【基本情報技術者 part43】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
#=====================================================
# 情報処理技術者試験センター
#=====================================================

http://www.jitec.jp/
2名無し検定1級さん:03/08/29 20:16
3名無し検定1級さん:03/08/29 20:16
4名無し検定1級さん:03/08/29 20:17
#=====================================================
# 有用なリンク
#=====================================================

≪メールマガジン≫

 のんびりやろう!情報処理試験! 〜1問1問コツコツと〜

 http://www.melma.com/mag/89/m00000189/index_bn.html

 バックナンバーのダウンロード

 http://www.shunzei.com/mm/backnumber.html

 一日一題 高度をめざす情報処理技術者試験宿題

 http://www.mag2.com/m/0000001414.htm

 バックナンバーのダウンロード

 http://www.mirai.ne.jp/~suehiro/homework/hwbackup/
5名無し検定1級さん:03/08/29 20:17
ヲツカレ
6名無し検定1級さん:03/08/29 20:17
#=====================================================
# 有用なリンク3
#=====================================================

≪その他≫

 情報試験 Web Ring

 http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=jyohou;list

≪情報処理用語検索≫

 アスキー デジタル用語辞典

 http://yougo.ascii24.com/gh/

 e-Words情報・通信辞典

 http://e-words.jp/

 @IT総合検索

 http://www.atmarkit.co.jp/aig/searchtop.html

 ZDNet用語解説

 http://www.zdnet.co.jp/help/glossary/index.html

7名無し検定1級さん:03/08/29 20:18
基本情報技術者のテキスト part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059246099/
テキストはこちらへ
81:03/08/29 20:23
↓でわ どうぞ
9名無し検定1級さん:03/08/29 20:26
#=====================================================
# 前スレ
#=====================================================

通常版
【基本情報技術者 PART42】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059736165/
10名無し検定1級さん:03/08/29 20:27
#=====================================================
# 有用なリンク2
#=====================================================

≪過去問掲載サイト≫

 高度情報化利用技術研究会(H6年秋期〜H10年秋期)

 http://kodo.gr.jp/data/html/kihon/

 KIKIの情報処理試験の部屋(H11年春期〜H13年秋期、H12年春の午後問あり)

 http://www.kikiroom.com/

 東京理科大学の情報処理試験のページ(H6年秋期〜H13年秋期の午前/午後)

 http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/

 問題広場(H13年春期〜H13年秋期)

 http://mondai.dip.jp/

 エンジニアのための資格試験勉強会(クイズ形式)

 http://fox.zero.ad.jp/~zat90273/
11名無し検定1級さん:03/08/29 20:29
あ ぷりけーしょん層

ぷ プレゼンテーション層

ぜ セション層

と トランスポート層
ね ットワーク層
デ データリンク層
ブ 物理層
12名無し検定1級さん:03/08/29 20:39
【モジュール強度】強い順に
きじれてしろあん
機能的強度
情報的強度合
連絡的強度 通信的
手順的強度
時間的強度
論理的強度
暗号的強度

【モジュール結合度】弱い順に
出た、スター性交外部で今日は無い」
データ結合
スタンプ結合
制御結合
外部結合
共通結合
内部結合
13名無し検定1級さん:03/08/29 20:41
ゲルブリ
リピータ⇒物理層(第1層)レベルで中継し単なる延長するものLANを延長する信号増幅装置でイーサネットケーブルを延長。
ブリッジ⇒データリンク層(第2層)レベルで中継。2つのLANを接続します
ルータ⇒ネットワーク層(第3層)レベルで中継。LAN間接続及びLAN-WAN間接続に利用される。
ゲートウェイ⇒トランスポート層(第4層)以上で中継、7層すべてのプロトコル変換機能があります。異なるプロトコルのネットワークを相互接続する。
14秋の問1予想:03/08/29 20:49
10進数表現で3の倍数になるのは、各けたの総和が3の倍数のときだけで
ある。同様に、各けたの総和が3の倍数のときに限り3の倍数になるものはどれか。

ア 2進数

イ 8進数

ウ 12進数

エ 16進数

15名無し検定1級さん:03/08/29 21:01
>987
その2進数を10進数に直せ。
負数は2の補数で表す。
16名無し検定1級さん:03/08/29 21:18
>>553
某H氏のHPに解説がありました。
>たとえば、金融機関が再生債権者である場合に、再生手続開始当時に
再生債務者が当該金融機関に預金債権を有する場合には法93条により当該
金融機関は再生債権届出期間内に相殺をすることができる一方、
再生債権届出期間までに当該金融機関に再生債務者の給与等が振り込まれて
預金債権となったような場合には、当該給与振込額については法93条1号により
相殺をすることができない。このため、再生手続が開始したら、直ちにその旨を
金融機関に通知し、注意を促す必要があろう。

読んでもいまいち解りづらいけど・・・。
17名無し検定1級さん:03/08/29 21:23
>>16
なんですか、これ
18:03/08/29 21:30
16は簡裁代理認定司法書士のスレの誤爆だ
簡裁代理認定司法書士集合!PART2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1061276743/
19名無し検定1級さん:03/08/29 21:42
そろそろ夏だね
20名無し検定1級さん:03/08/29 21:43
>>14
やべ!難しい。
2114:03/08/29 21:45
わたしも、わからん??????
22名無し検定1級さん:03/08/29 21:53
まあ頭の悪い俺は

2進数で「3」は(11)。よって条件から外れる。
8進数で「12」は(14)。条件外。
12進数で「12」は(10)。条件外。
って事で消去法で答えは16進数。

こう考えたが、なんか見るからに非効率的で確実性にも欠けるな・・・
2314:03/08/29 22:00
>>22
あっそうですね。貴殿のおっしゃる通りですね。
ありがとうございます。
実は大昔の1種の問題からかきました。
24名無し検定1級さん:03/08/29 22:03
数学的に証明できないものか。
2514:03/08/29 22:05
>>22
答えは、エですね。とあるサイトを探索していたら、同じ問題をみつけました。
エです。
261:03/08/29 22:18
落ちても良いや!がんばって勉強するぞ w
27名無し検定1級さん:03/08/29 22:23
落ちてもいいなんて甘ったれたことをいってんじゃねぇ!
漢は命を賭してやり遂げなくちゃならないものがあるんだよ!!

281:03/08/29 22:27
>>27
はい
29:03/08/29 22:30
ところで、過去3回の午後問1の傾向をしらべてみました。
14年春が、ハードで、加算器
14年秋が、アルゴリズム配列
15年春が、ハードで、マシン語命令
ですね。なら、今回の秋はアルゴリズムかも
どうでしょう?
30名無し検定1級さん:03/08/29 22:30
ただ今帰宅・・・
仕事が忙しくて勉強進まないよ・・・
そろそろ午前の参考書も買わなきゃ・・・
31名無し検定1級さん:03/08/29 22:31
ただ今帰宅・・・
仕事が忙しくて勉強進まないよ・・・
そろそろ午前の参考書も買わなきゃ・・・
32名無し検定1級さん:03/08/29 22:32
>>28
ワラタ
33名無し検定1級さん:03/08/29 22:32
2重書きこスマソ・・・
34名無し検定1級さん:03/08/29 22:35
(I)一桁の16進数の桁の合計が3の倍数であるとき、16進数が3の倍数である事は自明

(II)二桁の16進数の一桁目をa1、二桁目をa2で表すとその数はa1+a2*16で表され、
各桁の和が3の倍数であるとき、a1+a2=3k(kは自然数)より
a1+a2*16 = a1+a2 + a2*15 = 3(k + a2*5)
よってこれは3の倍数である。

(III)n桁の16進数の時に問題が成立すると仮定すると
a1 + a2 + ... + anが3の倍数であるならば
n
Σai*16^(n-1) = a1 + a2*16 + a3*256 + ... an*16^(n-1) = 3m (mは自然数) となる
i=1

ここで
n+1
Σai*16^(n-1) = a1 + a2*16 + a3*256 + ... an*16^(n-1) + an+1*n = 3m + an+1*n
i=1

a1 + a2 + ... + an + an+1が3の倍数である時、
a1 + a2 + ... + anが3の倍数よりan+1は3の倍数となる
よってan+1*nは3の倍数であり、

n+1
Σai*16^(n-1)は3の倍数となる
i=1

(I)(II)(III)より、帰納法を用いて全ての桁の16進数において成り立つ事が証明された
35名無し検定1級さん:03/08/29 22:35
簡裁代理認定司法書士集合!PART2でも2重かきこがあった。掲示板の調子が悪いと
司法書士の方々はおっしゃってた
おわり
36名無し検定1級さん:03/08/29 22:36
ソフ開の方々アリガトウ
3734:03/08/29 22:36
あぁ…Σのところのn-1はi-1だ…
38名無し検定1級さん:03/08/29 22:45
>34より>22の方が良いな(ワラ



_| ̄|○
39名無し検定1級さん:03/08/29 23:24
>>29
なるほど!

>>34
乙かれ。そしてアリガトウ。
4014:03/08/29 23:47
>>34
わかりました。ありがとうございます。
41名無し検定1級さん:03/08/29 23:48
>>34さんって凄い人ね!
凄い、天才〜
42:03/08/30 00:01
>>29
> ところで、過去3回の午後問1の傾向をしらべてみました。
> 14年春が、ハードで、加算器
> 14年秋が、アルゴリズム配列
> 15年春が、ハードで、マシン語命令
> ですね。なら、今回の秋はアルゴリズムかも
> どうでしょう?
で、13年の秋が、命令語の実行結果 命令部、レジスタ、アドレスなど修飾、動作結果ですね

43名無し検定1級さん:03/08/30 00:03
ソフ開受験の人は、このスレを見てるの?
44名無し検定1級さん:03/08/30 00:45
>>43
 時期がはえええYO。
 今回は、ソフ買いはない。
 ネスペorセキュアドあたりの住人が、暇こいて・・・。
45名無し検定1級さん:03/08/30 00:48
>>44
そうなのですか。なんかいつのまにか
ソフ開スレが無くなっていたので・・・・・以上です。
46名無し検定1級さん:03/08/30 01:05
まじ、モウ直ぐ試験なのだが、この次期、午前、午後の過去問より
どんな傾向なのかポイントの把握が効果的らしい
47名無し検定1級さん:03/08/30 03:18
もうすぐってまだタプーリ50日ぐらいもあるじゃん。
さて、とりあえず明日あたりからぼちぼち勉強するか
48名無し検定1級さん:03/08/30 04:17
>>47
何回目ですか
49名無し検定1級さん:03/08/30 06:17
おはようございます。
おやすみなさい。
5034:03/08/30 08:22
基本情報の受験者ですよ。。。
俺のがあってるかどうかは別として、これは中学の数学で解ける問題かと…
51名無し検定1級さん:03/08/30 08:35
さて、明日から勉強するか
52名無し検定1級さん:03/08/30 09:01
早く受けさせてくれ・・・。
なんか今からもう精神的に緊張してきた。
あと50日もこんな緊張状態だと疲れるよ・・・
53名無し検定1級さん:03/08/30 09:16
>>52
うらやましいな
俺なんか100日くらいやらんと到底受からんよ・・・
54名無し検定1級さん:03/08/30 09:36
【問題】
USB、SCSI、セントロニクスインターフェース、
IrDA、RS232C、ATA,GPIB、IEEE1394
について、
シリアルインターフェースとパラレルインターフェースに分類せよ。
55名無し検定1級さん:03/08/30 12:37
おはようございます。なんか問題が・・・・・
56秋の問2予想:03/08/30 12:44
>>54
シリアル USB IrDA RS232C IEEE1394
パラレル SCSI セントロ ATA GPIB

 負数には2の補数を用いる整数表現において、64ビットで表現できる最大の数は10
進数で何けたか。必要ならば、log102=0.301を使ってよい。

ア 18

イ 19

ウ 20

エ 21

57名無し検定1級さん:03/08/30 12:45
logキター!
荒れそうな予感・・・
5856:03/08/30 12:46
ATAって、シリアルもあるんですね。

59名無し検定1級さん:03/08/30 12:48
難しすぎて眠くなる。
60名無し検定1級さん:03/08/30 12:59
>>56


3秒でわかったよ。問題はマンドクサイから出しません。
61名無し検定1級さん:03/08/30 13:15
>>60
なんで、イなんですか
62名無し検定1級さん:03/08/30 13:28
56が答え逝ったら教えてやる
6356:03/08/30 13:44
イだよ かなり省略するが
64×0.301= 19.264
6456:03/08/30 13:45
>>54はわたしじゃないからね
65どこも ◆sIvqgWKLvA :03/08/30 13:57
14=56 勉強しつつ、予想問題を探したりしてます。
また、書きます。俺が分からんのも書いたりします。
66名無し検定1級さん:03/08/30 14:07
では説明してやるか。まず2進数の一桁が1ビットだっていうのは
お前等愚民共にもわかるよな?64ビット=64桁の2進数の最大値
ということはすべて1っていうこともわかるよな?
すべて1だから1足してやると65桁目が1となって最大値が
10進数で2^64−1と表せるわけだ。よって2^64−1=10^X−1
ここでlogを使ってlog102^64=X X=64×0.301=19.264
となるわけだ。そして俺の場合はこの計算を3秒でできるわけだ。
67名無し検定1級さん:03/08/30 14:14
>>66
凄い、3秒!
また、よろしくおねがいします。
68名無し検定1級さん:03/08/30 14:27
いまさらながら、前スレ、スナップショット版
http://dempa.2ch.net/dat/2003/08/lic-1059736165.html
69名無し検定1級さん:03/08/30 14:52
CASL2の参考書読んでるけど全然わからん。
70高度の:03/08/30 15:39
>>69
なにが、わからんの?昔、1年間で、CAP−X、COBOL、FORTRAN、PL/1、C
RPGを全て履修、理解できました。やれば出来る。
あまり、自分にあわない参考書は選ばないことですね。
無理をせずに、簡単なことから書いている参考書を使えばどうかと。

71名無し検定1級さん:03/08/30 16:01
>>69
CASLはね、本、ネット上にある、例題を自分で、筆記具を使って頭で追っかけるんだよ。
そして、実際に、プログラムをタイプインして、動かしてみると良く分かるよ。
面倒だが、一つ動きが見えると、後は頭で考えることが出来る。
まぁ、他の言語も同じだが。
はぁ、真面目に書いてしまった。
72名無し検定1級さん:03/08/30 16:13
>67
>66を信じてはいけないっすよ。
問題には「負数には2の補数」って書いてあるから
16進表記で7fff ffff ffff ffff つまり2^63が最大の数。
63*0.301=18.963

10^2は100。つまり3桁。 10^3は1000で4桁。
10^2.xは10^3に満たないので3桁で足ります。

10^18は19桁 10^19は20桁
10^18.963は20桁要りません。19桁で足ります。

ってことで答えはイ。
73名無し検定1級さん:03/08/30 16:19
>>72
なるほど、沢山答えがあるんですね w
74名無し検定1級さん:03/08/30 16:42
8月も終わりを迎えております
そんな中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
こんばんは、水野晴朗です。
75名無し検定1級さん:03/08/30 16:50
>>72
さん、正解
76名無し検定1級さん:03/08/30 16:53
15年春のCOBOL株式株価問題、凄く、長文やね。これは、近年まれにみる難題だ。
解答するのは、なんと簡単な答えを求めてはいるが。
77名無し検定1級さん:03/08/30 17:01
株の買い方を教えてくれる良問題じゃぁ
78どこも ◆sIvqgWKLvA :03/08/30 17:12
>>63は、私の計算式が間違ってました。すみませんでした。
79名無し検定1級さん:03/08/30 17:14
15年午後問11の株価問題は解きたくなくなるね。
実務では、こんなんは当たり前だと思うが、限られた
時間で解くのはイヤだね。まぁ、こんなんが出たら、放置
して他のを解くよ。

80名無し検定1級さん:03/08/30 17:21
みんなもう15年とかの問題やってんのかよ・・・
俺なんて、旧2種の頃の問題をまだやってるってのに。
81名無し検定1級さん:03/08/30 17:30
俺は、最近のものから、遡ってるよ。
82名無し検定1級さん:03/08/30 17:44
一種と二種ってそれぞれ何のことですか?
8366:03/08/30 17:53
>>72
なんか俺が間違ってるみたいだなぁ。
俺の書いたやつの意味わかってる?
8482:03/08/30 17:58
一種→基本情報
二種→ソフ開

って認識してんだが、いいのかい?
8566:03/08/30 17:59
>>84
逆だヴォケ
86名無し検定1級さん:03/08/30 18:00
おっと、すまんすまん。数字入れたまま煽ってたよ。
8782:03/08/30 18:04
>>85
そうか。
88名無し検定1級さん:03/08/30 18:04
>>57
荒れてきたね。ぅぁ、
89名無し検定1級さん:03/08/30 18:08
>>86
アホ
9066:03/08/30 18:33
すいませ、先頭1ビットを符号で考えると桁数の限界で間違ってますた。吊ってきます。
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
みなさん、俺様を責めないで下さい
91名無し検定1級さん:03/08/30 18:43
>>90
いいよ、これはね、問題文でぐぐるとわかると思うけど、先人達も結構わかんない
ひとが多いよ。
多分こんなんでない。
92名無し検定1級さん:03/08/30 18:52
午後の問題冊子をぱっと開いて、問1が簡単に見えるかで、午後の成否が分かれると
勝手に思っています。どないですか?
93名無し検定1級さん:03/08/30 18:55
>>92
合コンじゃないんだから、んなこたぁーない。
94名無し検定1級さん:03/08/30 19:29
>>93
え?合コンは、ぱっと見て、綺麗な子がいるかって?
9592:03/08/30 19:37
>>93
あっそうですね。問題冊子を全部見渡して、簡単に攻略できそうな問題
から、解けばいいんですよね。
ん〜、そう言えば合コンも、女の子を見渡して、簡単に攻略できそうな子を
????でも、合コンは綺麗なのに目がいくが???あれ????
まぁ、いいか
96名無し検定1級さん:03/08/30 20:20
午後問 (共通問題) の良書ありませんか?どなたか情報きぼん

午前問題は合格教本5巡して過去問80問x8回やりました。
(含予想問題3回分)万全です。
C言語は得意なので選択問題は余裕です。
後は、午後共通問題5問の出来次第だと
思うし、そこが一番の合格/不合格の分かれ道だと思います。

初受験です、よろしく。
97名無し検定1級さん:03/08/30 20:30
10、10、10、20、15点分やね、C満点でいいのでは
15、20点
98名無し検定1級さん:03/08/30 20:34
6月から、勉強を始めて、一通りやりました。言語もすべて!
次は、なにをしたらいいのでしょうか?
99名無し検定1級さん:03/08/30 20:34
この資格取ったって採用なんてされないよな・・・ハァ
100名無し検定1級さん:03/08/30 20:34
スクワットとか
10198:03/08/30 20:49
そうなの、やはり体力?

ところで、>>99さん、美味く面接で、言うしかないね。
仕事したい〜って
102名無し検定1級さん:03/08/30 21:34
試験勉強ばかりしていて、太りました。
>>100さんの言うように、スクワット?
します。
103名無し検定1級さん:03/08/30 22:27
【問題】
ある整数値を、負数を 2 の補数で表現する 2 進表記法で表すと最下位 2 ビットは“11”であった。
10 進表記法のもとで、その整数値を 4 で割ったときの余りに関する記述として、
正しいものはどれか。ここで、除算の商は、絶対値の端数が切り捨てられるものとする。

ア その整数値が正であれば 3
イ その整数値が負であれば 3
ウ その整数値が負であれば−3
エ その整数値の正負にかかわらず 0
104名無し検定1級さん:03/08/30 22:42
>>103
ア・・・・0÷3・・・余り3
105104:03/08/30 22:45
あ〜この説明良くないですね。すみません。
106名無し検定1級さん:03/08/30 22:48
>>98さん
過去問題をひたすら解くのが一番の近道。
このページで非公開だった平成14年春から15年春の試験問題がただで手に入る。
解答もつくし。僕も申し込んだ。
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/
10798:03/08/30 22:49
>>106
ありがとうございます。そうします。
108名無し検定1級さん:03/08/30 22:52

2^2で割ると右に2ビット除外されたことになる。
よって除外された2進数の11=10進数の3があまりとなる。
負の数は説明がややこしいので知らん。問題出すのはマンドクセ
109どこも ◆sIvqgWKLvA :03/08/30 23:09
>>103の問題は俺も、アにします。
問題かいときます

32ビットで表現できるビットパターンの個数は,24ビットで表現できる個数の何倍か。
ア 8    イ 16    ウ 128    エ 256


110名無し検定1級さん:03/08/30 23:15
>>109
111名無し検定1級さん:03/08/30 23:20
>>103
何で、イはだめなの?
負だったら、-1で
-1=4*(-1)+3
となって、余りは3になるよ?

>>109
エ?

問題!
FIFO、LIFO、LRU、LFUは何のことか答えよ。
例:●入れ●出し
112名無し検定1級さん:03/08/30 23:24
挿入中出し
113こども ◆t1I7mwlB0E :03/08/30 23:27
>>111
イじゃないよ
 整数値が負(10進数のー9)
(−9)10進数=(11110111)2進数だろう?
            ↑これを右へ2ビット算術シフト
(11111101)2進数で商=−3 あふれる分 (11)2進数 余りー1

−9÷4=−2.25の商は、小数点以下が切り捨てられ、−3になる。
114名無し検定1級さん:03/08/30 23:29
>103
1011 というビット列で考えてみると、イやウは間違いである事がわかります。
エの場合は最下位2ビットが00じゃないとダメだと思います。
よって、アが正解かと。

>109
8ビット増えるので2^8=256 エが正解。
115どこも ◆sIvqgWKLvA :03/08/30 23:29
なぜ256倍か、・・・・
2の32乗マイナス2の24乗=2の8乗
116名無し検定1級さん:03/08/30 23:38
>>115
えー
117どこも ◆sIvqgWKLvA :03/08/30 23:40
>>116
えーはエかな?
それとも解説おかしい?
118どこも ◆sIvqgWKLvA :03/08/30 23:41
すまん ÷だ w
119名無し検定1級さん:03/08/30 23:51
次のような一連の代入文がある。
    x + y → x
    x - y → y
    x - y → x

x,yの初期値をそれぞれA,Bとするとき、
最後の代入文の実行が終了した時点における
xとyの値の正しい組み合わせはどれか。
    x    y
ア  A    B
イ  B    A
ウ  2B   A-B
エ  A-B  A-B
120名無し検定1級さん:03/08/30 23:55
>>119

121名無し検定1級さん:03/08/30 23:57
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)はいはい>>119、答えはイですね
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
122名無し検定1級さん:03/08/30 23:58
>>119
(・∀・)イイ!
123119:03/08/31 00:04
>119の答えはイです。皆さん正解っすね。


10進数の+432をパック10進数で表したときのビットパターンはどれか。
ここで、符号は最後の4ビットとし、+は1100、−は1101で表すものとする。

ア 0000 0001 1011 1100
イ 0001 1011 0000 1100
ウ 0100 0011 0010 1100
エ 0100 0011 0010 1101
124名無し検定1級さん:03/08/31 00:05
>>123
ウ〜
125名無し検定1級さん:03/08/31 00:07
(・∀・)ウウ!
126119:03/08/31 00:19
>123の答えはウです。


500の病室を持つA病院では、病室の番号として001から順に3けたの番号を
割り当てている。ただし、どのけたにも4と9の数字を使用しない事になっている。
この病院の125番目の病室の番号はどれか。

ア 150  イ 166  ウ 175  エ 186

127名無し検定1級さん:03/08/31 00:23
今日過去問題集を買いにいったんだ。
そしたらGCとテイルズオブシンフォニアとFFCCも
ついでに買っちゃったんだ。


で、いつの間にかこんな時間(;´Д`)ハアハア
128名無し検定1級さん:03/08/31 00:27
>>126
ぅっほぉ〜寝ます。おやすみなさい。
この問題なんか、ソフ開っぽいですね
129名無し検定1級さん:03/08/31 00:30
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)はいはい>>126、答えはアですね
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
130名無し検定1級さん:03/08/31 00:30
GCってなに?

