★2003年 司法書士試験 反省会会場★ 第4回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
★2003年 司法書士試験 反省会会場★ 第2回
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057552470/
★2003年 司法書士試験 反省会会場★ 第3回
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057883835/
2名無し検定1級さん:03/07/18 16:06
2
どこまで続く・・・
3名無し検定1級さん:03/07/18 16:06
1さん、ありがとう!
4名無し検定1級さん:03/07/18 16:09
くどい
5名無し検定1級さん:03/07/18 16:10
さーて反省続けるぞー
6名無し検定1級さん:03/07/18 16:11
で、戊原五郎を戊「野」五郎にした香具師はいるのか?
7名無し検定1級さん:03/07/18 16:12
前スレうめたてして
8名無し検定1級さん:03/07/18 16:13
3連休何する
9名無し検定1級さん:03/07/18 16:35
>>6
絶対いる。
特にL生。
10名無し検定1級さん:03/07/18 16:39
Lは書式の足きりいつ発表するの?
11名無し検定1級さん:03/07/18 16:43
>>10
分からん。
ていうか、前スレ使い切ってからこっち書けよ。
12戊原五郎:03/07/18 17:01
名前間違えないでよ
13名無し検定1級さん:03/07/18 17:04
W生も戊「原」にしてそう。
14名無し検定1級さん:03/07/18 17:05
戌原伍榔?
1513:03/07/18 17:05
じゃなくて戊「野」
16名無し検定1級さん:03/07/18 17:05
>>13
それは正解でしょ?
17名無し検定1級さん:03/07/18 17:07
どうせそんなの1点減点で済ませてくれる。
18名無し検定1級さん:03/07/18 17:12
で、2件とも相続人申請だと何点引かれるんだ?
19名無し検定1級さん:03/07/18 17:19
もうお前らいい加減やめれ。
何を言ってもお前らの点数は変わらんぞ。
20名無し検定1級さん:03/07/18 17:23
そりゃそうだけど、暇だから。
21名無し検定1級さん:03/07/18 17:24
んだんだ

ん?

>>18
40点
22名無し検定1級さん:03/07/18 17:45
暇なら他にすることあるべさ。
バイトするとか、運動するとか、ドライブするとか。


といいつつ皆と一緒にこのスレにへばりつく俺。
23名無し検定1級さん:03/07/18 17:49
PCにテレビがくっついているからTV見ながら、このスレッドみてしまう。
24名無し検定1級さん:03/07/18 17:55
>40点

鬱だ・・・逝ってきます・・・
25名無し検定一級さん:03/07/18 21:09
保全age
26名無し検定1級さん:03/07/18 21:40
さすがにもう書くことも尽きた感があるね…。
毎年反省会スレって、どれくらい持つの??
27名無し検定1級さん:03/07/18 21:54
月末の司法学院の分析結果還元時あたりに、また盛り上がりそうだね。
その時には書式のアンケートの結果も還元されるだろうし。
28名無し検定一級:03/07/18 22:18
みんな!来年頑張れよ!!
29名無し検定1級さん:03/07/18 22:39
>>28
応援ありがとう!!
30名無し検定1級さん:03/07/18 22:58
63 名前: 阿瞞 投稿日: 2003/07/18(金) 20:29
昨年の場合、44点の人の順位が34位、つまり44.5点以上の人は33人しかいないということになる。

いくら昨年の問題がいろいろ問題を含んでいたとしても、予備校の解答に近い解答を出せる人がほとんどいなかったのか?と、とても疑問。

ということは、
  (1)予備校の解答とはまったく異なるものを要求していた可能性
  (2)ポイントとなる部分への極端な傾斜配点
  (3)1つのミスに対する減点率が高い
  (4)減点対象となる基準が、予備校の答練等の採点基準よりもかなり厳しい
等が考えられる。いずれにしても不可解な結果である。
31名無し検定1級さん:03/07/18 23:30
お前ら今のうちにきっちり議論しておかないと、あとあとの
情報収集に苦労するぜ。
32名無し検定1級さん:03/07/18 23:31
>>30
>(2)ポイントとなる部分への極端な傾斜配点
>(3)1つのミスに対する減点率が高い

この2つでしょ。
26点満点を解答欄の数で割って・・・みたいな常識的な話ではない気がする。
33名無し検定1級さん:03/07/18 23:34
>>32
配点は公表していないから、パイロット的に数十人くらいの書式の答案を見て、
後から配点を決めているか、変更している可能性もあるしね。
34名無し検定1級さん:03/07/18 23:37
>>32
となると・・・商業書式の積極消極間違いは大打撃になりえると???
35名無し検定1級さん:03/07/18 23:38
>>33
となると、不登法第3欄への傾斜配点はあり得るね。
商登法の失権株も大幅減点だったりして。
36名無し検定1級さん:03/07/18 23:40
>>34
傾斜配点をしないと受験者間の差がつかないから、あり得るのでは?
逆に言えば、商登法できっちり満点を取ると大きなアドバンテージになり得る。
37名無し検定1級さん:03/07/18 23:43
傾斜配点予想リスト
不登法:第2欄の相続証明書と委任状(申請人)、第3欄
商登法:却下事項(取締役解任と支店廃止)、失権株
38名無し検定1級さん:03/07/18 23:44
>>36
そうすると、ケアレスミスが多くても大枠当ててる人の方が強いってことですね。
なるほど、そのほうが納得いくかも。
39名無し検定1級さん:03/07/18 23:45
>>33
Wによれば、不登法第3欄は整合性さえあっていれば、あんまり心配ないだろう
とは言っていた。しかし、配点はわからないよね。

むしろ致命的なのは、他の奴が間違わないような、第1欄を相続登記しないとか、
2個目の目的を共有者全員持分全部移転にしないとか、相続人のEとFをまちが
えたとか、添付書類の指示に従わないとか、採点者が明かに減点できるような所
を落とすとマズいとは言っていた。
40名無し検定1級さん:03/07/18 23:48
>>39
なるほど、それは言えるかも。
漏れの知り合いでは第4欄に甲区の分まで書いたって人もいるけど、そういうのもまずいのかしら。
41名無し検定1級さん:03/07/18 23:54
>>40
問題文を読んでいないと判断されるかも知れないから、印象は悪いかもね。
(Wの話の延長でいくと、印象悪いと思われる)
しかし、採点者がどんな風に考えるかはわからないもんね。
42名無し検定1級さん:03/07/18 23:58
>>40
Wが言っていた趣旨は、第3欄で整合性のあった回答をしていて、たとえば
文章でだいたい合っている人と正確に合っている人に大きな点差をつけるの
は採点者の主観によることとなるので、合理的な差をつけづらいが、採点者
にとって誤りであることが明かであれば、減点をとてもしやすいから、そう
いうケアレス的なミスの積み重ねが思いもよらない差になる可能性が高いと
いう感じ。
43名無し検定1級さん:03/07/19 00:05
>>38
いや、大枠当てててもケアレスミスが重なると思わぬ大量失点になるということでは?

なんかさ、悪評高いW方式の採点が実は的を射ていたってことになりかねない?
44名無し検定1級さん:03/07/19 00:08
やべえ、第1欄の2件目で「所有権移転」って書いてしまった・・・
45はーい:03/07/19 00:09
合格者がすぐ開業できる試験の性格からして、実務で通用する人間を合格
させないと法務省もまずい。ということは、実際に申請して却下されるよう
な記載をすると減点は大きい。補正ですむ程度の間違いなら減点は小さい
と思うが。
4644:03/07/19 00:09
>>45
僕がしたような、登記の目的を間違えるのってかなりまずいと思います?
47名無し検定1級さん:03/07/19 00:10
所有権移転・・・は実務では補正です。
48名無し検定1級さん:03/07/19 00:10
>>46
実務では補正だから、引かれて1点では?
49名無し検定1級さん:03/07/19 00:13
実務経験のある大先輩方が多数降臨しているようなので
伺いたいのですが、今年の問題のような事例が実際に
あったとして、補正では済まされない「致命的ミス」や
「却下」ってどういう間違いですか?
50名無し検定1級さん:03/07/19 00:17
日に日に書式何書いたか忘れてしまい何点くらいなんかもよくわからない
状態です。頼むから書式ボーダー下がってくれぇぇぇ
51名無し検定1級さん:03/07/19 00:21
今年の択一得点分布は平成13年に酷似してる。52問正解者が最も多いのも同じ。
ちなみに13年は52問正解者が累計で548人なのに対し、15年は828人。
受験者が増え、合格者が増えても難易度は一定ってのは興味深い発見。
書式も13年ぽい感じだったし、没問1問も含め意図的に狙ってたのか?

52名無し検定1級さん:03/07/19 00:30
>>51
それレックの数字だよね?
合格者が増えても、それ以上に受験者のレベルが上がって、難易度は上がってるのでは。
53名無し検定1級さん:03/07/19 00:32
LECのデータは足切った数字じゃないから、何通りかの足切りのパターン後の
順位を出してくれれば、もっと有用なんだが。
54名無し検定1級さん:03/07/19 01:58
チッ
また立てやがって!
来年まで反省してやがれ!!
55名無し検定1級さん:03/07/19 08:51
もはや反省ではない
56名無し検定1級さん:03/07/19 09:23
それでは、今後は
 「2003年司法書士試験 分析会会場」
ということで。
57名無し検定1級さん:03/07/19 09:28
んだんだ
58名無し検定1級さん:03/07/19 11:10
お前ら、今このスレに書き込まないでいつ書き込むんだよ・・・
59  :03/07/19 12:40
60名無し検定1級さん:03/07/19 16:06
あげ
61名無し検定1級さん:03/07/19 16:07
却下イクナイ!取り下げる
補正ではすまないかは役人の気分次第(涙

62aaa:03/07/19 16:46
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
63名無し検定1級さん:03/07/19 16:46

   /) /)
  / ⌒ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |●_ ● | < もうね、アホかと
 (〇へ 〇 |  \________
  |     |
  |   |_/ |
64名無し検定1級さん:03/07/19 19:15
2次27問はどう?
65名無し検定1級さん:03/07/19 19:22
3
66名無し検定1級さん:03/07/19 19:37
2次17問はどう?
67名無し検定1級さん:03/07/19 19:42
3
68名無し検定1級さん:03/07/19 19:43
2次13問はどう?
69名無し検定1級さん:03/07/19 19:45
5
70名無し検定1級さん:03/07/19 20:15
自分でしらべろYO!!
71名無し検定1級さん:03/07/19 20:23
第2欄の相続証明書はどれくらい具体的に書けばいいのかな?
72直リン:03/07/19 20:23
73名無し検定1級さん:03/07/20 00:12
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
74名無し検定1級さん:03/07/20 00:16
今年は書式が素直な問題だったし
簡単だし
去年よりボーダーさがらんでしょ
75名無し検定1級さん:03/07/20 00:20
>>74
もうそういうありきたりなコメントは書かんでええ。
しょーじきみんなもう何も書くことねーべ!?



====================終了====================
76名無し検定1級さん:03/07/20 00:24
>>74
思いっきり書式でふるい落とそうってのが見え見えのエゲツナイ問題だった。
引掛け多かったよ。

昨年の方が、よく見かけるモノばかりで、易しかった。
ボーダー下がるよ。
77名無し検定1級さん:03/07/20 00:29
おいおい、まもなく司法学院の書式採点が出るんだろ?
そのときになったらまたこのスレは需要が出て来るんだぞ。
78名無し検定1級さん:03/07/20 00:30
>>76
イエス!!イエス!!イエス!!
79名無し検定1級さん:03/07/20 00:34
>>76
不動産はちょっと分からんとこもあったけど
商業は基本問題集の問題を2つ合わせた感じ
の基本問題。
取るやつはきっちり取ると思うぞ。
80名無し検定1級さん:03/07/20 00:41
                    ミンナ見て見てぇ!シィのウンチだよぉ・・・
                     どう?シィのウンチサンかわいいでしょ?
          ブリブリ ,,..、、,,.∧∧ 今からミンナにシィのウンチサン配ってあげるよ
            〜(   (#゚ー゚) モチロンタダだからみんな並んで〜♪
           ..:U"''UU"  
                   
                   !!!!! ムシナンカシチャダメェ!!!!
                     ミテミテ、ウンチシテルシィヲミテェ!!!
          ブリブリ ,,..、、,,.∧∧  う〜〜〜〜〜・・・・・・
            〜(   (#゚ 0゚)  みんな、シィのウンチタベサセテアゲルヨ
           ..:U"''UU"     いまならタダダヨ

                              シィ、ウンチガマンシテタンダヨ
                              ココ、オとイレダカラ、イッパイウンチシテモイイヨネ
                             アリガトウ、シィノウンチ食ベテイイヨ
                              ,,..、、,,.∧∧
                            〜(   (*゚ー゚)
                ブリュブリュブリリ  ..:U"''UU"
                    ,;;:・; ;;,,.∴ ;・;;:,.;, 。
             " ゙゙゙゙゙ '゙゙゛` ""゛   ゛゙"`          

                        シィぃイイシいィィイィシイイイィイィい!!!! モうオコッタゾ!!
                                シィノコト、ムシナンカシチャダめェ!!!!
                                     ミテミテ、うんチシテルシィヲミテェ!!!
                                       ,,..、、,,.∧∧
                                     〜(   (*゚ぺ)
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1015698200/
81名無し検定1級さん:03/07/20 00:43
萌えつきたぜ、真っ白にな・・・・
82名無し検定1級さん:03/07/20 00:43
>>80
しぃは書式できたのか?
83名無し検定1級さん:03/07/20 01:02
>>79
オレの見解は全く逆だね。
不登法は余裕だけど、商業は改正点盛りだくさんで、特に執行役まで出された
日にゃ古い教材で闘ってる極貧受験生にとっては地獄ですよ。フェイクに次ぐ
フェイクにひっかかった受験生のこれまでの努力が全て無になると思うとやり
切れん。司法試験でさえこんなに早く改正点が出ることはないのに。。
試験作成委員は受験予備校に金貰ってのか?
84名無し検定1級さん:03/07/20 01:04
>>83
>不登法は余裕

え、そうかな??
85名無し検定1級さん:03/07/20 01:06
>>84
ハイレベル受験生は一般受験生と感覚が違うからね。
86名無し検定1級さん:03/07/20 01:16
受からない奴ほどこの手のスレに長くい続ける罠w
87名無し検定1級さん:03/07/20 01:17
知り合いのベテ、委員会等設置会社知らなかったぞ(笑
88名無し検定1級さん:03/07/20 02:45
改正点を勉強しなかったのは分かるけど、存在をしらないなんて…>委員会設置会社
新聞も読んでないのか?
ところでベテって何年目くらいから言うの?
89名無し検定1級さん:03/07/20 08:38
一般には4年目以降
90名無し検定1級さん:03/07/20 09:00
今年ダメなら樹海行き
91名無し検定1級さん:03/07/20 09:00
七輪でも買うかね
92GAO─(・∀・)─GAO :03/07/20 09:13

今年落ちたらみんなで七輪使おう。
93名無し検定1級さん:03/07/20 09:30
練炭も買わんといかんよ
94GAO─(・∀・)─GAO:03/07/20 09:34

>>93

僕は炭火を使うんだもん。

まじで「不合格者よ集え!七輪でバーベキュー大会」なんて
どこかの予備校が企画しないかな。
95名無し検定1級さん:03/07/20 09:36
>>94
希望者にはオプションで一酸化炭素中毒コース
96名無し検定1級さん:03/07/20 09:37
>>94
成川がくいんちょに提案してみたらどうだ
97GAO─(・∀・)─GAO:03/07/20 09:54

勇気ない。
98GAO─(・∀・)─GAO:03/07/20 09:58

しかし、第3欄に

「相続による所有権移転登記を相続人から申請すべきではないかと迷いました」

って書いたのどうなんだろう。
99名無し検定1級さん:03/07/20 10:02
合格!
100名無し検定1級さん:03/07/20 10:19
>>98
まあ、良いんじゃないの?
採点者はプププッと笑うかもしれんが。
あ、俺100もらいね。
101名無し検定1級さん:03/07/20 10:24
成川がくいんちょは合格だけしか考えません
102名無し検定1級さん:03/07/20 10:50
司法学院の書式解答、うpキボンヌ
103採点者:03/07/20 13:03
>>98
( ´,_ゝ`)プッ
104名無し検定1級さん:03/07/20 13:05
みんな試験終わってバイトとかしてる???
予備校でバイトしてる人とか・・・。
早稲田セミナーでバイトしようと思ってるんだけど、やってる人いたら
どんなシゴトしてるのかとか教えて欲しいな。
105名無し検定1級さん:03/07/20 13:21
まさか、まさ〜か!
既に大学卒業したのにもかかわらず
試験終了後〜今日まで遊んでた奴なんていないよな?
もちろん既にバイトとかしてるよな


そんな奴いないと思うけどな。
ご両親がかわいそう!
106名無し検定1級さん:03/07/20 13:25
>>105
オマエが一番遊んでいそう。
107名無し検定1級さん:03/07/20 13:26
>>106
俺はびんぼーだから仕事してるよ〜だ!
108名無し検定1級さん:03/07/20 13:28
>>105
今日までぐうたらしてましたが…。
てかここに来てる香具師って大体似たようなもんでは??
109名無し検定1級さん:03/07/20 13:30
>>105
一日中このスレに張り付いてるくせに。( ´,_ゝ`)プッ
110名無し検定1級さん:03/07/20 13:30
>>105



バイトなんかせずに正社員のまっとうな仕事に就けよ!
例えば不動産営業マンとか・・・w (ぷ
111名無し検定1級さん:03/07/20 13:30
今日は日曜日だ!
他の奴と一緒にするな!!

>>108
何かしなよ、、、
112106:03/07/20 13:30
>>107
偉いじゃないか、ガンバレ!
(しかし、他人には構うな)
113名無し検定1級さん:03/07/20 13:31
おお、無職共が俺に喧嘩うってきてるぜ!!
114名無し検定1級さん:03/07/20 13:31
反省&分析しろYO
115名無し検定1級さん:03/07/20 13:32
反省します。ごめんなさい。
116名無し検定1級さん:03/07/20 13:33
↓少しネタ切れ。

平成15年本試験について part3
http://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=11&KEY=1058419089&LAST=100
117名無し検定1級さん:03/07/20 13:33
二週間くらいダラダラ過ごしてもいいんじゃねーの??
今までが今までなんだし。
実際大半の受験生が7月中はノンビリするだろ。
おれはバイトしてるけど。
118名無し検定1級さん:03/07/20 13:35
>>116
それはどこの掲示板だろう?
かちゅ〜しゃ使いはわかんない
119名無し検定1級さん:03/07/20 13:35
司法書士受験生の談話室
120名無し検定1級さん:03/07/20 13:36
>>118
談話室
121名無し検定1級さん:03/07/20 13:36
かぶった
122名無し検定1級さん:03/07/20 13:37
人が集まる掲示板といえば、もうもうさんのとこ、談話室、他にどこかある?
123名無し検定1級さん:03/07/20 13:38
といといさんの所も若干名
124名無し検定1級さん:03/07/20 13:45
>>105



バイトなんかせずに正社員のまっとうな仕事に就けよ!
例えば不動産営業マンとか・・・w (ぷ
125名無し検定1級さん:03/07/20 13:49
>>124
どうせ今年落ちてるんだろ!?
126名無し検定1級さん:03/07/20 13:58
司法書士試験に浪人しても受からなかったと言うことは、
”君は司法書士試験に向いてない”ということだ。
すなわち”君は法律実務界には必要ない”ということでもある。

そして、専業司法書士受験生を選んだ以上、他に行き場所もない。

つまり、専業司法書士浪人で合格できないと言うことは

”法律実務界からも社会からも貴方は必要とされてません!”
という宣告に他ならない。

専業司法書士試験不合格者は、まったく行き場所はない。再起不能だ。
これは、運命が君に死を宣告していると言えよう。
つまり、不合格通知は君に死ねと言っているのだ。

死ねと言われているのに死なないのは、往生際が悪いと言える。

自分で選んだ道だ。司法書士試験に賭けて、結局負けた。
負けたのに今さら負けを取り返そうなんてのは、虫が良すぎる。

素直に負けを認めて、死に賜え。
それが一番楽な道とも言える。惨めに生きるのはいやだろう。
127名無し検定1級さん:03/07/20 14:01
>>126
そんな文章を一生懸命考えて書いている自分が一番惨めじゃないか?
128名無し検定1級さん:03/07/20 14:02
>>126
おうおう、たくさんのスレにコピペごくろうさま!!
129名無し検定1級さん:03/07/20 14:09
>>127
>>128

七輪ゲットせよ!   
130名無し検定1級さん:03/07/20 14:09
>>129
ラジャ!!
131名無し検定1級さん:03/07/20 14:19
>>127-130
ちゃんと遺書も残して置けよ。
法務省の役人について述べておかないと、犬死だよ
132名無し検定1級さん:03/07/20 14:24
荒れてきましたな
133名無し検定1級さん:03/07/20 14:36
ネタ切れだからね。仕方ない。
134名無し検定1級さん:03/07/20 14:39
司法学院がさっさと書式の採点終わらせないから悪いんだよ。
あれがあればまたまったうな書き込みが増えるのに。
135名無し検定1級さん:03/07/20 14:43
何時になったら、今年度試験の司法学院解説本が出るんだ!!!!!!!!!
136名無し検定1級さん:03/07/20 15:05
LECは先日のあれでもう終わりにしちゃうの?
137名無し検定1級さん:03/07/20 15:06
>>136
そうだよ。
138名無し検定1級さん:03/07/20 15:10
書式は検討中ではなかったの?
139名無し検定1級さん:03/07/20 15:19
相続証明書の謄本を「E・Hが相続人であることを証する戸籍謄本」て書いちゃったよ。
Lの解答みたいに逐一誰々の戸籍謄本じゃないと駄目なんだろうな。
傾斜配点でボロクソに引かれるっぽい。商登法がほぼ満点なのが水の泡だ。
あー鬱だ・・・。今年は駄目だな・・・。
140名無し検定1級さん:03/07/20 15:46
早稲田の解説本は今月下旬だよね!?
去年は早稲田が一番はやくて、司法学院は8月中旬だったような。
141名無し検定1級さん:03/07/20 17:15
>>139
それくらい具体的に特定できていれば、そんなボロクソに引かれる
ことはないんじゃねーの??
142名無し検定1級さん:03/07/20 18:27
東京法経の「不動産受験○○」とかいう雑誌(7/19発売)に今年の司法書士試験の
速報が出ているらしい(新聞の広告)のですが、見た方いらっしゃいますか?
うちは地方なので、まだ書店にはきていないらしい。

