持するのは困難だ。
月に100万円いけば上出来だし、たぶんその辺が限界だろう。
ただ、登記の減少を穴埋めすることは出来るし、たまに自分の法廷傍聴に補助者を
つれて行くが、補助者にも自信と誇りが生まれてくる。
常に相手方のいる訴訟代理の仕事と、相手方のいない登記代理の仕事とは
質的に異なるようで、それを経験をとおして実感した。
みんな、がんばってほしい。今年、秋には法廷であおうよ。
やっぱり認定のバッチ、地味でいいからはっきり分かるやつ作ってほしい。
そうすると裁判所でも仲間がいればすぐにわかって良いじゃない?
933名無し検定1級さん:04/05/15 11:56
認定の皆さんも、これから2年ほど裁判の実績作りにはげんでいれば
きっと良いことが生まれてくると思う。
それは本格的登記コンピュータ化の到来だ。鷲はそれを待っている。
登記の世界もゼロクリアスタートとなる。
その時、認定資格とその実績は有利に働くと思うよ。
訴訟代理としての弁論技術は、実績に裏打ちされれば、これほど競争力
のあるサービスはない。今のところ相手側ではたまに弁護士に会うくらいだが
法廷では全く対等の立場だし、内心鷲の書面のほうが良く出来てるなんて
自己満足して思わずにやり。法廷で仕事をしていれば、司法書士の根深い
弁護士コンプレックスはそのうち無くなって行くだろう。コンプレックスなんて
持っていれば法廷で相手方弁護士に負けてしまうじゃないか。
934名無し検定1級さん:04/05/15 12:03
というようなことで、近い将来、ほとんどの資格が名称資格となったとしても
弁護士の訴訟代理が残れば当然認定司法書士の訴訟代理権も残る。その上
最高裁の司法政策から、簡易裁判所制度の更なる充実が見込まれるし
とすれば、きわめて近いうちに、事物管轄が200万となりうる。

大いなる希望をもって考査までの最後の2週間、ガンガッテくれや。
935名無し検定1級さん:04/05/15 12:12
戦略的展望としては、地方政治に司法を地方分権の一環として位置づけるように
地元に働きかけてゆく。そしてわが支部を訴訟代理のモデル支部として
成功させる。訴訟経験のない認定司法書士には鷲と共同訴訟代理人として、
半年ほど経験が蓄積するまでサポートする。
そんなことを考えている。
936名無し検定1級さん:04/05/15 12:32
最近うちの本屋、司法書士と社労士と福祉住環境コーディネーターの本の売れゆきが良いですが
司法書士ってそんなに需要があるものでしょうか?
937名無し検定1級さん:04/05/15 12:45
932〜935
珍しくイイコトイッテル。
938名無し検定1級さん:04/05/15 12:45
スレ違いでした スマソ。
939名無し検定1級さん:04/05/15 14:01
特別研修終わったら、消費者契約法を勉強するといいよ。
供給者の消費者に対する情報提供義務という規範を柱とした画期的な法律で
その中心は、詐欺錯誤の立証責任を軽減したもので、契約の取り消しが
容易になった。この法律は欧米における消費者保護に関する法制の成果に
学んだもので、成熟した市場経済での消費者取引と消費者の保護という問題に
わが国も正面から取り組んだ民法の原則を発展させる有益な法律だ。

弁護士は、消費者問題への取り組みは実践的には弱い。サプライサイドにたっている
日本の弁護士には金にならないボランテイアベースの問題だからだ。

実は、一般市民の法律需要をもっぱら満たすために登場した認定司法書士にとっては
この法律は、重要な武器となる。

来月、消費者契約法による取り消し損害賠償請求事件を始めて申し立てるが
これに勝てば重要な成果となると鷲は考えている。

この供給者の情報提供義務において、「専門的優越性」の理論というのがあって
司法書士など専門資格者等には、より強度の情報提供義務や助言義務が課せられている。
これには、司法書士ばかりでなく弁護士も大いに気をつけた方が良い。