G グレート
C C言語

こんな感じ?
FFCCもわからん・・・
131名無し検定1級さん:03/08/31 00:33
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)はいはい>>126、答えはアですね
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

   
  /⌒ヽ
  |    / ツワァァァァァァァァッ
  | /| |
  // | |
 U  .U
132名無し検定1級さん:03/08/31 00:33
もう仕上げに入ってるヤシも居ると思うけど、体調管理だけは怠るなよ
前回、俺は下痢気味でトレースどころじゃなかった。
133名無し検定1級さん:03/08/31 00:33
ゲームキューブだろ。そんなことより

  ||
  ||
. ∧||∧
(゚Д゚ヽ    随分と金持ってるじゃねぇかゴルァ!
 | |   | 
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
134119:03/08/31 00:34
>128
実は…その通りなんです。
ソフ開から基本情報に問題が降りてきてるという話を
聞きましたので、出してみました。

>129
アじゃないっす(´・ω・`)
135名無し検定1級さん:03/08/31 00:34
>>132
仕上げ?まだ始めたばっかりだぞ
136名無し検定1級さん:03/08/31 00:38
GC…ゲームキューブ
FFCC…ファイナルファンタジイクリスタルクロニクル
137名無し検定1級さん:03/08/31 00:39
>>133
あ、ゲームか。
全然わかんないやスマソ
138名無し検定1級さん:03/08/31 00:41
これってバリバリ仕事して勉強する時間があれば睡眠にあてたいくらいの人には
むりぽだよね・・・。勉強しなきゃぜってーできねーよ!
あ、俺がアフォなのか?
139名無し検定1級さん:03/08/31 00:43
そろそろ、朝方にするぽ
140名無し検定1級さん:03/08/31 00:43
  ||
  ||
. ∧||∧  >>126
(゚Д゚ヽ   アじゃなかったら何なんだゴルァ!
 | |   | 
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
141名無し検定1級さん:03/08/31 00:54
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)>>126は解説してから寝ろよ
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
142119:03/08/31 00:54
>140
解き方です。
@ 0〜9の数字のうち、4と9を使わない → 8進数で考える
   つまり…125番目の病室 → 125を8進数で表してみる
A 8進数で表した後、4と9を使わない事について、もう一度考えてみる。
143名無し検定1級さん:03/08/31 00:58
思いっきり4使ってないか
144名無し検定1級さん:03/08/31 01:04
エ? ですね
145名無し検定1級さん:03/08/31 01:13
(・∀・)イイ かな
146119:03/08/31 01:14
>144
正解です!

この問題に私が初めて挑戦したときは
125を8進数にすると175だからウ、としました。
ところが4は使わない数字ですので、4以降の数字である7と5はズレます。
よって175は186となり、エが正解となります。

解説したので寝ます。おやすみなさい。
147名無し検定1級さん:03/08/31 01:16
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)>>126の答えは解答にない156だな。
  |    /  それよりもちゃんと問題参照したか?
  | /| |
  // | |
 U  .U
148名無し検定1級さん:03/08/31 01:21
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)>>126殿、すいません私が間違っておりました。
  |    /   お茶用意してきます
  | /| |
  // | |
 U  .U

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  すいませんでした、お茶ですよ・・・
  |    /
  と__)__) 旦 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
149名無し検定1級さん:03/08/31 01:47
大きさが20cm×30cmの用紙1枚を、縦横ともに1cm当たり120ドットの解像度でスキャンし
各ドットの濃淡を1ビットで表現したデータがある。

この場合の総ビット数って 20 × 120 × 30 × 120 = 8640000 ビットでいいんでしょうか?
150名無し検定1級さん:03/08/31 01:56
イイ! とおもわれ
151名無し検定1級さん:03/08/31 01:58
>>149
正解
152名無し検定1級さん:03/08/31 02:04
大きさが20cm×30cmの用紙1枚を、縦横ともに1cm当たり120ドットの解像度でスキャンし
各ドットを256色で表現したデータがある。

この場合の総バイト数って何バイト?
153名無し検定1級さん:03/08/31 02:12
256色は8ビット、つまり1バイトで表現できるから

20*30*120^2

これを単位バイトで。
154名無し検定1級さん:03/08/31 02:18
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)8640000バイト
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
155名無し検定1級さん:03/08/31 02:20
大きさが20cm×30cmの用紙1枚を、縦横ともに1cm当たり120ドットの解像度でスキャンし
各ドットを256色で表現したデータがある。

この場合の総バイト数って 20 × 120 × 30 × 120 = 8640000 バイトでいいんでしょうか?
156名無し検定1級さん:03/08/31 02:21
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  /⌒ヽ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  / ´_ゝ`)
  / /    > ) ||   ||  |    /
 / /     / /_||_ || と_)_) 旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
157名無し検定1級さん:03/08/31 02:29
君らには応用力ってものが(ry
158 :03/08/31 06:02
A社は現在100億円の売上げがあり、売上げの10%を広告に投下すると、
売上げが増加することが分かっている。その場合の売上げの伸び率は、
10%、15%、20%が期待でき、その確立はそれぞれ、0.25、0.5、0.25である。
広告した場合の期待できる売上高は何億円か?

ア 105     イ 110     ウ 115     エ 120
159名無し検定1級さん:03/08/31 06:58
110*0.25+115*0.5+120*0.25=115
でウ〜。
160名無し検定1級さん:03/08/31 13:19
従来の磁気ディスク装置と比較したときのRAIDの特長に関する記述のうち
適切なものはどれか。

ア 個々の磁気ディスクのデータ転送速度が高速になる。
イ 個々の磁気ディスクの容量の合計よりも、はるかに大きい容量を実現できる。
ウ 多数の磁気ディスクをアクセスする必要があるので、データのアクセス時間が長くなる。
エ 複数の磁気ディスクの併用によって、ディスク系の性能、信頼性の向上が期待できる。
161名無し検定1級さん:03/08/31 13:27
わかんね イかエ? えーい エだ!
162名無し検定1級さん:03/08/31 13:30

163名無し検定1級さん:03/08/31 13:37
160はずした奴は落ちるよ
164160:03/08/31 13:39
正解はエです。
イについては、個々のディスクの容量の合計より大きい容量にする事はできません。
165名無し検定1級さん:03/08/31 13:46
166名無し検定1級さん:03/08/31 13:46
RAIDは頻繁に出題されますので、もう一問。


RAIDにはRAID1〜5の複数のタイプがある。
これらのタイプは何に基づいて区別されるか。

ア コンピュータ本体とのインターフェースの違い
イ 装置の記憶容量
ウ データ及び冗長ビットの記録方法と記録位置の組合せ
エ 保証する信頼性のMTBF値
167名無し検定1級さん:03/08/31 13:47
直感で ウ
168名無し検定1級さん:03/08/31 13:51
u
169名無し検定1級さん:03/08/31 13:51
冗長ビットを分かりやすく、説明してもらえませんか?
170名無し検定1級さん:03/08/31 13:53
こりゃだめぽ MTBFってなんじゃらほい 
171名無し検定1級さん:03/08/31 13:53
>>170
稼働率に関係あり
172166:03/08/31 13:55
>165
そのスレの146にチョトワラタ

>166の正解はウです。
冗長ビットとはエラー訂正用のデータ(パリティ)を指していると思います。
173名無し検定1級さん:03/08/31 13:55
Mean Time Between Failureだっけ
174166:03/08/31 13:57
>172に追記
エラー訂正用の冗長データとして、RAID2ではハミング符号が使用されます。
175名無し検定1級さん:03/08/31 13:59
>>172
あっほんとだ 146 おもしろい

176名無し検定1級さん:03/08/31 13:59
あっパリティですね、なるほど奇数偶数か
177名無し検定1級さん:03/08/31 14:02
冗長ビットでぐぐってるが、あるわあるわ、沢山!
178名無し検定1級さん:03/08/31 14:22
ではパリティに関連した問題を。


通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式に関して、正しい記述はどれか。

ア 1ビットの誤りは検出できる
イ 1ビットの誤りを訂正でき、2ビットの誤りは検出できる
ウ 奇数パリティならば1ビットの誤りを検出できるが、
   偶数パリティは1ビットの誤りも検出できない
エ 奇数パリティならば奇数個のビット誤りを、
   偶数パリティならば偶数個のビット誤りを検出できる
179名無し検定1級さん:03/08/31 14:34
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)はいはい>>178、答えはアですね
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
180名無し検定1級さん:03/08/31 14:37
あっ問題、感謝感謝
ちょいと14年午後のクイックソートを考えてました。

で、>>ア?
181名無し検定1級さん:03/08/31 14:40
>178の正解はアです。

では出かけてきます。
また暇があれば出題したいと思います。
182名無し検定1級さん:03/08/31 14:44
いってらっしゃい ♪
183履歴書カキコ中:03/08/31 15:42
どなたか教えて下さい。
この資格を私が取得した時は「第2種情報処理技術者試験」っていう資格名だったのですが、
履歴書に書く場合は現在の名称である「基本情報処理技術者試験」と
取得した時の名称である「第2種情報処理技術者試験」のどちらで書けばよろしいのでしょうか?
184名無し検定1級さん:03/08/31 15:58
>>183
第2種情報処理技術者試験でいいとおもう。
ていうか、そのほうが面接官が理解しやすい。
 基本情報と書いても、「これって2種のこと?」
って言われるぐらいだから。
185名無し検定1級さん:03/08/31 16:11
旧2種
186名無し検定1級さん:03/08/31 16:14
>>183
もう書けないよ
2種は終わった
187履歴書カキコ中:03/08/31 16:19
>>184-186
レスありがとうございます。
う〜ん、意見が分かれてしまったようですね・・・。
どうしよう(汗)。
再びいろいろなサイトを調査して結論を出すことにします。
188名無し検定1級さん:03/08/31 16:24
>183
「第2種情報処理技術者」でしょ。
実質的には基本情報と同じものでも別名ですからね。
取得した時点の名称でなければいけないでしょう。
189名無し検定1級さん:03/08/31 16:35
>>183
例えばMOUSでWord97取得をWord2002取得に変えて良いわけないだろ。
それと一緒だよ。
190名無し検定1級さん:03/08/31 16:37
>>187
 マルチするな!
191名無し検定1級さん:03/08/31 17:11
春に取り直し
192名無し検定1級さん:03/08/31 17:36
>>187
基本情報技術者試験(旧二種)でいいんじゃないかなぁ?
伝われば良いと思うんだけど・・・
193名無し検定1級さん:03/08/31 17:48
>183
主催者か弁護士に聞くのが一番せいかくなのでは?

問題集にISDNが載っててADSLはないんですが
問題ないですか?
194名無し検定1級さん:03/08/31 18:32
選択問題ってことは全部理解してなくても解けるはずだが・・・。
どの程度理解すればいいのやら。
195名無し検定1級さん:03/08/31 22:57
RAIDについて勉強になりますた!(・∀・)b
196名無し検定1級さん:03/08/31 23:01
>>183
テクニカルとか、ソフ開を書けばいいのでは
197名無し検定1級さん:03/08/31 23:58
>>165
これの91もおもしろい w
198名無し検定1級さん:03/09/01 02:28
 平均回線待ち時間、平均伝送時間、平均回線利用率の関係が M/M/1 の
 待ち行列モデルに従うとき、平均回線待ち時間を平均伝送時間の 3 倍以下
 にしたい。平均回線利用率を最大何%以下にすべきか。

 ア 50  イ 66  ウ 75  エ 80
199名無し検定1級さん:03/09/01 02:33
ヒント

                              平均回線利用率
平均回線待ち時間 = 平均伝送時間 × -----------------------
                           1 − 平均回線利用率
200名無し検定1級さん:03/09/01 10:04
ん〜待ち行列、これは好きじゃないが、まぁ解いてみるか。
201200:03/09/01 11:08
>>198
ヒントがあったから、なんとか解けたけど、なかったら考えてしまった。
ρ/(1−ρ)<=3
ρ<=0.75
75%
202名無し検定1級さん:03/09/01 11:53
漏れもヒント便りで75% 正直何のことやらさっぱりだ いかんなあ
203203 ◆O56v8W7z.U :03/09/01 12:42
IT系初級の資格を勉強している人向けに、
受験勉強の教え合いスレを立てたかったのですが、
ホスト規制だったので、どなたか代わりにお願いできませんか?

204スレ名と本文:03/09/01 12:43
資格勉強の不明点を教えあうスレ@IT初級編


このスレは、「初級」的なIT系資格の受験勉強時の
不明点・考え方・ちょっとしたコツなどを教えあうスレです。

各資格の問題を解くのに直接関係ない
受験方法や意義(実務で使えるか否かなど)はその資格のスレへ、
マイナー資格で存在しない場合は
資格全般板@質問スレ パート2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054714360/l50
で、聞いてください。

なお、初級スレでメインとして考えている資格は
国家資格の、シスアド・基本情報
公的資格の、J検(情報処理活用能力検定)
ベンダー資格の、MCP・CCNAなど
民間資格の、P検(パソコン検定)などの
学生〜若手エンジニアが目指しそうな資格です。

あっ!! age推奨で、念のためスレ発案者は◆O56v8W7z.Uです。
205名無し検定1級さん:03/09/01 12:53
イラネ
206名無し検定1級さん:03/09/01 13:11
イラネ どうせ荒らされるだけだぞ (w
207204:03/09/01 14:43
じゃあこっちで、アプリ使ってると出てくるプロトコルを、
アプリケーション層とプレゼンテーション層のに
振り分けるとしたら、どういう考え方で振り分ければいいのですか?

本当はgifやmpegがプロトコルなのがどうしても納得できないんだけど。





みたいな質問してもいいですか?
208名無し検定1級さん:03/09/01 14:51
じゃあってなんだ
質問は別に構わんだろ
答えるかどうかは別問題だが
209名無し検定1級さん:03/09/01 15:06
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 問題書きますよ、嫌なら書きませんが・・・
  |    /
  と__)__) 旦
210204:03/09/01 15:19
>>208
そんだば、今のところの疑問点を順に、、、


1 スイッチングHUBは、台数の制限無く増設可能とか書かれてるんですが、
  250台くらいしかダメなはずでは?

2 スイッチングHUBやブリッジって、異なるLANを接続する物らしいけど、
  異なるLANって何?  また、ゲートウェイとの違いは?

3 OSI参照モデルを、人身売買の密輸船やコンテナで例えると
  どんな感じに成りますか?

4 アプリ層ってアプリ同士での通信の制御らしいけど、
  じゃあどうして持って無いわけわからんデータが来るの?

詳しく説明できる人は居ないかな?
211名無し検定1級さん:03/09/01 15:31
あなたがたは、学校へいかないの?
212名無し検定1級さん:03/09/01 15:32
本で調べろ
213名無し検定1級さん:03/09/01 15:34
>>209
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< またお騒がせしてスンマセン。片づけます。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  /⌒ヽ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  / ´_ゝ`)
  / /    > ) ||   ||  |    /
 / /     / /_||_ || と_)_) 旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
214名無し検定1級さん:03/09/01 15:41
>>210
これって、ヲタの人
215名無し検定1級さん:03/09/01 15:43
>あなたがたは、学校へいかないの?
ぷータロー貧乏学生にそんな金はありません。

>本で調べろ
テキストを読んでも、そこまでの解説がないから聞いているのです。
216名無し検定1級さん:03/09/01 15:43
>>210
1は同一セグメント内において接続台数が限定されるんだろ
2は異なるセグメントのことだ。ゲートウェイを中継して異なるセグメントを接続するってことだ。

あとは調べろ猿
217名無し検定1級さん:03/09/01 15:44
だって、小中高はもう始まってるが
218名無し検定1級さん:03/09/01 15:47
219名無し検定1級さん:03/09/01 15:48
まぁ、ここで聴くのもいいが、もう少し丁寧に、しかも例も高尚なものを使えませんか?
また、ご家庭の事情で学校に行けない人はせめて書籍を購入するとか・・・・。
220名無し検定1級さん:03/09/01 15:54
  .‐'⌒\  
(´<_`  ヽ
戻ってきましたよ ヽ    |
  | |ヽ |
  | | ヽヽ 
  U   U
221名無し検定1級さん:03/09/01 15:55
                 _ _ 
                ( 丶 \_
               ノノ> ) /⌒丶
              レ´ iノ´\,,, ´_ゝ`,,) 失礼。AAずれましたよ・・・
222名無し検定1級さん:03/09/01 16:11
AAはレベル低いな
223名無し検定1級さん:03/09/01 16:22
OSI 基本参照モデルのネットワーク層の説明として、適切なものはどれか。
 ア 会話の制御、同期及びデータ交換の管理のための機能を提供する。
 イ ビットの伝送を行うために、物理コネクションを活性化、維持、
   非活性化する機能を提供する。
 ウ 一つ又は複数の通信網を介して、利用者が存在するシステム間の
   データ転送機能を提供する。
 エ 利用者に対して、共通の情報表現形式に関する機能を提供する。
224名無し検定1級さん:03/09/01 16:26
225名無し検定1級さん:03/09/01 16:31
>223
正解はウ

アはセッション層かな?
イは物理層
ウはネットワーク層
エはプレゼンテーション層?
226223:03/09/01 16:38
正解
酒税のおじさんのサイトとダブりましたね。失礼
227223:03/09/01 16:39
必死でやろう、情報処理試験にしましょうか、ここは w
228名無し検定1級さん:03/09/01 17:11
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 暇だから問題出しますね・・・
  |    /
  と__)__) 旦

本社と工場との間を専用線で接続してデータを伝送する
システムがある。このシステムでは450バイト/件の伝票データを10件
ごとにまとめて、それに60バイトのヘッダ情報を付加して送っている。
伝票は1時間に平均14,400件発生している。回線速度を39,360ビット/秒
としたとき、回線利用率は約何%か。

ア 7.6% イ 37% ウ 59% エ 82%

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 普通に解けますから適当に考えて下さいね・・・
  |    /
  と__)__) 旦
229名無し検定1級さん:03/09/01 17:20
>>228
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< いい加減な奴でスンマセン。片づけます。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  /⌒ヽ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  / ´_ゝ`)
  / /    > ) ||   ||  |    /
 / /     / /_||_ || と_)_) 旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
230名無し検定1級さん:03/09/01 18:18
春に試験受けた場合、合格発表はいつになりますか?
231名無し検定1級さん:03/09/01 18:28
1月ごろにJitecに聞いてください。
232名無し検定1級さん:03/09/01 18:30
>>230
情報処理技術者試験センターに電話しろ
233名無し検定1級さん:03/09/01 18:46
>>228
イかな?
234名無し検定1級さん:03/09/01 18:52

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 答えはですね・・・・・・イで正解ですね・・・
  |    /
  と__)__) 旦
235名無し検定1級さん:03/09/01 18:54
どこかの問題と似てるなぁ、なんか数値をかえているような
236名無し検定1級さん:03/09/01 18:58
>>228
どうしてそうなるの
解説!
237名無し検定1級さん:03/09/01 19:46
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) では解説しますね・・・
  |    /
  と__)__) 旦

(450*10+60)÷10=456バイト=1件分の伝票データ
14400÷3600=4=1秒に発生する件数
39360ビット/秒=4920バイト/秒 以上より
456*4/4920=0.370 よって37%

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 著:小川眞一の本から数値を変えてだしました・・
  |    /
  と__)__) 旦
238名無し検定1級さん:03/09/01 19:51
239名無し検定1級さん:03/09/01 20:04
>>237
ありがと
240名無し検定1級さん:03/09/01 20:07
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< いつから入ってきたんだよ!!
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  /⌒ヽ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  / ´_ゝ`)
  / /    > ) ||   ||  |    /
 / /     / /_||_ || と_)_) 旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
241名無し検定1級さん:03/09/01 22:38
OSが記憶領域の割り当てと開放を繰り返すことによって、
こま切れの未使用領域が多数出来てしまう場合がある。この現象を何というか。

ア コンパクション
イ スワッピング
ウ フラグメンテーション
エ ページング
242名無し検定1級さん:03/09/01 22:41
すっきりデフラグ
243名無し検定1級さん:03/09/01 22:42
>>>242


244名無し検定1級さん:03/09/01 22:51
次のSQL文は、A表に対するカーソルBのデータ操作である。空欄に入れるべき適切な語句はどれか。
ここで、A表のテーブル構造は次の通りであり、下線は主キーを表す。