有益そうな情報があれば購入しようと思うのですが、どうでしょう?
(合格推定点215点、書式足切り45点と書いてあったら破ってしまいそうです)
143名無し検定1級さん:03/07/20 18:37
>>142
あ、大丈夫だよ。書式の足切りは44点と書いてあると思うヨ。
144名無し検定1級さん:03/07/20 18:48
東京包茎の足切りってどこに書いてあんの?
145名無し検定1級さん:03/07/20 18:53
皆さん、大変ですね。
146名無し検定1級さん:03/07/20 19:00
>>144
回答速報の資料
147名無し検定1級さん:03/07/20 19:07
ほーけーはキチガイ
148名無し検定1級さん:03/07/20 19:12
↓ここに詳しくのっていたよ(^^
http://osusume.zero-yen.com/%7E/news05.htm
149番組の途中ですが名無しです:03/07/20 21:09
150番組の途中ですが名無しです:03/07/20 21:11
↑訂正
×来年は
○今年は
151名無し検定1級さん:03/07/20 21:51
皆さん、ホントに大変ですね。
152名無し検定1級さん:03/07/20 23:06
http://mota.cside.com/cgi/bbs10/yybbs.cgi

M君は、はじめから教える気などない。
153名無し検定1級さん:03/07/20 23:24
>>149
意味が解りませんが・・・
154名無し検定1級さん:03/07/21 07:24
このすれさぶい
155名無し検定1級さん:03/07/21 08:35
七輪焚いて暖まろう
156名無し検定1級さん:03/07/21 10:01
age
157名無し検定1級さん:03/07/21 12:51
談話室のほうが盛り上がってる
158弁護士:03/07/21 12:56
おまいら無職受験生には解らんだろうが 、
司法書士業は登記行政法務事務などの本格的な電子申請導入により、
不動産登記立会業務の消滅、権利証の電子カード化、商業法人登記の簡素化、
供託・帰化申請の本人申請増加現象、裁判所の簡裁訴訟関係書類の
無料配布サービスと書式の簡略などの様々な事象により、
行政書士と同じく規制緩和の流れで完全消滅・滅失の道は
免れないであろう。その点、弁護士・公認会計士は安泰。(w
159名無し検定1級さん:03/07/21 12:57
>>157
揚げ物系、カレー系が頑張っているから。
160名無し検定1級さん:03/07/21 12:58
>>158
あちこちコピペすんな、無職受験生。
161名無し検定1級さん:03/07/21 13:10
コピペに反応するなよ
162名無し検定1級さん:03/07/21 14:42
今年の択一の結果は去年と1問差もないくらいなんだね。
去年が択一57問、171点プラス書式35点(600番台)がギリギリだから
今年も205点前後が妥当なところか?
去年の書式35点からマイナス3点で足きりか。。ホントに大変な試験だね。。
163名無し検定1級さん:03/07/21 15:00
何時になったら、平成15年度本試験の司法学院解説本が出るんだ!!!!!!!!!
164名無し検定1級さん:03/07/21 15:04
八月
165名無し検定1級さん:03/07/21 15:21
うん、合格は205前後だろうね。
166名無し検定1級さん:03/07/21 15:21
>>163
自分で調べてやったほうが実力がつく
167名無し検定1級さん:03/07/21 15:45
談話室の自己紹介スレ、結構盛り上がってるな。
168名無し検定1級さん:03/07/21 19:04
あげ
169名無し検定1級さん:03/07/21 19:23
>>158
精神的にかなり参っているものを感じるのだが・・。
多分自分からは他人に話しかける勇気は無いだろうから、自分の趣味に関連したネットサイトで
趣味を通じた友達作りをすれば現況打開できるかもよ。

170名無し検定1級さん:03/07/21 21:13
>>169
相手にするなってば
171名無し検定1級さん:03/07/21 21:25
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
172前スレ868:03/07/21 21:29
第4回かよ!

オレの一言で反省会終わったのかと思ってたよ
幸スレにしろ、書士受験生はちょっと質が
高いかもって思っちまったよ

>オレ
おめでたいヤツだ

このまま引き続き2004年反省会まで
がんばってナー
173名無し検定1級さん:03/07/21 21:48
>>172

>>56 から、このスレッドは
 「2003年司法書士試験 分析会会場」
となりました。既に反省会は終わっています。

あしからず。
174名無し検定1級さん:03/07/21 21:50
んだんだ
175名無し検定1級さん:03/07/21 23:09
お前らが仮に受かったとしよう。
その後の計画は立ってるのか?
176名無し検定1級さん:03/07/22 00:31
職歴無A君のケース
合格→補助者になろうとする→不採用→開業→廃業

職歴無B君のケース
合格→開業→廃業
177名無し検定1級さん:03/07/22 00:51
補助者で、大卒と合格者って事務所が採用控え気味なのは何故でしょう
178名無し検定1級さん:03/07/22 00:55
そうなの?
補助者してる若い奴で大卒以外の知り合い居ないけど。
179名無し検定1級さん:03/07/22 00:56
合格者なんていずれ辞める人間だから。
教えてやるのメンドーなんじゃない?
180名無し検定1級さん:03/07/22 00:58
あれだけ給料安いのがその証拠
いつでも辞めてくれていいよ状態
なのに辞めない奴等は一体!?
181名無し検定1級さん:03/07/22 01:08
(答)開業する勇気がないから。
182名無し検定1級さん:03/07/22 03:13
>>175

不合格→不合格→不合格→不合格……

人の心配する前にはやく受かれよ…
183名無し検定1級さん:03/07/22 04:14
>>177
勘違いしてるヤツが多そうなのでマジレスしてやる。
大卒だろうが、合格者だろうが採用してもらえないやつは使えない人間と判断されたからだ。
いくらお勉強出来ても意味ない。客商売なんだから当たり前のことだ。
自分自身に問題があるんだよ。
184名無し検定1級さん:03/07/22 09:39
>>183
同意。

自分が採用する場合に、どんな人間を選ぶかを冷静に考えれば、
普通は同様の結論になるはず。
185名無し検定1級さん:03/07/22 09:52
W東京本校では8/3(日)1:30〜3:00p.m.に
 無料特別講演「平成15年度本試験解析とその対策」
 講師は海老原 幸夫先生
が実施されるようだが、何か新しい情報は得られるのかな?
(どこかの掲示板だと海老ちゃんは、司法書士試験の元試験委員と親しいので採点のイメージ等をよく知っているという話だったが?)
186185:03/07/22 09:54
一方で、今年の書式の何番勝負とかいう講座での海老ちゃんはあまり良い評判がなかったな。

講師の力量と情報とは別物ではあるが。
187名無し検定1級さん:03/07/22 10:20
折れ、合格当確なんだけど(約216)、補助者やるつもり。
いっぱい技術と顧客を奪うつもり。頑張るか。
188175:03/07/22 10:59
>>182
俺は今年の本試験に合格した予感なんだが。
189名無し検定1級さん:03/07/22 12:15
基本的に海老は評判悪い
190名無し検定1級さん :03/07/22 12:27
WのN島先生ってテープを聞くとすごく偉そうな話し方なんだけれど、評判はどうなの?
(しゃべり方が肌に合わなくて、講義そのものもよく感じなかったのだが(ホップの解説))
191名無し検定1級さん:03/07/22 12:29
>いっぱい技術と顧客を奪うつもり。頑張るか。

「こ顧客を奪うつもり」
↑これは親方によるのでは??
192名無し検定1級さん:03/07/22 13:19
資格もってるって履歴に書かなければ
いいんでない?
193名無し検定1級さん:03/07/22 14:21
Mくん、某掲示板の大ボケ回答のフォローは無しですか。
194_:03/07/22 14:25
195名無し検定1級さん:03/07/22 14:32
Mくんって誰??も○たによくいる人のこと??
196名無し検定1級さん:03/07/22 16:16
>>190
色々調べて紳士ぶってしゃべってはいるけど、まだ合格自体してから
そんなに経ってないんじゃないの。分析講座のガイダンス聞いても
本試験分析はたよりなかった
197名無し検定1級さん:03/07/22 16:19
>>190
N先生は良い先生だよ。
分析会でいまいちだったのは、本試験の予想があまり当たらなかったからだと思う。
198名無し検定1級さん:03/07/22 17:11
結構盛り上がってるな。
199名無し検定一級:03/07/22 17:15
合格最低点は結局何点だ?
200名無し検定1級さん:03/07/22 17:22
>>195
そうだけど、今回のは他の掲示板ね。
201名無し検定1級さん:03/07/22 17:24
1次 31問以上正解
2次 29問以上正解

は必要だろ。 
202名無し検定一級:03/07/22 17:27
>201
おまえ馬鹿だろ?いっぺん氏ね!!
203名無し検定1級さん:03/07/22 17:32
>>202
嘘に決まっとる。w
それだけゲットしたかったという事だ。
今年も不合格だ。笑ってくれ。
204名無し検定1級さん:03/07/22 18:35
>>196
>>197
レスありがとう。
205名無し検定1級さん:03/07/22 19:39
書式の採点の仕方良く知っている方いますか?
206名無し検定1級さん:03/07/22 20:27
>>205
そんなヤツがいたら、誰もうだうだ議論しねーよ
207名無し検定1級さん:03/07/22 21:18
>>206
そんな言い方ねーだろ
ばーか
208名無し検定1級さん:03/07/22 21:27
>>207
何だこいつ…プッ
209名無し検定1級さん:03/07/22 21:50
>>207は2ch初心者とみた。
210名無し検定1級さん:03/07/22 22:32
おいおいM君、そりゃないだろ(w
211名無し検定1級さん:03/07/22 23:18
誰も分析してねーし・・・
212名無し検定1級さん:03/07/22 23:19
>>211
司法学院のデータ待ちじゃないの
213名無し検定1級さん:03/07/22 23:25
KくんとかMくんとかって、誰???
214名無し検定1級さん:03/07/22 23:36
>>213
MO太の掲示板に行ってみろ!
215名無し検定1級さん:03/07/22 23:40
>>152のカキコがヒント・・・「勉強部屋」によくいる??
216名無し検定1級さん:03/07/22 23:53
ただの雑談スレじゃん
217名無し検定1級さん:03/07/22 23:58
試験から二週間以上たったんだからまあ話すこともないか‥
218名無し検定1級さん:03/07/23 00:04
>>217
まだ2週間だぞ?
あと2ヶ月以上あるのに、発表まで。
219名無し検定1級さん:03/07/23 00:11
おとなしく待つのみ
220名無し検定1級さん:03/07/23 00:19
http://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=11&KEY=1057797572
とりあえず、談話室出入りしてるヤツは自己紹介してこいよ。
221名無し検定1級さん:03/07/23 00:41
http://www.naxnet.or.jp/~toi/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=4394&rev=&no=0

ここでもMくん、はりきってるよ〜 www
222名無し検定1級さん:03/07/23 00:51
なんで壊れた日本語使ってんの?>Mくん
223名無し検定1級さん:03/07/23 01:13
矢風書士板廃墟と化してるから誰か行ってやれよ
224名無し検定1級さん:03/07/23 07:59
>>211
○うらって人のことでつか??
225名無し検定1級さん:03/07/23 08:22
そのみ○○って人がどーかした?
もしかしてここに来てる?
226名無し検定1級さん:03/07/23 12:09
あげ
227名無し検定1級さん:03/07/23 13:23
不合格→不合格→不合格→不合格……富士の樹海
228名無し検定1級さん:03/07/23 13:26
書士の場合は
不合格→不合格→不合格→合格→開業不可・雇用先無し……富士の樹海
というケースも多数考えられる。
合格しさえすればいいという世界ではない。
229名無し検定1級さん:03/07/23 14:00
書士の場合は
不合格→不合格→不合格→合格→開業不可・雇用先無し……富士の樹海
というケースも多数考えられる。
合格しさえすればいいという世界ではない。
230名無し検定1級さん:03/07/23 15:27
今日寒いねマジで…
231名無し検定1級さん:03/07/23 16:08
2004年司法書士試験まであと347日です
232(-_-)…:03/07/23 16:23
もうだめぽ…。
この1年間、速読と速聴を必死で
マスターして司法書士試験に臨んだのに
全くできなかった…。択一54問、書式約35点。
・速読→30倍
・速聴→4倍
になったけど、通信教材合計額は
38万円もかかった…。
(-_-)…
233名無し検定1級さん:03/07/23 16:24
☆★女性専科★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
★☆見られるのはちょっと恥ずかしいけど、、、★☆
234名無し検定1級さん:03/07/23 16:58
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
235名無し検定1級さん:03/07/23 17:01
揚げ
236名無し検定1級さん:03/07/23 18:51
樹海
237名無し検定1級さん:03/07/23 20:49
M○ら君
238名無し検定1級さん:03/07/23 21:56
age
239名無し検定1級さん:03/07/23 22:00
揚げるな。
240名無し検定1級さん:03/07/23 22:04
ageru
241名無し検定1級さん:03/07/23 22:19
寂しかったら、犬を飼えばいい
242名無し検定1級さん:03/07/23 22:37
どーしちゃったのこのスレ・・・
243名無し検定1級さん:03/07/23 22:41
ネタ切れ。
244名無し検定1級さん:03/07/23 22:53
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああねたがない
245名無し検定1級さん:03/07/23 22:56
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
246名無し検定1級さん:03/07/23 22:57
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
247名無し検定1級さん:03/07/23 23:01

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     もうやめとけ
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
248名無し検定1級さん:03/07/23 23:13
このスレと過ごした二週間、とても楽しかったよ・・・
お別れなんてつらい・・・(´・ω・`)
249名無し検定1級さん:03/07/23 23:18
痴呆学院が書式採点するまで待ってろよ、みんな。
死ぬなよ!
250_:03/07/23 23:19
251名無し検定1級さん:03/07/23 23:19
各校の分析本が出だせばまた話題も増えるよ。それまでの辛抱。
252名無し検定1級さん:03/07/23 23:21
>>245
立派な鬱病です。でも安心なさい。あのゲーテだって鬱病だったんですから。
253名無し検定一級:03/07/23 23:22
クソスレ
254名無し検定1級さん:03/07/23 23:51
じゃあさ、受かったらどんな格好で働くか語らおうぜ。
まあスーツはもちろんだが、小物とかかばんとかカッコ良いの揃えなきゃ。
ま、法律家と言えば革カバン?
255名無し検定1級さん:03/07/24 00:17
2次択一
問13 5
問17 没
問27 3
問28 2
問33 4
問35 4
256名無し検定1級さん:03/07/24 00:40
Wの今年の本試験問題の解説が出たみたいだね。
もう読んだ人いる?

1. 平成15年度司法書士試験・詳解 2003 司法書士過去問

定価:1,995円 荷造送料:370円
今年もWセミナーでは、総力を結集して「2003司法書士過去問」を
発売いたします。昨年同様、正確かつ、詳細な解答・解説をみなさ
まにお届けいたします。

http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_text_list.html#kako
257名無し検定1級さん:03/07/24 00:48
おまえら この本知ってる?
現役司法書士の独白だよ。喰えなくてバイトでテレホンアポインターしている
という話もあるよ。物凄くためになるよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828410260/ref=sr_aps_b_/249-1183043-3281143
258名無し検定1級さん:03/07/24 00:51
>>257
円月堂さんでしょ。
でも、最近のHP見ると結構仕事きているみたいだね。
やっぱり、本書くと違うのかね。
http://www.ne.jp/asahi/nemuri/engetudou/index.html
259名無し検定1級さん:03/07/24 00:58
なんか、あちこちに円月堂さんの本のコピペがあるね。
ご本人が貼っているのかな?
260名無し検定1級さん:03/07/24 02:08
開業1〜2年で1000マン超える仕事があれば
みんなしてるよ・・・。
261名無し検定1級さん:03/07/24 04:17
>みんなしてるよ・・・。

俺もしたい・・・しかしテストに受からん。
259よ、おまえも受からんのだろ?
試験合格せにゃ、開業できんぞ。みんなはできん。
262名無し検定1級さん:03/07/24 07:16
>>256
広告は前からあったけど、もう発売されたの?
263_:03/07/24 07:25
264名無し検定1級さん:03/07/24 08:51
265名無し検定1級さん:03/07/24 09:04
>>261
合格発表待ちだけど、何で俺に振るんだ??
266名無し検定1級さん:03/07/24 09:47
>>254の話しようぜ〜。
267名無し検定1級さん:03/07/24 10:13
>>264
何て書いてある?
268名無し検定1級さん:03/07/24 14:02
まだ買ってない
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
270名無し検定1級さん:03/07/24 15:40
>>269
オマエ、板まちがえてない?
271名無し検定1級さん:03/07/24 16:24
いろんな板に貼ってる
272名無し検定1級さん:03/07/24 16:35
うーん ヒマンダム
273名無し検定1級さん:03/07/24 18:25
肥満マダム?
274名無し検定1級さん:03/07/24 18:45
司法書士合格するぐらいの精神力等があれば
税理士試験なんてすぐに合格するのに・・・。
『向き・不向き』などがある。と世の中言っているが一切関係ないよ。
平均年収も税理士が3000万前後だし
税理士合格してから司法書士目指したほうがお得。
275名無し検定1級さん:03/07/24 18:49
>>272 >>273
サブッ!
276名無し検定1級さん:03/07/24 19:09
>>274
現実知らなすぎ
もしかして俺釣られた?
277名無し検定1級さん:03/07/24 19:31
ゼリー士ってそんなに儲かるんだー
278名無し検定1級さん:03/07/24 20:44
平均年収でいくと税理士が司法書士の3倍前後
登録者数でいくと税理士が司法書士の6倍強
合格者率でいくと税理士が司法書士の10倍強
不景気指数だと司法書士のほうがチョイ高
現実は税理士よりも司法書士のほうが厳しい
なんでだろうな。税理士のほうが人数多いのに。
279名無し検定1級さん:03/07/24 22:03
28歳、不動産鑑定士で昨年から開業しているものですが
昨年の年収は1000万くらい。1年目にしてはそこそこ
儲かってるほうだと思います。大学在籍中に半年勉強して
2次試験通って、某信託銀行で実務を積みながら社費で
3次試験も1発で通って即退社して地元の田舎で開業しましたが、
まだまだ仕事はあるので新規参入も可能だと思います。
同級生の中でも1番の高給取りだし、試験の難易度にしては
コストパフォーマンスも高くておいしい資格だと思います。
仕事も楽だし人間関係のしがらみもないし自分では天職だと
思ってます。これから鑑定士を志す方もがんばれば必ず
明るい未来が開けると思います。がんばってください。
280名無し検定1級さん:03/07/24 22:15
27歳司法書士、去年開業
今年半期で、売上550万、経費200万。
司法書士たのしいよ。自由で。
がんがれ。
281名無し検定1級さん:03/07/24 22:59
一生登記かよ
282名無し検定1級さん:03/07/25 06:49
夜誰も書き込んでねーのかよ!
283名無し検定1級さん:03/07/25 06:53
25歳マンション管理士、去年開業
今年半期で、売上500万、経費150万
マンション管理士苦しいよ。人間関係のハザマでもまれまくり。
なんつーか、ネゴシエーターって感じ。
284名無し検定1級さん:03/07/25 08:03
試験の分析しろよ
285名無し検定1級さん:03/07/25 08:07
予備校のボーダー予想とか
今日あたりから出始めるハズ
286速報:03/07/25 08:12
(司法書士法改正案)
第6条   法務大臣は、毎年一回以上、司法書士試験を行わなければならない。ただし、試験事務は指定機関に委任できる。

第73条  司法書士でない者は、業として第三条第一項第一号から第五号までに規定する業務を行うことができない。
ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び定型的かつ容易に行えるものとして法務省令で定める手続について、当該手続に関し相当の経験又は能力を有する者として法務省令で定める者が電磁的記録を作成する場合は、この限りでない。
287名無し検定1級さん:03/07/25 08:13
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
288名無し検定1級さん:03/07/25 10:47
>>286
どっから持ってきたの?
289名無し検定1級さん:03/07/25 11:04
(司法書士法改正案)
第6条   法務大臣は、毎年百回以上、司法書士試験を行わなければならない。ただし、合否判定は受験生に委任できる。
290名無し検定1級さん:03/07/25 11:04
聞いてくれ。俺の事務所のすぐ近くに新しく法務関係の事務所が
できたと聞いたので近くまで行ってみたら、看板に或るのは