独占資格にあぐらをかいてきた資格業者たちに、めだたないが確実に市場の
正義の圧力がかかりつつあるのである。
940名無し検定1級さん:04/05/15 14:46
当方、東海地方で開業中です。
鷲さんって、個性強いけど、なかなかいい感じの方ですね。
これからもお互い頑張りましょう。
941名無し検定1級さん:04/05/15 15:20
940さん。恐縮です。
日常では紳士面しているものですから、NSRや2チャンでも
日頃抑圧している悪魔が爆発しやすく、
きわめて多くの同職をがっかりさせ続けております。
個人情報保護法に関する解説本など読んでいますと、
意思喪失状態でのインターネット上での私の暴言が
訴えられやしないかと案外心配しております。
ほんとは小心ものなので。
942名無し検定1級さん:04/05/15 15:32
サービス残業を強要する司法書士事務所を公表するスレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073362351/
943名無し検定1級さん:04/05/15 20:57
漏れ(被告側)のトコは、判決は原告勝訴。
でも、傍聴人はダブルスコアで被告に軍配。

なんか、一方の裁判官役の押しの強さで決まってる悪寒。鬱氏

ま、険しい峠は越えたからいいか・・・
944名無し検定1級さん:04/05/15 23:24
つーか裁判官役って原告代理人と同じ班でしょ?
自由心証主義も何もあったもんじゃない。
945名無し検定1級さん:04/05/16 04:59
一回目、金銭の裁判長やったが、昼に被告証人大崎と談合し
実印持ち出し常習を鷲の質問に証言せーやと言ってたのに、
原告に尋問されているいちに、打ち合わせを忘れ
正直に言っちまった。それじゃ、われわれ被告グループ勝てないじゃん。

勉強になったのは、人間はある特殊な環境下では、なかなか不自然なうそは
つけないということ。
以来、破産債務者には裁判官の質問には正直が何よりといっている。
946名無し検定1級さん:04/05/16 05:44
鷲の担当しているビジネスチームは実に良く勉強している。
それで、少し心配にもなってくる。
完全主義なんだねー。
勉強するということは、本を読み、ノートに書きうつし、知識を暗記することじゃ
ないんだけど、司法書士には資格受験時代のならいしょうが抜け出ていない
人たちが多いね。
原理を理解してつくり表現する、これが重要なんだけどね。
常に全体を見る、そして部分を正確に把握。
今回の全体は、訴訟物、要件事実の主張立証、抗弁、これが第一問の流れ。
第二問は、簡易裁判所での訴訟手続き、これは基本事項の知識
再三問は、倫理、利益相反的な事例を示して、利益状況の実質的判断力と利益考量の
力を試し、それを規範的に結論付けられるかをテストする

こういう枠組みを意識しながら、復習し整理するといいよ。
積極否認とか客観的併合とか、とにかくテキストに出てきた範囲内で
基礎的概念は正確に理解、について述べよと出たら簡明に書けるようになるまで
理解し、記憶するようにしよう。20っこもないからね。
947名無し検定1級さん:04/05/16 23:40
模擬裁判の金銭請求の事案で、
被告勝訴判決GETしたトコある?
和解とかじゃなくて。
948名無し検定1級さん:04/05/19 23:18
認定司法書士になると交渉相手方の態度が全然ことなります。
3回目の研修生の皆さんがんばってください。
949名無し検定1級さん:04/05/20 05:36
>>948
どう異なるのでしょうか?
950名無し検定1級さん:04/05/20 06:24
>>949
法廷で決着つけようって脅しが効くんじゃない?
951名無し検定1級さん:04/05/20 20:44
法廷だけではありません。サラ金の和解交渉するときでも、
担当者の言葉遣いが違います。
丁寧に対応します。
特に大手のサラ金は、丁寧です。
952名無し検定1級さん:04/05/20 22:23
ただいまバイト終了
953名無し検定1級さん:04/05/20 22:25
バイト乙
954名無し検定1級さん:04/05/22 18:44
なんか最近書き込みが少ないね。
955名無し検定1級さん:04/05/23 17:12
考査対策で忙しいんだろ。

漏れは何もしてない・・・・
956名無し検定1級さん:04/05/23 17:31
というか、もう既に3回目で傾向もわかってるし、スケジュールにも余裕があったしで、皆、あまり盛り上がらないのでは?
957名無し検定1級さん:04/05/23 19:24
100時間(まだ90時間弱だけど)、体だけ行ってこなして、
勉強・考査対策ろくにできてないけど、
あと、これからの直前期間で加藤新太郎さんを読みこめばOKですよね。
OKと言って。。。
あ、倫理と、実際に書く練習がいるか。
958名無し検定1級さん:04/05/23 20:58
倫理って具体的に何すればいいのよ・・・
959名無し検定1級さん:04/05/23 21:45
1回目は売買+代理or使者+錯誤
2回目は金消+商事債務の時効+時効の中断
3回目は明渡が出るかな?相続なんてどうかな?
皆さんは、借地借家法の解約申入れや期間満了なんかは勉強しますか…
賃料不払いによる解除かな?
弁済→一部弁済による不完全履行(これは抗弁でなく否認だな)なんてね。
960名無し検定1級さん:04/05/23 22:29
>>958
最終日の総合講義を聞き漏らさない。
あと、初日にもちょっとやったはず。