[テーブル構造]
A(A1, A2, A3)
~~~~

[SQL文]
UPDATE A
SET A2 = 1, A3 = 2
WHERE [ ]


ア A1 = B
イ A1 = B OF A
ウ A1 = CURRENT OF B
エ CURRENT OF B
245名無し検定1級さん:03/09/01 22:59
アかイかウかエのどれかだな
246名無し検定1級さん:03/09/01 23:01
ウです。
247名無し検定1級さん:03/09/01 23:01
いや、エでした。申し訳ない。
248名無し検定1級さん:03/09/01 23:02
>>246
詳しく
249名無し検定1級さん:03/09/01 23:02
解説プリーズ
250名無し検定1級さん:03/09/01 23:08
以前、基本情報でもカーソルが出題されることもあったので、出題してみました。

カーソルを用いた位置付けUPDATE文は次のようになります。
DECLARE カーソル名 CURSOR FOR
SELECT 文

OPEN カーソル名
FETCH カーソル名 INTO ホスト変数のリスト

UPDATE テーブル名
SET 代入指定
WHERE CURRENT OF カーソル名

問題では、カーソル定義とFETCH文が省略されていますが、FETCH文で読んだ行を更新するには、エが正解です。

と書いてありました。
251名無し検定1級さん:03/09/01 23:10
著作権の侵害になった気がするので、僕は捕まらないよう夜逃げします。では。
252名無し検定1級さん:03/09/01 23:13
>>250
こりゃ、知ってなきゃ出来んわな
253名無し検定1級さん:03/09/01 23:14
>>244
DBスペの問題?
254名無し検定1級さん:03/09/01 23:27
今さら…って感じになりましたが、>241の正解はウです。


プログラム実行時のメモリ管理に関する記述として、正しいものはどれか。

ア 主記憶の容量を超えるプログラムを実行できるようにすることを、
   メモリコンパクションという
イ プログラムが使用しなくなったヒープ領域を回収して
   再度使用可能にする処理を、ガーベジコレクションという
ウ プログラム実行中、必要になった時点で、ライブラリに用意されている
   プログラムモジュールをロードする方法を、動的再配置という
エ メモリを有効に利用するために、オブジェクトモジュールを主記憶上で
   移動させ、プログラムを実行することを、動的リンキングという

255名無し検定1級さん:03/09/01 23:32
>>250
 カーソルは、だた事ナイトおもうが?
 意味を問う問題は、合ったけど・・・
 
256名無し検定1級さん:03/09/01 23:32
>254
勘でウ
257名無し検定1級さん:03/09/01 23:41
>>254
258257:03/09/01 23:47
正解まだ?もうぐぐります
259名無し検定1級さん:03/09/01 23:51
>254の正解はイです。
ちなみにウは動的リンキングのコトで、エは動的再配置のことです。


仮想記憶機能に関する記述のうち、適切なものはどれか。

ア 仮想記憶機能を持つOSで頻繁にスワッピングが発生して処理速度が遅い場合、
   主記憶を増設すれば、スワッピングが減少し、処理速度が速くなる
イ 仮想記憶とは、現在実行している命令を処理している間に、
   次の命令を読み込んでおく領域の事である
ウ 仮想記憶領域は主記憶装置上に存在し、
   実記憶領域はキャッシュメモリ上に存在している
エ プログラムを実行する場合には、そのプログラム全てが実記憶領域に
   読み込まれ、その後、必要な部分が順に仮想記憶領域に読み込まれて実行される
260名無し検定1級さん:03/09/01 23:56
>>259 イ
261名無し検定1級さん:03/09/02 00:02
ネタ?
アだろ。
262名無し検定1級さん:03/09/02 00:06
>259の正解はアです。

仮想記憶方式の一つで、仮想アドレス空間を、意味を持つ構成要素単位に分割し、
必要な単位を主記憶装置に記憶して実行する方法がある。この単位を示す用語はなにか。

ア セグメント   イ ブロック   ウ ページ   エ モジュール
263名無し検定1級さん:03/09/02 00:08
264260:03/09/02 00:08

265名無し検定1級さん:03/09/02 00:11
ぐぐってもでない w
266名無し検定1級さん:03/09/02 00:18
でわ、寝ます。w
267名無し検定1級さん:03/09/02 00:19
>262の正解はアです。

仮想記憶方式として
ページング方式やセグメンテーション方式(オーバレイ方式)があります。
前者は固定長に分割(ページ)しますが、後者はプログラムの論理構造に基づいて分割します。
その分割された部分をセグメントといいます。
実際には両者を組み合わせて使用するようです。
あと、フラグメンテーションを起こしやすいのはセグメンテーション方式です。

では、私も寝ます。おやすみなさい。


268名無し検定1級さん:03/09/02 00:22
>>267
ほんとうにアですか?
269268:03/09/02 00:24
アですね、失礼
270名無し検定1級さん:03/09/02 00:39
>263,>264,>268
危なかったなw
271名無し検定1級さん:03/09/02 00:46
「意味を持つ構成要素単位に分割し」
だからセグメンテーションなんだよね?

…先走りました。
272名無し検定1級さん:03/09/02 01:08
>>271
そうだと思われ
273名無し検定1級さん:03/09/02 02:10
>>270
御前けんかうってるみたいだな w
アフォだろう
274261=270:03/09/02 11:54
私は、悪いひとです。性格が曲がってます w
275名無し検定1級さん:03/09/02 11:57
>>273=>>274
わかりやすいな
276名無し検定1級さん:03/09/02 12:06
オマエ!世間にでたことないだろう?引きこもりか w
277名無し検定1級さん:03/09/02 12:09
261=270=275
278へへ ◆oRxMNQNXuo :03/09/02 12:18
いやぁ、お陰でさまで、仮想記憶について範囲を広げてよく勉強する機会ができました。
問題を出していただいたかた、ありがとう。
279名無し検定1級さん:03/09/02 12:23
特徴ありすぎですね
>>273-274=>>276-277
280名無し検定1級さん:03/09/02 12:25
あなたがた!真面目に勉強をしている人もみているので、幼稚な煽りはやめときなさい。
特に、>>270
281名無し検定1級さん:03/09/02 12:33
でわ、簡単な問題、計算方法もかいてください
14けたの16進数の最大値は,10進数で表すと何けたか。
ここで,log10 2 = 0.301 とする。

ア 15
イ 16
ウ 17
エ 18
282名無し検定1級さん:03/09/02 13:09
最大値は 16^14 - 1 = 2^56 - 1
n桁の10進数の最大値は10^n - 1
10^n - 1 = 2^56 - 1
10^n = 2^56
n = 56*log10 2
= 56*0.301
= 16.856
よって17桁
283名無し検定1級さん:03/09/02 13:14
正解です。
温泉へ行こう TBSは楽しいね
284名無し検定1級さん:03/09/02 15:18
通信教育の先生から、今回の秋の試験は非公開だった所から
出題されると言われますた
285名無し検定1級さん:03/09/02 15:24
>通信教育の先生

ぁゃιぃ
286名無し検定1級さん:03/09/02 15:49
同じ問題では無いと思うが、出題形式のことかもしれんなぁ。
まぁ、一通り眺めていおくか、解くのもいいかもな
287名無し検定1級さん:03/09/02 17:30
動的アドレス変換の説明として,最も適切なものはどれか。
 ア 仮想記憶システムにおいて,仮想アドレスから実アドレスへの変換を行う
  こと。
 イ 実行中のプログラムを移動して新しい場所で実行できるように,プログラ
  ムの基底アドレスを変更することである。
 ウ 主記憶に対する読み書きを,キャシュメモリで代行すること。
 エ プログラムの実行途中にモジュールを追加するため,モジュール間のアド
  レス参照を解決すること。
288名無し検定1級さん:03/09/02 18:50
プログラムをロードして実行するとき,プログラムのロード位置に対応してプログラム内のアドレスを補正することを示す用語はどれか。

ア 仮想記憶    イ 最適化    ウ 再配置    エ リンキング

289名無し検定1級さん:03/09/02 18:57
>>287


>>288
290名無し検定1級さん:03/09/02 19:08
あれ?間違ってる?誰も反応しないけど…
291287=288:03/09/02 19:47
正解
メモリ管理の方法として,実アドレス空間の一部に多重にメモリを割り付け,
それをスィッチで切り替えて使用する方法はどれか。

 ア セグメント方式
 イ バンクメモリ方式
 エ ページング方式
 オ ベースアドレス方式
292名無し検定1級さん:03/09/02 19:50
>>291
それはわからんなぁ。
イかな?
293名無し検定1級さん:03/09/02 19:58
>>292
そう、銀行を変えるぞって覚える ね w
294名無し検定1級さん:03/09/02 20:00
ん?どういうこと?
295名無し検定1級さん:03/09/02 20:07
イで正解で、単にバンク切り替え
296名無し検定1級さん:03/09/02 20:07
なるほど。了解です。
297名無し検定1級さん:03/09/02 20:19
おっ、資格試験も近くなると良スレになってきたな・・・
298名無し検定1級さん:03/09/02 20:37
あるプログラムの実行中に、入出力などのために処理装置が待ち状態になったとき、処理装置を他のプログラムの実行に割り当てることによって処理装置を有効に活用する方式をなんというか。

ア スラッシング
イ ダイナミックアロケーション
ウ マルチプログラミング
エ ラウンドロビン
299名無し検定1級さん:03/09/02 21:13
>>298
ウッ

スラッシング:ページングが頻発する現象。
ダイナミックアロケーション:ジョブ管理がハードウェア資源を割り当てること。
ラウンドロビン:時間切れのタスクを最後に置く方式。
300名無し検定1級さん:03/09/02 21:39
ここにいる人は皆受かりそうですね
301名無し検定1級さん:03/09/02 21:47
>>300
受かりたいな・・・
302287=288:03/09/02 22:07
ラウンドロビン方式のタスクスケジューリングに関する記述として、適切なものは
どれか。
ア CPU資源を一定時間ごとに各タスクの優先順位に従って割り当てる。
イ 一定時間ごとにタイマ割込みを発生させ、実行可能の待ち行列の先頭のタスクに
強制的に切り替える。
ウ 何らかの割込み事象が発生したときに、直ちにタスクが起動される必要のあるリ
アルタイムシステムに適する。
エ マルチユーザを対象としたOSには適さない。

303名無し検定1級さん:03/09/02 22:28
今年もこの板にお世話になります
去年はシスアドスレに常駐してたおかげで受かりますた

>>302
304287=288:03/09/02 22:34
他の選択肢が何故違うか、わかりますか
305名無し検定1級さん:03/09/02 22:46
ァは優先度だからプライオリティかな
ラウンドロビンは時間を平等に割り当てるとかいう感じだったからィだと思いました
ゥとェは良く分からぬ・・・_| ̄|○
306287=288:03/09/02 22:52
イで正解ですけど。ほかの選択肢も調べるようにね
307名無し検定1級さん:03/09/02 22:53
>302
アはタイムシェアリングですか?
ウとエは別の話に感じてしまう。
308名無し検定1級さん:03/09/02 22:57
おやすみなさい。また
309名無し検定1級さん:03/09/02 23:05
システム障害の原因となるメモリリークに関する記述として
適切なものはどれか。

ア 高速化のためにメモリ上に常駐化させていたプログラムの一部が、
   勝手にページアウトされてしまう。
イ 自プロセスが獲得したメモリの領域外に書き込んでしまい、
   他の領域を破壊してしまう。
ウ 多数のプロセスが開始・終了を繰り返すうちに、数多くの未使用領域が
   断片的に発生し、メモリの使用効率が低下する。
エ プロセスの獲得したメモリが、不用になった後も開放されず、
   システムで使用できるメモリが徐々に減少する。
310名無し検定1級さん:03/09/02 23:16
311名無し検定1級さん:03/09/02 23:18

唖 胃 迂 ゑ 於
312名無し検定1級さん:03/09/02 23:20
ウはフラグメンテーションだね
ア、イの解説きぼんぬ
313名無し検定1級さん:03/09/02 23:24
>309の正解はエです。
ア、イは起きない現象です。

DSUの説明として適切なものはどれか

ア デジタル伝送回線と端末間の信号形式の変換などを行う。
イ データ通信時にデジタル信号をアナログ信号に変調し、その逆の復調も行う。
ウ 非ISDN端末をISDNに接続するためのプロトコル変換などを行う。
エ ホストコンピュータを使用した通信システムにおいて、
   送受信時にデータビット列の直列・並列変換やエラーチェックを行う。
314名無し検定1級さん:03/09/02 23:29
>>313
アかな?
イはモデム
ウ、エは解りません(;´д⊂

315名無し検定1級さん:03/09/02 23:32
機器に組み込まれたROMなどに記録されており、
ハードウェアとソフトウェアの中間的な性質をもつソフトウェアを何というか?

ア シミュレータ
イ ファームウェア
ウ ミドルウェア
エ ワイヤードロジック
316名無し検定1級さん:03/09/02 23:40
317名無し検定1級さん:03/09/02 23:41
>313の正解はアでした。

イはモデムで正解です。
ウはTAの事ですね。
エはCCUについて書かれていると思います。

では、おやすみなさい。
318名無し検定1級さん:03/09/03 00:37
みなさん前回の午後試験問題でCSMA/CDについてあったけど
あーゆう感じの問題に対しての対策はどーしてる?
ワシはよく問題読まないで回答したら間違えた。。。
319名無し検定1級さん:03/09/03 00:41
よく読めばいいんじゃないか?
320名無し検定1級さん:03/09/03 00:45
そうですよね。。。
午後はよく読めば答えが見えてくるんですよね。
321名無し検定1級さん:03/09/03 00:50
午後にSQLが出題されますよーに!
322名無し検定1級さん:03/09/03 01:00
福嶋の午後問題、5−5外部整列の3問目がわからない。
ファイルの入出力の合計って、どういうことだろう?
主記憶にデータを入れることなのか?わからんんん!!!

323名無し検定1級さん:03/09/03 01:18
>>318
午後の思考問題については
1.閃けば解ける問題
2.じっくり読めば解かる問題
3.知識が無いと難しい問題
に分けて考えてました。

前回試験のCSMA/CDについては、チョットの知識と
読解力があれば解ける問題だと思います。
他、前回午後の1問目などは知識が無いと難しい部類に入ると思いますし、
2問目…検索だったかな…ああいうのは知識がなくても閃けば解ける問題だと思います。

私のおすすめとしては、選択の言語を先に終わらせ(配点高いらしいので)、
残りの必須問題がどういうタイプの問題なのかを判断して、時間配分することです。

ちなみに私は1問目の対処に手間取り、4問目の擬似言語にかける時間が減りました。
324名無し検定1級さん:03/09/03 01:44
>>323
1〜3についてなるほど!そのように分けて考えられますね。

私も問1にはまり、問2(検索問題)、問3(CSMA/CD)に
かける時間が減りましたね。

C言語、SQL(今回でれば)あたりをまず終わらせ
長文の問題を対処しよーと思います。

325 :03/09/03 02:51
1週間の午後はかなりわかりやすくかいている。
これで、だめならもっと初心にかえらないと
326名無し検定1級さん:03/09/03 10:43
   / ̄ ̄ヽ
       |__T_i_
       |ミ. ・ ・|
      (6〈 / Jヽ 〉    
      |   Д|    一緒や!勉強しても!!
       l\__)        
     ____ノ    (___ (⌒)     
   / | | | \_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ビシッ
  ////| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
  |///.| | | | |。|.( ̄  `-Lλ_レ′
  |/// T i g e r s ̄`ー--‐′
           8
327 :03/09/03 11:02
>>322
なんと言う本?
328287=288:03/09/03 11:10
>>302
解説 ア タスク実行中断、待ち行列変更でないので× ウ 事象起動のこと エ 適さないが×
329名無し検定1級さん:03/09/03 13:20
>>313
イ データ通信時にデジタル信号をアナログ信号に変調し、その逆の復調も行う。

は、DCEじゃない?
「その逆も」となってるから。
330名無し検定1級さん:03/09/03 13:32
モジュレータ&デモジュレータの略だから
モデムで合ってんじゃない?
331 :03/09/03 16:13
>>321
そうだね、せっかく勉強してるのにね。おれもかなり勉強したよ。
もう、この際なんでも来いだ w
332 :03/09/03 16:22
データの整列方法に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア クイックソートでは,ある間隔で要素を取り出した部分列を整列し,更に間隔をつめた部分列を取り出して整列する。
イ シェルソートでは,隣り合う要素を比較して,大小の順が逆であれば,それらの要素を入れ替えるという操作を繰り返して行う。
ウ バブルソートでは,中間的な基準値を決めて,それよりも大きな値を集めた区分と小さな値を集めた区分に要素を振り分ける。次にそれぞれの区分の中で同様な処理を繰り返す。
エ ヒープソートでは,未整列の部分を順序木に構成し,そこから最大値又は最小値を取り出して既整列の部分に移す。これらの操作を繰り返して,未整列部分を縮めてゆく。
333名無し検定1級さん:03/09/03 16:28
ア、エ?
334332:03/09/03 16:32
これは、それぞれのアルゴリズムを完全理解していれば、すぐに分かります。
この特徴をことばで、覚えているのはあまりよくないね。
で、エだけど、秘伝のアルゴとか、1週間本などにも、詳しくかいているね。
335名無し検定1級さん:03/09/03 16:33
亜=シェルソート
胃=バブルソート
卯=クイックソート
絵=ヒープソート
336名無し検定1級さん:03/09/03 16:47
イタタ
337名無し検定1級さん:03/09/03 17:39
この4つは最近午後でもでだしたからな 15年に
338 :03/09/03 17:59
主記憶へのアクセス速度とプロセッサの処理速度の差を埋める。
これはいったいなんでしょうか。
ア、主記憶、イ レジスタ、 ウ 汎用レジスタ エ キャッシュメモリ
339でわ〜:03/09/03 18:04
主記憶をいくつかのバンクに分け,マルチ処理で,主記憶へアクセスする時間を減らそうとするものは?
ア キャッシュメモリ イ 蓄積交換方式 ウ データチャネル エ メモリインタリーブ

340名無し検定1級さん:03/09/03 19:37
>>338-339
341でわ〜:03/09/03 19:56
6つで命令の実行制御する処理装置で、最後の2つは、命令実行 演算結果格納である。最初の4つの処理a〜dを、実行順に並べよ。
a オペランドのアドレス計算
b オペランドのフェッチ
c デコード
d 命令フェッチ

ア a→c→b→d イ b→a→d→c ウ c→d→a→b エ d→c→a→b


342338:03/09/03 21:03
エです
343名無し検定1級さん:03/09/03 23:36
フェッチって何だ?
344名無し検定1級さん:03/09/03 23:39
英訳だと、探すとか引っ張ってくる、持ってくる、ってな感じだったかな。
345名無し検定1級さん:03/09/03 23:55
フェッチ(命令取り出し)→デコード(命令解読)→エグゼキュート(命令実行)→ライトバック(演算結果格納)
基本は確かこんな感じだったような
命令フェッチとオペランドフェッチは何処に入るんだ?
346名無し検定1級さん:03/09/03 23:59
エだな
命令主記憶に読んで解読してアドレス計算してそのアドレスからオペランド読み出して演算
347名無し検定1級さん:03/09/04 00:13
昨日は30分くらい勉強した。
ヤヴァイ、このままじゃ・・・
348名無し検定1級さん:03/09/04 00:13
>>344
なるほど!(・∀・)b
ってことは命令フェッチは命令取り出しということですね。
349名無し検定1級さん:03/09/04 01:08
24ビットの浮動小数点表示で、最大値を16進数であらわしたものはどれか。
ア、3FFFFF
イ、7FFFFF
ウ、BFFFFF
エ、FFFFFF
350名無し検定1級さん:03/09/04 01:28
i
351名無し検定1級さん:03/09/04 01:36
エしかないだろ。間違えるやつは試験受けるまでもないよ。
352名無し検定1級さん:03/09/04 01:50

353341:03/09/04 02:01
エです
354名無し検定1級さん:03/09/04 02:26
じゃあ次、
労働者の就業条件の中で、雇用関係と指揮命令権が切り離されている形態はどれか。
ア、移籍出向
イ、委託
ウ、請負
エ、派遣
<H9春本試験>
355名無し検定1級さん:03/09/04 03:12
e
356名無し検定1級さん:03/09/04 04:06
>349
その問題文だけじゃ解けないんだけど
もし、先頭ビットが仮数部の符号ビットで正を0、負を1として
指数部が、先頭から数えて1〜7ビットであり、それが2の補数で表現されるならば
アが正解だと思います。
357名無し検定1級さん:03/09/04 09:08
理科大のサイトに15年春の問題がのってる模様

もう過去問買ってしまった・・・
もうちょっと待ってりゃよかった・・・
358名無し検定1級さん:03/09/04 10:32
>>357
でも理科大のは解説なしでしょ?
買ってよかったと思うよ。
359名無し検定1級さん:03/09/04 11:02
>>349
360339:03/09/04 11:03
エです
361名無し検定1級さん:03/09/04 11:06
午前の問1〜15は高配点らしい
また,通信関係は最低6問はでるな
362名無し検定1級さん:03/09/04 11:22
第一,第二,第三正規化 でるんやね
363名無し検定1級さん:03/09/04 11:45
問題
更新前情報と更新後情報をログとして利用するDBMSで、ログ先出し方式に従うとして、手順1〜6を正しい順番に並べたものはどれか。
1 beginレコードの書出し 2 データベースへの書出し 3 ログに更新前レコードの書出し 4 ログに更新後レコードの書出し 5 commitレコードEendレコードの書出し
ア 1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6
イ 1 → 3 → 2 → 4 → 6 → 5
ウ 1 → 3 → 2 → 5 → 4 → 6
エ 1 → 3 → 4 → 2 → 5 → 6
364名無し検定1級さん:03/09/04 13:03
beginレコード、commitレコード、endレコード
がわからない。。。
ずいぶん前から毎日勉強してるのに、
本当に漏れ受かるのかなぁ。
365名無し検定1級さん:03/09/04 13:07
分からなくても、参考書、ネットで調べたよ。
弱点克服には、良い問題を出してくれたよ
366363:03/09/04 13:48
すみません、これは難易度たかすぎました。FEではでないです。こんなの。
答えはsage欄
367名無し検定1級さん:03/09/04 14:00
>>363
なんだそれ。ぜんぜんわからん。
やべー、あと1ヶ月半しかない。気合だな。うん気合だよ。
368名無し検定1級さん:03/09/04 14:09
確率とか統計って結構重要!?
なんか昔みたことあるような公式だよね。
では問題

袋の中に重心の偏った2つのサイコロA、Bが入ってる。Aは1の目が3/10の確率で、
Bは1の目が3/5の確率で出る。
袋の中からサイコロを1つ取り出し、振ってみたら1の目が出た。取り出した
サイコロがAである確率はどれか?

ア 3/10  イ 1/3  ウ 1/2  エ 3/5
369名無し検定1級さん:03/09/04 14:55
>>368
スゲー難しいなぁ(冗談)だけど、問1〜15にはありがちな問題だが、14年春の午前問題を
みているが、なまじっか数学問題そのものの問題は最近減ったなぁ
370名無し検定1級さん:03/09/04 15:14
確率が難しいって言う奴の思考回路を理解するのが難しい
きちんと整理すれば必ずわかる。

371名無し検定1級さん:03/09/04 15:31
どこに難しいと、書いてある?
372名無し検定1級さん:03/09/04 15:33
過去3回の傾向では、そのような確率問題は、無くなってます。
373名無し検定1級さん:03/09/04 15:35
ん〜、確かに簡単な確率問題が減っておる
374名無し検定1級さん:03/09/04 15:38
ISO9001 10011 14000 15408はまたでるかもな
375名無し検定1級さん:03/09/04 15:44
この時間は、引き篭もり、DQN大、中高中退、高卒浪人のお時間だな w
376名無し検定1級さん:03/09/04 15:46
OJTとは何か?答えよ
377名無し検定1級さん:03/09/04 15:47
>>375
ん?東京大学も今はお休みですよ(´ー`)
378名無し検定1級さん:03/09/04 15:53
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
 ⊂ 不具合隠し⊃                  ⊂やる気なし⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |          ∧_∧           | ´(_)