 ○  ○  国 際 戦 略 法 務 経 済 事 務 所

という立派な名称でした。これまた立派な外国法事務弁護士か著名なコンサル
タントでも来たか?!と思いきや、よく見ると事務所2階のドアには


 ○ ○ 国 際 戦 略 法 務 経 済 事 務 所

 国 際 行 政 書 士    ○  ○  ○  ○ 

もう、アホか?! 馬鹿かと・・・( W )   
291名無し検定1級さん:03/07/25 14:03
めちゃワラタ。何が国際だよw
これって行政書士会にでも言えば訴訟もん?w

さて、合格点は205くらいですか?
いまの流れは?
292名無し検定1級さん:03/07/25 14:05
(司法書士法改正案)
第6条   法務大臣は、希望する者に、司法書士資格を与えなければならない。ただし、100万円の手数料を収めた者に限る。
293名無し検定1級さん:03/07/25 17:40
O原の合推って出たの??
294名無し検定一級:03/07/25 18:54
合格点は200点で決定ですよ
295名無し検定1級さん:03/07/25 18:59
>>294
それは、O原の合推??
(個人的見解?)
296名無し検定1級さん:03/07/25 19:28
(司法書士法改正案)
第6条   法務大臣は、希望する者に、司法書士資格を与えなければならない。ただし、100万円の手数料を収めた者に限る。
297名無し検定1級さん:03/07/25 19:58
>>294
えっ、O原200点って言ってるの?
298名無し検定1級さん:03/07/25 20:09
合格点は225点で決定ですよ
299名無し検定1級さん:03/07/25 20:12
ケテーイ
300名無し検定1級さん:03/07/25 20:56
金参百円
301名無し検定1級さん:03/07/25 21:02
今日とO原三千院は今日発送開始だがや
302名無し検定1級さん:03/07/25 21:45



オマエラにお勧めの本だよ。
「独立開業ああ本日も仕事なし」

池袋に開業した36のショシの開業から日々の業務をつづった本だ。
喰えなくて新宿でバイトとしてテレホンアポインターしている話などあって
現実を教えてくれる良書だよ。

一言で言えば「司法書士は全く仕事にならない」って内容だね。
かなり淡々とかいてあるが、それが真実性を増しているね
303名無し検定1級さん:03/07/25 22:17
和泉元彌の身長ばりに伸びないね、このスレ。
司法書士、終わったな。
304名無し検定1級さん:03/07/26 00:40
いよいよ、司法書士本試験が明後日になった。

のこり一日ラストスパートします。

一日平均13時間勉強してきました。

新聞、テレビ、ネット、エロビすべて

断っての一年だった。

よ〜し、がんばりますぜぃい!
305名無し検定1級さん:03/07/26 00:41
おいおい、・・。

まぁ、がんばれ。
306名無し検定1級さん:03/07/26 00:44
>304
ワラタ・・
307名無し検定1級さん:03/07/26 01:12
合格点は最低でも200以上
308名無し検定1級さん:03/07/26 01:23
以前に、採点員(っていうの?)をしていた人の話を聞く機会がありました。
その人曰く(書式について)「とにかく採点員の人数が少なすぎる。
よくこんな難しい問題解くわ。あきらかに合格の人と不合格の人の解答用紙は
適当に採点する。問題はボーダーにいる人たち。はっきりいってめんどくさい。
扇風機でふっ飛ばすか、クジで決めちゃおうか」ってマジ思うらしいですよ。
もちろん国家試験ですから冗談ですけど
309名無し検定1級さん:03/07/26 07:39
>問題はボーダーにいる人たち
最転院にはわかんねーだろが???
310名無し検定1級さん:03/07/26 07:58
>>309
解答用紙に択一点数書き込んでるんじゃ?
311名無し検定1級さん:03/07/26 08:12
それだと採点に手心を加えることができるぞ?
312名無し検定1級さん:03/07/26 09:19
>>310
右側の名前とかある部分は切り取って誰の答案かわからないものを
採点するから、択一の点も採点部分には書きこまないのでは?
(名前のある右側に書き込むとか)
313_:03/07/26 09:20
314名無し検定1級さん:03/07/26 12:43
O原の合推って届いた??
315名無し検定1級さん:03/07/26 14:11
剥望
316名無し検定1級さん:03/07/26 14:26
いよいよ、司法書士本試験が明日本番になった。

のこり一日ラストスパートします。

一日平均13時間勉強してきました。

新聞、テレビ、ネット、エロビすべて

断っての一年だった。

よ〜し、がんばりますぜぃい!
317名無し検定1級さん:03/07/26 14:59
>>316
秋田
318名無し検定1級さん:03/07/26 16:03
O原の合推ま〜だ??
319名無し検定1級さん:03/07/26 16:08
1次 28, 2次 24 どす。
320名無し検定1級さん:03/07/26 16:09
戸塚ヨットスクール
http://totsuka-yacht.com/
321名無し検定1級さん:03/07/26 16:14
>>319
ありがとう。
LECの合推と同じ?
322名無し検定1級さん:03/07/26 16:17
>>319
合推?
足切?
どっちだい?
323名無し検定1級さん:03/07/26 16:18
>>319
書式とトータルの合推は出てませんでしょうか?
324319:03/07/26 16:20
足切り 1次 26 2次 22 どす
325319:03/07/26 16:25
書式とトータルの合推は出てません。
326名無し検定1級さん:03/07/26 16:26
>>325
乙カレー!
327名無し検定1級さん:03/07/26 16:26
なんでそんなに合推が低くなるのかわからん。
データからして例年並だろ。二次択一は獲れる奴は獲れてる。
328名無し検定1級さん:03/07/26 16:27
319さん情報有難う。
329名無し検定1級さん:03/07/26 16:28
>>327
その調子だったら、合格しているみたいだね。
うらやましい。
330名無し検定1級さん :03/07/26 16:29
>>319>>324>>325
乙でしたっ!!
331321:03/07/26 16:33
LECの合推って29/26だったね。
なんか勘違いしていた。
332名無し検定1級さん:03/07/26 16:35
>>331
れくーは29・24でつ
333321:03/07/26 16:40
>>332
ごめん、まちがえた。
29/26は択一1次の合推/足切だったね。
ちょっと動揺していた。
334名無し検定1級さん:03/07/26 16:44
>>304
明日だよ。日曜日!
明後日は月曜日。
間違えないでね。
335名無し検定1級さん :03/07/26 16:48
>>304
ガンガレ
336 :03/07/26 16:53
なんか、こんなに合推が低いと損した気分だな。。
337名無し検定1級さん:03/07/26 17:23
2次択一のアシキリ、低すぎ
もっと上げないと書式で大番狂わせが発生するぞ。
択一落ちし司法試験受験生が、マグレで合格できる試験に成り下がるかも。
これだけは避けないと、誤った情報が世間に流れかねない。

せめて2次択一のアシキリは25以上ないと
338名無し検定1級さん:03/07/26 17:26
>>337
22でも6割超だから足切としては高い
339 :03/07/26 17:26
うん、一次の足きりは下げても二次は上げないとダメだね。
報われない書士専念受験生があまりにもかわいそう。
二次は26まで上げてもいいくらい。
340名無し検定1級さん:03/07/26 17:27
>>337 >>339
アホ丸出
341名無し検定1級さん:03/07/26 17:29
>>340
二次26未満丸出
342名無し検定1級さん:03/07/26 17:31
所詮、足切りを決めるのは法務省。

でも今年も書式採点されなかったら、鬱だ。
343340:03/07/26 17:31
>>341
スマソ 33
344名無し検定1級さん:03/07/26 17:32
七輪買おう
345名無し検定1級さん:03/07/26 17:35
有感地震187回?
346名無し検定1級さん:03/07/26 17:36
>>343
へー、LECのデータだと33以上は2名だけかぁ。
チュゴイデチュネェ〜
347名無し検定1級さん:03/07/26 17:37
司法書士試験が3週間後に行われていたら、
仙台近郊はそれどころじゃなかったな。
348名無し検定1級さん:03/07/26 17:47
>>342
ていうか、足きりギリギリだと総得点でヤバイっしょ!
一次択一と書式が9割はできてないと厳しいよ。
349名無し検定1級さん:03/07/26 17:49
>>348
一応LECの合推は超えているけれど、足切り決めるのは法務省だから。
350 :03/07/26 17:53
>>348
択一合推プラス書式カナリの出来が要求されるからあまり甘い幻想は
抱かない方がいいよ。何年も足きり超えながらも合格できない人が
マジョリティの試験だから。
351350:03/07/26 17:54
>>349
352名無し検定1級さん:03/07/26 18:00
>>351
商登法は完璧だが、不登法の申請人の所がやぱそうだから(3欄、4欄?)、書式の採点を受けるのが今年の目標としか言えない。
353名無し検定1級さん:03/07/26 18:02
>>352
まぁ、まぁ、10月まで結構あるからノンビリ稼ぎましょうやw
354名無し検定1級さん:03/07/26 18:04
>>353
そうだね。
運動しなくて体力が落ちているから、来年に向けて体力を取り戻さなければ。
355名無し検定1級さん:03/07/26 18:43
>>352
俺は3回目だが、不動産1欄目の2件目で「所有権移転」って書いたのと
2欄目書類の記載が甘い&最初が相続人申請なのと、3欄目の
記載がイマイチなのが非常に心配。
356名無し検定1級さん:03/07/26 18:49
>>355
他の掲示板の過去ログでは、書式の採点がかなり不可解だったので、どのくらい引かれるのか、見当がつかない(でも、合推を少し上回るくらいの択一だから、命取りの予感)。
商業登記で減点がないと思われるのが唯一の救い(もっとも、予備校の解答と同じでも、減点される可能性はゼロではないが、論点は不登法に比べればはっきりしているから)。
俺は2回目。
357355:03/07/26 18:59
>>356
商業は去年と違って、意見が分かれるような箇所が無いからな。
予備校の解答=本試験の解答でしょう。
不動産は本当に胃が痛い。
358名無し検定1級さん:03/07/26 19:02
去年がなんだかんだで合併消極の人がほとんどこけた結果からしても、
今年の不動産は結局2件とも執行者申請だけが正解ってことも役人はやりかねん。
359花火検定1級さん :03/07/26 19:04
今日は隅田川の花火大会なのでした。
360356:03/07/26 19:05
>>357
商登法は本試験の緊張と時間の関係でミスをしたか、しないかだけの話ですからね。
(それでも、まったくミスしなかった人はそんなに多くなさそう)
不登法は、昨年の結果に対する一部の人の書込みだと、添付書類の引き方がけっこう
きつそうな感じだから、申請人まちがったと判断されるとビシバシやられそうな気が
する。
361名無し検定1級さん:03/07/26 19:08
商業で23点〜なら不動産は半分できとれば、足きりはクリアできるのでは?
あとは択一でどれだけアドバンテージがあるかです・・・。
362名無し検定1級さん:03/07/26 19:34
いや〜それにしても伸びんねこのスレ。
363名無し検定1級さん:03/07/26 19:50
332 :名無し検定1級さん :03/06/26 21:29
友人のA・Kという司法書士受験生と先日一緒に酒を飲んだ時のことです。
すっかり酔っ払ったA・Kがいうことには(この時期によくこんなに飲めるなとは思いましたけど)

A・Kの妹だか姉貴だかが現法務局職員でかつ親戚に有力な法務局OBがいて
裏で手が回っているので受ける前に今年の試験の合格が決まっている

というようなことを言ったのです。翌日A・Kに問いただしたところ、

その話は聞かなかったことにしてくれ、忘れてくれ

と言われたのですが、滅茶苦茶釈然としません。
まじめに勉強している自分がばかみたいです。
A・Kとは絶縁するつもりですけど、本当みたいなので通報すべきでしょうか?
不正を見逃していいものなのかと考えてしまいます。
364名無し検定1級さん :03/07/26 20:00
>>363
ネタだろうが、本当なら通報しろヨ。
365名無し検定1級さん:03/07/26 20:24
>>363
去年もこういうカキコあったね。
同一人物?また今年も×ですかぁ?
366名無し検定1級さん:03/07/26 21:22
2次択一のアシきりを上げて〜

25〜26くらいがベスト
367名無し検定1級さん:03/07/26 21:42
LECで択一2次で25問以上は、718人しかいないから、いくらLECのアンケート
人数が2500人程度でも、その3倍にはならないんじゃないの?

予備校の講座や答練や模試を利用している人で、各予備校の重複を除いた人数
は、5,000人くらいらしいから(司学の学院長が言っていた)、2次25問で足切
すると、書式採点人数の2,000人に満たなくなると思う。
368名無し検定1級さん:03/07/26 21:47
>>358
でも去年の合併消極は「積極が正解が正解なんだけれども、消極と判断したい気持ちもちょっぴり分かるよ。」
程度だったじゃないか。
今年の不動産は「どっちでも正解という実務家の意見が出ている」と各予備校が言っているからねえ。
369368:03/07/26 21:48
すまん、1行目の”正解が”の部分は不要です。
370名無し検定1級さん:03/07/26 21:54
>>367
別に2000人残す必要性は全く無いわけで。
去年はたまたま2000人でしたが今年はどうなのか?
書式の採点数減らせばそれだけ採点委員の負担も減りますし。
371名無し検定1級さん:03/07/26 22:05
ageで書きこんでくれよ。
372名無し検定1級さん:03/07/26 22:06
近年、開業する気のない司法崩れの参入が顕著ですからね。
こうした業界にとって全くプラスにならない合格者を排除する目的
が今年の問題から窺えます。択一の足きりで相当絞ってくる可能性も
排除できないですね。

373名無し検定1級さん:03/07/26 22:06
>>370
毎年2,000人前後を書式採点しているという話をWのT氏が言っていたが、
昨年の択一でそれが実証された形となった。

最初に書式採点する人数の概算を決定するのが普通でしょう。

今年が2,000人前後になるのかは不明だが、試験の結果をみて1,500人に絞
るとか、そういうことはしないでしょう。最初に採点可能な数の想定があ
りきだからです。できの良し悪しで急遽採点者の数を増減させるなんてこ
とは、法務省がやるわけないでしょう(そんな面倒くさいこと)。

まぁ、1問違いで多数の変動があるから、2,000人ぴったしとは言わないが、
当初決めた数に近いような足切りを設定するはずです。
374名無し検定1級さん:03/07/26 22:11
>>373
基準点は毎年変わります。
今年から新科目も増え択一の重要性が増しました。
新試験としてのスタートですからどうなるかは10月までの
お楽しみということでご理解ください。
375名無し検定1級さん:03/07/26 22:12
>>374
あなたは誰?

>基準点は毎年変わります。
それは当たり前でしょう。

376名無し検定1級さん:03/07/26 22:14
結局択一1次2次の足切りを超えて、かつ56〜取っているやつは書式採点してもらえる
って理解で良いんだよな?
377名無し検定1級さん:03/07/26 22:15
「かつ56〜」はいらないんじゃない?
378376:03/07/26 22:21
>>377
あ、そうだった。
379名無し検定1級さん:03/07/26 22:23
足きりは最高で56くらいだろうね。さすがにそれ以上はないだろう。
11年は55でしたが。
380名無し検定1級さん:03/07/26 22:23
一応データ的なフォローとしては、下記のとおり。

昨年の足切クリア点は1次27問/2次25問だが、某掲示板の集計では
「1次27問/2次26問」で書式の採点を受けていた事例がある。

足切クリア点ちょうどのデータは集まらなかったが、1問プラスでは
書式採点されているし、法務省のH14最終結果における記述からすれ
ば、択一1次、2次ともに足切クリア点を超えていれば、書式の採点
はされると考えるのが妥当と思われる。
381これで間違いない?:03/07/26 22:29
択一(1次&2次それぞれ)の足切りを超える
      ↓
書式の(不+商の合計点で設けた)足切りを超える
      ↓
択一+書式の合計点で上位から取る
382名無し検定1級さん:03/07/26 22:30
>>381
そういう感じだと思う。
383名無し検定1級さん:03/07/26 22:33


  書 式 足 切 り は 何 点 で す か ?

384名無し検定1級さん:03/07/26 22:36
40位じゃない?
385名無し検定1級さん:03/07/26 22:38
東京包茎によれば、書式足切りは「44」

図に乗るな包茎!
386名無し検定1級さん:03/07/26 22:39
>>381
受験案内にそこまで詳細に書かれてないですから今年はどうなるか分かりません。
過去に試験科目等の変更に伴い様々な変更がありますから。
過去、択一の足きりを超えたら書式の点数順に合格という時代もありました。
今年は新試験の誕生1年目ですから予測がつきませんね。

387名無し検定1級さん:03/07/26 22:39
でも、商登法の書式の問題の易しさから考えるとそれくらいもありうるかも。
388名無し検定1級さん:03/07/26 22:40
そうか、口述で落とすために、筆記試験合格者数を増加させるかな?
でも俺、緊張しぃだから、やばいかな?
389名無し検定1級さん:03/07/26 22:42
今年は不動産も商業も易しかったから相当高い点での争いになり、1点が合否を分けそう。
連動して総合得点は昨年超を覚悟しておいた方が無難。
390名無し検定1級さん:03/07/26 22:43
>>387
某掲示板の実力者と思われる連中も、商登法を失点しているのが結構いるから、
不登法とのセットでいくと、44点以上とっている奴が1,000人近くいるとは思
えない。昨年の問題で44点以上は30人強だったし。
391名無し検定1級さん:03/07/26 22:43
アメリカからチンチンの大きくなる薬を買いました。
塗ってオナニーするといいらしい♂
なにやらチンチンの血管を太くして、
海綿体により多くの血流を・・・だとさ
オナニーの際はここのサンプルを使ってる

http://www.k-514.com/sample/sample.html
392名無し検定1級さん:03/07/26 22:43
結局、不動産書式で1件目相続人申請、2件目執行者申請にした人は少数派なの?
393名無し検定1級さん:03/07/26 22:45
そうそう、実力者でも意外と商業登記で新株発行を100株多く
やらかしてたりするみたいだよな。
394名無し検定1級さん:03/07/26 22:48
>>393
予備校の解答ではB欄に記載されてないけど、問題文は「登記できない事項」
となってるからB欄への記載が必要になると思う。そうなると結構デカイ減点
だね。
395名無し検定1級さん:03/07/26 22:51
>>394
でも、100株分申込みが無いって事を見抜いた人間は結構いたとして
さらにそれを登記できない事項にまで書いたやつは相当少ないだろうな。
396名無し検定1級さん:03/07/26 22:51
>>388
司法試験でも面接では大した人数落とさないですから心配ないですよ。
主に人格が重視されると思われます。
397名無し検定1級さん:03/07/26 22:51
398名無し検定1級さん:03/07/26 22:54
>>396
司法試験て、口述試験で10人に1人は落とすと聞いたけれど、
司法書士は今まで口述試験で落としたことは皆無らしいから、
10人に1人だとしてもびびる。
399名無し検定1級さん:03/07/26 22:58
書き込め
400名無し検定1級さん:03/07/26 22:58
400
401名無し検定1級さん:03/07/26 23:03
http://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=11&KEY=1057797572
ネタがつきたらこちらへどうぞ。
402名無し検定1級さん:03/07/26 23:09
>>388
司法試験の口述の試験会場は一箇所で行われるが、それでも大半は
合格すると聞く。
司法書士の場合は管轄の法務局毎にやるんだよね。
試験官が違うんで絶対的な評価が出来ないので、例年と変わりなく
落とすことは考えにくいと思われるが、どうだろう。



司法試験の口述試験って、確か会場は一箇所なんだったと思うけど
403名無し検定1級さん:03/07/26 23:11
>>402
下の部分は書きこみミス
404名無し検定1級さん:03/07/26 23:25
上へ
405名無し検定1級さん:03/07/26 23:28
>>402
司法試験は、まったく同じ試験官が筆記試験合格者全員の口述試験に立ち会うのですか??
司法試験の場合は、10人単位毎に一番ダメな奴にポイントの差をつけて各科目の得点を
集計するようなやり方だったと思うのですが、試験官2人に持ち点を与えて上位9割を合
格とか、そんな感じになったらしんどいですね。

枠を大幅増にしてくれて、しかも口述で落とさなければいいなぁ。
(それでも落ちていたら、と〜っても鬱です)
406名無し検定1級さん:03/07/26 23:45
で、合格推定点は?
407名無し検定1級さん:03/07/26 23:50
>>368
予備校が正解といえば両方正解になるんなら今年は択一何問没よ?
何のために法務省が書式の正解、採点方法を発表しないか想像つくでしょ?
とにかくこの試験は法務省が決めた正解以外はよほどのことが無い限り×です。
408名無し検定1級さん:03/07/27 00:35
>>407
俺もそう思う。・・・去年あれほど大騒ぎしてたのに、結果をみるかぎり
ホーム省は予備校の模範解答や意見なんぞまったく見聞してないといった
感じだったから。
おそらく今年もそうだろうな・・・・。
用意している解答は1パターンだけだと思われ。
409名無し検定1級さん:03/07/27 01:24
Mくんの勢力範囲が日増しに拡大している。
現代浮世的法務事情の受験生な掲示板はおろか、ついに行書板にまで。
2chに進出する日は近い。
410新米ちゃん:03/07/27 02:05
みなさん、はじめまして。 
これから、勉強を始めたいと思っているのですが、学校の選び方について教えてください。 
今から会社に勤めながら、勉強を始めて2005年の試験を目指す予定です。
候補としては、高田馬場のW、水道橋のL、小伝馬町のNなのですが・・・
411名無し検定1級さん:03/07/27 02:10
>>410
Lの15ヶ月は2chでは評判悪いね。
俺は15ヶ月出身の合格者だがそんなに悪かったかな?
まあ、講師次第だと思うし無料で講義聞けるなら一度逝ってみな。
412名無し検定1級さん:03/07/27 03:58
小学生11歳と中学生13歳の
つるつるオマ○コが見れたぁ!(*´Д`)<ここ最高ぉ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
413名無し検定1級さん:03/07/27 04:59
15ヶ月春は日程に無理があると思う。
パックでファイナル答練まで含まれてるけど、
俺の周りでファイナル最後まで受けた奴は居なかったよ。
でも、今年から15ヶ月秋が出来たらしいのでそれならなんとかなるかも。
俺的には一番のお勧め20ヶ月だけどね。
414名無し検定1級さん:03/07/27 05:39
>今から会社に勤めながら、勉強を始めて2005年の試験を目指す予定です。

まあ、こんなこと言っている時点で司法書士試験目指す資格もないわな。
予備校に無駄金払うだけだからやめておけ。
415名無し検定1級さん:03/07/27 05:55
おいおい、司法書士は合格者の多くが半リーマンじゃん。
いいかげんなこと言うなよ。
416名無し検定1級さん:03/07/27 06:03

>>415

でたな。工作員め。
417名無し検定1級さん:03/07/27 06:13
合格者の中心が30代の時でもは合格者の半分は無職でした。
そのころでも合格者のリーマンの合格者の割合は10%ちょい。
418名無し検定1級さん:03/07/27 06:16

で、リーマンったって「職業受験生」だった期間が2、3年過去にあるというのが現実。
昔、司法試験受験生たってたとか。

ゼロから初めて二年で合格だと?専業でも神業じゃ。ボケが!


