【独立系】ステータス+将来有望【ランキング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ttp://www.shikakude.com/paje/kokkashikaku.html

公認会計士・(補) 税理士 弁理士 司法試験
司法書士 行政書士 不動産鑑定士・鑑定士補 宅地建物取引主任者
土地家屋調査士 建築士 医師国家試験 歯科医師
獣医師 理容師・管理理容師 美容師・管理美容師 クリーニング師
調理師 初生雛鑑別士 あん摩マッサージ指圧師 はり師・きゅう師
柔道整復師 製菓衛生士
2名無し検定1級さん:03/08/09 10:54
経済社会、民主主義体制が続く限り
税理士は不滅
3名無し検定1級さん:03/08/09 11:46
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士
D不動産鑑定士
E歯科医師
F獣医師
G司法書士
H税理士
I建築士
------------------------------------------------
残りはゴミ、クズ、糞以下
4名無し検定1級さん:03/08/09 11:49
>>3
10位に建築士も持ってきたあたりで貴様はゴミ、クズ、糞以下。
市場調査不足を晒しただけ。
5名無し検定1級さん:03/08/09 11:51
薬剤師がはいってないのはなぜだ?
福祉系資格がはいってないのはなぜだ?
6名無し検定1級さん:03/08/09 11:52
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士・不動産鑑定士
E歯科・獣医師
F司法書士
G税理士
-----------------------------------
>>3>>4+残りはゴミ、クズ、糞以下。
7名無し検定1級さん:03/08/09 11:52
100uまでの木造建築物は無資格で設計、確認申請までできる。つまり殆ど。
建築士は取っておかないとサマにならんから取る資格。
しかし独立できるヤシは5%くらいなもんだよ。資金力勝負だ。はぁ・・・
資金力があれば、そもそも資格すら要らん罠。
8名無し検定1級さん:03/08/09 11:53
この重複スレらしきものをなんとかしてほしいのだが
9名無し検定1級さん:03/08/09 11:54
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士
D不動産鑑定士
E歯科医師
F獣医師
G司法書士
H薬剤師
I税理士
------------------------------------------------
残りはゴミ、クズ、糞以下
10名無し検定1級さん:03/08/09 11:59
司法>公認>・・・
弁理士と鑑定士はどっちが↑ですか?
11名無し検定1級さん:03/08/09 12:14
司法書士はおそらく15位くらいだと思うが(w
ただし20位くらいの土地家屋調査士との併せ(相性度抜群)だと3位の
公認会計士を上回る需要がある。
更に測量士(30位?)を加えると医者以下の収入のヤシはむしろ皆無。
で、そんなヤシは行政書士(50位?)も当然の持っている。
結果として大手法律事務所(弁護士)より確実に設けている。
司法書士+土地家屋調査士+測量士+行政書士=司法試験くらいの
難易度にすぎんけど、収入では上回るうえにバラバラに受けられる訳
なので取りやすい。最強と言い切ってもいいだろう。
12名無し検定1級さん:03/08/09 12:27
>>11
お前は司法書士を褒めたいのか、貶したいのか?
司法試験、司法書士、会計士、税理士、弁理士、鑑定士、医師
食っていける確立が高い独立可能国家資格はこの程度
13名無し検定1級さん:03/08/09 12:32
12の馬鹿ぶりが際立つスレ。夏だねぇ。
14名無し検定1級さん:03/08/09 12:33
マジレスすりゃ、鑑定士の需要なんか無いってば。
15名無し検定1級さん:03/08/09 12:37
中小企業診断士はどのていどのステータスでしか?
16名無し検定1級さん:03/08/09 12:50
>>15
名称独占資格の現実は相当厳しいものがありまつ。
なんせ、文字通り使い方次第なので。業務独占資格とは一線を画するの。
1716:03/08/09 12:51
内容的には銀行マンの為の資格だと思う。>中小企業診断士
18名無し検定1級さん:03/08/09 13:17
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士、不動産鑑定士
D歯科医師
E獣医師
F薬剤師
G司法書士
H税理士
I土地家屋調査士
------------------------------------------------
以降は無言・・・・・

19 :03/08/09 13:18


アダルト画像掲示板情報局
http://secretary.k-server.org/bbs/index.html
20名無し検定1級さん:03/08/09 13:30
最強は司法書士+税理士でしょう。
21名無し検定1級さん:03/08/09 13:53
費用対効果では土地家屋調査士が一番おいしいな
22名無し検定1級さん:03/08/09 14:11
激務だが海事代理士
23名無し検定1級さん:03/08/09 14:29
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士
D不動産鑑定士
E歯科医師
F獣医師
G薬剤師
H司法書士
I税理士
------------------------------------------------
これ以降は食えない
24名無し検定1級さん:03/08/09 14:32
獣医が異物だな。
25名無し検定1級さん:03/08/09 14:32
司法試験(司法書士)会計士(税理士)弁理士、鑑定士、医師薬
これ以外は・・・( ^∀^)ゲラゲラ
26名無し検定1級さん:03/08/09 14:37
司法書士も異物だな。
27名無し検定1級さん:03/08/09 14:39
薬剤師も異物だよ。勤務なら大概大丈夫だが、独立となると・・・
ドラッグストアに対抗できるとでも思っているのだろうか。結論、3ヶ月で倒産
借金地獄で首吊自殺。
28名無し検定1級さん:03/08/09 14:40
>>26も異物だな。
29名無し検定1級さん:03/08/09 14:46
はいはい。
司法書士は「必死」だな。
30名無し検定1級さん:03/08/09 14:50
Aクラス 司法試験、医師
Bクラス 公認会計士、弁理士、不動産鑑定士
Cクラス 司法書士、税理士、歯科医師、獣医師、薬剤師
--------------------------------------------------←壁
ゴミ、クズ、糞以下。




datounasenndaro?
31名無し検定1級さん:03/08/09 14:51
>>29
確かに必死だ、司法書士&税理士のクズどもは( ^∀^)ゲラゲラ
32名無し検定1級さん:03/08/09 14:56
看護士だってCクラスには充分に入ると思うが。
需要は減らない上に、人手不足。
33名無し検定1級さん:03/08/09 15:00
>>32
ステータスという点で・・・
3432:03/08/09 15:02
あ、そうか。
ステータスを考慮していなかった。
でもそれを言うなら、薬剤師もあまりステータスは感じられないぞ。
35名無し検定1級さん:03/08/09 15:04
>>34
知的水準が大違い。
36名無し検定1級さん:03/08/09 15:05
大学時代の友人は、在学中から司法書士の勉強をしていたのだが、卒後2年で断念。
その後、専門学校行って介護士になり就職。
安月給だなんだかんだと愚痴をこぼしていたが、先日結婚した。
お相手は、勤務先の女医さんで精神科医。しかも美人で、奴より若い。
ちなみに俺は、司法試験崩れて司法書士に乗り換えて3年目。来週で30才になりまつ。独身です(泣
37名無し検定1級さん:03/08/09 15:07
>>36
精神科医は一風変わった人、ひどいのになるとちょっと頭がおかしい人が
たくさんいるんだぞ。
38名無し検定1級さん:03/08/09 15:10
将来有望な資格なんてないよ。規制緩和の流れを知らない奴ばかりだな。

39名無し検定1級さん:03/08/09 15:14
規制緩和は医療系にもひたひた来てるからね
どの視覚も安泰はないぞ
40名無し検定1級さん:03/08/09 15:15
そのとおり。
お先真っ暗な資格はいくらでもあるが、将来有望な資格なんてまず無いのでは?
真っ暗ではない資格をどう生かすか、これにつきる。
41名無し検定1級さん:03/08/09 17:00
お前らには司法試験、会計士、弁理士、鑑定士は縁遠い世界。
そういう俺も23歳司法浪人なわけだが。
42名無し検定1級さん:03/08/09 17:10
会計士補初年度で480万円。公認会計士初年度で630万円。
会計士2次試験合格後約7年で850万円。
難関資格の割りには給料が安くて悲しい現実。
43名無し検定1級さん:03/08/09 17:14
司法書士って食っていけるのか?
44名無し検定1級さん:03/08/09 17:20
>>42
確かに安井
>>43
いける
45名無し検定1級さん:03/08/09 21:00
税理士ダサイ
46名無し検定1級さん:03/08/09 22:14
行政書士+社会保険労務士のダブル資格と、
司法書士の単発だとどっちが将来性あるんですか?
47名無し検定1級さん:03/08/10 01:42
行政書士+社会保険労務士ほうが、確実に将来は食えるようになるよ。
もう司法書士はだめになってきてるからな。
48名無し検定1級さん:03/08/10 01:50
>>47
激しく同意
49名無し検定1級さん:03/08/10 01:59
>>48
同じく胴衣
50名無し検定1級さん:03/08/10 02:15
マンション管理士ってどうですの?ランキングに入れてももらえないみたいですけど。
51名無し検定1級さん:03/08/10 03:34
>>47
俺も胴衣。
司法書士はもう専門の登記が将来性がないが、
行政書士+社会保険労務士は確実にこれからの資格だからな。
52名無し検定1級さん:03/08/10 04:45
司法書士不合格者の連中がタムロするスレはここですか?
53名無し検定1級さん:03/08/10 06:46
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士
D不動産鑑定士
E歯科医師
F獣医師
G薬剤師
H司法書士
I税理士
------------------------------------------------
これ以降は食えない
54名無し検定1級さん:03/08/10 07:14
ステータスから、食えるか食えないかにスレが変わりました。
55名無し検定1級さん:03/08/10 07:39
そのスレになるとマンカンと行書と社労が沸いてくるからやめれ
56名無し検定1級さん:03/08/10 08:30
3つとも食えないじゃん。
57名無し検定1級さん:03/08/10 08:44
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士
D不動産鑑定士
E歯科医師
F獣医師
G薬剤師
H司法書士
I税理士

独立+ステータスなら1級建築士も入りそうなんだが・・・
58名無し検定1級さん:03/08/10 09:09
社労士+行書は、ステータスの意味から議論の余地無しです。
速やかにお立ち去りください。
59名無し検定1級さん:03/08/10 09:14
医師っていうのはどうかと思うが

独立開業医師の1代目は開業資金(設備費用)多くは借金を残して終える。
しかも、子供まで医師に育てなければならない。
できる子供ならともかく・・・
60名無し検定1級さん:03/08/10 09:20
社郎と行書が将来有望なんて
予備校関係者の方ですか?
61名無し検定1級さん:03/08/10 09:20
社労+行書は論外。
62名無し検定1級さん:03/08/10 09:28
行書は隙間を見つければまだ何とかビジネスが成り立つか、といったところ。
社労はもともと行書分野の一部分だったから、範囲が狭く新規参入者が食える
余地無し。

社労スレなんかで将来有望とウソをばら撒くのは、試験予備校工作員だ。
63名無し検定1級さん:03/08/10 09:36
>>62
確かに上の方で、社郎と行書は将来確実に食えるようになると
言っておきながら、誰もその理由を述べてない
64名無し検定1級さん:03/08/10 10:04
100歩譲って行書が食えるとしてもだ、
ステータスは全く感じられませんが。
(食えるとも思っていないが)
65名無し検定1級さん:03/08/10 10:06
てか、社労と行書がこのスレにいること自体がピントズレ。
ずうずうしい。
66名無し検定1級さん:03/08/10 10:13
もっとずうずうしいのは、マンカン。
しかし、1が並べている資格もなんだかすごいな。めちゃくちゃで。
67名無し検定1級さん:03/08/10 10:30
このスレはランキング。だからヒンからキリまである。
必ずしも上位資格だけじゃない
図々しいとは無関係。でも1が示した例は滅茶苦茶
68名無し検定1級さん:03/08/10 10:34
ここはステータスから、ピンからキリまでを語るスレにかわりました。
69名無し検定1級さん:03/08/10 10:42
>>67
世の中には数え切れない数の資格がある。
これをすべてランキングにするのは無理。
ある程度に絞ってランク付けすることは道理。

社労や行書はキリにもはいらんっちゅうこった。
70名無し検定1級さん:03/08/10 10:46
ていうか、もともと1の資格をランクづけするスレじゃない?
ステータスって、地位、身分という意味で、必ずしも高い地位を
意味してるとは思えんが
71名無し検定1級さん:03/08/10 11:31
1の資格?
全く異なる分野の資格を並べてランク付けしようっていうところから無理があると
思うが。それに、現状のステータスと将来有望かどうかはまた別な視点だしな。