     (_)          ( ´∀` )         (_)
                ⊂設計ミス⊃
   ∧_∧          |⌒I、|         ∧_∧
   ( ´∀` )         (_). |          ( ´∀` )
  ⊂2重派遣⊃          (_)       ⊂徹夜続き⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂素人集団⊃    ⊂経歴詐称⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                (管理者不在> >
                / /\ \
                (__)  (__)
 
379名無し検定1級さん:03/09/04 15:54
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK                           
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富             
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
380名無し検定1級さん:03/09/04 15:56
368の説明まだーー?
381名無し検定1級さん:03/09/04 15:58
>>368
なに確率?電卓禁止になったから無いと思うから、捨てた!
382名無し検定1級さん:03/09/04 16:03
>>368の問題は1週間の午前の高校数学を見直そうに、詳しく書いているぞ。
383名無し検定1級さん:03/09/04 16:04
p316にね
384名無し検定1級さん:03/09/04 17:15
Aを投げた時、10回に3回の確率で1が出る
Bを投げた時、10回に6回の確率で1が出る
どっちを投げたかどうかわからない時に1が出た

ここまで易しく書けばわかるだろ?
>>380-381
385381:03/09/04 17:57
>>384
せっかくだから、やるよ
 えーっと 袋からさいころAを選ぶ確率 1/2 さいころAで1がでる確率 3/10
 で、さいころAで、1がでる確率 1/2×3/10=3/20
 次に、さいころBを選ぶ確率 1/2 さいころBで、1がでる確率 3/5だから、
 さいころBで、1がでる確率 1/2×3/5で、 1/2×6/20

 AかBを選択して、1がでる確率 3/20 + 6/20 = 9/20

3/9 = 1/3
これで、
いいのか?
386381:03/09/04 18:02
稼働率もこんな感じか
387名無し検定1級さん:03/09/04 18:46
A,B二人のそれぞれがもつ袋には,次のように点数のついた玉が6個ずつ入っている.
Aの袋: 6点の玉2個,3点の玉1個,0点の玉3個
Bの袋: 6点の玉1個,3点の玉3個,0点の玉2個
 A,Bは,各自の袋から玉を1個取り出して元に戻す.このとき,取り出した玉の点数をその人の得点とする.これを2回行って合計得点について考える.
(1) Aの合計得点が6点になる確率は○○である.
(2) Aの合計得点の期待値は○○である.
(3) Aの合計得点とBの合計得点がともに6点となる確率は○○である.
(4) Aの合計得点とBの合計得点が等しくなる確率は○○である.
388名無し検定1級さん:03/09/04 18:57
親切に教えてくれるおまいらのために
今からでも本気で頑張ろうとオモタヨ
389名無し検定1級さん:03/09/04 21:03
>>385
袋からさいころを取り出したとき、それがAである確率が1/2であるとはどこにも書いてない。
袋にAとBの2個が入ってると書いてあるけど、だからと言って同確率とは言えない。
だから、>袋からさいころAを選ぶ確率 1/2
の時点でおかしい。この問題は、袋にAとBが何個ずつ入ってようが関係なく、
「投げられたサイコロが1を出した」という事柄のみで考える。

もしAだったら、3/10という確率を満たして1になった。
もしBだったら、6/10という確率を満たして1になった。

つまり、AよりもBの方が2倍の割合で1になりやすい。
よって
(サイコロがAだった確率) * 2 = (サイコロがBだった確率)
(サイコロがAだった確率) + (サイコロがBだった確率) = 1
の2式より、(サイコロがAだった確率) = 1/3
390368:03/09/04 21:25
正解はイ。

確率では純粋にA,Bどちら一方を選ぶ確率は1/2とする。
だから
Aで1の目がでる確率:1/2 x 3/10 = 3/20
Bで1の目がでる確率:1/2 x 3/5 = 3/10
A,Bどちらかをとって1がでる確率:1/2 x 3/10 + 1/2 x 3/5 = 9/20
問題はAの時だから3/20 / 9/20 = 1/3
で、答えはイ。以上。
391名無し検定1級さん:03/09/04 21:28
>>389
変だねきみ
392389:03/09/04 21:34
>>390
正確に解くと絶対にこうならない。
あるいは問題文に記述が足りない。

まあおまえらの脳みそじゃ理解できないんだろうけどな。
393387:03/09/04 21:44
>.387はセンター試験の問題だから,大学いくひとはよかったらどうぞ。答えは受験関係で
お調べください。
で,>>368さんのは過去の問題で,この通りにでましたね。
394名無し検定1級さん:03/09/04 21:57
>>390
これって過去問?
問題文間違ってないか?
「取り出したサイコロがAである確率はどれか」ってことは1/2だろ。
「サイコロAを取り出して、それが1になる確率は」ってんなら解るが。

395387:03/09/04 22:01
390じゃないが、それ、平成9年秋だよ
396名無し検定1級さん:03/09/04 22:06
まぁこの試験は答えが合っていれば・・・・・良い
397名無し検定1級さん:03/09/04 22:16
>>394
俺も最初そう思った。
でも、「そんなわけ無いか…」と。
398名無し検定1級さん:03/09/04 22:17
計算問題苦手だ・・・・
解説本とかで説明にΣとか√とかLogとかいっぱいでくると
よけいに混乱するw

四則計算のみで1問につき4〜5ページ位の解説本がほすぃ。


399名無し検定1級さん:03/09/04 22:21
>>398
高校数学の教科書を読み直しなさい。
400名無し検定1級さん:03/09/04 22:33
あるプログラム言語の解説書の中に次の記述がある。この記述中の“良いプログラム”がもっている特徴として,適切なものはどれか。

このプログラム言語では,関数を呼び出すときに引数を保持するためにスタックが使用される。
引数で受け渡すデータを,多くの関数から参照できる共通域に移せば,スタックの使用量を減らすことができるが,
“良いプログラム”からは外れることもある。

ア 実行するときのメモリの使用量が,一定以下に必ず収まる。

イ 実行速度について,最適化が行われている。

ウ プログラムの一部を変更しても,残りの部分への影響が少ない。

エ プログラムのステップ数が少なく,分かりやすい。
401名無し検定1級さん:03/09/04 22:38
ここで、確率、logはやめようよ。どこかのサイト、試験対策本に直前にやれば良いと
書いてあった。それより大事な得点を稼ぐ問題もあるよん。
402名無し検定1級さん:03/09/04 23:06
会社退職する事になっちまった。
403名無し検定1級さん:03/09/04 23:09
がんばれ、
404名無し検定1級さん:03/09/04 23:10
>>402
理由は分からんがとりあえず基本情報取って再就職だ!!1
405402:03/09/04 23:35
>>403>>404
ありがとう。
いい人もいるもんだね。
相談したり愚痴言ったり出来る相手もいないからけっこう
へこんでた。
精神的動揺も大きいがとりあえず受験します。
406名無し検定1級さん:03/09/04 23:43
>405
がんばれ!
過去問とは全然違う問題も出るから、上位資格の問題もやっとけよ!
407名無し検定1級さん:03/09/05 00:02
>>400
ウか?
外部変数を使いすぎるとモジュールの独立性が下がるから良いプログラムから外れると考えて・・・
408名無し検定1級さん:03/09/05 00:08
   1回の発注費用が1000円、年間需要量が720個、
   1個の年間在庫費用が400円のときの経済発注量は
   ア60 イ70 ウ120 エ140
409名無し検定1級さん:03/09/05 00:13
データマートの説明として,適切なものはどれか。

 ア 大量のデータを統計的な手法で分析し,単なる検索だけでは発見できない
  隠れた規則や相関関係を導き出すことである。

 イ データウェアハウスに格納されたデータの一部を,特定の用途や部門用に
  切り出して,データベースに格納することである。

 ウ データ処理の対象となる情報を基に規定した,データの構造,意味及び操
  作の枠組みのことである。

 エ 複数の属性項目をデータベースに格納し,異なる属性項目の組合せにるさ
  まざまな分析を短時間で行うことである。
410名無し検定1級さん:03/09/05 00:19
3層クライアントサーバシステムの説明として,適切なものはどれか。

ア WWW サーバとクライアントの間に,不正なアクセスを防ぐファイアウォールを設置し, 3階層に分けて構築したシステムである。

イ システムを機能的に,アプリケーション,通信,データベースの3階層に分けたシステムである。

ウ システムを物理的に,メインフレーム,サーバ,クライアントの3階層に分けたシステムである。

エ システムを論理的に,プレゼンテーション層,ファンクション層,データベースアクセス層の3階層に分けたシステムである。

411名無し検定1級さん:03/09/05 00:25
入出力制御方式に関するa 〜 cの記述と用語の適切な組合せはどれか。

a プロセッサのレジスタを経由して,主記憶装置と入出力装置の間でデータ転送を行う方式である。

b プロセッサを介さずに,システムバスなどに接続されたデータ転送専用のハードウェアによって,主記憶装置と入出力装置の間で直接転送を行う方式である。

c bの一方式であり,入出力専用のハードウェアがデータ転送制御のためのプログラムを主記憶から自律的に読み出して入出力装置を制御することによって,並行処理の度合いを高めることができる。

a b c
 ア パイプライン制御方式 DMA制御方式 チャネル制御方式
 イ パイプライン制御方式 チャネル制御方式 DMA制御方式
 ウ プログラム制御方式 DMA制御方式 チャネル制御方式
 エ プログラム制御方式 チャネル制御方式 DMA制御方式


412名無し検定1級さん:03/09/05 00:26
データベースのコミット処理に関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア コミット処理は,1回の更新処理が終了するたびに行うのが原則であり,異なる100レコードに対して連続的に更新を行うプログラムであれば, 100回のコミット処理が必要となる。

イ コミット処理は,プログラムの正常終了時にDBMSが自動的に行うものであり,プログラム内で明示的に行わない方がよい。

ウ プログラムが異常終了した際,ロールバック処理を行うと,直前にコミット処理が行われた時点までの結果が保証される。

エ プログラムが異常終了した場合には,ロールバック処理を行う前にコミット処理を行うことによって,データベースをプログラム開始前の状態に戻すことができる。

413名無し検定1級さん:03/09/05 00:29
誤り検査方式の一つであるECCに関する記述として,適切なものはどれか。

ア nビットで作り得る数値のうち,1の個数がm個のものだけを符号として使用する。

イ nビットの情報に対して,1ビットのチェックビットを付加し, 1の個数が奇数になるように構成する。

ウ nビットの情報に対して,mビットのチェックビットが n ≦ 2m−1となるように構成する。

エ nビットの符号多項式と,それをm次の生成多項式で割った余りを使用する。

414名無し検定1級さん:03/09/05 00:29
再入可能プログラムの特徴として、適切なものはどれか。

ア実行時に必要な手続きを補助記憶装置から呼び出しながら動作する。実行時の主記憶領域の大きさに制限があるときに、有効な手法である。
イ 手続きの内部から自分自身を呼び出すことができる。
ウ 複数のタスクで利用するとき、一時に一つのタスクでの使用が可能である。
エ 複数のタスクによって並行して実行されても、それぞれのタスクに正しい結果を返す。
415名無し検定1級さん:03/09/05 00:31
再入可能(リエントラント)プログラムの説明として,最も適切なものはどれ
か。

 ア 一度実行した後,ロードし直さずに再び実行を繰り返しても,正しい結果
  が得られる。

 イ 実記憶上のどこのアドレスに配置しても実行することが可能である。

 ウ 複数のセグメントに分割されており,セグメント単位にロードして実行す
  ることが可能である。

 エ 複数のタスクで並行して実行しても,正しい結果が得られる。
416名無し検定1級さん:03/09/05 00:33
再帰的プログラムに関する記述として、適切なものはどれか。

ア自分の中から自分を呼び出すことができる。
イ主記憶の任意のアドレスに配置して実行できる。
ウ複数のタスクから同時に呼び出されても正しく処理できる。
エロードし直さずに繰り返し実行できる。
417408:03/09/05 00:33
408の答えはウです。
418名無し検定1級さん:03/09/05 00:34
問題書くのはいいが回答はメール欄にかけよ
419名無し検定1級さん:03/09/05 00:35
処理が終了していないプログラムが、別のプログラムから再度呼び出されることがある。このプログラムが正しく実行されるために備えるべき性質はどれか。

ア 再帰的(リカーシブ)
イ 再使用可能(リユーザブル)
ウ 再入可能(リエントラント)
エ 再配置可能(リロケータブル)
420名無し検定1級さん:03/09/05 00:36
>>418
見えないほうが、勉強になると思うんですけど
421名無し検定1級さん:03/09/05 00:38
>>420
カーソルをメール欄にもっていかなかったら見えないだろが
答えを全く書かないのは問題ある。
413みたいな感じで書け
422413=420:03/09/05 00:47
>>421
命令するな
423363=420:03/09/05 00:48
訂正
4241:03/09/05 00:50
どっちでもいいんじゃぁないの?
4251:03/09/05 00:55
過去3回の内、76問に2回も、パレート図がでているね。
多分、昨今の消費者クレームについて、問題作成者も
いろいろと悩んでいるんだね。
426問題提供者は同じ者:03/09/05 01:09
>>414 エ >>415 エ >>416 ア >>419 ウ
だよん
427名無し検定1級さん:03/09/05 03:53
2chブラウザだと答え丸見えなんだよね・・・

答えは後で書いてくれたほうが助かります。
428名無し検定1級さん:03/09/05 09:17
もう少し間隔開けて書いて欲しい…連続で書きまくられるとうざい
429名無し検定1級さん:03/09/05 09:45
>390
1が出たという前提のもとでやってるのに、
なぜ 1/2 にならないんですか?
430名無し検定1級さん:03/09/05 09:48
>>429
重心が偏ったサイコロを使ってるから。
>>390の解答も少しおかしいけどね。
431名無し検定1級さん:03/09/05 09:56
>>430
なるほどです。
432390:03/09/05 10:58
すまん、問題がわるかった。
Aである確率じゃなくてAで1になる確率だった。
混乱させて悪かった。
433名無し検定1級さん:03/09/05 11:03
>>432
それだと、1/2 * 3/10 で 3/20 になってしまいますよ?
434名無し検定1級さん:03/09/05 11:14
390は何もわかってないようだな
435名無し検定1級さん:03/09/05 11:32
駄目な奴は何やっても駄目
436名無し検定1級さん:03/09/05 11:38
要求の多いスレだな。試験前でがんばってるのはわかるが。
間隔を空けてあげるよ。
超簡単問題
 131−45=53 さて何進法?
選択肢はいらないだろう

437名無し検定1級さん:03/09/05 11:40
難癖つける馬鹿が多いなぁ w
438名無し検定1級さん:03/09/05 11:44
確率に固執するのは、小中学生臭い
439名無し検定1級さん:03/09/05 11:48
事後確率 ベイズの定理で調べるとわかるかも
440名無し検定1級さん:03/09/05 12:05
>ベイズの定理
どっかで聞いたことがあるなぁ。
441名無し検定1級さん:03/09/05 12:09
順列、組み合わせ、確率はNHKの教育の深夜再放送、教育セミナーで、やっていたなぁ。
ビデオに撮ったが、あれは分かりやすい
442名無し検定1級さん:03/09/05 12:35
基本情報技術者の勉強せずに
大原のソフトウエア開発技術者講座に行くの無謀かな?
実務経験は5年、要件定義からテスト・保守まで全ての工程の経験有り
会社でソフトウエア開発技術者とれと言われているんだけど
443名無し検定1級さん:03/09/05 12:46
>>442
秋は何も申し込んでないのけ?
444名無し検定1級さん:03/09/05 12:47
>>436
7かな
11-5=3
5+3 = 8 ==11で

解き方がよくわからんので適当です。

445名無し検定1級さん:03/09/05 13:02
>>443
申し込んでないよ
春受験で11月からの講座を狙ってます
秋には違う資格(簿記2級)を受ける予定
446名無し検定1級さん:03/09/05 13:40
>>442
今日もお仕事中ですか?大変だね。でも一発受験は早くやらないと。
大原のは、いままで積み重ねてきた人が対象だと思うが。
447_:03/09/05 14:41
>>446
サンクス
仕事中です
だけど今日はいそがしくないよ
とりあえず本屋行って基本情報技術者が
どのくらいのレベルか調べてみます
11月までに電車の中で基本情報技術者の本を読んで予習して
11月からソフトウエアの講座行ってみますわ
448名無し検定1級さん:03/09/05 15:02
>>447
問題を一度やったことあります?
449名無し検定1級さん:03/09/05 15:04
そんな暇な会社があるのか、良いのぉ
450名無し検定1級さん:03/09/05 15:08
マー板へは書くなよ w ソフ開受験者さん w 叩かれるぞ
451_:03/09/05 15:21
>>448
ないです
このスレにのってる4択問題みたいなかんじ?
こんなの常識だろ?みたいな問題もあるし、わからない問題もあるな

>>449
8末でプロジェクトが完了したばかりで
現在次のプロジェクトの調査中だから今は余裕があるだけですよ
って調査してないけどね・・・
452名無し検定1級さん:03/09/05 15:25
>>444 正解です
次の計算は何進法で行われているか。
131−45=53
ア 6
イ 7
ウ 8
エ 9
答え イ
53+45=131。
5+3で下一桁が1になるのは7進法だけ。
という考え方でも、どれでもOK
453名無し検定1級さん:03/09/05 15:37
すげーアホな質問なんですが。
ディスクの回転速度(3000/分)の1回転にかかる秒の計算の仕方が分かりません。

3000÷60=50 1秒あたり50回転で、それより小さい単位の求め方がわからない。

福島本には60000÷3000=20ms/1回転って乗ってるけど。
この60000ってのがどっから出てくるものかが分からない。
ミリって10の−3乗だよね?
454名無し検定1級さん:03/09/05 15:56
まぁ、そんなに良い本をもっているなら、レッスン8 p54を読みなさい。
1280円勿体無いよ
455名無し検定1級さん:03/09/05 15:58
福嶋さんの本を百回でも200回でも読み直したと、過去の賢者は申しておりました。

単位で、検索しる。
456名無し検定1級さん:03/09/05 16:03
1分は60秒で、単位を揃えるのに、ミリにしなければならないから、

1メートルは100cm 1,000ミリメートルと同じだから。
とすると、ミリで、1000で割ると、60000だと思うがどうかな
457名無し検定1級さん:03/09/05 16:03
割るとではなかった、×と
458名無し検定1級さん:03/09/05 16:04
>>453
p91読みなさい
下のほう
459名無し検定1級さん:03/09/05 18:58
問18  次の条件を1素子で満足する論理回路はどれか。

〔条件〕
階段の上下にあるスイッチA,Bで,一つの照明を点灯,消灯する。
すなわち,一方のスイッチの状態にかかわらず,他方のスイッチで照明を点灯,消灯できる。

         ┌──────┐
 スイッチA−│         │
         │ 論理回路  |−出力(照明)
 スイッチB−│          |
         └──────┘

ア AND    イ NOT    ウ OR    エ XOR

この問題の解説をお願いします。
460名無し検定1級さん:03/09/05 19:21
>>459
たとえば照明が点灯する時のビットを1とする
Aが0でも1でも、Bのビットを変えるだけで出力を0にも1にも出来る論理式を探すと言うことだから

A  0011
B  1010
出力1001

出力結果がこのようになればよい
と言うことで答えはXORになる

ANDでやったならば両方1の時にしか照明が点灯しないし
ORは両方0の時以外点灯しっぱなし
NOTは論外

説明苦手だけど分かってもらえるかな?
461名無し検定1級さん:03/09/05 19:25
>>459
このての問題は EOR
462名無し検定1級さん:03/09/05 20:07
459の答えは確かにエなんですけど、
一方のスイッチの状態にかかわらずをA(つまりスイッチを切り替えない)として、
もう一方をB(スイッチを切り替える)とすると、
AをX(X= 0 , 1 )として、
Bを 0 にすれば出力は 0 、Bを 1 にすれば出力は 1 になる。
また、AとBを逆に(Aを切り替える方、Bを切り替えない方)すると、
ア〜エのどれにも当てはまらないと思うんですがどうでしょう?

A  0011 (切り替えない)
B  1010 (切り替える)
出力1010

A  0011 (切り替える)
B  1010 (切り替えない)
出力0011
463名無し検定1級さん:03/09/05 20:08
今からではたぶん間に合わないと思うけど
今からjava覚えたいんだけどさぁ・・・
どこかいい解説サイトないかえ?
464名無し検定1級さん:03/09/05 21:21
>>453
1分で3000回ってことは
60x1000で3000回だから
60000で3000回。つまり3000回転に60000ミリ秒かかる。
求めるのは1回転にかかるミリ秒数だから、
60000/3000 = 20ミリ秒
わかった?

465名無し検定1級さん:03/09/05 21:21
>>453
1分で3000回ってことは
60x1000で3000回だから
60000で3000回。つまり3000回転に60000ミリ秒かかる。
求めるのは1回転にかかるミリ秒数だから、
60000/3000 = 20ミリ秒
わかった?
466名無し検定1級さん:03/09/05 21:33
>>465
それの1/2が平均回転待ち時間だよね。
467名無し検定1級さん:03/09/05 21:35
そゆこと。
468名無し検定1級さん:03/09/05 21:41
>>463
基本情報程度のJAVAだったら大丈夫でしょ。
っていうオレは1ヶ月前からJAVAに挑戦している。
469名無し検定1級さん:03/09/05 21:43
テキスト2冊(午前用、午後用)買って勉強してるんだけど、
全然ピンと来ねえ!
午前はパソコンの豆知識みたいでまだ頭に入るけど、
午後は全然です・・・。
受験代も払っちゃったし、ミスミス1万損したかな〜。(涙)
470名無し検定1級さん:03/09/05 21:51
>>469
しかも2冊じゃ足りないかもね。
プログラミング好きだったら大丈夫かもよ。
471名無し検定1級さん:03/09/05 22:09
TACの模試で死亡しました
472名無し検定1級さん:03/09/05 22:45
>>468
え、javaってそんなに難しくないの・・・?
問題見た感じではCとよく似てたような気がした・・・

てか基本情報レベルで一番習得時間がかからないプログラム言語て何よ?
473名無し検定1級さん:03/09/05 22:49
2_秒でCASL。


そんな俺は今回初受験だが、参考書代だけで10k超えたよ・・・これで落ちるわけには・・・
474名無し検定1級さん:03/09/05 22:49
すまんが、一問もわからん
475名無し検定1級さん:03/09/05 23:08
最初の状態を A0 B0 出力0とする

......................A B 出力
AでON.....1 0 1
BでOFF..1 1 0
BでON.....1 0 1
AでOFF..0 0 0
BでON.....0 1 1
AでOFF..1 1 0
AでON.....0 1 1
.
.
.
>>462
AとBの動作を、一連の流れでとらえればいいんじゃないかな?
問題の通り、もしも電球が点いていたら、ABの状態にかかわらず、
どちらかのスイッチを使って消せばいいわけで。
その逆も同じで、もしも電球が消えていたら以下略で..。
こんな感じじゃだめ?
476名無し検定1級さん:03/09/05 23:25
>>459
家の階段の電灯SWがこれなんで、よくわかりました。
シーケンスラダーだよ
477名無し検定1級さん:03/09/05 23:28
みなさん、過去問題分析結果ですけど、必ず出ている 誤差
 5種類は得点の勝ち価値ありですよ
それと、稼動率計算

みんな知ってるよね
478名無し検定1級さん:03/09/05 23:36
試験雑誌みていて、学校の♀センセの写真を見て娘が泣き出しました 怖い、怪獣、お化け
と!
479462:03/09/06 00:30
>>475
あれ?
1 がONで 0 がOFFじゃないみたいですね。
どうやら、そこを勘違いしてたようです。
じゃぁ、ここでいうスイッチっていうのは、
パソコンのキーボードの一つのボタンと同じようなもので、
ON、OFFの切り替えスイッチのようなものではないんですね?

それなら納得できました。
4801:03/09/06 00:43
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_03090401.html
応募者全体的に、減ったか・・・・