419名無し検定1級さん:03/07/27 08:24
健全な精神は健全な肉体に宿ります。みなさんも、たまには体を休めて、
のんびり過ごす休日も悪くないのでは?すべては変り、すべては過ぎ去ります。
420名無し検定1級さん:03/07/27 08:34
専業で2年やって受験生の上位10%に入れない
ならあきらめた方がいい!!
421名無し検定1級さん:03/07/27 09:15
何言うてまんねん。わし、4年目で上位30%、5年目で上位20%に入って
合格したぞ。試験は運次第じゃ。うかりもせん奴が偉そうなことぬかすな。
422名無し検定1級さん:03/07/27 09:20
半専業2年目で上位4パー内に入りましたが落ちました。
423名無し検定1級さん:03/07/27 09:21
5年もかかる奴が偉そうなことぬかすな
424直リン:03/07/27 09:23
425名無し検定1級さん:03/07/27 09:24
>>423
ま、人それぞれ環境があるからね。
誰もがキミみたいに親のスネかじってるわけじゃないから。
426名無し検定1級さん:03/07/27 09:25
試験自体に関しては、合格した者勝ち。
427名無し検定1級さん:03/07/27 09:31
>>425
親のスネかじってんのはおまえだろ。
それでも何年たっても合格できないんだよね。
かわいそう・・・。
428名無し検定1級さん:03/07/27 10:14
親のスネかじってどこが悪い。
働かんでええねやったら働かんにこした事ないやろが。
おまいらは人目が気になってしゃあないんか。
真の自由人ちゅうんはなんも気にならんのじゃ。
もっと人生体験積まんかい。
429名無し検定1級さん:03/07/27 10:17
そういうことを話すスレじゃなかろう
430名無し検定1級さん:03/07/27 10:32
試験自体に関しては、合格した者勝ち。
431包茎職員:03/07/27 10:42
不動産セミナー2002年8月号抜粋
最後に、今年の本試験の合格最低点について予想してみる。
ここまでの各科目の分析より、合否の判定を受けるための前提となる最低基準点は、1次試験が26問×3点=78点、2次試験が25問×3点=75点、記述式が6割五分で34点、総合点による合格最低点は205点前後になるのではないかと予想してみた。

10月1日。包茎が神となる。
432名無し検定1級さん:03/07/27 10:45
>>431
去年の抜粋してもしょうがないだろ。
433名無し検定1級さん:03/07/27 10:53
ほーけーの予想ちゅうんは
データに基づいておらへんよって、
タダのバクチや
434名無し検定1級さん:03/07/27 12:04
あげるから盛り上げれ
435名無し検定1級さん:03/07/27 12:28
わーい
436名無し検定1級さん:03/07/27 14:47
盛りage
437名無し検定1級さん:03/07/27 18:28
>盛りage
もりえいじって誰だ?
438名無し検定1級さん:03/07/27 19:39
今年の不動産書式、2件とも執行者申請にした人と
1件目相続人で2件目執行者の人、どっちが多いと思う?
439名無し検定1級さん:03/07/27 19:55
>>438
1/2が相続人で2/2が執行者ってパターンが一番多いんじゃないかな?
440名無し検定1級さん:03/07/27 20:01
>>439
やっぱりそうか。
「あ、2件目は執行者か!」っていうのは思うかもしれん。
でも、1件目の相続登記までも執行者申請で書く勇気のある人は少数派かも。
441名無し検定1級さん:03/07/27 20:03
オレの周りの奴は皆執行者申請だよ。
商業はほぼノーミス。
択一は60前後の兵ばかりだけど。
442名無し検定1級さん:03/07/27 20:10
>>441
マジ?
それどこの予備校の人でしょうかね?
両方執行者申請の人を何人くらい知ってます?
443名無し検定1級さん:03/07/27 20:13
司学の採点結果に申請人の集計も出るかも知らんから、
もうちーと待とうや
444名無し検定1級さん:03/07/27 20:16
         司 学 ワッショイ!!
     \\  司 学 ワッショイ!! //
 +   + \\ 司 学 ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
445花火検定1級さん:03/07/27 20:17
来年は、ぜったい憂かってやるどす!
予備校の講義なんぞいらんどす!
446包茎職員:03/07/27 20:30
昨年の各校のデータと昨年ここの予想を調べてみれば、包茎がいかに優れているかがわかる。
サンプルを集計してみごとにはずしているではないか。

10月1日。包茎に涙するであろう!
447名無し検定1級さん:03/07/27 20:32
>>446
Lは割と当ててたぞ。
448名無し検定1級さん:03/07/27 20:59
今年の問題って東京包茎以外出た?
四方学院はまだ?
449名無し検定1級さん:03/07/27 21:02
死学は毎年予想しないよ。
無責任に受験生を苦しめたくないから。
450448:03/07/27 21:07
いや〜予想ではなく今年の問題と答えです〜
毎年四方学院の買ってるので焦って他校のを買いたくないんだけど…
451名無し検定1級さん:03/07/27 21:20
痴呆学院の採点結果返却まだ〜?
452名無し検定一級:03/07/27 21:29
>>448
Wは本校には、本年度の解説本を売っているらしい(地方は今週以降のようだ)。
司学は、今月末に発売予定。
453448:03/07/27 21:31
>>452 どうも
四方学院待ち遠しいです〜
あぁセミナーでもいいかな
454名無し検定1級さん:03/07/27 22:00
Lは毎年割れてる問題はずすから、自分で後々解答を訂正するのがメンドーなんだよね。
今年は志学のにするか。
455名無し検定1級さん:03/07/27 22:13
司学は学院長や講師の試験講評がバカバカしいから嫌。
二次割れ問もセミナーの解答が一番妥当だと思う。
456名無し検定1級さん:03/07/27 22:41
司法学院の採点、っていうのは、提出者に対して返却されるんでしょ?
457名無し検定一級:03/07/27 22:43
>>456
そのとおりのはず。
458名無し検定1級さん:03/07/27 23:29
>>455
試験講評でまた
「憲法が簡単すぎて司法書士の権威にかかわる・・・」
だの言ってくるんだろうな。

難しくしてもらって儲かるのは予備校だけだからな。
459名無し検定1級さん:03/07/27 23:51
ちょっと質問していい??
地上権の登記名義人が当該不動産に所有権移転仮登記を受けている場合に、
その者が売買を原因として本登記を受ける時の登録免許税って、
現行法で計算すると0円になるんだけど、
(20/1000×50/100−10/1000=0)
これでいいの??
460名無し検定1級さん:03/07/27 23:52
>>459
本試験終わって脳力使い果たした俺たちに、そんな難しい質問するんじゃない!
461名無し検定一級:03/07/27 23:53
それ別の掲示板でみうら君が解答していなかった?
462名無し検定1級さん:03/07/27 23:59
>>461
その解答の真偽を確かめるべく、ここでも質問したのでは?
463名無し検定1級さん:03/07/28 00:00
みうらって一体何者?
司学のべテかなにかですか?
そこら中の司法書士関係の掲示板で見るんだけど。
464名無し検定1級さん:03/07/28 00:04
みうら君って、よく話題に出るM○ら君??
んで、正解は??
地上権設定で10/1000払って、仮登記で10/1000払ってるから、
本来払うべき売買の20/1000払ってるから、
もうそれ以上払う必要ないと思うけど。
465名無し検定一級:03/07/28 00:20
466名無し検定1級さん:03/07/28 00:21
もう〜、どうして最近書き込みがこんなに減ったの?
おかしい、おかしい、おかしいぞぉぉ〜っっ!!
467名無し検定1級さん:03/07/28 00:24
書式の採点結果発表はまだかーーーーっっっ!!!!
468名無し検定一級:03/07/28 00:24
>>466
ネタ切れだからでは?
司法学院の書式採点結果の還元資料が返ってきたら、また書き込みが増えるのでは?
469名無し検定1級さん:03/07/28 00:30
>司法学院の書式採点結果の還元資料が返ってきたら

これっていつ頃になるんでしょうか?
470名無し検定一級:03/07/28 00:34
>>469
7月末日発送になっていたと思うから、8月の頭付近では。
471名無し検定1級さん:03/07/28 00:38
なんか最近書式の出来が不安で不安でたまらない。
だからレスがそれほどつかないって分かっていても
このスレから離れられません。
あうあ〜。
472名無し検定1級さん:03/07/28 00:44
>>471
そんなに不安とは・・・
書式はどこをまちがいたんだ?
473471:03/07/28 00:46
1件目を相続人申請にしたんだよ。
必然的に第3欄もいまいちピンとこない答えになるし。
あと住所証明書なんかの特定方法がダメ。
474名無し検定1級さん:03/07/28 00:53
>>473
ホウム省はお高いから相続人からの申請は×かもしれんが、
住所証明書の特定なんかせんでもええがな、Lはそう言っとった。
印鑑証明書だって住所証明書になるからね。
相続証明書だけ特定できとれば十分だと・・・俺はそれすらできてないが・・・。

あとは商業がパーペキで択一で合計170点以上なら問題なしでしょ。
475471:03/07/28 00:56
>>474
そ、そうか・・・
俺もそろそろまぶたが重くなってきた。
もう寝るよ。
色々とどうもありがとう。
476名無し検定1級さん:03/07/28 02:02
おれ、本職だけど、しみじみしてくんなあ。
がんばれよ。
477_:03/07/28 02:03
478名無し検定1級さん:03/07/28 02:12
至宝の採点なかなか返ってこんな。。。

去年こんな遅かったっけ?

脚きり点とか合格点とか、それとなーく書いてあるよね<至宝
479名無し検定1級さん:03/07/28 02:45
こっちもよろしく。
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!

□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top [source] [check]
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html [source] [check]

原則、"田代まさし"で投票。

*他のスレにコピペをよろしくお願いします

7月31日までです!!!
480名無し検定1級さん:03/07/28 09:55
常時上げ
481名無し検定1級さん:03/07/28 10:02
田代まさしについて語りましょう!!
482_:03/07/28 10:04
483名無し検定1級さん:03/07/28 11:05


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 合格だけを考えろ、ゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
484名無し検定1級さん:03/07/28 11:18
包茎職員 :03/07/27 10:42
不動産セミナー2002年8月号抜粋
最後に、今年の本試験の合格最低点について予想してみる。
ここまでの各科目の分析より、合否の判定を受けるための前提となる最低基準点は、1次試験が26問×3点=78点、2次試験が25問×3点=75点、記述式が6割五分で34点、総合点による合格最低点は205点前後になるのではないかと予想してみた。

10月1日。包茎が神となる。
485名無し検定1級さん:03/07/28 11:24
>>484

包茎が発表した後に、合格発表がある。
っつーことは、法務省が、包茎の雑誌を読んで参考にした可能性がある。
これくらいに±αならにしとくか、みたいな。

つまり包茎が神になったのではなく、包茎が災いの種をまいた。
偶然ではなく、神に仕立て上げるための計画的犯行だったとも考えられる
486名無し検定1級さん:03/07/28 12:23
>>484
しつこいね
これ以上ゴミを出さないように
487名無し検定1級さん:03/07/28 15:08
10月1日。包茎が神となる。


488名無し検定1級さん:03/07/28 15:11
>>487
しつこいね
以下同文
489名無し検定1級さん:03/07/28 15:30
10月1日。包茎が神となる。


490名無し検定1級さん:03/07/28 15:44
>>489
同文
491名無し検定1級さん:03/07/28 16:12
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとー、司学の書式採点まだ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
492名無し検定1級さん:03/07/28 20:28
10月1日。包茎。
493名無し検定1級さん:03/07/28 21:00
>>492
ドウブン
494名無し検定1級さん:03/07/28 21:19

        ,-─-、      ,、__,.r─---へ、     _,r‐-、_
    ,、__ゝ  <_,-、  〈 u u r-ァ   j    ,へゝ    'ーヘ、
   〈 _  _ _i   | u u ,二、 ゞ   〕  r====-t  ,)
   r'´`ー' ___ ̄`_1    !、_,  ri  ̄´ ,ゝ  ゝ_ァ,  v'´`<
   ` ゥ^──‐^ヾ.    〈^_、 r_1  || │  [__,ノ ,r    r-'
   〈  r二ニ!  ,〉   ┌'   c!  !  .!   ゝ=‐' ,ク    `1
    ゙、__,r--、_j    ヽ__/`ヽ__,r-、ノ    ゝ--く__ノヽ_丿
495名無し検定1級さん:03/07/28 21:32
                 ___
             <´  `i
     ,...._    _,..-- 、`''ー'′
    ,:'  , `ー-、_`ヽ、   }
  ,r‐'  '‐゙   ノ  `ー'′
 i       ,.r''´
 `''i   r',´-‐‐‐- 、
.   |   ´ _,....、   }
.  ヽ、_,r'´  _,!   ノ
     r-‐''´ _,,.r"
        ̄ ̄´
           
496名無し検定1級さん:03/07/28 23:08
司学っ!司学っ!
497名無し検定1級さん:03/07/28 23:44
司法の結果まだか?俺210。ボーダーライン。寝れない。早くくれ
498名無し検定1級さん:03/07/29 01:16
俺も眠れん!
早くしろ、司法学院!
499名無し検定1級さん:03/07/29 01:41
392 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/29 01:34
俺は司法書士目指すやつは好きだな。
馬鹿なので予備校に騙されて一生懸命人生の無駄遣いをして、薔薇色の人生を夢見ている。
計算高い利口なやつよりも、ずうっと、一緒に飲んでて面白いよ。
500名無し検定1級さん:03/07/29 01:44
500
501名無し検定1級さん:03/07/29 01:44
>>499
おい、宅建の本試験も迫ってるぞ。
勉強の追い込み、頑張れよ。
502名無し検定1級さん:03/07/29 08:31
司法学院遅い。待ちきれない!今日こそ来るかな?
503名無し検定一級:03/07/29 08:36
>>502
発送予定日は7月末日ではなかった??
司法学院に電話で「発送日」いつか聞いてみればいい。
504502:03/07/29 08:43
「7月末日」・・・俺的には既に月末って気分だけど
31日の発送なのかもね。聞いてみるか!
505名無し検定1級さん:03/07/29 09:14
漏れ209点で浮かれて周りに〔合格した!〕って言いふらしてしまった。
前言撤回してぇ。
506名無し検定1級さん:03/07/29 09:17
>>505
それ受かってるYO
507名無し検定1級さん:03/07/29 10:22
でも各足切りがあるからね
508名無し検定1級さん:03/07/29 10:48
392 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/29 01:34
俺は司法書士目指すやつは好きだな。
馬鹿なので予備校に騙されて一生懸命人生の無駄遣いをして、薔薇色の人生を夢見ている。
計算高い利口なやつよりも、ずうっと、一緒に飲んでて面白いよ。
509名無し検定1級さん:03/07/29 11:16
10月1日。包茎が神となる。


510名無し検定1級さん:03/07/29 11:18
特別研修編からきました。
合格してました。合格後も勉強に営業に大変な日々です。
お互いがんばりましょう。
511名無し検定1級さん:03/07/29 11:18
俺は司法試験目指すやつは好きだな。
馬鹿なので予備校に騙されて一生懸命人生の無駄遣いをして、薔薇色の人生を夢見ている。
計算高い利口なやつよりも、ずうっと、一緒に飲んでて面白いよ。
512名無し検定一級:03/07/29 11:38
>>510
おめでとう。
513名無し検定1級さん:03/07/29 11:48
美祢署は28日、美祢市大嶺町、司法書士補助者、鉄穴宏昌容疑者(38)を
有印公文書偽造・同行使の疑いで逮捕した。
調べでは、鉄穴容疑者は4月ごろ、登記簿謄本と登記済証を偽造して
美祢市内の男性(55)に交付した疑い。
男性から自宅増築に伴う登記変更手続きを依頼されたが
法務局への申請など正規の手続きをとらなかったという。
514名無し検定1級さん:03/07/29 15:10
10月1日。俺が包茎となる。
515名無し検定1級さん:03/07/29 15:21
10月1日。包茎手術する。
516名無し検定1級さん:03/07/29 16:12
もうやめたい
517名無し検定1級さん:03/07/29 16:23
4年目おちたぽ
やめるにやめられないぽ
518名無し検定1級さん:03/07/29 16:40
>>517
4の次の数字は5
519名無し検定1級さん:03/07/29 21:12
>>518
5の次の数字は6
520518:03/07/29 21:24
>>519
いや、そこまでは言ってない。
521名無し検定1級さん:03/07/29 22:18
7月末ですが司法学院さん
まだですか…ことしの問題と解答
522名無し検定1級さん:03/07/29 22:28
ちょっと〜、司法学院さーんっ!
523名無し検定1級さん:03/07/29 22:30
            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  <  司法書士なんて無くなってしまえ!
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
524名無し検定1級さん:03/07/29 22:47
予備校通りの2次択一のアシキリだと、初受験者とか司法試験受験生が受かって、2年目以降の奴が落ちる確率高くなりそう。
書式にどれだけ時間かけたのか、だけの勝負になりそうだから。
525名無し検定1級さん:03/07/29 23:48
>>524
初学者も司法受験生も、書式でしくじる事が多いんじゃないの?
526名無し検定1級さん:03/07/29 23:53
>>525
のそりーと
527名無し検定1級さん:03/07/30 00:01
>>526
??
528名無し検定一級:03/07/30 00:03
>>527
のそりーと
  ↓
りーと のそ
  ↓
りーとのそ
  ↓
そのとーり



529名無し検定1級さん:03/07/30 00:10
>>525
択一は、時間がなくなってもマークはできる、でも書式はそういうわけにはいかない。
そういうわけで、初受験者はまず書式から解き始め、いっぱい時間を掛ける傾向にある。
しかしこの順番を選択すると択一で時間がなくなる可能性が非常に高くなり、択一が安定しない。
しかしこの試験は、択一の配点が高く、アシキリも高いので、この順番ではバランス良く得点するのが難しい。
そこで2年目以降の受験生は、時間配分のしやすい択一 → 書式の順番へシフトする。
バランス良く得点できるが、択一が難しいと書式の時間が少なくなり、ミスが発生しやすくなるが、通常は大勢に影響は無い。

しかし今年の本試験だけは事情が変わってしまった。
5問くらい時間が足りなくて適当にマークしたとしても、6割程度のアシきりならば、なんとかなる。
だから書式の出来にかかってくるんだよ。
530名無し検定一級:03/07/30 00:17
というか、初受験生や司法受験生にとって今年の書式で合格者レベルまで書ける奴なんて、あんまりいないんじゃない?(そこそこ書ける奴は結構いると思うけれど)
531名無し検定1級さん:03/07/30 00:27
いや、あの商業登記なら書けるのでは・・・。
532名無し検定一級:03/07/30 00:34
そこそこは書けると思うけれど、ノーミスは厳しいんじゃないかな、初学者と司法受験生は。
不登法があれだから、商登法はノーミスに近くないと合格者レベルにならないでしょう?
533名無し検定1級さん:03/07/30 00:40
そうかもな。不動産が???なだけに。
今年の書式は商業登記で20点きったらきびしいのかもな・・・。
採点のしかたよくしらんが。
534名無し検定一級:03/07/30 00:49
というのもあるが、上では初受験者や司法受験生は択一の足切ギリギリとう前提
(5問くらい適当にマーク?)があるから、その分、書式で点数稼がなくてはな
らないことになる。

すると、商登法ノーミスに近く、不登法もかなりできていないと択一の点は挽回
できないというイメージ。
535名無し検定1級さん:03/07/30 00:58
書式に時間かければ、初学者でもノーミス可能。
そんなに難しくなく引掛けが多かった今年の書式では、じっくり読んで書式に時間かけた者ほどノーミスの答案が書けていると思う。
もしこの辺の連中が2次択一のアシきりをクリアしてきた場合、
書式のアシきりが高騰してしまいそう。
昨年とは、まったく逆の現象。
536名無し検定1級さん:03/07/30 01:04
昨年は書式から解きはじめ、書式に時間をかけたので書式は8割得点。
でも択一は時間が足りなくて23でアシきりになり煮え湯を飲まされた。
これを教訓に対策を立てたのが、今年はかえって仇となった。
欝だ・・・
537名無し検定1級さん:03/07/30 01:16
俺はもう3回目だが、今まで模試も本試験も一貫して
書式→択一の順で解いてきた。
疲れきった頭で書式を解くか、択一を解くかの違いだよな。
538名無し検定1級さん:03/07/30 01:25
漏れは択一の気分転換に書式を解いてた。
択一で詰まったら「あーワカラン、書式でも見るか」って感じ。
でも受かった。
どれがいいのかなんてわからんよ。
539名無し検定1級さん:03/07/30 09:33
試験終わってから気軽に書式をやってみると、簡単なんだよな
2次の択一だって、条文レベルも多かった。