医師と雛鑑別をどうやって比較しろっちゅうんじゃ?
(日本の雛鑑別は海外では高く評価されているが、将来性は無い。)
72名無し検定1級さん:03/08/10 11:46
雛鑑別>行書
73名無し検定1級さん:03/08/10 12:02
行政書士+社会保険労務士は将来性がなくて、司法書士は将来性があるといっているやつらに聞きたいんだが、その根拠は?
74名無し検定1級さん:03/08/10 12:18
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士
D不動産鑑定士
E歯科医師
F獣医師
G薬剤師
H司法書士
I税理士

ステータス、独立、国家資格(リンク先)、>>1が示したランク付けならこれで決まりだろ?
75名無し検定1級さん:03/08/10 12:22
夢見る人生の敗北者のスレはここですか?
76名無し検定1級さん:03/08/10 12:23
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた即日発送!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より
77名無し検定1級さん:03/08/10 12:26
Aクラス 司法試験、医師
Bクラス 公認会計士、弁理士、不動産鑑定士
Cクラス 司法書士、税理士、歯科医師、獣医師、薬剤師
--------------------------------------------------←壁
ゴミ、クズ、糞以下。




datounasenndaro?
78名無し検定1級さん:03/08/10 12:26
だから何で獣医が入るの?
しかも薬剤師の上に。
79名無し検定1級さん:03/08/10 12:27
弁護士法改正でバンバン政治力で押し切れる様に
なった行書は将来性有。
社労士はFP的センスを持ち合わせてる香具師だけ有望。
80名無し検定1級さん:03/08/10 12:29
>>75>>77みたいな馬鹿を指してる。
81名無し検定1級さん:03/08/10 12:33
>>75>>79みたいな馬鹿を指してる。


82名無し検定1級さん:03/08/10 12:35
83名無し検定1級さん:03/08/10 12:35
Aクラス 司法試験
Bクラス 公認会計士、医師、歯科医師
Cクラス 不動産鑑定士、弁理士、税理士
Dクラス 薬剤師
84名無し検定1級さん:03/08/10 12:46
Aクラス 司法試験、医師
Bクラス 公認会計士、弁理士、不動産鑑定士、歯科医師、獣医師
Cクラス 司法書士、税理士、薬剤師
























Zクラス 行政書士
85名無し検定1級さん:03/08/10 12:50
>>84 なんで行政書士は食えないとおもってるの?
86名無し検定1級さん:03/08/10 12:58
あれだけ代理権取得って行書だけが(笑)大騒ぎしていたのに、
結局示談交渉すれば警察に逮捕されたことをお忘れか?
弁護士法が改正されても同じだよ。

司法書士=簡裁代理、示談交渉で客観的に業務範囲が広がった。今後
     の民事法務での活躍しだいでは家裁代理、民事執行代理、
     地裁代理の可能性もある。電子申請での登記も公証人的
     役割を持つ可能性があり、フランスのノテールに近くなる。
行政書士=独占業務の一部を民間に開放した。どこまで開放するかは
     未知数。実質名称資格化のおそれあり。代理権は示談交渉
     すれば逮捕のおそれあり。
87名無し検定1級さん:03/08/10 13:11
Aクラス
Bクラス
Cクラス





















Xクラス 司法書士
Yクラス 社労 マンカン
Zクラス 行政書士
88名無し検定1級さん:03/08/10 14:36
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士、不動産鑑定士
D歯科医師
E獣医師
F薬剤師
G司法書士、税理士
H土地家屋調査士
I社会保険労務士
------------------------------------------------
以降苦しいか・・・・・



89名無し検定1級さん:03/08/10 15:21
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士、不動産鑑定士
D歯科医師
E獣医師
F司法書士、税理士、薬剤師
G1級建築士
------------------------------------------------←世間的ステータスの壁
以降苦しいか・・・・・



90名無し検定1級さん:03/08/10 15:45
以下、ランクづけだけで、その理由のないものは無視

頼むよ、説得力のある理由を!!!
91名無し検定1級さん:03/08/10 15:51
だから何でランク付けせんきゃならんのよ?
自分に必要なら取り組めばいいし、将来とも不要と思われるものは、マニアでもない
限りどうでもいいだろう?
92名無し検定1級さん:03/08/10 16:06
このスレでそんなことを逝ってもはじまらん
93名無し検定1級さん:03/08/10 16:16
では獣医はランク外。
理由
・特殊な資格なので食うことはできるが、世間的なステータスは全く無い。
・大学を選ばない限り、難易度としても低い。
・ただ将来的に暗いわけでもないので、下の方なら許す。
94名無し検定1級さん:03/08/10 18:22
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士
D不動産鑑定士
E歯科医師
F獣医師
G薬剤師
H司法書士
I税理士

普通の奴はこんな漢字
95名無し検定1級さん:03/08/10 18:33
内閣総理大臣。
96名無し検定1級さん:03/08/10 18:38
>92
既に似たようなスレが乱立しているのだから、このスレははじまらんでもよろしい。
(はよ終われ)
97名無し検定1級さん:03/08/10 18:40
特A あん摩マッサージ指圧師
98名無し検定1級さん:03/08/10 18:51
99名無し検定1級さん:03/08/10 19:57
特A 製菓衛生士、行政書士
100名無し検定1級さん:03/08/10 20:00
あんma
あんま、はり・きゅうなどは、本場に行ってしっかり学べばけっこうなモンだけどね。
まじで。
101名無し検定1級さん:03/08/10 20:09
http://www.shikakude.com/paje/kokkashikaku.html

国家&独立可能な資格が1番だって(・o・)
102名無し検定1級さん:03/08/10 20:10
>99
製菓衛生士>行書
理由
どちらも食えないが、製菓衛生士は食えるものを作れる。
103名無し検定1級さん:03/08/10 20:13
>>102
感動した!
104名無し検定1級さん:03/08/10 20:26
製菓衛生士を持っている彼女>行書を持っている彼女
とも言えるな。外見と性格が同じなら。
105名無し検定1級さん:03/08/10 20:31
>>104
いいこと言った!
106名無し検定1級さん:03/08/10 20:42
司法試験に将来性はない。
合格者3000人になったら近いうちに平均で高卒並の給料になるだろう。
107名無し検定1級さん:03/08/10 20:43
>>106
ば〜か(・o・)
108名無し検定1級さん:03/08/10 20:45
>>107
反論できないようですなw
109名無し検定1級さん:03/08/10 20:45
3000人で高卒並になるんなら、他の資格は生活保護以下になりますな。
110名無し検定1級さん:03/08/10 20:46
>>109
司法書士は間違いなく食えないだろうねw
弁護士が司法書士の領域を荒らしてくるだろうからw
111名無し検定1級さん:03/08/10 20:47
>>108
自作自演はやめていただけませんか?
112名無し検定1級さん:03/08/10 20:48
1番食えないのは行政書士の低脳どもってことでw
113名無し検定1級さん:03/08/10 20:49
>>110
確かにお前並に食えなく(ry
114名無し検定1級さん:03/08/10 20:50
>>111
頭大丈夫?
115108:03/08/10 20:51
>>114
すみません。自作自演してました。頭おかしいもんでw
116名無し検定1級さん:03/08/10 20:52
>>114
教えてさんウザイんですよ(W
117名無し検定1級さん:03/08/10 20:52
>>115
成りすましカッコワルイ
118名無し検定1級さん:03/08/10 20:54
>>117
ごめんなさい_(._.)_
119名無し検定1級さん:03/08/10 20:55
荒れてるな
120名無し検定1級さん:03/08/10 20:57
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士
D不動産鑑定士
E歯科医師
F獣医師
G薬剤師
H司法書士
I税理士

順位はともかく不動のTOP10
121名無し検定1級さん:03/08/10 20:59
行書アラシはほかの行書スレでやってくれ。
ついでにこのスレも、ほかのランキングスレでやってくれ。
122名無し検定1級さん:03/08/10 21:00
>>120
薬剤師なんてステータスあるの?
123名無し検定1級さん:03/08/10 21:02
それより1級建築士をいれろよ!
124名無し検定1級さん:03/08/10 21:03
>122
獣医よりは間違いなく。6年化するので将来性もあり。
125名無し検定1級さん:03/08/10 21:05
>>124
禿堂
126名無し検定1級さん:03/08/10 21:07
6年化はまだ先の話です。
127名無し検定1級さん:03/08/10 21:08
>123
リフォーム番組(ビフォーアフター等)の見過ぎ。
建築業界自体が不況だから、職安に通っている1級建築士が大勢いる。
128資格にうとい一般人の感覚の予想:03/08/10 21:08
@司法試験
A医師
B公認会計士
C税理士
D歯科医師
E1級建築士
F不動産鑑定士
G弁理士
H獣医師
I司法書士

F〜Iは@〜Eに比べて知名度が低い分、一般人から見て
ステータスは高くないかなと。
129名無し検定1級さん:03/08/10 21:09
薬剤師免許ほすいー
130名無し検定1級さん:03/08/10 21:11
薬剤師なんて女子供の取る資格
131128:03/08/10 21:11
>>128のGとHは順番が逆かも。
132名無し検定1級さん:03/08/10 21:14
将来有望を抜いてますね
今現在稼げる仕事ばっかりじゃん
133名無し検定1級さん:03/08/10 21:16
ベンチャーは5年で80%の会社が倒産してる
134名無し検定1級さん:03/08/10 21:16
>128
一般人の感覚だとこんな感じ。
FG 名前だけは聞いたことがあるが、何をやっているのか知らないどうでもいい人。
H 知名度はバツグンだが、ペットショップの店員程度に見られている。
I 登記するときだけ世話になる、冴えない中年オヤジ。
135名無し検定1級さん:03/08/10 21:18
(玄人)
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士
D不動産鑑定士
E歯科医師
F獣医師
G薬剤師
H司法書士
I税理士
(素人)
@司法試験
A医師
B歯科医師
--------------
136名無し検定1級さん:03/08/10 21:24
>126
このスレは将来有望ならいいんだよ。
137_:03/08/10 21:25
138名無し検定1級さん:03/08/10 21:25
薬剤師は女子供の取る資格
139名無し検定1級さん:03/08/10 21:29
今改正された弁護士法と行政書士法を調べたんですが、この改正があっても行政書士は示談交渉出来ないんでしょうか?頭悪いんで、良かったら教えてください!!
140名無し検定1級さん:03/08/10 21:31
行書は帰れ。
141名無し検定1級さん:03/08/10 21:31
>>140
言い過ぎいくない(・o・)
142名無し検定1級さん:03/08/10 21:32
>>135
FGが納得いきません。
難易度低い資格です。
あなたがFGですか?
143名無し検定1級さん:03/08/10 21:33
6もそうだが(w
144名無し検定1級さん:03/08/10 21:35
ってか司法書士に将来性はあるのか?
145名無し検定1級さん:03/08/10 21:35
難易度ちゅーても、学校行かにゃならんからな。
学校行かんでもいーちゅうなら、医師や歯科医も高くはないぜ。
146名無し検定1級さん:03/08/10 21:36
>144
将来性は否定しないが、ステータスは無いな。
147名無し検定1級さん:03/08/10 21:38
医歯薬はレベル差大きいからな
148名無し検定1級さん:03/08/10 21:44
司法書士は将来消滅すると思うんだけどなー・・・
149名無し検定1級さん:03/08/10 21:48
司法書士は弁護士に吸収されて無くなるんでしょ・・・簡裁代理認定書士だけ。
他の司法書士はかつての計理士コース。
薬剤師は人数を確保する必要上難易度は低くてもしゃーない。必要人数が多いから将来有望。
それより不動産鑑定士は無いんでないの?これが入るなら1級建築士、土地家屋調査士の方が
遥かに大きい需要があるよ。有望性はより上。
150名無し検定1級さん:03/08/10 21:51
昔の計理士コースってどういう事ですか?
151名無し検定1級さん:03/08/10 21:51
一流大卒の薬剤師より、三流私大の医師や歯科医の方が明らかに難易度としては低い。
しかし私立の医学部に行かせてもらえるだけで、すでに羨望の的やな。
試験対策が練られているから、大学のランクと医師国家試験の合格率はあんまり関係ないしな。
出身校に固執しないのであれば、医師や歯科医はステータスを金で買えるともいえるな。
そういう点では、司法試験は実に公平やな。