481名無し検定1級さん:03/09/06 00:56
>>472
一番簡単なのってCASLって言われてるけど苦手な人は
苦手だよ。オレが言いたいのはJAVAは基本情報では
簡単じゃないかなってこと。論理的思考能力とアルゴ
リズムの理解を深めることが基本情報では重要なんじゃ
ない?あくまでこの試験は”基本”なんだよ。
482名無し検定1級さん:03/09/06 01:05
>481
悪いが何言いたいか逆にわからん。
試験が基本で論理なんたらの理解が重要だから何故javaが簡単になるのかはさっぱりだが、>472の

>一番習得時間がかからないプログラム言語て何よ?
に対しての答えは十中八九CASLだと思う。
483名無し検定1級さん:03/09/06 01:09
情報処理試験って確か相対評価だよね。ってことは受かる可能性も
前より高いってことか。ま、そんなギリギリライン彷徨ってるよう
じゃ、実務には役立たないってことだな。
484名無し検定1級さん:03/09/06 01:13
>>482

よく考えなよ。そこまでのJAVAのスキルは要求されないってことだよ。
485名無し検定1級さん:03/09/06 01:18
>484
翻訳thx.
486名無し検定1級さん:03/09/06 10:12
14年秋の午前、あまり好きじゃない問1〜15を初めてやってみました。
なんとすらすら解けました。数ヶ月がんばって基礎を築いてきてよかった
です。
487名無し検定1級さん:03/09/06 13:33
>>479
遅くなってごめん。
そうです。1か0かはON OFFではなく、スイッチの状態を想像すればばいいかと思います。
スイッチの形はなんでもいいんだけど、1つ例えるとスライドスイッチのようなもので、
スイッチの両側に0と1というラベルが書いてある。
ON OFFの切り替えはできるんだけど、0と1のどちら側がONかOFFであるかは
決まってないといった感じです。

             A        B
最初の状態  0■───1  0■───1  消灯0

スイッチを      A      B
A側で入れた 0───■1  0■───1  点灯1

B側で切った 0───■1  0───■1  消灯0

B側で入れた 0───■1  0■───1  点灯1

あと、Aを1F側、Bを2F側のスイッチだと当てはめて、一つの電球を操作すると
思ってもらえれば。
実際は>>476ので試すのが一番です。
488名無し検定1級さん:03/09/06 13:39
いま、SQLの勉強やってるものなのですが、下のコマンドどこかおかしいですか?
合格情報処理6月号でやってるSQL講座のコマンドそのままなのですが、Access
のSQLにて実行しようとすると、2行目の「(8)」のカッコがエラーで引っかかって
しまいます。ちゃんと半角のカッコです。Accessのバグなのでしょうか?それと
も、なにかおかしいのでしょうか?どなたか分かる方ご教授下さい。

CREATE TABLE 学生管理表
(学生管理番号 NUMERIC (8) NOT NULL,
入力年月日 CHAR (10) NOT NULL,
氏名 CHAR (40) NOT NULL,
------省略----------------
学科コード NUMERIC (8) NOT NULL,
備考 CHAR (255) ,
PRIMARY KEY (学生管理番号))
489ben:03/09/06 13:53
javaで受ける人はどうやって対策してるのかな?Cは問題集にしろ、
問題のパターンも出尽くした感があって対策しやすいと思うのだが。。

ちなみに入門書などみながらインターフェースの辺りまでなら自分で組めます。
490ben:03/09/06 13:54
つけたしますが、対策として何かいい方法あればアドバイスください。
491名無し検定1級さん:03/09/06 14:13
次回から、JAVAは難しくなるかも
492名無し検定1級さん:03/09/06 16:05
>488
スレ違いだと思われ。



CSMA/CD方式のLANで,フレームを送受信するときに
送信元とあて先の特定のためにデータリンク層で使用されるものはどれか。

ア IPアドレスのホスト番号
イ MACアドレス
ウ サブネットマスク
エ ポート番号

493名無し検定1級さん:03/09/06 16:29
>>492
これは、忘れてました、1週間の午前 p284を読み返しました。
問題ありがとうございました。
494493:03/09/06 16:30
答えは、ほかのかたのこともあるので伏せておいて、もう一つ覚えたのでIEEE
が製造メーカー番号で管理・・・
495名無し検定1級さん:03/09/06 16:35
>>492
ウ??
496名無し検定1級さん:03/09/06 16:36
まちがった。イ?
497名無し検定1級さん:03/09/06 16:52
iTACの模試、簡単だったな!
誰か答え合わせしない?
498名無し検定1級さん:03/09/06 17:04
>>497
受けてないが、それって答えもらえないんやね。
受けるのやメタ
499名無し検定1級さん:03/09/06 17:16
>>488
numeric列にインデックスを設定できないんじゃないの?
ACCESSはよく知らないけどMySQLだかpostgre-SQLでそういう仕様があったような気がする
500名無し検定1級さん:03/09/06 17:17
基本情報の午後難しいから・・・勉強yaruzo−
501462:03/09/06 17:42
>>487
ご丁寧な説明ありがとうございました!m(_ _)m
502492:03/09/06 17:46
>492の答えはイです。
ちなみに、前回の試験に出題された問題でした。
503名無し検定1級さん:03/09/06 18:30
基本情報試験って電卓持込可ですか?
それとも試験では暗算?
504名無し検定1級さん:03/09/06 18:32
>>503
505名無し検定1級さん:03/09/06 18:43
【問題1】
調歩同期式のデータ伝送において偶数パリティによる誤り検出方式を用いて,
文字T( JIS 7単位符号1010100)を送出した。
正しく受信したときのビット列はどれか。
ここで,送出はスタートビット(0),文字の低位ビットから高位ビット,パリティビット,
ストップビット(1)の順とし,受信したビットを左から順に記す。

ア 0001010101    イ 0001010111    ウ 1001010110    エ 1001010111


【問題2】
あるデータ通信システムにおいて,受信側で“100101001111”というビット列を,
左から順に受け取った。このビット列が表すデータを,
受信した順番に1文字ずつ2進数で表現したものはどれか。
ここで,1文字はパリティビットなしの3単位符号とし,同期方式は調歩式とする。
また,スタート信号は“0”,ストップ信号は“1”とする。

ア 001,001    イ 010,001    ウ 010,011    エ 010,100

なぜ、問題1ではビット列の順序が変わるんでしょうか?
506名無し検定1級さん:03/09/06 19:31
>>504
オイオイw 退場
507名無し検定1級さん:03/09/06 19:45
電卓は平成14年度秋期試験から持ち込み禁止です
508名無し検定1級さん:03/09/06 21:26
問1 ア
問2 ウ 
509がんばらなくっちゃ:03/09/06 22:09
>>505
まず問1を解きました。

 1010100を、文字の低位からと書いているので、後ろから送るのかと
 先頭に start bit の0をつけ、文字列を送り、それと、偶数パリティをつけ、最後にstop bit
をつけ、10010100111 で、イ 
510504:03/09/06 22:11
ごめんなさい。マジレスでした。
http://www.jitec.jp/1_02annai/annai_003.html#dentaku
の一番下に書かれてますね。
511がんばらなくっちゃ:03/09/06 22:12
509のイ は 0001010111であった
512名無し検定1級さん:03/09/06 22:15
>低位から
なるほど!(・∀・)b
サンクスです。
ご名答!問1の答えはイです。
513がんばらなくっちゃ:03/09/06 22:21
>>512
え?あなた、答えしかわからないの?
514がんばらなくっちゃ:03/09/06 22:23
>>505
問2解説してちょ
515 :03/09/06 22:35
損益計算書から算出した各項目が表の数値のとき、損益分岐点は何千円か。
単位 千円
項目金額
売上高1,000
変動費800
固定費100
利益100
ア 500 イ 700 ウ800 エ900

516名無し検定1級さん:03/09/06 22:40
>>514
左から順にスタートビット 上位4桁 ストップビット だから答えはウ
517名無し検定1級さん:03/09/06 22:46
説明がわからんが、ウなんだね。
私の理解は、最初の1はストップビットで、おやすみなさい

518名無し検定1級さん:03/09/06 22:47
>>513
いや、だからご名答って。
漏れが解説するまでもなく509の通りってことです。

問2は、
100101001111のビット列について、
左から2番目の0がスタート信号。
3単位符号より、3,4,5番目の010が取り出される。
6番目の1はストップ信号より受信はされない。
7番目の0はスタート信号。
3単位符号より、8、9,10番目の011が取り出される。
11番目以降はストップ信号。

以上より、答えはウ
519名無し検定1級さん:03/09/06 22:50
>>512
ほらほら。
がんばらなくっちゃ君が君のこと解説しない野郎だと疑ってるよ?
514で煽ってるじゃない。
520名無し検定1級さん:03/09/06 22:51
>>518
と言ったらすでに解説してた。w
521名無し検定1級さん:03/09/06 22:51
>>518
こりゃ失礼、
522名無し検定1級さん:03/09/06 22:54
要するに、問2の文字列は、問題文にある、スタートビット、ストップビットが混ざっている
んだぁ。本当に、この試験は国語力ですね w
523名無し検定1級さん:03/09/06 23:25
>>515
アだな。
524 :03/09/06 23:37
>>523
正解です
損益分岐点売上高とは、固定費/1−変動費率
変動費率とは、変動費/売上高
で、損益分岐点は営業利益が0になる。これでは、危険ですね。この企業は w

損益分岐点=固定費/変動費率
525名無し検定1級さん:03/09/06 23:43
情報処理系資格を取ろうと思います。
最初に取るべき資格はなんですか?
526 :03/09/06 23:47
でわ、ご就寝まえに、一問どうぞ。おやすみなさい。

浮動小数点において、絶対値の大きな数と絶対値の小さな数の加算を行った場合、
絶対値の小さな数が事実上無視されることをなんと言うか。

ア 打切り誤差
イ けた落ち
ウ 情報落ち
エ 丸め誤差
527名無し検定1級さん:03/09/06 23:47
今日から勉強
528名無し検定1級さん:03/09/06 23:53
>525
初級シスアドがいいかと思います。
529名無し検定1級さん:03/09/07 00:44
>>526
う!

>>527
試験日前日にこのギャグを言う確率99%。
530名無し検定1級さん:03/09/07 06:19
>>529
でもホントに数日勉強しただけで受かっちまう先輩とかいるからなぁ・・・(苦笑
531名無し検定1級さん:03/09/07 12:12
ぶっちゃけ今のところ午前のよく出るところと、アルゴリズムちょっとかじった
ぐらいしか出来てないわけだが、CASL2って今からでもガンガレば間に合うかな?

あとさ、雑誌よんだらSQLって結構出るって書いてあったのですがマジですか?
それとさ、情報と経営のところは切り捨てても受かるって書いてあったが、切り捨てて
もダイジョウブですか?
532526 :03/09/07 12:23
ウです。私は、これは丸覚え(計算式も)してます。かけ離れた などの表現も覚えてます。
また、情報落ちを回避するほうほうも覚えたほうがいいですよ。
533526 :03/09/07 12:42
B木を用いてデータを格納するとき、適切なものはどれか。
ア 階層の深さが同じになるように、ノードの分割・併合を行う。
イ キー値からある関数によってデータの格納位置を求める。
ウ 先頭データからの順次アクセスだけが可能である。
エ 登録簿とメンバに分かれ、メンバは順編成ファイルである。

534名無し検定1級さん:03/09/07 13:17
ウ でつ
535526 :03/09/07 14:01
先の問題はアと違いますか

テスト工程におけるスタブの利用方法に関する記述として、適切なものはどれか。
ア 指定した命令が実行されるたびに、レジスタや主記憶の一部の内容を出力することによって、正しく処理が行われていることを確認する。
イ トップダウン的にプログラムのテストを行うとき、作成したモジュールをテストするために、仮の下位モジュールを用意して動作を確認する。
ウ プログラムの実行中、必要に応じて変数やレジスタなどの内容を検査し、必要であればその内容を修正した後、後続の処理のテストを行う。
エ プログラムを構成するモジュールの単体テストを行うとき、そのモジュールを呼び出す仮の上位モジュールを用意して,動作を確認する。
536名無し検定1級さん:03/09/07 16:16
>>535
答えはイ
537名無し検定1級さん:03/09/07 16:39
>>533
ア;マージソート
イ:ハッシュ法
エ:区分編成ファイル

アはマージソートでいいんでしょうか?

B木は、”節を複数個持つ木構造のこと”
ところで、”先頭データ”とは、ルートディレクトリのことですか?
順次アクセスしかできないのがわからないんですが。。。
538名無し検定1級さん:03/09/07 17:18
>>537
正解はウじゃないよ。
539名無し検定1級さん:03/09/07 17:22
じゃぁ、アしかない。
540名無し検定1級さん:03/09/07 17:27
複数個の子のどこに格納するかにイを使うのかなとオモタ
541名無し検定1級さん:03/09/07 17:31
多分木のデータ配分の考え方は
階層の深さをできるだけ均等にするようなやりかたを考えるということでしょう。
542526 :03/09/07 17:33
>>533はア バランス多分木 階層DBなんかで・・・・
543名無し検定1級さん:03/09/07 18:31
ディスプレイの3原色は、
赤、青、緑
では、プリンタの3原色は?
544名無し検定1級さん:03/09/07 18:54
シアン、マゼンタ、、、、、、、、、




なんだったっけなぁ・・・
545名無し検定1級さん:03/09/07 18:54
CMY
546名無し検定1級さん:03/09/07 19:15
>>544
イエロー?
547名無し検定1級さん:03/09/07 19:22
正解!
シアン、マゼンダ、イエロー
です。

【問題】
10^3, 10^6, 10^9, 10^(12) は k、M、G、T
では、
10^(-3), 10^(-6), 10^(-9), 10^(-12)
は?
548名無し検定1級さん:03/09/07 19:27
ミリ、マイクロ、ナノ、ピコ
記号が思い出せない...
549名無し検定1級さん:03/09/07 19:31
記号は
m、μ、n、p

【問題】
コンピュータの5大装置を答えよ。
550名無し検定1級さん:03/09/07 19:32
>>548
m,u,n,p
記号でないな・・・
551名無し検定1級さん:03/09/07 19:42
【問題】
板上でペンで座標を指定して、図形や設計図などを
入力するポインティングデバイスを何というか?
552名無し検定1級さん:03/09/07 20:13
>>551
デジタイヤ
553名無し検定1級さん:03/09/07 20:28
>>551
タブレット、ディジタイザー
554名無し検定1級さん:03/09/07 20:28
551の解答は
タブレットまたはディジタイザ
ちなみに、ディジタイザの中で小型・卓上のものがタブレットです。
555名無し検定1級さん:03/09/07 21:04
呑みながら、元カレ観ながら、がんばるぞ
556名無し検定1級さん:03/09/07 21:11
午前の問題の配点は各問 1.25 点と解釈していいんでしょうか?
IRTだから、関連問題の不出来で両問0点になることを考えると、
7割は正解しなければならないと考えているんですけど。

557名無し検定1級さん:03/09/07 21:18
>556
配点は均一じゃないです。
558名無し検定1級さん:03/09/07 21:25
漏れも元カレ見てながら勉強してる。w
559名無し検定1級さん:03/09/07 22:23
ジャクソン法とワーニエ法の違いがはっきりわかりません。
どなたかご教授ねがいます。
560ben:03/09/07 22:29
皆さん言語はどうされますか?
561名無し検定1級さん:03/09/07 22:30
日本語だボケ。チョソは帰れ
562名無し検定1級さん:03/09/07 22:36
>>559
データの構造で・・・・
データの流れはなんでしょう・・・・

563名無し検定1級さん:03/09/07 22:37
真面目に、勉強するかただけ、お願いします。
564556:03/09/07 22:39
>>557
なるほど、高配点問題を、確実に解けば・・・・ということですね。
まさか、最初から、「こんな問題は受験者はとけないだろう・・・」とい0点問題はないですよね。
565名無し検定1級さん:03/09/07 22:44
今ごろ言語選択とは、試験に臨む意欲なしですな
566名無し検定1級さん:03/09/07 22:57
問題
コードの間違いを検出する方法の一つに、ある種の演算を行った
結果をコードに付加する方式を何と言うか
567名無し検定1級さん:03/09/07 23:01
>>566
チェックディジットチェック
568名無し検定1級さん:03/09/07 23:06
569名無し検定1級さん:03/09/07 23:20
>>568
どうもありがとうございます。<m(_ _)m>
570名無し検定1級さん:03/09/07 23:45
>>569
まぁ、まず調べようですよ、せっかくのgoogleで
571名無し検定1級さん:03/09/08 00:03
熱転写プリンタ、感熱プリンタ(サーマルプリンタ)のうち、
リボンがいらないのはどちらでしょう?
572三回滑った:03/09/08 00:53
見舞いなのピコ
m μ n p
573名無し検定1級さん:03/09/08 01:10
>571
サーマル
574名無し検定1級さん:03/09/08 01:36
問題
基本コードにウェイト付けをし、基本コードとウェイトを掛け合わせ
その結果を加算し、さらにその結果を11で割った余りを新コード
として基本コードに付加するチェック方式は何か
575名無し検定1級さん:03/09/08 01:47
>>574
モジュラス11
576名無し検定1級さん:03/09/08 03:35
今、午前の勉強がおわって
明日から午後に入るんですが

間に合いませんか?
577名無し検定1級さん:03/09/08 04:15
>>576
もし、アルゴリズムと言語が白紙ならチトやばいかも。
578名無し検定1級さん:03/09/08 08:23
>>572
マンピー
579名無し検定1級さん:03/09/08 09:45
午前56/80、午後21/30
がボーター?
580名無し検定1級さん:03/09/08 10:35
有効けた数4けたで次の10進数浮動小数点演算を行うとき、発生する誤差に関する記述のうち、正しいものはどれか。ここで、計算は加算、減算の順に行うものとする。
〔計算式〕1234+1.987−1233
ア 加算、減算ともにけた落ちが生じる。イ 加算、減算ともに情報落ちが生じる。ウ 加算でけた落ちが、減算で情報落ちが生じる。エ 加算で情報落ちが、減算でけた落ちが生じる。
581名無し検定1級さん:03/09/08 10:41
仮想記憶方式が主記憶に及ぼす効果はどれか。

ア 実効アクセス速度が速くなる。

イ 消費電力が少なくなる。

ウ 電源を切っても主記憶の情報が消えなくなる。

エ 見かけの容量が拡大する。

582名無し検定1級さん:03/09/08 11:03
試験会場に持って行っていいのは、鉛筆と消しゴムだけ?
色鉛筆やマーカーは駄目なのかなぁ(゚д゚)
583名無し検定1級さん:03/09/08 11:07
>>580,581
両方ア
584580-581:03/09/08 11:19
ぅ〜ん、よく考えてください。または、調べてください。
585名無し検定1級さん:03/09/08 11:23
>>580

>>581


でしょ。
どうYO?
586580-581:03/09/08 11:29
>>581はエ、でも>>580は違う
587名無し検定1級さん:03/09/08 11:30
>>580,581
両方エかな?
588580-581:03/09/08 11:32
やっと合いましたね。そうです。
589名無し検定1級さん:03/09/08 11:38
やったーヽ(´ー`)ノ
で、試験のときに色鉛筆使っても怒られない?(´・ω・`)
590580-581:03/09/08 11:43
B 木内の記述のうち,正しいものはどれか。
 ア B 木内の各要素は,追加された順に格納されている。
 イ 根からそれぞれの葉までのレベル(深さ)は,要素のキー順に偏りがあると,
  一定にはならない。
 ウ 要素の削除に伴って,部分木の要素数が一定値を下回るときは,隣の葉や
  節を含めて再構成される。
 エ 要素は,必ず新しい葉に対して追加される。

591名無し検定1級さん:03/09/08 11:45
>>589
願書をよく読んだほうが・・・・・
592名無し検定1級さん:03/09/08 11:51
>>591
HBの「黒」鉛筆又はシャープペンシル

見落としてました・・・(´・ω・`)
593名無し検定1級さん:03/09/08 11:57
>>592
でも、シャープペンシルに色芯をいれたらどうなるのかなぁ
594名無し検定1級さん:03/09/08 12:42
>>587
あなたもう少し、勉強しないと・・・・
595名無し検定1級さん:03/09/08 12:49
>>580
解説キボム

>>590

596580:03/09/08 12:53
1234+1.987−1233
これを計算するとき、
     1234
+       1.987
─────────
     1235.987 で、有効けた数4桁で、1235となる
このスレの前の、問題の意味を参照
597名無し検定1級さん:03/09/08 13:32
リピーターってOSIで言ったら物理層で使う装置だよな。
スイッチングハブも物理層で使う装置だったっけ?これって
確かブリッジの機能があるやつもあるんだよな。混乱中。
誰か知ってる?
598名無し検定1級さん:03/09/08 14:12
     1234
+       1.987
─────────
     1235.987 で、有効けた数4桁で、1235となる

1234が1235になったのに情報落ちか。
1週間のp53では、”計算の結果に反映されないために発生する”ってなってるのに。。。

0.987だったらわかるんだけど。(´・ω・`)
599580:03/09/08 14:50
600580:03/09/08 14:53
最初の加算部分、1235.987 、有効桁数が4桁で、
1235 0.987の部分がなくる。
こう書いたらわかる?
601580:03/09/08 15:00
説明不十分スマヌ
602598:03/09/08 15:23
>>600
有効桁数制限によって、1235になるのはわかるんだけど、
漏れが言いたいのは、1234が1235になって結果が反映されてるのに
なぜ情報落ちなんだ?ってこと。
603名無し検定1級さん:03/09/08 15:35
>>602
あのぉ、コンピュータは内部でどう表現されるんでしょうね。p51,52あたり読んでちょ。
604名無し検定1級さん:03/09/08 15:39
− 桁落ち −
ほぼ等しい値の浮動小数点同士の減算を行うと演算結果の
有効桁数が極端に減少してしまうことがあります。このような
現象を桁落ちといいます。

− 情報落ち −
浮動小数点の演算は、2値の指数部を指数の大きい方の値
にそろえて行います。そのため、絶対値の大きさに極端に差
のある2値の演算を行うと、小さい方の値では貸すうぶの値が
大きく右側にずらされるため、表現すべきビット情報が欠落し
てしまいます。このような現象を情報落ちといいます。
605名無し検定1級さん:03/09/08 16:50
過去の秋は結構1種からでてるんですね
606名無し検定1級さん:03/09/08 18:09
>>594
607名無し検定1級さん:03/09/08 18:19
これから10月の試験にむけて勉強をはじめて間に合うかな?
ちなみに社会人なんでそんなに勉強時間を確保できないんだけど
608名無し検定1級さん:03/09/08 18:20
今からじゃ無理だろう・・・・・・
609名無し検定1級さん:03/09/08 18:28
みんな何ヵ月ぐらい勉強してんのかな?
610名無し検定1級さん:03/09/08 18:31
160日
611名無し検定1級さん:03/09/08 18:33
>>609
自分はちょうど1ヶ月くらいかな〜(´・∀・`)
612598:03/09/08 18:38
>>603
質問の意味が”?”

>>604
わざわざすみません。
情報落ち誤差は、”ほとんど計算結果が反映されない”ということで
理解しておきました。

で、こだわってスマソなんですが、
1234+1.987−1233
について、
加算部分が、「1234+1.987=1235」となるから、
減算部分は、「1235−1233=2」
となって、情報落ちにならず普通の計算になりませんか?

つまり答えは、
加算で情報落ちが、減算では誤差は生じない。
になりませんか?
この考えはどこがいけないんでしょうか?
613名無し検定1級さん:03/09/08 18:38
午前の配点はどんなふうなんでしょうか?
614名無し検定1級さん:03/09/08 18:40
>>612
一度、問題文で、ぐぐってみなさい。もっと詳しい解説があるよ
615598:03/09/08 18:49
>>614
ぐぐってやっと理解できました!ありがとうございます。
問題文でぐぐるは有効だったんですね。(・∀・)b
616名無し検定1級さん:03/09/08 19:06
>>615
で、指数とか、仮数とかの式があったでしょう?
617名無し検定1級さん:03/09/08 19:08
>>603の言っていることは、わかるでしょ
618598:03/09/08 19:12
>>616
ありますね。それがなんでしょうか?
ちょっと飯落ちしまつ。
619名無し検定1級さん:03/09/08 20:12
>597
一般にスイッチングハブと呼ばれるものはデータリンク層(物理層の1こ上)で動作します。