でも、それを試験の場で発揮するレベルにならないと合格しないよね・・
540名無し検定1級さん:03/07/30 09:40
>>539
一度解いた問題はちょー簡単になっちゃうのよ
試験場で蓋を開けてすぐに
あの雰囲気の中であの精神状態で短時間で
仕掛けられたひっかけをぜんぶクリアするのは
至難の業なのよ
541名無し検定1級さん:03/07/30 16:31
司法学院の本試験解説は販売開始したみたいですが、
どなたかデータ入手していらっしゃらないのですか??
542名無し検定1級さん:03/07/30 16:49
司法学院及び大手本屋さんでお買い求めください。
543名無し検定1級さん:03/07/30 19:59
司学から送ってけえへんなあ
544名無し検定1級さん:03/07/30 21:13
今年は根抵当のカゲが薄かったな。
必死にやったのに。
545名無し検定1級さん:03/07/30 21:20
>>544
あ、そういえば択一でもたいして出なかったな。
546名無し検定1級さん:03/07/30 22:18
二次択一根抵当一問だけ。それどころか他では肢の一つにも問題にされてない…。
不登法のヤマ場ともいえるのに今年のこの扱いは一体…。
547名無し検定一級:03/07/30 22:19
しかも超簡単な問題!!!
548名無し検定1級さん:03/07/30 22:26
今年は意図的に典型論点をハズして
周辺論点をたくさん出したような気がする
549名無し検定1級さん:03/07/30 22:26
>>548
試験中に気付いた
550名無し検定1級さん:03/07/30 22:30
根抵当権は、受験生がかなり勉強してくるから
あまり落とす人がいなくなったからじゃないの・
551名無し検定1級さん:03/07/30 22:37
没問候補を全部帳消しにする代わりに2次択一のアシキリを下げる。
その分書式にしわ寄せを持ってくる。
このような最悪のシナリオだけはやめて欲しいと願う。
552名無し検定1級さん:03/07/30 22:42
候補をすべて没問!?
そんなのはありえんさ。
553名無し検定1級さん:03/07/30 23:20
>>552
その逆
554名無し検定1級さん:03/07/30 23:43
>>541
まだ売ってねえじゃんか。
8月だって。
555名無し検定1級さん:03/07/30 23:59
>>553
いやいや、彼らが勝手に用意した答えで正解と決め付けるだろうから
没問にはならないよ。
556名無し検定1級さん:03/07/31 00:03
ところで没問候補の答えってだいたい固まってきてるの?
2次択の点数がぐらぐらして落ちつかん!
ホーム省は問35は4にしろ!
557名無し検定1級さん:03/07/31 00:08
>>556
仮に没問が出るとしても、35だけでしょ。
558名無し検定1級さん:03/07/31 00:10
559名無し検定1級さん:03/07/31 00:28
没問はないだろうね。
で変わりに、2次択のアシキリ下げて、書式のアシキリを上げる、といった調整をしてくるかもしれん。
これ最悪のシナリオ。
こういう事するのだけはやめて欲しい。
560名無し検定1級さん:03/07/31 00:34
もし書式足切りが上がるようなら、不動産がワケ分からん状態なだけに
商業では満点に近い高得点が要求されてくる罠。
561名無し検定1級さん:03/07/31 00:37
新株800株申請は危険だ罠。
562名無し検定1級さん:03/07/31 00:42
>>561
たしかにそうだな。
普段ならテヘヘで済むだろうけど、今回ばかりは命取りのキケン有り。
563名無し検定1級さん:03/07/31 01:12
機械的に採点して、機械的に足切を設定するだけだと思うが。
今年の足切は、午前(一次)が上位4000人程度、午後(二次)が上位2500人程度、書式は午前午後足切クリアの中から上位1100人程度で、総合点上位800人が合格と予想。
564名無し検定1級さん:03/07/31 03:12
>>558
2ちゃんにリンク貼ると荒れるからなるべく控えたほうがいいと思うよ。
565名無し検定1級さん:03/07/31 07:14
>>562
みんなで間違えているから恐くない
566名無し検定1級さん:03/07/31 07:48
登記といっても、いまだに縦書きの漢数字つかって難しくみせかけてるだけ。
ついでにいうと、普通紙でもいいのに、和紙つかって7万もぼったくってるだけ

しかも、提出用は普通紙なのに、顧客用だけ和紙にする。

登記済証って偉そうにいうが、登記が済みましたってハンコ押してるだけだろが
あれを改ざんしたところで、登記簿の内容はかわらねえ
567名無し検定1級さん:03/07/31 07:49
>>565
いやいやいやいや、確実に正解している人間も相当数いるんだぞ〜。
568名無し検定1級さん:03/07/31 08:25
>>567
いやいやいやいや、確実に誤答している人間も相当数いるんだぞ〜。
569名無し検定1級さん:03/07/31 08:26
おほほほほほほほほほ §^o^§
570名無し検定1級さん:03/07/31 10:14
あげ
571名無し検定1級さん:03/07/31 12:10
>しかも、提出用は普通紙なのに、顧客用だけ和紙にする。

・・・当たり前だろ?
572名無し検定1級さん :03/07/31 12:15
>しかも、提出用は普通紙なのに、顧客用だけ和紙にする。

普通紙だと、数十年すると紙が痛んでダメになるから
和紙にするような話をききました。

でも電子化されて登記済証も番号になってしまうと、古き良き時代の産物
ということになるのでしょうか?
573名無し検定1級さん:03/07/31 12:24

              ∧ ∧  ∧ ∧   クルクル
           (( (´∀`;≡;´∀`) ))
             ⊂  = 0 = つ
          ((  ⊂ = ○ = ⊃
                ヽ ̄ )
 ♪燃焼系 燃焼系    /|  |
                / |  |
      ∧_∧  ((  〈 |  | ))
     ( ´_ゝ`)      丶|  |
      /⌒  `⌒ 、__/|  |
     / /^:::::::☆::       ノ 
     (_二二つ____ /
574名無し検定1級さん:03/07/31 13:54
司法学院届いてるらしいじゃん。
おれはデータ提出してないけど、誰も書き込んでないから一応・・・
575名無し検定1級さん:03/07/31 14:00
提出しているけれど、まだ届いていない(関東)
届いていた人はどこの地域の人だろう。
個人成績よりも、書式の平均値とか、択一の偏差値58、59、60位くらいの
得点を知りたい。
576名無し検定1級さん:03/07/31 14:51
某掲示板の書き込みより集計。
司学の採点方法に大きな変更がないなら、今年はH13と同程度の難易度と推定。
(もちろん、法務省の採点方法次第で大分得点は変わるだろうが)

(H15司法学院の書式アンケート結果)
対象:第3回公開答錬の上位400番以内(回答者:257名)
平均点 不登法18.5点、商登法21.6点 合計40.1点

(H14司法学院の書式アンケート結果)
対象:第3回公開答錬の上位400番以内(回答者:243名)
平均点 不登法16.8点、商登法20.7点 合計約37点

(H13司法学院の書式アンケート結果)
対象:第3回公開答錬の上位400番以内(回答者:280名くらい)
平均点 不登法19.7点、商登法21.1点 合計約41点
577名無し検定1級さん:03/07/31 14:59
書式の足きりアップしそうですね。
578名無し検定1級さん:03/07/31 15:09
>>577
多少はアップするかもしれないね。
でも、7割(36点)を超えることはないと思う。
579名無し検定1級さん:03/07/31 16:33
あげ
580名無し検定1級さん:03/07/31 17:14
今年に限っては、
2次択一30以上、書式昨年ボーダーくらい
の香具師が落ちて、
2次択一22,23、書式7割〜
の香具師が合格してそう。

前者の方がはるかに実力高いのに。
581名無し検定1級さん:03/07/31 17:18
>>580
何の根拠もナシオ。
582_:03/07/31 17:21
583名無し検定1級さん:03/07/31 17:24
司学のデータも集まりつつあります。
結局のところボーダ(総合)は何点ぐらいなんでしょう。
書式が13年度と近いとすれば200〜203ぐらいが妥当??
584_:03/07/31 17:30
585名無し検定1級さん:03/07/31 18:14
総合点ボーダーよりも、書式ボーダーが気になっる〜っ!
586名無し検定1級さん:03/07/31 19:21
司法学院の択一得点分布です。
 69点 1位
 67点 3位
 66点 5位
 65点 8位
 64点 11位
 63点 24位
 62点 39位
 61点 60位
 60点 97位
 59点 133位
 58点 180位
 57点 235位
 56点 307位
 55点 369位
 54点 431位
 53点 493位
 52点 558位(集計1361人)
587名無し検定1級さん:03/07/31 19:22
司法学院の書式の得点分布です。
 51.5点 1位
 51.0点 2位
 50.0点 3位
 49.0点 4位
 48.0点 13位
 47.5点 18位
 47.0点 21位
 46.5点 27位
 46.0点 30位
 45.5点 39位
 45.0点 45位
 44.5点 56位
 44.0点 62位
 43.5点 72位
 43.0点 77位
 42.5点 88位
 42.0点 93位
 42.0点 101位(ミスプリントとおもわれる)
 41.5点 111位
 41.0点 114位
 40.5点 130位
 40.0点 136位
588名無し検定1級さん:03/07/31 19:23
587のつづき

司法学院の書式の得点分布です。

 39.5点 146位
 39.0点 155位
 38.5点 167位
 38.0点 174位
 37.5点 187位
 37.0点 191位
 36.5点 199位
 36.0点 202位
 35.5点 207位
 35.0点 211位
 34.5点 218位
 34.0点 224位
 33.0点 229位
 32.5点 234位
 32.0点 237位
 31.0点 238位
 30.5点 241位
 30.0点 244位(集計257人)
589名無し検定1級さん:03/07/31 20:14
支店廃止しちゃった方何点くらいだったでしょうか
590名無し検定1級さん:03/07/31 20:23
2件とも相続登記OKだと、洒落にならんほどの高得点争いになるってことか?
司学のデーターみると昨年のボ−ダーが穴の方になってるし。
かなわんなあ。
択一でミスっても痛くも痒くもないのに、書式は・・・。
591名無し検定1級さん:03/07/31 20:31
>>590
2件とも相続登記OKってどういう事?
592名無し検定1級さん:03/07/31 20:34
<申請人の割合>
@相続人→A相続人・・・・・・100名
@相続人→A遺言執行者・・・・ 46名
@遺言執行者→A遺言執行者・・ 90名
その他・・・・・・・・・・・・ 21名
593名無し検定1級さん:03/07/31 20:35
>>590
2件とも相続人からの申請OKって事か?
594名無し検定1級さん:03/07/31 20:40
2件とも執行者申請が、法務省の用意した解答だと思うけどなあ。問題点の記載を要求してきてるトコに注目すれば、相続人申請よりも執行者申請にするのが素直じゃないかなあ。
595名無し検定1級さん:03/07/31 20:50
>>594
俺もそんな気がする。
上記3通りが全部正解なんて考えにくい。
596名無し検定1級さん:03/07/31 20:53
いずれからもできる理論的な根拠があるはずなのに、1通りしか認めないのはおかしい。

しかし、「法務省」だからなぁ。いい加減そう。
597名無し検定1級さん:03/07/31 21:21
不登書式の問題を素直に読めば、相続登記は通常、相続人申請なわけですから、あえて問題点の欄まで用意して記載を要求しないと思います。むしろ、作成者としては問題点について伏しておくのが常かと考えます。
598名無し検定1級さん:03/07/31 21:25
>>596
あの択一を見てごらんなさい。
書式問題なんて比較にならんほどいい加減だけど
しっかりこじつけの解答を正解にするでしょ?
599名無し検定1級さん:03/07/31 21:30
>>597
第1欄と第2欄は「場合によっては実線で区切る」旨の指示があったが、
第3欄はそんな指示がなかったので、試験場では、
相続と売買は、両方とも遺言執行者だと思って疑わなかった。
600名無し検定1級さん:03/07/31 21:35
推定順位600番
601名無し検定1級さん:03/07/31 21:48
1件目 相続人
2件目 執行者

1件目 執行者
2件目 執行者

ここまではいいと思うけど、2件目相続人申請はダメだと思うよ。
いくら形式的審査権しかないから受理せざるを得ないにしても、違法行為には変わりないんですから。
違法行為まで正解にするのは、試験問題としていかがなものかと。
602名無し検定1級さん:03/07/31 21:49
41.6なんて…。とともじゃねえが、ないよ、ちくしょう…。
603名無し検定1級さん:03/07/31 21:53
>>602
餅つけよ。
604名無し検定1級さん:03/07/31 21:57
>>601
まあ、2件目も相続人申請にしてしまったところで
それだけでアウトって事は無いでしょうな。
2欄の書類、3欄の問題点の箇所で減点されるかもしれんけど。
605名無し検定1級さん:03/07/31 21:59
>>601
契約は遺言執行者が行っていて金も遺言通りに受遺者に渡しているのだから違法行為ではないでしょう。
そしてその契約書を添付して相続人が所有権の登記名義人であり「債務の履行」として、売買の登記申請
をすることは違法行為にはならないと思います。但し、遺言執行者が売買取引に関与したことを証するた
めに、添付書類がかなり難しくなりますが。
606名無し検定1級さん:03/07/31 22:02
≫603 :602
おっつぁん、丹下のおっつあん!!どうすりゃ、勝てるんだ。教えてくれれ。
607名無し検定1級さん:03/07/31 22:07
>遺言通りに受遺者に渡しているのだから

これは正確ではなかった。
実際は、遺言執行者が金を持っているか、受遺者に金を渡したかは不明だね。
608名無し検定1級さん:03/07/31 22:45
>>602
何の数字だ、そりゃ?
609名無し検定1級さん:03/07/31 22:46
>>606
内側にひねるようにして 打つべし! 打つべし! 打つべし!
打て! 打て! 打て! 打つんだじょー ハタ坊だじょー

というわけで、打って打って打ちまくれ!
610名無し検定1級さん:03/07/31 23:04
ああ、もう燃えつきたよ。すまねぇな、とっつあん。吉野家の牛丼悔いてえ。
611名無し検定1級さん:03/07/31 23:28
書式の足切点って去年の例だと択一の足切りを突破して
書式との合計206点の人が701番になるように決めますよね?
だとすると合格人数が決まらないと書式の足切点も決まらないって
ことですか?
612名無し検定1級さん:03/07/31 23:29
昨年の択一足切りの点数&人数の関係は
1次:27点、約3000人
2次:25点、約2000人 だよね。
この人数のズレは
「原則として約2000人で切るが、得点率75%に達する者は切らない」
ことを意味しているのではないか?(27点だと約77%、26点だと約74%)
つまり足切り基準点には「二重の基準」がある。
だとすると書式の場合
「原則として約1000人、ただし75%(39点)以上ならOK」となる。
すなわち足切り点はどんなに高くても39点。
613名無し検定1級さん:03/07/31 23:38
>得点率75%に達する者は切らない

数字の切りがいいから何となく説得力あるかも。(あくまで印象)
614名無し検定1級さん:03/07/31 23:47
>>612
上げ足とるようで申し訳ないが、去年は
一次:27点、約3600人
二次:25点、約2400人 でした。
615名無し検定1級さん:03/07/31 23:52
>>614
1次、2次の両方のハードルクリアしてる人が2000人ってこと?
616名無し検定1級さん:03/07/31 23:53
昨年のデータから見ると、択一1次と択一2次の足切りを設定して
2,000人前後を抽出できそうな組合せは下記以外にない。
他は片方の足切りクリア人数が2,000人を割るか、結果的に2,000人
を大幅に割る組合せになる可能性がある。

(  1次   ,  2次  ) 
(27問/3,599人,25問/2,417人)
(28問/2,883人,24問/3,047人)
※カッコ内の何問は、足切りに合わないために必要な正解数

そして、法務省は(27,25)の組合せを選んだという単純な話だと思う。
何故その組合せにしたのかは推測するしかないが、
 (1)もっとも、2,000人に近い組合せだった。
 (2)1次の足切りが8割に近づいた場合に、やや高めの印象を回避するために
   1次の足切りが低くなる(27,25)の組合せを選んだ。
等の理由が考えられると思う。
617612:03/07/31 23:54
>>614
ありゃ?
じゃあ2000人じゃなくて2400人でいいや。(笑)
618名無し検定1級さん:03/08/01 00:00
>>615
詳しくは、
一次:27点、2884位(716人)つまり3599人
二次:25点、1847位(571人)つまり2417人
某掲示板の過去ログで、書式を採点してもらえた人の最低順位が1939位だったことから、一次二次両方の足切クリアした人は推定2000人ないし2500人位かなというとこですね。
619名無し検定1級さん:03/08/01 00:03
確か、書式9.5点の順位が1939位なので、択一クリアした奴が、それ以下となっても
そう多くはないだろうから、以前からの噂どおり、2,000人くらいの書式を採点して
いるだろうとの話だったと思う。
620名無し検定1級さん:03/08/01 00:05
書式の足切りが1000人くらいってのは正しい数字だっけ?
621名無し検定1級さん:03/08/01 00:06
うわ〜い、司学のおかげでレスがたくさんつく〜!
622名無し検定1級さん:03/08/01 00:08
>>620
その通りだよ。
623名無し検定1級さん:03/08/01 00:11
>>620
昨年のデータでいくと下記の通り。肝心の32.5点の数字は集まらなかった。
書式は32.5点以上のものがOKだったわけだから、下記のデータを見る限り
では、書式の足切り後に1,045人が残っていたことになる。その上位から701
番目の総合得点が206点だったということでしょう。

33.0932位
32.5?
32.01046
31.51097
624名無し検定1級さん:03/08/01 00:12
701人(昨年)通すのに足切りが1000人てのは厳しいなあ。

って思うのは私だけ?
実質、書式でほとんど決まっちゃうような気がする。
625名無し検定1級さん:03/08/01 00:12
33.0_932位
32.5_?
32.0_1046
31.5_1097

626名無し検定1級さん:03/08/01 00:14
でも、700人の合格者で、1000人の足切りって、結構書式の足切りもきついね。
627名無し検定1級さん:03/08/01 00:15
>>626
だよね。書式を採点された2000人中、1500人くらいがちょうどいいような感じ。
628名無し検定1級さん:03/08/01 00:16
かなりきついよな。
そうなると、商業はほぼ満点に近い成績じゃないと合格が厳しくなるのかな?
629名無し検定1級さん:03/08/01 00:18
昨年の書式のデータ(データがとれた所だけ)

44.0___34位
41.0__157
40.5__181
38.0__393
37.5__446
37.0__497
35.5__670
34.5__761
33.5__883
33.0__932
32.0_1046
630名無し検定1級さん:03/08/01 00:19
2件とも相続人にしちゃうと致命傷だろうね。
まあ商業が満点なら話は別かもしれないが。
631名無し検定1級さん:03/08/01 00:20
>>629
普通の頭で考えれば、33と32の間の人数は980〜1000ぐらいだな。
632631:03/08/01 00:20
×人数
○順位
633名無し検定1級さん:03/08/01 00:22
第3欄の委任する人の箇所に執行者を書き忘れたんだけど
相当に致命傷かな?
1件目相続人、2件目執行者申請にしてるってことが
書類を見れば分かってもらえると思うんだけど、どうかな?
634名無し検定1級さん:03/08/01 00:22
>>631
0.5点刻みで、32.5点以上あればいいわけだから、
 32.0点で1,046位
というデータから、32.5点以上は1,045人いたことになる。
635名無し検定1級さん:03/08/01 06:52
よくこんな頭痛くなるような計算する気になるね。
もう答案出しちまったことだぞ!?
もう観念して待てよ。女々しいやつらめ。
636名無し検定1級さん:03/08/01 08:28
いつまでも受験から離れられない受験症候群の集まるスレはここですか
637名無し検定1級さん:03/08/01 09:24
そうだよ。
638名無し検定1級さん:03/08/01 09:38
>>635-636
お前ら早く平成16年度用の講座申し込まないと
来年も受からないぞ!
639名無し検定1級さん:03/08/01 13:12
上ヶ
640名無し検定1級さん:03/08/01 15:38
綺麗なおねーさんの綺麗なオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