152名無し検定1級さん:03/08/10 21:52
>>150
試験制度廃止、現有資格者はそのままで増員無し。
153名無し検定1級さん:03/08/10 21:53
(素人の見方)
@司法試験
A医師
B公認会計士
C弁理士
D不動産鑑定士
E歯科医師
F獣医師
G薬剤師
H司法書士
I税理士
(素人)
@司法試験
A医師
B歯科医師
154名無し検定1級さん:03/08/10 21:55
土地家屋調査士は、難易度と需要のバランスが取れているね。
155名無し検定1級さん:03/08/10 21:56
>>152 司法書士が弁護士に吸収されたら行書も吸収されちゃうんですかね?
156名無し検定1級さん:03/08/10 21:56
(玄人の見方)
@プロ棋士
A医師
B弁理士(理系)
C司法試験(成績上位)
D不動産鑑定士
E歯科医師
F獣医師
G薬剤師
H司法試験(成績下位)
I弁理士
157名無し検定1級さん:03/08/10 22:03
>>155
今年度初頭の行政書士法改正に伴い・・・
名称独占資格の道を歩み始めたよ。
158名無し検定1級さん:03/08/10 22:10
>>157 どういう風に法を解釈したら名称資格化に進んでるって分かるんですか?政府のホームページには名称資格化はないって書いてあったんですが・・・
159名無し検定1級さん:03/08/10 22:12
ここは行書相談室に変更になりました。
160名無し検定1級さん:03/08/10 22:14
>>158
行政書士法19条を参照のこと。
161名無し検定1級さん:03/08/10 22:15
あっちが言いといえばあっちへふらふら
こっちが言いといえばこっちへふらふら
結局自分の価値観、自分が何をやりたいかが見えないから世評ばかりを気にし
ている。
はたときずいたときには何もものになっていないことに気づいて愕然としませんように。
162名無し検定1級さん:03/08/10 22:27
>161
2ちゃんにやってきた時点で、きみも同類だと思うゾ。
163名無し検定1級さん:03/08/11 00:37
@司法試験
A医師
B公認会計士、弁理士、不動産鑑定士
C歯科医師
D獣医師
E薬剤師
F司法書士、税理士
G土地家屋調査士
H社会保険労務士
I行政書士
------------------------------------------------
以降知らん・・・・・





164名無し検定1級さん:03/08/11 00:51
>>163
なかなか適切だね
165名無し検定1級さん:03/08/11 00:58
ねえマンション管理士はどこ?
166名無し検定1級さん:03/08/11 00:59
163≫

   Good Job 
167名無し検定1級さん:03/08/11 01:06
>>164
全然適切じゃねーよ。司法書士や税理士が獣医師や薬剤師より下の訳
ないだろ。薬剤師なんてマツキヨの売り子だろーが。
168名無し検定1級さん:03/08/11 02:15
マンション管理士が今にビリッケツから行書を抜き去りますので応援よろしくお願い
たてまつる。
169名無し検定1級さん:03/08/11 02:34
>>168 それはありえない。
170名無し検定1級さん:03/08/11 02:42
つーか既に抜いてるでしょ
171名無し検定1級さん:03/08/11 03:44
>>163,164,166,169

 すべて行政書士関係者又は同一人の可能性120%
172名無し検定1級さん:03/08/11 07:39
@司法試験
A医師
B公認会計士、弁理士、不動産鑑定士
C司法書士、税理士
------------------------------------
これ以外の資格目指してる奴は低脳
173名無し検定1級さん:03/08/11 09:51
だから不動産鑑定士なんて独立して
食ってけるかどーかもわからんよ
司法書士なんて鑑定士より悲惨。
難易度高いくせにぜんぜんだめな
資格の典型。税理士も供給過多だから
取ってもあんまいいことない。
司法試験、公認会計士、医師、弁理士。
これだけで十分
174名無し検定1級さん:03/08/11 10:33
>>81
人間廃業寸前の皆様は資格の評価より自分自身の評価をしましょう。
社会のクズ共が一人前のこと語るな。
175名無し検定1級さん:03/08/11 10:59
保全あげ、お願いします。
176名無し検定1級さん:03/08/11 12:23
@司法試験
A医師
B公認会計士、弁理士、不動産鑑定士
C司法書士、税理士
------------------------------------
177名無し検定1級さん:03/08/11 15:21
@司法試験
A医師
B公認会計士、弁理士、不動産鑑定士

これ以上不要
178名無し検定1級さん:03/08/11 15:41
司書と行書は自分たちのステータスを守るのに必死だなあ。
受験生が増えて今ではそこそこの難易度になっていることはわかっているよ。だけど、昔は
難易度が低くちょっと勉強すればだれでもなれたんだ。だから、ある程度以上の年齢層の者
にとっては、ステータスとしては低いんだよ。
仕方が無いだろ?彼らの時代は低かったんだから。
ちなみにもっと高齢層になると、歯科医も×。もともと資格なんか無くて、地域で手先が
器用なやつがやっていたんだな。だから大工なんかがやっていたりしたんだよ。
まあそんなワケで、あと10年くらいもすれば、社会的にそれなりの評価が得られるかもし
れない。もっともそれまで生き残っていればだけどね。
179名無し検定1級さん:03/08/11 17:49
>>178
お前の方が必死だよw
180名無し検定1級さん:03/08/11 18:30
はいはい、司書えらいえらい。
行書もマンカンもえらいぞ〜w
181名無し検定1級さん:03/08/11 18:54
無職のお前がいってもなあ。
だれも共感してないよ。あほ。
182名無し検定1級さん:03/08/11 19:00
無職だってさ、バカだね〜
183名無し検定1級さん:03/08/11 19:36
司法書士+土地家屋なら儲かる。
184名無し検定1級さん:03/08/11 19:47
最近、難関資格になってきたけど、司法「書士」ってのが痛い。
世間では、行書と同列に考えてる。事務弁護士に早く改称した方がいい。
くだらんことだが、ステータス=無知な世間でも認められてるってことだからね。
185名無し検定1級さん:03/08/11 20:01
司書と行書を区別できない者が世の中には大勢いるという点ではそのとおり。
試験の難易度とステータスはイコールではないという点でもそのとおり。
司書を世間で認めさせる必要があるかという点については、大いに疑問。
186名無し検定1級さん:03/08/11 22:04
司法書士+土地家屋なら儲かる。


187名無し検定1級さん:03/08/11 22:14
世間一般のステータスランキング

@弁護士
A医者
B会計士
C税理士
D公務員
診断士、司法書士、弁理士、鑑定士、存在すら知らない。

司法書士と行政書士区別がつかない。
鑑定士を宅建と間違える。
弁理士を便利屋だと思っている。
社労士を保険の営業マンの資格だと思っている。
中小企業診断士にいたっては、なんじゃらほい。
188名無し検定1級さん:03/08/11 22:16
>>187
残念だけど、その通りだろうね。
「司法書士と行政書士区別がつかない」っていうのは本当にそう感じる。
司法書士=カバチタレだと思っている人がなんと多いことか。
189名無し検定1級さん:03/08/11 22:52
区別がつかないというより、世間一般では区別がつかなくても別に不自由のない人が大半だから。
主婦だとかね。そんなもんだよ。
190名無し検定1級さん:03/08/11 23:03
有資格者のほうもお客がわかっていれば、世間一般が
なんと思っても気にする必要はないのだけど
あえて言うと合コンのときとかに知名度の高い資格のほうが
もてそう。
191名無し検定1級さん:03/08/11 23:30
@司法試験
A医師
B公認会計士、弁理士、不動産鑑定士
C歯科医師
D獣医師
E薬剤師
F司法書士、税理士、1級建築士
G土地家屋調査士
H社会保険労務士
I行政書士
------------------------------------------------
以降・・・・・







192名無し検定1級さん:03/08/11 23:35
むしろ、事務弁護士は行政書士だろ。
制度的にいったらな。だって司法書士は契約書とか代理で書けないよね?
俺が思うに、司法書士+行政書士で、まさしく小弁護士になれると
思うんだが、どうよ
193名無し検定1級さん:03/08/12 10:55
>>179
全然、必死には見えんが
194名無し検定1級さん:03/08/12 12:30
@司法試験
A医師
B公認会計士、弁理士、不動産鑑定士
C歯科医師
D獣医師
E司法書士、税理士、薬剤師
-----------------------------------食えるライン
195名無し検定1級さん:03/08/12 12:34
>>191
http://www.shikakude.com/paje/kokkashikaku.html
によると薬剤師、社会保険労務士は独立系ではないぞ。
196俺の予想:03/08/12 12:35
>>194
歯科医師はこれからは微妙に食えないやつも増えると思うぞ。
獣医はこれからアツい職業。
未婚率、離婚率の上昇でペットを伴侶とするヤツが増えれば殿様商売。
弁護士、会計士、不動産鑑定士、薬剤師は分からん。
弁理士は英語と理系の知識しだいでどうにでもやれる。
司法書士はそれ一本だけだときついかなという気がするんで、さらなるステップアップが必要か。
197名無し検定1級さん:03/08/12 12:48
司法書士と1番いい組み合わせの資格教えて下さい!!!
198>197:03/08/12 12:53
不動産鑑定士か土地家屋調査士
199名無し検定1級さん:03/08/12 13:00
司法書士の後に不動産鑑定士や土地家屋調査士資格を取っても
鑑定士は三次とその前の法定実務経験が必要であり、事務所就職できず
単なる二次合格者というだけで終わる可能性大
調査士は高額な測量機器とその前に測量技術が必要であり、イチから
測量を学ぶ機会も気力もなくペーパー資格となるだけで終わる可能性大

鑑定士や調査士を先に取って実務を完全にマスターした後で司法書士を
取るというのが理想的であり、両方取って使いこなしている人のほとんど
がこのパターンである。
200名無し検定1級さん:03/08/12 13:08
高卒だけどどうやったら弁護士になれるのか教えてくれ
201名無し検定1級さん:03/08/12 13:12
>>200
まず、大学いけ。
202名無し検定1級さん:03/08/12 13:28
>>201
ロースクール行けないの?
203名無し検定1級さん:03/08/12 13:41
>>200
弁護土になれ
204名無し検定1級さん:03/08/12 13:42
社会保険労務者になれ
205名無し検定1級さん:03/08/12 13:45
も、もしかして、高卒じゃあローには絶対無理なのですか?
ローが無理ならそれ以外の方法教えてくれ!!!
現行受験かそれとも新司法試験まで待つべきか!!!
マジレス頼む!!!
206名無し検定1級さん:03/08/12 13:50
↑訂正
新司法試験→予備試験
207名無し検定1級さん:03/08/12 15:15
代議士の難易度は?
弁護士よりなれる確立は高い?
208名無し検定1級さん:03/08/12 15:19
司法ヲタってマジで多いよな。司法試験に将来性なんてありません。
毎年3000人も合格したら価値なんてなくなっちゃうよ。
少しは現実を見るんだな。
209名無し検定1級さん:03/08/12 17:04
>>208
お前よりは将来性あるんじゃねーのw
210名無し検定1級さん:03/08/12 18:13
>>208
言われてしまったな・・・
211孤高の改心者:03/08/12 18:50
弁護土w
212名無し検定1級さん:03/08/12 19:04
@司法試験
A医師
B公認会計士、弁理士、不動産鑑定士

これ以上不要
213名無し検定1級さん:03/08/12 19:09
武士も必要。
214名無し検定1級さん:03/08/12 19:12
やるっきゃ騎士も必要。
215名無し検定1級さん:03/08/12 19:54
>>212
はいはい司法バカは死んでねw
216名無し検定1級さん:03/08/12 20:37
↑行書が一言
217名無し検定1級さん:03/08/12 21:25
>>215 >>216
悲しい二人
218名無し検定1級さん:03/08/12 22:27
>>205
このスレの人もそんなによく知らないんだと思う。
「司法試験板」っていうのがあるから、そっちで聞くと
詳細に教えてくれるはずだ。
219rrr:03/08/12 22:37
@司法試験、医師
A公認会計士、弁理士
B歯科医師、獣医師、薬剤師、司法書士、税理士、
-----------------------------------食えるライン
220名無し検定1級さん:03/08/12 22:48
>>219
俺と同じだ\(◎o◎)/!
221名無し検定1級さん:03/08/12 23:07
つまんねえスレ
222名無し検定1級さん:03/08/12 23:12
国会議員>>>地方議員
ステータスありで、なるには@ABに負けていない。
223名無し検定1級さん:03/08/12 23:17
ステータス+将来有望ならハリウッドスターはどうだ?
ちなみに資格の○○補という段階では食えないぞ。
224名無し検定1級さん:03/08/12 23:26
@司法試験
A医師
B公認会計士、弁理士、不動産鑑定士
C歯科医師
D獣医師
E薬剤師
F司法書士、税理士、1級建築士
G土地家屋調査士
H社会保険労務士、測量士
I行政書士
------------------------------------------------
以降独立資格としては・・・・・