豆知識として、ブリッジとスイッチの違いですが、両者には流れるパケット(正確にはフレー
ム)がノイズ等によるビットの誤りをチェックする機構があり、ブリッジはソフトウェア(ファー
ム等)スイッチはハード(回路)でチェックを行います。(つまり速い)

あと、ポート数(LANケーブルを刺すコネクタ)がブリッジ=少ない(1〜2コ)
スイッチ=多い(12〜24)です。ポート数が多くてビットのチェック機構がハードかソフト
という風に覚えればOKかと。
620名無し検定1級さん:03/09/08 20:13
わかってなさそう
621名無し検定1級さん:03/09/08 20:18
p51,p52,p53
622名無し検定1級さん:03/09/08 20:37
質問です
RAID5で、9Gのディスクを10台導入すると、データ分は何Gになるんですか?
623622:03/09/08 20:39
5台一組です
624名無し検定1級さん:03/09/08 21:11
今までは教本だらだら見てるだけだったけど
今日から本腰入れます。

やるぞおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉooooooouuuuuu!!!!
625名無し検定1級さん:03/09/08 21:12
あと一ヶ月ちょっとか、楽しみだね
626名無し検定1級さん:03/09/08 21:14
>>622
18GB?
627名無し検定1級さん:03/09/08 21:23
アホな勘違いしてもうた・・72G
628名無し検定1級さん:03/09/08 21:27
>>622
72Gですね。
RAID5は台数−1つが実質容量なんで。
5台1組で2つあると考えて4×9×2です。
シスアドでならいますた
629名無し検定1級さん:03/09/08 21:29
>>628
なるほど、10台だけど、5台一組で、1台パリティでN−1で、4台×2=8
8×9=72 わかりました。ありがとう。
630あと全角英数ヤメレ:03/09/08 21:33
過去問題コピペより
オリジナル問題キボン
631名無し検定1級さん:03/09/08 21:35
>>630
あんたが、考えろ!N全角 w
632名無し検定1級さん:03/09/08 21:37
なんで、全角いやなんだ?
>>630
633名無し検定1級さん:03/09/08 21:43
ん?

Janeとかでスレ内検索した時、
全角英数は半角英数で検索した場合検索に引っかからない。

んーWindows FAQとかのサイトとか利用しているなら染み付いていると思うんだけどなぁ
注意書きにも
//-----------------------------------------------------
ログとして検索性を高めるために、英数文字は半角で記述しましょう。
//-----------------------------------------------------

って書かれているし。
634名無し検定1級さん:03/09/08 21:46
俺は全角英数はIMEでオフにしてる。
半角しか出ない
635名無し検定1級さん:03/09/08 21:46
しらねぇよ  一回で受かるんだろう?なんで、検索するんだよ
636597:03/09/08 21:58
>>619
ありがとう。ハブとスイッチってそんな違いがあったんだ。今まで両者の
違いがイメージわかなくてなかなか覚えられなかった。だいぶイメージつかめ
ました。ありがとうございます。
637名無し検定1級さん:03/09/08 22:03
>>624
なんかまだダラダラ感あるな。
大丈夫か。。。
638名無し検定1級さん:03/09/08 22:37
まだダラダラしてますが何か?
639名無し検定1級さん:03/09/08 22:40
よーし、明日からがんがるぞ!
640名無し検定1級さん:03/09/08 22:42
>>639
明日も同じこと言ってるに100GB
641名無し検定1級さん:03/09/08 23:00
明日はいつになっても明日だからな
642名無し検定1級さん:03/09/08 23:17
明日できる事は明日しなさい
今日できる事は明日しなさい
643名無し検定1級さん:03/09/08 23:28
なんか、楽しそうだね w
過去2回分の問題終了、傾向がわかってきた。
644名無し検定1級さん:03/09/09 00:05
なんと、上級シスアドの問題まで、降りてきているなぁ ぉぅ!
645名無し検定1級さん:03/09/09 00:29
本番試験でじっくり手書きトレースしていたら時間足りないだろうか?
ちょっと難しくなると、頭の中でトレースできなくなってしまうし、
簡単なのでも頭でトレースすると結構ミスる・・・
646名無し検定1級さん:03/09/09 00:51
ディスクアレイの特徴として、適切なものはどれか。ア DRAMで構成される高速で廉価なディスクである。イ 小型磁気ディスク直列に接続し、大容量で高信頼性,高速化を実現
している。ウ 磁気ディスクの並列動作や冗長ディスクの付加によって、アクセス性能向上や高信頼性を実現している。
エ 何台かの磁気ディスクごとにキャッシュをもち、I/Oの高速化を図ったものである。
647名無し検定1級さん:03/09/09 00:55
>646
答えはそれか。難しいな・・・
RAIDのことは知ってるつもりだったが、そこまで細かく出されたらわからんな。全部正解に見える。
648名無し検定1級さん:03/09/09 01:09
>>647
1週間の午前にも載っている,シスアドの問題です
649名無し検定1級さん:03/09/09 01:10
_| ̄|○
650646:03/09/09 02:13
詳しい答えと,解説はあなたのお持ちの本でどうぞ。w
651646:03/09/09 02:14
冗長ですよ
652名無し検定1級さん:03/09/09 02:37
COBOLを勉強できるソフトを教えてください。
ただで使えるやつ。
653名無し検定1級さん:03/09/09 06:23
654名無し検定1級さん:03/09/09 07:04
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)さてと、C言語に取り掛かるとするか
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
655名無し検定1級さん:03/09/09 10:26
レイド0の説明として、適切なんは?
ご 高いが信頼性の高い磁気ディスクを複数台うごかしし、主に大容量化を目指す。う 細分化したデータを複数の磁気ディスクに巡回的に並列入出力することによって、転送速度の向上を図っている。
か 冗長な磁気ディスクを必要とせず,各ブロックごとに CRC によるエラ−訂正を行っている。く 廉価な複数の磁気ディスクで構成し,OS による制御で信頼性と高性能化を図っている。

656655:03/09/09 10:36
>>655 イ
657名無し検定1級さん:03/09/09 10:56
>>652 何故いまさらCOBOLなんですか?馬鹿にしているのか?
煽りか?C、java、CASLUにしたほうが・・・・・
それか、全ての言語を習得するとか。
658名無し検定1級さん:03/09/09 10:59
>>652
いまから、勉強するのか。
遅すぎやしないかい。
ム板、情報システム板で探せば・・・・
659名無し検定1級さん:03/09/09 11:16
WinFAQばかり、頼っていると、問題解決能力が養われないと思うが。
660名無し検定1級さん:03/09/09 11:26
>>659
誤爆?
頼ってばかりなんて話題でてないが
問題解決で見るには結構いいサイトだとは思うけど
661名無し検定1級さん:03/09/09 11:28
COBOLも選択者が少なくて数年後には選択肢から消えていそうだ、、、


662名無し検定1級さん:03/09/09 11:31
cobolってデータベースとかで使われているんだっけ?
良く知らん
663名無し検定1級さん:03/09/09 11:47
そんなことはない。みんな就職事情を知らなすぎる。基本情報のほうが有益!

去年夏にりす虎で無職になったから、再就職のために資格でもとろうと
秋にはじめて情報処理技術者試験を受けてみた。
ソフト開発会社での経験なんてないから開発系は無理。そこでユーザー系に。
ユーザー系区分となると、上級・情報セキュ・初級しかない。
どうせならと上級シスアドを初受験し、年明けに合格証書。

結果、再就職活動に役に立ったか?まったく無益。知名度なさすぎ。
面接にいくと必ず初級シスアドと混同され、
「ああ、いまどきシスアド持ってる人なんて多いですからね。」
と小馬鹿にされるばかり。
「いや上級シスアドは難しいんですよ。すごく大変でした。」
と抗弁すると
「へっ・・・あの程度で必死かよ・・・おつむの程度知れてるぜ」
とでもいいたげな表情。上級と初級のレベルの違いが社会的に理解されていない。

また、PC初心者のふりして職業訓練にもぐったら 電子専門学校教員に
「ふーん上級シスアドなんだ。がんばったね。でも再就職のためには
 もっと高度な資格が必要だよ。次はもう少しレベルアップして
 基本情報処理を受験しなさい。」
とのアドバイス。
社会的認知では、上級シスアドより、基本情報処理のほうがはるかに高い評価です。

ソフト開発会社の中途採用の応募したら、上級シスアドと言ったとたん馬鹿にされる。
ユーザー側資格は、開発側ではまったく評価されない。
午後試験にプログラム言語あるだけ、基本情報処理のほうがはるかに高い評価。

だからね。悪い事いわないから、上級シスアドなんてやめなよ。自己満足なだけ。
システムアナリストとほぼ同等にやたら難しいくせに、社会的には認知されてないんだから。
企業の採用担当からしたら、情報セキュアドのほうが高度に見えるみたいだよ。
664名無し検定1級さん:03/09/09 12:04
 システムの移行形態を、一斉移行、拠点別移行、業務別移行と分類したとき、
各移行形態の一般的な特徴の記述として、正しいものはどれか。

 ア 一斉移行は、新システムに重大なエラーがあった場合の影響が小さい。

 イ 一斉移行は、三つの移行方法のうちで最も移行コストが高い。

 ウ 業務別移行は、移行時のシステム運用が簡単になる。

 エ 拠点別移行は、新システムに重大なエラーがあった場合の影響範囲が限定
  される。

 オ 拠点別移行は、他に比べて移行作業の負荷が一時的に集中する。
665名無し検定1級さん:03/09/09 12:05
言語を今ごろから準備するのは、意欲なしだな
666名無し検定1級さん:03/09/09 12:08
勉強汁!
667名無し検定1級さん:03/09/09 12:22
基本情報受かったらみんな次は何受ける?

春の祖父会?
それとも秋のセキュアド?
調子に乗ってシステム監査?
668名無し検定1級さん:03/09/09 12:24
>>663
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) それは気の毒に・・シスアドスレの誤爆ですか?
  |    /
  と__)__) 旦
669マターリ:03/09/09 12:25
>>665
もう煽りとかいいよ。
まぁ、自分も一ヶ月前はちょっと厳しいとは思うが。
670名無し検定1級さん:03/09/09 12:26
>>668
上級シスアドスレにあったからコピペですね
671名無し検定1級さん:03/09/09 13:16
>664
ウか?
672名無し検定1級さん:03/09/09 13:34
この資格を受験する適正年齢って上限何歳?
673名無し検定1級さん:03/09/09 14:08
>>672
100歳
674664:03/09/09 14:28
>>671 あなただけに、お答えします。 エです。
業務別だと、逆に新旧のシステムが稼動することになり、運用が煩雑になります。
ほかも、よく読むと あっ違うなと思うでしょう
675名無し検定1級さん:03/09/09 14:35
>>664
これ旧2種の問題?
676名無し検定1級さん:03/09/09 15:00
スタックとキューの二つのデータ構造がある。次の手続を順に実行した場合、変数xに代入されるデータはどれか。ここで、
データaをスタックに挿入することを、push(a)
スタックからデータを取り出すことを、pop()
データaをキューに挿入することを、deq(a)
キューからデータを取り出すことを、deq()
とそれぞれ表す。
push(a)
push(b)
enq(pop())
enq(c)
push(deq())x=pop()
これは、簡単だろう?
677名無し検定1級さん:03/09/09 15:01
>>675
なんだったか忘れた。でも最近のシステム障害の報道から、また、14年秋にも移行の
問題はでたけど。結構重要かもね。
678名無し検定1級さん:03/09/09 15:25
>>676
enqの注釈はないんですか?
679名無し検定1級さん:03/09/09 15:30
>>678
ははっは〜、抜けてるな w これは失礼、類推してください。
エンクワイアリー データaをキューに挿入する enq(a)で、どうぞ

680名無し検定1級さん:03/09/09 15:34
>>676
上から人を見てる。
貴様!1種の手先だな。w
681名無し検定1級さん:03/09/09 15:36
>>676
データBかな?
682名無し検定1級さん:03/09/09 15:39
>>680
なんで、そんなに捻くれているのかね  自分の間違いに笑っているだけだ。
683名無し検定1級さん:03/09/09 15:39
>>680 お前はみんなの邪魔
684名無し検定1級さん:03/09/09 15:42
>>681 正解
685名無し検定1級さん:03/09/09 16:09
もう殺気だってるのか?焦ったら受からんぞ
686名無し検定1級さん:03/09/09 16:15
>>683
みんなって誰だよ。オイ
687名無し検定1級さん:03/09/09 18:25
ここは、昼間に書いてるひとは、引き篭もり?大学生?無職?主婦?
学生は学校のはずだから、上のどれかですよね。
688名無し検定1級さん:03/09/09 18:26
今回から午後はかなり難しくなります
689名無し検定1級さん:03/09/09 18:32
クライアントとサーバの上で動くプログラムの開発をそれぞれ異なったオブジェクト指向言語例えばJAVAとC++で行うとするこのような異なった言語で開発したオブジェクト同士でも,クライアントからサーバ上のメソッドを呼び出すことを可能にする標準仕様はどれか。
こういう問題は古い?どう?
1 CORBA 2 OMG 3 OMT 4 VRML
690名無し検定1級さん:03/09/09 18:37
>>688
> 今回から午後はかなり難しくなります
そなの。じゃぁ、がんばろう
691名無し検定1級さん:03/09/09 18:42
>689
1かな?自信なし…
692名無し検定1級さん:03/09/09 18:43
>>687を意訳しますと、
「昼間に書いてるお前らはどうせ引き篭もりだろ!w」です。
’引き篭もり’という言葉を最初に書いているのが証拠です。
つまり侮辱だけを言いに来たようです。

以上、性格悪い漏れでした。
693名無し検定1級さん:03/09/09 18:47
普通に大学生ですが何か。
694名無し検定1級さん:03/09/09 18:52
>>689
1のCORBA
これってコルバって読むの?
695名無し検定1級さん:03/09/09 19:15
あれ、かけた
696名無し検定1級さん:03/09/09 19:16
えぃ!
697名無し検定1級さん:03/09/09 19:41
ちょっと前まで勉強する気まんまんで、勉強しまくってたのに
なんか急にやる気なくなっちまった
698名無し検定1級さん:03/09/09 19:50
>>697
倦怠期ですな
699名無し検定1級さん:03/09/09 19:57
>>691>>694コルバで、正解です

700名無し検定1級さん:03/09/09 20:00
>>697 俺は、やる気がうせたときには、車を洗車して、ワックスがけをすると吹っ飛ぶね。
からだを動かすといいよ。
701名無し検定1級さん:03/09/09 21:12
よーし、明日からがんがるぞ!
702名無し検定1級さん:03/09/09 21:18
今からでしょ? w
703名無し検定1級さん:03/09/09 21:22
ITECの予想問題集やってるよ。
これ、オリジナル問題もあるから
704名無し検定1級さん:03/09/09 21:23
「明日」って言葉は便利だぞ
705名無し検定1級さん:03/09/09 21:32
なんか暑けど!で、ITECの予想問題集は、一応出題範囲の、あの項目の順番に問題が
構成されてるんで、順番に解いていけば、試験範囲は網羅できるかもよ。
706名無し検定1級さん:03/09/09 21:51
>>688
なぜそう思うのだ?
707名無し検定1級さん:03/09/09 22:32

  と
     5
         分
              た
                    っ
                          た
                      ら
                起
         こ
 し
     て
           勉
                    強
                                 す 
                                                る 
                                     か
                          ら
            さ
708名無し検定1級さん:03/09/09 23:16
>>707
スマンな、今見たところなんだ。

オキロォォォォォ!!

>>687
大学生ですが普通に学校から書き込んだりしていますけど。
ちなみに今週まで一応夏休み
709名無し検定1級さん:03/09/09 23:20
1週間の午前を読んでいるがオブジェクトがちょぼっと、でるようだね。
710名無し検定1級さん:03/09/09 23:48
>>709
そんな大したことないと思うが。。。
711名無し検定1級さん:03/09/10 00:00
>>708

⊂⌒~⊃。Д。)⊃
712名無し検定1級さん:03/09/10 00:06
>>710
ん、たしかに、少しだけどね
713名無し検定1級さん:03/09/10 00:11
東京大学工学部は今月末まで夏休みです。
714名無し検定1級さん:03/09/10 00:13
>>713
で?
っていう。
715名無し検定1級さん:03/09/10 00:30
いや、大体の大学は・・・
716名無し検定1級さん:03/09/10 00:33
ここの人は余裕で合格ですね
みんな東大など旧帝大みたいだから がんばれ
717名無し検定1級さん:03/09/10 00:33
早稲田大学は29日まで休みです
718名無し検定1級さん:03/09/10 00:39
なんで、大学生がこんな試験を受けるのか?
719名無し検定1級さん:03/09/10 00:49
俺の大学はいつから始まるんだろう?
ネットワーク概論の女教師が最終日に「君達MXして捕まらないようにネ」と言ってたのを思い出した
720名無し検定1級さん:03/09/10 01:26
>>718
暇つぶしです
721名無し検定1級さん:03/09/10 01:42
>>718
釣りですか?下手ですね
722名無し検定1級さん:03/09/10 12:21
なにか、問題だして〜
723名無し検定1級さん:03/09/10 12:45
過去問でももちろんOK!
724名無し検定1級さん:03/09/10 14:19
つーか、誰だ過去問やめてオリジナル出せと言ったヤシは。
過去問で、解答以外の参考になることを掘り下げれば、
もっと勉強になると思うがどうよ?
725名無し検定1級さん:03/09/10 14:27
何の参考書が一番いいの?
藻前らは何使ってる?やっぱ福嶋の一週間?
726名無し検定1級さん:03/09/10 15:08
漏れは福嶋氏の合格教本の午前と午後
と技術評論社のC言語の本使ってる。

福嶋氏の一週間は内容を見てみたいが近くの本屋に置いてないんだよなぁ・・・

727名無し検定1級さん:03/09/10 15:29
呑気に構えていたけど

よく考えたら十人中八人近く落ちる試験なんだよなぁ・・・
受験者減ったからもうちょっと合格率上がるか?
72814:03/09/10 17:31
>>724 あなたの言う通りですね。賛同します。
ちょくちょく問題を書いていたが当方も勉強中なので、限界。
オリジナルを考えるなんて、大変!
でも、過去問がココにどなたかが書いてくれたために、それに
類似した問題を本などで、探して勉強しています。
要するに、きっかけになるね。
正直なところ、自分の弱点さがしにもいいね。
729名無し検定1級さん:03/09/10 19:10
過去問をコピペして、その問題について議論しまくろーぜ!
ttp://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/
まず、このへんから。

問4  浮動小数点演算において,絶対値の大きな数と絶対値の小さな数の加減算を行ったとき,絶対値の小さな数の有効けたの一部又は全部が結果に反映されないことを何というか。

ア 打切り誤差    イ けた落ち    ウ 情報落ち    エ 絶対誤差
730名無し検定1級さん:03/09/10 19:17
>>729
簡単やね、これは用語の記憶
731名無し検定1級さん:03/09/10 19:21
>>729
この問題は選択肢にある、ことばを無理やり覚えないと、絶対に回答できないな!
732730:03/09/10 19:22
ついでにかきこ
10進数の0.6875を2進数で表したものはどれか。
ア 0.1001    イ 0.1011    ウ 0.1101    エ 0.1111

733729:03/09/10 19:58
729の解答


それぞれの語句は基本的なことなので、各自調べてもらうとして、

(参考)
絶対誤差=|演算結果−真値|
相対誤差=絶対誤差 / 真値

こんな感じでどうYO?
734729:03/09/10 20:02
>>732
イ!
0.6875
1.3750
0.75
1.5
1
735730:03/09/10 20:22
この問題を一番速く解く方法は、2進数の0.1は10進数の0.5、あと・・・0.25,0.125,0.0625
を覚えていれば、0.6875から順番に引けば、最後に0になって、引いたものを2進数に直す。
または、0.7875に2をかけて求める。どっちが早いかなぁ。
736729:03/09/10 20:34
問5  関数f(x) は,引数も返却値も実数型である。この関数を使った,
@〜Dから成る手続を考える。手続を実行開始して十分な回数を繰り返した後に,
Bで表示されるyの値に変化がなくなった。このとき成立する関係式はどれか。

@ x ← a
A y ← f(x)
B yの値を表示
C x ← y
D A に戻る

ア f(a)=y    イ f(y)=0    ウ f(y)=a    エ f(y)=y
737729:03/09/10 20:42
問題出しておいてなんだけど、わからない。

ア:値の入ってない y を y に入れるから不適。
は、わかるんだけど、
イ、ウ、エは全部値が収束しませんか?
イ:Aで x が何であれ、 0 を y に格納する。すると、 0 に収束する。
ウ:Aで x が何であれ、 a を y に格納する。すると、 a に収束する。
エ:Aで、 a を y に格納する。すると、 a に収束する。
738名無し検定1級さん:03/09/10 21:00
C x ← y
A y ← f(x)
のところで、Bで表示されるyの値に変化がなくなった。になるね。
739名無し検定1級さん:03/09/10 21:53
初級シスアドを無事取得し終えたら、こちらの資格に挑戦する予定だったが。。。
書店にてパラパラと参考書等を閲覧してみて少々戸惑いました。。。
なんか難しそうでした。。。

この資格って、勉強時間はどのくらいでしょうかね?
シスアドと比較すると、どんな感じですかね?
740名無し検定1級さん:03/09/10 22:13
ここのスレに書き込んでいる大学生って、どこの大学行っていますか?
741名無し検定1級さん:03/09/10 22:28
>>739
もう申し込んだんでしょ?
742名無し検定1級さん:03/09/10 22:29
>>740
わたしは、大学生ではないが、なんか東大とか、早稲田とかがいるらしい。
743名無し検定1級さん:03/09/10 22:31
>>740
5流大でつが何か?
そんなこと聞いてどーすんの?
744名無し検定1級さん:03/09/10 22:35
>>739
あのぉ、よく 勉強時間はと言う問い合わせが夏前にもあったのですが、シスアドのことを
思い出させればいいかと。一度、問題全てを解けばレベルがわかる。それと、時間は人そ
れぞれで、あると思うが。
シスアドは受けていないものより、問題は見たこと在るが。
745739=740:03/09/10 23:22
>>741
基本情報技術者の申し込みはしていませんよ。
シスアドはしましたが。

>>742
そうなんですよ。
高学歴の方がいるようなので、どうも気懸かりになったわけで…
この資格って、「ハイレベル」な資格なんですかね?

>>743
俺は高卒でして、根本的な部分における学力的な問題があるかどうかの確認をしたかったのです。
ある程度の努力で合格できるかどうかを判断したいのですが…
要は「やる気」次第だとは思うのですけど。
(まぁ、有名大学在学中の方ばかりの気がしたので「>>740」のような質問をしました)

>>744
了解しました。
直に問題と向き合わなければいけませんよね。
個人差はあるでしょうし…
746名無し検定1級さん:03/09/10 23:30
>>745
プログラマにでもなりたいのかな?
プログラムに全く興味が無いなら辞めといた方がいいよ。
俺はプログラマは趣味だと思ってる。
合わない奴はすぐ会社を辞めるし。

所詮、資格。
その分野以外では「ふ〜ん、で?」で終了だからね。

基本を受ける人の中にはなんとなく受けてる人も居るんだろうけど
先を見て、「受ける意味」をよく考えた方がいい
まぁ、なんとなく受けて受かる難易度でも無いと思うけどね。
747744:03/09/10 23:30
>>745
このスレには受かってから、どうぞ
748名無し検定1級さん:03/09/10 23:42
合格率13%ぐらいだっけ?
前にも誰か逝ってたが
やる気無いのに専門とか会社に言われて受験したとかいう連中を覗いたら合格率はもっと上がると思われ

合格率の低さにビビらず、頑張っ下さいませ。
749名無し検定1級さん:03/09/10 23:48
>>746
やはり、この資格は難易度が高いわけですね。
「シスアド」の次は「基本情報」という単純なステップアップではないと。
よくわかりました。

>>747
ごもっともw

>>748