やっぱりイイィ!良すぎっ!(*´Д`*)ハァハァ…
641名無し検定1級さん:03/08/01 20:29
早く合格発表こーい
642名無し検定1級さん:03/08/01 21:32
腹減ってきたな。そろそろカレー食うか。
643名無し検定1級さん:03/08/01 21:34
   ――――――   @ノノハ@
               //( *´_ゝ`)<ふーん 熊カレ〜♪
  ――――――  ,-―─<\__/> 、
            / ,ゝ─、(\/λ )
  ―――――― √7  /_ ,<\ノ   -----=====----           ,,, _∩
           (_,ソ   ノ ,、-‐''''~^`⌒ノ'ー―‐―--==--っ    ⊂;;  (,,´゚;;(ェ)。,)く・・ま・・・く・・・
  ――――――     _ノ/    _,、-‐''"ー--‐‐'‐‐--、,-----=====----^ζ`,,、/
             . </ノ`、ー='/-----=====---------   ∵   ∴; , '~
    ―――――――  ̄´/  /    _         _  ∴ :' ''
                /  /-----=/ / | ̄| 「」「」 \ヽ/ヽ
                  /ヽノ      / /  \.\   ; /  /
    -----=====------::/     //   .\\  ヽ/ヽヽ/ヽ  
         ,=;゚,、   /::/ -----==//==----  \`ー、 /  /   「」「」/>
     ⊂^~⊂ )ボシュッ        ー'         ー" ヽ/ \\   ノノ
      / (  <   | !,                           ヽノ
     (_(_ノ   ー゙
644名無し検定1級さん:03/08/01 22:01
風呂入るかな
645名無し検定1級さん:03/08/01 22:08
さ〜寝るか
646山崎 渉:03/08/02 00:59
(^^)
647名無し検定1級さん:03/08/02 08:01
 ヾ 、 __,,,. --‐‐- 、
  ヽ`゙        `丶
  /   ,,-‐‐   ‐‐-、ヽ
  i   、_(o)_,:   _(o)_,  i  相続人申請だって〜 地雷んだも〜ん〜♪
  {       ::>   ::::: |      踏んだら〜 こう逝っちゃうよ〜♪
  l  ::::::  /( [三] )ヽ  /
  \       ̄U  /        ヽ
    丶、__   __, FニニL   「ぅ・・・ つわぁああぁぁあぁあ!!」
     `>,、 ̄ __,|:::::::( }
      ゝ)|  | l;;;;;;;;;j
      ´,ノ 八 し、
      `ー'   ー'
648名無し検定1級さん:03/08/02 12:02
みなさんさようなら
649名無し検定1級さん:03/08/02 14:19
不動産受験新報にも今年の解答解説載ってるよ。
ちなみに不択一・書式は竹下先生、商書式は西川先生が解説してるよ。
650名無し検定1級さん:03/08/02 17:49
書式で解答欄からちょっとはみ出て答え書いてる場合って
失格じゃないですよね??減点はされるのかな?
651名無し検定1級さん:03/08/02 19:45
ウラに書くのはOK
652名無し検定1級さん:03/08/02 20:11
みんな談話室に行っちゃってるのかな
653名無し検定1級さん:03/08/02 21:21
S学院の結果がきてみんなもっと書き込みするのかと思いきや・・・。ショックをうけたのでしょうか?ショックをうけてネットでもしてないとやってられないボーダーズにとっては寂しい限りです。
654名無し検定1級さん:03/08/02 21:33
S学の択一平均よすぎるんだもん。
書式足きり高すぎんだもん。うっ・・・(>_<。。

655名無し検定1級さん:03/08/02 22:07
不動産受験新報における竹下氏の不登書式の見解

 ここ数年の中ではかなりやさしい問題だったといえる。
また、近年出題意図が不明確であったり、やや配慮に欠ける問題出題もあったが、
本年度の問題は特に不備があるとはいえず、
過去の択一式の問題を書式化した標準的な出題であった。
(中かなり略)
 ・・・相続登記の申請人を遺言執行者としても、相続人としても、
なぜそのように考えるに至ったのかのすじ道が明らかにされていれば
減点にはならないと思われる。
656名無し検定1級さん:03/08/02 22:16
不動産受験新報における西川氏の商登書式の見解

(かなり略)
 ・・・ただ、例年、合格者に話を聞くと、記述式試験については、
受験予備校等が出した解答例または模範解答と(形式的には)大きく食い違う内容の答案を作成していても、
それなりに筋の通った答案であれば、それほど大きな減点はされず、最終的には合格している人も少なくないようであるから、
辛島六郎が新株の申込みをしていない点を見過ごしてしまったとしても、それだけで致命傷にならないのではないかと思う。
例年のことではあるが、むしろ、試験直後は話題にもならないような当たり前の論点をミスなく解答している、ということの方が大切で、
現時点では誰も指摘していないような簡単な論点でケアレスミスを重ねることの方が、結果的に致命傷になる可能性が高い。
657名無し検定1級さん:03/08/02 22:45
なんかこう、受験生でも言えるようなコメントだな(笑)
658名無し検定1級さん:03/08/02 22:52
でもまあこれくらいの事しか言えないだろうし、これ以上のことを言う必要もないんでしょう。
竹下先生の書式解説は俺も読んだけど、考えられる複数の解答についてどう書いたらベターかを分けて解説していて、
受験生の気になっているところを配慮してる感じがした。
セミナーの解説なんか機械的すぎて、今年の問題の特殊性を全く考えてないもんね。
659タモリ:03/08/02 22:55
>>657
なんだその、「なんかこう」ってのは!?
660名無し検定1級さん:03/08/02 22:56
さあ、明日はW模試だ!
661名無し検定1級さん:03/08/02 22:57
>>659
なんというか、この程度のコメントなら
という意味では。
方言なのかな。俺は意味わかるけど。
662名無し検定1級さん:03/08/02 23:05
>>661
ネタにマジレスするなっての。

>>660
模試?奨学金選抜試験だろ。
663名無し検定1級さん:03/08/02 23:35
竹下のヤロウ直前Cには申請人まで書いてないじゃないか
えらそうな事言うな
664名無し検定1級さん:03/08/03 00:00
Wセミナーの講師陣そろって本年度の試験は簡単だったなんて言ってますが、竹下先生デュープロセスの民訴・民執・保全の内容では特に民訴は受かりません。でも、先生自身は本試験ではかなりの成績とってるのでしょうかデュープロセスの供託はいいと思います。
665名無し検定1級さん:03/08/03 04:57
確か直前Cカセットでは申請人までしゃべってたよ。
講義でも結構しゃべってたし。
666名無し検定1級さん:03/08/03 06:30
民訴はデュープロで十分だったよ。厳しいのは第3問くらい。
2は国語力で解けるし、他は条文や基本事項の理解で解けるよ。
それらはもちろんデュープロで対応可。
667名無し検定1級さん:03/08/03 10:52
>>666と同意見。同じく第3問は間違えたけどね。民執と民保も正解できた。
「Dプロと直Cだけでは民訴系満点は困難」なら正しいと思う。
668_:03/08/03 10:52
669名無し検定1級さん:03/08/03 13:05
>>666-667。。それは先生の講義を受けたからですか?
用語解説すらあまり載っていないように思いますが。答練等で補わないときついと思うのですが。自分の勉強方法も爪が甘いところが十分あるのも要因であるのも事実です。
670名無し検定1級さん:03/08/03 13:56
>>669
竹下氏の講義は受けてません。
上では「Dプロと直C」と書きましたが、実のところもっぱら過去問。
直Cは文字通り直前のチェックに、Dプロは必要に応じて辞書的に参照しただけです。
答練は受けてません。
  司法に比べたら書士なんて簡単だよ!
           .  /(∞))∧
         .    (´<_` ∬  流石だわ
     ∧_∧.   ∬ヽ__ノ∬ )
     ( ´_ゝ`).   (::::::†:::::/| |
    /   \.   ):::::::::(. | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/;:::: ⌒ヽ|
  __(__ニつ/  FMV  /;:::;:::;::::::⌒ヽ
      \/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

いろんな人がいますた

       ∧_∧
       (  ´_>`) OK 試験会場で2ゲット
      /   \
      /   / ̄ ̄ ̄ ̄/
  ___(__ニつ/  FMV  /____
        \/____/

いろんな人がいますた
(嘘のような本当の話)
673名無し検定1級さん:03/08/03 17:53
司学の解説本立ち読みしてみた。
相変わらず試験の難易度がその資格の信頼に直結するだとか、
昨年の我々の批判が法務省の耳に届いたのだろうとか、
たわけたことを抜かしてるね。
昨年改正法は出ないと言った某予備校を晒しあげて勝ち誇るさまは、
大人げないとしか言い様がないよ。

ここの指導方針自体は特色があって悪いとは思わないけど、
自分達の指導スタイルのみをものさしにして試験問題を誉めたりけなしたりする態度が見え見えで、
いい加減その滑稽さに気付けよと言いたい。
674名無し検定1級さん:03/08/03 19:54
>>670 レスありがとうございます。まだまだ勉強不足ということみたいですね。今年の本試験問題集も各校出版されつつあるし、勉強再開いたします。
675名無し検定1級さん:03/08/03 19:55
>655。所講師の講評。「また、受験指導校の間でも解答の見解が分かれた問題が多数あったことを考えると、二次試験科目全般的にバランスの悪い出題であったと判断せざるを得ず、国家試験という性質上、疑義を感じざるを得ませんでした。」
676名無し検定1級さん:03/08/03 20:01
不登法書式は択一を書式化した言ってますが、申請人は過去問レベルを超えてると思う。本当に簡単だったのでしょうか?Wセミナーの講師陣は今年は易化と見ているみたいですね。
677名無し検定1級さん:03/08/03 22:42
>>676
「去年と比べたら」って事じゃないの?
678名無し検定1級さん:03/08/03 23:21
>>676
Wは整合性があれば申請人はどのパターンでもいいと考えているのでは??
679名無し検定1級さん:03/08/03 23:23
書式についてだよね。
試験終わってから、冷静な頭で時間をかけて解けば、去年も今年も特に難しすぎる論点はありません。
難易度は例年通りだと思うけどなあ。
680名無し検定1級さん:03/08/04 01:03
>>679
でも、不動産書式に関しては「これだ!」っていう、根拠まで示せる
明確な正解を導き出すことはできないでしょ。
商業書式は難しい論点は無いけど。
681名無し検定1級さん:03/08/04 09:21
>>673
激禿同。
ここは講師に専念する人達の集まりだから、社会性が少し欠如してるのかも。
682名無し検定1級さん:03/08/04 09:23
<問25>ナメック星のドラゴンボールは何日で復活する?
  1:30日
  2:130日
  3:200日
  4:365日
683名無し検定1級さん:03/08/04 10:04
>>682
4
684名無し検定1級さん:03/08/04 10:46
あれ?地球のドラゴンボールは何日で復活するの?
685名無し検定1級さん:03/08/04 10:47
>>682
宅建の過去問ですね
686名無し検定1級さん:03/08/04 10:50
うわっ、宅建の問題ってエグいんだな!
687名無し検定1級さん:03/08/04 13:50
みなさんさようなら
688名無し検定1級さん:03/08/04 16:57
書式35 トータル200はだめ?
689名無し検定1級さん:03/08/04 17:09
だめっぽい
690名無し検定1級さん:03/08/04 17:55
挙げ
691名無し検定1級さん:03/08/04 18:33
書式36 トータル210は?
692名無し検定1級さん:03/08/04 18:44
いいっぽい
693名無し検定1級さん:03/08/04 19:06
書式37 トータル202は?
694名無し検定1級さん:03/08/04 19:29
ビミョーっぽい
695名無し検定1級さん:03/08/04 19:35
>>693
択一2次35問が没問であれば、その点数で大丈夫。
696名無し検定1級さん:03/08/04 20:17
書式35、とか36とか書いてるけど、
採点の仕方によっては、5,6点は簡単に変化するし、足きり点も簡単に10点くらい上下する。
全ては採点の仕方にかかっているっちゅうことですわ。
実力者でも、運が良ければ受かるし、運が悪ければ落ちる。

法律論としては、二件目相続人申請は認められないはず。
あくまでS学が試験委員と内通していなければの話だけどね。
697ぎるる:03/08/04 20:33
仮に2件目を相続人から申請したとしても、添付書類の代理権限証書
の記載が間違いとなるだけで、数点の減点になるだけなのではないで
しょうか?問題点の指摘については、ほとんどの人ができていないワ
ケですからね。最初と最後の申請書を完璧に書けていれば、添付書類
や問題点に整合性があるかぎり、いくらかの点数はくれると思うので
すが、考えが甘すぎるでしょうか?各受験指導校の「一流」と呼ばれ
る講師陣が、試験後に数時間あるいは数日間かかって、細かい先例や
判例を調べ上げてもなお、疑問が残るというような問題をあえて出題
しているのだから、出題者の意図として我々受験生に完璧な解答を求
めたとは考えにくい。
698名無し検定1級さん:03/08/04 21:36
>>697
2件目の印鑑証明書の特定もかわるのでは?
司学採点では代理権限証書で−2印鑑証明書でー2
としてました。
699名無し検定1級さん:03/08/04 21:39
4点はでかいYO。
しかも3欄の委任の相手方欄も減点されるとさらに−2とされる。
700名無し検定1級さん:03/08/04 21:52
2件目相続人申請で司法学院だと38点。>俺
微妙すぎる・・・
701名無し検定1級さん:03/08/04 22:01
>>700
商業登記でどこ間違えたんだ?
702700:03/08/04 22:09
>>701
商登法は多分満点。
不登法は1欄4欄はミス無し。
2欄は原因証書、登記済証、相続証明書の特定ミス。
3欄は得点無しとして計算。

あ、ちなみに某掲示板にうpされてた採点基準での自己採点ね。
703名無し検定1級さん:03/08/04 22:23
>>697
第三欄を設けた意図は、利益相反に気づいて欲しかったんだと思うよ。
704名無し検定1級さん:03/08/04 22:24
>>702
余裕のある人はいいね
705名無し検定1級さん:03/08/04 22:32
>>704
昨年より足切りアップが濃厚な情勢で「余裕がある」とは言えんと思うが。
706701:03/08/04 22:33
>>702
なんだよ、僕より点良いじゃん!
僕は君よりも書式で4〜5点くらい低いと思うけど、もう半分受かったつもりでいるから
10月までは勉強する気が全く起こらない。
707ぎるる:03/08/04 22:47
>>701さんへ
オレとほぼ同じ間違いだ!
でもね、司法学院の採点方法と法務省の採点方法が同じとは思って
いないでしょ?
708名無し検定1級さん:03/08/04 23:40
司法学院が受験生に夢を見させる目的について述べよ。(10点)
709701:03/08/04 23:47
>>706
私は、10月まで何もしないのもアレなので、宅建の願書を出しました。
昨年は行書を受けたなあ・・・(遠い目)
>>707
同じじゃないでしょうね。よりシビアになりそうな予感。うっ。
710名無し検定1級さん:03/08/05 00:17
>>709
私も宅建受けます。願書提出、ギリギリでした。あー、そ言えば宅建てこの時期だったなと。
民法は楽勝だし、もう受かった気でいます。司法書士受験生にはおすすめですね。発表までの暇つぶしに。
711名無し検定1級さん:03/08/05 00:17
★おまんこナビ★クリック一発無修正!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
712名無し検定1級さん:03/08/05 01:38
>>710
ここ3〜4年で、合格ボーダーが上がってますからね、宅建。
今は35〜6だそうです。
気を引き締めないと、なめた考えで書士に転向してきた司法試験受験生みたいになりますよ。
713名無し検定1級さん:03/08/05 02:27
【政治】 犯罪被害者に質問権、法務省が「訴訟参加」検討へ

司法書士試験の没問被害者にも質問権をいただけませんか?法務省様。
714名無し検定1級さん:03/08/05 09:38
結局、司法学院の採点だと
二件とも相続人からの申請でも、減点なしなんですか?
715名無し検定1級さん:03/08/05 10:30
>>714
いや、2件目相続人申請だと−4ほど減点されているみたいです。
716名無し検定1級さん:03/08/05 11:01
>>715
添付書類と相手方、問題点で計7点減点だと思う。
717名無し検定1級さん:03/08/05 11:36
>>713
二次問35、包茎とかの解説読んでると、瑕疵を比較して3って比較して書いてあるけど。
比較も糞もなく4も100%誤ってる。
これ、どう思う?
718名無し検定1級さん:03/08/05 11:47
問35は没問で異議なしじゃないの?
719名無し検定1級さん:03/08/05 11:59
>>718
包茎は、今年の清算型遺贈の書式を事前に予想し、演習問題として発表していたところを見ると、
今年は包茎と試験委員は内通していたのではないか思われる。

問35は、普通没問になるのだけど。
包茎の言い分によると、3は社団、財団ともに誤りで、4は社団が誤り、
だから3だって言ってる。
でも俺には、苦し紛れの言い訳にしか聞こえない。
720名無し検定1級さん:03/08/05 12:06
>>719
瑕疵の比較になってない。
どっちも明らかに誤ってる。
書式の足きりを44と言ってみたり、
いいかげんに欲しいな。
包茎は
721名無し検定1級さん:03/08/05 12:12
718の人、包茎は事前に予想し、演習問題として発表してたんですか?確か去年もですよね?
722名無し検定1級さん:03/08/05 12:13
不動産受験新報によると
問35は4は明らかに誤りで、3についても誤りと解釈できる。
としている。
723名無し検定1級さん:03/08/05 16:54
なんで相続人申請駄目なんだ???
登記なんて買主に対抗力を付与するだけじゃないか。
処分行為は売買契約だろ。
大体、遺言執行者は相続人の任意代理人じゃないか。
724名無し検定1級さん:03/08/05 17:37
>3は社団、財団ともに誤りで、4は社団が誤り、だから3

「これを書いたオレってアホやね〜ん σ(^o^)」と読める
725名無し検定1級さん:03/08/05 22:21
盛り上がったと思ったら、突然止まったり。

流れ悪いねこのスレ。
726名無し検定1級さん:03/08/05 22:28
二件目相続申請は実務では申請可能?知ってる人!もし可能なら、二件目は間違いなく減点すらないだろう。
727名無し検定1級さん:03/08/05 22:29
>>723
俺の予想なんだけど、「ダメ」というよりは現実に考えにくいのかも。
だって、相続人にしてみれば
「なんで他人のところに行ってしまう金を作るための
面倒くさい登記手続きなんぞを俺がやらなかきゃならんの?
お前がやれや、執行者さんよ。」
という感じでしょ。
728名無し検定1級さん:03/08/05 22:49
現実問題、面倒くさいと思えば、相続人はもちろんだが、執行者も一緒では?実務家登用試験、事前補正はダメだが、申請人の気持ちは問題なし。要は事前補正又は取り下げ、却下事由でなければよいのさ。
729727:03/08/05 22:53
>>728
気持ちがそのものが問題、なのではなくて
相続人が面倒くさがった結果、現実のケースでは
誰が申請するハメになるのか?ということ。
まあ、執行者がやることになるんでしょ。
だから予備校も執行者申請が模範解答、例外的に相続人申請でも
まあいいでしょう、という感じなのでは?
730名無し検定1級さん:03/08/05 23:00
思った以上に正解の執行者申請した奴多いね。
申請人ミスは差がつかないと思ったけど、13年みたい
にはいきそうにな・い・な。
おっとろしい試験じゃあ!!!おっとろしい試験じゃあ!!!
731名無し検定1級さん:03/08/05 23:05
>>730
でも、司法学院の模試で400番以内の人間の半分以上が
2件とも相続人申請にしてるみたいだ。
732名無し検定1級さん:03/08/05 23:06
去年の書式採点方式から論述部分の配点がかなりのウェイトを占めることが判明。
つまり3欄が合否を分けるということになります。
733名無し検定1級さん:03/08/05 23:08
>>731
司学のトップ10番内は素晴らしいと思うが、それ以下は?ですから。
734名無し検定1級さん:03/08/05 23:09
>>732
もっと具体的に書いてくれ。
去年の採点方式から、だけではいまいちピンと来ない。
735名無し検定1級さん:03/08/05 23:10
>>733
いやいや、どこの予備校でも成績上位者はそれなりに実力があるのでは?
736728:03/08/05 23:11
729さん、相続人申請がいけるかどうかはおいといて、例外があるのが実務。ハウスメ−カ−の保存、設定なんかはスム−ズに進むことが多いが、実務で例外は多いですよ。
737名無し検定1級さん:03/08/05 23:12
>>734
まぁ、あまり言うのも何なんで、察してください。
738名無し検定1級さん:03/08/05 23:15
>>736
でも、それだと今回の不動産書式での減点箇所があまりなくなってしまうでしょう?
739名無し検定1級さん:03/08/05 23:20
>>738
ですよね、商業が無効事由さえ外さなければ大差のつかない問題ですから
不動産で差のつく内容でないことにはバランスが悪いかと。
740名無し検定1級さん:03/08/05 23:22
738さん、さて?減点個所って必ず必要なんですか?申請人以外でもまちがってる人はたくさんいるし、減点個所はいくらでもある。
ちなみに実務で相続人申請ができるらしいとどこかで見たけど、はっきりは知らないので、できることが前提の話です。あくまで実務で事前補正、却下事由、取り下げってことにならなければ実務的にみて減点はないと言っているのです。
741740:03/08/05 23:23
実務で減点がない=減点されないと思うは普通では?。
742名無し検定1級さん:03/08/05 23:23
合格発表が楽しみだな!え?おい!!
743名無し検定1級さん:03/08/05 23:24
記述式の足切が44点なんてことにはなりそうもない。
今年、ホーケーは神になれない。
744738:03/08/05 23:26
>>741
実務は言わば「本音」じゃないですか。
でも試験は「建前」なわけで。
実務で減点がない=試験で減点されない
と決め付けるのはどうかと。
745名無し検定1級さん:03/08/05 23:28
相続人申請の人必死だな。
746名無し検定1級さん:03/08/05 23:30
去年漏れは合併消極で必死だった(笑)
747名無し検定1級さん:03/08/05 23:32
択一で没問でることを考えると書式で複数回答あり、
どの申請パターンもOKってのは正直あり得ないかと。
748名無し検定1級さん:03/08/05 23:32
みんな必死にもなるでしょ。
この論点の採点次第で、もう1年地獄を味わうかどうか決まることもあるんだから。
749740:03/08/05 23:33
744、確かに決め付けることはできないです。実務家登用試験という試験であれば、、、
750740:03/08/05 23:34
ハッハッハッ、ここで必死になっても仕方ないですね。ここまでにします。
751名無し検定1級さん:03/08/05 23:34
とりあえず、二件連続執行者申請最強ってことで。
752名無し検定1級さん:03/08/05 23:35
>>749
不動産質権やら先取特権やらを出題するような試験だから
実務を知っているから合格だね、という考え方はしていないでしょうな。
753名無し検定1級さん:03/08/05 23:35
よっしゃぁあああ!!!!もろたぁああああ!!!!!
754名無し検定1級さん:03/08/05 23:36
いろんなヤシがいるな(笑)
755名無し検定1級さん:03/08/05 23:36
>>751
それは間違いない。
法務省さんとしては、それを模範解答にしていると思う。
問題は、他の申請人にした場合どれだけ減点されてしまうか、だな。
756名無し検定1級さん:03/08/05 23:37
執行者じゃなくてあえて相続人から申請した理由ってなんですか?
よくわからず相続人から申請したけど後で聞いたら争いがある部分で減点されないかも!
みたいな感じで騒いでる人が多いんじゃないのかな。
757名無し検定1級さん:03/08/05 23:40
よっしゃぁあああ!!!!大逆転じゃぁあああ!!!!
758名無し検定1級さん:03/08/05 23:41
>>756
>執行者じゃなくてあえて相続人から申請した理由