225名無し検定1級さん:03/08/12 23:29
>224
独立というか、食えるかどうかでは、かなり無謀な資格がいくつか混在しているな。
226名無し検定1級さん:03/08/12 23:37
>>214
はいはい司法バカは死んでねw
227名無し検定1級さん:03/08/12 23:38
ステータス性は皆無だが、独立資格としてなら
宅地建物取引主任者!
おそらく@とAの間に入り込む超優良資格だな。
ステータス性も加味するならGとHの間にランクイン。
228名無し検定1級さん:03/08/12 23:50
>227
きみ、どこか体の調子が悪い?
229名無し検定1級さん:03/08/13 00:00
一般客を拾える不動産屋は、経験がありゃ容易に食えるってのは当然な訳だが。
228は何を夢見ているのか?
230名無し検定1級さん:03/08/13 00:01
1級建築士事務所より食えない不動産屋は珍しいよ。大真面目。
231名無し検定1級さん:03/08/13 00:03
ちなみに、薬屋より食えない不動産屋も滅多に無い。
232名無し検定1級さん:03/08/13 00:11
宅建持っているやつが、世の中にどれだけの数いると思ってるの?
宅建持っているやつのうち、実際に不動産屋を開業できるやつがどれだけいるの?
今から不動産屋をはじめられたとして、食えるほど一般客を拾えるやつがどれだけいるの?
不動産業界の実態は大変だぞ。
233名無し検定1級さん:03/08/13 00:17
宅建が食える?
そんなこと言ったら、また行書やマンカンあたりが活躍しそうだな。
234名無し検定1級さん:03/08/13 00:18
司法書士業界の実体が楽だと思っているヤシって目出度いねぇ。
賃貸借契約週2本だけでも回るんよ>不動産屋
悪いけど司法書士以下とは思えないな。
235名無し検定1級さん:03/08/13 00:36
>司法書士業界の実体が楽だと
そんなやついるのか?まあ、実体だしな。
236名無し検定1級さん:03/08/13 01:08
結局さー、何になりたいの?あんたら?
237名無し検定1級さん:03/08/13 01:11
もちろん行書だ
238名無し検定1級さん:03/08/13 01:13
オタッキーな資格マニアは独立して食うことは不可能。
勤務弁護士会計士しかないのである。
239名無し検定1級さん:03/08/13 09:14
検事さん。
240名無し検定1級さん:03/08/13 14:06
はい。
241名無し検定1級さん:03/08/13 20:02
検事さん。
242名無し検定1級さん:03/08/13 20:15
ああん?将来有望だって?
@国家1種
A医師
B現行司法試験・東大京大ロー
C旧帝早慶ロー
D公認会計士
E理系弁理士
F通訳検定1級
Gその他ロー(現行合格者輩出歴0校除く)
H不動産鑑定士
I税理士
243名無し検定1級さん:03/08/13 20:16
スマソ、独立系だったな
@医師
A現行司法試験・東大京大ロー
B旧帝早慶ロー
C公認会計士
D理系弁理士
E通訳検定1級
Fその他ロー(現行合格者輩出歴0校除く)
G不動産鑑定士
H税理士
I歯科医
244名無し検定1級さん:03/08/13 21:46

独立系という条件ならマジ弁護士は正直つらいはずだ。
そもそもこれからの時代個人の小さな法律事務所のい
バカバカ依頼が来るとは思えない。また、実際1人で
弁護士事務所やるのは事実上難しいだろう。これからは
仲間同士の共同事務所の形態が増えていくだろうし
245名無し検定1級さん:03/08/13 22:13
弁護士以外も共同事務所を考えてる時代だ
ttp://sigyounet.hp.infoseek.co.jp/
246名無し検定1級さん:03/08/13 23:24
独立なら絶対に税理士>>>>>会計士なんだよ

会計士って監査法人に就職するサラリーマンのこと。

独立して監査してる会計士なんて皆無だよ

独立してる会計士は税理士業務が100%。

ってことは税務を奥深く専門に勉強した税理士には遥かに及ばない。

これに反論する人間はは会計事務所経験ゼロの香具師。想像だけで思い込んでるヒキコモリだよ。
247名無し検定1級さん:03/08/13 23:28
>>246
会計士受験生以外は皆知っている事。
248名無し検定1級さん:03/08/13 23:40
独立してる会計士は監査のパートもやってる。
日給7万とかで。
249名無し検定1級さん:03/08/13 23:54
>246
つか、ここに出入りしているやつの大半はまだ資格勉強中の段階なんだろ?
250名無し検定1級さん:03/08/14 00:02
@司法試験
A医師
B公認会計士、弁理士、不動産鑑定士
C歯科医師
D獣医師
E薬剤師、司法書士、税理士
251司法書士:03/08/14 04:19
司法書士は最悪「食っていける」資格ではある。
アップアップの書士は確かに多いが、飢え死にしたとかいう話は聞かない。
ただ一般的に高収入といわれる資格ではないだろう。
大体、司法書士ってのは公共性が高いものとして儲けるようには作られていないのだよ
「司法書士は低収入」なんて言うのはそもそもお門違い

252名無し検定1級さん:03/08/14 06:42
>>251
低収入の理由はどうでもいいんじゃ?
253あんけ〜と:03/08/14 08:19
(第9回)「ニュース番組何見てる?」のアンケート募集中だよ。8月31日まで受け付けます。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
今までのアンケートのお題と結果はこちら
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html
254名無し検定1級さん:03/08/14 10:41
将来、司法試験合格者は3000人と言われてるけど、それ以上に膨らんでいくことはないの?
255名無し検定1級さん:03/08/14 14:22
>>254
まずない。。
256名無し検定1級さん:03/08/14 14:34
>251
フリーターだって飢死せんよ。
257名無し検定1級さん:03/08/14 14:39
>256
餓死しそうなんだが・・
258名無し検定1級さん:03/08/14 19:44
一級建築士は難易度は高いが
儲からないよ。
259名無し検定1級さん:03/08/14 19:49
>>250
一体DEは何なの???
薬混ぜるのがランクが高いの?
260名無し検定1級さん:03/08/14 20:00
@司法試験、医師
A公認会計士、弁理士、不動産鑑定士
261孤高の改心者:03/08/14 22:27
独立系で会計士とかが入ってるとこが笑えるな。
実際個人事務所なんかに仕事回ってくるかよ。
監査法人とか大きいとこに仕事いくしクライアント
なんぞつかないよ個人なんぞに
262名無し検定1級さん:03/08/14 22:41
>>261
管理人さんに聞いてくれ
http://www.shikakude.com/paje/kokkashikaku.html
263名無し検定1級さん:03/08/14 22:59
>>261
中央と地方じゃ違うだろう。ウチじゃ監査をやる時は他の会計士に
声を掛けてチームを組んでやってるよ。監査は上場企業だけじゃなくて
学校法人とかも必要なんで、結構仕事はあるよ。時期が重なるのが
辛いけどね。
あと地方公共団体の外部監査の仕事も回ってきた。
264名無し検定1級さん:03/08/14 23:14
1位司法 平均年収5000万 2位医師 平均3600万3位会計士2500万は認めるけど
それ以降はどうかな。
265名無し検定1級さん:03/08/14 23:18
>>264
平均年収って・・
どっからそんな数字でたの?
266名無し検定1級さん:03/08/14 23:39
>>199
>調査士は高額な測量機器とその前に測量技術が必要であり、イチから
>測量を学ぶ機会も気力もなくペーパー資格となるだけで終わる可能性大

外注というやり方あるじゃん
267名無し検定1級さん:03/08/14 23:40
264はあほと言うかなんというか・・
268名無し検定1級さん:03/08/15 00:00
ヴァカ
269名無し検定1級さん:03/08/15 00:05
>>264
君の頭は禿てるのか?
270名無し検定1級さん:03/08/15 00:16
>242、243
今でも弁護士は1000万以上の稼ぎ大変かと。大半が500人合格世代だよ。
3000人合格で6倍。弁護士優位は思い違いしてる様に見えるが。
271名無し検定1級さん:03/08/15 00:21
>>270
そう考えて、検事になるヤシが増えそうだから6倍にはならないと思う。
272山崎 渉:03/08/15 11:58
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
273名無し検定1級さん:03/08/15 14:23
検事さん。
274名無し検定1級さん:03/08/15 14:53
28歳、不動産鑑定士で昨年から開業しているものですが
昨年の年収は1000万くらい。1年目にしてはそこそこ
儲かってるほうだと思います。大学在籍中に半年勉強して
2次試験通って、某信託銀行で実務を積みながら社費で
3次試験も1発で通って即退社して地元の田舎で開業しましたが、
まだまだ仕事はあるので新規参入も可能だと思います。
同級生の中でも1番の高給取りだし、試験の難易度にしては
コストパフォーマンスも高くておいしい資格だと思います。
仕事も楽だし人間関係のしがらみもないし自分では天職だと
思ってます。これから鑑定士を志す方もがんばれば必ず
明るい未来が開けると思います。がんばってください.







275名無し検定1級さん:03/08/15 15:27

                       ∧      ∧
                      / ヽ     ./ ヽ
                     /   `、   /  `、
            ∧      ∧     司法    ヽ ∧       ∧
           / ヽ     ./ ヽ             / ヽ      / ヽ
          /   `、   /  `、-=・=-   -=・=- /   `、   /   `、
    .∧   /  ∧.   ̄医師   ヽ:: \__/ /    会計.   ∧ヽ     ∧
    / ヽ  l:::::::::../ ヽ         l:::   \/  l::::           / ヽ |    / ヽ
   /   `、|::::::::::/  `、  -=・=-  |        |:::  -=・=-     /  `、l   /   `、
 ./    弁理    ヽ _/     |       ..|::::::    \__./   鑑定     ヽ
 l:::::::::            l /    ノ        ヽ:::::     \/l::            :::::::l
 |::::::::: -=・=-   -=・=- |                         |::: -=・=-   -=・=- :::::::::|
 |:::::::::::::   \__/   |                         ..|:   \__/   :::::::::.|
 ヽ:::::::::::::::   \/   ノ                          ヽ    \/    ::::::::::ノ


276名無し検定1級さん:03/08/15 16:06
>>274
田舎はどの当りですか?

また何歳くらいまでだら、試験を目指しても
無駄にならないでしょうか?
277名無し検定1級さん:03/08/15 16:53
>>276
SAGA
278名無し検定1級さん:03/08/16 14:40

                       ∧      ∧
                      / ヽ     ./ ヽ
                     /   `、   /  `、
            ∧      ∧     司法    ヽ ∧       ∧
           / ヽ     ./ ヽ             / ヽ      / ヽ
          /   `、   /  `、-=・=-   -=・=- /   `、   /   `、
    .∧   /  ∧.   ̄医師   ヽ:: \__/ /    会計.   ∧ヽ     ∧
    / ヽ  l:::::::::../ ヽ         l:::   \/  l::::           / ヽ |    / ヽ
   /   `、|::::::::::/  `、  -=・=-  |        |:::  -=・=-     /  `、l   /   `、
 ./    弁理    ヽ _/     |       ..|::::::    \__./   鑑定     ヽ
 l:::::::::            l /    ノ        ヽ:::::     \/l::            :::::::l
 |::::::::: -=・=-   -=・=- |                         |::: -=・=-   -=・=- :::::::::|
 |:::::::::::::   \__/   |                         ..|:   \__/   :::::::::.|
 ヽ:::::::::::::::   \/   ノ                          ヽ    \/    ::::::::::ノ

279名無し検定1級さん:03/08/17 14:59
>>276

コピペに反応しないほうがいいと思います。
おそらく、アンチ鑑定士のコピペだと思います。
こういうカキコをして、鑑定士叩きの好きな
2ちゃんねらーを煽るという高度なテクだと
思います。
280名無し検定1級さん:03/08/17 18:03
うちは田舎だからなあ。苦労して超難関資格とっても、ろくすっぽ顧問契約結べる
大きめの企業もない。

こういう場所では、建設業・不動産業・相続関連の、重心の低い仕事の取れる資格
でコツコツやっていくしかないな。つまり調査士プラス行書だ。司法書士もセット
できれば上出来だが、なにぶん取得に時間がかかるからな。ちょっと費用対効果が
悪いような気がする。
281名無し検定1級さん:03/08/18 15:25

282名無し検定1級さん:03/08/18 15:34

                       ∧      ∧
                      / ヽ     ./ ヽ
                     /   `、   /  `、
            ∧      ∧     司法    ヽ ∧       ∧
           / ヽ     ./ ヽ             / ヽ      / ヽ
          /   `、   /  `、-=・=-   -=・=- /   `、   /   `、
    .∧   /  ∧.   ̄会計   ヽ:: \__/ /    医師.   ∧ヽ     ∧
    / ヽ  l:::::::::../ ヽ         l:::   \/  l::::           / ヽ |    / ヽ
   /   `、|::::::::::/  `、  -=・=-  |        |:::  -=・=-     /  `、l   /   `、
 ./    鑑定    ヽ _/     |       ..|::::::    \__./   弁理     ヽ
 l:::::::::            l /    ノ        ヽ:::::     \/l::            :::::::l
 |::::::::: -=・=-   -=・=- |                         |::: -=・=-   -=・=- :::::::::|
 |:::::::::::::   \__/   |                         ..|:   \__/   :::::::::.|
 ヽ:::::::::::::::   \/   ノ                          ヽ    \/    ::::::::::ノ