いちおう「基本情報」も視野に入れておきます。
今はシスアドをがんばりますw
750739=740:03/09/10 23:48
>>749=「739=740」です。
751名無し検定1級さん:03/09/10 23:50
CASLなら今から間に合うかな?
752名無し検定1級さん:03/09/10 23:53
(゜Д゜)<問題出せ!ゴルァ!!!
753名無し検定1級さん:03/09/10 23:54
真面目なひとですね。このスレに東大とかと言うかきこみがありますが、多分妄想か煽り
でしょう。私は、東大生がこんなところに書くわけないと思っています。品位のある学生の
はずですから。

シスアドは、試験制度ができてから、かなり年数が経ちますね。
試験レベルが上がるかもね。
754名無し検定1級さん:03/09/10 23:55
>>749
適当にいろいろプログラムを組んでみることをお勧めする。
無駄な勉強っていうのは無いと思うが「適正」って実は一番大事だと思うんだ。
755名無し検定1級さん:03/09/10 23:56
>>752
あなたが、出して!
756名無し検定1級さん:03/09/10 23:58
10進数の100は何桁か?
9進数の353は10進数では何か?
757名無し検定1級さん:03/09/11 00:02
問5  関数f(x) は,引数も返却値も実数型である。この関数を使った,
@〜Dから成る手続を考える。手続を実行開始して十分な回数を繰り返した後に,
Bで表示されるyの値に変化がなくなった。このとき成立する関係式はどれか。

@ x ← a
A y ← f(x)
B yの値を表示
C x ← y
D A に戻る

ア f(a)=y    イ f(y)=0    ウ f(y)=a    エ f(y)=y

の解説をしてくれよ〜
758名無し検定1級さん:03/09/11 00:04
>736の答えと解説キボンヌ
759名無し検定1級さん:03/09/11 00:05
と思ったら普通にわかった。エ?
760名無し検定1級さん:03/09/11 00:06
変化がなくなった=等しい

だから江角マキコのエ
761名無し検定1級さん:03/09/11 00:07
これは、あるアドレスに入っている値を次のアドレスにするものだから、
値が変わらなくなったってことは、アドレスとその中の値が同じになったってこと。
って事でf(y)=yでエ。

アドレスって言葉が適切かどうかはわからん
762名無し検定1級さん:03/09/11 00:07
実数型変数xとyに対して,次の手続を実行していると, で表示される値が変化しなくなった。その値はどれか。
 0 → x
   __
 √x+2 → y
 yの値を表示
 y → x
  に戻る
ア 0    イ 1    ウ 2    エ 4
これと同じだ、

763名無し検定1級さん:03/09/11 00:10
イ、ウ、エは全部値が収束しませんか?
イ:Aで x が何であれ、 0 を y に格納する。すると、 0 に収束する。
ウ:Aで x が何であれ、 a を y に格納する。すると、 a に収束する。
エ:Aで、 a を y に格納する。すると、 a に収束する。
764名無し検定1級さん:03/09/11 00:12
東大生ですが何か。
東大生だってレベル低い人間もいるんだよ!
765名無し検定1級さん:03/09/11 00:14
イ:0で不変
@ x ← a
A y ← 0
B yの値を表示
C x ← y
D A に戻る

ウ:aで不変
@ x ← a
A y ← a
B yの値を表示
C x ← y
D A に戻る

エ:aで不変
@ x ← a
A y ← x
B yの値を表示
C x ← y
D A に戻る

ア f(a)=y    イ f(y)=0    ウ f(y)=a    エ f(y)=y

イ〜エは、値が変わらなくなるんですが。。。
766名無し検定1級さん:03/09/11 00:50
君は何か勘違いをしてるぞ
767名無し検定1級さん:03/09/11 00:51
f(y)とyの区別はできてる?
768名無し検定1級さん:03/09/11 00:51
>>765
yの値に変化がなくなったときの関係式ですよ?
769名無し検定1級さん:03/09/11 00:58
おい>765が泣いちゃうぞw
770名無し検定1級さん:03/09/11 00:58
Bで表示されるyの値に変化がなくなった。このとき成立する関係式はどれか。
とかいてるよ。問題をよくよまないと。
Bで表示されるyの値に変化がなくなった
771名無し検定1級さん:03/09/11 01:14
変化がなくなったってことは
f(x)=x
また、x=yより
f(y)=y
で エ じゃないの?
772名無し検定1級さん:03/09/11 01:18
>771
あってるよ
773名無し検定1級さん:03/09/11 02:52
データ集合のなかで一番出現回数が多い値をモード値という。
じゃあ、
1, 2, 3, 4, 5, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 3

てデータのモード値って?この場合5が2回、3が2回だから
モード値は5と3?答えは二つ???。 誰か教えて。
774名無し検定1級さん:03/09/11 04:28
二つでいいんじゃないかい
775765:03/09/11 09:32
問5  関数f(x) は,引数も返却値も実数型である。この関数を使った,
@〜Dから成る手続を考える。手続を実行開始して十分な回数を繰り返した後に,
Bで表示されるyの値に変化がなくなった。このとき成立する関係式はどれか。

@ x ← a
A y ← f(x)
B yの値を表示
C x ← y
D A に戻る

ア f(a)=y    イ f(y)=0    ウ f(y)=a    エ f(y)=y

この問題ほんとわからない。なんでイとウはいけないんだか。

実際、ウに関してプログラム作ると、
@ x ← a
A y ← a   (∵f(y)=a より、f(x)=a )
B yの値を表示
C x ← y
D A に戻る
これは、 y の値として、 a で不変だYO。
確かに、変数 x とは無関係になるけど。
何がいけませんか?
776765:03/09/11 09:36
プログラム作って確認しました!
aは定数として、0 を設定しています。
0.000000
0.000000
0.000000
0.000000
0.000000
と表示されます。

#include <stdio.h>
void main()
{
int n=5;
double x, a=0, y;

x=a;
for(int i=0;i<n;i++)
{
y=a;
printf("%f\n",y);
x=y;
}
}
777762:03/09/11 11:07
>>765さんへ、学研の合格情報処理のサイトトップに、PDFファイルがあるので、
それをみてください。私の説明不足をお許しください。
778名無し検定1級さん:03/09/11 11:33
SQLってどのくらい出るんですか?
まったく勉強してないです(´・ω・`)
779777:03/09/11 11:45
>778
ITECの本を見ているが、午後の問2に14年春秋と出たみたいだね。
15年の問2はCSMA/CDだったけど
780777:03/09/11 11:49
午前は、%LIKE% SELECT ORDER BY程度みたいやね。
781名無し検定1級さん:03/09/11 13:23
今年の秋の午後試験の問3はSQLがでるっぽいなー
去年の秋がDBで今年の春がNWだったし。DB/NWって交互に出題されてるからのぉ
782777:03/09/11 13:25
>>779失礼 問2改め、問3
783名無し検定1級さん:03/09/11 13:43
昨日のトリビアにて
アポロ11号のコンピュータは(中略)
ファミコン以下である

補足で速度が十分の一、メモリが100分の1とかあったけど
ファミコンのメインメモリは2KB
てことは・・・20バイト!??

20バイトで何が出来るんだ・・・
784778:03/09/11 14:05
結構出てるのね…。
SQLの本なんて持ってねぇー(´Д`;)
785名無し検定1級さん:03/09/11 14:19
>>784 この試験合格もくてきなら、試験問題集、試験参考書と、ネット上のもので
大丈夫だよ
786777:03/09/11 14:20
おれなんか、1週間の午後についていた冊子しか勉強していないよ
787778:03/09/11 14:32
おぉ!自分も一週間午後持ってるので、それとネットで勉強します!
携帯からなので読みにくかったらごめんよ…。
788名無し検定1級さん:03/09/11 15:30
コンピュータシステムが災害や障害によって使用不能になった場合に,迅速に復旧させるための対策として,適切なものはどれか。
ア 遠隔地にバックアップ用のシステムを構築して,復旧に必要なプログラムやデータを定期的に送信しておく。
イ 許容範囲を超える電圧や周波数からシステムを保護するために,重要な機器をUPSに接続する。
ウ 重要なデータを安全に保管するために,プログラムやデータファイルのコピーを禁止して,1か所に集めて厳重に管理する。
エ ネットワーク機器の管理を設置場所に近い各部署に任せて,集中管理しないようにする。

アと思うが
789名無し検定1級さん:03/09/11 15:59
(´, _ `)ゝ
790名無し検定1級さん:03/09/11 16:17
8ビットのレジスタがある。このレジスタの各ビットの値をd0, d1,…,d7とし,パリティビットの値をpとする。奇数パリティの場合,常に成立する関係式はどれか。ここで,は排他的論理和演算XORを表す。
ア 0 XOR d0 XOR d1 XOR … XOR d7 = p
イ d0 XOR d1 XOR … XOR d7 = p
ウ d0 XOR d1 XOR … XOR d7 XOR p = 0
エ d0 XOR d1 XOR … XOR d7 XOR p = 1
こんな問題どう解きます?俺は、奇数パリティと問題文にあるので、まず エから確かめて
みようと思いました。


791三回滑った:03/09/11 16:18
>>775
あなたは0やaを代入して答えを確認しているみたいですがその時点で間違っています
問題文には 「値に変化がなくなった時に成立する関係式はどれか」 と書いてあります
f(y)=0を例にとると確かに0で値に変化はなくなりますが、
これは「変化がなくなったときの値は0だけだ」と決めつけていますよね
「変化がなくなったときの値」っていうのは0以外にも考えられますのでこの関係式は成立しません
これと同じようにウの f(y)=a も同じで
「変化がなくなったときの値」がaだけとは限らないので不成立です。
792777:03/09/11 17:22
2進数の表現で、2の補数を使用する理由はどれか。
ア 減算を加算処理で行うことができる。
イ 最下位ビットで正数と負数が判断できる。
ウ 除算を減算の組み合わせで処理できる。
エ ビットの反転によって、負数を求めることができる。
アでしょ?

793名無し検定1級さん:03/09/11 18:41
>>792
そうだよ。何か?
794SQL:03/09/11 19:16
“商品”表に対して、次のSQL文によって得られる結果はどれか。
  SELECT 商品番号FROM 商品WHERE 商品名 LIKE '%まん'AND 単価 < 330
商品 商品番号 商品名      単価   
     100   ラーメン      305
     130   きしめん      285
     205   チャーシューメン 700
     267   おかめうどん   300
     307   八宝めん     350
     390   カレーライス   400
     401   チャーハン    320
     420   きつねうどん   298
ア 商品番号
   100
   130
イ 商品番号
   100
   130
   267
   420
ウ 商品番号
   130
エ 商品番号
   130
   267
795三回滑った:03/09/11 19:38
>>794
LIKE '%まん'AND  ???
LIKE '%めん'AND の間違えじゃないですか?
796名無し検定1級さん:03/09/11 19:51
>>794
ウ!
SQLの問題どんどんきぼん!!!
797名無し検定1級さん:03/09/11 20:05
>>794
めんの間違えっぽいですね。

データベースの正規化今やってるんだけど難しい(;´д⊂
798794:03/09/11 20:07
ごめんなさい w めん です。まん だなんてH
799777:03/09/11 21:06
>>787 ちょいと、いま14年春秋の午後問題を解いているが、簡単だよ。
1週間の午後だけで、十分回答できるよ。
800名無し検定1級さん:03/09/11 21:40
今日やっと初めて対策本を買ったよ。
ちゃんねらお勧めの一週間の午前と午後。
未だ一ヶ月あるから余裕かなと思ってる文系学生です。
801名無し検定1級さん:03/09/11 22:07
センスがあるならだいじょうぶじゃん。センスのない俺は
試験まで3ヶ月とって勉強している。
802ねいく:03/09/11 22:32
基本情報技術者試験って一回取得したら一生効力が続くの?それとも何年か一度に更新が必要なの?
803名無し検定1級さん:03/09/11 22:36
804名無し検定1級さん:03/09/11 22:47
>>802
3年で失効だってさ
805名無し検定1級さん:03/09/11 23:06
あ〜もうすぐ失効だ。
受け直さねば。。
806名無し検定1級さん:03/09/11 23:06
>804
マジ? それはとても困った・・・
807名無し検定1級さん:03/09/11 23:07
午後、プログラムの試験なのにマークシートってどういうこと?
穴埋め?
808名無し検定1級さん:03/09/11 23:24
>>802
更新なんて必要ない。

>>807
プログラム内の一部分が空欄になってて記号で選ぶ。

ここの奴ら嘘つきすぎ。
お前ら自分で調べろ!!
809名無し検定1級さん:03/09/11 23:26
昔の二種は記述式だったんでしょ?
プログラムは自分で手書きしていたの?
だとしたら昔のほうが難しかったのでは?
810名無し検定1級さん:03/09/11 23:36
昔は関係なく今のことを、試験もうすぐ
811薩摩藩:03/09/11 23:40
次スレは出された問題に対して、解答しまくるスレにしろ!!!
812名無し検定1級さん:03/09/11 23:48
>>811
"出された問題に対して、解答しまくるスレ"って言う別スレ立てれば?
813名無し検定1級さん:03/09/11 23:50



980 名前:薩摩藩[sage] 投稿日:03/08/29 18:58
次スレは問題解答形式にしろ!
解答した奴は責任もって問題出せ!

814名無し検定1級さん:03/09/11 23:52
>>811
あなた、このスレで、問題をかいたことありますか?
815名無し検定1級さん:03/09/12 00:10
テンプレ。ほれ

【基本情報】出された問題を解答しまくるスレ

内容:
//------------------------------------
980 名前:薩摩藩[sage] 投稿日:03/08/29 18:58
次スレは問題解答形式にしろ!
解答した奴は責任もって問題出せ!
//------------------------------------


ということで、基本情報技術者試験の問題と解答スレ
問題はこちらにどうぞ

関連スレ
【基本情報技術者 part43】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062155665/
816名無し検定1級さん:03/09/12 00:14
ワクワク
8171:03/09/12 00:15
もう次スレですか、早いですね。
次はどなたかよろしく!
818名無し検定1級さん:03/09/12 00:24
最近の午後問むずかしすぎるぞヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
8191:03/09/12 00:28
春の問題をみてますが、ディスクの計算問題も簡単になりました。
これは、いいことです。
820777:03/09/12 01:16
寝る
821名無し検定1級さん:03/09/12 01:17
っーかこんな簡単な資格さっさと取れよ!
822名無し検定1級さん:03/09/12 01:29
>>821
オマエモナー
823名無し検定1級さん:03/09/12 03:21
824薩摩藩:03/09/12 07:52
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    ウソツキだらけだからすぐ釣れるぜ
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
       >>823
825名無し検定1級さん:03/09/12 11:51
↑、けったいなのがいるなぁ 馬鹿か阿呆か
826名無し検定1級さん:03/09/12 11:53
書き込んでいる時間帯と、AAと名前欄に特殊な名称をいれるのは、あいつだ。

工房に似ているな、さわむらかも
827名無し検定1級さん:03/09/12 12:00
なんでまた、このスレはすぐに、おかしくなるのやなぁ。普通にできないのかと・・・・・
828名無し検定1級さん:03/09/12 12:13
>>809
2種のほうが問題は簡単、基本情報のほうが難易度が高いですよ
829名無し検定1級さん:03/09/12 14:20
午後の勉強は、SQL、言語以外に
やることありますか?
830名無し検定1級さん:03/09/12 14:23
前回の基本情報、午前は受かったけど午後がまったくダメだった。
午後何とかしてー
831名無し検定1級さん:03/09/12 14:57
>829
過去3回の問題にでたような内容を勉強するべきでは?
832名無し検定1級さん:03/09/12 15:34
午後問が全然とけねえ
833名無し検定1級さん:03/09/12 15:54
( ´_ゝ`)ヌッヘッホー、C言語0から始めて4日目にしてようやく
ポインタまできた。4日前に読めなかった問題のプログラムが余裕で
読めるようになった。あと3日程でC言語は完了しそうだ。
834名無し検定1級さん:03/09/12 15:56
>>833 参考書で勉強してるの?
835名無し検定1級さん:03/09/12 16:01
( ´_ゝ`)いや、学習サイトで勉強してる。
俺vc++持ってるからそれにプログラムソースコピペして動作確認しながらやってる。
836名無し検定1級さん:03/09/12 16:10
>>835 そなのですか。了解。がんばって下せ〜。
いま、RISC、CISCの違いを徹底的に調べています。
まぁこれは特徴を暗記する程度なんですが、なんか毎回
でているもんで・・・・・・。
私は、午後のプログラミング関連は6月に済ませました。
837777:03/09/12 16:51
試験センターのカウンター上げて遊んでます
838名無し検定1級さん:03/09/12 18:15
>>835
そんな一週間やそこらでC言語はマスターできねーぞ?
漏れは2年の勉強歴あり。独学だが。。。
839名無し検定1級さん:03/09/12 18:21
>>838
( ´,_ゝ`)ハッハッハ、安心したまえ。私の脳は君達とは出来が違うのだよ!出来がッ!
840800:03/09/12 18:50
だめぽ。
昨日参考書買ったけど買ったら安心して手につかない。
最初から分かってたけど、俺は落ちる。
来年からSE職だというのにこんなんでいいのだろうか…。死にたい。
841名無し検定1級さん:03/09/12 18:59
>>840 SEがんがれ
842名無し検定1級さん:03/09/12 18:59
>>839 いずれにしても、勉強
843名無し検定1級さん:03/09/12 19:00
>840
心配するな。ヘッポコSEは世の中にたくさんいる。
844名無し検定1級さん:03/09/12 19:05
SEってなに?
サウンドエフェクト?

サウンドエンジニア?

845名無し検定1級さん:03/09/12 19:16
まぁ、SEは面白い仕事だよ。
846名無し検定1級さん:03/09/12 19:30
>>844
システムエンジニア
ちなみにPGはプログラマー

>>839
まぁ、俺らは「ヌッヘッホー」なんて馬鹿みたいな発声しないからな。
確かにデキが違うな。ある意味。w
847名無し検定1級さん:03/09/12 19:31
言ってみるテストかよ!w
848名無し検定1級さん:03/09/12 20:22
>>823
糞スレ立てんな!少しは考えろボケ!
849名無し検定1級さん:03/09/12 21:18
基本情報と初級シスアドってどっちが難しい?
今年の秋基本情報受けて取れたらシスアド挑戦するつもりだけど・・・。
850名無し検定1級さん:03/09/12 21:45
>>849
プログラミングの問題があるから基本情報。
基本情報とったらシスアド取る意味あるか?
851名無し検定1級さん:03/09/12 22:21
基本情報 ⊃ シスアド
だよな。
852名無し検定1級さん:03/09/12 22:30
シスアドスレって真面目だよなぁ
ちょいと、勉強がてらみてきた。
853777:03/09/12 22:32
プログラミングを覚えたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1021910477/
真面目に勉強する人、ここを読むだけでも、どうぞ。
つまらないかもしれないが、まぁ暇つぶしに
854名無し検定1級さん:03/09/12 22:37
>>804 そんなこと誰が決めた!御前のDQN会社か、偽装請負会社だけだろう
855名無し検定1級さん:03/09/12 22:49
>>833
( ´_ゝ`)ヌッヘッホーについて何か言え!
856名無し検定1級さん:03/09/12 23:31
10進数の+432をパック10進数で表したときのビットパターンはどれか。
ここで、符号は最後の4ビットとし、+は1100、−は1101で表すものとする。

ア 0000 0001 1011 1100
イ 0001 1011 0000 1100
ウ 0100 0011 0010 1100
エ 0100 0011 0010 1101
857名無し検定1級さん:03/09/12 23:36
>>856
858856:03/09/12 23:46
そうですね、ウです。
859名無し検定1級さん:03/09/12 23:47
ソフトウエア開発における分析・設計技法の説明として、正しいのものは?

ア DFDを用いた分析・設計技法では、データの流に着目する。
イ E-R図を用いた分析・設計技法では、自称と状態の変化に着目する。
ウ HIPO図を用いた分析・設計技法では、対象となるオブジェクトの関連に着目する。
エ ペトリネット図を用いた分析・設計技法では、処理機能に着目する。
860856:03/09/12 23:48
問題
次に示すのは,BNFで記述されたあるプログラム言語の構文の一部である。<パラメタ指定>として正しいものはどれか。
くパラメタ指定>::=<パラメタ>|(<パラメタ指定>,<パラメタ>)
<パラメタ>::=<英字>|<パラメタ><英字>
<英字>::=a|b|c|・・・|x|y|z
1.(abc)
2.((abc,def))
3.(abc,(def))
4.((abc,def),ghi)

わたしこいう問題すきじゃないです。
多分 4だとおもうのですが。
861名無し検定1級さん:03/09/12 23:51
>>860
4で正解です。
なぜ4だと思いましたか?
862856:03/09/13 00:01
くパラメタ指定>::=<パラメタ>|(<パラメタ指定>,<パラメタ>)
これに、構文をあてはめると、|と( ,)の中の英字だから
なんか,これ,コンパイラーの構文解析部分ですよね
863名無し検定1級さん:03/09/13 00:04
>>862
まぁそんな感じです。
これは”パラメタ指定”と”パラメタ”の違いを考えることが大事です。

1.”パラメタ指定”は()でくくられる場合、(<パラメタ指定>,<パラメタ>) の形でないとダメ。
2.同じく。
3.後ろのdefはパラメタ指定ではなく、パラメタ。パラメタは()でくくらない。
864856:03/09/13 00:09
>>863 ありがとうございます。



感謝!
865名無し検定1級さん:03/09/13 00:12
ちなみに>>859の答えはア。

イの記述はペトリネット図の説明。
ウの記述はオブジェクト指向モデルに関する説明。
エ 処理機能に着目するのは「機能階層モデル」。
866名無し検定1級さん:03/09/13 00:21
やばいなんか↑二つの問題が全然わからんぞ
867名無し検定1級さん:03/09/13 00:25
DBMSにおける整合性制約機能のうち、参照制約について記述したものはどれ?

ア 追加、更新及び削除時に、関連する表の外部キーと対応する主キーとの間で不一致が発生しないようにする。
イ データベース中にある項目を更新する時、その項目が取り得る値かどうかを検証する。
ウ データベース中の項目のデータ型に関する条件、文字、数字、桁数などを検証する。
エ ネットワークデータベースにおける親子集合において、子レコードを存在可能とするために、対応する親レコードを自動的に生成する。
868名無し検定1級さん:03/09/13 00:28
>>867
わからん。・゚・(ノД`)・゚・
869名無し検定1級さん:03/09/13 00:28
アのような気がする・・・
870名無し検定1級さん:03/09/13 00:28
う?
871名無し検定1級さん:03/09/13 00:30
>>869
正解です。

イは更新制約。
ウは形式制約。
エは存在制約。

DBMSにおける整合性制約機能には上の4つがあります。名前を聞けばどんなものかは想像できると思います。
872名無し検定1級さん:03/09/13 00:35
暗号に関する次の記述のうち、正しいのは?

ア DESは公開鍵暗号方式の一種である。
イ RSAは素因数分解の計算の複雑さを利用した、公開鍵暗号方式の一種である。
ウ 公開鍵暗号方式の難点は、鍵の管理が煩雑になることである。
エ 公開鍵暗号方式は、暗号化と復号とに異なる鍵を用い、受信者の複復号鍵を公開する方式である。
873名無し検定1級さん:03/09/13 00:53
あれ?誰も答えてくれない…

>>872の答えは
 

イです。

DESは秘密鍵
公開鍵は鍵を配送する必要が無いので、管理は容易になります。
公開鍵暗号方式は、受信者の復号鍵を秘密にする方式。
874名無し検定1級さん:03/09/13 00:57
>>873
あ・・・今答えようと思ってたとこなのに
やっぱりイでしたか、RSAは素因数分解を利用しているのかぁ。なるほど勉強になりました
ついでに問題出します。

次のデータの平均、メジアン、モードの大小関係を正しく表しているものはど