相続登記について言えば、清算型遺贈がらみの申請人について正確な知識が
無い以上、本番での冒険というか「賭け」に出ることを嫌ったからでしょう。
もしくは、相続登記をも執行者申請にする、というパターンが全く頭に浮かばなかったか。
おそらくは後者が多いはず。
私もその一人。
759名無し検定1級さん:03/08/05 23:41
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ★
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
760名無し検定1級さん:03/08/05 23:42
あなたの近所のあの娘が出てるかも
いつもすまして歩いてるあの娘が
乱れまくり!!
http://www.j-girlmovie.com/
761名無し検定1級さん:03/08/05 23:42
いろんなヤツがいるな(笑)
762名無し検定1級さん:03/08/05 23:42
どの申請人にしたって、本試験中に確信をもって回答した人はいないんじゃない。
予備校だって確信持てないんだから。

執行者申請にしたというのだって、結果的には一番強そうなのを選んだから、相続
人申請を蹴落としたくってしょうがないだけの話でしょ。

結局、法務省がどう採点するかだけだから、不合格だったら某掲示板で昨年のように
情報収集して来年に備えるよ。
763名無し検定1級さん:03/08/05 23:43
ていうか、今このスレにいるやつ、「談話室」とかけもちだろ!?
ぴたっとあっちのレスが止んだからな。
正直に言えよ(w
764名無し検定1級さん:03/08/05 23:44
情報収集
→不合格者への成績通知票で書式の記載事項と点数、順位の調査のことね。
765名無し検定1級さん:03/08/05 23:45
>>763
よく見るけれど、今日はあまり見ていない。
766名無し検定1級さん:03/08/05 23:45
>>762
でも、相続登記を相続人以外からの申請にしよう、と本番で
考えて、かつそれを答案に記載する度胸のあった人には恐れ入る。
767名無し検定1級さん:03/08/05 23:46
>>764
ある意味ではLや司学の調査結果に匹敵する、貴重なデータだからね。
768名無し検定1級さん:03/08/05 23:51
>>766
あの本試験の雰囲気、残り時間、
ふと民法1013条を思い出し、何のためらいもなく
執行者申請に。
という人も多いのでは。
769名無し検定1級さん:03/08/05 23:51
択一61ィイイ!!!!書式ィイイ、不動産二件連続執行者申請ィイエィイイイ!!!商業無効事由外しィイインゥ!!!司学採点36点ゥ???
カモンベイビーィイイ!!!オレを合格ヘェエエエエエエエエエエ!!!プリーズゥウウウウウ!!プリーズゥウウウウウウ!!!!!!!!
この地獄からオレを救ってくれぇええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!頼むぅうう!!頼みますぅうううう!!!!!!!!!!!!!!!
770よそう屋:03/08/05 23:54
>>767
「不合格者」の成績通知票のデータは予備校では集めてなさそうだからね。
去年は1日貼りついてデータ整理していた(翌日は都合が悪いかったので
他の方に代わってもらったが)。

1人だけ変なデータを書いた奴がいたから、途中混乱した。
1週間程度日数を置けば、変なデータを書いていた場合、そのデータを
見た誰かからの指摘が期待できると思うので、それなりの信頼性はある
と思っている。
771名無し検定1級さん:03/08/05 23:54
おい!
「談話室」に煽りレスが貼られたぞ。
2年目で択一60超え、書式もほぼノーミスだそうだ。
「本番で緊張したなんてヤツは単に実力が無いだけ。ボーダーの
心配している暇があるなら、来年に向けて勉強しろ」
だそうだ1
772771:03/08/05 23:56
平成15年本試験について part4 ってスレだ。
まじぶっ飛ばしたい。
何様だ、あいつ?
773名無し検定1級さん:03/08/05 23:57
>>771
貼ったのはオマエだな?
774名無し検定1級さん:03/08/05 23:57
>>771
あれは人格破綻の死学講師だから無視すんべ!
775名無し検定1級さん :03/08/05 23:58
>>772
「ようよう」君じゃないかな(笑)。
776771:03/08/05 23:58
>>773
そう言われると思ったよ、絶対。
でも違う。
俺じゃない。
777名無し検定1級さん:03/08/06 00:01
皆さん正直今勉強してる?
それどころじゃなく、手につかない?
778名無し検定1級さん:03/08/06 00:03
>>777
今の時期はボーダーレベルの受験生なら勉強しなくてもOK。
去年のオレも10月以降の勉強で間に合った。だからみんなも頑張れ!
オレに続け!
779名無し検定1級さん:03/08/06 00:03
>>777
こんな精神状態で勉強なんかするわけないじゃない。
Lの講師だって去年の解説講義で言ってたぞ。
「しっかり頭を休めなさい」って。
古藤先生を除いて(w
780名無し検定1級さん:03/08/06 00:06
>>775(笑)
ようよう=よう=洋=ひろし=ひろ
ぢゃないのかな〜?
781名無し検定1級さん:03/08/06 00:08
>>780
発想が飛躍しすぎ(w
782名無し検定1級さん:03/08/06 00:08
771から776、ウケタ!
783名無し検定1級さん:03/08/06 00:10
>>780
すごい推理だね。

冗談であの文章を書いているのでなければ、彼はちょっと危なすぎるな。
784談話室のスレよりコピペ:03/08/06 00:13
141 名前: 馬鹿ども 投稿日: 2003/08/05(火) 23:50

私は2年目ですが択一64点、記述もあまりミスはありません。
2年もやっていればとれて当たり前の点数です。本番緊張して
などは言い訳にすぎないし、書式の問題について文句を言っている人も
いますが、単に自分の力がないだけです。慰め合ったりするのもいいけど
ボーダーなんていってる暇があったら勉強すべきでは
785名無し検定1級さん:03/08/06 00:18
>>784のために晒し上げ
786名無し検定1級さん:03/08/06 00:34
誰か書式のアシきり点を予想してけれ。寝れん。
787名無し検定1級さん:03/08/06 00:41
択一171、書式35、総合206、、、いけるだろうか?
788名無し検定1級さん:03/08/06 00:42
司法学院の書式採点アンケートの平均が3点くらいあがっているから、

 32.5 + 3.0 = 35.5

35.5点くらいでどうでしょう。

法務省が司学よりもかなりシビアに採点した場合の予想値ということになりますが。
789787:03/08/06 00:43
ダメか...
790787:03/08/06 00:44
0.5書式で足らない
791名無し検定1級さん:03/08/06 00:47
>>787
法務省の採点方法がわからないから、結局は合否発表見るまでわかんないね。
今、現在やれることを頑張りましょうや!
792名無し検定1級さん:03/08/06 00:52
書式、33じゃだめっすか?
793名無し検定1級さん:03/08/06 00:53
>>787
一番微妙、まさにボーダー。
もう10点高いか低けりゃゆっくり寝れるだろうに。
794787:03/08/06 00:57
確かに(笑)キツイ...
795名無し検定1級さん:03/08/06 00:58
33?希望は捨てない方が。30だったらダメだろうけど。
796名無し検定1級さん:03/08/06 01:07
>>792
ちなみに書式33点ってどこの採点結果??
797名無し検定1級さん:03/08/06 01:11
>>796
司法学院じゃないの?
あそこ以外、書式採点なんておしゃれな真似はしてくれないでしょ。
798名無し検定1級さん:03/08/06 01:26
>>796
自己採点じゃ。
799名無し検定1級さん:03/08/06 09:56
>>797
足立先生のところもあるけど、あそこの採点で今年の記述式の合格点は50点だったらしい。
そういうハナシをきくと採点を依頼したくなくなるが、今年の記述式の問題を的中させたそうだ。
なかなかうさん臭いところではある。
800名無し検定1級さん:03/08/06 10:23
これじゃダメですか?

不登法
@執行者→執行者で申請
AGの戸籍謄本添付忘れ
B委任を受けた相手にJのみ記載

商業
@登記できない事項に気づけなかった(すべて登記した)

以上です。択一は59です。
801名無し検定1級さん:03/08/06 10:32
>>800
合格!(がくいんちょ風に)
802800:03/08/06 10:35
(がくいんちょ風に)←面白かったです(笑)

こんな書式で何点くらい取れてるんでしょうか??
803名無し検定1級さん:03/08/06 11:00
>>799
足立って、包茎の足立啓明?
やっぱり、試験委員とつるんでたか
804名無し検定1級さん:03/08/06 11:35
>>800
他人が出来るところで失敗して、他人がミスしたところを
押さえたってわけですな。
805名無し検定1級さん:03/08/06 11:44
>>800
不登法はそんなに減点にはならないだろうけど、商登法での論点2つミスは厳しいのではないかと。
過去ログ見る限りでは、論点1つのミスで8〜10点位減点されているように見受けられるし…。
もちろん論点によっても減点数に違いがあるのかもしれないけど。
あくまで個人的意見ということで。
806名無し検定1級さん:03/08/06 12:32
>>805
ということは
不登25+商登6=31点
足切だんべさ
807名無し検定1級さん:03/08/06 12:37
6点っつーことはないべよ。

Sの採点だと、登記できない事項を間違った場合10点減点だとさ。
808名無し検定1級さん:03/08/06 15:30
銀行や不動産屋でペコペコ←司法書士
銀行や不動産屋がペコペコ←税理士

みんなで改革をしよう!
809名無し検定1級さん:03/08/06 15:35
税理士は顧問のセンセイ
司法書士は下請けの代書屋
810名無し検定1級さん:03/08/06 15:38
別に頭下げてもらうために書士目指してるわけじゃないから
俺はそんなことどーでもいーや。
811名無し検定1級さん:03/08/06 15:49
頭を下げれない先生は開業できないなり。
弁護士を目指すなり。
812名無し検定1級さん:03/08/06 16:01
銀行や不動産屋でペコペコすることで仕事がもらえれば何ら問題は
ないわけだが、ペコペコしたあげく仕事はもらえず失笑されるだけで
追い出されるのである。
813名無し検定1級さん:03/08/06 16:45
806
不登25はないのでは?商登6もなさそうだが...
814名無し検定1級さん:03/08/06 16:50
>>806
核地雷か・・・・
815名無し検定1級さん:03/08/06 17:04
>>812

それは司法書士が問題なのではなく、そいつ自身に問題が
あるからである。
そして、それを理解できないが812の様な奴が司法書士のせいにして
僻んでいるだけなのである。
816815:03/08/06 17:07
訂正

〜それを理解できない812の様な奴が〜
817珍 歩:03/08/06 17:27
皆さん、お疲れ様です。来年もがんばろうね
818名無し検定1級さん:03/08/06 18:02
今年の合格じゃなきゃ嫌ぢゃ。
商登書式で新株発行全てを登記できないとした、私は何点減?
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
822名無し検定1級さん:03/08/06 20:27
もう終わりってこと?
823名無し検定1級さん:03/08/06 20:37
新株発行を登記できない事項にしたってこと?

全部??100株だけじゃなくて?
824名無し検定1級さん:03/08/06 20:57
>>823
そう、じぇんぶ。
登記できない理由。
本件、譲渡制限のある会社において、第三者に対し新株を発行するには、第三者を特定したうえで、株主総会の承認を得なければならない。

笑ってくれ。
で、何点減かしら?
825823:03/08/06 21:01
笑わないよ。
それ、模試でやりました。

そのほかの消極事項は?当たってるの?
826名無し検定1級さん:03/08/06 21:04
>>825
あとは、出来てます」。
司法学院の執拗な引っ掛けに慣れていたので、登記できない事項は3つと判断しましたあ。
827823:03/08/06 21:14
じゃあ、−8くらいで済んでるっしょ。
−10まではいかないと思うけど。
あとは不登法がどのぐらい取れてるか次第じゃないかな〜。

おいら、支店廃止と800株申請。
はっきり言ってヤバイです。−10くらいで済むか・・・。
828名無し検定1級さん:03/08/06 21:21
>>827
それだと、こっちから見ればー8くらいに思いますが。
829823:03/08/06 21:29
>>828
それじゃ済まないのではないかと・・・。
805は一個10点とか言ってるし(震え上がったよ、まじで)。

おそろしや
830名無し検定1級さん:03/08/06 21:40
>>829
いくら書式の採点のやりかたが原点方式とはいえ、登記できない事項の一つを間違ったくらいで原点10はないぞう。
そんなおおざっぱな採点方式ではないと思う。細かく見てくれてるとも思えませんが。
新株でー4、支店積極でー4かー3てとこでしょ。
831805:03/08/06 22:15
>>829
震え上がらせてごめん(笑)
でもどこかのスレの誰かの話によると、
採点の際には論点を重点的にチェックし、
間違っているなら即アウト又は大幅減点
…という採点方式だということを元試験委員の方から聞いたということ。
確かに過去ログの去年の本試験における実際の採点結果と
各自の間違った箇所を検討してみると、
論点をはずした場合には例外なく大幅に減点されており(無惨なほど)、
その減点数が8〜10点と思われる…。
ということは論点を2つ外すとほぼアウト?
もちろんそうならないことを自分としては祈っているけど(笑)
832名無し検定1級さん:03/08/06 22:29
>>831
記述式って、論点を大外しする人が半数くらい出るような問題になっているのではないか?
13年は不登法の申請人、14年は不登法の代位申請と商登法の合併。
明らかに間違いと言えない論点だから、半数くらいは間違えるという仕組み。
833名無し検定1級さん:03/08/06 22:30
>
深く考えなかった人は以外とできてる
834名無し検定1級さん:03/08/06 22:37
>>833
んだんだ
835名無し検定1級さん:03/08/06 22:54
>>831
そして論点をはずした日とに救いがあるのもたしか。
今年の場合、救いは商業の書式だ。
不動産申請人はずしても2欄・3欄が0点でも
商業が満点ならなんとか通るようになっとる。
836名無し検定1級さん:03/08/06 22:55
>>835
足切44ってのはデタラメってことか
837名無し検定1級さん:03/08/06 23:02
>>836
ありゃ、包茎の狂言じゃ。
去年、合併消極でも受かった人もおる。
838名無し検定1級さん:03/08/06 23:18
包茎の不動産法律セミナーって、もう発売されたのかな?
毎年、アシきりと合推出してるよね。
839名無し検定1級さん:03/08/06 23:20
>>835
そりゃ俺のことだな(だといいけど)
840名無し検定1級さん:03/08/06 23:30
>>835
そりゃ俺のことだろ(だといいけど)
841名無し検定1級さん:03/08/06 23:50
835を見ると2欄、3欄全滅で800株申請。択一58...な俺は不合格確定?
842名無し検定1級さん:03/08/06 23:54
全滅とは?
843名無し検定1級さん:03/08/06 23:56
京大受験希望の知的な女性が出演。
中学生の頃に覚えたオナニーで性感帯はしっかり開発されており
すっかりグッチョリの様子。
無料ムービーはこちらから
親切、安心サイト
http://www.j-girlmovie.com/
844841:03/08/06 23:58
両相続人申請ぷらす相続証明書が一通足らないはず。
845名無し検定1級さん:03/08/07 00:02
>>844
それらに加えて、
原因証書と登記済証を特定記載せず(後者は順位番号を記載)、
商登法が満点な俺とは、ほぼ同点だな。
なんか親近感湧くな〜。
846名無し検定1級さん:03/08/07 00:04
両相続人申請はきついかもね…
847841:03/08/07 00:09
845 原因証書と登記済証は自分も同じだ!商登満点ですか!俺は800株。。。せっかくの親近感が...
846 きついかー。。。仕方ないですね。
848名無し検定1級さん:03/08/07 00:12
846できついこと言っちゃいましたけど、
択一は十分なので、書式の足切さえクリアできれば…ですね。
849841:03/08/07 00:13
>>847
相続証明書は戸籍謄本を概括的に(誰々が相続人であることを証する〜)記載しちゃった。
特別受益証明書と相続放棄申述受理証明書は個別に特定記載したけど。
商登法の800株の分だけ点差がついたみたいですね。
あなたが受かれば俺も受かります。頼む、>>841さん受かってくれ!(笑)
850841:03/08/07 00:16
848 ありがとう。うん、はっきり言ってもらって嬉しいです。仮に書式の足切りクリアできたとしても、総合点もなー...後は祈るのみ。
851841:03/08/07 00:20
849 有難うございます。一緒に新人研修にいけたらいいですねー。
852名無し検定1級さん:03/08/07 00:21
>>841
去年でも択一58問あれば書式あしきり超えてれば合格なので、
今年は56問または57問で書式のあしきりを超えれば合格と思われる。
853841:03/08/07 00:27
852 そういう計算も考えられるんですね。そうするとやっぱり書式の足切りかー。。。こればかりは祈るしかない。。。
854名無し検定1級さん:03/08/07 01:15
>766 清算型遺贈で相続登記を遺言執行者から申請するというのは過去問レベルです。ただ、申請するということと、書式の申請人の欄に誰を書く、どう表示するかすごく迷いました。死亡者の不動産に関する登記ってちょっと他のものとは変わってることありますよね。
855名無し検定1級さん:03/08/07 01:18
↑続き)遺贈がある場合で、遺言執行者がいる場合とそうで無い場合で義務者の表示が変わってきたり。確かに全然わからなかったです。
856名無し検定1級さん:03/08/07 01:20
↑続き)司法学院の人たちならこの論点くらい当然知ってるんだろうな、なんて考えつつ、先例を知らない以上判例の傾向で考えて結論出すのが一番安全、として遺言執行者申請にしました。


857名無し検定1級さん:03/08/07 01:22
東京法経は答練等で出題実績あるそうですが、周りにこの学校の生徒という人を知りません。ここの受験生ってどれくらいいるんでしょうね?
858名無し検定1級さん:03/08/07 02:03
?
859名無し検定1級さん:03/08/07 17:07
書き込みやめるなよ、おまえら。
860名無し検定1級さん:03/08/07 18:25
LECの三枝先生ってどうですか?
あまりいい評判聞かないんですが?
今度その人の講座申し込もうと思っているんですが。
なにか知ってることあったら教えてください。
861名無し検定1級さん:03/08/07 21:36
>>860
そういう真剣なネタは「談話室」の方がレスくれるよ。
862名無し検定1級さん:03/08/07 23:41
不登法:両方相続人申請、目的記載ミス、
商登法:800株発行
で、司法学院の結果トータル41点
足切り超えてないかな?
お願い、超えてると言って!
863名無し検定1級さん:03/08/07 23:44
お願い、超えてる
864名無し検定1級さん:03/08/07 23:46
いや、超えていないと思う
865名無し検定1級さん:03/08/07 23:49
846 超えてないの?私は862ではない。
866名無し検定1級さん:03/08/07 23:51
862 司法学院でよく41点もありましたね、その申請で。
867名無し検定1級さん:03/08/07 23:51
自己採点?
868名無し検定1級さん:03/08/07 23:53
わけわからん
869名無し検定1級さん:03/08/07 23:54
>>862
本試験の採点は司法学院ほど甘くないので実際は41点もないでしょう。
しかしあしきり点も司法学院がいうほど高くないので多分超えてる。
870名無し検定1級さん:03/08/07 23:54
商登法が満点なら、問題ないと思うが。
871名無し検定1級さん:03/08/08 00:03
問題点で部分点をもらったので、この点数。
872名無し検定1級さん:03/08/08 00:08
両方相続人申請で部分点は甘すぎ。本試験委員は点くれないよ。
873名無し検定1級さん:03/08/08 00:13
俺は、相続人→執行者ってパターンなんだけど
第3欄の名前を各欄に「執行者」Jを書き忘れた。
かなり印象悪いかな?
文章で説明する箇所には執行者から申請する、って事書いたし
第2欄の書類では遺言書とか死亡証明書つけたんだけど、どうだろう?
874名無し検定1級さん:03/08/08 00:15
872
やはりそうですか・・・。さらにまた一年か。
875名無し検定1級さん:03/08/08 00:21
あまいかどうかはなぜわかる?両執行者申請の方はどうしても両相続人申請を蹴落としたいようですな。くもの糸ってしってる?
各模範解答でも1件目は相続人からでも大丈夫とされてるから大丈夫なのでは?
876名無し検定1級さん:03/08/08 00:23
去年の合併を消極にした場合とパラレルに考えれば良いのでは?
あれって、結局減点はそんなにされなかったのかな?
877名無し検定1級さん:03/08/08 00:27
862 足切りは確実に超えているよ。
878名無し検定1級さん:03/08/08 00:30
消極にしてた人の大半は落ちてた(択一60点以上の人でも)ので、かなりの減点があったと思われる。
879名無し検定1級さん:03/08/08 00:37
申請人が誰でもいいことになると些細なミスが命取りになり、
結局受験生自身の首を絞めることになると思うのだが・・・
それこそ包茎の思惑通り、あしきり44点なんてことも!!
880名無し検定1級さん:03/08/08 01:04
>>878
昨年の合併消極はかなり少数派だったので仕方ないかも・・・
ていうか、択一60以上で不合格てことは書式足切りだから、択一の点数は無関係でしょ?