283名無し検定1級さん:03/08/30 20:10
独立したほうが事務所勤めよりなにもかも数倍厳しい。
284名無し検定1級さん:03/10/05 01:05
資格の有用性は、
難易度スレよりも、
こちらで話すべきではないか?
285名無し検定1級さん:03/10/05 02:17
ステータスと将来性、一般うけを考えると

一番手には定番の医師と弁護士(司法試験)がくる。
二番手には歯科医師
三番手に獣医師、税理士
その次に薬剤師や司法書士、行政書士なんかだろうな。

公認会計士や不動産鑑定士なんかは大半の人間にとって接点
そのものがない。社会的地位は医者や弁護士に近いものがあるのだろうが。


単純に難易度で見れば司法書士なんかは相当難関だし獣医学部だって
入試は下手な医学部よりも難しい。ただ、司法書士は登記屋なんて屋号で
呼ばれてるしほとんどの奴は行政書士と同類だと思ってるだろう。
獣医に至ってはただの店主扱い。最近獣医も威張り始めてるけどな。
薬剤師は店員。


286名無し検定1級さん:03/10/05 02:59
ランキング表

第1位 医師
第2位 弁護士
第3位 歯科医師
第4位 公認会計士
第5位 外国弁護士
第6位 薬剤師
第7位 司法書士
第8位 税理士
第9位 不動産鑑定士
第10位 一級建築士
第11位 看護師
第12位 米国公認会計士
第13位 土地家屋調査士
第14位 測量士
第15位 社会保険労務士
第16位 日商1級
第17位 中小企業診断士
第18位 行政書士
第19位 海事代理士
第20位 宅建

職業に上下の差はありません。
一応のめやすです。
287名無し検定1級さん:03/10/05 06:09
オイラ薬剤師だけど ステータス感じたこと無いよ。将来性も微妙、薬学部
いっぱい作るんだって、
給料病院だと安いのよ、マツキヨのせいで 稼ぎまくってると思われてるけど
リハビリ、放射線の方が給料上なのね。内だけかも知れないけど?
 
288名無し検定1級さん:03/10/05 09:04
>職業に上下の差はありません。

いいこと言うじゃないか。
289名無し検定1級さん:03/10/05 09:23
もっとしたたかに生きなアカン........青木雄二........Aoki Yuji........KKベストセラーズ


職業には貴賎があって、そのことは学校ではいっさい教えない。 
ところが、貴賎があることは、文部省も教育委員会も知っているのや。 
げんに、教育委員会が指導に従わなかったある校長に、清掃業務などを
懲罰的にさせていたという実例がある。 

つまり、清掃労働者の仕事というのは、 毎日懲罰を受けつづけている
ようなもんやと、教育委員会が宣言したわけや。
290名無し検定1級さん:03/10/05 10:11
マルキストってかなりひねくれたヤシらだと思うな。
まあ真実の一端は突いているわけだが。
291名無し検定1級さん:03/10/05 17:11
便所掃除だって、必要な立派な仕事だろ?

昔は武士が尊くて、商人は金儲けする卑しい職業だと思われていた。
しかし現代の感覚でいったら、武士は税金泥棒だろ?

ヨーロッパでも金貸しが卑賤な仕事だと思われていた時代があったが、
今じゃ金融なんていったらステータス高いだろ。
292名無し検定1級さん:03/10/05 23:14
司法試験、司法書士と公務員は割が合わんよな。

今、合格(採用)が厳しいわりには将来落ち目だし。
293名無し検定1級さん:03/10/05 23:19
ていうか司法書士や司法試験が落ち目なら有望な資格なんて他にあるんかと(ry
294名無し検定1級さん:03/10/05 23:20
>>293
テクニカルエンジニア(システム管理)
295名無し検定1級さん:03/10/05 23:23
↑それはなんだ?
296名無し検定1級さん:03/10/05 23:23
297295:03/10/05 23:24
1.対象者像

 情報システム基盤(業務システム共有のシステム資源)の構築・運用において中心的役割を果たすとともに、個別の情報システム開発プロジェクトにおいて、固有技術の専門家として開発・導入を支援する者。具体的には、システム管理に関する固有技術とする。


2.役割と業務

 情報システム基盤(業務システム共有のシステム資源)を企画・構築・運用する業務に従事し、次の役割を果たす。

1)システム管理者として、情報システム基盤に関する構成管理・障害管理・性能管理・課金管理・セキュリティ管理を行う。
2)情報システムの安定的・効率的な運用のための改善活動を行う。
3)新規システム受入れに伴う運用テストとシステム移行を計画・実施する。
4)システム利用者に対して技術的な助言・援助・支援を行う。


3.期待する技術水準

 複雑多様化している情報システムのシステム管理業務に関し、他の専門家と適切に協力しながら、自ら管理技術を適用して総合的にシステム管理を行うため、次の幅広い知識・経験・実践能力が要求される。

1)情報システム基盤を安全かつ安定的に運用し管理するための知識を有し、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、施設・設備などの構成を管理し、システム資源の維持と拡張に対応できる。
2)稼働システムのサービスレベル・業務処理量・資源・コストを勘案した性能管理を行うとともに、性能評価及び運用評価ができる。
3)障害の監視・究明・回復・防止に必要な技術を有し、システムの障害管理ができる。
4)実効性の高いセキュリティ対策を実施するための知識・技能を有し、セキュリティ管理ができる。
5)システムの利用状況を把握し、適切な課金管理ができる。
6)稼働中及び稼働予定のシステム運用品質の管理水準を設定し、必要な改善ができる。
7)新規システム受入れに伴う運用テストとシステム移行を計画し、実施できる。
8)システム利用者に対して、システム利用及び運用に関する教育計画を立案し、実施できる。


298名無し検定1級さん:03/10/05 23:33
宅建で保険をかける漏れ
299名無し検定1級さん:03/10/06 00:41
age
300名無し検定1級さん:03/10/06 00:46
>>298
安い保険っすねえ。
301名無し検定1級さん:03/10/06 01:00
おれ 宅地建物取引主任者有資格者だが、
当然、不動産業で従事する場合、取引主任者賠償保険に入るつもり。
あ、その保険ではなかったか。
302名無し検定1級さん:03/10/06 10:34
↑ややw
303名無し検定1級さん:03/10/06 23:57
で、米国公認会計士って国内で需要あるかね?
304名無し検定1級さん:03/10/07 07:44
>>303
日本の会計士勉強している友達に聞いたら、監査法人等には就職できないだろう
って言ってたよ。
詳しくは知らないから、自分で調べてくれ。
305名無し検定1級さん:03/10/07 09:56
少し前の朝日新聞で、「公認会計士余り」が深刻な問題に
なりそうだっていう記事のことかも。>>304

会計士が大幅増員されるのに、監査法人の方は採用を減らすらしいので。

今後は、その余った会計士を、どのように社会で活用するかが問題らしい。

会計士さんは、これから大変ですね。
306名無し検定1級さん:03/10/07 17:16
>>304 わざわざありがとう。

↑305 たいへんだ。

で、有用な資格ね・・・・。
なんかあるかな。
307名無し検定1級さん:03/10/07 21:22
で、だれか暇だったらランキングつくって。

合格の効用÷試験に費やす資源
の比率が高いランキング

1原付免許
2普通免許




9 宅建
10司法書士
11
ってな感じで。
308名無し検定1級さん:03/10/07 22:56
>>305
税理士として活用でしょう。
つーか、それ以外に(ry
309東大生:03/10/07 23:01
1東大卒
2その他の学歴および資格
310名無し検定1級さん:03/10/07 23:19
↑んなこたーない
311名無し検定1級さん:03/10/08 19:31
1 普通免許 原付免許【この当たりは有用性が高い。】

2 以降 わからんな。
312名無し検定1級さん:03/10/09 22:52
司法書士、公認会計士はもうだめかね。
あと行書もだめかな。宅建はもうだめぽ。
313名無し検定1級さん:03/10/11 01:47
>>312
宅建なんて初めから「手当てがつきますよ」程度の資格だった。
314名無し検定1級さん:03/10/11 06:51
地味だが、堅実な税理士が最終的には生き残るだろう。
他でも書いたが、税理士は経済の中心にいる。
税理士、特に試験組でたたき上げの税理士の実力は相当なもの。
個人法人問わず、何らかの形で必ず関わってくるから強い。
315名無し検定1級さん:03/10/11 19:09
歯科はそれほどウハではないです
316名無し検定1級さん:03/10/11 21:19
>>314

税理士は税務署定年職員が今後とも大量に出てくるし
そもそも税理士(公認会計士の独立組)が多すぎてダメポ

>税理士、特に試験組でたたき上げの税理士の実力は相当なもの
営業力がないからダメポ
税務署定年職員の必殺営業トーク「私が担当しましたら税務調査は入りません。」に
勝てるプッシュ営業トークある?
317名無し検定1級さん:03/10/11 23:27
>>316
おまえ、業界人じゃないだろ。
全然解ってねーもんな、お前のレス見てんと。
試してやろーか?
318名無し検定1級さん:03/10/12 00:49
1  司法試験合格者
2  国会議員
3  医師  県、都議会議員
4  公認会計士  歯科医師
5  不動産鑑定士 弁理士   国家1種
6  司法書士   税理士    薬剤師   市、区議会議員
7  獣医師    国家2種   地方上級
8  海事代理人   土地家屋調査士   地方中級   高校教師
9  社会保険労務士  看護師   ケアマネージャー  国家3種
10  理学療法士   臨床検査技師   放射線技師   地方初級
11  行政書士    宅建    作業療法士   柔道整復師
12  鍼灸師    美容師    理容師


6  
319名無し検定1級さん:03/10/12 00:51
意外とマイナーで隙間を狙うような資格が生き残る。
320名無し検定1級さん:03/10/12 00:54
>>318が薬剤師だと思うヤツ、挙手!
(^O^)/

薬剤師が市会議員クラスだとよ。
321名無し検定1級さん:03/10/12 00:58
司法試験合格者
2  国会議員
3  医師  県、都議会議員
4  公認会計士  歯科医師
5  不動産鑑定士 弁理士   国家1種
6  司法書士   税理士    薬剤師   市、区議会議員
7  獣医師    国家2種   地方上級   1級建築士
8  海事代理人 土地家屋調査士  地方中級  教師  2級建築士
9  社会保険労務士  看護師   ケアマネージャー  国家3種
10  理学療法士   臨床検査技師   放射線技師   地方初級
11  行政書士    宅建    作業療法士   柔道整復師
12  鍼灸師    美容師    理容師    栄養士


322名無し検定1級さん:03/10/12 01:03
320>>318と321は歯科医師でした   気持ち歯科たかい?
でも法律関係は外国ではほとんどつかえないけど医療関係はどこの国
でも知識は役に立つので気持ち医療系が高いかも
323名無し検定1級さん:03/10/12 01:08
薬剤師はもうかるだろ?
バイトなんかでも時給2300円とかだぞ。
324名無し検定1級さん:03/10/12 01:16
1  司法試験合格者
2  国会議員
3  医師  県、都議会議員
4  公認会計士  歯科医師   定期便パイロット
5  不動産鑑定士 弁理士   国家1種
6  司法書士   税理士    薬剤師   市、区議会議員
7  獣医師    国家2種   地方上級   1級建築士
8  海事代理人 土地家屋調査士  地方中級  教師  2級建築士   気象予報士
9  社会保険労務士  看護師   ケアマネージャー  国家3種
10  理学療法士   臨床検査技師   放射線技師   地方初級
11  行政書士    宅建    作業療法士   柔道整復師
12  鍼灸師    美容師    理容師    栄養士
13  調理師    保育士    整備士

325名無し検定1級さん:03/10/12 01:39
>>323
> 薬剤師はもうかるだろ?
> バイトなんかでも時給2300円とかだぞ。

俺は落ちこぼれ薬剤師だが、給料はいいよ。
一番頭のいい奴らは大手製薬企業に入る。
次が院に進む。
3番手は病院。
俺らみたいな普通の奴らは、調剤薬局に勤める。
初任給で30万ちょっとあるよ。
不況とは思えないくらい、仕事があるし、
正直凄いよ。
残業も無いしね。
けど、やりがいとかは丸でないね。
326名無し検定1級さん:03/10/12 20:13
薬科大学とか卒業しないとだめなんだよね?
あれ学費とか高いでしょ?
327名無し検定1級さん:03/10/12 23:02
>>326
私立なら高いが、医学部ほどではない。
国立なら安いが、偏差値は結構高いが、医学部ほどではない。