くれぐれも訴訟物は腕時計とか書かないように。
961名無し検定1級さん:04/05/24 00:39
今度の訴訟物は「建物」なんだよね。w
962名無し検定1級さん:04/05/24 18:27
「腕時計」と書いたセンセイは受かったらしいが・・・
963名無し検定1級さん:04/05/24 23:09
2回目受け認定取得したものだけど
考査、1回目売買 2回目金消 売消賃の順で来てるから3回目は賃貸借がらみ間違いないね
だいぶでたらめであいまいな答案だったが無事合格したから、落ちた人ってどんなん書いたんだろ
俺よりできなかった人でも受かってたし 裁判官の講師はさかんに時効っていてたし、二段の推定
も重要だって 講師がいろんなとこで助け船出してくれてたのに、落ちるなんて不思議だ
あ〜〜眠いから 文章変だ けっして参考にしないでくださいw
964名無し検定1級さん:04/05/24 23:10
2回目受け認定取得したものだけど
考査、1回目売買 2回目金消 売消賃の順で来てるから3回目は賃貸借がらみ間違いないね
だいぶでたらめであいまいな答案だったが無事合格したから、落ちた人ってどんなん書いたんだろ
俺よりできなかった人でも受かってたし 裁判官の講師はさかんに時効っていてたし、二段の推定
も重要だって 講師がいろんなとこで助け船出してくれてたのに、落ちるなんて不思議だ
あ〜〜眠いから 文章変だ けっして参考にしないでくださいw
965名無し検定1級さん:04/05/25 16:19
,,眠い。l
966名無し検定1級さん:04/05/26 00:56
さて、このスレも終わり、さようなら。
鷲さんごくろうさん。
みんなげんきでね。
967名無し検定1級さん:04/05/29 16:58
いよいよ考査が来週に迫ったな。
みんな勉強してるか?
968名無し検定1級さん:04/05/29 17:04
いや、あんまり。
969名無し検定1級さん:04/05/29 17:05
簡裁代理は楽しいぞ がばってくれ
970名無し検定1級さん:04/05/29 20:08
司法書士の仕事の魅力を誰か語ってくれませんか?
ちょちょっとでもいいんですが。
971名無し検定1級さん:04/05/29 20:12
安月給で苦労して勉強してる補助者を見て、あー俺はコイツより幸せだと思える瞬間が最高.
972名無し検定1級さん:04/05/29 20:39
(笑)なるほど。

そういったこと、聞きたかったんです。
他にないですか?
973名無し検定1級さん:04/05/29 20:43
苦労しながら一生懸命勉強してる補助者を見て、努力しても無駄なんだよ!お前には運がねーんだよ!
と思える瞬間が最高.
974名無し検定1級さん:04/05/29 20:44
なるほど。
じゃあ貴方は運で受かったのですか?
ご謙遜を。
975名無し検定1級さん:04/05/29 21:01
自分より格下の相手を蔑んでコンプレックスやストレスを解消するのが唯一の生きがいです.
976名無し検定1級さん:04/05/29 21:03
自分より格下の相手を蔑んでコンプレックスやストレスを解消するのが唯一の生きがいです.
977名無し検定1級さん:04/05/29 21:04
2ちゃんで聞くだけで判断するのはちょっとね。
何事にも楽しみは見つけられるものだよ、例え、空き缶拾いの仕事でもね。
978名無し検定1級さん:04/05/29 21:05
なるほど。
普通の精神状態ではやってられないということですね?
979名無し検定1級さん:04/05/29 21:28
でも2ちゃんでこそ聞ける声ってあるよね。
限りなく期待できないが、ちょっと自分の運を試してみたかったのさ。
結構司法試験版ではまともに答えてくれるのだが。。
980名無し検定1級さん:04/05/29 21:31
ある程度、業界に精通すると2chでしか真実が語られないことに気づく.
981名無し検定1級さん:04/05/29 22:00
あんたらさあ、ホント常識ないんだよ!
社会保険ってのはね、人を雇うなら加入するのが社会常識なわけ!
そんな常識も無くて偉そうに語ってんなよ!
お前らこそ社会のゴミ!人間の屑ってのはアンタらのこと!