両件相続人申請は相対的多数派だから、どうだろうね。
881名無し検定1級さん:03/08/08 01:13
某談話室に分析があったと思うが、
昨年の場合は仮に合併消極でも他に大きなミス(論点ミス)がなければ足切りクリア。
不登法の他の論点や商登法で大きなミスを他にしてしまうとアウトだった気が。

今年の場合は、両相続人登記でも商登法でほぼ満点取れば足切りは(ぎりぎり)免れ、
あとは択一との合計勝負になるのでは?
択一が8割に届かないようだと苦しいかもね。
882名無し検定1級さん:03/08/08 01:14
ネットつないでるならやらなきゃ損!
楽して稼ぐ決定版だよvv
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1059414586
883名無し検定1級さん:03/08/08 01:19
>>880
総合点では合格最低点を超えていたと言いたかった。
884名無し検定1級さん:03/08/08 01:52
>>881
>択一との合計勝負
でも去年のは合格者約700名、書式足切りクリア約1000名だから、
合計勝負で落とされた人は約300名なんですよね。
なんか書式の比重が点数配分(52点)以上に大きすぎません?
885名無し検定1級さん:03/08/08 02:02
去年の合併消極は完全に出題ミス突っついちゃってる格好。
かなり採点者の心象を害しているはずで、その辺が大量減点につながった。
一方今年の不登申請人については、明快な見解のない争いある論点としてかなり有名。
第3欄の存在からいくらなんでもそこ避けて出題したとは考えにくいしね。
両方相続人でも、第3欄の書き方によっちゃ弁解できる分今年の方がマシだと思われ。
886名無し検定1級さん:03/08/08 02:03
いろんなとこみてるけど、書式でミスしてない人ってほとんどいない。
書式の足きり昨年並っぽな感じありますよ。
みなさんはどう考えますか?
合計点に関しては書式足きりクリアすれば、
択一で58問以上(174点)ある人は、安全圏かな、と思った。
887名無し検定1級さん:03/08/08 02:20
>>884
今年もそうなるとは限らんよ。
平均点高いのでケアレス1〜2個でアシきりアウト、って基準はかなり馬鹿。
おまけに、「結局書式勝負でした」という年は過去見てもほとんど例が無い。
択一がそれなりにとれて書式で大ミスをしない、というのが大部分の合格者像。
だとすると、書式平均点が高ければ書式アシきりは最低限の目安程度として、
事実上合計点勝負で来る可能性もあるよ。過去データが無いのでわからんが。
888名無し検定1級さん:03/08/08 03:00
書式は不登法26商登法26合計52なんだろうか。
極端な例でいうと不登法白紙で商登法完璧なら26点なのかな。
それとも減点法で26未満になるのだろうか。
889名無し検定1級さん:03/08/08 03:04
>>887
あなたの解釈だと、昨年は受験者(書式を採点された人)の全体的な出来が悪くて、
足切り基準点をかなり低い32.5点にまで下げても1000人しか足切り突破できなかった、
てことになるのかな?
890名無し検定1級さん:03/08/08 12:53
書式の足切り点について、上位者1000人に絞るためという意見と合格させるにたえない答案作成者を排除するためという意見とがあるが、前者が正しいように思います。
後者であるならば、昨年の足切点はちょっと低すぎるような気がするのです。しかし、この理由からすれば、全く逆の結論にもつながるのですけどね。
あれ、何が言いたかったの?
891名無し検定1級さん:03/08/08 13:24
書式採点の昨年の実例(某談話室の過去ログを編集)
(44)
不登法:(被代位者)を記載せず、代位原因を売買の登記請求権にした、
     免許税の根拠条文を記載せず、拾を捨と書いた
商登法:役員変更の登録免許税を1万円、公告及び催告をしたことを証する書面の通数間違い、
     譲渡制限消極の理由が1つ
(40)
不登法:主文で「所有権移転登記をせよ」と記載、「許可申請手続をせよ」は記載せず、
   (被相続人)の記載忘れ、代位原因間違い、承諾書3通添付忘れ、免許税間違い
商登法:譲渡制限消極の理由1つ、株式申込証添付せず
(37.5)
商登法:公告及び催告をしたことを証する書面を添付
(34.5)
不登法:農地法の許可を考慮せず、利害関係人、添付書類その他多数(自己採点15点未満)
商登法:譲渡制限の理由誤り、合併消極
(34)
不登法:判決文理由いまいち、C抜き 免許税の理由抜き 添付のC抜き
商登法:取締役の就任を合併と一緒にした 譲渡制限の理由1つ
892名無し検定1級さん:03/08/08 13:25
上の続き(足を切られた分)
(32)
不登法:農地無視して主文作成、C抜き、代位原因ミス、(被代位者)記載せず、Cの承諾書抜き、
     執行文添付せず、登税根拠条文不記載
商登法:譲渡制限消極理由不記載、合併日付ミス
(31.5)
不登法:農地許可触れず
商登法:合併消極
(30.5)
不登法:原告・被告と書くべきをA・Gと書いた、添付書面を特定せず(誰のか書いてない)、
    CDEの承諾書忘れ、Cの承諾書を要する理由がイマイチ
商登法:譲渡制限積極
(27.5)
不登法:7割
商登法:合併消極、譲渡制限積極
(25)
不登法:主文「農地法許可手続をせよ」書かず、C抜き、Cの承諾書抜き、(被相続人)抜き
商登法:合併消極、譲渡制限理由1つ、代取消極理由合併消極と同じ
893名無し検定1級さん:03/08/08 13:28
激しくおつかれさん
894名無し検定1級さん:03/08/08 13:31
こうやって見ると、予備校の出した解答から離れているものほど
減点されているよな。
合併消極なんかだと、結構やられているわけだ。
てことは、今年の不動産書式も法務省が用意した模範解答(2件とも執行者)
からかけ離れていると、容赦なく減点されると考えるのが妥当だな。
895名無し検定1級さん:03/08/08 13:52
ただ、最高裁判例は、相続登記は相続人から申請すべきであり、執行者の職務権限には属さないとしているので、

模範解答は、
@相続人申請 → A執行者申請

こうだよ。
896891-892:03/08/08 13:53
でも34.5点の人なんて、これでよく足切り免れたな(失礼)と思いました。
自己採点がシビアすぎただけかもしれないけど。

サンプルがこれだけじゃ統計的な意味はないけど、
足切り組とクリア組の違いの1つは(例外はあるが)、
商登法の却下事項を落としてないことですね。
897名無し検定1級さん:03/08/08 14:13
>>895
それは平成7年1月24日の判例まででの解釈では?
平成11年12月16日の判例でちょっと事情が変わった。
実務では「相続させる」旨の遺言は相続人申請、それ以外は執行者申請、という本試験解説も。
898名無し検定1級さん:03/08/08 14:18
>>896
結局今年の合否を分けるのは、商業登記の却下事由を
どう処理したか、にかかってくるのかな?
899名無し検定1級さん:03/08/08 15:25
商業登記の却下事由を、解任→支店廃止・・・と、モロに間違ったけど
S学院の採点で40点も取れてたよ。

ちょっともらい過ぎだと思ったけど、安心したのも事実。
900名無し検定1級さん:03/08/08 15:33
894 両方とも執行者申請が法務省が用意した模範解答と断言できる理由は?法務省の採点者だから?それとも各予備校の模範解答?
901名無し検定1級さん:03/08/08 15:35
>>894 各予備校の模範解答
902901=894:03/08/08 15:36
上記は>>900へのレス
903900:03/08/08 15:49
901 
納得しました。
904名無し検定1級さん:03/08/08 17:27
>>896
それ、私です。
間違いなく、34.5点の761位でした。
ついでに(被代位者)も記載せず。
さらに、譲渡制限不可の理由なんてとんでもないことを書いてますよ。
採点ミスがあったのかもしれないとも、あるいは合併消極については
減点されなかったんだとも思いましたが。
今でも不思議に思ってます。




905名無し検定1級さん:03/08/08 17:54
872 876 878 894の発言て、同一人物?
906名無し検定1級さん:03/08/08 18:24
>>904
合併消極の理由は何と書いたのですか?
907名無し検定1級さん:03/08/08 19:12
899の方 解任、支店廃止の理由が間違えたのですか?それとも解任して、支店廃止の登記を入れた?それで40点?不登は満点?
908名無し検定1級さん:03/08/08 21:44
夢を見ることはいいことだけど、夢を見過ぎないでほしい
909899:03/08/08 21:45
解任、支店廃止積極。
不動産は24点だった。
ま、登記できない事項以外は間違ってないってことね。
910894:03/08/08 22:28
>>905
たしかに>>876は私の発言です。
でも他は違います。
911名無し検定1級さん:03/08/08 23:01
法務省の合格発表まだ〜?
912名無し検定1級さん:03/08/08 23:03
908なんの夢だい?
913名無し検定1級さん:03/08/09 12:53
各科目別々で8割得点するとおよそ偏差値どれぐらいなのでしょうか。
また択一1次・2次各々8割得点では如何でしょうか。
914LECの資料より:03/08/09 14:43
210点中168点(択一56問)で偏差値61.1。
1次28問だと57.6。
2次28問だと64.0。
どれも600人程度から採取したデータに基づいているため
最終的に発表された資料(2000人超の分から集計)とは若干違っている。
915名無し検定1級さん:03/08/10 00:20
up
916名無し検定1級さん:03/08/10 00:20
質問です。偏差値60が一般に言われる合格ラインと聞いた覚えがあります。そうなんでしょうか?偏差値の概念がわかってない奴より
917名無し検定1級さん:03/08/10 01:04
up
918名無し検定1級さん:03/08/10 01:06
択一8割の人、
問35大丈夫ですか?
問13大丈夫ですか?

まあでも、最大の関所はやはり書式でしょうな。
919名無し検定1級さん:03/08/10 02:14
もう受験しません
920名無し検定1級さん:03/08/10 07:58
あきらめましょう
921名無し検定1級さん:03/08/10 08:42
>某談話室
書式で足切られなければ即合格な点数(60前後)の連中ばかりだから参考にならん。
自分の再現答案をわざわざうpしてる香具師がいたが、あんなのどうでもいい。
本当に気になるのは択一足切り〜8割(50〜56)程度の連中が書式でどんな答案書いたかだよ。
922名無し検定1級さん:03/08/10 08:59
>>921
某談話室に書けよ
923名無し検定1級さん:03/08/10 09:10
>>922
場が荒れるでしょうが
924名無し検定1級さん:03/08/10 16:13
923 違うことで少々あれてるようですな。921の再現答案以外は同感。
925名無し検定1級さん:03/08/10 18:28
落ちたときのショックをやわらげる方法ないですか
926名無し検定1級さん :03/08/10 18:32
もう受験しません。
君らは一生を賭けて合格できるまでやれ。



927名無し検定1級さん:03/08/10 18:35
■□〜遂に司法書士は弁護士資格と合併し完全なる法曹へなるか?!〜□■

  科学系雑誌21世紀社会ビジョン(朝日系月刊誌)−司法書士の大変革−より
  で特集記事として扱われております。法科大学院卒よりも良い法律家への
  ルートとして書かれています。結構読み応えあり。日司連幹部のコメント
  もあり。

  http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1059322332/

928名無し検定1級さん:03/08/10 18:48
>>927
やることなすことえげつないな
929名無し検定1級さん:03/08/10 22:01
書き込めよ。
930モンキー:03/08/11 00:15
なんだかんだゆってみんな受かってんだろ!?
むかちゅくんだよ!
ちきちょー!
931名無し検定1級さん:03/08/11 03:37
以前、書き込んだ者ですが、司学基準で、採点お願いします。不:二件とも相続人申請。問題点には、相続登記には執行者に代理権はなく、遺贈を原因とする登記以外には執行者には代理権はない、等と記載。
商:新株800、監査役退任年度間違い、株議事録1通のみ。
択一28、30だけに、かなり書式足きりっぽいと思っているのだが。
932名無し検定1級さん:03/08/11 08:55
>>931
ttp://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=11&KEY=1059170345
ここに司学の採点基準がアップされてるから自分でどうぞ。
933名無し検定1級さん :03/08/11 08:57
トヨタ自動車の期間工はどうよ。いま、募集してるよ!
934名無し検定1級さん:03/08/11 11:28
でも、そんな感じだよ 実際
935どいどい:03/08/11 12:20
http://www.naxnet.or.jp/~toi/faq.html#11

好き勝手書いてマース
1発合格した俺だけの特権でーす
936どいどい:03/08/11 18:06
短期で受からんような奴等は、負け犬ヤロウ。
俺?
短期で受かったからなんとでも書ける。

937名無し検定1級さん:03/08/12 01:31
>>936
たしかに、ここ感じ悪いね。
ここの管理人、うぬぼれてるんじゃなの。
938名無し検定1級さん:03/08/12 07:25
まあ、しょせん「勝てば官軍」だからな。
調子に乗るのは仕方が無い。
くやCけど。
939_:03/08/12 07:26
940名無し検定1級さん:03/08/12 08:47
>>935
竹せんせーが乗り移ったような香具師だね。
941名無し検定1級さん:03/08/12 08:56
>>940
竹下はもっと謙虚だと思う。
942名無し検定1級さん:03/08/12 08:56
トヨタ自動車の期間工はどうよ。いま、募集してるよ!
943名無し検定1級さん:03/08/12 17:34
ここも終わりが近づいてるね
944名無し検定1級さん:03/08/12 22:29
ここも「談話室」もレス減ったな。
945名無し検定1級さん:03/08/12 23:45
ここの参加者、談話室の参加者み−んな合格してますように!
946名無し検定1級さん:03/08/12 23:48
>>945
みんな落ちてくれ。
俺の仕事を奪うな!
947名無し検定1級さん:03/08/13 00:22
>>946
奪わないから、合格させて!
受験地獄にピリオドをおおおおおおおおおおおおおおお
948名無し検定1級さん:03/08/13 00:30
だいたい合格発表までの期間長すぎ
949名無し検定1級さん:03/08/13 19:30
来年に備えて、小泉のパワーアップ講座を受けた方がいいよ。
950名無し検定1級さん:03/08/14 00:01
949 マジで!
951名無し検定1級さん:03/08/14 00:21
>>949
なぜそう思うんだ?
952名無し検定1級さん:03/08/14 00:25
>>949
イカサマ講師、ウザイ
953名無し検定1級さん:03/08/14 01:35
http://rab.pussycat.jp/
みなさまの意見を聞きたい
954山崎 渉:03/08/15 12:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
955名無し検定1級さん:03/08/15 22:21
ちゃんと日本語使え。>みうら
956名無し検定1級さん:03/08/16 02:02
反省はおわり
957名無し検定1級さん:03/08/16 17:54
パワーアップ講座
マンセー
958名無し検定1級さん:03/08/16 17:57
広く浅くだな…司法書士試験って
 どつぼにはまるやつが多いのがわかるよ
959名無し検定1級さん:03/08/16 22:30
>>958
広く深くだよ
960名無し検定1級さん:03/08/17 00:18
最近は結構深い。
広く浅くっていってるヤシは
昭和の合格者か
961名無し検定1級さん:03/08/17 01:08
新ネタないの?
どえらく今年の本試験、ひっくり返してくで。
962名無し検定1級さん:03/08/17 01:09
このスレを980まで持っていってからで良いよな、次スレは。
もう語るネタないもん。
963名無し検定1級さん:03/08/17 09:52
すみません! 今年の司法書士試験の問題が掲載してあるサイトってないですか??
どんな問題だったのか見たいです!教えてください(>_<)/
964名無し検定1級さん:03/08/17 10:42
>>963
サイトに載せているところはまだ無いと思うよ、いくら何でも。
多少お金払って、過去問集買いなさい!
965名無し検定1級さん:03/08/17 15:26
そうなんですか!!
ありがとうございます(T_T)
966名無し検定1級さん:03/08/17 16:46
国民年金滞納一万人衆にリストアップされそうぽ
とても65才までなんて生きられそうもないから払う気しないぽ
ボキも生きてるのもう疲れたぽ
967名無し検定1級さん:03/08/17 16:51
レスするとこまちっがた
ヴェテ司法書士受験生なので許して下さい。
試験については反省してます。
968名無し検定1級さん:03/08/17 20:34


決定! 国家試験難易度ランキング 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1061105016/l50
969名無し検定1級さん:03/08/17 21:01
今年の問題みて広く浅くって思ったんだよ
970名無し検定1級さん:03/08/19 12:31
age












971名無し検定1級さん:03/08/19 15:38
もう語るネタが尽きたな。
一連のこのスレのシリーズには世話になった。
誰かがまた来年立てる日まで・・・
972名無し検定1級さん:03/08/23 06:38
試験直後は絶対に落ちたと思ってたのですが日が経つにつれ、実は合格してるのではないかという気持ちが
徐々に強まっているのです。
973名無し検定1級さん:03/08/27 14:56
消化あげ
974名無し検定1級さん:03/08/27 23:49
ベテ玉砕
975名無し検定1級さん:03/08/27 23:49
『煮解賭 ( にげと ) 』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行っていた。
先端に旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄り旗を奪い合
うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。
やがてこの遊びに飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗代
わりにして奪い合うという遊びに発展させた。
命を落とす者が続出したが、戦いに勝利したものは英雄として賞賛され、朝廷に
仕える者を輩出するほどであった。
この毒草の煮汁の解毒剤を賭けた闘いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝
負の場でも競われてきた。
己の肉体を誇示する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「2ゲット」と形を変えて、現代人が機敏さを争っているのである。
976名無し検定1級さん:03/08/28 00:20
合計207点。だめですか?
977名無し検定1級さん:03/08/28 08:18
もおた掲示板から引用

>Re: 不登法20問オの疑義 ベテラン受験生(関東エリア) - 2003/08/28(Thu) 00:38 No.10154
>識別: ななしさんへ
(中略)
>過去問を十分に検討していればそんな肢めったに出題されていないことに気づくはずなのですが?
>今年の本試験でそんな肢がたくさんあるならば、是非実力のない受験生である私にどの肢か教えてほしいものですね。

↑こいつ本当にウザ委。くどい。
てめえの実力(法律知識ではなく解答能力)の無さをどうしても認めたくないんだな。
過去問対策がまるで不十分なのもバレバレ。こいつ一生受からんな。
978名無し検定1級さん:03/08/28 12:36
age
979名無し検定1級さん:03/08/28 12:41
まだやってるのかw もういいじゃん
980名無し検定1級さん:03/08/28 14:14
おしまい
981名無し検定1級さん:03/08/28 15:37
談話室も荒れてきているしな。
982名無し検定1級さん:03/08/29 08:32
相変わらず基地外ヴェテが暴れてます>もおた掲示板
983名無し検定1級さん:03/08/29 10:45
>>982
あの粘りを受験勉強に使えればね!
放置が一番!
984名無し検定1級さん:03/08/29 10:46
そういえば、Kクンが姿を消したね。
Mクンは相変わらずレスつけているけれど。

>もおた部屋
985名無し検定1級さん:03/08/29 10:55
談話室でのM君、答が支離滅裂になってきてる。わからないなら答えなきゃいいのに。却って迷惑。
知識はあるけど応用力がないヴェテの鑑だね。
986名無し検定1級さん:03/08/29 12:40
>>985
確かに、最近のMクンの答え、なんか変な場合が多い。
あとで、いろいろフォローして、最初の回答が的外れでなかったように
軌道修正しているような感じの印象を受ける。
987名無し検定1級さん:03/08/29 12:59
Mくんの今年の点数が気になる。
988名無し検定1級さん:03/08/29 13:21
あれだけ自分のやり方に自信を持っていたKクンの今年の点数も気になる。
989名無し検定1級さん:03/08/29 16:03
ttp://eclat.gaiax.com/home/beethoven/main
なんか・・・司法脱落ヴェテが、かなりいきっとる。
死学の工作員か?ヴェテはアタマカタクテイヤダネ。
990名無し検定1級さん:03/08/29 17:06
>>989
でも、プロフィール見ると、泣けるぞ!
本人にあまり自覚はないみたいだけれど。
991名無し検定1級さん:03/08/29 22:03
>もおた部屋
基地外ヴェテが完全にトドメ刺されてますな。
(1)素直に反省する
(2)トンズラする
(3)聞いてない振りしてこれまで通り暴れる
(4)逆ギレして一層激しく暴れる
さあ、どれ?
992名無し検定1級さん:03/08/29 22:32
トドメ刺されてますか?
993名無し検定1級さん:03/08/29 22:44
刺されてるでしょ。
本人視点では刺されてないだろうけど。
994名無し検定1級さん:03/08/29 22:45
ボーダー214とでました。>>司○学院内部からのニュース
月曜日出ます。
995名無し検定1級さん:03/08/29 22:46
だから215で合格です
996名無し剣道5級さん:03/08/29 23:05
ボーダーが214なら私は今年も不合格ダイの大冒険
997名無し検定1級さん:03/08/29 23:07
しごく妥当なラインだな
998名無し検定1級さん:03/08/29 23:13
たのむ214でおさまってくれ!
999名無し検定1級さん:03/08/29 23:14
次すれもういらんぞー
1000名無し検定1級さん:03/08/29 23:16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。