微妙ととるか、おいしいととるか、人によって評価が分かれるポジション。
328名無し検定1級さん:03/10/13 01:08
情報サンクス! まあ、漏れには関係ないけどさ。
329名無し検定1級さん:03/10/15 01:09
こちらは荒らしなしでいきましょう。
330名無し検定1級さん:03/11/09 00:55
岩手県民は資格に合格しやすいらしい
331名無し検定1級さん:03/11/09 03:09
司法書士と行政書士の差ってすごいんですか??
332名無し検定1級さん:03/11/09 05:11
こういったランキングを作ろうと思う香具師は、低学歴で
人生の一発逆転を狙おうと思ってる香具師だろ
自分の夢を実現するために資格を取ろうと言う香具師は
試験に合格しても絶対に成功しないと断言しておくよw

まあ低学歴の能無しは勉強して夢でも見てろってことだ
333名無し検定1級さん:03/11/09 12:53
日商簿記4級 10時間
危険物取扱者乙種第4類 40時間
日商簿記3級 50時間
東商福祉住環境コーディネーター3級 50時間  
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間 (取得すれば残り2科目で一般が取れる)
初級システムアドミニストレータ 100時間 (情報処理技術者試験の利用者向け最下位資格)
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
保育士 100時間 (受験資格要・短大専門卒等は無試験資格・通信制でもよい) 
社会福祉士100時間 (受験資格要)
一般旅行業務取扱主任者 125時間 (国内持っていれば2科目免除)
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要) 
管理業務主任 200時間 (宅建持ってれば+100時間で取れる) 
測量士補 200時間 (土地家屋調査士の2次試験免除以外は役に立たない・2年制専門卒者等は無試験資格)
日商簿記2級 300時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験の技術者向け試験の最下位資格)
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通っている) 
宅地建物取引主任者 350時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
通関士 350時間 (内容が特殊で業界人以外意味なし)
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
マンション管理士 450時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 450時間 (実務上の価値は限りなく零に近い)
ソフトウェア開発技術者 500時間 
システム監査技術者 500時間
上級システムアドミニストレータ 550時間
情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
第3種電気主任技術者 600時間 (工場、ビル管理等需要が多い・簡単な定型業務で生活に必要な収入は確保できる)
334名無し検定1級さん:03/11/09 12:54
テクニカルエンジニア・システム管理 625時間
テクニカルエンジニア・データベース 650時間
テクニカルエンジニア・ネットワーク 675時間
アプリケーションエンジニア 700時間
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
1級建築士 2000時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 4500時間 (3次試験込みの設定・かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (3次試験込みの設定・科目合格制なし・H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒の研究実務者じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間 (早ければ6000時間程度の合格者もいる数十年の浪人も珍しくない)

335名無し検定1級さん:03/11/30 21:35
お見合いパーティー鑑定士
336名無し検定1級さん:03/11/30 22:36
魚拓制作士
3372:03/12/06 16:37
みんな
馬鹿だね
338名無し検定1級さん:03/12/06 17:08
精子内蛋白質測定士
339名無し検定1級さん:03/12/08 21:26
資格名 優遇金利
司法試験合格者 5.00%
DBA 5.63%
公認会計士補 5.63%
CPA(米国公認会計士) 6.25%
不動産鑑定士補 6.25%
MBA 6.88%
税理士 6.88%
証券アナリスト 7.50%
中小企業診断士 7.50%
司法書士 8.13%
社会保険労務士 8.13%
情報処理技術者 8.75%
宅地建物取引主任者 8.75%
土地家屋調査士         8.75%
CFP                8.75%
AFP                9.38%



スルガ銀行に聞いた こいつになら安心して金貸せるランキングです
司法書士スレで紹介されてたのでおいていきますね
ソースは
スルガ銀行 バンクマンズクラブあたりで検索あれ
340通りすがり:03/12/12 21:38
>>333
かんなりよくできていると思うが、情報セキュリティアドミニストレータ(セキュアド)と
上級システムアドミニストレータは逆なのでは?

>>339
情報処理技術者をひとくくりとは・・・。初級シスアドとシス監が同じ扱いなのか・・・。
341名無し検定1級さん:03/12/12 22:24
>339
でも、何でCPA(米国公認会計士)が
税理士や司法書士より金利が優遇されてるの?
日本の公認会計士と同レベルだと思われてるのか。
カン違いも甚だしいよ、スルガ君!
342名無し検定1級さん:03/12/12 22:28
スルガ銀行に査定能力が無い事は有名な話。
基本情報では独立どころか、社内の地位安定さえ望めない。
343名無し検定1級さん:03/12/12 23:20
>>341
銀行マンとしてのスキルを評価すると
どうしても会計資格が上位にいくということでしょう
僕も銀行業務のことはよく知りませんが
344名無し検定1級さん:03/12/17 22:12
他でも書いたが、税理士は経済の中心にいる。
税理士、特に試験組でたたき上げの税理士の実力は相当なもの。
個人法人問わず、何らかの形で必ず関わってくるから強い。
345名無し検定1級さん:03/12/17 22:45
税理士はだめ。
基本法の理解がないので
話にならない。
346名無し検定1級さん:03/12/17 22:54
 税理士は確かに優秀な人間もいる。ただし、多くはちょっと困った存在に
なっているのが事実。会計しらない、表示わからん。また一般常識も疑義
あり。
 ごく一部の優秀な税理士には非常に気の毒ではあるが、全体的評価は
上がらない。
347名無し検定1級さん:03/12/18 08:50
免除税理士ってのは金持ちの怠け者でもなれる税理士だ。
こいつらはだめ。
だめの癖に、院卒で優秀だなんて勘違いをしている。
348名無し検定1級さん:03/12/20 10:40
 司法書士の合格率は申込者を分母にしているから2.7%
他の試験は実際に受験した人を分母にしているから、実際
は3.3%位か?でも低ー
349名無し検定1級さん:03/12/20 12:01

経営、商学部出のやつの8割以上は、日商簿記1級すら持ってない。
英語英文学部出のやつの8割以上は、TOEIC800以下。
法学部出の奴の6割以上は、行書士どころか宅建も持ってない。
情報工学出の奴の7割以上は、ソフ開すら持ってない。
350名無し検定1級さん:03/12/20 12:03
>>346
>>347
俺の兄貴は、5流大学の院修士4年で2つでて完全免除の税理士だよ!
今の制度だと経営系で簿財2科目法律系で法人所得択一免除だから、
残りの消費税と相続税で簡単に取れると思いきや、
親の事業の関係で院進学できず・・・
全てがバブリーな年の離れた兄貴と全てがデフレな俺・・・
351名無し検定1級さん:03/12/23 16:30
資格収入
 @弁護士
 A医師
 B不動産鑑定士
 C会計士
 D土地家屋調査士
 E司法書士
 F税理士
 G弁理士
 H風俗の受付のお兄さん
 I中小企業診断士
    これほんと
352名無し検定1級さん:03/12/23 17:55
資格収入
@高級ソプ嬢
Aその他ソプ嬢
Bその他風俗嬢
353名無し検定1級さん:03/12/23 17:56
みなさんはじめまして
突然ですが宣伝に参りました
みなさんは創価学会をご存知でしょうか?
その創価学会についてインターネットのチャットで熱く語り合おうか
という企画です
場所はヤフーチャットの政治カテゴリのユーザールームに
「創価学会YAHOO支部」という部屋があります こちらになります
ボイスチャット機能もありましてマイクによる声での会話もできますので
マイクをお持ちの方はご使用になれます
皆様のご来場を心よりお待ちしております
尚、部屋の人数制限が50人ですので興味を持たれた方は
お早めのご入室をお勧めします
354名無し検定1級さん:03/12/23 17:57
パチプロはたいしてもうからないよ。
月収50マソってとこだ。
しかも経験積み重ねても糞にしかならない。
355名無し検定1級さん:03/12/23 19:06
国会議員より司法試験合格者の方が上?
司法ベテは頭が往かれている

1  司法試験合格者
2  国会議員
3  医師  県、都議会議員
4  公認会計士  歯科医師   定期便パイロット
5  不動産鑑定士 弁理士   国家1種
6  司法書士   税理士    薬剤師   市、区議会議員
7  獣医師    国家2種   地方上級   1級建築士
356名無し検定1級さん:03/12/23 19:34
県、都議会議員より国Tが下か?
357名無し検定1級さん:03/12/23 23:35
なんか弁理士低くないか、みんな。
358名無し検定1級さん:03/12/23 23:48
低くて良い
359名無し検定1級さん:03/12/24 00:01
弁理士が低いというより、不動産鑑定士高杉だよ。
儲からんよ。本当に稼げない。その対比で低く見えるだけ。

不動産鑑定士を下げれば良し。
360名無し検定1級さん:03/12/24 00:32
資格に頼る生きかたってふるくない?
361名無し検定1級さん:03/12/25 02:01
     ↑
情けないとかずるいとかならわかるが、古いとは?
362名無し検定1級さん:04/01/01 17:28
難易度
1司法試験
2弁理士
3司法書士
4公認会計士
5税理士
6不動産鑑定士
7中小企業診断士
8社労士
9行政書士
10日商簿記1級
363名無し検定1級さん:04/01/01 17:33
↑スレ違い。
364名無し検定1級さん:04/01/10 12:24
ロースクールランキング【確定版】
<SSSSS>東京大学法科大学院
<SSS>  中央大学法科大学院・一橋大学法科大学院
<SS>   京都大学法科大学院
<S>    神戸大学法科大学院・上智大学法科大学院
<AAA> 
大阪大学法科大学院
<AA>   
横浜国立大学法科大学院・早稲田大学法科大学院 
<A>    
東北大学法科大学院・名古屋大学法科大学院・千葉大学法科大学院
慶応義塾大学法科大学院・明治大学法科大学院・同志社大学法科大学院
<BBB>
北海道大学法科大学院・九州大学法科大学院・立命館大学法科大学院
<BB>
大阪市立大学法科大学院
<B>
岡山大学法科大学院・広島大学法科大学院
365名無し検定1級さん:04/02/18 13:54
行政書士のステイタスは今年急上昇したよ。
366名無し検定1級さん:04/02/18 13:54
>>365
何かあったの?
367名無し検定1級さん:04/02/18 19:11
逮捕者が出ました。
368名無し検定1級さん:04/02/19 18:08
なんじゃそら
369名無し検定1級さん:04/03/18 16:08
>>334
なんで税理士に6000時間もかかるんだ?
法人600、簿記材表800、たばこ税100、入湯税50時間の1550時間
でうかるらしい(笑)
370名無し検定1級さん:04/03/18 16:14
>>362
簿記1級が、行政書士より簡単なわけ
ねーだろ。
371名無し検定1級さん:04/03/25 16:55
司法試験、弁理士、会計士、鑑定士、税理士、調査士、建築士1級はそれぞれの系統で
最上級資格だから最終的には良いんだよね?
372名無し検定1級さん:04/03/25 17:08
>>371
調査士を言うのなら 司法書士・行政書士・土地家屋調査士 とセットにするべきじゃ?
373名無し検定1級さん:04/03/25 21:18
>>372
その3点セットなら弁護士以上の年収がある人多いね。
374名無し検定1級さん:04/03/25 22:34
>>373
司法書士です。