れか?

50・50・50・55・70・75・75

ア:平均<メジアン<モード
イ:メジアン<モード<平均
ウ:モード<平均<メジアン
エ:モード<メジアン<平均
875名無し検定1級さん:03/09/13 00:59
>>874
エですね。
876名無し検定1級さん:03/09/13 01:09
>>875
正解ですね
メジアン・・・中央値のことで、データを小さい順に並べた場合に中央にある値
モード・・・最頻値のことで、最も度数(同じ値の数)の多い値
877名無し検定1級さん:03/09/13 02:45
H14年春午前 今やったら58/80だったー
問37の性能評価指標のSPECint、
問38のホットスタンバイ方式
なんて初めて聞いたー
もっといろんな本見ないとまずいなー
878名無し検定1級さん:03/09/13 02:55
前回のC言語の2問目かな?結構前の2種試験のC言語問題を
虫食い部分を変えただけの問題は。
あーゆうの出るから過去問はよくやっといたほうがいいかもね。
879名無し検定1級さん:03/09/13 03:07
>>877
こんな時間に何してるんだ!
880名無し検定1級さん:03/09/13 03:43
>>879
夜勤で暇だったから勉強してたのだよ。朝までまだ時間あるなー

誰かいませんか?
881名無し検定1級さん:03/09/13 03:54
おるけどもう遅いかな?
882名無し検定1級さん:03/09/13 03:58
この資格持ってるぞー
運でとりますた
試験前日お泊り彼女とやりまくりで
試験本番半分解けたが、半分お手上げ
最後の手段、気合で勘を働かせ適当に埋めたら通っちゃった
ちなみに就活でも全く活用できなかったyo
883名無し検定1級さん:03/09/13 03:59
たしかにTOEIC600のほうがまだマシ。
884882:03/09/13 04:04
SEなろうと思ったが資格にはポイントなかったんじゃないかな
885名無し検定1級さん:03/09/13 04:05
>>884
ポイント?どういうこと?
886882:03/09/13 04:08
ただ資格が有利に動いたかってことです
887名無し検定1級さん:03/09/13 04:10
なるほどね。最低でもソフ開レベルかな?
結局就職は?
888名無し検定1級さん:03/09/13 04:26
CASLやってるやつは完全合格教本以外に
どんな本を使ってるんだ?
889名無し検定1級さん:03/09/13 04:37
>>888
合格教本と、後はネットの問題
890名無し検定1級さん:03/09/13 05:23
>>889
ありがとう
よければネットの問題の場所をお教えください(`・ω・´)
891名無し検定1級さん:03/09/13 07:43
試験の受験票っていつごろとどくか教えてください。
家族の目に入る問いや何で。
892888:03/09/13 08:03
>>890
その程度自分で探せヴォケ。っていうかこんなこと聞いてる
ようじゃお前には合格は無理だ。諦めろ。
893名無し検定1級さん:03/09/13 09:57
午前の計算問題を全て捨てようと思うのですが、計算問題は全体の何%程でしょうか。
894名無し検定1級さん:03/09/13 10:55
12.5%
895893:03/09/13 11:07
>>894
そんなにあんの!!
勉強しなきゃ!!
896名無し検定1級さん:03/09/13 11:30
12年頃の1種の問題が書いてあるな。
ソフ開スレがないから、書きに着たか
897名無し検定1級さん:03/09/13 11:34
>>887
SE、PGはこれらの試験に合格してなくても、なれる。
Sヨとか、糞PGが、世の中にはうようよ、おるから、安心
しなさい。会社に入れれば問題無し。入社ごは大変こかも
898名無し検定1級さん:03/09/13 12:08
>入社ごは大変こかも

これが一番心配なんだよな・・・
PGって過労死のイメージがあるし
かといって他にやりたい仕事ないしなー
899名無し検定1級さん:03/09/13 12:28
マー板見れば、分かるよ。精神に異常をきたしている人もりるね。
コボルがどうとか、コボラー叩きとか。あれは、自身の仕事量(
特にWin系)が多いので、楽そうに見える昔からのコボル系の
人を罵倒しているわけだ。Win系は開発期間が短く、大変だよ。
900899:03/09/13 12:50
人もりるね。訂正 人もいるね。
901名無し検定1級さん:03/09/13 13:58


今日から勉強します。


知識ほぼゼロです。


頑張ります。
902名無し検定1級さん:03/09/13 14:08
新入社員がよく、こんな愚痴を言う。
折角、学生時に趣味で、C++、C、VB、VC、javaの勉強をしてきたのに
入社後、COBOLをやらされたと言う。
どう、思いますか。
903名無し検定1級さん:03/09/13 14:18
>902
COBOLを勉強できる良い機会だと思え。
イヤなら会社を辞めれば。
904902:03/09/13 14:28
>>903 私じゃぁ、ないよ。社内の人のこと。
905902:03/09/13 14:29
>>903
> >902
> COBOLを勉強できる良い機会だと思え。
> イヤなら会社を辞めれば。
 この様に、言ってみます。本人に。ありがとうさん。
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/
有用なリンク
≪メールマガジン≫
 のんびりやろう!情報処理試験! 〜1問1問コツコツと〜
 http://www.melma.com/mag/89/m00000189/index_bn.html
 バックナンバーのダウンロード
 http://www.shunzei.com/mm/backnumber.html
 一日一題 高度をめざす情報処理技術者試験宿題
 http://www.mag2.com/m/0000001414.htm
 バックナンバーのダウンロード
 http://www.mirai.ne.jp/~suehiro/homework/hwbackup/
≪その他≫
 情報試験 Web Ring
 http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=jyohou;list
≪情報処理用語検索≫
 アスキー デジタル用語辞典
 http://yougo.ascii24.com/gh/
 e-Words情報・通信辞典
 http://e-words.jp/
 @IT総合検索
 http://www.atmarkit.co.jp/aig/searchtop.html
 ZDNet用語解説
 http://www.zdnet.co.jp/help/glossary/index.html
基本情報技術者のテキスト part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059246099/
テキストはこちらへ
≪過去問掲載サイト≫
 高度情報化利用技術研究会(H6年秋期〜H10年秋期)
 http://kodo.gr.jp/data/html/kihon/
 KIKIの情報処理試験の部屋(H11年春期〜H13年秋期、H12年春の午後問あり)
 http://www.kikiroom.com/
 東京理科大学の情報処理試験のページ(H6年秋期〜H13年秋期の午前/午後)
 http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/
 問題広場(H13年春期〜H13年秋期)
 http://mondai.dip.jp/
 エンジニアのための資格試験勉強会(クイズ形式)
 http://fox.zero.ad.jp/~zat90273/
908名無し検定1級さん:03/09/13 16:42
>>888
ttp://hustlecasl.hp.infoseek.co.jp/
がおすすめ。
荒らすなよ
909名無し検定1級さん:03/09/13 17:24
システム開発、運用で、移行の効果、円滑などについて毎回でるんやね
910名無し検定1級さん:03/09/13 19:53
IPv4 (Internet Protocol version 4 )にはないが,IPv6 (Internet Protocol
version 6 )に追加された仕様はどれか。

 ア アドレス空間として 128 ビットを割り当てている。

 イ サブネットマスクの導入によって,アドレス空間の有効利用を図った。

 ウ ネットワークアドレスとサブネットマスクの対によって IP アドレスを表
  現し,クラス概念をなくした。

 エ プライベートアドレスの導入によって,IP アドレスの有効利用を図った。
911名無し検定1級さん:03/09/13 19:55
インターネットにおける DHCP サーバの役割の記述として,適切なものはどれ
か。

 ア IP アドレスの割り当てられていないクライアントに対し,プールされた
  IP アドレスの中から,未使用の IP アドレスを割り当てる。

 イ クライアントからの HTML 文書へのアクセス要求を受け付け,データを送
  付する。

 ウ 組織内のクライアントからのインターネットへのアクセスを代行すること
  によって,インターネット側からはこのサーバしか見えないようにする。

 エ ドメイン名及びホスト名を,対応する IP アドレスに変換する。
912名無し検定1級さん:03/09/13 20:01
>>910-911
両方ア
913名無し検定1級さん:03/09/13 20:02
正解です。15年の問63をやっていていろいろ、勉強中です。
914名無し検定1級さん:03/09/13 20:07
おお、正解か。さすが俺。やっぱこの程度の知識なら勉強しなくても余裕だな
915名無し検定1級さん:03/09/13 20:17
IPv4 (Internet Protocol version 4 )はアドレス空間として 何 ビットを割り当てているか。
916名無し検定1級さん:03/09/13 20:17
>>914
安心してもう勉強やめてもいいよ
917名無し検定1級さん:03/09/13 20:25
>>911
テクニカル・ネットワーク技術者の過去問かよ!
プールって何だ?
2種もここまで知った方がいいのか?
918名無し検定1級さん:03/09/13 20:29
>>917
まぁ、ここまで覚える必要があるかどうかはしらんが、15年の問63を変形して問題
がでるなら、こんな感じかもしれないということで、書いてみた。
でも、ネットワーク問題では基本的問題なのかもしれないね。
919名無し検定1級さん:03/09/13 20:30
>>915
これは、32bitです。
920名無し検定1級さん:03/09/13 20:52
知識が増えて、なおいっそういろいろ知識欲がでてくるのは、当然のことじゃ!
試験は午後もあるからなぁ
921名無し検定1級さん:03/09/13 21:01
午後はどんな問題でるかなー
機械語、SQL、ネットワーク、擬似言語、擬似言語
あたりだといいなー
922名無し検定1級さん:03/09/13 21:18
>>921
そこまでできれば受かるよ。
俺なんて1週間しかやってなかったから、かなり知識不足だ〜。・゚・(ノД`)・゚・
1週間だけで受からないだろ。マジで。
923名無し検定1級さん:03/09/13 21:32
午後はどんな問題でるかなー
擬似言語、擬似言語、擬似言語、擬似言語、擬似言語
あたりだといいなー





・・・・・・
924名無し検定1級さん:03/09/13 21:43
>>923
そういう場合は、

擬似言語、擬似言語について何か言え。

と突っ込めばいいんだよ。
925911:03/09/13 21:47
>>911
「プールされた」の意味は、基本情報の参考書に書かれていたなぁ

926名無し検定1級さん:03/09/13 21:49
質問があります!
その前にこの問題を解いてみてください。

【問題】
フロッピーディスクを次の仕様でフォーマットしたとき、容量は約何Mバイトになるか?
ただし、1k=1024とする。

トラック数 / 面   :160
セクタ数 / トラック :9
セクタ長(バイト)  :512

ア 0.5   イ 0.7   ウ 1.2   エ 1.4
927名無し検定1級さん:03/09/13 21:50
>924
いや、俺は擬似言語しか出来ねーよ、って言いたかったんだ_| ̄|○
928名無し検定1級さん:03/09/13 21:52
>>927
いやいや、悪かった。
929名無し検定1級さん:03/09/13 21:53
>926
適当暗算だがイ?

で、質問って何ぞや
930名無し検定1級さん:03/09/13 22:00
>>929
答えはエなんですよ。
漏れもイだと思いました。
1週間に載ってる問題なんですけど、
解説(というかヒント)では、
512バイト×9セクタ×160トラック×2面
らしいんですが、フロッピーが2面ってどういうことですか?
DVDみたいに片面2層とか?両面記録できるとか?
フロッピーってそういうものなんでしょうか
っていう疑問なんです。
931名無し検定1級さん:03/09/13 22:11
FDは2面あるよ。
基本的な知識でFDは1.44MBって覚えときな
932名無し検定1級さん:03/09/13 22:12
>>926 イ、エどちらでも正解と思う。
933名無し検定1級さん:03/09/13 22:17
TACのプレテストって本試験より難しいの?
今日受けたのだが・・・
934名無し検定1級さん:03/09/13 22:41
E-R 図に関する記述のうち,適切なものはどれか。
 ア 関係データベースへの実装を前提に作成する。
 イ 業務上の各プロセスとデータの関係を明らかにする。結果として導かれる
  実体間の関連は,業務上の各プロセスを表現する。
 ウ 実世界(業務)で扱う情報を抽象化し,実体及び実体間の関連を実現する。
 エ データのライフサイクルも表現することができる。
一種午前平成12年問44

935名無し検定1級さん:03/09/13 22:46
>>934
u
936名無し検定1級さん:03/09/13 22:52
新しい技術的な問題は何が出るだろう?
937名無し検定1級さん:03/09/13 23:06
DHCPのプールとは、192.168.0.10〜192.168.0.20(これがプールの範囲/管理者が設定)
例えば5台PCでLAN組んでいたとしよう。
DHCPが現在割り当てているアドレスは、192.168.0.10〜192.168.0.14

そこへ新たにPCを1台追加したら、プール中の未使用アドレス192.168.0.15〜192.168.0.20
のうちのどれかをDHCPサーバーが自動で割り当てるわけ。192.168.0.15とかね。
いちいちネットワークのプロパティ開いてちまちま設定してやらんでも自動で割り当ててく
れるから便利なんでつ。

家庭用のブロードバンドルーターにもDHCP機能は付いてますからもっと知りたければ触
ってみるのも良いでしょう。
938934:03/09/13 23:31
>>934そです。ウです。15年ので見たことありますよね。
939名無し検定1級さん:03/09/13 23:34
やべーCASLの問題全然ワカンネ
940名無し検定1級さん:03/09/14 00:37
午後はどんな問題でるかなー
機械語、機械語、機械語、機械語、COBAL、フォートラン
あたりだといいなー

941名無し検定1級さん:03/09/14 00:39
過去3回の午前問題、全部終わった。
なんか、3回とも問70くらいの問題は全て、監査、上級アド、初級アド
など、別の試験問題の数年前の過去午前の簡単問題がでているんやね。
以上、調査結果でした。
942名無し検定1級さん:03/09/14 00:49
>>940
お主、古いな なんかスペルが違うよ
943名無し検定1級さん:03/09/14 01:00
>>940
> 午後はどんな問題でるかなー
> 機械語、機械語、機械語、機械語、COBAL、フォートラン
> あたりだといいなー
フォートランのスペルを教えてください。
944名無し検定1級さん:03/09/14 01:30
14年秋問5の解説誰かおしえてーーー
945名無し検定1級さん:03/09/14 06:06
問題書けヴォケ。話はそれからだ
946名無し検定1級さん:03/09/14 06:39
ファイル1 学生番号 氏名 住所 電話番号 生年月日
ファイル2 氏名 点数 順位
ファイル3 学生番号 所属学科名

というようなファイルの様式がある。同姓同名はおらず、学生番号は一意である。

学生番号+氏名+点数+順位 の形で表を作成するにはどのファイルにアクセスすればよいか。


回答が「全てのファイルにアクセスする必要がある」なんですけど、
ファイル1と2だけでいいんじゃ無いかと思うんですが・・。
どうなんでしょうこれ。
947946:03/09/14 06:48
自分は944さんではありませんので・・・。
書き込むタイミングが悪かったかも。
948名無し検定1級さん:03/09/14 08:27
949名無し検定1級さん:03/09/14 08:58
>>946
ファイル1の学生番号が本当に存在するか、ファイル3を参照することで確認できる。
また、印刷出力する場合、所属学科名が必要な場合、参照するべき。
この場合点数、順位だから、必要無いように思われるが。
しかし、このファイル2だが、キーはなんだろうね、ファイル1の氏名で、
ファイル2を参照するには、順次読み込み?マッチングするんだぁ。
950949:03/09/14 09:00
>>947 何の問題?
951名無し検定1級さん:03/09/14 10:18
>>788
このような、システム障害、災害対策問題は、でるかもしれんな。
東京は近々、あるんだろう?地震が!
952名無し検定1級さん:03/09/14 13:06
システムの性能・障害管理に関する記述のうち、適切なものはどれか。
 ア システムの性能管理のためには、コンピュータのCPU性能だけを把握すれば充分
 イ 障害時に原因追究し、障害の取り除き、正確なシステム復元ができるように、
   日頃から対応の準備をしておく必要がある
 ウ 障害が発生した場合は、障害の内容にかかわらず、全システムを停止し、詳細な報告書を
   作成しなければならない
 エ データ量の追加、新たなソフトウェアの追加により、システムの性能が劣化する恐れが
   ある場合はソフトウェアの交換、改良を検討しなければならない
 オ 障害が発生したらコンピューターは捨ててしまえばよい
953名無し検定1級さん:03/09/14 13:07
>>952
954952:03/09/14 13:11
ところで…問題の丸写しって著作権の侵害にはならないのかな?

ちょいと疑問…調べてみよう…
955名無し検定1級さん:03/09/14 13:14
>>952
秋で試験挑戦8回目、会社では二年目…
イかエで迷ったのですが
エが正解だと…自信ナイ。オの選択肢面白いですw
956952:03/09/14 14:22
答えは メル欄です

解説、 答えのように日頃から対応の準備をしておくことが大切です。障害の原因を
追究しておかないと、その場はなんとかごまかせてもあとでめちゃくちゃになるからです。
ア、 CPU性能だけでなく、ハードウェア全体、ソフトウェアの性能を把握する必要がある。
   CPUだけですべてが決まるわけではありません
ウ、 できる限り継続運用することが大切である
エ、 ハードウェアの交換、増設が主体である
オ、 コンピューターを捨てて買い換えるも一つの手段です、メーカー側は喜びます
957名無し検定1級さん:03/09/14 14:35
差分バックアップの方法として適切なものはどれか?

ア バックアップの対象となるデータを、複数回に分けてバックアップする。例えば、
  バックアップの対象ファイル10個を5日間に分け、1日に2ファイルずつバックアップする。
イ テープ媒体のようなランダムアクセスができない媒体を利用する。
ウ 人間の記憶こそが真の差分バックアップである。
エ 定期的に全体のバックアップを取り、それ以降は、前回取ったバックアップ以降に
  に更新されたデータだけをバックアップする
オ 同じ記憶媒体上に、違うファイル名でバックアップを取る。
958名無し検定1級さん:03/09/14 14:36
>>957
ウ〜マンボ!
959名無し検定1級さん:03/09/14 14:37
>>952
これは、オオオオオオオオオ オにマークしたいね w
960名無し検定1級さん:03/09/14 14:43
ウかエでまよう・・・
961名無し検定1級さん:03/09/14 14:54
これの問77って、ぱっと見て、簡単に思えましたか?
それとも難しく思えました?
ttp://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/H15a2/am76.html

解いたら、簡単でしたけど。
962957:03/09/14 14:58
>>957 答えはメル欄

差分バックアップとは、定期的に全体のバックアップを取り、それ以降は前回取った
バックアップ以降に修正されたデータ(差分)だけをバックアップする方法です。
この方法によって、更新があったデータだけバックアップすればよく、全バックアップを
取ることに比べて短時間の作業となる。しかし、データの復旧(リカバリ)には直近の全バックアップ
を戻し、差分バックアップを順番に戻していく必要があり、全バックアップより時間がかかる。
なお、エ以外の方法に関して特別な名称はありません。

963957:03/09/14 15:08
>>962 の続き

ア 5日に一度しかすべてのファイルのバックアップをしないことになり、
  障害発生時に問題が起きる可能性がある。
イ テープ媒体を使うことは多いが、ランダムアクセスできる別ディスクに取る場合もある
ウ 最強の記憶方法だが、不明瞭な部分もできてしまうという諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
オ 同じ記録媒体上にバックアップを取ったとしても、その記録媒体に障害が発生した場合は、バックアップの
  意味がなくなる。
964名無し検定1級さん:03/09/14 16:15
あと33日、今日は計画を見直す日。さて、何をするか考えよう。
965名無し検定1級さん:03/09/14 16:25
後33日なのか・・・
学校で対策そろそろ始まるけど受かるかな・・・
966964:03/09/14 16:48
34日だな
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/
ネットワークはここでお世話になりました。
968名無し検定1級さん:03/09/14 19:05
午後ってみなさんどのような書き込み(問題用紙に)してます?
>>968
試験中のことですか,それとも勉強中のこと?
小生は、試験中は問題用紙ですが。
970968:03/09/14 19:14
試験中のです。
自分の場合だと、擬似言語の問題などでは、
変数の変化を全て書き出していってるんですが、
けっこう時間がかかるので、みなさんはどのような書き込みをしているのかと。
971名無し検定1級さん:03/09/14 19:16
>>957
さっきから、変な選択肢が必ず一つあるな(w
972849:03/09/14 19:23
亀ですが返信ありがとうございますた。
973名無し検定1級さん:03/09/14 19:38
>>972
お前は亀だ!!
今日から亀と名乗れ!!
974名無し検定1級さん:03/09/14 19:46
今まで一切勉強してなかったんだけど
今からで間に合うかな?
前回は午前550、午後450ぐらいだった
975969:03/09/14 19:48
>>970 あ〜そうですね問題冊子の擬似言語記述に直接書き込むと見にくくなりますね。
別に変数を書き出すと時間が掛かりますね。私は、過去問題を解いているときは簡単な
ものは頭で覚えていますが、間違うと大変ですね。こりゃぁどうするべ。
^^;
976名無し検定1級さん:03/09/14 19:48
>>974
間に合わないからもうここには来るな。
977名無し検定1級さん:03/09/14 20:01
>>974
専門学校でそれ系の授業やってるならどうだろう
978名無し検定1級さん:03/09/14 20:10
すいません。今まで一切やってないってのは今回の試験に向けてって
ことです。もう来ないっす
9791:03/09/14 20:13
>>978 いいじゃん、がんばってください。
 また、書き込みよろしく。でもとりあえず問題くらい解けば
いいのでは?そうすれば補強するべき点がみつかるかも。
980名無し検定1級さん:03/09/14 21:09
980
9811:03/09/14 23:51
次スレいきますか?
982名無し検定1級さん:03/09/15 00:23
>>1
お願い致します。
983名無し検定1級さん:03/09/15 05:53
>>978
前回のテスト結果、午前605、午後555
今回やる気がおきねぇ。

俺は、もうちょいたったら始めるわ。
お互いガンガルとしようや〜
984名無し検定1級さん:03/09/15 09:27
次スレまだ立ってない?
985名無し検定1級さん:03/09/15 11:31
JAVAやめてCASLでも今から勉強するか
9861:03/09/15 11:39
いまホスト規制で建てられないので、
987名無し検定1級さん:03/09/15 11:52
スレ立てチャレンジしていいでつか?(´・ω・`)
9881:03/09/15 11:57
>>987
よろしく。テンプレなどは、先のを利用してください。もっとカッコイイのをよろしく。
あと、前スレDAT落ち用には、スナップしょっとを利用するといいですよ。
でわ〜よろしく
989名無し検定1級さん:03/09/15 12:07
次スレッド
【基本情報技術者 PART44】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1063595059/
9901:03/09/15 12:13
>>987
大変 乙
991名無し検定1級さん:03/09/15 12:52
991P
992名無し検定1級さん:03/09/15 12:54
>>991
ぼけ
993名無し検定1級さん:03/09/15 12:55
>>991
きちがい
994名無し検定1級さん:03/09/15 12:56
>>991
無理にスレ消化するな阿呆
995名無し検定1級さん:03/09/15 13:10
>>991
おまえは1000が取りたいのか w
996名無し検定1級さん:03/09/15 13:36
1000取れたら合格します
997さいこ ◆PSYCHO.xlw :03/09/15 13:48
とってもいいのかな?
998さいこ ◆PSYCHO.xlw :03/09/15 13:49
ねぇいいの?
999名無し検定1級さん:03/09/15 13:50
あえて999!
1000さいこ ◆PSYCHO.xlw :03/09/15 13:50
ちょっとまつね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。