982名無し検定1級さん:04/05/29 22:18
社会保険に加入できないくらいのショボい収入で人雇うなや!
983名無し検定1級さん:04/05/29 22:25
うーん、だいぶ業界が見えてきた気がする。
984名無し検定1級さん:04/05/29 22:53
地方によっても異なるのかもしれませんが補助者の労働条件が劣悪な事務所が
多いのは何故なのでしょうか。
弁護士の事務所も会計事務所も司法書士事務所もほとんどは零細事業所ですが
とりわけ司法書士事務所の補助者の労働条件は悪いと思うのですが何故なので
しょうか。
985名無し検定1級さん:04/05/29 22:56
>>984
人を人と思っていない人格破綻者が多いから
986名無し検定1級さん:04/05/29 22:57
>>985
それはどの法律資格者にも言える。司法書士に限らない。
987名無し検定1級さん:04/05/29 23:16
奴隷商人、司法書士は人格破綻者として満場一致で可決しました。
988げぼ:04/05/30 02:55
かかって来い
989名無し検定1級さん:04/05/30 03:47
平成16年度法科大学院適性試験の追加実施について

法科大学院の適性試験については、独立行政法人大学入試センターにおいて、
本年4月に「平成16年度法科大学院適性試験受験者募集要項」を公表し、
本試験を6月27日(日)に、疾病・負傷等により本試験を受験できなかった者の追試験を7月11日(日)に実施することとしている。
当該適性試験については、昨年度より実施時期が早まったことや、
新たに設置認可申請中の各法科大学院が存在するため、
未だ法科大学院の全体像(各法科大学院の個別試験の日程・内容等)が
確定されておらず、入学希望者が必ずしも十分な情報を得ることができなかったことから、
法科大学院への入学を決断できないまま適性試験の出願期間が過ぎ出願できなかった者が
少なくないと考えられ、法科大学院協会設立準備会においても、
このような者に対し受験機会を確保するための措置を講じてもらいたいとの要請があったところである。
これを受けて、独立行政法人大学入試センターにおいては、
本試験(6月27日)に出願できなかった者を対象として、
7月1日(木)から7月30日(金)の間に追加募集するとともに、
本来7月11日(日)に予定されている追試験の日程を、9月5日(日)に繰り下げ、適性試験を受験する機会を与える特例措置を講ずることとした。
なお、具体的な出願方法等については、独立行政法人大学入試センターホームページに掲載している。
※大学入試センターホームページURL http://www.dnc.ac.jp/
990名無し検定1級さん:04/05/30 04:14
違法業者の動向の新聞記事である。
業界上げて大掃除してください。

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/05/26/20040526ddf001040009000c.html
991名無し検定1級さん:04/05/30 04:31
>>990
司法書士も、食えない時代になったのね
992名無し検定1級さん:04/05/30 05:03
>>991
訴訟代理権付与より、、司法書士の名義貸し料金
1ヶ月当たり 60万円と暴騰らしい。

司法書士の名義貸しはの実態を日本司法連合調査ですよ。




993名無し検定1級さん:04/05/30 05:11
司法書士も、名義を貸して、遊んで食える時代になったのね

でも名義貸しは犯罪だが。
994名無し検定1級さん:04/05/30 05:24
>>990
押すとポルノの転送、押さないで、自分でアドレスを書かない事には
スパイウェア付くおそれあり。

晦日新聞の5月26日夕刊(大阪版)を直接見てくれ
995名無し検定1級さん:04/05/30 05:35
司法書士は訴訟の専門家
996名無し検定1級さん:04/05/30 05:37
司法書士は訴訟の専門家
997名無し検定1級さん:04/05/30 05:38
司法書士は訴訟の専門家
998名無し検定1級さん:04/05/30 06:09
大変だな
999名無し検定1級さん:04/05/30 06:12
防衛大学いっても自衛隊に入らないのが多いように、
ローを出ても弁護士にならないのが多いと推測している
1000名無し検定1級さん:04/05/30 06:23
ロー出て2割が弁護士、5割が司法書士
残りが会社員、自営、公務員だろう。
法科大学院というものは実質、司法書士の道に進む者
の登竜門である事を知ってね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。