司法書士だけでいいよ。
弁護士と司法書士の年収なんてそうかわんねー。
えら稼ぎしている人数が、弁護士のがおおいだけ。

ゆずって、土地家屋調査士はあってもよいが、
行政書士はいらねー。
375名無し検定1級さん:04/03/25 22:58
司法書士と調査士の年収はあんまり変わらないんでしょう、でも将来性は
調査士の方がありそう
376名無し検定1級さん:04/03/25 23:00
>>375
明らかに司法書士のが高収入です。
もちろん人によりますが、相対評価で。
将来性についても、司法書士が断然です。
調査士は厳しいですよ。
377名無し検定1級さん:04/03/25 23:14
>>376
俺の周りの司法書士は、将来性は悲観的にみている人多いし、調査士
の方が全然将来性はあると言っている人多いけどなぁ、業務内容考えたら
調査士の方がまだ有望だと俺も思う。
378名無し検定1級さん:04/03/28 00:49
>>376
何故に司法書士の方が、断然に将来性があるの?
俺も、まだ肉体労働がともなう調査士のほうが、将来性ありそうな気がするのだが。
379名無し検定1級さん:04/03/28 00:53
司法書士ベテの意見はまぁ置いておこう。
登記2資格、冷静に調べてみれば今は調査士の方が新規開業ではマシ、
ってのは比較的容易に出る答え。厳しいけどマシだよね。
380名無し検定1級さん:04/03/28 01:19
>>379
当然の意見だ。
司法書士は登記だけが命綱(唯一の飯の種、その他の業務はほぼボランティア)だけど、
調査士は登記に加えて測量業務だけでも食っていけるからな。
381名無し検定1級さん:04/03/28 01:25
司法書士は簡易裁判業務もできる。講習と資試験あるけど
382名無し検定1級さん:04/03/28 08:49
>>381
測量業務と簡易裁判業務では、単価と需要に差がありそうなんで。
383名無し検定1級さん:04/03/28 09:49
両方できりゃそれに越したことはないな。
384名無し検定1級さん:04/03/28 10:05
書士の仕事は簡単なのは一般人でもできるし
難しいのは弁護士等ができるが
調査士の仕事は一般人も弁護士もできない
弁護士が現場で測量は考えられない
よって調査士の方が将来有望
385名無し検定1級さん:04/03/28 10:10
1.司法書士が調査士資格取得
⇒測量技術を学ぶ機会も気力もないからペーパー調査士
測量技術のいらない表示の登記や滅失の登記に終始

2.調査士が司法書士資格取得
⇒どうせ登記業務が主だし、会社や裁判業務なんかにはノータッチだから無問題
結果、権利の登記や簡易法律相談なんかのいいとこどり(試験はむずいけど)。
386名無し検定1級さん:04/03/28 10:41
今回の入港禁止法案がらみの海事代理士法改正は色々と波紋を呼んでいるようですね。
近畿の某県の行政書士会のHP掲載の機関紙に詳細に解説されていますよ。
法案はまだ成立していないようなので、どのような結末を迎えるのか注目しましょう。
387名無し検定1級さん:04/03/29 09:05
確かに調査士に比べて、司法書士は試験は難しいが、実務の大半は雛形どうり
の登記代書仕事だから、素人でも法務局に相談に行き、簡単なのは自分でやる
人も増えてきたよね。
でも、調査士の方は、比較的に簡単な建物の図面でも、本人申請はごくわずか
だからね。
388名無し検定1級さん:04/03/29 09:11
結局、司法書士は難易度のわりに報われないね。
実質、新規開業は行書とどっこいだよ。
これからは調査士かローって選択が賢いかもね。
389名無し検定1級さん:04/03/29 09:16
鑑定士も良いぞ。
390名無し検定1級さん:04/03/29 10:48
>>387
ここには、司法書士のこと知ってる奴
全然いないな・・
調査士と司法書士なんて比べ門にならんよ。
司法書士は、稼ぐとこいっぱいあるよ。
不動産の抹消登記だけが司法書士業務
であるかのようなこといってるけど。
391名無し検定1級さん:04/03/29 10:50
>>390
抹消は調査士業務です(プ
392名無し検定1級さん:04/03/29 10:58
>>391
お前意味わかってる??
そいつは、抹消登記なんて、司法書士はサービス程度に
しか考えてないっていってんじゃないの?
業務として考えてない程度って。
393名無し検定1級さん:04/03/29 11:10
調査士は当たればでかいなー
でも博打性高くないか?
394名無し検定1級さん:04/03/29 11:16
>>390
登記の他に稼ぎどころなんてあるの?
まさか、クレサラや小額訴訟では無いよね、これらは実際司法書士のひとが
儲からないと言ってるからね、これら以外でおいしい仕事あるのならおしえて
395名無し検定1級さん:04/03/29 11:21
ある地方の港湾埋立地(数百ヘクタール)一手に引き受けて、
毎年億の報酬貰ってる調査士事務所知ってるよ
396名無し検定1級さん:04/03/29 11:22
>>394
クレサラが儲からない??
それはその司法書士が他人が参入することをおそれて
言っているだけだよ。
弁護士も司法書士も、クレサラが儲からないような
雰囲気を作出することに必死だからな。

親・兄弟・親族・友人知人、、
クレサラ報酬の給源にはこと欠かない。

非常に追いつめられている、これで解決する、
というモチベーションが、クレサラを儲かる仕事と
して成立させるのだ。
397名無し検定1級さん:04/03/29 11:26
396
無理。
398名無し検定1級さん:04/03/29 11:27
>>396
クレサラでも、弁護士は司法書士の倍かそれ以上の金とるからね。
司法書士の場合は、労働対価としては、うまみは少ないと聞くが、そもそも
弁護士様と司法書士では、格が違いすぎだよ。
399名無し検定1級さん:04/03/29 11:27
>>397
俺自身やってんだけどね。
売上げ2,000万
400名無し検定1級さん:04/03/29 11:29
>>398
素人。みなもうかっている。
証拠に若手は登記無くてもみんな食っている。
最近は、司法書士も弁護士にちかい金とる。
だって、実質やること一緒だもん。
消費者破産等の申立て業務に限ってはね。
401名無し検定1級さん:04/03/29 11:29
399
嘘こけ。
402名無し検定1級さん:04/03/29 11:30
>>401
嘘じゃないよ。
ずいぶん勝手な人だな・・
403名無し検定1級さん:04/03/29 11:30
400
それもない。
404名無し検定1級さん:04/03/29 11:31
>>399
それが本当なら、こんな時間にかきこみなんてできないだろ?
妄想受験生だろあんた
405名無し検定1級さん:04/03/29 11:31
だから、実際やってるっていってんのにね。
この俺がね。
何を根拠にないっていうのだ、バカか。
406名無し検定1級さん:04/03/29 11:32
402
2000万、クレサラだけじゃないだろ
407名無し検定1級さん:04/03/29 11:33
>>406
登記も200万くらいある。
408名無し検定1級さん:04/03/29 11:34
破産30万、再生35万、任意整理1社4万でやってみ。
プラス過払いあれば、それくらいいくよ。
受験生は君でしょ?
409名無し検定1級さん:04/03/29 11:36
確かに、新人司法書士で登記の仕事があまり無いので、細々とクレサラで
食いつないでるのいるが、登記の仕事で食えるなら、そっちの方が全然良い
と言ってるぞ。
410名無し検定1級さん:04/03/29 11:36
407
ハハハ
たった200万
クレージーなお方だ
411名無し検定1級さん:04/03/29 11:38
>>409
そうだよ。そりゃそうさ。
登記の仕事が回り出せば、もっと楽に、もっと
売上げあげられるだろうしね。
ただし、それは、登記の仕事がおいしすぎるだけ。
クレサラが儲からないということではないよ。

>>410
クレージーかな?
登記200万、クレサラ1,800万。
十分満足しています。
412名無し検定1級さん:04/03/29 11:39
411
ひとりで仕事されてるのか?
413名無し検定1級さん:04/03/29 11:40
>>408 破産30万? 行政書士に頼もうっと。
414名無し検定1級さん:04/03/29 11:41
>>407
登記の仕事がたったの200万かよ、そんな奴のとこにクレサラのおいしい
仕事が、そんなに回ってくるはずね〜〜。
415名無し検定1級さん:04/03/29 11:41
>>412
事務員1人。
二人でフル回転。

>>413
はいはい。
裁判所であったら隠れないでね。
416名無し検定1級さん:04/03/29 11:41
413
バカ?
417名無し検定1級さん:04/03/29 11:43
>>414
登記をしてる人にまわってくるのは、
不動産がらみか、個人事業のややこしい破産等。
おいしいクレサラは、登記業務とは無縁の
口座からもたらされます。

素人が適当なこと書くのやめてください。
無益です。
418名無し検定1級さん:04/03/29 11:43
415
それだったらまわるかもね
ガンバッテください
419名無し検定1級さん:04/03/29 11:45
>>415
これ以上俺を笑わせないでくれ、フル回転してねーから、平日の昼から2ちゃん
してんだろ、おたく馬鹿か?
420名無し検定1級さん:04/03/29 11:45
417
こいつもバカ。
421名無し検定1級さん:04/03/29 11:45
クレサラはいいよな
売上げ抜き放題だしな>>415
422名無し検定1級さん:04/03/29 11:45
419
消えなよ。
423名無し検定1級さん:04/03/29 11:46
421
これもバカ。
424名無し検定1級さん:04/03/29 11:47
>>422
これだから、司法書士受験生はばかにされるんだよ。
425名無し検定1級さん:04/03/29 11:48
424
資格者だ。
426名無し検定1級さん:04/03/29 11:50
>>421
本当。
現金であずかるから、税務署に捕捉されない。
過払いの預り金に気をつけるだけ。
427名無し検定1級さん:04/03/29 11:50
>>425
嘘つきは、泥棒のはじまり
428名無し検定1級さん:04/03/29 11:51
427
ハハハ
負け犬か、君?
429名無し検定1級さん:04/03/29 11:52
>>427
そうだね。
ここには、俺以外に司法書士はいないよ。
さっきからのレスでよくわかる。

ちなみに俺、2,000万の司法書士ね。
430名無し検定1級さん:04/03/29 11:54
本職で2チャンネルに登場?ほとんど内情に詳しい補助者が多いと思うが。
431名無し検定1級さん:04/03/29 11:54
>>429
おめ〜もだよ この大嘘つきが
432名無し検定1級さん:04/03/29 11:54
429
オレは資格者。
三士の業務何でも聞いてみ。
クレサラ君。
多重債務はしてないが・・・
433名無し検定1級さん:04/03/29 11:55
訴えられて
宣告後、免責までの間に第1回期日が入る場合
どんな答弁書出す?
434名無し検定1級さん:04/03/29 11:56
433
だからしてないって言ってる。
435名無し検定1級さん:04/03/29 11:59
>>433
その前に、、
・移送申立
・期日変更申立
期日入ったら、、訴状ないからな、、
・引き直し
・過剰与信
・仮執行つけんなよ

くらいだな。
436名無し検定1級さん:04/03/29 12:01
435
話わからない奴だな。
437名無し検定1級さん:04/03/29 12:02
435
もう飯喰いにいくぞ。
438名無し検定1級さん:04/03/29 12:03
>>433
おめ〜は、司法書士事務所の元補助者でベテラン受験生だろ?
では円月堂は何故に、あんなに悲惨な状況なんだ、あいつクレサラの仕事も
ほとんど入ってね〜じゃん
439名無し検定1級さん:04/03/29 12:03
>>436
どうわからないか、簡潔に書いてみな。
すぐに。
440名無し検定1級さん:04/03/29 12:05
>>429
訴えられて
宣告後、免責までの間に第1回期日が入る場合
どんな答弁書出す?

わからなきゃ偽者書士決定確定w
441名無し検定1級さん:04/03/29 12:06
司法書士、儲けてるのも居る。
貧乏もいる。
女でパパの会社関係の顧問、紹介で凄い稼いでるのもいるが、
パートレベルしか稼げないのもいる。
一見、書士は地味な人多いからショボく見えるが意外とそういうやつが
儲けてる。でも地味顔にポルシェは似合わないからお願いだからやめてね。
442名無し検定1級さん:04/03/29 12:11
中断申立
同時廃止を立証させる

いっぱい本職が居るねw
443名無し検定1級さん:04/03/29 12:11
成功の裏には以外とナアーンダっていうカラクリが到る業界にある。
裸一貫、腕一本ってのは以外と少ないから受験生、学生はよく考えること。

          美人司法書士を物にしようと企むオサーンより
444名無し検定1級さん:04/03/29 12:13
新人で儲かってるのは、コネ有りの奴か地方で開業してる一部の奴だけだろ、
クレサラだっておいしいのは、弁護士や大手司法書士事務所に大半はいく、
ここに書いていることが万が一真実なら、それは非常に稀有な例でしかない。
445名無し検定1級さん:04/03/29 12:15
まあ、本職もいるんだろうけど、儲かってない本職が2チャンに来て
モウカンネーヨーてボヤク方が真実味あるな。
446名無し検定1級さん:04/03/29 12:20
>>445
そりゃそうだ、売り上げ2000万クラスの司法書士なら、こんな平日の
昼から、2ちゃんなんかやらないと思ってしまうもんなぁ、普通に考えて
447名無し検定1級さん:04/03/29 12:21
現実、名刺代も値切る司法書士が儲けてるとは思えないな。
補助者やって試験合格してボスからも祝福されて独立。
しかし、未だにボスから離れられず、実質、下請けやってる
先生は多いな。行書とって書士頑張ろうと思ったけど、もう、
諦めた。力が沸いてこない。
448名無し検定1級さん:04/03/29 12:24
理系で難関と言われている「技術士」は
取得後にどのような未来が待っていますか?

独立性・収入度など、謎の多い資格と感じます…
449名無し検定1級さん:04/03/29 12:31
破産関連で1800万?登記200万?
単価最高30万ってことは年間60件以上、月5件(150万位)、+登記17万位。
これって、忙しいのかな。
450名無し検定1級さん:04/03/29 12:37
>>449
だから、2ちゃんくらいできるのに、
無理矢理偽物にしようとする奴がいるんだな。
過払いあるから、もっと楽だけどね。実際は。
登記も相続多いし。
451名無し検定1級さん:04/03/29 12:51
忙しいとかの問題ではなく、2ちゃんねるでの話題がその位稼いでいると、
馬鹿らしく思えるのでは?
仮に、この板に来ている売上げ2千万の司法書士が本物だとしても、俺の
周りのわりと最近開業した司法書士は、コネの有る人しか儲けていないのは
動かしようのない真実であり、ベテラン司法書士も売上げがずっと下がって
いる人がほとんどで、そんな司法書士が前途有望だとは考えずらい・・・
452名無し検定1級さん:04/03/29 12:55
2000万は別にしても
売上げ1000万、所得500万なら普通に楽勝
453名無し検定1級さん:04/03/29 12:55
>>451
いや、逆でしょ?
あなたの周りの司法書士がくすぶっていることは事実かも
しれんが、それでどうして私が偽物扱いされるのか?
という議題ですよ。

それと、あなたの周りの開業司法書士が儲かっていないというが
発言を真に受けてはいけませんよ。
リアルな帳簿をみたことあります?
現実世界の命題は、いかに儲かっていないようにみせるかと
いうことです。特に知合い間の関係では。
454名無し検定1級さん:04/03/29 13:06
本人申請以外で司法書士でない者が登記していないか、証紙チェックするよね?
俺の知り合いの司法書士が去年その役で、最近開業したは本当に悲惨な状況だと
言っていたし、事務所代が払えないという理由で実家に事務所を移した人も知って
いる、453が真実を言っているとしても、司法書士業界自体はこれまでで一番
厳しい現状にあるのも真実
455名無し検定1級さん:04/03/29 13:07
>>453
それだけ儲かってれば、国民年金基金と小規模企業共済フル加入ですよね
所得控除は合計幾ら?
456名無し検定1級さん:04/03/29 13:10
>>455
申告売上げは、650万。
故に心配無用。
457名無し検定1級さん:04/03/29 13:13
>>453
あなたのまわりの最近開業した司法書士も、あなたと同じ位儲けているの?
あなたの事務所は、首都圏にあるの、それとも地方都市ですか?
458名無し検定1級さん:04/03/29 13:15
>>457
皆はもうけていない。
上の方だと思う。
だが、2,500や3,000いってるやつもいる。

地方都市。
459名無し検定1級さん:04/03/29 13:16
>>456
1000位売上げ抜いてるの?
お主も悪よのう
460名無し検定1級さん:04/03/29 13:19
>>726 知ってる人は知ってるだろうが裁判外紛争に関しては個別法で
通す根回しも始めてるんだよね。
461名無し検定1級さん:04/03/29 13:20
>>460 間違い。ごめん。
462名無し検定1級さん:04/03/29 13:21
>>458
2千万〜3千万も売上げあるのは、ベテランかせいぜい中堅位の司法書士では?
最近開業した人でもその位売上げある人はいるの、コネ有りや2世3世は除いて
463名無し検定1級さん:04/03/29 13:28
>>458
知り合い間の関係で、本当の売上げが判らないのなら、あなたもまわりの司法
書士が、本当にどれだけ稼いでいるのか判らないのでは?
464名無し検定1級さん:04/03/29 13:29
で、一体開業から2〜3年の司法書士はいくら位稼いでいるのだ。
それを聞きたい。食える奴の話にはあまりリアリティーがないんだな。
そんな先のことより、必死こいて勉強して必死こいて営業駈けずり回って
一体いくら稼げるのだ。
465名無し検定1級さん:04/03/29 13:35
>>464
俺の友人で最近開業(3年前)した司法書士の話だと、コネなしの同期合格者
の平均をとると、1年目100万で2年目が250万位の売り上げだって言っていたよ。
466名無し検定1級さん:04/03/29 13:39
真の売上 2000万
申告売上  650万
所得 300万?てかw 信じろというほうが無理があるぞ
嘘決定だな。
3月だし、たまたま今月調子良くてその気になってるだけだろw
467名無し検定1級さん:04/03/29 13:41
バカ多いな。
468名無し検定1級さん:04/03/29 13:44
458が一番の大馬鹿だな
469名無し検定1級さん:04/03/29 13:47
468
だな。多分子供だろ。458は。
470名無し検定1級さん:04/03/29 13:52
>>468>>469
俺も、そう思う。 465が言ってることが、真実にちかそう
471名無し検定1級さん:04/03/29 14:01
>>466
どう無理があるんだ?
学生は、個人事業主の決算をしらないのか???
472名無し検定1級さん:04/03/29 14:03
>>471
そろそろこのアホ、無視しようZE。
473名無し検定1級さん:04/03/29 14:06
>>471
ぼくちゃんは、たくさん稼いでおりこうさんでちゅね。
474名無し検定1級さん:04/03/29 14:07
>>472>>473
本当に稼いでいる者からすると、
お前なにいってんの?という感じ。
固定観念すごいね、お前ら。
これ以上言いようがないが。

まあ、こっちの世界にはやくおいでって
ことくらいかな。
475名無し検定1級さん:04/03/29 14:09
>>474
はいはい。
あんた週始めの昼に4時間も2ちゃんやってて大丈夫?
476名無し検定1級さん:04/03/29 14:10
>>465 そうなのか、ガックリ。だけど真実っぽい。
でもどうやって大の大人がそれで食っていくのか。
蓄えなきゃ駄目か。試験の先も茨の道か。
いい加減にしてもらいたいよな。司法書士の難易度で
世界中の弁護士位なれるレベルだと思うんだけどな。
477名無し検定1級さん:04/03/29 14:11
>>474
妄想ヲタの世界にかい(笑)?
478名無し検定1級さん:04/03/29 14:13
>>476
はいはい。病院行こうね。
479名無し検定1級さん:04/03/29 14:16
>>476
最初は本当に悲惨だが、コネなしでも開業3〜4年で食えるようには、だいたい
の人はなるんだって、しかし2ちゃんの情報は両極端すぎるな。
480名無し検定1級さん:04/03/29 14:18
>>479
はいはい。
481名無し検定1級さん:04/03/29 15:24
20代か?皆。
482名無し検定1級さん:04/03/29 16:45
>>481
458,474は10代で春休み中だと思われ、春の陽気に誘われて頭おかしくなっているんだろ
483名無し検定1級さん:04/03/29 16:47
30台後半じゃ駄目?
484名無し検定1級さん:04/03/29 17:09
458みたいな基地害以外なら、老若男女すべてオーケーだろ
485名無し検定1級さん:04/04/28 14:36

前の方のレス(ランキング)見てたけど、鑑定士があの位置で文句つけるやつはなぜいない?w
486名無し検定1級さん:04/04/28 16:48
難易度
1司法試験
2弁理士
3司法書士
4公認会計士
5税理士
6不動産鑑定士
7中小企業診断士
8社労士
9行政書士
10日商簿記1級
487名無し検定1級さん:04/04/28 20:49

ステータス度は?
488名無し検定1級さん:04/04/29 01:04
文系ばかりだな
この板
489名無し検定1級さん:04/04/29 01:08
司法試験の難易度は高いが他はどんぐりの背比べ。
490名無し検定1級さん:04/04/29 01:50
司法浪人の俺が衝撃的な強力資格を発見してしまった。
それは、「精神保健指定医」
裁判所の令状なしに、人を閉鎖環境へ隔離したり、拘束具を使用したりして四肢拘束をする
権限が与えられる資格。
憲法で人権だ、適正手続きだなどと勉強している俺には衝撃的な内容を持つ資格だ。
受験資格は、精神科治療に一定期間従事し、指定された症例を担当したことのある医師。
試験内容は、一定の講習(裁判官や弁護士などによる)を受講した上で、指定された様式のレポートを提出し審査がされる。
こんな国家資格があったなんて知らなかった。
医学と法学の両方のスキルが要件の資格というところも含めて、色々な意味で最強資格だ。
あ〜、医学部行っときゃよかった。
ちなみに俺の主治医は2度目の挑戦で取得したそうだ。
491名無し検定1級さん:04/04/29 02:59
>>486
で、ステータスランクは?
難易度高くてもステータスにならなかったら意味ないじゃん!
492名無し検定1級さん:04/04/29 09:37
ステータスは司法試験のみ
あとはせいぜい会計士・弁理士ってとこ
493名無し検定1級さん:04/04/29 12:43
会計士の年収いくらですか?
知ってる人いますか〜
494名無し検定1級さん:04/04/29 12:52
>>493
オレの場合(29才中小監査法人勤務)
450マソ 2次試験合格初年度
600マソ 3次試験合格初年度
630マソ 公認会計士登録2年目

上記に加えて残業代が年間60マソぐらい出る
繁忙期の今でも基本的に直行直帰で6時頃帰れるし
マターリやってまつ
495名無し検定1級さん:04/04/29 14:04
なら、

司法書士の年収いくらですか?
知ってる人いますか〜
496名無し検定1級さん:04/04/30 01:02
497名無し検定1級さん:04/04/30 08:41
>>490
指定医になる年収が倍増すると友人の精神科医が言ってた。
病院での当直増や資格手当、警察や裁判所での鑑定の報酬が入るからだそうだ。
30歳で2000マソといったところが相場だと。
498名無し検定1級さん:04/04/30 15:23
医者には敵わんな。それはわかったから、もういい。
高卒、大卒後就職&資格浪人、引き篭もりが一発逆転可能な文系資格の話をしてくれ。
頑張ってこの資格を取ったら、こんなステータスと収入が得られるという夢を与えてくれ。
それがこのスレの使命だ。
499名無し検定1級さん:04/04/30 15:34
>>498 司法試験。以上。
500名無し検定1級さん:04/04/30 21:11
ここは悲しいスレですね。
501名無し検定1級さん:04/05/01 00:06
502名無し検定1級さん:04/05/01 00:40
ダブルマスター税理士の現状を教えてください。
503名無し検定1級さん :04/05/01 01:09
>486

     3司法書士>プッ
504名無し検定1級さん:04/05/01 10:24
>>486
公認会計士はもっと簡単だろ?
505名無し検定1級さん:04/05/02 22:50
506名無し検定1級さん:04/05/02 22:55
>>495
前に、月給12マソぐらいで普通に募集してるのが紹介されて
驚いた記憶があるな。
ネタだったのかもしれないけど…
507名無し検定1級さん:04/05/02 23:02
司法試験、医師、公認会計士、弁理士‥以上。
508名無し検定1級さん:04/05/02 23:51
>>495
司法書士(本職)25歳
勤務2年目
月25万(手取り)+ボーナス4ヶ月分=年収400万
まだ若いし、こんなもんでしょ。
509名無し検定1級さん:04/05/03 03:40
25でその給料なら結構余裕ある生活できてるだろ
510名無し検定1級さん:04/05/04 00:33
511名無し検定1級さん:04/05/06 00:45
やっぱ司法書士やろ
512名無し検定1級さん:04/05/12 00:05
書士ベテ死ね!
513書士ベテ:04/05/12 00:41
ただいまバイトから帰還。
514名無し検定1級さん:04/05/12 00:42
バイト乙。
515名無し検定1級さん:04/05/12 01:53
海事代理士は持ってるとカッコイイ!
ただし将来性はゼロ!
516名無し検定1級さん:04/05/12 01:57
イエーイ!
海事代理士持ってるぜっ!
オレッテカコイイ!
517名無し検定1級さん:04/05/12 14:40
>>516
クズ
518名無し検定1級さん:04/05/13 20:09

資格の価値を諮る指標としては資格登録時の登録免許税の金額が参考になるよ。

<60,000円>
弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、医師、歯科医師、水先人、不動産鑑定士、一級建築士

<30,000円>
司法書士、土地家屋調査士、会計士補、薬剤師、獣医師、社労士、海事代理士、不動産鑑定士補、技術士

<15,000円>
管理栄養士他

<9,000円>
保健師、助産師、看護師、救急救命他

これって資格のステイタスとほぼ一致していると思いますが・・・(水先人ってよくわからんが)


519518:04/05/14 16:01
ちなみに行政書士は登録免許税ゼロ?のようだが。
520名無し検定1級さん
>>516
ウザイ